日向夏出入り禁止のPC勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱそおたでぶ
前スレはお亡くなりになったようなのでこちらでそうぞ。
ちなみに日向夏がくるとウザイので出禁とさせていただきます。
2氏名黙秘:01/12/10 20:55
煽りスレ?
3向日夏:01/12/10 20:55
また荒らしてやる、ヒヒヒ
4ぱそおたでぶ:01/12/10 20:55
そういうつもりじゃないんですけど、
彼が来れば結局荒れるだけなので。
5北大法:01/12/10 20:55
神戸大生も出入り禁止だアヒャ
6氏名黙秘:01/12/10 20:56
奴は絶対に来て悪態つきまくると思うけど(ワラ
7(・∀・)イイ!:01/12/10 20:58
たった今、俺もPCを勉強に活用するためのスレを立てようと思っていたところ!
スレたて、サンクス>1
前スレに刺激を受けて、今日、インフォキャリー購入してきたYO!
8(・∀・)イイ!:01/12/10 20:59
有益スレの予感・・・
9ぱそおたでぶ:01/12/10 21:01
7>>
 そう、おれもインフォキャリーとザウルスのアイゲッテイの
どちらを買おうか思案中。アイゲッテイは近くの量販店で4800円
で売ってるんだよね。コンパクトフラッシュも使えるし、便利かなと
10(・∀・)イイ!:01/12/10 21:13
質問なんだけど、
近藤氏は、択一の過去問を

>349 名前:近藤虫太郎投稿日:2000/12/15(金) 04:32
TACの教材なんか使う必要なし!
択一の過去問(昭和36年〜平成09年)が
UPされているHPがあるから、
そこからデータをゲットして、
TACの過去問本の順番に、
編集し、解答を打ち込んで、ひたすら読む。

って、書いていたけど、
打ち込んだ解答って、正解の肢の番号だけ?
それとも、肢の正誤やその理由とかも?
 本人でも、MLメンバーだった人でもいいので、
誰か教えてください。
11氏名黙秘:01/12/10 21:16
>>7
インフォキャリーはV5買った?V15はなかなかないし、あっても高いね。
俺は新しく出たモノクロクリエ買おうかと思ってる。

実売19800円のVisor Edgeも魅力だが、クリエのハイレゾ液晶は(・∀・)イイ!
12(・∀・)イイ!:01/12/10 21:16
>>9
ザウルスのアイゲッテイもいいよね。
パームのm100はどこも売り切れで、
今日、インフォキャリーのV15をようやく見つけたので、
最後の1個をゲットしたYO!
13氏名黙秘:01/12/10 21:18
確か穴埋め問題みたいのは埋めたって
本家のスレには書いてあったよね。
でもパズルみたいのとかどうしたんだろう?
14氏名黙秘:01/12/10 21:19
>>10
おそらく、穴埋めなら単語を入れて、並べ替えなら正しい順番に並べて、
もとの文章にして読み込んだということだろう。そういう問題じゃない
やつはどうしたのか知らない。
15(・∀・)イイ!:01/12/10 21:22
>>11
V15は15000円だったYO。
V5も予備用に購入。
あと、V10が9つほど、12800円で山積みだったな。
ただし、地方だよん。
16(・∀・)イイ!:01/12/10 21:25
>>13 14
近藤氏のカキコで、択一の過去問のテキスト化の方法が
いまいち分からんのよ。
解答も問題文にすでに組み入れて、それをひたすら読んだってこと?
17ぱそおたでぶ:01/12/10 21:26
択一問題のデータ化は俺も悩んでた。
結局、近藤氏の行ってたテキストデータを読み込む手法は
P&Cで井藤氏が提唱してたやり方と類似しているので、
最低限、自分で埋め込むことが必要かと。
18氏名黙秘:01/12/10 21:26
>>15
そうか。V15が15000円なら安かったんじゃない?東京近辺だとあっても19800円とかだよ。
V5、V10はまだ結構買えるみたい。
19ぱそおたでぶ:01/12/10 21:27
アイゲッテイのようにHTMLが使えるものなら
解答は書き込まなくても解答集へのリンクを張ればそれで足りると思うんだけどどうかな?
20氏名黙秘:01/12/10 21:26
インフォキャリーのV20って発売されるのかな?
21氏名黙秘:01/12/10 21:27
>>16
>解答も問題文にすでに組み入れて、それをひたすら読んだってこと?

近藤氏はおそらくそうしたんだと思うよ。
22氏名黙秘:01/12/10 21:30
>>20
インフォキャリースレでは新型が出るとかいう話もあったね。
ホントかなあ?Sonyはクリエに吸収したつもりになってるのかと思ってたが…?

今度出たクリエT400、めちゃ薄いYO.
23(・∀・)イイ!:01/12/10 21:32
>>18
インフォのスレで、秋葉原でV15が9800円とかのカキコがあったから、
15000円は高めかなって思ったんだけど、
現時点ではこの値段でもお買い得だったのね。
ヤフオクでも全然V15が出品されないし。ようやく今日見つけたよん。
 バックライトはしょうがないとしても、
メモリ不足はV5を2台使うことで解決しようかと、
思案していたところだったんだ。
24氏名黙秘:01/12/10 21:35
インフォキャリーって残像がうざくない?
25氏名黙秘:01/12/10 21:41
ここってちゃんと情報交換できるスレなのかな?
虫太郎とか日向夏みたいな
「これだからクレクレ君は困るっ、はんっ!」
ってカンジの陰湿高飛車なパソオタの集まりだったらムカつくけど、
まともにギブ&テイクで情報交換できるようなら参加したいな。
26(・∀・)イイ! :01/12/10 21:48
>>24
俺、今日買ったばかりでまだ使っていないので、よくわかんない。ごめん。

>>25
うん、有益なスレにしようYO!
俺は前スレに刺激されてPCを勉強に活用できないか、最近思案中〜。
パソコン暦約4年。自作機2台、ノート1台所有。
インフォキャリーは、今日2台購入。
2ちゃん暦は結構長いが、今までは自作板やハードウェア板に常駐。
今年、後輩が最終合格したため、最近になって慌てて勉強に本腰を入れる。
司法試験板にも来るようになりました。
 ちなみにパソオタではないよん。痩せてるし、趣味はスノボだし。
ということで、よろしこ!
27氏名黙秘:01/12/10 21:49
クリエの新シリーズは新宿・渋谷あたりではすごい品薄だよ。
発売日当日の夕方に行ったら普通に売り切れてた。
>>26
そうなることを祈るYO!
俺はパソコン歴は10年以上、そのうち6年はテトリスだけで
残りの4年もネットとメールとワードのみ(w

ディープな使い方を話し始めると、あの手の性格破綻者系のパソオタが
湧いてくるから、なるべく初心者でも始められるような話を中心にしたいね。
29氏名黙秘:01/12/10 22:15
>>27
さすがにSonyは生産量をうまいこと調整しているね。
でも品薄なのはカラーのT600と、モノクロT400の本体が黒の限定モデル。
モノクロのシルバーなら買える。

司法試験的にはモノクロで十分でしょう。
30ぱそおたでぶ:01/12/10 22:22
DANA、WZ、秀丸等のエディターのマクロで
適当な文節ごとに文章を区切ってくれるものってないかな?
近藤氏のいうとおり、句読点で区切るだけでは
速読にちょっと向きにくいんだよね。

今は句読点のほかは、適当に25文字程度で意味関係なく改行してる
んだけど、みなさんどうしてます?
31ぱそおたでぶ:01/12/10 22:33
確かに近藤氏の取った方法は羨ましいくらい魅力的なんだけど、
一人で全てのデータの収集をやったというのは明らかに時間の無駄だよね。

著作権の問題など確かにあると思うんだけど、
同じテキスト所持しているもの同士の間で
 俺 前半100ページ
 あんた 後半100ページ
なんて風にきめてデータ交換するのはどうなんだろう?
問題ないと思うんだけど・・・。
32presto ★:01/12/10 22:40
前スレッドの流れが早くて、ついていけませんでした(泣

とりあえず過去ログ

勉強に役立つPCおよび関連製品
http://shihou.org/ebi.2ch.net/shihou/kako/966/966548187.html
勉強に役立つPC及び関連製品 パート2
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/993/993153286.html
一から始めるPC利用法@司法試験(かちゅ〜しゃ等で閲覧可能)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1006826984/
33(・∀・)イイ!:01/12/10 22:41
>>31
うんうん、データ交換の会を開くのもいいね。
PCを使う勉強法の最大の欠点は、データ化に時間がかかることだもんね。
34ぱそおたでぶ:01/12/10 22:50
 大々的にやっちまうのはちょっとマズイかな。
理想としては5人くらい責任感ある奴らだけで
やるのがいいんじゃない?

 一人あたり、各教科20問ずつデータ化する程度の時間なら
時間的に作れなくも無いでしょ。
 少なくとも論文の森や、論文過去問、
あたりは分担決めてデータ化したい。
35presto ★:01/12/10 22:52
>>31
水を差すようで申し訳無いんだけど、こういうスレッドも

■答案電子化計画■
http://shihou.org/ebi.2ch.net/shihou/kako/972/972331547.html
36(・∀・)イイ!:01/12/10 22:54
>>34
そうだね、5人くらいならいいかも。
ちなみに、論文過去問とかは近藤氏のように問題文と参考答案だけ?
俺的には答案構成の形式もデータ化しようと考えていたのだが。
37ぱそおたでぶ:01/12/10 22:56
答案構成は必要ないんじゃない?
そのために細かく改行して速読するんだし。

それに答案構成って全問手に入るわけじゃないしね。
38氏名黙秘:01/12/10 22:56
>>35
ああ。結局中止になったんだよね。
今ならWin MXという手もあるか…。いやそれもやばいか。
フリーのメアドで個人的に、かな。
39ぱそおたでぶ:01/12/10 23:01
>>35の答案電子化計画が失敗したのはやはり
人数を広げすぎかと。

 5人くらいってのがいいところなんじゃない?
論文の森とかでも一人10問位の負担でデータ化できるんだし。
数が多いと、データだけもらってサイナラって奴も出てくる。
40氏名黙秘:01/12/10 23:04
ヌテラ使えばよかろ>>38
41presto ★:01/12/10 23:11
>>39
そんな感じでしょうね。
ネット経由だと加速的に情報が広がって、WinMXのような事が
起きるから。。。昔からある、先輩・後輩の情報交換の範囲が
限度かな。

てか、コテハンですし、違法性の意識があるので、
もし、これが実現したとしても参加できないです。すみません。(汗
42ぱそおたでぶ:01/12/10 23:21
まあ、データ交換の話はとりあえずおいといて
(ここで募集できるわけではありませんし・・・。)

他のPC勉強法について何かご意見のある方などいませんでしょうか?
43(・∀・)イイ!:01/12/10 23:23
答案などの著作権に触れるようなデータ交換は置いといて、
定義・趣旨・要件・論証などのデータや
自分で作成した答案構成などを交換するのはどう?
 俺的には、答案そのままよりも答案構成形式のほうがいいな。
直前期に、問題文だけをまず見て、
数分〜10分程度で必要条文を挙げ、答案構成して何を書くかがちゃんと頭に浮かぶかを
チェックしたいんだ。
44ぱそおたでぶ:01/12/10 23:27
でもさ、どうも受験生が作ったものとなると
信頼性の点で???じゃない?

答案構成もそのテキストに載ってるもの
そのままならいいんだけど、自作のものとなるとちょっとね。

ところで >>31 の方法は、
著作権的にはどうなんだろう?

実際、該当テキストを所持してるもの同士でデータ化するなら
問題ないと思うんだけどな。
分担決めて、その分提供できるということは実際にその人が
そのテキスト持ってる証明になると思うし・・・。
45ぱそおたでぶ:01/12/10 23:29
>>43

テキストの答案構成そのままなら答案構成の交換もありかな?
でもその分、各自の負担が増えるね。
46氏名黙秘:01/12/10 23:35
>>44
「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用する」
(著30条)と言えるのか、疑問無しとしないが。
受験仲間が、家庭内に準ずるのか?って言われるとな。
47ぱそおたでぶ:01/12/10 23:41
>>46
持ってない人にデータ提供するのは確かに違法なんだろうけど、
実際にその本を購入してるなら構わないんじゃない?
48ぱそおたでぶ:01/12/11 00:19
 ところでTACが出してるCLSソフトってどなたか使われてます?
実は私も先ほど購入し、ちょうど憲法が終わったところ。
 基本的に肢別本と同じですが、条文引かなくて良い(リンクされてる)
点や、間違った問題は自動的に蓄積されていく点なんか結構良いと思う
んだけど。

 ひとつ難点を言えば13枚全部あわせても100メガちょいしかないのに
なんで13枚ぐみなのかということくらい。
49五月雨:01/12/11 00:21
とりあえず、
定義とか条文の番号&趣旨とかをみんなで作っていくのはどうだろ?
論文での時間短縮のために単語帳ソフトで条文の番号を覚えたりするのも
有効だと思うんだけど。ついでに趣旨も。

不法原因給付→708条→クリーンハンズ
みたいなカンジで。
これなら法律にもひっかからないし、受験生でも正確につくれるし、
仮に間違ってたり修正が必要だと思ったらすぐに自分で加工できるし。
50氏名黙秘:01/12/11 00:29
前スレはいったいどうしちゃったの?って感じですね。
途中で、さよならしといて良かったかも。

>>49
そういうのは、人によって趣向が違うからなあ。
やっぱり、みんなが持ってる本のテキスト化が無難かなと思うよ。
それさえ大変だと思うけどね。

CLIE、薄いね。
これでメモステ入るのか?って思った。
モノクロでも十分だろうけど、
PalmOS4以降はカラーに最適化されて、カラーの600の方が表示が速いという話も。
あと、
NECのPocketGearは事実上の発売延期らしい。
51五月雨:01/12/11 00:36
>>50
CLIE T600買ったよ。
モノクロは残像が残るからカラーの方がお薦め。
52East ◆EastS17o :01/12/11 00:38
こんばんは。

「あくまでも一人で」という人向けだと思うのですが・・・
問題文は、まあ、仕方ありませんね、打ち込むか読み込むかするとして、
答案については、答案を読み、処理手順=構成のみをPCに入力
というのもいいかと思います。
自分で咀嚼の上、打ち込まなければならない分、時間はかかりますが、
むしろ一旦頭で処理しているので、その間も勉強と考えれば。
まあ、PCを大々的に、というよりは補助に使う程度の場合の手法だと思いますが。
53氏名黙秘:01/12/11 00:46
前スレで、カシオのl'AgendaとE700のどっちか悩んでる人いたよね。
一応、まじなレスしとくよ。

l'Agendaが受けてるのは、
ポケピーじゃない(CE3.0ってのは同じ)ので安いことの他に、
CFタイプ2使って通信できるからってのがある。
E700が受けなくて750が出たのは、
CFじゃなくてSDだったから(CFカードで通信できない)。
動作速度は両方ともiPAQ並だから心配する必要はない。
電池もCLIEより持つらしい。

あなたが、
CFでなくても良い(SDで良い)、
70〜80g重くなることを我慢できるなら、
売値も同じ3万円以下のE700がお買い得でいいかもしれない。
液晶が綺麗だし、
l'Agendaみたくアプリが使えるかどうかで悩むことがないし。
(l'Agendaでも大抵大丈夫だろうけど、一々気にするのが面倒かも)。
ただし、
重さ、大きさは店頭で確かめた方がいいと思う。
l'Agendaなら胸ポケットに入れておけるけど、700は無理だし、
長く持つには辛いかもしれない。
54氏名黙秘:01/12/11 00:49
>>51
カラーものすごい勢いで品切れしてるらしいですね。
思わず欲しくなる、軽さとカッコ良さだったけど、
そのままで音楽聴けないから、またポケピにします。
重いけど。
55五月雨:01/12/11 00:57
俺もポケピ(カシオE700)にしようか、クリエにしようか迷ったYO!
結局使えるソフトと速度でクリエにしました。
5653:01/12/11 01:09
またしても訂正)

×電池もCLIEより持つらしい。
正しくは、700とl'Agendaは新CLIEよりバッテリー持たない
特に、700は電池持ちが心配かも。
電池のこと考えるなら、これから発売されるモデルにした方がいい。

×70〜80g重くなることを我慢できるなら
700はl'Agendaより約60g重い

でした。
すんません。

>>55
CLIEの薄さ軽さにクラクラしてます。
読書しながら音楽聴けるPalmが出たら迷わず移行するつもりです。
一年後にはBeOSでできる筈だし。
57氏名黙秘:01/12/11 08:04
モノクロクリエは、確かにカラーより反応速度が遅いけど、
店頭でいじってみた限りでは、俺は気にならなかったYO!
あれなら許容範囲。

人によって感じ方は違うと思うので、店頭で自分で確認してみるのが吉。
限定黒モデル欲しい!
58氏名黙秘:01/12/11 08:38
前スレ読んでから、スキャナ&e.Typist購入して、データ化はじめました。
まだ慣れないけど、論文の森・刑訴の問題と解答なんとか終わったYO
59ぱそおたでぶ:01/12/11 09:05
読み込みエラー率(一通あたりの訂正個所)は
だいたいどのくらいですか?
6058:01/12/11 09:25
>>59
スキャンした時の状態によります。
うまく読み取れた時はほぼご認識なしだけど、
下線引いてあったり、書込みしてある部分はわけのわからない記号の羅列になって
しまったりします。
とてもムシタロウさんの言っていたように簡単には出来ないと思いますよ。
61ぱそおたやせ:01/12/11 11:22
>>54
音楽聴けるのが、なにかメリットあるの
62氏名黙秘:01/12/11 11:36
>>61
音楽聴けることがメリットなんじゃネーノ?
司法試験的にはメリットじゃないかもしれないけど、
携帯音楽プレーヤも兼ねてるほうがいい!という人には聴けたほうがいいんでしょ。
63氏名黙秘:01/12/11 12:18
今のところスレは順調に進行中
いつまでこの平和が保たれるか・・・
64氏名黙秘:01/12/11 12:24
>>63
誰かさんが乗り込んでくるまで。
いや、もう名無しか別ハンで登場してるのかもね。
おとなしくしててくれればいいんだけどね。
6554:01/12/11 21:47
>>61
音楽聴けるって事は、録音したものを聞けるってこと。
司法試験板的に活用する気になれば、
答案読み上げたものも聞ける。テキスト読みと同時にね。
66ぱそおたでぶ:01/12/11 23:25
テキスト読み上げソフトってソフトによって差が激しいよね。
今のところ俺のお勧めは”ナイストーク”
ttp://www5.big.or.jp/~solly/onlinesoft/nicetalk/index.shtml
だけど、他に何かいいものないかな?
67氏名黙秘:01/12/11 23:32
まあ、PDAで答案とかの読み上げを聞くのはあまり現実的じゃないな…
Sonyの倍速テレコで講義テープ聞くほうがいいよ。
6865:01/12/12 01:53
「答案読み上げたものも聞ける」って表現が悪かったみたいね。
誤解されたかも。
要するに、
倍速テレコを別に持つ必要もなくなる、一つで済むってこと。
テープからmp3に変換するのはやってられないだろうけど、
自分で答案読んでPCに録音→mp3変換 だったらたいした手間じゃないよ。
正直、自分は勉強に使ってないけどね(w
テキスト読みながら音楽聴けるというのは、
問題文・答案構成みながら、解答・論証聞けるということ。

(お知らせ)
今週発売予定のポケピーで前人気一番のNECポケットギアの発売が、
事実上の無期延期となりました。
(なんと、二度目の延期。今回のは、1月末に発売日をお知らせすると!)
モバイル板みると、ぶち切れ状態。
ポケットギア購入予定してたような人は、2月3月まで待てないはず。
他のポケピーは勿論、CLIE等にも流れると思う。
ゆっくり買おうと思っていた人は要注意かも。
69ぱそおたでぶ:01/12/12 08:32
司法板とは直接関係ありませんが,インフォキャリーにも
イースターエッグがあるみたいです。持ってる方は
[BACK]と[LIGHT]を押しながら電源を入れて見てください。
70氏名黙秘:01/12/12 13:28
インフォキャリー2台買うより、CLIE買った方がいいですか?
71CLIEユーザー
>>70
インフォキャリーのV5やV10のメモリは2MBしかない。
これから買われるなら、
それを2台買うよりは、メモリが8MBのCLIEを買った方がいいと思うな。

もっとも、インフォキャリーを2台買われた方には、何か理由があると思う。
どうでしょう?