論文過去問・論文問題集 ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
論文過去問や論文問題集、その使い方などを語り合いましょう。

過去ログは>>2あたりに
2氏名黙秘:02/11/02 05:05 ID:???
論文の過去問検討素材は?
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/970/970759994.html
論文過去問・論文問題集
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/995/995170148.html
論文過去問・論文問題集 ver.3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/l50
3氏名黙秘:02/11/02 05:14 ID:???
>>2のリンク修正忘れてた・・・。

論文の過去問検討素材は?
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/970/970759994.html
論文過去問・論文問題集
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/995/995170148.html
論文過去問・論文問題集 ver.3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/l50
4氏名黙秘:02/11/02 23:12 ID:zRcx3hU3
乙枯
5氏名黙秘:02/11/02 23:17 ID:???
>>1
乙カレー

ところで、(以下略
6氏名黙秘:02/11/03 01:07 ID:???
辰己のライブ本の民訴と刑訴の評価をお願いします。
7氏名黙秘:02/11/03 01:08 ID:???
>>6
刑訴は不愉快
8氏名黙秘:02/11/03 01:09 ID:???
>>7
不愉快でも使えますか。
9氏名黙秘:02/11/03 01:10 ID:???
起案集が問題研究重いのでスタンにしようと思ってますがどうでしょうか?
10氏名黙秘:02/11/03 01:11 ID:???
起案集と問題研究が重いのでスタンにしようと思ってますがどうでしょうか?
11氏名黙秘:02/11/03 01:11 ID:???
>>7
理由は?
12氏名黙秘:02/11/03 15:36 ID:???
>>11
参考答案をぼろくそにけなすが
安富自身の答案はださず、
不安感のみ残るらしい
13氏名黙秘:02/11/03 16:54 ID:l3NH8+6Q
>>7
そうか、あれは不愉快という感情だったんだなw。
昨年買って、1問目を読んだ時点でどうも気にいらないので読むのやめた。
現在、本棚の2列目の奥にしまわれてる。
>>11の伝聞はまさに事実。
14氏名黙秘:02/11/04 21:25 ID:0Ad++Imk
age
15氏名黙秘:02/11/05 00:14 ID:???
商法以外であればLECの早起き過去問答練が最強だよ。
合格者が参考答案書いてて、優答が配布される。

ただし気付いた弱点が2つ。
商法は例年、講師の出来不出来が激しく、創造説の答案だけだったりする。
2〜3年分全てを集めても、全部は揃わない回数の少なさ。
16氏名黙秘:02/11/05 00:59 ID:???
>>15
しかもそれではなくテッカイを出版する悪どさ。
17氏名黙秘:02/11/07 11:31 ID:???
>>10
憲法・民法はお薦め、商法は改正対応版が今年中に出るらしいのでそれまでは・・他は普通、ただしお値打ち感はあります。
18氏名黙秘:02/11/07 12:20 ID:???
>>17
素探商法新しいの出るんですか?
12月ですかね。それだとちょっと遅いよね。。。
19氏名黙秘:02/11/07 12:57 ID:???
>>12-13
しかし他に目ぼしい本ないしな。過去問答練とって集めるのも大変だし。
20氏名黙秘:02/11/07 13:45 ID:???
>>13
>1問目を読んだ時点でどうも気にいらないので読むのやめた。

立ち読みで判断できそうなのに・・・
勿体ねえ。
21氏名黙秘:02/11/07 19:02 ID:ixn7Gfza
塾の問題集の商法がでるらしい。
22氏名黙秘:02/11/07 21:36 ID:T+FQij8h
>>20
いや、俺もそう思ってるんだよw。
それにしても、こんなに使えないもんを辰巳がLIVEとして出すとはな。
塾に限らず、予備校って存在を信じたらいかんね。
23氏名黙秘:02/11/07 22:25 ID:???
>>22
辰巳はわけのわからないことをする。
過去問本も改悪したし。
24氏名黙秘:02/11/07 23:03 ID:???
>>23
あれって改悪になったの?
買ってないんで分かんないんだが。
25氏名黙秘:02/11/08 00:28 ID:???
>>21
最近出た商法の門犬のこと?だとしたら、答案には改正があまり入っていなくてお薦めできない、全く違う問題集なら期待できるかもしれないけど。
26氏名黙秘:02/11/08 00:34 ID:???
>>21

いつ頃?
27氏名黙秘:02/11/08 00:35 ID:???
・司法試験機械的合格法 論文対策演習講座(日本実業出版社)
 出版社から連絡が入りまして,必要な作業がすべて終わりました。

 発刊時期は少し遅れて,11月15日に決まりました(店頭に並ぶのは20日
ぐらいになりそうです)。 お値段は3600円です。
 内容は…
 ・合格論文機械的作成法の例題について解答例と解説(過去問の解答例も多く
含みます)過去問の解答例は,過去自分が発表したものに手を入れてあります
 ・これまで柴田が自分の機械的合格答練で出題してきた問題の中から,40問
以上(6科目合計)を選んで収録。講師の解説,解答例,答案構成例を収録…
しております。
 結局総ページ数504ページ以上,問題83問…という感じになりました

28氏名黙秘:02/11/08 01:33 ID:???
3600円で83問っていいね。
29氏名黙秘:02/11/08 02:30 ID:o0G5mODv
>>27いつ発売?
30氏名黙秘:02/11/08 02:38 ID:???
>>29

>>27をよく読め
31氏名黙秘:02/11/08 16:55 ID:N6Z2YnOM
激しくワラタ!
32氏名黙秘:02/11/08 22:17 ID:/aji4FKA
塾問題集も2800円で50問でイイ
33氏名黙秘:02/11/09 13:51 ID:vbN7Xw+Y
結局、商法のH14改正に対応問題集は
Wのマスター論文が発売済み、
Iのオリジナル問題週が11月20日発売、
Lの論森が年内発売。

基本書は宮島・神田が発売済み。
シケタイも発売済み。

以上でよろしいですか?
34氏名黙秘:02/11/09 16:25 ID:???
塾のオリジナル問題集の出来,どうですか?
論森よりいい?使ってみた人おしえて!
35氏名黙秘:02/11/09 16:45 ID:FjqY9TLB
マスター論文シリーズって確かに問題も
豊富で新しくていいんだけど、解説多すぎない?

36氏名黙秘:02/11/09 16:47 ID:???
>>35
俺はそのシリーズで一度挫折した。
37氏名黙秘:02/11/09 16:57 ID:???
>>35
読まなけりゃいいだけじゃないの?
38氏名黙秘:02/11/09 18:33 ID:???
スタン100じゃだめなの?
39氏名黙秘:02/11/09 19:54 ID:3B1fYNqV
スタ100は基本的に好きだなあ。淡白で(俺のセクスみたい)。
マス論文はあの親切過ぎる解説がいいんじゃないかな?
確か商法14年改正も対応だった様な・・・
40氏名黙秘:02/11/09 21:11 ID:???
マスター論文とスタン100はどっちがいいのですかねぇ?
41氏名黙秘:02/11/09 21:24 ID:???
>>40
比較すること自体失当。
42氏名黙秘:02/11/09 21:40 ID:???
そうだね〜素探100は過去問だからね。
43氏名黙秘:02/11/10 00:36 ID:???
セミナ−のは解説が詳しい?
44氏名黙秘:02/11/10 15:44 ID:YO/8sQDP
マスタ− 解説が長い 答案は1つで長いのが多い
LEC森 解説は普通 答案は2つ以上(オプションは解説なし)
伊藤塾  解説は少し 参考答案と優秀答案が載ってる
45氏名黙秘:02/11/10 19:24 ID:???
辰巳の石山会社法は平成13年改正には対応しているようですが
14年改正の改訂の予定はありませんか?
なければ今すぐに買いたいのですが、予定があるのなら少し待ってみようかと。
46氏名黙秘:02/11/10 19:32 ID:???
14年改正の改訂の予定あります。
47氏名黙秘:02/11/10 19:40 ID:???
>>46
いつごろですか?
年内に出ます?
48氏名黙秘:02/11/10 20:34 ID:???
>>47
46ではありませんが。
石山先生のLIVE会社法の14年改正対応版は12月中に出版される予定みたい
です。ただ、1月にずれ込む可能性もあると思います。
49氏名黙秘:02/11/10 20:37 ID:???
微妙・・・
答練ではそろそろ商法終わる頃だし
とりあえず今13年版買っちゃって
改訂でたらまた買いなおしてもいいかな・・・
3500円という値段も微妙・・・
50氏名黙秘:02/11/11 15:19 ID:???
法学書院の論文マスタ−ってどうすか?
51氏名黙秘:02/11/11 15:33 ID:???
森の会社の改定遅いねえ。
52氏名黙秘:02/11/11 15:36 ID:???
ライブ本って、一回読めば足りる性質のものだと思うが、
改正されるたびに買うのって無駄じゃない?
53氏名黙秘:02/11/11 15:38 ID:???
改訂部分やその後の本試験の問題を別冊でだせばいいのにね。
54氏名黙秘:02/11/11 15:43 ID:???
トリプルAの続刊が出るらしいです。
55氏名黙秘:02/11/11 15:59 ID:???
続刊って、商法かな?
出れば決定打になりそうだが。
56氏名黙秘:02/11/11 23:17 ID:???
>>51 12月らしい。
57氏名黙秘:02/11/12 00:58 ID:gRBFzLoB
>>54
いつ? いつ? いつ?
58氏名黙秘:02/11/12 02:48 ID:???
つ〜か、このスレに合流ってことで。

論文過去問・論文問題集 ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1036181110/
59:02/11/12 02:49 ID:???
間違い。
60氏名黙秘:02/11/12 03:02 ID:???
起案集と問題研究が重いのでスタンにしようと思ってますがどうでしょうか?
61氏名黙秘:02/11/12 03:36 ID:???
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
62氏名黙秘:02/11/12 08:34 ID:???
>>61
あなたがすでに脳死していませんか?
63氏名黙秘:02/11/12 15:05 ID:???
そういえば、口述、択一は単年度版の問題集ってありますけど
論文には単年度版って見ない気がするのですが、気のせいですかねぇ・・??
64氏名黙秘:02/11/12 15:14 ID:???
辰巳の教授100パーセントや、別冊受験新報があるよ。
65氏名黙秘:02/11/12 15:15 ID:???
新作ならローラー問題集もある。
66氏名黙秘:02/11/12 18:03 ID:???
新保せんせの120戦シリーズは?
67氏名黙秘:02/11/12 18:09 ID:???
商法に関してはローラー問題集は
法改正に対応していないから
使えないのかな?
68氏名黙秘:02/11/12 18:31 ID:???
>>66
合格者がよくできてるっていってた。
69氏名黙秘:02/11/12 20:19 ID:EnE4R73U
激しくワラタ
70氏名黙秘:02/11/12 23:17 ID:i5cDJHTo
スタン100の評判いいと聞くけど、でも今年の合格者は
使っていないでしょ。出版が間にあってないから。
だから100の本当の実力が分かるのって来年でしょ。
大丈夫かな?
71氏名黙秘:02/11/13 23:40 ID:???
>>66>>68>>70
新保120選とスタン100を使って合格した人だYO
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035980738/236-
この人の体験談はすごく参考になる。

72氏名黙秘:02/11/14 00:41 ID:???
民訴はAプラスと森どっち使ってる人が多いのですか?
73氏名黙秘 :02/11/14 00:53 ID:???
>>72
圧倒的に森
74氏名黙秘:02/11/14 01:50 ID:???
新保120選良いよ。
少し高いけどフェアで買えばいいし。
75氏名黙秘:02/11/14 02:55 ID:???
既出だが、スタン100の表紙にはH14年度ぶんの商法改正にも
対応しているかのような記述がある。
でも、実際はまったく対応していなかった。
たしかに「適宜追求!」って勇ましく書いてあるんだけどなぁ…。
まぁ、いいけどさ。
76氏名黙秘:02/11/14 02:56 ID:???

過去最高1183人合格 司法試験、音大出身者も

政府の司法試験管理委員会(委員長・但木敬一法務事務次官)は13日、
本年度の司法試験2次試験最終合格者1183人(男性906人、女性277人)
を発表した。合格者数は司法制度改革の一環として前年度より200人近く増え、
過去最高。主な出身大学はトップが東大で246人(前年度比40人増)、次いで
早大185人、京大と慶大各110人、中央大104人、一橋大45人の順。法務省
で確認できる1989年度までのデータで、初めて合格者を出したのは札幌学院大、
武蔵大、国立音大、同志社女子大、大阪学院大(いずれも各1人)。合格者数は増えたが、
受験者数が4万1459人と初めて4万人の大台を突破したため、合格率は前年度より
0・05ポイント減の2・85%と過去5年間で最低を記録。合格者の平均年齢は前年度と
ほぼ同じ27・57歳だった。

http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20021113/20021113a4320.html
77氏名黙秘:02/11/14 18:00 ID:???
ひそかに出版を期待している過去問集↓

司法試験論文過去問集<平成元年〜14年度>
 T[憲法・刑法・刑事訴訟法]
 U[民法・商法・民事訴訟法]
中央大学真法会編(各A5判・予価3100円+税)
12月下旬発売!

▼ 平成元年〜14年度の論文式問題を体系別に配列・解説
▼ 最近5カ年間の合格者が作成した答案と年度別問題集〔昭和51年〜平成14年〕も収録

でも、なんだかスタン100とかぶってるような気もしないでもない。
78氏名黙秘:02/11/14 18:31 ID:zBnDzx7D
スタン100の商法の改定あるってホント?
79氏名黙秘:02/11/14 19:05 ID:???
辰巳の石山センセの会社法過去問解説講義本の改訂あるってホント?
12月とか1月とか。
80氏名黙秘:02/11/14 20:13 ID:InZnE0St
>>79
真偽のほどは辰巳に直で確かめないとワカランだろ。
噂を2chで確認するのはどうかと思うぞ。
81氏名黙秘:02/11/14 23:29 ID:???
>>78
セミナーに問い合わせたら早ければ12月中旬に出るそうです。
82氏名黙秘:02/11/15 00:04 ID:???
新保の刑法、いつになったら出るんだよ。
今年5月にでるとかいって、もう半年たつぞ。
83氏名黙秘:02/11/15 00:06 ID:???
新保120は、論証が一貫していてよい。
そのかわり、絶対でない論点までいっしょくたにされているのはまずい。
特に憲法の後ろの方とか。
あれは数会わせか?あんなののせるなら、もっと役立つ論点をのせろ。
84氏名黙秘:02/11/15 00:16 ID:???
>>77

それ、答案載ってるのは平成以降だけじゃないの。
85氏名黙秘:02/11/15 00:21 ID:???
杉山のは期待しない方がいいと思うが…
86氏名黙秘:02/11/15 00:36 ID:4ZHcXig+
新保の刑法は9月には10月といってた。
で、先週に聞いたら12月になっていた。
しかも、確定ではないので伸びるかもしれま
せんとのこと。というわけで新保の刑法を
待っていたらベテ化するので期待しないほう
が良いと思う。結果無価値なら前田、行為無
価値なら佐久間の問題集を買ったほうが早い
ね。
87氏名黙秘:02/11/15 00:39 ID:???
赤本買ってきた。
88氏名黙秘:02/11/15 00:45 ID:???
>>86

佐久間先生の演習刑法ですよね?
見たことないんですが、どうですか?
前田のレッスンみたいな感じですか?
89氏名黙秘:02/11/15 01:19 ID:???
スタン100初めて見たが、過去問の問題+答案だけなので、
ビックリした。1問あたりたった4ページ!!
あんなのでちゃんと理解できるはずがない。

マスターはセミナーの論文講座(答練)の過去問
(これじたい年度別で売ってる)を
分野別に並べ替えて村西がちょこっとコメント。
こっちの方がまだずっとマシだと思った。
90氏名黙秘:02/11/15 01:23 ID:???
答案読んで分からなければ
普段使ってる予備校本や基本書を参照すればいいんじゃないの?
91氏名黙秘:02/11/15 01:24 ID:???
>>89

だから、スタン使っていいのはそれらの問題集を終えた人だけ。
何にもしないであれだけっていうものではない。
92   :02/11/15 01:49 ID:???
>>89
今まで何故か決定的な問題集や過去問集がなかったのでスタン100は
活気的な問題集だと思う。

Aプラス→マスター論文→IOシリーズ(現えんしゅう本)→論文の森
とそれぞれ欠点をかかえてきたが、それを全部クリヤーした感じだろう。
もちろん、完全というわけでなないが、これがでた今の段階で上記の
問題集を使うメリットはなくなったといえる。あえて対抗馬をあげる
とすれば同じくセミナーの新保120だろうが、これは今現在憲 民しか
でていないし、過去問の焼き直しで過去問でない問題が多く迂遠だ。
また、掲載問題数も多いので答練のレジュメを体系順に並べて、穴を
なくしていくという無駄な作業をする必要もなくなった。
後、2,3年早くでていればという問題集であろう。
9392 :02/11/15 01:52 ID:???
>>92
訂正 活気的→画期的
スタン100と同じく漢字の誤植が多いようだ。
9492:02/11/15 01:54 ID:???
問題集の論点解説は使いものにならない。
そのくせページ数をとり、掲載問題数が減ってしまう。
無駄に問題集が高く分厚くなる元凶だ。

論点解説は基本書を読むべし!
90の言っていることは正論であり、
88 91の発言は本質からズレている
といえよう。
95氏名黙秘:02/11/15 02:27 ID:???
すたんだーど100の刑法、行為無価値と結果無価値と出てるけど、それぞれ学説は
何?

やっぱり大塚と前田なのかな?
96氏名黙秘:02/11/15 09:36 ID:c49yarM2
スタンダードより森の方が答案の書き方が一貫していて、
ずっと良いと思うんだが。
問題提起の仕方も、あてはめも、きっちり文法を
守っていて使いやすい。
ま、過去問じゃないシンプルな問題だからそれが出来る
って面はあるかもしれないが。
97氏名黙秘:02/11/15 09:41 ID:???
>>95
行為無価値の方を読んでいるが、
解説の部分には、適宜、前田説なども紹介されている。
98氏名黙秘:02/11/15 09:43 ID:???
>>96
その通り。過去問はひねりがあるので、難しいのでは。
99氏名黙秘:02/11/15 10:29 ID:???
気のせいかもしれないが、
合格者で森がよかったっていう人をあまり見ないんだが。

スタン100(ν添削者)とか、マスター論文(Ζ新人)とか、
えんしゅう本(iwapon)とかは見るんだが。
100氏名黙秘:02/11/15 10:31 ID:???
そういえば、受験生の間で不人気なマスター論文を
擁護する合格者や論文総合Aの人、複数知っているなあ。
101氏名黙秘:02/11/15 13:18 ID:???
スタン100を通読していると、明らかに過去問と予備校問題は、
傾向が違うのがわかる。
変な問題だなぁと思うと、まず間違いなく新作問題。
102氏名黙秘:02/11/15 14:08 ID:???
確かにスタ100の放火罪や失踪宣告の新作問題、強引なツクリだ。
103氏名黙秘:02/11/15 14:33 ID:???
論証答案例記憶素材ではないわけだよね結局のところ。
104氏名黙秘:02/11/15 14:36 ID:???
そりゃそうだよ
105氏名黙秘:02/11/15 14:56 ID:???
>>96
>問題提起の仕方も、あてはめも、きっちり文法を
>守っていて使いやすい。
文法通りの答案が作れるように問題を作ってるんだろ?
採点しやすいように。
106氏名黙秘:02/11/15 19:35 ID:???
54はマジですか?
107氏名黙秘:02/11/16 12:40 ID:???
54はネタです。
あしからず。
108氏名黙秘:02/11/16 12:51 ID:???
えんしゅう本って良心的な値段だよな。
辰巳は良心的な値段のものが多くて助かる。
だが役に立たない教材も多い。
109氏名黙秘:02/11/19 20:34 ID:???
安芸
110氏名黙秘:02/11/19 21:07 ID:???
>>108
>だが役に立たない教材も多い。

例えば?
111氏名黙秘:02/11/19 21:11 ID:???
えんしゅう本(w
112氏名黙秘:02/11/19 21:13 ID:???
P&C民訴

あれっ?絶版だっけか?
113氏名黙秘:02/11/20 00:55 ID:tLF7G5fG
和田ライブ出て
114氏名黙秘:02/11/20 00:55 ID:tLF7G5fG
助かったよ。
115氏名黙秘:02/11/20 01:19 ID:???
実はえんしゅう本が一番。
116氏名黙秘:02/11/23 11:30 ID:V9ismpEq
で。結局なんですが。

とりあえずましなのが、早稲田。
中途半端な辰巳。
運小のレック。

以上から早稲田でいいでしょうKA?
117氏名黙秘:02/11/23 11:41 ID:???
(*゚∀゚)<セミナーは高すぎ!(ナリカワラ
118氏名黙秘:02/11/23 22:20 ID:???
マスタ−論文民訴だけないんですか?
119氏名黙秘:02/11/23 23:03 ID:jIH4LApV
スタンダードが最高なんじゃないじゃかな?
120氏名黙秘:02/11/23 23:29 ID:0htPLrcN
パンチ復活した?
121氏名黙秘:02/11/26 01:54 ID:???
セミナーの過去問セールでかいました!
122氏名黙秘:02/12/01 01:13 ID:???
学説の解説は要らない
その点スタ100はよい。
でももう少し森みたいに答案の書き方、工夫、注意点などを答案の論点名の
とこに加えてほしい。
誤植が多いので早くHPで公開してほしい。
123氏名黙秘:02/12/01 01:51 ID:???
>>122
そこはバランスの問題でしょうね。
124氏名黙秘:02/12/01 03:58 ID:???
>>122
対話のほうがいいと思ったので捨てた。
125氏名黙秘:02/12/01 12:06 ID:???
憲法、民法は過去問レヴェルでやらなければ意味がない。
しかし出題の意図に的確に答えたものが少ない。
いわゆる論証パターン系でできた答案では本試験ではいい点がつかない。
カトシンなどの過去問体系講座などはなるほどお思わせるものがあるが、
一般販売されてないし、そこまで考えていたらトップ合格するか受からないかだよ
とか思ってしまう。
なのでスタ100をベースに、適宜LIVEや再現などで補おうと思っている。
刑法以下は論点をしっかり勉強して、構成きちんとやればいいのかとも思うが、
どうだろうか。
126氏名黙秘:02/12/01 13:10 ID:???
>>125
それでいいんじゃない。
何しようが受からない奴は受からないし、受かる奴は受かる。
125は・・・
127氏名黙秘:02/12/01 15:11 ID:JN2MMM5Y
時間との妥協点が、各自問題になるんだろうな
128氏名黙秘:02/12/01 16:08 ID:???
>126 125は・・・
それでいいのか悪いのか?どっちよ

>127
たしかに長期的時間配分は大事。どれをつかうかよりも・・・。
129氏名黙秘:02/12/02 00:32 ID:???
よけいなことを言うようだが、最近はやりのスタンダードではおそらく皆さん受からないよ。
あの通りの答案を書けば、確かに受かる。
でもね、本試験で実力が100パー出せると思うかい。

スタンの答案は、受かる最低ラインの答案。あれ以下では受からない。

やはり、面倒でも、セミナー過去問集とか、塾の問研、起案集で完全解を追ってくべきではないだろうか。
あれは合格ラインから見ると、180パーくらいの答案で、実際に再現出来るものではないけどね。

出も、本試験で普段の力の70パーくらいしか良くても出せないのであれば、より高い物を普段は学んでないとやばそうだよ。

もちろん、目指すべき答案の形を学ぶ分には、スタンもいいけど。出もそういう用途には、
再現答案集のような物の方が向いてるかな。

一合格者のよけいなお世話ですが。
130氏名黙秘:02/12/02 00:38 ID:???
なるほどね。
131氏名黙秘:02/12/02 00:46 ID:IUj53xG5
>>129
本当に合格者?
セミナーの過去問集や塾の起案・問研は余事記載が多く
むしろ出題意図を大きく外してると思うけど。
132氏名黙秘:02/12/02 02:51 ID:???
>>131

おれもそう思う…。
129さんの言っていることはもっともなんだけどね。
まぁ今度1回、スタンの答案とセミナーの過去問集の
それとをじっくり比べてみようかな…。
133氏名黙秘:02/12/02 02:55 ID:???
129と同じことを言ってるベテラン受験生がいた。
特に、典型問題では書き負けることは死を意味すると。
俺は、鼻で笑っていたが、翌年その人は合格した。
受験界の常識も、一度は疑ったほうが良いのかもしれない。
134氏名黙秘:02/12/02 03:21 ID:???
本試験では知識の正確さはもちろんだけど
他は筋の運び方やあてはめで差がつくと思うけど。
その意味でセミナーや塾の過去問集は全然使えないんでは。

てかスタンの答案は長いやつは結構長いぞ。>>129が本当に読んだのか疑問。
135氏名黙秘:02/12/02 13:35 ID:???
>>134
いや、だからさ、どちらかにしぼると言うことではないんだ。ただスタンだけでは、あまりにも知識の漏れが多すぎるからな。

せみなー過去問、塾の問研起案集の答案が余事記載だらけな事は確かだよ。
であるから、あれは勉強用の教材であり、我々が本試験で目指すべき教材ではない。

ただ、スポーツでも何でもそうなんだが、本番と同じ練習をしていても、本番は勝てないのね。

練習の時は、本番以上の負荷を自分にかけていく。そして本番で本番としての力を出す。

別にみんなスタンを信じたければ信じてもいい。でもね、今このときにも、塾の連中は、自分に180パーの
負荷をかけて高地トレーニングをしているんだぜ。

来年、スタンの真価は明らかになるのだけどね。

一号各社再び。
136134:02/12/02 14:10 ID:???
>>135
言いたいことは分かった。ただ、塾やセミナーの答案だと
負荷の方向が違うような・・・・
誇張すると、卓球の選手が必死でうさぎ跳びやるのに近いと思うんだが。
ま、それは人それぞれ考え方が違うので何ともいえん。
137氏名黙秘:02/12/03 00:11 ID:???
age
138氏名黙秘:02/12/03 18:08 ID:???
塾のオリジナル問題集と、森やスタン、どれがいい?塾の評判があまり出てないので聞かせて!
139氏名黙秘:02/12/03 23:19 ID:???
>>138
はっきり言って塾のはいいですよ。でもスタンとは、立つ位置が違う。
スタンはあくまでサブとして本試験で目指す答案の書き方を学ぶもの。

森と塾は、問題を通して、さらに発展的学習の契機とする物。

おわかりいただけますか。つまり両方必要です。
140氏名黙秘:02/12/03 23:43 ID:???
余事は削ればいいだけの話。
141氏名黙秘:02/12/03 23:51 ID:vz9tPtlb
塾(下三法)と120選(憲民)とAプラス(刑訴)とマスター論文(民訴)あります

もし他に買うなら 森、スタン、論予、えんしゅう本、
プラクティス、法学書院のマスター、他のAプラス マスター論文
どれがいいですか?
過去問はセミナーでいいですか? 対話の方がいい?
142氏名黙秘:02/12/03 23:53 ID:???
森・刑法で十分では?
過去問は、スタンダード
143氏名黙秘:02/12/04 00:21 ID:???
俺も過去問(スタ100)推奨。ただし改訂予定とのこと。詳しくはスタ100スレに書いてる。
加えて森かえんしゅう本かな。
144氏名黙秘:02/12/04 00:22 ID:/5QkXIVY
過去問は「初めてでも分かる答案集」が良い。
145氏名黙秘:02/12/04 00:35 ID:???
>>140
削るとたいした答案じゃないと気付く罠
146氏名黙秘:02/12/04 08:42 ID:79JBrypN
プラクティス、マスターてどんなの? いいの?
147氏名黙秘:02/12/04 20:56 ID:???
>>145
そりゃあしょうがないよ。元々書くためのお手本としてあるのではない。
勉強の契機のためなのさ。
148氏名黙秘:02/12/04 23:58 ID:???
問研でしょ
149氏名黙秘:02/12/06 14:29 ID:???
伊藤塾論文問題集の優秀答案に「明確な誤りである」
とか指摘されてるのがあるんですが、だったらなんで
「明確な誤り」のない優秀答案を掲載してくれなかったのでしょうか?
150氏名黙秘:02/12/06 15:13 ID:C+yOGlWg
添削的要素を加えたかったんじゃん?
151氏名黙秘:02/12/07 13:06 ID:/4hR/mfP
hage
152氏名黙秘:02/12/07 22:01 ID:???
俺は問題集は論証集のつないだもの程度にしかおもってないんだけど。
問題も典型だし。ただ初学者でも完璧にしなきゃいけない、一度は通るものみたいな。
一方過去問は本試験特有のひねりみたいなものを学ぶ素材で合格まで使う物だと思う。
問題集40から50問、過去問80問という量からしてみても両方やるべきだと思う
のですが。特に上3法は。問題集は知識、論証重視、過去問は構成重視で。
みんなどっちかしかやってないの?I塾なら応・論マスうければ同じことですけどね。
153氏名黙秘:02/12/07 22:46 ID:???
伊藤塾行けば効率良くマスタ−できるんですね?
154氏名黙秘:02/12/07 23:02 ID:pwj/q6hJ
>>153
効率は良くないだろう。。。
155氏名黙秘:02/12/07 23:06 ID:???
効率はよいけど費用対効果は低い。あと講師が早口読書するだけ。
一科目6万円かけるなら森とスタ100で6千円ですむ。
156氏名黙秘:02/12/08 00:29 ID:???
スタン100と同じコンセプトの本を
たつみにつくって欲しいな。
157氏名黙秘:02/12/08 01:04 ID:???
>>156
だからスタンではあなた達絶対来年受かりませんよ。
158氏名黙秘:02/12/08 01:10 ID:???
やはり起案集ですか?
159氏名黙秘:02/12/08 01:14 ID:???
なんでもいいやん
160氏名黙秘:02/12/08 01:45 ID:???
大学入試の頃から、参考書にあれこれこだわって「〜がいい」と聞くとすぐ買い換える奴は
だいたい成績が悪かった。
参考書ばかり本棚にならんでいる奴も成績はあんまりよくなかった(俺はこのタイプだったw)。
成績いい奴は一冊買ったら取りあえずやり遂げる。
評判がいまいちだろうと誤字脱字があろうとあんまり気にしてなかった。
何を使ったから受かるとか何を使わないと落ちるとかって言うのはウソだと思う。
択一うけるのに論文問題集しかやらないとかなら論外だけど、普通に論文対策や
択一対策用の過去問とか問題集とかならどれでもいいんじゃないかと思ってる。


161氏名黙秘:02/12/08 02:05 ID:gLVDaJaZ
>160
そのとおりですね。実際合格者みてるとと「何を」より「いかに使いこなしたか」
のほうが大事っぽいです。

ところで私は入門講座を聞いて、シケタイも通読しました。
定義や論証とかは暗記はしてません。
現段階で森などの問題集をみてもほとんど書けないか、
あるいは支離滅裂なことしか書けない状態です。
こういう場合、次のステップとしては、
まず論証を覚えるほうがいいのか、
いきなり問題集を読みこむほうがいいのかどうなんでしょうか。
自分で答案は書けなくても、解答をよめば
十分理解はできます。
あと、択一は今年初受験で受かりました。
論文は殆どの科目Gで5000万台です。
162161:02/12/08 02:06 ID:gLVDaJaZ
5000番台の間違いです。
163氏名黙秘:02/12/08 14:26 ID:???
論証一字一句枝葉を暗記するのは構成のあとだろ。
論点の検証は先だけどね。

164氏名黙秘:02/12/08 14:36 ID:???
>>161
スレ違いのようだが、一応レス。

まず基本となる論証パターンは流れを押さえる。流れを押さえるとは、自分の言葉でその論点を説明できること。
自分の言葉で、とは本当に口に出して目の前の架空の人に説明できること。

それからだな。

やはり基本は大切。スポーツでも将棋でも、日本語でも。
型を覚えて、その上に発展がある。
165氏名黙秘:02/12/08 14:48 ID:f5DmXgV1
>>165
励同!
おれも今度受験生に聞かれたら
型を例に出そうっと♪
166氏名黙秘:02/12/10 16:24 ID:???
>>161
私も似たようなものですが、今はとりあえず問題集を一回読んでいます。
まずは、何を書くべきかを知るべきだと思ったので。

でも、まだこれだけじゃキチンと文章が書けないので、
164さんのいう「型」を覚えようと思います。
覚えるというと丸暗記と受け取られるのですが、
そうではなく、自然と出てくるようにしようということです。

あとは、どうやって「型」を覚えるかですが・・・。
167氏名黙秘:02/12/11 15:13 ID:???
森とスタンでいくか。
食い合わせが悪そうだけど、一社だけだと気持ち悪いんだよね。
知らない大きな穴があるような気がして。
168氏名黙秘:02/12/11 15:43 ID:cYHgkZjm
司法試験の評に取って代わった新しい掲示板は、ここ。

http://sikengoukaku.fc2web.com/
169氏名黙秘:02/12/11 16:16 ID:???
俺的にはこっちの方がメジャーだと思うぜ。


http://www3.kiy.jp/~hyo/


カキコの数は段違いだ。
170氏名黙秘:02/12/11 18:54 ID:???
ここまでのまとめとして、

【問題集】
憲法:新保120選
民法:えんしゅう本
刑法:論文の森
商法:えんしゅう本
民訴:論文の森
刑訴:論文の森
【過去問】
スタンダード100

というあたりでよろしいか。
171氏名黙秘:02/12/11 18:58 ID:???
マコトの商法が新しく出ていたな
やっと民訴・刑訴に続いて3冊目
172氏名黙秘:02/12/12 23:42 ID:???
>>170
民法も新保なのでは?
刑法も近刊らしいので個人的に楽しみです。
ちなみに、私は憲、民は新保のおかげで本試験Aランクを取る事が出来たようなものです。
173氏名黙秘:02/12/12 23:46 ID:???
たしかに新保論文問題集は最高!
174氏名黙秘:02/12/13 16:11 ID:???
内緒にしといてよ〜
175氏名黙秘:02/12/13 16:13 ID:???
>>172-174
プッ宣伝クサ
176氏名黙秘:02/12/13 16:33 ID:???
漏れも新保氏の論文問題集を使ってる。
あの1冊で論点のほぼ全てが潰せるね。
ただ、欠点としては論証が甘いような気がする。
177氏名黙秘:02/12/13 16:35 ID:???
市販されてる本の中では最良。
しかし憲、民しかないのが痛い。
178氏名黙秘:02/12/13 16:41 ID:G9Uowv0f
刑法が出るとしたら、前田説対応?
179氏名黙秘:02/12/13 16:42 ID:???
答案2種類でしょう。
180氏名黙秘:02/12/13 16:46 ID:???
刑法は来年3月に出版予定らしい
181氏名黙秘:02/12/13 17:36 ID:???
セミナのパラダイムてどうよ?
比較的よいと思われ
ただ訴訟法が出てないのがイタイ
182 :02/12/14 00:28 ID:A0PkIqrE
実際過去問書いて、辰巳のA答案集で解答をチェック。
勉強になるよ。

一般に市販されている過去問集の解答ってあらゆる文献をみたう
えでさらに文章を練りに練って作成されているので、無駄に緻密
過ぎ。あんなの目指すからGがつくんだよ。
183氏名黙秘:02/12/14 02:04 ID:U5MT0wie
商法の問題集はやっぱ森かな?改定版はもう出てるん??
184氏名黙秘:02/12/14 02:17 ID:???
とっくに出てるよ
185氏名黙秘:02/12/14 10:19 ID:Y/tE760x
>>182
というより、むしろ逆にWセミナーのやつなんかは、
「練られてない」し「緻密さがない」と思う。 文量が多すぎというだけでなく・・
ただ論証を放り込んであるだけ。・・題意と関係なく長々と展開してあったり、
解答の論理の流れがあっち行ったりこっち行ったりクネクネしてて、
つまり論旨明快でない!スキッとしてない!一読してわからん!
論点間のバランスも悪いし。セミナーの過去問集は特にそう。あの解答例はつまり・・
「いちおうこんな感じでいっぱい書いてみました。大論文になっちゃいましたけど・・
本試験ではとてもこんなのは書けないし書く必要もないですけどね」
って、こんなところでしょうか?(笑)
186氏名黙秘:02/12/14 10:24 ID:???
セミナの論文過去問はカナーリ改善されたよ
いい答案もあるのでそこだけいただいてます
自分で必要なものだけひっぱってくればいいのさ
187 :02/12/14 21:48 ID:RfayxIA7
刑訴は「バランス感覚で書く刑事訴訟法」
今年の一問目がそんまんま乗ってたし、2問目も十分対応。

188氏名黙秘:02/12/15 01:13 ID:???
>「バランス感覚で書く刑事訴訟法」
改訂してほしいね。
189氏名黙秘:02/12/15 03:12 ID:???
セミナーの新論文過去問集の一行問題の答案とか、
かなり常軌を逸しているよね…。
「基本書の抜き書きか?」とか思ってしまう。
事例問題にしても、たまにそういうのがある。
190氏名黙秘:02/12/15 06:44 ID:???
手形で良い問題集って何だろう。
マスター、森、まこつ、えんしゅう本があるよね。
どれがおすすめですか?
191氏名黙秘:02/12/15 16:50 ID:???
>190
森か問研
192氏名黙秘:02/12/15 21:40 ID:???
>>191
さんクスコ
193氏名黙秘:02/12/17 10:42 ID:???
予想問題300選とか出せよ、どっかの予備校
ちまちまちまちま小出しにしやがって
194氏名黙秘:02/12/17 13:56 ID:???
>>160
>大学入試の頃から、参考書にあれこれこだわって「〜がいい」と聞くとすぐ買い換える奴は
>だいたい成績が悪かった。

その通りだな。俺も成績の悪い教科に限って、参考書を山のように買ってたからな。
あと、あの参考書がいい、この参考書がいいって教えてくれた奴は、
あれ、大学行ったんだっけ。
195氏名黙秘:02/12/17 20:08 ID:zGDpo5Sr
【論文過去問集】

「・・・というより、むしろ逆にWセミナーのやつなんかは、
「練られてない」し「緻密さがない」と思う。 文量が多すぎというだけでなく・・
ただ論証を放り込んであるだけ。・・題意と関係なく長々と展開してあったり、
解答の論理の流れがあっち行ったりこっち行ったりクネクネしてて、
つまり論旨明快でない!スキッとしてない!一読してわからん!
論点間のバランスも悪いし。セミナーの過去問集は特にそう。あの解答例はつまり・・
「いちおうこんな感じでいっぱい書いてみました。大論文になっちゃいましたけど・・
本試験ではとてもこんなのは書けないし書く必要もないですけどね」
って、こんなところでしょうか?(笑)」

↑ん〜まさにその通りだなあー
196氏名黙秘:02/12/17 22:14 ID:???
ここの過去問検討スレが一番いいよ。
他の人が間違えるポイントとかも分かってほんと勉強になる。
197氏名黙秘:02/12/18 15:07 ID:???
どこの事だそれは?
教えてホスイ
198206.pool18.tokyo.att.ne.jp:02/12/19 13:41 ID:???
スタンダード100の平成14年度商法第2問の答案と同じセミナーの新論文過去問集の答案が全然違う内容なんですけど、どっちがいいんでしょうか?
199氏名黙秘:02/12/19 14:55 ID:abrYsNBZ
>>196
197さんにならい・・・
196さんアナタどこのことを言ってるんですか?ここのスレのこと??
200氏名黙秘:02/12/19 16:54 ID:???
>>198 スタ100。
201氏名黙秘:02/12/19 16:57 ID:???
どっちでもよかです。過去問はいろいろ見比べなさい。
202氏名黙秘:02/12/23 14:45 ID:???
シケタイ使ってるから、伊藤塾問題集がいいような気がする。
採用学説も同じだし。
203氏名黙秘:02/12/24 19:51 ID:???
徹解の改定予定あるか、知ってる人いますか?
204氏名黙秘:02/12/24 20:32 ID:???
>>203
商法。
それ以外は年内はない。
205 :02/12/24 23:25 ID:???
>203
君は人に勧められたら
何でも信じて飛びつくタイプだね。
本当にびかいでいいのかい?(w
206氏名黙秘:02/12/24 23:50 ID:S1ictYxk
『対話で学ぶ民事訴訟法』ってもう売ってないの?
刑訴のが結構よかったので欲しいんだけど。
マイナーなのかな。
207氏名黙秘:02/12/25 00:53 ID:???
>>205
 びかいのどんなところがダメですか?
できるだけたくさん過去問みたいと思ったのですが。
208氏名黙秘:02/12/25 01:01 ID:???
>>206
普通に売ってると思うけど.
209sage:02/12/25 01:47 ID:wSNLTQTX
対話の珪素オカシナ誤植結構あったね。
210氏名黙秘:02/12/27 15:49 ID:???
憲法(伊藤塾オリジナル問題集−司法試験論文問題集 4)
伊藤 真=監修/伊藤塾=著

B5判並製 260頁
予価:2200円(税110円)
近刊 2003年2月中旬刊予定
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn1293.html

1月に出ると思ってたのに・・・
211氏名黙秘:03/01/02 12:16 ID:???
age
212氏名黙秘:03/01/03 20:37 ID:???
今まで何故か決定的な問題集や過去問集がなかったのでスタン100は
活気的な問題集だと思う。

Aプラス→マスター論文→IOシリーズ(現えんしゅう本)→論文の森
とそれぞれ欠点をかかえてきたが、それを全部クリヤーした感じだろう。
もちろん、完全というわけでなないが、これがでた今の段階で上記の
問題集を使うメリットはなくなったといえる。あえて対抗馬をあげる
とすれば同じくセミナーの新保120だろうが、これは今現在憲 民しか
でていないし、過去問の焼き直しで過去問でない問題が多く迂遠だ。
また、掲載問題数も多いので答練のレジュメを体系順に並べて、穴を
なくしていくという無駄な作業をする必要もなくなった。
後、2,3年早くでていればという問題集であろう。
213氏名黙秘:03/01/04 02:29 ID:HMQCoRBI
で新保刑法は出ないの?
214氏名黙秘:03/01/04 02:36 ID:???
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
215氏名黙秘:03/01/06 17:47 ID:???
一番穴がない問題集って何かな?
216氏名黙秘:03/01/06 18:04 ID:???
新保の刑法100発売
217氏名黙秘:03/01/06 18:29 ID:gKhfb1fi
いつ?
刑法80問の予定から問題増えたんだね。
218氏名黙秘:03/01/06 19:26 ID:???
問題集読む間があれえば基本書を読め。いつまでも受からんぞ。
219氏名黙秘:03/01/06 20:33 ID:???
ヴェテ必死だな(W
220氏名黙秘:03/01/06 20:40 ID:???
>>219
P&C万歳(w
221氏名黙秘:03/01/06 20:49 ID:???
A wise man is the man who knows himself.
222氏名黙秘:03/01/07 18:36 ID:???
新プラクティスシリーズって何気にイイと思うんだけど
どう?
223氏名黙秘:03/01/07 18:38 ID:???
しっ。内緒にしとこうよ。
224氏名黙秘:03/01/07 20:34 ID:tlcQQu9L
Wセミナーの論文過去問集(の解答例)って、これ使えるんすかねえ?
やたらと無駄な論証が多いし・・・。
「積極的な間違いはないが・一杯書いてあって・論旨不明快」という、つまり
「ダメ答案」の典型例ばかり載ってる、という気がする。
225山崎渉:03/01/08 12:25 ID:???
(^^)
22633:03/01/08 17:05 ID:c+i+K2ro
辰巳の過去問本も使いにくい罠
227氏名黙秘:03/01/13 10:09 ID:???
?しょうもなぁしょうもないね
228氏名黙秘:03/01/13 22:07 ID:???
多罪のライブ刑法が改訂されたけど会社法を改訂してほしい。
229氏名黙秘:03/01/13 22:12 ID:HWKdn74b
>>224

使えません。
民訴なんて、新訴訟物理論だ。
230氏名黙秘:03/01/13 22:35 ID:???
>>228
刑法使えんらしいね。
船山って行為無価値?
231氏名黙秘:03/01/13 22:46 ID:???
ハイローヤーの連載を見る限り、解説部分はつかえそうだけど、
学生の答案を挙げて、叩いてお終いみたいね。
232氏名黙秘:03/01/13 22:54 ID:38zNDpk9
↑ ダメ答案を載せて、ハイ終わり!・・・・
ってのを今も堂々と売ってる「LECの徹底解析」よりは
全然問題なくマシだわ。
233氏名黙秘:03/01/13 22:56 ID:???
>>231
あ、それ、最悪だな。
234氏名黙秘:03/01/14 01:39 ID:???
加藤晋介の過去問体系網羅講義シリーズの
感想きぼん。
http://www.tatsumi.co.jp/gakko/panf/2002/0914-2/pdf/P60-61.pdf
235過去問教材の評:03/01/14 02:14 ID:???
【憲法】
論文問試験過去問・憲法(辰巳)棟居・・・・教授の答案は真似できないが、点数上がった。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解憲法(辰巳)井上英治・・・・旧エグゾセ
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【民法】
Live民法過去問(辰巳)貞友・・・・過去問が解けるようになる。
論文問試験過去問・民法(辰巳)伊藤・・・・簡潔との評。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【刑法】
論文問試験過去問・民法(辰巳)船山・・・・使えん。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解刑法(辰巳?)井上英治・・・・旧エグゾセ。行為無価値過去問では良書。
スタンダード(早稲田)・・・・結果・行為別々にある。
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

236過去問教材の評:03/01/14 02:15 ID:???
【商法】
〔総則・商行為〕
スタンダード(早稲田)・・・・
〔手形〕
論文問試験過去問・手形法小切手法(辰巳)田辺・・・・基礎から丁寧に説明。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
〔会社法〕
LIVE会社法(辰巳)石山・・・・開眼した人多いらしい。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【民訴】
論文問試験過去問・手形法小切手法(辰巳)和田・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
過去問体系講義(辰巳)上原敏夫・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【刑訴】
刑事訴訟法過去問体系講義(辰巳)安富・・・・参考答案叩いて終わり。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解刑訴法(辰巳?)井上英治・・・・旧エグゾセ。
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
237過去問教材の評・2版:03/01/14 02:33 ID:???
【憲法】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)棟居・・・・教授の答案は真似できないが、点数上がった。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解憲法(辰巳)井上英治・・・・旧エグゾセ
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
憲法講義案U(信山社)棟居・・・・過去問解説。シャープ。少ない。

【民法】
Live民法過去問(辰巳)貞友・・・・論文が書けるようになった。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)伊藤・・・・簡潔との評。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【刑法】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)船山・・・・使えん。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解刑法(辰巳?)井上英治・・・・旧エグゾセ。行為無価値過去問では良書。
スタンダード(早稲田)・・・・結果・行為別々にある。
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

238過去問教材の評・2版:03/01/14 02:34 ID:???
【商法】
〔総則・商行為〕
スタンダード(早稲田)・・・・
〔手形〕
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)田辺・・・・基礎から丁寧に説明。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
〔会社法〕
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)石山・・・・開眼した人多いらしい。
平成の論文過去問(辰巳)
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【民訴】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)和田・・・・
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
過去問体系講義(辰巳)上原敏夫・・・・問題が解けるようになった
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【刑訴】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)安富・・・・答案とレジュメがひどい。
平成の論文過去問(辰巳)
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解刑訴法(辰巳?)井上英治・・・・旧エグゾセ。
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
239過去問教材の評・2版:03/01/14 02:34 ID:???
評を足していってね。
240すいません:03/01/14 14:05 ID:ebqtmWQg
平成以前の論文過去問、S50年代60年代の(ピックアップでなく)全問題を網羅してる
過去問集はないですか?(セミナー以外で)
>>224さん言うのと同じく、セミナーのは使えないと感じてます(参照程度には使うけど)。
あれはとてもじゃないけど、現実解や実戦解にはなりえない。

辰巳からはS50年代以降くらいのを全問題網羅したのは出てないですよねえ?
個人的には、LIVE本のような学者ものは好みではないので。
241氏名黙秘:03/01/14 14:51 ID:???
>>240
lec
ただ悪い答案も混じっている
242氏名黙秘:03/01/14 15:09 ID:???
スタンダードでしょう。セミナーでも新論文過去問集とは違う。
243氏名黙秘:03/01/14 15:10 ID:???
スタンダードと新論文過去問集合併すれば最強?
244氏名黙秘:03/01/14 15:19 ID:???
過去問教材の評で ・・・ てのは何?
まだ見てないってこと?
245氏名黙秘:03/01/14 15:32 ID:???
>>242
スタンダードって全問題網羅してたっけ
246氏名黙秘:03/01/14 15:36 ID:???
してない。
247氏名黙秘:03/01/14 15:58 ID:???
50年代60年代はほぼ網羅してるんじゃないの。
248氏名黙秘:03/01/14 17:14 ID:epOA6m7A
>>240
まこつの過去問起案集。
昭和50年以降全てと、それ以前のもののピックアップ。
答案2通と詳しめの答案構成付。解説はなし。

カトシンと同じく講座を取らないといけないが・・
別にセミナーのでもいいのでは?
あれをどれだけ圧縮するのかも大事なことだし。
249氏名黙秘:03/01/14 17:22 ID:???
>>248
まこつのなんていう講座?
250氏名黙秘:03/01/14 18:22 ID:???
応用マスター
251氏名黙秘:03/01/14 18:36 ID:???
今は新論文マスターに吸収されたんだっけ?
252氏名黙秘:03/01/14 19:51 ID:???
>245
スタンダードは昭和38年以降の全問題と、それ以前で、取り上げたほうがよいと思われる問題は基本的にすべて載っており、
ただ、その中で刑法の結果無価値か行為無価値で1問と、商法で法改正の結果論点が消滅したもののみ掲載していないと早稲田経営出版が言ってた。
いちいち確認していないから真偽の程は不明、年度別一覧表がないのが気になるけど。
253過去問教材の評・3版:03/01/15 05:09 ID:???
【辰巳】
Live民法過去問・・・抜粋。貞友は昭和60年以降
 刑訴・刑法は×。他は○。 ただ憲法・貞友民法の参考答案は真似できない。
過去問体系網羅講義(カトシン)・・・昭和52年以降
 完璧主義。トップで受かるか落ちるかのどっちか。
平成の論文過去問 ・・・平成以降
 
詳解○法・・・全過去問+予想問題?
 旧エグゾセ 。現在は憲法のみ。刑法は行為無価値としては使える過去問の一つ。

【早稲田】
スタンダード100・・・昭和38年以降の重要過去問+予想問題
 中庸。実践的な答案を目指したらしい。刑法は行為無価値版・結果無価値版あり。
新論文過去問集・・・昭和38年以降の全過去問
 参考答案は常軌を逸している。あくまでも解説書。

【レック】
新・論文過去問徹底解析体系別解答例集・・・全過去問
 玉石混交。レックの論基礎では叩き台として使用。

【伊藤塾】
過去問起案集・・・昭和50年以降全て+それ以前のものの抜粋
 答案2通と詳しめの答案構成付。解説はなし。 講座を取らないといけない。

【法学書院】
司法試験論文過去問集・・・平成元年以降
 最近5カ年間の合格者が作成した答案と年度別問題集〔昭和51年〜平成14年〕も収録?
対話で学ぶ・・・抜粋で40〜50問
 初学者の過去問として定評。古いとの指摘。
254過去問教材の評・3版:03/01/15 05:16 ID:???
【エール出版】
論文過去問超速チェック ・・・平成5年〜14年
 司法試験論文答案の作成術を教える本。参考答案も付す。
255山崎渉:03/01/18 10:03 ID:???
(^^)
256氏名黙秘:03/01/21 20:48 ID:OXfVfR8G
白鳥の「過去問答案に学ぶ」ってどうよ?
257氏名黙秘:03/01/22 07:37 ID:???
>>237
【憲法】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)棟居・・・・教授の答案は真似できないが、点数上がった。ただ、解説は玉石混交
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解憲法(辰巳)井上英治・・・・旧エグゾセ
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
憲法講義案U(信山社)棟居・・・・過去問解説。シャープ。少ない。 目新しいものは少ない。

【民法】
Live民法過去問(辰巳)貞友・・・・論文が書けるようになった。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)伊藤・・・・簡潔との評。
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
スタンダード(早稲田)・・・・
対話で学ぶ(法学書院)・・・・

【刑法】
LIVE 論文本試験過去問(辰巳)船山・・・・使えん。
平成の論文過去問(辰巳)・・・・
過去問体系網羅講義(辰巳)カトシン・・・・
詳解刑法(辰巳?)井上英治・・・・旧エグゾセ。行為無価値過去問では良書。
スタンダード(早稲田)・・・・結果・行為別々にある。
対話で学ぶ(法学書院)・・・・
258氏名黙秘:03/01/22 08:02 ID:???
受験通説以外にあまり立ち入りたくないのですが、そういう人がLIVE憲法
を使うと、混乱しますか?自説とかが前面に押されているというように聞くの
ですが。
259氏名黙秘:03/01/22 09:01 ID:9AXhPH+v
それぞれの科目について、初心者にお勧めの一冊を教えて下さい。
260氏名黙秘:03/01/22 15:25 ID:???
>>258
そうだね。そういう人は使わないほうがいいかも。
261氏名黙秘:03/01/22 17:52 ID:???
ライブでは、自説の押し出しは少ないのと違う?
胸据のライブは、基本構造や原則の話が多かったと思う。
ただ、参考答案は、ひどいと思ったが。
262258:03/01/22 23:42 ID:???
ありがとうございます。
この前、LIVE憲法を立ち読みしてみたんですけど、たとえば、二重の基準
と二分論のところとかで、「経済的自由のところで二重の基準を書くのは
全然必要ないんですよね。二重の基準と二分論は全くレベルの違う話であ
って、二重の基準っていうのは、学者がありがたがってる教義みたいなも
ので、裁判では全く使えないんですよ」みたいなことが書いてあったので
、「えっ、そういわれてもなあ。。」って思ったんです。

憲法は過去問どうしようか全然決まりません。。。

あと、LIVE本の会社法が全然おいていないんですけど、14年改正対応
で新たに出るんですかね?

263氏名黙秘:03/01/23 00:01 ID:???
ライブ過去問でいちばんできが悪いのが憲法というのは定説です。
264氏名黙秘:03/01/23 00:55 ID:???
詳解憲法(辰巳)井上英治・・・・旧エグゾセ

辰巳にももう無いね。売り切れたのかしら。
265氏名黙秘:03/01/23 01:04 ID:???
>>263
同意。たまに考えさせる記述もあるけど、総じて試験問題の解説として不適切なものが多い。
「本問の出題意図はここだ」って部分はほとんど的外れと思う。
266氏名黙秘:03/01/23 01:24 ID:???
ライブ民法は貞友版・伊藤版のいずれもいい出来
267氏名黙秘:03/01/23 01:27 ID:???
棟居は試験委員をやりたいだろうが、多分、当分無理だろう。
268氏名黙秘:03/01/23 07:42 ID:???
>>267
元試験委員でしょ?
269氏名黙秘:03/01/23 08:16 ID:???
>>262
そりゃあそうでしょうね。実際、スタンダード憲法や合格者の
答案を見ても、二重の基準論離れした答案が結構あります。
経済的自由権をめぐっての裁判で国側が主張するのは、政策目的を
スムーズに実現するために規制が必要ってことですよね。
一方、国民側が主張するのは、そんな規制をされたら商売にならないとか、
自分のなりたいものになれないのでは、自己実現が出来ないといった
内容ですよね。
その両者を天秤にかけて調和を図り、規範(違憲審査基準)を立てる。
憲法の答案は、それで十分じゃないですか?
精神的自由はともかく、経済的自由権で二分論の修正パターンで書くと、
実際に、規範だけで1ページ近く行ってしまいますから。
270氏名黙秘:03/01/23 08:24 ID:???
↑そりゃあそうでしょうねってのは、棟据のいってることについてね。
271氏名黙秘:03/01/23 16:12 ID:mtKPENqy
結果無価値で良い過去問集ありますか?
272氏名黙秘:03/01/23 23:02 ID:0OD7gW7Q
民法は貞友のLIVE本を選んだ。
憲法は棟居にしようかと思ったが、このスレを見て「受験界通説しか取りたくないなら選ばない方が良い」との事だったのでやめた。
刑法は何が良いのかさっぱり分からない。
下三法のうち、刑訴以外は辰巳の実況中継シリーズが良いそうだが、下三法は過去問の論点が繰り返し出されるから網羅的なものが良いと聞きました。
いちおう会社法は非常に評判の良い石山のLIVE本にしようと考えている。

さて、憲法・刑法・手形・刑訴・民訴のお勧めは何でしょうか?
273氏名黙秘:03/01/23 23:16 ID:???
六法を下とか上とかで分けてるうちは合格は200%ないね。
まぁ、こう言われてもなんでかは解らないだろうけどね。w
274氏名黙秘:03/01/23 23:28 ID:???
omae mo ukareyo (wara
275271:03/01/23 23:29 ID:???
>>273
知り合いの合格者も上三法と下三法で分けて考えていたが。
あれはまぐれ合格なのかな。
276269:03/01/23 23:32 ID:???
スマソ。275は、271ではなく269によるカキコです。
277氏名黙秘:03/01/23 23:38 ID:???
>>273
すかした野郎だな。
どうせ理由らしい理由なんかないんだろ。
理由にならないから「こう言われてもなんでかは解らないだろうけどね」と逃げているんだろ。
このナルシスト野郎がw
択一くらいいい加減受かれよw
もともと低脳三流DQN大出身なんだから甘い夢なんか見るなw
もう30歳過ぎたんだろ、母ちゃん泣いているぞw
278氏名黙秘:03/01/23 23:41 ID:???
>>273
なるほど。
だからお前はいつまで経っても受からないと。
279氏名黙秘:03/01/23 23:47 ID:???
あおりではなく、273からは説得的・具体的な理由を聞きたい。
捨て台詞のようなカキコは頂けないが、ちゃんとした説明が
あれば賛同するかもしれないので。
280過去問教材の評・4版:03/01/24 01:54 ID:???
【辰巳】
Live過去問・・・抜粋。貞友は昭和60年以降
 刑訴・刑法は×。憲法は賛否あり。他は○。
 ただ憲法・貞友民法の参考答案は真似できない。
過去問体系網羅講義(カトシン)・・・昭和52年以降
 完璧主義。
平成の論文過去問 ・・・平成以降
 
詳解○法・・・全過去問+予想問題?
 旧エグゾセ 。現在は憲法のみ。刑法は行為無価値としては使える過去問の一つ。

【早稲田】
スタンダード100・・・昭和38年以降の重要過去問+予想問題
 中庸。実践的な答案を目指したらしい。刑法は行為無価値版・結果無価値版あり。
新論文過去問集・・・昭和38年以降の全過去問
 参考答案は常軌を逸している。あくまでも解説書。
パラダイム・・・平成のみ
 良。短期合格者の思考に類似。

【レック】
新・論文過去問徹底解析体系別解答例集・・・全過去問
 玉石混交。レックの論基礎では叩き台として使用。

【伊藤塾】
過去問起案集・・・昭和50年以降全て+それ以前のものの抜粋
 答案2通と詳しめの答案構成付。解説はなし。 講座を取らないといけない。

281過去問教材の評・4版:03/01/24 01:54 ID:???
【法学書院】
司法試験論文過去問集・・・平成元年以降
 最近5カ年間の合格者が作成した答案と年度別問題集〔昭和51年〜平成14年〕も収録?
対話で学ぶ・・・抜粋で30〜40問
 初学者の過去問として定評。古いとの指摘。

【エール出版】
論文過去問超速チェック ・・・平成5年〜14年
 司法試験論文答案の作成術を教える本。参考答案も付す。



282氏名黙秘:03/01/24 04:12 ID:???
LIVE刑訴はね、初学者には勧めないし、
答案は使えないから他から持ってくる必要がある。

ただ、内容はまともだし、受験生答案の叩いてるとこはかなり参考になった。
いかにめちゃくちゃな論理で答案書いてるかという意味で、納得できるものであった。
あくまで漏れ的にだが。
決して勧めないが。
283過去問教材の評・4版:03/01/24 07:32 ID:???
>>282
合格者で褒めている人はいた。
ただ、その価値を理解するには難しいとも言っていた。

あと、別の合格者の体験記。
http://216.239.51.100/search?q=cache:VcvhPgTa59sC:www2.snowman.ne.jp/~pechosi/ns/popo2.html+LIVE%E5%88%91%E8%A8%B4&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
284過去問教材の評・4版補訂版:03/01/24 07:41 ID:???
【辰巳】
Live過去問・・・抜粋。貞友は昭和60年以降
 刑法は×。
 憲法・刑訴法は賛否あり。他は○。
 ただ憲法・貞友民法・会社法・刑訴法の参考答案は真似できない。
過去問体系網羅講義(カトシン)・・・昭和52年以降
 完璧主義。
平成の論文過去問 ・・・平成以降
 
詳解○法・・・全過去問+予想問題?
 旧エグゾセ 。現在は憲法のみ。刑法は行為無価値としては使える過去問の一つ。

【早稲田】
スタンダード100・・・昭和38年以降の重要過去問+予想問題
 中庸。実践的な答案を目指したらしい。刑法は行為無価値版・結果無価値版あり。
新論文過去問集・・・昭和38年以降の全過去問
 参考答案は常軌を逸している。あくまでも解説書。
パラダイム・・・平成のみ
 良。短期合格者の思考に類似。

【レック】
新・論文過去問徹底解析体系別解答例集・・・全過去問
 玉石混交。レックの論基礎では叩き台として使用。

【伊藤塾】
過去問起案集・・・昭和50年以降全て+それ以前のものの抜粋
 答案2通と詳しめの答案構成付。解説はなし。 講座を取らないといけない。



285過去問教材の評・4版補訂版:03/01/24 07:41 ID:???
【法学書院】
司法試験論文過去問集・・・平成元年以降
 最近5カ年間の合格者が作成した答案を収録?
対話で学ぶ・・・抜粋で30〜40問
 初学者の過去問として定評。古いとの指摘。

【エール出版】
論文過去問超速チェック ・・・平成5年〜14年
 司法試験論文答案の作成術を教える本。参考答案も付す。
286氏名黙秘:03/01/24 10:46 ID:???
確かに貞友民法の答案は参考にならないかも。S60-1の解答とか・・・・・・。
287氏名黙秘:03/01/24 11:12 ID:???
ホームラン答案の書き方 司法試験 論文合格集中講義    
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30548709


昔 統治分野を合格者が褒めていた。
どーよ。
288氏名黙秘:03/01/24 15:18 ID:???
去年の8月頃に真法会に、
「対話で学ぶ〜法」の改訂情報についてメールで聞いたことがある。

そうしたら真法会から法学書院にメールが転送されて、
法学書院の田中って人からメールが来た。

内容としては、2月頃に改訂(憲民刑商)する予定って書いてました。
289氏名黙秘:03/01/24 21:14 ID:???
マスター論文の民訴って出版されてるの?
290氏名黙秘:03/01/24 21:44 ID:???
ホームラン答案の書き方は壱号各社も絶賛
291氏名黙秘:03/01/24 21:50 ID:R8RE+HH7
kosei的な生涯学習社会をきづこう
留年学年制よりも無学年単位制による厳格な成績評価の
遵守の方が生涯学習者にも国家の利益になる.
法治国家の面から留年生は憲法や教育基本法や大学令により違法
292氏名黙秘:03/01/24 22:16 ID:???
>>289
とっくにでてるYO
Wのだよね?
293氏名黙秘:03/01/24 22:21 ID:???
>>292
ありがとう。
セミナーのHPではまだ近刊になってたんで。
サンクス!
294氏名黙秘:03/01/24 22:22 ID:???
新保刑法って出てる?今日本屋に行ったら無かったんだけれど。
295氏名黙秘:03/01/24 22:27 ID:???
>>293
ゴメン・・・ケイソダタカモ・・・
296氏名黙秘:03/01/24 23:17 ID:???
>>295
あら、やだ!(笑)
誰かご存知ないかしらん?
297氏名黙秘:03/01/24 23:29 ID:???
マスター論文の新しいやつなら、両方出てるよ。
刑訴も民訴も。
298氏名黙秘:03/01/24 23:32 ID:???
>>297
サンクス。
明日本屋に行って買ってきます!
ありがとう!
299295:03/01/24 23:40 ID:???
>>298
ヨカタネ コンランサセテスマン・・・
300氏名黙秘:03/01/24 23:49 ID:???
>>299
いや、いいよ謝らなくても!
これからもまた色々と教えてね。

ついでに、300ゲト!
301氏名黙秘:03/01/25 00:29 ID:???
>>288
なにー
302288:03/01/25 09:27 ID:???
要するに、今買うなってことです
303氏名黙秘:03/01/25 23:51 ID:???
マスター論文では民訴が評判ですが、他はどうですか?

真法会のほうのマスターは両訴が改訂されましたが、使えますか?
304氏名黙秘:03/01/25 23:54 ID:N7h5f1U8
真法会のマスターは、刑訴と憲法が非常に良かった記憶がある。
ただ、各人が答案のスタイルをあまり考えず自由に書いているので、
そのあたりは多少柔軟になる必要があると思うけど。
305ゆき:03/01/26 00:10 ID:Zi8vKroV
柴田先生の入門を受けてから、一切論文の講座をとってないのですが、
論文試験の勉強方法はどうしたらいいですか?(講座なしで)
講座を取っても受かる気がしないので自分で問題集かって勉強しようかと。
お勧め参考書などあればよろしくです。
スレ違いなら、お手数ですが誘導お願いします。
306氏名黙秘:03/01/26 00:14 ID:???
セミナーの3時間でわかる論文の書き方。
尾城さんが書いた、パズル式解答法(柴田機械的合格法と
同じ出版社)。

この2冊が一番基礎的で、論文の講座で学ぶような書き方に
ついて丁寧に教えてくれる。

その先に読むのが、セミナーの田村智明の本であり、
柴田の論文機械的作成法だという位置付けだね。
307氏名黙秘:03/01/26 00:18 ID:???
その先に読むのが、
→ その次に読むのが

の間違い。

問題集は、最初に上三法が新保の基本問題集の憲法120、
民法120など。
下三法が、おなじくセミナーの論文突破Aプラスシリーズ。
その後に、レックの論文の森やセミナーのスタンダードと
いうのが一番無難だと思う。
308氏名黙秘:03/01/26 00:27 ID:f+WpTD18
>>306 >>尾城さんが書いた、パズル式解答法

無名なほうだと思うが,わりと参考になった.
ただ,偉い学者の説に対して妥当でないなどと書くのは,
失礼でとんでもないことだという旨の記述があり,そこを読んで
こいつ馬鹿か,と思ってから後は,読む気がしなくなった.
309氏名黙秘:03/01/26 03:47 ID:???
オジロ氏は大手渉外にいったらしい。
修習時代はコンパにあけくれていたらしい。

勉強はオーソドックスだよな。
王道なのかも試練。
310氏名黙秘:03/01/26 12:25 ID:???
>>294
出版は3月以降の予定とのこと。
311氏名黙秘:03/01/27 06:58 ID:???
井上 ケンポーどうですか?
312氏名黙秘:03/01/27 07:14 ID:???
>>311 砂糖説だから注意。
313氏名黙秘:03/01/27 09:13 ID:???
各科目1冊ずつ選ぶとしたら何を選ぶ?
俺の場合
憲法:棟居実況中継
民法:貞友LIVE本
刑法:真法会マスター
会社:石山LIVE本
手形:田邊実況中継
民訴:Wセミの過去問集
刑訴:Wセミの過去問集
314氏名黙秘:03/01/27 13:23 ID:uKR9pB/V
>>313
刑法の「真法会マスター」って、いいの?

なお俺は、
憲法…ライブ憲法(胸吸え)
民法…貞友ライブまたはライブ民法(伊藤進)
刑法…受験新法・法学教室・ハイローヤー・アーティクルやらの切り抜き集
会社…ライブ会社(石山)
手形…ライブ手形(田辺)
民訴…ライブ民訴(和田)
刑訴…判例で書く刑訴法
刑法のそれは
315氏名黙秘:03/01/27 15:41 ID:???
論文過去問民法買おうと思ってるんですが、セミナーの使ってる方、どうですか?
どうもセミナーの模解は、(予想答練しかうけたことないんですが)論理矛盾おこしてたり、流れ悪くて読みにくかったりする印象があるんですが。
答練だけじゃなく過去問の模解もそんな感じなんでしょうか?
なんかセミナー答練の模解は論文未合格者がつくってるって話もきくし…
316氏名黙秘:03/01/27 15:45 ID:???
若宮の刑法論文過去問徹底分析講座はどーだったの? 
317氏名黙秘:03/01/27 16:14 ID:???
>>316
だから最こーだっつうの。
手に入らないけど。
318氏名黙秘:03/01/27 16:34 ID:???
ヤフオクにでてるが、配布物付いてないのがなあ・・・
319氏名黙秘:03/01/27 16:36 ID:???
セミナーで普通に受注生産受け付けてくれるだろ。
電話してみ。
320氏名黙秘:03/01/27 17:05 ID:???
憲法:棟据ライブ
民法:伊藤ライブ
刑法:スタ100(結果無価値)
会社:石山ライブ
手形:田邊ライブ
民訴:スタ100
刑訴:スタ100
321氏名黙秘:03/01/27 18:39 ID:???
>>317
結果無価値答案?
行為無価値答案もついてたの?
322氏名黙秘:03/01/27 19:26 ID:???
>>321
おまえ頭大丈夫か。
323氏名黙秘:03/01/27 22:07 ID:FPnyHc7q
>>320
和田ライヴはお気に召さなかったの?
324氏名黙秘:03/01/27 22:27 ID:???
>>322
内容知らないんだよ。
若宮って結果無価値でしょ?
325氏名黙秘:03/01/27 23:31 ID:???
>>憲法:棟据ライブ
この時点で選択眼ないなと思うぞ。
326氏名黙秘:03/01/27 23:48 ID:???
>>325
じゃあおすすめは?
327氏名黙秘:03/01/27 23:52 ID:???
憲法はいい過去問集ないね。
328ゆき:03/01/27 23:59 ID:???
>>306,307
返事遅れて申し訳ありません。寝込んでました。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
329氏名黙秘:03/01/28 16:20 ID:???
だれか、高橋 裕次郎 に詳しい人いる?

この人の出している司法試験完全論証シリーズってどうよ?
この人最近、司法試験関係の参考書たくさん出している割には、
マイナーなんだな。ぜんぜん話にのぼらない。
てーことは、やっぱクソなんでしょうか?
なんか気の毒で・・・、いつも気になってたんです(w
だれか、「使ってやるぞ!!」っていう勇者はいませんか?
レポウトください。
330氏名黙秘:03/01/28 16:55 ID:pYGSG5j5
市販されている論証集でオススメのあります?
331氏名黙秘:03/01/28 17:01 ID:???
332329:03/01/28 17:16 ID:???
>331

ワロタ

ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりダメダメだったんですね。・゚・(ノД`)・゚・。
個人的には、ああいう孤軍奮闘している人は好きで、
頑張ってもらいたいのですが、
やっぱし、購入はみおくります(笑)
333氏名黙秘:03/01/28 18:36 ID:???
憲法:スタ100
民法:スタ100
刑法:スタ100(結果無価値)
会社:スタ100
手形:スタ100
民訴:スタ100
刑訴:スタ100

俺って勇者?
334氏名黙秘:03/01/28 18:49 ID:???
上のほうで新保120が絶賛されてましたが、ほんとにこれって、
そんなにいいもんなんですか・・・。
確かに、論点の網羅性はあるのかもしれませんが、
いまいち、論証がなじめない。
なんとも、言葉にするのはむじかしいけど、いまいち
ここちよくサクッと決まらないというか、
もやもやした感があるというか(笑)
冷えたこんにゃくとマシュマロをまぜて、いっしょに
食ってるみたいな感じ(笑)?なんのコッチャ・・・。
漏れには会わんな・・・。
漏れ的にはまだ、LECの体系別回答例集や森の
ほうがマシって感じなんですけど・・・。
漏れって変わり者?
良いとおっしゃってるみなさんは、具体的にどういうところが
お気に召したのですか?

335334:03/01/28 18:52 ID:???
>334
補足

ちなみに、漏れが目を通したのは民法方だけです。
憲法はまだやってません。
336氏名黙秘:03/01/28 19:03 ID:???
>>334
民法はやってないからわからないけど、憲法は素朴でいいと思う。
337氏名黙秘:03/01/28 19:23 ID:???
おれは両方やってるけど民法が良くて憲法がいまいちだと思う。
338334:03/01/28 19:37 ID:???
>336
>337

ありがとうございますm(_ _)m

やっぱり、漏れがLEC出身だからだとおもいます・・・。
LEC本だと見慣れた表現とかいっぱいあるので違和感なく
あたまに入るのだとおもいます・・・。
(つまらんオチですみません。)

ということは、絶賛している方には
Wセミ出身者の方が多いんでしょうかね、やっぱり。
Wセミ出身者だと、あれが違和感なくすんなり頭に入るのだろうか?
339氏名黙秘:03/01/29 00:29 ID:???
>333
私も過去問はスタ100のみです。
あのあっさりした答案(そうじゃないものもあるけど)が気に入ってます。
時々すごく光っている(と思う)答案もあるし。
ただ、過去問は十分と思うけど、当てるという意味では答練問題で補充したほうがいいと思いますよ。
特に刑法と訴訟法は各予備校が結構当ててるから、スタ100だけじゃ足りないと思いますよ。
340氏名黙秘:03/01/29 00:32 ID:dlEaoX+p
>>339
答練に行く金がないという罠
341氏名黙秘:03/01/29 00:51 ID:???
>340
確かに。
ただ、人海戦術が使えたら何とかなりますよ。
スタ100でも結構新しい問題入っているし、答練問題一読すればわかるけど、
コピーしなけりゃいけない問題なんてせいぜい1科目4〜5問だから、
何人かで手分けすれば何とかなるんじゃないかな。
342氏名黙秘:03/01/29 08:51 ID:???
>>341
それがそういう香具師がいないんだよ、困ったことに。
良く言えば欲のない、悪く言えば志の低い連中ばかり周りにいてさ。
それに俺の友達って軒並み貧乏だからねw
もう悲惨。
343氏名黙秘:03/01/29 09:37 ID:???
>>342
俺の経験に基づいて言えば、欲張りで志が高く金持ちなにろくなヤツはいないよ。

@予備校が主催するイベント(無料講演会、無料模試等)に参加して、友達が少なそうなヤツ
に話しかける。I塾の合宿とかでもいいかもw

A司法試験系の掲示板を利用して、仲間を募集するか、もしくは資料交換を募集する。
344氏名黙秘:03/01/29 11:01 ID:???
>342
>343
同志ハケーン!!
とか言いながら、恐る恐る仲間にしてホスイとか言ってみるテスト。


> それがそういう香具師がいないんだよ、困ったことに。
> 良く言えば欲のない、悪く言えば志の低い連中ばかり周りにいてさ。
> それに俺の友達って軒並み貧乏だからねw
> もう悲惨。
>


この、セリフに魂がうちふるえるほどの共感を覚えますた(´・ω・`)
同じ、悩みを抱えて悩んでおられる方がいたのですね!
345氏名黙秘:03/01/29 12:19 ID:???
>>344
ならば仲間になろうぞ。
346344:03/01/29 22:27 ID:???
>345
レス、さんくすであります。
えー、では、いかに答練問題&答案を、効率よくローコストに
かつ、大量にゲットするか、作戦会議といきましょう。

えー、私としては、341さんがおっしゃっておられるように、
人海戦術にまさるものはないと思いますので、上記の趣旨に
賛同していただける方が、もっと名乗りを上げて、集まって
きてくださることを切に、切に希望いたしまする。

えー、しかし、こういう馴れ合いをしておりますと、ここ2chでは
すぐに、「スレ違いだゴルァ!! 馴れ合いしてんじゃねえボゲェ!!」
とか、言われそうですので、もし、このスレの迷惑になるよう
でしたらほかでやりましょう。そのような場合にそなえ、
一応メールアドレス載せときます(フリーメール)。
このような、小規模サークル立ち上げに適した、
メーリングリスト・サービスなどを簡単に利用できるサービスを
提供しているサイトなどがありますので、そちらへでも
移住すれば、もっと効率よく情報交換できるでしょう。

えー、そんなわけで、「いかに格安で、効率よく、大量に答練問題&
参考答案をGETするか!!」を至上命題とするサークルを
たちあげましょう! パチパチパチ
347氏名黙秘:03/01/29 22:36 ID:???
わーいわーい!
348344:03/01/29 22:46 ID:???
>347
同志?


えー、端的に、「答練問題&答案を誰かがものすごい勢いでうpするスレ!!」
みたいな、別スレを立てたほうがいいんでしょうか?
でも、な〜んとなくですが、収集つかなくなって、荒れそうな
予感がするんですけど(藁
(こえ〜んだよ・・・2chはよう・・・。)

ここで、こんな話するのも微妙にスレ違いなんでしょうかね?
微妙なラインで、判断つきかねるんですが・・・。

349氏名黙秘:03/01/29 22:52 ID:???
>>348
個人的にはそういうスレ希望だが、削除されると思うよ。著作権侵害だから。
350氏名黙秘:03/01/29 22:55 ID:???
スレ違いではあるが、漏れを含め、多くのヤシがかなり期待をもって話の進み具合を見守っているような気がする。
351氏名黙秘:03/01/29 22:57 ID:???
>344
各予備校の答練スレのネタバレ版の方に問題と構成は
ほぼ毎回うPされているような…

独立させるにしろ、確か去年の論文直前に各予備校で出された
論点を集めるスレがあったから、それを発掘するかして
今年の直前期に類似するスレが乱立しないようなスレタイ、
テンプレをまずは作成してくれい。

くれぐれも暴走だけは避けて。
352344:03/01/29 23:00 ID:???
>349
トホホ〜、やっぱしそれが出てくるんすね・・・(´・ω・`)ショボーン
あー、やっぱ、メーリングリストか、MXみたいなピア・ツー・ピアで
やらないとだめかなー。

とりあえず、スキャナーさえあれば、画像データにして、OCRでテキスト
にしてメーリングリスト、ICQ等でファイル交換ってのが、いいと思うん
だけど。

いっそのこと、WinMXにぶちまけるとかどう?(藁
353344:03/01/29 23:03 ID:???
>351
おー、やっぱし、そのようなすばらしいスレがあったのですね!!
ちょっと、参考までに過去ログあさってみます。
見つからなかったらごめんなさい。
検索の参考までに、だいたいで結構ですから、どういう
スレタイだったか覚えてたら教えてくれません?
354351:03/01/29 23:09 ID:???
>353
自分も記憶が…
夏期だから、dat落ちしててもhtml化されてそうだけど・・
355344:03/01/29 23:15 ID:???
>354
だー、過去ログ倉庫とかみてみたけど、
ログが大量すぎて絞り込み検索してもウゼェ!!メンドクセェ!!
だれか、上手な人にパス!!m(_ _)m
356344:03/01/29 23:26 ID:???
答練の問題&答案の交換自体は至極簡単なんだけどなあ・・・。

たとえば、メーリングリストなんか使わなくても、問題&答案をスキャンして、
OCRでテキスト化する。めんどくさければ、画像のままで、テキスト化は
受手側にやらす。
ともかく、その作成したデータファイルをフォルダにぶち込み、必要であれば、
圧縮・パスかけする(著作権だなんだ、ウゼェこと言われないために、是非
パスはかけましょう!!)

出来上がったものを、適当にそこらへんのうp板にうpする。
ほしいヤツがDLする。
DOMだけでうpしないようなヤツにはパスをおしえない。
そのため、パスだけはフリーメールアドレスでやりとりする。

これでどう? あくまで一例だけど。これだと、お互いのプライバシー
に干渉せず、また、外部からの邪魔もほとんど入らず、
迅速かつ大量に交換できるはずだけど。
357氏名黙秘:03/01/29 23:35 ID:???
期待はしちゃうけどなかなか難しいのかなぁ。

【全校全問網羅】論直答錬問題集約スレ
http://school.2ch.net/shihou/kako/1021/10211/1021194775.html
358344:03/01/29 23:43 ID:???
>357
おー、ありがとうございます!!
いま、ざっと目を通しました。
でも、できれば、論点の項目列挙だけでなく、
問題&答案のフルヴァージョンがほしくないっすかぁ??


> 期待はしちゃうけどなかなか難しいのかなぁ。

そうすか?
作業自体は至極単純ですよぉ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
OCRでテキスト化のところがメンドくさいかな。多少。
でも、そんなん相手にやらしゃいいし。
スキャナ持ってる人が少ないのか、ひょっとして・・・。
ならばズバリ・・・、買えッ!!!
きょう日、スキャナなんぞ1万円いないで、ええのが買える!!
それとも、スキャナ代の何倍もする、
クソバカ高い答練代はよろこんで
出すのか、ええ?お前らッ!!ヽ(`Д´)ノ
359氏名黙秘:03/01/29 23:44 ID:???
ええのんか?
360氏名黙秘:03/01/29 23:48 ID:???
>358
スキャナない香具師には悪いけど、気合いれて手で打ち込んでもらってもよいな。
361357:03/01/29 23:53 ID:???
>>358
なんか物凄い気合だな。(笑
まぁ俺もだいたい答案はスキャンしてるから
別に作業自体は難しいとは思わないよ。
で、実際申し込みのメールは来てるの?
362氏名黙秘:03/01/29 23:54 ID:???
>>358

あんまりそんな書き方しない方がいいよ。
ヤフオクで話題のキモい合格者みたいになるよ。
363氏名黙秘:03/01/30 00:01 ID:???
>358
一昔前の割れ物の要領ですな。漏れは賛成。
まあ、MXにぶちまけるよりはマシだな(藁
もっとも、MXにぶちまけてくれた方が便利ではあるが・・・。
「答練」で検索したら大量に釣れるってのいいね(藁
でも、目立ちすぎて、予備校側が対策立てちゃい
そうでなんだな。
364344:03/01/30 00:07 ID:???
>361
申し込みちゅーか、あのフリーメールは、ここを追い出されたときの
ためのものだから・・・。
うp板にうpしたものをDLするだけだから、とくに申し込みとかは
いらないのではないかと・・・。
パス交換のために、お互いのフリーメールアドレスさえ、知っておけば
特に申し込みみたいな、大仰な手続きは不要じゃないかと。

>362
すつれいすますた。・゚・(ノД`)・゚・。

>363
うん、漏れも、MXにぶちまけるのが一番めんどくさくなくて
いいかなとは思う(藁
MXで検索しただけで、大量に釣れるってのは幸せだ(笑)
でも、予備校側は顔真っ赤にして怒るだろな(藁
やっぱ、パスかけうpが一番安全かと・・・。
365氏名黙秘:03/01/30 00:07 ID:???
>>358
その件についてだが、
過去なんども検討されたが
立ち消えになっている。
366344:03/01/30 00:10 ID:???
>365
なんでなんすかぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
みんながハッピーになれるシステムだと思うんですが・・・。
(予備校はいい面の皮だが・・・。)
367氏名黙秘:03/01/30 00:12 ID:???
>>362
きもい合格者ですが何か。
368氏名黙秘:03/01/30 00:13 ID:???
ちょっとバイトでも増やせば買えるだろうに。
そんなこと考えてる暇に働いた方が早いだろ。
369氏名黙秘:03/01/30 00:13 ID:???
>>366
ちょさっくけんでびびっとる
370氏名黙秘:03/01/30 00:13 ID:???
>>366
すかさず予備校に通報する者数名。
371氏名黙秘:03/01/30 00:14 ID:???
>>369
めあどさらしてしまっているしなあ。

フリーメールだからと言って、(以下略
372344:03/01/30 00:16 ID:???
えー、みなさま、今晩はお忙しいところ
お付き合いくださり、大変ありがとうございました。
わたくしの睡魔のほうが限界にたっしつつあるので、今晩は
ちょっとメシ食って風呂は言って、眠させていただきますm(_ _)m
どうも、ありがとうでしたm(_ _)m
373氏名黙秘:03/01/30 00:19 ID:???
>>372
ばーろーこんじょうなし
374氏名黙秘:03/01/30 00:19 ID:???
>>370‐371
さっそく予備校関係者の妨害かよ。ヤレヤレ
工作員必死だな(藁
375357:03/01/30 00:19 ID:???
>>364
ほらね。365のいうようにいつもこういう展開なんだよねぇ。
僻みでつぶしたろーとする人もいるだろうしね。
だから難しいと書いたわけ。
376氏名黙秘:03/01/30 00:21 ID:???
>372

別に、怒って行っちゃわなくてもいいじゃない(笑)
あなたに、賛成する人もたくさんいますよ。きっと。
漏れも含めて(ボソ
377氏名黙秘:03/01/30 00:24 ID:???
>>374
はい必死です。当校は、著作権侵害には毅然とした態度で臨んでいます。
378氏名黙秘:03/01/30 00:24 ID:???
>375
僻むって、なんで僻むの?
べつに、344さんが一方的に得することじゃあるまいし。
みんなの得になることなんじゃないの?
僻むんなら、参加すればいいだけじゃないの?
つーか、344さん、起きろってば(笑)
379氏名黙秘:03/01/30 00:26 ID:???
>>378
344が一方的に損するんだよ。
あんたが胴元やるかい?
380氏名黙秘:03/01/30 00:26 ID:???
普通にろーらー問題集やセミナーの問題集買った方が早いって。
論森や伊藤塾の問題集でも代用できるだろ。
堂々と買えよ。
381氏名黙秘:03/01/30 00:26 ID:???
>377
著作権侵害つったって、別に予備校の著作物を利用して金儲けするわけじゃあるまいし。
友人同士でたんに貸し借りしましたって、構成すればいいじゃん?
きょうから、僕らはプライベートなお友達。
そのお友達どうしが、答練を貸し借りしました。ただそれだけのこと。
382357:03/01/30 00:27 ID:???
>>378
あぁこれはあくまで勘なんだけどさ。
こうしてにちゃんは見てるものの、
スキャナーやらOCRやらだうんろーどとか言われても、
ヽ(`Д´)ノウワァァァンて奴って結構いるんだよね。
そういう奴らの僻みってこと。
・・・いないか、そんな奴は。
383氏名黙秘:03/01/30 00:28 ID:???
>379
おまえ、344の言ってるシステム理解してないね。
あのシステムにそもそも胴元なんて存在しないんだよ。
パソコン通信じゃないんだぞ。
384氏名黙秘:03/01/30 00:28 ID:???
>>381
当校ではそのような詭弁に対しても、判明次第毅然とした態度で臨んでいます。
法曹たらんとする方たちが、そのような詭弁がこの世界通ると思っているとは驚きです。
385氏名黙秘:03/01/30 00:29 ID:???
>>383
じゃああんたが仕切ってくれよ。
386氏名黙秘:03/01/30 00:32 ID:???
>385
だから、誰かが仕切る必要なんてないの!!
お前の頭はパソコン通信の時代でとまってんじゃないの?
インターネットってどんなもんか、そもそも理解してんのか?
誰かが、勝手にうpする。それを欲しい香具師が
かってに、DLする。ただそれだけのこと。
387氏名黙秘:03/01/30 00:33 ID:???
えーと まだ書かれてないようなのでカキコします。
ライブ会社法 改正対応版が今日から出てましたよ。
388氏名黙秘:03/01/30 00:34 ID:???
>>386
だからあんたが呼びかけてくれと言っているの。
うpしてくれよ。それからだろ偉そうなこというのは。
389氏名黙秘:03/01/30 00:42 ID:???
>384
なにが、どう詭弁なの?
具体的かつ理論的に反論してよ。
グヌーテラテクノロジなどのピアツーピアを
取り締まることができないのは、まさに381の理屈
でファイル交換するからじゃない?
だから、いま世界的な規模で著作権の是非が議論
されているんだろ?
そもそも、著作権って発想自体が時代おくれなんじゃ
ないかとかって。
21世紀のテクノジーに法律の発想の方がついていけて
ないってね。
至極例外的で過激なMXユーザーが見せしめ的に
逮捕されたのを、過大評価しすぎだな、工作員さんは。
390氏名黙秘:03/01/30 00:46 ID:???
>>389
だったらあんたがやれ。
そのリスクをとる気もないくせに、偉そうなことを言うな。怖いんだよ。公権力がその気になると。
391氏名黙秘:03/01/30 00:49 ID:???
(´-`).。oO(こうなっちゃうんだなぁ・・・誰かおちけつのAA貼ってくれないかなぁ)
392氏名黙秘:03/01/30 00:49 ID:???
しかし、ひとつだけ確かなことが今回の件でわかったが、
予備校工作員はやはりこのスレに張り付いて工作していたんだな(藁
みょうに、過大な宣伝広告が目立つと思ったよ(藁
一般受験生になりすまして、売り込み営業に必死だったんだな(藁
393氏名黙秘:03/01/30 00:52 ID:???
うちの学校(早稲田)、では各校の答練問題や答案が、
そこらじゅうで飛び交ってますが(藁
まいにち、交換してますよ。
でも、取り締まられたって話はきかないのはなぜ・・・?
大人数が直接手渡しで交換するのはよくて、ネットだと急に
取り締まりするのか?
394氏名黙秘:03/01/30 00:56 ID:???
>393
大量コピーしてばら撒いてるやつとかいるもんな、うちも(藁
395氏名黙秘:03/01/30 01:00 ID:???
>392
もれは新保120の過剰宣伝が工作員の仕業とみた(藁
396氏名黙秘:03/01/30 01:04 ID:???
蒐集兵も似たようなこと言っていたけど結局立ち消えになった
397氏名黙秘:03/01/30 01:10 ID:???
>396
じゃあ、実験的にWinny辺りに流してみるかな。
「答練」で検索すればひっかるようにファイル名を作成しますわ。
著作権にひっかからないように、部分的に文章かえればいいんじゃない?
たとえば、語尾をぜんぶ「〜だよーん。」とか「〜だっちゃ。」にするとか。


例) 特定物か不特定物か明らかでないので場合分けするっちゃ♪

こんな感じで(藁

それか、いっそのこと、ぜんぷオカマ言葉、オネエ言葉にするとか(藁
398氏名黙秘:03/01/30 01:15 ID:???
>397
頭イイー!! 今年一発合格だな貴殿は!
399氏名黙秘:03/01/30 01:18 ID:???
>390
なんだ、理論的に反論できないじゃん。この工作員、ヘタレだな(w
400氏名黙秘:03/01/30 01:21 ID:???
400ゲトー
401氏名黙秘:03/01/30 01:23 ID:???
えー、実験的に現在Winnyにうp中です。
ご興味おありの方は検索かけてください。
「答練」でおながいします。
もっとも、サーバのつながり方の関係で必ずしも引っかかるわけでは
ないのでご了承ください。
ピアツーピアの理屈がわからない方は、言ってるいみわからんだろな・・・。
402401:03/01/30 01:26 ID:???
いまうpしている問題文の原文は、登場人物が甲乙丙ですが、
著作権に抵触しないようにするため、タヌキ・キツネ・ネコになってます。
語尾は、「〜だっちゃ♪」にしました。
くれぐれも、本試験で「〜だっちゃ♪」で書かないようにしてください。
403氏名黙秘:03/01/30 01:29 ID:???
>401
Winnyなんて知らん。
せめてMXにしてくれ。
だが、君ひとりうpしたぐらいじゃ
なかなか、拾えんだろな。
もっと有志が増えねば。
ま、漏れもやってみるぽ。
404氏名黙秘:03/01/30 01:39 ID:???
>402
ワロタ!! DLできたよ!! もうビクーリ!!
てゆーか、お前なにが「だっちゃ」だよ(大藁
それ以前に、全部2ch用語じゃねーか(#゚Д゚)ゴルァ!!

いちいち、判例を批判するのに、いちいち(#゚Д゚)ゴルァ!!だの、
逝ってよしだの言うな(藁
めちゃワロタわ!
まあ、これだと著作権も逃げだすわな。
取り締まりようがないわ。
405403:03/01/30 01:53 ID:???
MXにあげてみたんだけど、
だれか、DLしてみてくれ。
語尾は、だっちゃ。
登場人物は、ABC・・等を、
太郎・次郎・三郎。
甲乙を、XYに変更。
ところどころにAA挿入。
以上。
406氏名黙秘:03/01/30 02:01 ID:???
>405
ねーぞ。引っかからん。
407氏名黙秘:03/01/30 02:03 ID:???
立ち消えせずに、史上初の取引成功!!人類が月面上に立ったのと同じぐらい
感動てきな歴史的瞬間に立会いますた(藁
408403:03/01/30 02:05 ID:???
>406
そら、しょうがねえべな。
何度も繋ぎなおして、
がんばって、漏れが繋がっている
親の支配圏にはいってこいや。
409401:03/01/30 02:13 ID:???
>404
ぜーたく言うな(藁
それぐらい自分で適当になおせ。
優先してつなげてDLさせてやったんだぞ(藁

>405
漏れんとこからも、見えんな。残念。
410氏名黙秘:03/01/30 02:28 ID:LRdgtTrZ
やればできるじゃんお前ら! 感動した!!
411氏名黙秘:03/01/30 02:36 ID:???
>408
>409
MXとか使うんだったら、君ら少人数でやってるうちは、効率わるいな。
この手法がもっと広まって、検索し放題にならないと。
やっぱり、344氏の言うようにパス付圧縮で、うp板にうpのほうが効率いいと思われ。
工作員厨、著作権厨がうるさいからウゼェじゃん。
MXとかが登場する以前のwarez交換の方法のほうがいいね。
412氏名黙秘:03/01/30 02:47 ID:???
>392
> 392 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:03/01/30 00:49 ID:???
> しかし、ひとつだけ確かなことが今回の件でわかったが、
> 予備校工作員はやはりこのスレに張り付いて工作していたんだな(藁
> みょうに、過大な宣伝広告が目立つと思ったよ(藁
> 一般受験生になりすまして、売り込み営業に必死だったんだな(藁
>




ひたすら、すんげぇ納得・・・。なんか、目から鱗がおちた・・・。 気をつけよ・・・。
413氏名黙秘:03/01/30 03:06 ID:???
お前ら、お願いだから漏れも仲間にいれてくださいm(_ _)m
414氏名黙秘:03/01/30 03:55 ID:???
すまんが、そろそろスレ違いの状態が続いているから、
別に止めようとは思わないから、別スレを立てるなりして移動してくれないか。
415氏名黙秘:03/01/30 04:28 ID:???
>414
どうしようもなくなったら、とりあえずごまかす工作員。
416氏名黙秘:03/01/30 04:47 ID:???
>415
日本語が不自由な人なんだな(w
417氏名黙秘:03/01/30 06:12 ID:???
>>387
まじ?
418氏名黙秘:03/01/30 12:20 ID:???
>>401
当校でもただ今確認作業中です。
確認出来次第、毅然とした対応をとらせていただくことをお約束します。
419氏名黙秘:03/01/30 12:28 ID:???
著作権って、実際のところどうなの? 401さんがやったみたいに、
たしかに文章をほんの少し加工すれば、著作権での取り締まりは無力になるんじゃない?
とりあえず、今夜あたり、若干加工したものを、MXとかじゃなくて、
うp板にうpしてみるけど、苦情のある工作員の方は、法的かつ理論的に
ご批判くださいませ。

とりあえず、文章の変更点は、語尾のみとします。いかなる語尾にも
すべて、「だっちゃ♪」をつけます。たとえ、文章的におかしくなっても、ひたすら
形式的に語尾に「だっちゃ♪」をつけます。
なぜなら、DL後、ワープロソフトなどに取り込んで、「置換機能」をつかえば、
すぐにもとの正しい文章にもどせるからです。
もっとも、形式的に「だっちゃ♪」をつけるだけなので、
めんどくさければ、そのままでも害はないと思いますが。

では、これから何通か作成します。おすすめのうp板があれば、誘導してください。
とくになければ、漏れの選んだうp板に誘導させてもらいます。
工作員のかたのご批判・ご要望・苦情等をお待ちしております。
420氏名黙秘:03/01/30 12:29 ID:???
>418
せいぜい、がんばってくださいませ(藁
421氏名黙秘:03/01/30 12:31 ID:???
>418
401のPCが今現在、WinnyやMXサーバにつながっている
とは限るまいに・・・。
つーか、毅然とはいいけど、実際、どこがヤバイのか、どこが法に
抵触しているのか、具体的、理論的に説明しろよ。
422氏名黙秘:03/01/30 12:35 ID:???
>418
ネット上の交換を取り締まるのなら、
各大学内で大量にやりとりされている交換も取り締まれよ。
423氏名黙秘:03/01/30 12:44 ID:???
>418
文句言う前に、まず、おたくがいったいどこの予備校なのか教えてくれ。
424氏名黙秘:03/01/30 13:14 ID:???
おいおい、おまえら スレ違いだぞ
違法な企てはメールでやりな
425氏名黙秘:03/01/30 13:22 ID:???
実験的に一通うpってみますた。
DLして、練習してみてください。
今回のは、あくまで実験ですので、
私が自分でつくった答案です。
よって、そもそも著作権は問題となりません。
パスはメール欄です。


ttp://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/img/up1647.zip
426425:03/01/30 13:24 ID:???
>425
言い忘れましたが、425は、
Wordでつくった、docファイルなので、
Word持ってない人はごめんなさい
ですた。
427氏名黙秘:03/01/30 13:28 ID:???
>424
見解の相違ってやつだな。漏れはべつに違法だとは思わないが。
428氏名黙秘:03/01/30 13:31 ID:???
>427
違法行為ではなく、立派な脱法行為と言ってくれってか?(藁
429氏名黙秘:03/01/30 13:33 ID:???
>425
DLして解凍はできたけど、答案だけで問題がないじゃん!!めんどくさがらずに
問題文もうpしてくれや!!
430氏名黙秘:03/01/30 13:37 ID:???
>425
DL成功しますた。乙です。
わたしも問題文がほすいけど・・・。
431氏名黙秘:03/01/30 13:47 ID:???
「もしもし、あの問題とか答案がうぷされてますが」
「はい?」
「いやネットで出回ってます」
「どこでご覧になりましたか?」
「家のパソコンです。……もとい、2ちゃんです。」
「あ〜、はいはい、うけたまわりました」
「論文問題集のスッドレです。」
「え?」
「いや、別にいいです。」
432氏名黙秘:03/01/30 13:49 ID:???
祝!!

立ち消えせずに交換成功!!! このスレは歴史上初の快挙をなしとげますた!!
433氏名黙秘:03/01/30 14:09 ID:???
434氏名黙秘:03/01/30 14:17 ID:???
>433
この問題得意だからいらない。
別のキボン(藁
435氏名黙秘:03/01/30 14:23 ID:???
>418
通報でもなんでも、ご自由にどうぞ。
司法試験予備校の方ですか?
基本六法には詳しくても、著作権法に関しては、まったく無知でいらっしゃる
ようですね。
時代は変わったのです。この高度情報化時代に、著作権などに
いまだにしがみついて、頼っているようでは、お先が暗いですよ。
436433:03/01/30 14:52 ID:???
>433
漏れは、そろそろ消すよ。
さてと勉強勉強。
437氏名黙秘:03/01/30 15:00 ID:???
答案とかうpするんなら、文章を多少改造して、引用先を明記するとか、
いろいろ著作権法に抵触しなくなる方法がありますので、
各自勉強してくださいm(_ _)m
438氏名黙秘:03/01/30 15:18 ID:???
質問でつ。
ブロックなど、予備校が作成したブロックを丸暗記して、
本試験の答案でぶちまけて合格する行為は、著作権侵害に
ならないんでつか?
もし、著作権侵害にあたるんなら、今年の本試験でどうすれば
いいのか、真剣になやんでまつ(・∀・)

つーか、予備校のつくった論証だって、どーせ学者のパクリだろうがよ・・・。
創造性なんてそもそもあんのか(藁
439氏名黙秘:03/01/30 15:19 ID:5nhl2cGy
ageとこう。
440氏名黙秘:03/01/30 15:34 ID:???
>364
思うに、本当に申し込み制にして、相手の身元素性を、お互い明らかにして
本当に「友達」になってしまえばいいじゃないの??
マブダチってやつですか(笑)
漏れだって、つれとメールで論証や解答やりとりいつもしてるもん。
それが、いけないなんて話はきいたことがない。
不特定多数でやるのがまずいんなら、会員数限定のクラブやサロン形式
にするとか。会員は全員マブダチってことで(笑)
文句ないでしょ?工作員さん。
441氏名黙秘:03/01/30 15:57 ID:???
反論できなくなったら出てこなくなる工作員。
442氏名黙秘:03/01/30 16:03 ID:???
基本者の内容を、パクッてつくっている予備校の論証が
なぜ著作権侵害にならずに、
答練の貸し借りをする我々が著作権侵害になるんですか?
だれか、マジレスで教えてください。
443氏名黙秘:03/01/30 16:03 ID:???
>442
基本者 ×
基本書 ○
444氏名黙秘:03/01/30 16:11 ID:???
たまたま、ネットで知り合った相手と意気投合。
以来、本や資料の貸し借りをして友情を暖めあう仲になりました。チャンチャン♪

これが、なぜいけない?
心温まるいい話じゃない?
つーわけで、お友達になりましょ。メールよろしこ。
445氏名黙秘:03/01/30 16:21 ID:???
学校の友達と交換してもいいが、
ネットで知り合った友達と交換しては
いけないって法はないわな・・・。
446氏名黙秘:03/01/30 16:23 ID:???
だいたい予備校の答練の問題に著作権なんてついてんの?
447氏名黙秘:03/01/30 16:26 ID:???
今大きなムーブメントが起ころうとしてる・・・
ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヽ(`Д´)ノトキニハオコセヨ!!!
448氏名黙秘:03/01/30 16:30 ID:???

>446

まあ、あるって言えばあるんだろうな。モロに基本書の内容をパクッた論証部分は
ともかく、少なくとも新作問題の問題部分に関しては、あるんじゃない??
はたしてあれが、創造的といえるものかどうかは知らんが(苦笑)

だいたい、いつも自分たちは学者の著作物パクリまくっているクセに、
なにがチョサクケンシンガイだよ。笑っちまうわ(藁

たまに、基本書を丸写ししただけじゃん!!って、論証あるもんな(藁
449444:03/01/30 16:32 ID:???
>447
だったら、漏れにメールくれるなり、貴殿もフリーメールアド
教えてくれるなりしる!!
450氏名黙秘:03/01/30 16:35 ID:???
>449
教えたいんですが、そもそもフリーメールってなんですか?
PCにはうといのです。
どうすればよろしいのですか?
451氏名黙秘:03/01/30 16:38 ID:???
452氏名黙秘:03/01/30 16:43 ID:???
>450
司法試験版はこれだから・・・。しょせん文系の集まりかよ・・・。
いまどき、PCもろくに扱えない・・・。ダセェ!!
こんなのがいるから、ファイル交換が活発化しないんだろな。。。
すこしは、エロゲーや同人漫画をガンガン交換しまくっているアニヲタやエロゲヲタを
みならえ!
453氏名黙秘:03/01/30 16:55 ID:???
>452
奴らの脳みそに著作権なんて概念は
存在しないもんな(藁 >アニオタ エロゲヲタ

著作権厨に工作員厨は、こんなところで
いたいけな受験生をいたぶってないで、
半角板や葉鍵板あたりにいって、著作権侵害
しまくっているクソヲタでも叩いてろ。

だいたい、お前らは学者の本の内容をそのまま
パクッて、金儲けまでしてんだぞ!
そんな著作権侵害で金儲けできているのは
いったい誰のおかげだと思っているんだ?
われわれ、受験生がお客様として利用して
やってるからだろ。
お客様は神様なんだよボケ。
ちいたあ、配慮しろや。
454氏名黙秘:03/01/30 17:03 ID:???
本日は、記念すべき革命の日となりますた。いままで、ただただ、やみくもに
搾取されつづけていた司法試験受験生階級が怒涛のごとく立ち上がったのれす。
まるで、1798年のフランス革命をみているようれす(・∀・)。
2003年1月30日は司法試験受験生革命と名づけられ、後世に語り継がれることでしょう(・∀・)
パフパフ

455氏名黙秘:03/01/30 17:09 ID:???
工作員はどこいった?なんか、言い返せよ、情けない。・゚・(ノД`)・゚・。
456氏名黙秘:03/01/30 17:15 ID:???
みんなフリーメールとるときちゃんと本当のこと書くの?適当でいいの?
457氏名黙秘:03/01/30 17:17 ID:???
>456
フリーメールつくるときに、本当のことを書いて申請する馬鹿が
いるのなら見てみたいものだ・・・。
なんのためのフリーメールなんだよ(藁
もっとも、でたらめの住所とか書いたら通らないフリーメールも
あるにはあるが、そんなゴミは無視。
458氏名黙秘:03/01/30 17:21 ID:???
なーなー、工作員ってマジなところ、どこの予備校なの?
マジで知りたいんだけど。みんなも知りたくない?

459氏名黙秘:03/01/30 17:25 ID:???
>458
なんとなく、Wセミなような気がする。
もしくは辰巳?
たぶんLとI塾ではなさそう・・・。
当たってますか、工作員さん?
460氏名黙秘:03/01/30 17:30 ID:???
>456
フリーメール作ったら教えてね。マブダチになりましょ♪
461氏名黙秘:03/01/30 17:35 ID:???
>418
ワロタ いったいどうやって確認するんだろうね(藁
401がたった今共有してなかったら確認なんかしようがないじゃん!
それに、DLしたヤツ(善意の第三者)が共有していたら、
いったいどうやって401本人を特定するんでつか(藁
実際、漏れがMXに、答練をうpしてやるから、みごと漏れを特定してみろよ。
いちおう念のため、繋げるたびにID変えますけどね(藁
がんばって、特定してください。
462氏名黙秘:03/01/30 17:44 ID:???
何週間、何ヶ月にもわたりMXに常時接続して、目玉がとびでるほどの量
の違法ソフトを共有していたヤツが逮捕されたわけだが、
律儀に、毎回回線切って、モデムを再起動させて毎回IPを変える。
もちろんMXのIDもパスも毎回かえる。しかも、共有しているブツ自体にも
パスをかけてしまう。


さあ、工作員さん、どうやって漏れを特定する?

463氏名黙秘:03/01/30 17:59 ID:???

答練共有なんてデータ量
がきわめて小さい。
ソフトや、動画などとちがって、
このブロードバンドの時代に、
かりに500通ぐらい交換・DLしたとしても
テキストファイルだと、時間的にも
たかだか知れている。
ほとんど瞬時に交換できてしまうだろう。
もちろん、MXサーバにつながっている
時間など、ほんの数秒。
MP3を交換するやつを特定するより
難しいだろう。
ていうか、ピアツーピアでやられると
このブロバン時代にテキストファイル共有
しているヤツを特定することなんざ
まず不可能・・・
464氏名黙秘:03/01/30 18:04 ID:???
PGPとかの暗号ファイルで交換するってのはどうよ?
465氏名黙秘:03/01/30 18:06 ID:???
>464
ふつうに実父してパスかけするのとどう違うんだよ・・・。
だいたい、フリーソフトでもあるけど、いちいちインスコ
しなきゃだから、めんどくさい。
却下。
466氏名黙秘:03/01/30 18:09 ID:???
良スレの予感・・・。
467氏名黙秘:03/01/30 18:14 ID:???
MXにうpりますた。
「答練」で検索しください。
468氏名黙秘:03/01/30 18:24 ID:???
これが、21世紀の受験生の勉強スタイルだなー。
ウンウン・・・。
469氏名黙秘:03/01/30 18:28 ID:???
いや、それより、工作員ってどこの予備校なんだよ。マジで教えてくれよ。
重要な問題だよこれは。まじで名乗ってくれ。
470氏名黙秘:03/01/30 18:41 ID:???
工作員どこ行った?
カムバーック!!
471誘導。:03/01/30 19:01 ID:???
WinMWでテキストもテープも手に入りました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/
472氏名黙秘:03/01/30 19:01 ID:???
あんま煽らず静かにやろうやヽ(´▽`)ノ
473氏名黙秘:03/01/30 19:06 ID:???
近藤虫太郎の予言通りの展開
474氏名黙秘:03/01/30 19:08 ID:???
>471
WinMWってなんだよ(藁 MX!!!!
475氏名黙秘:03/01/30 19:13 ID:???
ところで、みんな。
スキャナで取り込んで、パス付圧縮してうp板(アップローダー)に実際にうp
するまでの流れ、ちゃんとわかってる?

知らない人が多いなら、ここ2,3日ちゅうにマニュアル作成してうpしようか?
476475:03/01/30 19:15 ID:???
>475
おおぜい、いるようなら作成します。
何人ぐらい必要ですか?
ほしい人、すみませんが挙手をおながいします。
477氏名黙秘:03/01/30 19:18 ID:Cn+TSIQW
475タン、お願いしまつ
478氏名黙秘:03/01/30 19:18 ID:???
このスレ終わったな・・・
479氏名黙秘:03/01/30 19:19 ID:???
なぁなぁまじで移転しようよ。
スレ違いだし。いざここへ。

WinMWでテキストもテープも手に入りました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/
480475:03/01/30 19:21 ID:???
「パス付圧縮してうp板(アップローダー)に実際にうpするまでの流れ」

とは、425さんや433さんがやっているようなことです。あれは、
うp板(アップローダー)というものに、データをうpしてハイパーリンクで
誘導してるんですよ。

まあ、知らない人はいないと思うけど・・・。
参考までに、どういうふうにうp板が利用されているかわかりやすいスレを
紹介しましょう。

http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1043322399/l50


ここは、女の子の画像ばかりうpされてますが、要するに、この女の子
の画像のかわりに、答練のテキストファイル、もしくはスキャナでとりこんだ
画像ファイルをみんなでうpしょうってことです?

やりかた、詳しくしりたい方おられますか?
481氏名黙秘:03/01/30 19:23 ID:???
>479
お前、そのスレ読んでわからないのか?
そのスレがまともに機能しているように
見えるのかお前には。
このスレはちゃんと、建設的に話が
進んでいっているだろう?
論文対策の話してんだから、スレ違いじゃ
ないだろ。
482457:03/01/30 19:26 ID:???
>477
どうもです。お一人だけですか?それじゃあ、作るモチベーションが・・・。
もっとほかの方も需要はないですかー?
しばらく、待ちます。
483氏名黙秘:03/01/30 19:26 ID:xO/kk/Wp
58 名前:近藤虫太郎 投稿日:2000/08/26(土) 21:39

まあ、あと3年もすれば、
スワップソフトを使って、
多くの受験生が分担して、
試験本のテキストデータ化が、
裏で行われるようになるだろうね。

しかし、それは、
著作権法にひっかかる。

俺は合法的に1人で、
それをやってのけた
それだけのこと。
484457:03/01/30 19:27 ID:???
>483
スワップソフトはいやなんですよ。
効率悪いから、うp板からDLのほうがいい。
485氏名黙秘:03/01/30 19:28 ID:???
>>479
激しく同意!
486479:03/01/30 19:30 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
487氏名黙秘:03/01/30 19:32 ID:???
それより、このスレの工作員がどこの予備校なのか
みんな知りたくないの?
488氏名黙秘:03/01/30 19:34 ID:???
>>483
本当にあの書き込みから約3年が経過して現実化してきているね。
スワップソフトを使うか使わないかは別としても、3年前は、まだナップスターが出始めたくらいの段階だった。
先を見る目があるというかなんというか。任官するだけの
489氏名黙秘:03/01/30 19:36 ID:???
>>487
もう知ってるからw
490氏名黙秘:03/01/30 19:37 ID:???
>489
どこどこ!おせーておせーて!
491氏名黙秘:03/01/30 19:47 ID:???
475タン、漏れもお願いしまつ
492氏名黙秘:03/01/30 19:50 ID:???
日本人の多くはバブルの時代を経てモラルを失ってしまった。
バブル時代に小学生〜大学生だった今の司試受験生に
モラルなど期待すべくもないね。こんなのが法曹になるのか。
早いとこロースクールに移行する方がましかもしれん。
493氏名黙秘:03/01/30 19:50 ID:???
著作権がどーのこーのとか、交換をやめろとは言わないが、
一連の流れがスレ違いであるくらいは認識できる常識はあるだろ。

↓で思う存分やってくれ。
WinMWでテキストもテープも手に入りました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/l50

工作員とでも勝手に言ってろ。
494475:03/01/30 19:58 ID:???
>491
OKでつ。
もう少し・・・、もう少しあつまりませんかねm(_ _)m
495氏名黙秘:03/01/30 20:04 ID:???
>>490
479 :氏名黙秘 :03/01/24 09:33 ID:n7qZWuXY
成川最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
成川最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
成川最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
496氏名黙秘:03/01/30 20:05 ID:???
心配するな。セミナの教材なんて使い物にならないから
はなから交換材料にはならんわ!
497475:03/01/30 20:14 ID:???
>492

我々のしていることが、モラルにもとる行為だとは思いません。
たんに、時代が変わったというだけでしょう。
かつて人類の歴史上、技術、テクノロジーの発達による社会構造の変化、
人々の生活様式、ものの考え方・価値観の変化を、法や社会的圧力
によって押さえつけることが成功したためしはありません。
たとえば、現在遺伝子技術で人のクローンを誕生させる試みが、
国際的な規模で弾圧されておりますが、私は断言します。
クローン人間はかならず将来、社会的に認知され、市民権を得る日が
くるでしょう。
つねに、社会の上部構造(法律・制度)は、下部構造(技術革新・経済の発達等)
によって規定されるのです。
それに対する、圧力は単に反動と呼ばれるものにすぎません。
旧態依然たる反動勢力の巻き返しにより、若干の変動はありつつも、
社会はつねに進みつづけるでしょう。
そして、その社会構造に適したモラルが形成されるだけのことです。
もはや、超高度情報化社会における人類の知の共有をとめることなど
だれにもできません。たとえアメリカの大統領であっても。
もし、企業や個人が21世紀に知識・ソフト産業で生き残りたいのであれば、
著作権などに頼らなくてもよいビジネスモデルをつくりだすしかありません。
すなわち、著作権フリーにしても収益を得られるシステムにするか、
あるいは、著作権をフリーにしても、ものともしないだけの高付加価値の
ついた、商品・サービスを提供するかのどちらかしかないでしょう。
バブル時代の放漫経営により不良債権を
大量に作り、バブル崩壊後ひらきなおって踏み倒すのが慣例化しましたが、
あれと我々のしていることを、、いっしょにされてはこまります。
くりかえしますが、時代がかわったのです。人々の生活様式、価値観が
変わったのです。それは技術革新によって。もう、この流れは止められ
ません。モラルがどうのこうのという問題ではないのです。
498氏名黙秘:03/01/30 20:15 ID:???
>>475
私も参加します。
499氏名黙秘:03/01/30 20:23 ID:???
>>497

自分が苦労して書いた小説(例:ハリーポッター)なんかが
テキスト化されてネットで流されたら、小説家は生きていけないだろう。
そういうことをやろうとしているのだよ。君たちは。予備校だって
スタッフ雇って教材作っているんだぞ。予備校を潰すことになってもいいのかい?
500氏名黙秘:03/01/30 20:23 ID:???
>498
OKです!
では、近日中に作成してうpしますです♪
501氏名黙秘:03/01/30 20:30 ID:???
>>499
どこの工作員か名乗ってくれよ。
502475:03/01/30 20:30 ID:???
>499
冷厳な言い方をしてしまうようですが、事実であるいじょう仕方がありません。
なんと言われようと、自然環境の変化、社会構造の変化に適応できない
生物、個人、団体はその役割を終え、淘汰されるのみです・・・。
かなしく、つらい現実ですが・・・。
しかし、直視しなければならない現実であります。
あなたが、たいへん誠実な方で、真摯なお気持ちで主張されておられるのは
よくわかります。
しかし、しかし、社会のおおきな趨勢を逆流させることなどできません。
あなたにも、ぼくにも、他のだれであっても!!
もはや、著作権を無力化するシステムが社会に登場し、機能してしまったのです。
だから、こそ、いま世界的な規模でさまざまな立場の者が、
真剣に、真剣にポスト著作権社会の到来を予測し、対策を考えているのです。
だから、世界的にこれだけ議論されているのです。
自然界や社会が、小説家、アーチスト、予備校にあわして動くのではなく
彼ら、そして私たちが自然界、社会に適応してゆかなければならないのです。
自然はいつも、厳しく、雄大にわれわれ生物をつつみこんでいます。
503氏名黙秘:03/01/30 20:34 ID:???
みんなスレッドレイプが好きだなぁ(w
504氏名黙秘:03/01/30 20:35 ID:???
>>475
ガンバレ!!
505氏名黙秘:03/01/30 20:36 ID:???
良スレだったのにねえ・・
506氏名黙秘:03/01/30 20:48 ID:???
>505
いま、かつてないほどに
良スレになろうてしてるんじゃない!
507氏名黙秘:03/01/30 20:49 ID:???
著作権関係で誰も指摘してないようだけど、
ちょっと改変しても、何の意味もない。
かえって、同一性保持権(著作者人格権の1つ)侵害になりかねない。
引用を明記すれば、それがより鮮明になってしまう。

それよりも、私的利用のための複製だから許される、
でおしていくほうが、答案政策上妥当だと思うw
508氏名黙秘:03/01/30 20:56 ID:???
>507
♪ ぼーくらみんなー、おーともだちー♪
みーんな、みんなー、おともだちー♪ ♪

♪ 友達どうしでー、答案みせあってー、♪

なにが悪いんだああああああ(#゚Д゚)ゴルァアアアアアア!! 


♪♪ だってー、だってー、友達ーなんだもんー♪

♪あっ、本貸して! あっ、六法みせて! ♪

ついでに答練もみせろやああああああああああああ(#゚Д゚)ゴルァ!!


だってー、だってー、お友達ー。ぼーくらはみんなー、マブダチさー♪
509475:03/01/30 21:10 ID:???
>504

どもです(^^)

それでは、マニュアル作成に取り掛かります。
510氏名黙秘:03/01/30 21:32 ID:???
>507
んじゃあ、予備校が学者の基本書ぱくって金儲けしてんのはどうなのよ?
全部が全部許可もらってるわけじゃなかろうに・・・。

ただ、まあ実際、著作権法ほどザルな法律も珍しいからなあ・・・。
いくらでも抜け道がある・・・。
511氏名黙秘:03/01/30 21:57 ID:???
475タソて444タソ?
512氏名黙秘:03/01/30 22:02 ID:???
158 名前:近藤虫太郎 投稿日:2000/09/09(土) 01:50

そりゃあ、予備校の先生や学者は、
勧めるわけがないでしょう。
こういうことをやられたら、
印税一銭も入ってこなくなるからね。
著書を売って儲けるためにも、
「こういう勉強法は、
クソ」みたいなことを、
表向きは言うでしょうね。
それで、内心は、
ビクビクしてることでしょうね。
まぁ、時代の流れは、確実に、
著作権を守りきれない社会になっていくのでしょうがね。
私は、モラルがあるので、
違法なことは
敢えてやりませんがね。
513氏名黙秘:03/01/30 22:04 ID:???
当校としましては、この動きに対して、関係各所と調整しつつ、適正な対応をとらせていただきます。
民事、刑事両面からの対応を検討中です。
514氏名黙秘:03/01/30 22:09 ID:???
>513
だから、おたくどこの予備校なの?
各大学で、ばら撒かれている教材については
どう対処されるのか?
予備校名とともに見解をお示しください。
515氏名黙秘:03/01/30 22:16 ID:???
>513
現実の世界の友人達と資料を見せ合ってもいいけど、ネット上で知り合った
友人とは資料を見せ合ってはいけないんですか?
ただ単に、脅迫的言動で禁圧するんじゃなくて、理論的に話し合いましょうよ。
いったい、どこまでならよくて、どこまでがいけないのか、
曖昧不明確でさっぱりわかりませんね。
とりあえず、権利主張するんなら名乗りなさいよ。
じっくり、冷静にお話しようじゃありませんか。
516氏名黙秘:03/01/30 22:17 ID:???
   
517氏名黙秘:03/01/30 22:22 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`)彡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (ぃ9  つ < 危険なスレ、見ちゃったYO!!   
  人  Y    \________
 し (_)
518氏名黙秘:03/01/30 22:22 ID:???
>513

507氏の言う、私的利用のための複製の範囲について、ご教授ねがえませんか。
でないと、我々としても、どこまでの行為は許されるのか許されないのか、
さっぱりわからないのですよ。

519氏名黙秘:03/01/30 22:23 ID:???
必死だな
520氏名黙秘:03/01/30 22:25 ID:???
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 晒しあげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
521氏名黙秘:03/01/30 22:25 ID:???
>513
なんで、↓こっちのスレでは、同じように警告しないの?


WinMWでテキストもテープも手に入りました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/l50


こちらも、具体的な話が随分でてるよ。
522氏名黙秘:03/01/30 22:28 ID:???
>513
おかしいですねえ。
恫喝するだけで、まったく具体的な
お話をきかせていただけませんか?
ただの、ハッタリと判断されてしまいますよ?
脅迫・恫喝じゃなくて、正当な権利主張が
できるのなら、ちゃんと見解をお示しください。
523氏名黙秘:03/01/30 22:30 ID:???
IP記録されてますよwww
524氏名黙秘:03/01/30 22:33 ID:???
>523
だから、お話をおきかせくださいよ。
ネットで知り合った友人とは、資料の
やり取りをしてはいけないのですか?
現実の友人とはしてもよくて。
話をそらさないでください。
まじめにお話しましょう。
それとも、ただの煽りですか・・・?
525氏名黙秘:03/01/30 22:37 ID:???
どちらもいけないのではないでしょうか
526氏名黙秘:03/01/30 22:38 ID:???
たまたま本スレを見かけたので、
厳正に処置しますということですよ。
527氏名黙秘:03/01/30 22:42 ID:???
>526
お返事ありがとうございます。
なにも、我々はあなた方に敵意・害意
があるわけではございませんし、
違法行為を奨励する意図もありません。
冷静にお話させていただけませんか?
実際問題、私的利用の範囲が不明確で
みなさん、困っているのです。
この点について見解をお聞かせください。
528氏名黙秘:03/01/30 22:45 ID:???
まず、わが国では友人同士が本を
貸し借りする光景は日常みられ、
だれも、それをとがめることはありません。
しかし、ネットで意気投合して友人と
なったもの同士が交換すると、とたんに
違法行為とのそしりを受けるものなのでしょうか?
529氏名黙秘:03/01/30 22:48 ID:???
それらの点については然るべき場所で判断してもらうしかないように思えます。
みなさんと議論して結論が出るものではありませんし、
個々人で考え方の相違もあるでしょう。
わたくしどもとしては厳正に対処していくという方針には変わりありません。
530氏名黙秘:03/01/30 22:49 ID:???
論文問題集のスレは別に立てるね。
531とんぼ:03/01/30 22:50 ID:???
>>529
で、あなたの判断は?
532氏名黙秘:03/01/30 22:52 ID:???
>529
お返事ありがとうございます。
話し合いに応じてくださり感謝いたします。

> それらの点については然るべき場所で判断してもらうしかないように思えます。
> みなさんと議論して結論が出るものではありませんし、
> 個々人で考え方の相違もあるでしょう。
> わたくしどもとしては厳正に対処していくという方針には変わりありません。


とのことで、ございますが、
つまり、端的にいうと、貴方ご自身も、今のところ
判断しかねている部分があるということを、
お認めになると解釈してよろしいのでしょうか。

ならば、禁圧的言動で、我々の
こうどうを頭ごなしに違法行為と
決め付け、封殺にかかるのは、
少々ゆきすぎなのではございませんか?
この点いかがでしょう。
533氏名黙秘:03/01/30 22:55 ID:???
スレ違いが続くよーどーこまでーもー
534氏名黙秘:03/01/30 22:57 ID:???
著作権法119条

次の各号のいずれかに、
該当する者は、
3年以下の懲役
又は
300万円以下の罰金
に、
処する。

1 著作者人格権
  著作権
  出版権
  又は
  著作隣接権
  を、
  侵害した者
535氏名黙秘:03/01/30 22:59 ID:???
何度も繰り返しになりますが、
そういった判断は然るべき場所においてしていただくしかありません。
536氏名黙秘:03/01/30 23:04 ID:???
予備校が受講生の優秀答案を配ったりする場合、作成者である受講生に、お金払ったりするものなのですか。
537氏名黙秘:03/01/30 23:04 ID:???
予備校がつぶれてしまいますよ。
それでも良いのでしょうか。物事には限度があるでしょう。
538氏名黙秘:03/01/30 23:05 ID:???
基本書丸写しの予備校作成の論証をたまにみかけますが、あれはどうなっているのですか。
539氏名黙秘:03/01/30 23:05 ID:???
>>532
マジで違法でないと思っているの?
そりゃあおめでたい。

それで受かるのかな。
540氏名黙秘:03/01/30 23:06 ID:???
最後になりますが
いろいろな掲示板は逐次チェックしてますし、
個別に通告させていただくこともあります。
みなさまにおいては良識ある行動を是非お願い致します。
541氏名黙秘:03/01/30 23:07 ID:???
>>538
貴方の理屈は、泥棒の家から泥棒をすることは違法では無いという論理でしょうか。

それは通らんでしょう。
542氏名黙秘:03/01/30 23:08 ID:???
>>523
だから?
そりゃあみんな同じですね。
543氏名黙秘:03/01/30 23:09 ID:???
結局クレクレ君がほとんどだから、早晩
成り立たなくなって崩壊するよ。そんなもんさ。
544氏名黙秘:03/01/30 23:10 ID:???
>537
なにか、勘違いをされておられ
ようです。
我々は予備校が潰れることなど、
望んでません。
また、違法行為をあえてしようとも
おもっておりません。
ただ、このネット社会において、
ネット上で友情が生まれ育まれる
ことは必然でありましょう。
その者たちが、受験という共通目標を
掲げ、ともに努力邁進する。
その過程で、資料が若干共有された。
日常おこりうることで、到底、違法性
があるとは思えませんが。
545とんぼ:03/01/30 23:10 ID:???
>>541
そうか。
じゃあ、両方とも訴えろよ。
538はまだ、しようか迷っているところだから
もう既にした方を先に訴えろよ。
546氏名黙秘:03/01/30 23:11 ID:???
最初に違法目的を掲げて集まった仲間だ
と立証するのは簡単だぞ。IP記録されているし、
メールサーバーにもメール送信記録が残っているから。
547氏名黙秘:03/01/30 23:12 ID:???
>>544
十分違法だと思うが。また、ネットという個人間のやりとりを越えた広がりを持つ空間で、
そういう行動がどのような結果を生むのか、そのくらいお分かりでしょう。

現に逮捕者がでています。
世の中は貴方のようなお気楽な考え方はとりませんよ。

商売というのは命がけなんです。
548氏名黙秘:03/01/30 23:13 ID:???
ネットで知り合おうがなんだろーが違法なもんは違法だろが
無理に自分を正当化しようとすんなや
549氏名黙秘:03/01/30 23:13 ID:???
>541
なんか、思いっきり墓穴をほったんじゃないっすか?この発言・・・(プッ
550とんぼ:03/01/30 23:13 ID:???
>>546
そうだね。>>541も明らかに名誉毀損で訴えられるでしょう。
541 名前:氏名黙秘 :03/01/30 23:07 ID:???
>>538
貴方の理屈は、泥棒の家から泥棒をすることは違法では無いという論理でしょうか。

それは通らんでしょう。
551氏名黙秘:03/01/30 23:14 ID:???
>>550
何で?
552氏名黙秘:03/01/30 23:17 ID:???
もう煽りあいはやめようや。
こういうのはそっとやるのが賢いんだよ。
553氏名黙秘:03/01/30 23:18 ID:???
>547
あまりに、法規を形式的にあてはめすぎですね。とても司法試験受験予備校
の発言とは思えんな。
あらゆる法規を額面通りてきようすると、社会は麻痺しますよ。
あなたは、いついかなるときでも、制限速度を絶対的に守って運転してますかね。
私は、今日も大学時代の友人と資料のやり取りをメールでしましたよ。
わたしは逮捕されるのですかね。こまりましたねこれは。
554氏名黙秘:03/01/30 23:19 ID:???
>552
禿同・・・。 ひとり冷静な賢人だな、おぬし。
555氏名黙秘:03/01/30 23:20 ID:???
>>554
いや、みんな面白がってやっているだけだよ。
556氏名黙秘:03/01/30 23:22 ID:???
少なくとも2ちゃんでやるべきじゃないな。
個人掲示板でコソーリやるのがいいんじゃない、やりたい奴は。
557氏名黙秘:03/01/30 23:23 ID:???
>>554
でしょ?今日は見るたびにそれを主張してきたが見事煽られ撃沈さ。
558氏名黙秘:03/01/30 23:25 ID:???
>>557
だってつまんないんだもん。
559氏名黙秘:03/01/30 23:26 ID:???
>>553
あなた様がご自分の氏名住所等を明らかにしていただければ、我が校としましては
我が校の権利に関係している場合には喜んで告発させていただきますが。
560氏名黙秘:03/01/30 23:29 ID:???
正直、予備校関係者がきてくれるとこんなにおもろいなんて、
思わなかったな(藁
ぜひぜひ、予備校名を名乗って常駐してもらいたい。
今回みたいなケンカじゃなくて、いい関係でいてくれると、
なおよろしい♪
いろいろ、相談にのってよ実際問題・・・。
商売も命がけだろうけど、受験生も命がけだよ。
共存共栄!!
我々受験生も、過度にモラル違反をやらない!
予備校も過度に厳しい過ぎることを言わない!
これが両者とものハッピーに生き残れる方法だとおもいますが。
561氏名黙秘:03/01/30 23:30 ID:???
権利意識のない自分さえよければそれでよしとする輩が
法曹に向いているとはとても思えない。受かりもしないだろうが、
受かっても、破綻するような仕事ぶりなんだろうね。
562氏名黙秘:03/01/30 23:31 ID:???
>>344たんは>>346でメアド晒して、
スレ違いだったら移動しますとか殊勝な事を言ってたくせに
専用スレに誘導かけられても移動しないで、>>344までの
このスレの雰囲気を見事にぶち壊してくれたなぁ。
563氏名黙秘:03/01/30 23:31 ID:???
>559
告発? 告訴?
まず、権利主張するほうが名乗りなさいよ。
これ常識。
564氏名黙秘:03/01/30 23:33 ID:???
>>560
我が校はあっしーですがなにか?
565氏名黙秘:03/01/30 23:35 ID:???
>>560
TACですが何か?
566氏名黙秘:03/01/30 23:37 ID:???
う〜ん、そういやあどこぞの予備校は、どこぞのソフトウェア会社から訴えられて
偉い目あってたな(藁 ありゃあ、どこの話だったけかいな?
予備校さまも著作権侵害でへこまされるご時世だ。
若者や、受験生のモラル退廃をなげくまえに、まず自分たちの襟をただすべし(藁
567氏名黙秘:03/01/30 23:39 ID:???
こいつがアホだったわけだよ。まったく。

481 氏名黙秘 sage 03/01/30 19:23 ID:???
>479
お前、そのスレ読んでわからないのか?
そのスレがまともに機能しているように
見えるのかお前には。
このスレはちゃんと、建設的に話が
進んでいっているだろう?
論文対策の話してんだから、スレ違いじゃ
ないだろ。
568氏名黙秘:03/01/30 23:59 ID:???
祭りは終わったのか。
569氏名黙秘:03/01/31 00:00 ID:???
>>387
ライブ会社法の14年改正対応出たの?
570氏名黙秘:03/01/31 00:00 ID:???
>>563
何処の常識ですか。寡聞にもそういう常識は知りませんが。
泥棒に入られた人が、泥棒を告発するのに泥棒にいちいち名乗らないとなら無いという常識があるのでしょうか?
知りませんでした。
571氏名黙秘:03/01/31 00:01 ID:???
>>556
すぐばれてたいーほ
572氏名黙秘:03/01/31 00:02 ID:???
あーあ、つまんね。
だれか答案を、うp板にうpしろよ。もちろん自分で作った自作答案ね。
それで、みんなで添削しあう。
おもしろそうじゃない?
これなら著作権どーのこーのは問題にならないよね。当然。
573氏名黙秘:03/01/31 00:03 ID:???
>570
学者のをパクッてる泥棒がえらそーに言うことか。
574氏名黙秘:03/01/31 00:05 ID:???
>>572

お前がやれば〜
575氏名黙秘:03/01/31 00:06 ID:???
>>573
おまえつまらん。
576氏名黙秘:03/01/31 00:06 ID:???
>>572
それいいじゃんか。賛成。
577氏名黙秘:03/01/31 00:06 ID:???
>574
どこかいいうp板教えてくれよ。
578氏名黙秘:03/01/31 00:07 ID:???
我が校もそのような建設的な取り組みは評価します。
579氏名黙秘:03/01/31 00:08 ID:???
>578
何様のつもりだお前は(藁 えらそーなんだよ(藁
580氏名黙秘:03/01/31 00:09 ID:???
580
581氏名黙秘:03/01/31 00:09 ID:???
>579
これこれ、そういう口のききかたやめれ。
工作員がきてくれなくなったらつまらんじゃないか(藁
わしの方から、おわびするよってに、
こらえてつかーさい、工作員様。
582氏名黙秘:03/01/31 00:11 ID:???
>>581
我が校は気の長いことで知られています。当然こらえます。
583氏名黙秘:03/01/31 00:11 ID:???
>578
でも、自作答案をうpするてことは、問題文もうpするってことだよ。
いいの?
584氏名黙秘:03/01/31 00:12 ID:???
>>583
我が校としましては、出来れば市販の問題集等からの問題を御利用いただければ幸いです。
585氏名黙秘:03/01/31 00:13 ID:???
>584
それも、立派な著作権侵害だとおもうんですが、違うんですか?
586氏名黙秘:03/01/31 00:14 ID:???
>>585
別の学校がそのように判断することはあるでしょう。その点誤解無きようにお願いします。
我が校としましては、問題文の使用につきましては特に問題視する考えはありません。
587氏名黙秘:03/01/31 00:15 ID:???
>582
気の長い方が、「告発いたします!!」、「厳正な〜((略))」でつか(;´Д`)
588氏名黙秘:03/01/31 00:16 ID:???
>>587
気の長さにも限度があると言うことです。
商売と言うことは、そういうことです。
589氏名黙秘:03/01/31 00:16 ID:???
>586
んじゃあ、お宅がどこの予備校なのか言ってくれなきゃ困るじゃん!!
お宅の予備校の教材だけをうpするようにするからさ。
590氏名黙秘:03/01/31 00:17 ID:???
>>589
ご賢察いただければ幸いです。
591氏名黙秘:03/01/31 00:17 ID:???
なぁ盛り上がってるとこすまんが。
本当に予備校の工作員だと思ってるやつはいないよな?
592氏名黙秘:03/01/31 00:19 ID:???
>591
夢にも疑ったことなどございませんでしたが、
ネタだったのれすか(;´Д`)

吊ってまいります・・・!
593氏名黙秘:03/01/31 00:20 ID:???
わらた
594氏名黙秘:03/01/31 00:23 ID:???
ひょっとして祭りだった?
595氏名黙秘:03/01/31 00:23 ID:???
>590
なんだよそりゃ・・・。
いいかげんなヤツだなあ!!
いちいち、基準があいまいで、行動が制限されすぎるんだよ、オレら!!
他校自校をそこまで分けるんなら、お前んとこじゃない答練なら
うpしてもいいってことか?
じゃあ、一律に答練うp規制すんなや!!
596氏名黙秘:03/01/31 00:24 ID:???
>>595
他校様のことまで責任がとれません。ご理解下さい。ただ、同じ予備校として、利害は一致していると思います。
597氏名黙秘:03/01/31 00:24 ID:???
荒れすぎ
598氏名黙秘:03/01/31 00:24 ID:???
>594
ちがう、ちがうぞおおお!!
漏れは信じているぞー!!
工作員さんは本物だあああ!!
だれだ、偽者なんて言ってるヤツはああ!!
工作員と真剣な議論をした(と思っていた)
漏れの貴重な数時間をかえせええええ!!
599氏名黙秘:03/01/31 00:27 ID:???
>596
だあ〜か〜ら、お前いいかげんにしろよ。
お前はどこの予備校なんだよ!!
お前のところのはうpしないから、その為にどこの予備校なのか名乗れや!!!
ほんで他校様のことにまで責任とれないんだったら、これ以上しゃしゃりでるなやボケェ!!
600氏名黙秘:03/01/31 00:27 ID:???
600!!
601氏名黙秘:03/01/31 00:27 ID:???
600!! 
602氏名黙秘:03/01/31 00:29 ID:???
>>599
個人としては明らかにしたいのですが、上からの指示もあります。
依ってご要求にお答えすることは困難です。
ご理解下さい。
603氏名黙秘:03/01/31 00:29 ID:???
604氏名黙秘:03/01/31 00:30 ID:???
>>599
なお、当校意外の予備校関係者がこのスレにいらっしゃることは確実であると申しておきます。
605氏名黙秘:03/01/31 00:30 ID:???
>596
あんた、ちょっと卑怯だよ。
他校のことには責任とれないんでしょ?
だったら、あんたのところだけ仲間はずれに
してやるから、予備校名を名乗れよ。
無用な争いはお互い避けたいじゃない。
他校様の使って、みんなで勉強しようと思ったら、
実はあんた様のところだった。
違法だ違法だ言われて訴えられましたじゃあ
たまらないわ。
606氏名黙秘:03/01/31 00:31 ID:???
勤務時間を大幅に超えています。休ませていただきますが、
くれぐれも当校の権利を侵されません事をお祈りしております。
607氏名黙秘:03/01/31 00:33 ID:???
>606
おつかれさまでした。
608氏名黙秘:03/01/31 00:33 ID:???
>606
>当校の権利を侵されません事をお祈りしております。

知るかアホ。どこかもわからんのにどうやれつーんだよ。
609氏名黙秘:03/01/31 00:36 ID:???
>>608
ワラタ
610氏名黙秘:03/01/31 01:15 ID:???
>>605
Wセミナーの者ですが何か?
611氏名黙秘:03/01/31 01:16 ID:???
>610

(゚听)ツマンネ
612氏名黙秘:03/01/31 01:19 ID:???
お前ら マジで氏ね
問題集のスレだろ
良スレつぶすな
つまんねえグダグダうぜえんだよ

違法な企てはひっそりやれよ
答案なんてそこらに転がってるの拾ってくればいいんだよ
それかツレにコピー頼めよ
いないなら自習室で声かけて作れ 勇気だせ
そんなんじゃ社会でやっていけないぜ
613氏名黙秘:03/01/31 01:23 ID:???
よし、相撲とろう!
614賢い解決法:03/01/31 01:36 ID:???
このスレはここから

☆☆☆出会い系サイト☆☆☆
●●●司法試験論文対策のお友達募集のコーナー●●●




                               になりました

アドレスを載せて各自素敵なメル友をゲットしようw!!!
615氏名黙秘:03/01/31 03:02 ID:???
石山LIVE会社法はもう出てまつか?
14年も入ってますね?
616氏名黙秘:03/01/31 14:56 ID:???
>614
どうつれば、会員にしていただけるんでつか?
友達いぱーいホスイでつ。
617氏名黙秘:03/01/31 21:26 ID:???
>329
チョー、亀レススマソ。
きょう、高橋裕次郎の論証を立ち読みしました。
ちょっとじっくり読んでみました。
そんなに、ボロクソに言われるほどヒドイものとは思いませんでしたが。
結構いいな!!って、思う論証もたくさんあり、結局3冊買って帰りました。
家に帰って、さらにじっくり読みましたが、十分使える内容なのではないかと、
思いますが。。。
論文過去問や論文問題集で、気に入らなかった論証を補充するのに、ちょこちょこ
参照しようと思います。
結構つかえるものであるにも、かかわらずボロクソに言ってるのは、ひょっとして
工作員さんたちの仕業ですかね(藁
自社の出版物・講座が売れなくなるから妨害工作ですか?
ここ、2・3日のカキコをみて、そんな気がしてきました(藁
Wセミ・辰巳あたりの過剰宣伝が目立ちますが、問題集のオススメは少々
警戒して読んだほうがよさそうですね。
618氏名黙秘:03/01/31 21:36 ID:???
>617
実は、漏れももってるぽ・・・。
まあ、悪いとは思わない。足りないのはブランド・・・?
ブランド志向じゃない方、孤独につよい方には
おすすめかのう。
619氏名黙秘:03/01/31 23:58 ID:???
で、どの問題集がいいのでつか?
620氏名黙秘:03/02/01 00:00 ID:???
>>619
新保120選
621氏名黙秘:03/02/01 00:39 ID:???
>>620
イラッシャイ
とか言ってるとこのスレの信用性は落ちる一方だな
これからはちゃんと理由付けないといけないな
622氏名黙秘:03/02/01 00:50 ID:???
>620
漏れも、このスレにうっかりマインドコントロール
されていた自分が恥ずかしい・・・。
新保120をこのスレの影響で購入したが、
あの論証が、百年の恋も覚めていま思うと、
そんなにいいものとは思えない・・・。
スタンダードもまたしかり・・・。
おとなしく、古巣の森に帰ります・・・。
623氏名黙秘:03/02/01 00:57 ID:???
>622
馬鹿だなお前、敵の裏の裏を読めないようじゃ司法試験は通らないよ(藁
これは、あきらかに辰巳工作員のしわざだな。
こんな状況で、あえて新保120選の名前をかたる。
それによって、新保120選の信頼をわざと失墜させるのが奴らの作戦なのさ。
さらに、新保120選をつかって、成績を大幅にのばした、受験生がライバルを
蹴落とすために、あえてリーサルウェポンである新保120選の信用を
失わせ新保120選をライバルが使わないようにしむけているのさ(藁
どこに、敵が潜んでいるかわからないのが、この世界だよ(藁
624氏名黙秘:03/02/01 01:00 ID:???
(((( ;゚Д゚)))タツミオソルベシー
625氏名黙秘:03/02/01 01:03 ID:???
>624
Wセミ工作員みぐるしいぞ!!
626氏名黙秘:03/02/01 01:06 ID:???
>623
いや、まじで・・・。オレ、ただの一受験生だけど、新保120選が
そんなにいいとは思わないんだ。素直に・・・。
もっとも、最初の20問ほどやって、あまりにもフィーリングが合わない
ので、捨てたから後半とかのことはしらんが・・・。
627氏名黙秘:03/02/01 01:27 ID:???
>>626
工作員ハケーン!
628氏名黙秘:03/02/01 04:18 ID:???
tu-かさ!!

そんな工作員だのなんだの言わなくたっていいじゃない。
何かことあるごとに工作員っていうのもどうかな。
629氏名黙秘:03/02/01 09:12 ID:???
しかし2chに来ている受験生を蹴落とすことで自分の合格率が上がると思うのは情けないな。
そもそも択一だって受からないかもしれないのに。
630氏名黙秘:03/02/01 11:29 ID:???
工作員ですが何か
631氏名黙秘:03/02/01 13:31 ID:???
高橋裕次郎の論証が叩かれているのは、趣旨からの論証でなく、裸の利益衡量
による論証だからでしょう。
両者の違いについては下のリンク参照。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1039073055/350-355
632氏名黙秘:03/02/01 13:34 ID:???
ちなみに、>>331のリンク先と>>631のリンク、ともに書いた人は同じ。
平成14年度合格者、一号各社氏。
633氏名黙秘:03/02/01 14:06 ID:???
ライブ会社法14年改正対応
634氏名黙秘:03/02/01 14:22 ID:???
ぶっちゃけ憲法と刑法と刑訴の過去問集でお勧めは何?
635氏名黙秘:03/02/01 14:23 ID:???
やっぱ、スタンダードじゃないの?
636氏名黙秘 :03/02/01 17:07 ID:???
ライブ刑法使ってる人いる?
スタン持ってるんで、解説詳しいものが欲しいのだけど。
船山先生って行為無価値?結果無価値?どっち系の人?
637氏名黙秘:03/02/01 17:21 ID:???
>>636
行為無価値。
638氏名黙秘:03/02/01 21:24 ID:???
鮒山はココでは最悪との評ばかりだが
ていねいに解説されててわかりやすいとオモタ
答案に役に立つかは難しいが
前田説ならいらんと思うが
賛ではなく保留だな
買う前に立ち読みして自分にあうか確かめるべしべし

もちろん辰巳の工作員ではない
森もスタも120選もえんしゅう本も塾問も持ってます。

まあ全然使いこなせないわけだが
639氏名黙秘:03/02/01 21:33 ID:MWb5ZrBm
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
640氏名黙秘:03/02/01 21:40 ID:???
>>638
船山は可もなく不可もなくだな。
そこまでひどくないが、読むと飛躍的に力があがるもんでもない。
641氏名黙秘:03/02/01 21:46 ID:???
ライブ刑訴と刑法は、合格者の書いた書籍や体験記では
誉める声をチラホラ聞くね。
642氏名黙秘:03/02/01 23:18 ID:???
民訴の基本的な問題集を探しています(スタンダードの前にやるようなやつ)。
トリプルAは持っているんですけれども、えんしゅう本とならどちらがお薦めですか?
643氏名黙秘:03/02/02 01:18 ID:???
>>642
演習本がベターかな。トリプルAは基本的ではないのでは?
あと、意外なところで新プラクティスなんかは?
自分は刑訴がアマチュアなので刑訴で使いましたが問題が基本的で
悪くなかったですよ。民訴は見てないけど。ただ、網羅性には疑問あり。
644氏名黙秘:03/02/02 01:33 ID:???
ありがとござんした。
プラクティス見てみますね。特に刑訴。
えんしゅう本の民訴も見てみます。
もしかして、合格者の方ですか?
645氏名黙秘:03/02/02 11:45 ID:???
すんまそん、非合格者です。
「刑訴わかんねーよー」って騒いでたら、
知り合いの合格者が
「おめーにはこれで十分だ、俺はほとんど使ってないけど」
といって刑訴のプラクティスをくれたので寝る前に読んでました。
えんしゅう本は結構いいと思いますよ。
646氏名黙秘:03/02/03 15:45 ID:???
答案うぷはどうなった? 革命は? 搾取からの抵抗は?
647氏名黙秘:03/02/03 15:59 ID:???
>>646
だからおまえがやれと言っている。
648氏名黙秘:03/02/03 16:21 ID:???
>>646-647
エムエクーススレでやってくれ
649氏名黙秘:03/02/03 16:47 ID:???
650氏名黙秘:03/02/03 16:48 ID:IlcMC7Ge
>647
そんなことよりよ、工作員さん、ちょいと聞いてくれよ。スレとは関係ないんだけどさ。
おととしの忘年会で行った温泉街のソープのおばちゃん(推定55歳)は、
かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、
「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。
ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?
オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。
ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、
651氏名黙秘:03/02/03 16:48 ID:IlcMC7Ge
>650
右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。
そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。
ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。

652氏名黙秘:03/02/03 16:59 ID:???
>646

その件に関しましては、友人として個別にお話いたしましょう。
友人として、あなたのフリーメールアドレスを教えてください。
脅迫が怖いのであれば、安全対策を施してください。
フリーメールを複数間にかましてチェーンのようにして、
使用する方法です。
フリーメールを作る時、今現在使用しているメールアドレスを
入力するよう求めらます。
そこにデタラメのメールアドレスを入力しても発行されるものと、
されないものがあります。
でも、それは別にどちらでもかまわないのです。
とにかく、一個フリーメールをつくります。
そしてその作ったフリーメールアドレスを使用して、
別のフリーメールサービスサイトでもう一個作ります。
そして、二つ目のフリーメールで受信したメールを、
一つ目のフリーメールに転送するようにサイト上から設定します。
これを繰り返して、複数のフリーメールを間にかませて
バケツリレーのようにメールを受信するようにします。
こうすると、そのフリーメールの数だけハッキングしていかないと、
本人の情報まで行き着けません。
これをすると、理論上は破ることができるかもしれませんが、
事実上、まずハッキングは不可能となります。
653氏名黙秘:03/02/03 17:03 ID:???
>652
言いわすれましたが、フリーメールをいくつかかます際、
その内の何個かは、外国のフリーメールにすると、
より効果的です。
654PURE-GOLD:03/02/03 17:46 ID:g+3Q5j0M
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
655氏名黙秘:03/02/03 18:16 ID:ke4qZrBv
http://www.hamakko.or.jp/~satorin/soka_link.htm
 この問題を解いて?
656氏名黙秘:03/02/03 21:42 ID:???
えんしゅう本って使えるの?
森で迷子になりますたが。
657氏名黙秘:03/02/04 01:27 ID:???
>>652

刑法だけ使ったことがあるけど、なんか丁寧な作り。
問題提起とか、論証の仕方とか、そういうのが丁寧なのね。
初学者にとっては使えるんじゃないのかな。
658氏名黙秘:03/02/04 01:43 ID:???
いま、なにげにエール出版の合格体験記集
「私の司法試験合格作戦 2002年版」を読んでいたんだが、
ほとんどの合格者が口をそろえて言っていることがある。

「友人に、他の3校の答練問題を大量にコピーしてもらい、
解きまくりました。」


実名&顔写真付で、この告白。
さて、工作員さんは彼らを告訴・告発したんでしょうかねぇ??
実名・出身校・顔写真まで載ってるんですからねえ。
訴えるのは簡単でしょう。
彼ら、都会に住んでいる受験生はこのように、大量・迅速に
資料を集めれるのに、地方の受験生はそれができない。
その弱点を克服するためにネットを利用して、同じ境遇の受験生
と協力しようとしたらやれ告訴だ告発だ、ですよ。(藁

われわれ、なんかより、実名と顔写真さらして、予備校の著作権
侵害して、なおかつ皆もするようにススメている、これらの合格者
のほうを先に訴えるべきだと思いますがねえ。
彼らのほうがよっぽど影響力があり、悪質といえますよ。

で、475タン、マニュアルまだですか?
659氏名黙秘:03/02/04 04:19 ID:???
しょうじき1200円も払う気になれん 立ち読みで十分だろ

一号各社らしきヤシが書いてたが気のせいか。。。
660氏名黙秘:03/02/04 05:13 ID:jRyyO3tn
>>658
しつこい うるさい 別スレ逝け
661氏名黙秘:03/02/04 06:08 ID:???
今回の騒動の主犯でありながら、何も収拾にあたろうともせず、
詫びの一つもなかった>>344たんが>>346で晒したアドレス。
[email protected]

スレを汚したことに対して何の反応もなかったのでムカついた。
どうせ捨てアドだろうが、予備校関係者は好きに使ってくれ。
662氏名黙秘:03/02/04 06:24 ID:???
>661
つーか、あいつ(344厨房)は、すでにこのスレにはもう来てないんじゃない?
663氏名黙秘:03/02/04 13:04 ID:???
>>658
ネット上でもお友達は作れますよ。
評辺りで、答練の問題交換のお仲間を募集するのは基本的方法。
オークションの相手に呼びかけてみるのもよし。

何の苦労もなく、安く教材が手に入ります。
664氏名黙秘:03/02/04 13:06 ID:???
>>659
一号は、伊藤塾の体験集に採用されなくてふてているそうです。
665氏名黙秘:03/02/04 13:24 ID:???
>>664
伊藤塾の体験集に採用されるためには、
・伊藤塾に対する批判をしないこと
・他校の利用を奨励しないこと
・伊藤塾による校正を了承すること、等
が必要だが、

一号は、
伊藤塾の弱点を指摘し、
辰已の利用を奨励し、
伊藤塾による校正に応じない可能性が極めて高い。

上記要件をみたしていないので、
伊藤塾の体験集に採用されないのは自業自得と言える(w
666氏名黙秘:03/02/04 19:07 ID:???
>663
おっと、そりゃあ大変だ(藁
ほれほれ、工作員さん、とんでいかなくていいのかい?
最近、工作員さんでてこないから淋しいよ。
どこの予備校なのか、是非、2chのみんなの前で堂々と
名乗って出てきてくださいな。
ハデな、お祭りと逝きましょうよ♪

344タンもいつまでも寝てないで、起きてください。
457タンはマニュアルまだなの? チンチン



667氏名黙秘:03/02/04 20:53 ID:???
wakarake
668氏名黙秘:03/02/04 22:59 ID:???
当校としましては、この動きがどのように発展していくか、重大な関心を持って注視しております。
669氏名黙秘:03/02/04 23:15 ID:???
ちょっと聞いてくれよ。

せっかくの伝統ある良スレなんだからさ。
交換云々は↓でやろうや。ほんと。
いちいち工作員だなんだいうのももういいだろ。
書いてある内容からそれぞれ自分で情報選別しようや。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029311890/



と、スレ正常化を狙ってみるテスト
670氏名黙秘:03/02/04 23:17 ID:???
>668
エール出版の合格者たちは、もう訴えたのか?
671氏名黙秘:03/02/04 23:19 ID:???
>669
だって、なぜか向こうには工作員が来ないからおもしろくないんだもん(藁
なんで、工作員はこのスレの住人だけを狙い撃ちしてイジメるんだい?
672553:03/02/04 23:34 ID:???
>>668 



おれ、>>553の者だけど。
おれの>>553の発言に対して、工作員は>>559のようなこと言っていたよね。


>あなた様がご自分の氏名住所等を明らかにしていただければ、我が校としましては
>我が校の権利に関係している場合には喜んで告発させていただきますが。



だったら、実名等を晒しているエール出版の合格者は当然「告発」するよね?
673氏名黙秘:03/02/05 00:03 ID:???
>669
なこと言ったって、もはやここでの情報って
なんの信用もないじゃん(藁
工作員が、情報操作してたってことがバレバレ
になったんだからさ。
とくに、新保120選の信用は無に帰した・・・。




なことより、「この動き」とやらで、IPたどってきた
工作員から抗議文か告訴状が届いた香具師って
いるの?
いるのなら、そいつをうpしてくれない?
どこの予備校かわかるから。
674氏名黙秘:03/02/05 00:09 ID:???
>665
要件・効果をきっちり正確に指摘し、読みやすく論じられています。
ただ、問題提起がちゃんとなされておらず、趣旨から論ずるという
姿勢がみられません。
よって、今回としてはD評価ということにならざるをえません。
675氏名黙秘:03/02/05 00:16 ID:???

とりあえず、手元にあったいくつかの問題・参考答案をうpしてみますた。
解凍のパスはメール欄です。

ttp://gonbeh.dyndns.org/~dekai/cgi-bin/zuru/source/saku0048.zip
676氏名黙秘:03/02/05 00:26 ID:???
>675
量が膨大だな・・・。
ずいぶん古い答練もある・・・。
でも、解答の質はオレ好みそう・・・。
夢中なって読めそうです・・・。
ありがとう。
677氏名黙秘:03/02/05 00:40 ID:???
>>675
これは凄いな。
でもちょっと守りの答案じゃないか?
まぁ一応もらっとく。ありがとう。
678氏名黙秘:03/02/05 00:44 ID:???
>677

守りの答案じゃあないでしょう!?
僕からみれば、もう攻めも攻めもいいところぐらい、過激な答案なんですが!!
やっぱり、勉強がすすんでくると、こんなすごい答案でも余裕で、「守りだな」
とかって、言えるようになるんスかね!?
679677:03/02/05 00:48 ID:???
>>678
まぁねぇ。俺くらいになっちゃうとこんぐらいじゃ
「あーまだ刺激がたりねーなー」ってな具合になっちゃうのよ
ま、それも不幸だわな
680氏名黙秘:03/02/05 00:52 ID:???
>679
ケッ、丙案切れしたベテは
これだからイヤなんだ・・・。

こんな、ねちっこい答案、最近じゃ
はやらねえんだYO!!
もっと、あっさりテイストの答案うp
しろや!!
681氏名黙秘:03/02/05 02:27 ID:???
>>675
個人的にはこれだけじゃ足りないです。
このままじゃおさまりつきません。
もっと他のもおながいします。

682氏名黙秘:03/02/05 03:12 ID:???
>681
いつまでも、模範解答に頼っていてはいけませんよ。
常に、自分の頭の中で想像し、考えたものだけで、
本番でイッキに、ドクドクドピュドピュと白い紙に出しつくせるように
ならなければなりません。
こんなものに頼ってばかりおらず、自分の頭で考えて
出来るようになりましょう。
683681:03/02/05 03:17 ID:???
>>682
はい。。
思考能力の欠如は自分でもわかってたところです。
目の醒めるようなレスでした。
ありがとうございました。
684氏名黙秘:03/02/05 03:23 ID:???
つーか、死ねやクソムシども。
685氏名黙秘:03/02/05 05:32 ID:???
ジサクジエンうぜー
686氏名黙秘:03/02/05 15:32 ID:???
2次元ヲタは新でもいいよ
687氏名黙秘:03/02/05 18:28 ID:???
>>686
いやあ、御同輩、貴方も引っかかりましたか。最低ですね。

まあ、ウイルスが入っていないことを祈るしかないでしょうね。
688氏名黙秘:03/02/05 19:37 ID:???
>>687
え?ウィルスってことみんな知ってんだろ?
普通気付くだろ
症状が分かりにくいからか
689氏名黙秘:03/02/05 22:57 ID:???
>688
なわけねーだろ、クズ野郎・・・。
シッタカすんな・・・。
690氏名黙秘:03/02/05 23:28 ID:???
>687
>688

あんたら、ひょっとしてDLする際のウィルスチェックの仕方も知らないの?
なんか、このスレの住人って異常にPCに疎いと感じるのは漏れだけ?
ま、お前らそんなに恐れおののくところをみると、ウィルスチェックの仕方
も知らないし、もしトラブルがおきたら、ひたすらパニックになって、サポート
に泣きつくのが関の山みたいだな(藁
基本的なトラブルシュートもダメなら、再インスコなんて恐ろしすぎですか?(藁
お子様向けのリカバリーディスクがなければ、不安のあまり死んで
しまいそうですか?(藁
あ〜あ、これだから低脳文系どもは、いやなんだ・・・。

だから、これだけ情報通信環境がととのった時代でも効率てきな情報交換
やグループワークができないんだろうね。
法律以外はなんも知らんようだな・・・。悲しいことだね(藁
691氏名黙秘:03/02/05 23:51 ID:???
>>690
プ
692氏名黙秘:03/02/06 00:10 ID:???
>>690
あんた、ひょっとしてネタで遊んでいたことも知らないの?

なんか、あんたって異常に頭が固いと感じるのは漏れだけ?

ま、お前がそんなにネタに過剰反応するところをみると、冗談も
もわからないし、煽られたら、ひたすらムキになって、2ちゃん
にカキコするのが関の山みたいだな(藁

2ちゃんねる上の基本的なジョークもダメなら、現実の会話なんて恐ろしすぎですか?(藁
お子様向けのハウツー本がなければ、不安のあまり死んで
しまいそうですか?(藁
あ〜あ、これだから低脳は、いやなんだ・・・。

だから、これだけ2ちゃんねるが認識された今でもジョークを交えた情報交換や
ウイットに富んだ会話ができないんだろうね。
法律以外はなんも知らんようだな・・・。悲しいことだね(藁

693氏名黙秘:03/02/06 00:21 ID:NpTNG7/q
スレを汚してる連中に自覚はあるのだろうか。
694氏名黙秘:03/02/06 00:30 ID:???
スレ汚してるアホどもは、駅で怒鳴ってるDQNと同じだな。
普段はそれなりにマナーを意識しているが、
一旦怒るとやりたい放題。
メンタリティは小中学生や韓国人レベル。あーやだやだ
695氏名黙秘:03/02/06 00:33 ID:???
>694
( ´,_ゝ`)プッ
696氏名黙秘:03/02/06 00:35 ID:0rgnkeQ3
だれか、はやく「答案」うpしろや・・・。
697おしん:03/02/06 00:39 ID:???
698氏名黙秘:03/02/06 00:41 ID:???
>697
(゚听)ツマンネ
699氏名黙秘:03/02/06 00:45 ID:???
>>690
なにげに、690は、勘違いしているようで、恥ずかしいなぁ。
700氏名黙秘:03/02/06 00:59 ID:???
あ〜、お前らそんなことはどうでもいんで、それよりボクのお願いを聞いてください。
いま、スタンダード100の民法のP26の「員外貸付」に関する新作問題の
参考答案を読んでいたんですが、もー、マジで最悪ですね。
気に食わないったら、ありゃしないんです。
よって、自分で作ろうと思ったんですが、まじでメンドくせえです。
そこで、わるいですけど、お前ら代わりに作ってくれませんか?
ばっちりオレ好みの答案で。
おー、すげーって答案を作ってうpしてください。
きょうは、なんか朝からだるくて、やる気ねーのよ。
あー、リクエストとしては、できれば「最判昭和41年4月26日」を、
参考に作ってくださいね。
最判昭和41年4月26日でなければいやですよ。
まちがっても、最判昭和33年9月18日のを参考につくらないでくださいね。
それでは、お願いします。
さっさとやってください。
701氏名黙秘:03/02/06 01:15 ID:???
>>700

う〜む。なんて口ぶりだろうと思いつつ、笑えてきたので好意を抱き始めたところ、

700ゲトに微塵も言及しない潔さから、もはや愛に変わりつつある。






答案はうpしないけど。・・・ていうか、誰か本試験で漏れに漏れ好みの答案を
念送してくれ!いやそれ以前に択一で正解を念送してくれ!!

…むろん、択一のほうは数字を念じてくれるだけでよいぞ!!!
702氏名黙秘:03/02/06 01:21 ID:???
>700
>701
 王様がイパーイ ヽ(´ー`)ノ
703氏名黙秘:03/02/06 02:12 ID:???
ぜんぜんおもしろくない うざいだけ しねしね
704氏名黙秘:03/02/06 02:17 ID:???
>703
ちょっと、話のレベルに
ついていけないからって、
なにスネてんのよ(藁

もう、シホーシケンなんてやめて、
ボイラー技師の資格に転向しなさい(藁
705氏名黙秘:03/02/06 02:59 ID:???
Ctrl+F (藁
706氏名黙秘:03/02/06 03:35 ID:???
704必死だな(ワラ
707氏名黙秘:03/02/06 03:42 ID:???
>700
王様、ご機嫌いかがかのう♪
作ってみましたよ。
ただし、小問1だけね。
小問2は、特に不満はなかったので、
ほんの少しだけしか、イジってません。
ご好意あるご叱正を賜りたいと存じます。


http://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/img/up1859.zip
708707:03/02/06 03:44 ID:???
>707
失礼すますた。解答用のpassはメールのとこです。
709氏名黙秘:03/02/06 04:00 ID:???
>707
重てーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!! しょぼいサーバ、使ってんなよ・・・!
たかが、478KBをDLするのに、えらい時間がかかるじゃない!!

それより、前々から思っていたんですが、なぜこういう形式で
DLする場合、みんなメール欄にパスを隠すのですか?
なんか、そういう慣習になっているみたいですが、なんの意味がある
んでしょう・・・。

・・・、つーか、まだDL終わらんぞ!!
710707:03/02/06 04:08 ID:???
>709
すませんm(_ _)m
一時的に混雑しただけじゃないですか?
いつも、そんなに遅いわけじゃない。
いまDLしてみたけど、あっ言う間だったよ。

passはなんでメールのとこに隠すのかなあ?
漏れも知らないです。
みんなそうしているから、そうしただけです。

ウザいから、こちらに書いときましょう。

pass : standard
711氏名黙秘:03/02/06 04:23 ID:???
>710

読みますた。まあ、元のよりはわかりやすいんじゃないですか。
もっとも、私はそんなに答案読む目が肥えてないので、どの程度の
ものなのかはわかりませんが・・・。
もっと、優秀な方のご意見が聞きたいですね!
712707:03/02/06 04:32 ID:???
>711
あ、どうもです。
どんな罵詈雑言を浴びせれるか
ビクビクしてますた(笑)。
読んでくださり、
ありがとうございますた。
713氏名黙秘:03/02/06 05:05 ID:ilkNDtgr
ここまで分かりやすい自作自演てのは、まあ何つーか
可愛いよな。
714氏名黙秘:03/02/06 05:08 ID:???
>713
お前も、かまってほしいのか? 意にそぐわない2chの発言は
全部自作自演なのか・・・。
715氏名黙秘:03/02/06 05:23 ID:???
>707
長い!!

君、それ本試験でぶちまけられる自信あるの?
716氏名黙秘:03/02/06 07:22 ID:???
延たん(;´Д`)ハァハァ
717氏名黙秘:03/02/07 04:08 ID:biE+kmOS
自作自演は、今日は休業日か
718氏名黙秘:03/02/07 06:42 ID:TelmAprV
市販の問題集や過去問って、みなさんどのように使われてますか?
自分は現在、ただただグルグル回すだけしか脳がないんですが・・・。
いまいち、力つけるのに効率わるくてなやんでます。
どうすれば、いろんな問題に対応できるような力を
これら市販の教材で身につけることができるのでしょう。
みなさんのしている工夫などがあれば、ご教授くださいm(_ _)m
あるいは、同じ悩みを抱えておられる方のご意見なども、
お聞かせくださいm(_ _)m
719氏名黙秘:03/02/07 07:32 ID:XsmEET31
>>718
私は、実際に自分の答案書いて、他人(合格者答案とカトシンとか
貞友とかLIVE本著者監修答案)の答案の「骨」を答案の形式で抽出
してました。
時間はかかる(大体1問につき四時間弱くらい)けど、力はつくぞう。
720氏名黙秘:03/02/07 12:09 ID:???
骨!     ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,  i \___/ `i:::::::::::::::::l 
       ヽ,    \/  ::::::::::::::::::ノl  
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
骨!
721氏名黙秘:03/02/07 17:09 ID:???
>>700
 ベテの立場から言わせてもらうと、
700さんてまだ、勉強初めてそんなに経ってないんじゃありませんか?
 間違ってたらすみません。
 もしそうならスタンダード100なんか使うのやめて、
普通の問題集にした方がいいかもしれませんよ。
 スタ100は、判例を元にした論証なんかあまり載っていないし、
個々の論点の論証はあまりに短いものも結構あるし、
知識を補充するにはそれほどいい問題集とは(特に憲法・民法では)
いえないのではないかと思います。
 どっちかといえば、すでに答案何百通も書いて、答練でもそれなりだけど、
論文本試験に合格できないベテが使う本の気がします。
 スジのいい若手は普通の本・問題集で知識を補充するだけで、
答案の書き方なんかそんなに気にしなくても合格していますから。
 まだ勉強始めて間もないなら普通の本を使った方が効率的かもしれませんよ。
 恥ずかしながら、自分を含めた多くのベテは、この本を手に読むと、
「ふざけんなよ、こんなんでいいのかよ。俺の答案のほうがいいじゃん。
これほんとに合格者の答案かよ!」とか怒ります。
 そんなベテの予備軍にならないようにご注意下さい。
722氏名黙秘:03/02/07 19:18 ID:???
>>721

自分は700さんとは別の人間だけど、おっしゃっていることは
わかります。

私も、憲法のスタン100を読んでみて「こんなんでいいのか?」
というような、あっさりしすぎた感想を持つ答案が複数ありました。
この問題集だけではちょっと勉強にならないような…。
ただ、スジを確認するためにはスタン100はいいと思います。
あと、商法・訴訟法のスタン100は全体的に○な感じでした。
723氏名黙秘:03/02/07 20:47 ID:???
キダムがキタ━━━━━━(●´ー`)━━━━━━ !!!!!

(●´ー`)<723げっとだべ
724718:03/02/07 22:03 ID:???
>719

やっぱり、そうですかー。そーですよねー・・・。
それをするしかないんですよね・・・。
自分もうすうす、それするしかないのでは、とか思っていたんですが。
一問あたり、恐ろしく時間がかかってしまいます・・・。
まだまだ、社学者の域をでないレベルなので・・・。
ものによっては、一通に半日ぐらいかかってしまう大作もあったりします(笑)
しかし、やっぱり実際答案作らなければ、できるようにはならない。
このジレンマがつらいのです・・・。

725氏名黙秘:03/02/07 22:24 ID:???
>721
しかし、それ言い出したらきりがない
のが現状なんですよ。
勉強はじめてそんなに経ってない人ならなおさら、
どの問題集の答案がいいか、なんて目が肥えて
ないし。

演習問題じゃなくて、過去問の話に限定しますが、
結局、では、例えば他のWセミの新論文過去問集
を使おうと言ったら、
「いやいや、あの答案はネチっこすぎて、最近の
知識に偏らない合格答案の流れに沿わない!」
とか言われるわけですよ。

LECの体系別解答例集を使おうと言ったら、
「あまり改訂されないので、情報が古い!いい
答案もあるが、ひどいのも多い! ススメられな
い!」
とか言われるわけですよ。

結局、「これが最強!!」って本は「ない」ってのが
漏れとしての結論なんですが。
よって、過去問集を複数もって、よさそうな部分だけ
、気に入った部分だけをつまみ食いするしか、ない
のでは、と思っています。

ちなみ、参考までに、あなたがおっしゃる「普通の本・
問題集」って、具体的にどんな本のことなんです
か?
あるいは、あなた的にこれがオススメって本は
なんですか? m(_ _)m
726氏名黙秘:03/02/07 23:38 ID:???
だから論森をつかえ。
なんだかんだ言ってもこれ以上の物は現状ではない。
727721:03/02/07 23:46 ID:???
>725
 過去問については、私も、よさそうな部分だけつまみ食いするしか、ないと思います。
 ただ、700さんは「最判昭和41年4月26日」を、参考に、まちがっても、最判昭和33年9月18日のを参考につくらないでくださいね
と言っています。
 ところで、このネタとなっているスタ100の26ページの問題は、
(1)員外貸付の効力と、
(2)貸付が無効となった場合に、
利息についての約定がどうなるか、また、約定担保の効力はどうか、を問うものです。
 そして、(1)員外貸付の効力を問われたら、通常はまず@43条の法的性質、次にそれを前提としてA「目的の範囲」の意義を検討することになるでしょう。
 @を権利能力制限と考えると、追認・表見代理が成立しないことから、取引の安全を図るため、Aを広くとらえる要請が出てきますよね。
 これに対して@を代表権制限ととらえると、表見法理によって取引の安全を図りうるのでそれ程Aを広くとらえる要請は強まりません。
 最判昭41年4月26日は@につき、権利能力制限説を採りつつ、当事者の定款違反についての善意悪意等も考慮することにより、
団体としての性格が微妙な協同組合について、代表権制限説と同様の結論を導いたものと思われます。
 そのような複雑な論理構成やその元にある利益考量を答案に表現するのは小問(2)もある以上かなり困難だと思います。
 私としては、本問のような問題では、判例に基づいたアウトプットの形式の作成よりも、
紋切り型の判例の利益考量の理由を考えるほうが勉強としてよいと思います。
 スタ100を好意的にとらえると、東大なんかの優秀な合格者が、授業等でそのような勉強を十分に行った上で、
答案に表現するにはあのようなあっさり答案でよいと判断した上で書いているように思います。
 勉強始めて間がないなら、スタ100はお薦めしないというのは、どうしてそのような答案になったかを初学者がわかるように書いてないからです。

 「普通の本・問題集」は、具体的にはこの板で挙げられているようなものです。
 私的にこれがオススメって本は別にありませんが、私自身はベテなので、必死にスタ100をつぶしています(刑訴はバランス感覚も使ってますけろ)。

  以上、とても長くなりましたが、ベテのたわごとと思って聞き流して下さい。
728725:03/02/08 02:48 ID:???
>727

>   以上、とても長くなりましたが、ベテのたわごとと思って聞き流して下さい。

とんでも、ございません。ものすごく具体的なご意見ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
また、スタ100のP26、および最判昭41年4月26日の要点ノートとして、
使えそうなほどすばらしいレスで、思わず
「コピペ→プリントアウト→スタ100P26に挟み込み」
をしてしまいました(笑) ←実話です。
漏れも現在いろんな過去問集を遍歴してきて、スタ100ユーザーに
落ち着いています。
今後とも、いろいろご意見をお聞かせください。m(_ _)m


つづく


729725:03/02/08 02:49 ID:???
>728
つづき
>  過去問については、私も、よさそうな部分だけつまみ食いするしか、ないと思います。

これなんですよねー。でも、漏れにとって言うは易しなんですが、
なかなか、大変です。
まず、漏れとしては、「つまみ食いするしかない」
とか言いながらも、やはりバサバサとあれもこれもと目を通して、
一問一問、どの答案がいいか検討しながら進んでいく
というやり方は大変すぎるわけです。
よって、とりあえず、「この本を基点に」ということで、スタ100を選び、
その中で気に入らない答案は他をあたるというやり方をしている訳です。
なぜ、スタ100を選んだかというと、恥ずかしい話ですが、
あまり明確な根拠はありません・・・。
何冊か過去問集を読んでみて、どれもこれも一長一短で、とても絞りきれない。
もー、どれでもいーや。
なんか、新作問題もたくさんついて、その分だけ穴も埋まってそうだし、
悩んでいても、ラチあかんし、もーこれにしとけ、って感じで選びました(笑)
でも、とくにスタ100を気に入っているわけでもありません(笑)
ご指摘の通り、「ヒデーなこりゃ・・・。」ってのもあると思いますし・・・。
でも、それは他の本も同じだし・・・、と思ってます。

>どうしてそのような答案になったかを初学者がわかるように書いてないからです。

これに関しては、疑問点があれば、そのつど基本書その他解説書を
併読しておれば、いいのかなと思ってますが・・・。
もっと、スタ100を上手につぶす方法があれば、ご指導ください。m(_ _)m
730721:03/02/09 00:49 ID:???
>>728
 私がスタ100を使うきっかけとなったのも、「はしがき」の「短期合格者に問題文だけ与えて1時間以内で答案を作成」という言葉に引かれたという単純な理由です。
 ところで、スタ100のつぶし方ですが、ベテに勉強法を聞くのは危険と思いますよ。反面教師としてならいいかもしれませんけど。
 一応自分の方法を一言しておくと、問題文だけ見て、10分から15分本気で答案構成し、その後、自分の構成を検証する形でスタ100の参考答案を読んでます。
 すると、「おい、こりゃ1時間じゃねえよ」とか、「なにもみてねーって、誰が信用するんだよ」とか思う答案や、「マジかよ」と思う(いろんな意味で)答案に遭遇するわけです。
 自分がベテになってしまったのは、自分で主体的に考える姿勢がなかったためと分析していますので、絶対にこの10分から15分は六法以外参考にしません。
 この板の682さんのような発想が早くからできていればと思います。

 ところで、ベテが登場すると板がしぼんでしまうので、このあたりで、しばらく書き込みから遠ざかります。725さん、他の皆さんも、今年合格して下さい。私も、何とか頑張ります。
 
731氏名黙秘:03/02/09 01:02 ID:???
辰巳ライブ参考にしながらスタ100を修正してる庶学者ですが何か
732氏名黙秘:03/02/09 01:25 ID:???
>>731
>>辰巳ライブ参考にしながらスタ100を修正してる庶学者ですが何か

あおりじゃなく訊きたいのですが,誰もそのようなことを訊いていないのに
「・・・ですがなにか」という言い方は,どこかの大学か予備校で流行って
いるのですか?
733氏名黙秘:03/02/09 01:27 ID:???
2チャンネル用語。そんなこと聞くなYO!
734氏名黙秘:03/02/09 01:34 ID:???
伊藤塾で流行ってます。
735氏名黙秘:03/02/09 02:32 ID:???
no more nayami muyou leave 21!
736氏名黙秘:03/02/09 03:23 ID:???
ですが何か?

おぎやはぎが発明。2ちゃん用語へ
737氏名黙秘:03/02/11 01:57 ID:???
あ〜 良かったな 辰巳にして〜
738氏名黙秘:03/02/12 03:58 ID:???
739氏名黙秘:03/02/12 16:44 ID:Nvs/8llN
>>721 725
ありがとうございます。とっても参考になりました。
ベテの意見は失敗談も含めてとても貴重だと思います。
さらに勉強をする上で分かってくる事もあるので
是非これからも良レスお願いします。

>>725
私もバランス感覚全部読みました。
メッチャクチャいいですね。
あえて言うなら、問題数をもうちょっと欲しいのと
1問くらい古いので削除すべきなのがありますが、
こんなのはあの答案の流れるような均整の取れた美しさ、
覚えやすい定義集、
概括できる条文の表や刑訴の手続きの流れ図
にくらべれば
たいした問題ではないです。
皆さんも読んで感動してください。
残念なのはこのような試験会ではマイナーな人に限って
誠心誠意で表現の自由を責任をもって行使するのに
続編が出ないことなんです。

まだ私も最初の過去問集をどれにすべきか思案中です。
そこでスタ100について質問させてください。
@スタ100の刑法結果無価値は前田説オンリーなんでしょうか?。
Aスタ100の手形小切手法の部分は通説ですかそれとも前田説なんでしょうか?。
Bスタ100の民訴法は(従来の)通説ですかそれとも新堂説なんでしょうか?。
よろしくお願い致します。
740氏名黙秘:03/02/12 16:57 ID:???
>>739
どうでもいいことだが、ベテっていう言い方は
ベテランを見下すつもりでないならやめた方が良いと思われ。
故意ではないと思うが。

そしてスタ100は個別のスレがあるのでそこで聞いた方が・・
そこでは既に出ている話題だったと思う。
741氏名黙秘:03/02/12 17:00 ID:Nvs/8llN
すいません
わかりました。
742bloom:03/02/12 17:07 ID:rN5J/Wps
743氏名黙秘:03/02/12 17:20 ID:???
良い関係を保ちたいので、
上級者とか実力者とか優秀者の方々と呼称したいと思います。
744氏名黙秘:03/02/12 20:01 ID:???
>739
つーか、おまえ日本語下手すぎ・・・。
745私見:03/02/12 22:56 ID:sIGQ80wH
憲法       120選
民法       120選
刑法       えんしゅう本
会社法      森
手形・総則商行為 マスター
民訴       伊藤塾オリジナル
刑訴       Aプラス
746氏名黙秘:03/02/12 23:22 ID:XNHBjl+P
>745
現在の話の流れは過去問集なんだよ!!
747氏名黙秘:03/02/13 09:04 ID:???
セミナー各校でしか売ってない「過去問答案に学ぶ」シリーズ(白鳥 努著 Wセミナー/司法試験)を使っている人がいたら感想希望。
748氏名黙秘:03/02/13 10:42 ID:???


>>747
白鳥きかないよね。
基本書の選択とか魅力的だし、
エッセンスノートとか聞くと受講してみたくなるけど、
その過去問盆も含めて看板倒れのような気が・・・・・
749氏名黙秘:03/02/13 10:46 ID:???
>>745
伊藤塾オリジナルってのの民訴はいいの?
750氏名黙秘:03/02/13 11:30 ID:???
>>747
 いろいろな意味ですごい本 です。
751氏名黙秘:03/02/13 16:32 ID:7j2AGBKb
>>745
憲民刑は、現状ではそれがベストなチョイスの一つなんだろうなぁ。
会社法      森
はわかるけど、字が小さくてイライラするのは俺だけ?
刑訴       バランス感覚
がモアベターでしょ。
   
752氏名黙秘:03/02/13 16:33 ID:???
バラ感改訂してほしいね。
753氏名黙秘:03/02/13 17:04 ID:???
>>751
ちみたち、120選の正体をまだ見抜けないのか?
あわれなり
754氏名黙秘:03/02/13 18:05 ID:???
>753
禿同・・・。
冷静になって、読み返せよ・・・。
ゼッテー本番で使える代物じゃない。
文章、なまったるくて覚えにくいし。
編に論証が甘かったりするし。
755氏名黙秘:03/02/13 18:41 ID:???
>>753・754
 禿同。
 いろいろなレスで120選の推奨が不自然といわれるてますよね。
それにもかかわらず理由もなく120選を薦めるのってなぜ?
って思ったのは私だけでなかったのですね。
 どこがよいのか745・751さん、具体的に教えて下さい。
 そうでないともうだれも、
120選がいいなんて信用しなくなっちゃいますよ。
 それとも、本当は120選いいと思ってないのに、あえてみんなに薦めてるとか?
756氏名黙秘:03/02/13 18:52 ID:???
120選がいいってどういう理由が挙げられてきたの?
757氏名黙秘:03/02/13 18:53 ID:???
刑法がでるらしいけど行為無価値でしょ。
758氏名黙秘:03/02/13 18:54 ID:???
問題がいい
759氏名黙秘:03/02/13 18:58 ID:???
じゃなくて120選は今セミナーがフェア中だから宣伝してる
だけでしょう。
あんまり良くないよ。
760氏名黙秘:03/02/13 19:00 ID:???
753=754=755 やめれ かっこわるい
761氏名黙秘:03/02/13 19:02 ID:???
おまいら喧嘩はやめるてましょうよ
762氏名黙秘:03/02/13 19:08 ID:???
>760
Wセミ工作員必死だな(w
763氏名黙秘:03/02/13 19:10 ID:???
>760
ほんと見苦しいね予備校工作員は。答練うp作戦の話を蒸し返すぞ(w(w
764氏名黙秘:03/02/13 19:17 ID:zIpt+zt5
 知るべき
 結構面白いページです。5分もあれば読めるよ!
       ↓
  http://www.forum21.jp/contents/03-2-1.html
765氏名黙秘:03/02/13 19:19 ID:???
>>751
モアベター・・・・・・・?
766氏名黙秘:03/02/13 19:24 ID:oLfbd1gX
とりあえず各科目のイチ押しを教えてくれ。
767氏名黙秘:03/02/13 19:31 ID:???
762 名前:氏名黙秘 :03/02/13 19:08 ID:???
>760
Wセミ工作員必死だな(w


763 名前:氏名黙秘 :03/02/13 19:10 ID:???
>760
ほんと見苦しいね予備校工作員は。答練うp作戦の話を蒸し返すぞ(w(w

バレバレ バレバレ バレバレ 2分と待てない(ワラ
768氏名黙秘:03/02/13 19:35 ID:???
モア・・・





ベタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
769氏名黙秘:03/02/13 19:39 ID:???
というか、まじで120選使ってる香具師はいないのか?
感想が知りたい
770氏名黙秘:03/02/13 19:39 ID:???
>767
新保120の悪口言われたら、なにかよほどマズイことでもあるのか?(藁

新保120って本はね、なにがイヤかって具体的にいうと、
コンセプトが中途半端なところさ。

論証集として使うには、わざわざ問題から読んで把握していかなきゃ
いけないのでウザイ。
かといって、演習のように使おうかとおもったら、簡略化しすぎた
問題だから、とても最近の論文本試験対策にはならない。
下手に、平易な言葉遣いで書いてるから、法律論文チックな文章に
慣れた者には逆にまだるこしい。
771氏名黙秘:03/02/13 19:43 ID:???
やっとまともな意見がでたか
772770:03/02/13 19:48 ID:???
>770
あと、目次・索引がヘタレなので検索がやりにくいなんてもんじゃない。
これは正直イタタタタですよ。
それに、メジャーな基本書へのリンクぐらいしてくれ。つまり、基本書の
該当ページぐらい載せとけよと。
つまり、ハードユースには到底耐えられないほど、使い勝手が悪いんだな。
773氏名黙秘:03/02/13 19:49 ID:???
必死だな(藁
774氏名黙秘:03/02/13 19:50 ID:???
>773
お前がね。
775氏名黙秘:03/02/13 20:03 ID:???
>>770
>新保120の悪口言われたら、なにかよほどマズイことでもあるのか?(藁

大量に増刷したんで、在庫がたまると困るから。
776氏名黙秘:03/02/13 20:08 ID:7j2AGBKb
総合的に判断して、
新保120よりいいもの他にあります?
777氏名黙秘:03/02/13 20:09 ID:???
ないな。
778氏名黙秘:03/02/13 20:09 ID:???
ラッキー!777!
779:03/02/13 20:12 ID:???
一生受かんね。
780氏名黙秘:03/02/13 20:16 ID:???
>>776
すた100
781氏名黙秘:03/02/13 20:23 ID:???
>>776
非売品だが問題研究
782氏名黙秘:03/02/13 20:30 ID:???
あんまりいいとは思えんが・・・
特に憲法は問題も論証も酷い。
平和的生存権ついて論ぜよとか
憲法9条について論ぜよとか
もっと判例を素材にした問題にして欲しかった。
論証もマジックワードの連発。

ところで刑法でも1行問題ばっかり載せるのでしょうか・・・
783氏名黙秘:03/02/13 20:32 ID:???
>>782
新保の120選についてです。
784氏名黙秘:03/02/13 20:51 ID:???
例の答練うp事件以降、予備校工作員が意図的に
情報操作やってることがバレバレになって、
それ以前の新保120マンセーの風潮はどこへやら・・・。
いっきに新保120叩きスレになりますた(w
785氏名黙秘:03/02/13 20:53 ID:???
合格者にも120選は好評だというのに。
786氏名黙秘:03/02/13 20:58 ID:???
>784
いろんな意味で意義深い事件だったんだな(w


>785
「合格者」という言葉さえ出せば、みな飛びつくと
思い込んでいるところが、厨くさい(w
「合格者」って、言葉を聞けば、即思考停止!!
内容も検討せずに飛びつくバカが多いもんな(w
予備校工作員のネット口コミ戦略も楽な仕事だね(w
787氏名黙秘:03/02/13 21:00 ID:UKfAhrmM
>785
ソースは?
788氏名黙秘:03/02/13 21:06 ID:???
66 :氏名黙秘 :02/11/12 18:03 ID:???
新保せんせの120戦シリーズは?


67 :氏名黙秘 :02/11/12 18:09 ID:???
商法に関してはローラー問題集は
法改正に対応していないから
使えないのかな?


68 :氏名黙秘 :02/11/12 18:31 ID:???
>>66
合格者がよくできてるっていってた。


69 :氏名黙秘 :02/11/12 20:19 ID:EnE4R73U
激しくワラタ


70 :氏名黙秘 :02/11/12 23:17 ID:i5cDJHTo
スタン100の評判いいと聞くけど、でも今年の合格者は
使っていないでしょ。出版が間にあってないから。
だから100の本当の実力が分かるのって来年でしょ。
大丈夫かな?


71 :氏名黙秘 :02/11/13 23:40 ID:???
>>66>>68>>70
新保120選とスタン100を使って合格した人だYO
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035980738/236-
この人の体験談はすごく参考になる。
789氏名黙秘:03/02/13 21:08 ID:???
>>786
工作のギャラはいくらなの?
790氏名黙秘:03/02/13 21:18 ID:???
>788
お前はアホか。
2chのレス集めてきて、
なにがソースやねん(w
791氏名黙秘:03/02/13 21:25 ID:???
>789
本校の場合、2ch等有名掲示板への扇動カキコは
1レスあたり200円です。
他校潜入等、特殊工作は別途手当てがでます。
難易度にもよりますが、だいたい福沢さん10枚程度です。
792氏名黙秘:03/02/13 21:30 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
793氏名黙秘:03/02/13 21:30 ID:???
>>791
バイト代もらうとき、その人がカキコんだことをどう証明するの?
あの○月○日○時○分の○○番の煽りは
俺が書いたんだって自己申告するだけではもらえんだろう。
794氏名黙秘:03/02/13 21:33 ID:???
786はかなりの電波だな(W
795氏名黙秘:03/02/13 21:43 ID:???
>794
786に相当痛いところをつかれたみたいだな(w
796氏名黙秘:03/02/13 21:49 ID:???
>793
わが校が独自に開発した、情報操作・扇動カキコ・カウントシステムを
舐めてはいけません。
あなたの使っているオンボロPCとは訳が違うのです。
われわれ工作員が書き込んだレスは、すべて工作員のコードナンバー
とともに、わが校の中央情報管理システムへ送信され、把握されます。
そして、ダイレクトに月々のお給金に反映されるのです!!
797氏名黙秘:03/02/13 22:35 ID:???
工作員さん、今日も勤務時間すぎたんで
帰っちゃったみたいだね(w
798氏名黙秘:03/02/13 22:45 ID:???
|                 
|              
|    シャキーン
|/辰\          
|`・ω・´)  ミテマスヨ・・・        
|つ と )          
|―u'           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799氏名黙秘:03/02/13 22:51 ID:???
>798
やっぱり、Wセミ工作員だったのか(藁
800氏名黙秘:03/02/14 00:49 ID:???
800
801氏名黙秘:03/02/14 01:24 ID:???
>>796
こらこらナンバー0013,それは秘密だ。
802氏名黙秘:03/02/14 08:30 ID:???
つうか新保使ってる奴は正気じゃないだろ?
漏れもネタとしてベタぼめレスを書いたことあるけどw
803757:03/02/14 08:39 ID:37s+DIz2
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/



804796:03/02/14 08:55 ID:???
>80
ありがとう。誰もつっこんでくれなくて、
もう吊ろうかと思ってたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
805796:03/02/14 08:56 ID:???

>804は>801へのレス
806氏名黙秘:03/02/14 12:24 ID:???
>>804
寝ただったんっすか。マジで信用しちまったでよ。
807氏名黙秘:03/02/14 13:12 ID:???
>>806
ナンバー0013は、危うく本当のことを喋ってしまったので、ネタにして処理を図っている。
(内部告発者)
808氏名黙秘:03/02/14 13:33 ID:???
0013ハマッサツ・・・

───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ─────- ‐| |0013─ / | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
809ナンバー0013:03/02/14 13:37 ID:???
>807
なんだよ、いいかげんにしろよナンバー0028よ。
最近ノルマ達成できずに成川総統閣下に怒鳴られっぱなし
だからって、オレに八つ当たりするなよ(w
我々の世界征服の野望まであと一歩なんだから、
今日も情報工作がんばろうぜ!!
とりあえず新保120ミリオンセラー計画続行だ!!
810氏名黙秘:03/02/14 13:46 ID:???
女性のメンバーもいるのでつか?
811氏名黙秘:03/02/14 14:27 ID:aOVPph+l
>>780
“すた100”は過去問集なので、
比較対象にならないっす。
812氏名黙秘:03/02/14 16:26 ID:???
>810
ナンバー003は女だ。美人だぞ。色仕掛け工作専門。
813氏名黙秘:03/02/14 16:45 ID:???
>>809
な、なぜこちらのコードナンバーが分かるのだ!!
わざわざ漫画喫茶から内部告発したのに!!

恐るべし最新工作マシーン!!
814氏名黙秘:03/02/14 17:17 ID:???
>812
ひょっとして、ナンバー003タソには009って名前の恋人がいるとか言うなよ・・・。
815氏名黙秘:03/02/14 18:20 ID:???
なかなか問題集はいいのがないな。
816氏名黙秘:03/02/14 18:49 ID:???
>815
新保120がオススメだと何度言わせたらわかる。
817氏名黙秘:03/02/14 20:49 ID:???
>>816
セミナー工作員氏ね何度注意したらわかる。
818氏名黙秘:03/02/14 21:06 ID:???
>817
いや、これはマジレスなんだが、>>816は工作員の仕業ではない。
漏れが、こういう状況で新保120を出したら、どういう反応がおきるか、
実験でやってみただけだ。
結果としては、まあ、君が釣れたちゃった訳だが(w
819氏名黙秘:03/02/15 02:05 ID:???
森がベストかな。
820氏名黙秘:03/02/15 03:02 ID:???
817釣られちゃったね
なんでもかんでも工作員(げらげら
821817:03/02/15 07:15 ID:???
いや俺こそが工作員なんだ。
正確には情報部と言うのだが。
822氏名黙秘:03/02/15 09:05 ID:???
>>821
正確には情報部所属の工作員だろ
あほ
823氏名黙秘:03/02/15 09:13 ID:???
おまいら、セミナ工作員はもういらんから、
そろそろ本題の答練うpの話に戻しましょう(・∀・)!!
824氏名黙秘:03/02/15 10:18 ID:???
工作員はうんこ
825氏名黙秘:03/02/15 11:02 ID:P3JGJTLG
120選が良くないのは、分かったから、
代わりの問題集教えてくれ
826氏名黙秘:03/02/15 11:07 ID:???
いやだ。
827氏名黙秘:03/02/15 11:49 ID:???
120選の前に問題集無し。120選の後に問題集無し。
828氏名黙秘:03/02/15 12:08 ID:???
スタンダードと120選とならどっち?比較はどう?
829氏名黙秘:03/02/15 12:10 ID:???
>>828
おいおい、そりゃあ比較のできない物だろう。片や新作問題。片や過去問中心。
結論。両方使うんだね。
830氏名黙秘:03/02/15 13:08 ID:???
セミナーの本しか出てこんのか・・・
工作員逝ってよし!!
831氏名黙秘:03/02/15 13:59 ID:EisjALcm
工作員って言うヤツ、頭悪そう。
ここで工作員やったって、
何の評価にも利益にも並んじゃないの。
工作員って言葉が使いたいんだったら、
もっと頭使って内容にストーリー性を持たせろよ。

832氏名黙秘:03/02/15 14:03 ID:???
>831
口コミをやりたいんだよ、セミナーは。
少し前に小売業界を中心に「口コミ」って手法が
クローズアップされたことがあったの。
それをセミナーはネットでやってるんだよ。
この手法は立派な販売戦略の一つとビジネス界では
認識されているんだ。

833氏名黙秘:03/02/15 14:05 ID:EisjALcm
っていうか、“工作員”っていう言葉使うな。
不愉快だし、みっともないから。
834氏名黙秘:03/02/15 14:08 ID:???
>833
???なんで、工作員じゃだめなの??
じゃあ、販売促進員? 営業宣伝員?
ピンと来ねえな〜(w
一般受験生や合格者に扮してコソコソ情報操作
やってんだから、りっぱな裏工作活動じゃないか。
予備校工作員が一番適当だと思うがな。
835氏名黙秘:03/02/15 14:12 ID:???
実際工作員などいないよ。
836氏名黙秘:03/02/15 14:12 ID:???
マスター論文と一行問題集を使えよどっちも論文講座の抜粋だから信頼性は高い
837氏名黙秘:03/02/15 14:12 ID:???
おれ工作員だけど、何か?
838ナンバー0013:03/02/15 14:14 ID:ThpgOK22
>835
呼びますたか?この道一筋30年ですが何か?
839ナンバー0013:03/02/15 14:15 ID:ThpgOK22
>837
こら、ナンバー0017!!先輩より前にシャシャリでるなヽ(`Д´)ノ
840氏名黙秘:03/02/15 14:17 ID:???
>836
また、セミナーかよ・・・(;´Д`)
841氏名黙秘:03/02/15 14:18 ID:EisjALcm
>832
直接セミナーがやっているとはとても思えない。
セミナーから直接メールもらったことあるけど、
社長はともかく、担当者はみんな対応が迅速で、誠実だった。
もし、セミナーがやっているなら、
それこそ販売戦略の一つとしてはイメージダウンだから失敗だろう。
多分、“工作員”って言っているヤツは
自分が受からないのをセミナーのせいにしているミジメなヤツだと思う。
842ナンバー0013:03/02/15 14:21 ID:ThpgOK22
>841
> 社長はともかく、

 ワロタ

こら貴様!! 我らが成川総統閣下の悪口を言うな!!
貴様もここで工作活動したいなら、正式に我々の党に入党し、
工作員としての特殊訓練を受けたまえ!!

843氏名黙秘:03/02/15 14:28 ID:???
>841
>担当者はみんな対応が迅速で、誠実だった。

それは単に、社員教育が行き届いているというだけ。
結構なことです。
だが、工作活動などしていないという理由にはならない。



> それこそ販売戦略の一つとしてはイメージダウンだから失敗だろう。

その通り。バレないと思ってコソコソやっていたところ、
例の答練うp事件で、不覚にもシッポを出してしまったのです。
大失敗だったと思いますよ。



> 自分が受からないのをセミナーのせいにしているミジメなヤツだと思う。

私はI塾生ですが何か?
844氏名黙秘:03/02/15 14:29 ID:EisjALcm
笑われる対象が笑えない冗談は、誹謗中傷だ。
結果の程度こそ違いこそすれ、
最近良くある犯罪事件の犯人とさして変わらん。
法律勉強してるのに、そんなこと気づけよ。
笑われる対象も笑える冗談にしろよ。
それが大人だろぅ?
845氏名黙秘:03/02/15 14:29 ID:???
>>843
例の答練うp事件 ってなに?
846氏名黙秘:03/02/15 14:30 ID:???
セミナーを陥れようとしてる他校工作員逝け!
847氏名黙秘:03/02/15 14:31 ID:???
>844
なに言ってるのかわからん・・・。
日本語勉強してこいよ。



>845
このスレの過去ログ中盤あたりを参照のこと。
848氏名黙秘:03/02/15 14:33 ID:???
>846
辰巳工作員を、かれこれ17年勤めさせていただいております。
セミナーもよろしゅうございますが、私ども辰巳のことも、ぜひぜひ
ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
849氏名黙秘:03/02/15 14:37 ID:???
>844
なに同様して訳のわからん電波とばしてんだ、このセミナー工作員さんは(プッ
850氏名黙秘:03/02/15 14:39 ID:EisjALcm
>846 847
こういうヤツ多いんだよなぁ
変に頭がいいから、
プライドだけ高くてへ理屈こいて、
逆に、相手を思いやるっていうことができない。
だから、理解できないんだよ。
851氏名黙秘:03/02/15 14:41 ID:???
>850
ますます訳のわからん電波になっております。
もう支離滅裂(プッ
なにを動揺してるんでつかセミナー工作員さんは(w
それとも、攻撃をかわすための新たなかく乱戦術ですか。
852氏名黙秘:03/02/15 14:46 ID:EisjALcm
>>851
>ますます訳のわからん電波になっております。
自分で認めてるじゃないか、理解できないって。
やめなよ、醜いから。

853氏名黙秘:03/02/15 14:51 ID:???
>852
まあ、なんというか・・・。
お前は工作員ではなさそうだな・・・。
工作員にしては、頭悪すぎる・・・。
854氏名黙秘:03/02/15 16:45 ID:???
工作員の話は工作員スレでやってくれ頼むよ
855氏名黙秘:03/02/15 17:41 ID:???
>854
自治厨ウザイよ。
856氏名黙秘:03/02/15 18:00 ID:???
セミナーの工作員?がネットで宣伝してるのは事実だよ。
例えば、春、基礎講座の
申し込みがいまいちだとガイダンス情報を評(旧)にカキコしたりする。
今、書籍カセットフェアー中だから動いてるカモね。
だまされないためにも知っておくと良い。
857氏名黙秘:03/02/15 19:11 ID:???
858氏名黙秘:03/02/15 19:13 ID:???
859氏名黙秘:03/02/15 19:14 ID:???
860857:03/02/15 19:16 ID:???

>>857>>858の最初のリンクが失敗しますた。ごめんなさい。

861氏名黙秘:03/02/15 19:19 ID:T7DVyh1X
セミナーの本にしても辰巳の本にしても、
口コミがきっかけでその本を知ること自体は別に問題ないじゃん。
他の人がさんざん批評してるし、買うときに自分で判断すればいいんだから。

本題に戻ろうよ。
862氏名黙秘:03/02/15 19:22 ID:???
>861
> 本題に戻ろうよ。

わかりました。さて、本題の答練うpはどうしましょうかね。
まず、Wセミナーの答練がすばらしいそうですから、
を重点的にみんなでゲットしましょう(w
863ププッ ◆JE8BnO0L9c :03/02/16 22:36 ID:P6wd7Olp
論文問題集はセミナーの答練問題だけで必要十分です。
864氏名黙秘:03/02/16 22:47 ID:???
>>863
うるせえんだよくそ野郎。いろんな所に出て来るんじゃねえ。大バカ
865氏名黙秘:03/02/18 17:15 ID:???
民法の問題集って何がいいですか?あなたのこの一冊を教えてください。できれば合格者さん、おねがい!
866氏名黙秘:03/02/18 17:16 ID:???
論文ファランクスで十分
867氏名黙秘:03/02/18 17:33 ID:xir2ImTd
Aが自分の妻BをCと勘違いして、マンコに指を突っ込んだ。この時CはAが自分の
夫Dではないということを知りながら感じていた。そこにDが帰宅して、その光景を
見るや否や興奮して、自分のペニスをしごき始めた。この時Aは危険を察知しDが自
分にスペルマを飲ませようとしていると思った為、尿道に鉛筆を突っ込んだ。この時
CはAが尿道に何かを突っ込むかもしれないと分かっていたが止めなかった。この後
Dは失神し出血多量で死亡した。
A、C、Dそれぞれの罪状を述べよ
868氏名黙秘:03/02/18 17:39 ID:???
ヒント

A・・・●こつ
C・・・よこ●ま
D・・・し●お
869氏名黙秘:03/02/20 12:43 ID:34/vuF6S
a
870氏名黙秘:03/02/22 00:04 ID:bm96kIn0
問題集まとめると

憲  新保
民  新保
刑  論森
商  えんしゅう
民訴 論森
刑訴 論森

ってことでいいのかな?
871氏名黙秘:03/02/22 00:07 ID:K7uhg4Nn
3月上旬に新保刑法発売なので
憲・民・刑は新保
商はスタンがいい。
民訴・刑訴は真。
872氏名黙秘:03/02/22 12:00 ID:???
>870
>871
自作自演はずかしいよ。
いい加減にしろよセミナー工作員。
873氏名黙秘:03/02/22 14:04 ID:6XOV3bgL
>872
法律目指しているやつなら
証拠出せ
おまえがはずかしい
874氏名黙秘:03/02/22 15:07 ID:5Dx/FNRG
>>873
法律目指してるやつってなに?w
875氏名黙秘:03/02/22 15:08 ID:Bh+Qc1vS
>>871
激しく同意
876氏名黙秘:03/02/22 15:18 ID:???
>>874
「おれが法律だっ」って言えるようになりたい ということ
877871:03/02/22 15:48 ID:ReXvpsvH
>875
同意してくれてサンクス。
この選択だと、憲・民・刑・商はほぼ致命的な穴は無いと思う。
ただ、民訴・刑訴は問題数が少ないこともあって穴があると思うんだよね。

そこで両訴に関しては論証カードの併用を考えてます。
入手できるものとしてはセミナ−の受かる論証かC−BOOKの巻末の
論証がありますが両・出来などはどうなんでしょうか?
あと、他に穴埋めのよい方法あったらどなたかアドバイスください。
878871:03/02/22 15:52 ID:ReXvpsvH
ちょっと気になってるのがセミナーのフリースタイルとかいうやつです。
これって1冊に問題・論証・定義集がはいってるんですよね。
真に無い論点を含む問題・論証をこの本でやるというのはどうなんでしょうか?
この本の論証集はシケタイのように数も少なく、取捨選択の基準が不明なものなのでしょうか。
地方在住ゆえ実際にたしかめることが不可能なので、どなたか
この本についておしえてください。
87960.pool17.tokyo.att.ne.jp:03/02/22 18:07 ID:???
>>871さん
 マジレスしときますけど、地方在住だと、受験仲間も少ないと思いますので、本当に論文に受かろうと思ったら、自分の答案が論理的に正しいか等を自分でシビアにチェックしなければいけませんよね。
 そのときに一番大事なことは、個々の論証の丁寧さよりも、問題文に論理的に答えることができるかということだと思います。
 そこが、司法試験と学部試験や他の国家試験との違いだと思います。
 だから、早いうちから司法試験の論文過去問にあたって、どのような思考力が要求されているか考えたほうがよいと思いますよ。
 871さんは問題集と過去問集(スタンは一応過去問に分類される)を一緒にあげているのであまり過去問の意味を感じていないのかなと思い、おせっかいかもしれませんが、一言してみました。
 もし871さんが勉強を始めて間もない方なら、たくさんの論証を覚えたいとお考えになるでしょう。
 そして、871さんがあげた憲法民法商法のセミナー書籍は確かに、穴が少なくなると思います。
 しかし、少なくとも、現在初学者で司法試験の受験を考えているなら、今年の短答式試験に合格すべく、そろそろ、商法や両訴の問題集のことなんか頭から追い出したほうがよいかもしれませんよ。
 もう、受け控えなんて意味ないし、短答式に合格したら、下三法なんか全予備校の予想問題を集めれば1ヶ月で何とかなるのでは?
 他方、新保120選について言われているこのスレの770さん等の評価は無視できないから、上三法は新保先生のを使うとしても過去問集は不可欠と思いますよ。
  
 なんて書いてきて、もし、871さんが工作員だったらと思ったらとても虚しくなりますた。

880氏名黙秘:03/02/22 18:58 ID:???
あんた偉い人だなあ。
頑張ってよ。
881氏名黙秘:03/02/22 21:49 ID:???
ただのバカだと思われ
882氏名黙秘:03/02/22 22:04 ID:???
>881
いいから、お前死ねって。 な?
883879:03/02/22 22:17 ID:???
ゲッ!IPアドレスが・・漏れって881さんの言うようにホントにただのバカかも。
スタンダード100のスレではもっとふざけた書き込みしたのに。
884氏名黙秘:03/02/23 01:39 ID:???
>883
いいじゃん。漏れは>871じゃないけど、内容はためになったよ。
ありがとう。感謝します。
885870:03/02/23 10:25 ID:1Sy1HyPY
>872
違うがな
886氏名黙秘:03/02/23 12:48 ID:???
>883
同じく感謝します。
fusianasanには気を付けてくださいね。
887883:03/02/23 20:15 ID:???
>>880さん・882さん・884さん・886さん
 本当にありがとうございます。以後気をつけます。
888氏名黙秘:03/02/23 20:15 ID:ZSxstFa5
>871
どういったレベルの解答を書けばいいのか、
というのは、セミナーや辰巳から出ている過去問の優答集
が参考になると思うよ。
889氏名黙秘:03/02/23 20:41 ID:???
なんか、論文過去問って皆さん重視されてないのでしょうか?
過去問で問われてること+予想答練で本試験は乗り切れない
ですか?
890氏名黙秘:03/02/23 22:25 ID:???
>>889
まあ無理だな。
891氏名黙秘:03/02/24 13:52 ID:+CxPHbSA
入門受講生です。入門講座と平行して、学習した論点の問題を解いていきたいのですが、
マスター論文と論森ではどちらがいいですか?論点の網羅性ではマスターで、答案の良
さでは論森と聞いたのですが。
後、宮武先生が入門時にやる問題集としてAプラスを薦めているみたいですが、上記二冊
よりも難易度で言えば入門に適してますかね?
892すなっち:03/02/24 14:33 ID:hbyYB0/1
>891
俺も宮武先生がHPに書かれた方法論は支持するが、
Aプラスはすすめない。
これは論点が単一の問題集という意味では初学者向けだが、
解答例が長すぎて実践的ではない。
たとえば、憲法の私人間効力のとこなんかでも
実際の答案では数行しか書くことはないが、
この問題集の長さは・・・。
おすすめなのは辰己の「えんしゅう本」。
これをマスターしたら森にいけばいいのではないだろうか。
ちなみにマスター論文が論点の網羅性が高いというのは過去の話。
現在のはそうでもない。
あと、憲法の「えんしゅう本」は量的にいまいちなので
セミナーの120選がいいかも。
893氏名黙秘:03/02/24 18:55 ID:+CxPHbSA
>892
ありがとうございます。
えんしゅう本と120選は森より基本問題で入門時に適しているんですね?
入門時に論点ごとに答案を見ていくというのは無理がありますかね?論証の暗記に
とどめておくのが無難という話も聞いたのですが。
後、マスターの過去の話というのは改訂されてからという意味ですか?あえて、過
去のを使う意味はないですよね?又、改訂されて内容はよくなりましたか?
質問が多くてすみません。
894氏名黙秘:03/02/24 21:57 ID:???
120選は森とかとコンセプトが違うんだね。
895氏名黙秘:03/02/24 21:58 ID:???
論文ファランクスっていいな。
896氏名黙秘:03/02/24 22:20 ID:???
>>893
マスター論文は昔の奴の方が圧倒的にいいというのは常識
897氏名黙秘:03/02/25 11:30 ID:R4zRrzdb
対話で学ぶの新版はいつ出るの? 来月?
898氏名黙秘:03/02/27 02:42 ID:Lkt3kbsd
新保先生の刑法は3月10日って聞いたけど本当?
899氏名黙秘:03/02/28 01:30 ID:LL2fWMq6
age
900氏名黙秘:03/02/28 06:42 ID:???
900
901      :03/03/02 13:46 ID:VbeLjys2
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

  心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
902氏名黙秘:03/03/02 14:11 ID:???
>>901
ここまでやると ミニマムよりウザい
903氏名黙秘:03/03/02 21:28 ID:???
新保 刑法 発売
904氏名黙秘:03/03/03 01:29 ID:???
新保ってそんなにいいか?

憲法なら森の方がはるかにいいとオモタ
905氏名黙秘:03/03/03 15:23 ID:???
みなさん法律改正があって、改訂版でるたびに問題集買いかえてますか?
906氏名黙秘:03/03/03 15:24 ID:???
うん、買い替えてるよ。
907氏名黙秘:03/03/03 15:25 ID:aot2vc1v
論文ドンタコスは買い換える必要はないよ
908氏名黙秘:03/03/03 15:27 ID:CszuHIoa
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
909氏名黙秘:03/03/04 12:36 ID:???
>>905
俺はマーカーとかで線引きまくったりしてるし、
そのまま何度も使いたいから買い換えてないね。
使い込んで、改正のとこだけ立ち読み。
910氏名黙秘:03/03/04 21:17 ID:SPR8yFdk
新保刑法上げ
911氏名黙秘:03/03/04 21:18 ID:???
Wの模試受験者数、ついに、3000人を切りそう!
下げ止まり続いてるなあ。
解説が薄いし、付録教材も少ないし、そのくせ何より値段が高いと
思いませんか? suu
塾より少ないとなるともうだめか?




912氏名黙秘:03/03/04 23:09 ID:???
伊藤塾オリジナル問題集 司法試験論文問題集 4.憲法(弘文堂/定価:2,200円+税)ってどうなの?
使っている人、感想聞かせて。
913氏名黙秘:03/03/05 13:25 ID:Q3gH6Cic
>912
いいと思うよ
914氏名黙秘:03/03/05 17:08 ID:rtx0Cxbo
ガンダム人気声優・井上瑤さん死去

 昭和50年代から放送されたテレビアニメ「機動戦士ガンダム」「うる
星やつら」などの人気キャラクターの声で知られた声優、井上瑤(い
のうえ・よう)さんが、2月28日に都内の病院で死去していたことが5
日わかった。56歳だった。葬儀・告別式は近日、親族らだけで行う。


 井上さんの提携プロダクションによると、井上さんは平成13年冬か
ら体調を崩し、昨年手術を受けたが、12月に再入院。2月末に容体
が急変したという。

 井上さんは、「−ガンダム」シリーズで「セイラ・マス」、「うる星やつ
ら」でヒロイン「ラム」の幼なじみ「ラン」の声などを担当し、人気の声
優だった。(夕刊フジ)
[3月5日13時8分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000012-ykf-ent
915氏名黙秘:03/03/05 22:28 ID:???
>>904
禿同
憲法は酷いと思った。
民法は普通、刑法は知らん。
916氏名黙秘:03/03/06 00:07 ID:???
>>915
バカを言ってはなりません。真保の前に真保無し。
917氏名黙秘:03/03/06 22:07 ID:XZeWZxgY
入門講座と平行して解くなら、新保のがいいですかね?
論点の網羅性があるし、問題も基本問題らしいですし。
他には、Aプラスとかがありますが、どうでしょうか?
法科大学院を考えているので、基本的な問題を解いていきたいのですが。
918氏名黙秘:03/03/07 09:14 ID:???
新保の答案は、論文の書き方としては非常に違和感があるが、
最初に論点潰しや基本問題の理解に使うためには、かなり
有効な本だと思うよ。
網羅性があるし、問題もひねりが全然ないから、入門上がりに
とっては一番習得しやすいはず。
中級者以上が答案の書き方を学ぶには、論文の森がいいけどね。
919氏名黙秘:03/03/07 10:14 ID:???
>>918
ありがとうございます。
非常に参考になったのですが、論文の書き方に違和感というのが気になりました。
新保の参考答案は癖がある書き方なんでしょうか?論証とかも答案で覚えていく
気なので、変な癖がつかないか心配なのですが。
すこし大変でも、論森とかでやった方がいいですかね?
後、入門上がりが解けるような問題集は他にないでしょうか?
度々、すいません。
920氏名黙秘:03/03/07 14:15 ID:???
>>919
まあいいから真保を信じろよ。真保の前に真保無し
921氏名黙秘:03/03/07 15:29 ID:???
いいや、マコツを信じるべきだ
922氏名黙秘:03/03/07 15:37 ID:???
>>919
文句なく、「分析と展開」を薦める。
923氏名黙秘:03/03/07 16:35 ID:???
>>919
誤解を招くようなカキコ、済みません。
新保の答案に悪い癖があるというわけではないんですよ。

なんというか、新保の問題集は、論証や基礎知識を一通り身につけることが
出来るように、逆算して問題を作っているように見えるのです。
本試験ではでにくいような単純な説明問題や、論証をそのまま展開すれば
解けてしまうような問題が多いという感じ。

これが論文の森なら、問題が先にあって、その問題に答えるように
条文解釈して答案を作っていくような作りになっているのですね。
だから、答案の書き方が身につく。
しかし、問題は必ずしも典型ではないし網羅性にもやや欠けるから、初学者が
使うと知識を効率的に身につけられない。

入門あがりなら、新保でいいと思います。
テキストより実践的に基礎知識が身につけられますし、入門修了者にとっては、
ベストな選択でしょう。
この本を数回読んで、論点と論証を頭にいれてから論文の森に移りましょう。
論文の森は、問題提起や問いへの答え方、答案の流れを意識しながら丁寧に検討すると。
924氏名黙秘:03/03/07 16:45 ID:???
新保問題集の答案について、少しコメント補足します。

論証を披露することが目的であるため、論証の長さを問題毎に調整
したりアレンジをしていないこと。
あまり問題提起に凝らずに論証をそのまま展開していること。
それでも解答できるようなストレートな問題が選ばれていること。

最後まで使うには、以上の点が不満です。
逆に言えば、導入用としてはもっとも使いやすい問題集です。
925氏名黙秘:03/03/07 18:31 ID:8r6r2f6n
>>923>>924
と言うことは新保はC‐Bookとかぶっているということですね
926氏名黙秘:03/03/07 21:01 ID:???
923の意見、すごく参考になります。
とすると、入門者には論森よりこっちの方がいいよね。もちろん、無制限には信じ
られないとは思うが、実際に見に行こうという気になりました。説得力あったっす。
ちなみに、120選以外に入門者に合うような問題集はないんですかね?
Aプラス、えんしゅう本とかどうなんでしょうか?他で120選はAプラスの後がま的な
もので、新保があればAプラスはいらないという人もいたが。
927917:03/03/07 21:30 ID:FoL6DvbP
>>923
感謝、感謝です。私でも理解できるほど噛み砕いていただきました。
わがまま過ぎるとは思うのですが、以下の質問にも答えていただけないでしょうか。
・入門講座で与えられた知識のうち理解以外に暗記が必要なものは、この問題集で
 覚える手はやりすぎでしょうか?
・120問という量が気になってるのですが、基本問題で論証も使いまわしが多いので
 充分こなせますかね?
・このレベルは完璧に書けるようにするべき?それとも、理解して早く論森に行くの
 が効率的でしょうか?私の勉強はロー入試と学部試験用の勉強なのですが、論森の
 レベルまでやるべきか、新保のを完璧にするべきか迷っています。反町講師曰く、
 ローも学部試験も問題から書くべきことが素直に見える問題が多いと聞きました。
・誤植が多すぎるという話で、初心者には向かないという話を聞いたのですが、入門
 講座と照らし合わせれば大丈夫でしょうか?
・後、926の方の意見にも答えていただけると幸いです。
質問が多すぎるとは思うのですが・・・お願いします。
928氏名黙秘:03/03/08 00:48 ID:???
あのなあ、しんぽなんてやってたら永遠に受からないぞ。
教えて君もたいがいにしろな。
自分で見てこい!
929氏名黙秘:03/03/08 12:49 ID:???
>ちなみに、120選以外に入門者に合うような問題集はないんですかね?

新保の問題集の登場で、Aプラスの上三法は、事実上、
その存在意義を無くしたと思います。
刑訴はまだまだ使えると思いますけどね。
えんしゅう本は、商法以外は悪くないと思います。

>入門講座で与えられた知識のうち理解以外に暗記が必要なものは、この問題集で
>覚える手はやりすぎでしょうか?

実際、新保の問題集の定義や基本論証をきっちり暗記できたら、
知識的には司法試験でも、十分すぎるほど戦えると思いますよ。
もちろん、理解のためにテキストも読まなければ行けないし、
実践的な力を身につける必要もあるでしょうけど。

>120問という量が気になってるのですが、基本問題で論証も使いまわしが多いので
>充分こなせますかね?

重複が多いので、それほど負担ではないともいます。
また、ある程度重複が多い方が理解が進む面もありますから、
出来ればチャレンジして欲しいですね。

>このレベルは完璧に書けるようにするべき?それとも、理解して早く論森に行くの
>が効率的でしょうか?私の勉強はロー入試と学部試験用の勉強なのですが、論森の
>レベルまでやるべきか、新保のを完璧にするべきか迷っています

ロー入試は、法律系の問題は出ないんじゃなかったっけ。
学部試験で好成績を収めるには、教授の学説をきちんと理解することが
重要ですよね。
問題集の答案をそのまま再現するのは、得策でないような気がします。
基礎力をつけるという意味では、論文の森よりもベターだと思いますが。
930917:03/03/08 13:56 ID:???
ありがとうございます。ここまで丁寧に回答していただけるとは・・・
本当に良く分かりました!入門前でかなり不安だったのですが、助かりました。
新保の問題集に含まれる知識量は、けっこうありそうですね。
入門の段階では講義で出なかった所は飛ばして行こうと思っていますが、この程度
はやるべきですかね?
後、学部試験は、教授の学説が重要みたいですね。少数説ならどうしよう・・・
問題のレベルとしては、単純な説明問題や論証をそのまま展開すれば解けてしまう
ような問題だと聞いたのですが、やはり大学ごとに違うんでしょうか?

最後に、ローについての情報を少し。
2年制(既習者)を設けるところは法律試験を行うようです。ただ、3年制として合格
させた後(入学後)に、試験など(レポートや面接もあり)で分けるところもあるようです。
早稲田や慶応はこの方式のようで、これだと入学前には2年制でも法律知識はいらな
いという事になります。ローの制度趣旨と合致するということで、今後この方式は増
えて行くと予測されています。
既にご存知で役に立たなく、何の恩返しにもならないかもしれませんが、一応。


931氏名黙秘:03/03/08 15:32 ID:JOsgD3iu
>>918 923 924 929
ここまで的確で誠実な評を見られて、
私もとても感激しています。
有難うございました。
また、ぜひ書き込みしてください。
932氏名黙秘:03/03/08 15:43 ID:???
宮武はAプラス→受かる→森は不動って言ってたけど、
新保問題集は、まだチェックしてないのかな?
933氏名黙秘:03/03/08 18:29 ID:???
>>932
宮武のHPでは、Aプラス・論文の森・法学書院の『論文合格答案の書き方」を薦め
るとあったが、<受かる>とは何の問題集のこと?
法学書院の『論文合格答案の書き方」のこと?
新保については、まだ憲・民だけだから外したのかかも。もしくはHPで本屋で見た
らとあったから、たまたまその本屋になかったのかも。

後、上のほうでAプラスに対して、論点が単一という意味で初学者向きだが、実際の
答案を考えると論証が長すぎて使えないとあったのだが、やはり初級レベルで辛く
ても複数の論点があるもので論点間のつながりとかを意識すべき?
今のところ、入門講義で出た論証を一つ一つ丸暗記してるのですが。
ちなみにやるなら、えんしゅう本とかより120選の方がいいですかね?
Aプラスは刑訴はいいとあったが、全て使わないほうがいい?(上三法買っちゃった)
後、新マスター論文・マスター論文は森と同レベルの問題集は、レベルは論森のよ
うに中級者向け?それなら、論森のほうがいい?
誰か教えてくださいー。


934氏名黙秘:03/03/08 18:48 ID:???
どんな問題集を使うかは、合格までの道のりを長くも短くもする重要なポイントです。
本当に合格しようと思ったら、操作しやすい2ちゃんとかの情報のみを鵜呑みにしないで、書店に行って合格体験記を読み漁ったり、問題集自体も自分の目で見たほうがよいのでは?
あと、このスレで質問するならの前のほうも見たほうがよいのでは?
すると、多くの合格者や受験生が、もはやこのスレにマジで書き込みするのはバカらしいと考えていることがわかるような気がしないでもないんだけろ。
935氏名黙秘:03/03/08 19:14 ID:???
でも、918さんのような方もいます。期待するのも、まあありでは。
936氏名黙秘:03/03/08 23:55 ID:???
>>933
宮武のHPのどこにかいてます?
もうない?
937氏名黙秘:03/03/09 00:37 ID:zeVUvTYZ
>>934
でも、体験記を呼んでも予備校の講座をどういう風に使ったとしか書いてないと思
うのですが。問題集を使ってとはあってもその名前が書いてなかったりするし。
多分、予備校の論文講座とかたてる必要があるからだと思いますが。
後、入門前の自分には見てもわからないです。文章の読みやすさで選べばいいのかな。
938氏名黙秘:03/03/09 08:03 ID:???
>>930

申し訳ないです。
自分の大学以外は良く分からないのです。
通説を淡々と展開しても優をくださる先生もいるのかもしれません。
大学の授業にも出て、なおかつ基本的な問題集も勉強するのなら、
良い結果は出やすいでしょうね。

>>933

不安にさせるようなことを書いてしまって申し訳ない。
新保問題集がつらいのなら、まずはAプラスを使った単一の論証のマスターに
力をそそぐべきだと考えます。
勉強していて手応えを感じないような場合は、大抵身についていませんから。
Aプラスを経ることで新保問題集を楽しく勉強できる力がつけば、十分に
意義はあるでしょう。

Aプラス、民法は簡単な事例をベースに丁寧に論点を説明してあって、
非常に優れているように思われます。
憲法も説明がわかりやすい上に論点をほぼ網羅していて使いやすい。
刑法は、総論が前田ベースであることと各論の網羅性がやや薄いことから、
すこし他の科目に比べて質が落ちる気がします。

>複数の論点があるもので論点間のつながりとかを意識すべき?

新保がすぐれている理由もここにあると考えます。
外国人の人権の論証と、表現の自由の違憲審査基準の論証を別々に
勉強しても、外国人の表現の自由について述べよという問題について
スムーズな答案が書けるとは限りませんから。
新保は問題数も論証の重複も多いけど、いろいろな論点の組み合わせを
検討しているところが長所だと思うのです。
939氏名黙秘:03/03/09 10:43 ID:qN+ys7at
なんか、新保よりAプラスのほうが楽というように思われてるけど
そんなことないよ。
Aプラスみたいな無用に長い論証を読むのは本当に苦痛だよ。
この論証を全部覚える必要はないし、というか有害だし、
かといってどこを削るべきかと考えるながら読むのも時間がかかる。
網羅性も疑問がある。

あと宮武先生が法学書院の「受かる・・・」といってるけど、
論文マスターほうが同じ法学書院なら新しいし、全科目あるのでいいよ。
といっても商法は改正未対応だが。
940氏名黙秘:03/03/09 17:55 ID:???
Aプラスの長い論証をまともに覚えようというのは無謀でしょうね。
あれは、読んで納得すればいいものだと思います。
941氏名黙秘:03/03/10 12:52 ID:/2+I27cJ
>>939 940
Aプラスについてよく言われていることですし、
私も同感ですが、
こと憲法については目からウロコ状態らしいです。
942氏名黙秘:03/03/10 13:41 ID:???
マコツのオリジナル論文問題集の民法と刑法って
いつ出るのか知っている方が居たら教えてもらえませんか。
943氏名黙秘:03/03/10 15:48 ID:???
>>942
刑法 (伊藤塾オリジナル問題集−司法試験論文問題集 5)
伊藤 真=監修 近刊 2003年4月上旬刊予定 予価:2200円(税110円) B5判 並製 250ページ
944氏名黙秘:03/03/11 10:45 ID:itIRiDMs
新保の刑法ないぞ。昨日発売じゃなかったのか?
欲しすぎるぞ。
下三法もほしいぞ
945942:03/03/11 12:49 ID:???
>>943
ありがとうございました
946氏名黙秘:03/03/11 12:57 ID:???
>>943
1冊何問ぐらい?
947氏名黙秘:03/03/11 16:56 ID:???
>>944
新保問題集まだ出てないですよね。ネット検索でも出てこないし…。
セミナーのHPでは3月5日とかなってるけど…。セミナー各校にしかでてないのかな?

http://www.waseda-mp.com/isbn/4847111613.html
948氏名黙秘:03/03/11 17:00 ID:???
新保問題集将来的には商法も出すみたいですね。

http://www.waseda-mp.com/books_shihou/shihou_ronbun.html
949氏名黙秘:03/03/11 17:36 ID:???
新保120選は確かに本番で的中するとか、そういう問題集ではないけど
論文本試験では基本で差がつくことを良くわかってるいい本だと思う。
ちなみに漏れは工作員ではない。
950氏名黙秘:03/03/11 17:59 ID:???
>>949
おまえ気は確かか??
951氏名黙秘:03/03/11 18:15 ID:0eQZVt3u
最近また、懲りずに新保工作員が息を吹き返してきたな・・・。
すごい勢いだ!!
セミナーの営業部隊は、なんとも節操がないなあ・・・。
952氏名黙秘:03/03/11 18:16 ID:???
刑法80選じゃなかったのか。
953氏名黙秘:03/03/11 21:31 ID:???
かつて工作員をしていた者ですが、やはり恥ずかしいですね。
954氏名黙秘:03/03/11 21:35 ID:???
ヤメ工ってやつですね
955氏名黙秘:03/03/11 22:15 ID:???
新保の商法以下続刊って書いてあるから、訴訟法も出るんだろうね。
5月までに出してほすぃ
956氏名黙秘:03/03/11 23:40 ID:CCX2doVk
商法120選、今までの間隔から考えると、9月ぐらいかな?
957氏名黙秘:03/03/12 13:26 ID:???
>>946
40問
958氏名黙秘:03/03/12 13:44 ID:Et89ZRTC
新保刑法目撃情報求む
959氏名黙秘:03/03/12 17:54 ID:Mu/7BF4V
予備校と問題集の相性てありますか?例えば、120選ならWセミナ・森ならLEC・えん
しゅう本なら辰巳、とかです。テキストとか論証とかでありそうかなと。択一六法は
あると聞いたのですが。
後、先生と問題集の相性てありますか?120選なら著者の新保の講義とか。それとも、
120選に関しては基本的な内容なので、相性とかは関係ないでしょうか?
960氏名黙秘:03/03/12 18:36 ID:???
レックと塾は比較的論証を管理して統一化しているような気がする。
セミナーもある程度統一してはいるが、講師名を出している著作は
オリジナルだね。
辰巳は完全に講師や本の執筆者ごとにバラバラではないだろうか。
961氏名黙秘:03/03/12 18:45 ID:???
>>958
東京本校でみますた。
962氏名黙秘:03/03/12 20:22 ID:???
>>958
大阪校にはなかったよ!
講義がないブランチ校にはまだってことか?
ちなみに一般書店には3月下旬発売ということで連絡がきてるらしい(旭屋書店梅田店)。
963959:03/03/12 20:59 ID:Mu/7BF4V
>>960
ありがとうございます。
この点についてはあまり深く考え、ず表現の方法を問題集に合わせるか、テキスト
に合わせるかすれば大丈夫ですかね?
後、繰り返しになってしまいますが、120選について著者の講義を受けるか受けないかで
たいした違いは起こりませんかね?基本的な内容だそうなので違いはないとも思うのですが。

964氏名黙秘:03/03/12 21:39 ID:???
次スレでは後半みたく有意義に行きたいね
965958:03/03/13 11:33 ID:SS3hE4m2
サンキューです。ちなみに横浜校にはありませんでした。一般書店も
かなり遅れるみたいっすね。
966山崎渉:03/03/13 12:22 ID:???
(^^)
967氏名黙秘:03/03/13 13:09 ID:dWna4CO9
>>963
受ける方が定着率はやや上がるかもしれないけど、講座は講座でベストだと思うものを選んで、
その上で新保をつかっても全く問題はないと思う。
むしろ、表現が微妙に違う方が理解に資する面もあるし。
968氏名黙秘:03/03/13 16:49 ID:???
横スレですまんが、オレも気になってる。
LEC生なら論森がなじみやすいとか聞くのだが、そんなに大きい問題じゃない?
暗記する際に、表現を自分好み(テキストのとか)に変えちゃえばOK?逆に問題集で
表現を統一する手もありますよね?
いきなしですんません。
969氏名黙秘:03/03/14 02:43 ID:???
age
970氏名黙秘:03/03/14 10:37 ID:???

「C-Book P.112を見よ」といったダイレクションがあるからっしょ。

当方C-Book使って、真の問題集をやってますが、
やっぱりシケタイの方が問題該当部分を探しやすくて効率良い。


971氏名黙秘:03/03/14 17:40 ID:???
>>970
> 「C-Book P.112を見よ」といったダイレクションがあるからっしょ。

サインの歯そんなんあるの?漏れの森には無いよ。
972氏名黙秘:03/03/14 20:00 ID:???
>>971
いや てきとーにいった。
今やってる真のオリジナル択一問題集にはそういう記述があるから、
推測でいったまで。

973氏名黙秘:03/03/14 23:57 ID:???
今日背皆逝ったら刑法のちんぽ100戦出てたよ。
974氏名黙秘:03/03/15 00:57 ID:???
マコツの論文問題集の問題のレベルって本試験くらい?
それとももっと簡単?
975氏名黙秘:03/03/15 01:24 ID:???
>>974
本試験問題を素直に読めなくなるおまじないがかけられているけどいいの?
サブリミナル
976氏名黙秘:03/03/15 02:14 ID:???
>>975
詳細キボンヌ
977氏名黙秘:03/03/15 19:46 ID:???
新保刑法100売れすぎ(W
978氏名黙秘:03/03/16 01:34 ID:UdPZ4j2+
もう出たの?
979氏名黙秘:03/03/16 02:16 ID:???
>>978
馬場のセミナーでは今月頭から売ってる。
980氏名黙秘:03/03/16 02:26 ID:???
ここの影響で売れ行きいいのかもね。
981氏名黙秘:03/03/16 07:30 ID:???
対話で学ぶの改訂はほんとにあるのですか?
982962:03/03/16 07:49 ID:???
新保問題集一般書店でも出ましたね(ジュンク堂大阪本店)。
旭屋の店員は3月下旬といってたけど早まったみたいね。
983氏名黙秘:03/03/16 08:45 ID:???
君たちベテになりたいかい?
984氏名黙秘:03/03/16 13:12 ID:QB0+WL3T
いわゆる問題集を使用せず、
百選で事例問題を潰しているお仲間はいませんか?
985氏名黙秘
>>984
一人で潰しています。仲間はいません。