☆改訂・新刊の情報☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウラガン
予備校本・基本書の改訂、新刊が相次いでます。
ここにまとめてレスしませんか?
2氏名黙秘:01/12/04 14:27
 魔骨の「入門六法」かった人感想きぼん。
3氏名黙秘:01/12/04 14:33
シケタイの改訂って、司法書士に対応しただけ?
4氏名黙秘:01/12/04 14:36
弥永の会社法はいつ改訂か知ってる方いますか?
5氏名黙秘:01/12/04 14:38
>>3 違うよ。
6氏名黙秘:01/12/04 14:40
>5 ありがと
そっかー。じゃ、買い替えかな。
7氏名黙秘:01/12/04 14:44
8氏名黙秘:01/12/04 15:13
我妻講義、早く改訂しないかな〜
9氏名黙秘:01/12/04 15:41
>>8
誰がやるのさ?
10氏名黙秘:01/12/04 15:50
有斐閣は家族法判例百選の改訂作業に入った。
独禁法審決判決百選、倒産判例百選が出てからの話になるが。

>>4
有斐閣のホムペで調べろ。
11氏名黙秘:01/12/04 16:14
刑法の百選はどうよ
12 :01/12/04 16:32
「論文の森」は現在のところ、改訂予定ナシ。LECに確認済み。
13氏名黙秘:01/12/04 17:03
>>12
一月から順次改訂との噂ですが、>>12はいつ頃の情報ですか?
14氏名黙秘:01/12/04 17:04
西田各論はまだですか??
1512:01/12/04 18:01
>>13
今年の初頭です。
16氏名黙秘:01/12/04 18:04
>>15
一年近く前の情報かよ。
あてにならんやん(w
17名無し:01/12/04 18:06
どんな問題が出るのか?おしえて
18氏名黙秘:01/12/04 18:17
石山先生の会社法はいつですか?
19氏名黙秘:01/12/04 18:44
西田総論は平野龍一死去まで出ないって本当?
20氏名黙秘:01/12/04 18:50
内田民法UとかVとかがあと3ヶ月以内に出るとかいうことはないですか。
そろそろ買おうと思いまして。
21氏名黙秘:01/12/04 19:48
>>20
出版社に問い合わせれば?
22氏名黙秘:01/12/04 20:03
論点本 残り2科目は年内。
貞とも ライブ本 は1月中。
23氏名黙秘:01/12/04 20:06
200ページ

刑事訴訟法 <第二版> (伊藤真試験対策講座 10)
伊藤 真=著 近刊 2001年12月27日発売 本体価格:3900円(税 195円) B5判 並製 656ページ
24氏名黙秘:01/12/04 20:07
民事訴訟法 <第二版> (伊藤真試験対策講座 11)
伊藤 真=著 近刊 2002年1月17日発売 予価=3900円(税195円) B5判 並製 560ページ
25氏名黙秘:01/12/04 20:11
15は騙りのような気が…
いくらなんでも今年の初頭の情報を「現在のところ」とは書かんだろう。

>>10
弥永会社法の改訂予定って有斐閣のサイトに載ってるか?
26氏名黙秘:01/12/04 20:14
マコツ商法は??
27本物の12です。:01/12/04 20:37
>>15はニセモノです。
なんて、サモシイ奴なんだ! 君、モテないだろ。

ところで論文の森の改訂情報ですが、確認したのは
昨日です。(つまり12月3日)。
LECの出版担当部署に電話して確認しました。
 
28氏名黙秘:01/12/04 22:51
戸波憲法は来年あたり改訂されそうだ。
29氏名黙秘:01/12/04 23:12
>>28
戸波先生は別名「遅筆堂」
やっと改稿にとりかかった様子。何時完成するのやら・・・
30氏名黙秘:01/12/04 23:14
地方公務員シリーズでも最後になったみたいですね。
31OG:01/12/04 23:27
あったあった ここか!
32氏名黙秘:01/12/04 23:27

>>31
何みっけたの?
33氏名黙秘:01/12/04 23:49
Sシリーズ債権各論はいつ?
34氏名黙秘:01/12/05 00:00
>>33
改定する必要あるの?
35氏名黙秘:01/12/05 00:23
>>23
刑訴のシケタイは興味あるな。しかし、誤植が心配。初版の第一刷
は多すぎたからな。
36氏名黙秘:01/12/05 01:14
>>10
ソースは?
37氏名黙秘:01/12/05 02:23
>戸波先生は別名「遅筆堂」

井上ひさしよりパクリ
38氏名黙秘:01/12/05 09:18
平井債権各論Tはいつですか?
39氏名黙秘:01/12/05 10:36
>>35
買いかえるの?
40氏名黙秘:01/12/05 13:03
稀に見る優良スレだな。
論文の森の改訂情報を教えてちょ。
41OG:01/12/05 13:25
42氏名黙秘:01/12/05 13:36
>>40
前スレを確認せんと聞いてくるあんたは、駄スレ!!!(藁
43氏名黙秘:01/12/05 13:36
レスだろ?
44氏名黙秘:01/12/05 13:44
1のHNの「ウラガン」ってなんだっけ?思い出せない。
45氏名黙秘:01/12/05 14:27
Sシリーズ物権の改訂は?
46氏名黙秘:01/12/05 14:43
>>44 シャアの副官だろう。
47氏名黙秘:01/12/05 14:51
>>46
ウラガン少尉はマ・クベ大佐の副官
塩沢兼人さん亡くなったよ
寂しい
48みずみず:01/12/05 14:59
弥永会社法は来年2月と聞いたが?
 →つまり択一後に読めということか......。

手形が第2版になるみたいね。買わないけど。
49氏名黙秘:01/12/05 15:01
>>47 マジで?? そんなに時がたったか・・ そういや俺が中学の時だしな、ガンダムやってたの。
50氏名黙秘:01/12/05 15:03
初学者です森民訴は第1版でオッケー?
51氏名黙秘:01/12/05 15:03
> >48 Wいったら、来年「春」とかいてあった。二月にはでないかもね。択一後にすぐ読むしかない?
52氏名黙秘:01/12/05 15:05
>>50 KOdesu.
53みずみず:01/12/05 15:05
>>51 たぶんそうでしょうね。11月にも商法改正があったから、そこまで
    フォローするなら2月でも早いくらいでしょうね。
54氏名黙秘:01/12/05 15:07
49がベテであることが判明したな。
55Go!Keiba:01/12/05 15:11
>>54 そんなこと皆分かってて、突っ込まないんだよ。お子様さん♥
56氏名黙秘:01/12/05 15:13
内田はWださなくていいから、UVを改訂してほしいと思うのは俺だけか?
57氏名黙秘:01/12/05 15:14
ブックオフで森の民訴刑訴が半額で売ってるのですが。買うべき?
58スイーパー:01/12/05 15:15
>>56 漏れも禿同意だ
59氏名黙秘:01/12/05 15:15
森って「論文の森」?
60氏名黙秘:01/12/05 15:20
そう。論文の森。おかいどく?
61氏名黙秘:01/12/05 15:21
まだ初版しかでてないから買っていいよ。
62氏名黙秘:01/12/05 15:23
>>49
俺も中学のときだったよ。

>>56
どうして?古いから?
63氏名黙秘:01/12/05 15:23
おっしゃ!
64氏名黙秘:01/12/05 15:29
新保先生の120
民法・刑法も近刊だそうです。
65氏名黙秘:01/12/05 15:31
ガンダムなんて20年以上前だろ。
そん時中学生って、、、、
66氏名黙秘:01/12/05 15:49
いま30すぎだな。
67氏名黙秘:01/12/05 16:02
>>64 やったね!
68氏名黙秘:01/12/05 19:00
ガンダム流行ったのは小学生の頃だった。
近所のダイエーでガンプラ買うために並んでたヤツらが将棋倒しで死んでたなぁ。
69氏名黙秘:01/12/05 19:21
ガンダムに入ったのは数年前のWのゼクス×ヒイロ本からでした。
70氏名黙秘:01/12/05 19:22
やおい……男じゃないよね?
71氏名黙秘:01/12/05 20:02
ギレンと塾長が俺の中でかぶってしまい、
ポスター見る度に「ジークジオン!」と叫びたくなる。
72氏名黙秘:01/12/05 20:10
平井の民法総則はいつですか(w
73■■■やっとこさ■■■:01/12/05 20:34
なるほどね。
74氏名黙秘:01/12/05 20:42
ガンダム本放送は「宇宙世紀0079・・・」のナレーションでもおわかりのとおり
1979年。当時中学生ですか・・・。
75氏名黙秘:01/12/05 21:18
>>74
逆シャアは?
76氏名黙秘:01/12/06 07:38
C−bookの刑訴ってLECでもう買える?
オンラインじゃなく本校で。
77氏名黙秘:01/12/06 08:36
井田各論が4月に出ます。
現代刑事法の総論と合わせれば行為無価値の復権も。
78氏名黙秘:01/12/06 08:55
sorehanaina
79氏名黙秘:01/12/06 09:12
初学者にもなっていませんが、質問。
択一問題集は、どこのが良いですか?
LECですか、伊藤塾のですか?
80氏名黙秘:01/12/06 09:14
スレ違いでは?
81氏名黙秘:01/12/06 09:16
>>79 過去問のことか?
82氏名黙秘:01/12/06 09:28
83氏名黙秘:01/12/06 09:30
>>79
択一過去問のことを言ってるのなら多分辰巳のが一番。
択一用六法なら、書き込むスペースが多いという一点で伊藤塾。
84氏名黙秘:01/12/06 09:32
魔骨塾の六法?
85氏名黙秘:01/12/06 09:35
スレ違いだから択一用六法の話はこっちでやってくれ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1001468555/
86氏名黙秘:01/12/06 09:43
新刊の「入門六法」はどうなの?
87氏名黙秘:01/12/06 12:31
有斐閣は10日と25日に更新だから、
Sについてはそれまで待って、わからなければ電話。
会社だから、応対してくれるでしょ?
88●●●●●●:01/12/06 20:32
>>86

とりあえず、このての本は要らないと思う。
シケタイべーすで十分。

まあ、電車の中とかで読むには適するが、それなら退屈受験六法の
民法だけで十分。
89氏名黙秘:01/12/06 21:58
新保先生のはいつ頃なのですか?
90氏名黙秘:01/12/07 11:06
k
91氏名黙秘:01/12/07 16:09
Sシリーズの商法Uと刑事訴訟法が改訂されるって聞いたけど、
いつ頃か知っている人いますか。
92氏名黙秘:01/12/07 16:19
>>87
有斐閣には、何度か問い合わせの電話を
かけたことがあるが、丁寧に応対してくれるよ。
93氏名黙秘:01/12/07 17:07
超がつくほどの優良スレだな。
94氏名黙秘:01/12/07 17:29
会社法やばいゼ。基本所改定してよ−。
95氏名黙秘:01/12/07 17:46
シケタイ
商 2,3月
民訴 1月
刑訴 12月下旬
96氏名黙秘:01/12/07 17:47
買ったばかりなのに・・・ゆるせん・・・
97氏名黙秘:01/12/07 17:56
シケタイ?
98氏名黙秘:01/12/07 17:57
そうだよ。
99氏名黙秘:01/12/07 17:57
シイタケ?
100氏名黙秘:01/12/07 18:13
100get ずささーーーー
101氏名黙秘:01/12/08 18:20
デバイスは今買わないほうがいいよ。
102氏名黙秘:01/12/08 19:00
なぜ?
103氏名黙秘:01/12/08 19:45
Cの民ソみたけど、分厚いね。600P近くTだけで。
104氏名黙秘:01/12/08 22:42
民訴もう出たんだ?
105氏名黙秘:01/12/08 22:44
うん。でたよ!
でも・・・。
106氏名黙秘:01/12/08 23:07
出た出た出まくり!ためたかいがあった。
107氏名黙秘:01/12/09 01:07
>ところで論文の森の改訂情報ですが、確認したのは
>昨日です。(つまり12月3日)。
>LECの出版担当部署に電話して確認しました。

そっか、改訂無いのか・・・・・・。
でも、ほむぺで紹介が無くなった(そもそもなかったのかな?)が
すごく気になる。
ソフトコピー損賠請求訴訟の時の掲示板の登録制とかは
素早く行ったのに(笑)。
108氏名黙秘:01/12/09 01:12
シケタイって、大改訂ラッシュみたいだけど、
物権法だけ、1999年7月から改訂されてないみたいだけど、
どうなの?改訂情報あるの?
109氏名黙秘:01/12/09 01:15
改訂はないそうです!!!!!!!
110氏名黙秘:01/12/09 11:14
じゃ、なんで物権法おいてなかったんだろ?
本屋に。
111氏名黙秘:01/12/09 11:47
シケタイの物権法は1月下旬に改訂予定。
憲法以外は改訂されるとの事。
112氏名黙秘:01/12/09 12:22
改訂は、今年の合格者がやってます。
マコツはノータッチ。
113氏名黙秘:01/12/09 16:20
「伊藤真著」なのにかい?
114氏名黙秘:01/12/09 17:22
改訂といっても補訂程度だから、買い替えの必要は無いと思う。
115氏名黙秘:01/12/09 17:23
司法書士のランクがつくらしい。
116氏名黙秘:01/12/09 17:40
それ邪魔なだけ。
117氏名黙秘:01/12/09 17:41
憲法を改訂して欲しい。
118氏名黙秘:01/12/09 17:47
川村手形って旧版でいいよね?
119氏名黙秘:01/12/09 17:49
刑訴のマコツ本(おそらく初版)って買い換えた方がいいでしょうか?
民訴の場合はどうか?
120氏名黙秘:01/12/09 17:51
金あるなら買い換えよう。
121氏名黙秘:01/12/09 17:53
現在の版を読み込んで、学者本に移行した方が良いよ。
買い替えは無駄だよ。>>119
122氏名黙秘:01/12/09 17:54
見てから考えるか?
123氏名黙秘:01/12/09 18:33
商法は買い替えだな。
124氏名黙秘:01/12/09 18:44
>>123 会社だけでいいだろ。
125氏名黙秘:01/12/09 18:53
井田各論が4月に出ます。
現代刑事法の総論と合わせれば行為無価値の復権も。
126氏名黙秘:01/12/09 19:07
>行為無価値の復権も
それはない。
127氏名黙秘:01/12/09 19:24
井田の行為無価値って、団塚、福田、大谷、マコツ、等とは
全く違うぞ。

たぶん、井田先生の各論は読むと思うけど、林センセイを越えることはできない
と思う。
つーことで、総論に期待。
128氏名黙秘:01/12/09 19:27
マコツの手形って初版でOK?
129氏名黙秘:01/12/09 19:33
井田説は構成要件を違法性に埋没させる不法・責任の二段階説で、消極的構成要件要素の理論とか目的的行為論とか、過去のDQS学説をふんだんに盛り込んでいる。こんなので行為無価値が復権できるのかいな?
130氏名黙秘:01/12/09 19:34
学説ヲタは合格しにくい
131氏名黙秘:01/12/09 19:36
法も学説もたんなる論理構成
132氏名黙秘:01/12/09 19:38
MLよ、井田について語れ。
133氏名黙秘:01/12/09 19:39
行為無価値が結果無価値かでこだわる奴はbか
134氏名黙秘:01/12/09 19:40
>>132
MLは単なるbか
135氏名黙秘:01/12/09 19:41
MLは馬鹿か否か?
136氏名黙秘:01/12/09 19:41
馬鹿に一票。
137氏名黙秘:01/12/09 19:42
雑学ありそうだが・・
138氏名黙秘:01/12/09 23:53
井田って出版社はどこ?
買う気はないけど立ち読みしてみたい。
その頃は基本書を読んでいる暇もないだろうけど。
139氏名黙秘:01/12/10 13:38
弘文堂。
140ML ◆cLw.sT.Q :01/12/10 14:59
井田総論は立花書房,各論は弘文堂ですか。
あの論文を全部纏めても全部のトピックに触れているわけでは
無いので,山口先生の問題探求的な物になるかもしれませんが。

各論の論文は贓物罪,放火罪などの他は自説を展開されている
論文は数多いとは言えないので楽しみですね。
141氏名黙秘:01/12/10 23:37
C-BOOKの民訴・刑訴のTは今日書店で見た。
Uの出版日教えてくれ。
142氏名黙秘:01/12/10 23:38
民訴も出たんだね。
143氏名黙秘:01/12/10 23:38
>>141 ネットで確認せい!!!!!!!(w
144氏名黙秘:01/12/10 23:39
刑訴の2も出たYO。
145氏名黙秘:01/12/10 23:40
そなんだ
146氏名黙秘:01/12/10 23:42
>>143
どこに書いてあるんだよ。
LECのHPの書籍情報にはT書いてないぞ。
147氏名黙秘:01/12/10 23:45
>>146
ネット=このスレ
148氏名黙秘:01/12/10 23:46
>>147
失礼!
149氏名黙秘:01/12/10 23:48
>>148
C-BOOKvsデバイスvsシケタイ 改定版
↑このスレに書いてあるよ。
150氏名黙秘:01/12/11 01:22
マコツの手形って初版でOK?
151氏名黙秘:01/12/11 14:18
優良上げ
152氏名黙秘:01/12/11 18:54
西田各論の新版はまだか。
153氏名黙秘:01/12/11 19:12
マコツの手形って初版でOK?
154氏名黙秘:01/12/11 19:31
>>153 いいんでないかい
155氏名黙秘:01/12/12 02:09
民法(3)担保物権
有斐閣アルマSpecialized
著訳編者 平野裕之,古積健三郎,田たか寛貴/著
発売予定 12月下旬発売予定
本体価格 2200(円)

双書とは別みたいだけど、新シリーズか?
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00001.html
156氏名黙秘:01/12/12 02:18
有斐閣双書・S・アルマとあるのよ。
アルマの民法総則は椿民法学者じゃなかった?
157氏名黙秘:01/12/12 03:32
団藤総論改訂の噂があるけどほんと?
ほんとならすごいな。
158氏名黙秘:01/12/12 07:25
>150
ほとんど代わってないよ。論証に色ついたのと、ちょっと図表が改善されたとこ
があるだけ。
159氏名黙秘:01/12/12 08:08
>>155>>156
アルマだね。有斐閣アルマの刑訴はいいよ。憲法も良いという話。
160氏名黙秘:01/12/12 12:12
>>152 なんで新版がいいの?
161氏名黙秘:01/12/12 14:39
魔骨本とかの改訂で買い換え検討するのって信じられん。
改訂は、
買い換え→一から読み直し→合格遅れる→お布施が入る→(゜Д゜)ウマー
が狙いだろ?
162氏名黙秘:01/12/12 15:32
でも買い換えたくなるほど修正があるしねぇ・・・。
もっとも買い換えたら買い換えたで、また誤植がわんさか出てくるのかもしれないな。
163氏名黙秘:01/12/12 16:00
>>158
サンクス
164氏名黙秘:01/12/12 21:56
age
165氏名黙秘:01/12/12 23:22
刑法各論の思考方法はお流れになったみたいです。あぁ、残念・・・。
166氏名黙秘:01/12/12 23:23
合掌
167氏名黙秘:01/12/13 01:19
>>156
椿氏の民法総則は「プリマシリーズ」だYO。
双書、Sシリーズ、アルマ、この3つの関係ってどうなっているの?
168氏名黙秘:01/12/13 02:41
双書 S プリマ アルマ…
目先を変えて購買意欲をそそるため
169氏名黙秘:01/12/13 12:38
>>168
納得。
170氏名黙秘:01/12/13 19:17
>>165 まじかよ?こまったぞ。
171氏名黙秘:01/12/13 19:25
シケタイの物権って本当に改訂されるの?
弘文堂の近刊リストにゃ無いみたいだけど。
http://www.koubundou.co.jp/books/kinkan.html

まぁ流れから推測すると、遅かれ早かれ補正版になるか……。
172氏名黙秘:01/12/13 19:26
物権って改訂する個所がないぞ。
173氏名黙秘:01/12/13 20:07
ていうか補正版って変わってないよねぇ。
174氏名黙秘:01/12/13 20:08
会社法だけでええやろ。手形や刑法は買い換えせんでええやん。
175171:01/12/13 21:22
別に買う気は無いんだけどね(笑。
176氏名黙秘:01/12/13 21:24
165 :氏名黙秘 :01/12/12 23:22
刑法各論の思考方法はお流れになったみたいです。あぁ、残念・・・。

これはネタですよね?
177氏名黙秘:01/12/13 21:40
刑法各論に試験対策上「思考方法」が必要か?
178氏名黙秘:01/12/13 21:46
>>176
評にも書いてあった。ネタじゃないっぽい。

刑法各論の思考方法
 投稿日 2001年12月12日(水)20時19分 投稿者 また来年も択一!! [proxy1.catv.medias.ne.jp] 削除

今日、電話で問い合わせたところ、出るかどうかも分からないとのことでした。
著者の大塚(若宮)先生とトラブルでもあったのでしょうか・・・。
前にセミナーで担当されている講座が中止になってましたし。

前に問い合わせた時には、年内発売と伺っていてその時ここにもその旨の書込みをしてしまいした。
こんなことならセミナーから出ていた「刑法各論の思考方法(上)」を買っておけばよかったです。
179氏名黙秘:01/12/13 21:48
最悪・・・ただ、↑の「評」のやつがいってる「刑法各論の思考方法(上)」って売ってないのかな?
180氏名黙秘:01/12/13 21:52
>こんなことならセミナーから出ていた「刑法各論の思考方法(上)」を買っておけばよかったです。
ってことはもう売ってないんじゃない?
181氏名黙秘:01/12/13 22:01
何があったんだろうね。共犯の講座もわりと直前になってから中止になったよね?
大学から怒られた、とか?
182氏名黙秘:01/12/13 22:02
なぜ大学が怒る?
183氏名黙秘:01/12/13 22:33
戸波買おう思うんだけど、改訂まで待つべき?
184氏名黙秘:01/12/13 22:34
短気大学だから
185氏名黙秘:01/12/13 22:36
>>183
僕最近買った。いつ出るかわからないし、在庫も少ないみたいだから、買ったほうがいいと思うよ。
186氏名黙秘:01/12/13 23:02
>>185
在庫なんていくらでもある。
187氏名黙秘:01/12/13 23:05
出そうで出ないんだよな…<戸波の改訂版。
188氏名黙秘:01/12/13 23:06
僕のおしっこみたいだね。
189氏名黙秘:01/12/13 23:22
190氏名黙秘:01/12/14 16:49
>>187 択一には間に合わないのかな?改訂。
191氏名黙秘:01/12/14 17:56
「入門六法」の続刊は??
192氏名黙秘:01/12/14 17:57
>>191 頼むから、板&スレを確認してくれ。(w
193氏名黙秘:01/12/14 17:58
あってるだろ。ボケが。
194氏名黙秘:01/12/14 18:00
バカは無視しな。
195氏名黙秘:01/12/14 21:36
ん?
196氏名黙秘:01/12/14 22:52
>>180
>>こんなことならセミナーから出ていた「刑法各論の思考方法(上)」を買っておけばよかったです。
>ってことはもう売ってないんじゃない?
確かに最近見ないなぁ。
もっとも、アーティクルの誌面に載ったのをそのまま集めて製本しただけですが。
元のアーティクル全部持ってるから、いらないと言えばいらないのかも…
197氏名黙秘:01/12/16 06:59
おなーに
198180:01/12/16 07:08
>196

売り切れみたいです。セミナーに問い合わせました。重版の予定もないとのこと。
講座とセットなら買えなくないみたいです。

各論も総論に負けずいい本だと思うだけに残念です。
アーティクル頑張ってコピります。
199訂正:01/12/16 07:17
180→165
200氏名黙秘:01/12/16 15:41
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´


ドッコイショと、・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
201氏名黙秘:01/12/17 12:28
age
202氏名黙秘:01/12/17 14:14
シケタイはやくでてよ!訴訟法やばいよ。
203氏名黙秘:01/12/17 14:26
なんでやばい?
204氏名黙秘:01/12/17 14:35
やってないから。
205氏名黙秘:01/12/17 15:38
「刑法各論の思考方法」を本でださないならWを見限るぞ!
206氏名黙秘:01/12/17 15:39
>>205
そんなの読むな。試験とは関係ない。
207氏名黙秘:01/12/17 15:40
アレ読めば択一刑法8割との噂。
208氏名黙秘:01/12/17 15:41
痛すぎ
209氏名黙秘:01/12/17 15:49
確かに痛い。あれがあれば。
210氏名黙秘:01/12/17 15:53
>>205
見限ればぁ?
211氏名黙秘:01/12/17 16:34
鈴木書店の破産が司法試験界に悪影響を及ぼさなければいいが…。
212氏名黙秘:01/12/17 18:36
284 :氏名黙秘 :01/12/17 07:57
民法U(物権)/平井一雄 編
本体価格(税別):未定/A5判/2月刊行予定 青林書院

同編、民法T(総則)、民法V(債権総論)、民法W(債権各論)も来春刊行予定。
213氏名黙秘:01/12/17 19:11
内田批判の際に、触れておられた著作のことかな...

まぁ、いづれ読むことになるだろうけど
214氏名黙秘:01/12/17 19:32
「バランス感覚で書く刑事訴訟法」は改定しないの?もしするのなら買っちゃうのに。
215氏名黙秘:01/12/17 22:50
一気に出すんだね。>212
216氏名黙秘:01/12/17 23:16
内田先生も、また、微妙な時期に出版するもんだわ・・・。
217氏名黙秘:01/12/17 23:18
平井先生だよ。
218氏名黙秘:01/12/18 13:58
>>214 改訂しなくても使えるよ。
219氏名黙秘:01/12/18 14:40
>「刑法各論の思考方法」を本でださないならWを見限るぞ!
 禿同!!!!!!
220氏名黙秘:01/12/18 14:50
「刑法各論の思考方法」は早稲田セミナー刊で既に出されてます。上下2分冊で現在は上のみですが…。
早稲田セミナー刊なので早稲田セミナーに行かなければ原則手に入りません。

205さんや219さんは早稲田経営出版刊で出せという意味なのかな?だったらごめん。
221氏名黙秘:01/12/18 14:57
たぶん全部まとめて総論のように出せってことじゃない?
222氏名黙秘:01/12/18 15:25
「刑法各論の思考方法」(上巻)はセミナーに問い合わせたら絶版だとか。
現時点で出す予定ナシとのこと。
223220:01/12/18 15:30
>>222
おやおや、そうでしたか。事情をよく知らないですんません。
大学の図書館なんかで「アーティクル」のバックナンバーをコピーしまくるという手が残されていますが…。
224氏名黙秘:01/12/18 17:03
>>212
平井一雄って紛らわしい名前だ。
内田先生と仲の悪い元東大教授の平井先生は平井宣雄だよね。
平井一雄先生は中央大卒の獨協大学教授だっけ?。
225氏名黙秘:01/12/19 01:08
「刑法各論の思考方法」(上巻)本棚にあるが、いらない。欲しい奴はいるか?
ついでに総論もいらん。
226氏名黙秘:01/12/19 06:02
刑事訴訟法〔新版〕(現代青林講義)/庭山英雄・岡部泰昌 編
本体価格(税別):3,400円/A5判/360頁/ISBN 4-417-01295-4/
1月下旬刊行 青林書院

「犯罪被害者保護関連二法」や通信傍受法などの相次ぐ法制定を踏まえ,
最新内容に書き改め新版化を図る。近時の司法改革の動向を織り込んで
更に充実した内容に。
227氏名黙秘:01/12/19 09:07
>>226
「盗聴法」って言いたがる人たち。
228氏名黙秘:01/12/19 09:09
大塚思考方法なんて役に立たん。
普通の基本書読んだ方が早いし正確だぜ。
229氏名黙秘:01/12/19 09:12
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  <>>227呼んだ?
    \____/\   \________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
230氏名黙秘:01/12/19 09:18
>>229
おめーは「盗撮」だろ!
231:01/12/20 14:20
>>225 なぜ?最高にいい本よ。
232氏名黙秘:01/12/21 10:13
スタートライン債権法は来年4月に改訂ですが、何が変わるか情報ありますか?
233氏名黙秘:01/12/21 16:13
少々値は張るが、若宮が前田各論を解説したテープを聞くという手もあるよ。
論点ほぼ網羅しているし、内容もほとんど同じでしょ。
234氏名黙秘:01/12/21 17:40
司法協会の「刑法総論講義案」は良かった。
ところで「刑法各論講義案」はないですか。
235氏名黙秘:01/12/21 17:41
>>234
ありません
236氏名黙秘:01/12/21 18:00
>>233
このテキストで択一は大丈夫?
237氏名黙秘:01/12/21 18:02
>>236
「やっとこさ」?
238氏名黙秘:01/12/22 09:29
岡大生による最新情報によると刑法各論の思考方法は来春出るとのこと。
239氏名黙秘:01/12/22 10:16
各論思考方法
来春出るんですか?
半分コピーしちゃったんですけど・・・
もう半分どうしよう
240氏名黙秘:01/12/22 10:19
LIVE貞友民法過去問はいつ頃出るんでしょうか?
241氏名黙秘:01/12/23 00:45
良スレage
242氏名黙秘:01/12/23 01:00
>>239
来春までコピーしたの覚えればいいだけ。
243氏名黙秘:01/12/23 01:01
改定・新刊じゃないが、
放送大の民法が、奥田昌道から淡路剛久に変わるみたいだな・・・。
244氏名黙秘:01/12/23 01:30
スレちがいかもしれませんが、
刑法が改正されましたね。
245氏名黙秘:01/12/23 03:07
なあ、司法試験関係のHpで、ここ以上に書き込みあるところって評以外にはないの?
246氏名黙秘:01/12/23 03:09
あめぞう
247  :01/12/23 18:46
↑検索して行ってみた。
だが、司法試験板なし。本当にあるの?
248氏名黙秘:01/12/23 21:39
「判例講義」シリーズ(悠々社)の民法TU
 いつごろ刊行されるかご存知の方いますか?
249氏名黙秘:01/12/23 22:27
僕は知りましぇ〜ん
250氏名黙秘:01/12/24 16:10
>>238 マジで?
251氏名黙秘:01/12/24 16:23
>>240 8月です。
252氏名黙秘:01/12/24 22:20
論点本の残りはいつ?

ライブ民法は1月だって聞いた。けっこう前だけど。
ただ、貞友っていい?使えない気がする。俺的には。
253氏名黙秘:01/12/25 13:00
内田2,3はいい加減改訂しないのかな?もうかなり古くなってきていると思うが。
254氏名黙秘:01/12/26 14:53

増刷の際に加筆してある。
255氏名黙秘:01/12/26 22:51
辰己から新しい本がたくさん出たね。
「短答合格ファイル」
これってどんな内容なんだろ??
あと、民訴の一行問題対策問題集。
60問あるらしいから、これだけやっとけば十分かな。
256氏名黙秘:01/12/26 22:55
>>255
「やっとこさ」??
257255:01/12/26 22:57
>>256

はぁ?
258氏名黙秘:01/12/26 23:01
>>257
ゴメンゴメン。
255のような「テメエで調べろ」的な質問カキコを連発する
オヴァカな大仏受講生のHNなのよ。
259255:01/12/26 23:06
そうですか。
私は地方の受験生なので、自分で確認することはできないんです。
辰己に聞いても的外れな答えしか返ってこなかったりするし。
260氏名黙秘:01/12/26 23:17
http://www.green-web.ne.jp/pay_back/980510/cyosya/sato.htm

「いずみの見た素顔の法曹たち―或る司法修習生の日誌」著者

かわくねー?
261氏名黙秘:01/12/26 23:18
>>260
エエエエエエエエッーーーーーー??????
262260:01/12/26 23:25
かわいいよ。
amazonで注文しちゃったもん。
「いずみの見た素顔の法曹たち―或る司法修習生の日誌」。
「取り寄せ」らしいけど。
263氏名黙秘:01/12/26 23:27
この歳で「いずみの○○○」てな書名って・・・w
編集者もちゃんと考えてやれよ。
264氏名黙秘:01/12/26 23:30
http://www.w-seminar.co.jp/shoseki/index.html

・・・。よく見たら経歴が全然違う・・・・。
同姓同名の別人か。
265氏名黙秘:01/12/26 23:40
俺の総論が出るよ!
266氏名黙秘:01/12/26 23:45
>>265
あんただれ?
267氏名黙秘:01/12/26 23:49
俺だ俺俺。
268氏名黙秘:01/12/26 23:54
>>267

知らねー。
269氏名黙秘:01/12/27 00:39
>>268
俺なのに。。。。。
270>>255:01/12/27 00:53
ネーノタンに聞くといいんじゃネーノ?
271氏名黙秘:01/12/27 13:23
判例250はいつでますか?
272氏名黙秘:01/12/28 03:09
「質問」は出版社にメールのほうが早いんじゃないの???
「情報」は欲しいけど「質問」は役に立たん。
273氏名黙秘:01/12/28 03:26
意地悪ヽ(`Д´)ノ
274氏名黙秘:01/12/28 04:12
情報を引き出す場合があるよ、質問は。
質問だらけだとウザいけどね。
275氏名黙秘:01/12/28 12:59
一行問題民訴の存在を知っただけでもありがたいよ。
泉さんって、著書でベテラン批判をおおっぴらにした最初の人じゃないかな。
知り合いのベテランを具体的に上げて批判していた。
276275:01/12/28 13:06
スマソ
同性同名の別人だね。
上のカキコは無視してください。
277合格者:01/12/28 13:10
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧∧_∧    | 謝罪汁!
 | ∀´> `∀´><`∀´>   | 日帝の謀略を暴け
 |∧_∧  /⌒    ヽ∧⊥∧    共産支援の薦め
 |<`∀´> /| ∧ ∧   .<`∀´>  賠償汁!
 |⌒ ∧_∧ <`∀´> ∧_∧ 反動的サムライ
 |>  <`∀´> ∧_∧ <`∀´>  ウリナラマンセー!
 | /⌒   ヽ <`∀´>     ヽ 謝罪汁!
 | /| | 韓 | |/⌒   ヽ 韓 | |
 |ノ \\ /|/| | 韓 | |\ ./| |  賠償汁!
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\| |ヽし'(ノ
 |    >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |  / /    > ) / /
 | / / フ    / / |_フ
 | レ'     |_フ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
278氏名黙秘:01/12/28 13:28
デバイス民法読みこんで、択一民法は以後16を切らなくなったベテです。
重要論点をほぼ網羅していますし、事例も結構たくさん乗っているので
とても有効でした。

ただ最近、民法の知識が腐ってきたんで、リニューアルのために新しい本を
読もうと思っています。
択一に特化した本を読む気にはなれないので、Cブックあたりを考えています。
Cブック民法って択一対策になりますか?
279氏名黙秘:01/12/28 14:14
>>278
なる。
でも、デバイスをもう一回読み込んだほうがいいんじゃないですか?
280氏名黙秘:01/12/28 14:26
>>278
どちらかというと論文対策の本です
281278:01/12/28 15:18
レスありがとうございます。
デバイスは一昨年三回読みこんで以来、惰性になってしまって頭に入らなくなったんです。
そのくせ、けっこう基本知識が抜けてきているものだから焦りを感じています。

Cブックを書店で見て、論証の出来映えの良さに感心して、これが択一対策になるのなら
いうことないなあと思いました。

論文メインだけど、択一にも有効って感じなのですね。
購入することにします。
282氏名黙秘:01/12/28 16:22
そうなんだー。そんなにいい論証だった?
プロヴィの論証とそんなに変わらないんでしょ?
どうなの?
283氏名黙秘:01/12/28 16:28
考え方のすじ道がすばらしい!
284278:01/12/28 16:37
事案から論点に関する部分を抽出した上で的確な問題提起。
原則・例外(必要性・許容性)と一貫した論証。

Cブックに限らず、論文の森もレックの論証は本当にいいと思います。
それに比べるとセミナーは・・・
(確かに、民訴と民法でA取れたのはデバイスのおかげではあるけど…)
285氏名黙秘:01/12/29 00:42
>>284 禿同!
286氏名黙秘:01/12/29 01:49
そんなにいいのかぁ。
ずっとLECでプロヴィしか使ってこなかったからこれが普通だと思ってた。
287氏名黙秘:01/12/29 01:57
神田「会社法」第二版
http://www.koubundou.co.jp/oshirase.html#13
288氏名黙秘:01/12/29 02:00
>>287
もう改訂かよ・・・
289氏名黙秘:01/12/29 02:03
はえっ!
290氏名黙秘:01/12/29 02:59
>>243
司法試験向きになるのかな?
291 :01/12/29 03:31
>>243
まだ始まってもいないのに分かるかアフォが!!
292291:01/12/29 03:32
スマソ291は>>290に対して
293ML ◆cLw.sT.Q :01/12/29 09:18
>>287-289
…勘弁して欲しい 泣
294氏名黙秘:01/12/29 10:00
 加賀山茂『民法体系』2
近刊だそうです。
295氏名黙秘:01/12/29 10:13
新しく出たアルマの担保物権
とてもいいと思います。
296氏名黙秘:01/12/29 11:09
これ、どうかなぁ?

短答合格ファイル(辰巳)
http://tatsumi.co.jp/syuppan/new/20011225/tanfile.htm
297氏名黙秘:01/12/29 12:30
        弥永会社法まだかな?
        ___ _______
             V
                ∧_∧
                ( ・∀・)       
             _φ___⊂)__      
           /旦/三/ /|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     
        |愛媛みかん|/


          
298氏名黙秘:01/12/29 13:31
>>295

担保だけであの量ってことは
不要なこと盛り沢山でしょ?
299氏名黙秘:01/12/29 14:01
加藤雅信先生が有斐閣から体系書を出すって話はどうなったかな?
300氏名黙秘:01/12/29 17:26
>>299
あれ三月だってさ。
301氏名黙秘:01/12/29 20:06
>>300
ちょっと楽しみだったのになあ。
事務管理と不当利得でなんかいい本無い?
双書だとしっくり来ないんだよね。
302氏名黙秘:01/12/29 21:53
>>301
『テキストブック事務管理・不当利得・不法行為』(沢井裕)をオススメします。
303氏名黙秘:01/12/30 00:05
沢井先生のテキストブック債権総論も良さげ
鎌田がテキストに指定(はるか昔のことだけど)
304氏名黙秘:01/12/30 00:14
沢井本は難解だぞ。
初学者にはお薦め出来ない。
305氏名黙秘:01/12/30 00:16
>>301
加藤雅やんのでいいやん。
306氏名黙秘:01/12/30 02:07
俺も沢井本は難しすぎると思う。「テキストブック」ってタイトルに
騙されないように。前田の「口述債権総論」なみに中身とタイトルに差がある。
307氏名黙秘:01/12/30 02:09
あの鈴木会社法が改訂!
308氏名黙秘:01/12/30 02:12
>>307
おまえがしろよ。
309氏名黙秘:01/12/30 03:50
沢井のテキストブックはベテの(笑)おれも愛用してる。
というか、辞書みたいに使ってるだけだけど。
疑問点がわいたときにほぼ解決するので頼もしい本だね。
310301:01/12/30 11:47
通読する気は無いんですよ。
過去問を見るときの辞書として使おうと思っているだけですから。
加藤先生のか沢井先生のが良いみたいですね。
311301:01/12/30 11:49
追加。
だた、近江先生のが出る予定らしかったので、
それを待っていたのですが、もう待てませんよね。
時期が時期だし。
312氏名黙秘:01/12/30 19:17
お前ら馬鹿だねー
SつかえよS
Sなら、不当利得・事務管理まで債権各論として含まれてるぜ。
あれで基本的には十分
313氏名黙秘:02/01/01 13:27
Sは不法行為のとこが変。
314氏名黙秘:02/01/01 14:38
>>313
例えばどの辺りが変なの?
315氏名黙秘:02/01/01 14:42
保護範囲説ダメ
316氏名黙秘:02/01/07 16:24
>>311 いったいいつでるのかな?
317氏名黙秘:02/01/07 17:07
>>316
暫く先
318氏名黙秘:02/01/07 17:27
民法は予備校本でよくないか。
319氏名黙秘:02/01/09 09:49
刑法判例百選は?
320氏名黙秘:02/01/09 10:08
刑事訴訟法の争点 第3版 ジュリスト増刊〔法律学の争点シリーズ6〕
刑事訴訟法の論点を明らかにする
松尾浩也,井上正仁/編
東京大学名誉教授,東京大学教授
2月中旬発売予定
判型,頁数 B5判並製,230
予価 2300(円)
ISBNコード 4-641-11314-9
備考
解説
旧版刊行後10年を経過,その間の刑事立法・新判例・新論点を
織り込んだ最新の全面改訂版。刑事訴訟法の主要な論点を網羅。
初学者から実務家まで利用できる簡潔かつ明快な解説。司法試
験受験生必携の書。
321氏名黙秘:02/01/09 10:24
>>318
おれもそう思う。
322氏名黙秘:02/01/09 13:54
S今売ってないよね。
Cbookとどちらにするか、悩む…
323氏名黙秘:02/01/09 16:53
アルマの民法3担保物権法
って立ち読みしたけどすごいね。
324氏名黙秘:02/01/09 17:32
どうすごいか書いてくれないと分かんないよ〜。
325氏名黙秘:02/01/09 17:53
>>324 二色刷
326氏名黙秘:02/01/09 17:59
おいおいそんな理由か。
327氏名黙秘:02/01/09 18:04
詳しいらしいね。
328氏名黙秘:02/01/13 02:22
アルマの担保物権はほどほどに詳しいけれど、
解りやすくという努力で内容的分量はさほど多くない。
ダットサンの補充的入門書として使うのが適当かと
本格的には、道垣内を併読すべき。
329氏名黙秘:02/01/13 02:58
戸波憲法は改訂版まだ?
330氏名黙秘:02/01/13 18:37
4月らしい。
331氏名黙秘:02/01/13 18:39
嫌な時期に・・・・・・択一直前やん
332氏名黙秘:02/01/13 19:09
328意味不明。
333氏名黙秘:02/01/13 19:11
成川六法民法って、改訂版の名前は「新版」か「改訂版」か「第二版」かどれ??
334氏名黙秘:02/01/13 19:13
誤植そのままの二版です
335氏名黙秘:02/01/13 19:26
そんなアホな。
336氏名黙秘:02/01/14 13:35
石山4月だそうだ。            
337氏名黙秘:02/01/16 21:35
338氏名黙秘:02/01/16 22:29
>>335
予備校本はどれもそんなもん。
339氏名黙秘:02/01/18 16:22
これかなり良くない?
 ↓
刑事証拠法の新展開 光藤景皎 著
       定価  本体 5500円   ISBN4-7923-1565-4

340氏名黙秘:02/01/18 16:39
基本書なの?
341氏名黙秘:02/01/18 16:45
高いよ。
342氏名黙秘:02/01/19 14:12
アルマ担保物権、昨日買って読んでるけど結構いいですねえ。このスレで厚い厚い
言われてたけど、割と大き目の活字で300P強、図表も多用されてるから、
言われるほどのボリュームは感じなかったなあ。>>328のいう道垣内併用の入門書
という位置付けには禿同。
343氏名黙秘:02/01/19 14:27
>>342
てか道垣内ってそんなにいいんスか?(アルマがいいってのは禿同!)
10年位改訂されてないようなんですけど・・・
344氏名黙秘:02/01/19 14:59
エール出版社の『ムダ参』『合格作戦』は
まだ発売されないのかな?
345氏名黙秘:02/01/19 18:40
346氏名黙秘:02/01/20 00:14
>345
 マヌケ。
 自分で調べさせろ。
347氏名黙秘:02/01/20 17:30
アルマは残りの6冊そろったらバイブルになると思う。
348氏名黙秘:02/01/20 17:31
ローの教材として出つもりなのかな。
349氏名黙秘:02/01/20 17:59
>>347
そのとき、双書とSはどうなるのだろう?
350氏名黙秘:02/01/20 18:10
絶版。
351氏名黙秘:02/01/20 18:14
>>347 でも当分でないんでしょ?
352氏名黙秘:02/01/20 18:17
>>344 「合格作戦」の方は年々レベルさがってない?
353氏名黙秘:02/01/20 18:23
Aは公務員Bに対して、特定の職務執行に関してではなく、
何かと世話になった謝礼および将来好意ある取り扱いを
受けたい趣旨で金銭を供与した。
Aには何罪が成立しますか?
354353:02/01/20 18:25
>Aには何罪が成立しますか?

訂正→A・Bには何罪が成立しますか?
355氏名黙秘:02/01/20 18:26
特定の職務執行に関してではなく何かと世話になった謝礼としての供与
→犯罪不成立
(職務の範囲内ではないから)


将来好意ある取り扱いを受けたい趣旨で金銭を供与
→単純収賄罪
(将来行為ある取り扱いを受けるということは、あくまでBの抽象的職務権限の範囲内の利益を受けようとしていることなので、職務の範囲内と認定できるから)
356氏名黙秘:02/01/20 18:47
>>352 何の話?
357氏名黙秘:02/01/21 14:15
弥永まだ〜?
358氏名黙秘:02/01/21 14:23
「評」でCの商法が2月にでるってレスあるんだけどマジですかね?
359目の保養:02/01/21 14:43
360氏名黙秘:02/01/21 14:54
>>358 わかんない。あそこならネタじゃないかも。
361氏名黙秘:02/01/21 15:58
ついに発売すか!
362氏名黙秘:02/01/22 14:31
age
363氏名黙秘:02/01/23 17:44
>>360 ネタだよ。電話で確認した。
364コピベ練習すまん:02/01/23 19:31
怒らないで。
365氏名黙秘:02/01/23 19:33
弥永は、てこぎの新しいのは出したよ〜〜〜!!
366氏名黙秘:02/01/23 21:08
>363

ほんとですか?評に書いたの俺なんですけど・・・。
1月の初めぐらいにレックに電話して聞きました。
もうこの時間だとレックに問い合わせできませんが、予定変更ってオチかも
しれません。辰巳みたいに。
明日また電話して聞いてみます。レックは電話するとすぐに教えてくれますよ。
367366:02/01/23 21:09
論点本(民法)
初め聞いた時は「11月」。いくら待ってもでないので電話したら
「年内には出ます」。
大晦日の前の日に行っても出てないので聞いたら「1月」。
待ってても出ないので電話したら3月。あぁ・・・。
368氏名黙秘:02/01/23 21:11
おいおい363と366はどっちがネタ書いてるんだ?
369氏名黙秘:02/01/23 21:34
もうすぐ判明するよ。
370氏名黙秘:02/01/23 22:23
>>366 君は「評」の住人か。最近うるさいネカマをなんとかしてくれ。
371氏名黙秘:02/01/24 19:50
363の嘘つき。
372氏名黙秘:02/01/25 09:59
>357
弥永先生の会社法6版は2月下旬発売予定だそうです。
あと伊藤眞先生の民訴補訂2版も2月下旬発売予定だそうな。
(有斐閣HPより)
373氏名黙秘:02/01/25 10:08
374氏名黙秘:02/01/25 10:27
375氏名黙秘:02/01/25 10:31
>>374 氏ね。
376(゚∀゚?:02/01/25 18:21
(゚∀゚?

377(゚∀゚?:02/01/25 18:38
(゚∀゚?
378(゚∀゚?:02/01/25 18:48
(゚∀゚?
379366:02/01/25 20:54
Cブック

会社法が2月の第1週。手形法が第2週だそうです。
レックの本校がいちばん早いそうですよ。
楽しみ。楽しみ。
380氏名黙秘:02/01/26 12:00
おお、そうですか。
会社法が上手くまとまっていたらいいなー。
問題は情報量多すぎるということがないかですね。
妥当な量だったら買おう。
381氏名黙秘:02/01/26 14:19
辰巳の新刊「THE一行民訴」ってどうすか?
382氏名黙秘:02/01/28 12:15
買ったけど答案のってなかった。
383 :02/01/28 12:21
辰巳から出た択一の論点集約本使ってる人いる?
バインダー用の穴も開いていて使えそうな感じなんだけど。
今年はこの本に情報集約して択一に望もうかと思ってる.
他のスレにも貼ったけどこっちの方が合っているのでこっちにも貼らしてもらう。
384氏名黙秘:02/01/28 13:12
ちょっと見てみたけど悪くないのでは?
予備校教材はお互い参考にし合って年々完成度高くなっているから
後発のものはいいのが多いんじゃないかな。
俺は情報量の多い成川民法と判例のキーワードに色がついた干拓憲法を
使う予定だけど。
385氏名黙秘:02/01/28 13:31
やべえよ・・・
去年の民法全面改正に対応できてねーよ!!
386氏名黙秘:02/01/28 13:32
>>385
確かに、あの改正は急だったもんな・・・
387氏名黙秘:02/01/28 13:34
うんこレス反対!
388氏名黙秘:02/01/28 13:40
>>387
ネタか?
389氏名黙秘:02/01/28 16:27
ボウタイ伊藤の民祖が補訂されるね。ガイシュツ?
390氏名黙秘:02/01/28 16:28
ボウタイって?
391氏名黙秘:02/01/28 18:22
>>383
開塾当時の択一情報シートみたいだったね。
結構使いにくいと思うよ。
392 :02/01/29 07:20
>>384
サンクス。民法はとりあえずこれで行くことにした。
刑法はプロビ。憲法は百戦と芦部に書き込んで使う。

>>391
そうかなぁ。とりあえず買ってしまったし、そんなに悪くも見えないので、
いけるとこまで行ってみる。
感覚としてはプロビの学説の説明に過去問をリンクさせてある感じだし。
393氏名黙秘:02/01/29 12:30
>>390
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00028.html
これのことでっしゃろ。

しかし、補訂第2版って聴いたことないなぁ。
用法としてあってるのかな。
394氏名黙秘:02/01/29 13:05
>>389
蝶ネクタイでは?
395氏名黙秘:02/01/30 00:51
>>394
389じゃなくて390だろ。
396氏名黙秘:02/01/30 13:34
>>381 絶品だとおもう。
397氏名黙秘:02/01/30 21:39
age
398LRA ◆JE//A18o :02/01/31 00:56
戸波の憲法新版が早くでないかな。
399氏名黙秘:02/01/31 01:41
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
400LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:45
>>399
 それじゃあ、語りません。
 どうか、お許しを!
401氏名黙秘:02/01/31 01:47
戸波憲法は五月頃だと思われる。根拠は、新学期に間に合わせようとして
結局は五月頃になるだろうと。新版の時がそうだったから。教科書なくて
もレジェメの出来が素晴らしいから、問題なかったんだけどね。
402LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:50
>>401さん
 ありがとうございます!
 でも、論文試験前の微妙な時に出すのですね。
403氏名黙秘:02/01/31 02:40
>>401
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |


404氏名黙秘:02/01/31 03:37
         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < トナミ最高だよね〜!
        (    ),,,,,  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < うん。うん。
 ||, (___/   ||    └─────────
  /
405氏名黙秘:02/01/31 03:44
         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < うっかりミスと誤植が多いモナー
        (    ),,,,,  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < 戸波先生の本について一言お願いします。
 ||, (___/   ||    └─────────
  /
406氏名黙秘:02/01/31 16:12
「対話で学ぶ民事訴訟法」
ってどうすか?
407我栄妻:02/01/31 17:06
関西で我妻栄の民法案内がそろってる書店って
あります?
408氏名黙秘:02/01/31 17:07
H13の口述本はいつでるの?
409氏名黙秘:02/01/31 17:22
「やっとこさ」死ね。
410氏名黙秘:02/01/31 18:45
どいつ?
411氏名黙秘:02/01/31 18:51
貞友ライブ民法が改訂!!決定番かな?
412LRA ◆JE//A18o :02/01/31 18:53
>>411
 マジで改訂なの?(汗)
 こないだ買ったところなのに・・・。(涙)
413氏名黙秘:02/01/31 18:56
netaneta
414氏名黙秘:02/01/31 19:13
>411
マジっすか?今度買いに行きます。でも、進先生の方がよくない?

あと、P&Cの下巻って出ているのでしょうか?
415氏名黙秘:02/01/31 19:15
伊藤教授のほうは問題数が少ない
416氏名黙秘:02/01/31 21:50
まこつ新報3月号の弘文堂広告より。

>法律学講座双書、改訂のお知らせ

>刑法各論[第二版] 西田典之
>カード偽造や危険運転致死傷罪等の創設に伴い全面的に見直し
>最新判例も加えてますます充実の改訂版。 3月刊 予価3850円

>会社法[第二版] 神田秀樹
>ストック・オプション制限撤廃などを内容とする商法の大改正
>を盛り込み大幅改改訂。最新情報満載の新版。3月刊 予価2400円
417氏名黙秘:02/01/31 21:54
にゃに-!西田かったばかりなのに・・(涙
418LRA ◆JE//A18o :02/01/31 21:57
>>417
 私も買ったばっかりです・・・。
 しっかし、3月に出すなんて、もう!!!
419氏名黙秘:02/01/31 21:58
西田め・・・
420氏名黙秘:02/01/31 22:00
まぁ、教科書だからな。新学期に合わせるだろう。
仕方ねぇ。また買うか。
421LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:01
みんなは、神田と弥永のどっちを買います?
422氏名黙秘:02/01/31 22:03
神田。
教官だから。
423ML ◆cLw.sT.Q :02/01/31 22:04
神田さんのなら少し涙を浮かべながらもう一冊買いますが,
江頭先生の改訂は…
424LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:04
>>422
 神田が教官って、うらやましいよ!
425氏名黙秘:02/01/31 22:04
8月だよ。
426氏名黙秘:02/01/31 22:05
4月にでる「石山会社法」はどうしますか?
427LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:06
>>MLさん
 江頭先生って、試験委員の中では影響力をもってる先生なのですか?
428氏名黙秘:02/01/31 22:08
そうですよ。
429ML ◆cLw.sT.Q :02/01/31 22:08
>>427
13年改正に対応したのが神田(薄い)と江頭(厚い)しか無かったので
両方買った次第です…
430LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:08
>>426
 当然、買いますよ!
431氏名黙秘:02/01/31 22:10
江頭先生っていつ試験委員になったのさ?
432LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:13
>>431
 思いっきり勘違いでした・・・。(滝汗)
 あまりにも、よく名前(江頭)をみかけるもんで!
433氏名黙秘:02/01/31 22:13
まあ凄い本だからね。
434ML ◆cLw.sT.Q :02/01/31 22:16
江頭会社法を読むと,問題意識が小規模閉鎖会社から来てるのか
大規模会社から来てるのか分かって良いですよね
俺は会社法弱いので使いこなせませんが
435LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:19
商法の先生って、あんがいおいしい商売なのかな。
こんだけ改訂が多いと本もうれるしな〜。
436ML ◆cLw.sT.Q :02/01/31 22:22
殆どの商法の先生は30くらいまで無職に近いんだが…汗
まあ神田先生や江頭先生は学士助手だろうから22で収入あるけど
437氏名黙秘:02/01/31 22:23
         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < 江頭最高だよね〜!
        (    ),,,,,  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧     / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌─────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < うん。うん。
 ||, (___/   ||    └─────────
  /



438氏名黙秘:02/01/31 22:24
話しズレるけど、西田先生の「共犯と身分」が改訂されるって本当なの?
439LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:26
>>MLさん
 現実は厳しいんですね・・・。(涙)
440LRA ◆JE//A18o :02/01/31 22:29
>>438
 まさか、説をかえるとか?
441438:02/01/31 22:43
>>440
たしか評の方で出てた情報。
論文改訂かよ!( ゚Д゚)ゴルァ!みてーな感じだった。
442氏名黙秘:02/01/31 23:12
>>426>>427
石山・現代会社法講義(H14.4.)は執行役員制はじめH14.回生の目玉はカバーしてないのかな?
今出版情報流れるのであれば、カバーしてないのだろうなと思うところだけど。
443氏名黙秘:02/02/01 08:36
>>435
そんなに楽観できないよ。
本の印税が入ってくるのは初版がはけて第二版が刷られるときだから。
だから、改正法でどんどん印税が入っているのは江頭先生や神田先生
ぐらいだと思う。
俺のゼミの先生含め、他の先生は旧版を買い取らされている可能性も。
証券取引法専攻者は尚更。
444LRA ◆JE//A18o :02/02/01 13:03
>>443
 現実は厳しいんですね・・・。
445氏名黙秘:02/02/01 16:13
内田情報ありますか?
446氏名黙秘:02/02/01 16:43
age
447氏名黙秘:02/02/02 01:04
>>445
民法Wもうすぐ発刊
448氏名黙秘:02/02/02 16:29
>>438
改訂じゃなくて、新しく書き下ろすの。
新しい学説や判例も検討した内容らしい。
449LRA ◆JE//A18o :02/02/04 00:49
前田の250が改訂されるみたいなんですが、
みなさん購入されますか?
450氏名黙秘:02/02/04 01:00
>>449
どうせ教科書のコピペだろ。
451氏名黙秘:02/02/05 17:18
>>447
まじでー?内田民法4発刊?
452氏名黙秘:02/02/05 17:43
何も家族法まで内田でやることはない。
453名無しさん:02/02/05 17:46
内田さんの教科書は、他の教科書より面白いから、家族法もあった方がいいよ。
454氏名黙秘:02/02/05 18:09
どのあたりが面白いんだ???
455名無しさん:02/02/05 18:12
ワインを飲みたくて、飲んでしまう所。
司法試験を目指す、甥などが出てくる所。
そして、司法試験は、難しい試験とされてる所。
(鰻丼も出てきたね)
456氏名黙秘:02/02/05 18:29
>>455
それのどこが面白いの???
457LRA ◆JE//A18o :02/02/05 18:35
ってか、マジで貞友のライブ本の新刊がでましたね!
458氏名黙秘:02/02/06 14:31
455ワラタ
西田各論ど-すっかな。読む時間あるかな。
459氏名黙秘:02/02/06 14:35
>>449 前田HPにあったね。ただ時期がわからない。
460氏名黙秘:02/02/06 17:34
担物高木せんせが改訂するne

461氏名黙秘:02/02/06 17:52
>>455
事務管理のところの「隣人が腹をすかせているからといって、
鰻丼を注文してやるのは余計なお節介というものである」には正直ワラタ
462氏名黙秘:02/02/06 18:00
大谷刑法って当分は改訂されないのかな?
大きく「新版」と銘打って出したし。
だけどその後刑法改正(各論)あったよね?
463氏名黙秘:02/02/06 18:49
西田3月13日。
ぎりぎりだなあ。困ったなあ。
464氏名黙秘:02/02/06 18:52
2ヶ月アルジャン。
465氏名黙秘:02/02/06 20:02
西田も神田も改定早すぎじゃ。
両方ともつい此間買ったばっかじゃねえか。
あ〜、むかつく。
466氏名黙秘:02/02/06 20:05
>464
答練にあわせてるんじゃん?
467氏名黙秘:02/02/06 20:13
>>460
新版買ったばかりなのに。
468氏名黙秘:02/02/06 20:41
皆さん新版を購入した際、旧版の取り扱いはどうしてます?
やっぱり捨てるしかないのかな。
西田は一回しか読んでないし、神田は一回も読んでないです。
469氏名黙秘:02/02/06 20:46
法学部系のサークルに寄付してます。
470氏名黙秘:02/02/06 20:48
古本屋で売れるのかな。
一般的に需要がなさそうだから、安そーだね。
471氏名黙秘:02/02/06 20:49
売るべし。
472氏名黙秘:02/02/06 20:51
ブックオフだと10%くらいで買取。
473氏名黙秘:02/02/06 20:53
東京・京都あたりに住んでるなら法学系の強い古本屋に売るのがよいかと。
但し旧版は当然ながら買い叩かれる。それでもブックオフに売るよりマシでは?
474氏名黙秘:02/02/06 20:55
>>472
定価の10%とはいえ最高でも1冊150円位でしょ・・・。
高価な本ほど売るのは損だよね。
475氏名黙秘:02/02/06 20:59
やっぱヤフオクか?
476氏名黙秘:02/02/06 23:06
売るのなら早く売った方が良い。
新版でたら買い取り価格が極端に下がる。
477氏名黙秘:02/02/07 01:31
木村光江の刑法、改定そろそろかな?
478氏名黙秘:02/02/07 01:36
俺の経験。
今の版でも古本屋はイヤになるくらい買いたたくよ。
書き込みがあれば、まさに二束三文。
ヤフオク等で直接売買すると数倍になる。金銭重視ならコレ。
人間関係重視なら、後輩や友達にあげる。
479氏名黙秘:02/02/07 02:02
何のために買い換えるの?
480氏名黙秘:02/02/07 15:21 ID:???
「司法試験、合格する参考書・ムダな参考書」の2002年版がでましたね!
481氏名黙秘:02/02/07 16:25 ID:???
あの本信頼していいの?
482氏名黙秘:02/02/07 16:30 ID:3HM652yg
自分で判断せいや!
483氏名黙秘:02/02/08 12:58 ID:???
エ―ル出版なら「合格作戦」もでましたぞ。
484氏名黙秘:02/02/08 18:07 ID:7+Am/ALC
「現役作戦」の方は参考になるね。
485氏名黙秘:02/02/08 19:53 ID:???
伊藤民事訴訟法改訂で泣きそうなのは漏れだけ?
486氏名黙秘:02/02/08 20:34 ID:SGk8NW00
帰ってくる金を考えると、売るだけブルーになるから売らない。
神田は神田で持ってる。どうせ新しい弥永買うからいいや。
487氏名黙秘:02/02/09 03:07 ID:???
「現役作戦」は予備校の宣伝場。
金払いの量によって
合格者掲載の割合を考えている。
I塾派 4名
LEC派 4名
辰巳派1名
という具合・・・・。
488氏名黙秘:02/02/09 12:55 ID:???
かといって「合格作戦」が参考になるわけでもないような・・
489487:02/02/09 14:41 ID:???
>>488
だからそのへんは自分で調整。
「現役」のほうは頭多い奴が多いのでその辺も考慮。
「普通」のほうは基本書選定や反面教師。
490氏名黙秘:02/02/09 16:58 ID:???
>>478
買う方としてもヤフオクの方が良いときが多いしね
491氏名黙秘:02/02/09 18:16 ID:???
>>488 9回でうかった人いた。誰も読まないのにね。
492氏名黙秘:02/02/09 18:20 ID:???
>>491
自分は9回以内に受かるとでも思ってんの?
493氏名黙秘:02/02/09 20:18 ID:???
前田会社法は?
494氏名黙秘:02/02/09 23:11 ID:???
>>492
大丈夫、491も数年後には方向転換(w
495氏名黙秘:02/02/10 02:46 ID:???
9回受かった人とかの場合
たいてい最後の一年は方針転換している。
なぜ8年落ち続けたのに9年目で受かったのか?
そこに合格の秘訣が・・・・・
496495:02/02/10 02:47 ID:???

9回受かった×
9回で受かった○
ね。。。
497氏名黙秘:02/02/10 17:35 ID:S2O6kKtF
asfer
498氏名黙秘:02/02/11 18:39 ID:???
age
4999回で受かった人:02/02/11 20:37 ID:DzBp1HZ/
>>495
俺のことかと思ったよ。確かに、最後の1年は勉強のスタイル変えた。
でも、あなたのような人はやっぱり少なくて、合格後や修習時代、まだ
受験生と交流があったころでも、ほとんどの受験生は若年合格者のとこ
に聞きにいってた(合格体験記なんか書いてないけど)。
この世界はまあそんなもんでしょ。
500氏名黙秘:02/02/12 19:47 ID:???
どうスタイルを変えたか気になるんですが・・
教えてくれませんか?
501495:02/02/12 19:57 ID:???
>>500
「合格作戦」を読むべし(w
502499:02/02/13 00:07 ID:mZcW/DJd
>>500
学説の優劣で勝負するのをやめました。具体的には基本書の通読をやめました。
それまでは、より優れた学説で書けば、より高い点数がつくじゃないかと思って
いろんな本読んで、論証に凝ったりしてた。こんな優れた学説を知ってるんだから
俺は合格できる、みたいな感じ(勉強して何年かすると、やることなくなるから、
学説あさり始めちゃうのよ)。

合格した年は、司法試験はしょせん試験と割り切って、普通の学説で書くことした。
そして、1年間、1日10数通の答案構成だけしてた(勿論、解説みずに。今でいう
p&c?井藤せんせには仲良くさせてもらってます)。それから、毎日1日数回の
イメージトレーニング。それで受かった。
ただ、それまで、とりたててそれ用の勉強しなくても、数年間ずっと択一に合格
しつづける程度の知識・論理能力はあったから、これができたのかもしれない。
503みく:02/02/13 00:24 ID:4YOVFQmy
ずいぶん前に書かれていた
大塚の刑法各論の思考方法は
アーティクルの何年の何月号から乗ってるか
ご存知の方いらっしゃいますか??
504氏名黙秘:02/02/13 00:29 ID:3H26P6iP
>>502
毎日答案構成はするもんじゃないのか?
505499:02/02/13 00:43 ID:mZcW/DJd
私は、それをせず、来る日も来る日も基本書読んでました、
だから9回も受けたのでしょう。
506氏名黙秘:02/02/15 18:56 ID:???
入門六法の民法2がでますよ。
507氏名黙秘:02/02/15 21:48 ID:???
>>505
どうせ何も考えず字面追って勉強した気になってたんだろ、来る日も来る日もw
508氏名黙秘:02/02/15 22:54 ID:XIVCIDWI
>507
失礼な奴だな。
悲しい奴だな・・・。
509氏名黙秘:02/02/15 23:18 ID:???
>>508
基本書使って一発合格の奴もいれば499みたいなのも・・・
厳しいがそれが現実だろ
510氏名黙秘:02/02/16 13:20 ID:???
でも受かったんだから神
511 ◆VHJxi7ek :02/02/17 23:14 ID:Ym8UOF5c
新保ちゃんの民法・刑法120選って
いつでるか知ってる人います?
512氏名黙秘:02/02/17 23:46 ID:???
ティムポ?って
513氏名黙秘:02/02/18 02:16 ID:lBdYGv+z
>>495
伊藤眞民訴法またまた改訂かよ??
514氏名黙秘:02/02/18 03:16 ID:wea2vNQN
改訂しないと文句言うし
改訂すると文句言うし
どうして欲しいわけ???
515氏名黙秘:02/02/18 03:33 ID:???
差し替え部分だけ300円位で出して欲しい。
516弁護士:02/02/18 03:37 ID:???
ええ??
おれ、司法試験合格者。
おれ、今度彼女と結婚するんだ。美人だろ〜

これから、Hして、寝るわ。
http://www.hpsozai.com/up/ap.cgi?get=2002218033441.jpg

517氏名黙秘:02/02/18 04:00 ID:???
>>515
禿堂
抜き刷りを配って欲しい。頁数によっては無料で。

・誤植や内容の訂正は、出版社か著者のサイトで掲示して欲しい
(刑法前田先生や商法神田先生のように)
・補訂が小さい部分である場合、その内容をサイトに掲示して欲しい。
(商法弥永先生のように)
518氏名黙秘:02/02/18 05:57 ID:wea2vNQN
>>517
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   <誤植はともかく補訂は特定物なんじゃ・・
  (   ,,)    \______________
〜(___ノ


           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    <   なんつったりして
  (,,・Д・)     \_____________
〜(___ノ
519氏名黙秘:02/02/18 17:19 ID:2EoXrZyz
>>507
わざわざ、反面教師にしてもらうべく、自分の失敗談を披露してくれた合格者に
対し、勉強法でお説教をする受験生ってすごい(イタイ)
520氏名黙秘:02/02/18 17:35 ID:cgXV0756
519に激しく同意。
507ってどこに根拠があってそんな自信漫々な発言が出来るんだろ。
521氏名黙秘:02/02/18 18:21 ID:???
それが2ちゃんです。
522氏名黙秘:02/02/19 14:50 ID:9EahwnnH
神田秀樹・会社法、前田庸・会社法改訂が3月と聞いたけど、
これって今年の商法改正は載ってないようねェ?

答申(商法等の一部を改正する法律案要綱)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/020213-1.html
523氏名黙秘:02/02/19 15:09 ID:???
んなの当たり前やろ。
524氏名黙秘:02/02/19 15:25 ID:???
近時の商法改正ラッシュは
現行司法試験の廃止を踏まえて
今のうちに基本書売ろうとたくらむ
商法学者の仕業?



……なわけないか。
525氏名黙秘:02/02/19 15:26 ID:9EahwnnH
前田・カンダはもう獣、あいや、儲けもの。
526氏名黙秘:02/02/19 15:26 ID:???
なわけないw
527鬱死:02/02/19 15:34 ID:???
刑法また改正
なんか業過あたりのところ
528氏名黙秘:02/02/19 15:41 ID:PbEPgQB8
>>525
ワラタ
529氏名黙秘:02/02/19 19:40 ID:T4bPZVWv
>>527
刑法国会でも開いて
いっぺんに改正してほしい。
530氏名黙秘:02/02/19 20:00 ID:???
法律って、改正や判例変更で、
昨日と今日とで全く別の結論になったりするから
やっかいだね。
二年間ぐらい、時が止まって( ゜д゜)ホスイ
531氏名黙秘:02/02/20 00:41 ID:okVTaJfF
弾道改訂の噂って本当だったんだね。創文社にメールだしたら返事きたよ

メールありがとうございました。ご質問のとおり、先生は総論、各論とも改訂の作業
を進めておられますが、何分ご高齢となられましたのでペースはゆっくりとしてお
り、残念ながら、まだ出版の期日をお答えできる状況にはなっておりません。今しば
らくのご猶予お願い申し上げます。取り急ぎお返事とさせていただきます。
532氏名黙秘:02/02/20 00:42 ID:???
つーか、論点本の民法はまだ出ないのか??
533氏名黙秘:02/02/20 00:49 ID:???
口述の扉2002年度版でてたよ。
既出?
534氏名黙秘:02/02/20 00:50 ID:???
>>533

タダでもらったし。
535氏名黙秘:02/02/20 01:24 ID:gz7MkGQq
>>524
基本書の印税なんてたかがしれてるよ。
それより商法学者にとっておいしいのは、企業での講演らしいよ。
536氏名黙秘:02/02/20 20:45 ID:???
辰已法律研究所です。
この度は、お問い合わせいただきまして、
誠にありがとうございます。
早速、ご質問にお答えいたします。

論点本「民法」は現在作成中ですが、
3月一杯には完成予定です。
今しばらく待ちくださいますよう、
お願い申し上げます。

537社会人:02/02/21 22:18 ID:b28T8Gvt
>>535
そうかもしれないね。
今日、改正商法について前田先生の講演があったんだけど、
すごい出席者の数だった・・・
538氏名黙秘:02/02/22 02:31 ID:???
そうかなー
講演のギャラは、タレントとかのが高そうだけど。わからん。

むしろ「商法」学者なら顧問料でしょ。河本先生とか
539氏名黙秘:02/02/22 04:59 ID:???
>>538
わからんならレス必要なし。
540氏名黙秘:02/02/22 23:50 ID:???
石山のライブ会社法新版をざっと立ち読みしたんだけど、
まさか巻末の改正の解説がくっついただけか?
参考答案も改正に対応してんの?
13年の問題も載ってないし・・・。
541氏名黙秘:02/02/23 10:28 ID:???
マジ?買う意味ないのかな。誰か続報お願いします。
542氏名黙秘:02/02/23 17:33 ID:J40WG15Y
川端総論(成文堂)はどうよ。改訂とかあんの?
543氏名黙秘:02/02/23 18:09 ID:???
前田先生が刑事訴訟法の本を5月にだすよ。
あとしけたいは公務員の対策表を付け加えたりして、
4月にでるよ。
544氏名黙秘:02/02/23 18:10 ID:???
あと、井田先生が4月、西田先生が8月頃に刑法総論をだすよ。
545氏名黙秘:02/02/23 18:37 ID:???
↑ソースきぼーん
546氏名黙秘:02/02/23 18:54 ID:???
井田先生がゼミで言ってた。井田先生は成文堂から。
西田先生はもめてるらしいよ。
前田先生は東大出版から。教授一同、どれだけ笑わせて
くれるか、楽しみにしてるらしいよ。
547氏名黙秘:02/02/23 18:58 ID:???
↑さんくす
548氏名黙秘:02/02/23 19:05 ID:???
前田の珪素いいかもよ。実務よりで。
549氏名黙秘:02/02/23 19:27 ID:???
そう言えば、内田先生の親族法がでるとか、誰かいってた。
550氏名黙秘:02/02/23 19:28 ID:DP59mDBA
もう出てるYo!
漏れ持ってるYo!
551氏名黙秘:02/02/23 20:18 ID:bQi1OaMY
論文の森記念age
552氏名黙秘:02/02/23 23:51 ID:???
>>551
マジ?
553氏名黙秘:02/02/24 00:16 ID:???
真塾からも論文の森と同じような本が出るんだってさ。
554氏名黙秘:02/02/24 03:27 ID:???
木村光江刑法改定いつ?
555氏名黙秘:02/02/24 06:17 ID:???
>>553

いつ頃?
556553:02/02/24 13:10 ID:???
夏ごろらしい
557氏名黙秘:02/02/25 06:49 ID:???
>>556

ありがとうございます。
論文直前期に出すつもりかも知れませんね。
558氏名黙秘:02/02/25 08:54 ID:???
論文後だったらキレるぜ。
559氏名黙秘:02/02/25 10:02 ID:wjcdpGVm
加藤雅信の新民法体系が有斐閣から三月下旬にでるみたいです
まずは1総則と5事務管理から不法行為
現状では内田か近江くらいしか現実的な選択肢がないですが
一気に財産法そろえば流れがかわるでしょうか?
560氏名黙秘:02/02/25 10:35 ID:bCmJIOKP
>>559
どつぼに嵌りそうな気がする。
561氏名黙秘:02/02/25 11:53 ID:???
弥永の会社法また改訂伸びたね
562氏名黙秘:02/02/26 01:08 ID:???
総則はいらんけど、不法行為の加藤雅は読んでみたい。
563氏名黙秘:02/02/26 08:34 ID:???
>>561 そ、そんな・・
564氏名黙秘:02/02/26 09:41 ID:???
はやくかいてー
565氏名黙秘:02/02/26 09:42 ID:???
何を???
566氏名黙秘:02/02/26 13:13 ID:???
弥永でしょ。
567氏名黙秘:02/02/26 13:19 ID:???
もう、弥永の不買運動しようかな・・・。。
568氏名黙秘:02/02/26 13:24 ID:???
「法律学の学び方」より会社法かいてよ〜
569氏名黙秘:02/02/26 13:57 ID:???
別にいいじゃん。なんでそんなにアセる?
570氏名黙秘:02/02/26 14:03 ID:???
鈴木会社法にすれば?
571氏名黙秘:02/02/26 14:08 ID:???
弥永なんか買わないでも、
他にいっぱい良い本はあるよ
572氏名黙秘:02/02/26 14:09 ID:???
てか択一に受からなしょーがない。。。
573氏名黙秘:02/02/26 14:13 ID:???
択一だけ受かっても・・
574氏名黙秘:02/02/26 14:17 ID:???
択一受からな改訂本慌てて買っても意味ないっしょ。
どうせ今年も商法改正目白押しなんだし。
575氏名黙秘:02/02/26 14:19 ID:???
石山ライブ改訂したけどどうしようかな。
576氏名黙秘:02/02/26 15:56 ID:PiEAo38B
また前田会社法が分厚くなる。
577氏名黙秘:02/02/26 18:58 ID:???
もう予備校本でいいよ。
578氏名黙秘:02/02/26 21:27 ID:???
そうだよCブックでいいじゃん
んで神田も読んでみて誤解が無いかチェック
579メール転載:02/02/26 21:44 ID:???
 『商取引法』(江頭)は、【第3版】として、消費者契約法を含めた全面改定
が施され、4月早々には店頭に並ぶ予定で進行中です。
580氏名黙秘:02/02/27 07:51 ID:???
京大系の先生が書いたアルマの法哲学に期待
581氏名黙秘:02/02/27 08:56 ID:???
>>580
なにを期待?
582.:02/02/27 18:43 ID:???
佐藤剛志 短答刑法ビジュアル攻略本
28日発売

辰巳の講座を本にしたそうだけど永山本みたいな感じかな?
583氏名黙秘:02/02/27 19:32 ID:???
まこつ塾の論文の森ヴァージョンがはやくほしいわい。
584氏名黙秘:02/02/27 20:32 ID:tgZaRhg9
いや、論森の問題数倍増バージョンが欲しい。
585氏名黙秘:02/02/27 21:43 ID:???
大石・議会法について。どんなですか。
大石先生自体はどうですか?>K大
586氏名黙秘:02/02/28 20:45 ID:???
論森の問題数が増えたのがでるよ。
柴田先生が4月にだすんだって。
民法からだって。CBOOKとかと同じサイズだって。
587氏名黙秘:02/02/28 20:46 ID:???
柴田が出すの??
HPにあるのと同じ答案??
588氏名黙秘:02/02/28 20:57 ID:???
解答力に力をいれたものらしいよ。
589氏名黙秘:02/02/28 21:01 ID:???
>>586

柴田かぁ・・・。まぁ、それが評判よければ論文前に構成だけして
参考答案読みこんでもいいな。
590氏名黙秘:02/02/28 21:05 ID:???
でも遅れるかもしれない。先生、本の内容をパクられて、そのため
勉強法の正しさをみせるため、東大の理3を受けるみたいだから。
その勉強がいそがしいみたい。
591氏名黙秘:02/02/28 21:07 ID:???
前田会社法って、誰か読む人いるの?
前田先生は3月で定年だし、後任が使うとは限らない。
592氏名黙秘:02/02/28 21:18 ID:???
前田庸・会社法入門は有用な書物でしょう〜。
現行司法試験の商法の受験用としては気張りすぎなぐらい分厚いけど、
中身があるし、立法の最前線に法政審会長として触れた実績もあるし、
日本語が読みやすい。
第一、定年しても、学界の第一線から引退しても、
自分の名を残すのと、金考えたら、本は出しつづける。
実際、負け組みといわれる学者の先生は引退後も本を出しているよね。
593氏名黙秘:02/02/28 23:34 ID:???
>>592
前田先生も負け組なの?
594氏名黙秘:02/02/28 23:38 ID:???
んなこたーない
595氏名黙秘:02/02/28 23:38 ID:???
創造説だからじゃないの?
596氏名黙秘:02/03/01 00:25 ID:Z6gHJ+Sw
北沢会社法は改訂しないの?
値段が5桁になるところを早く見てみたい。
>>596
643 名前:氏名黙秘 :02/03/01 00:27 ID:Z6gHJ+Sw
それよりも平井債権各論Tの情報ないか?
早くしてくれないと大学卒業しちゃうよ。
598氏名黙秘:02/03/01 01:30 ID:/t8+Dtcx
択一王は?
599氏名黙秘:02/03/01 01:30 ID:qTX3JQH3
論文に落ちたとき読むなら木村亀二だが。

◆『刑法』[第2版]
木村光江
A5判・536頁・本体3500円 ISBN 4-13-032323-7
刑法総論・各論を有機的に一体化させ,一冊で刑法の全体像が理解できると支持
された基本書の全面改訂第2版.最新判例・学説を丹念にフォローしながら重要
論点を網羅的に検討.各項目末尾の「まとめ」は自習にも最適.司法試験・公務
員試験に必読のテキスト.平成13年刑法改正に対応.
600氏名黙秘:02/03/01 02:37 ID:???
あ〜やっと伊藤眞のミンソがでた!
今日から辰巳が有斐閣フェアやるから次回いったとき買おっ!
601氏名黙秘:02/03/01 17:06 ID:???
>>599 これドコの情報?見つからないんだけど・・
602氏名黙秘:02/03/02 00:55 ID:WquFEpw9
>>601
東大出版界のメルマガ。
603ねえ、名乗って:02/03/02 08:32 ID:53AX49yD
そういえば担保物権改正だってな。
短期賃貸借、敵所、先取特権等々
604氏名黙秘:02/03/02 09:19 ID:/+/ATIES
>>601
どこかでカキコしてあった前田刑訴の情報も載っているの?
605氏名黙秘:02/03/02 13:47 ID:+2I6GKeU
弥永やっと出たね
606氏名黙秘:02/03/02 15:36 ID:???
>>603 ネタだよね・・?
607氏名黙秘:02/03/02 17:55 ID:???
試験対策講座発売予定

商法T=3月26日
商法U=4月 1日  
608氏名黙秘:02/03/02 17:56 ID:???
>>606
法務省のHPいってみそ。
609氏名黙秘:02/03/02 17:57 ID:5TIN1Tcl
シケタイの憲法って今年は改定ないのかなあ?
弘文堂HPでも近刊に入ってなかったし・・・
610610:02/03/02 18:21 ID:pmQ8qVNV
シケタイって改訂されても誤植直ってないこと多いし、
どうせ繰り返し読む本でもないし
いちいち改訂版なんて買う人いるの?
611氏名黙秘:02/03/02 18:23 ID:???
610 名前:610
  ↑
ここの部分がイイッ!
612氏名黙秘:02/03/02 18:30 ID:3Rn9Yvwo
参考書を書き写す手間を
これで省きました。

http://mypage.odn.ne.jp/www/s/i/sihou/index.html
613氏名黙秘:02/03/02 19:09 ID:???
>>602 そうですか。発売日はのってました?
614氏名黙秘 :02/03/03 02:05 ID:???
>>610
いないと思う。
615氏名黙秘:02/03/03 19:33 ID:???
論森の新刊はいつ?
616氏名黙秘:02/03/03 19:43 ID:???
四宮民法総則第6版は来月でるとさ。
617氏名黙秘:02/03/03 19:44 ID:???
まさか、また能美との合作本では・・・。
618氏名黙秘:02/03/03 19:45 ID:???
まさかも何も、そうとしか考えられないでしょ。
619氏名黙秘:02/03/03 19:51 ID:???
ついでに神田会社法2版も来月出るとさ。

前田の判例250の4版は今月ね。
620氏名黙秘:02/03/03 19:53 ID:???
ってか、民法って、総則の新刊ばっかりでて、
債権総則・各論がなかなかでないのは、痛いな〜!
621氏名黙秘:02/03/03 20:09 ID:???
>616
弘文堂のHPが見れないよ。。。ソースきぼん
622氏名黙秘:02/03/03 20:14 ID:???
>>621 受験新報の広告から。
 四宮民法総則は3200円、神田会社法は2400円、前田250は2500円。

ついでに言うと、魔骨の入門六法2「民法U」(3000円)、
しけたい8「商法T」(3200円)、同「商法U」(3200円)も来月刊。
623氏名黙秘:02/03/03 20:24 ID:???
>622
サンクス
624氏名黙秘:02/03/03 21:59 ID:???
弥永の会社法、買った人いる???
625氏名黙秘:02/03/03 22:08 ID:czm1xKza
内田民法4はいつ?
626氏名黙秘:02/03/03 22:10 ID:???
>>625 前に同じ質問&レスがあるよ〜〜〜ん!!!
627氏名黙秘:02/03/03 22:24 ID:CX8ltJ1q
>>626

でも、既に出ているのかどうなのか、結局よくわからないので、情報希望。
628氏名黙秘:02/03/03 22:28 ID:???
山口各論は?
629氏名黙秘:02/03/04 09:08 ID:???
西田総論出ればいらないよ。
630氏名黙秘:02/03/04 12:32 ID:???
え?でるの?
631氏名黙秘:02/03/04 13:24 ID:???
でね-よ
632氏名黙秘:02/03/05 00:37 ID:UjXDeHZ+
内田先生の民法IVは当初、三月予定でしたが、六月に延期になりました。
633氏名黙秘:02/03/05 00:44 ID:???
前田最新判例250の改訂は今月末らしい。
第4版だっけ?
634氏名黙秘:02/03/05 02:59 ID:???
>>624
買ったよ!!
635氏名黙秘:02/03/05 09:21 ID:???
読み終わる前に改訂予定。sage
636氏名黙秘:02/03/05 11:52 ID:???
弥永も判例250だすらしい
637氏名黙秘:02/03/06 12:25 ID:???
マジ?
638氏名黙秘:02/03/06 12:34 ID:ci9XvC08
>>636
マジで。(弥永の判例250のこと)
639氏名黙秘:02/03/06 12:36 ID:???
弘文同のHPにはなかったが・・
640氏名黙秘:02/03/07 00:23 ID:???
↓こういうのも出るみたい。既出?

書名 法学教室増刊 判例セレクト'86〜'00
キャッチフレーズ 15年間の判例集大成
 
発売予定 3月下旬発売予定
判型,頁数 B5判並製,600
予価 3800(円)


解説
『法学教室』別冊付録「判例セレクト」の1986年から2000年までの過去15年分の復刻・合本版。同判例セレクトは,憲法・民法・刑法の三分野について,各年の「判例の動き」と重要な10件前後の判例を収録し,1件1頁でコンパクトに解説したもの。
 《本書の特徴》
◆過去15年間の「判例の動き」と個別判例を一冊に収録。
◆「掲載判決」について,「判例年月日索引」において判例出典情報と判例評釈をフォロー(判例百選と重要判例解説とリンク)。
◆憲法・民法・刑法の分野ごとに「条文索引」を付加。条文から判例を検索でき,条文ごとの判例動向が一目でわかる。
目次
   《主な目次》
憲法編  各年の「判例の動き」と147件の判例を収録
民法編  各年の「判例の動き」と151件の判例を収録
刑法編  各年の「判例の動き」と140件の判例を収録
判例年月日索引(判例評釈付)条文索引
641氏名黙秘:02/03/07 06:08 ID:???
>>640
いい!
けど高い・・・。
けどこれは定番となりそうな予感。
642氏名黙秘:02/03/07 20:36 ID:???
森はまだ?
643氏名黙秘:02/03/07 20:52 ID:???
約一名
森、森と騒いでるな。
644氏名黙秘:02/03/07 21:28 ID:???
森はA答練とかファイナル答練をまとめたものだから、
そんなに欲しければ、
LECで答練受けまくればいいんじゃない?
645氏名黙秘:02/03/07 22:50 ID:???
大化の改新
646氏名黙秘:02/03/08 04:00 ID:???
これは・・・新情報ですよね!!!

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012891221/
647氏名黙秘:02/03/08 10:00 ID:???
>>632
そのネタのスレ立てたやつが、コテンパンにされてたのを見ましたが?
648氏名黙秘:02/03/08 10:58 ID:???
戸波憲法5月とは・・困ったなあ。
649氏名黙秘:02/03/08 14:29 ID:???
漏れは買うぜ!!
650氏名黙秘:02/03/08 14:33 ID:???
やっぱ戸波か〜
651氏名黙秘:02/03/08 15:21 ID:???
   lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
652氏名黙秘:02/03/08 17:29 ID:???
今日、高木担保物権法の第3版がでてた。
当然のことだが、最新の動きまでフォローしてる。
それと、司試には直接関係ないけど、3月中旬に東大出版から
島田聡一郎「正犯・共犯論の基礎理論」というのがでるそうだ。
448頁8800円らしい。
653氏名黙秘:02/03/08 18:42 ID:???
西田と木村刑法は?
654氏名黙秘:02/03/08 19:51 ID:???
>>653
木村刑法は今月発刊。
全面改訂2版
655氏名黙秘:02/03/08 20:06 ID:Rh2xha+f
656島田:02/03/08 21:10 ID:SbaFcLGy
>>652
いい本だよ、みんな読んでね。
657氏名黙秘:02/03/08 21:41 ID:???
頼む。みんなそんなにいっぱい本読むな。
せめて漏れが過去問一回回すまで待ってくれ。
658氏名黙秘:02/03/08 21:43 ID:???
>>657
何年待てばいいんだ?
659氏名黙秘:02/03/08 22:19 ID:???
>>640
 私は買います!
660氏名黙秘:02/03/08 23:26 ID:???
買っても良いが読むな!!!いいな!
漏れが過去問一回終わるまで!そうだな・・・
あと10日!10日だけ待ってくれ。頼む(´人`)
661氏名黙秘:02/03/08 23:27 ID:???
いややっぱ14日・・・
662氏名黙秘:02/03/09 04:47 ID:zYOYLCTl
川端先生・総論と井田先生・各論の論点法律学が
弘文堂から出ます。
どっちもですが。
663氏名黙秘:02/03/09 08:57 ID:???
読むんじゃないぞ!(`Д´)
664氏名黙秘:02/03/09 16:03 ID:???
>>662 各論は買いではないかな。
    森の新刊は一冊なんだね。
665氏名黙秘:02/03/09 16:09 ID:???
663を周回遅れにしてやろう。
666氏名黙秘:02/03/09 18:55 ID:Lqz2qsaX
>>664
でも、通説・判例しか書いてないと思う。
井田先生、各論って結論の妥当性、優先する傾向あるし。
667氏名黙秘:02/03/09 23:37 ID:???
森いつ?
668氏名黙秘:02/03/10 11:43 ID:???
>>666
それが司試ではベストと思うが・・・・。
669氏名黙秘:02/03/10 14:03 ID:???
西田ゲット!やった〜。
670氏名黙秘:02/03/10 14:11 ID:???
ヽ(`Д´)ノ 読むなYO!
671氏名黙秘:02/03/10 14:16 ID:???
積読のみ許す (`Д´)
672氏名黙秘:02/03/10 15:00 ID:???
読んだ。
まあこの時期過去問解くぐらいで苦労しているやつは
そもそも受かる見込みなしだな(藁
673氏名黙秘:02/03/10 15:04 ID:???


< きっさまー!あれほど言ったのに読んだですか!!許さんです!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
674氏名黙秘:02/03/10 17:51 ID:???
森の新刊は5月と聞いた
675氏名黙秘:02/03/11 17:12 ID:???
「新刊」ですか?「改訂」ではないんですね?
676氏名黙秘:02/03/11 17:37 ID:Aqt+Q7f6
近藤光男の商法総則・商行為法が4版になってた。
677氏名黙秘:02/03/11 18:52 ID:???
それは気にしなくてもいいかんじ
678氏名黙秘:02/03/13 17:05 ID:yQuclZZ3
藤原正則、『不当利得法』法律学の森(信山社)売られてた。

類型論の最新理論か?(箱庭説には全巻で応えるとか云々)。
679氏名黙秘:02/03/13 17:12 ID:???
それは気になくてもいいかんじ
680氏名黙秘:02/03/13 18:32 ID:myTgvRfk
シケタイの憲法いつ改定されるのよ。
681氏名黙秘:02/03/14 02:36 ID:???
憲法の改訂はいらないかんじ
682氏名黙秘:02/03/14 05:32 ID:???
近藤の総則商行為は一定の需要あるよ
近藤会社法は需要無いけど
683氏名黙秘:02/03/14 07:57 ID:???
でも改訂版おっかけるほどではないでしょ
684氏名黙秘:02/03/14 08:29 ID:0WlZ0ZFM
どれも、限りなく辞書だな
685680:02/03/14 08:49 ID:TKe3HiwI
でも・・・。憲法以外全部新しくなったでしょ。
マコツは憲法得意なんだから。
686氏名黙秘:02/03/14 23:03 ID:Zj158YZc
論文の森についてLECにメールで問い合わせたら
「お問い合わせいただきありがとうございます。

司法試験「論文の森」改訂版につきましては、3月下旬に商法、4月中旬に予想問
題集を発売予定です。その他の科目につきましては、改訂版発行予定は現在のと
ころございません。ご了承下さい。

また何かございましたらお気軽にお問い合わせください。」
だってさ。

687氏名黙秘:02/03/14 23:04 ID:Zj158YZc
デバイス民法の改訂版でたけどどう?
ホムペ見るかぎりではよさげだが。
688氏名黙秘:02/03/14 23:07 ID:???
>>688

うおおっ!!!論森の予想問題集か!!
これは期待!!
いまから予約とかしとこうかな。
689氏名黙秘:02/03/14 23:09 ID:???
自分にレスですか?
なかなか哲学的ですね(w
690氏名黙秘:02/03/14 23:26 ID:???
ジサクジエン
691氏名黙秘:02/03/14 23:53 ID:hBFOz+GF
西田各論第二版買いました
佐伯・道垣内対談で間違いとまで言われた不法原因給付と横領の学説を
どう改説するか期待してたのにほとんど無視しててがっかりでした
692氏名黙秘:02/03/15 00:01 ID:enoTF+EA
>>691
西田先生は、その論争に加わっていないし、林先生は最近、上智法学論集で
道垣内先生に反論しているよ。
まあ、道垣内先生って、「言語明瞭」すぎて、話しがでかくなりすぎちゃう傾向あるから。
『刑法と民法の対話』の民法解釈もどこまで信用していいものか?
山本敬三先生あたりが、塩見淳先生とか対談して補正してくれないかな?
森田宏樹先生もいいけど、それに対応する東大出身の刑法学者ってね。
鈴木さとし先生も最近、ぜんぜん見かけないし。
693氏名黙秘:02/03/15 00:47 ID:???
>>692
あれは、完全に「誤り」と思うけど。そう断言する人も多い。「林さん、
ミスしたなあ」と。
694氏名黙秘:02/03/15 00:50 ID:ddhRNQaz
>>693
そんなことはない。
少なくとも、あの道垣内批判は的を射ていない。
695氏名黙秘:02/03/15 02:00 ID:???
「道垣内と無関係の民法学者」と「林と無関係の刑法学者」が
評価してくれれば話が早い。
696氏名黙秘:02/03/15 06:49 ID:???
とにかく司試には全く関係ないな。。。
697氏名黙秘:02/03/15 07:46 ID:CkMoNpJI
今後、林幹人が主流になるわけだから(妄想)
不法原因給付の論点は、気になる。
林先生の場合、体系重視だから、一つの論点での解釈の
ズレが、全体に与える影響も大きいし(各論を体系化云々)
698氏名黙秘:02/03/15 07:56 ID:???
>697
こらこら、妄想をはくでない
699氏名黙秘:02/03/15 20:36 ID:???
699
700氏名黙秘:02/03/15 23:31 ID:???
700
get!
701氏名黙秘:02/03/16 01:17 ID:ZkMo0weF
林先生は結論譲る気はないらしいよ。
上智法学論集の最新号で、「道垣内教授の……見解……は決して民法学上当然のことではない。
〔原文改行〕少なくとも、道垣内教授の私に対する批判は、ほとんどが誤解に基づくものである。
今回改めてこの問題について調べ、
考え直してみて、私はこれまでに示してきた見解について、一語の変更の必要も感じない。」って、
まさに、道垣内批判を返り討ちにしているから。
まあ、それらの論争の評価はそれぞれの問題だけど。

>>695
まあ、ふたりとも東大の学部助手出身の有力な中堅学者のエリートたちだから、
なかなか「無関係」っていう、有力な学者はいませんが。
とくに、刑法と民法みたいに両方のこと知っていて、しかも、それなりに自信がないとね。
山口説みたく、この論争を知っていて無視するって言うのが、
刑法学者のやりそうなことだと思うけど。
少なくとも、東大系の刑法の人は、関わりたくない問題だと思うよ。
林説相手だから。
702氏名黙秘:02/03/16 01:21 ID:wPxoXp+s
上智法学論集というのは読んだことがありませんが、
基本書を改訂した以上、一言くらい触れて欲しかったです
703氏名黙秘:02/03/16 01:46 ID:wPxoXp+s
↑間違えました 反論されたのは林先生ですね すいません
704加護天使:02/03/16 02:32 ID:???
山口問題探求各論では、「民法と刑法」の方向だったけど。
705氏名黙秘:02/03/16 02:50 ID:???
林カコワルイ
706かなたん:02/03/16 03:32 ID:LlkgTGx0
>>705
そうかなあ。
林説にとっての唯一のセールスポイント〔町野談〕だから、意地になるでしょ、そりゃ。
707氏名黙秘:02/03/16 03:35 ID:???
これを契機に民法学者と刑法学者の学際的研究が進めば面白い。米倉さんとか
参戦しないかな?
708牧野英一:02/03/16 03:44 ID:???
ん?呼んだ?
709氏名黙秘:02/03/16 04:04 ID:???
>>708
牧野先生って民法の論文書いたけど民法学界からは黙殺されたよね
710氏名黙秘:02/03/16 05:39 ID:j7WR8BPz
背信的悪意者論って牧野先生の主唱じゃなかった?
711氏名黙秘:02/03/16 06:01 ID:???
>>710
そのとおり。
712氏名黙秘:02/03/16 07:34 ID:???
林幹人先生は、何でも一元的に考えようとする。
違法性一元、作為義務の根拠一元、刑法の各論にも
一定の体系を、と。
ところで、この発想は、我妻松坂の不当利得衡平説
に近づく(不当利得を一元的に説明する)。
しかし、民法では不当利得類型論が、むしろ主流。
一元的と多元的、水と油。
<もっとも価値返還請求の四宮先生は、類型論者だが。>
713氏名黙秘:02/03/16 11:42 ID:HdYU2zjL
>>707
刑法学者が乗り気じゃない。
自分の民法解釈が自信ないから。
民法勉強しなおすのめんどくさいから。
ドイツと問題状況が違うから。
各論の教科書が面白くないのは、ドイツと条文が違うところが
たくさんあるので(特に、財産犯)、学者は研究したがらない。

>>712
「林幹人先生は、何でも一元的に考えようとする。」
すこし、違うかな?
714氏名黙秘:02/03/16 22:47 ID:???
スレが違っておりますぞい!!!
715氏名黙秘:02/03/19 22:26 ID:???
で、結局、戸波憲法はいつになったら出るのよ・・・
716氏名黙秘:02/03/19 22:33 ID:???
で、山口各論は?
717氏名黙秘:02/03/19 23:23 ID:???
>>715 5月
>>716 2003年
718氏名黙秘:02/03/20 00:58 ID:???
山口って、「法律学大系」とかいうシリーズからも
各論出すって書いてあったんだけど。
これはまだまだ先?
719>718:02/03/20 08:33 ID:mmHJshgJ
心配するな。東大法でない君が山口大先生を
読めるはずがないのだから。大谷、前田あたりで
平凡な書け!
720氏名黙秘:02/03/20 10:05 ID:???
平凡な書け!
721氏名黙秘:02/03/20 10:15 ID:???
法政大でない東大生には堀内はよめないね。
722氏名黙秘:02/03/20 10:23 ID:???
量子力学の本じゃあるまいし、山口刑法ぐらい、
ある程度の頭あれば面白く読めるだろ。
723718:02/03/20 16:45 ID:???
>>719
なんで漏れが東大法じゃないってばれたのーー?


などとマジレスしてみる
724719:02/03/20 18:21 ID:7tlHIiTD
>723
チミの単調な文体をみればわかるよ。
おおかた5流大学の中央くらいだな。
725氏名黙秘:02/03/20 18:53 ID:???
堀内先生様は中央出身です。
726718=723:02/03/21 14:02 ID:???
はっはっは
俺は天下の日大法だYO
>>724
727>726:02/03/21 14:06 ID:Pc39iq1X
相撲でもやってろタコ!
728出島:02/03/21 14:21 ID:???
中大法ですが何か?>>727
大関陥落しましたが何か?
729氏名黙秘:02/03/23 01:35 ID:???
木村光江著「刑法(第2版)」は書店に並んでますか?
730氏名黙秘:02/03/23 01:38 ID:???
>>725

堀内は中大出身だが、その後東大に進学している。
東大での指導があってこそ、今の堀内があるのは周知のこと。
731氏名黙秘:02/03/23 01:41 ID:???
>>729
アマゾンでは買えたよ。
732>729:02/03/23 07:46 ID:Uwjoq+vZ
アキバの書泉で昨日買った。
Hなソフト買ったついでに・・・。
733氏名黙秘 :02/03/24 23:43 ID:???
>>729
地方の書店でも並んでた。
734残念・・:02/03/27 12:39 ID:???
戸波憲法が択一に間に合いません・・
735氏名黙秘:02/03/27 13:01 ID:???
マジで?
736氏名黙秘:02/03/27 18:40 ID:wfraKk+o
シケタイ憲法改定せよ!シケタイ憲法改定せよ!シケタイ憲法改定せよ!
737氏名黙秘:02/03/27 21:38 ID:???
論森の会社法(新版)が出たみたいだけど、買った人いる?
問題の差し替えがあったり、数が増えたりしたの?
738氏名黙秘:02/03/28 12:35 ID:???
戸波がでないのは痛すぎ・・
739氏名黙秘:02/03/28 18:33 ID:???
>>738
なんで???
740氏名黙秘:02/03/28 18:52 ID:???
いい本だからじゃないの?
改訂をまって買ってないとか。
741氏名黙秘:02/03/28 18:53 ID:+DxviMeJ
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。

ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。

ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。

んじゃ!
742氏名黙秘:02/03/29 14:49 ID:???
737さんへ


          ☆☆☆ 新刊書籍のご案内 ☆☆☆

        --------------------------------------
         論文の森商法(上)<会社法>第2版
        --------------------------------------

       商法改正に対応!論文試験対策として万全の一冊!

      ▲ 平成13年商法改正に完全対応
      ▲ 各範囲毎に「マスター問題」「オプション問題」を掲載
      ▲ 巻末「平成13年11・12月改正に伴う条文の移動一覧表」

      * LEC各本校にて好評発売中!!


743氏名黙秘:02/03/29 18:04 ID:???
木村でた?
744>743:02/03/29 18:17 ID:ZTUqekxv
大昔出てるよ。白いカバー。
745名無し募集中。。。:02/03/29 18:18 ID:???
>>743
光江は出てたよ。
746名無し募集中。。。:02/03/29 18:18 ID:???
かぶった。ごめん。
747氏名黙秘:02/03/29 18:23 ID:???
最近うれてるね。木村。
748氏名黙秘:02/03/29 18:28 ID:???
総論&各論を1冊に圧縮しても意味ない。
昔の斉藤誠二の刑法各論みたいなのが例だが、
各論を総論に解消するくらいの工夫してほしい。
749:02/03/30 07:36 ID:gAtprydC
でも前田よりマシだろ。
750氏名黙秘:02/03/30 07:51 ID:???
前田250選も横書きかー
751氏名黙秘:02/03/30 10:19 ID:???
「判例セレクト'86〜'00」買った人いる?
752氏名黙秘:02/03/30 23:19 ID:???
>>751
立ち読んできたけどホントに15年分の「セレクト」の合本。一応憲民刑ごとに
並べ替えはしてあるけど。あと巻末には通しの年月日索引と条文索引がついてる。
753氏名黙秘:02/03/30 23:53 ID:???
「判例セレクト」は択一の種本になるのかな。
そうだったら、辰巳で「セレクト攻略講座」とか始まりそう。
754氏名黙秘:02/03/30 23:56 ID:???
もともと種本じゃん。。。
755氏名黙秘:02/03/30 23:59 ID:DdqQWdU6
わざわざセレクト買わなくても、百選+重版直近3年で充分すぎると思う。
756氏名黙秘:02/03/30 23:59 ID:???
シケタイの商法はいつ改訂対応版出るんでしょうか?
757氏名黙秘:02/03/31 00:00 ID:???
>>756
でるよん。
758氏名黙秘:02/03/31 00:37 ID:rdEW2SZR
四宮=能見が第6版か。
買い替え打つ。
759氏名黙秘:02/03/31 00:46 ID:???
>>757いつ?
760737:02/03/31 01:51 ID:???
742さんありがとう。
さっそく買ってみます。
761氏名黙秘:02/03/31 05:57 ID:???
>>755
重判3年分のほうがセレクト合本(14年分)より高いんだよ・・・・。
762氏名黙秘:02/03/31 08:35 ID:???
だから百選+重判をそろえてる人はいまさら買う必要は無い、ってことでしょ。
763氏名黙秘:02/03/31 12:07 ID:???
それは当たり前すぎないか・・・・・。
764氏名黙秘:02/04/01 07:34 ID:/1rjko4F
今月、大谷各論の改訂版がでるね
765氏名黙秘:02/04/01 07:41 ID:Ix9lWie8
memasune
766氏名黙秘:02/04/01 16:10 ID:???
戸波でたんですか?
767氏名黙秘:02/04/01 16:16 ID:???
初学者ですが、百選の刑法の第5版っていつくらいにでるんですか?
H9の第4版を使っても大丈夫ですか?
それとも、セレクトというのを買った方がいいんですか?
768氏名黙秘:02/04/01 16:19 ID:???
881 :氏名黙秘 :02/03/26 18:15 ID:6MQjZqYp
あと戸波も遅れに遅れてるんだってよ。
択一までには間に合わんね。
769ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/04/01 16:52 ID:6WqXaxBK
>767 僕も刑法百選、セミナーのセールで買おうと思ってたんだけど
そろそろ5版が出そうですね。
とりあえずセレクト買おう。
770氏名黙秘:02/04/01 18:02 ID:IMuiObwA
セレクトって択一対策になる?
771氏名黙秘:02/04/01 18:07 ID:???
もろちんだよ。
判例からでるし。
772氏名黙秘:02/04/01 18:11 ID:???
セレクトって論文対策になる?
773氏名黙秘:02/04/01 18:49 ID:???
セクレトいくら?
774氏名黙秘:02/04/01 20:24 ID:/to+ZbvP
775氏名黙秘:02/04/01 20:48 ID:???
776氏名黙秘:02/04/02 08:14 ID:???
法律書高すぎるんだよ!コラッ!!!
777氏名黙秘:02/04/02 09:32 ID:0HehSrYz
商法総則・商行為判例百選も改訂するらしい。
何時になるかは知らないけど。
778氏名黙秘:02/04/02 09:50 ID:???
商法総則・商行為判例百選は年内の改訂予定
刑法判例百選は来年以降の予定と聞いた
779氏名黙秘:02/04/02 15:07 ID:???
セレクト合本買って通読してる人ってどれくらいいるかな?
780氏名黙秘:02/04/02 16:21 ID:???
一応、レジュメの改訂ってことで。。。

全国択一模擬試験・論文予想答練から、解説レジュメのサイズを「B5サイズ」に変更!
CS徹底システムを発表します!(02.04.02) 1. Wセミナーでは、全国の受講生の方々のご要望が、50%を超えたものについては、即改善いたします。これは、全セミナー共通するWセミナーの基本方針です。
2. このシステムの適用例として、司法試験において、基礎・択一・論文・口述すべてに、レジュメのサイズはB5サイズにいたします。択一は全国択一模擬試験から、論文は、論文予想答練から変更します。
 これからも、Wセミナーは皆様の合格を応援します。
ご意見・ご要望を、ご遠慮なくお寄せください。
781氏名黙秘:02/04/02 20:21 ID:???
セレクトいいよー。
前田250に金を使うぐらいならこちらを薦める。
782氏名黙秘:02/04/02 20:44 ID:???
>781
全部読んだの???
783氏名黙秘:02/04/02 21:37 ID:???
>>782
えっ??まだ読んでないの?
784氏名黙秘:02/04/02 21:50 ID:???
>>783
えええ!!!

セレクトって、小冊子の方?
3200円のやつじゃなくて
785氏名黙秘:02/04/02 22:05 ID:???
>>1
ウラガン!あのツボをキシリアさまにとどけてくれよ!
あれは!いいものだ!

ちゅどーん
786 :02/04/03 01:02 ID:???
>>784
あの・・・・
もう4月ですよ・・・・。
787氏名黙秘:02/04/04 06:42 ID:???
森の新刊ってまだ?
788氏名黙秘:02/04/04 09:33 ID:WdpSoUMP
あんまり関係ないけど、
百選の改訂が続いているなら、
そろそろ証券・商品取引百選も改訂してくれないかな。
789氏名黙秘:02/04/04 14:40 ID:???
改訂というのとはちょっと違うけれど、
有斐閣はポケット六法の追補として
「第153回臨時国会主要法律改正」の小冊子を
生協などで配布するらしい。一応ポケット六法を
購入した人が対象となっている。

商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法など
790氏名黙秘:02/04/04 20:46 ID:???
ちょっと遅くなったけど、セレクト買いました。
今日から1日15判例ずつ読もうと思います。
百選や総択でもらえる判例集ともかぶってるのが結構あると思うので、
択一演習の合間にでも読みます。
791氏名黙秘:02/04/04 21:34 ID:???
>>787
会社法の第2版が、本屋に並んでましたよ。
買ってしまったが、択一に落ちたらただのゴミですな。
来年はまた内容が変わってるでしょうから。
792氏名黙秘:02/04/04 21:45 ID:???
>>791
問題はそのまま?
793氏名黙秘:02/04/04 23:00 ID:???
>>790
セレクト、読む判例もセレクトした方がよろしいかと。
獅子には関係ない話も沢山あるし。
794氏名黙秘:02/04/04 23:25 ID:???
>>793

そうですよね。でも、それって見てわかるものばかりですか?
795氏名黙秘:02/04/04 23:48 ID:???
縦書きなのが残念だ
796氏名黙秘:02/04/05 02:18 ID:???
>>795
縦書きがいいんじゃないですか!
797 :02/04/05 05:03 ID:???
マコツ塾でそのうち
「セレクト合本3時間マスター」とか無料でやるんでない。
どうせランク読み上げだけだけど。
ならランク表配って終わりにしろや!!
798氏名黙秘:02/04/05 07:40 ID:???
デバイス民訴はいつ改訂版ですのでしょうか?
799:02/04/05 07:56 ID:PP5oUVpz
デバイスはクソ!
800氏名黙秘:02/04/05 08:45 ID:???
なんだよ突然。おれはデバイスメインで適宜シケタイとかで補ってるけど。
801氏名黙秘:02/04/05 11:49 ID:???
デバ民訴メインでAもらえた。
802:02/04/05 18:54 ID:ah7pwHFN
デバイス使ってるドキュンは臭い。
803氏名黙秘:02/04/06 09:29 ID:Nv5g3xYe
確かに俺は手が臭い。しかしそれは・・・。
804氏名黙秘:02/04/06 10:15 ID:???
オ、オ、オ・・・
805氏名黙秘:02/04/07 17:46 ID:???
戸波はやくうぅ
806トナミ:02/04/07 17:50 ID:fXNViPVl
私は遅筆なんでねえ。ちなみに
アッチの方も遅漏です・・・。
まあ6月中にはと。
807氏名黙秘:02/04/07 17:58 ID:???
戸波ってそんなに(・∀・)イイ! の?
どこがどういう風に(・∀・)イイ! の?
808氏名黙秘:02/04/07 18:01 ID:???
初版じゃないのに遅いね確かに。
809>807:02/04/07 18:08 ID:fXNViPVl
少なくとも行間を読ませる不親切な
神様よりは。
810氏名黙秘:02/04/07 18:54 ID:???
TUとどっちがいいかな? 
811氏名黙秘:02/04/08 13:22 ID:???
戸波を通読。四人組憲法は辞書。これ最強。
812氏名黙秘:02/04/08 16:04 ID:???
四人組って笑える
813氏名黙秘:02/04/08 16:06 ID:???
通報しますた
814氏名黙秘:02/04/10 11:25 ID:PikUXTl/
刑事訴訟法の争点 第3版
ようやく改訂版刊行。
遅れた原因は誰だ?

http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00055.html
815氏名黙秘:02/04/10 20:56 ID:aqL6ca3t
>>814
O田中
S取
M藤
U口
816氏名黙秘:02/04/10 22:30 ID:???
>>815
K口?
817氏名黙秘:02/04/11 12:08 ID:???
松井茂記 日本国憲法 第二版
五月ごろ出版予定なり
818氏名黙秘:02/04/12 09:16 ID:XBHYMoKT
論森っていつ改定
819氏名黙秘:02/04/12 16:53 ID:???
もうでたぜ。
820氏名黙秘:02/04/12 18:26 ID:U9LewmvT
神田秀樹会社法2版出てた。
本当は4月30日発行よていらしいが。
821氏名黙秘:02/04/13 01:38 ID:???
でも、3月末に、貸借対照表とかの記載方法が変わったところも対応できてる?
822 :02/04/13 01:45 ID:KsUVYHki
>>821
それって司試にでるのか???
823氏名黙秘:02/04/13 11:22 ID:???
論森予想問題集っていつ出る?
中身はいいのか?
824 :02/04/13 14:17 ID:???
>>823
>中身はいいのか?
は〜?は〜?は〜?
825:02/04/13 14:49 ID:C5ocvtXM
神田秀樹会社法 渋谷BOOK 1stにて購入。
大量平積み。
一読した限り、現時点での法改正等にすべて対応している。

鈴木会社法の衣鉢を継ぐ最良の書籍と思うけど、
司試向けではないな。
商事法務を読んでる企業リーガル向けだよ。
司試には前田が向いてる(つうか、前田でも十分改正法に対応してるけど)。
その前に、13年度商法改正なんて今年の司試に出るのか?
あんまりベテ公情報に踊らされんなよ。


826氏名黙秘:02/04/13 18:26 ID:???
下3法など予備校本で十分。
827氏名黙秘:02/04/13 23:02 ID:???
平成14年版の司法試験用六法はいつ頃出ますか?
828氏名黙秘:02/04/13 23:03 ID:???
森改定って商法1のみ?
829氏名黙秘:02/04/13 23:11 ID:???
>>827 
7月1日
830氏名黙秘:02/04/13 23:13 ID:???
>>829
発行日は7月1日だが、店頭に並ぶのはもう少し早い。
831加護天使:02/04/15 02:59 ID:???
”近藤 光男・志谷 匡史 改正株式会社法 1 弘文堂”
2002年4月18日発売

ちょうど、11月改正までを対象としてる形なのでいいんじゃないかな。
秋にはその後の改正を含んだ ”改正株式会社法 2”が出るそうだ。
832氏名黙秘:02/04/15 07:52 ID:AryDfHJQ
伊藤真先生の『民法U』、買って来ました。
833氏名黙秘:02/04/15 12:23 ID:1yI1cSBF
うわ!もったいねえ
834氏名黙秘:02/04/15 14:41 ID:j/E/b4Zi
論森予想問題集、何時出るのかとLECに問い合わせたところ、
出版見送りになったとのことです(ネタじゃないよ)。
835氏名黙秘:02/04/15 15:09 ID:???
>>832=大学生協の仕入れ担当
836氏名黙秘:02/04/15 15:39 ID:8yI2ZURz
>>834 マジで?
837氏名黙秘:02/04/15 17:17 ID:???
論文に間に合えばいいが…
838司法試験在学中一発合格:02/04/15 17:49 ID:Am53b8BI
みなさん、勉強場所に困っていませんか。

それなら、有料自習室がお勧めですよ。cccccc
朝7時から深夜12時まで年中無休ですよ。
私は、通信講座で自習室を使って大学三年で一発合格しましたよ。
女の子の場合、身じたくに時間がかかるので予備校行かないで
私は一人で自習室にこもりましたよ。
自習室だと友達がいないので予備校の数倍はかどりますよ。

絶対にお勧めですよ。
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
ちなみに大久保が一番静かでした。
zzzzzzzz
839氏名黙秘:02/04/16 13:53 ID:???
デバイス商法の改訂まだ?
840氏名黙秘:02/04/16 18:38 ID:???
大学で使うので戸波買いました。改訂とわかってるんですけどね・・(涙 
841氏名黙秘:02/04/18 15:49 ID:???
>>839 でたYO.
842名無し募集中。。。:02/04/18 18:41 ID:nZDWx3Y/
論点講義シリーズの刑法総論が川端先生で出てた
843氏名黙秘:02/04/20 07:58 ID:FYz43KvF
シケタイ憲法だけ改定しないのはなぜ?
844氏名黙秘:02/04/20 14:01 ID:???
改正もないし、必要ないから。
845氏名黙秘:02/04/20 15:06 ID:???
新判例は?
846 :02/04/20 15:23 ID:???
セレクト・重判・・・・・・・・・・・。
847氏名黙秘:02/04/21 09:19 ID:???
「論文の森」の予想問題集できたみたいだね。
ファイナル答練のパンフに載ってた。
1冊で6科目分全60問の予想問題。

848氏名黙秘:02/04/21 19:20 ID:???
いくら?
849氏名黙秘:02/04/21 19:29 ID:???
>>848

値段、発売日などは書いてなかった。
850のび犬:02/04/21 20:33 ID:???
石山会社法は出てはるんでっか?
851氏名黙秘:02/04/21 23:38 ID:???
口述の扉の新刊はまだ?
852氏名黙秘:02/04/22 00:45 ID:4u/d/jW9
近藤・志谷の改正株式会社法Tってどうよ?
853氏名黙秘:02/04/22 13:30 ID:???
内田W延期!
854氏名黙秘:02/04/22 13:37 ID:???
>>853

マジ??
855氏名黙秘:02/04/22 13:41 ID:???
基本書スレにも書いてあったね。
856氏名黙秘:02/04/22 14:53 ID:???
別にいらない気がするんだけど・・
857氏名黙秘:02/04/22 15:14 ID:???
>>856
今年の論文民法は家族法からの出題だとしても?
858氏名黙秘:02/04/22 15:19 ID:nkHSR5Z6
森田宏樹教授に言わせると、今の家族法をリードしてるのは大村教授
その大村教授は家族法の本書いてるよ
それで十分だろ
859氏名黙秘:02/04/22 19:53 ID:???
>>858
大村、家族法いいね。
よく立ち読みする。
買って読みたいがこの時期はちょっとね、、、。
860加護天使:02/04/23 02:18 ID:???
大村家族法は、第2版がでたけど、相続までカバーされてた?
861氏名黙秘:02/04/23 11:58 ID:???
有斐閣HPからのコピペ

   《主な目次》
序 章 家族・家族法とは何か
 第1節 家族・家族法の存在意義
 第2節 日本における家族法の歴史と家族の現状
 第3節 家族法の基礎理論
第1章 婚姻家族の法
 序 夫婦関係と親子関係の連動
 第1節 夫婦間の権利義務
 第2節 親子関係の発生と内容
 第3節 夫婦関係の成立と解消
第2章 非婚姻家族/準婚姻家族の法
 序 親子関係と男女関係の独立
 第1節 自然の親子関係
 第2節 人為の親子関係
 第3節 カップルの関係
第3章 拡大家族/複合家族の法
 序 核家族から拡大家族・複合家族へ,そして家族の消滅へ?
 第1節 家族の拡大
 第2節 家族の限界
第4章 家族支援/家族管理の法
 第1節 民法の予定する法
 第2節 民法の予定しない法
 第3節 民法を基礎づける法──人権と家族
862氏名黙秘:02/04/24 18:47 ID:???
 
863氏名黙秘:02/04/25 12:02 ID:???
森の予想問題集おそいねえ。
864氏名黙秘:02/04/25 17:47 ID:3x3vu7lP
シケタイ憲法改定買ったよ!
865氏名黙秘:02/04/25 17:57 ID:???
ネタですか?
866加護天使:02/04/25 23:26 ID:???
>>852
近藤・志谷の改正株式会社法は買ったけどなかなかいい。
前田7版を持ってるから
今年の改正までカバーされた本がでるまでこれで行こうと考えてる。
867氏名黙秘:02/04/26 12:35 ID:???
age
868氏名黙秘:02/05/01 12:18 ID:???
age
869氏名黙秘:02/05/01 16:12 ID:???
>>866
前田8版でてますよ。
870氏名黙秘:02/05/01 19:16 ID:???
石山会社法ほんとに出てるんですか?
全然見つからないんですが・・・
出版社がどこか教えて下さい。
871渉外事務所総合スレ part3:02/05/01 20:15 ID:YiPs3rQp
◆前スレ

渉外事務所総合スレ part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1017876709/

◆関連スレ

西村総合法律事務所♪
http://school.2ch.net/shihou/kako/1004/10040/1004015502.html
872871:02/05/01 20:17 ID:YiPs3rQp
スレたてようと思って間違えてしまいました。
873LIVE会社法には:02/05/01 20:17 ID:???
>>870
法改正により「現代会社法講義」(成文堂)の刊行を断念した、
体系書の刊行は一連の法改正に一応の決着がついてから、とあ
りますが、これとは別の本ですか?
874氏名黙秘:02/05/02 02:32 ID:pb3aIpNl
石山会社法age
教えて。
875氏名黙秘:02/05/02 03:21 ID:???
東松山署の巡査部長(49)が保険外交員の女性にわいせつな行
為をしたなどとして脅迫と強制わいせつ容疑でさいたま地検に告訴
され、県警が巡査部長を減給100分の10(4カ月)の懲戒処分
にしていたことが26日わかった。巡査部長は「酔っていて覚えてい
ない」と話しているという。

悪徳警官を懲らしめよ
876870:02/05/02 18:41 ID:???
>>873
それです。
やっぱり出てないですか。
なんか別スレで出たようなカキコがあったので捜してたんですが見つからなかったので、
どうなのかな〜と思ってました。
う〜ん、となると、13年度改正対応本としては前田か弥永か。
どっちにしようかなぁ。
877氏名黙秘:02/05/02 23:35 ID:nByxS8Tf
神田もあるでよ。
878のび犬:02/05/03 03:01 ID:???
石山会社法、どうなの?いいかげん誰か教えて。もう、そのことを考えると
悶々としてきて、眠れない。あ、それと、辰巳の新しいパンフで石山先生の
肩書きが日本大学教授になってたけど、なんかの間違いかな?

でも、講義はわかり易いし、ライブ過去問も素晴らしいけど、石山会社法は
恐らく期待はずれなんだろうな。
879氏名黙秘:02/05/03 14:29 ID:???
まこつがまた本を出すみたいだ。

伊藤真論点別ステップアップシリーズ
 伊藤 真=監修/伊藤塾=著
 論点から「法律の基本」を学ぶ、伊藤真の新テキストシリーズ!
 法律を学びたいが、何だか抽象的でよくわからない、膨大な量のどこから手をつけたらいいのか迷ってしまう、
「基本が大事」なのはわかっているが、何が基本なのだろう。そんな戸惑いや疑問をもっている、これから法律を学ぼうとしている受験生・法学部学生に最適な自習用テキストシリーズです!
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn9016.html

論点本みたいなものかな?
880氏名黙秘:02/05/04 20:30 ID:???
やっとSのWがでたね!
881氏名黙秘:02/05/04 21:34 ID:KAxkHj9D
戸波先生の本が改訂されるというのはもう確定情報なのですか?
それとも希望的観測なのでしょうか?
882氏名黙秘:02/05/04 21:36 ID:eyUvJ/0W
辰巳で改訂と張ってあったよ。
883日法:02/05/04 22:16 ID:q7/6JEnf
>>878
>肩書きが日本大学教授になってたけど、なんかの間違いかな?

いいえ、間違いではありません。石山先生は日大法学部が引き抜きました。
しかし、なぜか手形法の講義を受け持っております(w
884日法:02/05/04 22:19 ID:q7/6JEnf
>>881
戸波先生は本学でも講義を持ってますが、
シラバスには使用教科書の欄に憲法3版(予定)と書かれておりましたので
間もなくかと(w
885氏名黙秘:02/05/05 00:20 ID:uPghYARv
石山は、早稲田でも法学部の教授ではなかったんだろ。
886氏名黙秘:02/05/05 09:06 ID:kHT0l/0d
石山先生、早稲田では評価が低かったよね。
上村なんかよりもよほど功績残しているように思うけど。
奥島の力?
887氏名黙秘:02/05/05 18:38 ID:???
>>880
どこらへんが前の版とかわってます?
888氏名黙秘:02/05/05 18:44 ID:???
やっぱ日大は司法試験用に石山氏を引き抜いたのか。
一子相伝の日大法学も崩れつつあるのかな。
889氏名黙秘:02/05/05 18:52 ID:s3bUWllP
千葉先生の論証集が改訂されて完璧なものになるらしい。
890氏名黙秘:02/05/05 18:53 ID:???
下三法もつくとか?
891氏名黙秘:02/05/05 19:03 ID:s3bUWllP
憲法民法から全部完璧にしたものにしていくそうな。
論証も余計な表現は殺ぎ落として、論証数ももっと増やすそうだよ。
下3法(今は商法しかでてない)も完備するらしい。

スレ立ててもいいだろうか?
892氏名黙秘:02/05/05 19:05 ID:???
いいんじゃない?適当なのないし。

893氏名黙秘:02/05/05 19:19 ID:???
たてたよ。

●千葉博の新・絶対つかえる論証集●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020593947/
894氏名黙秘:02/05/05 20:10 ID:???
成川六法って、ぜんぜん改定しないね。
895氏名黙秘:02/05/05 20:28 ID:???
>>894
成川そのものを改訂してほしい。
896氏名黙秘:02/05/07 12:04 ID:???
江頭先生の会社法って改訂されるんですかね
897氏名黙秘:02/05/07 12:48 ID:???
>>887 縦書きはかわらずです。民訴は横書きになったんですが。
898氏名黙秘:02/05/08 02:29 ID:???
内田家族法まだ〜?
899氏名黙秘:02/05/08 13:57 ID:???
いらね―。
900氏名黙秘:02/05/08 14:03 ID:???
900get
901氏名黙秘:02/05/08 14:05 ID:???
900!
902氏名黙秘:02/05/11 20:16 ID:47mOqqwR
北沢会社法が改訂され、講義用教科書として
初の、値段が5桁になるのを楽しみにしています。
903 :02/05/12 05:15 ID:???
時代はインフレ・・・・・・・。
904加護天使:02/05/14 03:42 ID:???
でもなあ、North-Hollandの数学基礎論教科書のように高くなると困るぞ。
905氏名黙秘:02/05/15 12:31 ID:???
森の予想問題集でたね。
906氏名黙秘:02/05/15 20:50 ID:???
論森商法の改訂版は、改正法にはどの程度対応しているんですか?
教えてください。
907氏名黙秘:02/05/15 21:01 ID:???
>>905
内容はどう?
908氏名黙秘:02/05/15 21:36 ID:???
60問で2300円。LECって親切だぜ。
909氏名黙秘:02/05/15 21:38 ID:???
>>908
他のスレで非売品だって書いてあったけど、本当?
910908:02/05/15 21:40 ID:???
漏れはオマケもらったから知らん。
911訂正:02/05/15 21:44 ID:???
オマケで 
912氏名黙秘:02/05/15 21:46 ID:???
>>911
キッチリしてる人だね(w
内容はどうですか?
過去の答練の問題を収録してるのかな?
913908:02/05/15 21:49 ID:???
わからないけど、今年でそうなのを収録したとかいてある。
13年の判例をもとにしたのもあった。
この値段なら買うべきだろう。
914氏名黙秘:02/05/15 21:50 ID:???
非売品をどうやって買うんだ?
915氏名黙秘:02/05/15 21:53 ID:???
>>913
うーん、13年の判例だと新し過ぎるなー。
論森自体はいい問題集だと思うんだけどね。
916>909:02/05/15 22:38 ID:???
非売品だったらISBNとか値段とか付かないと思うけど。
「2002年度版 司法試験 論文の森 予想問題集<6科目>」
ISBN4-8449-1353-0 C3332 ¥2300E
LD01353 定価 本体2300円+税
917氏名黙秘:02/05/16 00:18 ID:???
>>916

非売品ってどういうこと?
では、どうやって、手に入れる?
918氏名黙秘:02/05/16 00:23 ID:???
LECで売ってましたが?
919氏名黙秘:02/05/16 00:29 ID:???
LECは論文過去問の方は改訂しないのだろうか。
920氏名黙秘:02/05/16 16:02 ID:???
石山会社法どうなったの?
921氏名黙秘:02/05/16 18:36 ID:???
一粒社が廃業ってマジ?
922氏名黙秘:02/05/16 20:03 ID:???
>921
まじです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1017066088/l50

もう店頭在庫も引き上げはじめているだろうから、
買おうと思っている人は急げ!
923氏名黙秘:02/05/16 20:57 ID:???
商法改正対応本 誰かまとめて

辰巳の論予、LEC論文の森は改訂するの?
924氏名黙秘:02/05/17 20:37 ID:???
セミナーの「スタンダード100」憲法を買ったよ。
問題数が100問以上あるけど、80問ぐらいが過去問。
過去問集としてしてはいいのかな?と思います。
925氏名黙秘:02/05/18 00:53 ID:???
ついに辰巳が論文過去問だしましたね!
926 :02/05/18 00:56 ID:???
>>925
どんなの?LIVEシリーズや過去問本シリーズとは別なの?
927925:02/05/18 00:57 ID:???
訴訟法がないですがフェアやってましたよ。
今日の辰巳も閑散としてました。変なの。
928氏名黙秘:02/05/18 01:00 ID:???
興味あります。詳細教えて!何年くらい収録してるの?
929氏名黙秘:02/05/18 01:25 ID:???
教えてよ!最近馬場行ってないのよ。
930氏名黙秘:02/05/18 01:27 ID:???
>>928 平成元年からです。
931氏名黙秘:02/05/18 01:31 ID:???
じゃあ今までの過去問本とあまり変わらないのか・・
932氏名黙秘:02/05/18 01:31 ID:???
>>930
よろしければ値段を教えてください
933氏名黙秘:02/05/18 01:49 ID:???
1200円。
934氏名黙秘:02/05/18 02:16 ID:???
もっと情報くれよん。
935氏名黙秘:02/05/18 02:19 ID:???
>>933
ありがとう。思ったより安いな。
936氏名黙秘:02/05/18 02:21 ID:???
過去問本の改訂版でたんだ。
もはや過去問なんて平成の分でいいから買いに行くかな。
論予申し込むついでに買ってこようっと。
937加護天使:02/05/18 03:07 ID:???
信山社の講議案シリーズに”商法総則・商行為法”が新刊で書店に並んでいた。
立ち読みしてみると解りやすい、双書や弥永が合わないというひとにはいいかも。
938氏名黙秘:02/05/18 03:15 ID:???
阿呆
939氏名黙秘:02/05/18 13:48 ID:???
商法のえんしゅう本ってどうですか? 
940氏名黙秘:02/05/18 18:27 ID:???
改正に対応してんの? 
941氏名黙秘:02/05/18 18:29 ID:???
えんしゅう本、論点本(辰巳)論文の森(LEC)は改正対応出たけど、
論予(辰巳)は出ないの?
942氏名黙秘:02/05/18 18:32 ID:???
あの本は改正しないだ。そのまま収録してんだから。
11年〜13年を収録してだしてほしい。
943氏名黙秘:02/05/18 18:35 ID:???
辰巳、W。論予売れ。LECを見習え。
944氏名黙秘:02/05/18 18:41 ID:???
魔骨は??
945氏名黙秘:02/05/18 19:45 ID:???
>ついに辰巳が論文過去問だしましたね!

そうなの?辰巳のサイトに情報あがってないから分からん。
過去問本の改訂版か……。
946氏名黙秘:02/05/19 13:58 ID:???
age
947氏名黙秘:02/05/19 14:06 ID:???

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
948氏名黙秘:02/05/19 14:26 ID:sXTBe5oW
誰もいないって・・・
うじゃうじゃいるじゃねぇか!!!
と怒ってみるテスト。

んで、>>947 みたよ。
949氏名黙秘:02/05/19 14:33 ID:???
新刊情報です。伊藤塾から論文問題集がでます。 
950氏名黙秘:02/05/19 14:42 ID:2WAvXWx3
>>949
逸出るの?
951氏名黙秘:02/05/19 14:48 ID:???
内緒。
952氏名黙秘:02/05/19 20:27 ID:???
>>945

平成の論文問題を「合格者の現場思考」の観点から解説する、といった感じの本。
憲・民・刑・商 各1300円でしたよ。
953氏名黙秘:02/05/19 23:15 ID:???
>平成の論文問題を「合格者の現場思考」の観点から解説する、といった感じの本。
憲・民・刑・商 各1300円でしたよ。

ということはA答案再現集の解説版みたいなものかな。
結構安いな……。
954氏名黙秘:02/05/19 23:38 ID:???
ちょい擦れ違いかもしれないけど、論文の過去問って平成のだけで平気かなぁ?昭和50年代と60年代やたら難しくてちょっと鬱・・・
955論文過去問は:02/05/19 23:50 ID:KnTKFHsJ
>>954
とりあえず20年分やることにしたよ。昭和56・57年くらいから。
一科目20年×2=40やれば、それだけでもかなり役にたつと思うから。
市販の問題集の解答例で、いまいち納得できないのもあるが、
そういうときは、2種類見比べて考えたりしている。
つまり、1科目につき2種類の問題集を見る。WとLとか、白露とか辰巳とか
いろいろ出ているからね。
956氏名黙秘:02/05/20 00:05 ID:???
白露?
どこそれ?
957氏名黙秘:02/05/20 00:08 ID:???
お茶。
958:02/05/20 00:09 ID:CyM6PwPo
>>956
そういう司法関係出してる出版社があることを
知らないのか?
959氏名黙秘:02/05/20 00:09 ID:???
論文は過去もんとかなくても受かる。
960:02/05/20 00:11 ID:CyM6PwPo
>>959
そりゃ、中にはそういうのもいるだろう
961氏名黙秘:02/05/20 08:46 ID:7D3AV7Lr
まれだけどね
962氏名黙秘:02/05/20 16:51 ID:???
>>961
そうでもない
963氏名黙秘:02/05/20 23:52 ID:???
age
964そろそろ:02/05/22 02:11 ID:???
新スレの準備頼みます。
965氏名黙秘:02/05/22 09:00 ID:???
三井刑事手続法(2)いつ出るの?
966氏名黙秘:02/05/22 09:06 ID:???

>>965 法学教室のページ数までどうして載せる必要があるのかな?
    手抜きすぎ......。
967氏名黙秘:02/05/22 10:10 ID:???
>965
新刊案内には6月下旬となっていた。

>966
因みに前回は、版型がB5版(雑誌の大きさそのまま)だったのが
今回はA5版となっているので、ちゃんと編集されているに違いない。
その分値段は上がるだろうけれどね。
968氏名黙秘:02/05/22 12:16 ID:???
>>249

択一合格発表の次の日に出るんだねw
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn9017_2.html
969氏名黙秘:02/05/22 12:17 ID:???
>>949 でした。
970氏名黙秘:02/05/22 12:21 ID:???
>民事訴訟法
   (伊藤塾オリジナル問題集−司法試験論文問題集 1)伊藤 真=監修

最近立て続けに出てるな……。
論点解説本も出るんでしょ。いつの間にか、まこつ著から監修になってるし。
971氏名黙秘 :02/05/22 14:19 ID:8o6LGjy4
「論文の森」って、そろそろ改訂されてもいいころだよねぇ。
972氏名黙秘:02/05/22 14:30 ID:???
改訂されたよ。
973氏名黙秘:02/05/22 21:06 ID:???
Wセミナー新保先生の「基本問題120選」シリーズ、憲・民以降の出版予定を
知ってる人、教えて下さい。
974氏名黙秘:02/05/22 21:24 ID:???
ことしの司法試験用六法はすでに発売されていますか。
975氏名黙秘:02/05/22 21:26 ID:???
>>974 まだじゃないかな?
毎年だいたい7月くらいだったと思うけど

でも、早く出してほすぃ〜
976氏名黙秘:02/05/22 21:39 ID:???
2週間の為にかうべきか・・・
977氏名黙秘:02/05/22 21:44 ID:???
>373
私も欲しかったので、セミナーに聞いたのですが、刑法
は8月頃とのことでした。
978373:02/05/22 21:59 ID:???
>>977

はぁ?
979氏名黙秘:02/05/22 22:29 ID:???
>>977

メチャクチャ遅いね。そうなると、商訴も当分は期待できないのかな。
辰巳の「えんしゅう本」を買うことにしようっと・・・・
980氏名黙秘:02/05/22 23:15 ID:???
新スレ誰も立てないのか?

・・といってみるテスト。
981氏名黙秘:02/05/23 07:26 ID:???
立てたくても立てられない
だれか立ててYO

・・といってみるテスト。
982氏名黙秘:02/05/23 16:52 ID:???
しけたいの憲第2版ついに登場です。
983氏名黙秘:02/05/23 16:58 ID:???
マジ??
984氏名黙秘:02/05/23 17:26 ID:???
現在売ってるのが第2版なんですけど・・・
985氏名黙秘:02/05/23 17:29 ID:???
ま、どうでもいいな。
986氏名黙秘:02/05/23 17:30 ID:???
我妻の民法案内は、岩波文庫で復活する予定。
987氏名黙秘:02/05/23 17:32 ID:???
1000
988氏名黙秘:02/05/23 17:34 ID:???
1000!!
989氏名黙秘:02/05/23 17:41 ID:???
990氏名黙秘:02/05/23 17:42 ID:1kFAS5Jg
1000!
991氏名黙秘:02/05/23 17:45 ID:???
10000
992氏名黙秘:02/05/23 17:46 ID:???
1000か
993a:02/05/23 17:47 ID:kNKN7Zq9
q
994氏名黙秘:02/05/23 17:48 ID:???
1000!!!!!!!!!
995氏名黙秘:02/05/23 17:48 ID:+Gib1TNK
1000
996氏名黙秘:02/05/23 17:49 ID:+Gib1TNK
・・・まだかよ
997氏名黙秘:02/05/23 17:50 ID:???
仙!!
998松野:02/05/23 17:49 ID:???
1000
999 :02/05/23 17:50 ID:???
1000a:02/05/23 17:50 ID:kNKN7Zq9
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。