シケタイ民法総則を一週間でぐるぐる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1むささび
シケタイ民法総則を一週間でぐるぐるします。
止めても無駄です。
2氏名黙秘:01/12/10 20:38
どうぞご勝手に。
スレ立てずにどうぞ。
3氏名黙秘:01/12/10 20:39
考え直せ、な?
4むささび:01/12/10 20:40
嫌です
5もま:01/12/10 20:52
刑法もまわそうよ。
6むささび:01/12/10 20:52
やるときはやります。
今日はとりあえず1章やります。
止めないでください。
7氏名黙秘:01/12/10 20:53
これからは完択読むべし
悠長にテキスト読むのは時間の無駄
8むささび:01/12/10 20:53
やらないときはやりません
励まさないでください。
9むささび:01/12/10 20:57
こんなスレ立ててごめんなさい。
やっぱ読むのやめます。

終了。
10氏名黙秘:01/12/10 20:58
じゃ、俺がまわす
11氏名黙秘:01/12/10 21:00
12氏名黙秘:01/12/10 23:46
勉強はじめたばかりなんだけど、いいよ。シケタイ。
とくに、民法総則のはじめの50ページくらい。
予備校に通ってないので,しかも他学部なので、言われた(書かれた)とーりに
読んで,覚えてったら、2ヶ月くらいかかったんだけど、
後のシケタイを読むのが,すごーくラクだった。
債権総論までよんだときは、まじで塾に通おうかとおもっちゃったよ!
13氏名黙秘:01/12/10 23:50
じゃあ、俺もまわす!
14氏名黙秘:01/12/10 23:52
>>12
塾には通わないでシケタイ読むのが正解。
15たぬき&むじな:01/12/10 23:52
俺たちも仲間に入れてくれよ。
16氏名黙秘:01/12/10 23:54
モモンガは、彼女を作ってから全然ここには現れないね…
17氏名黙秘:01/12/10 23:56
おいらは刑訴をまわそっと!
18氏名黙秘:01/12/10 23:57
>>16
「ここ」ってどこだよ。
別スレの話?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/
19氏名黙秘:01/12/11 00:12
↑は、偽モモンガ
20 ◆tv6pwlAs :01/12/11 00:13
21むささび:01/12/11 09:28
おはようございます。
今日は2章をやりますぅ。
止めないでください。
では。
22氏名黙秘:01/12/11 11:38
モモンガ(初期)のほうがかわいかったな。
ちゃんと読んだ報告してたし。
23氏名黙秘:01/12/14 13:01
みんな!どうした?
べんきょうしてるか?
24氏名黙秘:01/12/17 11:58
改訂版キボン
25学生さんは名前がない:01/12/17 14:06
近江の民法総則を2日でぐるぐるします
止めても無駄です
26:01/12/17 14:34
誰も止められません。「2日」でぐるぐる、ずごい!!
 君は来年「合格」;。
27氏名黙秘:01/12/23 22:23
どうぞご勝手に。
28氏名黙秘:01/12/25 13:06
シケタイ総則なんて1日で全部読んでください。それを1週間7回読めば物権に進みましょう。
1週間もかかっていたら、遅すぎます。
29モモンガ:01/12/25 15:01
民法ってシケタイと択一六法だけで何とかなっちゃいそうだよね。
30むささび:01/12/26 11:32
ひさしぶりです。やっぱり総則で一週間はおそいですね。
今は、総則→債権総論→債権各論と終了(各2回ぐらいまわしました)で
来年には、物権に入りたいです。
31氏名黙秘:01/12/27 15:08
   
32氏名黙秘:01/12/27 16:01
有斐閣sシリーズ物権で1週間かかってるオレでも受かるでしょうか?
33氏名黙秘:01/12/27 16:04
>>32
モモンガみたいに、何回も繰り返すうちに1週間が3日、3日が1日と
速くなっていくんじゃない?
34氏名黙秘:01/12/27 16:11
遅い、とか言う人は読むのが早いのかな?
それとも完璧に理解してるからざっと目を通すだけで良いのかな?
35氏名黙秘:01/12/28 12:23
  
36モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/30 00:15
民法もがんばって!
37モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/30 10:39
こんにちは!
38氏名黙秘:02/01/01 00:00

シケタイ債権総論一週間でぐるぐるスレも誰か作って!
物権面白かったからいいけど、債権ツマラン!!
各論まであるのかと思ったらきつーい!!!
39氏名黙秘:02/01/01 00:01
あけましておめでとう!!!
債権各論ぐるぐるスレも頼む!!!
40氏名黙秘:02/01/01 00:02
分野ごとにスレ立てんな!
41モモンガ ◆MoMoRk3k :02/01/01 00:03
おめでとう!ことしもグルグルするぞ〜〜!
42氏名黙秘:02/01/01 00:09
民法は1スレで充分。作るなら、1科目1スレにしよう。
43もま:02/01/01 01:40
ボクは精読1回主義者。通しで二回目読んだ事無い。
流派は違えど願いは同じ。がんばろ〜ね。
44氏名黙秘:02/01/01 01:48
モモンガさーん がんばってー
45氏名黙秘:02/01/01 08:08

うおー!!!今日はひたすら債権ぐるぐる!!!
でも、パチンコ屋のちらし入ってて
行きたくなっちゃったよ!!!でもやめないとね。
クリスマスも出なかったし・・・
46氏名黙秘:02/01/02 06:11

今日も債権総論ぐるんぐるん。
みんなでぐるんぐるん回そう!!!ぐるんぐるーん!!!
47氏名黙秘:02/01/02 15:27
よく読むなあえれれれれだけいわれてるのに
48氏名黙秘:02/01/02 16:11
ぐるぐるしたぁ^〜〜い
49氏名黙秘:02/01/02 16:13
ずこずこしたい・・・
50氏名黙秘:02/01/02 16:28
ばこばこしたい・・・
51氏名黙秘:02/01/02 17:12
クリクリなら、昨日してきた。
52氏名黙秘:02/01/04 17:34
あげておこうかな。
53氏名黙秘:02/01/04 20:55
(参照)
シケタイ憲法を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1010145070/
シケタイ刑法総論を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/
54モモンガ ◆MoMoRk3k :02/01/04 22:07
民法はもう少ししたら参加します。
今は過去問と肢別本に専念してるんで。
がんばろう!

(辰巳から出た「短答合格ファイル」ってどうなんだろう?)
55氏名黙秘:02/01/04 23:55
物権、債権総論、債権各論も作っていただければ助かります。
56氏名黙秘:02/01/05 00:47
シケタイもいいが鈴木禄弥をぐるぐるするのも良いぞ
シケタイよかコンパクトだから回すのも楽だしな!
57氏名黙秘:02/01/05 01:18
>>56
これって誰。
58氏名黙秘:02/01/05 01:22
伊藤塾から択一民法でましたが、あれもグルグルしましょうか?
59氏名黙秘:02/01/05 01:24
択一民法って、いいかぁ?あれなら、まだ成川の方がいいじゃん。
60氏名黙秘:02/01/05 01:30
>>59
けどあれって、シケタイの焼き増しだから、シケタイ派にはなじむと思うよ。
成川って、なんか字が詰まってる感じでちょっと苦手。
61氏名黙秘:02/01/05 01:42
>>60
うそおおお〜〜?
シケタイの焼きまシィ〜〜?
シケタイの情報より少ないと思ったけどぉ〜〜?
62氏名黙秘:02/01/05 01:46
>>61
っていうか、シケタイと重なる部分は情報は少なく、シケタイにない部分を補強してるって感じ。
63氏名黙秘:02/01/05 01:47
ほほう。いっちょグルグルしてみるかい?
今、持ってるの?
64氏名黙秘:02/01/05 01:48
>>62
ということは、普段シケタイをグルグルしている人が、択一用に択一民法を読めば
もうそれだけで択一はオッケーということに理論上はなるようだけど、そんな感じ?
65氏名黙秘:02/01/05 01:51
入門六法は厚すぎない?
66氏名黙秘:02/01/05 01:52
辰巳の択一六法はどうよ?
67氏名黙秘:02/01/05 01:52
>>64
シケタイはデバイスと違って条文載せてないから、条文に基づいた勉強がしにくい。
そこで択一民法で穴埋め。
そんな感じだと思いますが。
68氏名黙秘:02/01/05 01:54
塾の入門六法って、条文しか書いてないあの本のこと?
あんなの使うなら、完択の方がいいんじゃないの?
69氏名黙秘:02/01/05 01:55
辰巳の択一六法の方がいい。
70氏名黙秘:02/01/05 01:55
なんか本屋で売ってる伊藤塾の択一民法と択一マスターで使う教材、ごっちゃにしてない?
71氏名黙秘:02/01/05 01:57
塾の入門民法って条文しか書いてないように思うんだけど
あれのどこが択一に役立つの?
あれって、択一六法じゃなくて「初心者のための条文解説本」でしょう?
72氏名黙秘:02/01/05 01:59
あれ民法だけで一冊じゃないでしょ。
73氏名黙秘:02/01/05 02:00
>>71
おれもそう思った。あの本は「入門」だよね。条文を使った入門書だよね。
74氏名黙秘:02/01/05 02:01
何度も言うけど、辰巳の択一六法もいいよ。
75氏名黙秘:02/01/05 02:02
>>69
これか?

短答合格ファイル
http://tatsumi.co.jp/syuppan/new/20011225/tanfile.htm
76モモンガ ◆MoMoRk3k :02/01/05 06:32
おはよう!
77氏名黙秘:02/01/05 07:15
>>74
辰巳で択一六法売ってたっけ。
78氏名黙秘:02/01/11 19:36
良スレにつき上げ
79氏名黙秘:02/01/11 19:40
シケタイ憲法を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1010145070/l50

シケタイ刑法総論を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/l50
80氏名黙秘:02/01/19 10:39
ほぜんぐるぐつ
81氏名黙秘:02/01/19 11:04
S式入門民法グルグルは如何?
面白いよ、なかなか
シケタイは初心者でもいけるのかな?
情報御願い致します。
82氏名黙秘:02/01/19 11:06
シケタイは初心者にはキツイかもしれないね。
講座の予習復習としてシケタイを使いといいね。
83氏名黙秘:02/01/19 11:50
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧    じゃ、S式で基礎固めしてからシケタイだね♥
  ( ,,)   \______________
@(___ノ


84あげ氏:02/01/31 09:24
age
85氏名黙秘:02/01/31 23:54
ぶるん、ぶるん。
揺れるあの娘のオパーイ。
まわす僕のティムティム。
ぶるん、ぶるん、ぶるん。
そして今日も回る僕のシケタイ。
86氏名黙秘:02/02/01 00:15
問題集や論点表見ながら回してはいけないかな。
シケタイだとポイント押さえずらいので。
87氏名黙秘:02/02/01 00:19
>>86
そっちの方がいいに決まってるよ。
あなたは正常です。
8886:02/02/01 00:23
>>87
やっぱり・・・。
なんか、シケタイって(他の予備校本でもそうだがシケタイは特に)
長すぎてポイントが抑えずらすぎる気がして、
これを全部一回でマスターしなきゃいけないのか。俺の実力がないのかな
と悲観してたので。
89氏名黙秘:02/02/01 00:33
>>88
ただ、最初はざっとでも最後まで1回読んだ方がいいのでは?
問題集やってても、後にやる知識が最初の方に出てくるっていうこともあるので。
そういえばこんなのも書いてあったなあ、くらいでいいですけど。
9088:02/02/01 00:43
>>89
確かに、そうですね。法律毎に、例えば民法ならいったん
総則から債権まで読んじゃった方がいいんでしょうね。
量の多さ(特に民法)にびびって全体についてはまこつの
民法入門程度しかやってなかったんで、いったん読みきる
ようにします。
9188:02/02/01 00:44
>>89
こんな夜中に親切にアドバイスしてくれてありがとうっす。
92春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/04 00:54
シケタイ民法総則、買ってきました。
頑張ります!
93氏名黙秘:02/02/04 01:07
>>92
がんばれ!
94氏名黙秘:02/02/04 01:09
がんばれ!
95氏名黙秘:02/02/04 01:16
結局、1のむささび さんの報告はないですね。
ってことは、途中で止めたんでしょうね。

理由は単なる挫折か見切りをつけたかのどちらでしょう

納得のいかない表現や不正確な記述が目に付いて止めたのでしょうかね
それともまとめにくそうだからかな。
96むささび:02/02/04 08:53
>>95
ちゃんとつづけてます。一応。
今は、債権各論、刑法総論、商法Tをまわしてます。
ところで、債権総論の後半の連帯保証のところって
なんかわかりにくいと思いません?
97春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/04 19:00
買って来ただけで、まだ0頁です。
スミマセン。
今度こそ頑張ります!
98氏名黙秘:02/02/04 19:09
こんにちは
法律全く知らないんですが
ちょっと興味あったのでCBOOKというのの民法1(総則)というのを買って参りました
最初はみなさんどれくらいで読みきる(れる)もんなんでしょうか。
99だいたい:02/02/04 19:38
2週間くらいがいいんじゃないの
ゆっくりしてると飽きるから
わからないところは読み飛ばす
100氏名黙秘:02/02/04 19:52
なるほど
一日100ページ読もうと思ったのですが
今日は50ページで挫折です

でも法律って面白いですね
目から鱗ですな
101氏名黙秘:02/02/04 20:00
最初は一日20項がせいぜいだよ
理解しながらよまなきゃいけないからね

そのうち、2時間もあれば一冊読めるようになる
確認のために読むことになるから
102春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/05 02:28
p.63まで読みました。
☆第一章/民法の全体像、です。
ザクザク読むつもりが、ノロノロでした。
明日の予定はp148。
「代理」の前まで読めればよい、と思います。
103:02/02/05 11:41
2時間ってそれはないでしょう
マア相当飛ばしてって意味かな
104氏名黙秘:02/02/05 14:45
ぐるぐるage
105氏名黙秘:02/02/05 15:35
シケタイへの文句はよく見るのですが、シケタイのイイトコってどんなとこなのですか?
勉強開始するんですけど、デバイスとシケタイ、どっちでしようかな〜と考えてます。
106氏名黙秘:02/02/05 15:38
シケタイ、一番使いやすい本でしょう。
読める予備校本って、他にないから。
欠点は問題演習や、分からないところを他の本を調べたりしているうちに、
十分補えると思いますが。
107:02/02/05 15:39
ズバリ大学の図書館にあると思うから
借りて2週間ぐらい読んでみたら
しけたいはわかりやすいというが
もう少しわかりやすくかけると思うのと字が多い
108氏名黙秘:02/02/05 15:41
両訴がちょっと分厚すぎるかな。
商法なんて絶妙のサイズなんだが…
109105:02/02/05 17:40
>>106, >>107 , >>108さん
ご意見ありがとうございました。シケタイで頑張ってみます。
マコト氏ボロカスな2chみてたら、シケタイもボロカスに感じてきてた、ってのが
ほんとのところです(笑)。安心しました。

ま、あの人はカリスマでありスケープゴートであり...でトコでしょかね。

110春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/05 20:09
今から読みます。
本当は「学校へ行こう」見たいのですが。
あと「稲妻ロンドンハーツ」も。
我慢します。
111春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/06 01:38
p.107
第2章『私権の主体』を読みました。
突然、難しくなったので、全然わかりません。
今日は、そろそろ寝ます。

112春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/06 17:42
今から読みます。
なんとか代理までは終わらせたいです。
関係ないですが、自分のよく行くスレがことごとく下の方に落ちてました。
でも元気出して逝きます。
113春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/08 02:25 ID:???
読み終えました。
でも、ただ単に本当に読んだだけです。
ほとんど理解出来ません。
明日は1章中心に復習します。
あさってから物権にうつる予定です。
114氏名黙秘:02/02/10 17:21 ID:S2O6kKtF
↑お気の毒に
115氏名黙秘:02/02/10 18:39 ID:???
やっぱシケタイでしょ
116春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/11 00:10 ID:???
全然、物権に移ってません。
てか、まだ入手すらしてないです。
明日こそ買って来ます。
結局、総則はほぼ2周しました。
117春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/11 20:15 ID:???
シケタイ物権、買って来ました。
ついでに債権総論・債権各論・親族相続も買って来ました。
それぞれを一週間に2回ずつ読んで行きます。
今週は物権です。
頑張ります!
118春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/12 18:57 ID:???
3時間経過で45p。
ちょうど一時間15p位のペースです。
最初なので、ユクーリ。
今日の予定は抵当権の前まで、です。

あと6時間はかかるな・・。
119春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/16 14:25 ID:???
ここのところ豪快にサボってます。
物権は1回しかまわらない気が。
まあ、いいや。
さあ抵当権。
120氏名黙秘:02/02/21 01:59 ID:???
私も今日からやりはじめたよ
121氏名黙秘:02/02/21 15:38 ID:I+rIsNWJ
春さんはいろんなとこにいるね。
あんまり2チャンにはまると、ヴェテになるよ。
気をつけな。
122春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/22 21:40 ID:???
>>121
ひさしぶりにこのスレ来たら、耳の痛いオコトバ。☆ ̄(>。☆)

債権総論一周目終わりました。
来週は各論です。
123氏名黙秘:02/02/23 01:19 ID:iyvgIxUt
ごめん、嫌味でいったんじゃないよ。僕も春から宮武先生をとるのでいっしょにがんばりましょう。
124春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/23 01:22 ID:???
あ、あがってきた(笑)

>>123
全然、無問題ですよ。
自分の立てたスレ読んでくれてありがとうございます。
頑張りましょう!
p(・∩・)q
125氏名黙秘:02/02/23 01:26 ID:???
刑法総論はじめます
126春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/23 01:30 ID:???
知ってるとは思うのですが、一応。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/l50
(シケタイ刑法総論を1週間単位でグルグル)
127氏名黙秘:02/02/23 02:09 ID:???
ちょっと見たけど春一番さんけっこうお馬鹿サンですね。
僕も最近あなたと似たような事をやりましたが、ペースも理解度もそんなに
頑張らなくてもはるかにあなたより上でした。
あなたはとりあえずまこつの民法入門でも回しといたほうがいいんじゃないんですか。
128春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/23 02:59 ID:4khB1FXf
煽られてるのかなー???
ハジメテなので、記念ageしたりして。
129氏名黙秘:02/02/23 03:27 ID:???
\ 俺もデバイスで参加していいかい?
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′
130氏名黙秘:02/02/23 17:59 ID:H9lBirwY
デバイスはだめです。パーフェクトにしてください。
131氏名黙秘:02/02/23 18:00 ID:H9lBirwY
それか、法律学小事典ならかまいません。
132氏名黙秘:02/02/23 18:02 ID:???
>>127
お前はもっとオバカなり(w
133氏名黙秘:02/02/23 18:19 ID:???
お前もな。
134氏名黙秘:02/02/23 18:23 ID:???

文体からして、春一番はオカマ(掘られる方)だと思うが、どうか?
135氏名黙秘:02/02/23 18:45 ID:???
賛成します。
136氏名黙秘:02/02/23 19:00 ID:???
おい、春、自己紹介してくれ。
きみは、どこの大学で、スリーサイズは?
137講師0:02/02/23 19:13 ID:OhxoKrZf
ふ〜
138若き血:02/02/27 16:38 ID:tuTT+J2k
参加させてもらいます。一回目なので、とりあえず、読んでみます。
139氏名黙秘:02/02/27 17:52 ID:???
>>136 視野狭すぎ...
140氏名黙秘:02/02/27 19:36 ID:???
ぐるぐる・・・・・
141氏名黙秘:02/02/27 19:43 ID:???
ところで、しけたいって何?
142氏名黙秘:02/02/27 20:10 ID:???
むささび来いよ。
143氏名黙秘:02/02/28 20:18 ID:???
総則読みます。
144春一番 ◆5qE.j/nE :02/03/09 13:38 ID:???
憲法読んでます。
今度民法に戻るのは25日の月曜日。
それまでこのスレ残ってるかなー。
145氏名黙秘:02/03/18 01:28 ID:???
 
146氏名黙秘:02/03/18 17:45 ID:21dGMENI
あげ
147氏名黙秘:02/03/20 21:28 ID:???
シケタイの色分けどのようにすればよいのでしょうか?
全くわからないので、黒ペンで定義に下線引いてるだけです。
教えてクンで申し訳ないのですが。
148氏名黙秘:02/03/20 21:29 ID:mPY1P+vH
徹底した基礎の改良
149氏名黙秘:02/03/20 22:16 ID:???
>>147
めちゃくちゃベタな回答で申し訳ないが定義、趣旨、問題提起、
重要箇所を色分けするのがセオリーかと。ちなみに自分自身は
問題提起とそれ以外、という塗り分けをしてる。
150氏名黙秘:02/03/20 22:25 ID:???
趣旨って例えばどこですか?
151氏名黙秘:02/03/20 22:49 ID:???
149さん
無知をさらけ出すようで恥ずかしいのですが
定義、趣旨、問題提起、重要箇所というのが何を指しているのか
はっきりとは理解できてないのです。
・・・教えてください・・・
152氏名黙秘:02/03/20 23:10 ID:???
>>149, 150
シケタイならページの右側の余白の部分に予め印刷して
あると思いますが……。例えば94条2項類推適用の項目
には権利外観法理の趣旨が書いてありますし、その少し
前の絶対的構成と相対的構成の部分に問題提起が書いて
あります。重要箇所は各人によって違うでしょうし。
153氏名黙秘:02/03/20 23:39 ID:???
>>152
ありがとう御座います。早速やってみます。
154春一番 ◆5qE.j/nE :02/03/25 23:56 ID:???
戻ってきた。
今日から民法総則です。
155春一番 ◆5qE.j/nE :02/03/29 17:11 ID:???
総則終わって今日から物権法です。
3日でまわしたい。
156氏名黙秘
物権法は一物一権主義がよくわからん。