★■●司法修習所について教えて!▲◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
司法修習所って何するところ?
みんな朝から夜までお勉強してるわけ?
何か知ってる人&実際に行ってるor行ってた人カキコして〜〜〜〜〜
2氏名黙秘:01/12/11 18:26
最高裁でごあいさつ
3氏名黙秘:01/12/11 18:27
合格してからのお楽しみ!
4氏名黙秘:01/12/11 18:29
司法研修所。
5氏名黙秘:01/12/11 18:53
修習所って泊り込みなのね
給料は20万弱
6氏名黙秘:01/12/11 18:55
通勤もできるよ
7氏名黙秘:01/12/11 19:07
ICHIは痛すぎる。
8氏名黙秘:01/12/11 19:31
寮の建物内でPHS使えますか? 特に「air H」
9氏名黙秘:01/12/11 19:52
研修所だっつーの。
10氏名黙秘:01/12/11 20:01

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 10ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U



 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ10ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
11氏名黙秘:01/12/11 20:02
通勤もできるんだ
場所はどこにあるんだ?
埼玉というのは聞いたけど
12氏名黙秘:01/12/11 20:06
>>11
埼玉県和光市
有楽町線・東武東上線和光市駅から徒歩25分
バスもある
13氏名黙秘:01/12/11 20:55
和光市か 超近い
でも地方から来た人も含めてほとんどの人が泊まるんだろうな
14氏名黙秘:01/12/11 21:20
そうだな
15氏名黙秘:01/12/11 21:22
修習所って何時から何時までお勉強するわけ?
ってかここ受験生しかいないから聞いても分からんかな?
16氏名黙秘:01/12/11 21:35
10時〜4時50分
早出のクラスは9時40分からかな?

ほとんどの人が寮に入るってわけでなく
関東修習の人と地方修習でも関東に実家のある人は通所だよ
寮は500人弱しか入れんからね(56期の前期修習からは増築されるらしいけど)

PHSはつかってなかったのでしらんが
ドコモは部屋によっては入りが悪かったよ
ロビ−とかほとんどはいらんし
でもエッジは使ってる人いたかも?!

こんなもんでいい?
17氏名黙秘:01/12/11 21:43
>>16
お〜素晴らしい!
4時50分に終わるのかぁ.
それならそのあと遊びに行けるね.
バイトとかも出来そう.さすがに月20万じゃ足りないし.
18氏名黙秘:01/12/11 22:03
公務員の兼業禁止と修習専念義務に引っかかるじゃねえのか。
それより、税金で修習させてもらうんだから勉強しろよ。
そうでなくても今の修習生ヴァカ多いんだろうから。
19氏名黙秘:01/12/11 22:11
修習って税金で遊びほうけてるからいいんだよ。
ま、そのうち修習って制度なくなると思うが。
20氏名黙秘:01/12/11 22:11
ひっかかるんじゃねーの,って完全にひっかかります(笑)
自分の出身大学の答案添削等は許可を取ればいいらしいけど・・・。
でも,血税で勉強させてもらってるという意識はあっても
普通は勉強はしていません(笑)
まぁ,馬鹿が多いといわれても返す言葉もありません。

ちなみに,2年修習のころは3時に終わることが多かったみたいです。
うらやましい・・・

なお,これはあくまでも前期修習のお話。
実務修習に来ると起案が終わらなかったりすると9時10時まで
残りますし,弁護修習で飲みに行くと午前様です(笑)
ともかく,月に1度,給料明細をもらった日は血税で申し訳ないと
思ったりもしますが,すぐに忘れます。
21氏名黙秘:01/12/11 22:17
知的財産とか、税法とか収集中に勉強する人はいますか。
実務でよく使いそうですけど。
22氏名黙秘:01/12/11 22:25
たぶんいるでしょう。
1000人もいますから(笑)

一応,前期修習の最後の方にその辺の特別講義
みたいなのはありますが,多くの人は寝ています(笑)
23氏名黙秘:01/12/11 22:29
修習の成績ってどうやってつけられるのですか。
24氏名黙秘:01/12/11 22:36
起案の成績じゃないの?
教官じゃないから知らんけど。
25氏名黙秘:01/12/11 22:41
馬鹿が多いって言っても、「今んとこ」(ここを強調したいw)その馬鹿にすらなれてない・・・。
26氏名黙秘:01/12/11 22:44
寮ってお風呂共同ですか?
何人部屋とかなんでしょ?
27氏名黙秘:01/12/11 22:45
>25
がんばれ!
まずは択一だ!!
でも論文も忘れるな。
口述のことは考えなくていいから(笑)
28氏名黙秘:01/12/11 22:47
ワンルームマンションみたいな感じで1人部屋です。
風呂はユニットバスです。
共同の風呂はありません。共同のトイレはあります。
もちろん部屋にもトイレはあります。
29氏名黙秘:01/12/11 22:48
関西でもやってくれ
30氏名黙秘:01/12/11 22:49
追加
台所は部屋にはついていません。
共同の台所もどきはありますが,冷蔵庫と電子レンジと
オーブントースター,給湯器があるだけです。
ガスコンロは持ち込み禁止(だったと思う)
冷蔵庫は,54期前期から各部屋に小さいのが設置されました。
(時期についてはうろ覚え)
31氏名黙秘:01/12/11 22:50
寮に門限ってあるんですか?
男or女つれこんでも怒られない?
32氏名黙秘:01/12/11 22:52
>>30
ええ〜!じゃあご飯炊けないの?
お魚焼けないの?
33氏名黙秘:01/12/11 22:54
門限はないけど,6時頃から11時までは守衛さんが立っていて
バッチか身分証がないと研修所に入れません。
寮には,寮生以外は泊めてはいけない規則(があるらしい)なので
通所の修習生を泊めてもいけません。ただ普通はばれません(笑)
でも,ばれると追い出されたり,後期に入寮が不許可になったりします。
34氏名黙秘:01/12/11 22:56
ごはんは炊飯器持ち込んで炊いてる人は何人かいたみたい。
ただ,魚は煙が出るので隠れてやっても警報機?みたいなのが
反応してばれるぞ・・・やめとけ。
35氏名黙秘:01/12/11 22:59
お酒飲めなくても、麻雀できなくても修習生になれますか?
36氏名黙秘:01/12/11 23:01
修習所では賭け麻雀のレートはどのくらいですか?
37氏名黙秘:01/12/11 23:02
補足
警報機ってのは煙に反応するやつね。
風呂のドアあけてシャワーしてたら反応するそうな
(入寮の時の職員の説明より)
38氏名黙秘:01/12/11 23:25
>>36
ワラタ

>>18-20
でもさあ実際にはバイトとかしてる人いないの?隠れてさ.

あと修習製ってコンパヤリまくりって聞いたけどどう?
スッチーとかとコンパとかしょっちゅうやる?
39氏名黙秘:01/12/11 23:28
スッチーとつきあいたいんだったら、
飛行機乗ってナンパすればええだろが。
40氏名黙秘:01/12/11 23:29
一蹴されようよ
41氏名黙秘:01/12/11 23:31
コンパやるかどうか聞いてるんだけど
42氏名黙秘:01/12/11 23:32
この質問してるのは受かった奴か?
43氏名黙秘:01/12/11 23:54
スッチーは意外と簡単についてきます。
44氏名黙秘:01/12/11 23:54
ネット環境とかどうでしょうか。
また、隣との壁は薄いですか?
45氏名黙秘:01/12/11 23:57
札幌修習を希望したのですが、あそこの寮はどうでしょうか?
46氏名黙秘:01/12/11 23:58
寮って何?アパート借りるんじゃネーノ?
47氏名黙秘:01/12/12 00:05
一人部屋には驚いたな
そんなに施設がいいのか
ちゃんと光ファイバー走ってる?
エロ画像は必需品だからな
48氏名黙秘:01/12/12 00:33
コンパはやる人はやってるってレベルです。

寮で答案の添削とかは「あんまり」いない。
通所,実務修習中はやる奴はやる。
最近厳しいらしいし,給料で食えないってほどでもないので
個人的にはリスクをおかしてまでやる必要はないとは思うけど。

ネット環境は普通のアナログ回線があるだけですが,内線電話に
なっているので,なんか設定がややこしいそうです。
俺は,頭に「0」を入れただけですぐにつながったけど。
あまりにつながらないので,PHSを買いに行ってた奴もいた。

隣のいびきが聞こえる程度の薄さです。
壁よりもドアの方が薄いので,廊下に声が漏れることはしばしば。

実務修習地に寮はありません。和光の研修所にあるだけ。
実務修習中は住宅手当もらって,自分で部屋を借ります。
先に書いておくが,住宅手当の額は研修所か最高から送ってきた
書類の中にあるので自分で探してくれ。

ふー
49氏名黙秘:01/12/12 00:44
>あまりにつながらないので,PHSを買いに行ってた奴もいた。
イトーヨーカドーに分乗してな・・・
>48
って、どちら様?
50氏名黙秘:01/12/12 01:26
住宅手当ってやっぱ自宅から通う人はもらえない?
51氏名黙秘:01/12/12 01:33
交通費、グリーン車なんか出ないよな
52学習院出身合格者:01/12/12 01:34
 昔、松戸(馬橋)に寮があったのがなつかしいです。
 寮の1階の窓が開いていたので、やにわにこもごも爆竹・花火を投入したとか。

 風邪(仮病)で伏せてているところを、寮監が「早くおきなさいよ。
仮病を使っているとしたら、あんた、罷免だよう」
 いわゆる二回試験の時は、暇で暇でしょうがなく、松戸周辺のパチンコ屋で
暇をつぶしました。
 今となっては、懐かしい思ひで。

 和光寮に、女性を連れ込むことは出来るのか? 馬橋では、可能だったのだが?
53氏名黙秘:01/12/12 01:35
おまえら受かってから心配しろっての
54氏名黙秘:01/12/12 01:38
>49
もしかしたら知り合いかもね(笑)
まぁそのへんは気づいても気づかない振りをしてるのが
大人ってもんでしょう。

>53
まぁ,受かるためのモチベーションの一環になればいいじゃん
55氏名黙秘:01/12/12 11:43
寮室に遊びに行ったら机の上にWセミの答案ばらまいてた奴がいたなぁ。
どの予備校も個人名で郵送(宅配)するという、
ヒ○ヤ大黒堂かAVの通販みたいなことをしてくれます。
でも、封筒のでかさとか持った感じで答案ってバレバレだと思うんだが。
56氏名黙秘:01/12/12 11:51
>>55
修習生にも一応通信の秘密は認めにゃならんからな
57氏名黙秘:01/12/12 12:14
いちいちおもてだって注意等しなくても
向こうさんには入寮拒否とか、2回試験で落とすとか
なんぼでもできるからねぇ〜
58青セキセイ ◆JbapaRf2 :01/12/12 13:24
自分は神奈川大卒です。
やっぱりマーチ未満の大学出身だと、同期の中で浮いたり
阻害されるような雰囲気ってありますか?
59氏名黙秘:01/12/12 13:26
>>58
あなたが劣等感を持たなければ、何もありません。
60氏名黙秘:01/12/12 13:28
二回試験では成績以外では落ちません。知ったかぶらないでね。
61氏名黙秘:01/12/12 13:29
答案添削のバイトしたところで教官が損をするわけでもなし。
>>57はイタいね(w
62氏名黙秘:01/12/12 13:39
ま−君らも修習生になったら分かるよ
63氏名黙秘:01/12/12 14:14
>>58は一連の司法試験板学歴騒動の犠牲者なのだろうか。
64氏名黙秘:01/12/12 14:17
なにかにつけ
「東大コンプレックスを持つ合格者」を語るのがいる。何が言いたいんだろう。
65氏名黙秘:01/12/12 14:32
>>58
僕の神奈川大の知り合いは非常に優秀なので、後で大学聞いてびっくり(失礼)
したことがあります。本当に優秀な人はそれなりの雰囲気をもっているので
浮いたりはしないと思いますよ。
66氏名黙秘:01/12/12 19:08
採点以外でもバイトとかしてる人って本当にいないんですか?
オレだったら絶対にやりそうだけど.
67氏名黙秘:01/12/12 19:09
   O   ダバダバ
  ノ[]ヽ
   ノ)
68氏名黙秘:01/12/12 19:36
>>66
バイトなんて時間が勿体ないんじゃない?
せっかく滅多にできない体験をさせてもらうんだから、それに
全力投球した方がいいと思う。
69氏名黙秘:01/12/12 21:34
和光以外はないんすか?
70みんとぶるう:01/12/15 13:28
とりあえず、聞いた話も含めてまとめましょう。

・個室(ユニットバス・エアコン)だけど壁が薄い
・ベッドなんかは備え付け
・AV機器等の持ち込みは常識の範囲
・修習中はバイトはダメ!食えない訳でもないんだし
・自炊は冷蔵庫あるししんどいかも
・別に自分でどっか借りて住んでもヨシ
・ネットはできるけどむずいかも


えっと、ではややスレ違いになるかもですが・・・・・・・。

1.寮監などによるガサ入れはないですよね?
・・・・・・・念のため。

2.家賃・食費についてどれぐらい取られますか?
可処分所得、とすると年齢等の諸条件によっても違うでしょうから。
71氏名黙秘:01/12/15 13:45
新しくなるよ。
56期は最高!!!
72氏名黙秘:01/12/15 14:13
がさはないです。つれからのがさはあっても
寮費は一律で5〜6万だったと思う。
新しい寮ができるけど古いのが壊されたわけじゃないよ。
なお洗濯はランドリ−室でできます。乾燥機もある
73氏名黙秘:01/12/15 14:14
古いのに火をつけよう!!!
74氏名黙秘:01/12/15 14:21
古いと言っても新しい物に比べて古いだけで
古い方も充分新しいと思われ。
75氏名黙秘:01/12/15 17:35
古いと言ってもまだ築8年。潰すのはもったいなさ過ぎる。
76氏名黙秘:01/12/15 17:46
極めてシンプルな作りだから8年くらいじゃ
差が出ないと思われ。
30年前とかなったらかなり違うが。
77氏名黙秘:01/12/15 18:32
寮費は確か1万円台前半。月に。
ちなみに、実務地が東京埼玉等の人は、寮に入りにくい。
(寮が増えるので、今後はどうかしらない)

食事とかは、寮で出る訳ではない。
だから全部自腹。

ネットはほとんどの人がやれてたと思う。

和光以外に寮はない。
実務修習期間は民間から個人で借りる。

寮に女を連れ込むやつはあんまりいない。
門限は一応設定はあるけれども、破り放題。
門が閉め切られたりするわけではない。
78氏名黙秘:01/12/15 18:49
デリヘル嬢は呼べますか?
79氏名黙秘:01/12/15 18:57
女(もしくは男)つれこむの結構います。

門限あったんだ 知らなかった(笑)

べれたら罷免です〉デリヘル
80デリヘルは(・∀・)イイ!:01/12/15 19:00
そーか、じゃー、せいぜい浪人時代に
呼んどこーっと。
81氏名黙秘:01/12/15 19:09
寮費は55期で13,300円/月だったと思う。
出張手当とやらがばーんと出た後に3ヶ月分一括で寮費を徴収するので
まぁ余裕で払えるだろう。
82氏名黙秘:01/12/15 19:11
>東京埼玉等の人は、寮に入りにくい。

つーか、入れない。
寮が増えてもこれらの人はまず入れない。
83氏名黙秘:01/12/15 20:58
洗濯機や乾燥機の中に、
司法ブスのブラやパンツが落ちていることはありませんか?
84氏名黙秘:01/12/15 20:59
位置が高いから可能性がある
85みんとぶるう:01/12/15 22:20
>>77 >>82
ありがとうございました!
86氏名黙秘:01/12/15 23:48
>>83
3階の洗濯機ならたまにある。4階だと警戒しているのか、見たこと無い。
87無記名答案:01/12/16 00:01
>>79
罷免ではなく退寮でしょ。
オロシヤ人を連れ込んで退寮食らった奴が数年前にいたらしい。
88氏名黙秘:01/12/16 00:40
俺が聞いた噂じゃ、自主的に修習辞退。
実質的罷免だけど、辞退ならまた修習に来られるそうな、ってのだったよ。

3階の洗濯機に男物のトランクスが入ってたって話も聞いたよ(笑)
89氏名黙秘:01/12/17 03:24
                                
90カーリンA:01/12/17 03:33
>>58
オレは出来が良すぎたので疎外されていたな
修習生も肝っ玉小せーんだよ
91氏名黙秘:01/12/17 03:54
>>90
人格が歪んでいたからの間違いでは?
92氏名黙秘:01/12/17 13:56
>>91
おみごと
93氏名黙秘:01/12/17 14:22
>>91

同意。
出来がいいことを直接の原因として疎外されるなんて聞いたことない。
だって、勿体無いじゃん。
出来のいいやつは使ってなんぼ。
94氏名黙秘:01/12/17 17:38
>>226
@現行試験は2008までとも2010までともいわれていますが、勉強してれば合格できる試験

ではないので、一概に返事はできません。貴方の年齢であれば一般的にはローでしょう。
ローでも通信制度や奨学金制度も検討されているようです。ロースレを見てください。
A卒業後に順延して修習を受けることは可能です。修習制度がいつまであるかもまだ決定
していないのでわかりません。決まってないことを心配するだけ無駄です。
B20万弱です。司法修習所スレを見てください。
C人それぞれですが、予備校+書籍で初年度50万円は軽く超えると思います。予備校に通
わない方法はいくらでもあり、それで合格された方もいらっしゃいます。独学のスレを見
てください。

つうか、家庭の経済状態が決して豊かではないのに、国立公立大学にチャレンジしないで
推薦で私立大学に逝くのはなぜですか?
95氏名黙秘:01/12/19 01:27
↑誤爆はまあいいとして機種依存文字使うな
96氏名黙秘:01/12/19 06:26
地方に住んでいるので車は必需品なのですが、修習所は車は持ち込めるのですか?
それとも皆さん持ってないのですか。
97氏名黙秘:01/12/19 09:50
車は無理なんじゃないかなと思うが、
チャリはどうなんだろう?
98氏名黙秘:01/12/19 10:57
車は無理だと思ったが、自転車も難しいのですか?東京や埼玉の人ってあんまり自転車乗らないのですか?
やっぱり電車ですかね。地方だと都会の生活の細かいところは全然分からないもので。
99カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/19 11:18
チャリ許可要
100氏名黙秘:01/12/19 11:24
>>99
ありがとうございます。
でも、自転車でさえ許可が要るのですね。
101氏名黙秘:01/12/19 12:06
>>98
都会は自転車にかぎる。重宝するよ。
和光から池袋までならちょうどいい運動にもなる。
ただ、夕方の街中は人が多すぎて走りにくい。
102氏名黙秘:01/12/19 12:10
やっぱり都会も自転車ですかね。
テレビで見る都会は何だか歩いている人ばかりが映るもので。
田舎者ですいません。
103氏名黙秘:01/12/19 12:12
セクハラあるよ
104氏名黙秘:01/12/19 12:24
おなにーは出来ますか?
105氏名黙秘:01/12/19 12:28
神社ーの発売はいつでしょうか。
この時期に、買っちゃいたい。
106氏名黙秘:01/12/19 13:24
スーパーにあるよ。野菜売場で(藁
107氏名黙秘:01/12/19 13:36
   O   ダバダバ
  ノ[]ヽ
   ノ)
108氏名黙秘:01/12/19 18:35
和光駅から研修所までのバス代を請求しながら、実は自転車で通うということを
している人がいるようですが、自転車の許可をもらうとこういうことはできない
のでしょうか?
 あと、交通費を誤魔化すことはできますか?たとえば、わざわざ金のかかる
ルートをえらぶとか・・。
109氏名黙秘:01/12/19 18:39
   O 
  ノ[]ヽ
   ノ)
   o-o
110氏名黙秘:01/12/19 18:49


旧姓使用は認められますか?
111氏名黙秘:01/12/19 22:10
結婚している人は寮に入れないんですか?
112氏名黙秘:01/12/19 23:37
>111
目的は浮気ですか??
113氏名黙秘:01/12/19 23:38
壁が薄いそうですよ
114氏名黙秘:01/12/20 01:14
チャリは許可がいるかは知らないけれど、寮備え付けのものが
何十台かある。全部使用中の場合も多いけどね。
あと、車は近くの駐車場を自分で借りてる奴はクラスに何人かいる。

既婚者でも普通の人と同じく寮に入れます。
もちろん、奥さんと一緒に入れないのは当たり前です。

なんか、このスレもあれてきたね。
115111:01/12/20 06:59
え?
妻と一緒は無理なの??
家族用の寮はないのか。独身寮だけか。がっかり。
でも情報ありがとう。
>>108さん
自転車通勤の許可をもらってしまうとバス代は当然ながら出ません。
52期のころは自動車通勤(研修所の駐車場使用)も、申請すれば事実上
全員認められていましたが、この場合も自動車用通勤手当になる。
バス代と比較するとかなり安いものになってしまいました。
普通の人は、バス代を浮かすためには駅から歩いています。
片道25分くらいなので、お金に加えて健康のためという人も多かった。
自転車でバス代もらうには、研修所近くに自転車を放置する(これが
また和光市民がかためて放置している都合のよいところがある)のですが、
研修所では勿論やめろと指導してましたし、見つかると問題になる。
そういう意味では「素人にはお奨めできない、諸刃の剣」でした(笑)。
私の周囲でもやっている人は1人しかいなかった。
117イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/20 07:58
追加。交通費のごまかしはかなり難しいです。
「もっとも経済的な区間」か否か研修所でも細かにチェックしてます。
有楽町線で池袋まで来て池袋から東上線に乗ることは認めない(そのまま
有楽町線で和光市まで来るべし)というのが代表例でしたかね。
どっちにしろ月にして1万円は違わないので正直にしたほうが気分がよい。
118氏名黙秘:01/12/20 08:03
つうか、おまえらこのスレ見たのか?ローがエライコトニナッテルヨ!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/
119氏名黙秘:01/12/20 09:07
今はどうか知らないけど、昔の前期は半強制的な飲み会やイベントが多くて、しんどかった
「仲良くなりましょう」って感じの強制イベントが・・・アアア
寮も夜うるさくてイライラしたことがあった
遊びに(勉強に)と一生懸命なやつが多くて疲れた
次の日の講義が寝るやつが多いのもわかる。
後期は勉強しててピリピリはしてたんだろうけど、静かだったのでよかった
120氏名黙秘:01/12/20 10:54
>>118
うえ〜ん、うえ〜ん。
121氏名黙秘:01/12/20 11:02
>>118
クソ、また騙された。7回目だ。
122カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/21 02:59
>>119
ハゲドウ
妙に付き合いのイイ教官がいると強制力強まる
123氏名黙秘:01/12/21 03:26
希望的観測で合格後を見据えて和光に引っ越ししようと思ったけど、
修習所の近くに一人暮らしなんかすると、
部屋とかたまり場に使われそうですね。
124氏名黙秘:01/12/21 03:41
>>123 寮がたまり場になるから、いらん心配。
 
125氏名黙秘:01/12/21 03:43
寮の門限は8時ですか?それとも9時ぐらいまでOKなんでしょうか?
126氏名黙秘:01/12/21 23:00
11時だよ。
実際はこれ以降も出入り自由だから関係ないけどね。
127氏名黙秘:01/12/22 00:32
>>124

談話室がしまった後に洗濯室に集まって教官自ら「ランドリーパブ」
128氏名黙秘:01/12/22 01:03
修習地対策で、イブとかにプロポーズする人っています?
129カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/22 11:40
>>128
そんなことせんでも、面接のとき近々婚姻予定と言っとけばイイ
130氏名黙秘:01/12/22 11:41
でも、結納したとか結婚式場よやくしたとかでないとだめ。
131氏名黙秘:01/12/22 11:53
>>127
メグたんいないし、寮務も小うるさくなったから
もう無理だろう。
132氏名黙秘:01/12/22 12:41
>>130 そんなことはない
相手の正確なデータを言えて、かつ指輪している程度でよし
133128:01/12/22 13:01
それほど深い付き合いではないので、相手の了解なく、
勝手に婚約と言ってしまうのに後ろめたさがあります
134カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/23 01:17
>>133
勝手に婚約と言っとけばいいんよ
決定前も決定後も一切調査なんかないんだからよ
135くま ◆VPBc72HI :01/12/23 02:57
>>134
 結婚の場合,調査って一切無いのですか……聞いていた噂は嘘だったのかな。

 ただ,僕の友人が,結婚ではなくて,同居している家族の看病が理由だったの
ですが,東京を第一希望にしていたら,先月,最高裁から確認の電話があったそ
うです。
 本人に電話しても仕方ないと思うのだけど。
136カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/23 04:25
>>135
オレは母親の看病(ホントでウソ)と婚約(ウソ)を理由とした。
母親にも「婚約者」にもオレにも調査はなかったはず。
この程度のことで、こちらに分からないようにコソコソ調査
するとも思えんし。
137 :01/12/23 04:47
修習所で恋は芽生えますか?
138氏名黙秘:01/12/23 13:54
あまり期待しない方が良いが、無いとはいいきれない >>137
堂々と言えばまずバレない。おどおどしていると突っ込まれるかも >>133
139みんとぶるう:01/12/23 21:27
これってかなり失礼な質問で、また人にもよるので答えにくい質問かと
思いますが、修習を本気で取り組めば、就職後、見習い弁護士として
『何とかやっていける』レベルになれるものなのでしょうか?

あくまで一般論ですし、一生勉強というのは分かっているのですが。
合格しても合コンとか風俗とか恋愛とかは我慢する覚悟はできています。
(我慢・・・・・というか風俗以外我慢せんでもどうせ・・・・w)
将来ホント不安なので・・・・・・。
140氏名黙秘:01/12/23 21:35
何とかやっていける、というのはどういう意味かな。

イソ弁として、こりゃダメだとは思われない程度という意味
なら、そりゃそうでしょ。

でも、いきなり独り立ちしたいと言うなら、それは極めて厳しい。

修習期間が2年時代は、地方なら何とかなった(漏れの同期にもいる)
が、今は、各実務修習が3ヶ月しかないし、その間に社会修習
なんて訳の分からんものが混じる。
だから、本当に実務を勉強したいんなら、
弁護修習中に24時間弁護士のやることを
真に納得いくまで追求するくらいの事をやれば、
何とかなるかもね。
141氏名黙秘:01/12/23 23:45
修習所出ても就職希望者のうち就職先決まっていない人って、いるんですか?
142氏名黙秘:01/12/24 05:41
いまのところは聞いたこと無いです。
みんな何処かに納まっています。
ただ、将来3000人時代になったら、まず間違いなくそういう人が出るだろうと
今から言われています。
143氏名黙秘:01/12/24 10:42
3000人時代にするのは2018年を目標にしてるんじゃなかった?
144氏名黙秘:01/12/24 11:22
昔は受かるまでが大変
また,人が少なかったんでそれなりの人でもなんとかなった(そのうち経験も積むし)
これからは受かってからが大変(ピンからキリまで受かるしね)
司法試験は中間点になっちゃいましたな
145氏名黙秘:01/12/24 11:44
>>137
> 修習所で恋は芽生えますか?

自分がそこそこの人間ならお誘いは多い。むちゃくちゃ多い。
で、その状態に慣れちゃって(修習中はまじめに勉強したい)とか
(こんなに来るんなら、まだまだ結婚しなくて良いか)とか思って実務に入ると
「どーしてあのころ結婚しとかなかったんだ!」と思うことになることも多い。
146氏名黙秘:01/12/24 11:48
>>145
これは男性の話ですか?女性の話ですか?両方?
147氏名黙秘:01/12/24 12:18
男根の話しだろうな。>>146
148氏名黙秘:01/12/24 20:43
>>143
 合格者3000人は、司改審の意見書では2010年(平成22年)。
 2018年(平成30年)は実働法曹人口が5万人に達する見込みの年。
 
149氏名黙秘:01/12/24 22:03
少なくとも、女性は修習生のうちに結婚相手を見つけないとかなりつらい。
弁護士にならともかく、転勤のある検事・判事だと同業者どうしでないと
結婚しにくいから。また、弁護士も忙しいからなかなか相手を見つけにくい。

したがって、女性の修習生は結構、修習中に相手を見つけようとかなり積極的に
なります。そこそこで独身の男の修習生は研修所内で結構もてる。
クラス内カップルもけっこう出来ます。

でも、確かに仕事に入っちゃうと忙しくて女とつきあう暇が無くなるから早めに結婚
した方がいいよ。
150氏名黙秘:01/12/24 22:28
なんか地雷女が多そうだね・・・
男が遊ぼうと思ったらやっぱり身内以外かな?
151氏名黙秘:01/12/24 23:02
>>150
そのとおり
152氏名黙秘:01/12/24 23:05
裁判官って笑うの?
153氏名黙秘:01/12/24 23:25
今笑った。
154143:01/12/24 23:28
>>148
フォローありがとう。
そうか実働5万か・・・。いまの2倍以上になるわけね。
155氏名黙秘:01/12/24 23:46
ロースクール行く人も卒業したら修習所に行くの?
156氏名黙秘:01/12/25 01:51
>>152
 裁判官なんて実像知らないから、裁かれても納得いくんだよ
 普通のサラリーマンとか犯罪者とかと同じく普通の人だよ。良くも悪くも。
 法律知識はともかく、人間的には普通の人
157氏名黙秘:01/12/25 08:17
>>155
「研修所」ね。
ローになっても卒業後なんらかのかたちで実務修習をすることになっている。
ロー→新制度司法試験→司法研修所→実務家。
158氏名黙秘:01/12/25 13:47
2ちゃんねらーのオフ会とかするんですか?
159氏名黙秘:01/12/25 18:43
2ちゃんねるって知名度は高いけどみんな話題にはしないよね。この前
ゼミの子が電話の相手に向かって逝って良しとかいっててびっくりしたよ。
160氏名黙秘:01/12/29 02:13
>>159
2ちゃんねらーは江戸時代のキリシタン。
法曹になってばれたら信用と法曹生命を失うぞ!!
161氏名黙秘:01/12/29 02:15
実際のところ、寮にはいつ頃から入れるんですか?
「入所パーティー」は会費必要なんですか?

こんなこと、周りに合格者でもいない限り調べようがないんです。
よろしくお願いします。
162氏名黙秘:01/12/29 02:25
>>161
寮には入れるのは4月から。修習開始の直前。
入所パーティは有料。高い(1万円)。義務ではないし
利益がどこに流れているかよく分からないから、参加
しないほうが賢明かも。クラスで飲む機会は入所後も
いくらでもある。
163氏名黙秘:01/12/29 03:57
>>161
入所パーティーは、修習生が任意にやっている顔合わせパーティー。
スポンサーがいる訳ではないので当然会費は自分持ち。
合格するとスポンサー付の会になれちゃうんだけどね。

>>162
前、友達が幹事(下っ端だけど)をやってたけど、利益なんて出ないと思うが・・・
今年はどこでやるのか知らんが、ちょっといいところを借りて、かつ文句のでない
程度の食事を出す立食パーティーをやったら、1万円くらいすぐ行くぜ。(結婚式2次会
幹事をやった経験からいうとね。)
164氏名黙秘:02/01/03 11:41
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
165氏名黙秘:02/01/04 18:31
和光の寮の洋服ダンスの広さはどれくらいですか?
スーツとか何着掛けられるんだろう。。。
166氏名黙秘:02/01/04 18:41
狭い。スーツだとせいぜい4〜5着では?
あと押入の上段に棒を渡せば10着くらいいける。
167氏名黙秘:02/01/04 21:54
女子高生と合コンする機会はありますか?
マジで希望なんですけど。

でも、女子高生に「司法修習生」なんていってもわからないだろうな・・・。
168氏名黙秘:02/01/04 22:05
それは君と友達のコネ次第。
でも5歳以上離れているとなると、話題を持たせるのがきつそう。
169氏名黙秘:02/01/05 05:44
女子高生から見たらみんなオッサン扱い。
170氏名黙秘:02/01/05 05:50
身辺調査でバイト先を書かなきゃならないんですよね?
家庭教師先が今までで5件ほどあるんだけど、この中には
親とモメた家庭もあったりして、なんか嫌なんですよね。
それから、中間業者をすっ飛ばして直接契約した家庭教師先もあって
それがバレないか心配なんですけど、そのへんは適当にうそを書いておけば
大丈夫なのかな?
家庭教師先を1件だけ書いておいて、あとで5件やってたことがバレた場合
何かやばいことになるでしょうか?
171無記名答案:02/01/05 10:03
研修所の教室で
「逝ってよし!」
「オマエモナー!」
と会話をしていた奴らがいた。
172氏名黙秘:02/01/05 10:31
>>170
あんな狭い欄にいくつも書けるか!てわけで、自主的に一番無難だった
バイト先1箇所しか書かず、残りは記憶から削除しましたが何か?
173氏名黙秘:02/01/05 12:13
>>170
修習開始後も続いていないかの確認のためなので
書いても問題ない2,3件だけ書いたらどうかな?
174氏名黙秘:02/01/06 17:49
退職証明書出すの忘れるなよー。
175氏名黙秘:02/01/07 04:01
予備校の添削バイトも退職証明いるんですか?
176氏名黙秘:02/01/07 04:03
ていうか勤務態度はどうだったかとかの
調査はいるんですよね・・・。
177氏名黙秘:02/01/07 04:04
任官するのでなければ気にすること無いよ。
178氏名黙秘:02/01/07 11:48
風俗でのアルバイト経験はバレたらどうなるんですか?
179氏名黙秘:02/01/07 11:52
試補修習所の魁け!!キャラっていないの?
180氏名黙秘:02/01/07 12:45
>>179
> 試補
司法官試補って言葉知ってるとは...あなた何歳?
181氏名黙秘:02/01/07 20:05

ネットで調べて覚えた知識だと思われ
どっかのスレで戦前の論文問題について語ってるやついたからな・・・
182氏名黙秘:02/01/07 20:31
別にネットとは限らないか・・・
183氏名黙秘:02/01/07 22:41
当用漢字表がなければ司法修習生は「法曹試補」の予定だったことまでは知るまい。
184氏名黙秘:02/01/07 22:42
明日、和光駅でどのバスに乗ればいいのか教えて!
185氏名黙秘:02/01/07 22:54
東武の「司法研修所循環」か
西武の「大泉学園」行に乗って
「司法研修所前」で降りればいい。約8分、170円

時間があれば、地図を見ながら歩いても良い。約25分。
186どてらまん ◆bXdgl25Y :02/01/07 22:56
>>181
どのスレ?
187氏名黙秘:02/01/09 19:22
就職活動の時期はいつぐらいですか?
188氏名黙秘:02/01/09 19:28
司法修習所に毎期ごとに番長みたいな人っていますか。
189氏名黙秘:02/01/09 19:31
無理どす
19055期:02/01/09 19:58
就職活動は、渉外志望の人は前期からびしばし事務所訪問に行ってる。
人によっては修習前に訪問する人もいるだろう。
で、内定が出るのは前期の間らしいよ。

普通の事務所に就職する人は、7月に実務修習に入ってから
事務所訪問を始めるけど、最初は飯をたかりに行くってイメージ。
10月頃から、向こうもこっちも本気で就職を意識しだしてくる。
で、年内に内定が出るのが55期の一般的な就職活動だと思う。
ただ、年明けになってもまだ決まってない人も割といる。
191187:02/01/10 00:09
>>190
どうもありがとうございます。
ちなみに金融機関とかの場合はどうなんでしょう?
192氏名黙秘:02/01/10 20:53
去年の二回試験に落ちたのは16人だったが、昨日の官報に載っていた追試の合格者
は全部で12人。
残り4人の行方は?
追試を辞退したのか? それとも追試も落ちたのか?
193氏名黙秘:02/01/10 21:16
セクハラがあるそうですが、どうなんですか?
194氏名黙秘:02/01/10 21:54
>>192
4人とも落ちてます。

追試を落ちても一応、その次の修習に行くことができるとされて
いるようですが、実際には教官からの「強い勧告」により全員が
依願退職という形をとったそうです。

もう一度修習に行くためには、おそらくもう一度司法試験に受から
ないといけないんでしょうね。

かなりシビアな話ですみません。
195氏名黙秘:02/01/10 21:56
>194 ほんとシビアですね。受かってからもまた試験。つらいですね。
196氏名黙秘:02/01/10 21:59
>>194
マジですか。。
それにしてもその4人はどういう修習の過ごし方をしていたんでしょう。
4人に共通する特徴とかあるんですか?
197氏名黙秘:02/01/10 21:59
ローではもっと落ちるぞ。
入った後でシビアを知ることになるww
198氏名黙秘:02/01/10 22:01
>>196
そのうちの1人はかなり遅筆だったということはちらりと
聞きましたが、詳しくはわかりません。
199氏名黙秘:02/01/10 22:05
まじやり直しなの?
きっついなああ。

遊びすぎたんだろうか?
それとも思想・身辺問題でハネられたのか?
200氏名黙秘:02/01/10 22:07
>>194
一度司法試験に合格すると、司法試験の受験資格を失うという話を聞いた
ことがあるのですが?
20155期:02/01/10 23:33
真が毎年受けていた(噂)影響かどうかは知らないが
一度合格すると受験資格は失うはず。
2回試験に2回落ちるとどうなるかは知らないが、
体調が悪かった以外の理由で2回落ちたんなら
その人は法曹に向いてないんじゃないのかな?

あと、金融機関の場合って金融機関への就職か?
そんなもん普通の修習生の俺が知るか(笑)
202氏名黙秘:02/01/11 00:16
実務修習地と就職希望地が異なる人は、
いつ事務所訪問するんでしょうか?
203氏名黙秘:02/01/11 00:17
でも、そんなやつらでも司法試験には受かるんだね・・・。
タッキーが「過失責任主義すら知らない合格者」がいるっていってたけど・・・。
204氏名黙秘:02/01/11 00:18
>>202
和智スレ参照。
205氏名黙秘:02/01/11 00:22
>>203
だから論文以降は出題の運なんだよ
(択一も鉛筆転がしはあるが)
206202:02/01/11 00:23
>>204
ありがとう。
了解しました。
207氏名黙秘:02/01/11 00:50
>>199
思想問題で任官拒否はあっても、二回試験不合格はない。
年齢的に頭がついていかない人の可能性が高いが・・・。
208氏名黙秘:02/01/11 15:52
長年に渡って、組織的な女風呂覗きが行われていたという噂があるが?
209氏名黙秘:02/01/11 16:15
ホモ体験談きぼんぬ!
21055期:02/01/11 16:48
今はユニットバスで、大浴場とかはないからそれはないでしょう>208
さらに、昔はあまりかわいい修習生がいなかったので覗いても
仕方なかったような気も・・・(笑)
211氏名黙秘:02/01/11 19:15
今週の週間DIASに司法研修所や修習について書いてあったね
212氏名黙秘:02/01/12 14:31
過去に修習拒否された人っているんですか?
213氏名黙秘:02/01/12 15:02
>>208
昔でしょ
214氏名黙秘:02/01/12 15:04
当時は見つかったら罷免だったの?
215氏名黙秘:02/01/12 15:05
>208 昔はほんとにあったよ 今はセクハラ
216氏名黙秘:02/01/12 15:06
>208 ある意味閉鎖的な社会だからね。女は少ないし。
217氏名黙秘:02/01/12 15:08
>215
修習所のセクハラが問題になってる話を聞くけど、詳細は?
218氏名黙秘:02/01/12 15:18
聞きたい〜〜〜〜
219氏名黙秘:02/01/12 15:20
>217 俺も聞いた事がある。あと自殺が多いって話も。
220氏名黙秘:02/01/12 15:41
俺は、いずみ寮にいたときに
かわいい女性修習生の捨てたゴミ袋を部屋に持ち帰って
中のゴミをズリネタにしたことがある。
これは犯罪だったのだろうか?
221氏名黙秘:02/01/12 15:42
占有離脱物横領にならないの?
222氏名黙秘:02/01/12 15:43
所有権を放棄したとの理解だったのだが。
223氏名黙秘:02/01/12 15:53
>>220
おまえ裁判官の分際でなんということを・・
224氏名黙秘:02/01/12 15:55
Pです。
ゴメンなさい。
225氏名黙秘:02/01/12 15:57
おまえ、検察官かぁ。
この野郎、偉そうな態度取りやがって。
226カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 15:58
ムッ
オマエが誰か見当がつくような
どの地検にいるかオシエレ
227氏名黙秘:02/01/12 15:59
>>226
吉外警報発令中
228氏名黙秘:02/01/12 16:00
ゴミ袋集めは少なからぬ修習生がやっていると思う。
女の子はこまめにゴミを捨てるので、ゴミ袋が小さい。
したがって、見つからないようにして部屋まで持っていくのはたやすい。
女の子のプライベートが覗けるので、結構、楽しめますよ。
229氏名黙秘:02/01/12 16:00
どこの地検だぁ。
教えろ!!
変態検事め!!!!!!
230氏名黙秘:02/01/12 16:01
ストーカー検事ハケーン
231氏名黙秘:02/01/12 16:02
カーリンAって弁護士なの?
232氏名黙秘:02/01/12 16:02
A庁にいるので特定できないでしょう。
233氏名黙秘:02/01/12 16:03
A庁ってなによ?
234氏名黙秘:02/01/12 16:05
B庁C庁以外のとこ
235氏名黙秘:02/01/12 16:05
厨房受験生には教えても無駄だよ。
合格しなよ。
236氏名黙秘:02/01/12 16:06
B庁C庁ってなによ??
237カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:06
>>233
ガキPの集められるところ
238氏名黙秘:02/01/12 16:07
>>237
なるほど。
東京地検にいるんだな(w
見習い期間中か(爆
239氏名黙秘:02/01/12 16:08
ヴァカ発見!
240カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:11
>>238
少し違うかと
241氏名黙秘:02/01/12 16:11
>>237
もしかして、A庁のことを
新任検事の配属先だと思ってるの?
242氏名黙秘:02/01/12 16:11
いずみ寮ってなによ?
243氏名黙秘:02/01/12 16:11
それって占有離脱物横領(254条)
にならないんですか?
後学のためにまじで、教えて下さい。
御願い!!
244氏名黙秘:02/01/12 16:20
>>237は半可通だろ。
245カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:25
>>244
スマン
Pについてはよく知らん
P研のときはサボリすぎたもんで

逆に聞きたいんだが P研で 「A庁あけ」のPという言葉を
よく耳にしたんだが どういう意味・システムなんだ?
246氏名黙秘:02/01/12 16:26
検察官の一生においてA庁の持つ意味を知らないとは・・・
247氏名黙秘:02/01/12 16:27
>>220を師と仰ぎたい。
「お堅い」だけが法曹じゃない!
良識ある範囲内で遊び心は持ち続けて下さい。

>>243
ゴミ置き場ってどこにあるんですかねえ。
場所によっては、寮の占有→窃盗?
ゴルフ場のロストボール奪取が窃盗になるのとは違うかな。
私も初学者なのでわからん。
248カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:28
>>246
オレには関係ないからな

マジ 教えてけれ P君
249氏名黙秘:02/01/12 16:29
>>245
修習を受けた奴がそこまで誤解するわけないだろう(藁)。
250カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:30
>>249
このカキコで オマエが受験生または56期予定者であることが確定!
251氏名黙秘:02/01/12 16:32
>>249
同感。
確か,検察講義の白表紙の教科書に解説してあった記憶がある。
教えてもらう必要ないだろ(藁)。
252カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:33
>>251
分かった 確認してみるよ
253氏名黙秘:02/01/12 16:34
それより、占有離脱・・・・
254カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:38
見あたらないな
オレのはH9年板だが ページをオシエレ
255氏名黙秘:02/01/12 16:42
俺はBだよ。
手元にないから「確か・・・記憶がある。」と言ったんだ。
昔の刑事弁護実務はあるがな。
256氏名黙秘:02/01/12 16:47
占有・・・
257カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:48
>>255
刑事弁護実務 アツスギ
目次にはそれらしい箇所ないんだが

で 面倒なんで オシエレ
もったいぶるなヨ
258カーリンA ◆V9WxNHV. :02/01/12 16:49
>>256
ウルセェーーー
なるわけないだろが!
259松島七個ファンへ:02/01/12 16:50
なつかしの近未来ポリス時代っす!
七個が中は駄目よ〜外に出して〜などのセリフで
貴重な動画です。
どうぞ!!!
http://member.nifty.ne.jp/hayabon/nana.htm
260松島七個ファンへ:02/01/12 16:51
>>258
ありがと!
明日、講師に聞くよ
261氏名黙秘:02/01/12 20:43
ageとくよ〜
262氏名黙秘:02/01/13 15:23
あげました
263無記名答案:02/01/13 16:36
合言葉は○ー○
264氏名黙秘:02/01/13 16:38
↑これ、どういう意味?
おせーてー
265氏名黙秘:02/01/14 02:13
A庁つーより、A級の方がふさわしい奴がいるな。
266氏名黙秘:02/01/14 02:14
B級はいないだろうな。
267氏名黙秘:02/01/15 08:44
L級に隔離すべき。
268氏名黙秘:02/01/15 09:35
うっかりするとM級がいたりして。八王子南へGO!
269氏名黙秘:02/01/19 00:01
>>242

ひかり寮に入ってごらん
ビックリするよ
270氏名黙秘:02/01/24 21:22
 今年の修習予定者は1000人ぐらい。増築後の入寮可能人数は680人。っとすると、
ほとんどの人間が入寮許可されるのでは? どうでしょうか?
271氏名黙秘:02/01/24 22:34
>>270
東京・さいたま以外はほぼ希望者全員入れるでしょう。
272氏名黙秘:02/01/24 23:11
 質問です。
 修習行ったらどんな六法を使えばいいのでしょう?
 今んところまだ試験六法を使ってるのですが、さすがに研修所ではこれじゃ
ダメですよね?
273氏名黙秘:02/01/24 23:22
>>272
模範六法。
274氏名黙秘:02/01/24 23:35
成川六法はだめですか?
275氏名黙秘:02/01/24 23:42
>>274 ちょっと、おもしろい。
276氏名黙秘:02/01/24 23:45
>>274

たぶん、みんなそれを見て一瞬固まると思う。
えっ?って感じで。

277ヴェテ:02/01/24 23:50
>>266-68
ヴェテはけーん
278ヴェテ:02/01/24 23:51
失礼。間違い。

>>266-268
ヴェテはけーん
279氏名黙秘:02/01/26 14:47
研修所で一般的に使われている六法は模範六法です。
ほとんどの人がこれを使っています。
たまーにクラスで司法試験六法とか使ってる人はいましたが
ほとんどの人は重くてかさばる模範六法でした。
弁護士事務所でもこれを使ってるところが多いみたいです。
(私が見た事務所の多くはこれがおいてあった)
裁判所では2分冊になった六法(名前は失念)が
おいてあります(私の修習先のことしか知りませんが)

ちなみに、後期の起案では模範六法は判例がついているので
使用できないとの話を聞きました。真偽は知りませんが(^_^;)
280氏名黙秘:02/01/26 15:06
ちなみに、模範六法くらいの分厚さのを机の上に置いておくと
いかにも法律かというイメージがしていい感じです(笑)
私は、重いので持ち歩かずにいつも隣の席の人のを借りたり
法壇の上のを使っていますが、ちょっとカッコ悪いです。
281氏名黙秘:02/01/26 15:08
ノーパソでcd模範六法はお洒落?
282氏名黙秘:02/01/26 15:09
>>281
俺もそれ考えてる。
友達と共有すれば安く済むし@違法だが。
283氏名黙秘:02/01/26 15:12
>>279
そうですね。前期は、模範六法使っている人が多いです。
後記は、起案で判例つき六法を使用できないので、
「小六法」をみなさん使います。
2分冊のものは有斐閣「六法全書」です。
284氏名黙秘:02/01/26 15:12
前期・後期修習ってノーパソ持ち込み可なの?

285氏名黙秘:02/01/26 15:16
俺は枕カバーをもってって、模範六法を枕にするけどね。
引越しがチョピーリ楽だし、ちょうどいい高さなんだな、これが。
286氏名黙秘:02/01/26 15:17
ノーパンでcd模範六法はかなりお洒落だぞ。
287氏名黙秘:02/01/26 15:18
>>285 夢に判例はでてきましたか?
チャタレイ夫人で夢精したとか。
288氏名黙秘:02/01/26 15:18
>>285
ちょっと高すぎない?
首痛くなりそうだYO!
289氏名黙秘:02/01/26 15:21
>>286
俺もそれ考えてる。
友達と共有すれば安く済むし@違法だが。
290氏名黙秘:02/01/26 15:22
289さんの方が違法性が高そうだね。
291氏名黙秘:02/01/26 15:23
>>285
俺もそれ考えてる。
友達と共有すれば安く済むし、合法だから。
292氏名黙秘:02/01/26 15:29
>>285 
チャタレイ夫人で夢精したことはないけど、
エマニエル夫人なら夢精し掛けたことあるyo!。
やべ、ゴムつけてねぇ、って目覚めたけど。

293氏名黙秘:02/01/26 15:30
>>286はのーぱんって言ってるんじゃないの?
294氏名黙秘:02/01/26 15:30
>>292 じゃあ中田氏できなかったんだ?
295氏名黙秘:02/01/26 15:46
カリカリまん
296氏名黙秘:02/01/26 16:00
修習所って個室なの?
297氏名黙秘:02/01/26 16:00
>>296 独房だよ。
298氏名黙秘:02/01/26 16:04
風呂や炊事場も個室に備わってるの?
299氏名黙秘:02/01/26 16:05
このスレの頭の方に詳しいから読んでくれ。
300氏名黙秘:02/01/26 16:05
マジレスしとくな
許可されてるかどうかは知らないが
教室にノートPC持ち込んでる奴はいなかった。
法廷ならなおのこと無理だろう。

枕は布団のレンタルを申し込めばついてるだろ?

>296
修習所なんてないし、教室は当然個室じゃないからな(w
301296:02/01/26 16:06
すまそ。
修習所じゃなかったね。
302氏名黙秘:02/01/26 16:10
教習所は個室ですか?
ハァハァ
303氏名黙秘:02/01/26 16:12
>>302 でも教官の指名は出来ませんよ。
304氏名黙秘:02/01/26 16:31
乱交できますか?
305氏名黙秘:02/01/26 17:19
乱交できるよ。俺はしてた。
あと、寮に金髪の売春婦つれこんでるのばれて退寮処分になった奴もいた。
306氏名黙秘:02/01/26 17:20
美男子クンいる?
307氏名黙秘:02/01/26 17:21
蒐集性の肛門モエ
308氏名黙秘:02/01/26 17:21
デリヘルはダメなんですか?
出前取るのと同じ扱いになりませんか?
309氏名黙秘:02/01/26 17:25
蒐集性の肛門モワ〜
310氏名黙秘:02/01/26 17:38
2chの司法板に入り浸ってる受験生って魔骨のこと批判しまくってる割には
一日2、3時間くらいしか勉強してないんだって。
↑って、それ魔骨の教えどおりジャン!!
勉強以外の時間はモチロン2ちゃん。(プププ)
司法試験38000人の受験生のうち「本気」でやってる実力者なんて
2000人もいないらしいよ。
いかに司法のレベルが低いか分かるね。
この程度の試験で「ベテ」なんて出てくるのがおかしいんだよ。
ベテは社会のクズ。さっさと就職しな!!!
311氏名黙秘:02/01/26 18:34
女ドモ、今年は去年と違って(w
美男子がかなり多いゾ。
研修所に入る前に手を打っとけYO!
待ちハ危険。
312氏名黙秘:02/01/26 18:35
>>311 オレモナー
313氏名黙秘:02/01/26 18:37
>>312
そう思うよな?
男から見て。
314氏名黙秘:02/01/26 18:38
美男子短期合格者には彼女もういるだろ。
315氏名黙秘:02/01/26 18:39
>>314 新者に乗り換えるのさ。
316氏名黙秘:02/01/26 18:43
>>315
いや別にアンタには聞いちゃいない。
317氏名黙秘:02/01/26 18:47
今年は、海苔巻アラレのような、クロブチメガネッコっている?
いたら乗り換え、嘘、初乗り。
318氏名黙秘:02/01/26 18:49
>>317 海苔巻せんべい似の男ですが、ダメですか?
因みに後ろの貫通式はまだ終わってませんが。
319氏名黙秘:02/01/26 18:52
声は当然石立鉄男だよね。ハァハァ
320氏名黙秘:02/01/26 18:56
>>319 声は小比類巻かほるっていわれます。
現在ゲーバーでバイトしてます。
321氏名黙秘:02/01/26 21:12
美男子短期合格者、どこの大学に多い?
322氏名黙秘:02/01/26 22:17
>>317 口述にはいたと思うが、1月の面接のときには見かけなかったな。
323氏名黙秘:02/01/26 22:33
>>322
その子、篠原ともえに似てる?
324氏名黙秘:02/01/26 22:36
>>322 よく覚えてないが、もっと地味な優等生顔だったと思う。
325324:02/01/26 22:36
>>323だった
326氏名黙秘:02/01/26 22:37
>>324 頭つるっぱげ?
327氏名黙秘:02/01/26 22:42
>>326 よく覚えてないが、もっと地味なバコード頭だったと思う。
328氏名黙秘:02/01/27 01:57
>>327
短期合格なのにバコード頭なの?
定年→修習のパターソかな。

60過ぎて美男子とは恐るべきおっさんだな。
329氏名黙秘:02/02/04 04:19
早く研修所に帰って、ゴミを失敬しましょう。
まず、ゴミを捨てに行く女の子のあとをつけて
ゴミ袋の特徴を覚えます。
そして、さりげなく自販機のところにいって
女の子が帰るのを待つ。
そして、すかさず盗む。

楽しいよ。
330氏名黙秘:02/02/04 14:10
>>321
一般的に見てかっこいいのは慶應じゃない?
ただ慶應って言っても100人いるからピンキリだけど。
内部生の若手はなかなか(・∀・)イイYO!
331氏名黙秘:02/02/04 14:10
>>330
早稲田だよ。カコイイのは。
332氏名黙秘:02/02/04 14:49
>>321
中大ではないな
333氏名黙秘:02/02/04 14:58
中大は東大よりショボイ
334氏名黙秘:02/02/04 15:28
慶應でもピンきりだよ。ホントに。
335氏名黙秘:02/02/04 15:57
あたりまえじゃん
336氏名黙秘:02/02/04 16:48
まじめ系の爽やかさが欲しいなら東大も悪くない。
ただこれは本当にピンキリ。
まろ系のやつもごろごろいる。
337氏名黙秘:02/02/04 16:55
>>336

>>まろ系のやつもごろごろいる。

それ、すげーわかる!
338氏名黙秘:02/02/04 17:36
電波系のキショさなら中大だよ。ほんとに。
339氏名黙秘:02/02/23 00:36 ID:dvrHpH8w
埼玉県和光市に、スカトロキャバクラ
「人間便器クラブ」が出来たらしいぞ。

なんでも、女の子の小/大見放題、食べ
放題らしい。
俺は恐くて行けないが、行った人のレポー
トキボンヌ。

ちなみに、どうも、あのビデオ「人間便器
スペシャル」の監督が営業してるらしい。
340氏名黙秘:02/02/23 00:47 ID:???
まろ系って何だ??
341 :02/02/23 00:52 ID:???
平安貴族系?
342氏名黙秘:02/03/01 21:30 ID:gSLERPtk
 >>341
 菅原道真なら、三年どころか半年で受かると思う。
343ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/03/01 23:06 ID:LvJfk+wZ
>339 マじっスカ?
344氏名黙秘:02/03/02 01:27 ID:???
盆ちゃん、またそのネタに反応して。
345氏名黙秘:02/03/02 03:53 ID:IDBIDJH4
会社員の身分のまま入所できますか?

休職しなければいけない?
346氏名黙秘:02/03/02 04:11 ID:???
退職する必要あり
347氏名黙秘:02/03/02 12:06 ID:q0DVHyDt
 >>345
 修習生は準公務員ですよ。
 ちなみに「社員」ならその地位は譲渡しなくても
入所できますが。
348氏名黙秘:02/03/02 12:55 ID:2OvwyaWg
株主でなく、従業員です。
例外はない?
349氏名黙秘:02/03/02 18:40 ID:???
残念ながらないです。
大学生(院生)も、休学・退学が要求されます。
修習専念義務があるのと、税金から給与が支給されるから。
350氏名黙秘:02/03/02 18:54 ID:???
合格してから考えましょう。
351  :02/03/02 18:56 ID:6Nllxk96
裁判官を笑わせたい・・・
352氏名黙秘:02/03/02 18:57 ID:???
いや、フランクでしょ?意外と。
教授とはなしても、それはわかるんじゃない?>>351
353氏名黙秘:02/03/02 19:13 ID:6XNfJqsd
しつこくてすんません。休職(給与なし、復職可能な身分)
ではだめなんですね?
354氏名黙秘:02/03/02 19:15 ID:???
いや、それならいいんじゃないの?
うん。結構いるんじゃないの?しらないけど。>>353
あと、合格してからでもおそくないぞよ。
355氏名黙秘:02/03/02 19:19 ID:D6lg/4Os
司法修習って期間はどれくらいですか?
356氏名黙秘:02/03/02 19:20 ID:???
18ヶ月でする
357氏名黙秘:02/03/02 19:58 ID:???
ってことは何月から何月?
358氏名黙秘:02/03/02 20:07 ID:???
>>357
自分で調べましょう。
359氏名黙秘:02/03/02 20:39 ID:???
まあまあ。
4月上旬から翌年10月上旬までだよ。
36055期:02/03/02 22:49 ID:???
休職じゃ給料がなくてもダメでしょう。
修習に行く時は、退職証明を出せっていわれるはずですから。
内々に復職を約束しておくのは勝手でしょうけど・・・
361氏名黙秘:02/03/02 23:04 ID:1hpfZGmU
休職じゃdame?
362氏名黙秘:02/03/02 23:08 ID:???
合格してから研修所に聞いてみましょう。
363氏名黙秘:02/03/03 18:46 ID:aCL9P8d9
そろそろ引越しのこと考えないとね。意外に部屋が小さいから何を持っていく
とか迷わない? 部屋って一回でも見せてくれるのかな。とりあえず、机とベッド
いらないようだが。たかが三ヶ月だけに迷うところですね。皆さんは、何を持って
行く予定ですか?
364氏名黙秘:02/03/03 19:27 ID:???
真知子先生は元気ですかねえ
365コヴァ的ウヨ:02/03/03 20:18 ID:9rZX6FYb
税務大学校や朝霞駐屯地があるところやのー。
軍用車が周りを走りまわっているところでは、勉強しにくかろ。
366氏名黙秘:02/03/03 20:21 ID:DxRin6VC
寮に入れるかどうかの許可って来た?
3月8日までには通知するとか言ってたが
ちょいと不安。気が早すぎるか。

>363
服と本は必須として・・・
いろいろ持ち込むより行ってからそろえようと
思ってる。
367氏名黙秘:02/03/03 20:24 ID:???
彼氏いない歴=年齢の女なんですが(司法○スではないつもりです)
修習所で相手見つかるでしょうか?
368氏名黙秘:02/03/03 21:52 ID:???
>>366
それが正解だと思う。
最低限の小物は入寮当日一階の売店で売っている。
あと,和光市駅前のイトーヨーカドーに行けば何でも揃う。
369氏名黙秘:02/03/03 22:54 ID:???
>>367
年齢による
370氏名黙秘:02/03/04 00:12 ID:???
>>367
研修所を修習所っていってる時点でダメでしょ。
受験生じゃなさそうですよね。
371氏名黙秘:02/03/04 00:21 ID:CqmS7ew8
 音楽聴くためのコンポはどうする?
 テレビは? 俺はテレビデオにする予定。
 捨てきれない基本書などは? 
372氏名黙秘:02/03/04 06:09 ID:???
音楽は隣の迷惑になる可能性もあるので、ラジカセ+ヘッドホンで我慢しよう。
テレビは15型まで。余り大きいと邪魔なだけ。
基本書はとりあえず持っていこう(使わないのが多いけど)
373無名作家@芥川候補:02/03/04 09:36 ID:???
あの、作家で本だすのもだめなのかな?
既に一冊かいているけど、研修中に印税とかきそうなんだけど・・・
374氏名黙秘:02/03/04 11:07 ID:???
>>373
残念だけど退所だね。
375373  :02/03/04 11:20 ID:???
たとえば、合格前に本を出してて、研修所にいる頃印税を受け取る
とかでもダメ?

芥川賞、最年少なんだけど・・・(今21歳・・・)
376373  :02/03/04 11:20 ID:???
>>375今じゃなくて、今年21歳。
377氏名黙秘:02/03/04 11:36 ID:S9AqV+Gj
ネコたん、連れて行けないよね。
どうしよう…
378氏名黙秘:02/03/04 21:36 ID:+oevs+mO
大丈夫。ばれないようにこっそり部屋の押入れで飼いなさい。
379氏名黙秘:02/03/04 21:37 ID:???
コンドームは売店に売ってるの?
380氏名黙秘:02/03/04 22:01 ID:???
ピルならある
381氏名黙秘:02/03/04 22:06 ID:???
デイトレは可能?
382氏名黙秘:02/03/04 22:07 ID:mt2n8uYw
>>381 デイ・トレーダー?
383氏名黙秘:02/03/04 22:08 ID:???
384氏名黙秘:02/03/04 23:19 ID:???
風呂って共同?
385氏名黙秘:02/03/05 01:26 ID:PwpKNjIc
男女混浴だよ。裸の付き合いのため!
386氏名黙秘:02/03/05 01:32 ID:???
うそばっか
387氏名黙秘:02/03/05 01:33 ID:???
>>386 男女ペアで入っている奴はいる。つまりユニット。
388ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/03/05 01:40 ID:L6hAcg+2
>387 真じっスカ?
389氏名黙秘:02/03/05 01:45 ID:???
>>388 でも壁薄いから、声には注意とのこと。
390氏名黙秘:02/03/05 01:49 ID:???
よかった寮入れなくて(w
391氏名黙秘:02/03/05 08:23 ID:???
まあ、卑猥なことはしないことだ。
392氏名黙秘:02/03/05 08:27 ID:njUtIHdh
男と男もいいぞ。
393氏名黙秘:02/03/05 08:27 ID:???
>>392
さすがにそれは・・・(w
394氏名黙秘:02/03/06 22:57 ID:um2scL+G
入寮ケテーイ。でも、もっと早く通知してほしかった。1ヶ月以上前に今住んでる
マンションの解約通知しないといけないのに。ところで、A棟とB棟の違いってなに?男と
女ってことか?
395氏名黙秘:02/03/07 01:01 ID:rpT50bvz
入寮通知来ない。
一部屋の広さ、間取りはどんなもんかいな?
396氏名黙秘:02/03/07 01:51 ID:???
>>394
そうらしい。B棟が基本的に女性。
男女比が極端にずれていたら、B棟の一部を男性に当てること(或いはその逆)も
あるらしいが。
>>395
ワンルーム、変形の7〜8畳洋間。床はリノリウム。エアコン・冷蔵庫あり。
397氏名黙秘:02/03/07 01:56 ID:???
部屋にユニットバスついてるの?
398氏名黙秘:02/03/07 01:57 ID:???
>>397
ついてるよ。
399氏名黙秘:02/03/07 01:58 ID:???
東京都区内在住でも入寮の可能性はあるんですか?
400氏名黙秘:02/03/07 02:00 ID:???
修習地が遠隔地なら可能性あり。
逆に東京・さいたま修習はどこに住んでいてもダメ。
401氏名黙秘:02/03/07 02:02 ID:???
寮費はかかるの?
402氏名黙秘:02/03/07 02:04 ID:???
かかるよ。1ヶ月1万3200円だったかな?
あと布団を借りると3か月で1万数千円。
アパート借りるのに比べると格安。
403氏名黙秘:02/03/07 02:10 ID:???
>>400
遠隔地修習の場合、和光で入寮した後、修習地でも
寮に入れるんですか?
404氏名黙秘:02/03/07 02:19 ID:???
修習地には寮はない。
自分でマンション・アパート・下宿を探すことになる。
これは全国どこでも同じだよ。

和光の寮は、全国各地の修習地から上京したときの仮住まいとして
研修所が用意している。だから、その間ささやかな出張手当もでる。
この手当で寮費はまかなえる。
405氏名黙秘:02/03/07 02:22 ID:???
男だけどB棟だったよ。
>>403
和光以外に寮なんてないでしょ?
俺も5月か6月に修習地に部屋を探しに行かないといけない。
めんどくさいなあ。
406氏名黙秘:02/03/07 04:57 ID:???
おお、いつの間にか書き込みがある。

でも、半分は受験生の書き込みだろう。
だって、ユニットパスがあることぐらい調べてないから。
407氏名黙秘:02/03/07 08:31 ID:???
俺もB棟。いいことあるかな?
408氏名黙秘:02/03/07 21:27 ID:???
俺もB棟。
けっこう男多いんじゃないか?
409氏名黙秘:02/03/07 22:03 ID:eSxIm/Gh
俺はA棟。
 何もっていくか迷うけど、結局みんな必要なもの以外持っていかないんだよね?
410なんでん9 ◆9ZkPt44w :02/03/07 23:04 ID:???
 わたしゃ、かなり上の方の階。
 見晴らしがいいのはうれしいけど、火事になればまず逃げられないでしょう。
 みんな、寝タバコには注意してね。

 
411氏名黙秘:02/03/07 23:09 ID:???
都内在住・横浜修習で寮に入れた人を知っています。
412氏名黙秘:02/03/07 23:12 ID:???
今年からB棟ができたから。
去年ならアウトだったよ。
413氏名黙秘:02/03/07 23:12 ID:eSxIm/Gh
 そりゃそうでしょ。1に東京2に埼玉、この2つの人数と寮の収容人数考えてみ!
414氏名黙秘:02/03/07 23:20 ID:???
修習地が決まるのは、時期的にいつごろなんですか?
415age:02/03/07 23:46 ID:???
B棟って何人くらい入れるのですか?A棟は400人くらいでしたよね。
416氏名黙秘:02/03/08 00:05 ID:???
ちなみにA棟って築何年?
いいなぁB棟って新築でしょ。
417氏名黙秘:02/03/08 00:12 ID:???
>>410
なんでんさん、寮にはいるのですか?
らーめんスレに来て下さいよ。
418氏名黙秘:02/03/08 00:53 ID:J/EJWLkk
岡口裁判官のHPでも修習生の情報交換やってるよ。
http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm
419氏名黙秘:02/03/08 00:57 ID:???
築8年、十分新しいですよ>>416
420信一郎:02/03/08 00:59 ID:???
あの??
しつもんが
・・
421氏名黙秘:02/03/08 13:26 ID:???
>>414
56期は2月初めに実務修習地の内定通知が届きました。
>>415
修習便覧によるとB棟は1階に13室、2〜7階に24室だから全部で157人みたい。
422421:02/03/08 13:36 ID:???
>>415
同様に計算するとA棟は471室だから、いずみ寮はA棟、B棟合わせて628室ですね。
でも、A棟は実際は400人くらいしか入ってなかったの?
423氏名黙秘:02/03/09 23:16 ID:???
>>422
いえ、55期(前期)はほぼ満室でした。
身障者用の部屋は空いていたような気がしますが・・・
424氏名黙秘:02/03/10 00:01 ID:???
東京修習でも寮は入れるでしょ。
425氏名黙秘:02/03/10 00:11 ID:???
>>424
は?
426氏名黙秘:02/03/10 00:37 ID:???
>>424
muri.
427氏名黙秘:02/03/10 00:46 ID:???
みんなどこでヤってるの?
428氏名黙秘:02/03/10 01:03 ID:AII4V/Nk
司法研修所には課外授業とかあるんですか?
なんか、英語とかの授業を希望者は受講できるって噂で聞いたんですけど。
429氏名黙秘:02/03/10 01:41 ID:???
>>427
駐車場
430氏名黙秘:02/03/10 15:03 ID:???
ちょっと聞きたいんすけど、入寮してた友人に宅配便送る場合、あて先は
研修所の住所と、棟名、部屋番号だけでよかったんでしたっけ?つまらない質問
でスマソ。
431  :02/03/10 15:06 ID:???
やっているのを見つけたらば、写真をとります。
証拠写真。それを公然わいせつ罪の名目で匿名で送ります。
なはははは。うらやましぃぃ
432氏名黙秘:02/03/10 15:13 ID:???
>>430 友人の名前も書いたほうがいい。
ついでに送り主を予備校の添削室にすると最強。
433 :02/03/10 19:49 ID:vh1OhnHN
洗濯機、乾燥機は一回いくら?
あとベランダはみんな何に使うのかな? 段ボール置き場?
434氏名黙秘:02/03/10 19:51 ID:???
>>433
洗剤は自分で用意しよう。

ベランダは鳩の糞が落ちているので使えない。
435氏名黙秘:02/03/10 20:30 ID:???
研修所での楽しみは?
436氏名黙秘:02/03/10 20:33 ID:???
女子修習生の部屋から漏れてくるアヘ声。
437氏名黙秘:02/03/10 21:09 ID:???
>>434
え、洗濯機・乾燥機ってタダなの?スゲ―嬉しい。
ベランダに洗濯物乾す人いました?
あと、寮のアイロンって、支障なく使えましたか?
(もしワンフロアに1個だと混み混みなんじゃないかな、と・・)

438氏名黙秘:02/03/10 21:10 ID:???
あの〜、最初にやる「小テスト」って
ドンナ内容なんでしょうか?
(通常の民訴・刑訴とどう違いますか?)
439氏名黙秘:02/03/10 21:17 ID:???
438同じく「小テスト」について教えてつかあさい。
刑裁のテストは白病死に乗ってる問題からでるのですか?
440氏名黙秘:02/03/10 21:18 ID:???
>>438
白表紙の「訴訟手続の概説」のたぐいを読んでおけば楽勝。
受験の知識も前提だが、実務チックな用語を知らないと上位は難しい。
441氏名黙秘:02/03/10 21:34 ID:???
>>440
皆さんどれくらい点数をとるんですか?
20点満点と聞きましたが・・
442氏名黙秘:02/03/10 21:36 ID:???
素人童貞は何割くらいいるんでしょうか?
443氏名黙秘:02/03/10 21:49 ID:???
車持ってく人は早めに契約しないと遠くの駐車場になってしまうよね。
444氏名黙秘:02/03/10 22:38 ID:???
ウオッシュレットありますか?
伝染病が心配なんですが、、、
445氏名黙秘:02/03/10 23:37 ID:???
今年は入れるんだよー>>425,426
入れた人を知ってる。それとも何か?特別なんかな?
446氏名黙秘:02/03/11 00:02 ID:???
身体障害など、通所が困難な理由がないと難しいはずだが。>>445
447氏名黙秘:02/03/11 00:04 ID:???
2人いますが、特に身体に以上はない模様。
448氏名黙秘:02/03/11 00:09 ID:???
自宅は千葉か神奈川だろう>>447に出てくる2人
449氏名黙秘:02/03/11 00:09 ID:???
そうなのかな?住所まではわかんない。
450氏名黙秘:02/03/11 00:48 ID:vZadq8Bd
小テストは7割取れないと、レポート提出

ところで、第3クールも終わろうという頃になって任官勧誘が激しくなったような・・
さっくり断ったが、人数足りないのかな?ヴェテの俺にまで声かけるとは。
俺のクラスの優秀な人間は、渉外、任検に逃げてるよ。
任官も下の方の順位で行く奴はソルジャー採用だな、こりゃ。

451氏名黙秘:02/03/11 01:00 ID:???
小テストって、記述式ですよね?
単語を答える程度ですか?
出題形式教えてください。
452氏名黙秘:02/03/11 01:17 ID:???
>>450
また任官希望者が足りないの?
54期も足りなくて後期になって慌てて募集していたそうな。
453sage:02/03/11 01:17 ID:vZadq8Bd
刑訴は穴埋めで単語書くだけ。
「冒頭手続とは○,○,○,○」みたいなアホ問題。
民訴は選択式,正誤方式。
弁論主義,処分権主義違反の有無を事例できくみたいな感じ。

いずれにして,普通は7割未満になるはずがない程度のテスト。
満点狙うなら,白表紙の一審解説を読んでいけばよいよろし。

454氏名黙秘:02/03/11 01:18 ID:bvWwZ1+z
何故任検>>>>>任官?
455氏名黙秘:02/03/11 01:20 ID:???
ID:vZadq8Bd
どれぐらいのヴェテ?
456氏名黙秘:02/03/11 01:20 ID:???
>>453
ありがとうございましたー!
全然やってないんで、これから開きます。
任権も任官も希望しないからいいっっちゃあいいんですが
457氏名黙秘:02/03/11 01:27 ID:vZadq8Bd
>>455
受験歴6回のヴェテです。

>>454
ああ,ごめん。それは個別事情で,単に,俺のクラスの
優秀な若手が,たまたま複数人任検したから。
458氏名黙秘:02/03/11 01:27 ID:???
やべー、453の○にはいる言葉わかんねーよ。
ホント恐いんだけど。
あと、ソルジャー採用ってなんすか?>>450
459氏名黙秘:02/03/11 01:29 ID:???
歩兵なんだよ。
460氏名黙秘:02/03/11 01:32 ID:???
>>458

幹部候補ではなくて、
営業の前線に送られるような人の
こと。銀行で言えば、本店の幹部候補に
対して支店で営業の最前線にいるような人のこと。
461 :02/03/11 01:35 ID:???
やっぱりドサ周り要員ってあるのか。
ちょっと年の行った任官志望の友達が漏らしてたけど、本当だったんだね。
462氏名黙秘:02/03/11 01:36 ID:???
>>458
予定採用人数の大幅割り込みを避けるために採る人。
初任でわけわからない地方に飛ばされ,一生留学などとも縁がない。
しかし,意外と人情に厚かったりして,書記官等の受けは良かったりする。
463氏名黙秘:02/03/11 01:39 ID:bvWwZ1+z
でもさ、ソルジャー要員でも裁判官になりたい人、います?
俺はなりたいよ。
464458:02/03/11 01:39 ID:???
う〜ん・・、なんか恐ろしい。裁判官のみんなが
みんな「エリート」というわけではないんですねー。
どうやってみわければいいの?
465氏名黙秘:02/03/11 01:41 ID:???
何のために見分ける?>458
466458:02/03/11 01:42 ID:???
いやね、仮に自分が任官希望だったとしてね、
自分はそるじゃーかどうか、しりたいじゃんか?
467氏名黙秘:02/03/11 01:44 ID:???
そーいうことね。
まあ、声のかけられ方とかじゃないの?
あと、教官がしゃべるときの感じとか。
468氏名黙秘:02/03/11 01:44 ID:q3ikETBR
Fランク大中退は馬鹿にされますか?
469氏名黙秘:02/03/11 01:46 ID:???
>>468

大丈夫。周りからも尊敬されるよ。
ちなみにきみはどこ?
470氏名黙秘:02/03/11 01:46 ID:???
大學何処でたかなんて、そんなの気にしないよ。
気にしすぎることなかれ・・。
471氏名黙秘:02/03/11 01:48 ID:???
>>467
なによ、教官って人によって対応の仕方が違うの?
きっついのー
472氏名黙秘:02/03/11 01:49 ID:q3ikETBR
言うと個人特定されかねないので言えません。
誰かが知っていて、ここを見ているかもしれない。
473氏名黙秘:02/03/11 01:50 ID:???
そんな稀な大學なのね。。
逆に知り合いになってみたいな(マジで)
474氏名黙秘:02/03/11 01:53 ID:???
マジ質問。
2ちゃんってエリートばっかりじゃん。
だから大手渉外とかの話ししかない。
実際、合格者の平均って27ぐらいでしょ。
平均的な人達の就職状況とかってどんなもんでしょうか?
55期の人、教えて下さい。
475氏名黙秘:02/03/11 01:55 ID:???
私、上武大学で23歳。
昨年論文総合Aでした。
受かれば開学以来はじめて。

何とか来年決めたいです。
476氏名黙秘:02/03/11 01:57 ID:???
>>475
その大学はどこにあるの?

何か憧れるな。
47755期:02/03/11 01:59 ID:???
>>474

東京の場合、年収700万円。
(弁護士会費は自腹)
個人事件自由で年収1000万円。

地方は、年収800万円。
個人事件で400万、合計1200万というところ。
478475:02/03/11 02:01 ID:???
>476

群馬県にあります。
「願書書けば大丈夫(だい上武)大学なんて言われています。
479氏名黙秘:02/03/11 02:02 ID:???
さぶ(山本周五郎にあらず)
480氏名黙秘:02/03/11 02:06 ID:???
>>477
地方のほうが稼ぎ良いの?
「地方」ってどこらへんを指すの?
東京以外はみんな地方?
481氏名黙秘:02/03/11 02:08 ID:???
>>477マジですか?
凄いじゃないですか。
親の年収を超えてしまいそう。

そんなに貰えるなら、公務員には逝きたくないな。
482氏名黙秘:02/03/11 02:10 ID:???
>>478
山梨学院大学みたいなものですかね。

でも、23才でA判定なんて早稲田・慶応あたりでもそんなにいませんよ。
高校の時の偏差値はどうなの?
48355期:02/03/11 02:11 ID:???
>480

そうです。「地方」というのは、
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌
を除いた、各県の県庁所在地または
それに類するところっていう感じです。

まだまだ、おいしいみたいです。
でも、欠点もあるんだよね・・・。
484氏名黙秘:02/03/11 02:14 ID:???
>>480
なになに、欠点って?
485475:02/03/11 02:14 ID:???
>482

高校は偏差値46でした。
大学受験はまったく勉強しませんでした。
48655期:02/03/11 02:16 ID:???
>484

教えて欲しければ、あなたの
素性を教えなさい!!
487氏名黙秘:02/03/11 02:17 ID:???
なんすか、素性って?
オレ56期だけど・・。
(って真面目に答えていいのかな?)
48855期:02/03/11 02:19 ID:???
>487

出身地や出身大学等あなたに関するデータです。
489氏名黙秘:02/03/11 02:22 ID:???
なんで?そんなこと教えるのはちょっとコワイんだけど・・。
まあ、東京にいることくらいなら言ってもいいけど。
490氏名黙秘:02/03/11 02:23 ID:???
sageで行きましょう
491氏名黙秘:02/03/11 02:24 ID:???
うっひょーあげちゃってたの・・。
スゲ―顰蹙もんじゃん。
49255期:02/03/11 02:25 ID:???
>489

別に特定されない程度でいいです。
教えてくれないなら、私の豊富な
情報はお教えできませんな。
493氏名黙秘:02/03/11 02:28 ID:???
はーばかばかしい。根よ。
494氏名黙秘:02/03/11 02:30 ID:2MrbP7lT
あの場所でマイカー禁止かぁ。
大江戸線延長きぼーん状態だな。
495氏名黙秘:02/03/11 02:30 ID:???
>>492
法政卒4。年齢27。
彼女いない歴7年。
ここ数年は馬場の風俗にはまっています。
地方にいい風俗があるなら移住も可。
49655期:02/03/11 02:33 ID:???
>495

それではお教えしますね。
地方は弁護士の数が少なくて
弁護士会の会務が大変で、
人間関係が非常に煩わしいのです。
ちなみに私の修習地は、四国の
ある県。
497氏名黙秘:02/03/11 02:37 ID:???
高知ですか?(w
49855期:02/03/11 02:47 ID:???
>>497

違います!!
499氏名黙秘:02/03/11 03:21 ID:???
徳島ですか?>>496
500なんだかよくわかんないけど:02/03/11 03:22 ID:???
蚊側ですか?>>498
50155期:02/03/11 03:33 ID:???
>>499-500

お答えできません。
あなたは合格者?
502氏名黙秘:02/03/11 03:33 ID:???
 ところで、研修書の課題で判決書を貸し出されたじゃないですか。
あの事件の被告人の名前なんて読むんですか?今、チラッと見たんすけど
読めないんですよ。『○迫 清』なんですけどね。
 っていうか、みんな読みました。結構長そうですよ・・・。
503氏名黙秘:02/03/11 03:35 ID:???
せんぱくきよしって読んでいますが、何か?
504502:02/03/11 03:41 ID:???
あなたと私、同じレベルですな。 でもそれであってんのかな?
ついでに、感想とかも教えて!
505氏名黙秘:02/03/11 03:46 ID:???
>>504
sore
shukudai
506氏名黙秘:02/03/11 03:47 ID:???
55期の方は和智スレに来ていた地方で就職した??
507氏名黙秘:02/03/11 03:48 ID:???
俺は第一審、二審であんな強引な事実認定をした理由について思ったところを書いた。
508氏名黙秘:02/03/11 03:50 ID:???
 507さん。
読み終わるのにどのくらいかかりましたか?1日で読めますか?
509氏名黙秘:02/03/11 04:05 ID:???
>>508
KIAI
510氏名黙秘:02/03/11 04:06 ID:???
俺は何日にも分けて読んでいたよ。
第一審から全部読んだからね。
511氏名黙秘:02/03/11 04:11 ID:???
510さん。
 あなたは優秀。研修所では友達になってね。
 ああ、私? まだ読んでないですよ。友達に聞くと、
「そんなんヨマネーよ、馬鹿!」っとかいうやつ多いでしょ。
 あと、どのくらいの文字数で感想書きました?そのあたりの指定等
はなかったですよね??
512氏名黙秘:02/03/11 04:14 ID:???
ワープロで書きました。
1行が35文字ですか?
40かな。忘れたけど、それで27行ぐらい。
まぁこんぐらいでええやろ。
513511:02/03/11 04:21 ID:???
 っていうか、いまさら感想なんてばからシーっとか思ったのは
俺だけか?
514氏名黙秘:02/03/11 04:26 ID:???
一行37字、一頁26行
12ポイント
マージンは左30ミリ、右15ミリ、上27ミリ、下20ミリ
515氏名黙秘:02/03/11 11:02 ID:tDim+0dI
平均的な1年目の給料が800万もある事務所ってどこ?
1年目からそんなに個人事件が来る地方も教えてくれ。
俺、もう1回就職活動やりなおすから(笑)
51655期:02/03/11 11:48 ID:???
>>515

大体それぐらいですよ。
もっとも、自分の育った地元でという
前提条件があるけど。

あなたは、実家はどこですか?
地方ならそこで就職活動することを
お勧めします。
51756期:02/03/11 12:35 ID:KJ37fwff
 >>516
 地方で開業しても結局忙しさは東京とかと同じと聞きましたが・・・。給料も
それほど変わらないですよね。弁護死会の会務をさぼれないし、国選・当番がよく
回ってくるとか、弁護士が少ないとよく相手方になってりするので 馴れ合いに
なってしまう、などの事を先輩弁護士から聞きました。実際はどうなんですか? 
51855期:02/03/11 12:57 ID:???
>517

その通りです。でも、地位は東京とは比べものにならないくらい
高いです。でもねえ、修習しただけですが、いわゆるDQNの依頼人が
多いですね。いかに地元の金持ちに食い込むかも大きい。

国選は、いい小遣い稼ぎみたいですよ。
519氏名黙秘:02/03/11 13:23 ID:???
島根県の離島の出張裁判で裁判官と原告・被告両弁護人が
同じ船に乗り合わせて、船中で和解が成立した様な話が何かに
書いてあったな。
520氏名黙秘:02/03/11 13:30 ID:???
前橋あたりで就職しようかな。
521氏名黙秘:02/03/11 14:24 ID:???
地方だったら、別にコネがなくても開業可能。
国選・法律扶助案件・破産申立て・法律相談などで結構稼げます。
もっとも大きく稼ぐことは難しいが。
522氏名黙秘:02/03/11 14:45 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013552102/101-200
おい、このスレはエリートばかりだぞ。
52356期:02/03/11 15:22 ID:???
 最近迷ってるんです。渉外にしようか、一般民事にしようか?
東京に残ろうか、地元の田舎に戻ろうか?
 55期さんは、修習先に残るんですよね?それも選択肢のひとつですね。
524私も55期:02/03/11 15:28 ID:???
事務所の給料が800万ってことは、月50万でボーナス年2回か。
平均的なのは月40万ボーナス2回の640万くらいか、
月50万ボーナス無しの600万くらいじゃないのかな?
個人事件は、自由に受けていいけど実際はそんな暇はないってのが
1年目のイメージ。
525氏名黙秘:02/03/11 15:28 ID:???
君の地元がどの程度の都市かによると思われ。
526氏名黙秘:02/03/11 15:32 ID:???
>>523
若いなら傷害にしとけ。
527氏名黙秘:02/03/11 15:45 ID:EYcUAuXe
傷害ってそんなにいいか?疑問だ・・・
528氏名黙秘:02/03/11 20:36 ID:???
>>524
同意
477のは高いような気がする。
実際には500万円で、あの馬鹿高い弁護士会費をそこから出すなんてのまである。
52954期:02/03/11 21:03 ID:gCKUZP5X
給料のことばっかり考える人は法律家に向いてないと思う。金なんて後からついてくるものだよ。

530氏名黙秘:02/03/11 21:08 ID:???
>>529
君は偉いよ。
でも家族持ちで、今まで家族に迷惑かけた以上、どうにかしてやりたいじゃ
ないか。やはり、弁護士会費を払い、交通費まで自分で払い、アパート代・・・
どうしても、金のことには思い悩むよ。一人者なら、気が楽だろうけど。
531氏名黙秘:02/03/12 01:38 ID:???
普通にやっていれば、贅沢はできなくても生活には困らないよ。 >>530
532氏名黙秘:02/03/12 01:52 ID:???
おまえらさ、何がしたいの?
533氏名黙秘:02/03/12 02:10 ID:???
否認する被疑者の口を割りたい!
534氏名黙秘:02/03/12 02:18 ID:???
>>533が任官志望か弁護士志望だったら、笑うな(w
53556期:02/03/12 08:08 ID:???
>>526
24歳です。弁護士になるときは25歳。これって若いでしょうか??渉外大丈夫でしょうか?
合格して気づいたのですが、24歳以下で受かる人って意外に多いですね。これには
びっくり。自分がかすむ。地元では「俺は24で受かったぞー!」なんて調子に乗って
ましたが、今となっては恥ずかしい。
536氏名黙秘:02/03/12 10:42 ID:???
>地元では「俺は24で受かったぞー!」なんて調子に乗って
ホントに恥ずかしいですね。。
現役(22歳以下)も何十人も居ますし、5年生・卒一(23歳)だってくさるほど居ますよ。
537氏名黙秘:02/03/12 10:44 ID:???
>>536
じゃあ26の俺は・・・。もっとも調子に乗ってはいないが・・・。
538私も55期:02/03/12 11:37 ID:???
>535
今のうちに勘違いがなおってよかったじゃないか(笑)
539氏名黙秘:02/03/12 16:38 ID:???
 ところで、大学浪人する奴って 合格者の中にどのくらいいるのだろう?
540氏名黙秘:02/03/12 16:45 ID:???
早稲田でも23才以下は30人ぐらいいたような。
541氏名黙秘:02/03/12 16:55 ID:???
おれ、大学入るのに浪人したYO!
542氏名黙秘:02/03/12 16:57 ID:???
俺だって浪人だよ。
543氏名黙秘:02/03/12 17:03 ID:???
平均年齢が27って聞いたけど。そんなに若い人が多いってことは・・
どうゆうこと?
544科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/03/12 17:06 ID:???
私も浪人した。

>>543
その分、年齢が上の人もいるということでは?って当たり前ですが。
545氏名黙秘:02/03/12 17:17 ID:???
俺も浪人で3年生から始めたから22才スタート(w
もうその年齢で合格している奴もいるのに。
でもさ、若ければいいってわけでもないだろ。
こっちにはこっちの生き方ってもんがあるんだよ。
546氏名黙秘:02/03/12 17:23 ID:???
最年少懲戒目指せ
547氏名黙秘:02/03/12 20:59 ID:???
今年も任官足りなさそうなのか〜やっぱりなぁ。
裁判教官室も現実直視した方がいいよね。
裁判官は優秀である!優秀な奴しかいないのである!前期の起案の結果だけで判断
できるのかね。大体優秀な奴が100以上こぞって裁判官になるわけないんだし。
あの頭の高さ何とかしないとまた定員割れそうになると思うな。
548氏名黙秘:02/03/12 21:00 ID:???
それは言えるかも。
549氏名黙秘:02/03/12 22:09 ID:???
f
550氏名黙秘:02/03/12 22:38 ID:???
551氏名黙秘:02/03/12 23:02 ID:???
>>549>>550
禿同
552氏名黙秘:02/03/12 23:15 ID:???
佐藤泉先生の修習日記に書いてあったけど、若ければ起案の成績がいまいちでもOKだって。
553氏名黙秘:02/03/13 06:31 ID:???
 最年少懲戒は伝説なっていいね。今のところ、何歳が最年少でしょうか?
 研修所で教官殴ったら、懲戒でしょうか?
554氏名黙秘:02/03/13 06:49 ID:+xwDrFOA
>>547親切な先輩スレ
によると、若い時は弁護士が楽しく
歳喰うと裁判官が楽で羨ましい
って書いてあるから、
米国ちっくな法曹一元ってかなり現実的なのかも。
555氏名黙秘:02/03/13 08:05 ID:???
 入寮される皆様、研修所へ持ち込む荷物のことなんですが、コンビニから宅急便かなんかで送るのですか?
それとも、業者に運ばせるのですか? どちらが安く 手間が省けるでしょうか?
556氏名黙秘:02/03/13 08:31 ID:???

     / ̄ ̄ ̄|
   | / ̄ ̄ ̄|  ┌――――――――――
   | 6 ´ ⊃・`| < チミたち全員落ちま〜す
   |__∀_|   └――――――――――
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( |   | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    )      ヽ
  /   / η  ヽ      ヽ
 /  / ノω⌒ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
557氏名黙秘:02/03/13 08:33 ID:???

      η 
    ω

558氏名黙秘:02/03/13 08:33 ID:???
η 
    ω

559氏名黙秘:02/03/13 08:34 ID:???
η 
ω
56055期:02/03/13 10:36 ID:???
私は、段ボール箱5〜6個だったので宅急便でした。
帰る時は、おそらくほとんどの人が売店に行列を作って(というか、ロビーが
荷物の山になるんですけど)宅急便で荷物を送ります。
561氏名黙秘:02/03/13 11:55 ID:???
>>556
これって誰?
562氏名黙秘:02/03/13 12:03 ID:???
>>560
 先輩はその段ボール箱5・6個をコンビにかどこかに持っていったわけですか?
それとも、家まで来てもらったんですか?
563氏名黙秘:02/03/13 12:05 ID:???
>>562
テメェが良いようにしろ。いちいち人に聞くな。
564氏名黙秘:02/03/13 12:11 ID:???
 >>563
ちゃんと択一の勉強しろよ。勉強進んでる? ストレス溜まってるみたいだが・・・。
565氏名黙秘:02/03/13 12:38 ID:???
>>564
期待に添えず申し訳ないが52期だよ。
56655期:02/03/13 13:56 ID:???
私は近所のコンビニまで車で運びました。
家まで取りに来てもらっても、1個あたり100円くらいしか
違わなかったと思うから、面倒だったら取りに来てもらうといいんでは?

>565
仕事してください(笑)
567氏名黙秘:02/03/13 14:41 ID:???
 このスレには合格者・修習生・実務家の方がよくこられるようですが、皆さん暇なんですか?
それとも、仕事かなにかの息抜きに来られるのですか?
568氏名黙秘:02/03/13 14:44 ID:???
>>567
分かるでしょ、ほら!!
つまり・・・
569氏名黙秘:02/03/13 15:13 ID:???
がチンコです
570氏名黙秘:02/03/13 17:15 ID:dIwtLgFO
研修所に行く前に実務修習地に挨拶に行くという慣習があったようですが、
今もそうなのでしょうか。
もう日にちがないので、教えてくださいな。
571氏名黙秘:02/03/13 18:14 ID:???
>>570
マジっすか?
572氏名黙秘:02/03/13 18:19 ID:???
>577
もうなくなったのでは
573氏名黙秘:02/03/13 18:27 ID:???
52期ではそんな慣習は聞いたことない。
っつうか、誰に挨拶に行くんだよ。
裁判所もP庁も人事異動があるっつうのに。
弁護士会にいきなりいっても弁護士はいないぞ。
574氏名黙秘:02/03/13 18:34 ID:???
>>573
昔はあったんだ。研修所には実務庁から出張している扱いだったからね。
だから、法曹三者があつまったところで儀式があって、それから研修所に
行ったものなんだけどね。因みに私は4○期。
575573:02/03/13 18:38 ID:???
>>574
ほう・・・
後期終了後の帰任式とは逆の・・いわば着任式か?
576氏名黙秘:02/03/13 19:52 ID:???
たった3ヶ月のために住所変更するの面倒だよね・・。でも、2週間以内にやらないと住民
基本台帳法かなんかに引っかかって、罰金もありうるらしい。みんなどうするよ??
577氏名黙秘:02/03/13 19:54 ID:???
今も研修所には出張扱いだよね>合格者56期予定者すべて
578氏名黙秘:02/03/13 19:58 ID:???
ただ研修所の開始がずっと早くなったし、旅費をケチるようになって、実務庁
での儀式がなくなったと思われます。
579氏名黙秘:02/03/13 20:19 ID:???
>>576
和光には出張扱いだから、ってことで変更なしで
切り抜けられないかな?
さすがに次の実務修習では住所変更いると思うけど。
俺は現住所から直接実務修習地に住所変更するつもりだけど、
まあ当局がやれ、といってきたら変更するしかないかね。

それより国民年金だかなんかの資格喪失手続きが面倒そうだ。
580氏名黙秘:02/03/13 20:33 ID:???
だいたい平日は講義があるから市役所行けないよねぇ。
昼行けるけど。
581氏名黙秘:02/03/13 21:59 ID:???
そういえば、ダンボール箱ってどこで買えるのよ?
582氏名黙秘:02/03/13 22:11 ID:???
とんでんの先にあるダンボール箱屋
583氏名黙秘:02/03/13 22:15 ID:???
わからんっち。
584氏名黙秘:02/03/13 23:01 ID:???
 >>581
今デパートとか行くと引越しコーナーみたいのがあって、そこで買えるよ。
なければ、業者手配すればー。
>>579
そうだよね。肝心なこと忘れてたよ。出張だから4月になったら、実務庁に・・・、
とおもったが、住むところがまだ決まってないじゃん。おとなしく、埼玉県民になるか。
ダサイタマ!
585氏名黙秘:02/03/13 23:06 ID:???
住民登録は移さなくともよいそうです。
私が確認しました。

私は今東京に住民登録があるのですが、
住民税の安い私の田舎に住民登録を移した上で
修習にいこうと思います。
586氏名黙秘:02/03/13 23:08 ID:???
あほですいません。
住民税ってどうやって徴収されるの?
源泉徴収??
58755期:02/03/13 23:09 ID:???
埼玉に住民票移す人はごくごく少数派。
住民票移すと免許も書き換えなきゃならんので、面倒だよ。
実務修習地でも別にうるさくはいわれない。
細かいことは気にすんな。

伝え聞くところによると、昔は実務修習庁で辞令を受け取って
(今は研修所で受け取る。修習生を命ずる、みたいな内容だったと
思うけど、覚えてない(^^;))、それから研修所に行くって
感じだったので、それが変容した噂じゃないのかな?
55期でも修習開始前に挨拶は聞いたことがないよ。
588氏名黙秘:02/03/13 23:20 ID:???
>>587
昔はね、現地へ行く交通費は自腹で、そこから湯島の研修所までは交通費が出る。
研修終了時もね、湯島から実務庁まで交通費が出て、そこから開業地へは自腹
だったんだよ。
589氏名黙秘:02/03/14 00:06 ID:???
>>586
あなたは何年か会社勤めしてましたか?住民税,正確には都道府県税・市町村税が給料から引かれてるか、明細見れば一目瞭然。
源泉徴収されてなければ、自己申告。源泉徴収される場合、去年一年の所得が会社からあなたの市区町村に報告され、そこの税率で
6月から源泉徴収されるわけ。だから、失業者にも容赦ないって言われるのさ。
590氏名黙秘:02/03/14 05:22 ID:???
住民税は1月1日現在の住民票のある地方公共団体によって課税されるから
4月から6月までの間だけ和光に住民票を移しても,住民税には関係ないの
では?
591氏名黙秘:02/03/14 19:58 ID:zD0794/U
 東京で一人暮らし。実家は近畿。4月から入寮。修習先は中国地方。
この場合は、実家にじう民表を移す方がいいのだろうか・・・・??
592氏名黙秘:02/03/15 02:33 ID:???
>>591
実家に移すと、また移動するとき面倒だよ。
和光にしといても良いんじゃない? または3か月間放置か。
593氏名黙秘:02/03/15 09:36 ID:r4ThOJo4
>>592
住民票:東京〜和光〜修習先〜和光〜??
    東京〜実家〜修習先〜??
    Which is better? 
いわき湯本温泉ピンクコンパニオン
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐつくよ。
ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理は最高や。ほな、仕事やべんきょうがんばりや
;いわき平(タイラ)競輪やスパリゾートハワイ、美空ひば記念館も、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど。いわき勿来(ナコソ)インターチェンジでっせ。
いわき駅や泉駅からバスもでとるで。
595氏名黙秘:02/03/16 02:39 ID:???
>>593
東京〜和光〜修習先〜??
修習終了直後に、修習先への挨拶があるので、
住民票はその時に移動させれば十分だよ。
596裁判官のHP知ってる?:02/03/16 08:04 ID:RuUkl9Eh
東京地方裁判所の裁判官がHP作ってるって知ってる?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an019520.html
597かんねい:02/03/16 09:56 ID:qhjQB6LB
2回試験で落ちたらどうなるのですか?
598氏名黙秘:02/03/16 10:58 ID:kje2IPxh
2ヵ月後(?)に追試です。それに落ちたら、辞めさせられる。53期には
3人kらいいたらしい・・・。
599氏名黙秘:02/03/16 11:08 ID:???
>>596
有名なHPですね。
本人のHPのurlは下記のとおりです。
http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm
600氏名黙秘:02/03/16 11:36 ID:???
>>598

やめさせられちゃうの?
もう一回修習じゃないの?

やめさせる根拠条文は?
601氏名黙秘:02/03/16 11:38 ID:???
>>600
ないよ。形式上は自主的な辞退ってことになる。
602氏名黙秘:02/03/16 12:08 ID:???
>601


じゃあ、訴訟を起こせば勝てるということ
だよね。起こさなかったのかな?
603氏名黙秘:02/03/16 12:26 ID:???
>>602

そんなことしたら自らあほを晒す事になるじゃん。
研修所でも死ぬほど肩身狭いだろうし。
604氏名黙秘:02/03/16 12:28 ID:???
>603

でも、弁護士になれるか、無職になるかの
瀬戸際でしょ?肩身狭くてもやるでしょ。普通。
605氏名黙秘:02/03/16 12:32 ID:???
>>604
さあ、でも実際辞めてるからねえ。
やっぱ相当恥ずかしいことなんじゃないかな?
それか、もう既に法曹やる気なくなってたりとか。
606氏名黙秘:02/03/16 12:34 ID:???
>605

そうかもね。でもつらいね。
予備校の講師とかやるかもね。
でも、採用してもらえないか・・・。
607氏名黙秘:02/03/16 12:34 ID:???
自ら「私は無能です」と世の中に触れ回ることになるが
それでも弁護士になりたいかどうかだな。

でも、追試落ちのほとんどは、30〜40年も前に
司法試験合格していた人が定年後に修習行くような場合。
そこまでして弁護士として活動する気もないよ。
608氏名黙秘:02/03/16 12:38 ID:???
>>607

そうなんだ・・。やっぱり年取ると
つらいんだね。早く合格しないと。
609氏名黙秘:02/03/16 14:58 ID:???
>>608
年取ると…ってのもあるが、やっぱり司試合格に何年もかかるような人は基本的に要領悪いんだよ。
追試になる人もベテが殆どだし。
610氏名黙秘:02/03/16 15:32 ID:???
いま、609が不吉なこといった!(藁
611カーリンA ◆V9WxNHV. :02/03/16 16:16 ID:???
追試は 30代と60才以上が多いようだね
612氏名黙秘:02/03/16 16:19 ID:???
>>609
ヴェテが追試を受けているわけではありません。
東大の学生の時に国Iと司法をダブルで合格して大蔵(現財務)や通産(現経産)に行った人が
定年後に研修所来るというパターンが追試落ちの典型例
613カーリンA ◆V9WxNHV. :02/03/16 16:24 ID:???
>>612
定年後の人が多いのは確かだね
しかし それ以外では 30代が多く 20代と40歳以上が
少なかったように記憶している(他の期の情報も含めて)が
それはなぜなんだろう?
614氏名黙秘:02/03/16 16:27 ID:???
>>613
20歳代の人は能力の問題で落ちない。
40歳代の人はそもそも少ない。
615カーリンA ◆V9WxNHV. :02/03/16 16:29 ID:???
>>614
納得
616氏名黙秘:02/03/16 21:06 ID:???
  研修生に年齢制限を設けることはできるのでしょうか?たとえば、60に来て、61で仮に
弁護士になっても寿命との関係で、おそらくたいした働きはできない。そういうのを教育するのに金をかけるのは
税金の無駄だ、とかいって・・・。ローができたら、ありうるかな?
617氏名黙秘:02/03/16 21:07 ID:???
今のところ、年齢制限する気はないようだね。
618氏名黙秘:02/03/16 21:11 ID:???
>>616
それって法改正の話になるのかな?
60代以上はたいした働きは期待できませんよ、という理屈を
60代以上ばっかりの国会議員が言うところを想像すると笑える(w
619氏名黙秘:02/03/16 21:15 ID:???
  ↑そうですね。法務省に出してもらうしかないですね。しかも、
注目されないようにこっそり。ばれようものなら、爺議員がうるさそう。
620氏名黙秘:02/03/17 00:43 ID:???
私は今22で去年合格したのですが、警察に行きたいのです。
40年後に研修所はどうなるのでしょうか?
621氏名黙秘:02/03/17 00:51 ID:???
は、犯罪でも犯したんですか!?

622氏名黙秘:02/03/17 01:08 ID:???
↑冗談でスマン (w
623氏名黙秘:02/03/17 01:11 ID:???
正直言って40年後にどのような法曹養成システムになっているか
予測するのは不可能に近い。
624氏名黙秘:02/03/17 01:14 ID:???
日本がどうなってるかもわからないし。
625氏名黙秘:02/03/17 01:14 ID:???
てゆーか不可能だろ
626氏名黙秘:02/03/17 19:27 ID:???
 研修所自体は残ってんじゃない? ロー卒業した人と合同で研修してそうだけど。
まあ、司法試験合格してれば何かしら手があるんじゃないかしら??
627氏名黙秘:02/03/17 19:33 ID:???
外国の侵略を受けて植民地になってるかもね。
今の腰抜国家っぷりならありえなくもない。
628氏名黙秘:02/03/17 19:42 ID:???
>>627
私は警察官僚になって体を張っても阻止します。ご安心を。
629氏名黙秘:02/03/17 21:48 ID:???
>>628
警察の装備なんかで阻止出来るわけない。
そんなことより政治家にでもなって国軍創設してくれよ、
628よ。
630氏名黙秘:02/03/17 21:49 ID:???
>>629 そしたら、あんた前線に行くかい?
631氏名黙秘:02/03/17 21:53 ID:???
>>630
うん、是非行かせてくれ。
632629:02/03/17 21:56 ID:???
>>628
そういうことだから、おまえは政治家,
いや総理大臣目指して頑張ってくれよ。
頼むぞ。
俺は陸軍将校になる。
633氏名黙秘:02/03/17 22:37 ID:???
>>632
ノモンハンの汚名を返上しろ
634氏名黙秘:02/03/17 23:38 ID:???
>>633
とめはせんが
ジバソグのドキュン辻みたいなのにはなるなよ
635氏名黙秘:02/03/18 07:02 ID:???
辻政信か・・・。
「ジパング」での辻はドキュソ扱いだが
本物の辻は、あれに輪をかけてドキュソやったらしい。
情報将校だった爺様が言ってた

キング オブ ドキュソ。
636氏名黙秘:02/03/18 07:53 ID:3Qvia6Ha
話は戻るが,何故年寄りが二回試験に落ちるか,
修習で年寄りと共同作業(例えば模擬裁の検察・弁護士グループ)をすれば分かる。
 昔は優秀で,その筋ではエリートなのだろうが,
思考が硬直化して法律家としての思考ができない。
 エリートだけに,教官や指導官の言うことを聞く耳を持たない。
 当然他の修習生の言うことなど全く聞かない。
 これじゃあ,落ちるよ。
637氏名黙秘:02/03/18 08:39 ID:???
 年よりは毎年何人くらい来るんですか?
638氏名黙秘:02/03/18 11:33 ID:???
うちの親父が言ってたけど、やっぱり50過ぎるとどんな大学出てようが、新しいことは難しいって。
639氏名黙秘:02/03/24 16:45 ID:???
56期 持ち物チェック(付け加えてね)
□スーツ
□シャツ
□ネクタイ
□普段着
□白表紙
□携帯(充電器も)
□パソコン(充電器も)
□FDドライバ
□洗面道具
□金
□宿題
640氏名黙秘:02/03/24 23:09 ID:???
>>639
あとスリッパがいるかな。

56期 持ち物チェック(付け加えてね)
□スーツ
□シャツ
□ネクタイ
□普段着
□白表紙
□携帯(充電器も)
□パソコン(充電器も)
□FDドライバ
□洗面道具
□金
□宿題
□スリッパ(上履き)
64156期内定者:02/03/25 00:43 ID:???
55期の知人に、基本書も各科目1冊あったほうがいいと言われたので、
付け加えます。
(要らないのであれば削除をお願いします>55期以前の先輩方)

56期 持ち物チェック(付け加えてね)
□スーツ
□シャツ
□ネクタイ
□普段着
□白表紙
□携帯(充電器も)
□パソコン(充電器も)
□FDドライバ
□洗面道具
□金
□宿題
□スリッパ(上履き)
□基本書(各科目1冊)
642氏名黙秘:02/03/26 00:31 ID:???
シケタイ持ってっちゃダメ?基本書持ってないんだけど...
合格後に買うのもなんか「独学です!」って嘘っぽい
643氏名黙秘:02/03/26 02:05 ID:???
□スリッパ(上履き)
□基本書(各科目1冊)
□シケタイ(全科目12冊)
□かさ
□筆記用具
□プリンター(いる?)
□郵貯の通帳・カードと印鑑

644氏名黙秘:02/03/27 18:50 ID:???
>>642
好きにしろよ、シケタイ持込禁止なんてことはないから
645氏名黙秘:02/03/29 13:42 ID:???
 シケタイ・デバイスを教室に持っていくと、教官に破られるだろうな・・・。
646氏名黙秘:02/03/29 16:55 ID:???
と言うより,恥ずかしくて持っていけないだろ。
それに,読むべき本の質が変わってくるので
(例えば刑事だったら刑事事実認定,新実例刑事訴訟法など)
予備校本なんて少なくとも授業中は役に立たない。
647氏名黙秘:02/03/29 23:28 ID:???
 寮に置くのも恥ずかしいよね・・・。でも、合格者の7割くらいは予備校本の1冊くらい持ってるだろうが・・・。
まあ、あの手の本は早く卒業しなさいってことか・・・。
648氏名黙秘:02/03/29 23:47 ID:???
コンドーさんは?
649氏名黙秘:02/03/29 23:50 ID:???
65055期:02/03/30 00:28 ID:FUshbRXo
基本書って言っても憲法とか商法を持っていくなよ(笑)
予備校本はちょっとした定義とか調べるには便利だからいいんじゃないかな。
教室まで持っていくのはやや恥ずかしいかもしれないけど。
あと、司法試験六法は恥ずかしい上に使いにくいのでやめようね。
生活用品で足りないものは駅前のヨーカ堂ですぐに買えるから
それほど神経質になる必要は無し、、、って荷物もう送ってるよね(^^;)
寮の売店で名刺を取り次いでくれるけど、事務所訪問以外ではほとんど
使わないのでパソコンで印刷してもいいと俺は思う。
どーせ渉外に飯食いに行く時に使うだけだろうから(笑)
651ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/03/30 00:38 ID:OtiEH1vj
>604 同意。僕なら絶対訴える。泣き寝入りするなんて信じられない。
652氏名黙秘:02/03/30 02:46 ID:???
民・刑・民訴・刑訴の基本書は無いと困ることも。
寮1階の売店のばーちゃんは強欲なので気を付けること。
(研修所本体の売店のおばちゃんはいい人だよ。)
653科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/03/30 03:02 ID:???
4月2日は

宿題とお金と筆記用具を持っていけばOKでしょうか?

他になにか持っていくものありましたっけ?
65456期:02/03/30 03:08 ID:???
 >>650
 荷物は29日までですね。
 六法は何がいいですか?やはり、でかいやつを使うんですか?だとしたら、もっていくの大変ですよね?

 >>653
 印鑑もね!住居届けもね!!
655科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/03/30 03:13 ID:???
>>654
おお!ありがとう!
印鑑は特に盲点ですね。本当にありがとー!
65656期:02/03/30 03:23 ID:???
>>655
追加ですが、その後パーティに行くなら、領収書かなんかが必要らしいですね。
そして、飛行機で研修所に行くなら、半券も必要です。

遅刻には注意しましょう、お互いに! 
657受験生:02/03/30 03:27 ID:4UQTX8Jm
司法修習中は56期と55期の交流ってあるんですか?
658氏名黙秘:02/03/30 03:37 ID:???
 行事としてはありません。はるしゅうっという集まりにでたひとは交流があることも。
659氏名黙秘:02/03/30 15:00 ID:???
あのさ、研修所って朝は何時に行けばいいの?
朝9時かな。
660氏名黙秘:02/03/30 15:21 ID:RoERHIoA
サークルみたいなのはないんですか?
運動不足になりたくないので
661氏名黙秘:02/03/30 15:29 ID:???
市民運動禁止
66255期:02/03/30 20:35 ID:tYVqmIGV
早出と遅出の組があって、9時40分と10時登庁だったと思うよ。
55期との交流は個人的なつながりがないと基本的にはありません。
2年修習のころは、実務修習がダブってたからその時に交流があったらしいけど。
サークルはないけど、個人的に運動が好きな奴らはグランドで野球やサッカーしたり
テニスしたり、卓球したりしてるよ。あとクラス対抗ソフトボール大会もあるよ。
66355期:02/03/30 20:38 ID:tYVqmIGV
六法はみんなが模範六法を使ってます
(ここか最終合格者専用ラウンジに書いたぞ。過去ログも検索しろよ〜)
売店で売ってます。年度の新しいやつを使いましょう。
ちなみに模範六法は判例付なので、後期の起案では使えないそうです。
実務修習中もだいたいみんな模範六法を置きっぱなしにしてます。
私は六法を家に置きっぱなしにしてますが(笑)
664カーリンA ◆V9WxNHV. :02/03/30 20:42 ID:???
>>663
つーか 裁判官も模範使ってるよね
66552期:02/03/30 22:32 ID:SqytUg4Q
前期は模範六法
後期は小六法
というのが定番です。

1年半修習は大変みたいですね。
わたしらの修習は本当にのんびりしてましたが。
前期も最後の一ヶ月は午前だけみたいな。
後期も2回試験終わってから発表まで2ヶ月近く
やすみだったから卒業旅行行っていたし。
666氏名黙秘:02/03/31 18:04 ID:???
やべー基本書類を全く送ってなかった・・。
明日はスゲー荷物抱えていくことになりそうだ
667氏名黙秘:02/03/31 20:11 ID:???
基本書なんて、要らないでしょ。白表紙あるから見ないよ。
っていうか、受験時代 満足に基本書すら読みませんでしたが、何か??
668氏名黙秘:02/03/31 23:44 ID:???
>>666
 宅配便で送れば?
669氏名黙秘:02/03/31 23:56 ID:???
和光も出所の時間帯は分かれてるんですか?
9時40分と10時とか
670氏名黙秘:02/04/01 00:02 ID:???
そろそろ宿題やるか。
671氏名黙秘:02/04/01 00:43 ID:???
>>655
領収書じゃなくて振り込みの証明とか何とかだったよね。
入寮パーティーじゃなくて入所パーティーだよなぁ>だれか
672氏名黙秘:02/04/01 00:44 ID:???
>669
出所って、何??登校みたいなもの?
673氏名黙秘:02/04/01 01:57 ID:???
↑ いえ、帰らしてくれる時間です。同じ時間に1000人も帰らせるとパニックになるので、
ずらすようです。コンサートと同じ。
674氏名黙秘:02/04/01 02:02 ID:???
朝は何時までに研修所に行けばいいのか
って意味で書いたんですが・・・
675氏名黙秘:02/04/01 02:03 ID:???
8時半受付だよ。
676氏名黙秘:02/04/01 02:07 ID:???
>>675
 4月2日はそうだが・・・
677氏名黙秘:02/04/01 02:11 ID:???
毎日8時半までに行かなきゃいけないんですか!?
678科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/01 02:12 ID:???
8時半受付か((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
679氏名黙秘:02/04/01 02:12 ID:???
いえ、8時半からです。ちゃんと案内読みましょう!!
680科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/01 02:19 ID:???
>>679
わかりました、読みます・・・。ありがと。
681氏名黙秘:02/04/01 02:23 ID:???
  夜遅くまで皆さん引越しの準備ですか?私もそうですが・・。早く寝たい(W
682氏名黙秘:02/04/01 03:22 ID:???
普段は9時40分までにハンコを押せばOKだよ。
初日だけは要注意。
683氏名黙秘:02/04/01 03:38 ID:???
引越しの準備終わらない〜・・・。ねむい〜!集団生活いやだ!
684氏名黙秘:02/04/01 03:50 ID:WFEyETT1
引越しの準備に終われている皆さん、勉強に終われている人の身になってください。            
ほらやる気になったでしょ.
685氏名黙秘:02/04/01 04:22 ID:???
やっと宿題書き終えた・・・
68655期:02/04/01 09:48 ID:b9yyK4qD
一気に1000人来ると大変なので朝は9時40分に「登庁」する
クラスと10時に登庁のクラスに分かれています。
3か月はあっという間ですので、がんばって下さい。
687氏名黙秘:02/04/01 10:09 ID:???
初日(2日)って何するの??
詳しくおせーて、55期タン。
688氏名黙秘:02/04/01 10:11 ID:???
いずみ寮ってお風呂とかどうなの?
朝風呂OK?
68955期:02/04/01 10:27 ID:b9yyK4qD
初日は大講堂で開始式みたいなのがあって、
去年の目玉は真知子先生が壇上にあがったことくらいかな(w
あとは、教室で教官の紹介とかして(修習生の自己紹介をしたかは
記憶が定かではないけど、たぶんしたような気がする)
それで終わりだったと思う。あんまり覚えてないので間違ってたらごめん。
で、その日の夜は入所パーティーへ。

いずみ寮のお風呂は朝も行けたと思うよ。
ただ、夜中になるとお湯の出が悪くなるはず
って、今日の入寮説明の時に教えてもらえるけど・・・
690氏名黙秘:02/04/01 10:41 ID:???
俺も寮に入りたい。
泊めて!!!
691氏名黙秘:02/04/01 10:43 ID:???
山島のいない56期なんてメンマなしのラーメンだよ。
692氏名黙秘:02/04/01 11:30 ID:???
>>691 クサイ物はいらないと?
693氏名黙秘:02/04/01 11:37 ID:???
>>692
そそ
694氏名黙秘:02/04/01 14:26 ID:???
新聞が朝日と毎日しかないのは何かの罠ですか?
695氏名黙秘:02/04/01 14:37 ID:JEF6gkMk
ちなみに新聞には折り込み広告が入ってないので
そういうのが好きな人は寂しい思いをします。
696氏名黙秘:02/04/01 15:35 ID:???
いずみ寮からでもエアーエッジは快適につながりますね(w
697ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/04/01 16:24 ID:6WqXaxBK
>694 マじっスカ?
698氏名黙秘:02/04/01 16:26 ID:???
>>697 お主は産経やったかいのー?
699ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/04/01 16:50 ID:6WqXaxBK
>698 いや、読売です。
700氏名黙秘:02/04/01 17:55 ID:???
>>696
ですな(w
実家よりデムパ(・∀・)イイ!! YO!
701氏名黙秘:02/04/01 18:29 ID:???
>>696
俺の部屋はあんまり快適じゃない。
128Kのオプションつけたのに40Kくらいしか出ない。

ところで、酒はA棟の売店しか売ってないのか?
70255期:02/04/01 19:02 ID:F5v3Udmh
売店で酒なんか売ってたっけ?自販機か?
あの自販機は最初は普通のビールしか入ってなくて
修習日誌に「発泡酒も入れろ」って書いたら入ったという
まことしやかな噂があります。

部屋によって電波は違うよね。
ドコモが圏外になったりしてたし(ロビーとかね)
703氏名黙秘:02/04/01 20:25 ID:???
君たち!
現在、寮で何が行われているかを、
逐一報告してくれませんか?
704氏名黙秘:02/04/01 20:29 ID:???


>>703 ハアハア・・・・・・ ウッ!!
705氏名黙秘:02/04/01 20:56 ID:???
知り合いが少ないと、暇ですね。なんかしようぜ!
706氏名黙秘:02/04/01 21:07 ID:???
領収書っているの??
明日持っていくのでしょーか?
707氏名黙秘:02/04/01 21:08 ID:???
>>706
なんの領収書?
708氏名黙秘:02/04/01 21:11 ID:???
緊張するな。
9年振りの早起き出勤だぁ。

>>707
何か前の方に書いてあるよ。
パーティーに参加する時に必要なのでしょうか?
709氏名黙秘:02/04/01 21:27 ID:???
女連れ込みはまずいかな??
710氏名黙秘:02/04/01 23:04 ID:???
>>709
金髪だと退寮処分になるYO!
711氏名黙秘:02/04/01 23:05 ID:???
おーやっとつながった
記念カキコ 
71255期:02/04/01 23:16 ID:AfZOvSwN
11時までは寮というか、敷地内に入る時に身分証かバッチが
いるので連れ込みにくいのでは?
北の門が開いてる今は違うのかな?
713氏名黙秘:02/04/01 23:27 ID:???
もう内定でてる奴は明日入所式の後,
法律事務所に拘束されるってホント?
714氏名黙秘:02/04/02 17:46 ID:???
そろそろカキコが始まるな
715氏名黙秘:02/04/02 20:12 ID:???
寮からはどうやってネットに乗るの?
716氏名黙秘:02/04/02 23:42 ID:8/k9e5LY
で、入所パーティは楽しかったんですか?
717氏名黙秘:02/04/03 02:09 ID:???
楽しかったですよ。
明日はテスト。
718氏名黙秘:02/04/03 20:35 ID:???
カキコが減ったな。みんな忙しいか、ネットにつなげてないんだろな・・・。

 入所パーティは、ちょっと高すぎ。一万は高い。料理も食う時間ないし・・・。げきは
さむい部分も多々あったが 全体的には練習しただけあって面白かった。関西の人、
おつかれさん!
719氏名黙秘:02/04/03 20:37 ID:paZ1FjYX
720くま ◆VPBc72HI :02/04/03 20:47 ID:???
小テスト,お疲れ様でした。
刑訴の知識をすっかり忘れていました……
721氏名黙秘:02/04/03 21:15 ID:???
>>720
展示を閲覧とか書いたYO!!

寮からは繋がりにくいって。
722氏名黙秘:02/04/03 21:33 ID:ugJc2GHp
つながった☆記念カキコ。

ちなみに、証拠決定のために何を「発する」の?
オセーテ、オセーテ。
723氏名黙秘:02/04/03 23:15 ID:???
第一審のなんとかかんとかに出てた。
中身忘れた。
724氏名黙秘:02/04/03 23:43 ID:LnBpo7Nb
刑訴は第一審の手続き(題名はあやふや)から出たんですね。
五五期と一緒ですね。
まぁ、再テストにならなければ別に気にする必要ないと思いますよ。

裁判所で外字を入れられてから変換がうまくいかん・・・(T_T)
725氏名黙秘:02/04/04 09:23 ID:q6FQiKsD
age
726氏名黙秘:02/04/05 07:01 ID:???
>>722
提示命令じゃないの??
727氏名黙秘:02/04/06 00:09 ID:???
うおおお。寮内で飲み会をやるでない!
めっちゃうるさいねんぞ!寝たいやつもいることをわかってくれ。
ったく、法曹の人間性をうたがうで。
728氏名黙秘:02/04/06 00:17 ID:???
よき法曹は常識人
常識=人に迷惑かけないこと
思いやられるな
729氏名黙秘:02/04/06 00:43 ID:???
727に同感。超迷惑だよね! 談話室でうるさくするな! 隣の部屋で風邪ひいて寝てる人(俺)
がいるというのに・・・。 でも、ちゃんと電話で寮務係に苦情を言っといたから。

 
730722:02/04/06 01:35 ID:UQXgCjsa
>>726
規則192条ですね。ありがと。
73155期:02/04/06 09:21 ID:wqzCZLGt
談話室の近くになった人は、悪いが災難だと思って
諦めた方がいいよ。 いくら苦情言ってもたぶん
談話室での飲み会はなくならないよ。
セミナールーム(だっけ?談話室反対の方にあるところ)
借りて勉強するとか、図書館行くとか自己防衛してくだされ。
732和光2期:02/04/06 09:35 ID:???
毎年のことですな。
733氏名黙秘:02/04/06 10:39 ID:???
朝、太陽の光で全く眠れないです。
734氏名黙秘:02/04/06 11:16 ID:???
>>733
ブラインドどうした?
735氏名黙秘:02/04/06 12:52 ID:???
部屋の割振りは諦めるしかないな。
俺は酒をあおって早寝して早朝に勉強してたよ。
73655期:02/04/06 15:32 ID:s/GNNhCQ
談話室の使用は11時までだから、我慢するしかないかな。
問題は、隣や上下の部屋が宴会場になってる時かな。
これは結構文句も言いづらくて大変らしいよ。
737氏名黙秘:02/04/06 19:59 ID:???
図書館は何時まで?
738氏名黙秘:02/04/06 20:36 ID:bKuYLfp6
そんなん自分で行ってみたらわかるやんか。下らんこと聞くな。
739氏名黙秘:02/04/06 21:02 ID:???
いずみ寮のみなさん
週末は何をして過ごしていますか?
740氏名黙秘:02/04/06 23:26 ID:???
誰か俺と友達になってくれ。ひとりで部屋にいるんだけど。
俺も隣の部屋の飲みに加わりたいよー
だから集団生活は嫌いなんだよ!
741氏名黙秘:02/04/06 23:36 ID:???
めずらしいな。オレなんか隣で大騒ぎされたらむかつくだけで
加わりたいとは思わないなあ。
ところでおたくは寮のどのへんなの?
742自宅生:02/04/07 01:19 ID:???
あのサッカー場とかで遊んでいるの?

避難訓練したところ。

サッカーしたいなぁ。
743氏名黙秘:02/04/07 01:32 ID:???
寮生なんだかうらやましー
3時まで飲んでも寝れるもんね!
744>>740:02/04/07 02:08 ID:L3KDeR4l
俺も一人で部屋にいて,もう電話代が3000円超えたYO。
宇津だ紙能
745氏名黙秘:02/04/07 03:44 ID:???
今夜も、3時すぎまで飲んでました。
隣の部屋の方、すみません。m(..)m
746氏名黙秘:02/04/07 09:10 ID:???
ベランダ?にくる鳩がうざい
747氏名黙秘:02/04/07 09:56 ID:tW5sEp2O
お前ら、IRCででも知り合いになれやー
748氏名黙秘:02/04/07 09:57 ID:???
寮の連中は何を喰ってるの??
マズイの喰ってそう。
749氏名黙秘:02/04/07 10:25 ID:TpTcvHfH
妊婦の修習生っています?
合格後の面接や身体検査で妊娠がばれたら
入所を許可してくれないのでしょうか?
750氏名黙秘:02/04/07 10:50 ID:???
>>748 主に、食堂のご飯です。もしくは、ドンでんとかですましてます。コンビにもあるかな。

>>749 8ヶ月ですよね。けっこう目立ちますね。 出産休暇は取れるみたいですよ。
751イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :02/04/07 11:06 ID:???
>>750さま
今期は分かりませんが,私のときクラスに妊娠中の修習生いらっしゃいました(前期)。
実務修習中に無事出産を終えられて戻ってみえました。
75255期:02/04/07 13:35 ID:QX01cb97
出産休暇なんてあるの? 普通の欠席と同じ扱いだと思うよ。
75355期:02/04/07 13:40 ID:QX01cb97
食堂って土日もあいてたっけ?
というか、研修所の食事はまずすぎて
私はもっぱらコンビニか駅前か、研修所近くのファミレス(ガストとか
バーミヤンとかね)に行ってました。 あと冷凍食品(T_T)
寮の1階に自販機があったけど、あれはなんか
買う勇気がわかなかった(笑)

って、書いてたら、後期に帰ってから
またあの食生活に戻るかと思って鬱になった(笑)
754氏名黙秘:02/04/07 14:30 ID:???
55期さま。
食堂はまずいまずいと聞いていましたが、とんでもない。みんなが口をそろえて、別に問題なく食べれる、
っといっています。味もある。 500円は少し高いような気もしますが・・・。

あと、B棟はきれいですよ。ほとんどAと同じですが、机の下にコンセントがある。懐中電灯が違う。
なかなか不便なところですね、研修所周辺は。まあ、通うよりましでしょうが。
755氏名黙秘:02/04/07 16:35 ID:???
>>754
マズイよ。
3000円のプリペードカードがなかなか使えません。
756氏名黙秘:02/04/07 16:41 ID:k8HAB6IR
そりゃ、問題なくは食べれるでしょう。
食べるのに問題があったらいや。

しかし、昼にちょこっと食べるぐらいだったらともかく
毎日夕飯があそこだとねえ。かなり躊躇するとおもうのだけど。
わたしゃイルカはんと同期だけど、業者代わったってことは
ないよね。

みそ汁に、昨日のみそ汁の具が入っていたりするのはいやになる。
757氏名黙秘:02/04/07 16:43 ID:xn0U4rc1
51期だけど、756に同意。
昼はまだしも、夜はまずすぎる・・・
758氏名黙秘:02/04/07 17:49 ID:???
そうかなー。全然問題ない味だと思うんだけど・・。
今年から味付け変更なんじゃない?
75955期:02/04/07 18:44 ID:zt7rJMqx
諸先輩方のおっしゃるとおり、昼はともかく
(私も昼は毎日食べてましたし)夜は・・・(T_T)
758さん、味覚に寛容性があるのでは?(笑)
760氏名黙秘:02/04/07 19:36 ID:???
さらに土日(昼のみ)は悲惨でした。
758氏の味覚が羨ましい。
76156期:02/04/07 19:56 ID:???
食堂は不味いです。
うまいなんて大嘘。
762氏名黙秘:02/04/07 19:58 ID:???
これからさらにまずくなる予定です。
1500人があそこに殺到するという状況は何としても避けたい。
76355期:02/04/08 00:27 ID:J4jJOdnJ
今夜は56期はおとなしく寝てるのかな?
明日からまた裁判所だ。あぁ、ゆーつ。
764氏名黙秘:02/04/08 00:34 ID:???
>>763
起きてまっせー
民弁と検察の予習中
76555期:02/04/08 01:08 ID:J4jJOdnJ
予習・・・ すごい・・・・
でも、たぶん、今にやらなくなるよ・・・(笑)
最初のころは、何ページまで読んでこいみたいに
言われた記憶があるが、読んでいっても全然それと
関係ない講義ばっかりで読むのをやめたなぁ。
前の日にやることといえば、次の日の白表紙の用意だけだった(笑)
結構、ややこしいからね。そのうち全部持っていきゃいいや、って
思い出してからは何もしなくなったけどね。
766氏名黙秘:02/04/08 01:13 ID:???
白表紙って何ですか?
767氏名黙秘:02/04/08 01:18 ID:???
皆さん軽便の資料はよみました?
結構たいへんじゃないですか?
(具体的内容はカキコしないようにね・・・。高度に守秘義務にふれるものだから)
768氏名黙秘:02/04/08 01:19 ID:???
軽便じゃない、荊妻だった
76955期:02/04/08 01:19 ID:J4jJOdnJ
さっきの場合は教科書です
他に起案の時の記録のことも白表紙と呼びます。
しらびょうしです、ちなみに。
表紙が白いからそう呼ばれてるそうです。
770氏名黙秘:02/04/08 02:04 ID:5GgVgA8f
傾災の資料はなんともかんとも。
守秘義務だから何とも官途もいえないですね。
読みました。
771氏名黙秘:02/04/09 00:19 ID:???
起案というのは何なんですか?
77256期13組:02/04/09 20:26 ID:???
読むだけ読んだ。何にも書けない…
木曜日には出すんだよね。あ〜あ
773ネタかな:02/04/09 21:20 ID:???
>>771
起案とは書面を作ることです(起訴状とか)。
平たく言えばテストです。
774氏名黙秘:02/04/10 00:07 ID:???
>>773
何も見ないでその場で書かされるんですか?
どの位の頻度であるんですか
775773:02/04/10 00:23 ID:???
当然、事件記録その他を参照します。
「起案の手引き」といった参考書が見られる場合もあります。
頻度は前期中はあまり多くありません(週に3回くらいかな)。
後期は知りません。(今まだ前記修習中です)
77656期13組:02/04/10 00:48 ID:???
みんな明日の起案はどうなの?
何の準備もしてないぞw
(というかできないぞ)
「簡単な訴状」に何で4時間もかけるのよ…
777氏名黙秘:02/04/10 01:11 ID:7VmSn5eh
776に禿同。
さて、ねるか・・・
778氏名黙秘:02/04/10 01:22 ID:???
質問ですが、司法修習中は研修所では男女ともスーツでしょうか?
いずみ寮に帰ったら即効着替えて普段着でうろうろ?
779氏名黙秘:02/04/10 01:45 ID:???
男女ともスーツだが、女の中には普段着やんソレっていうふうに
くだけた服装のやつもいる。
いずみ寮では、みんなうれしげにジャージ。
780氏名黙秘:02/04/10 01:48 ID:???
ジャージはどこのが多いですか。
・にけ
・あでだす
・中学高校指定ジャージ
781氏名黙秘:02/04/10 02:01 ID:???
ジャージはやっぱり中国製ですね。
なんでだろう〜なんでだろ〜
なんでだ、なんでだ、なんでだ、なんでだろう〜
と歌いながら酒を飲んでいる人が多数います。
意外とくだけた人ばかりでびっくり(はぁと
782氏名黙秘:02/04/10 02:29 ID:???
ジャージ!?まじ(笑)?
ベテランさんのジャージ姿はちょっとあんまり見たくないかも...
78356期13組:02/04/10 07:52 ID:???
通所生なので、スーツ姿しかみたことがない…
みんなのジャージ姿も見てみたいなw
(今日の課題をなにげに今やってます)
784科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/10 08:04 ID:???
おはようございます。今日も頑張りましょう。
785氏名黙秘:02/04/10 16:33 ID:vj+p87zI
起案5ページで終わらせて即効帰って来ちゃったよ
ヒマヒマ〜皆さんどうでした?
昨日のアンダーソン毛利のパーティー行きました?
ごはん、なかなかおいしかったですよね
78656期13組:02/04/10 17:58 ID:???
うん、確かに「簡単な訴状」だったw
(ちょっと拍子抜け)
ずっとこんななら楽しそうだけど、そうもいかないんだろうな。
(僕は7ページ・約3時間)
787氏名黙秘:02/04/10 18:04 ID:???
合格した後もヴェテと呼ばれるなんて・・・
俺には関係ないから構わないけど。
788氏名黙秘:02/04/10 18:42 ID:???
>>787
関係ないから構わないとはなんだ!!
身近でそういう差別が行われてることについて
どう思うんだ?!
…なんて、心にもないことをいてみるテスト
78955期:02/04/10 19:53 ID:lSRURiPl
うちの修習地では、受験回数4回以上は
ヴェテと呼ばれて迫害されております(笑)

てーか56期 IRCでも行って自己紹介して
談話室で飲め! ここで書きあうな。 くれーな。
790氏名黙秘:02/04/10 19:57 ID:???
>>789
禿毛死苦オマエモナー
79156期13組:02/04/10 20:01 ID:???
ごめんなさい(w
寮生の方と違って通所生だと中々情報源に乏しいのです。
(いずみ寮って、寮生でなくても入れるのかな?)
792通所生だい!:02/04/10 20:47 ID:???
789 は実務修習地から書き込んでんの?
誘われたりしないの?

煽りじゃないよ。ホントに疑問。
79356期13組:02/04/10 21:19 ID:???
>>792
実務修習ったって遊びに行くわけじゃないんだし(w
ていうか少人数になる実務修習こそ、こういう情報源が
有効に使えたらいいなと…
(刑裁の課題、明朝までですね。まだ何も書いてませんw)
794氏名黙秘:02/04/10 21:46 ID:???
>>793
安心しろ。
俺は今読み出したとこだ。


欝。。
795氏名黙秘:02/04/10 22:05 ID:???
はたして刑裁の起案で無罪なんてあるのか?
79656期13組:02/04/10 23:08 ID:???
>>795
それは僕も思った。ただ何か引っ掛けっぽい感じがしません?
特に鹿児島夫婦の後だけに…
でも思い切って引っ掛かりに行ってま〜す(w

(あんまり内容に触れちゃいけないのかな)
797氏名黙秘:02/04/10 23:29 ID:???
>>794
ガンバレ
798氏名黙秘:02/04/10 23:45 ID:NHK7dqes
>792
そういう人間関係はそこにあるものではないよ
あくまでも,築いていかなければならないもんでね
修習生誤解しがちなんだけど
先輩が,いやー修習生時代は飲みに連れて行ってもらってね,
なんて言葉を真に受けてると,かえって失礼になるから注意ね
79956期13組:02/04/10 23:53 ID:???
>>798
792じゃないけど、
792は「修習生同士で誘ったりしないのか」ということを
言ってたんじゃないのかな?

勝手にそう思っていました。>792
800氏名黙秘:02/04/11 00:45 ID:???
>>798
IDがNHK(゚∀゚!
801氏名黙秘:02/04/11 01:16 ID:???
修習っていったいどんな科目を勉強するんですか?
訴訟法関係だけですか
802科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/11 01:19 ID:???
民事裁判
民事弁護
刑事裁判
刑事弁護
検察
の5個。
80355期:02/04/11 02:53 ID:/aROHiLH
なに修習かにもよるけど,修習生同士では週1〜2
弁護士と月に3〜4回ってペースじゃないかな。
そんな毎晩,毎晩飲んでたら身体持たないって(笑

そういえば,最近,大阪あたりでは弁護士が修習生に
酒を飲ますのは控えようというお触れが回ったとか
回らなかったとか。噂だけどね。
80455期:02/04/11 02:57 ID:/aROHiLH
刑裁で無罪を書いちゃいかんという決まりはないが
普通は書かない。
無罪とする理由をしっかりと書いた無罪はいいけど
枝葉末節にこだわって立証不十分って感じの無罪は
教官によっては「書き直してこーい」ってこともあるらしい(伝聞)

最近、まっすぐ帰っていた日は9時ころに意識不明になって
夜中に目が覚めるパターンが多くなった。
遅刻したらどうしよ(>_<)
805氏名黙秘:02/04/11 03:54 ID:???
56期13組さん、出来ればトリップつけて。
フシアナサンは効果ないからさ。
80656期13組:02/04/11 07:58 ID:???
>>805
ごめんなさい。あまり掲示板に詳しくないので、
言葉の意味がよくわかりません(涙
(トリップだけならわかりますが)
特定されかねないのが問題なのでしょうか?
これからはなるべく「氏名黙秘」にします。
(794さんは間に合ったのかな?)
807氏名黙秘:02/04/11 09:08 ID:???
強気の刑裁、弱気の検察
808昔は修習生:02/04/11 12:49 ID:???
>>807
昔からの定評だね
一応、刑事裁判の場合には、事実の積み上げを
丁寧にしていくことが必要だねえ。
ただ、一部無罪や、殺人か傷害致死かといった
判断をどうした証拠をもとにどうしてそうした判断
に立ち至ったかを丁寧に考えてみることが重要かな。
もっとも難しいのは交通事故の過失の内容だなあ
809ということで氏名を黙秘:02/04/11 18:16 ID:???
>>807
ごめんなさい、「強気」「弱気」とはどういう意味なのでしょうか?
明日の刑裁の起案が「事実認定」なので、詳しく知りたいです。
(と言っても自宅持ち帰りなので土日も使えますが)
明日の資料を今日配るのは勘弁して欲しい…
皆さん読めてますか?
(特に794さんw)
今日のこの静けさからすると皆な苦労してるのかな。
811氏名黙秘:02/04/11 23:41 ID:???
認定が強気か弱気かってことだよ。
強盗致傷起訴の事案を、刑裁で窃盗傷害とかに落としちゃあかんし、
逆に検察では、証拠が弱いと思ったら、落として起訴するっつうこと。
前期、刑裁で事後強盗を否定したら、えらい怒られたでー。
812でも黙秘権は告知してね:02/04/12 00:42 ID:???
>>811
わかりました。わざわざありがとうございました。
早速コピーさせて頂きました(w
今後参考にします。
813弁解録取でも告知はしようよ:02/04/12 00:56 ID:???
>>805
やっと意味わかりました。
(初心者のためのページを見てきましたw)
ただ偽者が出るとも思えないし(出ても困らないしw)
ちょっと面倒なので(爆
黙秘方向で許してください。
814氏名黙秘:02/04/12 01:50 ID:???
>>810
 明日の資料ってどれのこと?
815氏名黙秘:02/04/12 10:42 ID:???
813さん、あんたオモロイで!!(笑)
816自宅起案中:02/04/12 14:44 ID:???
>>814
「刑事事実認定入門」のことです。
刑裁教官が「今日中にまとめてこないと明日苦労する」みたいな脅しを
かけてきたので頑張ったのに、今日内容そのままの講義をしてました。
修習生に机に向かわせる手段だったようです(w
>>815
そんなこと言わないでください…
もう普通に「氏名黙秘」しようとしてたのに(w
81756期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/12 16:00 ID:???
>>805
トリップ付けてみました(うまくいくかな?)

そんなことより課題しろ!>自分
現在、刑裁の課題が2つ(内一つは起案)、刑弁の課題が1つ。
週末って…(涙
818氏名黙秘:02/04/12 17:41 ID:???
あんたも好きだね(笑)>817

ところでさ、刑裁のことなんだけど、
やっぱ受験時代にあるいは合格後に判例をしっかり読んでおいたほうが
いいのかな?山口センセたちの判例刑法総論・各論で足りると思う?13組さん。
もちろん、いいもの書くって前提だけど。

さっき、友達と話してて、なかなか書けない、言葉が出てこないなんて
話したわけ。地裁判例なんかを読んでおいたら良かったのかな?なんてさ。


81956期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/12 22:30 ID:???
>>818
思いっきり聞きかじりだけど(w
今実務でも判決文を分かり易くしよう、普通の人にも理解できるように
しようとしているんでしょ。
なら柔らかい表現で書いてしまっていいのではないでしょうか。

勿論判例は読んだほうがいいのでしょうが(汗
表現はあまり参考にしなくても…
(と言いつつ手引きの事実記載例に首っ引きですww)
820氏名黙秘:02/04/13 00:59 ID:???
え〜、となりのベテがうるさいんですが。
どうしたらいいのでしょうか?個人名あげてもいいですが。
マジ刺したいです。夜中まで話してる声が聞こえて...
俺はここに来るまでベテ差別意識はなかったですが
変わりました。マジで。
ベテは社会のゴミです。どーせ、ろくな事務所に
就職できないくせに夜遅くまで将来語りあっても無駄。
おめーのことだよ!M!くせ−んだよ!
部屋変更できねーのかな。
821氏名黙秘:02/04/13 01:18 ID:53a4KqtD
実名をあげろ、820。
82256期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/13 01:34 ID:???

820さんに何か反応したほうがいいのでしょうか…

>>820
確かに夜中までうるさくするというのは問題ですね。
ただあなたにも寮生特有のストレスが影響し始めているようです。
落ち着いて明日の朝にでも穏やかに話しかけてみたらどうでしょう。

あと「立派な事務所」に「就職」することが「語るべき将来」というのも
一面的ではないでしょうか。
私の将来の夢は、地方都市でもいいですから「独立開業」することです。
そして地域の人たちのために尽くしたいです。
(820さんからは私も「ゴミ」なのでしょうね…涙)
82356期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/13 01:42 ID:???
名前の数字が半角になっちゃったけど、
822は私です。偽者じゃないです。
(トリップあるから大丈夫とはおもうけど)
824氏名黙秘:02/04/13 01:43 ID:???
>>820
お隣さんすみません。Mです。
失った青春を一生懸命取り戻してるんです。
がまんしてください。
825氏名黙秘:02/04/13 01:51 ID:???
Mさん、お気持ちはわかります。
しかし、もう少し声をおさえてお話しされたらいかがでしょうか?
迷惑している人がいるのです。
82656期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/13 01:56 ID:???
824が本当にMさんなの。そんな都合よく…

もし本当だったら他人に我慢を要請するのは明らかに違いますよ。
でももし嘘だったら820さんを煽るようなことは控えてください。
(ここは修習生にとって数少ない情報源スレなのです)
827氏名黙秘:02/04/13 01:59 ID:???
56期13組は
ゴルゴ13組と覚えよう
828氏名黙秘:02/04/13 02:28 ID:XvEkas09
>>827さん,大変失礼なんですが,
少々おもしろいくらいでした。
829氏名黙秘:02/04/13 03:21 ID:???
どこかの部屋がうるさいというのは毎年ある話です。
内線か直接言って注意するのがいいでしょう。
ただ,ロビーでうるさいのはいかんともしがたいですが。
830氏名黙秘:02/04/13 03:26 ID:???
地方に実務修習にいく人は早めに前の期のその地にいる修習生とコンタクトを
取っておきましょう。部屋探しなどに関し有益な情報がもらえますよ。
83155期:02/04/13 08:41 ID:a1nHtNvF
人によっては不要になった家具とかももらえたりするよ。
832氏名黙秘:02/04/13 09:33 ID:9x48myhT
意外と30代以上の人が多いので安心した。
833氏名黙秘:02/04/13 10:04 ID:???
下駄で徘徊するな!
834氏名黙秘:02/04/13 11:22 ID:Cj06Blv1
昔はいずみ寮しかなくて男女混合だったけど、
今は男女別れてるんでしょ?
それじゃ夜這いとかもうあまりないのかな。
昔は、夜中に廊下あるいているとあちこちで
あの声が扉から聞こえてきたもんだが。
(扉が薄いので、廊下に声が良く聞こえる)
83556期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/13 14:08 ID:???
そうなんだ。
じゃあ家で静かに起案できる通所生は結構いい環境なんだ…
って全然進んでないけど(w
836氏名黙秘:02/04/13 16:28 ID:???
>>832
たしかに、ベテランとか短期合格とかを問わず、
30代の人が思ったよりいますよね。
私が知り合った人は控えめ。こっちが恐縮してみたり。

>>835
私が聞いた話だと、みんなが親しくなった頃から、
情報収集につき寮にいたほうが何かと有利になるとか。
私も自宅からなので、そのことにオヤオヤと思いましたけどね。

ただ昔はともかくとして、研修所の寮ではそんなに酒池肉林ではないと
思いますよ。55期の人もぜんぜんなかったと言ってましたけど。
しかも彼氏のいる人のほうが多そうだし。
837氏名黙秘:02/04/13 22:48 ID:???
通所生ってトモダチできるの?僕のトモダチの中にはいないが。
それより合格者数一名(帝京大とか)の大学の人とトモダチになりたい。
なんかカッコイイよな。僕のトモダチの中にはいないが。
紹介してくれ
83856期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/13 23:14 ID:???
>>837
通所生でも友達はできますよ(w
同じクラスの人とか、いつも同じバスの人とか…
実務修習地が同じの他クラスの人たちともメールでやりとりしてますし。
(寮生ほど深い付き合いにはならないでしょうけど)
839氏名黙秘:02/04/13 23:42 ID:???
寮生は徐々に結束が固くなってきている。飲み会や、勉強会やらで。その分、通書生とは
結束度が違うような・・・・。土曜とか、研修所にこれないでしょ。
840氏名黙秘:02/04/13 23:46 ID:???
やりまくり
841氏名黙秘:02/04/14 00:07 ID:l/PFeGJl
>839
3ヶ月もあれば,通所生も仲良くなるよ。
クラスの友達の家にでも泊まりに行けば良いだけだよ。
842氏名黙秘:02/04/14 00:24 ID:???
修習は朝何時から何時までなんですか?
時差出勤はあるんですか あるとしたら
遅い組は何時から始まるんですか
>>842
早出クラスは9時35分までに登庁(ハンコを押す)16時30分終了。
遅出クラスは9時55分までに登庁(ハンコを押す)16時50分終了。
早出クラスと遅出クラスは5月20日から交代

通所生は余裕を見て結構早く来ます。
(私は遅出クラスですが9時ごろには来ています。)
寮生の方が寧ろギリギリに来ている感じです。
84456期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/14 00:47 ID:???
また名前の数字が半角になってしまった…
843も私です。偽者じゃないです。
845氏名黙秘:02/04/14 00:55 ID:???
>>843
寮生ですが、9時って起きる時間なんですが…。
846氏名黙秘:02/04/14 01:02 ID:???
研修所内で学閥みたいなのってあるんですか?
そこまではいかなくても、合格者1名しか出ていない大学を
バカにする風潮とかありますか?
847科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/14 01:05 ID:???
>>846
少なくとも私のクラスはないです。多分。

>56期13組さん
起案終わりましたか?
未決勾留日数何日算入するのが普通なんでしょう???
>>845
許せない…もとい、うらやましい(w
2ちゃんやりまくりじゃないですか。
(私は6時起きです)

>>846
少なくとも私の周りでは「年齢」と「出身大学」は全く話題になりません。
クラスの友達たちが、どこの大学出身なのか、全然知りません。
(特に知ろうとも思いませんが)
むしろ「56期13組」というのが一つの仲間(学閥?)という感覚です。
(つまりそれ以前の経歴などは一切関心外ということです)
84956期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/14 01:17 ID:???
>科学的一般人さん
「刑事第一審公判手続きの概要(解説)」の76ページから77ページに
かけて、計算式がのってますよ。
(ご存知だったら失礼しました)
私はこれで機械的に(つまり酌量を加えず)計算しています。
それが一番問題ないんじゃないでしょうか(弱気)
850科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/14 01:20 ID:???
>56期13組さん
ありがとうございます・・・。今、知りましたよ・・・。読んでないことがバレバレですね。
今から計算します!
851氏名黙秘:02/04/14 01:23 ID:???
それでいいと思いますよ>13組さん。
13組って喫煙者の結束高そう(どこのクラスもそうなのかもしれないけど)
852氏名黙秘:02/04/14 01:50 ID:???
最近若い奴らが増えてきたため,若いのが学生ノリで騒ぎすぎ,
見学先で泊まった旅館とかでうるさいと近所から怒られること
など問題が出てきている。社会人としての常識に欠けているものが多い。
ここ読んでる人は気を付けてね。
853氏名黙秘:02/04/14 02:10 ID:???
>>852
若い奴らが増えて来たのは確かだが、実際には22,3歳の現役勢よりも25,6歳の中堅層の方がうるさいと感じるのは自分だけ?
854氏名黙秘:02/04/14 10:02 ID:???
なんか研修所って人が多くてうっとおしい。
上の方で友達できるか気にしてるのがいるが、
そりゃできないことはないよ。当然だろ。
俺はまだ挨拶程度しかしてないよ。だからたいてい一人。
メールってクラスのは別として個人的にはまだしてない。
これからもない。あんまり仲良くしたいとは思わんなあ。
つかなんとなく仲良くせないかんような圧力を感じるんだが。
俺だけか?俺と同じ感覚のもいると思う。
それから出身大学とか年齢のことにも触れるクラスもあった。
自己紹介ではじめのやつが言ったからみんな右に倣えで
告白(w)したよ。ただ女は言わなくてもいいみたいな流れだった。
これで俺が何組かわかるだろ(w)。
だからどうってことはないんだが。
大学も年齢もみんな気にしとらんよ。だって他人のことじゃん。
それよか自己紹介の前から同じ出身大学のもんがかたまって
騒ぐなっちゅうの!東と慶だよ!いじょ。
>>854
クラスによって随分違うんですね。

うちの組では教官が「ここで人脈を作っとくといいぞ」とおっしゃったので、
「なるほど」と思って話しかけたりしてます。
(実は嫌がられていたのかもしれませんね)

あと早めに登庁し、かつ食堂を利用しなければ、人の多さにイライラすること
もないですよ。
(ただ大講堂移動と避難訓練の停滞は…w)
856氏名黙秘:02/04/14 13:16 ID:???
>>854
3階?
85755期:02/04/14 15:26 ID:no2VPhsJ
未決はその計算式で計算して、端数を切り捨てるか
切り上げるかで10日単位にしておけば問題なし。
実務では、裁判官によってそれぞれだけど
できるだけ長めに見てあげてる時が多そう。
計算式では94日だけど、前の逮捕の拘留もあるから110日にしとこうみたいな
85856期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/14 15:44 ID:???
>>857
えっ10日単位にするの!?
してなかった…(w
857さんありがとう。
859氏名黙秘:02/04/14 18:12 ID:???
>>854
にたような感じ。
別に仲良くならんでもいいでしょ。
仲悪くなるのはやばいけど。
仲良くせにゃならん圧力はあるね。
860氏名黙秘:02/04/14 18:27 ID:H3LwFSCp
元司法研修所長の田宮重男氏が死去


田宮 重男氏(たみや・しげお=元司法研修所長)は12日死去、
82歳。葬儀は14日午後1時から、
群馬県佐波郡東村東小保方5884の1の赤石典礼会館で。
喪主は妻いね子さん。自宅は同県伊勢崎市上諏訪町1660の1。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0413/004.html
861氏名黙秘:02/04/14 19:56 ID:???
>>854,859
せっかくだから仲良くすればいいのに。
どの職業に就いたって、法律家は人当たりが勝負なんでしょ?
今からそんなにさめてて大丈夫なのかって心配してあげちゃう。
よけいなおせっかいですけど。
862氏名黙秘:02/04/14 20:06 ID:???
確かにな。
人嫌いが弁護士なんぞになってどうすんだか???
物凄く勘違いしているやからがいるんだね(藁
863氏名黙秘:02/04/14 20:18 ID:???
人との付き合い方は人それぞれだよ。

864氏名黙秘:02/04/14 20:29 ID:???
人とあまり付き合えない弁護士ってのは
将来がなさそうだね
865氏名黙秘:02/04/14 20:32 ID:???
みんなしてイジメやがって
グレてやる
86656期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/14 20:45 ID:???
あれ、ちょっと見ない間に荒れてる…(w

そうですね。やっぱり弁護士になるなら、自分を押し殺してでも他人と
にこやかに付き合えないといけないのでしょうね。
(私も今その練習してますw)

あと検察官は「とにかくなによりも協調性」だそうです。若手女性検事
のホームページで知りました。(ひまわりさんですw)

裁判官については合議ができればいいのかも知れませんが(w
やはり人間が好きな人でないと、説得力のある紛争解決基準を作れない
のではないでしょうか(なんて知ったかぶりをしてみたり…w)

865さんも今から少しずつ練習しましょう!
867854:02/04/14 21:17 ID:???
独任制なのに協調性かい?よく聞くけどな。検事は俺には向いてないな。
でも判事もダメだね。あの3人で昼飯を食うのが俺には耐えられんよ。
大学も一人だったし、今も一人だ。そういや高校も一人だった。
今が一番協調的だな(w)。もう研修所ぶち壊してぇよ。

今テレビで法律相談番組に4人の弁護士が出てる。個人事務所か・・・
俺も早く、出来たら出所後直ちに独立したい。
でも俺が相談するとみんな口をそろえて反対するな。
余計なお世話だっちゅうに!

俺がこれはいいと思ったのは牧野英一とショーペンハウエルだ。
この人たちも一人だけの人生のようだ。後から気付いたよ。
868渉外弁護士:02/04/14 22:27 ID:DJiiazMP
>未決は計算式どおりでいいけど(10日単位)、
 残刑執行があるときがあるから、前科調書には注意しようね。

>起案については、客観的な間接事実の拾い上げが大事です。
 たとえば殺意の認定については、いろいろ基準があるので、
 (たとえば鈍器より刃器のほうが殺意が認定されやすいとか、
  刃体の長さが10cm超えると殺意が認定されやすいとか、
  斬るより刺すほうが殺意が認定されやすいとか、
  一回しか刺していないよりは数回刺しているほうが殺意が認定されやすいとか。)

起案がんばってください。
もうすっかり忘れてしまいましたが・・・。
869859:02/04/14 22:45 ID:???
うーん,まあ俺は仕事(というか研修)では他人に
協力するし,それは大事だ。
しかし俺の場合,一人の時間も同じくらい大事だ。
昼飯,夜飯,土休日まで他人と一緒なんてゴメンだ。
そこを無理すると,ストレスたまるからな。
人間関係上のストレスってそんなところに原因が
ありそうだと思う。

ま,自分を殺してまで人と仲良くする必要はないでしょ。
周りと波風を立てないように戦略的に人当たりのいい人間を
演じる必要はあるが。
というわけで>867も適当にやってみ。
狭い人間でもよいだろう,それも個性だ。一人くらい
そういうやつがいてもいい(と自分に言い聞かす。)

ああ,一人でいる=他人と全く協調できない,ではないから
そこんとこ誤解ないようよろしくね。みなさま。
ただ,他人と何かするよりも一人で何かする方が精神的に
楽だ,ということだ(俺の場合)。
870852:02/04/14 22:52 ID:???
>>853
私が若いのと言ったのは大体24くらいの人のことを言ったつもりです。
私が年寄りだからそのくらいでも若いと思ってしまう。
22から23の人はおとなしいですね。確かに。

>>854
確かに慶応はすぐ群れますね。私のころもみんなうざったく思ってました。
慶応がそれを自覚してるところも感心しましたが。
871氏名黙秘:02/04/14 23:20 ID:???
>>870
慶應が群れるのは修習生に限らず、企業でも同じだよね。校風の問題。
後輩が同じ組織に入って来た場合、慶應出身者は後輩をひいきにして守ろうとする。
一方早稲田の場合、その後輩をあえて守らず晒すのが、結局は後輩のためであると考える。
872氏名黙秘:02/04/14 23:39 ID:???
はい23の「わかぞう」です。
気をつけます。どうもです。
声でかいのでマジ気をつけないと…(><;
87356期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/15 00:39 ID:???

何か話が熱くなってますね。ちょっと参加しずらい…(w
雰囲気を和らげちゃおう ♥

やっと課題が3つとも終わったので久々に早く寝ま〜す!
おやすみなさい ♥ ♥
87456期1×組:02/04/15 01:03 ID:???
>>13組
 課題3つって、今日のところは1つで十分でしょ!!何で欲張る?そんな暇どこにある?
いったいどういう週末を過ごしたらそんな荒業できるんだい?
>>871
 確かに慶応は群れるね・・・。よく言えば結束が固い。金曜も、慶応の飲み会やってたな・・。
早稲田はそんなに仲良さそうじゃないね。人が多いからか?
875氏名黙秘:02/04/15 01:03 ID:???
3つってなんなの!!
まだあんの?????
876科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/15 01:09 ID:???
>>875
起案のほかに刑弁と刑裁と思われます。
877氏名黙秘:02/04/15 01:20 ID:???
あ,なるほど。
じゃーまだいいんじゃん(はぁと
878氏名黙秘:02/04/15 01:30 ID:???
修習では5科目と聞きますが、
一日一科目なんですか?
879氏名黙秘:02/04/15 01:32 ID:???
あと、修習では、学校の授業みたく、
指されて答えさせられたりもするんですか?
880氏名黙秘:02/04/15 02:26 ID:???
>>878 だいたい2〜3科目です、今のところ。
>>879 そうです。
88155期:02/04/15 04:32 ID:F0TY6A4M
殺意の認定とか、盗品の近接所持とか
まぁ有名どころと言われている論点は
「刑事事実認定」(って感じのタイトル。詳細は忘れたごめん)に
詳しく載っております。真面目な修習生や任官・任検を考えてる
人は読んでいたような気がします。私?野暮なことは聞くなってーの(笑)

検察庁でも裁判所でも、上の人のいれば職員もいるので
協調性が求められるのは当然でしょう。
pなら被疑者とも協調性がないと調べなんてできないだろうしね。
弁護士の場合も色々な人と会うんだから協調性というか
人との付き合いができた方がいいに決まってる。
ただ、あえて不利益承知で嫌いな奴とにこにこできるかー
って生き方は、友達にはなりたくないけどアリだとは思う。
まぁ、あんまり考えすぎずにマターリとやるのがいいね。
ただ、それと礼儀知らずは別問題だから心当たりのある人は
他人に会わせる必要はないから礼儀は覚えろよ。
56期が行った事前修習の弁護士事務所の事務員からは色々と
聞いたぞ。試験受かっただけで、それ以外はただの人なんだから
努々勘違いせずに、腰は低くね。
と、なんか説教臭くなったね。まだ俺も上の定義なら若いはずなのに(笑)
>>874

「どういう週末?」
もちろん金・土・日ぶっつづけです(w

「何で?」
このペースでいけば、今週も課題がたくさん出そうだからです。
今のうちに出来るだけ減らしておかないと、後で地獄を見そう
だから…(そう思いません?)
88356期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/15 07:39 ID:???

>>875-877
その通りです。4月18日提出の刑裁と、5月7日提出の刑弁です。
ただ、特に刑弁などは課題の存在自体忘れてしまいそうですから、
覚えているうちにやっておかないと、と思いました(w
884氏名黙秘:02/04/15 09:10 ID:???
>>883さん
私、刑事弁護の課題を忘れてました。
よろしければ具体的に教えていただけませんか?
お願いします。

>>884

刑事弁護の課題は5月7日朝に提出です。
内容は刑事弁護研究資料第1号(入所前課題のやつ)を読んで、判決内容に
ついて調査するものですが、出席番号ごとに調査事項が異なるので、ここに
書くとすごく長くなってしまいます。

「刑事弁護判例研究」というプリントが配られているはずですので、クラス
の人にコピーさせてもらって下さい。
(きちんと答えられなくてすみません。)
886氏名黙秘:02/04/15 21:43 ID:???
13組はいまやここのスレマスターだね。
パート2になっても頼むよ。>885

講議案スレのYU??=YUKI
女スレの朧月夜
他学部スレの春一番(だっけ?)
寝る前スレのトンコツと道長
町田校スレのうぴゅ(はいらんどがいない)
イルカスレの和智薫先生

思いだしてみるといろいろスレマスターがいるなあ。
887氏名黙秘:02/04/15 23:51 ID:???
ちょっと「ひまわり」を見てみた。
こんなHPがあるなんてはじめて知ったよ。13組君に謝謝!!

でも、この女検事、非常にヒューマニスティック。俺とは正反対。
俺ならチンピラ暴力団員になるな!本物の任侠になれ!と諭すけどなあ。
脱会させようなんて、オウムの時もそうだったけど、
戦前の特高も共産党から脱会させようとしてたもんなあ。
それが余計なお世話だっちゅうの!

共産党で思い出したけど、革命を夢見てた高齢の末端活動家たち、今は、
生活保護で暮らしてるんだってな。つまり「年金はなし」ということ。
どうせ打倒される国家に年金のためにカネを出せるかって思ってたんだろ。
ところが党の幹部連中はちゃっかり年金をもらってる。
だって党が納めてたから。
さて研修所からもらう給料、どのくらい差し引かれてるかな?

修習地のことだが、ひまーりさん、沖縄修習か。遠いな。
俺、めんどくせえから修習先一任にしたら東京修習に。なんでだろ。

あと、ひまーりさん、検事のあり方についても一席ぶってた。
なるほど、弁護士同様、検事も現場主義が尊ばれるってか。そりゃそうだ。
でも判事がこれをやったらやっぱマズイよな。
世間に交わるな。書面だけで心証形成。引きこもりスタイルこそ判事のあるべき姿。
うーむ、そこんとこだけ見ると判事生活もけっこうバラ色だね。俺にとって。
でもひまーりさんが抱く普通の判事像は、俺に言わせりゃ、
マイホームパパ的判事、もしくはマスオさん的判事の臭いがプンプン。
俺にはムリだあ、そんな判事(w)。おやすみー。
888887:02/04/16 00:05 ID:???
ちょっと一言だけ。
「刑事事実認定上・下」って使いにくくないですか?
説明部分はまあまあとしても、実際に判決文を読まないと
身に付かないような気がするんですが。

やっぱそこまでやってるんでしょうかね?勉強する方々は。どうでしょ。
あしたの起案の準備ですっかり遅くなってしまった…
(とか言ってあんまり何もできていないw)

>>886
スレマスターって何でしょう?
私は掲示板にはあまり詳しくないので、何か任されてもわかりません…(涙
もっと詳しい人に、お願いしてみてください(ごめんなさいw)

>>887
自分で書いておきながら、最近ひまわりさんは殆ど見ていません(w
今度またじっくり見てみよう ♥

「刑事事実認定上・下」…(w
慌てて買ってはいるけど、パラパラ眺めたのみです…(反省
890氏名黙秘:02/04/16 01:34 ID:ugQVr1Fw
56期13組 ◆K3yuEMh2 は勉強家みたい。
任官任検を密かに狙ってたりして。。。
891氏名黙秘:02/04/16 01:38 ID:???
司法試験に合格してから修習が始まる4月までの間、
どんな課題(宿題)がでるんですか?
この間にも相当勉強が必要なんでしょうか?
>>890
全然勉強家ではありません。心配性なだけです。
(もっとも多少は勉強しますw)

前にも書きましたが、私の将来の夢は、地方都市でもいいですから
弁護士として「独立開業」することです。
(実務修習先が手ごろな「地方」なので密かに狙っています)

「冒険」やら「波乱万丈」といった言葉が好きな私には、任官任検は
絶対無理でしょう。
(きっと途中で逃げ出しますw)
>>891
まず提出課題としては、ある刑事事件の1審から差戻控訴審まで、及び
民事国賠などの判決、上告趣意書などを読み、感想文を書かせます。
(初日に提出)

そのほか民事訴訟手続と刑事訴訟手続のテストが最初の週に行われ、
その準備のために読んでくるように指定される本があります。(薄い)

あと1月に渡される教科書群も読んでおくようにと指示されますが、
あまり読んでいる人はいないようです(w
894氏名黙秘:02/04/16 03:01 ID:???
>>893
教科書群?
何冊ぐらいあるんですか?

>地方都市でもいいですから (>>892
なにやら差別意識が現れているような。あなた東大ですか?
だーから弁護士偏在が解消されないのではないの?
56期13組さんが悪いと言ってるわけじゃないのよ。
都落ちは嫌だと感じるのもありだと思うし。
イヤミですんまそん。
>>894
1月に配られるのは20数冊です。修習開始後に追加があります。

誤解を与えてしまったようですね。気を悪くしたならすみません。
ただ修習に来て私が特に感じたことは、弁護士希望者は、出身地で
開業したいという少数の者を除いて、ほぼ全員が東京での(それも
大手事務所への)就職以外考えていないということです。

私は以前から弁護士偏在の話などに関心があったので、地方へ行こうと
考えており、そのような(偏在などの)話を他の修習生としてみたかった
のですが、興味を示してくれる人は殆どいませんでした。
(こんなこと書いたら身元がバレるかなw)
ちょっと残念な気持ちと、でも自分の人生を真剣に考えている彼らを否定
はできないなという気持ちで複雑でした。

「地方都市でもいいですから」というのは、2ちゃんねる(このスレッド
に限らず)で「東京の立派な事務所に就職するのがエリートだ」という
ような話が以前からよく出てきていて、そこで私がそれに対抗し、あえて
「私は地方でもいい。地域の人のために尽くしたい」という趣旨の書き込み
をしていたことがあり、その頃からの習慣でつい書いてしまったものです。

(そのような書き込みを他スレでしていたころは「56期13組」は使って
いません。が、そのような書き込みの多くは実は私です。ただそのような
書き込みに対して「都落ちだ」というような反応は幸いにしてあまりありま
せんでした。)

あと「東大か」という質問については、やはり個人情報なので答えるのは
控えさせてください。大学名を出すことで発言を色眼鏡で見られることに
なってしまうのが嫌なのです。

長くなってすみません。誤解は解けたでしょうか?
894さんは弁護士志望なのでしょうか。文面からは偏在問題に興味がある
ようで、うれしいです。ともに頑張りましょう。
(いつかどこかの「地方」で会えたら素敵ですね♥)

13組の人がこれ読んだら誰だかバレるなあ。
(特に私の周りの人は…w)
マズかった。つい熱くなってしまった。

誰も見ていませんように…
(気づいても知らないフリしてね♥)

さあ登庁の時間だ。行ってきます!
897氏名黙秘:02/04/16 15:37 ID:???
課題は、手書きですか?それともノートパソを使うのですか?
もし提出するときに、手書きが使えないのなら、
一太郎なんでしょうか?
>>897
入所前課題はパソコン使用可です。勿論手書きでもOKです。
ただ大抵の人はパソコンでプリントアウトしています。
(その方がいっぱい書けますし)

あとご存知かも知れませんが裁判実務の修習では、ノートパソコンと
「一太郎」を各自用意しないといけないので、合格後に新しいものを
買おうというのなら、最新ノートと一太郎にした方がいいです。

私は知らずにワード入りの高価なデスクトップを買ってしまいました(w
今実務修習へ向けて、ノートを買うための貯金中です。
(今日は起案と講演だけだったので復習が早く終わりそう…♥)
899氏名黙秘:02/04/16 20:41 ID:???
あ〜〜ああ、そろそろ新鮮味なくなてきた
起案かたり〜〜
ついでに公演かたり〜
900900:02/04/16 20:41 ID:g/g5Xa9Y
900

>>899
とりあえず勉強に燃えてみてはどうでしょう…(w
かったるさを感じる暇がなくなるのでは。
って自分もそんなには燃えていませんw(少し萌え♥)

自分は個人的に破産関係はしっかりやろうと考えていたので、
今日の講演は燃えました。(ノートとりまくり…w)
今やっとそれを仕上げたところです。

前向きに頑張りましょう!先は長いです。
90256期1×組:02/04/16 22:09 ID:???
 おいっ!! 談話室で叫んでる馬鹿どもよ。いい加減にしろ。名に考えてんだ?人の迷惑をどうして考えない??

お前らはアフォか? 最低でも、談話室のドアくらいなんで閉めようとしないんだ?ちょっとでも、部屋でくつろいでる人

のことを考えたらどうだ? ええ?? 廊下まで出て、馬鹿騒ぎするな、この非常識が!!少しでも他人への迷惑の

少ないB棟でやれ! そろそろ我慢の限界だ。 もう、次は何やるかわかんないぞ・・・・。
903氏名黙秘:02/04/16 22:22 ID:???
>>902
とりあえず事務局長にちくればなんとかなる。

>>902
早まらないでください。前途ある身です(w

寮で宴会が多いと言うのは聞いていましたが、随分すごいんですね。
まあ勿論彼らはここは見ていないでしょうから、修習日誌に書いて
提出などしてみては…
(改善の効果はあるようですよ。)

私が通所だと知ると「寮の素晴らしさ」を語ってくれる方がいて、
少し羨ましさも感じていたのですが、
やっぱり静かな自宅で過ごせる方が実は幸せなのかな(♥

今実務修習先の「アパートマンションガイド」を見ています。
3LDK(敷金1)で6万円…!?
ど、どれも安い…(w

逆に言うと地方の方は、東京の高さにおどろくんだろうなあ…
(「地方」と言うと894さんにおこられるかな。勿論悪い意味ではないですよ。)
90556期1×組:02/04/16 22:36 ID:???
 902です。いやー、やっと収まりましたよ。なんだか、ソフトボール大会の応援の準備をしているらしくて、
その応援合戦がとてもうるさかったんですよ・・・。しかも、廊下で・・・・。修習日誌なんですが、私の担当は、6
月なので、ちょっと手遅れって感じです。 以前は、誰かご近所さんが、警備員に苦情を行ったようですが、
なにぶん、毎回利用する人が違うようなので、あまり効果はないようです。
 13組さん。寮は、静かなら快適ですよ。談話室から離れていればですけどね。でも、隣の部屋で、夜な夜な
飲み会をする不届きものがいるので、そういう場合は最悪!

 っふう、やっとケイサイのアンケートに取り掛かれます。がんばろう、ってもう10時半じゃねーか!!
90656期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/16 22:46 ID:???

>>905
修習日誌は担当者だけでなくて、誰でも自由に要望などをかけるんですよ。
担当表は義務者の指定です。
(詳しくは「司法研修所における事務の取扱いについて」の4ページを)

ていうか、ソフトボールの応援!?
…そ、それ、多分13組じゃ……いやまさか…?
でも確かそんな話を…
う〜ん…(涙

違うといいな…
907氏名黙秘:02/04/17 00:02 ID:???
電話回線なのにこまめにレスする56期13組萌え。
908科学的一般人 ◆ubSJfWVg :02/04/17 00:06 ID:???
今日の講演会は後半はけっこう面白かったです。
起案はボロボロでした。うまく書けません。
しかも刑裁のアンケート,まだやってません。全然やってません。
酒ばかり飲む毎日だから課題に追われてる気が・・・。
56期13組さんみたくちゃんと予習復習しないと。頑張りましょう。ふぅ。
909氏名黙秘:02/04/17 00:09 ID:???
>>893
感想文とは、具体的にどのような程度のことまで書けばいいんですか?
910氏名黙秘:02/04/17 00:11 ID:???
刑裁のアンケートって過失犯?
911氏名黙秘:02/04/17 00:11 ID:???
ゴラァ!!寮でセクースしてたの誰だ!!!!
912*組:02/04/17 00:31 ID:???
刑裁って木曜提出だよね?
ふっふっふ…7時間も寝たぜ。今日のおいらは一味ちがうぜ!

>>907
私はADSLです。
あと、書き込みを見ると、どうも何かレスしたくなる性格です♥

>>908
そんなに言うほどできていません(w
復習で手一杯で(大体終了が11時…)予習には中々手がまわりません。
(週末にまとめてやろうと思うのですが、それも中々…)

>>909
分量的にはA4の紙一枚分です。
ただもっと色々書きたくなるような内容ですので、みなさんパソコンを
使い、小さい字にしたり、余白を削ったり、工夫をしています。
内容的には、1月に渡される紙の中に「こんな視点で」という指示があり
ますので、とりあえずそれに従うと無難です。
(ただ大抵余計なことを付け足したくなりますw)

>>910
刑裁のアンケートは283号の傷害犯です。

>>911
ホント?

>>912
そうですよ。木曜の朝に提出です。

さあ、いっぱいレスしたぞ。今夜はサッカー見るぞ!(TVで)
914氏名黙秘:02/04/17 11:03 ID:???
起案の予習復習というのは具体的には何をするのでしょうか?
予めケースが与えられてるのですか?
答案の復習みたいなものでしょうかね。
9155※期弁護士:02/04/17 15:45 ID:???
刑事事実認定の勉強をしたいのなら
法曹会から出ている「自白の信用性」などの
シリーズ本を読んでおくといいよ。
後ろの方に有名な判例のダイジェストも載っているので
それも読んでおくのためになる。

まあ,そこで得た知識は,弁護士になってからは
全く役に立っていませんが。
916氏名黙秘:02/04/17 18:21 ID:???
同一性識別ナンタラという本が信山社からでてたような。

>>914
起案については何を書くかが予め分かります。
(判決文とか起訴状とか)
それで事前に「判決文の書き方」のような本を読んで、大体どんなことに
気をつければいいのかをチェックしたりします。

復習については、起案は答練のように添削されて戻ってきますので、
直されたところを抜き出して、まとめたりします。
(次に同じ間違いをしないように。答練と一緒ですよ♥)

さあ、今日はTVでサッカーを見るので、全ては後回し!
では後ほど。
918氏名黙秘:02/04/17 20:54 ID:???
>>895 56期13組君
>弁護士希望者は、ほぼ全員が東京での就職以外考えていない

その理由は、@金になる需要の多さ、A地方よりもノウハウが身に付く
という幻想、あたりじゃないの?
政治献金もスポーツのスポンサーも今の日本じゃ企業中心だし。
地方はなんだか少なそう。東京と比べてだけど。
それに事務所が多けりゃどっか自分に合いそうなところもあるでしょ。
やっぱ東京の事務所にって、まずは考えるよ。俺も。

>私は以前から地方へ行こうと考えており

弁護士偏在ということだけで地方へって考えてるの?
たしか石見の公設事務所に行った京都のあの弁護士さん、収入不足だって
聞いたけど。今はどうかな。紋別の松本弁護士はどうだろう。
だからさ、俺の感じでは収入不安が偏在の最大の理由だと思うよ。
公設事務所みたいにお金出してくれないしさ。(1000万までだっけ?)
当たり前だけど。
なんだか13組君は若そうだね。俺なんか4大なんてハナから頭にないよ。
偏在問題はもっと地方の弁護士会が積極的に修習生を勧誘すべきなんだよ。
検事を見習ってさ。場合によっては金融業界にいるような
引き抜きのプロを雇ってでもやったらいいのに。地盤が地方に出来りゃ
そのうち根付くと思うよ。東京で就職するからかえって地方に行けないのさ。
いっそのこと東京・大阪での修習を廃止すりゃええでない?
・・・・なんて偉そうな俺(w)。
まあ東京修習の俺が地方へなんて想像つかんわな。

あ、明神がゴールした・・・神風だな。こりゃ。


>>918
勿論私も人生がかかっているわけですから(w
センチメンタルな幻想に浸っているわけではありません。
地方の弁護士の実態や、とりまく環境についてはかなり色々調査しています。
(司法試験に合格するずっと前から…w)

ここでそれを披露するのは控えますが(だって苦労して調べたんだもんw
かなり現実的な計画を立てた上での考えです。
(公設の収支については各ホームページで簡単に見られますよ)
勿論ここでの計画と言うのは弁護士としての活動という観点だけでなく、
「自分自身の人生設計」という観点も含めてです。

あと各地の弁護士会は、かなり真剣に勧誘活動をしていますよ。
(逆に「もう来ないで」と言っているところもあるけど)
私自身、ある県の弁護士会の会長さんに直接勧誘されたことがあります。
(結局はMY調査の結果で候補から外しちゃったけどw…ごめんね♥)

それから「ノウハウが身に付く」というのは、どういう意味なのでしょうか?
何を持って「ノウハウ」というかによって違ってきますので、詳しく論ずる
のは避けますが、少なくともこの点については918さんは何か思い違いを
していらっしゃると思います。
(生意気な言い方ですみません。ただ、調査していただければ納得すると思います。)

別にここで熱く論じるのもどうかと思いますので深入りしませんが、
私は少なくとも渉外めぐりに燃えている方達よりは、色々なことを
調べているのではないか、と思っています。

(またこんな生意気言ったらたたかれそうですね…w
ただ実際彼らは「弁護士の人生」について、あるいはそもそも「渉外」に
ついて、どれだけ調査し考えた上で結論を出したのでしょうか。)

長くなったので、この辺でやめます。ただ「不安」があったら調査し、
確かめてみるべきです。
今は様々な調査の手段があります。有効に使いましょう。

P.S.私は決して若くありません。おそらく918さんよりずっと上です(w

ごめんなさい。918さんは、ノウハウが身に付くと言う「幻想」と、
きちんとおっしゃってましたね…失礼しました。(あわわ…)

そうです。まさに幻想ですよ(w
もっとも何をもって「ノウハウ」と言うかにもよりますが。
(つい熱くなって目に入りませんでした。すみません。)

あと「ずっと上」も訂正させてください(w
「ちょっと上」です♥
921氏名黙秘:02/04/17 23:40 ID:???
3組の応援うるさい!!!!!!
92256期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/17 23:54 ID:???

>>921
こんな時間に!?
それは確かに非常識(同情)

サッカー見てたんで復習が終わらない…(涙
眠い…
923氏名黙秘:02/04/18 00:29 ID:???
3組がお騒がせしております。5組と張り合っているようです。
でもいくらなんでもその時間にはやってないはずだぞ。
924氏名黙秘:02/04/18 00:36 ID:???
>>919-920
おいおい、13組君、俺の年を知ってるのかい?
ま、そんなことどうでもいいけど。
しっかしまあ、おたくも律儀にレスしとるよなあ。
一時期の朧月夜みたいだ。

地方の弁護士の実態のことだが就職事情スレにその一端が出てたね。
おたくも参加してたみたいだが。
やっぱ結構厳しいね。必要経費のこと考えると。地方ならなおさらって感じ。
なんとなくそんな情報がそよそよと耳に入ってくるから、
みんななんとなく地方を避ける心理状態に陥るのではないかな?

それよか某会長に勧誘されたって、あなた、それ本当?
俺んとこには誰も何にも言ってこないよ。
それほど各弁護士会も真剣だとは思えないがなあ。どうだろ。俺だけ?
コネなんて俺にはないし、うー、どうしよ。
てかもう動いてる(?)のは渉外マンセーの奴ら、と一部の女性と、30以上の人
のように思うけど。

ちなみにノウハウとは事務所経営のそれと事件解決のそれなんかを
考えてた。いい表現ではないが。
じゃ、おやすみー。
925氏名黙秘:02/04/18 00:43 ID:???
起案というのは、何時間くらいかけて書くんですか?

>>924
以前ある会に出席していた会長さんに、弁護士事情の話を伺う機会が
ありました。(前述の「調査」ですw)
そのとき「興味があるので」といったら色々説明して下さいました。
(勿論会長さんがわざわざ私を訪ねに来たわけではないですw)

各弁護士会も真剣なところは多いです。
修習前に東京三会の合同説明会に出たときも、栃木県と群馬県の勧誘パンフ
が配られていたうえ、栃木県は弁護士会の会長が勧誘演説していきました。
(前述の会長さんではないですw)
そのほかにも色々活動はあるようですよ。(勿論温度差はありますが)

「ノウハウ」については長くなるので、いずれまた。

>>925
通常は4時間です。
自宅持ち帰りの場合は、当然自由です。
927氏名黙秘:02/04/18 01:41 ID:UslYBmJ1
町弁やるのに、都も田舎も関係ねーべ。

都落ちってのは、都の役人が、地方の地頭やら守護に任じられた
時に使われた言葉だから
本社機能に携わるリーマンとか官僚とかじゃなきゃ、関係ねーべ。
928 :02/04/18 01:56 ID:U+aUzOJX
弁護士事務所(渉外除く)に就職するにあたり、年齢と出身大学は、
どの程度影響するものなのでしょうか?


さあこの期に及んで昨日の復習だ…(w
類型別もチェックしないと…(ため息

>>927
私もそう思ったのですが、中々賛同が得られません(w
とりあえず身をもって体験してみる予定です。

あとここでよく問題になる形は「都市か田舎か」ではなく
「東京かそれ以外か」ですので、地方の中核都市や各県の
本庁所在地、そしてゼロワン地域と、「それ以外」に多くの
種類が混じっています。
本当はこれらを分けて論じるべきなのでしょうね。

>>928
ごめんなさい。私には全くわかりません。
「就職情報」スレで聞いてみたらいかがでしょう。

あとこのスレ、そろそろ1000ですけど、1000になったら
どなたか掲示板に詳しい方、お手数ですが「パート2」を作っては
いただけないでしょうか。お願いします。
(そのときは「司法修習所」とはしないでください♥)
930氏名黙秘:02/04/18 07:26 ID:???
朝から応援の練習するな!!>3組

>>930
同情いたします。ただなぜ応援にそこまで燃えられるのでしょうか…

>ALL
今日は刑裁問研の提出日ですよ〜!
刑裁の講義はないから、持って行くの忘れないように注意ね〜♥
932氏名黙秘:02/04/18 12:26 ID:???
地方で大変なのは、会務かなあ
本当に頻繁で、あれは参るよ。
東京は、やりたい人がやっているという感じだしねえ。
933氏名黙秘:02/04/18 13:04 ID:???
>>929
>そのときは「司法修習所」とはしないでください

どーすりゃいいのよ!
934老いぼれ弁護士:02/04/18 13:31 ID:???
>>933
司法『修』習所なんてのはこの世の中には存在しないので、
司法『研』修所にしてほしいと言う意味ですよ。きっと。
935使ってください!:02/04/18 16:05 ID:???
★■●司法研修所について教えて! PART2▲◎


司法修習所って何するところ?
みんな朝から夜までお勉強してるわけ?
何か知ってる人&実際に行ってるor行ってた人カキコして〜〜〜〜〜

(前スレ)
★■●司法修習所について教えて!▲◎
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008062717/
936氏名黙秘:02/04/18 18:37 ID:???
↑意味不明

眠いけど、さっそくレスだ!

>>932
会務の話はよく聞きますが、具体的なところは実はよく理解していません。
どんな仕事を、どの程度任されるのでしょうか?
社会貢献を実感できるような、やりがい溢れるものでしょうか(♥
それともこまごまとした雑用なのでしょうか(w

>>933
934さんのおっしゃる通りです。
正確に「司法研修所」か「司法修習生」がいいですよね。

>>935
ごめんなさい。前述しましたが掲示板の仕組みに詳しくないので、
おっしゃる意味がよくわかりません…(涙

皆さん、眠たい季節ですけど頑張りましょうね。
受験生の方もですよ。(択一近し!)
938x:02/04/18 19:31 ID:???
まんこやろう。
93956期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/18 19:55 ID:???

だめだ…今日は具合が悪くてしんどい…
まだ早いですけど横になります。皆さん後は任せました。
(レスは明日になります。ごめんね)
940氏名黙秘:02/04/18 19:58 ID:???
>>935
だから
>司法修習所って何するところ?
ではなく、
「研」修所だって
頼みます。
941氏名黙秘:02/04/18 21:54 ID:???
3組うるさい!
942氏名黙秘:02/04/18 23:34 ID:???
寮に入っていないから実情は分からないけど、そんなにうるさいの?>>941
943氏名黙秘:02/04/18 23:36 ID:???
だから寮内でヤるな!!!!
944氏名黙秘:02/04/18 23:41 ID:???
スマソ
談話室でまだやってるの?>3組
945X:02/04/18 23:41 ID:???
 マンコやろう。
94656期1×組:02/04/19 01:15 ID:???
>> 13kumiさん
 そんなにカキこして 特定されないの? っていうか、13って嘘??勉強一生懸命やって、弁
護士過疎に興味おある奴って限られるよ。
僕も組くらい明かしてやろうかな? でも、クラスで見てる人が多いと思えるので・・・。
94756期12組!:02/04/19 02:05 ID:hE5ovAF3
司法研修所@56期
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1019149182/
立てましたので,皆さんまったりどうぞ。
948ノ?ムaメnユ?フ?ホm:02/04/19 02:09 ID:???
>13組さん

もし、本気で弁護士過疎地に興味があるのなら、夏休みに、どこかの公設
事務所に事務所訪問にいったら?
もちろん飯食いに行くんじゃなくて、昼間からいって、自発的に2?3日
弁護修習させてもらえばいい。公設事務所の先生は、過疎地問題に関心が
ある人の話なら、少なくとも真剣に話は聞いてくれると思うよ(北のm先生と南のf先生は面識がある。両方ともいい人)。
地方会の会長さんあたりは、自分では個人相手の仕事はしておらず、日弁
連向けに過疎地解消に努力しているだけ(過疎地の仕事の実情はよく知らない)
という例が多いように思う。
どうも熱っぽいです。ソフトの日なのに。(元気だったとしても参加しないけどw)
ジャージだと風邪引かないかな。

>>946
13組は本当ですよ(w
ただ別に特定されている気配はないです。また仮に気づいても知らない
フリをするエチケットを皆さん持ち合わせているのではないでしょうか。
(あと13組は比較的みな勉強をしっかりやっているようですw)

>>947
ありがとうございます。そちらにもいずれ伺います。
ただこちらの残りが勿体無いので、使い切ってから行きませんか。

>>948
あれ、私がいきなり過疎地希望という誤解を与えてしまったようです…
勿論過疎地への興味もありますし、いつか行ってみたいという夢もあります
が、今の私がいきなり行っても迷惑でしょう(w

私は「東京集中はどうだろう」という意見をのべていたものでして、
私自身はまず地方の中堅都市で修行を積みたいと考えています。
そして実務修習地の県の某市をひそかに狙っています(w
そこは人口が数十万人もいますが、弁護士は対照的に少ないです。
(需要がありそう♥)

そこで「どんな仕事でも一通り出来る弁護士」となるのが、まず最初の
目標です。
そうすれば、その後は様々な選択肢を考えることができると思うのです。
(その中には過疎地もあるでしょう)

あと事務所訪問は実際に修習地に行ったあと、いっぱいしたいと思います。
(東京では多分一回もしませんw)

それから会長さんたちの話からは、本当に「来て欲しい」という熱意は
感じられましたよ。日弁連向けのポーズという感じはありませんでした。
私の修習地も、弁護士会あげて新人を求めようとしています。
(だからそこを修習地の第一希望にしました)

以上、またまた長くなってすみません。

でも実際13組で僕以外にここ見てる人いるのかなあ?
もし他にもいて、ついでに僕が誰かわかったら、
(おおっぴらにではなく)こっそり「あんたでしょ」って言ってみて♥
多分誰もいないと思うけど…(w

では登庁です。またのちほど。

連続で書き込んだら、怒られちゃうかな。
949で「参加しない」なんて書いたのに、しっかり参加しちゃいました。
とにかく日差しが強くて顔が真っ赤にやけちゃいました。
(ちなみに13組は2勝1敗で5位だそうです)
これから打ち上げに出てきます♥

930さん、941さん、これでしばらく静かになりますね(w
952氏名黙秘:02/04/19 23:07 ID:???
修習生の2ch率はかなり高いと思うよ・・・。
書き込まなくてもチェックはしている人数は相当数いると思われる。
俺は13クラスじゃないけど、おそらく56期13組氏が誰か気づいている
修習生はいるんじゃないかな?

ただ匿名掲示板での本人探しはしないのがマナーだろうね。
でも本人が承諾しているからいいのか(笑)
953氏名黙秘:02/04/19 23:12 ID:???
任官任検情報も書けよ、誰か。
954X:02/04/19 23:45 ID:???
官僚検事は、まんこやろう。
955氏名黙秘:02/04/19 23:53 ID:???
>>954
意味わかんね
956氏名黙秘:02/04/20 00:41 ID:???
佐藤泉っていう修習生活を書いた人が商法改正の本の執筆者の一人だった。
やはり専門の本を書いたり雑誌に記事・論文を書いたりすると注目を
集めるのだろうか?

952さん、確かにチェックしてる人多そう。
でも司法試験自体に対する興味が急速になくなったような気がする。
957氏名黙秘:02/04/20 00:47 ID:???
956に追加。
簡裁に興味がでてきたよ。でもちくと収入がねえ。

>>952
そうなのですか?
ではやっぱり本人探しは控えてください(w

にしても修習生の間で2ちゃんの(と言うよりネットの)話題なんて
出ますか?
950を書いたのも、あまりにも誰もやってなさそうなので、つい
しびれを切らして書いてしまったのですが…

私の周りの印象ですと、そもそもインターネット自体あまり活用されて
いないように感じます。
各地の弁護士会のページを見るだけでも、色々有益な情報は得られると
思うのですが。
何か2ちゃん率が高いと思われた理由があるのでしょうか?

>>953
任官任検情報でしたら就職情報スレの方がいいと思いますよ。

>>956
確かに私も合格後は司法試験自体への関心はあまり持っていません。
(というより持つ余裕がありません…w)
ただ色々な弁護士情報を得たくて、ここを見ています。
(法律・弁護士板ではあまり得られません。)
そういう意味で、修習生にもここの利用価値はあると思うのですが。

>>957
その興味と言うのは簡裁判事になるということでしょうか。
弁護士として簡易裁判所を利用することはあるでしょうが、簡裁判事になる
というのは私もちょっと考えられません。

それではおやすみなさい。
959氏名黙秘:02/04/20 01:31 ID:???
40歳以上の修習生は簡裁判事になることも一応考えてるんじゃないの?
960氏名黙秘:02/04/20 03:37 ID:???
>>956
受験情報に関するスレは俺もチェックしてないよ。ただ就職・弁護士実務情報と
研修所生活情報は、ときどきここで仕入れている。信用性は慎重に吟味するけどね。

>>958
自ら「2チャンネルにはまってます」なんて軽々しく公言する修習生はそりゃいないよ。
人格を疑われかねない。
でも2chでの情報を「知人から聞いた話」とかいって話す人もいるし、
少なくとも俺は複数の修習生と2chの内容について話をしたことがあるよ。
961氏名黙秘:02/04/20 04:42 ID:???
>>960
あんたそんな時間になにしてんねん。
修習生なんやろ?

ところで13組さんは自分のホームページを立ち上げないのだろうか?
56期で何人いるのだろうか。もしかしてゼロ?

>>959
そうなのですか。認識不足でした。

>>960
自ら「2ちゃんねるにはまってます」と言うことは人格を疑われかねない
ことなのですね。危なかった…(w
まだ誰にも言っていません♥
(やっぱり特定されないようにしないと…w)

>>961
961さんもこんな時間に…(w
修習生は休日の前の日は夜更かししている人多いようですよ。

あと私はコンピューターのスキルに乏しいので、きちんとしたホームページ
など、とても作れません。
(ただ地方都市で弁護士を開業するには自分のページが不可欠のようですね)
あと仮にスキルがあっても、時間的に自分のページを運営していくというの
は、普通の修習生には困難なのではないでしょうか。
自分のページを持っていた先輩方は、正直すごいなと思います。
963氏名黙秘:02/04/20 09:03 ID:???
若くして簡裁判事なんてやってたら
書記官上がりと区別がつかなくて
法曹として恥ずかしいだろ。
96412くみ:02/04/20 09:16 ID:J4M7DnVF
13組さんは、♂?♀?

>>963
そういう考えをあえて否定はしませんが、
できれば書き方に工夫をしていただけると…
(ここは荒れて欲しくないのでw)

>>964
あれ、私が女性に見えましたか?
しっかり男です。
(ご期待に沿えなかったのかな。だとしたらすみませんw)
96630代受験生:02/04/20 09:36 ID:qBHdzMqa
1クラスの中で、
30代後半以降の修習生って、何%くらいいますか?
967氏名黙秘:02/04/20 11:04 ID:gruPqNZg
ところで、タッキー目撃した人いらっしゃいますか?
修習でもやっぱ飛ばしてるんでしょうか?
96856期1×組:02/04/20 12:00 ID:???
 ↑。
大体該当者は大体1割位かな・・・。でも、実際は違ったりしてね。
969氏名黙秘:02/04/20 14:59 ID:x1xs4Kcb
新いずみ寮(名称不正確ですけど今年から開寮になった方です)の
各室の電話って、外線番号を押してもトーン信号が聞こえないから、
外線設定してもネットに接続できないって本当ですか?
(電話はできるそうですが)

既出もしくは解決済みだったらスミマセン。

皆さん来週の起案の準備はできているのでしょうか。
愚かな私は訴状の事実の記載と判決文での事実摘示の書き方の違いが
未だにわかりませぬ…(涙
朝から全く進みません……ううっ

>>966
一般に年齢を公表するわけではないので、実際のところはわかりません。
ただ968さんのおっしゃるあたりではないでしょうか。

>>967
ごめんなさい。タッキーとは何でしょう?
有名な方なのでしょうか。

>>969
私は寮生でないのでわかりませんが、
このスレの前のほう(入寮日の直後あたり)に、そんな話題が出ていた
記憶があります。

ではまた。
97156期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 17:46 ID:???

内容はあえて出せませんが、とんでもない失態をしてしまいました…
(気づいた人もいるかな?)

今むちゃくちゃ落ち込んでいます。いつもの「前向き、前向き、」の呪文
も効果がありません。勿論勉強も手につきません。

多分今夜はレスもできません。常連さんたち、すみません。
(私の失態に気づいた方も、心の中にそっと留めておいてください。)
972120:02/04/20 18:41 ID:???
>>971
追い討ちをかけておくよ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1016876659/l50
の118以下を見てね。 
973972:02/04/20 18:45 ID:???
>>971
君ねえ、そんなこと言ったら、見てくれと言わんばかりだろう
そんなに、先行自白ばかりしていたら、法律家としてやっていけないぜ。
まあ、もともと、見え見えの作り話が発端だけどね。
伝聞供述には気をつけよう。
974氏名黙秘:02/04/20 19:36 ID:???
まったく、971がなければ俺は気づかなかっただろうに・・・。
教官組別表があるから、他クラスでもすぐわかってしまうではないか。
ま、いままでのかきこみから、13組氏が誠実な人柄だってことは理解しているよ。
今後は慎重に書き込みするこった。
97556期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 20:00 ID:???

>>972
ああ、やっと向こうで納得していただいたと言うのに…
なんでこんなことするのですか。

それも時刻を見れば、まだ全く誤解が解ける前の書き込みではないですか。
120と言うのは向こうの120ですか。だとしたらひどすぎます。
作り話ではないことは120さんも分かっていただけたのではないですか。
それなのに訂正して頂けないのですか。

皆さん、そのスレを御覧になっても構いませんが、読むのなら必ず156
のレスまで読んでください。
途中でやめられては、誤解されたままでやりきれません。

熱中症が本当に辛いです。勿論自業自得ですが。
97656期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 20:25 ID:???

975の追加です。
読むなら160まで読んでください。
977972:02/04/20 20:25 ID:???
まあ、971みたいなことを書くのではないよ。見て欲しがっているかと思った。
見てくれと宣伝しているようだったからねえ、期待にこたえてあげようと思ったんだけどね。
まあ、そういうことで、この部分を見る方は、13組君の希望でもあり(本当にそのように希望してよいのかは怪しいけど)、全部就職スレのやり取りを呼んでくれ。
なお、そちらではもう追い討ちをかけていないよ。他の奴はかけているみたいだけど、私ではないからね。
君の性格はわかったから。これ以上はレスをしないからね。
978氏名黙秘:02/04/20 20:27 ID:???
>>975
だから2chってのはこういうことするやつがたくさんいるところなんだよ。
「人格を疑われかねない」ってのはそういうこと。もっともあなたはコテハン
さらしているから逆に人格を疑われることはないんだろうが。
120が向こうの120と同一なんて保証はどこにもないぞ。他人になりすます、
ってのもここではよくあることなんだから。
さてそろそろ来週の民裁・民弁の起案のための勉強に取りかかるかな。
979氏名黙秘:02/04/20 20:31 ID:???
そうだ!56期13組はお子ちゃまなんだからみんないじめるな!
98056期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 20:33 ID:???

>>977
見て欲しがってなどいません。ただいつもはこのスレに書き込んでいるのに
今夜あまり書き込めないとしたら「13組は何でレスしてくれないんだ」と
思われるかと思って書いただけです。

就職スレの全部を読んで欲しいなどと思ってはいません。
ましてや全く読んでいない人には、あえて読んで欲しくなどありません。
ただ途中でやめた人がいたら困るので「読むなら160まで読んで」と
お願いしただけです。

あくまでも誤解されたくないだけであり、何か目立ちたいとか、自分の
主張を人に聞いてもらいたいといった動機があるわけではありません。

「希望してよいのか怪しい」というのはどういう意味でしょうか?
誤解を解こうと努力することは、非難されるべきことなのでしょうか。
(私はそうは思いません)
98156期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 20:46 ID:???

>>978
御忠告ありがとうございます。ただ色々な人がいるというのは社会一般
にいえることではないでしょうか。
確かに辛かったですが、だからと言ってそこから逃げてしまっては、
恥ずかしくて「法曹」など名乗れません。

また実際向こうの一連のやり取りでも、それほど酷い書き込みはありません
でした。
みなさん理論的に話をされており、きちんと説明したら最後にはわかって
下さいました。
この点は寧ろ、社会一般よりこの司法板の方が理性が働いていると言える
のではないでしょうか。

なお一時は「13組」を名乗るのはやめようとも思いましたが、978さん
の書き込みを見て決心がつきました。
私は自分の「人格」に責任を持つため、今後も「13組」を名乗ります。
(勿論今後はミスをしないように注意します。)

>>979
私を擁護してくださっているのでしょうか…
確かに未熟者です。しかし自分なりに日夜真剣に頑張っています。

真剣に反論すべきレスではないのかも知れませんね。ただの冗談なら
マジレスしてすみません。

今日は全然勉強が手についていません。起案の準備をしないと…
982977:02/04/20 20:53 ID:???
>>980
ほっとこうかと思ったけど、一応、とても君は神経が細そうだから、アドバイス。
全ての人に正確に事実を理解してもらうなんてことは土台無理。そういう人は、こうした2-chanに参加してはだめ。煽られて、ぼっとして熱くなって書き込みを続けてしまう。
君の場合、色々、書きすぎだし、曝け出し過ぎ。誤解されたくないと思うあまり、ついつい、いろいろ書いてしまうだろ。
あまり気を回していると、精神的にやられやすい人になるからね。本当の事を書いたり話したりすればいいと思うのは、法曹としてはナイーブ過ぎるよ。
そういう人は、つい、人の話を信じてしまうからだまされたり、余分なことを言ったりして結局自分で自分を傷つけてしまうものだよ。
弁護士が相手をする奴の中には、ヤクザやブローカー、詐欺師など色々いるから、複数人格を持つぐらいで無いと危ないからね。
一応、君へのお勧めは、13組君は実は1−9組であったりして、13組の友人の話をネタにしていたことにすることかな。そして誰かが自分を騙って、2-chanやっていることぐらいにクラスではした方がよいよ。
大体、13組の自宅通勤で、男で・・・などといったら、どんどん特定されるだろ。
なお、私は977と書いているけど、本当に977と同一人物で、本当に別のスレの120と同一人物かはいえないけどね。
98356期13組 ◆K3yuEMh2 :02/04/20 21:13 ID:???

>>982
あんな大きなミスをした後ですから、あまり説得力はないかも知れませんが、
私はそれほど騙されやすい方だとは思っていません。
人を疑うことも知っていますし、騙されて痛い目にあったこともあります。
(私は多くの修習生の方とは、かなり異なった人生を歩んでいます。)

またあちこちのスレで、いわゆる「煽り」に反応している人に、「気に
しないで行きましょう」と説得をしたりもしています。
実際例えばこのスレでも、取り上げるに足りない「煽り」には、私は何の
反応もしていないはずです。

ただ今回の場合は、そのような「煽り」ではなく、きちんとした「批判」だ
と思ったから、説得を続けただけです。

また私も絶対に晒すべきでない個人情報は出していません。
仮に私の周りの人がこれに気づいたとしても、特に不都合はありません。
(嘘は一切書いていないからです。)

「自分を偽れ」というようなアドバイスがありましたが、それはできません。
私は、過去の自分と決別し、弁護士となって人に尽くそうと考えたときから
まずなにより自分に誠実であろうと言い聞かせてきました。
自分を偽ることは、ここまでの努力を無に帰すことになります。

私はあなたと977と他スレの120が全て同一人物だと信じています。
これは仮に嘘だったとしても、さして実害のない信頼です。
そのように特に害がないのなら、疑うよりあえて信頼するのが好きです。
でも害があるときは、簡単に騙されたりなどしません。
984977:02/04/20 21:36 ID:???
>>983
判ったから、もうこれ以上レスするな。それよりしっかり起案の準備をしろ。その
方が、こんな議論より100倍大切だぞ。
もう、何も君については言わないから。
地方で、みんなに愛される弁護士になってくれ。そういう人は貴重だし、君ならなれ
そうな気がするから。ちょっと、東京向きではなさそうだしね(悪い意味ではないか
ら誤解しないように。東京は、さすがに弁護士が多いだけに、競争があるし、その
中で生き抜くために、性格もドンドンきつくなるからね。)。
それから、自分の領域以外の話を持ち出すな、自分が知らない話をすれば、結局
ボロが出る。今回のことも、君が、なまじ、君にとって関心すら無い大手事務所の話
を訳知りで持ち出したのが発端だろ。まあ、忠告だけど。
いずれにしても、これ以上は、レスもしないからね。
985他力本願max:02/04/20 21:57 ID:???
新スレ立てないとやばいよー!
986氏名黙秘:02/04/20 22:00 ID:???
>>985
たってるよ
987氏名黙秘:02/04/20 22:03 ID:???
988氏名黙秘:02/04/20 22:04 ID:???
はあ・・・1000取り合戦なんてやる気力もおこらんな。

マジあと3点、どうしたらのびるんだーーーー?
989氏名黙秘:02/04/20 22:07 ID:???
じゃあ私が1000を・・・
990氏名黙秘:02/04/20 22:08 ID:???
来年、漏れは修習所にいるのだろうか?
991氏名黙秘:02/04/20 22:10 ID:EqPnYO+5
1000ホスィ
992他力本願max:02/04/20 22:10 ID:???
>>986 987
あ、立ってましたね。
ありがとうございました。
993氏名黙秘:02/04/20 22:13 ID:???
>>988
それは自分で考えなきゃ!
3点伸ばすための方策は、一人一人違うはず
それを見つけてやり抜けるかどうかが、
合格と不合格の分かれ目では?
994氏名黙秘:02/04/20 22:13 ID:???
1000取って何が楽しいのだろう?
995氏名黙秘:02/04/20 22:14 ID:???
で、
996氏名黙秘:02/04/20 22:14 ID:???
1000!
997氏名黙秘:02/04/20 22:14 ID:???
ゲット
998春一番 ◆5qE.j/nE :02/04/20 22:15 ID:???
|電柱|ー ̄)δ――――・1000!
999氏名黙秘:02/04/20 22:15 ID:???
明日は何点取れるかな
1000氏名黙秘:02/04/20 22:15 ID:EqPnYO+5
きた?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。