基本書スレッド第7版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
■過去スレ
【2001年版】基本書ならこれ!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994139016.html
使って損した基本書はこれ
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10013/1001355493.html
基本書スレ第2版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10019/1001923843.html
基本書スレ第3版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1005/10053/1005384455.html
基本書スレ第4版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1007/10079/1007907256.html
基本書スレ第五版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10117/1011707008.html
基本書スレッド第6版(前スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1017066088/

■関連スレ
2002年あなたが選ぶ基本書、予備校本
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1015764346/
【sale】予備校の書籍割引セール統一スレ【sale】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013002776/
☆改訂・新刊の情報☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007443340/

■別冊
◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004377475/

■関連外部リンク
有斐閣 http://www.yuhikaku.co.jp/
弘文堂 http://www.koubundou.co.jp/
法学書院 http://www.hougakushoin.co.jp/
成文堂 http://www.seibundoh.co.jp/
東大出版会 http://www.utp.or.jp/
2氏名黙秘:02/05/19 10:28 ID:xObCHCQA
2get
3氏名黙秘:02/05/19 10:29 ID:xObCHCQA
やった!初めて2を取りました。良いことありそう
4氏名黙秘:02/05/19 10:30 ID:Lb7FRG16
すごいな。よくつづくなあ。良スレなんだな。俺はデバイスだけで合格したから
基本書なんて興味なかったけれどこれだけ反響があるスレなんだから基本書って
面白いのかなあ。なにか読んでみようかな。
5名無し募集中。。。:02/05/19 12:52 ID:???
必死な2が居るスレはここでSKY?
6氏名黙秘 :02/05/19 14:00 ID:???
>>5
必死なモーヲタならココ>>5にいます(ワラ
7氏名黙秘 :02/05/20 00:30 ID:???
刑訴田宮はまだ使えるでしょうか?
あと松尾(上・下)弘文堂の評価はどのようなものなのでしょうか?
8氏名黙秘:02/05/20 00:31 ID:???
ゴ―ジャス松尾
9>7:02/05/20 00:31 ID:CyM6PwPo
松尾は分量がちょっと多いわりには、典型的な論点を
試験で書けるようには説明してはくれていません。
重点の置き方にムラがあり、試験にでなさそうなことが
詳しく書いてあったりもします。
何か別なものの補充用に持っておくなら悪くないでしょう。
文体は読みやすいですが。
10氏名黙秘:02/05/20 00:32 ID:???
>>7
当然です。
刑訴田宮は、憲法芦部、民法星野、刑法平野、商法鈴木、民訴新堂と同じ流れを汲むものだからです。
11田宮刑訴:02/05/20 00:37 ID:Oa5NG20y
>>7
「刑訴田宮はまだ使えるでしょうか?」
微妙でしょうね。
でも、改訂版や新版、補訂版はゼッタイでない予定(今のところ)みたいだから
今のうちに買っておいたほうがいいかも。
たぶん在庫なくなったら、増刷しないんじゃないかな?
12氏名黙秘:02/05/20 01:14 ID:???
三井誠の法学教室にずーっと連載してあるやつ、早いとこ製本されないかな。
刑訴法は田宮使ってるけどちょっと違和感あるかなぁ。

13氏名黙秘:02/05/20 01:24 ID:???
ダットサン1と3はまだ残ってるね。
14加護天使:02/05/20 03:20 ID:???
いま使ってる刑法基本書
”団籐重光 刑法綱要総論(3版) 創文社”
”団籐重光 刑法綱要各論(3版) 創文社”
”藤木英雄 刑法総論 弘文堂”(いただきもの)
”裁判所書記官研修所 刑法総論講議案(改訂版) 司法協会”
”西田典之 刑法各論(1版) 弘文堂”

参考書
藤木双書、平野総論1・2
(”鈴木茂嗣 刑法総論 成文堂”は秋に読もうと思ってる)
前田、大谷
15氏名黙秘:02/05/20 03:38 ID:???
辻村拳法はどうよ?けっこう良さげだが。
16>12:02/05/20 09:39 ID:???
三井誠 刑事手続法2 7月上旬刊行予定らしい
17氏名黙秘:02/05/20 12:28 ID:???
内田貴の「契約の時代」は面白いよ。
18氏名黙秘:02/05/20 17:01 ID:aDNnnzcu
ここは基本書スレッドだがな・・・。
19氏名黙秘:02/05/20 20:00 ID:???
兼子の本で、新法の補充方法をご存知の方、
いましたら、ご一報ください。
なお、
>いまどき、兼子なんか、使うんじゃねーよ。
といった、レスは、ご遠慮ください。
当方、伊藤まこつを読むだけの時間がないす(涙)。
20氏名黙秘:02/05/20 20:17 ID:???
21氏名黙秘:02/05/20 20:27 ID:???
新スレ記念・初学者向け六法基本書案1
各法いずれかを選べば大失敗は無いかと……。

憲法:芦部、野中他
民法:内田、我妻(初学者は山本は避けるべし)
刑法:書研、大谷、前田、西田(いずれにせよ副読本として大塚裕史)
商法:弥永、田辺
民訴:上田、伊藤、中野他
刑訴:田口、田宮
22氏名黙秘:02/05/20 20:33 ID:???
>>20
ありがとさん。
あした、チェックしてきます。
23氏名黙秘:02/05/20 20:35 ID:oeWFQXqL
>>21の
大塚裕史先生で思い出したんですけど。
刑法各論の思考方法、一まとめにして出るって言う話
以前ありましたよね?
その後のお話ご存知の方、おられますか?
24氏名黙秘:02/05/20 20:46 ID:???
『刑法各論の思考方法』ほすぃ…
25氏名黙秘:02/05/20 20:49 ID:???
ほすぃよね〜!でも、まだまだ出そうにないよね〜!
26氏名黙秘:02/05/20 20:50 ID:???
>>24
持ってます。いいですよ。
27氏名黙秘:02/05/20 20:52 ID:???
>>26
うそ、「総論」の思考方法ではなくて!?
28氏名黙秘:02/05/20 20:53 ID:???
>>26 まさか、セミナーでのみ販売された幻の本でわっ!
29氏名黙秘:02/05/20 21:19 ID:???
>>28
そうですよん。テープも売ってますよん。
30氏名黙秘:02/05/20 21:20 ID:???
>>29 うらやましぃ〜!
31氏名黙秘:02/05/20 21:49 ID:???
若宮って、セミナー辞めたの?
32氏名黙秘:02/05/20 22:14 ID:???
セミナーでだけ販売、って、セミナーの受講生でないと
買えない(買えなかった)ってことかしら?
いやん。ほすぃ。
33a:02/05/20 22:25 ID:pgBWthQG
>>15 辻村先生の憲法は学者の書いたシケタイってイメージがある
34氏名黙秘:02/05/20 23:27 ID:HgAf5uFR
>>21
訂正した

憲法:芦部、野中他、戸波
民法:内田、我妻(初学者は山本は避けるべし)
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光)(いずれにせよ副読本として大塚裕史)
商法:弥永、田辺
民訴:上田、伊藤、中野他
刑訴:田口、田宮、書研
35プープル会社員:02/05/20 23:31 ID:???
憲法:戸波、芦部、佐藤
民法:内田、四宮=能見、我妻
刑法:大谷、川端、書研、前田
商法:神田(会社)、川村(手形)、弥永(総則・商行為)
民訴:デバイス、新堂、高橋
刑訴:田口、書研、石丸
36氏名黙秘:02/05/20 23:44 ID:oJUC6t4f
商法は永井和之先生がいいと思うのですが同好の士はおりませんかね?
平成13年改正にまだ対応してないのが弱点といえば弱点だが・・・。
37氏名黙秘:02/05/20 23:45 ID:???
>>36
永井は、会計士試験向け。
38氏名黙秘:02/05/20 23:48 ID:CLBZ7Uim
永井は、文章がちょっと・・・。
弟子なのに読んだことない(藁。
39氏名黙秘:02/05/20 23:54 ID:???
刑訴はアルマもいいのでは?
40氏名黙秘:02/05/20 23:56 ID:???
若宮テ―プは絶品さ。
41氏名黙秘:02/05/20 23:56 ID:???
民訴は菊井村松がいい。
42氏名黙秘:02/05/21 00:09 ID:GbNl8vSR
>>38
そうですか?私はリーガルマインドのほうがよほど・・・。


>>37
司法試験用の基本書として足りないところなどありますかね?
去年の商法第1問もこれで十分対応できるものでしたが。
43氏名黙秘:02/05/21 00:10 ID:???
弥永のリーガルマインドは、どーも好きになれない。
44氏名黙秘:02/05/21 00:14 ID:???
中大の加美先生の会社法は、まだご健在?(w
45氏名黙秘:02/05/21 00:15 ID:???
会社法は、ヤパーリ河本一郎かな・・・・・・
46氏名黙秘:02/05/21 00:32 ID:???
前田会社法入門を基本書として読みこんでいる奴はバカ。
あんなの調べ物用に決まってるだろ。
47氏名黙秘:02/05/21 00:38 ID:???
>>46
最近気づいたのか?(ワラ
48氏名黙秘:02/05/21 00:53 ID:???
おいおい、前田の会社法は、著者ですら、読み込んでいなんだぞ(w
49氏名黙秘:02/05/21 00:53 ID:???
会社は前田が一番わかりやすい。独学者は必読。
50氏名黙秘:02/05/21 00:58 ID:???
で、刑訴はアルマで決まりですか?
51氏名黙秘:02/05/21 01:03 ID:???
光藤口述まだ使えますか?
52加護天使:02/05/21 01:31 ID:???
>>19
民訴の新法対応一般と同じでいいんじゃない?

>>49
前田庸先生の会社法は、解らないところをほとんどの部分でやさしく書いてある。
人的会社については鈴木会社法のほうがちょっと詳しい、
会社の計算については龍田会社法のほうがちょっと解りやすい、
江頭会社法ほどではないものの、
やや分量が多いので通読はちょっと大変、活字が大きめなのでページ数はさらに多い。
53氏名黙秘:02/05/21 01:33 ID:???
会社法
受験知識だと割り切る:鈴木、弥永、前田
現実の動きも知りたい:江頭、関、河本
54氏名黙秘:02/05/21 01:36 ID:???
龍田会社法改訂キボンヌ
55氏名黙秘:02/05/21 02:15 ID:fK1yHJ0X
民訴、上田と伊藤は納得できない。
両者とも(民訴の試験で一番大事な)定義、趣旨の書き方とか???なことが多すぎ。

上田は自説がわかりにくい。

伊藤は訴訟物理論は旧訴訟物理論だけど、それ以外特殊な説が多いし、
とりあげる論点の叙述の分量も、他の基本書と違い過ぎる(なのに試験委員ではない)。
56氏名黙秘:02/05/21 04:18 ID:WtuVTSFm
>>26
それって(上)だけってことではないよね・・・?
57基本書マニア:02/05/21 07:10 ID:???
民訴伊藤はホント読みにくい
読んでも記憶に残らない
どうせ伊藤ならマコツの方がまだまし
上田って誰?
まあSで良いんじゃないの
最近でた岡(法学書院)はわかりやすいと思われ

58氏名黙秘:02/05/21 07:50 ID:???
「わかりやすい民事訴訟法概説」信山社はどう?
現役の裁判官が書いた本で、170ページ。
著者は裁判官書記官研修所と法務総合研究所の教官経験者。

 因みにこれとは別に、「わかりやすい民事証拠法概説」
が出ている。
59氏名黙秘:02/05/21 08:00 ID:???
当たり前の事だけど民訴はとりあえず短期間で1回まわす事が必要だと思う。
つまり、ぼんやりとでいいから全体像を把握して、初めて本格的な勉強ができる。

となれば、短期間で1回まわす時のテキストと、その後のテキストは分けて考えてもいいと思う。
で、結論的には初めてのテキストはSでいいと思う。
2回目以降は定評のあるテキストなら何でもいいかと。個人的には『プロブレム・メソッド』が
面白くて読みやすいけど、知識が網羅的に得られる訳ではないので辞書替わりには使いにくいかな、と。
60氏名黙秘:02/05/21 08:21 ID:hirQ22JK
会社は末永がベスト
61氏名黙秘:02/05/21 18:51 ID:???
民訴問題ですよね。
三谷にするかSにするか。どっちがよいものやら。
62氏名黙秘:02/05/21 18:53 ID:???
三谷って??
63氏名黙秘:02/05/21 19:57 ID:???
上田が、無駄な前フリ・自説を全部削り落として、
通説の見解と根拠だけで、まとめてくれれば、
あと、反対説の紹介と批判があると便利。
これで、300頁前後の使える基本書が
できると思うのだが。。。
大学双書は文体というか雰囲気変わりすぎてるし。
通説でさらっと書いてる人もいれば、
異常に自説にこだわって、批判を展開してるものいるし。
よみずらいしなぁ。
64氏名黙秘:02/05/21 21:49 ID:???
わたくしの場合

軽く1回→吉野・集中講義
もうちょっとまじめに→コブ平
かなり真剣→大学双書

どうでしょう?
65漏れの民訴地獄:02/05/21 22:12 ID:???
民訴、文章のうまさなら新堂、林屋、(旧法時代なら三ヶ月も)でしょう。

上田や伊藤と比べると、同じ日本人の民訴学者なのかと疑いたくなるくらい
文章の力が違いますw
66氏名黙秘:02/05/21 22:26 ID:???
世代の差かも。といっても上田と新堂って何歳差だろ?
67氏名黙秘:02/05/21 22:37 ID:???
今日、図書館で加藤雅信の民法を見ました。

かなりいいと思うのですが、どうでしょうか?
司法試験にもかなり役立ちそうなのですが・・・。
68氏名黙秘:02/05/21 23:25 ID:???
age
69氏名黙秘:02/05/21 23:40 ID:???
宮沢コメンタールって絶版?
70氏名黙秘:02/05/22 00:03 ID:???
age
71加護天使:02/05/22 00:46 ID:???
立ち読みだけど、
民訴はあっさりと、書研民訴+小林論点講義というのもいいかも。

全訂日本国憲法はまだ日本評論社のカタログにはあるけど、
品切れかどうかはウエブで見てみて。
72氏名黙秘:02/05/22 02:51 ID:zN/KtAfI
JKブックレットの論点&論証シリーズってどうなんですか?
もちろん基本書という位置付けではないのですが…。
使っている人います?
73氏名黙秘:02/05/22 03:24 ID:???
注釈&論点シリーズなら愛用してますが・・・
74氏名黙秘:02/05/22 22:09 ID:???
保全。
75氏名黙秘:02/05/22 22:12 ID:???
>>34

更に補足。
憲法:芦部、野中他、戸波
民法:内田、我妻(初学者は山本は避けるべし)
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光) ←いずれにせよ副読本として大塚裕史
商法:(商法全般)弥永、(手形)田辺、(会社)神田
民訴:上田、伊藤、中野他 ←重点的にやるなら小林
刑訴:田口、田宮、書研
76氏名黙秘:02/05/23 00:07 ID:???
我妻って古本屋いかないと売ってませんか?
77氏名黙秘:02/05/23 00:12 ID:???
7877:02/05/23 00:13 ID:???
すまん。検索結果にリンクはったつもりがうまくいってない。
まあインターネット書店で検索しても出てくるぞ、と言いたかったんだ。
絶版にはなってない。
7976:02/05/23 00:14 ID:???
サンクス。いろいろ探してみます。  
80加護天使:02/05/23 00:17 ID:???
民法案内と民法123(いわゆるダットサン)については、
店頭在庫を除けば古本屋での入手となります。
特に民法案内は見つけたら入手して置いてもいいと思います。
まあ、ゾッキ本で廉価に入手できるチャンスかもしれない。

岩波からの民法講義については長期品切れは無い思います。
81氏名黙秘:02/05/23 00:29 ID:???
話題の加藤雅信 民法総則
買って読んだ
感想
この板で言われるほどはセンセーショナルでなかった
極々優良な本って感じ
文体は平易で読みやすく、また内容も面白い
が、若干はテンポが悪いかな
うっちーよりお奨めです(w
大学の教科書に持って来いじゃないかな?
82氏名黙秘:02/05/23 00:31 ID:oLjeDhMC
川端刑法ってどうっすか?
行為無価値ならこれしかない、と思ってるんですが
83>82:02/05/23 00:32 ID:???
すばらしい本だと思いますが、すぐ答案化できる表現が揃っているかと
いえば、その点は大谷に負けます。
でも、読んで損はないですね。
川端刑法といってもいっぱい教科書がありますが・
84氏名黙秘:02/05/23 00:35 ID:???
>>83
同意。
いい本だけど、大谷の方が上だね。
なんだかんだいっても、
今年の択一も、大谷で見解・根拠・批判を
まとめたのが、有利だったし。
85氏名黙秘:02/05/23 00:36 ID:oLjeDhMC
あ、成文堂の黒いハードカバーの奴っす
刑法講義でしたっけ?
あの硬質な文体が中々ヒットなんです
他説を詳しすぎる位解説してくれてるのも嬉しい
86氏名黙秘:02/05/23 00:36 ID:tLQ++nxh
「教科書」は『刑法講義総論』『刑法各論概要〔第2版〕』です。
それ以外は、参考書です。
大谷先生の本を併せて読まないと論点が所々落ちているので注意です。
87氏名黙秘:02/05/23 00:41 ID:oLjeDhMC
>>83
>>84
>>86
なるほど、川端を数回回したら大谷も読んでみます
せんくすです!
88氏名黙秘:02/05/23 00:41 ID:tLQ++nxh
川端先生の議論は論点によりムラがあるので、
これだけ読めばいい、というものではありません。
でも、大谷先生の本より「論理的」かつ「考え抜かれた」議論が
より多く展開されているので、「行為無価値論」の「総論の基本書」としては現在
一番適切な本だと思います。
ただ、大谷先生の本で論点や学説を補充したりする必要があると思います。
たとえば、方法の錯誤のところの解説は昭和53年の最判が落ちてたりするので。
89氏名黙秘:02/05/23 00:42 ID:???
>>87
回すだなんて、蹂躙しちゃ、いや〜ん、もう・・・
90氏名黙秘:02/05/23 00:42 ID:???
内田読むなら良書不休会の星野読んだ方が速い。
抑えに平井の不法行為。
内田はかったるい。

債権者取消権の問題とか星野に書いてあること
書くだけで上位A
91氏名黙秘:02/05/23 00:43 ID:???
>>88
行為無価値なら判例。これ定説。
正直、川端は日本の刑法学者ランキングトップ10に入らない。
92氏名黙秘:02/05/23 00:44 ID:tLQ++nxh
>>90
でも、星野概論って完結していないよね。
そういう意味では、内田民法は悪くないんじゃないかな。
93>82:02/05/23 00:44 ID:???
川端先生は

 *故意と責任を完全に分離し、故意は主観的違法要素で構成要件要素だが
  責任要素ではない、とする。(責任非難の対象ではあるが、責任そのものの
  要素でははない。)大谷以上に徹底した責任説。
 *行為無価値の中では珍しく行為共同説(行為無価値派は大半が部分的
  犯罪共同説なのだが)
 *違法性の錯誤については、二元的厳格責任説を取り、違法性阻却事由の錯誤に
  ついては、責任ではなく違法性が阻却される、とする。
  つまり、法益侵害があっても、主観面によって違法性を阻却してしまう場合がある。
  (たとえば誤想防衛では、法益侵害は生じているが、主観的正当化要素によって
   違法性が阻却される、とする。)

・・なので、注意して使いましょう。
94氏名黙秘:02/05/23 00:45 ID:oLjeDhMC
>>88
なるほど、おいらも「ん??」って思ったのですが(w
川端に惹かれたの所は、妥協がなさそうな議論でした
安易に「国民の意思をくみ上げろ」なんていう人に疑問を感じたので(w
95氏名黙秘:02/05/23 00:47 ID:oLjeDhMC
>>93
そんな徹底してるところが良かったですが
やはり、気をつけます
行為共同説にはちょっとびっくりさせられましたが

>>91
世間様の評価はそんなものなのかなあ
96氏名黙秘:02/05/23 00:48 ID:???
行為無価値の本音は、団藤と藤木の2冊なのだが・・・
9790:02/05/23 00:50 ID:???
>>92
そう。そこがネックかも。
ただ、いわゆる予備校が言うところの「内田先生の問題意識」
つーのは星野が明確に問題提起してるところ。
まぁ、星野は後の研究に委ねるとしているのがまた泣かせるが。

でも内田を漫然と読むなら最初に星野通読するほうがベター。
民法の進歩の遅さが実感できるから。

ちなみに
内田は基本的に星野マンセー
不法行為は平井パクり。そして平井に睨まれる諸刃の剣。
ということで内田は学者としては2流。基本書も予備校テキストれべる
98 :02/05/23 00:51 ID:???
川端のいいところは、行為無価値でありながらも、
大谷みたいに「社会倫理」「社会的相当性」を持ち出さずに
説明しているところだな
あくまでも「行為規範性」というところで踏みとどまって
そこから基礎付けようとしている
人格責任論や道義的責任論も否定しているし
99氏名黙秘:02/05/23 00:52 ID:???
>でも内田を漫然と読むなら

これは、気をつけた方がいいね。マジで。こういう受験生は、かなり多いと思うなり。
10090:02/05/23 00:52 ID:???
俺は平井先生好きだから推薦しておく>債権総則
自説はまぁいいとしても、判例準則のまとめはさすが。
択一でも論文でも使える。
101氏名黙秘:02/05/23 00:53 ID:???
>>98
川端って、ちょっと新派が入ってるっしょ。
102>101:02/05/23 00:54 ID:???
刑罰論のところなど、教育刑志向がかなり混ざっていますしね
10390:02/05/23 00:55 ID:???
内田は確かに売れてる教科書。
でも不法行為はさすがに酷いパクりだろ。
平井のムカつくのもわかるよ。
灯台シューレからすれば長年助教授風情だった頭髪の
薄い内田ごときに言われたくないつーの。
しかし、そういう平井も。。
104氏名黙秘:02/05/23 00:56 ID:???
>>101
でも、それをいうと、
前田もなにげに、考え方の背景に
新派が見え隠れしてるYO
ていうか、新派の言う主観的違法性を責任に
すりかえただけという話もあるが。
105 :02/05/23 00:58 ID:???
>>104
前田は、見え隠れじゃなくて、はっきり新派では?w
106氏名黙秘:02/05/23 00:59 ID:???
>>103
さらに、あれを内田説と誤解している受験生も多いと思われ。
10790:02/05/23 00:59 ID:???
灯台では内田なんかよりも道蛾内さんのほうが
よほどわかりやす&鋭い&納得

でも基本書書かないのは師匠の米倉譲り。
10890:02/05/23 01:02 ID:???
>>106
そうそう。あれはマジやばいって。
平井だけじゃなくて加藤雅信までも怒るyp!
というかね灯台民法は加藤一弄だっけ?全共闘のおかげで
研究ストップした人。
あれからあまり進歩ないかも。
109氏名黙秘:02/05/23 01:05 ID:tLQ++nxh
川端先生は、團藤先生と平野先生のあいの子。
だから、平野説がかなり流入している。
同じようなタイプの学者に藤木英雄、前田雅英。
ただ、アメリカ法とドイツ法の流入の割合がそれぞれ違うので、
学説は三者三様。
110氏名黙秘:02/05/23 01:06 ID:???
>>107
教養学部は問題外
11190:02/05/23 01:09 ID:???
>>110
あのな、そんなこと言ったら西田先生も
平野がいなければ一生、駒場教官だったし。
佐伯さんも昔は駒場だったしょ。

内田よりか道蛾内さんのほうが学者、教育者としては
秀でてるよ、マジで。
112氏名黙秘:02/05/23 01:09 ID:tLQ++nxh
平野先生は、新派だからね。
リスト流だから。
113氏名黙秘:02/05/23 01:11 ID:???
>>110
去年法学部でやった信託法の授業面白かったぞ。
内田の退屈な授業とは比にならない。
114氏名黙秘:02/05/23 01:11 ID:tLQ++nxh
>>111
佐伯先生は違うよ。
11590:02/05/23 01:16 ID:???
>>113
でしょ?道蛾内さんオモロイっしょ?
はっきり言って担保物権関係では内田はウンコすぎて
太刀打ちできない。

>>114
佐伯ちゃんに聞いてミソ。昔駒場のコッカンで
刑法やってたよ
116氏名黙秘:02/05/23 01:27 ID:???
前田先生の本音は、牧野英一(新派、自由法学)+藤木英雄(実質的犯罪論)でしょう。
117氏名黙秘:02/05/23 01:29 ID:???
動画撃ちはいいよね。初学者には、「自分で考える法学入門」がおすすめ。
118氏名黙秘:02/05/23 01:30 ID:???
アル魔の2がでるらしい。
119氏名黙秘:02/05/23 01:31 ID:???
慶応の井田良はどうよ?
120 :02/05/23 01:32 ID:???
>>118
基本書は書いてないよ
12190:02/05/23 01:32 ID:???
井田はウンコ学者でいいんじゃにあ?
消費されて捨てられる運命。
122氏名黙秘:02/05/23 01:34 ID:???
前田先生が、国家公安委員長になったら、ちょっと怖いかも?
123前田:02/05/23 01:34 ID:???
>>122
最高裁判事を狙っています
124氏名黙秘:02/05/23 01:44 ID:tLQ++nxh
>>123
法務省が拒否するでしょう。
本命は○上○仁大先生。
125氏名黙秘:02/05/23 01:45 ID:???
>本命は○上○仁大先生。

欽上裕仁???
126氏名黙秘:02/05/23 01:45 ID:tLQ++nxh
>>121
腐っても慶應。
127氏名黙秘:02/05/23 01:46 ID:???
不法行為のところ内田って平井のパクリかなあ?

あれをパクリといったらそれはそれで平井が怒りそうだけど。
12890:02/05/23 01:46 ID:???
>>124
井上先生は以外とめんどくさがりやだから
まず、それはない。
基本書さえも書く気が無い男。
129氏名黙秘:02/05/23 01:46 ID:???
慶応は、チンカス野郎ばかりだな。小林節、安富潔、池田真朗・・・
13090:02/05/23 01:48 ID:???
>>127
間違い無く議論の前提は平井の業績
131氏名黙秘:02/05/23 01:50 ID:???
>>130
それはそうだけど、いわゆる平井理論ではないよね。
なんつーか、内田に書かれてるのは平井の中途半端な
理解って感じがしないでもないね。
132氏名黙秘:02/05/23 01:53 ID:tLQ++nxh
>>128
有斐閣の「法律学大系」の刑事訴訟法は井上正仁先生が担当予定。
でも、当分出ないみたい。まあ、すべての部分についていつもの調子で、
ひかくほう+判例+学説→びっくりの自説、ってやってたら、
いつできるかは不明。
でも、「やる気」になったらすごいのができそうじゃないかな。
「法律学大系」の一巻に過ぎないのに上・中・下の3分冊でとかさ。
133氏名黙秘:02/05/23 01:57 ID:tLQ++nxh
>>129
でも、慶應なんだよね。
法学部の教官はどうしようもないのがいっぱいだけど。
134氏名黙秘:02/05/23 02:43 ID:???
>>82
から
>>117
の流れが面白かった。

民法と刑法がそれぞれ独立して会話になってる(両方とも興味深い)。

それが、瞬間的に>>110>>111で交差してるのにも笑った。
本筋と無関係なのでsage
135氏名黙秘:02/05/23 09:37 ID:???
正人と弘人が混じってるような・・・
136are:02/05/23 13:10 ID:iAZtfBIJ
>>117
それは道垣内の兄貴の国際私法学者の方でしょ。
137氏名黙秘:02/05/23 13:19 ID:A3QKyGH/
何でもいいから、民法は内田、刑法は前田。これ以外は使わないこと。
138氏名黙秘:02/05/23 13:27 ID:???
>137
故意に問題ある基本書を他人に使用させ、それにより合格が遅れるという
損害を発生させるものであり、不法行為が成立します。
139氏名黙秘:02/05/23 13:52 ID:ZZwUTnW+
三田の、七戸たんってかっこいいの?
アルマ民法2あげ。
140>137:02/05/23 14:59 ID:???
内田と前田の基本書を他人に推薦したる者は、内容の瑕疵がその他人に
与えたる損害について賠償の責に任せず
但し知りて告げざる瑕疵についてはその限りにあらず
14190:02/05/23 15:48 ID:???
以前に井上正仁先生に体系書の執筆についてうかがったことあるけど
一度書いてしまうと後はいかに自説を守ることになっちゃうから
乗り気しないんだって。
試験委員辞めた後に本格的に着手するのか?時間的に

>>131
平井理論を分かりやすく説明してるつもりだけど
微妙に内田の自説もまじってる。

ボロカス書いてるけど最初に内田の不法行為、事務管理読んだ時は
分かりやすくて驚いた。でもその後は原典(平井、果糖)読んだ
ほうが早いんでないかと。
142氏名黙秘:02/05/24 22:07 ID:leNFZKZy
>>92・97
星野の未完部分は、昔の自治実務セミナの連載を参照されたい。
>>101
川端先生は、学部は明治で、ゼミの指導教授は、あの木村の亀チャン
らしい。修習の後、東大の修士課程で団藤先生の指導を受けたとのこ
と。
143 :02/05/24 22:09 ID:???
川端先生って、行為無価値学者の中では熱心に学生向け本を
出しているほうだと思うけど、それよりも、メインの
「刑法講義総論」をアップデートしてほしいね
144氏名黙秘:02/05/24 23:00 ID:v4GMXMtN
京大の洲崎先生の本買うひといる?
145氏名黙秘:02/05/24 23:35 ID:???
>>142
不良中年さんこんにちわ
146氏名黙秘:02/05/24 23:49 ID:???
>>140
知っている瑕疵というなら、
>前田説では、故意犯の正当防衛は成立しないはず
ということがあるな。前田の故意論では、
正当防衛の認識があれば、(構成要件的)故意が欠けるから。
でも、そんな学説、他にはないし、合格者も気づいていない。
通常は、責任故意が欠けると扱われる。
なので、答練で誤想防衛が出題されると、多くの場合、
>故意論の基礎ができてません!
>責任故意が阻却されるのでは。確認しておいてください。
と、かかれる。本番でも、そのように採点される可能性もある。
147 :02/05/25 00:02 ID:???
>>146
前田はともかくとして、誤想防衛でも
消極的構成要件論をとる説なら、構成要件的故意そのものが
欠けるでしょ?
148氏名黙秘:02/05/25 00:15 ID:???
>>147
忘れてたよ。日本にも中先生がいるんだっけ。
149age:02/05/25 01:42 ID:???
宜しく

新刊・増刊・改訂版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022213661/l50
150氏名黙秘:02/05/25 01:43 ID:???
151氏名黙秘:02/05/25 01:43 ID:???
井田先生が消極的構成要件要素の理論取ってるよね?
152氏名黙秘:02/05/25 10:07 ID:???
盛り上がらないなぁ。

あげついでに基本書解説の定番サイト・・・

http://www.kenslabo.com/law

http://www.maromaro.com

http://www1.kcn.ne.jp/~yoichi/cafe
153氏名黙秘:02/05/25 16:09 ID:nW0Z3iEN
>>145
不良中年って、誰?
154氏名黙秘:02/05/25 21:47 ID:AlD/66io
初心者で申し訳ないのですが、
田宮先生の刑事訴訟法はもう古いのでしょうか?
本屋で見ていたら、1998年以降は改定していない旨を記載していました。
もし、もう古いのであれば他にいい基本書を教えていただけませんでしょうか・
お願い致します。
155氏名黙秘:02/05/25 21:50 ID:???
>>154
別に問題ないですよ。珪素については、司法試験は過去問の焼き直しですから。
ただ、判例百選もやって下さいね。
156154:02/05/25 21:59 ID:AlD/66io
>155
ありがとうございます。
早速、明日本屋に行ってきます。
ありがとうございました。
157155:02/05/25 22:02 ID:???
>>156
ちなみに、田宮の珪素は、芦部の憲法、平野の刑法(結果無価値)と親和性があります。
みんな、東大系で、しかも、生きてきた時代が同じです。発想(人権重視)も同じです。
158氏名黙秘:02/05/25 22:08 ID:Va+vUGCT
珪素は白取と田口がいいだろ
159154:02/05/25 22:23 ID:mZiVSur5
ご丁寧にありがとうございます。
明日、本屋に入り浸りになってきます。
バイトもがんばろ。
160氏名黙秘:02/05/25 22:31 ID:???
田宮先生は微妙なところで微妙な表現の誤りをされていますので、
考えながら慎重に読まれることをお勧めいたします。
なお、誤りについての訂正・改訂・改版は、
まぁ、まず期待できませんのでその辺もご注意。

田口先生も同じ意味で微妙かな。
こっちは改訂の可能性があるけど。
161氏名黙秘:02/05/25 22:32 ID:???
>田宮先生は微妙なところで微妙な表現の誤りをされていますので、

たとえば?
162氏名黙秘:02/05/25 22:36 ID:???
レックのプロヴィを使っているが、最近、不安です・・・
このままでいいのだろうか・・・
163氏名黙秘:02/05/25 22:48 ID:???
ヤフーオークション探せば、いろいろ掘り出し物があるんだね!!
今日初めて見て感激した。

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047393-category-leaf.html?
164氏名黙秘:02/05/25 22:52 ID:???
>>162
プロビをメインにアルマで全体を押さえれば それでいいと思うけど?
165氏名黙秘:02/05/25 23:05 ID:IfA2YU4b
民法について学んでいます。
使っている基本書は有斐閣双書の1〜9というシリーズです。
いまいちわかりにくい面もあるのでわかりやすい判例や
例え話しが載っている本やサイトがあったら教えて下さい。
166 :02/05/25 23:10 ID:???
>>165
内田民法も買っておけ
167氏名黙秘:02/05/25 23:11 ID:NhBfgDB4
>>165
内田貴 「民法I〜III」


わかやすい判例や例え話がのってるとしたら僕が知ってる中ではこれ。
ただし異説を採ってる部分もあるので注意すること。
双書を持ってるならあくまで判例や事例の理解のためと割り切るのもよし。
168氏名黙秘:02/05/25 23:23 ID:???
>>165
双書は、数十年前、我妻講義が読めない全国のバカ大学生向けに、かつ、
東大以外にも学問を普及させるために、共著で書かれた本なので、本試験
の出典にはなってないですよ。学問的な価値もないし。だから、双書と
心中したりしないでね。
169氏名黙秘:02/05/25 23:26 ID:???
>>165
我妻の民法案内。これ最強。
170氏名黙秘:02/05/25 23:31 ID:???
>>168
双書は東大の授業の教科書に指定されてこともあったよ。
今はしらないけど。
確かにわかりやすく書いたつもりが、平板で面白みのない内容で
なおかつちょろっと少数説(執筆者の見解)も含まれているのは
否めないかも。
でもSシリーズもそんな感じだし。
消去法で内田かな。
171氏名黙秘:02/05/25 23:32 ID:???
民法案内はたしかにわかりやすく書いてある。
でもそれで全てカバーできるかとなれば悩ましい。
172氏名黙秘:02/05/25 23:46 ID:???
うーん・・・・・・・・
173氏名黙秘:02/05/25 23:47 ID:???
 民法の加藤雅信は?
174氏名黙秘:02/05/25 23:53 ID:SKb/aXA2
>>170
民法4部
親族は大村
相続は双書でした。
175氏名黙秘:02/05/25 23:55 ID:???
内田民法の構成は独自のものではなくて、我妻の民法大意(絶版)を基にしていると思われ。
176氏名黙秘:02/05/25 23:58 ID:???
う〜ん、東大学派強しだな。
京大の山本もいいと思うんだけどな。
177165:02/05/25 23:59 ID:IfA2YU4b
独学で司法試験をクリアしたという大学の民法の教授が授業で勧めていた
本は双書と近江民法でした。
今は双書だけ持っています。
とりあえずその二冊を使って択一のか顧問を買って、その選択肢に
一つ一つ、先生の勧めた本を使って自分で解説を作るように教わりました。
我妻先生の基本書は理解を深めてから読むようにと言われました。
ここを見ているとSシリーズと内田民法というのは双書よりも
簡潔な説明が書かれている本でしょうか?
178氏名黙秘:02/05/26 00:00 ID:???
>独学で
当時じゃ普通だろ
179氏名黙秘:02/05/26 00:00 ID:???
>>176
関西系は、アンチ東大という側面があって、部分的にはいいよね。
民法の末川、奥田(京都大)。会社法の河本(神戸大)など。
180氏名黙秘:02/05/26 00:01 ID:???
>>178
禿同。今はみんな、予備校におんぶに抱っこで、むしろ異常かもしれない。
181氏名黙秘:02/05/26 00:03 ID:???
今や独学合格者は年数人のみ
182氏名黙秘:02/05/26 00:06 ID:???
内田は単体じゃ危険
予備校本でも双書でもいいから併用しないとね
183氏名黙秘:02/05/26 00:08 ID:???
 確かに内田は諸刃の剣。
184氏名黙秘:02/05/26 00:10 ID:???
>>182
同意。内田の本は、ラーメン屋の秘伝のタレのようなもので、過去の遺産(我妻、星野)を前提に
して、それに継ぎ足しているので、手前の部分を何かで勉強しておく必要がある。
185165:02/05/26 00:12 ID:???
予備校には行けないっすね。。。
学費を稼ぐだけで精一杯ですから。
中央大の友達が
「予備校に行く奴は落ちこぼれで本当に頭の良い奴はや中大の白門会に行く」
と聞きました。
中央の人ですから自分ひいきな点はあるでしょうが、白門会とはなんでしょうか?
186165:02/05/26 00:17 ID:???
追加質問です。
ここの板を見ていると予備校は全部危ないような気がするのですが・・・。
187氏名黙秘:02/05/26 00:18 ID:???
>>185

>「予備校に行く奴は落ちこぼれで本当に頭の良い奴はや中大の白門会に行く」

法学部出身以外で、法律の専門書に慣れていない人にとっては、予備校も一定の
価値はあると思いますよ。ただ、利用するかどうかは、個人次第です。また、
最近は、シケタイやCブックといった予備校本が出ているので、独学で勉強できる
選択肢が多少増えたような気はします。
188氏名黙秘:02/05/26 00:19 ID:???
>>186 一長一短だと思われ。
189氏名黙秘:02/05/26 00:25 ID:???
アメリカだったら、経営者養成→ビジネススクール(MBA)、法律家養成→ロースクールというルートが
出来上がっているが、日本の場合には、司法試験はあるけど、それに立ち向かう術(法曹養成するルート)が
実はなかった(大学法学部は、事実上破綻している)というのが、元凶だね。予備校が出てきたのも、その
せいでしょう。予備校が悪いというよりも、法曹養成制度自体の欠陥が長年、放置されてきた結果でしょう。
190氏名黙秘:02/05/26 00:26 ID:VQWyA+UZ
>>165
最近はみんな予備校に行ってるね。
でも独学で受かってる人がいるのも確か。
お金がないなら大学の講座などを利用するべし。
ただ勉強は独学でも模試や答案練習会は予備校を利用してる人が多い。

あとは予備校を使わずに短期合格した人の合格体験記を読んで
勉強のイメージをつかんでください。

それから一緒に勉強の相談や励まし合えるような
友達を「絶対に」作ってください。
一人で勉強してると精神的につらいです。

短期合格しないと余計お金がつらいですよ。
191氏名黙秘:02/05/26 00:26 ID:???
それ故に、これまでに、大量のヴェテが量産されてきたと。
192氏名黙秘:02/05/26 00:27 ID:VQWyA+UZ
>>189
そもそも日本の法学部は法曹養成を前提にしてないから
破綻という言葉は不適切だと思われ。
193氏名黙秘:02/05/26 00:27 ID:???
予備校は答練のみでよい。
194189:02/05/26 00:33 ID:???
>>192
訂正します。破綻というより、放置そのものなのかも。
そういう先が見えない中で、難関の試験に立ち向かう受験生を応援すべく
予備校が出てきたと思うのだが、法曹養成制度を確立しないで、予備校批判
ばかりしている法務省や学者連中もいかがなものかとは思う。彼らの頭の中
には、法学部でしっかりと「学問」をやっていれば、司法試験くらい、軽く
合格できるという前提でもあるのだろうか。
195氏名黙秘:02/05/26 00:36 ID:???
まあまあ、すれ違いはこのくらいにしましょう。
196氏名黙秘:02/05/26 00:41 ID:???
そういえば、レックの柴田は、司法試験を大学受験と同レベルに引き摺り下ろしちゃったね。
197氏名黙秘:02/05/26 00:44 ID:VQWyA+UZ
>>191
予備校は勉強を強制する動機付けや迷ったときの導き役だと思います。
予備校に行かないと己の精神力のみで膨大な勉強量に立ち向かわなければ
なりません。

私が知るベテラン受験生は長年勉強してるため絶対的な勉強量は多いの
だが、密度の薄い勉強をしてる人が多いです。

そして私の知る短期合格者は予備校に行く人も行かない人も
ものすごい密度の勉強をしてます。

法曹になりたいという強い気持ちがあれば予備校に行かなくても
ベテランにはならなくて済むと思います。
198氏名黙秘:02/05/26 00:45 ID:???
合格に必須なのが判例と条文解釈
これを血となり肉にする必要があるんだけど
なかなか手が廻らない。
予備校のテキストも効率的な学習を目的としてるが
学説、判例を並列的に並べてるだけの弊害も無視できない。
結局、自分で調べないといけないことも勉強が進んでくるに
つれて出てくる。
199氏名黙秘:02/05/26 00:47 ID:???
 最後に言うけど、自習室には極力、逝った方がいいよ!
200氏名黙秘:02/05/26 00:47 ID:???
200
get
201氏名黙秘:02/05/26 01:12 ID:ASezXaga
>>199
む?
そのココロは?
202氏名黙秘:02/05/26 01:16 ID:???
>>199
新しい出会いを求めて?
203氏名黙秘 :02/05/26 02:18 ID:???
一粒社の本なんですけど、コレは買っておけという本ありますか?
ダットサン1・2・3と民法案内は1だけ持ってます。

あと、基本書とはちょっとずれますけど、基本問題セミナーシリーズは今でも
使えますか?
204氏名黙秘:02/05/26 02:36 ID:???
>>152
上の二つは有名だけどさ、下のやつはあまり役には立たないんじゃない?
205氏名黙秘:02/05/26 02:37 ID:???
>>204
けん坊は、基本書たくさん読んでるけど、受験歴長いね。
206氏名黙秘:02/05/26 02:39 ID:???
>204

 しかも、あの人一昨年は択一落ちだし。
207氏名黙秘:02/05/26 02:56 ID:???
>>153
またまたトボけて・・といいつつ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/999437110/
の200以降のレスを思い出そうね
208氏名黙秘:02/05/26 10:25 ID:???
ヤフーオークション探せば、いろいろ掘り出し物があるんだね!!
今日初めて見て感激した。

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047393-category-leaf.html?
209氏名黙秘:02/05/26 10:34 ID:???
>>208
で、君は何をシュピーンしてるんだい?
210氏名黙秘:02/05/26 11:05 ID:???
世間の多くの批判を受けても、漏れは、LEC教材一本で逝きます!
基本書は読みません。いいんです、学問的には浅薄でも・・・
受かりさえすればいいんです!
211氏名黙秘:02/05/26 11:19 ID:i8Z8cZ4W
>>210
そう思ってプロビでやってきたんだけどさ、
あの膨大な知識量を
どうやって整理すればいいか解らない今日この頃
なんだが。
212氏名黙秘:02/05/26 11:40 ID:7hyztZoC
>>211
プロビを整理できない人は基本書も整理できません
213 :02/05/26 12:02 ID:???
基本書を整理できない人はプロビも整理できません
214氏名黙秘:02/05/26 12:53 ID:fSd89Tht
>>213 winner
215211:02/05/26 13:09 ID:i8Z8cZ4W
なんかさ、ザルで栓の抜けた風呂に
水入れてるような感じなんだよね。
記述されてる内容や、
論点間のつながりを大量の優答で発見するために
色々考えるんだけど、
それが正しいかどうか客観的にわからない。
知識がぶつぎりだから覚えても覚えても忘れる。
おまけに入・論・択とテキストが断裂してるから、
ページをいったりきたりして、
つかれたよ。
でも、基本書が万能ってわけでもないだろうし、
35歳独身の例もあるしなあ。。。
216氏名黙秘:02/05/26 13:16 ID:???
知識自体の範囲は過去問で分かるだろ。
基本書でも予備校本でも、アウトプットに結びつけられないのは、
本の善し悪しではなく、読み手の読解力不足の何ものでも無いと
言うことに、誰も気がついていないのか?

 大学入試問題で長文読解力問題、八割とれない人は読解力不足だろ。
217氏名黙秘:02/05/26 13:18 ID:???
ワタシモ35歳独身ですが、何か?
会社を退職して、基本書主義ですが、何か?
彼女は、22歳OLですが、何か?
知り合ったきっかけは、メールですが、何か?
再就職には、苦労しますが、何か?
はあ。。。合格したい。
218氏名黙秘:02/05/26 13:45 ID:M6arresr
表現に厳密さのない本は使いにくい
司法試験では

だから予備校基本書は使いにくい
219氏名黙秘:02/05/26 13:50 ID:fSd89Tht
>>218
それ言ったら、内田前田も
220氏名黙秘:02/05/26 13:56 ID:???
内田の替わりになる基本書はないかな〜
221氏名黙秘:02/05/26 14:06 ID:???
双書・S
222氏名黙秘:02/05/26 14:23 ID:???
>>220 平井でいいんでネーノ
223氏名黙秘:02/05/26 17:46 ID:???
>>220
総則と事務管理・不当利得・不法行為
だったら加藤雅信は?
224氏名黙秘:02/05/26 17:50 ID:???
予備校本は、必要な知識を羅列しているからやだ
結局暗記しないといけないからね
俺は受かりたいから基本書を読み漁るよ
225氏名黙秘:02/05/26 19:02 ID:???
民法総則の基本書がすご〜くたくさんあるのって、俺だけかな?(w
226氏名黙秘:02/05/26 19:15 ID:???
>>235


 うん。


227氏名黙秘:02/05/26 19:35 ID:2LqHQuGC
基本書を読む場合、受験に必要な個所とそうでない個所とを識別する
必要あり。往年の名著:井上英治の受験講座・受験教室の併用がベスト。
それ以外の予備校本は、ドングリの背比べ。
228氏名黙秘:02/05/26 20:51 ID:???
>井上英治の受験講座・受験教室
 あの本は、まとめ方巧いけど、学説を自己流に
解釈しているところが結構あって気をつける必要あり。
229氏名黙秘:02/05/26 20:56 ID:???
井上の民法コンメンタールは分量多いね。一瞬、眩暈がしたよ・・・
230氏名黙秘:02/05/26 21:33 ID:rvvQmQZ9
刑法は大塚先生の刑法総論の思考方法がベスト
231氏名黙秘:02/05/26 21:33 ID:???
予備校本は、もういやーん・・・疲れた
232氏名黙秘:02/05/26 21:39 ID:???
>>230
各論がないのがいたーい!
233氏名黙秘:02/05/26 22:52 ID:???
>>226
ぷっ
234氏名黙秘:02/05/26 23:15 ID:???
基本書ってウワバミみたいなもんだからね。
ちゃんと論文を読んで思考方法を会得するのがいいんでねーの?
235氏名黙秘:02/05/26 23:31 ID:oY/GStLA
>>226って択一落ちだよね
236氏名黙秘:02/05/27 00:05 ID:tPttmjTD
>>232各論の思考方法は10月に出るそうです。
237氏名黙秘:02/05/27 00:10 ID:???
>ちゃんと論文を読んで思考方法を会得するのがいいんでねーの?

本当はそう思う。そこを端折っても何とかなるようにしちゃった(論証ブロックなどのマニュアル)のが、マコツだね。
238氏名黙秘:02/05/27 00:31 ID:mJZV8tE5

本来は受験生自身が論証等のマニュアルを作らなければならないのに、
他人の作ったマニュアルをそっくりそのまま使用するから
試験委員の批判の対象となる。
べつにマコツ自身が悪いわけではないような気がする。
この点を勘違いしている人は意外と多い。
239氏名黙秘:02/05/27 00:32 ID:???
>>238
確かに、他人の頭で考えた論証って、意外と自分の血肉になりにくい。
240氏名黙秘:02/05/27 01:22 ID:fOwCqrXs
>>238
よくそう言われるが実際には合格者は自分の言葉で書き直す
など自分の頭の中の理解を深める素材に使っていて論証を
暗記しているわけではないぞ。市販の論証はあくまで叩き台。


241氏名黙秘:02/05/27 01:30 ID:???
民法、高木(担物)とか奥田(債権総論)は人気ないのか・・・
良書と思うが
242氏名黙秘:02/05/27 02:12 ID:???
予備校本といっても
入門テキスト・論文テキスト・択一テキストを全部並べると
基本書より遙に分厚いという罠・・・・。
243加護天使:02/05/27 03:04 ID:???
>>203
民法案内は2(民法総則)もあったほうがいい。
我妻先生がメートルをあげるところが面白いし、保佐人の取消権(旧法)の説変更がみられる。

あと、見つけたら確保したいものは、
”マルク・アンセル 新社会防衛論 一粒社”
”四宮和夫 請求権競合論 一粒社”
民法総合判例研究シリーズ
他にもあると思う。

>>241
高木(担保物権法)、奥田(債権総論)
前スレに話題あり。
244218:02/05/27 08:50 ID:d68id2EZ
>>219

それはげどう

だから内はあまり好きじゃない
245氏名黙秘:02/05/27 08:57 ID:???
>>244
厳密さは、必要じゃないと思うが。司法試験には。
結構、「困ったときの信義則」で守れるし。
ただ、理解しにくい、覚えにくい、忘れやすい点はあると思うが。
厳密に理屈で組み立ててれば、忘れても、論理で筋を
追っていけるけど、そうでないと、きついよね。分類型の学説は。
前ちゃんの不作為犯やウッチーの不法行為の分類とか、
>あれ、なんだっけ
と思うことあるし。
246百選買わなきゃ:02/05/27 10:48 ID:YwDsKMw8
あの〜、百選の改訂って何年おきくらいにされてるんですか?

さすがにプロヴィに掲載されてるのだけじゃいけないような気がして

ちゃんと買おうと思うんですけど、買った途端に改訂(泣 って

ことになりたくないので、詳しい方いらっしゃったら教えてください。

一応、自分で調べてみたのですが、憲・民は当分平気かなぁ…

刑・商(総則・商行為、会社、手小切)・民訴・刑訴はそろそろヤヴァイ…?


http://www.yuhikaku.co.jp/jurist/hyakusen/index.html

憲法

憲法判例百選 I 第4版 〈別冊ジュリスト154〉H12/09
憲法判例百選 II 第4版 〈別冊ジュリスト155〉H12/10

民法

民法判例百選 I 総則・物権 第5版 〈別冊ジュリスト159〉H13/09
民法判例百選 II 債権 第5版 〈別冊ジュリスト160〉H13/10

商法

商法(総則・商行為)判例百選 第3版 〈別冊ジュリスト129〉H06/07
会社判例百選 第6版 〈別冊ジュリスト149〉H10/09
手形小切手判例百選 第5版 〈別冊ジュリスト144〉H09/07

民事訴訟法

民事訴訟法判例百選 I〔新法対応補正版 〕 〈別冊ジュリスト145〉H10/02
民事訴訟法判例百選 II〔新法対応補正版 〕 〈別冊ジュリスト146〉H10/03

刑法

刑法判例百選 I 総論 第4版 〈別冊ジュリスト142〉H09/04
刑法判例百選・各論 第4版 〈別冊ジュリスト143〉H09/05

刑事訴訟法

刑事訴訟法判例百選 第7版 〈別冊ジュリスト148〉H10/08

*あと、刑法は、大谷の百選(?)とも迷ってます。
247氏名黙秘:02/05/27 11:06 ID:???
新社会防衛論をあげるとは通だな。(東大前の古書店で購入済
248氏名黙秘:02/05/27 12:32 ID:???
>>246
そんなに過剰な心配しなくても、版が変われば受験雑誌などで変更判例を
チェックできるから、その上で重判あるいは判例セレクトで補充すればいい
と思う。

悠々社の「判例講義刑法」は、大谷説ベースなら持ってていいかも。
大谷一派で解説が統一されてるから使いやすいのでは?
249氏名黙秘:02/05/27 13:13 ID:???
>>246

有斐閣HPの「書籍検索」ページで、書名に
「〇〇判例百選」と入力して検索すれば、
過去の分も含めて表示されます。

改訂のペースはそれでつかめます。
250:02/05/27 14:33 ID:???
昔は、基本書や学者論文を集めてベテになるのが多かったというが、
最近は、予備校出版物ばかり集めてベテになるのが多いらしいね
251氏名黙秘:02/05/27 14:55 ID:7l1+AIhB
>>250
後者は最悪だな。
漏れは答案ばかり集めているベテだが・・・
252氏名黙秘:02/05/27 15:21 ID:yYGN8i4S
基本書ばかり読んでいても論文は受からない。
参考書程度のものと考えるほうがよい、これが定説です
>251 
答案を読み込むのは良いが資料収集生にならないように気おつけて
253氏名黙秘:02/05/27 15:22 ID:???
エロ画像ばかり集めてるベテですが・・・
254百選買わなきゃ:02/05/27 15:23 ID:v3KhGw4I
>>248さん、>>249さん、ありがとうございます。

 商法(総則・商行為)以外は、だいたい6〜7年くらいで

 改訂されてるんですね。

 とりあえず、次の改訂は来年以降と思われるので、

 さっさと買いそろえます。

 どうもありがとうございました _(._.)_


* 1冊約2000円にしても、×12で結構イタイ…

* 刑訴が一冊で、民訴が二冊っていうのが不思議?
255氏名黙秘:02/05/27 15:25 ID:???
>>236
マジで!?

>>241
鏡台の今年の債権総論の講義は奥田先生の『債権総論』が教科書指定です。
256>254:02/05/27 15:26 ID:???
>刑訴が一冊で、民訴が二冊っていうのが不思議?

刑訴より民訴の方が論点が多く、混沌としているってことです。
百選に限らず、基本書でも、民訴の標準的な基本書(伊藤、上田、大学双書、新堂)は
刑訴の標準的な基本書(田宮、田口、光藤等)より厚いでしょ?
257氏名黙秘 :02/05/27 15:53 ID:???
>>240
今、刑法各論の論証を基本書(前田・西田・大塚)と予備校本(デバイス)参照しながら
作ってるんだけどさ、すごく骨が折れる作業だよ。
でも、できあいの論証暗記してもすぐに頭から抜けていっちゃうから仕方なく始めてみた。
急がば回れの根性でやってはいるが・・・
258ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/05/27 15:58 ID:Qim8rBFs
>257 俺もそのやり方だよ。確かに時間かかるわ。
259氏名黙秘:02/05/27 15:58 ID:1/YetFhX
刑法各論の論証もやっぱり細かく作るべきもんなのかなあ
260百選買わなきゃ:02/05/27 16:01 ID:v3KhGw4I
>>256
 ナルホド!そういうことだったんですね!

* 家族法百選まで用意してる方っていらっしゃいます?

  さすがに、コレまではいらないですよね…? 
261氏名黙秘 :02/05/27 16:03 ID:???
>>260
漏れは持ってる。しかも最近改訂されるらしい。
262氏名黙秘:02/05/27 16:05 ID:???
刑訴は百選よりも東大出版会から出ている判例教材のほうがいいよ。
263氏名黙秘:02/05/27 16:06 ID:???
>>262
秀同!
でも、ちとお高いのよね。
264百選買わなきゃ:02/05/27 16:33 ID:v3KhGw4I
>>261
 わぁ、もってる方いらっしゃるんですね!(って一般的なのかな?)

 家族法の第5版は平成7年の1月に改訂されてるからそろそろですね

 もし買うんだったら、わたしは改訂待ち〜 (^^)


>>262
 これですね?

   ↓

 http://www.utp.or.jp/booksearch/cgi/jump.cgi?id=032311

 たしかに、590頁とボリュームはタップリですが、4400円と百選の2倍はイタタ…

 基本書も兼ねてるんだったら、安いのかな?
265氏名黙秘:02/05/27 16:58 ID:blPdnH6E
もう家族法百選出てますが。
東大生協には。
266氏名黙秘:02/05/27 17:09 ID:???
最近、このスレを発見した大先生の一言、「受験生も基本書よんでるんだね」
最近と言っても、半年以内の発言だと、お考え下さい。
特定されるのも、なんかヤなので。
267氏名黙秘:02/05/27 17:29 ID:???
大先生って、誰?
特定は、しないけど、
何人かに絞れるてーどにおせーて。
268氏名黙秘:02/05/27 17:53 ID:???
>>264-265
有斐閣HPでも5/27現在で発売中となっているのでもう普通に
書店でも並んでるはず。
269氏名黙秘:02/05/27 18:22 ID:fOwCqrXs
>>266
その先生は受験生はみな予備校本を読んでると思ってたのかな?
270氏名黙秘:02/05/27 18:48 ID:???
\  百戦ワッチョイ!    /  +
      \  百戦ワッチョイ! /
   +                  +
     /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
  (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +  ヽ ⊂ノ (⊃ つ ( ⊃ 丿    +
   (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し'  +





271氏名黙秘:02/05/27 19:12 ID:???
>266
まあ基本書読んでると言っても、前田と大谷の論点ぽいところだけをつまみ食い
するような読み方だと、大先生の目には、アホさ加減にかわりはないかもね(自嘲
272氏名黙秘:02/05/27 22:20 ID:???
やっぱ、刑法は学者と心中しなきゃいけないのか(汗
273MO:02/05/27 23:00 ID:fOwCqrXs
>>271
もしかして刑事訴訟法の大家ではないですか?
274MO:02/05/27 23:01 ID:fOwCqrXs
間違えた>>266宛てです。
275氏名黙秘:02/05/27 23:03 ID:???
漏れは、民訴の先生だと思うが?
276氏名黙秘:02/05/27 23:05 ID:???
刑法の先生だろ?
277氏名黙秘:02/05/28 00:19 ID:???
民法の平野の本はかなり独自の説なの?
278氏名黙秘:02/05/28 00:38 ID:i2vV4VnY
有斐閣のHP更新されてて、それによると、三井誠先生の「刑事手続法2」が
やっと出るみたいだよ。今度は、前著の「刑事手続法1」みたく雑誌連載を
つなげただけの奴ではなく、ちゃんとした体裁の本になるようだ。w
279氏名黙秘:02/05/28 01:47 ID:???
大学の先生方は基本書なんて言葉は使わないと思われ。
280MO:02/05/28 02:07 ID:???
>>279
研修所の先生方は「基本書」と言葉を使っていたぞよ。
281氏名黙秘:02/05/28 07:10 ID:???
>278
(1)と(2)で体裁が違うわけ?
多少手を加えてるだけで結局は(1)と同じになるんじゃないの?
282氏名黙秘:02/05/28 09:44 ID:???
(2)の方はA5のソフトカバーになるんだよ。
283氏名黙秘:02/05/28 11:14 ID:kWzOYtLs
(1)は、次版(第三版)から、A5ソフトカバーにそろえるん
じゃねーの?

高橋重点も、最初合冊本B5で、その後、どんどん分厚くなる。
次は2分割するのか?
284氏名黙秘:02/05/28 13:23 ID:???
複雑な訴訟形態と上訴をUにするんじゃないかなあ
(証拠調べ各論も?)
285氏名黙秘:02/05/28 14:14 ID:???
>>278
お役立ち情報、ありがとう。
しかし、2巻目、遅すぎるがな。。。
体裁を変えるだけでこの値段、っつーのもどうかと思われ。
たぶん買っちゃうけど。

http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00053.html
286氏名黙秘:02/05/28 14:30 ID:???
つーことは、高橋は基本書として
なにげに、使えないっつーことになるなぁ。
民訴に上下2巻はつらすぎる。。。
287氏名黙秘:02/05/28 14:33 ID:???
>>279>>280
口述試験では、質疑の流れにもよるが、「基本書は何を使っていましたか?」と聞かれることがあるみたい
288氏名黙秘:02/05/28 14:34 ID:???
高橋は新訴訟物論だからね。
新堂とは相性はいいかもしれないけど・・・。
289氏名黙秘:02/05/28 14:36 ID:???
>>287
君ー、基本書を読んだ事はあるのかねっーーー、
って言われた友人なら知っているけどね。
290>288:02/05/28 14:37 ID:???
高橋と新堂をあわせて約1500ページ。
これで、わからない論点は無いと思っていいだろう。
291 :02/05/28 14:42 ID:???
>>290
論文本番までに一回しもできずに終わりそうだな(w
292氏名黙秘:02/05/28 14:49 ID:???
>>287
漏れは、正々堂々と、レックのテキストです!と言いたい。
293氏名黙秘:02/05/28 15:16 ID:/1bI/aRH
初心者で申し訳ないのですが、
刑法の責任故意・錯誤論のあたりの各節のつながりを
分かりやすく説明してある副読本はないでしょうか。
スレ違いだったらごめんなさい。
294氏名黙秘:02/05/28 15:20 ID:???
>>293
早稲田経営出版 大塚裕史著「刑法総論の思考方法」
295氏名黙秘:02/05/28 15:27 ID:/1bI/aRH
ありがとうございます!!
早速チェックしてみます。
296氏名黙秘:02/05/28 15:31 ID:???
>>294
あのほんは横並びな上に前田説寄りで結構難しいと思う
>>293
そういう質問は「評」できいたほうがいい
297氏名黙秘:02/05/28 15:34 ID:???
大塚 裕史 (おおつか ひろし) 法学部教授
<専門分野> 刑法 <研究領域> 過失犯論,国際刑法,医事刑法
<主要著作> 「予見可能性の判断構造と管理・監督過失」(刑法雑誌36巻3号),
        「予見可能性論の展開と今後の課題」(刑法雑誌38巻1号)
<ひとこと> 刑法は,犯罪と刑罰に関する法です。その中でも,主として火災事故,
医療事故,交通事故,建設事故などにおいて監督的立場にある者がどのような
刑事責任を負うべきかについて研究を進めています。講義では,様々な犯罪現象
を素材に,因果関係論,未遂論,故意・過失論,共犯論など犯罪の成立要件に
ついて判例・学説の最新の動向を紹介すると共に,国民の生活利益を刑罰という
峻厳な制裁手段を用いてどこまで保護すべきかについて徹底的に検討を加えて
いきます。講義やゼミに参加してダイナミックな刑法理論の醍醐味を味わって下さい。

http://www.law.okayama-u.ac.jp/law_staff/law_staff-r3.htm#otsuka
298氏名黙秘:02/05/28 16:55 ID:???
>>293
刑法総論の思考方法、は学説のまとめの最後に使う本であって、
いきなりはきついと思うよ。
しかも、大塚裕史って結果無価値論者じゃなかったかな。
299氏名黙秘:02/05/28 17:23 ID:???
結果無価値論じゃなきゃ誰も買わないよ。
300:02/05/28 17:28 ID:???
>>299
あほハケーソ
301氏名黙秘:02/05/28 17:29 ID:???
>>299
?????????????????????????????
302氏名黙秘:02/05/28 17:29 ID:???
確かに初めに読む本ではないとは思う。

なにか一冊基本書を読みつつ(あるいは読んだ後で)読むといいかな。
ご本人は結果無価値前田方面寄りだけど、「何故そこが問題となるか」
を分かりやすく説明してあるので行為無価値を取る人も読んで損はない。

ちなみにおいらは書研+大谷メイン、副読本に「思考方法」を使用。
303氏名黙秘:02/05/28 17:31 ID:???
なんとなくわかるけどね。
法好きなやつは結果無価値で書いてるやつ多いね。
304氏名黙秘:02/05/28 17:33 ID:???
馬鹿に限って行為無価値で書くんだよな。
305氏名黙秘:02/05/28 17:35 ID:???
>>304
あとは、なるべく手を抜いて楽に受かりたいと思っている奴も、厚意無価値だね。
306氏名黙秘:02/05/28 17:37 ID:???
てゆうか予備校講師が行為無価値しか教えられないだけ。
うちの大学の元試験委員の某教授は行為無価値は論外といつもおっしゃってます。
307氏名黙秘:02/05/28 17:43 ID:???
ぷぷぷ
>>303=>>304=>>305=>>306
寒い自作自演
308氏名黙秘:02/05/28 17:44 ID:???
マジで?>306

択一ダメだったら本腰入れて結果無価値勉強しようかな。。
ちなみに基本書は?
もしかしてそれで前田とかいうオチじゃ・・・
309氏名黙秘:02/05/28 17:45 ID:???
平野龍一だろ。今の時代。
310氏名黙秘:02/05/28 17:45 ID:???
>>306
 前田は純粋な(?)結果無価値論者ではないのでは?
311氏名黙秘:02/05/28 17:46 ID:???
うちの大学の現試験委員の某教授は、結果無価値は論外といつも
おっしゃってますが?
312氏名黙秘:02/05/28 17:46 ID:???
>予備校講師が行為無価値しか教えられない

これは分かる。世代が違うもんね。若い講師ならいいのでは?
313氏名黙秘:02/05/28 17:47 ID:???
307は結果無価値が理解できない雑魚。
314氏名黙秘:02/05/28 17:48 ID:???
>>312
かといって山口で教えられてもな・・・。
315氏名黙秘:02/05/28 17:50 ID:???
>>314
禿同。「山口で若い講師が教える」ってめちゃめちゃ不安よ(w

お前本当に山口説理解してるのかと小一時間(略
316氏名黙秘:02/05/28 17:50 ID:???
というか、実務に出る事などを踏まえて考えれば、行為無価値で
勉強した方がいいと思うんだけど。

317氏名黙秘:02/05/28 17:50 ID:???
>>306 曽根
>>311 井田
318氏名黙秘:02/05/28 17:51 ID:???
どっかの司法試験委員は、結論を先に書いて理由を後から書く人の答案は減点するらしいよ
319氏名黙秘:02/05/28 17:53 ID:???
>>138
まあ、刑法ではその減点も理解できないわけでわないね。
320氏名黙秘:02/05/28 17:53 ID:???
>>316 厨房か?そんな単純ではないぞ。 
321氏名黙秘:02/05/28 17:55 ID:???
行為無価値=判例・実務とか考えてたら受からんよ。
322氏名黙秘:02/05/28 17:55 ID:???
 判例は最近、結果無価値的になっているような?
 それとも、前田が判例を無理に自説としようとした結果なのかな?
323 :02/05/28 17:56 ID:???
>>322
どういうところが?
324氏名黙秘:02/05/28 18:00 ID:???
因果関係の論点の時点で行為無価値はダメ。
主観説、折衷説ともに論外。
実務でとられるわけない。
被害者の立場で考えてみな。
325氏名黙秘:02/05/28 18:00 ID:???
セミナーの森圭司は最高。山口説が真に理解できた。
326 :02/05/28 18:01 ID:???
判例は、局面に応じて、結果無価値と行為無価値双方の
処罰範囲の広がる方を選択しています
327氏名黙秘:02/05/28 18:02 ID:???
>>324
因果関係のところは、前田説の圧勝だーーーーーーーーー。
328氏名黙秘:02/05/28 18:02 ID:???
不能犯の時点で結果無価値はダメ。
客観説は論外。
実務でとられるわけない。
社会への衝撃を考えてみな。
329氏名黙秘:02/05/28 18:03 ID:???
>>326
判例は、藤木と平野のいいとこ取りです。
330氏名黙秘:02/05/28 18:03 ID:???
325=森
331氏名黙秘:02/05/28 18:04 ID:???
>>326>>329

それって前田ってことですね。
332氏名黙秘:02/05/28 18:04 ID:???
>>328 純粋客観説はね。
333結論としては、:02/05/28 18:05 ID:???
前田雅英先生が最高ってことか。
334氏名黙秘:02/05/28 18:06 ID:???
前田まんせー!!
335氏名黙秘:02/05/28 18:06 ID:???
結果無価値のほとんどが具体的符合説を採ってる時点でダメ。
実務でとるはずがない。
ビョウ撃ち銃事件を考えてみな。
336氏名黙秘:02/05/28 18:07 ID:???
このスレはエキサイティング刑法に変わりました。
337氏名黙秘:02/05/28 18:07 ID:???
未だに謎なのですが、前田説の「行為後の事情」(相当因果関係)で出てくる例の三要件は、
どういう根拠に基づいているのでしょうか?前田先生の本には、書かれていないのです。
338氏名黙秘:02/05/28 18:07 ID:???
339氏名黙秘:02/05/28 18:08 ID:???
>>335 具体的符合説は学会では有力らしい。
340氏名黙秘:02/05/28 18:08 ID:???
>>335
だから、前田が一番いいんだってば!
行為無価値も純粋結果無価値もだめなの。
341氏名黙秘:02/05/28 18:09 ID:???
>>339
司法試験は実務家登用試験です
342氏名黙秘:02/05/28 18:08 ID:???
チャンポンでええやろ。
343氏名黙秘:02/05/28 18:09 ID:???
行為無価値で使い物になりそうなのは井田と川端くらいだろ
344学生A:02/05/28 18:10 ID:???
どうせなら学生口調でやった方がいいと思うな。
345氏名黙秘:02/05/28 18:10 ID:???
Gケテ−イ!
346氏名黙秘:02/05/28 18:11 ID:???
(・_・)
347学生A:02/05/28 18:11 ID:???
ぼくは共犯の処罰根拠のあたりとか、いつも
妙な不安をおぼえるよ。みんなはどうかな。
348氏名黙秘:02/05/28 18:12 ID:???
>>335
結果無価値を貫けば、理論的には、具体的符号説になるのが、自然な流れ。
前田説は、結果無価値ベースにも関わらず、法定的符号説を採用しているのは、
刑事訴訟実務を取り入れているからでしょう。刑事訴訟法の松尾説に近いか?
とにかく、前田説は、よく言えば、総合衡量(止揚)、悪く言えば、チャンポン。
団藤+藤木+平野+松尾・・・

349氏名黙秘:02/05/28 18:16 ID:???
漏れは前田好きだな。なぜなら前田説にしてから刑法は二年連続Aだから。
その前はFとG。
350氏名黙秘:02/05/28 18:18 ID:???
その点については僕も>>348君に賛成だ。
これに対し、行為無価値の立場では、行為規範性を重視することから
法定的符合説になりがちで、処罰範囲の拡大は、因果関係に主観を
反映させてしぼったり(折衷説)、因果関係の錯誤を持ち込んだりして
調整することが多いね。

ただ、船山先生や斉藤信治先生は、具体的符合説を採っておられる。
351氏名黙秘:02/05/28 18:20 ID:???
船山など知らんぞ。
352氏名黙秘:02/05/28 18:23 ID:???
>>351
ライブ本!
353氏名黙秘:02/05/28 18:26 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/syohyou/0729_01.htm

◆量刑 夏樹静子著

裁判官の心理に分け入る

 日本の法廷小説、犯罪小説に新たな地平を切り拓く作品が登場した。テレビの
サスペンスドラマをみれば一目瞭然(りょうぜん)のように、このジャンルの主テーマ
は犯行の裏に潜む人間の悲喜劇だったり、犯人を追跡する警察、検察の執念や
正義感だったりするのが通例だった。

 『量刑』によって、まさにブラックボックスだった判決の決定プロセスが読者の前に
明らかにされていく。アンタッチャブルとも言うべき裁判官をはじめ法曹関係者への
徹底した取材に基づく、裁判官の心理のヒダにまで分け入った画期的な小説と言っ
ていい。

 母と子が犬の散歩中に車に轢(ひ)かれ、まだ息があるのに加害者によって殺され
奥多摩の山中に捨てられる。この事件を担当した裁判長は厳しい量刑を科すことで
知られる神谷正義。生命軽視の風潮の中で判決が易きにつき、死刑が回避される
状況に胸が灼(や)かれるような憤りを持つ神谷ゆえに、当然厳罰で対応するとみられた。

 ところが、判決の一か月前に前代未聞の事態が発生する。神谷の娘、真理が誘拐
され、有期懲役刑を言い渡すよう要求する脅迫状がメールで送られてきたのだ。応じ
なければ残虐な方法で真理を殺害するという。絶壁に立った神谷は娘を救うため
裁判官としての良心を捨ててしまうか。神谷を含めた三人の判事による「合議」はどう
なるのか。真理をどう救出すればいいのか。

 息詰まるような展開の中で、「合議」がどういう形で進められ、収斂(しゅうれん)して
いくかが明らかにされる。そして最後に意外な事実が……。

 この記念碑的作品から浮かび上がるのは、人間が人間を裁くことの砂丘の風紋にも
似た危うさであり、にもかかわらずそれに耐えながら「量刑の客観性」を追い求めざる
を得ない宿命が私たちにはあるということだ。「裁き」の根源にあるものを問い、小林
秀雄が「傑作」の折り紙をつけた菊池寛の『ある抗議書』を読んで以来の重量感を覚
えた。(光文社、2200円)
354氏名黙秘:02/05/28 19:22 ID:???
>>337
理由はない。だから前田は嫌い。
355氏名黙秘:02/05/28 19:39 ID:???
>>337

>帰責の問題として、衡量の材料は、こんなのがよかんべっ
という感じであげているものと思われますな。
まあ、判例の傾向を分析したということなんでしょうが。
突き詰めていくと、相当因果関係説の相当性も
>条件説では、結論が不当だから、
>帰責しても相当といえるものに限定しよう、
という考えで、論理必然というわけでもないし。
356氏名黙秘:02/05/28 19:58 ID:???
行為無価値だと伊藤研祐教授も具体的符号説だったと思う。


>>335
行為無価値ベースのドイツでも具体的符号説が通説。
判例・実務も採用してる。

357氏名黙秘:02/05/28 20:09 ID:???
やっぱ「現代刑事法」の井田ちゃん連載でしょう。面白いぞアレ。
24回の予定なのに今月号に平然と25回が載ってるところから見て
完結→単行本化は果てしなく遠そうだけど(w
358氏名黙秘:02/05/28 20:42 ID:w3+ze0Gp
岩浪のとどけでさいけん ななおくごせんまんえんでした
359氏名黙秘 :02/05/28 21:42 ID:???
刑法は書研はどうよ?
厳密には基本書ではないが。
360氏名黙秘:02/05/28 22:51 ID:???
定型説
361氏名黙秘 :02/05/29 00:49 ID:nQh3RQ94
>>357
もう、最終回までできてるはずだよ。
362氏名黙秘:02/05/29 00:55 ID:???
行為無価値・結果無価値という概念での区分は
刑法学の一側面に過ぎない。
学者も私は結果無価値派です。などとはいわないはず。
本にも書いていない。
363氏名黙秘:02/05/29 01:11 ID:nQh3RQ94
>>362
そんなことはないよ。
すくなくとも、行為無価値論は間違っているとか、
結果無価値論からはこういう結論になるとか、
書いてあるでしょ。
364氏名黙秘 :02/05/29 01:23 ID:???
>>362
私は結果無価値派です。とは書いてないが

「本書の基本的立場は、(中略)いわゆる結果無価値論である。」(山口総論はしがき)
「本書の基本的立場は、次のようなものである。(中略)いわゆる結果無価値論を採用している。」
(曽根総論はしがき)
とは書いてある。
365kagotensi ◆LLggzims :02/05/29 01:48 ID:???
刑法に関しては、
知識を詰め込むための本と、
考え方を理解するための本に、
分けた方がいいと思う。
366氏名黙秘:02/05/29 02:12 ID:NNvUhiHU
>>365
たしかに。
そういう意味で、前者としては伊藤真の本も悪くない。
367362:02/05/29 02:29 ID:???
少々書き方が雑だったようで失礼。
>>363
>行為無価値論は間違っているとか、 結果無価値論からはこういう結論になるとか
それこそ書かれていないと思うよ・・・・。
>>362
はしがきは気づかなかった。スマソ。
両者とも「いわゆる」とわざわざ入れるところがあれであれなんですね・・・。
と、また雑になってしまった。
368氏名黙秘:02/05/29 04:58 ID:???
いつのまにか刑法スレに…。
369_:02/05/29 21:08 ID:???
曽根説はどうなのよ!
370氏名黙秘:02/05/29 21:27 ID:???
>>369
そーねー、うーん・・・
371氏名黙秘:02/05/29 21:29 ID:???
偶然防衛の異説が有名ですよね。曽根先生って。改説された?
372司法試験”管理”委員会:02/05/29 22:08 ID:???
>370
択一1点減点しときます
373氏名黙秘:02/05/29 22:08 ID:???
>>369
薄いわりに明快でいいと思いますよ。
374氏名黙秘:02/05/29 22:13 ID:???
大塚の思考方法ってどうですか?
375氏名黙秘:02/05/29 22:24 ID:SxVGBJSs
>>374 思考方法は必読だと思う。各論も秋には出るし。
376氏名黙秘:02/05/29 22:34 ID:???
>>375
弁護士(予備校講師)じゃなくて、大学教授が、最強の受験本を書いたというところが、何とも情けないよね。
377氏名黙秘:02/05/29 22:36 ID:???
思考方法を読みながら、成川式択一六法で整理(兼過去問対策)をします。
378氏名黙秘:02/05/29 22:37 ID:???
で、即効シューズで完璧
379氏名黙秘:02/05/29 22:37 ID:???
>>376
弥永も最初は そう言われてたよね。(汗
380氏名黙秘:02/05/29 22:40 ID:???
受験本を書く大学教授や、予備校で講義してる弁護士って
学会や弁護士会で、けっこう隅っこだったりするの?
381氏名黙秘:02/05/29 22:41 ID:???
>>379
十分今でもそうだろよ(W
382氏名黙秘:02/05/29 23:48 ID:???
>>376
何が悪いの?
オレは大塚も弥永も尊敬しさえすれ、全く情けないとは思わないが。
てか、日本の大学教授は全くのニーズ無視。
書けるんだから、かきゃいいのにと思う。
仲間に陰口たたかれながら、教育的観点からあぁいう本を書いてくれるのは、
とてもありがたいことだと思うが。
>>376みたいなことは、恩恵にあずかってるオレたちが言うせりふじゃないだろ。
383氏名黙秘:02/05/29 23:59 ID:???
弥永は立派だよ。

きちんと必要な論点を拾い、それぞれについてきちんと自説を示し、きちんと
その説を取る理由を示したからな。

それは当たり前のことだと思うんだが、その当たり前のことすら(以下略
384氏名黙秘:02/05/30 00:03 ID:???
でも商法は論点解説しても改正すれば意味無いし。。。
385氏名黙秘:02/05/30 00:25 ID:BUrsmp9L
弥永先生の本わかりにくいとおもうんだけど・・・。
特に会社法。

手形小切手はまあ合格点。

>>383
君今までにろくな商法の基本書読んでなかったと思われ。
386氏名黙秘:02/05/30 00:32 ID:???
前田庸の会社法入門を読みこもうと思うのですが、どうでしょう?
387氏名黙秘:02/05/30 00:34 ID:???
会社法は、神田で十分。
388氏名黙秘:02/05/30 00:35 ID:???
河本一郎の会社法がいいと思う漏れは逝ってよしですか。
389氏名黙秘:02/05/30 00:40 ID:???
>>386
アレは辞書として使う本であって読み込む本ではないと思うのだが。
読み込むなら>>387の言う通り神田ヒデキで十分。
390 ◆Z6AmU/Kw :02/05/30 00:42 ID:???
会社法でまともに読み込んだことがあるのは、
加美第6版だけですが・・・?

弥永も一応比較通読したけど。
391氏名黙秘:02/05/30 00:43 ID:???
どれもこれもCでOK
392氏名黙秘:02/05/30 00:47 ID:???
>>382
>>376が言いたいのは、
大学教授が最強の受験本を書いた→予備校は情けない、
ということだろう。
プロの受験指導集団と自負していても、大学教授が本気になれば簡単に負けることが分かってしまった。
大塚(若宮)なんて、べつにたいした学者じゃないからね。
トップレベルの学者が受験に徹した本を書けば、すごいことになるだろうね。
393 ◆Z6AmU/Kw :02/05/30 00:48 ID:???
>>392
面白い!
例えば???
394氏名黙秘:02/05/30 00:49 ID:???
新発田が臭でいいじゃん
有益情報に期待
395氏名黙秘:02/05/30 01:02 ID:???
学会の中堅どころが書くのがいいだろうね。
自説に凝り固まっていないし、論文もよく読んでいて最新の議論にもついていけるから。
396氏名黙秘:02/05/30 01:05 ID:???
>>392
あ、読み間違ってた?
その可能性も分かってたが、レスの流れから、上の意味に考えたんだけどね。
まぁ、376さんの言いたいことは、
>>大学教授が最強の受験本を書いた→予備校は情けない
ててことだったのかもな。

にしても、事実認識に問題があるだろうよ。
そもそも予備校が大学教授に勝てるわけがない。
司法試験余裕で受かるような奴らが、何十年も同じこと研究してるんだから。
てか、予備校は院生レベルにも歯がたたんだろ。

というわけで、>>392に同意。

だから、予備校本を苦々しく思ってるんだったら、
教授たちは書きゃいいんだよな。
まぁ、「学生にこびるような本は書かん」って言うんだろうけど。
397氏名黙秘:02/05/30 01:06 ID:???
確かに、あんまり大物過ぎる学者が書くと、
試験向きにはならなさそう。

でも、団藤だったら、読んでみたい!
398氏名黙秘:02/05/30 01:11 ID:???
「団藤重光の試験対策講座」発刊!んなわけないか(w
399氏名黙秘:02/05/30 01:13 ID:???
>>398
出たら皆買うだろうな(w
400氏名黙秘:02/05/30 01:16 ID:qbm8QCxu
>>399
いまさら誰もかわないでしょ。
年配の、時代に取り残された学者のお先生方は、こぞって買うでしょうが。
401氏名黙秘:02/05/30 01:20 ID:???
>>400
それは・・・・







どうかな?
402氏名黙秘:02/05/30 01:22 ID:???
我妻式択一六法
403氏名黙秘:02/05/30 01:24 ID:???
かなたんの試験対策講座なら・・・
404氏名黙秘:02/05/30 01:25 ID:wY7VeLL4
>>380 弥永や大塚が学会の隅というのは違うな。今年の刑法学会でも大塚は井田や林などと一緒に報告をしているぞ。
405氏名黙秘:02/05/30 01:27 ID:???
へえ、大塚って結構偉いんだな。
406氏名黙秘:02/05/30 01:30 ID:???
元試験委員だしね。 
407氏名黙秘:02/05/30 01:37 ID:???
>>406
ワラタ
408氏名黙秘:02/05/30 01:45 ID:???
大塚の芸名の「若宮和彦」だけど、誰が思いついたのかなあ・・・
だって、いかにも、実在しそうな名前じゃん(w
409氏名黙秘:02/05/30 01:53 ID:???
あの、たまに出てくる「若宮テ―プ」って正式名称はなんていうんですか?
410氏名黙秘:02/05/30 08:29 ID:8Q6dhqLn
>>398
昔、セミナから出ていた「受験講座」「受験教室」(井上英治著)が、
まさにそれですよ!
411氏名黙秘:02/05/30 11:40 ID:???
 井上氏はセミナーと喧嘩して負けたンだよね。
セミナーの成川社長が、「裏切られた」という言葉を
使って批判しているのを直接聞いたことがあるよ。
412氏名黙秘:02/05/30 13:10 ID:???
 そうそう、負けた時位から彼の出した本が書店から
少なくなっていった。 今では探さないと見つけること
出来ないくらいだ。
413氏名黙秘:02/05/30 14:21 ID:???
では、どうやって基本的な勉強を行えばいいでしょうか。絶版になって久しいのですが、
「択一受験講座・刑法総論・刑法各論(1)(2)」(早稲田経営出版)という本が、この点に
ついて見事というほどにまとめてあります。いわゆる受験参考書には間違えた箇所が
散見されることが多いのですが、本書には間違えた箇所というのは全くといってもいい
ほどありません。

正誤問題・犯罪の正否についての問題と、事案について各学説の帰結の問題が中心
となっており、特色はボリュームの多さということにあります。この本を使い、基本的知識
や各学説の帰結が瞬間的に判断できるようになることが、択一試験のみならず論文試験
や口述試験でも役に立つと思われますし、実務家になっても役に立つと思われます。

この本の改訂版が出ることが待たれます。
414氏名黙秘:02/05/30 14:27 ID:???
415氏名黙秘:02/05/30 14:32 ID:???
えっと…ここって基本書スレ…だよな?
416氏名黙秘:02/05/30 14:35 ID:???
 あのぉー、「受験講座」に手を加えたのがデバイスという
位置づけと聞きましたが。 

 最初の著者である、井上氏がセミナーとの契約切れを
待ってましたとばかりにほぼ「同じ」内容の本を法曹同人を
設立して出版してしまい、これが成川氏の逆鱗に触れたわけです。

 本来なら、「受験講座」を改訂する形にしたかったんでしょうが、
前述の事情のもとそれも出来なくなったわけです。
417氏名黙秘:02/05/30 14:39 ID:???
井上の民法コンメンタールって、デバイスと似ているような気がしたのは俺だけか?
418ちなみに:02/05/30 14:43 ID:aWhH132R
井上は
憲法以外はうんこちんちん!
厨大にくれてやり!
419氏名黙秘:02/05/30 20:26 ID:???
>>385
粘着と思われたら嫌だけど・・・

論点落ちで有名なのには鈴木「会社法」(弘文堂)があるね。
基本書の理由付けに不十分なのが多いってのも、別に俺の独自の意見じゃないよ。
民法だけど道垣内「担保物権法」はしがきを読んでみてください。

そういうなかで、弥永、道垣内等々、教科書として当然のことをきちんとやろう
という姿勢を明らかにしてる人はやっぱり評価すべきでしょう。
420氏名黙秘:02/05/30 21:29 ID:va7Iq0tM
>>417
民法のデバイスは、昔の民法講義録(井上英治が関与)を土台に
したものなおヨ!
421氏名黙秘:02/05/30 21:50 ID:???
>>420
ってことは、新保が原著者というのは嘘なのぉ?
422氏名黙秘:02/05/30 21:52 ID:???
まっ 現著者でわあるけどねん(w
423氏名黙秘:02/05/30 21:54 ID:???
>>420-422
だからここは基本書スレだっつーに。
424氏名黙秘:02/05/30 22:08 ID:???
基本書は、横書きよりも、縦書きの方が読み易いと感じるのだが・・・
425氏名黙秘:02/05/30 22:29 ID:???
>424
本によっても違うような。
内田みたいなのはそれほど違和感ないけど、最近の民訴のSとか
読みづらい・・
426氏名黙秘:02/05/30 22:33 ID:???
>>424
岩波の本(縦書き)は読みやすい。芦部憲法、我妻講義。
427氏名黙秘:02/05/30 22:35 ID:???
>>425
双書のことをSって書くのやめれ。Sシリーズとまぎらわしい。
普通SっていったらSシリーズだろ。
428425:02/05/30 22:41 ID:???
>427
最近横書きになった民訴のSシリーズのことを指してたつもり
ですが何か?
429氏名黙秘:02/05/30 22:48 ID:BUrsmp9L
>>427
そのものズバリSシリーズのことじゃない。
双書も横書きになったの?
430氏名黙秘:02/05/30 22:49 ID:???
何かこんがらがってません?
431氏名黙秘:02/05/30 22:54 ID:???
芦部憲法の横書き&二色刷をキボンヌ。でも、何か「格」が落ちるなあ。
432氏名黙秘:02/05/30 22:55 ID:???
う〜ん。芦部の改訂はきついのでわ?
433氏名黙秘:02/05/30 23:01 ID:???
>>427はどこに行った?
434氏名黙秘:02/05/30 23:03 ID:h/SnJZwA
>>101
それなら団藤も同じでしょう。
遺伝と環境に決定されつつも、自己の意思で決定する、ですから。
牧野と小野の中間。
435氏名黙秘:02/05/31 00:42 ID:???
坂井芳雄「手形法・小切手法の理解」の情報きぼん。

お勧め基本書【商法・手形小切手法】
1 坂井芳雄「手形法・小切手法の理解」(法曹会) 501
2 大塚他「商法V」(有斐閣Sシリーズ) 488

436氏名黙秘:02/05/31 01:15 ID:???
>>435
チミは手持ちの情報も無いような本を人様にお勧めするのか?
437kagotensi ◆LLggzims :02/05/31 01:29 ID:???
>>436
たぶん、評かどこかのお勧めランキングを写しただけだろう。

>>435
私のその本への評は関連スレか商訴スレどこかにあるから参考になれば。
438氏名黙秘:02/05/31 05:51 ID:???
ほれ、砂糖工事の新館情報
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020838970/
439氏名黙秘:02/05/31 05:52 ID:???
民訴はSより双書の方が格調高くていいよ
440氏名黙秘:02/05/31 07:19 ID:???
>>439
胴衣
双書の「民事訴訟法入門」愛用してますが、ここでは全く話題にならないな。
Sより情報量豊富で、(・∀・)イイ! と思うけど。
441氏名黙秘:02/05/31 11:51 ID:GH1k4g1P
>>152
他にも解説サイトってなかった?
しかし真ん中は神のような読書量だな。
442眠素の素:02/05/31 12:07 ID:/DfScsHU
>>439
双書の「民事訴訟法入門」について、読みやすさとかはどうですか?
443氏名黙秘:02/05/31 13:28 ID:???
えっ?Sシリーズって横書きになったの?知らなかった…
かなりビクーリ。
444氏名黙秘:02/05/31 13:44 ID:???
これだね。横書きになった民訴S。
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011676.html
445氏名黙秘:02/05/31 17:28 ID:???
んでもって双書と大学双書がまぎらわしいという罠。
クリーム色でちっちゃいのが双書。「民事訴訟法入門」はこっち。縦書き。
ハードカバーででかいのが大学双書「新民事訴訟法講義」はこっち。横書き。
446氏名黙秘:02/05/31 17:39 ID:???
民訴は、何気に、小林先生の「プロブレムメソッド」が読みやすい。
447氏名黙秘:02/05/31 17:48 ID:???
プロブレムメソッドいい本だね。
今読んでいる。
ただ、ケースメソッドはもっとすごいよ。
分かりやすさに感動する。
448氏名黙秘:02/05/31 17:52 ID:???
林屋民訴を使ってるやつはいないのか?
分かりやすさは1番だと思うが。
449氏名黙秘:02/05/31 18:05 ID:???
アルマの珪素の評判がいいようですが、共著ですよね。
それぞれの著者の基本的立場はだいたいどんな感じですかね?
整合性とかはどうなんでしょうか。
450氏名黙秘:02/05/31 18:32 ID:???
>>448
林家民訴は高すぎ(6000円)
でも、買いそう・・・
451氏名黙秘:02/05/31 18:35 ID:???
基本書にありがちな乾いた文体じゃないからね。
林は読みやすい。

それにしても、会計学でも経済学でも他の教科書は
内田並みに読みやすいのが多いな。
もっと努力して欲しい。法学系の執筆者は。
452氏名黙秘:02/05/31 18:38 ID:???
難解な言いまわしがかっこいいと思ってる学者もいるかもね。
「これが理解できないうちはまだまだだ」とか言って。
453前田雅英:02/05/31 18:43 ID:DSRxO70H
>>452
呼んだ?
454氏名黙秘:02/05/31 18:44 ID:???
>>451
禿同。
455452:02/05/31 18:44 ID:???
>>453

いえいえ、あなたのは「難解」ではなくて・・・
456氏名黙秘:02/05/31 18:47 ID:???
>>455
「ただ」がやたらと多いのです。言い訳がましい記述がキライです。
457氏名黙秘:02/05/31 18:49 ID:???
>>451
「内田並み」って誉め言葉ですか?(藁
458氏名黙秘:02/05/31 18:52 ID:EICCL3IZ
前田が編集代表の「条解」買う人いる?
459氏名黙秘:02/05/31 18:59 ID:???
>>458
買いましたよん。
高かったんだけど、思い切ってね!
なにせ、前田っすから!
また読みこんだら、どこかに書き込みするです。
460氏名黙秘:02/05/31 19:34 ID:???
江頭先生の会社法は好きだ。非常に読みやすい。
記述も充実してて使いやすいと思っている。
461氏名黙秘:02/05/31 19:39 ID:???
>>257
丙案合格なら、その程度でもいいんじゃネーノ?
462山口 厚:02/05/31 21:38 ID:???
>452
じゃ、ボクを読んだのかな?
463452:02/05/31 21:39 ID:???
>>462

はい。あと佐藤工事先生もおかしいと思います。
464氏名黙秘:02/05/31 21:49 ID:???
前田雅英先生も、何とかして下さい。
465氏名黙秘:02/05/31 22:05 ID:yDg4NO8y
>>447
え?ケースメソッドのほうがすごいの?
俺はケースメソッド民訴のすごい版がプロブレムメソッド民訴なのかと思って
プロブレムメソッドだけ買ったのだが…。
466氏名黙秘:02/05/31 22:07 ID:???
民素の良い基本書ってない?有名なのは、ぶ厚い。
刑訴は、白鳥と田口どちらが良い?田宮は、読み肉そう。
467氏名黙秘:02/05/31 22:07 ID:???
>465
ケースメソッドは高橋も以前、ゼミの使用テキストにしてた・・
468氏名黙秘:02/05/31 22:08 ID:???
伊藤メソッド最強
469氏名黙秘:02/05/31 22:43 ID:???
みんながケースメソッドって言ってるのは、

ケーススタディ 新民事訴訟法
小林 秀之 (著)
価格: ¥2,800
単行本 - 365 p (1998/06/01)
日本評論社 ; ISBN: 4535511241 ; サイズ(cm): 21 x 15

のことですか?
470渥美東洋:02/05/31 22:49 ID:???
最近の若手はみんな文章が下手
修行不足でしょうなあ
明瞭達意の文をこころがけたまえ
471氏名黙秘:02/05/31 22:50 ID:5lCZdgk5
三谷忠之「民事訴訟法講義」を使ってる人っている?ちょっと興味あるんだけど。
472氏名黙秘:02/05/31 22:52 ID:???
>>470
禿同
あっ、きみの頭のことじゃないよ。

私のように、文章はわかりやすく明確に。
私の趣味のロースクール設立は適当に。
473氏名黙秘:02/05/31 22:53 ID:???
>>466
田宮は、芦部(憲法)、平野(刑法)を読んでれば苦にならないよ。
474>472:02/05/31 23:03 ID:???
ひょっとして井上君か。

擬人法とかいうやつ?
475佐藤幸治:02/05/31 23:08 ID:???
>>474
渥美君。失礼した。
名前を書き忘れてしまったよ。

ローが趣味なのは、私しかいないだろう。
は、は、は。
476氏名黙秘:02/05/31 23:11 ID:???
>>475
あんたかよ!ちっともわかりやすくねーYO!
477氏名黙秘:02/05/31 23:11 ID:???
>>470
内田(民法)ほど文章下手なやつは若手には少ないと想うけどな
478氏名黙秘:02/05/31 23:57 ID:???
学説の巧拙は、さておき、文章のうまさなら。。。
@三ヶ月章
A平野龍一
B原田尚彦
と、思うが、皆さんどうか?
479氏名黙秘:02/05/31 23:58 ID:???
>>478
三ヶ月章はスゴイ。著者の世界に持っていかれそうになります。

480氏名黙秘:02/05/31 23:59 ID:???
>>478
西田の刑法各論もね。
481氏名黙秘:02/05/31 23:59 ID:???
>>>478
我妻先生や芦部先生も分かり易いと思う。
482氏名黙秘:02/06/01 00:05 ID:???
田口さんの刑訴はいいですね。
483 ◆Z6AmU/Kw :02/06/01 00:09 ID:???
>>479,>>480
禿同ですね。

>>481
ですね。

>>482
結論賛成ですが、どのあたりが特に?
484氏名黙秘:02/06/01 00:14 ID:uJJe2tky
>>478
上の二人は文章が「上手い」というより「巧い」という表現がぴったりだと思う。
485482:02/06/01 00:15 ID:???
文章が。
486氏名黙秘:02/06/01 00:17 ID:???
田宮も流暢な言葉使いでわ???
487氏名黙秘:02/06/01 00:19 ID:???
アンドロメダか?
488氏名黙秘:02/06/01 00:33 ID:???
田宮「おれはアンドロメダの帝王だ」

光藤「自分は織田信長だ」

田口「私は神様だ」


どう見ても田宮の圧勝。
さあ、井上は田宮を超えることができるか。
489kagotensi ◆LLggzims :02/06/01 00:41 ID:???
>>486
かくれんぼ刑訴と自嘲ぎみなのが奥ゆかしい、田宮裕刑訴。
490氏名黙秘:02/06/01 00:41 ID:???
井上は、んな戯言には興味ない
491氏名黙秘:02/06/01 00:42 ID:???
渥美「朕は天皇陛下だ」
492478:02/06/01 00:45 ID:???
三ヶ月の名言に、
旧訴訟物理論の墓場(選択的併合)
プリズムの投影(弁論主義)
勝てば官軍説(債権者代位訴訟)
があるね。
493氏名黙秘:02/06/01 00:48 ID:ttlrxKif
>>491
はは〜m(−−)m
494氏名黙秘:02/06/01 00:48 ID:???
すみません、我妻先生の言い回しで、「抵当権の公示の衣裳」とか、「抵当不動産のなし崩し的実現」というような
独特の言い回しがあるのですが、これは、受験生が答案の中で使ってもよいのでしょうか?
495氏名黙秘:02/06/01 00:48 ID:???
>>490
有斐閣法律学体系だしな・・・
だが、体系書の頂点を目指すのなら、ここを避けて通ることはできないはずだ(w
496氏名黙秘:02/06/01 00:49 ID:ttlrxKif
>>494
全然OKでは?
497氏名黙秘:02/06/01 00:49 ID:???
前田(雅)「俺はドキュソだ」
498氏名黙秘:02/06/01 00:50 ID:???
>>494
誰だったか忘れたが、答練の解説をしていた先生は
鼻でわらっていましたよん。。。
499氏名黙秘:02/06/01 00:51 ID:ttlrxKif
>>471
講義で指定教科書になっててちょっとだけよんでます。
内容はだいぶ簡略にしてあるから(値段設定の都合とか)
体系を頭で整理するしたりするときに使うといいかも。
Sみたいなかんじかな?

>>488
ところで故田宮先生のアンドロメダって、どこで出てたはなしだっけ?
500氏名黙秘:02/06/01 00:52 ID:???
田宮先生といえば、やっぱ鴨川の流れでしょ
501氏名黙秘:02/06/01 00:53 ID:???
>>499
>ところで故田宮先生のアンドロメダって、どこで出てたはなしだっけ?

はしがきです。自分をそう呼んでほしいそうです。
502氏名黙秘:02/06/01 00:54 ID:ttlrxKif
>>501
ありがとう
503氏名黙秘:02/06/01 00:55 ID:???
内田の媚び媚び名言。

「堅固な砦のような通説を猛然と攻撃し、その土台に爆薬を仕掛けて砦を
崩壊させるような役割を果たしたのが、星野英一教授の(以下略」
504氏名黙秘:02/06/01 00:58 ID:uJJe2tky
いつの間にか学者の名言・迷言スレッドになってるぞ。
505氏名黙秘:02/06/01 00:58 ID:???
田宮「白取祐司はもう殺してもいいやつだ」というのもあったね。
506氏名黙秘:02/06/01 00:58 ID:???
>>502
著者の文章力を示すために、著書中の叙述を引用するのは、表現が為されたこと
自体が問題である以上、伝聞証拠とはならないのです。
507氏名黙秘:02/06/01 00:59 ID:???
>>494
辰巳の講義で、近江が国1の答案について(元試験委員)、
>「なし崩し的実現だから」というのを理由につかう受験生がいたが、
>あれは、比喩的表現で、理由付けになっていない
と、酷評してました。
それ以外に、書きようはないと思うんだけどね。
508三ヶ月の名言:02/06/01 01:01 ID:???
>>492
「勝てば官軍説」は三ヶ月自身の名称ではなかったような気もするなぁ。
あと、

 「往来の適当な人をつかまえて、自分の飼い猫が死んだことの確認を
  求める訴えを起こすことすら可能である」(確認の訴え)
 「パンを求める者に石を与えることがないようにしなければならない」(処分権主義)
 「たまたま真実に合致しない裁判がなされるとしても、病理現象にすぎない」(弁論主義)
 「既判力は、一事不再理の原理から流出する」(既判力)

なんてのもあるよw
509氏名黙秘:02/06/01 01:01 ID:???
>>507
「なし崩し的実現」の意味を説明せずに不用意に使ったからその答案は酷評されたんじゃないか?
510氏名黙秘:02/06/01 01:02 ID:???
近江の基本書は予備校本レベル
511我妻佐一:02/06/01 01:02 ID:???
>>494
近江俊郎にそんなことを言われたくないぞ。
512氏名黙秘:02/06/01 01:05 ID:???
>>510
禿同。近江の本は、受験生に媚びているみたいで嫌。
513氏名黙秘:02/06/01 01:05 ID:aG3h/N9n
近江は馬鹿だからしょうがないでしょう。
学会での酷評は有名な話。
514氏名黙秘:02/06/01 01:06 ID:???
最近の司法試験の傾向 = 「丙案合格者のなし崩し的実現」
515前田雅英:02/06/01 01:06 ID:???
「不安感説には国民が不安感を感じざるをえないのである」
「日本の刑法学にはドイツの影響が過剰にまで及び、その弊害は今日にまで及んでいる」

・・いずれも総論第二版。第三版では削除されてしまっていたが、不滅の名言。
しかも前者は、2度くらい違うページで繰り返され、ワープロのコピペだった
ことが見え見えだったw
516書研「刑訴」:02/06/01 01:09 ID:???
「私はアフリカの皇帝だ」
517氏名黙秘:02/06/01 01:09 ID:???
>>509
いや、国1の本試験の答案に頻出したらしい。
一応、万が一にも司法試験委員になった場合には、
注意したほうがよいと思われ。
詳細は、テープを借りるなりして聴いてみてちょ。
買う必要はないす。というか、いけない。
518氏名黙秘:02/06/01 01:09 ID:N90BR1fB
>>508
Wの口述過去問(平成元〜11年)の中で、そういう見解を知っているかと聞かれた
受験生が「勝てば官軍説です」って答えて、主査・副査大爆笑って書いてあった
ような気がする。もう持ってないから確認できんけど。
519勝てば官軍説:02/06/01 01:11 ID:???
>>518
口述本で漏れもみたが、その名称は三ヶ月ではなく
別な学者が三ヶ月に付けたんだと思う
520氏名黙秘:02/06/01 01:14 ID:???
>>508
ソースを探したけど、見つからない。。。
記憶では、注の小さい文字で、
>勝てば官軍である
との記載があったはずなんだけど。
521勝てば官軍:02/06/01 01:23 ID:???
新堂か大学双書あたりで、三ヶ月を揶揄する意味で
出た名称だったんじゃないかな
522氏名黙秘:02/06/01 01:24 ID:???
>>521
この種の裏話は、セミナーの森圭司が詳しそうだなーーーー
523 :02/06/01 01:27 ID:8meLVxHi
渥美の「刑訴」「レッスン刑訴」をちょっと見てみたけど、
渥美の文章って、かなり変わってるね。
単に下手な文というのとも違う、他人には真似が不可能な
独自な個性ある悪文って感じだ。
524氏名黙秘:02/06/01 01:31 ID:ttlrxKif
>>523
修行しなおしてください
525氏名黙秘:02/06/01 01:41 ID:???
渥美は日本語より英語の方がよい文章を書くと言われている。
526氏名黙秘:02/06/01 01:49 ID:ttlrxKif
講義中にも英語を用いられることが多いですよね。
527ディルレヴァンガー:02/06/01 01:55 ID:???
>>508
>  三ヶ月
> 「往来の適当な人をつかまえて、自分の飼い猫が死んだことの確認を
>  求める訴えを起こすことすら可能である」(確認の訴え)

呼んだ?
528 :02/06/01 02:02 ID:???
新堂民訴は、なんとなく三ヶ月に対して冷たい視線が感じられるが
高橋重点講義は、三ヶ月に対してどことなく暖かい敬意が感じられる
529氏名黙秘:02/06/01 02:05 ID:ttlrxKif
>>527
そのコテハンを見ると胸糞悪くなるんでやめてください
530氏名黙秘:02/06/01 03:58 ID:TZ2UpU6P
田辺先生の本使いにくい・・・・

末永先生の手形法がここで評判良かった記憶がありますが、
どうでしょう?
531氏名黙秘:02/06/01 04:01 ID:5ZaUt5qq
薄いと思う。
確認用ならいいだろうけど。
個人的には川村がおすすめ。
532948:02/06/01 05:23 ID:???
刑訴で判例重視の基本書ってありますか?
533氏名黙秘:02/06/01 05:25 ID:???
百選プラス書記官研修所の講義案が最強。
534948:02/06/01 05:43 ID:???
書記官って捜査だめって聞いたんですけど・・
どうでしょうか?
535氏名黙秘:02/06/01 05:49 ID:5ZaUt5qq
捜査は百選に勝る基本書ないですよ。
公訴以降は書記官がべすとだと思いますし。
1冊で済ませたいのなら、田口がいいんでしょうけど。
536948:02/06/01 05:56 ID:???
僕は基本書+百選でそれぞれ一冊と考えています
ってことは書記官+百選がベストだということですね
537氏名黙秘:02/06/01 06:02 ID:5ZaUt5qq
私が知っている限りでは。
伝聞ではSシリーズやアルマも評判良いですけどね。
538948:02/06/01 06:04 ID:???
>>535

捜査は百選がベストだということですが
百選の解説もよいんでしょうか?
539氏名黙秘:02/06/01 06:10 ID:5ZaUt5qq
憲法に比べればずっといいと思います。
ただ、百選は解説は拾い読み程度ですね。私は。
540氏名黙秘:02/06/01 08:19 ID:???
>>494
俺も「なし崩し的実現」について鏡台の民法の先生にお聞きしたんだ
けど、別に構わないみたいだよ。俺はこの言葉の正確な意味が分から
なくてその説明をお聞きしたんだけど、文章にするとちと長い。
で、先生もこの表現を使ったからと言って、それだけで減点される事
は無いでしょう、だってさ。
スレ違いでスマソ。
541氏名黙秘:02/06/01 08:52 ID:qkQhK61P
「なし崩し的実現」って表現が嫌なら、
いっそのこと、372条の果実の中に法定果実も含めたら?
542氏名黙秘:02/06/01 09:14 ID:???
判例の言い回しをそのまま使えばでいいでしょ。
543氏名黙秘:02/06/01 11:10 ID:EAiDsIGT
初心者の僕が勉強はじめようとして、伊藤の大判(刑法民法商法)の太い本を買って初めから読んでいるのですがどうも無駄なことをしているような気がしてなりません。
ここでも、書かれていませんし。
伊藤本は巷で言われてるほど使われてないのですか?
544氏名黙秘:02/06/01 11:15 ID:i/iKubpU
>543
意味不明
545氏名黙秘:02/06/01 11:31 ID:???
内田Wはいつでるの?
546氏名黙秘:02/06/01 11:40 ID:???
>>545

寒くなる頃までにはでるんじゃないかと。

つーか、講義案はあるんだからさっさと出せって感じですね。
547氏名黙秘:02/06/01 11:42 ID:???
>>545
おれが、「一昨年に」出版会に問い合わせたら、
「去年の秋に」出るとか言ってたが。。。。
気の長い話だよな。
548氏名黙秘:02/06/01 11:46 ID:hG1HF+Td
>>534
書記官の職務を考えたら、納得できるはずでチュ。
捜査は、幕田検事の本(東京法令)で完璧。
549元添削者:02/06/01 11:47 ID:???
>>540
ただ建物はともかく土地の賃料で「なし崩し的実現」と書かれると、
「わかってるのかな?」と思ってしまう。
(建物は貸している間にどんどん価値が下がっていくということです)

>>541
371条では?

>>545
たぶん論文の後です。
550氏名黙秘:02/06/01 11:51 ID:???
>>543
それって伊藤真の試験対策講座のことか?
そういう本のことを普通基本書とは言わないのでスレ違い。
この板では「シケタイ」と呼ばれている。
予備校本の話はこっちで。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1018087033/

シケタイをぐるぐるしている人もいる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/
551氏名黙秘:02/06/01 13:48 ID:???
Sシリーズの手形法とリーガルマインド手形法はどっちがよかですか?
あと,アルマで会社法が改訂になったけど,神田会社法の方がよかですか?
参考意見聞かせていただけるとうれしいです。
552氏名黙秘:02/06/01 13:58 ID:ooDfoqJ/
石丸俊彦の刑訴は、全体の半分弱を証拠関係が占めており
しかも書研に負けず判例引用がたくさんあって、
おまけのその判例は全部実名で書かれ、団藤などの反対意見も
えんえんと載っているという凄さ(w
553氏名黙秘:02/06/01 14:18 ID:rS7TPwev
石丸先生の刑訴は捜査が弱いので、平良木先生の『捜査法』で補充しましょう
554氏名黙秘:02/06/01 15:43 ID:8v3Uy+y/
或る魔の会社法って、初学者向けと思ったら、
意外と侮れないんだよね。
MM定理の紹介まであるから。
555氏名黙秘:02/06/01 15:50 ID:???
あるまを最近見かけなくなったよ。
売れてるのかな?

なにげに 5ゴー呉!!!ゲト
556氏名黙秘:02/06/01 15:51 ID:???
>>549
>>建物は貸している間にどんどん価値が下がっていくということです

またいいかげんなことを…。
557氏名黙秘:02/06/01 16:03 ID:???
>>556
理由付けがありません。
558氏名黙秘:02/06/01 16:13 ID:???
建物は貸そうが貸すまいが価値は下がるものです。
なし崩し的実現が正確な表現でないということは、
土地であろうが建物であろうが違いはありません。
559なしくずし:02/06/01 16:38 ID:???
「なし崩し的具体化」という表現は、不動産が建物だろうと土地だろうと
関係はない。
抵当権は目的物の交換価値を把握するものであるから、
なんらかの形で交換価値が具体化されたときに、その具体化された
交換価値(代位物)の上に効力を及ぼす。

売却代金=交換価値の具体化
賃料=交換価値のなし崩し的な具体化
(我妻・担物P276以降)

・・とされているが、なし崩しという表現が曖昧だというのであれば、
「賃料も交換価値が具体化されたものといえるので・・」
などという言い方で、余計なことには触れず、(司法試験答案レベルでは)
切り抜けてはどうか。

「なし崩し」という言い方は、建物がいずれ駄目になることを前提にした
建物限定の表現でないことは明らか。
560氏名黙秘:02/06/01 16:41 ID:???
>>559
つまり
株式売却=投下資本の回収
利益配当=投下資本の「なし崩し的」回収
みたいな感じですか?
561>560:02/06/01 16:44 ID:???
「なし崩し的実現」というと、それこそ建物がボロボロ少し崩れていく
みたいなイメージで誤解するから、>>549の元添削者(藁)のような
勘違いが生まれるのも、無理はないと思う。

うまい言い方が思いつかないが
「交換価値が少しずつの規模で継続的に発生してきたもの」
とでも言うと、少しぴんとくるような気がする。
562556=558:02/06/01 16:44 ID:???
>>559
同意。
ただ、「賃料も交換価値が具体化されたものといえるので・・」というのは「なし崩し的実現」と大差ないと思う。
個人的には、別に「なし崩し的実現」という表現が一般的に使われている以上、それほど気にする必要はないかと…。
563氏名黙秘:02/06/01 16:49 ID:???
なるほど。難しいけど、面白いですね。

鑑定士受験生とか会計士受験生がこういう議論に強そう。
見ていたらアドバイスください。
564氏名黙秘:02/06/01 16:49 ID:uYPYMUAs
「条解 刑法」立ち読みしたけど、ほとんど前田本と同じ内容って感じだった。
しかも学説の対立には触れてないから択一には使えない。
あれなら成川の方が受験的には使えると思う。
565氏名黙秘:02/06/01 16:50 ID:???
ウッチ―のW、7月上旬だそうです。
566こんな感じ?:02/06/01 16:52 ID:???

                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  伊藤塾    \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<うわ〜!建物の価値が「なし崩し」になって来たもな〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
567氏名黙秘:02/06/01 16:55 ID:???
ワラタ。
568氏名黙秘:02/06/01 17:49 ID:???
「実現」してないやん。
「なし崩し的消滅」だな。
569氏名黙秘:02/06/01 18:09 ID:???
みん訴って読みやすい本ねーなー。
伊藤は読んだけど、頭に入らない。
薄い良い本ない?
570氏名黙秘:02/06/01 18:10 ID:???
岡ちゃんの本使え。
571氏名黙秘:02/06/01 18:10 ID:???
シケタイ
572氏名黙秘:02/06/01 18:13 ID:???
高橋本まんせー
573氏名黙秘:02/06/01 18:14 ID:???
>>570
岡ちゃんって誰すか?
574氏名黙秘:02/06/01 18:16 ID:???
>>573
岡本太郎です
575氏名黙秘:02/06/01 18:17 ID:???
元日本代表監督です。
576氏名黙秘:02/06/01 18:33 ID:???
>>569
薄い概説書だったら、Sシリーズか、双書の入門。
ケーススタディはその名の通りケーススタディだからわかりやすいと
思うけど。あとプロブレムメソッドもね。
577947:02/06/01 19:57 ID:EaA/q0Zk
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020061936/947-949
から来ました。

民法の基本書について質問です。
ダットサンを読もうと思うのですが、この本は判例・通説で書かれているので
しょうか?

はしがきで
「通説の到達した最高水準を簡明に解説する」とあったので
通説かなとも。ただ、我妻説=通説のつもりで書いたとも言えるので
はないかと思ったのでよくわかりません。
578氏名黙秘:02/06/01 20:06 ID:???
憲法浦部立ち読みした。
正直、いいかんじだった。
択一とかにそのまま出そうな雰囲気があった。
俺、普段基本書読まないんだけど、
これなら買ってもいいかな、と。
579氏名黙秘:02/06/01 20:16 ID:???
>569
書記官研修本(だっけ?)はどうですか?
辰巳とかで売ってます。薄いし。

伊藤って、伊藤眞先生の基本書の方ですよね?
私はあれ使ってます。個人的にはお奨めなんですが・・・だめでしたか。
580氏名黙秘:02/06/01 20:18 ID:???
イトマコは通読がきついな。 
581氏名黙秘:02/06/01 21:16 ID:36WvkNa9
>>577
大丈夫でしょう

>>578
そういえば、浦部は試験委員を最近はずれましたね
582氏名黙秘:02/06/01 22:03 ID:IaQPmyIJ
今更思うのだが>>549みたいに意味もわからず、勘違いしたまま
丸暗記で「なし崩し的実現」と書く人がいるから近江先生は酷評
したんじゃないか?
583氏名黙秘:02/06/01 22:07 ID:Cq1p0mHE
戸波憲法の改訂はまだかーーーーーーーーーーーーーーーーーー
584氏名黙秘:02/06/01 22:08 ID:???
>>583
戸波の時代は、もう終わりましたよ。
585氏名黙秘:02/06/01 22:10 ID:QaKITi0l
>>584
じゃあ何の時代なの?
586氏名黙秘:02/06/01 22:11 ID:???
>>578
帰っていいよ
587氏名黙秘:02/06/01 22:13 ID:???
最初から、基本書で勉強した方が早く合格できたのではないかと思っている今の漏れ。鬱だ・・・
588 :02/06/01 22:19 ID:???
>>587
一番最初の段階は、予備校授業とテキストで一通り
回すのが普通では?
いきなり学者の基本書というのはつらい
589氏名黙秘 :02/06/01 22:21 ID:???
次は、誰の時代だ? >>584
590氏名黙秘:02/06/01 22:28 ID:IaQPmyIJ
うちのゼミの先輩方はみんな基本書だけで受かってるなぁ。
もちろんそれ以上に未合格者もいるけど。
予備校のテキストか基本書かという命題はナンセンスなんじゃない。
予備校のテキストがなかったころだって受かってる人はいるわけだし。
591氏名黙認:02/06/01 22:29 ID:pllg22Xg
>588
同意。
予備校本つかってある程度わかるようになったから
「最初から基本書使っていれば!」って思うだけじゃないの?
予備校本使わずに基本書レベルを読みこなせるようになるには
相当時間かかると思うよ。
というか、誤読・誤解のおそれもでてくるし、最初に間違って
頭へ刷り込んだら、なかなか修復できないよ。
592氏名黙秘:02/06/01 22:30 ID:???
>>590
キミってもしかしてヴァカ?
593シュナイダ―:02/06/01 22:31 ID:???
私です。
594>590:02/06/01 22:32 ID:???
>予備校のテキストがなかったころだって受かってる人はいるわけだし。

最後の一行だけはアホだね
予備校がもともと存在しないのなら、基本書読んだ人間同士だけの
競争なんだから、問題にならん
595他学部出身リーマソ:02/06/01 22:39 ID:???
いろんな話に惑わされて、予備校本を使わず基本書だけでやってきてます(w

民法はWの森の話を聞いて信じて、松坂を7年くらい前に買って
いきなり読んで、わけがわからなくてもひたすら読み、択一出題箇所にまで
全部印をつけた
最初は「取消し」と「解除」の違いがわからず、なぜ後者が存在するのか理解
していないほどだった。(この疑問は、松坂ではなくダットサンを読んで解決(w)
しかし新しい判例が20年分欠けているのでつらくなり、最近は内田に変更(爆

他もまあ、こんな具合

しかし、そのおかげか、択一は今年は46点取れた(今回7回目、過去3回合格)
596 :02/06/01 22:46 ID:???
松坂はともかく、我妻はひととおりもっておいて損はないな
債権総論までだけでも
597氏名黙秘:02/06/01 22:51 ID:IaQPmyIJ
>>594
言い方が悪かったかな。
基本書しかなかったころの合格者と予備校のテキストを使っている
現在の合格者の質が同じだと仮定すれば、どっちを使うかは問題
でないといいたいのだ。

ちなみに元試験委員のゼミの先生によると(予備校を利用している)
最近の受験生の質は落ちてるそうだ。
598氏名黙秘:02/06/01 22:54 ID:???
>>595
「ほ○」さんですか?
599 :02/06/01 22:54 ID:???
>>597
基本書と予備校テキストの両方が並存している現在では、
まずは予備校テキストで大枠を押さえるほうが効率的だと思うけど。

昔は車がなくてもみんな遠くまで歩いていっただろうけれど、
今は遠くにいくのにわざわざ歩く人間がいないのと同じこと。

ただ、「質」が落ちているっていうのは、みんな予備校資料で
見たような言い回ししか書けなくなったなどの意味なら
本当だろうけど
600氏名黙秘:02/06/01 22:56 ID:???
>ちなみに元試験委員のゼミの先生によると(予備校を利用している)
>最近の受験生の質は落ちてるそうだ。

多分、昔の受験生は、劣悪な環境の下、読みにくい基本書をあーでもない、
こーでもないとウンウン悩みながら突破してきたので、思考力とかは今よりも
上なのかもしれん。
601民法:02/06/01 22:57 ID:???
加藤雅信シリーズも早く全巻揃ってほしいな。
なんでこの時期に出し始めたんだろ>加藤教授
内田に市場を独占させたくなかったのか?
602氏名黙秘:02/06/01 22:57 ID:???
試験委員は老人だから懐古主義におちいってるだけと思われ
603597:02/06/01 23:01 ID:IaQPmyIJ
まぁウダウダいう前に自分自身が基本書だけで受かって証明せんと何の説得力もないモナー。
でも先輩方を見てると(自分がそうかはともかく)できると思うんだけどね。
604:02/06/01 23:01 ID:???
>>603
そういう人もいるのは事実
要は適性と、学習の効率の問題でしょう
605597:02/06/01 23:03 ID:???
>基本書と予備校テキストの両方が並存している現在では、
>まずは予備校テキストで大枠を押さえるほうが効率的だと思うけど。

>昔は車がなくてもみんな遠くまで歩いていっただろうけれど、
>今は遠くにいくのにわざわざ歩く人間がいないのと同じこと。

これが正しいのなら効率よく勉強してる最近の合格者の質は高くなってるはずモナー。
あたかも車によって徒歩のころより人間の行動範囲が広がったように。
606氏名黙秘:02/06/01 23:03 ID:???
予備校本と基本書の両立ができれば良いんだけどね。
607氏名黙秘:02/06/01 23:05 ID:???
内田は独自説をさぞ有力説のように言うという罠
608氏名黙秘:02/06/01 23:06 ID:???
>>605
マコツ塾のテキストは、明後日の方向へ逝ってるような気がするので×
609氏名黙秘:02/06/01 23:07 ID:???
>>607
内田の本は、きちんと読もうとすると、何気にレベルが高いと思われ。
610氏名黙秘:02/06/01 23:08 ID:???
>>608
シケタイも?(汗
611:02/06/01 23:08 ID:???
>>605
逆だ。
遠くまで歩いていた昔の人間の方が足が強かったんだよ。

今も、足を鍛えたいのなら、歩き=基本書でやればよい。
足を鍛えなくてもいいから、とにかく大勢がやってるように早く着けば
良いというのなら、車にのればいい。
612氏名黙秘:02/06/01 23:09 ID:???
塾の択一情報シートはクズです、紙の無駄遣い。
613氏名黙秘:02/06/01 23:10 ID:???
>>611
予備校の2年合格エレベーターに乗っかって、みんなダメになる。
本来なら、素質があった奴もダメになってしまう。
614氏名黙秘:02/06/01 23:11 ID:???
>>612
まあ 再生紙だから良いんでネーノ( ・∀・)
615氏名黙秘:02/06/01 23:12 ID:???
>>613
みんなが駄目になるのなら、かまわないのでは?
相対評価なんだからさ。
616氏名黙秘:02/06/01 23:13 ID:???
I塾の択一情報シートが嫌いな理由

1.量が多い。半端じゃない。
2.細々とした、無味乾燥な情報が満載
3.メリハリがない内容
4.知識が断片的で、横断的な理解がしにくい。
5.択一過去問を検討すれば検討不要の問題が載っている。

そして最大の理由

6.こんな面白くなくて情報が整理されていなくて、量が異様に多い情報シートを
 何回も何回も回せるか〜!

何回も回すことができるような素材であってはじめて、
インプットの効果が上がってくるというものであります。

せっかくI塾生は、基礎マスターのレジュメ又は試験対策講座があるんだから、
そこに、択一用に足りない情報(実は多くない)を書き込んでいくだけで、
十分じゃないかい?
これに過去問の知識をプラスして全部マスターすれば、
必要ラインを大幅に超えるでしょう。

ちなみに、わたしは択一用受験六法すら、
「量が多すぎてまわせない」と思って、
やらなかった人です。

情報シートを含め、予備校の択一資料は、量が多すぎるよ。
「パレートの法則」を
学んで欲しいと思います。
(重要な2割で8割カバーできる法則)
617 :02/06/01 23:15 ID:???
択一は、ひごろの基本書読み以外は、辰巳の過去問集と
判例六法に印をつけたものしか使ってない。
もちろん模試はうけるけど。
それだけで毎年うかってるよ。
618氏名黙秘:02/06/01 23:15 ID:???
>>617
反対解釈すると、論文では苦労なさっているということっすか?
619氏名黙秘:02/06/01 23:26 ID:???
予備校ものしかやってない奴は平安あるうちに受からないと永遠に受からない
基本書読み込んでる奴は枠なしでも突破しうる 多少時間かかってもいつかは受かる 
リアルべテは予備校オンリーで枠を使い切り、慌てて基本書を読み出す奴
これ定説
620氏名黙秘:02/06/01 23:27 ID:???
内田は、意義・要件・効果がいまいち不明瞭な気が・・・。
もってまわった書き方が好きになれない。
621氏名黙秘:02/06/01 23:29 ID:???
>619
いつかは受かるって無責任な奴
622氏名黙秘:02/06/01 23:31 ID:???
>>620
俺も内田わ・・・。
試験委員じゃなきゃまず読まないな・・・。
623氏名黙秘:02/06/01 23:35 ID:???
>>621
確率的にはいつまで屋って儲からないほうが多い。
「いつかは」で半分以上受かるのって灯台京大くらいじゃない?
624氏名黙秘:02/06/01 23:42 ID:???
漏れは、民法は、我妻講義を使ってます。いいですよ。
確かに、分量多いけど、何度か読んでると、スイスイといけます。我妻は文章上手いし。
足りないところは予備校本でフォローすればオッケーーー。
625氏名黙秘:02/06/01 23:44 ID:???
>>624
我妻(だっとさん)の2が売っていないんで平井にしたけど
失敗だったかな・・・。う〜ん。(汗)
626氏名黙秘:02/06/01 23:44 ID:???
>>622
禿同。試験委員だから尊重して読んでみたまでのこと。
627氏名黙秘:02/06/01 23:47 ID:???
>625
平井好きだけど、マニアックだって言う人もいるね〜

債権各論1はいつ出ることやら・・・
628氏名黙秘:02/06/02 00:11 ID:???
平井の教科書はためになるから、絶対読んだほうがいいよ。
あれは後世に残る教科書だ。
629氏名黙秘:02/06/02 00:19 ID:???
江頭の会社法を買おうと思うのですが、改訂される予定はあるの?
630氏名黙秘:02/06/02 00:32 ID:???
>>616
ここは基本書スレッドなんだけど・・・。
631氏名黙秘:02/06/02 00:36 ID:YAu0AMSd
ウッチ―も長く委員やってない?
Wだして離任したりしないよね?
632氏名黙秘:02/06/02 00:36 ID:hoPPm6yc
>>631

ariuru
633Y ◆Z6AmU/Kw :02/06/02 00:37 ID:???
>>631
それちょっと期待しますね。
634氏名黙秘:02/06/02 00:40 ID:???
ウッチーの次は誰だ?
635氏名黙秘:02/06/02 00:41 ID:???
ウッチーの後の委員は、同胞の大村か、京大の山本で決まりっしょ。
636氏名黙秘:02/06/02 00:42 ID:???
いつ離任するの?
637氏名黙秘:02/06/02 00:45 ID:u66eHlJt
試験委員は大学別で枠があるんでしょ。
だから京大は、松岡先生 → 潮見先生 → 山本先生 → 佐久間先生 → 横山先生
の順番。
638氏名黙秘:02/06/02 00:49 ID:???
東大は??
639氏名黙秘:02/06/02 00:50 ID:???
東大の刑法は、山口先生に続いて佐伯先生も試験委員になったぞ。
同時期に二人ってのは変じゃないか?
640氏名黙秘:02/06/02 00:51 ID:u66eHlJt
内田 → 森田 → 大村 → 森田(宏) じゃない
641氏名黙秘:02/06/02 00:54 ID:???
>>639 山口さんが今年で離任だからという噂。
642氏名黙秘:02/06/02 00:56 ID:???

 山口説も、もうだめぽ・・・
643氏名黙秘:02/06/02 00:59 ID:???
何か試験委員に振り回されてる俺たちって・・・
なあ、みんな、試験委員に振り回されない、真の実力をつけようぜ。
644氏名黙秘:02/06/02 01:00 ID:???
内田離任はマジ??
645氏名黙秘:02/06/02 01:01 ID:???
基本書読み込む暇あるなら、
判例読み込めよ。
646氏名黙秘:02/06/02 01:03 ID:???
>>627
平井の自説はともかく(司法試験では使いにくい)
判例の準則のまとめはかなり役に立つかなと
647氏名黙秘:02/06/02 01:07 ID:???
>>591
予備校テキストの方が誤解の可能性が高いが?
648氏名黙秘:02/06/02 01:10 ID:???
>>503

あれ強烈だったな。
649氏名黙秘:02/06/02 01:23 ID:???
昔デバイスで不当利得の類型論について大嘘を教えていたことがあったな。
最近は直ってるのかしらんが。
650氏名黙秘:02/06/02 01:28 ID:???
予備校本使ってると、罪悪感にかられて勉強が手に付かない・・・
651氏名黙秘:02/06/02 01:42 ID:???
基本書読みこなせる学生ってどれだけいるだろうか。
大半の法学部生は読みこなせるようになる前に卒業していくのでは・・・

基本書読みこなせてたら予備校本なんか使わないだろうと思われる。

652氏名黙秘:02/06/02 01:42 ID:???
ウッチー人気ないねー。
読んでると結構おもろいけど。
653氏名黙秘:02/06/02 02:11 ID:???
西田先生の刑法総論は出ないのか
654 :02/06/02 02:12 ID:???
内田読んでから我妻講義を読むと
わかりやすいよ。
655氏名黙秘:02/06/02 03:32 ID:dk3iA9+W
>>653
当分、ムリ。
656氏名黙秘:02/06/02 03:35 ID:???
予備校本は網羅性、高いよ。
論点を直前期に見直す時に便利。
ただ普段は、基本書使うのが王道でしょ。
勉強してて、面白いし、予備校本だと
飽きちゃって続かないんだよね。
でもそこを乗り切れば短期合格できるとも言える。
657氏名黙秘:02/06/02 03:37 ID:UMF4YH3v
予備校本は総論部分や制度説明もそうだけど、
実質論がとても弱い。
しかし、基本書だけだと穴だらけになるし、
一般的な理由付けが疎かになる。
両方使うのが一番強いでしょう。
658氏名黙秘:02/06/02 05:27 ID:???
そこの東大法学部生、西田先生に
刑法総論の執筆を頼み込んでくれ。
659氏名黙秘:02/06/02 10:03 ID:???
>>658
平野龍一先生の目が黒いうちは出ません。
660氏名黙秘:02/06/02 10:04 ID:???
つうか、怖くて出せません。
661氏名黙秘:02/06/02 10:07 ID:UUEGl6NG
>>629
来年予定。
早くても秋以降。
662氏名黙秘:02/06/02 10:08 ID:???
そもそも西田って刑法第一部を担当したことは少ないからなぁ。
663氏名黙秘:02/06/02 10:11 ID:???
西田は放送大学の教科書を大幅に加筆して総論にするのかな。
664氏名黙秘:02/06/02 13:52 ID:???
>662
一昨年か一昨々年、一部やってたよね。

あんまり関係ないけど…
数年前、山口先生は、一部の講義のテキストにアルマを指定しておられた。
アルマなんか嫌いだーーーーー
665氏名黙秘:02/06/02 15:24 ID:UPxqv/hm
>>664
東大法学部も質が落ちたね。
平野が刑法を担当していたときは、自著を教科書に指定しなかった。
団藤の「綱要」を教科書として講義していた。団藤を説明した後、
徹底批判していた。
昔、平野の講義を録音してた人がいて、そのテープが流通していた。
俺はそれを聞いたことがあるだけ。
666:02/06/02 15:32 ID:???
会社法は、本試験では制度横断的な問題が非常に多く、
単一の論点の長い論証を覚えて書く余地はほとんど無い。

だから、ベースとする基本書は、全体構造をいっきにつかめて
制度趣旨を簡潔にいいあらわしている本がふさわしい。
鈴木会社法が、論点オチがあるといわれながらも長年使われてたのは
そのおかげだね。
667氏名黙秘:02/06/02 16:21 ID:???
>>666
禿同。でもって、今は、その流れを受け継いだ神田がベスト。
668氏名黙秘:02/06/02 16:23 ID:???
ちなみに、江頭の会社法には、多数の参考文献(引用文献)が紹介されていますが、
その中に、弥永のリーガルマインドはありません。これで、弥永の価値が分かった
というものでしょう。
669氏名黙秘:02/06/02 17:19 ID:???
『民法総則』四宮&能見 第6版 
ようやく読了しました。四宮と能見の立場はかなり違うのだが、共著という形はかなりムリが
ないか? 能見の単独著書として考えればとてもよい本だと思うが、四宮説を一刀両断しながら
共著とするのはやっぱりおかしい。
670 :02/06/02 18:26 ID:???
>>669
既に四宮説には立っておらず、無難な通説ベースになってるよね。
今回のは能見単独として売っておいて、それとは別に、四宮の旧著を
オリジナルのまま売り続けておいたほうが良かったと思われ

671営業担当:02/06/02 18:48 ID:???

それじゃどっちも売れないだろ
672名無し:02/06/02 18:59 ID:???
でも四宮だけでも買うよ。良いものはやっぱり良いと思うし。
てか、四宮説ってどういうものか知ることが出来なくなったのが残念。

あと能見は物権法の連載投げ出したの?
673氏名黙秘:02/06/02 19:16 ID:YbPzs4by
>>668
当たり前田のクラッカー!
蓋し、弥永の本に、江頭大先生が引用すべき見解がないから。
674氏名黙秘:02/06/02 19:18 ID:???
>>668
弥永は学生向きの著作とリーガルマインドを位置付けておられるが。
675氏名黙秘:02/06/02 20:13 ID:???
ちょっと古いけど、これ聴いた人いる???


法学協会講演会

法学協会では,学内外の有識者を招き,年に2回の講演会を開催しております。
今回は,江頭憲治郎教授をお招きして,下記の要領で講演会を開催することに
なりました。あらためてご紹介するまでもなく,江頭先生は商法学の第一人者と
して御活躍の方です。この機会を逃されることなく,一人でも多くの方が参加され
ますよう,お勧めいたします。

                   記

    講師  江頭憲治郎東京大学教授
    演題  『会社法改正のゆくえ』
    日時  2001年12月13日(木)午後1時30分から3時
    場所  東京大学法学部22番教室(法文1号館)

なお,入場は無料・自由ですので,直接会場へお越しください。
676氏名黙秘:02/06/02 20:13 ID:qmQIqw7c
でも、論点、知識を完璧にするなら前田庸じゃねー?
677氏名黙秘:02/06/02 20:16 ID:???
>>673
神田の本には、一応、弥永は引用されてた。義理か?(w
678氏名黙秘:02/06/02 20:19 ID:???
弟弟子なるがゆえの義理。
679氏名黙秘:02/06/02 20:24 ID:Bb2CIX32
>>675
山上会館での講演とは別の奴ですか?
680氏名黙秘:02/06/02 20:25 ID:???
>>675
聴いた。あんまりおもろくなかった。
681氏名黙秘:02/06/02 20:26 ID:Bb2CIX32
>>668
弥永の「会計監査人の責任の限定(?)」なら
引用されている。
2:50の方針は「体系書」だから、教科書レベルを
一々引用しないでしょう。
682氏名黙秘:02/06/02 20:40 ID:???
前田の条解刑法って、良さそうだね。
683氏名黙秘:02/06/02 20:57 ID:???
値段高すぎるぞ
軽装B5版を出せ。
>弘文堂(だったっけ?)
ついでに刑訴も。
案外売れると思われ
684氏名黙秘:02/06/02 21:04 ID:???
>>683
刑訴がでたらいいよね。
かなり売れると思うけど!
685氏名黙秘:02/06/02 21:10 ID:???
むかしは有斐閣文庫に刑訴のコメンタールがあったよね
その後ずいぶん改正もあったし
そろそろ新しいのがあっていい
口語六法じゃ使えないから
686氏名黙秘:02/06/02 21:17 ID:???
判例集で百選意外にいいのは ないですか?
687氏名黙秘:02/06/02 21:20 ID:???
民法判例集(三冊)(うっちー他)有斐閣
判例刑法総論刑法(西田他)
判例教材刑事訴訟法(三井他)東大出版

いずれも解説がついてないけど。

688氏名黙秘:02/06/02 21:27 ID:M7XGACcm
>>684
条解刑訴:昔昔、団藤先生が単独執筆されたが、1巻で中断し、
今日に至ってる。
689氏名黙秘:02/06/02 21:27 ID:???
>687
それは東大の大半の教授が講義に使用しているしね。
690氏名黙秘:02/06/02 22:19 ID:???
弥永のリーガルマインドなんて、どうせ、受かったら捨てちゃうんでしょ?
それが、みんなの本音だよね?
まさか、受かって、修習生や実務家になってからも、弥永の改訂版を買う奴いるの?
神田や江頭の改訂版が出たら買うけどさ。
691氏名黙秘:02/06/02 22:28 ID:???
判例集だけど、悠々社の判例講義シリーズはどうよ
解説つき
民法と民訴が既刊だった?
692>690:02/06/02 22:30 ID:???
弥永は、実務で役立ちそうな知識をまとめてくれてるわけではなく
本試験の答案に使えそうな言い回し(実は量的に過剰気味)を
並べてくれてるだけだから
当然、憂かったらお払い箱でしょう
後輩に売りたいけど、その頃はどうせまた法改正されてるし
693氏名黙秘:02/06/02 22:31 ID:???
>>691
民祖はいい!
何といっても、上智の小林秀之先生だからねーーーーーーーー
694氏名黙秘:02/06/02 22:39 ID:???
会社法のアルマってどうよ?
695氏名黙秘:02/06/02 22:45 ID:???
小林先生って編者でしょ。
それでもそんなにいい?
696氏名黙秘:02/06/02 23:43 ID:???
>>694
神戸大のK先生執筆箇所だけ、異様にハイレベルで難しい。
697氏名黙秘:02/06/03 01:03 ID:???
>>683-684
確かに高い・・軽装版があったらヨイかも。
>>688
何が「今日に至ってる」だよ。頼むから再三再四いい加減な情報を流すな。

条解刑事訴訟法 <新版増補版>
松尾 浩也=監修/
松本 時夫・土本 武司=編

A5判上製 1040頁
本体価格:14100円(税 705円)
2001年 4月刊
ISBN4-335-35225-5 C3032


解説

通信傍受、被害者保護の改正部分を増補した最新版!

 1984年の初版刊行以来、法曹実務家、刑事法学者、意欲ある学生の必携書として定評のある
本書が、平成8年の新版以来5年ぶりに増補改訂いたしました。増補内容は、昨年行われた通信傍
受、被害者保護等、刑事訴訟法の改正に関連する条文の対応部分にリファーを施し、巻末の追補部
分で改正内容、実務上の要点を解説しています。
 全条文を1冊に収め、持ち運び可能な大きさでありながら情報満載の、今、最も使いやすいコン
メンタールです。


主要目次

 第1編 総則(第1条〜188条の7)
 第2編 第1審(第189条〜350条)
 第3編 上訴(第351条〜434条)
 第4編 再審(第435条〜453条)
 第5編 非常上告(第454条〜460条)
 第6編 略式手続(第461条〜470条)
 第7編 裁判の執行(第471条〜506条)
 追補
 事項索引 判例索引

698憲法:02/06/03 02:20 ID:???
憲法は、芦部、戸波、佐藤幸、伊藤を読んだことがあるが、
択一前は戸波をもっぱら読んでいた。

しかし、論文直前期に見返してみると、芦部はなんだかんだいっても
一番ありがたい存在であるような気がする。

知識量的には戸波のほうが多少多いわけだが(内容も近い)、
この時期、急いで全体を見渡し、論文に使いやすい言い回しを
頭に叩き込むには、芦部の方がやっぱりふさわしいようだ。
699氏名黙秘:02/06/03 12:53 ID:???
>>698
そうですな。
700>698:02/06/03 13:02 ID:???
時間がある時期は戸波とか四人組がいいけど
時間が無い今の時期は、芦部はやっぱり助かるよね
判例の主要部分の言い回しはちゃんと書いておいてくれてるし
701氏名黙秘:02/06/03 13:08 ID:???
ま、判例と芦部を固めるのは、
どのみち合格に必要だしね。

戸波とかの問題意識ってのも、
それらの理解が前提だし。
702 :02/06/03 13:10 ID:???
芦部をメインにして、戸波の違うこと書いてる部分で
使えそうなのがあったら、芦部の余白に補充として書き込んでおけ
703氏名黙秘:02/06/03 13:10 ID:???
芦辺なんぞ読まなくても問題ないと思うけどなあ・・・
704   :02/06/03 13:11 ID:???
>>703
じゃ何読むの?
705氏名黙秘:02/06/03 13:13 ID:???
択一知識を応用すればそれで足りる
706   :02/06/03 13:15 ID:???
>>705
択一用の教材や過去問を山ほどやった人なら、それが言えるのでしょうが
俺の場合、憲法は択一用勉強はほとんどやってないので
その手は通用しませんw

統治の過去問(辰巳)を一回ししただけだからw
あとは、日ごろ芦部や戸波を読んでたのがプラスになった
707氏名黙秘:02/06/03 13:24 ID:???
憲法はある程度理解してれば問題演習こなすだけで大丈夫だよ。
708氏名黙秘:02/06/03 14:07 ID:???
703みたいに名前を間違える奴の言うことなんか気にしなくてよし。
709芦部「演習憲法」:02/06/03 17:27 ID:???
初学者の頃、芦部「演習憲法」を買って読んだが、あまり頭にはいらず
印象に残らなかった。

今、「演習憲法」を読むと、
「ふざけんな!そういうことを言ってるんなら、せっかくだから、基本書の岩波『憲法』に
 全部まとめて書いておけ!」
と感じることがある
710氏名黙秘:02/06/03 17:31 ID:???
憲法なんて作文だよ。
711氏名黙秘:02/06/03 18:27 ID:???
>709
まあ、岩波「憲法」は、あくまで一般向けですから
司法受験生だけの為にあるわけじゃないから仕方ないと
特化されてないところが、また格調を感じさせる
712氏名黙秘:02/06/03 18:33 ID:???
憲法は佐藤が絶品。
713氏名黙秘:02/06/03 19:38 ID:h6i2DUQa
佐藤ゆりな
714氏名黙秘:02/06/03 20:46 ID:???
>せっかくだから、基本書の岩波『憲法』に
>全部まとめて書いておけ!

岩波「憲法」はもともとは電波大学テキストだから。ね。
と言ってみるテスト。
715氏名黙秘:02/06/03 21:00 ID:???
電波大学>>>>>>>>>>>>>>法政>>>>>>>>>>>>>>>>>帝京
716氏名黙秘:02/06/03 21:42 ID:urpSKsKE
会社法では、日大の通信教育課程の教科書(坂田教授)が分かり易い。
ボリュームも500ページくらいある。丸沼で買った。同じ内容
の本が中央経済社から出ている。値段は、前者の方が安い。
717氏名黙秘:02/06/03 21:54 ID:OVdrXB0L
民法 平井ってどうでしょうか?
718氏名黙秘:02/06/03 21:59 ID:???
>>717
今まで予備校テキストしか読んだことないととっつきにくいかも
でも判例準則のまとめはいいよ。すっきりこっきり。
択一で役に立つ
719氏名黙秘:02/06/03 22:12 ID:???
>>687
判例集はウッチーのがお薦め。
内容は、内田民法で触れられている判例+百選という感じ。
百選の判旨が目的なら、こちらの方が絶対に出来がいい。

刑法については、前田先生の各論を読んだ方が早いような気がする。
もしくは、大塚・福田の判例集。

刑訴の井上&三井は読んで、損はないけど、百選の判旨で十分な気がする。

あと、梅田のジュンク堂では、条解前田が、並んでいでいた。
買いたかったが、値段が高いんで断念。
最近、芦部憲法の素晴らしさが身に染みる今日この頃・・・
720氏名黙秘:02/06/03 22:15 ID:OVdrXB0L
718さん早速のレス有難うございます
721氏名黙秘:02/06/03 22:21 ID:???
やっぱり芦部憲法だよね!
改訂されないけど・・・。(涙
誰か、弟子に改訂していただきたいよ・・・。
722受験男:02/06/03 22:22 ID:???
芦部憲法再評価の書き込みが、続いていますね
やっぱり、こういうあわてがちな直前期には、
ぱっと読んでみると、
 「簡潔に要点をまとめておいてくれてて、有難い!すぐ読みきれる!」
って感じるんでしょーね。

そういえば、ちょっと前の体験記で、公務員やりながら7年くらいで
合格した人が、憲法は芦部「国家と法」(放送大学本)+答練問題集数年分
だけひたすら読み続けて合格したとかいってました。
723 :02/06/03 22:24 ID:???
>>721
戸波がもうすぐ改訂されるんじゃなかったかな?
そしたら、芦部と読み比べて、足りない部分を(戸波独自説みたいなのは
飛ばして)記入していけばよろしい。

芦部憲法も、戸波が下書き作って、芦部がチェックし最後にまとめたんでしょ?
724氏名黙秘:02/06/03 22:24 ID:???
>>722
なっつかすぃ〜!・・・国家と法T
俺も使ってたな〜〜〜。
725氏名黙秘:02/06/03 22:28 ID:???
>>723
721ですが。
そうでしたね。戸波は芦部の弟子でしたね。(汗
足りない部分を書き込みですか。
手間がかかりそうですけど、この手間を惜しんではいけないんですよね。
726氏名黙秘:02/06/03 22:40 ID:???
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、さって、それで、じゃ、やってきますか・・・
要するにですね、芦部のフォローも自分でできないような奴は、有斐閣TUでも、読んでいれば
いいわけです。バカ向けに書かれた本ですから。
727:02/06/03 22:46 ID:???
いずれにしても、憲法関係でいろんな教材を読んだり答練やったり
択一受かったり論文落ちたり、いろいろ経験してから、
あらためて芦部を読みなおすと、なんか感動しますよね
728氏名黙秘:02/06/03 22:53 ID:???
>>727
同意。
そのような感動を持てる本は、他の科目でいうと、民法(我妻ダットサン)、
刑法(平野刑法概説)、会社法(鈴木、今なら神田)あたりかもしれません。
729 :02/06/03 22:56 ID:???
でもダットサンは滅びつつあるという罠
730氏名黙秘:02/06/03 22:58 ID:???
>>727-728
知ってる事を全て記述する事よりも、本当に必要な事だけを取捨選択
して記述する事の方が難しい。そしてそれを実行する為には、まずその
前提として多くの知識と、それらを体系的に接合する理解力、考察力が
必要。また何より、それを読者に伝える文章力も必要。

時代の篩にかけられながらも今も残る書籍には何かしらの素晴らしさが
ある、と痛感する今日この頃。
731前田雅英:02/06/03 23:00 ID:???
僕の本は時代にたえて永く残らないでしょうか?
732氏名黙秘:02/06/03 23:04 ID:???
>>731
受かったら捨てます。弥永のリーガルマインドと同じ運命です。
733氏名黙秘:02/06/03 23:07 ID:???
>弥永のリーガルマインドと同じ運命

激藁。漏れも捨てるな、こんな本。感動ないし。
734氏名黙秘:02/06/04 00:17 ID:???
>>732、733

受験生やってる限りは、商法改正による改訂のたびに貢ぎ続けるんだけどね・・・(泣
735氏名黙秘:02/06/04 00:32 ID:???
全く、弥永は、上手い商売をしているもんだ。
736氏名黙秘:02/06/04 00:36 ID:???
>>735
 いい科目選んだよね、他の科目じゃこれほど改訂ってないもんね
 ここまで計算してたのかしら?
737氏名黙秘:02/06/04 00:40 ID:???
スレの趣旨に戻って基本書の情報交換に絞りませんか?
よもやま話は別スレで
738氏名黙秘:02/06/04 00:56 ID:???
>>737
 話題をスレの趣旨に戻したいのであれば、
 何かしら、アナタ自身が基本書に関する質問なり、批判なりを書き込んでください。

 このスレの住人は、知っている基本書に関することであれば
 いつでもアナタの質問に対して、親切なレスを返す準備はしています(?)。

 特にカキコがないから、「基本書」に関する「よもやま話」で、
 スレの保全をしてるだけですから・・・




 マジレスシチャッタ、カコワルイ・・・
739氏名黙秘:02/06/04 01:02 ID:???
http://www.utp.or.jp/shoten/new-order/02.07.html
内田民法W 遂に発売!!!!!
740氏名黙秘:02/06/04 03:56 ID:???
>>739
3500円高いな…
厚さは他のと変らないのだろうか?
741氏名黙秘:02/06/04 07:40 ID:YkYBL1rD
 主に古本屋で基本書買ってる人っている?古いのが多いから俺はほとんど普通の
本屋で買ってるけど・・・。
742氏名黙秘 :02/06/04 08:34 ID:???
>>741
参照用の基本書なら古書店で買ってる。
憲法は芦部を使ってるが、佐藤(幸)3版・伊藤正巳3版・宮沢U(新版)は古書店で。
民法は内田使って、四宮民法総則4版・四宮能見5版増補・松坂提要債権総論4版各論5版は古書店。(内田Uも)
刑法は山口・前田・西田使って、山口問題探究総論・藤木刑法講義(総・各)は古書店。
民訴は伊藤(眞)補頂版は古書店。
刑訴は基本書じゃないが、三井・井上判例教材刑事訴訟法2版は古書店。
743氏名黙秘:02/06/04 08:43 ID:UW8vXoXR
>>739
樋口陽一も相変わらず健在だね。
744氏名黙秘:02/06/04 08:45 ID:UW8vXoXR
それと、親族は大村でええやん。
745氏名黙秘:02/06/04 09:26 ID:hH+8m7AR
>>739
配本予定7月下旬・・・
746 :02/06/04 10:26 ID:???
○伊藤正己
×伊藤正巳
買っても、読んでなきゃだめ。
747氏名黙秘:02/06/04 22:38 ID:???
俺も参照用の本は古本屋が多い
748氏名黙秘:02/06/04 22:57 ID:???
漏れは浣腸用の女は古本が多い
749氏名黙秘:02/06/05 01:44 ID:JJxIM+y+
基本書で勉強する場合でも入門レベルは予めやっておいた方がいいのでしょうか?
750>749:02/06/05 01:45 ID:???
Wセミナーから出ている「3時間でわかる入門シリーズ」を
まず読んだらどうか?
751749:02/06/05 01:47 ID:JJxIM+y+
>>750
一応、まこつの入門本や柴田の入門は読みました。
752749:02/06/05 01:53 ID:JJxIM+y+
だから、もう一回読むべきか迷ってます
753氏名黙秘:02/06/05 02:02 ID:???
>749
Sや双書と、自説大転回系の内田、山口は平行して読
んだほうがよい。あとは判例も平行してよめば大体流れ
はわかるはず。
754 :02/06/05 02:03 ID:???
山口は試験で山口説に立たない限りは読む必要なし
755749:02/06/05 02:05 ID:JJxIM+y+
並行してってことは民法ならSなり双書と内田を並行してってこと
ですか?すげぇきつそう・・・さらに判例って・・志にそう・・
756氏名黙秘:02/06/05 02:06 ID:???
>>749
自分の実力に自身があるなら基本書へ
自信が無ければ同じ予備校テキストをくり返し
復習した方が力になる
757749:02/06/05 02:08 ID:JJxIM+y+
>>754
そうなのですか。
>>756
それじゃあ、これからシケタイ読んでその繰り返しをしておいた方がいいと
いうことですか。
758749:02/06/05 02:11 ID:JJxIM+y+
シケタイ以外で今すぐ読めそうな予備校本はないので。
759749:02/06/05 02:17 ID:JJxIM+y+
>>750さん>>753さん>>754さん>>756さんありがとうございました。
参考にします。とりあえず、シケタイを何度か繰り返してみます
760氏名黙秘:02/06/05 07:39 ID:???
>>759
俺は塾生なんだけど、予習としてシケタイ読んでた。で、自分が疑問に
思ったところは脚注に付記してある基本書に当たって調べてた。
図書館で勉強してたから参照に挙げてあるような基本書は全部揃ってた
んやけど、よく使ったのは例えば民法なら、内田・我妻・近江やった。
761761:02/06/05 09:32 ID:daReCOLM
760のような人に予備校必要なのかな?
十分独学でやれそう
というか暗黙のうちにできてる。
762氏名黙秘:02/06/05 09:50 ID:???
>>755
かぶる部分が相当あるからそんなにきつくないと思うが。
763追記:02/06/05 09:51 ID:???
むしろ同じ論点を別の角度から記述してあったりして理解が進むと思われる。
764氏名黙秘:02/06/05 13:32 ID:???
一見時間はかかるけど、基礎が固まってると後が強いね。
逆に、一生懸命築き上げたものが砂上の楼閣であったとき、その落胆は激しい。
765749:02/06/05 23:47 ID:65+OBczs
>>760
あの多い基本書を全てとわすごい・・

>>762
えー、でも覚えるのきつすぎませんか

>>764
つまり、基本書なり予備校本を一つは完璧にやっておかないと落胆するだけで意味はないと・・
766氏名黙秘:02/06/05 23:51 ID:???
>>765
覚える?君は本の記述を一字一句覚えるつもりなのか??
767氏名黙秘:02/06/05 23:53 ID:65+OBczs
>>766
必要そうなところは覚えようとするものではないのですか。
768氏名黙秘:02/06/05 23:56 ID:RgB0zbtq
俺はダットサンと内田を並行した。
で、論森を読んだ。もう一度ダットサンを読んだ。
それから、論森で答案構成をしてみた。

それで基礎は身についた(つもり)。
769氏名黙秘:02/06/05 23:57 ID:???
内田は試験委員じゃなかったら、まず読まないな。
山口は試験委員でも、読まないな。というか、読むとえっらい眼にあいそう!
770749:02/06/06 00:00 ID:6TkMKqp0
>>768
一応、両方持ってますけど、項目立てが違っていてリンクさせにくいです。
ダットサンに合わせてよめばいいのかなぁ。
771氏名黙秘:02/06/06 00:02 ID:???
うっちーの、あの物権の薄さはなんなんじゃ?(汗
772氏名黙秘:02/06/06 00:04 ID:???
>>771
 それに対して、不法行為以下の厚さ(汗
773商法勉強:02/06/06 01:05 ID:???
弥永のリーガルマインド商法総則・商行為見ているが
貨物引換証券の性質の論点で、7つも説をあげていて
なんともわかりにくくて、めちゃ腹が立った。

7つも説なんかあげるんじゃねーよ!!
受験に使える説1〜2と、その論証だけ書いとけばいいんだYO!
おめーの本は受験用なんだから、受験で答案に使う表現だけ
のせときゃいいんだYO!
774氏名黙秘:02/06/06 01:06 ID:???
>>773
基本書スレッドで申し訳ないが、総則・商行為については、デバイスが良く出来ていると思う。
775768:02/06/06 01:10 ID:DVmRVleh
>>749
並行というか、ダットサンの総則〜物権を読んで、内田1。
担物〜債総を読んで、内田3。債各を読んで、内田2。

ダットサンに出ているところは残らず読んだ。
細かそうなところは全部飛ばした。
その中間は目だけ通した。

ダットサンを内田を読むためのガイドラインにした感じ。
776七誌:02/06/06 01:11 ID:???
アルマの総則商行為は読みやすくおもしろいのだが
貨物引換え証の論点はコラムで簡単に(しかも結論がよくわからん)
述べていただけだったのでがっかりしたw
777氏名黙秘:02/06/06 01:14 ID:???
民事訴訟法上田はwの過去問とリンクしてるので使いやす。
778氏名黙秘:02/06/06 01:15 ID:???
正しくはwの過去問が民事訴訟法上田にリンクしているのです。
779氏名黙秘:02/06/06 01:16 ID:95+yIn6y
>>776
しかもあれなぜか場屋が載ってないんだよなぁ・・・。
780七誌:02/06/06 01:18 ID:???
論点落ちさえなければ、アルマは総則商行為としては
いいんだけどねえ
総則商行為で論点落ちなんてシャレにならん(w
結局、弥永のも買って、足りない部分はそれで補った(爆
781749=770:02/06/06 01:58 ID:Vabb0v9R
>>775
なるほど、その方法を試してみます。
どうもありがとうございました
782氏名黙秘:02/06/06 02:00 ID:???
総則商行為の双書はもう古い?
783749=770:02/06/06 02:04 ID:Vabb0v9R
ちなみに商法の総則商行為はSシリーズを使っています
大学の授業で使ったからなのですが。
784氏名黙秘:02/06/06 06:42 ID:???
ヒデキはSをベタホメしていたが。
785氏名黙秘:02/06/06 16:29 ID:???
>>784
自分で書いているからだろう >S会社
786氏名黙秘:02/06/06 17:31 ID:???
自習室にあった古いアーティクルで、弥永先生はオススメの基本書をきかれて
会社:Sシリーズ会社法、手形:双書の手形小切手法と答えられてました。
787 :02/06/06 17:39 ID:???
多分もっと古いアーティクルで、弥永先生はおすすめの基本書をきかれて
会社:鈴木会社法(但しちゃんとした授業で使うことが前提
手形:川村の基礎理論手形小切手法
と答えられてました。

(リーガルマインドシリーズが出現する直前で、弥永先生は予備校で
よく特別講義をされてました)
788氏名黙秘:02/06/06 18:48 ID:???
去年の論文直前のアーティクルで、弥永先生は商総行の勉強法について
「百選を潰す勉強が一番効率がいいですね。」と言っていた。
そしたら百選をひねった商行為の問題が去年出た。
789氏名黙秘:02/06/06 19:29 ID:???
>>785
総則商行為だよ。
790氏名黙秘:02/06/06 22:07 ID:???
アルマの商法総則・商行為は面白いぞ
登記の効力なんて力はいりすぎ

791氏名黙秘:02/06/06 22:42 ID:???
川村基礎理論は良かった。
「手形小切手法」は余計な独自説の説明が加わって、かえって分かりにくくなったような・・・
792Y ◆Z6AmU/Kw :02/06/06 22:59 ID:???
前田会社法8版買いました。
加美、弥永に加え辞書購入ってトコです。
793氏名黙秘:02/06/07 00:15 ID:???
ふ〜〜〜、、
内田のWが出るのか・・・。。
んでも、家族法まで内田と付き合いたくないな・・・。。
794氏名黙秘:02/06/07 01:25 ID:???
でもこれで親族・相続をみながやるようになりますね。。
795氏名黙秘:02/06/07 01:41 ID:???
もういやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
796氏名黙秘:02/06/07 01:43 ID:???
なにが?
797氏名黙秘:02/06/07 22:58 ID:???
刑法・木村の改訂版買った人、どうでした〜?

798氏名黙秘:02/06/07 23:29 ID:???
>>797
あんまり変らない
判例が少し変った程度
799そういえば:02/06/07 23:31 ID:???
前田編集の「条解刑法」、これを基本書(特に各論)に
するという手もありますね
800氏名黙秘:02/06/07 23:32 ID:0GdAdlQ+
>>799
他説載ってないよ。
801797:02/06/08 02:00 ID:???
>798
ありがとうございました。
802氏名黙秘:02/06/08 10:55 ID:???
戸波『憲法』って,いつ出るの?
803氏名黙秘:02/06/08 10:58 ID:???
木村?
木村亀二か。なるほど。
804氏名黙秘:02/06/08 11:22 ID:???
>>802 前レスを確認されたし(w
805氏名黙秘:02/06/08 12:40 ID:???
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 道垣内弘人『担保物権法』の改訂まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |


そもそも改訂の予定がないのか…?
806氏名黙秘:02/06/08 15:56 ID:???
>>805
ネコちゃんかわいいね。
どこかの論文で、「(10年前に『担保物権法』で)・・・こう書いた。
いま、最高裁の判例が出て、これを一言たりとも変更する要を感じない」
のような趣旨のことを書いてた道垣内先生。
新たに判例が出ても、内容に相当に自信を持っているみたいだから、
改訂しないんでは? 頻繁に改訂するほどヤワな出来ではないと。
新たな判例の補充はどこかよそで別にやれ、と。そういうご託宣かも。
改訂は期待薄でないのかな。
807漏れの民訴地獄:02/06/08 18:53 ID:???
久々に来ました。基本書ヲタだけあって、なんとか択一は受かった。
で、書研「民事訴訟法講義案」を読んでいる。
実にすばらしい本だ。といっても、書記官用なので、司法試験には不要な部分もあるが
そこは飛ばせばよい(調書がどうだとか)。

この本がせめて5年前に出ていてくれたなら・・と慨嘆を禁じえない。
今まで、兼子=竹下、林田マニュアル、三ヶ月、新堂(新&新第二版)、林屋(旧&新)、
小林ケーススタディ、小林プロブレムメソッド、上田、上野=松本などを買って読んできたが、
本番ではいつもボロボロだった。

民訴講義案をちょっと読んだだけで(漏れ自身のいままでの蓄積のおかげもあるのだろうが)
これまで読んできた本とは段違いの速さで、すごい勢いで民訴のイメージが頭の中に
流れ込んでいく。
808氏名黙秘:02/06/08 19:00 ID:???
>>807
そりゃあそんだけ読んでれば蓄積があるでしょう。
あれ?高橋重点講義は読んでないの?
809氏名黙秘:02/06/08 19:01 ID:JubjDCMB
ボクも民訴講義案買います。
810氏名黙秘:02/06/08 19:12 ID:???
漏れ、論文落ちたら基本書読みます。で、読もうと思ってるのが以下の本。
ヤパーリ団藤先生は古いですかね。
憲法 芦部
民法 内田
刑法 団藤(総論) ?(各論)
商法 神田(会社法) 田辺(手形法) ?(商行為・総則)
民訴 林屋
珪素 田宮
811氏名黙秘:02/06/08 19:18 ID:???
論文落ちたらって、今はそんなこと考えちゃダメだよ。
絶対受かる気で受けないと気圧されちゃう。
812氏名黙秘:02/06/08 19:30 ID:???
>>807
伊藤眞もないけど?
813名無し募集中。。。:02/06/08 19:41 ID:C7b3QbBd
>>805
来年担保物権法の改正があるから、改定するなら
その後と思われ
814漏れの民訴地獄:02/06/08 20:00 ID:???
>>808  >>812
失礼、高橋重点講義は8割くらい読んだ。伊藤眞は読んでいない。
あと、佐上と納谷も買ってちょっと目を通した。
それから、法律文化社の共著「現代民事訴訟法入門」という薄い本も
ちょっとだけ使っていたことがある。それからデバイスも持っていた(藁

漏れは、民訴の基本書では、学者の論理構築の格好よさにいろいろと
溺れてしまい、もっと基礎的部分や実際の訴訟の進行に即した理解がおろそかに
なっていたのだ。(特に新訴訟物系の学者本にハマると、その危険が高い)
思えば、兼子=竹下のシンプルさに感心し、三ヶ月のパワーの暗黒面にひきずりこまれ、
林屋(旧版)のやわらかい文章表現に酔い・・そのあと全面法改正で途方にくれ、
上田しかなかったので買ったが読んでも苦痛で頭にはいらず、そのあと新堂を買ってこれも
文章の力に魅せられたが実質的利益考量優先的なので訳がわからなくなり、いろいろと闇の中を
さまよってきた。
書研講義案は、もれの迷いを断ち切ってくれたのだ。

刑法でもこういう基本書あさりをやってきたが、こちらは民訴みたいに混沌とはしてないので
それほどマイナスにはならず、むしろ択一で有利に働いた。
はじめて択一を受けたH7のときは、刑法の過去問は肢別しかやっておらず、あと模試を一度
受けただけで、結果的には落ちたが、刑法はAだった。
それ以来、刑法は過去問はやるようになったが新作問題はやっていないが、困っていない。
815氏名黙秘:02/06/08 20:02 ID:???
>>814
Sシリーズの民訴はよくないのですか?
816漏れの民訴地獄:02/06/08 20:05 ID:???
>>815
とりあえず全体をつかむ段階ではよい本だと思います。
817氏名黙秘:02/06/08 20:08 ID:???
>>816
早いレス、どうもです。
民訴が苦手なものですから・・・。(涙)
818氏名黙秘:02/06/08 20:27 ID:???
民法について質問です。
現在、内田を使って勉強していますが、民法苦手です。
択一は13点、合計40点で落ちました。

ここであらためてインプットをしたいと思い、講座をとろうと考えています。
かとしんの内田の講義を考えているのですがどうでしょうか?
ほかによいものあるでしょうか。

すれ違いですが、基本書を使った講義ということで聞いてみました。
819氏名黙秘:02/06/08 20:32 ID:Op4iUzXq
>>818

Sか双書にしたら?
かとしんの内田解析をとる必要ない。
820氏名黙秘:02/06/08 20:35 ID:???
>>818
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1009453313/l50
このスレも参考にしてねん。。。
821氏名黙秘:02/06/08 20:37 ID:???
>>818
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 内田は何回読んだの?
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      (´・∀・`)彡< それ以外に、どんな択一用勉強した?
       人  Y     \ それによって対応も違うと思うよ。
      し (_)
822氏名黙秘:02/06/08 20:38 ID:???
(●´ー`●)<内田は論文用だべ
823氏名黙秘:02/06/08 21:03 ID:???
>818
どういう勉強をしているかわからないから一概には言えないけれど…
他に何も使わないで内田だけで民法を理解するのは、少なくとも私には無理でした。
内田は淡々と読んでも「結局何が言いたいのか」がわかりづらい本なので、
みちしるべとしてSや双書、ダットサン等を読み、
より詳しく分析したいところを内田、という使い方が良いのではないかと思われます。

私は論文用には、内田ではなく高木や奥田、能見(四宮)などを使ってます。
内田で論文が書ける人っていうのは凄いと思います・・・。
824氏名黙秘:02/06/08 21:12 ID:???

やっぱ民訴は書式集がいいんじゃないの?
825氏名黙秘:02/06/08 21:24 ID:???
>>818

パンデクテンで書いてるやつを、一回でよいので読めば。
あとは内田と判例六法あたりで十分かと。
近江でいいんでねーの。
評判よくないけどデバイス以上ほかの素晴らしい基本書たち未満ってことで。
割り切るべし。
826氏名黙秘:02/06/08 21:40 ID:4QrzdYQT
>>818
私も823さんとほぼ同旨。
内田を本当に理解するには、あの記述量ではたぶん足りないと思う。
私も結局、S、ダットサン、平野(物権・総論・各論)を読んだ。
遠回りかもしれないけど、他の基本書を併せて読んだ方が早いと思う。

今でも、どうして、内田ばかり読んでいたんだろうと思う。
少し、余裕を持って他の本にもアタっていれば、よかったのにって。
827818:02/06/08 21:41 ID:???
みなさん、本当にありがとうございます。
>>821さん
まとめて通読はしていません。問題で出てきたところを確認という使い方です。
まこつ塾にいっていて去年は過去問と情報シートで民法一桁・・・
これはいかん!と今年は内田を参考に論文答練を受け、択一は肢別3回まわし
LECハイレベル&WとTの直前答練です。
答練では平均12点くらい(涙。 合計は合推付近うろうろ(憲刑で32点くらい)
いまいち点数が伸びないのは
知識が断片化していて体系的な理解ができていないから・・というのが自己分析。

だったら自分で基本書を読み込め!といわれそうですが、やはり内田を一人で読むのは
僕にはきついです。>>823さんのおっしゃるように。
インプットを新たにやるなら今しかないと考えています。11ヶ月は短いですから。

>>820さん リンク先読み終わりました。評判はいまいちなようですね・・・
貞友の方がいいようですが、これって基本書使わずにレジュメで講義?
これ以上、資料が増えるのはきついです・・・

とりあえず解析講義1だけ試しに買ってみて
だめそうなら近江その他をあたってみようかな。
828プープル会社員:02/06/08 21:51 ID:???
>>827
内田をその程度にしか使っていないのなら、択一民法13点は
そんなに悲観することはありません。これから伸ばせるだろうと思います。

ただ、講義テープを使うにせよ何にせよ、まずは、せっかく使ってきた
内田を読するのが一番ロスが少ないようにも思えます。
Sシリーズやダットサンなどに手を伸ばすにせよ、いったん内田をそこまで使って
しまったのなら、まずは内田で一度回してみてはどうですか。中途半端が一番いけません。

私は松坂、ダットサンなどを読み散らかして来ましたが、今年にはいってから
はじめて仕事のかたわらながら内田を通読して、そのあと民法択一過去問を
2度ほど回し、判例つき六法も熟読して、民法が今まで以上に身近になったことを
感じました。
829氏名黙秘:02/06/08 21:54 ID:???
>>818
そうだね。解析講義の1だけ買ってみるのもいいかもね。
内田のT(の総則の部分だけ)は、使えるというか
読みやすく理解もしやすいんじゃないかな。

ただ、818さんにレスをされた方々のように他の本も
参照しながら読むとしたら、内田も良いと思いますよ。
内田本はちょっと特殊(?)な項目立てと思いますからね。
そして、内田説と通説をちゃんと読み分けないといけないかな。

まだ時間はありますので、あせらないで頑張って!
830氏名黙秘:02/06/08 21:58 ID:???
>>827
カトシンはいまいちなんじゃなくて、人によって好き嫌いがはっきり
分かれるタイプの講師なんで。毒舌まくりで半分漫談。でも俺は好きだよん。
まこつなんかの講義とは対局にある。
831氏名黙秘:02/06/08 22:12 ID:???
カトシンの講義は、教養講座くらいに思っていた方が、精神的にはいい。
あんまり期待すると、「ゲッ」となってしまう。
832氏名黙秘:02/06/08 22:19 ID:???
>>831
んでも、その教養が時として役に立つんだよね、これが!(w
833氏名黙秘:02/06/08 22:36 ID:???
そしてベテになる・・・
834三ヶ月章:02/06/09 00:14 ID:???
「債権者代位訴訟においては、債務者は管理処分権能を
 債権者にむしりとられるのである。」
835氏名黙秘:02/06/09 01:44 ID:???
>>818
実力が足りないからそんな講座でもダメ
条文でもヨンどけ
836kagotensi ◆LLggzims :02/06/09 01:51 ID:???
会社法基本書遍歴(改正地獄ともいう)
”鈴木竹雄 会社法(5版) 弘文堂”
平成6年以後の改正に対応してないことは知っていても、
企業再編制度が加わったくらいだからと思っていたが
何故か、読めない。

”龍田節 会社法(8版) 有斐閣”
をあわてて購入
判例・通説・有力説の対比や実務的なことまで、
何故か良く読め、解りやすかった。

龍田会社法を一通り回したところで、
どうせ今度は2年は法律が変わらないだろうから、
やはり、起草者?の本を辞書に、と
”前田庸 会社法入門(7版) 有斐閣”
を購入面白くはないけれど、平易な解説に感心していた。

平成13年改正どどどん3回、あわてても仕方ないと
基本的なところだけ、鈴木会社法を読み返すと
これが不思議なほど頭に入る。やはり名著だ。

”近藤・志谷 改正株式会社法 弘文堂”
改正対策に買う、なかなかいい、
改正点を見逃していたことを自覚する。
837二重危険:02/06/09 08:50 ID:???
憲法の高橋和「立憲主義」は
試験前に読んでおくべきか
悩んでます
メリハリつけてあるから
怪しいんだよね
838氏名黙秘:02/06/09 11:41 ID:???
脱兎さんが何回か挙げられているけれど、
一粒社が倒産したので入手は不可能になるよ。

どこか他の版元が救わないと。
839氏名黙秘:02/06/09 13:56 ID:???
>838
じゃあ本屋で見つけたら即買いでしょうかね
840氏名黙秘:02/06/09 22:42 ID:ArQ3WHvK
>>838・839
ダットサンの1・3は在庫ありの店はあるが、2は絶望だ。
名古屋の場合は、名大の南部生協・愛知学院の成文堂・その他の私大の
生協しか、残ってないかも。
大阪なら、高裁地下の法政書房。京都なら、裁判所横の高文社か。
841氏名黙秘:02/06/09 22:56 ID:oWT0pw+/
>>836
>どうせ今度は2年は法律が変わらないだろうから、
>やはり、起草者?の本を辞書に、と

あほ?平成14年には、委員会等設置会社という
大改正が控えているんですが。
新聞とか読んでいないの?
842完全黙秘:02/06/09 23:14 ID:t8CEfMnc
。。。
843終始沈黙:02/06/09 23:15 ID:???
………。
……。
…。
844氏名黙秘:02/06/09 23:48 ID:???
お〜い、818はまだここ見てるか?評にカトシンの内田民法解析のレンタルが8000円で
出てるぞ。ずいぶん安いのでダビングテープかもしれないけど。
845kagotensi ◆LLggzims :02/06/10 00:46 ID:???
ダットサンは岩波全書にでも、
民法案内は日本評論社というのも難しい。

>>841
基本書を買ったのは去年の夏の改正前だけど?
中間試案の立法は会社法の単行法化と同時予想していただけのこと。
機関改正などあるから2年ほど施行までにあけるかなと。
846氏名黙秘:02/06/10 07:24 ID:???
>>840
吉岡書店ならダットサン、全巻揃ってるよ。しかも補訂前のが安売り
されてる(笑)。あとユニセフ古本市にもよく出てる。
あ、これは鏡台周辺の話ね。
847氏名黙秘:02/06/10 21:24 ID:w9Ec3QyE
ダットサン・・一巻と三巻だけもってる・・・どうしよ
848氏名黙秘:02/06/10 22:13 ID:???
>>847
いいじゃん、それで。
そのうち、読まなくても頭の中にダットサンがインプットされるよ。
849氏名黙秘:02/06/10 22:50 ID:???
加藤雅「新体系民法」買って来て読んでるけどイイねこれ。おもしろいわ。
役に立つかどうか分からんけど(w
850kagotensi ◆LLggzims :02/06/11 01:39 ID:???
>>846
吉岡書店ってあの数学叢書の吉岡書店ですか。

>>847
まあ、他の本でも、定義・要件をチェックしながら読めばいいのでは。
そういえば、
川井健の民法入門はダットサンがわりに使えるだろうか?
851氏名黙秘:02/06/11 08:12 ID:???
>>850
あー、なんか出版もしてるってきいた事があるけれど、あなたの仰っている
書店かどうかは不明。スマソ。百万遍東の吉岡書店です。
852氏名黙秘:02/06/11 10:55 ID:???
このままだとダットサンは永久に廃版となってしまう訳だが、
岩波や有斐閣に働きかけて救うべきだろうか?

俺は正直言ってもういいと思うのだが、二巻を探している奴が
結構いるもので。おまえらはどう思いますか?
853氏名黙秘:02/06/11 12:42 ID:???
>>852

自分はもう持ってるが、やはりこのような名著を
埋もれさせるのは勿体ない。
いっそのこと、補訂前の脱兎さんを復刻して欲しい。
854    :02/06/11 15:26 ID:J8bWvUiR
ダットサンってそんなにいいか?
債権法しか持ってないけど、ほとんど読まず。
855氏名黙秘:02/06/11 15:41 ID:???
>>854
コンパクトに民法全体がまとまっているからでしょう。
あと、普通に手に入るときは見向きもしないが、絶版になると惜しい気がする
という罠。
856氏名黙秘:02/06/11 16:08 ID:???
まあここで働きかけなくてもそのうちどっかの出版社が出しそうな気はする。
857氏名黙秘:02/06/11 17:47 ID:94jYgi76
>>856
過去、他社の絶版本を多数復刻した実績がある、信山社の可能性が高いと思う。
858   :02/06/11 17:49 ID:???
 そんなに良い本かな?
Sとかアルマの方が良いと思うけどな〜。
859kagotensi ◆LLggzims :02/06/11 20:12 ID:???
基本書遍歴有価証券編(どたばた編とも)

”小島康裕 手形法小切手法読本 信山社”
単に、薄い本だからという理由で購入、でも中身は濃かった。
契約説+権利外観で、説例を基に解説するスタイル。
辞書にはちょっと使いにくい。
レイアウトが悪いのと参考文献が無いのがちょっと難。

”坂井芳雄 手形法小切手法の理解 法曹会”
評判と小島読本ではちょっと心配だったので購入。
確かに、評判通りの著作であったが、
判例が創造説を採用しているかのごとき著述にびっくりした。
(本当に採用しているのかもしれない。)

”鈴木竹雄(前田庸 補訂) 手形法小切手法(新版) 有斐閣”
創造説の本をとにかく読まなければと思い、
これと前田入門を迷った末、改訂の新しいこちらを購入。
確かに良い、世界の通説と離れることもあるが。

!!結局、創造説・契約説で「だけ」悩んだことが馬鹿だった。

私がときどき図書館で読む本

”ツエルナー ドイツ有価証券法 千倉書房”
手形小切手が統一条約であり、日本民法が大陸法系であることは、
ありがたいなあ。

”木内宣彦 手形法小切手法(2版) 勁草書房”
(現在は新青出版より出版)
相当な詳しさの良い本、余裕ができたら購入したい。
860氏名黙秘:02/06/11 23:12 ID:???
大村敦志先生の「基本民法T」はどうですか?
861氏名黙秘:02/06/12 00:06 ID:???
信託法とかの本も聞いていいですか?
862kagotensi ◆LLggzims :02/06/12 02:23 ID:???
>>861
私自身は、答えられないけどいいんじゃないですか?

おまけ
基本書遍歴商法総則商行為法編(ほのぼのコレクション編)

”上柳(他)商法総則・商行為法 有斐閣双書”
古書店に並んでいたので購入したら新版が出ていたくらいしか、
特に何も感想はないんですけど、
こういう双書みたいな古典的な本には載っていて、
最新の本では触れられてない点が出題されるかもしれません。

その他コレクション(古書店で購入)
”大隅健一郎 商法総則(新版) 有斐閣”
”鈴木竹雄 商行為法・保険法・海商法(新版) 弘文堂
863861:02/06/12 02:54 ID:???
>>862
そうですか、ども。


どなたか信託法の基本書で良い物があったら教えてください。
学部の試験で使いたいんです。
864氏名黙秘:02/06/12 02:54 ID:???
信託法ハヤハリ四宮ダロウ。
865863:02/06/12 03:04 ID:???
>>864
でも、古くないですか?
866863:02/06/12 03:12 ID:???
なんというか、簡潔にまとまっててわかりやすいのが欲しいです
867863:02/06/12 03:34 ID:???
やはり聞き方が悪かったのだろうか・・
868氏名黙秘:02/06/12 04:12 ID:???
ダットサンは我妻理論を読み込んだ人用
その意味で、重要度は低下してるんじゃないかな
内田派の人には「なにこれ?」って感じるかも
869氏名黙秘:02/06/12 08:07 ID:z2ZYUcmZ
プリメール民法はダメ?
870氏名黙秘:02/06/12 08:11 ID:???
>>867
聞き方は悪くないと思うけど、司法試験受験生で信託法を勉強している人が
少ないんでしょう。俺も信託法の本はわからない。ごめん。
871:02/06/12 09:01 ID:LWInjxt9
信託法
アルマから新しいのでてなかったっけ?
有斐閣HP新刊みてみ
あと木内も青林から出してたな
入門は日経新書にいいのあったような
872氏名黙秘:02/06/12 09:41 ID:???
ダットサンはなぜか頭に入ってこない。
なんでだろ?
873氏名黙秘:02/06/12 09:43 ID:???
>>872
我妻「民法案内」はどうよ。
874氏名黙秘:02/06/12 09:53 ID:???
>>873
そもそも売ってない。
875氏名黙秘:02/06/12 09:57 ID:???
「近代法における債権の優越的地位」はどうよ?
876氏名黙秘:02/06/12 10:42 ID:???
>>872
読み方が甘いのでは?
877氏名黙秘:02/06/12 10:56 ID:???
民訴の学者で旧訴訟物理論に立ってて、メジャーな基本書ってどれ?
878氏名黙秘:02/06/12 11:03 ID:???
>>877 過去レス参照されたし
879氏名黙秘:02/06/12 11:07 ID:???
>>877
東大教授の伊藤眞
880氏名黙秘:02/06/12 11:11 ID:???
上田もまだメジャーなんじゃないかな?
881氏名黙秘:02/06/12 11:14 ID:???
口頭弁論終結後の承継人のとこだけ、答案長くなりそうだったりする場合は新訴訟物理論に立ってる。
882氏名黙秘:02/06/12 11:14 ID:???
旧訴系基本書(昔なら兼子、今なら伊藤、上田)=実務寄りで使えるが読んで退屈
新訴系基本書(昔なら三ヶ月、今なら新堂、高橋)=読んで面白いが実務と乖離が甚だしい
883氏名黙秘:02/06/12 11:16 ID:???
三日月は旧訴じゃなかったっけ?
884氏名黙秘:02/06/12 11:18 ID:???
sorry 三日月新訴だったのか。
885三ヶ月説:02/06/12 11:32 ID:???
債権者代位訴訟の既判力は、代位債権者が勝訴した場合のみ、被代位債権者に
対しても及ぶ。
代位債権者が敗訴した場合は、被代位債権者の‘ため’にならないから、
115条1項2号の「他人のために原告になった場合」に該当しないと解釈し、
既判力が及ばず、被代位債権者は債務者に対して別訴を提起できると解するべきである。
886三ヶ月:02/06/12 11:45 ID:???
勝てば官軍説ですが何か?
887三ヶ月:02/06/12 11:47 ID:???
選択的併合は旧訴訟物理論がたどりついた最後の墓場である。
888三ヶ月:02/06/12 12:25 ID:???
法定訴訟担当にも吸収型と対立型があり、後者(代位訴訟など)では
本来の権利者の管理処分権能は、訴訟担当者によって、むしりとられる
のである。
889氏名黙秘:02/06/12 12:28 ID:???
三ヶ月先生の名文(迷文)を貼るスレとなりますた。
890氏名黙秘:02/06/12 13:08 ID:???
三日月の弟子か青山と新堂だったかな。青山が旧訴訟物理論で新堂が新訴訟物。
東大は新訴訟物理論が幅をきかせ出した。青山に優秀な弟子がいないことが原因かも。
891氏名黙秘:02/06/12 13:19 ID:???
>>890
新堂は三ヶ月の弟子じゃないよ。弟弟子だよ。
892氏名黙秘:02/06/12 13:28 ID:???
ダットサンより民法案内の方が頭に残る
893氏名黙秘:02/06/12 13:53 ID:???
そういえば青山センセって民訴の本出さないなぁ…
894氏名黙秘:02/06/12 18:17 ID:???
小林禿之は新旧どっち?
895863=867:02/06/12 18:26 ID:???
>>870-871
どうもありがとうございました。
有斐閣のHPでそれらしいものがあったのでチェックしてみます
896氏名黙秘:02/06/12 21:03 ID:0IwgrUCD
伊藤眞は三ヶ月の弟子?新堂の弟子?
897氏名黙秘:02/06/12 21:08 ID:???
新堂の弟子は橋。高橋の弟子は八田。
伊藤は別系統かと。
898三ヶ月:02/06/12 22:09 ID:???
青山は東京の墓場である。
899氏名黙秘:02/06/12 23:43 ID:???
神戸の山本弘は青山の弟子だが。
900新堂:02/06/13 06:21 ID:???
900ゲトしちゃった。きゃは。
901氏名黙秘:02/06/13 07:17 ID:???
一応、伊藤は三ヶ月の弟子。
ただし師匠は全然面倒見なかったようだが。
902氏名黙秘:02/06/13 07:31 ID:???
>>898
ワラタ
903氏名黙秘:02/06/13 11:45 ID:???
伊藤眞が結構面白く読める漏れは、どっかおかしいですか?


…他には予備校本と上田しか読んだことがない(しかもナナメ読み)、というのが、
間違ってるのか。
904_:02/06/13 20:46 ID:???
う〜ん
蝶ネクタイは面白いが
書いたものはどうかな
905氏名黙秘:02/06/13 20:58 ID:atefiw+j
都心で、司法試験対策・期末試験対策の
本を多く扱ってるとこがありましたら、どうか教えてください。
お願いします。
906氏名黙秘:02/06/13 20:59 ID:???
>>905 神田かな
907氏名黙秘:02/06/13 21:04 ID:???
>>906
神田の何という店などがオススメですか?
わざわざ教えてくれてありがとうございます。本当にうれしいです。
908氏名黙秘:02/06/13 21:04 ID:???
セミナーの本屋などいかがでしょう。
LEC辰巳の書籍以外ならなんでもそろいますよ
909氏名黙秘:02/06/13 21:07 ID:???
>>908
なるほど・・・
意外に親切な方が多くて、非常に感激してます。
がんばろうっと!

皆さんありがとうございます。
910氏名黙秘:02/06/13 21:14 ID:???
900台になったので、一応のまとめ。

憲法:芦部、野中他、戸波
民法:内田、我妻(初学者は山本は避けて、我妻『民法案内』orダットサン)
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光) ←いずれにせよ副読本として大塚裕史
商法:[商法全般]弥永、[手形]田辺、[会社]神田
民訴:上田、伊藤、中野他 ←重点的にやるなら小林
刑訴:田口、田宮、書研
911氏名黙秘:02/06/13 21:20 ID:???
>>905
高田馬場の早稲田セミナーと辰巳(いずれも予備校)の書籍部に行けば
法律関係の主要な本は手に入るのでは。

駅前の芳林堂書店もまあでかいし。
912氏名黙秘:02/06/13 21:32 ID:ckvn6Q0y
>>905
丸沼書店
・割引あり
913氏名黙秘:02/06/13 21:36 ID:mOGZ29HY
>910
どういう趣旨でのまとめなんだと貴様を小時間問い詰め…
914氏名黙秘:02/06/13 21:58 ID:???
>>913
小時間とはなんぞやと貴様を小一時間問い詰め…
915氏名黙秘:02/06/13 22:39 ID:???
>>910
初めて刑法をやるには山口はダメ?
916氏名黙秘:02/06/13 23:57 ID:???
>915
面白いのでやってみて。どんな結果になるんだろう?
917氏名黙秘:02/06/13 23:59 ID:???
>>915
平野を読んでからにしなされ。
918氏名黙秘:02/06/14 00:00 ID:???
憲法:伊藤正己
民法:S
刑法:大塚仁
商法(会社・手小・総則):神田・田邊・双書
民訴:S・上田
刑訴:土本・石丸

偏ってる?
はい。百も承知です。
919915:02/06/14 00:05 ID:oAh9aQtc
>>916-917
薄くてやりやすそうだったんで、まこつの入門読んでから買ってしまったんです。
その後、2ちゃんとか見て後悔。
920氏名黙秘:02/06/14 00:14 ID:???
憲法:佐々木惣一
民法:星野英一
刑法:牧野英一
商法(会社・手小・総則):森本・前田・江頭
民訴:三ケ月
刑訴:白井駿
921王道:02/06/14 00:32 ID:???
憲法:芦部(又は戸波)+TU
民法:四宮+S 内田は参照
刑法:平野TU+西田
商法:弥永でささっと
民訴:書研でささっと
刑訴:田口でちゃちゃっと(口述シリーズ光藤も可)
922氏名黙秘:02/06/14 00:48 ID:???
>919
まあ、ある程度実力をつけてから読めば、別に無駄にはならないと思うよ
行為無価値をとるにせよ、結果無価値のことを一通り知っておけば択一で有利だし
923氏名黙秘:02/06/14 00:48 ID:???
>>921
弥永なんて、受かったらゴミ箱逝きだよ。そんな本使って恥ずかしくないか?
924氏名黙秘:02/06/14 00:50 ID:???
>>923
受かりさえすれば良いと思う
925氏名黙秘:02/06/14 00:52 ID:???
憲法:戸波
民法:ダットサン
刑法:木村(光)
商法:神田&川村
民訴:S
刑訴:アルマ

あとは問題集で。
926氏名黙秘:02/06/14 00:56 ID:???
受かったら鈴木使っていましたって言うんだ。
927氏名黙秘:02/06/14 00:59 ID:???
>>926
これは素晴らしい処世術だ・・・
928氏名黙秘:02/06/14 01:01 ID:???
>>926
いまでも、時々使ってるよ。
いけね、ヴェテなのがわかっちまう(w
929 :02/06/14 01:01 ID:???
そういえば、三ヶ月民訴はいまだにあちこちの大きい本屋に
置いてるのを見かける
マニアが買っているのか(w
930氏名黙秘:02/06/14 01:03 ID:???
>>927
短期合格するにははそれくらいのしたたかさが無いとダメだ。
931919:02/06/14 01:06 ID:???
>922
そうですか。前田か書見でも読んでから山口読もうと思います。
932氏名黙秘:02/06/14 01:10 ID:???
933kagotensi ◆LLggzims :02/06/14 01:17 ID:???
>>915
授業のテキストだとしたらそれでいいんじゃない。

>>920
時代を揃えたネタにして欲しいよ。
それにしても商法総則が抜けてるよ。鴻かな。

>>929
売れ残り(予備校の場合)、にぎわい(一般書店)、娯楽(法律書専門店)
934氏名黙秘:02/06/14 01:18 ID:???
板倉先生のプリマですか?
あまり使ってる人は聞いたこと無いな。
935氏名黙秘:02/06/14 01:22 ID:???
>>920
商法だけは割とまともだな。
936氏名黙秘:02/06/14 08:35 ID:???
憲法:芦部、野中他、戸波(初学者は佐藤(幸)は避けるべし)
民法:内田、我妻(初学者は山本は避けて、我妻『民法案内』orダットサン)
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光) (初学者は山口は避けるべし)←いずれにせよ副読本として大塚裕史
商法:〔商法全般〕弥永、〔手形〕田辺、〔会社〕神田
民訴:上田、伊藤、中野他 ←重点的にやるなら小林
刑訴:田口、田宮、書研
937:02/06/14 08:43 ID:0yVF904P
これだけ読む必要はない。
受かってから読めば良い。
シケタイ+基本書一冊で十二分。
それだけ司法試験は簡単になってるYO!
938氏名黙秘:02/06/14 08:48 ID:???
936は一人で全部読めという趣旨でなく、代表的な基本書を並べてみたんだろう。
939氏名黙秘:02/06/14 08:50 ID:+xx4FIxE
>>937
俺は、
このなかから自分にあったモノを選べ
という意味だと思っていたんだが・・・

みんな、こんなに読んでいるのか?

>>シケタイ+基本書一冊で十二分。
全然、同意。できればサブの基本書もう一冊ほしいが・・・
940氏名黙秘:02/06/14 08:51 ID:+xx4FIxE
先越された、スマソ
941氏名黙秘:02/06/14 08:55 ID:???
団藤ぐらい読めやゴルァ!
942氏名黙秘:02/06/14 09:09 ID:???
憲法:シケタイ+野中他
民法:シケタイ+内田
刑法:シケタイ+前田(総)、西田(各)
商法:シケタイ+弥永3部作
民訴:シケタイ+伊藤
刑訴:シケタイ+?

943 :02/06/14 09:19 ID:???
民法はシケタイ四段なら
内田は参考程度でいいと思うが・・・。
944 :02/06/14 09:20 ID:???
どうせ読むなら
四宮とか平井とかの方がいいと・・・・(略
945氏名黙秘:02/06/14 09:40 ID:cdxb69qp
デバイスでなく、辰巳の短問ファイルってどうっすか?
基本書を読む際のガイド役として使いたいのですが
946 ◆b7lVeMtE :02/06/14 09:45 ID:???
加藤雅の民法を,買おうと思うのですが・・・
どうでしょうか?
947氏名黙秘:02/06/14 18:36 ID:yFm6Z7PH
>>936
>いずれにせよ副読本として大塚裕史
の意味がわからない。メインではダメ?
948氏名黙秘:02/06/14 18:46 ID:???
>>947
副読本として利用されることを想定して書かれた本ではないの?
大塚「思考方法」の最初にもこう書いてある。
「本書は刑法総論の新しいタイプのガイドブックである。」
「基本書の『解説マニュアル』に徹し、教育的効果の追求のみを目指した。」
「本書はあくまでも脇役的存在であり、基本書を読むときのガイドブック、副読本として
積極的に活用していただきたい。」

まあどう使うかは自由だけど。
949氏名黙秘:02/06/14 18:48 ID:???
947氏は大塚仁と間違えているのではないか、と言ってみるテスト…。
950947:02/06/14 18:51 ID:yFm6Z7PH
>>949
違う人だったんだ・・
951氏名黙秘:02/06/14 19:01 ID:???
>>950
早稲田経営出版から出てる「刑法総論の思考方法」(大塚裕史著)のことだよ。
前にスレあったよ。
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1002/10025/1002562510.html
952947:02/06/14 19:06 ID:yFm6Z7PH
>>951
どうも。調べました
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30597886

スレの内容を見ると良い評判じゃないような気がしますが
953氏名黙秘:02/06/14 19:38 ID:???
>>952
そお?叩かれるのがあたりまえの2ちゃんねるであれだけ誉められてりゃ
十分だと思うが。いい本だよ。
954947:02/06/14 19:41 ID:yFm6Z7PH
>>953
ああ、ほんとだ。初めの方のカキコしかみてなかった。。
こんど、本屋で見てみます。
955氏名黙秘:02/06/14 20:51 ID:???
そろそろ新スレの季節?
956氏名黙秘:02/06/14 22:04 ID:???
>加藤雅の民法を,買おうと思うのですが・・・

不当利得は箱庭説。
箱庭説は加藤雅。
これ最高。
957氏名黙秘:02/06/15 00:20 ID:???
加藤雅信はわかりやすい。

新スレひながた修正用に貼り付け。

新刊・増刊・改訂版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022213661/l50
958氏名黙秘 :02/06/15 02:34 ID:???
■過去スレ
【2001年版】基本書ならこれ!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994139016.html
使って損した基本書はこれ
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10013/1001355493.html
基本書スレ第2版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10019/1001923843.html
基本書スレ第3版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1005/10053/1005384455.html
基本書スレ第4版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1007/10079/1007907256.html
基本書スレ第五版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10117/1011707008.html
基本書スレッド第6版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1017066088/ (html化待ち)
基本書スレッド第7版(前スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021771427/

■関連スレ
新刊・増刊・改訂版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022213661/
【sale】予備校の書籍割引セール統一スレ【sale】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013002776/
2002年あなたが選ぶ基本書、予備校本
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1015764346/ (html化待ち)

■別冊
◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004377475/

■関連外部リンク
有斐閣 http://www.yuhikaku.co.jp/
弘文堂 http://www.koubundou.co.jp/
法学書院 http://www.hougakushoin.co.jp/
成文堂 http://www.seibundoh.co.jp/
東大出版会 http://www.utp.or.jp/


こんなもんか?
959氏名黙秘:02/06/15 02:39 ID:???
958さん、おつ!
960氏名黙秘:02/06/15 11:09 ID:???
>>959
いや、基本書スレとしては新スレ立ってないみたいなんだがどこ?
もし新スレ立てたんなら旧スレにアドレスの告知くらい頼むYO
961氏名黙秘:02/06/15 11:11 ID:???
まだ立ってないでしょ。次スレ立てる人はこれを貼ってね、という
テンプレートを示してるだけで。
962氏名黙秘:02/06/15 12:57 ID:???
963三都主 ◆ALEX4/66 :02/06/15 12:57 ID:???
964氏名黙秘:02/06/15 17:46 ID:???
つーか普通、テンプレート(下記参照)は1に貼らへんか?
新スレ2に貼ってあんねんけど、個人的には憤死物。
まぁ、そんな偉そうな事を言う割には漏れは新スレ立てる気はないけどね

■過去スレ
【2001年版】基本書ならこれ!
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/994/994139016.html
使って損した基本書はこれ
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10013/1001355493.html
基本書スレ第2版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10019/1001923843.html
基本書スレ第3版
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1005/10053/1005384455.html
基本書スレ第4版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1007/10079/1007907256.html
基本書スレ第五版
http://school.2ch.net/shihou/kako/1011/10117/1011707008.html
基本書スレッド第6版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1017066088/ (html化待ち)
基本書スレッド第7版(前スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021771427/

■関連スレ
新刊・増刊・改訂版
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022213661/
【sale】予備校の書籍割引セール統一スレ【sale】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013002776/
2002年あなたが選ぶ基本書、予備校本
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1015764346/ (html化待ち)

■別冊
◎◎◎往年の基本書(宮沢、我妻等)使ってる人
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1004377475/

■関連外部リンク
有斐閣 http://www.yuhikaku.co.jp/
弘文堂 http://www.koubundou.co.jp/
法学書院 http://www.hougakushoin.co.jp/
成文堂 http://www.seibundoh.co.jp/
東大出版会 http://www.utp.or.jp/
965氏名黙秘:02/06/15 17:49 ID:???
憲法:芦部、野中他、戸波
(初学者は佐藤(幸)は避けるべし)

民法:内田、我妻、加藤
(初学者は山本は避けて、我妻『民法案内』orダットサン)

刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光)
(初学者は山口は避けるべし)←いずれにせよ副読本として大塚裕史

商法:〔商法全般〕弥永、〔手形〕田辺、〔会社〕神田

民訴:上田、伊藤、中野他 ←重点的にやるなら小林

刑訴:田口、田宮、書研
966氏名黙秘:02/06/15 17:50 ID:???
下げて書いてね。

1000取りまであと35だよ。
967氏名黙秘:02/06/15 17:59 ID:???
977ゲト
968氏名黙秘:02/06/15 18:01 ID:???
968
969氏名黙秘:02/06/15 18:02 ID:???
>>964
1にテンプレートあるのはマナー違反。特に長いのは。2-9までにリンクをつける。
携帯端末でみるときやレスを見るときにうざいからな。
まあ、AAもマナー違反だが、今回はご愛敬として。
970氏名黙秘:02/06/15 18:07 ID:???
970
971氏名黙秘:02/06/15 18:53 ID:???
>AAもマナー違反だが

そんなもん誰がきめたんだ





といってみるtest
972氏名黙秘:02/06/15 22:24 ID:1rOr0OFU
新版まだー?
973氏名黙秘:02/06/15 22:33 ID:P7SMEF92
>971
AA貼るのもスレの雰囲気を読んで貼れということだろ。
次スレの>1は受け狙いだろうが。
974氏名黙秘:02/06/15 22:35 ID:???
まあブラウザで見ても普通>>1は常に最初に表示されるので、
あまり>>1は長くしないほうがいいね。

テンプレは>>2以降にあるのが普通。
975氏名黙秘:02/06/15 22:58 ID:???
7月に開催される有斐閣の法学講演会のビラがあったので、見てみました。
今年の演者は、民法の内田先生と刑法の山口先生なのですが、内田先生
の写真を見て幻滅・・・。禿かかっている単なるオジサンじゃないか!鬱
最先端の基本書からイメージした像とは程遠いオ・ジ・サ・マ。悲
見ない方が幸せだったかも。藁

山口先生は、屁理屈が好きそうな風貌・・・。それほど幻滅しませんでした。
976氏名黙秘:02/06/15 23:01 ID:???
背低いから、そっちで幻滅するかも。
977975(早大政経出身):02/06/15 23:04 ID:???
>>976
山口先生のことですか?
978氏名黙秘:02/06/15 23:05 ID:???
いのぽんとどっちが低い?
979氏名黙秘:02/06/15 23:05 ID:???
そうです。
980氏名黙秘:02/06/15 23:06 ID:???
1000取りやるか・・・
981氏名黙秘:02/06/15 23:07 ID:???
>>980
そうだな
982氏名黙秘:02/06/15 23:08 ID:???
俺も参加しよう。
983氏名黙秘:02/06/15 23:08 ID:ZcASmizP
1000ghetto
984氏名黙秘:02/06/15 23:09 ID:???
俺が取るぜ、1000
985氏名黙秘:02/06/15 23:10 ID:???
あと16
986氏名黙秘:02/06/15 23:11 ID:???
もうちょっとひねりを加えた1000ゲットにしようぜ
基本書を挙げていくとか・・
987氏名黙秘:02/06/15 23:14 ID:???
団藤先生と牧野先生はケコーン
988氏名黙秘:02/06/15 23:18 ID:???
芦部「憲法」。定番中の定番。国家と法Iを知ってる俺はベテ。しくしく。
989氏名黙秘:02/06/15 23:18 ID:???
やってやって、や〜りまくれ〜!

http://www.narikawa.net/
990氏名黙秘:02/06/15 23:19 ID:W+pSOLnc
ちんぽ
991氏名黙秘:02/06/15 23:19 ID:???
うんこ
992氏名黙秘:02/06/15 23:19 ID:???
団藤「刑法綱要」

涙なくして読めない(号泣)
993氏名黙秘:02/06/15 23:20 ID:???
内田民法。今年IIIから出るという噂だがはたして…?
994氏名黙秘:02/06/15 23:20 ID:???
>>992
俺も読めない
995氏名黙秘:02/06/15 23:20 ID:???
ごうか〜く!

http://www.narikawa.net/
996氏名黙秘:02/06/15 23:20 ID:???
1000
997氏名黙秘:02/06/15 23:21 ID:???
1000まさお
998dコツ ◆ustonKo2 :02/06/15 23:21 ID:???
うおおおおお!!!
999氏名黙秘:02/06/15 23:21 ID:???
ああ、結局高橋重点講義は読まないまま論文に突入。
プロブレム・メソッドは読んだのだが。
1000氏名黙秘:02/06/15 23:21 ID:???
俺が1000げっと!

http://www.narikawa.net/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。