【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
255氏名黙秘:03/08/03 17:46 ID:???
8ぉ
256氏名黙秘:03/08/03 17:46 ID:???
俺はローには行かないよ
現行で行く
ローに行くと自分が負け犬になったような気がして・・・
257氏名黙秘:03/08/03 19:05 ID:???
日弁連本試験データリサーチ

辰巳 8月3日昼以降
http://www.tatsumi.co.jp/houka/deguti/index.htm
LEC8/3(日)18:00より 診断結果表 8/26(火)に郵送返却いたします。
http://www.lec-jp.com/shihou/info/info_003.shtml
伊藤塾 8/3(日)21:00から 「個人成績表」は8月16日(土)にご自宅へ郵送
http://dns.itojuku.ac./IDRS/IDRSIndex.htm  


258氏名黙秘:03/08/03 19:32 ID:???
日弁連本試験      
雑談は
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059903760/l50
解答速報は                 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1058612995/l50     
259氏名黙秘:03/08/03 20:42 ID:???
<法科大学院>入試スタート 1万8359人が受験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000033-mai-soci
260氏名黙秘:03/08/03 21:01 ID:???
ローってどうせ今年認可されるのは3000人ぐらいなんでしょう?
択一より難しいのにどうして皆楽に行けそうな顔するんだろう?
261氏名黙秘:03/08/03 21:05 ID:???
塾うっぷまだ?
262氏名黙秘:03/08/03 21:07 ID:???
>>260
選択肢が複数あるから。
263氏名黙秘:03/08/04 01:17 ID:???
>>104
そこのあんた!
他スレで「暑いから露出多めで行く」とか言ってた値釜だろ
D cupのくせして「俺」て…(w

264氏名黙秘:03/08/05 22:08 ID:???
就活しようにも盆休みだし。。。
265氏名黙秘:03/08/06 20:20 ID:???
今日、某所の合同説明会行ったけど、帰りのエレベーターで、大学関係者が
「公務員の人でロー行きたいって人いたんですけど、
 そんな人が受けちゃいけませんよ。2―3年様子を見て現行の勉強していれば
 いいのに。どうせどうなるか分からないんだから」
と本音トークしてた。
                         
今年ローに行く年代の学生はロー行って人生棒に振っていいんだろうか・・・・
266氏名黙秘:03/08/06 20:21 ID:???
>>263
意味分からんので解説プリーズ
267氏名黙秘:03/08/06 20:29 ID:???
法務博士だって。
行書開業するなら、
「○×法務事務所 所長 法務博士 甲野太郎」
と、名刺に堂々と印刷できるぞ! 
268氏名黙秘:03/08/07 19:59 ID:???
一旦就職して、数年後にロー入った方がよさそうな悪寒。
金は貯められるし、社会人が、ロー入試で不利になることはなさそうだし。
269氏名黙秘:03/08/07 20:00 ID:???
しかし、それだと新司法試験での合格率が・・・
270氏名黙秘:03/08/07 20:19 ID:???
LSの隙間となる来年、再来年の現行は、超オススメだろ。
             
271氏名黙秘:03/08/13 20:41 ID:???
弁護士の広告を、電車広告とかで、最近よく見かけるが、
利幅の薄い(?)債務整理目当ての宣伝が増えている感じ。
薄利多売になりつつあるのでは?
272氏名黙秘:03/08/13 23:16 ID:???
>>271
債務整理は、真面目にやると儲からないが、
整理屋と結託すると・・・(以下略
273氏名黙秘:03/08/13 23:39 ID:???
「リストラ要員」=「単なる社会人」


6 名前: 単なる社会人 投稿日: 2001/06/25(月) 22:04
ver.3ができたか。おめでとう。
オレも中出しをしてしまし、もうじきおやじになる。

7 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2001/06/25(月) 22:09
>>6
オヒオヒ、できちゃったケコーンなんじゃないの?w
どっちにしてもおめでとう!

12 名前: 単なる社会人 投稿日: 2001/06/26(火) 04:56
>>7
実はそうだ。お前らも気をつけろ。でもあんがとよ。

274氏名黙秘:03/08/13 23:42 ID:???
正直、どこの大学院以上だったら内定蹴る?
俺は宮廷・総計までだな。
それより下だったら内定先の電力行く
275氏名黙秘:03/08/14 01:48 ID:???
電力か
うらやますい
俺は下位政府系だけどとりあえず就職すると思う
276山崎 渉:03/08/15 19:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
277氏名黙秘:03/08/17 20:36 ID:???
マジレスすると地方は司法書士の天下。
地銀、中小不動産も司法書士独占的に張り付いているのが現状で、
これから新規の弁護士が増えたところで地方書士の独占市場の立場は
揺るがないと思う。
ゆえに地方で働くことが前提なら司法書士と弁護士の収入は
大差ないと思われます。
278氏名黙秘:03/08/17 21:09 ID:???
会社辞めていくロー
東大一橋早稲田慶應中央明治大宮
京大同志社立命館関学神戸阪大

くらいかな。リーマンの場合は失敗しても会社にいればいいしな。4年生は失敗したらどうするんだろう。
ま、おれはどの道低所得リーマンなのでやめることにリスクを感じない。以前に30代500万の方がおっしゃることは
よくわかる。失うものがありません。
279氏名黙秘:03/08/17 21:24 ID:???
漏れは田舎帰れば弁護士数人とコネあるから問題なし。
消防のころ将棋教室で漏れと将棋差しまくってたセンセイもいるしw
地元弁護士会もここ10年くらいで新顔1人だし。さっくりイソ弁からカンバン継承だな。
280氏名黙秘:03/08/18 06:20 ID:???
たとえ一流大卒・一流会社の人間だけを取っても確実に3振アウトな奴らが量産される訳だが。現行で枠を拡大し、絶対評価にすればいいものを。学卒後、最長6年の時間と金の多大な浪費。予備校利権が最悪な形で委譲させられたくらい志士狙う頭もってりゃ気付くだろうに。
281氏名黙秘:03/08/18 06:45 ID:NJLCnC58
そう。で、三振アウトになる人間の方が確実に多いというのがね・・

たとえ東大ロー出ても。
282氏名黙秘:03/08/18 06:51 ID:???
東大ロー(もちろん専業)から三振アウトが出るのなら、
働きながら夜間部に通うリーマンなんてどうなるんだろう。
一部の人以外は何百万かけてただの「法務博士」か。
283氏名黙秘:03/08/18 12:18 ID:42+M9MT/
>>1 迷っている時点であきらめて民間が吉。
284氏名黙秘:03/08/18 12:39 ID:OxpAjIHL
そうそう、迷うぐらいなら止めとけ
受からなくて鬱だ詩嚢が典型
285氏名黙秘:03/08/19 00:05 ID:???
学部成績「全優」だったら

北海道大学法科大学院の場合、入学が確定いたします。
ソース
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/info2.html#4
一般選考の出願者については、小論文試験を課した上で、次の方をまず
最終合格者として決定します。
@適性試験で顕著な成績を修めた方
A小論文試験で顕著な成績を修めた方
B学修評価において顕著な成績を修めた方
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/030707.html
「顕著な成績」とは例えば全優などが考えられる。

大阪大学法科大学院の場合、日弁連の適性試験にプラス90点が加えられた
と同じ評価がなされます。
ソース
http://www.law.osaka-u.ac.jp/lawschool/lawschool-0709.pdf
配点
適性試験 100点
大学の成績 30点

日弁連の適性試験300点満点で大学の成績を日弁連の点数になおすと
90点評価となります。
つまり、
日弁連240点で学部成績ぼろぼろの人と
日弁連150点で学部成績「全優」の人は同じ点数となります。

煽っていますが、事実です。
プロセスによる入学選抜おそろしや!!!
286氏名黙秘:03/08/21 01:23 ID:???
>>285
ある程度予想できた展開だよなこれ。
あーあつまらん
287  :03/08/21 01:24 ID:???
IP電話 投稿者:アルチ  投稿日: 8月20日(水)23時57分16秒 189M22.rivo.mediatti.net

調整銘柄 6778 アルチザネットワーク

高値14万台から本日109000円 約30%の調整

今買っとくのも面白いかもよ。
288氏名黙秘:03/09/02 21:56 ID:???
適性後のスレ
【TOEIC】法科大学院への英語Ver.2【TOEFL】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1059780958/l50
【11月16日】日弁連既修者試験対策スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060171243/l50
法科大学院・既習者試験  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060951463/l50
289氏名黙秘:03/09/06 06:46 ID:sZlsEWAg
age
290氏名黙秘:03/09/06 09:18 ID:4nq1fihj
>>274
悪いことは言わないから、電力で働いた方がいいよ。
291氏名黙秘:03/09/06 12:08 ID:???
>>285
学部成績ぼろぼろだとなぜ大学の成績(換算)が0点になるのだ?
292氏名黙秘:03/09/09 02:34 ID:HM7eGR+R
age
293氏名黙秘:03/09/09 08:25 ID:???
地方の公設事務所は、赤字だ。
補助なくては、経営できない。
田舎に需要なんかないことの証明だな。
下位ローで、田舎のコース志望者は、まず、公設で、バイトして、実態を知ろう。
294氏名黙秘:03/09/09 08:26 ID:???
儲からないなら止めだ。
地上の方が、いいな。
295氏名黙秘:03/09/11 19:48 ID:DnklW+Hg
 地方の就職事情に期待age
296氏名黙秘:03/09/12 18:13 ID:o7JZxATb
下位の放火大学院行くやつは
芸能界で例えるなら
AV女優やポルノ女優みたいなものだよ
要するにちゃんとしたアイドルや女優(上位校)に入れねーけど
芸能人(法曹界)なりたいから下位校にはいるだけ。
おまいら惨めだよー。
297氏名黙秘:03/09/12 18:21 ID:???
マルチですね
298氏名黙秘:03/09/14 14:05 ID:???
皆さん、適性8月受験者の11月再受験を求める辰巳のネット署名に
ぜひ協力して下さい。まだ可能性はあると信じましょう。

http://www.tatsumi.co.jp/houka/index.htm
299氏名黙秘:03/09/19 13:12 ID:FX9ilmYQ
既習と未習どっちで出願するか
迷ってる。どこでもいいからローに
入りたいぜ。
いったい、どっちが入りやすいんだー。
他にもこんな人いない?
予備校のデータリサーチでは
未>既なんだけど
JLF発表の出願者内訳では
法学部出身者が大部分なんだよね。
300氏名黙秘:03/09/19 13:29 ID:???
君が法学部なら紀州のほうがいいでしょう
一見未収のほうが入りやすいけど、法学部出身ではあまり差別化できない
301氏名黙秘:03/09/22 14:42 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
302age:03/09/26 05:41 ID:S7PuCx0A
おまいら、ロー行きながら現行受けられると思う?
303氏名黙秘:03/09/26 09:11 ID:???
>>302
よっぽど勉強が進んでいる人以外、事実上無理
っていうか、ロー側が日程的に邪魔する(期末試験と重ねたりして)

304氏名黙秘
余る公認会計士、協会採用増を異例の要請へ

今年度は合格者増が見込まれる一方、主な就職先である監査法人が採用数を減らす見通しで、
難関を突破しても約300人が就職できない可能性が高まっている。
国は今後も試験合格者を増やす方針で、企業や官公庁が資格取得者をどう生かしていくのか、
問われていくことになる。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200309250111.html


ロー出ても就職できると限らないぞ