1 :
:
うおーーーーーー!!!!!!!!
2 :
氏名黙秘 :02/05/26 22:37 ID:???
買ったけどあまり使ってないでしゅ(.Д.)
3 :
氏名黙秘:02/05/26 22:38 ID:???
暗記ツールとして使ってます。
4 :
氏名黙秘:02/05/26 22:39 ID:???
重複立てんなカス
5 :
氏名黙秘:02/05/26 22:41 ID:???
前スレあったな。倉庫行きになったか?
まあいいじゃん。
ところで、お前らはえんしゅう派ですか論森派ですか?
漏れは論森知る前にえんしゅう本買ったんだけど、
個人的にはいいと思うよ。
論森使ってるヤシ、えんしゅうとどう違うのか教えてくれ。
6 :
梅山台:02/05/26 22:42 ID:uXN2pniV
勉強初めてまもないころは重宝してた。
商訴は論文の森の方がいいな。
7 :
氏名黙秘:02/05/26 22:42 ID:???
刑訴の論森は複雑じゃない??
8 :
氏名黙秘:02/05/26 22:43 ID:???
基本的には、演習本派かな。
ただ、商訴は両方かな。
9 :
氏名黙秘:02/05/26 22:44 ID:???
そういや、商法はえんしゅう本も論森も改訂されたよね。(にこ
11 :
氏名黙秘:02/05/26 22:47 ID:???
一部通説をとってないのがつらい・・・
支配人なんて条文の定義でいいだろ!
12 :
氏名黙秘:02/05/26 22:47 ID:???
流れの把握に使用。
13 :
氏名黙秘:02/05/26 22:55 ID:???
論森もえんしゅう本も、自分の論証のために参考にしてるんですか?
14 :
氏名黙秘:02/05/26 22:56 ID:???
えんしゅう本って、どこの馬の骨が書いたの?
15 :
産経新聞まんせー:02/05/26 22:56 ID:9moHe4VL
一方、軍事演習用のミサイルが当たったとの憶測が一時飛び交ったものの、台湾国防部(国防省)が「事故当時、演習は行われていない」と否定した。
現場一帯では徹夜で捜索が続けられているが、生存者は見つかっていない。乗客の家族が相次いで同島入りしており、海に向かって「早く帰ってきて」と
泣き叫ぶ姿が見られた。游錫※(※=方を左右に並べ、その下に土)行政院長(首相)に「捜索作業が遅過ぎる」と詰め寄る場面もあった。 (時事通信)
[5月26日22時3分更新]
これの、
※(※=方を左右に並べ、その下に土)
ってどういう意味?
16 :
氏名黙秘:02/05/26 22:57 ID:???
17 :
氏名黙秘:02/05/26 22:58 ID:???
誤爆?
18 :
氏名黙秘:02/05/26 23:02 ID:???
司法試験に受かったくらいで問題集を書くなんて、生意気じゃないか?
19 :
氏名黙秘:02/05/26 23:05 ID:???
>>18 そんなことを言ったら、予備校本の多くは成り立たない。
20 :
氏名黙秘:02/05/26 23:07 ID:???
方方
土
21 :
氏名黙秘:02/05/26 23:07 ID:???
>>18 う〜ん。まあ、答練の模範解答も合格者が書いている事を考えたら、
それを本にするという事は妥当な事なのでは?
22 :
氏名黙秘:02/05/26 23:32 ID:wxrtfqoa
予備校本の多くは合格すらしていない受験生が書いているのだから、
合格者が書いているのは良心的である。
18は学者が書いた予備校本を読みたいのか?
あとデバイスは新保先生が「書いた」、というのはウソ。
あまり真に受けないで。現在彼はそれほど関わっていない。
23 :
氏名黙秘:02/05/26 23:37 ID:???
刑訴は森とえんしゅうどっちがいいかね?
24 :
氏名黙秘:02/05/26 23:46 ID:???
えんしゅうは悪いと思う点はあまり無かったと思う。
ただ、俺は他と比較するほどこの手の本に当たってないので、参考にならないかも。
25 :
氏名黙秘:02/05/26 23:50 ID:???
>23
りょーほー
26 :
氏名黙秘:02/05/26 23:53 ID:???
Aプラス派ですが何か?
27 :
氏名黙秘:02/05/26 23:56 ID:???
珪素はAプラスもいいよね。
28 :
氏名黙秘:02/05/27 09:04 ID:???
age
29 :
氏名黙秘:02/05/27 10:36 ID:???
小堀えんしゅう
30 :
:02/05/27 13:35 ID:???
えんしゅう本でも森でも、とにかく
まずは1冊ちゃんと消化することが
大切だYO!
31 :
氏名黙秘:02/05/27 13:40 ID:???
消化にいいので、綺麗な排泄物になりました。
「どの本がいいだろうか」と迷ってばかりいて
なかなか買わず、結局手をつけるのが遅れることだな
33 :
氏名黙秘:02/05/27 14:02 ID:???
>>32 俺なんて買いすぎて逆に大変だったりもするけどね(涙
一冊だけじゃ不安になって、世評を聴いてあれもこれも本を買いすぎて、
結局どれも最初の部分しか手がつけられず、回しきれないことです
35 :
氏名黙秘:02/05/27 15:29 ID:???
件民計はえんしゅう本じゃあ足りないような。。
36 :
:02/05/27 15:34 ID:???
民法だけは、予備校の問題集(森でもえんしゅう本でも)は
ほとんど無意味だと思うが
37 :
民法:02/05/27 15:52 ID:1/YetFhX
>>36 無意味じゃないだろうけど、民法の場合は、
本試験過去問と学者の演習書(基礎演習財産法(有斐閣)、分析と展開など)
を最優先にした方がいいかもね
38 :
氏名黙秘:02/05/27 15:54 ID:???
民法に関しては、「えんしゅう本」+「考える民法」
の組み合わせが良いと思いますよ!
39 :
:02/05/27 16:05 ID:???
>>38 辰巳の方ですか?
どっちも辰巳の本ですね
40 :
氏名黙秘:02/05/27 16:09 ID:???
>>39 違いますよん(w
ただ、上記の組み合わせが俺にはベストだったからね。
もちろん、Aプラスや森ももっていますけどね。
41 :
氏名黙秘:02/05/27 23:34 ID:???
「考える民法」 って使えない。あんな問題出ないよ。
42 :
氏名黙秘:02/05/27 23:36 ID:???
とりあえず各科目10冊位の問題集は潰す。
43 :
氏名黙秘:02/05/27 23:36 ID:???
44 :
氏名黙秘:02/05/27 23:39 ID:???
「考える民法」って、平野独自の邪説が多いと思いませんか?
45 :
氏名黙秘:02/05/27 23:49 ID:???
買うのをためらってしまったYO!
判例>通説>多数有力説>少数有力説>少数説>異説>邪説>自説
・・・って感じですかね
47 :
氏名黙秘:02/05/27 23:54 ID:???
「考える民法」はいいですよ。
48 :
氏名黙秘:02/05/27 23:55 ID:???
>>47 あれ明治では「考えすぎる民法」って言われてまっせ 藁
49 :
氏名黙秘:02/05/27 23:57 ID:???
確かにあの問題は出ない。
50 :
氏名黙秘:02/05/27 23:58 ID:???
「考える民法」って、もうすぐ絶版になるらしいよね。
辰巳で完売して在庫がなくなったら、もう刷らないらしいよ。
せめて、解説を通説判例ベースにしてくれれば
よかったのだが
平野独自説ベースではね
52 :
氏名黙秘:02/05/28 00:00 ID:???
えんしゅう本を超える問題集を見つけた。Wセミナーの「スタンダード100」って奴。
各科目100問ちょっとの問題とアドバイスと参考答案が載ってる。過去問も、しっかり入ってる。
53 :
氏名黙秘:02/05/28 00:01 ID:???
>>51 そうなんよね。
考えるという趣旨は良いんだけど、いかんせん平野説では・・・。
54 :
氏名黙秘:02/05/28 00:01 ID:???
55 :
氏名黙秘:02/05/28 00:05 ID:???
おれ使ってたけど平野説なんか載ってないぞ。
56 :
氏名黙秘:02/05/28 00:06 ID:???
>>54 最近出たばっかりなので、今のところは、憲民のみ。
過去問の参考答案は、今までのセミナーの過去問集よりもいいよ。
57 :
そう?:02/05/28 00:06 ID:???
58 :
氏名黙秘:02/05/28 00:06 ID:44g+h5Yv
59 :
氏名黙秘:02/05/28 00:08 ID:???
>>56 今度、セミナーで見てみます!
情報どうもです。
60 :
氏名黙秘:02/05/28 00:10 ID:???
えんしゅう本の良さは問題潰しじゃなくて、シンプルかつ良質な答案構成にある。
61 :
氏名黙秘:02/05/28 00:10 ID:???
>>58 なにかこう、購買欲を湧かせるような宣伝ですね。(汗
62 :
氏名黙秘 :02/05/28 00:35 ID:???
>>58 辰巳の新しい過去問集も短期合格者の答案だったっけ?
パラダイムもそうだが、初学者でも・・・ってあたりが最近の流行なのか?
63 :
氏名黙秘:02/05/28 00:40 ID:???
マスター論文も改訂されたね。とりあえず、憲法のみだけど。
64 :
氏名黙秘:02/05/28 00:41 ID:i2vV4VnY
えんしゅう本って、なんで平仮名なんですか。
65 :
氏名黙秘:02/05/28 00:43 ID:???
>>64 購買意欲をそそるための辰巳の戦略の一環です
66 :
氏名黙秘:02/05/28 00:46 ID:???
>>64 最近では、但書→ただし書き、と書くように平仮名が流行しているからです(嘘
67 :
氏名黙秘:02/05/28 00:52 ID:Os+cB9tF
>>62 この時期には非常に魅力的な文句だね。
パラダイムにトリプルA、去年思わず買ってしまったからなぁ。
68 :
氏名黙秘:02/05/28 00:55 ID:???
安物買いの銭失い
69 :
氏名黙秘:02/05/28 00:56 ID:???
予備校の大半の入門講座は、高物買いの銭失い(鬱だ詩嚢
70 :
氏名黙秘 :02/05/28 01:00 ID:???
>>68−69
失う銭と時間の損失ははるかに後者だな
(魔骨塾にお布施シテシマッタヨ・・・
71 :
氏名黙秘:02/05/28 01:33 ID:???
えんしゅう本はいいですね。
72 :
氏名黙秘:02/05/28 01:39 ID:0bNplYYJ
辰巳から安い平成の過去問集出たな。
5年前よりかなり充実してる感じ。
73 :
氏名黙秘:02/05/28 07:09 ID:???
口述の扉マンセー 最近安い参考書出てきてるね。
74 :
氏名黙秘:02/05/28 07:54 ID:HpQ2e29L
論森の予想問題集って書店では売ってないの?
75 :
氏名黙秘:02/05/28 19:08 ID:???
考える民法+えんしゅう本マンセー
76 :
氏名黙秘:02/05/28 23:37 ID:???
77 :
氏名黙秘:02/05/28 23:38 ID:???
78 :
氏名黙秘:02/05/28 23:38 ID:???
79 :
氏名黙秘 :02/05/29 00:07 ID:???
>>74 LECに逝けば売ってる
書店では今のとこ見たことない
80 :
氏名黙秘:02/05/29 17:44 ID:CGg8sYsD
81 :
氏名黙秘:02/05/29 17:47 ID:???
82 :
氏名黙秘:02/05/29 18:19 ID:836b/l4w
民法は市販の問題集役立たないってどういうこと?
えんしゅうや論森ではだめなの?
サダトモLIVE過去問とかで地道に地力をつけた方がいいの?
83 :
氏名黙秘:02/05/29 21:54 ID:???
本試験の過去問だけやってると、択一論点に対応が
難しいという罠。
84 :
氏名黙秘:02/05/29 21:57 ID:???
えんしゅう本って本試験対策にはちょっと問題が簡単すぎない?
85 :
氏名黙秘:02/05/29 22:09 ID:???
>>83 まあ、当局も、落とす試験を作るために、色々と策を練っているからね。
86 :
氏名黙秘:02/05/29 22:14 ID:Ih+yGSAU
>>82 予備校の問題集と、実際の過去問を比べてごらん。
予備校はかなり論証重視型の問題が多い
87 :
氏名黙秘:02/05/29 22:17 ID:???
>>86 予備校は そういう問題しか作れないからね〜。
論点点は 本試験でもあるけど
予備校は論点でしか点をつけないからね・・・。
88 :
民法は:02/05/29 22:18 ID:Ih+yGSAU
択一の過去問を見て、そこから論文風の問題を作っていけば
かなり最近の本試験にマッチしたものが作れるかも知れない。
例:「抵当権の賃料債権に対する物上代位と相殺うんぬん」(w
89 :
民法:02/05/29 22:22 ID:???
民法の本試験の事例問題は、事案を分析し、たくさん問題点を抽出して
それをさまざまな法的観点から解決していく・・というパターンが
多いですね。
どのように各問題点を解決していくかが重要なのであって、
論点そのものはその流れの中で簡単に触れればよく、論証すること自体は
二の次になっている感じです。
(というか、民法本試験の事例問題では、論証を長く書く余裕が無く、
結果として、論証を覚えていなくても、基本的な制度を愚直に出してきて
必死で食いついていく若手が何とか助かっているケースが多いようですね)
90 :
氏名黙秘:02/05/29 22:24 ID:???
>>88 「法規」について論ぜよ(w
「社団」について論ぜよ(w
もうちょっとひねった方がいいかな・・・
91 :
氏名黙秘:02/05/29 22:26 ID:???
論証を必死で丸暗記しても かなりきついと思われ。
それなりの悩みと流れを答案では示しませう!
ってか 論証のまま覚えようとしている人っているの?
92 :
氏名黙秘:02/05/29 22:28 ID:???
>>90 ストレートすぎ!(W
んでも 本当に理解していないと書けないと思うよん!
93 :
氏名黙秘:02/05/29 22:52 ID:???
>>87 それもそうだけど、本試験と同じような問題を出すと、採点者のレベル(合格者)が
試験委員とは段違いに低いので、滅茶苦茶、恣意的な採点になると思うよ。
94 :
氏名黙秘:02/05/29 23:16 ID:???
>>93 反論スマソ(w
思うに)模試は、受験生が本試験の合格に向けて受講するものである
↓
とすれば)模試の内容は、いかに本試験に近いかを基準とすべきであって、
採点者の能力如何によってそのレベルを下げるのは妥当でない(原則論)
↓
もっとも)これでは、恣意的な採点になりかねないとの批判がある
↓
たしかに)論点つぶし的な問題の方が、受験生の勉強にもなるし、
採点もしやすいし、また、受験生もいい点が取れて勉強の励みになるといいうる
↓
しかし)受験生の目的は、模試でいい点を取ることではなく、本試験で
落とされない答案を仕上げることにある
↓
また)受験生がいい点を取っても、それが必ずしも勉強の励みになるとは限らず、
かえって、油断を招く要因となる
↓
さらに)採点者の能力については、その能力を試験なりによって審査し、
できるだけ高めるべきである
↓
よって)模試は、あくまで本試験と同じような問題を出すべきである
↓
以上を各社の模試についてみると)各自あてはめ
95 :
氏名黙秘 :02/05/30 00:05 ID:???
えんしゅう本は、はやく回せる。
1日か2日で一冊回せる。
96 :
氏名黙秘:02/05/30 08:58 ID:???
事例本→えんしゅう本、過去問本→ぶんせき本と名称が変更されてきた。
判例本が改定されるとしたら、そのネーミングは?
俺の予想は、さいばん本。
97 :
氏名黙秘:02/05/30 09:05 ID:cn1XeSIu
>96
ワロタ
98 :
氏名黙秘:02/05/30 23:18 ID:???
age
99 :
氏名黙秘:02/05/30 23:26 ID:???
民法使ってるけど、間違い多くない?
え?どこかって?それは論文後に暇になったら書きます。
101 :
氏名黙秘:02/05/30 23:28 ID:eydUNRem
でもまあ、辰巳とLECの本はレイアウトがいいですよ
Wは本に対する愛情が感じられない
age
論文の森予想問題集って一般向きにも販売してます?
えんしゅう本と成川式で受かる予感。
>>102 夏になったら一般に販売されるんじゃない?
今年それなりの評価を得られたら、択一の泉みたいに、毎年発売するんじゃないの?
106 :
105:02/06/01 10:14 ID:???
民訴いいよね。
1行民訴っていうのはどうですか?
かけこみ両訴はどうよ。
かけこみ両訴はありかと・・・
スタンダード100は結構いいかも。
文が平易だから速く読める。
えんしゅう本以上かも。。。。
スタンダード100?
113 :
氏名黙秘:02/06/03 21:55 ID:kqQHWGZX
>>103 6月25日以降、LECの本校のみで販売。
書店には出回らないようなので注意。
>>112 Wから出てる本。論証はWモノとしては優れている。
が、急いで作った感じも否めない。
>>114 ネックとしては、憲民しか出てない(?)って事なのよね。(涙
えんしゅう本と併用で150問のストック。
スタンダード100買うぞ!!!!
えんしゅう
2ぺーじだけついてる
スタンダード100、民法は絶対買うべきだね。
しかし、憲法は、憲法は…
なにさ?
スタンダード100最高
スタンダード100って何ですか?
127 :
氏名黙秘:02/06/07 23:11 ID:3sHKNiy/
age
age
sage
age
132 :
氏名黙秘:02/06/10 00:51 ID:WNs2QqpP
私は中央大学の4年生、女です。去年、伊藤塾のテキストとえんしゅう本だけで受かりました。
模試は受けたけど。一応、司法研には入ってたけど、でも本格的に勉強したのは伊藤塾とえんしゅう本だけでした。
伊藤塾の問研、えんしゅう本には本当に感謝してます。
134 :
氏名黙秘:02/06/10 01:10 ID:4A8MI3GI
何でネタだって思うの?
中央大で3年次合格なんつったら特定されちゃうYO
えんしゅう本が出たのは去年の5月。
よって疑わざるをえない。
>>132 もしかして、エールの現役合格作戦に出てた人ですか?
ネタっぽいな。文章も幼稚だし。こんなところで匿名で自慢せんだろ。
というか匿名で自慢する奴の気が知れん。
age
140 :
氏名黙秘:02/06/13 13:53 ID:OsuJC3ky
下三法はえんしゅう本で十分。そのかわり完璧に。あとは条文がある程度理解できてれば足りる。できれは゛基本書を何度か通読。
>140
商法だけはさすがに問題数が足りないと思われ。
142 :
商法:02/06/13 14:03 ID:???
会社法は辰巳ライブ本の石山の過去問を最優先でやるべき
その上で余裕があったときに初めて「えんしゅう本」なり他の問題をやればよい
手形小切手法は田辺のライブ本は問題数がちょっと少ないかな・・
論文の森あたりで補えば良いのでは?
144 :
:02/06/13 14:22 ID:???
えんしゅう本でも森でもなんでも、時間がないこの時期は
まずは一冊をちゃんと消化することに力を注がねば
本試験過去問も、本番に近いという点では潰すべきだが、
過去問の場合、個別の基本的論点を順を追って潰すという形になれない
>本試験過去問も、本番に近いという点では潰すべきだが
って 本番ちゃうの?????
146 :
氏名黙秘:02/06/13 14:44 ID:9O7jc3oL
両訴はこれだけで十分だね。
>>145 これからの論文本試験対策を念頭に置いた場合、未来の本試験に質的に一番近いのは
(予備校の問題よりも)過去の本試験である、という意味でしょう。
完璧。
150 :
氏名黙秘:02/06/15 14:43 ID:g47/MyrV
というか、えんしゅう本を使った高橋正人の講義をうけるっていうのはどうよ?
>>150 実はえんしゅう本をあまり使わないという噂だが。
>>150 高橋先生ならありうるな。
もっとも、カトシンのように自分の講座のレジュメをあからさまに批判
したりはしないだろうが。
「いかにもよく分かってない合格者もどきが書きそうなことですな。
ま、LECや伊藤塾あたりで勉強するとこうなるんでしょう。」(カトシン談)
マコツも問題集を出版しはじめてるぞ。とりあえず訴訟法から。
「伊藤塾オリジナル問題集」弘文堂刊
とりあえず民訴と刑訴は問題数がそれぞれ50問づつ。参考答案と優秀答案付き。
154 :
氏名黙秘:02/06/17 02:55 ID:CnhauNiG
問題集回すってさぁ、みんなどうやってんの?
スタンダードやってるんだけど、
いちいち試しに答案構成してたら、すげー疲れた。
もう読むだけでいい?
>>154 俺には君が定義を正確に言えないことが分かる。
156 :
氏名黙秘:02/06/17 03:12 ID:n6T2weT5
>>150>>152 辰已の入門講座(担当は高橋)で、たまに合格者作成のテキストを使うんだけど、
高橋先生はそのテキストをボロクソに批判してたよ。
ちなみに講義については、刑法と民訴以外はよかった(憲民商は秀逸で
刑訴は普通)。論文合格体系講義ではえんしゅう本はあまり使わなかった。
157 :
氏名黙秘:02/06/17 05:25 ID:tpaFaZod
今ヤフオクで出てるね。
えんしゅう民訴良くない。
民訴でいいのがあったらおしえて。
はげ同
えんしゅうの表紙はださい
えんしゅう本評
刑訴>刑>民>民訴>憲
やってない
おれの評
刑>民>憲
あとはだめ
Wのスタンダードシリーズの出来がいいから
早晩、えんしゅう本の地位も低下だろう
とくに、下3は相当てこ入れしないとな
167 :
氏名黙秘:02/06/25 04:11 ID:sic9OkqY
今年は前面改訂されるからまたかいなおさないとだめなんだよなぁ
かねかかるわ
えんしゅうの刑は駄目と聞いたが。
たしかにすごい。
・LEC 論文の森
・辰巳 えんしゅう本
・Wセミ 新マスター・スタンダード・Aプラス
・魔骨 オリジナル問題集
論文落ちしそうなんだけど、夏にやりこむならどれがいいかなぁ
過去問は辰巳のLIVE民法・会社法が評判いいみたいだけど
それにしても「魔骨は宗教、LECは自習室、Wセミは本屋で辰巳は養老院」
ってのは至言だなぁ。Wセミの問題集多すぎ。
Wセミの問題集
えんしゅう本そんなにすごくなかったね。
>>173 ここは2ちゃんだと言う事を忘れなく・・・・・
まともな情報は論文後に期待しませう!!!!!
えんしゅう本って改定されるの??
>>170 亀レスだが…
一番無難なのは森。
えんしゅう本は答案構成だからその中では種類が違う気が。
直前期に便利なんじゃ?
セミナーのスタンダードはほとんど過去問だね。過去問本と思ったほうがいい。
マスター論文の民訴は良かったが改訂でどうなるか謎。
Aプラスは刑訴の評判が良い。問題集というか、長めの論証集のような感じ。
まこつ問題集は塾の答練(公開答練、直前、ペースメーカー)の中から
抜粋して体系順に並べたもの。意外と、悪くない。森と同じかそれより
ちょい上くらいの難しさ。
えんしゅう本を実践的な論証集代わりにして
過去問をいろいろ検討しようと思うんですけどそんな使い方してる人います?
答練問題はヤマアテに使います。
論証パターンやるよりはいいと思うよ
いや、論証パターンの方が使えると思うぞ
179はただの煽りだと思うぞ
えんしゅう本、不正確な個所多くない?
182 :
氏名黙秘:02/07/12 20:04 ID:dovy6Izz
>>177 私はそのように使っています。
わりといい点が来ましたよ。
184 :
:02/07/18 22:00 ID:???
えんしゅう本憲法の14問目(66ページ)。3Aのあてはめ部分って問題文と
全然対応してないんじゃない?意味不明。。。
185 :
氏名黙秘:02/07/18 22:05 ID:w+xiPddm
ん?LRAのあてはめ?
186 :
ソルジャー陸介:02/07/18 22:13 ID:84QLjE39
漏れは憲法だけ買っているが、お勧めと触れてはいけないの区分をキボンヌ。
tu-kaあてはめぐらい自分で考えたらええんちゃう?
188 :
:02/07/19 00:11 ID:???
たしかにえんしゅう本のLRAのあてはめの箇所変だな カッコ内が変
ほげー
シケタイ(民)を自説にしてると、えんしゅう本(民)って便利。
別にないと思う。
ただ、どっちも判例痛切ってカンジなんで。
194 :
氏名黙秘:02/07/27 09:51 ID:7MoaQr2D
>>194 どこの大学のなんて教授が出題したのかをまずいってくれ
話はそれからだ
196 :
氏名黙秘:02/07/27 10:05 ID:7MoaQr2D
どこの大学かはちょっと…すみません…。
教授の名前は田中です。
たぶん無名な先生だと思います。
197 :
氏名黙秘:02/07/27 10:46 ID:oYzXa5GX
会社法の間違い
代表取締役の包括的代表権は有権代表のはずが、無権代表と書いてる
民法1条ノ3では「私権ノ享有ハ出生ニ始マル」と規定する。
これは、人は出生によって 権利能力の主体となることを規定したものである。
では、出生とは具体的に何時の時点をいうのだろうか。
今日の通説は、母体から胎児の全部が露出したことを
もって出生とする全部露出説である。
他に、陣痛が開始したときをもって出生と する説や胎児の一部が露出したときを出生と
する説、さらに、独立して呼吸を開始した時などとする説が存在する。
>>194 あなたみたいに無駄な教えてくれスレが多いから立てられないのだよ。。。
この板でも質問スレがあるから、それを見つけませう。。。
では、どの説が妥当だろうか。
刑法では、一部露出説が通説であるが、これは一部が露出していれば攻撃、
侵害が可能であることによる。
とすれば、民法でも一部露出していれば不法行為が可能であるのだから、
一部露出説が整合的ではないだろうか。
しかし、胎児の段階でも「不法行為による損害賠償請求」(民法721条)、
「相続」(同886条)、「遺贈」(同965条)については「既に生まれたものとみなす」とされ、
胎児であっても特定の事柄に関しては人として扱われている。
例えば、母親の胎内にいるときに父親が交通事故で死亡したという場合には、
胎児も加害者に対して損害賠償請求権をもつ。
このような規定が存在し、胎児が例外的に人と見なされる配慮がなされている以上、
「人」とは日常的な用語として考えればよいのではないだろうか。
日常の観点からは、出産は全部露出した時に終了するのだからそれまでは胎児と扱うのが妥当である。
よって、全部露出説が妥当であると解する。
203 :
182です。遅レス失礼。:02/07/27 11:29 ID:o1rpPm3q
具体例です↓
問題
国の外交に関する国会の権限。
(昭和39年度第2問)
という問題で,辰巳のイオシリーズ
事例本憲法(青い本)P134
問題35「条約締結権」の論証を使って書いた。
外交は歴史的には、行政権に属するもの
(行政の長が行ってきていますね)であり、
憲法も外交事務を内閣の権限としている(72条、73条2号、3号)。
しかし、外交は国民生活に大きな影響を与えることから、
「国民の権利の制約や義務を課すことは、
国民意思を反映した国会のみがなし得る」
という国民主権の精神を外交にも場合も生かすべきである(なるほど)。
1、憲法では、条約の締結には原則として国会の事前
(条約の確定的成立時より前(批准ですね、でも書かなくてもいいです))
の承認を必要としている(73条3号但書、61条)。
事後の承認でも許されるが、
もし、既に条約が発効しているのに
国会の事後の承認が得られなかった場合、
条約の効力はどうなるか。
前述のように、
条約の締結に国会の承認が必要としているのは
民主的統制を及ぼすためである。
このことの重要性に鑑みれば、
承認は条約締結の実質的要素であり、
★1条約締結行為は内閣だけの権限ではなく国会との協働行為といえる。
よって、条約の効力を否定すべきようにも思われる。
しかし、条約は文書による国家間の合意であり、
一方当事国の都合のみで、
一度発生した条約の効力が否定されることを認めるのは、
条約の法的安定性を著しく害する。
そして、国際協調主義(前文3段、98条)のもとでは、
条約の法的安定性は
より強く求められるというべきである。
したがって、承認の民主的意義を最大限尊重しつつ、
条約の法的安定性の要請に応えるため、
★2事後承認されなかった条約の効力については、
諸外国が一般的に知ることのできる制限に
違反した場合には、無効と解する。
そして、条約の締結に国会の承認を必要とすることは、
憲法上明確であるので、事後の承認が得られない以上、
条約は無効となる。
2、さらに、国会が条約に対する修正権を有するかどうかが問題となる。
条約は相手国との合意である以上、
一方当事者の議会が修正しても効力は生じず、
その意味での修正権はありえない。
しかし、国会が条約を修正して承認した場合に
内閣がどのような義務を負うかについては争いがある。
この点、★3条約の締結は内閣と国会の協働行為であるなら、
単なる政治的義務にとどまらず、
修正された内容に基づく再交渉をすべき法的義務を
内閣に課すと解すべきである。
以 上
論証パターンよりはいいよ。
205 :
182です。遅レス失礼。:02/07/27 11:30 ID:o1rpPm3q
【点数】
28
--------------------------------------------------------------------------------
【評】
文句なしの合格答案です。修正権の意味をきちんと区別されている点が秀逸です。この調子で頑張ってください。
★1
民主的コントロールを強調する見解ですね。最初の方で国民主権の精神に続けて書いておかれてもよかったかもしれません。
★2
国際法的にもこれが通説的ですね。妥当な利益衡量だと思います。
★3
すばらしい!
とても一貫しています。通常の答案はここで、政治的意味合い、としか書かないのですが、「協働行為」との関係はどうなったの、といいたくなりますね。ここまで一貫していると読んでいて気持ちがいいです。
【添削者】
***
206 :
182です。遅レス失礼。:02/07/27 11:39 ID:o1rpPm3q
すみません。
今事例本良く見たら
全然違う論証でした。
だいぶ昔書いた答案なので
何を使って書いたか忘れてしまったけど,
何かをちょっと変えながら写したのは確か。
207 :
182です。遅レス失礼。:02/07/27 11:40 ID:o1rpPm3q
Wセミナーの刑事訴訟法の論証を写して
いい点が来たこともあります。
208 :
182です。遅レス失礼。:02/07/27 11:41 ID:o1rpPm3q
いまだに何か見ないと書けない・・・・
>>208 それはやっぱ論証を思い出そうとしてるからちゃうか?
102 :☆村上春樹新作長篇情報 :02/07/29 18:02
★村上春樹新作長篇新情報
新潮社「波」2002年8月号の9月刊行予定本の筆頭に、
「海辺のカフカ」(上・下)とあった。
2冊本とは大いに楽しみだ!
211 :
氏名黙秘:02/08/04 05:55 ID:1gvHZdvJ
age
あげておくわいなー
なんだかだんだん陀スレカしてるな。
えんしゅう+スタン100でオッケー?
情報の一元化。
えんしゅうとスタンにアナ空けて、マコツの択一用ファイル(民が一番入る)に閉じる。
答練や論マも縮小両面コピーして同じファイル同じく閉じる。
また、最新判例も縮小両面コピーで入れる。
ファイルに入れるものを選別すれば論文(判例は択一用でもある)の一元化が完成。
また、成川式六法にも普段から情報を一元化しておく(特に基本書の情報)。
これで県民系に関しては各2冊で済む。
あとは、電車の中や喫茶店でもどこでも完璧に近い情報にアクセスできる。
電車で30ページ見る。
車で移動でも一ページでもいいから見る。とにかく回す。
CMの時に3ページ見る。
寝る前に20ページ見る。
慣れれば勉強時間を敢えて取らなくても一日200ページは見れる。
浮いた時間で速読を習い、更にスピードアップ!
数回回せば、一日500ページは固い。
机で勉強する日は、これは一切やらない。
答案を実際に書いたり、択一の問題を時間を計って解く。
本試験の勉強のみ机でする。
そして拾った情報は、2冊の本に漏れなく書き込む。
このように情報は必ず一元化する。
基本書とかも外で読んで、重要な情報は付箋を貼っておく。これも後で一元化。
兎に角一元化。
これで受かる!!(ハズ)。
>>214 1日500ページって、激しくすごいですね…。
何回か回してできるようになっただけだから。だれでもできるよ。勿論速読で2倍くらいの速さになったせいもあるけど。
218 :
214:02/08/15 03:02 ID:???
わざわざ丁寧にありがとうございます。
さっそくリンク先に行ってみようと思います。
age
>>214 すごいね。
なんだか作業に時間がかかりそうだけど。
情報の一元化は必要だね。
age
214は神
あげるよ〜。
えんしゅう本って改訂されるの???
なんかそんな噂が。
買った途端改訂されたらやだね。
>>225 商法改訂されると思うから、商法だけ買ってない。
保全
228 :
:02/08/28 03:49 ID:???
民法の一問目。Xってだれよ?
229 :
:02/08/29 12:52 ID:???
このままでいいの?このスレ
230 :
氏名黙秘:02/08/29 14:33 ID:zK2BAORA
高橋さん、えんしゅう本けなしまくり・・・
231 :
氏名黙秘:02/08/29 15:38 ID:sRocJ98s
高橋の本はもっと使えないという罠
232 :
氏名黙秘:02/08/29 16:01 ID:49qgT5Uh
16連射!!
233 :
氏名黙秘:02/08/29 16:04 ID:lZRvNOqb
http://s1p.net/spps メル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
234 :
:02/09/04 01:43 ID:???
高橋の本はもっと使えないという罠
えんしゅうとスタンにアナ空けて、マコツの択一用ファイル(民が一番入る)に閉じる。
答練や論マも縮小両面コピーして同じファイル同じく閉じる。
また、最新判例も縮小両面コピーで入れる。
ファイルに入れるものを選別すれば論文(判例は択一用でもある)の一元化が完成。
また、成川式六法にも普段から情報を一元化しておく(特に基本書の情報)。
これで県民系に関しては各2冊で済む。
あとは、電車の中や喫茶店でもどこでも完璧に近い情報にアクセスできる。
電車で30ページ見る。
車で移動でも一ページでもいいから見る。とにかく回す。
CMの時に3ページ見る。
寝る前に20ページ見る。
慣れれば勉強時間を敢えて取らなくても一日200ページは見れる。
浮いた時間で速読を習い、更にスピードアップ!
数回回せば、一日500ページは固い。
机で勉強する日は、これは一切やらない。
答案を実際に書いたり、択一の問題を時間を計って解く。
本試験の勉強のみ机でする。
そして拾った情報は、2冊の本に漏れなく書き込む。
このように情報は必ず一元化する。
基本書とかも外で読んで、重要な情報は付箋を貼っておく。これも後で一元化。
兎に角一元化。
これで受かる!!(ハズ)。
え ん し ゅ う 本
論森とえんしゅう本の併用してるヤシいる?
238 :
mariko@:02/09/04 15:45 ID:LbrzA+tY
はじめまして!googleでこのチャット見つけてきました。
わたしも、つかってますよ「えんしゅう本」!
民法や刑法が特にいいと思います。暗記にも向いているのがいいですね。
237のさんへ、わたしは論文の森も使ってます。
ただ、論文の森のほうが論点主義的色彩が強いので、流れ重視ならえんしゅう本
ということで、書き方的にはえんしゅう本を手本にしています。
LECで論文の森の予想問題集を見つけたのでそれもやってます。
235さんのような学習法をしている人は多いのでしょうか?
しっかしここは言葉づかいが荒いですね。。
ではでは、、またきますねーーー。
なに寝ぼけたレスしてんだ。
ここはチャットじゃないぞゴルァ
googleで初めて2ちゃんねるにたどりつくと、言葉づかいの荒いチャットに
見えるのか…。なるほど。
えんしゅう本に限らず、
殆ど全てのテキスト類を
縮小コピーして、見開きで4ページ分見れるように改造してる。
しかも紙のサイズもすべて小さくしてる。
圧迫が少ないから精神的にすごくいい。
だから、面倒な作業でもやらざるを得ない。
成川式六法も薄くなり、
LECの択一過去問も超薄いよね。
すげー助かるよ。
こんな俺は変でしょうか?
243 :
レナ:02/09/06 08:22 ID:F3pN3f5U
mariko@さんと全く同じでビックリ!私はヤフーの検索で来ましたよ〜。
で、こんな閉鎖的な世界があったなんて(笑
えんしゅう本だけのための掲示板があるなんて世の中広い!
(mariko@さん、こういうところは掲示板って言うんですよお(^^;))
氏名黙秘なんていう名前が流行ってるなんてのもおかしいわ(笑
やっぱインターネットって奥が深いな、って思わせるところね。
あ、でも私の学校の掲示板でも「名前は秘密!」て書き込むのが流行ってますよ〜(違
でねでね。私はえんしゅう本てすごくいい本だと思いますよ。
私は憲法と刑法を使ってるんだけど、解説少ないのに分かりやすい(^ー^)
じゃ、アドレスメモッっておいたんでまた来ますね。
>えんしゅう本だけのための掲示板があるなんて世の中広い!
ワラタ。ネタかな?(w
>氏名黙秘なんていう名前が流行ってるなんてのもおかしいわ(笑
さらにワラタ。
ネタだろ
247 :
まみ:02/09/06 21:42 ID:z0LhvN9U
はじめまして!mariko@さん、レナさん!私も同じでびっくり!
ヤフーで「えんしゅう本」で検索しました!
偶然ってすごい!お二人とは気が合いそうですね(^^)
でもこんなところがあるんですね〜。
すごく参考になりました!
でもほんとみんな言葉遣い荒いですね〜(^^;)
ドキュソなヤシばっかりだなーと思いますた!
ではまたきまーす!(^_^)
さすがにやりすぎ。もういいよ。えんしゅう本の話に戻そう。
えんしゅう本ってすごーい!すごい!すごい!
これで今年は合格だね!
251 :
氏名黙秘:02/09/06 22:08 ID:YBluQx3U
もし、えんしゅう本を試験会場に持ち込めるとしたら、それで受かるだろうか?
252 :
レナ:02/09/06 22:19 ID:???
やっほー!また来ましたよ〜。
今朝は失礼いたしました。
あの後ね、レナビックリ!だってこの掲示板って実はすごい巨大なんだもん(TT)
みんなだますなんてヒドイヒドーイ(ーーl)
でもね、私も今日こっそり「2典」で勉強しちゃいました。
これからは「氏名黙秘」でバリバリ書き込むわよp(^^)q
ヒヒヒ…
>>247藁
>>248キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
>>249( ゚Д゚)ウルセバーカ
253 :
レナ:02/09/06 22:21 ID:???
>>250お前じゃムリ!( ̄ー ̄)ニヤリ
>>251( ´Д`)ナワケネーダロ
もうね、あほかと。ばかかと。
254 :
レナ:02/09/06 22:23 ID:???
何かみなさん大したことないですね。
2ちゃんですごいのって実はひろゆきだけ?
ダッサー。クッサー。ムッサー。
255 :
:02/09/06 23:54 ID:LVu/jTPc
えんしゅう本を初めて店頭で見たけど、なかなか良さげ。
商法買いたいけど、14年対応版が出るかでないか分からず、ちと怖い。
改訂はないの?
商法は最近されたんだよね。
商法は14年快晴対応??
えんしゅう本使っている人は他の論文参考書どんなのつかっているんですか?
保全
261 :
氏名黙秘:02/09/14 02:22 ID:JygAZjqi
あ・・?・わからんな
保全請求
すごいね
えんしゅう本ってあの問題と解答例だけのやつ?
駄スレ立てやがって…
どこがすごいんだよ、ぼけ
age
憲法は的中でしたね。
えんしゅう本だけで論文は受かりました。とうれんも無し。基本書は読んだけど。
>>268 マジなら詳細を書いてくれ。
えんしゅう本って出てからまだそんなに経ってないんじゃ?
事例本のこと?
270 :
268:02/10/12 09:33 ID:RfcQ1dee
事例本時代のも数冊つかいました。
僕の合格で、いまの問題傾向においては答レンの問題集めはあまり意味がないことがはっきりしました。
判例と基本書をやればえんしゅう本で十分。まずは基本書、マコツB+以上の百選よみな。
あと、択一受かるまで論文対策はあまりやらないことをおすすめする。
下三法の論文過去問は重視すべきですか?
272 :
あげ:02/10/12 09:53 ID:Rz2AUsmH
もう少し詳細にお願いします。
できれば体験記風に。
>マコツB+以上の百選
シケタイの論証カードのランク?
>択一受かるまで論文対策はあまりやらないことをおすすめする。
なぜに?
あと、答練は全く受けなかったの?
使った基本書は?
百選はやっぱ全科目?
質問ばかりですまんが、お願い。
274 :
氏名黙秘:02/10/12 10:35 ID:fzRQMHFq
夜カキコします
>>274 お願いします。
あとできればハンドルかトリップをつけて、神になってくれることきぼん。
俺はただの通りすがりで
休憩がてらなんで
軽く聞き流して欲しいんだけど
>>273 >
> >択一受かるまで論文対策はあまりやらないことをおすすめする。
> なぜに?
あるデータね(正確ではないけど)
答練受講者1000人 → 次の年の択一合格者200〜300人
→ その中で択一合格未経験者50人以下
苦手な人にとってすごく厳しい試験ってことじゃないかな。
論文の勉強とうまくリンクさせることができればとは思うけど、
そんなに甘くないと思います。
>>273 >>マコツB+以上の百選
> シケタイの論証カードのランク?
そうじゃなくて、伊藤真の科目別対策法みたいな本に
載ってる百選のランクわけだと思われ
278 :
氏名黙秘:02/10/13 01:38 ID:zBjczIrK
うろ覚えなんだが、論文合格者でも3割くらいは後期答練
受けてないらしい。
直前は8割くらい受けるらしいが。
まあ、とうれんなしの合格者がいても、そんなに珍しくないのでは?
279 :
:02/10/13 01:39 ID:???
まあ、演習本にしろ、論文の森にしろ一冊あれば十分だよな。
はやり勝負は基本書や判例の読み込みで決まる。
書き方なんかでこだわらず、どんな問題が出ても書けるような地力をつける勉強が一番。
判例、基本書読んで、要領的なことはえんしゅう本で身につける。
択一は結構むずいから択一受かるまでは、下三法なんかやってる暇ないはず。
下三法は択一受かるまでやんないほうがいいかと思う。勿論例外もある。
だけど、択一すら受からない香具師が多すぎる・・・
下三法については基本書(予備校本)と過去問を潰して
(科目によってはできれば百選も)おけば、知識面に関しては
余裕で合格レベルを超える。
択一に自信がない人は、年内は下三法については上記のことを
やりながら、択一の勉強をしっかりやるべき。
書く練習に不安があるという人は、直前答練を発表前から受ければ
二つ受けられるので、それで十分。
書く練習に不安がある人より択一の合格に不安がある人の方が
圧倒的に多いのがこの試験。
頑張ってください
別人だが、基本書に関して一言
合格者使用のアンケートとかででてる
1番人気の本か2番人気の本を使えば十分
(ハイローヤーや受験新報に載ってる)
どの本にも良い点悪い点があるのだから
(これは予備校テキストにもいえることだが)
悩んだり批評したりするのが一番無駄。
問題集って1種類でいいもの?それより
基本書読んだ方がいいんですね?
287 :
:02/10/16 00:22 ID:???
問題集は特に必要ないでしょう。論文の森だとかえんしゅう本なんか
を必死に読んでその内容を7,8割再現できるようになったとしても
今年の本試験には対応できないでしょう。
必要ない???????????
必要ないかどうかはあれだが
あちこちの問題を色々集める必要はない
予備校で的中と騒いでいるが、似て非なる問題だったり
まれにかえってマイナスとなる場合もあると思う
自分にとっては過去問特に近時の問題を
じっくり考えることが大きかったと思う。
あとは基本書(一部予備校本)+百選で知識面の心配はなくなる
予備校行っている人とも差にはならなかった。
僕は最新判例なんかはマコツの判例講義とレジュメが助かったけど。特に精神面で。
いきなり良スレになったな。
ところで、論文過去問の検討素材は?
セミナーのやつ?
スタンダードはまだ出たばっかりだし…。
辰巳のLIVE本?
あと、どれぐらい昔のものからやるべき?
やっぱなるべく古いやつから?
質問ばっかですまん。
>あと、どれぐらい昔のものからやるべき?
>やっぱなるべく古いやつから?
普通逆でしょう。新しいものからするのが通常じゃない。
いきなり良スレ
>>290 百選は解説部分も読むべきですか?
初歩的な質問ですいません。
296 :
292:02/10/16 11:32 ID:???
>>293 書き方が悪かったが、そういうつもりで書いたんじゃないんだよ。
「から」って書いてしまったが、本当は範囲が知りたかっただけで、やる順番まで聞いたつもりじゃなかったんだ。
書き方悪くてすまん。
で、順番は新しいものからやるとして、どこまでさかのぼるべき?
昭和40年以降は9割つぶすべきだ。とばすには惜しい
問題が多すぎる。
>>295 基本的には事案と判旨でいいと思う。
解説も一回目を通して、ふーんと思う部分について
線を引いて後で見直す程度でいいんでないの?
ただ解説の最初の数行はとりあえず見ておいたほうが良いかも。
そこに、この事案では〜という点が問題となるってズバっと言ってる場合が
あるから。
あと過去問集について、現実的な答案であればLECや伊藤塾の教材のピーコ
もちろんえんしゅう本の過去問の部分も結構よい
(今はセミナーのなんとかスタンダードってのがあるんでしょ?)
近時のであれば再現答案集や永山優等生になる講座など。
セミナーの過去問集は年度落ちが500円で買えるが・・・
現実的な答案というのは思考法や書き方などを学ぶ
論点を潰すならセミナーのように解説がついていた方が
良いかも(ほとんどよんだことないが)
辰巳の教授シリーズは、さすが学者と思える記述があるが
本試験で実際に書けるかはまた別の問題。
あと参考答案をけなしまくってなんのことやらわからんってのも
あるので注意
できれば複数持っていたい(お財布と相談しながら)が
どれを使わなきゃ駄目とか、これを使うと落ちるとかいうのはない。
基本書と同じで、批評しだすとろくなことがないと思われ。
古い問題については下三法の一行問題とかはやるべきかも。
民訴なんか特に、過去問の融合や現代的視点をプラスした一行問題がでてると思う
長くて申し訳ない
マコツの起案集と下三法の門件は全然使えないという噂だが。
過去問は素単100で十分だろ。
百戦だけど、通毒する必要有るか?
答練なんかでチェックするけど、百戦の判旨って
短すぎる、というより規範部分に重点おかれていて
当てはめの部分が少ないんで今の試験傾向に合わせた
対策としては十分ではないと思うがどうだ?
以前、事例本というのがありましたが
それを持っていればわざわざ買う必要は
ないのですか?
事例本で十分です
303 :
氏名黙秘:02/10/19 10:47 ID:Erj6Pv+F
事例本って今でも、そしてどこに売ってるの?
>>303 えんしゅう本にかわった。
もう売ってないと思うし、えんしゅう本の方がいいよ。
合格者再降臨待ち上げ
306 :
氏名黙秘:02/10/19 19:18 ID:3EZo30MF
高橋正人がぼろくそに言ってた。「こんなの使えない!」
高橋名人もぼろくそに言ってた。「こんなの使えない!」
連射など意味ネーヨ
ファミコン神拳!
えんしゅう本の再現が出来る必要はないは同意。
いいたいことの趣旨は、「同じ問題が出るわけじゃないんだから、
あの答案をそっくり覚えて再現できても無駄」ということですよね。
そこで質問なんですけど、あの答案で書かれている知識で十分か、ということです。
あれに書かれている知識を理解・暗記(条文数など)している
(=別の問題を出されても書ける)のであれば、本試験合格に必要な知識として十分か、
ということを聞きたいです。
というのも、しけたいはなんでもかんでも書いてあるので、全部覚えるのは無理ですよね。
下三法の条文知識が重要だとはいえ、あれに書いてある全部の条文を覚えるのは無理だし、
そこまで要求されているとは思えない。
逆にいえば、しけたいを見るだけでは、どれを覚えてどれまでは要求されないかが分からないんです。
そこで、えんしゅう本を参考に、合格者はじめみなさんが「あれに書かれてある知識を覚えて理解しているのであれば十分」
(ということはもちろん、あの答案を丸暗記して再現できることとは違います)
といってくれるのであれば、とても気が楽になります。
おながいします。
>>312 >どれを覚えてどれまでは要求されないか
を実感するための素材はシケタイでもえんしゅう本でもなく、
過去問だと思うが。
>>313 俺は312ではないが、一応補足。
おそらく312がいいたいのは、一から覚えるべきことを積み重ねていくのは大変だから、
まず覚えるべきものを覚えて、それで足りないものを過去問などで修正していくということじゃないか?
だから312は「気が楽」というにとどまっているんだろう。
もし312がこういう考えであれば、同意。
こっちの方が要領いいと思う。
過去問の検討(できれば全問題)が必要なのは、もちろんいうまでもナッシング。
>>312 えんしゅう本は必要な知識を網羅しているわけではないから、
あの答案だけで知識が足りるかというと、そんなことはないよ。
たとえば、「恐喝行為による賄賂」の論点なんかはえんしゅう本にはないけど、
本試験では何回も聞かれている。
それに、えんしゅう本は論点本のような位置付けだから、
どこが重要なのか否かの区別、つまりどの知識を意識的に理解して
覚えておけばいいのかの区別がつかない(メリハリがない)。
ところが、本試験では同じことが何回も聞かれているから、
この区別が容易だよね。
そこで、シケタイと過去問をベースにえんしゅう本をやっていけば、
効率よく312さんの望む学習できると思うよ。
316 :
312:02/10/24 18:12 ID:???
>>315 ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
317 :
:02/10/25 00:35 ID:W8TgoJEw
えんしゅう本と事例本では、問題とか内容は変わっているんですか?
318 :
氏名黙秘:02/10/25 00:47 ID:8E+450Kr
べて?
商法の事例本は論証はよくないけど
去年の場屋と今年の合併がもろに的中してる。
なんとえんしゅう本には入ってない。
商法は、薄い基本書読んだ方がいいかも知れん。
商法、改正対応版はいつだ。
えんしゅう本使ってた合格者集合!
「109条2項については、公共の危険の発生が構成要件要素であるか否かが争いだが、110条については結果的加重犯であるか否かが争いなのであって
公共の危険の発生が構成要件要素であるかどうかが争いなのではない。よって、110条について〜構成要件要素と考えるべきである、と書くのは間違いだ。」と、伊藤センセが言っていましたが。どうなんでしょう?
あと、「他人所有の物の焼損それ自体は不可罰」って何ですか?
誰か教えてください。
326 :
:02/11/12 02:30 ID:e2knxAfF
時代遅れの本。
論文本はこれだけって人は結構多い。
329 :
氏名黙秘:02/11/12 04:17 ID:0/s2SLyP
あ、こういう風に書くんだな、、と分かるようになるための本だね。
あとは基本書読もう。
一応全科目もってた。民、刑がおすすめ
【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
330のカキコの後に、このカキコを見たら、百歳まで長生きします。
もちろんコピペは不要です。
332 :
氏名黙秘:02/11/25 21:45 ID:/Bt64RQV
age
おすすめだよ
334 :
氏名黙秘:02/11/26 12:13 ID:RtX71Lns
確かに。
えんしゅう本 商法 H14改正完全対応!!!!!!!!
>>336 成川とか単体スレあるじゃん!えんしゅうスレがあってもいいだろ?
339 :
氏名黙秘:02/12/01 02:45 ID:CcvlElTw
この本使って講義する通信専用の講義かなんかがあったと思うがどうなんだろう?確か論文合格体系講義・高橋正人だったかな?
誰か情報キボンヌ
>>338 辰巳では今15loffです。
>>339 その通り!
もれなく、えんしゅう本が無料でついてきます。
>>339 今年度受講したんだけど、商法と刑訴以外はほとんど使わない。
憲民刑民訴は講師自作のテキストばっか使うから。商法も自作テキスト
はあるけど、演習本と併用してる。
演習本プロパーは刑訴のみ。担当は別講師(中尾先生)で、演習本
のナビゲーターとしては一番良い。
全科目にわたって演習本はクソだとけなす。
いまのとこ、商法14年改正の論文本はこれだけじゃない?
343 :
氏名黙秘:02/12/01 03:06 ID:biFdeBwS
>>339 通信専用ってわけじゃなくて、夏に通学でやってた講座が、辰巳のテープフェアとかで出てるんじゃ。
漏れは、6月に通信でとってたけど、そのときは全然聞いてなくて,今ローラーと平行しながら聞いてる。
えんしゅう本は指定教材だけど、基本的には高橋のオリジナルレジュメメイン。
気が向いたときだけ、「えんしゅう本のこの答案はここをこう直せ」とか、
「これなら同じことが私のレジュメの方にあるのでそっちを見てください」
ってかんじで、あまりえんしゅう本は重んじられてない。
商法なんかは割と使ってたけど、民訴になったらほんとにほとんど使ってない。
講師にとっちゃ、他人が作った教材は嫌なもんなんだろう。
345 :
氏名黙秘:02/12/01 03:41 ID:CcvlElTw
>>343 講義自体の評価はどのようにお考えですか?
今、取ろうかどうか迷い中なんですけど…。
原理原則を強調してたみたいですけど、制度趣旨からの論証って事なんでしょうか?
質問君で済みません。
346 :
氏名黙秘:02/12/01 18:38 ID:CcvlElTw
age
348 :
氏名黙秘:02/12/01 20:57 ID:ckzFtfz+
345について、俺も知りたい。
349 :
343:02/12/02 17:03 ID:???
チョトスレ違いスマソ。
>>345 自分は,入門をかつてマコツでやって、この講座は数年振りに出直しでとりました。
他の講座との比較とかはわからないけど、自分としてはまあ正解だったかなと。
実はまだ商法と民訴以外はあまり聞いていない(上三科目は憲刑のみ聞き流し、
民法・刑訴はこれから)。
どちらかというと広く浅くではなくて、狭く深くといった講義で、
重要論点ぽいのに全然講義で触れない部分もけっこうある。
なので、ひととおり自分で他の本とか読んでないと、穴はかなりありそう。
レジュメもうすい。知識を仕入れたり、論証を覚えたりというより、
その科目の基本的な考え方みたいなのを身につけるための講座ぽい。
レジュメの項目にあがっている論点(超基本論点ばっかり)については、
論点限りのひととおりの説明じゃなくて、商法なら商法そのものの立法趣旨、
条文の立法趣旨と関連付けて、原則→不都合性→例外 というながれを、
実務の運用のされ方などもまじえてのかなりしっかりした説明をしてくれる。
自分は、商法・民訴はシケタイをざーっと読んだだけの状態から
テープを聞き始めて、初めて細かい知識に翻弄されずにその科目全体の
構造がつかめた気がする。
細かい知識を仕入れるのには向かないけど、マコツの論証ブロックを必死で暗記
してたときとちがって、論証を一時一句暗記しなくても自分で考えて書けるようになった。
考える力(というか、考えるのに必要な根本的な知識)がついた気がする。
あと、しゃべりがわりとうまいので、ずっと聞いてても苦にならない。
これってけっこう大切かとおもう。2度目以降はレジュメを見ずに、
料理しながらとか聞いてます。
350 :
氏名黙秘:02/12/02 22:32 ID:BKt+m4AE
>>349 とてもありがとうございます。
じゃあ俺も取ってみよっかな。
また新たな情報あればお願いします!
すれ違いスマソ
高橋って、民訴の第1回の時に風邪ひいてて聞けたものではなかつたのだが。スレ違いにつきsage
352 :
氏名黙秘:02/12/02 23:01 ID:EY4KCiXt
辰巳のフェアって今度はいつごろやるんだろ・・・・・・
353 :
氏名黙秘:02/12/03 17:39 ID:2IxrNVpe
age
354 :
氏名黙秘:02/12/03 18:11 ID:amzITFpL
>>352 12/5かららしいよ。(大阪校限定かもしれないけれど。)
1月以降のパンフが出たから、確認してみたらどうでしょうか?
LECのフェアっていつ?
商法、改定されて表紙の色が変わった。
えんしゅう本の民法はどう?
いい?
えんしゅう本買ったら高橋正人の論文講義
受ける必要ないですか?金を大幅に節約
したいもので・・・
>>358 高橋はほとんど全く えんしゅう本を使わないのだけど・・・・・
>358
民訴の勉強法のスレでその講座の民法と民訴はかなり役に立ったって言ってた人がいるよ。
全科目がキビツイならその2つだけでも受けてみては?
361 :
氏名黙秘:03/01/02 00:04 ID:F6fAzBEF
age
えんしゅう本って下三法どうよ?
気に入らないところを自分で直して、
足りないところは答練で補えばいいと思われます。
俺はわりと好きなので全科目使ってる。
364 :
山崎渉:03/01/08 12:45 ID:???
(^^)
365 :
氏名黙秘:03/01/14 05:30 ID:Q78Z5h45
特に民法だけど
やたら答案構成が< >で省略されるのが気になります。
民法だけスタンに切り換えますた
366 :
山崎渉:03/01/18 10:04 ID:???
(^^)
まじかよ
あげ
あんまり使ってる人みないぞ。
最強の論証集だと思われ
事例本時代のも数冊つかいました。
僕の合格で、いまの問題傾向においては答レンの問題集めはあまり意味がないことがはっきりしました。
判例と基本書をやればえんしゅう本で十分。まずは基本書、マコツB+以上の百選よみな。
あと、択一受かるまで論文対策はあまりやらないことをおすすめする
>>371 >択一受かるまで論文対策はあまりやらないことをおすすめする
その心は?
371は怪しい。
374 :
氏名黙秘:03/02/21 10:59 ID:pmYN6QUE
あげえ
特に使える科目、使えない科目ってありますか?
「論文の問題集」っていうと
Lなら森、Tならえんしゅう本、Wはなにかそれらしいのあった
ってぐらいしかない?
意外に各予備校って問題集出さないよね?
答練の方を受けて欲しいからかな?
Wは結構出してるでしょ。マス論にAプラスにプラクティスにスタ100などなど……。
>375
刑法。俺大谷だし。
おれ合格者だけど、ショウソはこれで十分だよね。(会社は補充が必要だけど)
はい、今379がいいこと言いました。
だからすごくないって。
382 :
氏名黙秘:03/03/01 16:04 ID:p+zPhmeU
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
383 :
氏名黙秘:03/03/03 17:23 ID:P7tJhUGD
age
384 :
氏名黙秘:03/03/07 22:54 ID:FoL6DvbP
入門講座と平行してやるのなら、えんしゅう本と新保の120選のどちらがいいでしょ
うか?
385 :
384:03/03/07 22:59 ID:???
追加です。
Aプラスの比較もお願いします。
何か、すんません。
386 :
氏名黙秘:03/03/08 00:44 ID:Zvpou8bI
>>384 けん 120
みん 120
けい えんしゅう
しょう えんしゅう
みんそ えんしゅう
けいそ えーぷら
387 :
氏名黙秘:03/03/09 16:34 ID:zeVUvTYZ
age
>386
商法はえんしゅう本の評価が低いような・・
てか商法入るくらいになったら問題集の良し悪しもわかってくるだろうから、
それから選べばいい。
くれぐれも初めに全部そろえないように。
389 :
氏名黙秘:03/03/11 23:13 ID:CCX2doVk
とすると、初級用には新保の120選は確定?
まだない下三法はえんしゅう?Aプラス?もしくは、下三法は基本問題が中心なので
中級以上の問題集のマスターや森を使うのも手?森だと問題が少ないので、論証集
で補完したりして。
あんた初心者だろ?
388も書いてるように最初から緻密に計画立てなくても委員だって。
これほんとだから。
391 :
389:03/03/12 00:15 ID:???
ありがとうございます。
最初の上三法は120選がいいですかね?
憲法のえんしゅう本はやめたほうが・・・・
民・刑は理由付け等、論証がオーソドックスでよいと思います。
120選って確かにわかり易いと思った
・・・けど、もろ論証はりつけっぽくないっすか?
それを差し引いてもまあ良い本かも。
394 :
氏名黙秘:03/03/12 16:03 ID:Mu/7BF4V
>>393 入門講座と平行してなら、えんしゅう本と120選のどちらが良い?
393は良く分かってるな。
が、導入段階では、論証貼りつけが逆に頭に入りやすいんだよ。
論証が一通り頭に入ってる奴なら、のびやかに書かれたえんしゅう本の
方が参考になると思うけどね。
新保・・・・・・・・・・・・・・・・・イイ!!
397 :
氏名黙秘:03/03/12 17:43 ID:Mu/7BF4V
新保のを入門講座と平行して使おうと思っているのですが、理解以外に暗記が必要
は事項(論証、定義など)をすべて120選に絞ってやるのはどうですかね?
スタン100
399 :
山崎渉:03/03/13 12:38 ID:???
(^^)
保全
東大生はえんしゅう本を使っている香具師が多いなぁ
新保の120選良いよ、ね。
ただ誤植がおおいけど
刑法は3月下旬だしな
無価値の答案別はあるのかね
刑法はもう出てるらしいぞ。
でも最近120選の話題ばかりだな。
まじ?もうでてんの?
406 :
氏名黙秘:03/03/20 23:34 ID:ZvjmMgyg
ホッシュ
407 :
氏名黙秘:03/03/21 21:19 ID:L8wD/DAR
入門受講中です。
先輩に入門中はえんしゅう本を薦められたんですが、あれは答案構成なんですよね?
<>での省略もあったりして、初めて答案を書く人が使うには説明不足で答案が完成
しないと思ったのですが、どうなんでしょうか?
上でも話題になってますが、新保の120選シリーズがいいですかね?
408 :
氏名黙秘:03/03/21 21:50 ID:nLlOEJ4G
あちこちで同じ質問を見ると、いい加減こたえる気が萎える…
早稲田出版に 校 正 と 反 省 の文字はない
410 :
氏名黙秘:03/03/21 22:07 ID:6CXCixh0
411 :
氏名黙秘:03/03/21 22:10 ID:nLlOEJ4G
つか、俺、この人にずいぶん丁寧にあちこちで解答している
つもりなんだが、それを一々他のスレで別人に聞いてたり
するのを見ると、全然信用されてないんだなと思って、
答える気が消えうせるんだよね。
もういいや、好きにしてって感じ。
412 :
氏名黙秘:03/03/21 22:14 ID:oN+Anmai
>>411 その気持ちすげーわかる。
なんだか舐められてるというか、はっきし言うと
おちょくっとんのか! お前には記憶力がないのか!
って感じなんだけれど、あまり気にするとこっちが馬鹿になっちまうから
これからは放置しようよ・・・。
あまり良い情報でも書き込む気が失せる今日この頃・・・。
413 :
氏名黙秘:03/03/21 22:16 ID:6CXCixh0
ミンナイイカテテイホウチダYO!!
414 :
氏名黙秘:03/03/21 22:21 ID:nLlOEJ4G
そうします。
まともに考える力があれば、今までいろいろな人が
書いたことで十分に判断が出来るはずだし。
415 :
氏名黙秘:03/03/21 22:26 ID:oN+Anmai
だね・・・。
前スレに書いてあるのに確認するのが面倒だとかで
聞いてくる香具師は、受からないとの推定が働くし。
調べもしないで聞いてくる教えて君は依存性が強くて
いつまでも受からないと思うんで、
その香具師にとっても良くないんだよね・・・。
てーか、法曹を目指してこのスレを読むと思われる初学者目当ての、
新手の新保120選工作員じゃないの。
417 :
氏名黙秘:03/03/31 00:46 ID:WxMJY4DT
保全
果たして良いのであらうか?
419 :
氏名黙秘:03/04/13 09:24 ID:DiPrzwrT
さがっとるがな。
ちょっと文字が小さいかな
いまどき論文問題集をどうこういう香具師は入門者だろうが、
基本的な論証を覚えてから、えんしゅう本をやることだ。
まずは、基本書なりシケタイなりを3回くらい廻しな。
それからなら、論文問題集がどれがいいかなんか
大して迷わないからさ。
まあその段階になったら、えんしゅう本と過去問さえ
あればいいとわかるだろう。
えんしゅう本には論点本を併用すればなおよし!
新保をなぜこんなに推奨しているのかがわからん
論点本って、
学説の理由付けがあんまり書いてないんだよな。
科目によって出来の格差があるし。
はっきり言って憲法と刑法はひどい。
論点本の民法は使えると思うが…自分で書き込みいれればいいし。
たしかに刑法は買う価値なし。
論点は全科目A Plusでいい。
結局、なんでも良い。
情報に攪乱されるのが1番良くない・・・。
えんしゅう本がスタンダード
427 :
山崎渉:03/04/17 09:52 ID:???
(^^)
428 :
氏名黙秘:03/04/18 00:10 ID:IUEyHRaS
A Plusっていいか?論森を潰したほうがいいぜ。
もちろん、えんしゅう本も「しっかり」全部やればかなりの実力がつく。
中途半端に森やるよりよっぽどいい。
でも果たしてえんしゅう本はスタンダードなのか?漏れ(大学生)の
廻りでは使用者いないが…
429 :
氏名黙秘:03/04/18 01:01 ID:Roou41Eg
軽くて良いね 1日で全部読める
Aプラスと論森は使用目的が若干ずれてる余寒
431 :
氏名黙秘:03/04/18 01:56 ID:gW5e7SGq
調べたところ、森もえんしゅうも論点的には大差ないぞ。
記述的にはかなり念入りに作成されたことがわかる。つまりちゃんと行間がある。
432 :
氏名黙秘:03/04/18 05:16 ID:XBO9K+8j
1.5行ですか?それとも2行ですか?
>Aプラスと論森は使用目的が若干ずれてる余寒
どうずれてるのさ?
434 :
氏名黙秘:03/04/18 23:50 ID:hmNhbTWI
えんしゅう本は森とかマスターと違って一問一問に含蓄のある
複数論点並存型の問題が多いからヨイ!
答案構成の練習にもなるし、暗記用の答案例としても優れている。
>>434 法学書院の合格体験記(15年版)に同じような趣旨のことが書いてあったよ。
やはり、そうなんだね。
ここに来て高評価だな。えんしゅう本。
シンプルなのがいいんだろうな。確かに論点をガリガリ憶えるのは、
あれぐらいが限度として丁度良い。
あとは、法解釈の練習と暗記だね。
えんしゅう本の憲法。
一番最初の外国人の選挙権から「?」だった。
芦部説はおろか、判例の記述ともずいぶん異なる。
あんな論証は初めて見たが、あれが最近流行の学説なのだろか?
↑学説というより百選5判例の判旨を読み込んでいればわかるんでないかな?
>>438 「地方レベルの選挙権は、15条1項から直接派生するものではなく
92条の地方自治の本旨を媒介として派生するものである。」
↑
これが君の言う百選5判例の判旨なの?
440 :
438:03/04/20 00:17 ID:???
>439 スマソたしかに違いmすね。あれより判例の判旨に沿って論証
したほうがよいかもねー。ちょっと基本書読み返してみても、
あんまりあの答案構成がすんなりいくわけじゃない気がしてきますた。
選挙権の問題は人権享有主体というより、主権行使主体の問題と
と考えると序段の外人の人権主体性を述べてるとことかも?となり
かねないからな。
441 :
山崎渉:03/04/20 04:44 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
なんで新マスター論文専用スレッドがないの?
えんしゅう本民法で質問があるんですけど
第2問の権利能力なき社団の要件を町内会Xにあてはめるとこ、
要件2と要件3を検討してないと思うんですけど、書くとしたら
要件2について:一般的に町内会は多数決である
要件3について:町内会は構成員たる住民の転出入にもかかわらず存続する
ってかけばいいのでしょうか?
とくに要件2のほうは、そんなこといったら他の要件もこの理由付けですんでしまうので、
もっといい理由がないかと思案してるのですが。
それと、第4問の農協Xの「目的ノ範囲」の議論で、
「本問では〜Xの業務遂行拠点の設置は〜必要不可欠〜」となっているとこ、
これだとXの土地購入行為のみ「目的ノ範囲」と主張し、
土地売却行為について論証したことにならないように見えるのですが。
それとも、これの論証だけで売+買をセットで論証したことにしてもよいのでしょうか?
どなたか答えてください。
age
age
447 :
氏名黙秘:03/05/12 03:46 ID:fxn9LQ7a
sage
オレ、論文の森やめて、えんしゅう本に決めた!
そ・の・と・お・り
残念!
えんしゅう本じゃヌケないぽ
アップル写真館ならヌケるが
452 :
動画直リン:03/05/14 06:18 ID:86p1c1Eg
>>448
どこが違うのでつか?
>>453 論文の森やマスター論文はインプット素材でしょ
和田秀樹の言葉を借りれば問題集型参考書
えんしゅう本は純粋な問題集
>>454 ってことは、基礎講座おわったばかりの奴は、えんしゅう本
向かないってことでつか?
>>455 そう思うけどね。
書き方指南も無いし。
あるのは問題文と矢印だらけの解答だけじゃん。
解説がないからな。
解説部分を補うのにテキスト見直しても効率悪そうだし。
458 :
氏名黙秘:03/05/14 23:03 ID:lg/HqH0r
オレ、択一の後(合格してたら)、講座とらずに
論文の森かえんしゅう本やろうと思ってたけど、
論文の森と過去問と辰巳の予想答練問題集できめようかなあ。
自分で論証つくろうと思ってる人いる?
作ってるよ、
てか、とってる説でたまたま論証がなかったり
しっくりこない言い回しだったりするから
少々論証は作ってるが。
ふーん。時間かかるよね。でも勉強になる。殆ど唯一の考える論文勉強法かも知れない。
セミナーの「受かる論証」気になるんだが。
中が見られないようになっているから、買いにくい。
使えるんだろうか?
Cの論証カード、使いにくい。本文の何ページに該当個所があるのか標がない。
「受かる論証」,見本置いてなかったっけ?
論証作成のスレないっけ?
アップするけど。
柴田の論証ってどうよ?
468 :
氏名黙秘:03/05/15 03:20 ID:X4M/3VV0
柴田の論証って、独特で読んでておもしろい。
しっかし論証が軽くて浅いね。
ここが論証スレね。
論証作成のスレないっけ?
アップするけど。
前は自分で作って使ってたけど、今は全然使わなくなった。
初学のころはそれで択一論文ともに伸びたけどね。
473 :
氏名黙秘:03/05/15 11:57 ID:Zd66gbHq
使わないの意味が曖昧だな。知識はそこが核なわけだろ?
474 :
氏名黙秘:03/05/15 11:58 ID:xqS7Z0+R
択一合格レベルになってから作った論証は有意義だよな。
475 :
氏名黙秘:03/05/15 23:11 ID:gDS/VVRA
だな
既に対抗力を有する債権の第一譲受人がいる場合において、譲渡人が第二譲受人にも譲渡をして、そのものに対し、債務者が異議なき承諾(468T)をした場合の法律関係
債務者の異議なき承諾により第二譲受人は債権を主張できるか。
この点、<新債務負担説=抗弁の切断が生じるのは新たな債務を承認したものであり、468Iはそのような意思表示を擬制したもの>→二重譲渡の場合でも、
新たな債務が生じたとして、第二譲受人も債権を取得すると考えることも可能。
しかし、
@このような意思表示を擬制するのは疑問(よって、異議なき承諾により、抗弁がないかのような外観を信頼した善意者が保護される制度=公信力説が妥当)。
A債権は一つであり、譲受人双方が各自債権を取得することはなく、
このような帰属の問題につき民法は467Uの対抗要件の問題とした。
よって、第一譲受人が対抗要件を具備している場合は467Uにより決せられ、第二譲受人は債権取得できない。
なお、第二譲受人は債務者に損害賠償を請求できる。
あげ
論文試験前に沈むってことは・・・
>>388 >くれぐれも初めに全部そろえないように。
はげどー。
審美眼向上のほか、改訂もあるしね。
481 :
山崎渉:03/05/22 00:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
age
age
Aプラスとえんしゅう本って似てる? 長めの論証集ってことで
485 :
:03/05/23 13:48 ID:???
受かる論証、評で売ってたよ 値段かいてないけど。ちなみにおいらは、
受かる論証と答練の答案とかを見比べながら自分で作ってる。
486 :
G新人:03/05/23 13:59 ID:???
487 :
氏名黙秘:03/05/23 14:03 ID:SDL0GuDe
みんなで論証アップしあわない?
488 :
氏名黙秘:03/05/23 16:07 ID:B4PNz5hG
その手の企画はすぐポシャる
489 :
G新人:03/05/23 16:25 ID:???
はりつける? PDFでアップ?
新版の商法のえんしゅう本は評判としてどうなんですか?
初めて使いたいのですが、社会人で時間がない私なので聞かせてください。
491 :
氏名黙秘:03/05/23 18:13 ID:VLhekgAN
張り付けで。
商法も悪くない。
問題数が少ないので過去問もやる必要があるが
>>490 えんしゅう本+ぶんせき本orパラダイム で 十分戦える。
入門期の復習教材としてつかえない?
論文の森や新マスターはレベル高すぎる。
えんしゅう本って昔のイオシリーズ事例本のこと?
497 :
495:03/05/23 23:28 ID:???
となると、イオシリーズ事例本の「商法」が昔酷評されてたんだけど、
えんしゅう本の商法は大丈夫なのかしら?
えんしゅう本って条文の数字のミスが多くない?
下三法で2、3個ハケーンしたよ。
チェックしてないから指摘しろと言われると困るが
事例本は商法に限らず最悪だった。
>>498 そのぐらいあるでしょ。
論部の森や新マスター論文でも同じ。
えんしゅう本では商法の評価高いぞ。
事例本の商法はよくあたってたよ。
場屋や合併比率もそっくり載ってた。
>>494 それは違うだろ。
えんしゅう本はあっさりしてるように見えるが、
本当に必要な要素を抜き出しただけだから、
素人が読んでも意味ない。
>>503 同意。
えんしゅう本は初学者は手を付けないほうがいい。
まずは基本的知識を習得してから読むべし。
俺がえんしゅう本がホントによいと思えたのは、
自分でじっくり考えて、論証を作ってみたりしてからえんしゅう本見たら、
実に論証があっさりとしかもポイントを外さずに書いてあるのを見た時。
心中するような網羅性はないが、いろんな意味で考えさせてくれる本だとオモ田 。
答案構成形式になっているのか、
それとも、文章形式になっているのか、
えんしゅう本とは?
>>507 セミナー100と比べて使い勝手は良いのかな?
セミナー100は文章全部読まないと内容が解からないから疲れるが。
セミナ−IOO? きいたことない
論証がシンプルだから問題ごとブレがないのはストレスたまんないわな。
, -;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょっとまって!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_< えんしゅう本がいいこと言った!
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
>>511 変な略し方するな。
でさ、変な比較もするな。
過去問じゃないだろ。<えんしゅう
>>512 田原さん、
えんしゅう本とセミナーのスタンダード100はどっちが使いやすいですか?
朝まで議論してください。
>>511 スマソ。
スタンダード100は、過去問+新作予想問題の解答集。
-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < おいマコツ!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_< えんしゅう、100どっち??
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
田原さん、マコツナルドへようこそ。
私共のところには、問研っていうのがありますんで。
-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < 一旦CM
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_<___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
|┃三 _________
|┃ , __ /
|┃ ≡ /_、_\ < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
490です。どうもありがとうございます。
その何とか100というセミナーからのほうがいいみたいですね。辰巳のえんしゅう本よりも。
522 :
氏名黙秘:03/05/24 10:09 ID:52bTiu67
えんしゅう本、スゲー誤植多し。ものすごく。条文番号も
しかし、それがあるので、<表記を疑い、自分で調べて…>を繰り返すうち、
カナーリ実力が上がった(と思う)。
変に改訂しないでほしい。
523 :
氏名黙秘:03/05/24 16:24 ID:OymU9uz/
○条●項
っていうのを、
○●条
ってかいちゃうような誤植が多い・・・
えんしゅう本だけじゃ不足ですかね?ぶんせき本てなんだっけ。今度見てみよう
あと、○条は合っていても項や号が一つズレてる
というケースもけっこうある。
一教科につき誤植三箇所はあると考えてよい。
でも、それ以外の点では使いやすくて気にいっている
民訴か刑訴に○条自体間違ってて、意味不明なの
一個なかった?
>>523 ぶんせき本は平成元年から13年までの過去問集。
憲法しか見てないけど解答例は正直イマイチだった。
今市名解答がうりなのよ
自分でもかけそうで
あげ
悪いこと言わないから、
民法は、「ワークブック民法」みたいなのを使って、
簡単に規範を立てて、簡単にあてはめる、っていう作業を練習しとけ。
民法の事例問題は、それで十分だ。
530 :
山崎渉:03/05/28 15:26 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
そんなにいいかの〜
高橋のを受講しなきゃいかんかのう〜
533 :
氏名黙秘:03/06/01 06:07 ID:ds9CHFhI
これまじいいわ。
どれよ?>>533
おはよー!
536 :
氏名黙秘:03/06/10 20:15 ID:w+nmehP4
あげ
特に必要のないと思われるもの。
答練のレジュメ
えんしゅう本、マスター論文 論文の森などの
中途半端な体系順問題集や答案ファイル(体系順過去問か
スタンダード100が一冊あれば十分、インプットは教科書で
すべし!)
保守
各科目、この「えんしゅう本」で基本的な問題パターンは
カバーできてると思っていいっすか?(まえがきにも、
そういう意味のことが書いてあるけど)
形式的には、詳しめの答案構成の形で書かれてあるので
他の問題集に比べれば、おさえやすいとは思うんすけど・・
え〜? 何これー?
っていう問題とか論証はあります?
>え〜? 何これー?っていう問題とか論証
俺的にはあまりなかった。
たまにあるけどね。
論証だったら自分で直せば良い。
問題だったら・・・・がんばれ。
たまに穴があるから答練過去問等で埋める必要がある。
例えば会社法の問題には取締役の競業避止の問題がない。
俺はそうやって埋めてる。
もうちょっと解説あっても良いと思う
余白だらけじゃんか、この本
>>541 それを求めるなら違う本を買ったほうがいいと思うよ。
余計な解説が無いのが売りのひとつだ。
>>537 スタンダード100は確かに良いよ。
だけどね、最低限やらなければいけない基本的なものって考えたら
えんしゅう本はかなり良い本だと思う。
おまけに無駄な記述もなく答案構成だけのシンプルさが良いよ。
>>542 いや、ほんとにもうちょっとよ。
「合格者の目」だけに1ページ使ってるけど、ページの上半分は真っ白。
倍増させてもページ数変わらない。
余白は情報集約に利用できるよ。
関連論点を含む問題の簡単な答案構成を入れたり、
基本書や百選や論森の関連ページを書き込んで、
演習のターミナル駅にしてまつ。
546 :
氏名黙秘:03/07/10 21:24 ID:3z76xJlt
547 :
氏名黙秘:03/07/14 14:36 ID:9lcMS0Zq
えんしゅう本は必須でしょ。
軽めの実践的答案と見易さ。
問題数も民80問、両訴も厳選60問
548 :
氏名黙秘:03/07/14 15:14 ID:9lcMS0Zq
えんしゅう本は必須でしょ。
軽めの実践的答案と見易さ。
問題数も民80問、両訴も厳選60問
>>547-548 時間差で同じこと書かなくても・・
著者、もしくは関係者等工作員ですかあなたは?
でも本当に商法いいか?結構誤植多いと漏れの知り合いのベテがいってたよ。
改訂、いや少なくとも改刷するよう
辰巳に圧力かけれ!!
「誤植」はまだ罪が軽い
えんしゅう本と新保120、どっちがいいの?
554 :
氏名黙秘:03/07/14 23:59 ID:bGVgoRHG
えんしゅう本は必須でしょ。
軽めの実践的答案と見易さ。
問題数も民80問、両訴も厳選60問
民法と商法に関しては新保のほうがどうみてもよくできてるよ。
上級者でなければ新保にしておくべき。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
557 :
氏名黙秘:03/07/15 18:38 ID:1iSjjc8Q
age
両訴が60問??
うそつき! どこに60問も載ってる?
あそこに。
560 :
氏名黙秘:03/07/16 00:54 ID:ytvHRslv
刑訴は63問
561 :
氏名黙秘:03/07/16 12:32 ID:EWofad0g
この本、評価高いね。
刑訴は、63じゃなくて64問だな。まっ、たいして差はないや。
でも民訴は46問しかないのに「両訴が60問」てのはハッタリだ。まっ、いいや(笑)
>この本、評価高いね。
考えて見れば、このように、答案構成ふうに解答全体を示す・・・
っていうの、考えつきそうなはずだけど、今までどうしてなかった?
いいんでねえか?おさえやすくて
564 :
氏名黙秘:03/07/16 18:39 ID:Nu9z7b+/
>>563 どんどん司法試験受験界の資料も進化してるってことだよ
とりあえず、基本論点の暗記から始めてみるか。
辰己出版のHP落ちてる
本書が「予想問題」にはならないとする理由は?
論文の森や新マスター論文とどうちがうの?
○条●項
っていうのを、
○●条
ってかいちゃうような誤植が多い・・・
えんしゅう本だけじゃ不足ですかね?ぶんせき本てなんだっけ。今度見てみよう
>>570 ぶんせき本は廉価過去問題集 1冊1100-1300円 素晴らしい
>>569 論文の森など、他の本のことを知らないので、予想でしか言えないが、
えんしゅう本は本当に基本的な論点についての流れを身に付ける本だと思う。
ここまで基本的な論点だと、本試験や答練でも出にくい。
そういうことじゃないかな。
論点のつなげ方が分かっていい。
この本は2000年合格者の藤澤洋介さんが2chでよかったと薦めた本ですか。
えんしゅう本は2001年からでしょ?
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
お藤さん、もう全く現れなくなったな。
>>580 _,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / 呼んだかしら?
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
1日1投稿 ペース。 売れてないんだが。
民訴は、やっぱ「えんしゅう本」かなあ〜
「一行民訴」どうよ?
>>「やっぱ」ってなんで??
ローラーの教室では直前にこれ見ている人が多いよ。
憲法の統治がすごすぎ。
今まで論文の森メインにしてたけど、論文の森よりも問題の所在が鋭い。
587 :
氏名黙秘:03/08/27 00:01 ID:enbQVp1O
あっさりしてるけど、その辺の論証集とはちがうね
誤植情報どっかにない? 辰己にたのめば訂正表くれる?
一行民訴使えますけど、
1問のために一冊問題集潰すのは・・・。
一行民訴イイと思うよ。
はなから一冊潰そうとするのはちょっと時間がもったいないかも。
そろそろ改訂あってもいいよね。
「合格者の目」って何か意味ある?
コンパクトより100倍いい本だね!!論証が
Aプラス
今日立ち読みしたけど、
読めば読むほどいいって思うよ。
なにげにこの本もロングセラーになってきたし、
評価もだんだんよくなってきてるな。
この絶妙な凝縮具合がすばらしい。
流れが参考になりまくりだし、自分でも書ける範囲内な
感じがけっこういいね(実際にここで書くのは難しいんだけど)。
>絶妙な凝縮具合
禿同
おすすめの科目ありますか?
破産法
剣法
600 :
氏名黙秘:03/08/28 23:28 ID:RMjvEBcR
全てが良いが、特におすすめなのが
なんか、最初に高橋にぼろぼろに訂正させられたせいで読みにくくて。
今になってみれば高橋の修正の方こそ ハァ? っていうのも多いし。
メルカトル図法
前田説いらないから、半分の薄さにして欲しい。
手形に創造説がないのが駄目だ。
創造説載ってるぞ。
ひととおり教科書・百選とかを潰した後にこれをぐるぐるやってます。
論点の結び付け方とかは参考になると思われ。
さらにあの本が採ってる説と自説が違う場合にどうするかも考えてみるとなおいい。
607 :
氏名黙秘:03/08/29 00:10 ID:zMYg7yqM
9月1日の予想。
2ch内で熱心に今回の事態について書き込みをしていたものの点が恐ろしく高いことが判明
。
∵他人の書いた文章を注意深く読み、論理的展開の矛盾を探し出し、反論する、という一連
の行為を常に行っていたため、適性試験の適性が開発されてしまった。
↓
各予備校が分析の結果、2chを利用することがもっとも妥当だと結論。
↓
予備校の授業で2chの利用法が語られる。
↓
司法板の住人が増える
↓
サーバー増強
↓
司法板が充実快適。
終了。
608 :
607:03/08/29 00:12 ID:???
誤爆。
>さらにあの本が採ってる説と自説が違う場合にどうするかも考えてみるとなおいい。
私は自説変えましたよ。
94Uで四宮説→判例
原自行で団塚→修正説など。
俺ほとんど、えんしゅう本説採ってる。
商法いい?
612 :
:03/08/29 18:54 ID:???
えんしゅう本たまに冒険して有力説
論文合格体系講座を聴きながらの方が良いのか?
保守
えんしゅう本って「帯に短し…」が一番良く似合うのだと思うんだけど。
論証するには全然量が足りないし、答案構成としての流れを追うなら、
中途半端に長いし。
えんしゅう本
ざっと著名問題やるなら悪くない
>>615 ちゃんと論証検証した?
論証は結構ポイントついてて過不足ないよ。
やっぱ、俺は団・塚で押して行きたいから、
刑法は、えんしゅう本はやめといた。
ていうか、手形でも創造説の俺。
最近、肩身が狭いぜ。。
>>618 えっ!?「えんしゅう本」の刑法・・・
じゃあ、通説の方の答案は、あれ・・・誰の説?
やっぱ大谷説でつか?
でも、団・塚の人でも行けまつよねえ??(+_+)
レックのプロヴィのすじみち説とほとんど一緒ですよ。
>レックのプロヴィ
民法総則は有力説が多くなかった?俺はCしか見てないけど。
団藤は、実行行為の絶対性にトコトンこだわるからね。
例えば、「共同正犯も共犯だ」なんて言われると、まずいわけよ。
それに原因において自由な行為だって、修正説だとまずいし・・。
まずいっていうか、どこでボロが出るか不安だったので。
整合性の点で。
もちろん、えんしゅう本が使えないわけじゃないし、いい本だと思う。
自分で手直しするのも、また勉強だし。
そもそも受験界通説って、どのようにして形成されたの?まこつ説?
試験委員の基本書
自己主張の強い人の説=通説となった。
円周本
629 :
氏名黙秘:03/09/24 20:32 ID:WMGuelW4
演習本はいいね。
今、入門段階なんですが、答案構成そのものの作り方がわからない。
演習本はそういうのに役にたつのかな
>>630 かなり・・・だと思う。
構成の仕方と基本問題(&論証)が同時におさえられるのは
この本をおいて他にないと思うぜ。
真の問題集とかはだめなんですか?
どれがダメだとか、一概には言えない。
真の問題集がどんなもんかしらないが、本屋で読み比べてみて
自分に合ったヤツを使えばいいと思う。
えんしゅう本は、基本的な問題の流れをつかむには、なかなか良い本だと思う。
まだどんな問題がいい問題か、とかわかんなくて。
ただ論点のほとんどをつぶせるのがいいかなと。
>基本的な問題
背後にある基本原理を学ぶのにぴったり。
ある意味、本試験向き。
「論証を暗記しようだなんて愚は絶対に避けなければなりません。」
だなんてあるけど、気にしない気にしない。
俺、答練初めて受けて思ったけど、これから答練受けます・・・て
段階の人は、とにかく暗記することを怠ってはいけないと思う。
暗記に走るなっていうのは、ある程度知識が定着している人のために
ある文句であって、これから答練初心者とかを対象にした文句では
ないと感じる。だって・・・ある程度論証覚えてないと絶対書けない!
えんしゅう本・・・書いてあること全て丸暗記してやるぜ・・・って
つもりで、勉強してます。
えんしゅう本と過去問併用すれば、ほとんどの論点潰せるよ。
それで不安なら、論点表や百選事案を潰せばいい。
後は何を使うかというよりも、各種問題集や答練で、初見の問題を自分のアタマを使って書く練習を積むことですよ。
理解していても法律独特の言い回しが出てこないこともある
ある程度の暗記は必要
640 :
氏名黙秘:03/09/25 18:49 ID:GTs4fb57
うーん、初心者だから解説ないのが不安
ハイローヤーのアーティクルの論点表はどっちの方がおすすめ?
見やすいのはアーティクル。
ただし過去、論点落ちもあった(H14刑法フィリピンパブ事件など。去年秋に出たのには載ってた)。
網羅度と、基本書、百選、過去問のアクセスがよいのはハイローヤ。
アーティクルは論文講座取るともらえるんでしょう?
>>642 ハイローヤーは、たしかに網羅性はある。しかし・・
論証をかためておくという意味で必要な論点も、そうでない部分も
全部盛り込まれてあって、なんでもアリの論点表になってる。
たとえば、おさえるべき論点として、ただ単に「債権譲渡」とか「株式併合」
のひと言が書いてあるだけとか、、、ね。
age
下三法に関しては、超速の項目見出しだけ追っていけば、
十分論点表として使える。
ロー対策としては、えんしゅう本と新保120ならどっちが良いかね?
司法の過去問(ライブ本)はいらんよね。
えんしゅう本は、入門段階でやるといいと思う。
論点丸出しの問題ばかりだけれど、入門段階では単純な
問題をつぶしたほうが力が付くからね。
旧演習本商法って、数年前に間違えがあり「回収・取り替え」があったよね
どこが間違ってたの?
商法って旧版のほうが総則が役立つ
uo
\
653 :
氏名黙秘:03/10/20 23:12 ID:bevr2LiR
ここのスレを見てわらにもすがる思いでえんしゅう本かいました。
今商法の答練うけてますがまったく書くことが浮かびません。
こういう時はとりあえず出題範囲の答案構成をまるまる暗記で
いいのですよね。でも当然そう簡単に覚えられるはずもなく、仕方なく
写経してます。だれかいいアドバイスお願いします。
氏ねとか、辞めろとかはやめてくださいね。やさしく親切におねがいします。
答案構成以前に少し論証を暗記したほうがいいんじゃないか。
655 :
氏名黙秘:03/10/21 00:24 ID:vN+ewQbV
論証の暗記って。。。結局答案構成しながら暗記なんじゃないんですか。
すみません、もうちょっと細かく教えてもらえませんか。
ほんと何から何まですみません。でも途方にくれてるんです。
よく予備校の自習室でじょきじょきはさみで切ったりして
カードにしてる人いるんですけど、カードにするメリットってあるんですか。
>>655 つうかオマエが答練に向けて今までどんな準備をしてきたかを先ず語れ。
話はそれから。
暗記より理解を重視しよう。
試しに、自分の苦手な論証ふたつ用意してみて。
一個はいつもの方法で丸暗記。
一個は、ジイチャンバアチャンでもわかるように口頭での説明を考えてみる。
それぞれ時間は同じだけやる。
3時間後に、両論証を書き出してみる。
さぁ、どっちがよく書けたかな??
658 :
氏名黙秘:03/10/21 00:39 ID:vN+ewQbV
655のオマエですが、入門講座で論証を覚えて当てはめるって聞いたのでそのとおりやる
努力をしてみたのですが、このやり方ではとても択一演習講座と両立は時間的
に間に合わないんです。
とにかく一つ論点書けるくらいまでちゃんと覚えるのに
結構な時間かかりますよね。657さん、二つの論証を3時間後ってことは
一つ1時間半かけてもいいんですか???
そうであれば救われた気持ちです。
つーか今までどんな勉強してきたの?
受験年数ととった講座、本おしえて
>>ジイチャンバアチャンでもわかるように
無理だろ
>>658 択一、論文虻蜂取らずにならないことを切に祈る。
まあ、みんな最初はそんなもん
司法試験は甘くない
663 :
氏名黙秘:03/10/21 01:15 ID:vN+ewQbV
うーん、でもそうでもしないと(年内から論文もはじめないと)短期合格できないって
柴田先生が機械的合格法でいってるので。。。
私のキャリアは入門終わって論基礎、択一基礎、答練、ペースメーカー
同時にとってるところです。でも論文関係は範囲が一緒なので
別にいいかと。。。
それだったら、レックの教材にしぼりな
あと択一も甘くないよ
665 :
ぽん:03/10/21 01:30 ID:GKo7q/Il
>655
まずは定義・要件・効果と一定の論証を覚えるのが先決かと思います
これがかけ算九九の九九の表にあたる部分ですね
九九の表さえ覚えておいてあとは筆算のやり方を覚えればどんなかけ算
がでてきてもとけるでしょ。
いちいち、456×34とか覚えないでしょ。
最低限のことを覚えたら、後は考えるだけですね
たとえば、憲法の立法不作為の問題とか、明らかに答案構成を
覚えた方がいい問題もありますが、そういうのは例外です。
基本的に、私は答案構成というのは覚えませんでした。
大切なのは、先ほど言った、九九の表にあたる部分だけはしっかりと
必ず覚えること。あとは、自分の頭でそれを使いこなせるようになることです。
もちろん、どこまでが九九の表にあたるんだ、というのはとても難しい
問題ですが、それが分かることには受かってます。
これは結構、多くの合格者が語る共通する見解です
まあ、最初はある程度、答案構成をそのまま覚えるというのも
いたしかたないと思いますが、なぜ、そういう流れになっているのか
を意識して勉強したらいいと思います。
特に、問題提起、と、文のつなぎを意識してみてみたらいいと思います。
個々の論証よりも、この二つの方が答案のイメージを決定的に決める
要因となります。
がんばってください
つーか、スレ違いだからこれぐらいに。
あせらずたんたんとこなしていきな
最後に
司法試験は甘くない
667 :
ぽん:03/10/21 01:37 ID:GKo7q/Il
あと、論証を覚えるって言いますが、理解しながら覚えると
そんなに難しくないですよ。
そのまま再現しなくてもいいんですから。
先ほど他の方も言ってましたが、まずは個々の論点を子供でも理解できるように
説明してみてください。
それができるなら理解はOK
あとはそれをそのまま言葉にするだけです。
いくつかのキーワードをちりばめれば立派な論証となります。
覚えよう、覚えよう、としていると6科目でめちゃくちゃ膨大な
量になります。特に本試験では一気に6科目を受けるわけですから。
単なる、暗記ではきついとおもいますよ
激しくすれ違いだからこれぐらいで
御互い頑張りましょう
定義・要件・効果と一定の論証を覚えるって
何か最適なものないの?
刑法に関しては、「イオシリーズ事例本」時代のほうが良かった。
徹底して、前田説と大谷説の2通を用意していたからね。
>>663 最近の柴田の著作では択一対策を重視している。
>>653 話を聞く限り、今のあなたに必要なのは
「問題の処理手順」かと。
たとえば会社法、機関の問題だったら、
主体を確定
↓
相手方を確定
↓
二者間で主張可能な権利を羅列
↓
その問題の利益状況を認識
↓
羅列した権利をもとに両者の主張、反論を考え妥当な結論を考える。
といったような思考パターンを作っておくと、
少なくとも何をかいていいのかわからないという状況だけは
脱出できると思います。
そのために、商法上出現する主体は何か、行使可能な権利は何か、
を抽出しまとめておいてください。
また商法は民法の特別法ですが、ある意味民事訴訟法の特別法でもあります。
重要なのは実体法的規定です。
実体法的規定は暗記、訴訟法的規定は現場で条文引く、
と考えれば負担も少ないはず。
問題の処理手順というのはテキスト、参考書、基本書いずれにも
あんま書いてありません。
ですから答案構成の勉強をする際に、問題と参考答案を見比べて
「どういう処理手順で考えていけばこういう答案をかけるのか」
と考え、処理手順を帰納してゆく勉強をしてみてください。
あくまで、自己責任でね。
なるほど、いいこと書いてあるね。
672
iine
676 :
氏名黙秘:03/10/21 11:03 ID:s2Dz6ej1
>675 すみません、お礼がおそくなりました。
大変参考になりました。細かく親切に教えてくださりありがとうございました。
またがんばってみます。
論森か論文マスタやってるやつは、えんしゅう本いらんだろ。
利益相反取引なんて余裕余裕と思ったら論文現場で混乱していまいました。
あれってエンシュウ本にかなり近い問題があるね。
これからは真面目につぶすから、みなさん、いろいろ教えてください。
679 :
氏名黙秘:03/10/22 01:27 ID:sqvEjmv4
刑法はなかなか使えると思うのだが
条文引けば書いてあることでも、いつもどの条文か探す時間切れになる。
参考になるかわからないですが、
去年の合格者が
「字を綺麗に書けば合格率が2割増になる」と言ってました。
その言葉を聞いた当時は「アホか」と思ってましたが、
そいつが合格したのを期にハウツー本を買ってきて字の練習を開始。
しばらくして、彼の言っていたことの意味が分かってきました。
まず、字を綺麗に書くとスピードが落ちると思われがちですが、
実際には、逆にスピードが早くなりました。
これはおそらく、腕に余計な力がかからずなめらかに
文章を書けるようになったからでしょう。
また、字を綺麗に書くことは文章全体を丁寧に書くことにつながり、
答案全体の読みやすさも上がりました。
特に主語、述語、接続詞、文末、段落などの文法要素に
自然と気を配るようになり、日本語的に破綻した文章を書くことが
少なくなりました。
まぁそれでも2割増しは言い過ぎかと思いますが・・・w
あと、スピードといえばペン選びも意外に重要だと思います。
オススメはゲルインキ、0,7ミリ。かき易いです。
>オススメはゲルインキ、0,7ミリ。かき易いです
漏れも同じ。ベタッとし感じがして書きやすい。
読み易い字を書くことは本当に重要なことだと思うよ。
>>681 そのハウツー本を、具体的に紹介してもらえませんか?
当方、遅筆・乱筆で悩んでおり、
ペン習字の本もいくらか立ち読みしてみてはいるのですが、
結局普段から意識して書くしかないのかなあ、と思って買ってません。
>>683 >ハウツー本
ちょっと押入れをさばくってみましたが、見つからず・・・。
すんません。
ただ僕が買った本は、知的生き方文庫とか
いくらでも売ってるような600円くらいの安本でした。
まぁ僕も字のとめ、はね、空間とか簡単なポイントを押さえて
普段の答案作成時に勉強をかねて練習してるだけなんですが。
普段から意識して書いておられるのでしたら
その内早く、綺麗に書けるようになってくるのではないでしょうか。
お役に立てず申し訳ないです。
>>684 いえいえ、わざわざ探していただいたりして、ありがとうございました。
「とめ、はね、空間」ですか。
「とめ」が難しいが重要なポイントになるという話とかは立ち読みしましたが、
「はね、空間」については初耳です。
自分でもまた立ち読みして調べてみますが、
よければ具体的にどのような意識でやっているか、教えてもらえませんか?
教えてクンですみません。
しかもスレ違いですかね。
スレの皆さんお邪魔します。
事例本とえんしゅう本は、体裁は同じですか?
答案構成の載ってる過去問ってないの?
age
>>685 返事が遅れちまいましたが。
まず「はね」っていうのは単純にはねです。
てきとーに字を書いてるとたいていとめるところを流して書いてしまうのと
同様に、はねる個所の大きさが統一されておらず大きくはねてしまう傾向が
あるそうです。
はねる部分の大きさのバランスで字全体のひきしまり具合が変わってきます。
で、「空間」なんですが。
ちょっと説明しづらいです。
たとえば罫線と罫線の間の感覚が1センチだったら、
字の縦の大きさは、漢字は8ミリ、ひらがなは6ミリに統一します。
横の大きさも縦の大きさに合わせ、
漢字は8ミリ四方、ひらがなは6ミリ四方の方眼にピッタリおさまるように
書いていきます。
さらにその方眼は下の辺が罫線に合うように書いていきます。
すなわち、罫線と罫線の間隔が1センチの場合、
漢字は下側の罫線にくっついて8_、上の罫線との間の空間が2_、
ひらがなは下側の罫線にくっついて6_、上の罫線との間の空間が4_
になるようにするわけです。
加えて、横方向の空間、字と字の間の空間も2ミリ程度で均一にします。
おわかりいただけるでしょうか?
こうやって空間を意識して文章を書いていくと、
個々の字が少しくらい汚くても文章全体は綺麗にまとまって見えます。
ぶっちゃけ人間ていうのは大まかなイメージしか認識できません。
答案をパッと見た瞬間、文章の体裁が綺麗であれば、
「あぁ字の綺麗な人だな」という錯覚を受けてしまうもんです。
2通目3頁まで行くとだいたい手が疲れてきて
字が汚くなってしまうのですが、
空間的な統一だけは絶対に崩さないように書いています。
これだけでかなり印象が違うと思います。
また、「空間」にはもうひとつ意味があって、
個々の字、それ自体も空間を意識することで字の印象が変わってきます。
例えば「目」という字は、簡単に言うと長方形が3つ連なった形になってます。
一つ一つの長方形の大きさが小さいと、
神経質、きつい性格、読みづらいという印象になり、
逆に大きいと
いい加減、おおらか、読みやすいという印象になります。
すなわち、一つ一つの長方形の面積、空間の大きさで
字のイメージが変わってくるということです。
ここらへんはホント説明しづらいのですが、
簡単に言うと、「目」という字の各辺を外側にしならせて丸字っぽく
書いたものと、各辺を内側にしならせて書いたものを見比べてみると
わかると思います。丸字っぽく書いたほうが明らかに読みやすいです。
もちろん外にしろ内にしろ、しならせすぎは良くないです。
というか各辺をまっすぐかけるのがベストなのでしょう。
また、ここらへんは個人の好みも分かれてくるところです。
僕は内側にしならせて書いてしまう癖があったので、
少し丸字気味に書くことを意識してます。
おわかりいただけましたでしょうか?
では失礼します。長文失礼いたしました。
>>690-693 非常に詳細なレスありがとうございます!
よく分かりました。
とにかく一文字・一画ずつ、その間隔にも配慮して丁寧に、という感じですね。
これができれば、読む人への伝わり方も変わる気がします。
文字・空間に込める気合が生命力を与えて、文字・空間自身が語りかけるというか…。
なかなか難しそうですが、アドバイスを参考に、
何か本を買ってきてトレーニングを積もうと思います。
>>694 いえいえ、とんでもございません。
お役に立てれば幸いです。
ちょっと蛇足な話になりますが、
論文試験の場合、2時間ぶっつづけで書きつづけることになるので
筆力、体力というものが必要になってきますよね。
そこで僕はペンを握る手の力を微調整したり、
毎日腕立て伏せしたりして筆力、体力をつける訓練をしていました。
しかしある日、二時間書いてて一番疲れない方法ってのは
実は「背筋を伸ばして書く」ことだと気が付きました。
そのとき思ったのですが、
主語、述語、接続詞をしっかり書く、
字を綺麗に書く、
姿勢を良くして書く、
すべて小学生でやっていたな、と。
あの頃は何の意味を持つのか分からなかった勉強が、
司法試験という最難関に挑戦するのに役立っているのだな・・・と。
いやはや、義務教育は偉大だわ。
あげておきますよ
えんしゅう本やった後過去問と
過去問やったあとえんしゅう本どっちがいい?
>>697 えんしゅう本やりつつ過去問やるのがイイ。
民法改正に伴い、えんしゅう本も改訂されると思う。
700
使用者いないのかな?
論文合格者さん感想どう?
:
いまセール中
えんしゅう本を「完璧に」できるようにすれば、
受験生の平均を楽に超えるよ、マジで。
今の論文試験は基礎が分かった上での応用力を問うているから、
これできっちりと足元を固めるのが良いよ。
暗記カードスレより
65 :43 :03/11/05 18:46 ID:???
>>59 定義や趣旨も覚えたかったので論証オンリーの本は持ってません。
主要3科目の論証はシケタイの論証で間に合わせました。
論文の過去問にはほとんど手を付けませんでしたが
えんしゅう本なら今までに10回程度回しました。
おそらくここ2年くらいはほとんど知識は増えていません・・・。
最近話題にならないな。
>>704さん
えんしゅう本そんなに良いのか?
立ち読みしてこよう。
>>705 何が言いたいの?
いまいち論旨がよくわからん。
うおーーーーーー!!!!!!!!
704の言ってることは事実だと俺も思う。
うおー
暇なのでスレ違いかもしれないけど書きますね。
近年の論文は明らかに論証パターンで対応しにくい問題が多いです。
まあこう言いきる場合には論証パターンとはなにかという問題から入らなければいけないんですが。
ここでは、独立した論点を個々に考えてその枠内で結論をもたらすための論理的解答とでも考えます(デバの論証フォーム等)。
んで、これで対応可能な問題もあるわけですね。刑法とかは結構そうですよね。
まあ今年の一問目なんかは微妙なわけですが・・・
ただ、論証パターンを上記の様にとらえずに書く方法(自分の思考方法の現し方)として捉えるならば、
ほとんど全ての事例問題は乗り切れると思われるのです。
こんな感じに考えて今年は書いてきたんです。
すんません。誤爆です。
>>709 >>711 どうしたの?
えんしゅう本あんま話題にならないね。
そんな良いのか?
漏れも立ち読みしにいこう。
715 :
:03/11/10 16:22 ID:???
魚ーーーーーー!!!!!!!!
いまの出題傾向は、論証吐き出しよりも、がっちりと要件を提示して、丁寧に当てはめれば
充分なんじゃないかなぁ…?もちろん、要件提示に必要な論点は最小限記載する必要は
あるだろけどさ。
遠州本てなに?(真剣)
プ
>>718 分かってるくせに聞いてるら〜?
そうだら〜?
三河弁だら?
えんしゅう本民訴10問目43ページ
2(2)で本件では@Aは肯定されるとあります。
しかし、この問題はXによるYW間の売買契約の無効確認ですから、A対象選択の適切性の検討も必要ではないですか。
なんで論証なく肯定しているんでしょうか。
合格したら三河に婿いくことになりそ…
だらだら言うようになるんだろか(当方南関東人)
↑
安心しろ。合格しないって。
>>721 検討しても2〜3行程度。
(2)の紛争は、売買契約の有無を前提とした紛争であるから、売買契約の無効確認に対象選択の適切性は肯定できる。また、WX間の退去請求、退去拒絶も、売買契約の有無を基本として派生する請求だから、方法選択の適切性も認められる。
このくらい書いた方がより適切だろうと思います。辰巳の先生もそう言っていました。ただ、これ以上書くとバランス感覚を疑われるかも。
なお、どうせ、即時確定の利益が否定されることによって確認の利益は否定されるので、@Aについて論証なしで否定しても減点まではされない気がします。これはあくまで個人的な意見だけど。
725 :
722:03/11/13 01:48 ID:???
合格してますた。
ケコーンです(馬路
>>725 おめでとうございます。
えんしゅう本についてもカキコ願います。
全部で何問ある?
409問
ふつう
基本論点多いね。
新保とえんしゅう本どっちにしょうかな。
えんしゅう本を主体として、答練ですきまを埋める感覚で勉強してます。
えんしゅう本完璧にすれば、頭一つ抜ける。
えんしゅう本ってマスターとか論森みたいなもんなの?
上みると解説ないってかいてあるから、どうやって使うものかわからんちん。
解説なんかいらなくないか?シケタイとかいろいろ氾濫してるのに。
書き方の解説は必要。
論点解説は試験対策講座やデバイスの該当個所見るのが良い。
書き方の解説ならあるってば!
どうせ他の問題集だって、書き方の解説は簡単に済ませて
すぐにレジュメ(論点解説)に行っちゃうんだから。
>>737 完璧にってのは、応用できるってことでつね。
マスターとか論森やっても完璧にしたら抜け出せるんじゃないの?
えんしゅう本は何かがあるのか?
合格者でこの本の愛用者いる?
30日まで2割引以上で売っています。早く売り切りたいのかな。
フェア直後に改訂ってよくあるよ。
論点本はどうよ?
>>749 論点ごとに判例の見解が載ってるのがいい。
超速やファランクスが好評なようだが、最終的には好みの問題だと思う。
俺はサイズ的にも論点本の方が好き。
超速に完全に劣ってるところは索引が無いことだな。
って、スレ違いだな。
この本だけで十分なんだよね・・・
ファンクラスってどこの本?
この本でP&Cしてる人はいる?
いるよ。
pcはくそ
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。
刑法はこれで結構十分だと思う。
刑法 近代派で答案書いてる問題集知りませんか。
762 :
760:03/11/21 00:02 ID:???
どういう風に書いているのか見たい。
商法の論点本とえんしゅう本、使い始めました。
問題自体が良く練ってある感じで、セミナーの120選
より気に入っています。平成期からの過去問も併行して
やっているので、演習する問題数も少なすぎず多すぎず
でいいですね。もっと早く買えばよかったです。論点本
に論点ごとの判例が載っているのは重宝します。ただし、
通説・有力説の紹介には、学者名を入れてもらうとさらに
良かった。手形だと前田先生の説が、ある論点として紹介され
別の論点では有力説として紹介されている。学者名が出ていないので
戸惑うときがあります。
別のによって
この本みたいに矢印使って書いてる解答例はほかにありますか。
765 :
763:03/11/21 00:30 ID:???
書き損じたので再度投稿
商法の論点本とえんしゅう本、使い始めました。
問題自体が良く練ってある感じで、セミナーの120選
より気に入っています。平成期からの過去問も併行して
やっているので、演習する問題数も少なすぎず多すぎず
でいいですね。もっと早く買えばよかったです。論点本
に論点ごとの判例が載っているのは重宝します。ただし、
通説・有力説の紹介には、学者名を入れてもらうとさらに
良かった。手形だと前田先生の説が、ある論点では通説として
紹介され別の論点では有力説として紹介されている。
学者名が出ていないので戸惑うときがあります。
刑法これで十分かな?みんなはどう思う?
各論で、これで十分っていう本あるかな?
おれはえんしゅう本に補充してるけど・・・
えんしゅう本をグルグルしてると、問題文を見た瞬間に答案構成が思い浮かぶようになるが
二段論法的脳になって良くないのかもなぁ…
>>770 思い浮かぶだけなら全然OK。
それをそのまま答案に再現するから良くないんだよ。
>>771 ん?
「それをそのまま答案に再現する」のは、何故よくない?
>>772 問題文独特のひねり(出題意図)に気づかないで、
えんしゅう本の基本パターンをそのまま書くことになるから良くないんだろ?
ひねった出題は法職とかでないと難しいのかな
ひねりが対策できるなら、それはひねりではない。
えんしゅう本をマスターすれば、あとは本番ガチンコ勝負!!
>>775 どうかな。
えんしゅう本は、かけ算の九九みたいなものだと思う。
完全に理解・暗記したうえで、
ひねりに対応できるだけの思考力は、養っておく必要があると思うよ。
>>ひねりが対策できるなら、それはひねりではない。
えんしゅう本をマスターすれば、あとは本番ガチンコ勝負!!
なんて言ってる香具師は、当たって砕けるんじゃないかなw
age
辰巳のロースクール民法、凄いね。
買っちゃった。
井上英治の最新本、一般販売もしてます。
民法買いました。
上(総則・物権)3900円
中(担保)2900円
下(債権)3900円
です。
憲法は、2分冊で、詳説憲法(工事ベース)の焼き直し。
イラネ!!
六科目+行政法、全部出すらしい。
辰巳の所長が、
「MAX学習のススメ」とか言って、
井上本での学習をススメてたよ。
民法は、詳説民法から
条文・択一過去問・論証を削って、
レイアウト改良して、読みやすくした感じ。
赤と黒の二色刷で、読みやすそう。
自説はまだ詳細にはチェックしてないけど、
おおむね判例・通説ベースのよう。
詳説民法より、こっちのが読みやすい。
財産法概論の読みやすさと、詳説の網羅性。
両者のイイ!とこ取りしたような感じ。
あと、改正に対応してる(確認済み)のと、
判例の補充(してくれてるかな〜?)に期待。
えんしゅう本と論文の森と魔骨問題集の3つを潰せば基礎は出来るね。
そして過去問をやればよい。
答練は受けなくて良し(直前答練は受けろ!)
>>781 基礎マの時はおれもこんなことよく考えてたからさ。。
>>785 その前に、正直にいまの段階を教えてほしぃなぁー。べつに悪意とかないからさ。
787 :
785:03/11/24 00:59 ID:???
ごめん俺 781 じゃないんだ
井上先生の本、本屋で見ましたけど、なかなか良さそうですね。
タイトルとサイズがいやですけど。まあ、開きやすいといえば開きやすい。
じゃ、代わりに答えろごるぁ
「えんしゅう本ってすごい」でもいいけど「!!!!」はつかないかな。
791 :
氏名黙秘:03/11/27 05:28 ID:z6LUqKEB
age
792 :
氏名黙秘:03/12/02 03:51 ID:PTUVNQ85
age
hage
わきげ
デブ
大久保
結局、えんしゅう本は論文勉強の入り口には向かないのか?向いてるのか?
このスレ最初から読んだけど、両方の意見があって、どっちが正しいのかよくわからん・・・
>>770 どんな問題集を使うにしても、こういう状態にもっていくべきなんだろうね。
僕の場合、答練でいわゆるホームランを打ったときは、まさしくそんな状態だった。
>>797 ちなみに、えんしゅう本の「はしがき」には、
@えんしゅう本は「流れ」を重視した本である、
A論点の論証部分のウェイトはあくまで「従」であって、論証の丸暗記などという
「愚」は絶対に避けなければいけない、
Bえんしゅう本では、結論を導くための論理展開を学んで欲しい、
といった趣旨のことが書かれているよ。
それから、どこかで「えんしゅう本は合格者の常識」みたいな書き込みを
みたことがある。どういう意味かはよくわからないけど。
age
えんしゅう本改訂情報ありませんか?。二月近く割り引きセールやっているの
だから、辰巳も現在の版を売り切る目的があるとしか思えないが。
演習本期待揚
現行終わりだから売り切るんじゃないの?
これから買い手がいなくなるんだから改訂しないよ。
804 :
氏名黙秘:03/12/14 19:04 ID:okCtal+1
すごいとは思えんのやけどなー。わるくはないけど。
民訴とか、論点1個の変な問題や、実際書いたら6頁ぐらいになる変な解答例が
入ってて(まあまあのも一杯あったが)どうもなぁと思った。
実は合格者は結構使っている人が多い
C-BOOK読んでた人には受け入れやすい感じがする、なんとなく。
科目で言うと出来はどうなのかな?
使用者報告求む。
お願いします。
民法はこの本だけで論文Aきますた。
>>807 上手に使いこなしているやうでつね
ミナラオ
>>807 どんな点が良かったですか?
教えてくださいな。
810 :
807:03/12/16 00:13 ID:DgYEPUaN
たしかに論証には難があるかもしれんが、ながれをつかむにはもってこい。
択一後にサーとやるだけで、論文感覚がとりもどせる。
今年の民法の問題なんて、結局は事案処理で勝負が決まるんだから。
だまってなよw
>>810 れすありがとう!
これと過去問でいくかな。
807さん、具体的にどう使ったのか、
可能な限りでかまいませんので、
教えてもらえませんか?
814 :
氏名黙秘:03/12/16 15:50 ID:1AxhqMsR
論文の勉強を始めたいと思い過去問をみましたが、今の漏れでは答案が書けそうにありません。
とりあえず基本的なことからでもマスターしたいのですが、
えんしゅう本(もしくは新保の120)を始めるのと、論点本を読み込むのと
どちらから始めたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
みんないい参考書使ってるんだね。
なんで受からないんだろう?
815よ。唐突に何を言い出すのだ?
ノイローゼか?
>>816 すみませんでした。
みんな、いい参考書使って頑張ってるのに受かってないようなので
不安なんです。この試験はそんなに難関なのかと。
みんながいい参考書使ってるかどうかを、さらにはそれで頑張っているかどうかを、
ここを見ただけで判断できるお前なら難関試験でも楽勝さ。
>>814 まずは問題演習より
定義・趣旨・要件・効果・自説(判例)の暗記を心がけましょう。
>定義・趣旨・要件・効果・自説(判例)の暗記を心がけましょう。
柴田のS式条文問題集が最適
>柴田のS式条文問題集が最適
今からだったらS式問題集やるより択一六法まわす方がよくね?
822 :
氏名黙秘:03/12/17 08:33 ID:LbWRRigF
>>820 問題集なのにやってても意外なくらい頭に入らなヒ
822は可哀相に。
824 :
氏名黙秘:03/12/17 12:44 ID:bvE+a9Oh
825 :
814:03/12/17 14:41 ID:???
アドバイスありがとうございます。
えんしゅう本やるまえに定義趣旨要件効果自説の暗記を徹底したいと思います。
この目的だと柴田のS式条文問題集と択一六法ではどちらがいいでしょうか?
自分で確かめたいのですが、なにぶん田舎者で町に行かないと本屋も満足にないので
もう少しだけアドバイスお願いします。
>>825 やりながらでいいと思うよ
基礎は何でやったの?シケタイとか?講座?
827 :
814:03/12/18 14:50 ID:???
>>826 基礎は憲法「憲法」芦辺信喜、民法はシケタイ、刑法は書研の講義案とシケタイで
なんとかそれぞれ1回読み終わったところです。
まだこれから何回も読まないとダメなのは解っていますが、
同時に択一用に、S式問題集か択一六法で趣旨要件効果等基礎固めをして、
ある程度頭に入ったらえんしゅう本を使おうかと考えています。
よかったらアドバイスお願いします。
1回読み終わったところか・・。
相当頑張らないといけないね。
829 :
氏名黙秘:03/12/22 20:28 ID:kqh4wY/o
つーか、過去問とえんしゅう本と森だけで
受かるんですけど笑。いや、まじで。
やることきまってんだからさっさとやれよ
830 :
氏名黙秘:03/12/22 21:24 ID:M/lmGvti
>>829 それは間違いではないかもしれないが、
前提として、入門レベルはインプットした上での話だな。
それと、森は新マスターや塾のでも代用可だよな。
ちょっとアホみたいな文章だが、何気に本質を突いているかも。
本人がただの煽りのつもりだったら面白いが。
刑訴問題一覧で民訴が混じっていました。
>定義・趣旨・要件・効果・自説(判例)の暗記を心がけましょう。
問題演習と両方必要だな 車の両輪だ
>定義・趣旨・要件・効果・自説(判例)の暗記を心がけましょう。
「論点本」を併用すると良いかも。
>>834 よく見たら初版第1刷だからかも・・・
21問目が、民訴の21問目と刑訴のがくっついて書いてあって、
難しい問題だな・・・と、ほんの一瞬思ったw
>>820 いきなり解こうとしてない?そんなの無理無理。
最初は答えみながら、うなずくだけでいいと思うよ。
>>836 834です。3刷ですが、私のも21問目が民訴と刑訴くっついていました。
>>837 そう。但し、うなずいただけで答練受けると
天才的な理解力+記憶力を持つ野師以外はイタイ目にあう。
840 :
氏名黙秘:03/12/24 22:30 ID:HDBX+Wx4
837と839の隙間を埋めるコメント希望。
>>840 論点は具体的事案の下、論証の形で読んだ方が理解しやすい(と個人的に思う)。
だから、初学者が理解の為にえんしゅう本を読むのも有益。
しかし、理解した後に暗記すべき所は暗記しないと答練で何も書けない。
1回読んだだけで暗記しちゃうような天才以外はね。
すなわち、誰かが言っていた通り、
問題演習と定義趣旨要件効果自説の暗記は車の両輪ということだ。
12月に入って民訴が増刷されていたから、まだまだ現在の版を売る気があるようだ。
843 :
氏名黙秘:03/12/29 12:25 ID:I+ENEpwv
>>836 ホントだった。
期日指定の問題がくっついてるね。
AGE
結局、えんしゅう本はどの段階で、どう使うのがベストなのか、
そろそろ結論を出そうよ。
846 :
氏名黙秘:04/01/02 00:29 ID:99hhv6Uw
初級者から上級者が、勉強開始から試験直前まで使えるで良いだろ。
そんな事言わずに、知識キボンヌ
>847
知らねーよw
849 :
氏名黙秘:04/01/02 11:44 ID:+5Ght4fT
ぅぉぉぉ....
ゴメン、スレ間違った...
age
age
>刑訴問題一覧で民訴が混じっていました。
一覧見てなかったので,今気づいたよ。
珍しい誤植だな。
民法改正にあわせて改訂されるそうですね。
この前買ったばかりなのに。
えんしゅう本・民法の25問目(時効と登記)の論証でわからないところがあるのですが、
この本を使っている方がいたら教えてください。
論証の中で「時効完成前は時効取得者は登記したくてもできないのであり・・・」
とあるのですが、二重譲渡の第一譲受人が時効取得できるかという本事例では、
時効完成前であっても登記可能なので、理由付けとしておかしいのでは・・・
と思うのですが、いかがでしょうか。
まず現在、誰が登記を備えてるのか。
確かにそうだな。
一応時効完成前に丙が二重譲渡を受けて登記も経由すれば,それ以後時効完成時までは乙は「登記したくてもできない」ことになるのかな。
ただ第二譲渡が第一譲渡の翌日ならともかく,九年後とかだったら乙は何してたんだってことになるけどな。
859 :
氏名黙秘:04/01/19 04:45 ID:qq+UBkx4
知力よくたばれ!死よ万歳!
なんか口述とかでネチネチ聞かれそうなところだ。
>>857 ごめん、レス書き忘れ。
ありがとうございました!
>>856 の件ですが、Aプラスでも同様の論証でした。
考えすぎなのかもしれません。
ひょうばんいいので、民法と商法だけ買ってきた。
民法もうすぐ改訂らしいぞ。
↑
そういうことは黙っておいてあげるべきだ。
買う前なら教えてあげたほうがいいが。
>>863 あなたの856のような思考が正当なのであって、863のようにお決まりの
論証を吐き出すだけでは、答案練習では良い点が取れても、本番では、
点がつかないよ。
まさに、ロー導入に当たって現行試験が最も批判されていることなんだから。
すぐ上に書いてるじゃん
869 :
864:04/01/27 17:34 ID:???
>>865 マジですか。
地方都市なんで何軒もまわってやっと入手したのに。
時効という物件変動についての登記じゃないの?
入れ替わる問題ってなんだろう。
短期賃貸借は削られるよな。
age
>>867 そうですね。この問題の結論は
>>858さんのいうとおりかなと思いますが、
論証をそのまま鵜呑みにせずに、常に問題に即した理由付けを展開すべきなのでしょうね。
そういうとこ注意しながら読み進めていくことにしますです。
・・・ところで、このスレ盛り上がってませんねー。
個人的に今年はえんしゅう本と心中しようと思っているので残念。
何かネタ振った方がいいのかな?
とりあえず・・・
手形はかなりいい感じのできじゃないですかね?
シケタイ派だとNo.30&32&44の問題は採ってる説が違うので書き換える必要ありですね。
あとk、No.36の問題の5行目、「丙」は「乙」の間違いじゃないでしょうか? 情報求む・・・。
合格者の目 ってとこ
もっと充実させて欲しいな
ageとく
民法、2月下旬に改訂予定。
詳細が決まり次第お知らせ。
だそうです@辰巳東京
待とうかと思ったけど、遅いよね。古いやつあれば買ってしまおうかしら。
確かに使ってる奴はけっこう多そうだから、
自分は勉強のこの段階で、こういう目的で使ってるYO!
とか、誤植・内容的に?な部分などの情報を集まったりするといいんだが。
俺は買ったばかりなので、まだ何も言えないんだが・・・スマソ。
来年度ロー既習者にむけて、こいつと心中します。
定義・要件・効果の暗記と文章構成に利用。
民法改訂何回目だ?
はじめてかな?
はじめてじゃないの。
商法は2回ほど改訂された。
刑訴を買ってきたんですが、問題演習する上で注意すべき点とか、誤植情報ってありますか?
>>878 今年ロー既修者試験をいくつか受けた感想では、
おおむね司法試験用の勉強でいいんだけど、現行司法試験以上に
判例重視な感じを受けました。特に憲法。あと商法は改正部分も
ばんばん聞かれるし、簡易記述や短答式で細かい知識を問われるので、
司法書士用の問題集かなんかやっといたほうがいいかもしれません。
スレ違いですんません。
でも基本的な問題多いし、えんしゅう本ももちろん役に立つと思います。
巻末の問題一覧に誤植あり。
21問が民訴と融合している。
だーーーかーーーらーーー
取得時効の登記は時効完成後にしか登記できないっていってんだろーが
この馬鹿チンが!!
886 :
881:04/02/05 01:23 ID:???
>>883 どうもありがと!
>>884 そうでつね。巻末問題あまり使わないけど、どういう用途があるんかねー。
>>885 取得時効の登記は確かに時効完成後にしかできないだろうが、
>>856の事例では
時効取得者は最初から所有者だったんでしょ。第二譲受人が登記を備えるまでは
第一譲受人(時効取得者)にも登記を備える機会があったのだから、
「許容性」として型どおりの論証をするのはどーよって
>>856はいってんでしょ。
ところで、えんしゅう本刑訴って評判いいのかな?
A+の方がいいかんじがするんだが・・・。
今んとこえんしゅう本でいいと思うのは民法とてこぎ。実力者の意見はどうなんだろ。
えんしゅう本とA+じゃあ、本の性格が違うから、同じ土俵で比較できんよ。
A+は長めの論証集でしょう?
888 :
881:04/02/05 11:08 ID:???
>A+は長めの論証集でしょう?
これと同様の主旨の書き込みを時々見かけるけど、そうかなぁ?って思うんだよねぇ。
確かに民法A+とかは同じ問題を使いまわしてて、長めの論証集って感じはしないでもないが、
刑訴に関していえばそれもない。普通に”典型”問題集ってかんじがするんだがなぁ。
あてはめが必要な問題演習を論証集と呼ぶのはなんか違和感があるんだよね。
論文初心者です
主要な論証は大体覚えたので
アウトプットの練習に入りたいと思ってるんですが
まずはえんしゅう本あたりがいいのでしょうか?
その後量不足そうならWのスタン100もやろうと思っているのですが
性交初心者です
主要な体位は大体覚えたので
アウトプットの練習に入りたいと思ってるんですが
まずはえろ本あたりがいいのでしょうか?
その後量不足そうならWのスタンガン69もやろうと思っているのですが
>>889 大体それでいいと思います
短期合格目指してがんがってください
>>890 大体それでいいと思います
短小包茎に気付かれないようがんがってください
民法と刑法はえんしゅう本が重宝するな。
刑法の前田説不要。
団塚説と大谷説の2本だてにして欲しい。
刑法の大谷説も不要。
団藤説と大塚説と藤木説の3本だてにして欲しい。
包茎の大谷も不要。
団藤と大塚と藤木の3本だてにして欲しい。
もう牧野でいいよ
木村(亀)でよろしく
あげ
age
民法改訂版はでましたか?
ロー入試でえんしゅう本の有用性が分かった。
次スレ希望。
970くらいでいいと思われ。
高橋先生の論文合格体系講義を取ると
えんしゅう本もらえるんですよね?
906 :
氏名黙秘:04/02/28 15:38 ID:urZSLhdV
マジに悩んでます。これから論文の勉強をしようとするとき
過去門(S38〜)のほかに、過去門だけだとキツイのでもう1冊基本的な問題集を使いたいのですが、
えんしゅう本と、新保120 どちらがいいでしょうか?
ざっと両方のスレをみたところ
えんしゅう本〜・問題数が少なく何回もまわせる
・論証が短い
・流れがよい
・問題が基本的
・解説が少ない、量がやや足りない
・論証数が少ない
新保120 〜・とにかく問題数が多い
・論証が同じ表現で頭に入りやすい、ほぼ論点を網羅している
・問題が基本的
・論点主義、論証が長い、答案が長い、流れが悪い
・量が多くて、過去門とあわせると200問になる
・解説が少ない
といったところでしょうか
両方やるとどっちつかずになるので、どっちかに絞りたいです。
論文受験経験のある方、どうか教えてくださいませ、よろしくお願いします。
俺も906と同じ悩みを抱えています。
問題レベルが異なりますが、えんしゅう本、新保に論文の森も含めて、科目毎のオススメを教えていただけませんか?
用途は、論文の導入としてインプット・アウトプット用です。過去問との併用を考えています。
新保をえんしゅう本的に書き直す訓練をしてはどうでしょう?
悩むなら両方潰せ
ただ問題数だけこなしてなんも身についてない奴多いからな
方針としては正しいと思うよ。
どっちがいいのかなあ
俺は、えんしゅう本のほうがお勧めかな
他の実力者はどう?
俺は、民法刑法に限っては、
えんしゅう本は「暗記」に適していると思う。
論点の流れと論証の簡潔性はピカ1だと思うのだが。
問題数はスタン100で補足してる。
直前に見直すのはえんしゅう本。
もっと911の使ってる本の詳細きぼん
あと、えんしゅう本と新保との関係は?
えんしゅう本は、アウトプットのためのインプット用教材として優れているよね。
論森や、セミナーの答練問題集で代用することはできないかなあ?解説があるのは魅力。
インプット用として用いるには、答案が長いかな?
>>912 成川とスタン。あとはシケタイ。
>>913 そうなんだよ。
おれはスタンを使っているんだが、記憶があやふやになってきて、変な答案を書くようになってしまって、
ヤバイと思って結局昔つかってたえんしゅうを使ってきっちり覚えたら、論証が書けるようになった。
えんしゅう本+過去問だな。やはり。
あとは両者から漏れてる百選事案。
えんしゅう本スレと新保スレ両方みてみると
過去門とえんしゅう本でOK
という記述結構みかけるな
915の記述は、上のほうで合格者もいってた
結局えんしゅう本のほうが新保よりいいってことか?
新保に関する記述が全くないな
新保スレ、というかセミナー関係のスレは工作員がひどいので(特に最近択一関係で)
ここで実力者の人からきちんとした意見をききたい
実際にえんしゅうや新保つかってる香具師の意見はどう?
>>905 もらえる
>>906 えんしゅう本
憲法と民法に関しては高橋先生の論文の講座がお勧め
柳沢よりわかりやすく、憲法は判例による書き方、民法は要件事実による書き方を
教えてくれる
もっとも重要な論点しか触れないので注意
あげ
あげ
うーんどっちも悪くはないかな
ただ過去門もやるならそっちがメインになるだろうから、もう1冊は量少なめがいいかも
俺、演習本と論文の森をベースに伊藤塾問題集。
憲法民法は論証つぶしと割り切って、過去問中心。
どうも新保は・・・という感じかな
えんしゅう本ってやっぱすごい。
とりあえず誤植は少ないな。
セミナーはなぜか誤植が非常に多い。新保もスタ100も。
新保は正誤表くれるみたいだけどな。
正誤表に載ってない誤植も…
正誤表が誤植になってる。
正誤表の正誤表が必要な訳か……。
憲法 第一問の答案冒頭 いきなり誤植あるだろ
あげ
1000
1000
ほしゅ
論文の森は、実力者の方はそんなに使っていないのですか?
やはり問題数が少ないですか?
age
a ge
保全
民法以外の改定予定はあるのかな?
民法改正版はいつでるの?
941 :
奨励コピペ・googleキャッシュに名前を残そう:04/03/18 01:19 ID:z/Ue+g1e
砂の器(TBS) VTR編集:飯泉政直
ヤンキー母校に帰る(TBS) VTR編集:飯泉政直
飯泉政直(いいずみまさなお)
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直飯泉政直
http://tmp2.2ch.net/download/「やるならとことん最後まで」
えんしゅう本って誤植多いよ・・
「流れを重視」ってのはわかるけど、結構論理が飛んでたりする解答例もある
・・自分で改訂しながら勉強しろ、ってことか?w
民法改訂版は4月下旬刊
民法改訂版出ていた。択一落ちたら買う。受かったら買わない。
何問差し替えられたかリポートキボヌ
ポケット答練なんで流行らなかったんだろう?
hoshu
950 :
氏名黙秘:04/05/01 12:25 ID:Du78vmW5
商法も改訂版出てたね。
問題集なんてどれやっても同じだが、
市販のものだと「ありがたみ」がないから俺は答練の問題集にしてる。
953 :
氏名黙秘:04/05/01 16:44 ID:9QvpbHex
かもな。
あと、最新問題であるということ。
新保とかスタン100とか書いてあるけど
あえて言わせてもらえば、とにかくセ○ナーが出してるものはおすすめしない。
誤植だけじゃない。論理・流れ・・・けっこういい加減なものが多いよ。
論文過去問集だってそう。俺は必ず他の過去問集を見て修正してる。
そもそも出版物に対する姿勢がなってない。大弁護士のセンセひとりに任せてるから。
択一もの(択六、過去問集)についても同じ事が言えるし。
辰巳のにしといた方がいい。俺べつに辰巳に義理があるわけじゃないけど。
演習本ってなにがいいの?
956 :
氏名黙秘:04/05/13 02:29 ID:KTLm80IB
そりゃ、演習できるところだよ。
答案構成の寄せ厚めだろ?
だが、それがいい。
960 :
氏名黙秘:04/05/13 19:51 ID:4/Ptz0Zu
えんしゅう本、
民法と商法だけ買おうと思ってるんだけど、どう?
他の科目も民訴は検討中。
カッとして買った。
今は満足している。
民事系はいいよ。
964 :
氏名黙秘:04/05/13 22:14 ID:flMU04g8
合格してる人達って、基本書は別として、
えんしゅう本とか予備校が出す問題集使
ってる人ってあまりいないんじゃないの?
最初に使った論文テキストや問題集をきっ
ちり何度もやってると思わない?
「最初に使った論文テキスト」や「問題集」というのは何を指すの?
「問題集」は2行目と4行目で意味が違うの?
>>965 「最初に使った論文テキスト」というのは
自分が通う予備校の講座の講義で使われるテキスト(LECのプロヴィとか、塾の○○マスターとか)
もしくは、市販のCブックとかデバイスとかでしょ。
2行目の「問題集」は市販の問題集(論森とかセミナーの市販ものとか)。
4行目の「問題集」は講座で講師が毎回解説講義しながら使用されるものじゃない?
たしかにわかりにくいなwww
100万円フルコースでやってるやつはそうだろうな。
俺は基礎卒業後は答練だけだから、自分で必要なもの補ってる。
968 :
氏名黙秘:04/05/14 00:29 ID:3eBuecl0
>>965 細かいね。 わかりにくくてごめん。
言いたかったことは966みたいに思ってて。
つまりー、真の塾生なら、入門、応用、論マス、情報シート
、基本書等の同じテキストを中心として何度も繰り返して、
あとは自分の受講する答練の問題をするってこと。
やはり手を広げすぎるとダメなのかなって思っただけだよ。
自分としては、そう言い聞かせてるんだけどね。
どうだろうな。
結構問題集めて合格した人もいたし。
俺は典型つぶすのにえんしゅう本使ってる。あとは過去問やら学者の演習本やら。
ってか予備校100万コースとってたら十分だろ。うかれよ。
エンシュウ本買って北よ。
972 :
氏名黙秘:04/05/15 22:05 ID:6ymrGTfS
辰巳のBASIC答練ってえんしゅうぼん付いてくるね。
これってえんしゅうぼんベースで進めるのか?
しってる香具師いる?
えんしゅう本はBASIC答練じゃなくて論文合格体系講義についてくるのでは?
去年の受講生ですが,すくなくともBASIC答練とは関係ないとおもうよ。
974 :
氏名黙秘:04/05/16 00:48 ID:qg6o28qy
ってか買えよ。
975 :
氏名黙秘:04/05/16 01:08 ID:qg6o28qy
俺は民法と商法と民訴だけ買う。
976 :
氏名黙秘:04/05/16 01:41 ID:qg6o28qy
>>973 2つくらい、えんしゅう本もらえる講座あるよ。
977 :
氏名黙秘:04/05/16 22:14 ID:jEh+D9a3
えんしゅあたいぼんは足りなさ過ぎ新保120せんがいいよ
↑頭の足りなさすぎる書き込みだな。
979 :
氏名黙秘:04/05/16 22:50 ID:mf28WU5A
次スレね
↓
!!!
演習盆の書き方に意味があるのか?あんな穴だらけの本をいまだに使ってる奴がいるのか?
982 :
980:04/05/17 08:14 ID:???
あくまでも叩き台でしょ、えんしゅう本は。
「はじめに」のページもきちんと読もうよ
論文合格体系講義ではえんしゅう本の内容を結構なおすよ。
何だか中途半端な本とゆう感じは否めないな・・・。
120の方が良いかも!