0080って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
0080って名作だけど、ガンダムシリーズとして存在させる
意味ないと思わねえ?
2通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 07:49
ぜんぜん思わない、ガンダムだから良いんだよ。
3通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 21:03
子供を使って感動させる。
お涙ちょうだいものの常套手段。
4通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 21:05
クリスへタレ
5名無し:2001/06/30(土) 22:04
ガンダム乗っててザクごときにやられんなよな
6通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 12:42
第4話「河を渡って木立を抜けて」
なんとかバーニィのもとへ戻ったアル。
うまく写真が撮れたんで二人とも上機嫌や(^-^)。
しかし隊のガルシアに「てめーら作戦をおしゃかにするつもりか!」
と殴られるバーニィ(^^;)。確かにもし連邦に捕まってたら、
その場で終わりやからなあ。寝ているアルをクリス宅まで送り届け、
またもやクリスと接近するバーニィ。いい感じです(^^o)。
学校ではアルがモビルスーツ談議。
ザクを100機も倒した連邦のガンダムのことを知って「うそだ!」
と言い合いに。アルにとっては、ジオン軍バーニィのザクが最強の
モビルスーツなんで、到底信じられへんねんな(^o^;)。
シュタイナー隊長がサイド内に住んでいるジオンのスパイと接触し、
自分たちはおとりだと確信する。どうやら上のほうでは別の策がねら
れているらしい。作戦前夜、ミーシャが「滅び行くものたちのために」
といってシュタイナー隊長と酒をかわす。
この二人は作戦が無意味なことをわかってたんかもなあ(T^T)。
ついにルビコン作戦決行や。ガンダムNTの奪取、もしくは破壊が目的。
ミーシャはモビルスーツ・ケンプファーで街へ、残る3人は連邦兵士に
成りすまして基地へ侵入する。なんとかガンダムのところまでたどり着
くが、そこでジオン軍だとばれてピーンチ(^^;)。
その頃アルもその基地内にいて、ルビコン作戦とは別で自分なりにガン
ダム発見の手助けをしようとがんばっていた。基地内は銃撃戦となりシ
ュタイナー隊長が撃たれ重傷。ガルシアもガンダムを破壊しようとした
が、あえなく撃たれて自爆する(ToT)。街ではケンプファーが大暴れ。
お、ホワイトベースみたいな戦艦が出てるぞ!これがトロイホースとか
グレイファントムとかいうやつやな。そこからスカーレット隊なるもん
が発進した!なんやジム・コマンドとガンキャノンか(^o^;)。
あっという間にケンプファーにやられる。基地内ではクリスがケンプ
ファーと戦うためガンダムに乗り込む。
ベテラン・ミーシャのケンプファー対、新米・クリスのガンダムNT。
ケンプファーのチェーンマイン攻撃で一瞬たじろぐガンダム。
しかしその攻撃でやられたのはチョバムアーマーだけやった!
装甲がとれて真の姿を現したガンダムNTのカッコイイこと(^o^)!
すぐさまケンプファーを撃破する。
ちょっとあっけなかったなあ(^o^;)。
7 :2001/07/05(木) 14:55 ID:???
小品ぶりが大好きなんだが、、
8 :2001/07/05(木) 14:56 ID:???
好きですよ。1番好きかもしんない。
金欠の時にみた作品なので、一本につき1話(30分)で他のビデオと同じ
レンタル料取られるのにはらたったけど
9 :2001/07/05(木) 14:56 ID:???
俺もすき。
MSでドンパチマンセーな方々からはウケは
あまり良くなかったようだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 15:02 ID:???
学徒兵のザクと相討ちするようなガンダムが連邦の新兵器てのは萎える。
それを命がけで追っかけるサイクロプス隊も痛い。
11 :2001/07/05(木) 15:12 ID:???
ダンボールガンダム(FAアレックス)はともかく、ジムコマンドはかなりいけてると思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 15:12 ID:???
ジムコマンドはかなりいけてるけど設定的にはかなりヤバかったと思う。もうすっかり一年戦争に馴染んだけどね。
13 :2001/07/05(木) 15:13 ID:???
俺も好きだな。レンタルビデオでも1本にまとめたのを出せばいいのに。
DVDでも上下巻だっけ?
14 :2001/07/06(金) 12:30 ID:???
15 :2001/07/06(金) 12:32 ID:???
0080が大河シリーズとしてのガンダム世界に依存しているという
のは良く解る。
元々が、それまでの作品がマクロ視点で描かれているのに対し、ガンダ
ム世界を日常的な子供の視点から描こうというアプローチなんだから当
たり前の話でしょ。
 0083もガンダム世界における時代劇と捉えれば、その中で語られ
る価値観の是非がどうこうって話にはならないはず。ハデなタテと受け
手側が満足するレベルのリアリティーが売りの時代劇ね。
 どっちにしても、オレは、作り手としては受け手をいかに楽しませる
かに注力してると思うし、そんなにメッセージ性の強い作品とは思わな
い。勿論、メッセージ性の高さだけが作品の価値を決めるとも思わない
な。オレは0080を十分に楽しめたし、セルビデオを買う程じゃない
けど、オレにとっては十分な価値はあったと思うよ。少なくともレンタ
ル代(当事6本で1800円)のもとは取れてると思う。
16 :2001/07/06(金) 15:09 ID:???
0083の6話くらいに一瞬だけアナハイムの制服きたクリスそっくりの人が出るけど同一人物なのかな?
17 :2001/07/06(金) 15:09 ID:???
12月24日はバーニィの冥福を祈る日とする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:13 ID:yypfcQ/U
勘違いしてはいけません。
主役MSはゲルググJです。
19通常の名無しさんの3倍:2001/07/06(金) 15:26 ID:Xcwltw6Y
>>10
相打ちと言っても、アレックスは頭部全損とコクピットに亀裂が入っただけじゃん。
ダミーに煙幕、グレネードトラップまで駆使してあの結果だよ。
結局、コクピットの亀裂がもとでパイロットが戦闘不能になってしまったが、萎えるほど弱い機体とは思えないな。
20通常の名無しさんの3倍:2001/07/06(金) 16:42 ID:sa6htn2g
「ウソを吐くのが下手だな…バーニィ…」

ベタベタだけど、すげぇ好きなシーン
きっと、シュタイナー隊長の魂はバイストンウェルに逝って
東方不敗に転生するんだな…
21 :2001/07/06(金) 17:52 ID:???
う〜ん、アレックスの設定については、せいぜい
アムロ・レイ専用機ぐらいにとどめて欲しいなあ。
確かにアムロはずっと1機のMSを乗り続けて、あれだけの
戦果をあげたんだから、時期的にそのアムロ用に新型の
開発が進められてても、まあおかしくないかなと。
ある意味「ガンダムMark.II」的な性能。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 18:00 ID:???
一本一本が短いのがちと…
0083ぐらい長いとお腹一杯なのだが
23名無しさん:2001/07/06(金) 18:02 ID:4ZCkNlQQ
アルの声優が下手だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:41 ID:TQDpz50A
0080はガキの声に腹が立って見ちゃいられません
25 :2001/07/07(土) 13:10 ID:???
ところで、何で0080のモビルスーツのデザイン
って叩かれるんだろ?ザク改かっこいいのに。
実際に、ザク作ればあんな感じだと思うぞ。

むしろ1stのテレビのザクの方が、非現実だ。
だ。(ククルスドアンの島の細いザクとか)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:44 ID:5o2qUPBw
ファーストと比べるのはファーストにとって酷だろ
安彦さんは悪条件下の元よく頑張った
27 :2001/07/08(日) 13:26 ID:???
チョバムアーマー

NT−1でかねてより進めていたフルアーマー・オペレーションに
より、チョバム・アーマー(複合装甲)製の増加装甲が試作された。
これによって全備重量は95tに跳ね上がり、運動性は極端に低下
する事となった。しかし皮肉にもケンプファとの対峙した際に、ミ
ーシャの使用したチェイン・マインの爆破に耐え、装甲としての性
能を実証することとなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 14:13 ID:???
>>25
「ククルスドアンの島の細いザク」とかは
デザインがどうこうっていう問題じゃないだろ。
29 :2001/07/09(月) 01:43 ID:ckYFmy3I
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:57 ID:???
カッコイイ云々以前に元のデザインを無視しすぎ>ザク改
31 :2001/07/09(月) 15:26 ID:???
初代信者からはかなり辛い評価らしいですね、この作品。
なんでも戦闘が少ない&MSの種類が少ない云々で。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:06 ID:???
サヨガン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:59 ID:LHut70z6
CSで初めて全話通して見たよ。
いい話じゃねえか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:04 ID:t2geEUwk
泣ける。でもスカーレット部隊弱すぎ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:15 ID:???
最終話見るの二回目だったが涙でちまったぞい
二人が互いに傷つくシーンは悲しすぎる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:45 ID:Ps.Wp.iQ
今夜最終回でしたね。
どうでした?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:50 ID:UgbjBh62
自分は、ザクの組み立てが見ていてたのしかったであります
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 00:51 ID:UgbjBh62
ごめん、「修理」でした
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:10 ID:Ps.Wp.iQ
バーニィってメカセンスあるのね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 11:29 ID:KM8WQAro
0083はウヨガン。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:48 ID:???
0080
これはガンダムに漬かり切った人が、想像力で補完しつつ見るには面白いけど、
普通の人には出来の悪い戦争アニメでしかないと思う。
もっと良い映画は多いしね。

僕はガンダムのシリーズでは好きな方。
でも良くも悪くもガンダム好きの一服の清涼剤にとどまってるきらいあり。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:54 ID:???
DVDみたいって言われて貸したけどバーニィとアルの絡み以外は分かりにくいと
言われてしまった(相手はガンオタ度ほぼ零)
なんで最初の基地を襲ったの?何が入ってたの?なんで核を使おうとしてるの?等々
まあ物語をよく見れば判る部分も多々あるけど1年戦争の流れなんてものを
昔のテレビ放送程度の知識しか無い人には分かりにくい部分があったようだ

まあ、ひとしきり解説して判ったみたいだけどね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 00:49 ID:???
そのへんも、人によるんじゃないの?
雰囲気で、なんとなく理解してる人もいるし。

Wしか知らないこに見せたら、普通に面白がってた。
その後、ファーストレンタルしたらしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:21 ID:???
陳腐で単純アンポンタンな人間ドラマに唖然としてしまいました。
「所詮アニメ」と呼ばれてしまう最悪のパターンだと思う。
ちなみに、ファースト以外で初めて見たのがこれ。
特に主人公のキャラが、設定と言い描写といい、上っ面だけの
中途半端で最悪。学徒出陣でゲルググ乗って死んだ彼のが
100倍ましです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:28 ID:???
無茶苦茶なのかもしれないが、俺は素直に楽しめた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:12 ID:???
今となっては(年表的には)ソロモン戦にはアレックス間に合わんね。
間に合うとしてもア・バオア・クー戦かな?
もっとも完熟飛行などもロクにせんで使うのか?問題もあるから
対エルメス戦に間に合ってなかったらアウトだわな。
(もっとハッキリ言えばソロモン戦直後まで)
47通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:16 ID:???
あの船(ムサイ級とチベ級(ティベ(笑))はやりすぎだと思う。
デザイナーの自己顕示欲が悪い形で出たな。
もちろんものは良いと思うんだけど、0080当時
ジオンが使う船じゃないよありゃ・・
48通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:19
MSデザインがセンスいい。
世界観的に、あんまり無理がないし。
ケンプファーは、名前がちょっとあれだけど(ジオンなら、もっと
意味のない言葉にしてほしかった。)能力的に、当時のジオンでも
作れそうだし。
プラモのできも、当時としては高水準だった。
ほとんどの機体が発売されたのもうれしかった。
49通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:32
>MSデザインがセンスいい。
どこがだ、0080のMSなんて最低だ。
FZザクのどこがザクだ、プロポーションからしてザクからかけ離れている。
NT1もバランスがグロテスクでかっこ悪すぎ。
50通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:42
MSのセンスいいよな。
ガンダムやザクもここまでカッコ良くなるのかと思ったよ。
51通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:52
しょっぱな、ズッゴクE・ハイゴック、かっこえかった
コックピットも、ガルシア・ミーシャの個性が出てて○
52通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:02
アレックスは後ろ姿がいいですね。
あとジムが良い。ジムの中で一番かっこいいんじゃないだろうか?
53通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:15
サイクロプス隊はアムロを襲撃せよ!
54通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:20
ジムコマンドの盾がイイ。
55通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:32
核攻撃はキリングの独断。本気でガンダム奪いたいならバーニィみたいな新米を加えたりしない。
あのコロニーは一応、中立だったのに連邦に少なかぎり協力していたので見せしめのため核を使おうとしたんだと思う。
56通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:43
と言うことはガンダム強奪作戦と
格攻撃は関連がありそうに見えて実は別物ってことっすかね?
57通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:53
アレックスとνガンダムが並んでるとどっちが新型かわからん
ジムコマンドとジェガンが並んでるとどう見てもジェガンのほうが弱そう
ザクFZがザクF2とハイザックの間とはどうしても思えん
58通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:00
小説版のラストは本当にハッピーか?
あの後、バーニィは連邦の軍事裁判にかけられて
結局死刑になるのでは?
59通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:08
どうでしょう。所詮下士官でしかないしな。
無罪ってこともないと思うけど
そこまで重罪に処せられるかな?
60通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:10
それより折れた前歯はどうしたんだろう。
61通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:11
バーニィーが一般人を殺していない限り
死刑はまずないだろう。
62通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:12
>>58
確かに。
人が死ぬから感動というのはどうかと思うがあの付け加えは無意味。
あれだけ派手にやれば死刑or終身刑は避けられないでしょうし。
63通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:38
OVA版BADEND(だからいいんだが・・・)
小説版HAPPYEND(個人的にはこっちが好き)
64通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:47
元々リファインデザインのつもりで描いてるんだもん>出渕
バンダイとデザイナーとアニメスタッフの間に何があったかは
よく知らないが、結果的にはバリエーション機という形になって
しまってるんだけどね。
65名無し兵:2001/07/19(木) 21:49
>>60
前歯どころか五体満足とはとても思えないのですが。
まあ、サイボーグ化して復活という可能性も有りそうですけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 22:12
>>58
>あの後、バーニィは連邦の軍事裁判にかけられて

サイド6は独立とはいきませんがある程度の自治は認められています。
政府や自治軍を持っている所を見ると司法も独自のモノを持っていると
思われます。

よって、サイド6と連邦のパワーバランス及びマスメディアの出方によって
無罪とは行かなくても最低でも通常の軍事裁判行きでしょう。

ちなみにバーニィの場合は「交戦禁止区域での戦闘」くらいしか目立つ罪状が
無く、民家を避ける等、そう悪質でもないために死刑等の重罪には問われそうに
ありません。
67通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 12:32
やはりハイゴッグでしょう。
68通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:21
>>64
最初はリファインだったのが、いつのまにかバンダイがバリエーションにしちまっているんだよな。
それからいちいち系統立てようとするバカなオタクにも責任がある。
69通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:56
実際、作画が綺麗になったりでファーストそのままのデザインじゃ
つらい(特にチベは・・・)んだし、思い切ってリファインしたな
・・と始まった頃のMJとか見て思ったものだったが・・・。
いつの間にやら後期生産型とか妙な設定出てくるし・・・。
まぁ、カトキリファインと違って、ラインはおろかデザインそのもの
を変えてしまったので、やりすぎた・・・ってことかなぁ。
ザクなんて特徴的な胸アーマーまで変えちゃってるしね。
70通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:08
ニュータイプ専用ガンダム
でもサイコミュ無しって設定がよし。

なんかアレックスってズングリしてるとゆうか
二等辺三角形っぽくてイマイチ。
71通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:35
ポケ戦は好きだけど、納得いかないことがある。
アルたちがGMの存在知らないんだけど、ホワイトベースがサイド6に入港したのって、いつだっけ?
ジオンにゲルググが配備されたのは?
72通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:59
>>71
コロニーがいくつか集まって「サイド」なんだから、WBが入港したのは
別のコロニーということなんじゃ?

ゲルググが取りあえず完成したのはたしか10月ぐらい。(ビームライフルは未完成)
んで、同月末ぐらいに「エース部隊」に先行量産型が配備されて慣熟訓練&評価試験?開始。
その間も量産は開始されていたが、本格的に部隊に配備されだしたのは、12月に入ってからだったと思う。
73通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:10
ソロモン攻略がクリシマス・イヴ(12/24)、
0080の終わりがクリスマス(12/25)だから、
サイド6入港は当然12/24より前になるね。

WBとガンダムはニュースで放送してるから知っているとして、
アルはGMを知らなくてもいいんじゃないか?

どこまで正しいか分からないが、年表ならこちらも見てくれ。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/kzt/gundam/history.htm
74通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:02
アルハはその後どうなったのかな?いちおうカミーユと同世代くらいなわけですが
75通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:04
カクリコンとなって登場。
76通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:06
>>74

アルハは、事件の真相を抱えたまま普通の大人になりました。
77名無しさん:2001/07/21(土) 04:10
アルハはミンチになったバーニィハを見て急激に禿げていきます。
んで>>75のいうとおりになります。ジェリドハはそんな彼の久々の
友人のようです。
78通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:14
アメリア=ドロシーだったりするわけか。
79名無しさん:2001/07/21(土) 04:16
アルは思春期を迎え、バーニイの最後を収めたビデオに
AVを上書き録画してしまいます。
80通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:18
>>75
じゃあ何?カクさんはティーンエイジなのか!?(爆)
81名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 04:20
>>80
ガソダム世界ではそれもありかと。
82通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 05:09
脳内に溜まったストレス物質を排泄させる為のビデオドラッグとして活用。
83通常の名無しさんの3倍:2001/07/21(土) 17:12
昨日一巻を見ました。わざとらしいandうそくさいセリフと描写がいくつかあって
萎え。音楽もなぁ・・・・かしぶちってムーンライダースの人だよね。うーん・・・
よくないな音楽は。あと、アイキャッチっていうの?アレもダサダサでしたね。
それと主人公のガキの目の描かれ方がなんか気持ち悪い。続き見る気せんなー。
30分でもレンタル料金は変わらないしなー。あぁそういやパトレイバーみたいの
が出てきたような気がするがなにアレ?
84 :2001/07/22(日) 00:29
漏れ的には、バーニーのビデオがプツンときれたと同時にで
スタッフロールが流れる感じで終わって欲しかった。
最後の学校の集会は蛇足だと思う
85通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 01:09
2時間の映画をキボーン!
ただし、ラストは>>84の言うのを参考にして、
クリスとの別れや学校の集会の後にビデオシーン
をいれて、スタッフロールってのはどう?
86通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 01:20
 もし、アムロにアレックスが届いていたら?と考えたんだけど、
ザクのヒートホークでざくざく切り刻まれる装甲では、RX-78-2と
比べてあまりにも貧弱だから、もしア・バオアクーで使われてたら
アムロに帰れる所は無かったかもな。
 ケンプファーもザクマシンガンより弱そうな90mmガトリングで
スクラップになる辺り、量産されなかった理由かも?
87通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 01:47
>>86
つーかコアブロックが無いからア・バオ・ア・クーから脱出できんね。
88 :2001/07/22(日) 01:55
>>77
いいかもね>2時間映画
やっパリ絵的には「ビデオがプツン>スタッフロール」
がさまになると思われ。じーんと来るYO!
89通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 02:00
>>86
アムロのガンダムも十分切り刻まれてたと思います。

ケンプファーは火薬を全部使って攻撃して
その後は乗り捨てるような使い方を想定してるので
装甲がへなへなにしてあるそうです。
でも蜂の巣にされるほど弱かったら途中でやられちまいそう・・・
90通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 02:10
>>84
激しく同意。
あとは想像で楽しみたい。
91通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 02:19
>89
 いやいや、ハモンが攻めてくるトコで、カーゴを抑えてる
ガンダムに、何度もザクがヒートホークを打ち込んでるんだけど、
それが脇腹の弱そうなトコなのに結局、たいした被害は受けて
ない。それに比べて、態の整ってない、ヘタレなバーニィの攻撃で
大破するアレックスの装甲はかなりヤバいと思うが。
92通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 02:40
>>91
FZが強くなってたってことにしとこうか
93通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 02:49
>>91
>態の整ってない、ヘタレなバーニィの攻撃で
>大破するアレックスの装甲はかなりヤバいと思うが。

もろいのは演出上仕方ないと思う。
ガンダムに多少の被害を与えないとバーニィがカッコつかないだろう。
ただでさえ犬死になんだし。

設定上の性能はRX-78-2と同レベルじゃないの。
94通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 03:11
ってか、RX−78−2が強すぎるよ。
いくらなんでも、ハモンの特攻のとこで
脇腹にヒートホーク食らってるんだから、
あれで倒せないのはおかしいよ。ありゃあ、
核でも破壊できない。
95通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 03:38
ガンダムの構造材ってルナ・チタニウムっていうくらいだからチタンなんでしょ?
軽くて頑丈なのはまあいいとして、ヒートホークでも焼ききれない物かねえ。
96通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 03:44
腹は重要個所なので装甲は厚い。
でも首ん所は多少は薄めになってるってことでは?
97ちくわ丸:2001/07/22(日) 09:56
補給もロクに受けられなかったラル隊の生き残りはボロボロで、
ザクとか半ば故障してて、あのヒートホークは熱くなって
なかったってコトにしたらいかがでしょーか?

それでも説明付かないか。
98名無し兵隊:2001/07/22(日) 12:22
>>92
1stのザクはガンダムの頭部バルカンで大破していたのに
バーニィのザクはアレックスの腕部ガトリングガンで撃たれ
ても戦闘可能だから装甲強度自体は大幅に向上しているな。
99通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 12:26
中部新国際空港(愛称・セントレア)、省略すれば 「中空」と
なってしまう事が気に入らないので愛称を募集して
「セントレア」となったそうです。
羽田、成田、関空よりはマシです。
セントレア、愛知万博、中央リニア新幹線、
名古屋が今、面白い!!
100通常の名無しさんの3倍 :2001/07/22(日) 13:02
某サイトの批評で、バーニィが
「シドニーはいまごろ雪で真っ白だろうなぁ」
ってセリフでジオン兵ってばれるシーンがあるけど、
1次ブリティッシュ作戦でシドニーは海の底、
夏も冬もねーだろ!ってツッコミがあったな…

おれは0083やギレンの野望で
「あー、ガンダムのオープニングのコロニーって
オーストラリアに落ちてたんだー」
って知ったけど、この設定っていつできたの?
1stからあったの?
101名無しさん:2001/07/22(日) 13:07
たぶん「オーストラリア人はニューシドニー作ったんだよ!」と
言い返されると思われ。
102通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:28
>>98
ガンダムの頭部ガトリング砲とアレックスの腕部ガトリング砲は
口径やカートリッジの仕様など、どのくらい違うんでしょう。
103通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:35
アレックスのガトリング砲は『ビームライフル級の威力を目指した』らしいから相当違うと思うぞ
104通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:36
ガンダム砲=60_
アレクス砲=一万_

圧勝ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!
105通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:42
>>103
カートリッジの口径と弾頭重量と初速はどのくらいでしょうか。
ビーム級のパワーだそうなので初速は3、000〜5、000m/sくらいとか。
106通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:45
スピードはマッハ300万です。
107通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 13:52
スッゴー!!今から超バルカンと命名するっ!!
108通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 03:07
>94
 ホントに核でも倒せんよ。劇場版「めぐりあい宇宙」でテキサスコロニー
でのシャアゲルとの戦いで、核地雷の爆心地にいても平気で稼動してたし。
 明らかにRX-78-2ってスペック以上の性能だよな。もしかして、テムオヤジが
ロールアウト直前にフルチューンしたとか。天才科学者だから、息子が乗るコト
まで見抜いていた、なんてな。
109通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:08
大量虐殺マニアのアナベル・ガトーより、
コロニーのみんな(つーかアルやクリス、その家族)を
守るために命を懸けたバーナード・ワイズマンの方が
断然、漢だ。
110通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:16
>>100
シドニーは海の底ってのは連邦もジオンも知ってるからヒントにはならんよ
111通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:19
FZザクは強襲型で短時間ならガンダムとタメ張れる性能を誇ってるんじゃなかったっけ?
あとドムからのフィードバックでホバーも出来るようになってる。
ただし、燃料なんかの積載量は変わらないからすぐにガス欠になる。
112通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:19
>>109
禿しく同意
113通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:24
>>105
そこまで早いとなんか弾頭が摩擦熱で溶けそう。
114通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:42
>>100
本放映中は,コロニー落着地はニューヨークという設定だった。
(シナリオには,そう書いてある)
しかし,北米に落ちてたらあの被害(住民が生き残ってる)はあり得まい,
と考察した連中が,オーストラリアに落ちて,その一部のみが北米に落ちた,
という設定を考案し,ガンダムセンチュリーで発表した。
(これは,当面非公式の設定であった)

その後,ドコに落ちたかは明確にされないまま,Z・ZZ・逆シャアと
発表されて,0080もそれに続いて制作された。

つまり,0080制作時には「コロニーがシドニーに落ちた」という
公式な設定は無かった。

その後,センチュリーの設定を元に0083が作られ,その時初めて,
「シドニー」が決められた。


結局の所,0080の演出を見て,
「シドニーは海の底じゃん!」と非難するよりは,
0083の設定を見て,
「おい!何時の間にシドニーに落ちた事に決まったんだ?!」と突っ込む
のが,時系列的には正しいはず。

追記:Z・ZZはあんまり真面目に見ていないので,もしも作中に
コロニー落着地に関する情報があったら御免して。
115通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:48
ついでに言えば,
「ニューヨークに落ちて,あの被害は無いだろ!」という考察で,
「じゃあ,コロニーが落ちて壊滅したのはオーストラリアにしよう」と
センチュリー設定が生まれたにも関わらず,
その壊滅している筈のオーストラリアに,生き残りが居て,ジオンと
連邦が戦う程の戦略的価値が残っている,事にされてしまった。

何のために,コロニー落着地の設定を改変したんだか(藁
116通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:27
>>109
話思い出して泣けてきた(;_;)
117名無しくん:2001/07/23(月) 16:50
たしかアムロが乗ると硬くなるんじゃなかった?
118通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 16:56
>>116
やはり泣けるよなラスト。
何度見ても大泣きしてしまうよ・・・
119通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:00
これ見て泣かなかった人いる?
120通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:00
アムロが乗ると射程が延びる
121通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:41
大義(それが良いか悪いかは別)に散ったガトーと違って
人知れずコロニーを守ろうとして、尚且つその死が無駄になってしまう
バーニィは哀愁を誘いますね
122泣いたよ:2001/07/23(月) 17:41
うんちく垂れてる奴は泣かなそうだな。
>>114。キミは泣いたかね?
123114:2001/07/23(月) 18:04
>>122
泣いたよ。

未来の宇宙世紀時代,自由な都市設計が可能な筈のコロニーで,
「下校中の小学生がトラックに轢かれかける」ような交通環境の
存在。シナリオと設定を考えた奴の想像力の無さに涙した。
124( ´∀`):2001/07/23(月) 18:26
>>123
逝ってよし
125通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 18:49
>>114
ジオン公国出身者やスペースノイドは地球の地理に明るくない、という
見方も出来ないことはないと思うよ。ジオン国内ではどこにコロニーが落
下したのか、情報操作が行われていたとか。

 どっちにしろ、08とか戦慄のブルーでガンダムがポコポコ出てきたり
ジオン軍に奪われたりしてるし、それに比べたらマシよ(w
126通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:19
>>123
というか、想像力がないのは君では?
127通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 17:18
>>114
でも、MSERAだっけ?(0080のスタッフが作った画集)には、オーストラリア落着の瞬間があったような・・・
128100:2001/07/25(水) 00:44
114さんどうも。

なんかおれがへんな話ふったせいで集中砲火浴びててすまないっす。
ガンダム世界自体がコロニー落としの被害は明らかに少ない気がする。
直径10kの隕石が落ちても壊滅的な打撃を受けるとかなんかで
読んだ気がするけど、100万人単位の居住するコロニーがそれより
小さいわけないよねぇ。

あと話をふったものとしてフォローするけど、泣いたとか泣かないとかは
人それぞれだろ?コロニー建設なんて1から都市開発するわけだから、
123での意見は正論だよ。資源搬入口の近くに工場を造るのは当然なん
だから、搬送トラックが一般道を走り回ったりするのは確かに不自然
なんだよ。まあ見てるときはそんなこと気にしなかったけど。

114さんは設定の考察をしているんであって、これで泣くやつはバカとか
言ってるわけじゃないんだから・・・
感動の押し付けのほうが余計なお世話ってもんだよ。
おれは泣いたけどナー
129通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 00:48
コロニーの社会形態って資本主義なのか?
130通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 00:58
みんな平等社会主義だったらイヤだぞ(笑)
131通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 01:03
>>129
アナハイムとか政府から独立した企業があるんだから資本主義なんじゃない?
132通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 01:07
アナハイム社は連邦をかなり上回った技術を持っていたよふな…‥

GP−03はサイコガンダムを越えとるよ
133通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 01:20
工場造ったらエアダクト作って資源は宇宙で運んだほうが楽ちんだと思われ
134通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 01:24
>>130
でも社会主義のソビエトも軍事国家だったぞ!
135通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 01:25
>>129
資本主義。
詳しくは小説版F91(前)の前半参照の事
136通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 02:16
バーニィとクリスが闘う理由がどちらも「このコロニーを守りたい」。
悲しいね・・・

最初はイヤミな刑事(?)の「死んでもいい人間なんて一人もいない」
ってのがなんか印象的。
137通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 06:23
資本主義とはいうもののコロニー公社って東インド会社と大して変わんねー
138通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 08:56
>>137
悪いことは言わないので、公社の意味を調べてください・・・。
139通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 10:02
>>138
わらた。日本にも公社あるけど、東インド会社みたいなとことはしらなんだ。
140通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 13:38
>>88
バーニィのビデオの後でぷっつりスタッフロールだと、
主人公はバーニィになってしまう。

実際主人公はアルなわけで、
バーニィとの出会いで明らかに成長した(心の変化)姿を、
学校の「泣き」で表しているわけで、
主人公アルを全う出来た形であると思う。

もしもビデオ→スタッフロールなら、
神風特攻的な死者祭り上げ作品になって、
重苦しいだけだと思うが・・・。
141140:2001/07/25(水) 13:42
しかし誰しも思い入れ強いのはバーニィだな・・・。
まあ、名脇役の非常に映えた作品と言うことで、ひとつ・・・。
142通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 13:42
>>140
現実を知った子供と知らない子供を対比させてて
良いシーンだと思う。
143通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 13:44
アルの視点だけど、主役はバーニィでしょ。
144通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 13:47
ビームサーベルとヒートホークの違いがよくわかる作品だった
やっぱり、突くと斬るでは突ける方が有利だった
145通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:09
ガトーは大義のため、バーニーは自分のために戦った。
どっちも漢だ。
146通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:50
大儀を振りかざして戦争するようなヤツはクソです。
147通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:02
大儀=おっくうで面倒なこと。
大義=守るべき大切な道義。
148通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:12
戦争を「知ってしまった」アルと他の仲間との対比に思わずホロリDEATH。
149通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:46
子供のころ、考え方はアルと一緒だったなー。
戦争ってかっこいいってイメージあったし。

でもKAMPFERカッコ良かったなー。
150通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:48
>>146
そうそう大義大義って他人の受け売りで人殺すなって感じ。
しかも、信望しているギレンは宇宙移民者の事なんて
これっぽちも考えてネーのわかってないただの馬鹿。
151通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:53
バーニィは自分のためってのもあるけど、やっぱりアルを見捨てられなかった
ってのが大きいんだと思う。アルやその家族、コロニーにいる人達のために
戦ったんだと思う。
うーん戦争がなかったら小学校の先生にでもなってたんじゃないかなぁ。
152140:2001/07/25(水) 15:55
最後のアルのシーンが蛇足でないと思う人がいてくれて良かったです。
153通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:55
脚本が山賀博之ってなってたから、へーと思って借りたことがある。
なかなかよかったけど話のスジおぼえてないや。
でもOPとEDのどーでもいいかんじの歌はすごくいい
154通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 16:35
小説版は蛇足。
155通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:03
全6話というのは丁度良かった。
0083はちょっと長すぎ。
156通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:13
椎名恵いいね。
アニメのDVDは値段高くて買わないつもりだったけど、
これだけはつい衝動買いしてしまった。
157通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:37
トップの脚本も岡田斗司夫だが本当は山賀博之。
事の起こりはオネアミスの元の企画ジョニー・ライデン物語までさかのぼる。
158通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:50
レンタルで4巻(だったかな?)ばかり回転するものだから、調査してみたら
「ガンダムが長く出てくるから」
その反省をもとに0083が立案されたらしいが…若年層だとは思うけど、こんな
ものなのかねえ。
最近のガキなんて、模型屋でHGUCギャンを見て「うわー、かっこわりー」だもんな。
159通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:59
甘いな。ケンプファー目当てかもしれんのに。

でも、ギャンはデザイン的にやっぱり浮いてるよ。
ゲルググやリックドム2をダサイとぬかすような糞ガキには折檻だがな。
160 :2001/07/25(水) 22:15
む〜、確かにアル視点だが主役はバーニィーだろう。
つ〜か、重いのが0080の良いところだと思う。
一人の子供の成長する過程として観るか、
はかない人間ドラマとして観るかかな。
161通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 22:53
彼は公社の意味がわかったんだろうか・・・。
中学生までならいいが、それ以上なら将来が心配です。
162通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 23:37
アルと出会ったからバーニィが犬死した話。それだけ。クリスに恋人殺しさせたのもあの糞ガキ。
163通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 00:14
アルはバキュンと言うことでよろしですか
164通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 00:28
バーニィが出身地問答で変な事を答えたのもイカンと思うんだが。
165通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 02:33
>>123戦争中、しかもついさっきコロニー内でMS戦があったばかりなのだから
都市計画に合わない不都合が出て来てもおかしく無いだろうが。
>想像力の無さに涙した。
君にそっくりそのまま返していいかな?
166通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 11:59
サイクロプス隊が連邦の基地に潜入した時に、バーニィーのオーストラリア出身
っていう嘘が、サイド6と南半球は季節が逆なのでばれたのだが、
その前に「シドニーは今ごろ雪で真っ白だろうな」って言うせりふでなんで
気づかないんだろう連邦の兵士。

シドニーはコロニーの直撃食らって海の底に沈んでるって。
167通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:13
>>166
バーニィーがジオン訛りを指摘されて、オーストラリア出身かい?って
いわれたので、適当にシドニー生まれのシドニー育ちとか返していた。

その後話の流れでシドニーは雪で真っ白っていうセリフがあったんだけど、
そのあと0083をみてたら、1話でアルビオンが一面海のシドニー上空を
通っていたんでシドニーって海の底やんけ〜って思った。
168通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:26
落着地点がシドニーってのは0080完成後にできた設定だよ
169通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:34
>>165
ふむ,コロニー中でMS戦があったのは事実だが,それを設定として
採用するのなら,それなりのフォローが欲しいよ。

係官「通常搬入経路はこの前の戦闘で破損し,現在修理中です。迂回
ルートとして市街地を経由して貰いますが,交通安全には充分留意し
て下さい」
ミーシャ「???」
シュタイナー「子供の飛び出しに注意しろ!という事だ」
ガルシア「なんてレトロな市街だ。信号機まであるとは驚きだぜ」

とかセリフを入れてあれば,「あぁ,未来社会だ」と実感できるけど
「東京近郊の市街地でロケしたみたいに,リアルでしょ」とでも
言わんばかりの現代的描写には違和感を覚える。
170通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:35
>>167-168
この話、散々繰り返されてるね。
後付け設定をオフィシャルにしてしまった弊害だな・・・
171通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 17:20
同じ週のログくらい読めば良いのに、と思うことに意味はあるのでしょうか。
172通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 17:35
>>169
地球のどこかの街をモデルにして作ったんだと思いますよ、169さん。
想像力がないというのは哀しいですね、169さん。
それとも知恵がないのでしょうか、169さんは。
逆襲のシャアやファースト見てないのですか、169さん?
テキサスコロニーはどうなるのでしょう、169さん。
173通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 17:39
>>169は、ズムシティの宮殿を見なければ未来都市を想像できない白痴。
174通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:06
ポケット用語集

リーア軍

サイド6の組織する自衛集団。日本の自衛隊のような性質で、主な
任務は暴動鎮圧、対テロ活動である。よって対MS戦は想定してお
らず、MSもプチモビしか配備していない。その他にはヘリと装甲
車程度の貧弱な装備でミーシャ搭乗のケンプファにあっさり叩かれる


スカーレット隊

地球連邦軍ペガサス級巡洋艦「グレイファントム」に所属する部隊
で、「サイクロプス隊」のアレックス開発基地強襲の際、リーア軍
戸は別行動でケンプファを迎え討つも、所詮量産化の為、生産性を
優先したMSでは試作型の高性能MSを止めることが出来なかった。


ニュータイプ専用機

地球連邦軍の開発していたニュータイプ専用機は、ジオン公国軍が
実用化しつつあった「サイ=コミュニケーター」を搭載している訳
ではなく、スラスター増設、高出力エンジン搭載、マグネット・コ
ーティング等の機体追従性を追求した機体にとどまった。


チョバムアーマー

NT−1でかねてより進めていたフルアーマー・オペレーションに
より、チョバム・アーマー(複合装甲)製の増加装甲が試作された。
これによって全備重量は95tに跳ね上がり、運動性は極端に低下
する事となった。しかし皮肉にもケンプファとの対峙した際に、ミ
ーシャの使用したチェイン・マインの爆破に耐え、装甲としての性
能を実証することとなる。
175通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:06
吸着地雷(チェイン・マイン)

対MS地雷。その名の通り、金属金具で連結された地雷十数個で、
地雷基部に強力磁石が埋め込まれ、MSに吸着する。ただし、ケン
プファの様に高機動格闘用MSでしか使用できない。至近距離まで
接近しなければ効果がないからである。チョバム・アーマー装備の
アレックスを丸裸にするほどであった。

ルビコン計画

地球連邦軍のニュータイプ専用機開発情報をキャッチしたジオン公
国軍は、この試作MS奪取を計画。キリング中佐が特命を受け、実
行された。

モビルスーツ統合整備計画

ジオン公国成立後、MSの飛躍的な開発の為にこれを開発する企業
体の接収を避け、自由な開発競争を行わせた。この結果、連邦が察
知するより早くMSを投入できたのである。が、この反面弊害も生
まれた。旧日本軍同様、各社の規格が違うのである。コクピットや
携帯火器に至るまで、無改造では使用不可、と言う有様であった。
これを危惧したジオン軍は、計画の立案者マ・クべ中佐(当時)に
計画の実行を一任する。マ・クベは各企業のプロジェクト責任者を
オフィスに呼び出すと、半ば恫喝同様の説得を行った。   
「次期MS開発は全ての途中過程を無視し、規格統一せよ。」
むろん反発もあったが、有無を言わさず計画は実行される。 
これにより、半年を予想した計画が四ヶ月強ほどで終了する。
統合整備計画はもっとも普及し、生産ラインの確保が容易であった
ザクUが基本とされた。その為通常MSはゲルググでさえ、基本フ
レームや関節系の部品などは、ザクのラインでまかなえるほどだっ
た。他にもハイゴックやズゴックEの規格統一や他社の技術流入に
よる性能向上、携帯火器の共通化(例えばリックドムUのジャイア
ント・バズーカが、保持位置の微調整のみで無改造で使用可など)
等により、計画は成功を収めたものの、いかんせん戦局の悪化は著
しく、状況を打開する迄には至らなかった。
176通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:12
マ・クベってマクナマラみたいねー。
177通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:18
ザク改とリックドムUのデザインがなあ・・・特にザク改、あれは酷い
178通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:29
シドニーが海に沈んでいるなんて、誰もが分かっているはずなのに。バーニィなんて
自分の仲間がやったことなのに知らないなんて、変だよと思っていた。
179通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:34
あの時代に報道管制敷けるんだろうか?
180通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:36
艦船ファイルUNT


グレイファントム

ペガサス級の強襲揚陸艦。ペガサス級は試作運用艦であり、数々の
試みが盛り込まれているため、同型艦同士でも形状の異なる部分は
多くなっている。このグレイファントムは特務隊「スカーレット」
の旗艦となっており、サイド6で起きた襲撃事件に対応するため、
フォン・ヘルシング大佐率いる艦隊を迎え撃ち、撃破する。

輸送用大型シャトル「銀河」

連邦軍の大型シャトル。新型ガンダム「アレックス」をサイクロプ
ス隊強襲ギリギリで搭載してサイド6へと、北極基地より脱出した。zion dukedom


グラーフ・ツェッペリン

ジオン軍ティベ級重巡洋艦。チベ級の艦をもとに大幅な改造を行っ
ている。しかし、終戦のために数隻が建造されただけにいたってい
る。この艦は、連邦軍の新型ガンダムを奪取するという任務を帯び
た「サイクロプス隊」の後方支援に当たった。なお、同艦は「グレ
イファントム」隊との戦闘で投降する。艦長はフォン・ヘルシング

ムサイ級試作型

ジオン宇宙艦隊の中核をなす軽巡洋艦。大戦末期に建造された最終
生産試作型で、一番艦は「ジーク・フリート101」、三番艦は「
ヴァルキューレ103」と言う艦名が付けられている。未確認では
あるが、両艦、若しくはどちらか一隻が戦没。と記されている。
二番艦は不明                      

U−99

大戦末期に使用されたユーコン級潜水艦の最終生産型。MSの搭載
数や砲雷撃戦能力などが向上している。新型ガンダム奪取作戦にお
いて、連邦軍の北極基地に潜入するためにサイクロプス隊が使用した。

アグワベルデ

リボーコロニー潜入作戦に使われた旧式の貨物船。
バーナード・ワイズマン伍長の操縦の下、ケンプファーを搬入した。
その後は廃艦されたと推測される。
181通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:37
スペックMS−06FZ ザク改

頭頂高/17.5m
本体重量/56.2t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/120mmマシンガン
ハンドグレネード×3
シュツルムファウスト
ヒートホーク、その他

MS−09R2 リックドムU

頭頂高/18.6m
本体重量/45.6t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/ジャイアントバズーカ
シュツルムファウスト
ビームサーベル

MSM−07E ズゴックE

頭頂高/18.4m
本体重量/69.5t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/ 腕部ビーム・カノン×2
魚雷発射管×6

MSM−03C ハイゴック

頭頂高/15.4m
本体重量/54.5t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/腕部ビーム・カノン×2
魚雷発射管×4
ハンドミサイルユニット(オプション)×2

MS−14JG ゲルググJ

頭頂高/19.2m
本体重量/40.5t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/大型ビームマシンガン
182通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:38
スペック 2

MS−18E ケンプファ

頭頂高/17.7m
本体重量/43.5t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/専用ショットガン×2
ジャイアントバズーカ×2
シュツルムファウスト×2
60mm機関砲×2
チェインマイン(オプション)

RX−78−NT1 アレックス

頭頂高/18.0m
本体重量/40.0t
装甲材質/不明
武装/60mmバルカン砲×2
ビームサーベル×2
90mmガトリングガン×2
ビームライフル

RGM−79G ジム・コマンド

頭頂高/18.0m
本体重量/43.5t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/60mmバルカン砲×2
マシンガン×2
ビームサーベル×2

RGM−79D ジム寒冷地仕様

頭頂高/18.0m
本体重量/44.7t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/60mmバルカン砲×2
マシンガン×2
ビームサーベル×2

RGM−79SP ジム・スナイパーU

頭頂高/18.0m
本体重量/45.0t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/狙撃用ビームライフル
ビームサーベル×2

RX−77D ガンキャノン量産型

頭頂高/17.5m
本体重量/51.0t
装甲材質/チタン・セラミック複合材
武装/60mmバルカン砲×2
マシンガン×2
ビームサーベル×2
キャノン砲×2
183通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:38
MS DETA

MS−06FZ ザク改

この機体はMS−09RU、MS−14Dと同様に、統合整備計画
により改善された第U期生産型MSである。だが、他の機種とは異
なり製造台数が多かったため、全て改修機で型式番号も変更される
事はなかった。主な改修点は、コクピット、機体各所のアポジモー
ターの大型化、スラスターの大型化などである。このため、総推力
は改修前よりも改善されているが、戦闘最大推力時の限界時間は半
分に落ちている
MS−09R2 リックドムU

この機体は、大戦の中期以降にジオン軍の宇宙戦主力MSとして大量
生産された機体で、それぞれの局地戦に応じた改修機も数多く生産さ
れている。このms−09Uもそうしたバリエーションの一つで、性
能も従来のMS−09Rより向上している。後のAMX−009ドラ
イセンの設計母体となった機体も、この機体と同型のものである

MSM−07E ズゴックE

水陸両用型のなかでは、もっとも陸戦能力が高い、と評価されている
MSM−07ズゴックではあるが、後期生産型はSタイプ(指揮官専
用機)に移行されている。この機体は、試験用に改修されたもので、
ジェットパックを装備することで、水中航行速度が向上し後続距離も
延長されている。

MSM−03C ハイゴック

地球侵攻に際して問題となったHRSL(大重量強襲可帰還揚陸艇)
の海上への着水以降の、沿岸までのMSの移送であった。当初はMS
−06JザクUが主体となり、自力でたどり着くしか手段が無かった
ため、多くのザクが沿岸からの砲撃で破壊されてしまった。そこでジ
オン軍は水中航行が可能な水陸両用MSの開発に乗り出した。
まず、当面の打開策としてMS−06CザクUをベースに海水航行が
可能な機体が完成し、これによって砲撃による多少損害は減少した。
 しかし、MS−06自体の設計構造に耐水性に乏しく、作戦範囲が
限定されてしまった。こうして完成したザクはMS−06M型、通称
ザク・マリンタイプと呼ばれ、水陸両用MSの第一号となり、本格的
な水陸両用MSの開発に伴ってMSM−01の型式番号が後に与えら
れた。その頃、それらのデータを元に新型水陸両用MSのプロトタイ
プがコロニー内で完成。MSM−03ゴックと名付けられたこのプロ
トタイプはコロニー内の海でテストされた後に、地球上の海でさらに
データを収集、量産化されることになる。
 ゴックの性能はザクM型をはるかに凌ぐもので、流線型のデザイン
は潜水艦を連想させた。が、あくまでも水陸両用MSの役割は沿岸ま
でで、それ以降は火力などで勝る陸戦型MSにゆだねることになる。
 ゴックはかなりの数が生産され、地中海、メキシコ湾などを始め、
マットアングラー、ユーコン級等の潜水艦部隊に配属された。
 この機体はMSM−03ゴックを基本とした全面改修型として開発
された機体である。再度の地球侵攻まで開発が凍結されていたAMX
−109カプールへの過度的な機体となっている
184通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:39
MS DETA 2

MS−14JG ゲルググJ

連邦軍のRXシリーズを超えるべく設計されたMS14シリーズは
それぞれの装備等に応じて、A、B、Cタイプとして分類されてい
るが、この機体は装備に特別な仕様の違いは認められない。
しかし、バックパックにプロペラントタンクが装備され、ビームラ
イフルの形状も異なっている。このビームライフルは精度が高く、
これを装備したJGタイプは「ゲルググ狙撃型」とも呼ばれている。

MS−18E ケンプファ

MS−18Eケンプファーは、ジオン公国軍の最終MSである。
(MSN−02ジオングを除いた場合ではあるが。)
機体名称のケンプファーはドイツ語で「闘士」と言う意味がある。
MS−18Eは、強襲用と分類される特殊機で、姿勢制御用のアポ
ジモーターとともに大推力のスラスターを全身に配備している。
そのため従来のMSからは想像もできないような高機動性が実現された。

RX−78−NT1 アレックス

RX−78NT1は、一年戦争時に連邦軍が開発した4番目のガンダム
でNT専用試作一号機である。NT1の特徴は、第一に機体の追従性
が高いことで、RX−78−3(G3)で実用化された最新のマグネ
ットコーティング技術や、アポジモーターの増設及び推力向上、
全天周囲モニターを採用していると言う点が上げられる。

RGM−79G ジム・コマンド

量産型のRGM−79ジム系のMSは汎用性に優れているため、多
様な任務に対応することができた。この機体はコロニー戦用の装備
を施してあるだけで、性能的に決定的な差はない。しかし、RGM
−79シリーズ自体がかなりのバリエーションを生んだ時期と重な
るため、ノーマル機とは仕様、外見、武装等が異なる

RGM−79D ジム寒冷地仕様

この機体は、RGM−79ジムの生産体制が後期に入ってから設計
されたもので、技術的にはRGM−179ジムUとMSA−003
ネモに分派される直前の機体である。性能的には通常のジムと大差
はなく、寒冷地に対応したパーツの換装をおこなった程度で、武装
がビームスプレーガンからマシンガンに変わっているのが特徴である。

RGM−79SP ジム・スナイパーU

射撃用レーザーセンサー、電子光学式高倍率カメラ装備の狙撃用ジム。
遠距離からの目標の中枢部を攻撃する精密射撃を目的に開発された
機体であったが、需要は少なく、量産されることはなかった。

RX−77D ガンキャノン量産型

RX−77−2、77−3を経て作られたガンキャノンの量産タイ
プ。240mmキャノン砲二門を装備し、装甲厚も増強されている。
ただし、実際に量産された数は少なく、中距離支援用MSの量産計
画は後に登場するジムキャノンに移行される。
185通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:40
登場人物紹介

アルフレッド・イズルハ

サイド6に住む10歳の少年。行動的で明るい性格はしているが、
両親の不仲のためか大人びている部分も持ち合わせている。
ほかの子供たちと同じように、戦争や兵器に対してはかっこいいと
いう認識しか持っておらず、兵隊やMSが大好きである。
コロニー内における戦闘で被弾したザクのパイロット、バーニィと
知り合い、サイド6におけるアレックス奪取作戦に巻き込まれてい
くのである。

アルの先生

アルの通っている学校の先生で、アルのクラスの担任でもある。
女子に優しく、男子には厳しい教育方針で、生徒間からはヒステリ
ー女と呼ばれている。

アンディー・ストロース

サイクロプス隊の隊員で、水陸両用MSハイゴックのパイロット。
北極にある連邦軍の施設よりニュータイプ用新型MSアレックスを
奪取する作戦を遂行中、HLVにて宇宙に脱出しようとするのを阻
止するため、突撃をかけるが、護衛に当たっていたジム寒冷地仕様
に阻まれ、絶命する。

イーズム・イズルハ

アルの父親。仕事の都合でアルとは離れて暮らしている。以前から
妻との離婚が危ぶまれているが、かろうじて家庭の危機は脱してい
る。ジオン艦隊襲撃時にサイド6に帰ってくる。その際ジオン艦隊
が投降するのを目撃し、それを知ったアルはバーニィの元に走る。
ガブリエル・ラミレス・ガルシア

サイクロプス隊の隊員の一人。バーニィが配属するまではサイクロ
プス隊の最年少者であった。戦闘や任務の前には、バンダナをしめ
るというクセを持っている。
サイド6の連邦軍基地にあるアレックスを破壊する為、その基地に
潜入するも警備兵についた嘘がばれ、銃撃戦に発展。その銃口の前
に倒れる。

キリング中佐

サイクロプス隊の直接の指揮に当たるジオンの高官。
サイクロプス隊の作戦失敗の報を受け、艦隊からの核攻撃を計画、
実行に移すも、フォン・ヘルシング大佐の独断で艦隊は地球連邦軍に
投降、計画は灰燼に帰す。また、ギレン戦死の報を受け自害する。
186通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:42
登場人物紹介 2

グラナダ基地司令

パプワで核弾頭を「グラーフ・ツェッペリン」に送り届けようとし
たキリングを制止しようとするが、キリングに射殺される。

クリスティーナ・マッケンジー

アルのお姉さん的存在で、連邦軍のMSパイロット。
アレックス開発計画チームの一員で、教育型コンピューターを訓練し
、パイロット並の戦闘能力を持たせる任務と、テストパイロットを兼
任していた。
アルの家に現れたバーニィを泥棒と間違えてバットで殴り、気絶させ
てしまうなど、多少抜けている所もある。そこでバーニィと親密になる。
サイクロプス隊襲撃時に緊急にパイロットとして出撃、ジオン軍の新
型MSケンプファーを退けた。その後、核攻撃を阻止する為にザクで
コロニーに現れたバーニィを迎え撃つが、搭乗者であるバーニィとは
知る由もなく、アレックスを大破させながらも撃破する

クリスの父

アルの家の隣に住むマッケンジー家の家長。
連邦軍に入った娘のクリスが結婚適齢期なため、行く末を案じている

クリスの母

おっとりした性格の女性で、夫と同様、当面の心配事は女のくせに
連邦軍などに入隊したおてんば娘のことだけである。

シュタイナー・ハーディー

ジオンの特殊任務部隊サイクロプス隊の指揮官。戦闘のプロであり
、MSの操縦に関しても超一流のベテラン。
それゆえけむたがり、無理な作戦を押しつける上官もいる。
邪魔者であるはずのアルにも迷惑がらずに優しく接するが、気付か
れないように盗聴器を忍ばせるなど、非情な一面も持ち合わせている。
襲撃前、チャーリーに「ジオンは負けるな・・・」とジオンの敗北
を予感していた。彼もガルシア同様、銃撃戦にて死亡。

チェイ

アルの同級生。アルと同じく戦争や兵隊が好きで、休みともなれば
アルやテルコットたちと戦争ゲームで遊び、教室での話題ももっぱ
ら戦争やMSに関することで占められる。

チャーリー

サイド6でバーを営む。が、彼はジオンの諜報員でシュタイナー大
尉とは戦友。大尉同様ジオンの負けを確信する。

ディック・ムルンバ博士

アレックスの開発者。クリスの事実上の上司に当たる。

テルコット

アルの同級生。チェイと同じく戦争、兵器に興味を持っている。
187通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:42
登場人物紹介 3

ドロシー

アルの同級生。席がアルのすぐ後ろで、軍や戦争に興味を持って
いるアルたちに何かと突っかかってくる。アルたちは決して彼女
に口で勝つことが出来ない。MSの好みで仲間から孤立したアル
に対して救いの手を差しだすといった優しい性格の持ち主である

バーナード・ワイズマン

ジオン軍のザクのパイロット。階級は伍長。サイド6での戦闘時に
撃墜され、不時着していた所にアルが現れ、持っていたカメラに新
型ガンダムのデータが入っているのを発見、これを持ち帰る。
その情報を入手したジオン軍はサイクロプス隊を投入。その際、北
極で失ったアンディーの補充要員としてバーニィを編入させる。
そして再び再会したアルと共に連邦軍基地に潜入、アレックスの所
在を突き止める。それを元に襲撃計画が実行されたが失敗、シュタ
イナー以下バーニィを残し全滅する。
脱出の際、核攻撃を知ったバーニィは単身アレックスに挑み、撃破
される。戦死する。そして彼のテープはアルの手に、彼の記憶も、
想い出もアルの心に残った。

フォン・ヘルシング艦長

ジオン公国軍、ティベ級重巡洋艦グラーフ・ツェッペリンの艦長。
核搭載の艦隊でサイド6に出撃するが、核使用に疑問を持ち、
出航後、連邦艦隊と戦闘、同行のムサイ後期型2隻を撃沈され、
地球連邦軍に投降した。

ミハイル・カミンスキー

サイクロプス隊の隊員。アンディ同様ハイゴックのパイロット。
大柄な巨躯で大酒飲み。コクピットにバーボンの入ったスキッド
をゴムでつり下げている。サイド6の基地襲撃時にシュタイナー
大尉の陽動作戦としてケンプファーで市街で戦闘を行う。しかし
爆破計画は失敗に終わり、起動したアレックスと格闘戦を強いら
れるが、腕部に装備されたガトリング砲を受け、散る。

ミチコ・イズルハ

アルの母。多少厳しいところはあるがやさしい性格で、放任主義的
な側面も持ち合わせている。
188通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:43


「いつか空に届いて」
歌 椎名 恵    作詞・作曲 椎名 恵    編曲 戸塚 修


Can you see that you are sweet? oh Let me love you so
見上げる空は遠いけど 抱えきれない夢がある
そうよ 創られた 世界の中を 抜け出して 自由になりたい
※走り続けて 空に届けば 風になれると そう信じてるから
 I never give up forever
これでいいのと誰もが 無口になってしまうけど
そうよ 今まで 出会えなかった 本当の 愛を知りたいの
腕を伸ばして 空に届けば 新しい 始まりの時見えるよ
You never give up forever
 (※ 繰返し)


「遠い記憶」
歌 椎名 恵    作詞・作曲 椎名 恵    編曲 戸塚 修


星が流れる時は 手をかざし 指の隙間
どんな願い事でも そうすれば 叶えられる
空とまじりあう 海にたたずんで
愛する人にだけ いつの日か教えたかった
心に抱きしめた 幼い夢を

嘘をついた夜には 眠れずに怖かった
どんな喧嘩をしても 次の日は忘れていた
空が青いこと それが嬉しくて
いつか人を疑い 生きる寂しさ知る事も
気がつかずに全てを 信じてたこと

愛する人にだけ いつの日か教えたかった 心に抱きしめた 幼い夢を
189通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:44
<シリーズ>
第1話 「戦場までは何マイル?」
第2話 「茶色の瞳に映るもの」
第3話 「虹の果てには?」
第4話 「河を渡って木立を抜けて」
第5話 「嘘だと言ってよ、バーニィ」
第6話 「ポケットの中の戦争」
190通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:45
あのゲルググはアムロやシャアなみに強いと思う。
0距離射撃なんて・・
191通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:58
>>180-187の解説ってなんかちがうな
192通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:00
まあ0080なんでも情報ってことだ。
193165:2001/07/27(金) 23:14
>>178煽りにしてもしつこい・・・
>>169さん、信号機があってもおかしくないと思いますが。
自家用車はあくまで人間が足の代用として使用する物であり、
居住区から離れて使用する事はほとんど無いでしょう。
つまり町中に信号機がある未来世界は十分肯定されませんか?
さらにコロニーは著しい重心の偏りを嫌いますから立体交差等は
造りにくい事でしょうし。
194通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 23:17
>>191
しかもコピペだし。
195通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 23:25
コピペ元の人、転用されて嫌がってた気がする・・・
196通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 03:09
>>100
知らないんじゃないの?シドニーがそこまで被害大きいって。
197通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 03:19
>>128
最近では、実はコロニー落しってそんなに威力無いぞ!
っていう意見が出てます。
中身がからっぽの筒ですし、大気圏でバラバラになるのは必死で、落着するのは破片ですから。

コロニー落としの恐ろしいところは、その威力よりも、
行為そのものではないですかね?
「空が落ちる」っていうくらいだし。
なんかうまくいえなくてごめんなさい。
198通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 03:20
>>157
>事の起こりはオネアミスの元の企画ジョニー・ライデン物語までさかのぼる。
めちゃ気になる。詳細きぼん。
199通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 05:19
>>198
 ネタだと思うよ。
200通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 06:24
シドニーの問題は些細な事で、1番の問題はアレックスを
なぜホワイトベースに直接もっていかないのか。

Gアーマーなんてパイロットなして送りつけているし。
合体機能はソフト上だけで調整したのかな。
201>200:2001/07/28(土) 07:29
テストのため。ケンプファーに攻撃されなければ本来は
あの後、完熟飛行を行なう手はずだったのだよ。
202200:2001/07/28(土) 07:37
あの頃の連邦ならアムロに直接テストさせてそうと思ったので。
失敗してもしょせん厄介者なので。
203201:2001/07/28(土) 07:47
しかし、すぐ終戦の時期だったしねえ。
204通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 07:47
>>199

本当。
岡田のHPに書いてるし、その企画はコミックJAPANっつう
雑誌で漫画化された。速攻で廃刊になったけどな。
205通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 07:58
0080エンディング
泣かせるならバーニー、ビデオレター後にエンドロール。
アルが主人公ってんなら校庭の話で、歯を食いしばって涙をこらえる。
とか?
206通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 10:01
新聞記者のような脇キャラがいい味だしてるよ。
207通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 10:25
>>198
ネタじゃない。
確かアニメ板の「オネアミスの翼」スレッドの
どこかに関連情報があった。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=984127115
あとは自分で探して。
208通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 00:55
ところで、アルはあのビデオレターを警察とかに提出はしてないだろうなあ。
だから、ザクでガンダムを倒した唯一のパイロットは永遠に謎のまま・・・・
英雄になり損ねた男、バーナード・ワイズマン。
209通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 01:13
>>208う〜ん、さすがに戦後の調査で判る、と思いたいなあ。
210通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 01:44
ぼくは今も思い出す・・・
あの止められなかった戦いのことを・・・

つうことで、永遠にアルの心の奥に仕舞われたことでしょう。
そういうことにしておいて欲しいんだけど。
>>209
211通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 01:59
ボンボンに連載されてた漫画版はフルアーマーガンダムとかジムキャノン
とかのMSVも出てくるので萌えたな〜。
212通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 02:10
>>211 懐かしいなぁ、ボンボン版
小説版と違って、OVA通りにバーニィ死ぬしさ
子供心にショックだったよ
213209:2001/07/29(日) 03:01
>>210それもそうですねえ。

個人的には0080の続編としてMSサーガに載っていた話がメチャクチャ好き。
214通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 03:02
>>213
詳細きぼんぬ
215213:2001/07/29(日) 04:55
後日談で、MSが欠片も出ず、1年後のアルが色々な事を思い、
あるいは決意していくだけの物語。
地味で、まるで良く出来た少女漫画のようなリリカルなお話。
冒頭にかかげられた詩が良い。
216通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 00:16
 ギレンの野望でア・バオア・クー会戦にジム・コマンド宇宙戦型が
出てたのが嬉しかったねえ。
217通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 13:06
そういえば、過去スレで「0080はシャアの反乱以後に作成された映画」という仮設があったな。
そう考えると、ほとんどの矛盾(シドニー除く)が解決するものの、なんだか悲しい。
218通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:52
いきなり海の中。ジオンのサイクロプス隊が地球の北極基地を攻撃
するつもりらしい。おおーこれがハイゴックか!それにしても映像
がリアルでキレイなあ(^o^)。グニャグニャした手がおもしろい。
ジム寒冷地仕様が応戦するけどかないません(^^;)。サイクロプス
隊の3人は何かを探してるみたい。おっ連邦がシャトルを発射させ
ようとしてる。何か運ぶんやな。それを阻止するのがサイクロプス隊
の目的らしい。しかし一人犠牲にしたものの、阻止できひんかった。
このシャトルにはアレックスことガンダムNTが積まれていて、サイド6
へ運ばれたんや。場面は平和なサイド6。でましたやんちゃなアル(^o^)
。この小学生が後に泣かせてくれるんです。
学校にて、連邦軍にモビルスーツがいるかいないかで女の子とケンカに
(^o^;)。で証拠の写真を撮る決意をする。幸いアルの父は運輸会社勤務
。しかしわけありでアルの父は家族とは別居状態みたいやね。
アルは久しぶりに港で父に会ったついでに、モビルツースを捜索する。
で、何やら新たに運び込まれたコンテナはいっぱいあるが、
モビルツースは見当たらずにあきらめる。
しかしこのコンテナの中身がガンダムやねんな(^^;)。
帰り道にクリスと対面。アルの幼なじみ(といってもずっと年上の女性
やけど)で、地球から帰ってきた連邦の軍人や。
アルは学校での不満をクリスにぶちまけて、ストレスを発散して
ます(^o^;)。ここでいきなり戦闘!アルの学校付近でザク改と
ジム・コマンドが、おっリックドムUもおる。
被弾したザク改がアルのいる学校屋上の上を通過していく!
超リアル(^o^)!森林公園へ落ちたザクを追いかけるアル。
ここでバーニィと運命の出会い!
219通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 01:35
>>172
>地球のどこかの街をモデルにして作ったんだと思いますよ

1から建設する都市計画において、自国よりも進んだ文化の都市をモデルに
することはあっても、過去のものをモデルにすることはありえないこと。

公共の設備にはなにより機能的であることが求められる。当然科学の発達に
伴ってその形態は変化していく。故に現在のものよりも過去のものが機能的で
あることはありえない。

0080が好きで弁護したいなら、
「ならZZのシャングリラやタイガーバームはどうなるんだ!ゴルァ!」
とか言ったほうがまだ理性的だと思う。
220193:2001/07/31(火) 04:14
>>219
>1から建設する都市計画において、自国よりも進んだ文化の都市をモデルに
>することはあっても、過去のものをモデルにすることはありえないこと。
人工的に地球に合わせた空間であるコロニーにおいて、地球の物にモデルを
求める事はさほどおかしいと思えないが。例えば生活上ストレスがたまらない
ように雲を作り、上の街が見えないようにしているとかな。また、「機能的」
の「形態は変化」する物であり、例えば現在の東京に江戸時代の機能を取り入れ
ようという動きもある。
>公共の設備にはなにより機能的であることが求められる。当然科学の発達に
>伴ってその形態は変化していく。故に現在のものよりも過去のものが機能的で
>あることはありえない。
で、そこがどのように未来社会に信号機が存在しないという理屈に繋がるのかな?
221通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 05:27
>>219
むしろ現代の都市計画は「機能性」を犠牲にしても「遊び」を持たせる方向に進んでる。
戦後の機能性重視の都市計画って、余裕がなくて
実際に実行してみると住民が公共心無くしてスラム化してしまうということが証明されてる。

たぶん「血税だから効率的に」とかいう新自由主義者の発想をそのまんまもってきたんだろーけど、
そういう発想では人間は正しく捉えることができないのよな。
しょせん人間は機械になれない獣ゆえに。
222通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 07:19
>>221

ほぼ同意。

人間はストレス無く暮らすことを目的として持つが、ホントにストレスが無いと
逆の意味でストレスが発生する。

と、いうか219氏のいう街で暮らし育った人間は他の街には適応できない。
そんな都市設計は大問題。

もちろん、あのクラスのトレーラーが走る工業区画と居住区はある程度分断
されていて然るべきだが、それも厳密に分けるべきではないと思うよ。
223通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 09:54
>>217
最近の傾向で、劇場版ガンダムが宇宙世紀の世界で作られた戦争映画だとか
そういうひねくれた解釈が多くて嫌だな。なんだか無理して全部のガンダムの
設定を盛り込もうとしているみたいだ。
 素直にパラレルワールドということにすればいいのに……。
224通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 12:25
>>223
パラレルと史実内映画って、解釈としてはどっちもどっちな気がするよ。
225通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 12:53
>1から建設する都市計画において、自国よりも進んだ文化の都市をモデルに
>することはあっても、過去のものをモデルにすることはありえないこと。

F91のフロンティアサイドは中世〜近代欧州の町並みがモデルですが、
これはどういうことでしょうか?
226通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 13:42
>むしろ現代の都市計画は「機能性」を犠牲にしても「遊び」を持たせる方向に進んでる。
>戦後の機能性重視の都市計画って、余裕がなくて
>実際に実行してみると住民が公共心無くしてスラム化してしまうということが証明されてる。

その辺は知っています。だからこそ「次世代の機能的で在るべき姿」は、
「住民が快適に暮らせる」というファクターも考慮した形になると思ってます。
機能的っていう言葉の定義に行き違いがあったんだと思うけど、例えば
「人生には無駄も必要」って言葉があります。この言葉は矛盾してますよね。
無駄なものは必要ではないし、必要なものを無駄とは言わない。

真に機能的、合理的なものは人の精神面もケアした形になると思ってます。
未来の都市がどんなものになるかは、自分も想像できないので卑怯な言い方かも
しれませんが、少なくとも、毎年交通事故で何万人も死んでいるような都市の
ありかたを改善した形にはなっていると思いますよ。
227通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 13:44
>>225
下の2行を読んでくれ。頼むから
228通常の名無しさんの3倍 :2001/07/31(火) 13:49
>>221
そんなことは言ってませんし、思ってもいません。
229通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 14:11
どーせ、どっかのドキュンなデザイナーに都市設計任せたんじゃないか?
歴史の無いコロニーだから、十分ありえる。
日本でもくさるほどそんな事例あるだろ。
230通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 14:52
ガソダム世界のファッションとかなんでもだけど、
宇宙世紀になってからは懐古主義的なものに変わっていったってトミノが小説で書いてたような気がしないでもないが。
231通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 15:14
未来の都市計画がどうなるか?なんて事はどうでも良い。
ヨーロッパの町並みには,中世以来の伝統的なものがあるし,
それが宇宙世紀に続いてても,ちっとも不自然じゃない。
日本にだって,「古い町並みを保存しよう」という動きがある。
移民の単位がどうだったかは判らないが,町ぐるみでの宇宙移民
で,「故郷と似た町並みにしよう」という運動があっても
少しもおかしく無い。

ただ,交通事故に関しては,どうかな?と思う。
22世紀にもなって,交通事故が存在するなんてのは,
現代ドラマに「辻斬り」が出るくらい不自然じゃないかな?

交通事故原因の9割は人的ミスだけど,自動車の進化でこの
人為ミスを無くす努力が始まっている上,残りの1割(交通
環境及び車自体に問題がある事故)は徹底的に削減できる。
宇宙世紀においては,交通事故なんて「過去の遺物」となって
いて欲しいね。

それとも,やはりアルが出かけていった警察署の入り口に
「本日の死亡事故@@件」なんて看板が掲げてある方がリアル
だと思うのかな?
232通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 16:49
ファーストでアムロは交通事故どころか、泥に足を
取られているけど、そっちのほうが問題だぞ。

舗装ぐらいしとけっつーか、何故に土肌の道路?
233通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:02
>>231
22世紀ってどこから出た設定?
ド○えも○とか言うなよ。
234通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:10
>ただ,交通事故に関しては,どうかな?と思う。
>22世紀にもなって,交通事故が存在するなんてのは,
>現代ドラマに「辻斬り」が出るくらい不自然じゃないかな?

誰も知らない未来の世界を妄想して、
アレが不自然、コレが自然とはまったく面白い。

自動車(エレカ)が一般的な乗り物としてガンダム世界で設定されている以上、
その交通体系も現在の延長線上にあると捉えて何がおかしい?
君だけの脳内にある斬新な交通体系を是非聞かせてくれ。
235通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:17
>>233
アル:○ラ○もーん!ガンダム出してーーーーー。

 しょうがないなぁアル君は。
236名無しさん腹減った:2001/07/31(火) 21:25
>>235
成る程、ポケットつながりってわけか。
まあ、アムロのガンダムも大気圏突入の際におなかの四次・・・以下略
237通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 22:55
>ただ,交通事故に関しては,どうかな?と思う。
>22世紀にもなって,交通事故が存在するなんてのは,
>現代ドラマに「辻斬り」が出るくらい不自然じゃないかな?

全然不自然じゃないぞ、こないだも大阪の小学校に「辻斬り」が出たばっかじゃないか。
238通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 23:04
>現代*ドラマ*に「辻斬り」が出るくらい不自然じゃないかな?
そりゃ、和服着て日本刀もって丁髷結った「辻斬り」が出るのは不自然だろう。
ただ、バタフライナイフもってユニクロ着て茶髪の「通り魔」が出るのは物語の流れ上あり得る話。
239193:2001/07/31(火) 23:25
>>231さん、>>193>>165も読んでおいてね。
240通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 23:40
ウラガーーーーーン!!!!
241通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 23:54
現代に辻斬りがない理由:刀がないから(一般的には)

なので辻斬りと交通事故を比べるのは頭がおかしいと思います。
エレカとはいえ車なんだから事故くらいあって当然じゃん。
242193:2001/08/01(水) 02:02
さらに言うなら、あの時のアルとび出しのタイミングではブレーキは効かない。
今のトラックではね。つまり、それぐらいの車の進化は行なわれている訳です(w
243通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 02:14
歩道と車道の分離を言ってるんだよ
244193:2001/08/01(水) 02:44
>>243分離そのものはされていますが?
土地に余裕の無いコロニーでは
全く別個に車道を作る事は非合理的ですがね。
245通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 02:54
なんか、シムシティやると「合理的」だからって道路無くして全部
線路にしちゃう人が居るみたいだな(笑)
246通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 02:58
>>243
道路渡るときはどうするんじゃい?
247通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 04:56
>歩道と車道の分離を言ってるんだよ

まさか、分離しただけで交通事故9割減とか寝言言っていたワケじゃないよね。
248通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 04:57
9割減じゃなかったな、1割減だ。
249通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 08:39
何かいつのまにか「未来の都市」に話題がすりかわってるな(藁)
250通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 09:35
>>233
宇宙移民計画の発足が西暦2045年,宇宙世紀開闢は最低でもこれより
後の話だから+78年で充分22世紀になっているはず。
251通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 09:44
ハロえも〜ん!
252通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 11:15
別に,
「未来社会である宇宙世紀,交通事故が日常茶飯に存在しても変じゃない」
と思う人はそれはそれで構わないと思う。

私はそれを「おかしい」と思う方なので,「何故か?」を考えてしまう。
屁理屈はなんとでも付く。後付け設定で「これは**だから」というのは
ちょっとした想像力があれば,何とでも理由付けられる。
たぶん,コロニーの中に電柱や送電線,踏切,銭湯の煙突等があっても
これを肯定する理由を付けようと思えば,いくらでもこじつけられる。

ただ,作品を受け取る側がそういう屁理屈をこねてまで,作品の描写を
肯定しなければならない理由は無い。もちろん,納得するために設定を
考えるのは自由だし,上にも書いたように,それは私も大好きだ。

けれど,作品を送り出した側が「どういう意図でこんな描写をしたのか?」
を考えると,作中にそれをフォローする描写が無い以上,
「何も疑問に思わなかったんだな」と諦めざるを得ず,ちょっと哀しく
感じてしまうのだ。
253通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:51
今日一気に見たけど面白い
やっぱ、トミノが監督やらない方が良質な作品になるんだね
って事を再認識したよ。
254通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:58
アルってカミーユより2歳年上なんだね。
255通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 18:43
 今、DVDで全話観たけど、やっぱ泣けるねぇ。発売時にビデオで観た時には、
ラストのビデオレターが一番、目頭が熱くなったけど、今は、内容を知ってる
だけに、5話の、空港で、フラレナオンの側でバーニィが決意するシーンや、
6話予告のアルとバーニィが抱き合うシーンが泣けたね。
256通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 19:12
>>252
>けれど,作品を送り出した側が「どういう意図でこんな描写をしたのか?」
>を考えると,作中にそれをフォローする描写が無い以上,
>「何も疑問に思わなかったんだな」と諦めざるを得ず,ちょっと哀しく
>感じてしまうのだ。

つまり、こういうことか?

けれど,作品を送り出した側が「どういう意図で兵器が人型というデザインをしたのか?」
を考えると,作中にそれをフォローする描写が無い以上,
「何も疑問に思わなかったんだな」と諦めざるを得ず,ちょっと哀しく
感じてしまうのだ。

MSは考証の対象に出来るがコロニーの都市設計には疑問しか持てないと言うのでは
ちっとばかしケツの穴がちっちぇーぞ。
257通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 19:15
>>252
そういう事しか考えられない人ってかわいそうだね
心底同情するよ
気持ちは一生理解できないが
258通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:18
>>256
「兵器が人型」なのは「模型を売るために」という規制があるから。
これはクリエイターがどう努力しても変えられない外的な要因だ。
それは分かり切っているから,その事で「変だ」とは言うつもりは無い。
さらに「人型兵器がおかしい」事は制作者も判っていて,そのための
フォロー(ミノフスキー粒子うんぬん)を入れている。

では「アルがバーニィと再会するために,トラックに轢かれかける。」
というシナリオは,スポンサーが要求したものか?
あるいは既存の設定で,宇宙世紀でも交通事故が多発しており,少年らが
多数犠牲になっているという事になっているのか?
もしも,そうならクリエイターには同情する。でも前者の場合は,作中で
何かのフォローをして欲しかったとは思う。

>MSは考証の対象に出来るがコロニーの都市設計には疑問しか持てない
疑問を持たずに考証が始められるのか?
ガンダムの設定が,後付けでこれほどふくれあがったのは,
「作中の描写でおかしな所がある。これは何故だろう?」という疑問を
持って,それに理由をこじつけていったからじゃないのか?

>>257
作品を無批判で受け入れられるって,素晴らしいね。私には到底出来ない。
だが,あなたに同情されるのは心外だ。
2597紙幣:2001/08/01(水) 22:31
>>237
マジで今日の沖縄に辻斬りが出たぞ。
260通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 23:45
>>258
>作品を無批判で受け入れられるって,素晴らしいね。私には到底出来ない。
>だが,あなたに同情されるのは心外だ。

だからさ、いろんな人がココでコロニー内で交通事故がおきる状況を考察してるじゃない。
でも、君はそれじゃあ納得できないんだろ??
けして無批判で受け入れてるわけじゃない、考えた上で十分可能性があると納得してるのさ。

でも君は「未来社会はもっと合理的で安全で有るべきだ」という視点から納得できないんだろ?
その視点からコロニー内の交通事情を考察した君の意見が聞ければよかったんだけどね。

あと、どこをどう読んだら同情されてると思うのかはわからないが
同情は一切してないから安心してくれ。
261193:2001/08/01(水) 23:55
そもそも現在の街の描写に似せてあるのは演出の一環だろ。
既視感を出して現在の自分達の状況に当てはめるよう感じさせる。
>>257>交通事故が多発しており,少年らが
>多数犠牲になっているという事になっているのか?
自分はあの画面からそんな事が読み取れるとは思えないが・・・
>「作中の描写でおかしな所がある。これは何故だろう?」という疑問を
>持って,それに理由をこじつけていったからじゃないのか?
だからそれを交通事故に当てはめない理由は?
と言うか、事故なんて起きて無いやん。
>>252>私はそれを「おかしい」と思う方なので,
自分の考えが「屁理屈」だとどうして認められないのかな?
君の考え方の方がおかしいと理由を挙げ出したら、
(このレス内では)反論をせず相手を屁理屈と切って捨てる。
あまり誉められた態度では無いね。
262193:2001/08/01(水) 23:57
>>253-255レス付けられない私を許してくれ。
263通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 23:58
>>261
>>257>交通事故が多発しており,少年らが
>>多数犠牲になっているという事になっているのか?
>自分はあの画面からそんな事が読み取れるとは思えないが・・・
>>「作中の描写でおかしな所がある。これは何故だろう?」という疑問を
>>持って,それに理由をこじつけていったからじゃないのか?
>だからそれを交通事故に当てはめない理由は?
>と言うか、事故なんて起きて無いやん。

↑コレは誤爆か?>>257にそんな事書いてないやん
264通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:00
>では「アルがバーニィと再会するために,トラックに轢かれかける。」
>というシナリオは,スポンサーが要求したものか?

 トラックの登場は後のケンプファーの武器コンテナ、
アルとバーニィのザク改の武器奪取への伏線でもあるので
登場することにストーリー的な不自然はない。
265193:2001/08/02(木) 00:08
>>263はい、>>258のリンクミスです。逝ってきま〜す
266通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:12
 演出や、商業用のからみで仕方ないんだけど、ケンプとアレックスがやはり
気になります。いくらなんでも、あんな短期間にアムロ専用機を作るのはムリ
だし、玉砕目的のサイクロプス隊に、最新鋭のMSを卸すのもチト疑問。
 やはり、アレックスはG-3で、ケンプはゲルググにしといた方がしっくり来る
とは思うけど、まあ仕方ないね。
267260:2001/08/02(木) 00:21

>あと、どこをどう読んだら同情されてると思うのかはわからないが
>同情は一切してないから安心してくれ。

すまん、ここは読み飛ばしといてくれ。
268通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:23
>>266
まぁ開発プランは並存しててもおかしくないわけで。
アレックスはそれまでに開発していた強化型ガンダムプランに
マグネットコーティングやらを施し、アムロ専用機開発プランに
路線変更させたってことで納得しようよ。
で、ジオンは汎用機だけじゃなくて局地専用機の開発プランがたくさんあったってことで。
269通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:24
>>266

サイクロプス隊を玉砕目的にしないでくれ。
新米さえドジらなけりゃうまいこといってたのに・・・
270193復活:2001/08/02(木) 00:44
>>269しかし、成功しても全体の勝利に結びつく訳じゃなし。
生還もほぼ絶望的。
そもそも自ら新米と自覚している奴を押し付けられた時点で・・・
271通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 09:46
>>268
連邦にとって
ニュータイプ=眉唾
アムロ・レイ=眉唾
なので、最近の設定では、
「公式には熟練者用MS」という設定になってる。アレックス。
オーガスタ研究所が、
兵士たちのメンタルヘルスを研究してたから、NTの研究につながって、
反応性が高いMSを開発することになったらしい。
272通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:19
 266だけど、あとケンプ対アレクのバトルもチョット不満。
ベテランのミーシャが、ボ〜ッとアレックスが立ち直るまで見守ってるのが
オカシイ。本来なら、クリスonアレックスより、ミーシャonケンプファーの
方が強いハズ。だから、あのシーンは、アレックスにチェーンマイン巻きつけた
あと、後続の残存GM部隊とケンプが交戦してる間に、アレックスが復活して、
ケンプに不意打ちで、後ろからガトリングを撃ちまくる、っていう方がリアル
だと思うが、まあガンダムが卑怯な手を使ってはイカンのだろうなあ。
273通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:30
 それから、バーニィはビデオレターで言ってるように、ホントに
ガンダムと戦いたかったのだろうか?バーニィは、自分に残された
戦力と、自分の腕を考えたら、自殺行為な戦いをホントにやりた
かったのかな?自分なりに考えてみたんだけど、ビデオで言ってる
、警察に出頭ってのは、尋問を受ける際、バーのオッサンや、アル
一家にも被害が及ぶし、何よりも、核攻撃の事実を信じてもらえない
とバーニィは考えたんじゃないだろうか?自分がザクで無謀な攻撃
を仕掛けるコトで、核攻撃が真実であるコトを証明しようとした
のでは?もちろん、アレックスをたおせればOkだが、自分が倒されて
も、その特攻が、アルに託した証言ビデオの信用度を上げるコト
になると、バーニィは考えたんじゃないだろうか。
 サイド6で知り合えた、アルやクリスを守るために、バーニィは
死地へ赴く・・・・・・・・
274通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:38
そんな事ココで考察しないとわからんのか?アンタは
275通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:40
>>219
>「ならZZのシャングリラやタイガーバームはどうなるんだ!ゴルァ!」
>とか言ったほうがまだ理性的だと思う。

「テキサスコロニーはどうなるのでしょう」との違いを教えてください。

>0080が好きで弁護したいなら
「0080」『だけ』を『擁護』しているわけではなくて、ガンダム世界の『コロニー』についていってるのだけど?

>1から建設する都市計画において、自国よりも進んだ文化の都市をモデルに
>することはあっても、過去のものをモデルにすることはありえないこと。
果たしてそうでしょうか?

一つ訊きたいのだけど、現代と変わらないファッションはどうなの?
あなたの考えから行くと、未来人は未来人らしいかっこうをしてないといけないのでは?
276通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:44
うぁ、話題が変わってた……。

>>274
激しく同意。
考察することもないだろうにねぇ。
277運送業経営見習い:2001/08/02(木) 18:46
>>258少なくとも歩道と車道の区別が最低限あれば、OKだと思うんですが。あととびだし事故に関しては、宇宙世紀になっても防ぐシステムがないと思いますが。

 どんな時代になろうとも、流通は生活圏と不可分だと思います。生活道路の中に、トラックが入れない時代なんか絶対有り得ない。となると、今の時代に起こり得るのと同様の交通事故が起こっても不思議じゃないと、私は思います。ま、アルの場合は相手がトレーラーだった訳ですけど。
278通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 18:58
>>273

 自殺行為だと解っていても勝負に行きたくなる人はいるでしょ。打たれると解っていても、ストレート勝負に行きたくなる野球のピッチャーとか。鉄板だと解っていても、テイエムオペラオーを切る穴党親父とか。

 バーニィの場合、子供に虚栄心で「エースだ。」と偽ちゃった訳ですよね?そういう自分の情けなさも、やるせなかったんじゃないかな。自分のヘマでシュタイナー達も死んでるし。

 小難しい策があったとか読まなくても、勝負に出たくなる男の心情みたいなモノで充分理解できると思うんですが。
279通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 02:00
でも、>>273もまあ面白い考えと思うよ。
>>272は言う程時間経っていないと思うけど。武装は隠されていたし。
280通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 04:17
 どうして、コロニーの雨が降るんだろうってのが、このOVAでの一番の疑問でした。
 関係ないのでsageです。
281193:2001/08/03(金) 05:11
>>280基本的にスペースコロニーは雨降らせる計画になっています。
282通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 07:09
>>280
他のガンダムは見ていない人?
283通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 11:54
コロニーに雨が降らなかったら、アムロとララァの出会いもなかったはずだもんな。
まあ、植物のことを考えると適当な雨は必要だろう。
284通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 13:29
>>266
ケンプファー自体玉砕覚悟のMSっぽい気がする。
突っ込んで撃ちまくってる間は強いけど、弾を撃ち尽くせば後は逃げるしか出来ない、
しかも防御力激弱。
さらに防戦一方の当時の情勢ではケンプファーみたいな攻撃的なMSを投入出来るような局面が無く、
サイクロプス隊の作戦が唯一の晴れ舞台だったのかもしれない。
285通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 14:05
>>284
「玉砕覚悟」というより「一撃必殺強襲用」といったところですな。
武器も「貫通系」じゃなく「衝撃系」ばかり持ってるところからみても
起動前の敵MSを狙い、起動不能にすることが正式な使い方だと思われます。
ショットガンだって、遠距離で撃っても弾が散っちゃうから有効ではないし。
初弾を外され、敵が動き出してしてしまえばかなり不利になるMSだと思います。
・・・だから0080のケンプファーの使い方はあれで正しいと思うよ。
それにしても「虎の子」のチェーンマインがあんなかわされ方したんじゃ、
誰だって呆然となるって・・・。
286通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 15:53
アルは、反戦運動家になってると思う。
ラストシーンを見ると、アルが軍人になるとは、とても思えません。
287通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:03
>278
 最初に「0080」観た時には、自分もそう思った。だが、10年以上たって見直し
てみて、その「ガンダムと勝負したい」ってのに疑問を感じるんワケで。これが
「Gガンダム」みたいな、「スポーツ」だったら、その勝負魂も在り得る。だが、
リアルな「戦争」として考えてみると、軍人としての意地やプライドを持つ程の
経験を積んではいない、学徒動員なバーニィが、そこまでして最強のMSである
ガンダムと戦いたいと思うのだろうか?目の前で、あっけなくミーシャが死ぬの
を見て、そんな決意が、「戦いたい」というだけで出来るだろうか?5話での、
空港のシ−ンでも「戦いたい」っていうより「守りたい」のような気がするし、
それにビデオレターでの「ガンダムと戦いたい」ってのは、一種の照れ隠しでは
ないだろうか。アパシーなサイド6の住民の存在が、戦争に対してシニカルに描か
れている中、アル少年が「ポケットの中の戦争」から、リアルな「生死の懸かっ
た戦争」を体験していくという、ガンダム作品の中で、ある意味、最もリアルで
ある、この「0080」だからこその見解もあるんじゃないだろうか。
>280
 いや、一番の疑問は、トレーラーが直ぐに撤去されてるワリには、ずっと
放置されっぱなしのバーニィのザクではない?それから、ケンプファーは
ヒートホークで何するつもりだったんだ?ビームサーベル装備の機体なのに。
288通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:23
クェスが家出してた時インドでNTを説いてたクリス、
0080作った人はこのキャラが一年戦争でどうだったかやってみた
かった、だから最後インドに左遷されている。(偶然という人もいる
けど作った人は意識してた)
そんで大人になったアルはインドにいってクリスと平和を訴えた。
逆シャアのクライマックスで地球で「クリスチーナ」と言ってる青年
がアル。
289280:2001/08/03(金) 17:05
>基本的にスペースコロニーは雨降らせる計画になっています。
 だとは思いますけど、事前にアナウンスがあってしかるべきだなってことです。
 雨降らせるのも人為的にやっていることですから。
290通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:45
>>289
小説F91上巻か何かに書いてあった気がするが・・・
天候は何パターンかがプログラムされているようです。
それなのに天気予報というものもしっかりあるらしく(w
それがしかも外れたりもするらしい。

> 事前にアナウンス
最近ではTVアニメ版ZOEに
降雨前のアナウンスしてるシーンがありましたね。
291通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:45
>>289
1stでアムロは調べるの忘れていた、と行ってなかった?
292278:2001/08/03(金) 18:21
>>287「昨日までの自分にさよなら」的行動が死を賭した行動だったという所に、或いは本人の覚悟通り死に繋がったという所が、あの作品のツボだと思うんだけどなぁ・・・。

 もちろん核攻撃からサイド6を守りたい、という動機もあったけど。でもそれだけだったらバーニィ、まるで無駄死にでっせ。

 作中ではバーニィは何もかも負けっ放し、なんですよね。で、アルには全く逆のイメージを持たれている。そこらあたり、確実にバーニィの心の負荷になっていたと。だから、アレックスはもうどうにも出来ないという現実的な把握の仕方が、逃げではないかという考えが浮かんでくる。「上手く言えないけど戦ってみたくなった。」という台詞に、充分それらが込められている気がするんですけどね。

 戦うという事は、結果だけを追い求める事でもないでしょ。目の前でミーシャがやられようが、引けない事情があれば関係ない事だし。この引けない事情(上に書いた内面的な事情ね)があったからこそ、作中のバーニィに救いがあると、私は思うんですがね。
293通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 19:04
>>291

「予定表くらいくれればいいのに」と言っていました。
たぶん連邦軍に対するサイド6のいやがらせでしょう。
294通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 20:47
シャングリラだと雨はあまり降らないらしいが。小説より。
295通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 21:05
>>294
コロニー公社の連中が怠けてる・・・・だっけ?
0080関係ないのでsage
296193:2001/08/03(金) 23:12
>>289関係ないかもしれないけど、自分は時間をすぐに忘れます。
>>287小説ではトラップが仕掛けられていて回収は中断している。
アニメではコロニー軍だけでは回収する技術が無かったのかな?と思う。
297280:2001/08/04(土) 03:03
 皆様、個人的な疑問にレスありがとうございます。
 あまり詳しくもないのに、書きこむべきじゃなかったかな。

 >>287
 言われて見れば、確かにそうですね。
 ただ、個人的に気になったのが、雨だったもので。

 
298通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 09:31
280を読んで、289のように解釈できた人は、ニュータイプ。
299名無し兵:2001/08/04(土) 19:47
>>284
そもそも、サイクロプス隊ってバーニィがドジらなかったらあの後
どうする予定だったのか今でも気になっています。
NT−1を撃破もしくは奪取してもサイド6近辺に回収宇宙船が無
いとどうしようもないと思います。
しかも、下手にケンプファーを乗り捨てて逃げたら連邦に機密を渡
す事になるので、「最新鋭MSでガンダムと相打ちになって死ね」
という特攻任務としか思えない。(涙)
300通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 20:30
>>299
描写ではありませんでしたがサイド6宙域の近くに回収部隊は居たものと思われます。

たとえジオン船籍でも戦闘行為さえしなければサイド6宙域への回航自体は規制されて
いませんし。

だから、アレックス奪取失敗の報告もすぐに届くワケです。
301コピペね:2001/08/05(日) 17:13
 アル、いいかい。よく聞いてくれ。

 この包みの中には、俺の証言を収めたテープや証拠の品が入っている。このコロニーが核ミサイルの目標になった訳を知る限りしゃべった…。もし俺が死んだら、これを警察に届けてくれ。大人が本当だと信じてくれたら、このコロニーは救われると思う。

 俺が直接警察に自首しようと思ったんだが、なんていうか、そうするのは逃げるみたいに思えて…。ここで戦うのを辞めると、自分が自分でなくなるような…。

 連邦が憎いとか、隊長たちの仇を討ちたいとかいうんじゃないんだ…。うまく言えないけど、アイツと…ガンダムと戦ってみたくなったんだ…。俺が兵士だからなのか理由は自分でもよくわからない…。

 アル…俺は多分死ぬだろうが、そのことで連邦軍の兵士やガンダムのパイロットを恨んだりしないでくれ。彼らだって俺と同じで、自分がやるべきだと思ったことをやってるだけなんだ。無理かもしれないけど、他人を恨んだり、自分のことを責めたりしないでくれ。これは、俺の最後の頼みだ…。

 もし運良く生き延びて、戦争が終わったらさ…。必ずこのコロニーへ帰ってくるよ。会いに来る!約束だ!!…これでお別れだ!じゃあな アル 元気で暮らせよ!!クリスによろしくな!!
302通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:04
クリスはあの事件で軍がいやになって退役したっぽい。それで宗教活動か。
303通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:27
クリスは0083の7巻にアナハイムの制服を着て映っている
そうだ。
バーニィは生き延びても、もうパイロットはやらないだろう。
93年にギラドーガに乗っているバーニィはちょっとヤダ。
コウやキースはジェガンに乗ってアクシズ押し組かも。
304通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 16:51
ジャーナリストのカイの下につき、カメラマンとなり戦争の悲惨さを写真に撮り、うったえるアル。
0080のエンデイングの画像は、アルが各地で撮った写真。
ある日アルは、アフリカの奥地で銃を持った4〜5才の子供に出会う。

アル「坊や、それは危ないからお兄さんに貸して。」
震える少年は、アルに銃口を向けている。アルは少年に近づく。

ドーン!
銃は暴発、少年はわけもわからず引き金をひいてしまう。

腹から血を流すアル。

アル「…な。危ないでしょ?子供がこんなものもっちゃだめだ…」

アルは薄れていく意識の中バーニィに出会う。

アル「僕はこの世の中を恨まないよ、それはバーニィに教わった事だからね…」

バーニィ『バッカやろう。』
305通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:01
作品がいいんだ。余計な妄想はイラン。書くんだったら、出来のよい奴頼む。
306通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 18:48
しかもグレッグのパクり
307通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:06
クリスは、自分がバーニィ殺したの知らんのやろ?
308通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:48
>>302
まさか、
CCAに出て来るクリスチーナのことを同一人物だと思ってるのか?
309通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 16:13
 ところで、1巻のサイクロプス隊の基地襲撃、ちょっと連邦、情け無さすぎ。
いくらなんでも、あんな少数に、ヤラれんなよッ!!ってカンじだな。
310通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 16:27
連邦は弱いんだから当たり前だな。
311通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:37
奇襲とは恐ろしいものよ・・・。
まあサイクロプス隊も元々強いが。
312通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:41
あの奇襲はやはりアッガイを使うべき
313通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:54
>>309
映像を見る限り、ジム5機損失でハイゴック1機撃破。
また、最優先目標であるシャトル護衛も成功してるわけだから、そう悪い結果でもないんじゃない?
314通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 18:03
むしろサイド6内でケンプファー1機にMS隊壊滅のほうが悲惨かと
315通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 18:14
>>311に同意。奇襲の成果ってのは非常に大きいの。
ベタだけど真珠湾奇襲がいい例。
奇襲をモロに受けたことは問題だけど、>>313の言う通りあれは上出来。
316通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 01:51
 まあ、真珠湾は戦法そのものの革命だから、奇襲だけの成果ではないけど、
確かに奇襲ってのは大きいね。でも、最新機密兵器を扱う基地が、あんだけの
GMしか配備されてないのも疑問だし、だいたい、0079において、GMシリーズって
相当、性能イイんじゃなかったっけ?基地を制圧したってのは、やっぱ余分
だったと思う。シャトル逃した時点で退却が正しいんでは?
317通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:34
性能は
ズゴッグE>>ハイゴッグ>>>>>ジムDなのです
318通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:35
さらにパイロットの腕も違うし。
「これから責めるぞ!」って人間と、
「いきなり襲われた」人間の心の動揺の違いもある。
319通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:42
>>316よく知らないけれど、あんまり配備数が多いとそれはそれで問題では。
極秘にしなければならないのだから必要最低限の数に抑えないとばれやすくなる。
320通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:00
バーニィってさ、学徒動員兵のわりには健闘したと思うのだけど
ゲルググ貰ってたら勝てたかも。
321通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:30
そう? 操縦の容易なザク改だからこその戦果だと思うんだけど。
(もうこのころに統合整備計画の設定は出てきてるはず)
扱いにくいゲルググじゃ1stの学徒兵よろしくされるがままじゃない?
322ブライト・のあ:2001/08/08(水) 15:45
>>321
気合の問題なんだよ!気合の!!
323ララア・寸:2001/08/08(水) 15:46
彼には、守るべきものがあったから・・・
324通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 16:15
>>321
じゃあ、素人同然の間苦辺でもあの変態と渡り合えたギャンなら?
325通常の名無しさんの3倍 :2001/08/10(金) 04:42
>321
ゲルググは統合整備計画の枠外なの?
それじゃあ計画の意味が無いような。
326通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 04:48
>>325
いえがーは計画内だね。
並げるは計画外だね。
320がどっちのことを言ってるのかが重要だね。
327通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 06:15
いえがーつよかったもんねー
328通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 07:58
おまんこってなんですか?
329通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 09:17
ガンダムなんてみてるとキチガイになるぞ!
330通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 09:22
>>329
そう言ってくる人は結構いるけど
ならなんでこんな所にいるんです?
331通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 10:59
>>330
僕は見てないのでみなさんがキチガイになるまえに助けにきました
332通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:22
>>331
ここに居るひとは概ね「ガンダムきちがえ」です。既に手遅れなのです。
あなたがそうで無いなら,感染する前に撤退する事をお勧めします。
333通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 13:02
>>208-210
アルの事後行動について「オフィシャルズ」の
クリスマス作戦に関する記述より抜粋↓

ビデオにおいて、バーナード・ワイズマンは自分が死んだ場合、
記録や証拠の品を警察へ提出するよう、少年へ促している。
しかし、少年はこれらを提出しなかった。
戦闘の存在自体も、これに先立つルビコン作戦とともに
連邦によって秘匿され、極秘扱いとされていた。
今日、我々がこの日の戦いについて知ることができるのは
戦後20年の歳月を経てようやく連邦政府によって
軍の内部資料が条件つきながらも開示されたことによる。
また、当時の関係者、特にアルフレッド・イズルハの回想と称されるものが
公になったことで、一連の戦闘、事件の詳細な部分を知ることができたのである。
この回想については捏造として猜疑を挿む人もある。
冒頭に掲げたバーナード・ワイズマンの告白も、
その資料に基づくものである。
アルフレッド・イズルハの回想と称されるものが信憑性はともかくとして、
事実関係について詳細なのは、このとき預かった記録や証拠の品々が
利用されたためという見方もできる。

ちなみにオフィシャルズはUC0099に書かれた本(って設定)ね。
334通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 14:59
アルは冷凍睡眠で結構長生きしたけど結局ターンX戦で死んじゃったよ。
335通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 15:28
いずれにせよGジェネだと過大評価されすぎ >バーニィ
336通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 19:58
>>335
「ジオソの系譜」でも成長性の良さでかなり優遇されてますが、何か?



ガトーのキチガイじみた戦闘力といい、
バンダイ設定が混入すると人気に左右される実力評価が露骨に出るねえ。
大将になって立派に指揮を取れるガトーなんてイマイチ想像つかん。
337通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 05:09
指揮するガトーは、なんかちがうねぇ。
シュタイナーが大将なら、大喜びだ。
338通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:11
↓ザクの生き様も見てください!
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/000.jpg
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/001.jpg
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/003.jpg
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/004.jpg
339通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 18:41
バーニィ
340名無し選挙行こう:2001/08/12(日) 21:50
ところで、あの後、ケンプファーの残骸ってどうなったんだろう?
仮にも敵軍の最新MSを残骸だからって放置しないよね?
341コミケ:2001/08/12(日) 22:03
>>340
ザクやジムの残骸も放置されてたからなあ。
342通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 23:23
DVD買っちゃった。
Vol.2の映像特典の「遠い記憶」でザクから逃げ出す連邦兵の写真がワラた。
343通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 23:58
やっぱ、ケンプは突撃&玉砕用だから、プロペラントも片道分しか搭載されて
なかったりして。もちろん、ミーシャの酒も片道分。
344通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 00:04
OO80好きでMS ERAを買った人はいる?
0080に絡めた内容が多くていいよね。
345通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 00:17
 確かにガンダムでなくても成り立つストーリーだけど、
80は素直にいい話だと思う。
 そりゃ細かいところでつっこみどころもいっぱいある
けど、1st世代でトシ取って社会を知るとコウ・ウラキ
とか、アマちゃん小隊長みたいな主人公はちょっと見て
られないんだな。
 ガトーも人気あるみたいだけど、オレもただの狂った
軍人バカよりバーニィの方がよっぽど好感持てる。
 まぁ、ロボットアニメとしては「08小隊」とか「83」
の方が正当なんだなろうけどね。
346通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 02:40
ガンダムはマクガフィンとして機能している
347通常の名無しさんの3倍 :2001/08/13(月) 03:46
>>344
初版のやつなら持ってるよ。10年以上前の。
348 :2001/08/13(月) 17:50
第2話「茶色の瞳に映るもの」

出会ったアルとバーニィ。アル「あのーこれに乗ってたんですね?・・
・やられちゃったんでしょ?」バーニィ「うっ・・・」実際にありそう
な会話でんな(^o^;)。アルのカメラを勝手に取り上げて見るバーニィ。
すかさずコンテナの映像を見つける。カメラのディスクとジオンの階級
章とを取り替えてもらい、大喜びのアル。どこにでもいる単純な子供で
んな(^o^)。仲間のザクが迎えに来て、空に消えていったバーニィ。
こーゆー思い出って子供には強烈に残るんやろな(^o^;)。
バーニィのザクらとジム数機による小さな戦闘ではあったが、街ではか
なりの死者と被害が・・・。そうやねえ実際モビルスーツなんかが街で
暴れたら、これくらいの被害はでるやろな。その後月に戻ったバーニィ。
ジオン基地グラナダでは、バーニィから受け取ったディスクにより、
コンテナの中身をニュータイプ用ガンダムだと知る。
バーニィはサイクロプス隊に入隊し「ルビコン作戦」に参加すること
に(^^;)。まずは偽装船でもう一度サイド6にもぐりこむ任務を与えら
れる。襲撃された民間船を装うため、バーニィの隣の席には死体が・・
・(^o^;)。なんとかサイド6への侵入は成功するが、偽装船の積荷をト
レーラーで運ぶ途中に、なんとアルと遭遇する。アルはバーニィを見つ
けると、彼を追ってトレーラーに飛び乗る!一体どう展開していくんで
しょう(^^?
349通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:20
この監督の新作とかいうパトレイバー3はどうなってるのー?
350通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:32
そろそろ発表されんじゃネーノ?>>349

もうアフレコとか終わってるっぽいし。
351名無し兵:2001/08/15(水) 20:24
コミケで0080本ってどれくらい有った?
以前買った0080本ではアルの脚力は人並み外れて素晴らしい。
と考察してるのが有ったけど。
(最終話でバーニィ、バーニィと叫びながら走った速度は短時間でコロニーの
都市部から森林地帯まで数km移動するくらいのMS級の高速らしい)
352コミケ:2001/08/15(水) 22:04
>>351
しかも、MSの爆風に巻き込まれても死なない耐久性装備な。
353通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 23:46
>>351途中で前のように車に飛び乗ったとか(w
354通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 23:52
新聞記者の車に乗らなかったっけ?
355通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 00:05
>>354
それは小説版。
アルが核攻撃の中止を知る過程はそっちのほうが好きだな。
356通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 03:18
アルは交通事故に遭ったんじゃないのか?
357通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 03:21
それって警察にバーニィのところへ連れて行ってもらう為の口実じゃないですか?
358通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 19:34
GTOで0080のネタが有ったが、あれは不覚にもワラタ
359通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:13
第3話虹の果てには?
アルがトレーラーに飛び移るシーンは、アニメ界の巨匠・宮崎監督っ
ぽいなあ(^^o)。カーブで簡単に振り落とされるものの、警察へひき
逃げに遭ったからトレーラーを捜索してほしいと頼み込む。
うーん元気なガキやなあ。で警官と一緒にトレーラーを見事探し出す。
サイクロプス隊4人のいる倉庫には積荷のコンテナがあり、
その中身はモビルスーツや。
そこへアルと警官がやってくる(^o^;)。コンテナの中身に感心を持っ
た警官に、ミィーシャが殺意を抱く。それに気づいたアルが大芝居。
アル「兄さーん!」バーニィ「・・・ア、アルじゃないか」
二人は兄弟ということになり、警官をうまく騙す(^^;)。
その後、大ケンカするもアルがどうしてもサイクロプス隊に入りたい
とごねるんです(^^o)。
こーなったら子供にはかないません(^o^;)。
隊長は逆にうまくアルを利用するつもりで入隊を許可する。
部隊マークをもらったアルは大喜び!アルを家まで送り届けたバーニ
ィは、しばらくアルを監視してたんやけど、母親が外出した隙に家に
近づく。そこでなんと、泥棒に間違えられて隣家のクリスに一撃を食
らう(^o^;)。クリス宅で手当てを受け、二人は腹違いの兄弟だと言い
訳して、なんとかその場をしのぐ。しかしクリスとバーニィはなかな
かいい感じですなあ(^-^)。この時クリスが連邦の軍人であることを
知る。翌日サイクロプス隊はモビルスーツの組み立てに・・・おおこ
れがケンプファー。ガンダムNT奪取とサイドからの脱出用モビルスー
ツや。一方連邦軍基地ではガンダムNTのテスト・パイロットとして、
なんとクリスが戦闘シュミレーションをやってる(^^;)!クリス
「すごい反応速度ね」技師「これを扱えるのは一種の化け物さ。
ホワイトベースのパイロットにまわすらしいがね」うーんアムロが
乗る予定やねんなあ。アルとバーニィはそのガンダムNTがある連邦の
秘密基地をついに発見する。二人で侵入して捜索するが、
小さな体をいかしてアルが一人で行動し始める。おーい大丈夫か(^o^;)。
でも見事にガンダムNTを見つけ出しカメラに撮影。
しかしそこへ連邦兵士があぁぁぁ。
360通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 10:29
0080って、ニュータイプとか、人の革新とかっていう、テーマ
を考えずに、普通の人間達の物語って気がするね。
361通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 10:32
ニュータイプ論はクズだ。
初代ガンダムも後半になるほどクズ度が増す。
362通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:00
>>361
なんでおまえ、シャア専用に居るんだよ。
363通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:00

       r‐;=''7'''7/;;;彡≡>‐'"〈l|,.-‐ゝー''┴-、
        // /,,;//;;;;彡/, ,.-‐  ヾ、   -‐\`ミ;ヽ、
      |:| / .,,;;;ヽヾ'/// ,.., '´. . .、  .、\,.\ミミヾ、
       |:レ/,,:;;/ヘ//,/ /' ,,'´; ,' ;;,丶 、;`;;、\.\、;;||ヽ
        |:レ,;//////;/ , .,;//,;//;';  ,;;,l;;ヽ、ヽ;;、;;;ヽ、、ヽ||lヽ
     /,|//,'/;|//;l;/;/ .;//;;//;l|;!.; ; ,;;l;;};lヾ;;,ヽ;l|::;;;|;;:,:::ヽ|;lli
    ////,,/:;;/;;|;;!//| |/|l//ll|l||1:,;;;;|iリNヾヽ;ヾl|l::;ト、;ヾヾll|
     | | |ヽヽ|'i´':;l|;il| |;;|..;;!l|:;ll|Tキ#、|:;;/lNコIEヒヾ|i;l|ll:;lト、;ll|ヽ|
      ソ / .,ヽl;|l:::;;l|l|λ|;;;|.;、|N||/'1::qll|/ノノ'vラ::oミ‐tl|ll||||A||l|l||ヽ
    / /| l、.:|ヽ|l:::|;!/|'ヽ;|iァ:;」ll《| b;;;|゛l'´  b::;;;;;ilヾ〉/b^!||lll||
    |/ヽ| ll ;;;:;i|::|;;| | ヾl|l;riヾll| ゞ'’     」;;;;;;ノ /ノノレノl||'1||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ll : ;;l|;|;| |  ヽミ1|li`l. ""<     '〃'ノ/イ''//|| l|  < もう…何やってんの、和樹!
       ヽヽ`;::ヾi| |    |`ヽll|\  ー ‐    〆フノ'// l| l|    \___________
        \ヽ';::;ilト|、  ヽ ヾl. \      'ノ/イ//   ノ ’
         i 、`::;ll;;|ヽ    \、  \__.., ‐ ´//k‐ヽ`ヽ
         ヽ!\':!;:| ヾ  _,,........、ゝ、_,..,イ!、._∠,. ‐' ト,|
            | ||liヽ::;:| |レ'      //|        ,! ヽ
          レ|}})λ〉'´ , __,,......__彡|/\_,,..‐フ   「ヽ_
             ,l |!l|!;/||=ヲ"" ̄///l:"''::::::::;;/   /´  `‐、_
         /|ノ;/  .|| lノ   `,ィ'/;;l .   イ⌒ll   人     `ヽ、
       _,../'"´;/    ヘV   |~7/;;;;l:::::::/'|/,.||//  ヾ、、    ヽ
     /ノ/;. ''/´  /人ヽ、_ | /;'' , "':;/´,.┘ノ V/    ヾ、 ,....、 ヽ
   / /~,ィ"/    ,||  ゛`ー7/;:...///イ /       i   》''"⌒ヾ、|
 / /レ/|/   ;:; //||o  ___,,!/;::;/::::::'/ /≠=∠__  ; | ,,彳       |
./   //ノ'´   ;: 匁 ``テ'''"l/.../"'''::/ / ||   ̄"''=、i |// |;:      |
{  」;'/´    ;: |llヽ  イ ,イ!.../  || |ヾ、 o   ||1V |;::      |
ヽ/    、   ;::::|ll ヽ卅-' ソ;;;;;,,,,_  | |  | ||ヾ==,,='ヽ| (;:      |
364通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:01

                 _  ,,. -―‐-.、.__
                ,.-'" ̄  ``'´     ,;:‐`ー--、
             /       ´'´          ``-、
           /     __..._       ,..´ ̄``ヽ、. ::、\
              /   ,.-'´         `       \、;::、、ヽ
           /  ./     ,,..  _    __,,,,,、、. .. \;;:: : ヽ
          i   /  ,  ,/ / ,/ .; 、、``\ヾヾ、、.::.\;;;: .|
            |   / , / .:/.,;.;イ/ . / ' .:;i: l. !: i lヾヽヽ;: ヽ:: ヽ;;: :|
            ! ./././/.:/;;/'//: ;//.::::/;. ! |:: |:|、ヾ、;;:.. ; |;. : |;;;:. |
         | :|;/.//.:/.:/X..、|:l|;;/:/,:::;イ:;: |/|:::|リヽ:|;,ヾ;:;..;:|;,;: .:|;;: |
           |  l///,;/,;/∠≧ミ/|イ;:://;'.イ/|;:|l_-‐|;||:; |;:; : |;.:;:. !;;、|
        | .;::||1 |;;;|;//'7::::::OミN:://イノ∠キ'<´|;:||:; |;: : :|;;:;: ;|;;|;|
          !.;/:::||; |;;|/〈l |:::::::::q l レ`/ノ"|::::::○、ミ|;/|:: |':;.:::|l;;;:: ||:|l|
         |;イ;:::;;|ヽl;N  O:::::;ノ     |:::::::::9 | l' /|:ノ::i: :|l;; :;イl| |
         /'/;:::|;;;::ヽ、;ヽ  ニニ      O;;::;ノ ''"/;;レ::/ , |;;: /ノリ |
       /"|/'´|,'|:: lヽヾヽ〃〃      ‐-ニ  /ノノノ; //'イ、 ノ ´
     /∧ ’  レ|::∧`|i、`       l  〃〃 __/彡ノ,イノノ;;;;|ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     // l    V レ|;!、l、 '⌒`ヽ、_     ノ;//ノィ1'|;ll;)ヽ|\   < ちょおむかつくーっ!!
    lV、  l      (|レ\l\     ``_.. -'´|;イイ;;ィ∧;:|`リ'`_ヽl    \__________
    ! ヽ\l      | ヽ|   ヽヽ、__...-7´   X/|ル' ∨ ノイ´∧
    | ヽ \    |  (\  \  /    ノ ヽ| .i  /'  | |
   λ \ ヽ    | i   ``|、     ´     ,-'-‐‐'´!./ //  /  |
.  //:|  \ ヽヽ l |     ``‐、__  __/j  |   |/ / /'  /   !
  /く_∧    \ヾヽV      `、`ー"/~  /  レ/ /  /  |
  \  ̄ ̄ ̄`````ー'7-、,_    ヽ ̄   /  /  /   /   !
   `ー┬‐---、_   / '/゛ー‐-、  ___....-‐'´´ |  /   /    |
       |\     ̄〈フ┐    ><      |/   /    |
      | \    \|    ><      i'    /    |
        |   \    |    ><      |    /    |
        !    ヽ   |    ><     |  /       |
         |    \   |   _,‐´\       レ'/      |
       |     ヽ  ト-‐'´   `ー-‐''"ノ/      /
        |      \ |/       /レ'       /
          |、     \      -‐''´ /´       /
365通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:29
0080はやっぱ異端なんだろうね。
ただ個人的な意見だと、0083やZ、ZZとかの方を異端に
感じてしまう・・・

初代ガンダムが一番好き(初代信者?)だけど、別にMSとして
ガンダムが出てくる必要性はあまり感じてはいないし、後付け
話し的には0083の方が強引すぎると思っている。
MS戦も、0083のやや常軌を逸した設定(核バズーカとか2号機が
とてもガンダムとは理解しがたい)よかは、遥かに0080の方が
兵器として描かれていると思うのだが・・・

結局初代ガンダムにハマったのは、その1人1人のキャラの描き方
とか戦闘シーンの描き方とか、そして何よりストーリーだった訳で、
別にMSとしてのガンダムを主役とした話に惹かれた訳でも、ニュータイプの
大活躍に感動した訳でもなく、ましてや変なアニメ美少女キャラに
蹂躙されたガンダムとは名ばかりの作品には、どうしても嫌悪感を
思えてしまって。

女性キャラの描き方も、初代が最高だったというのもあって、ハモン
みたいのが最前線で戦うのは素直に共感できるが、Z以降での女性キャラの
戦場への大量進出は、未だに共感できるものがない。
しかも0083のニナみたいのが技術屋として存在する事とかも、素直に
受け入れられなかったし。

そういう意味で、0080のクリスのテストパイロットという設定が、
ギリギリのライン。本来最前線で生死をかけて戦うのは、サイクロプス隊
みたいな方が、話として説得力があるし。
例えが悪いが、0080でサイクロプス隊の役目をVのシュラク隊がやってたら、
間違いなく0080もクソだと思ってしまうと思う。
366通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:56
アレックスってのは0079.08に開発が始まっているんですよね。
アムロがガンダムに乗ったのが0079.09.18なので、
開発時はアムロ用になんて全然年頭になかったはず。
それに、ニュータイプってのは元々ジオンの概念なので、
連邦ではそれを前面に押し出すのはタブーだったと思うんですよ。
だから、アレックスってのはニュータイプ説を信じる連邦の
一部の高官(レビルとか)の指揮の下で行われていて、
たまたまアムロっていう子供がガンダム一機でザクを100機
落としているとかいう話になって、ならばそいつに使わせよう、
ということになったんじゃないのなかなぁ。
ところがアレックスをテストしているうちに、ソロモン戦は
勝ってしまって、ならばア・バオア・クー戦あたりからでも
乗ってもらおうと思ってた、と。

もしアムロにアレックスが渡ってたら、シャアのジオングに
勝っていただろうけど、もし同じように機体を乗り捨てるような
ことになっていたら、アレックスにはコアブロックシステムは
搭載されていないので、アムロは生還できなかったかも・・
367通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 13:17
MGアレックスのインストには後付けかもしれないけど
「球形のコックピットブロックそのものには、脱出、
あるいは機密された生存用のブロックとしての機能も搭載されている」
と書いてあるので、アムロは生還できると思う
368通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 18:21
>>367
その脱出コックピットの型式はRB-79です。
369通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 18:23
>>368

納得(ワラ
370通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 18:25
>>365
ヒキコモリの、田舎者オールドタイプめ。
もっと社会の動きをみろ。いまだに戦場=男かよ。
371通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 19:11
>>366
ガンダム・ジ・オリジンのガンダムもコアファイターがないので
いつになるかわからないけど、コアファイターなしの脱出が見れるかも。
372通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 19:15
どう考えてもカプセル式脱出モジュールの方が現実的だし。
373通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 19:22
つか、
データいらなかったのか? >アレックス
なんだかんだで、コロニー内用のMSだったんじゃねーのー?
374通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 20:50
>>366
もともとガンダム4号機として開発されていた機体を
W.B.のエースパイロット用にチューンし直したって設定を聞いた事があるでよ。
375通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 21:00
禁句かも知れんが…
0080ってガンダム版「ザ・コックピット」だよな…?
376通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 21:03
ザ・コックピット読んだ子とアンの蚊!!?
ああいう戦闘機ロマンなら何話つくってくれても最高だあ!!

まあ、あれだ新谷なら描きそうなプロットではある。
377通常の名無しさんの3倍 :2001/08/20(月) 02:37
>375
どの辺が?
378通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 08:57
>>375-376
戦場まんがシリーズだったら、

バーニイとクリスに昔からの因縁

砂漠の真中で戦闘

クリス、歩いて去る
379通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:08
EDの子供達が、最後の巻ではカラーになった。
何か意味あるの?
380通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:24
ゲルググYって、強かったよね。さすが、ガンダム並みの
性能って思った。1stでは、コア・ブースターに落とさ
れてショックだった・・
381通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:28
>>380
無知ですまんのだがゲルググYってなに?
382通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:55
JGのことだろ・・・
383通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 20:49
>>379
演出でせう。
384通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 21:23
オープニングのハイゴックの動きはメチャクチャかっこいい。
385通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 11:55
俺も0080のモビルスーツは、初代をうまいことリファインしたと思った
けどなあ。
386通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:12
ただ、「ケンプファー」という名は、ザク、グフ、ドム、ゲルググなどの
意味なし名と比べると若干の違和感があるね。濁点ないし。
387通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:14
バーニィ・・・ヴァギナ
クリス・・・・クリトリス
388通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:21
アンディ!なんで死んじまうんだ!
389通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:25
>>386
「ケンプファー」というのは開発時のコードネームで、本当の名前はきっと別にあるのでは。
濁点入りの2〜4文字の名前が。(アプサラスとかイフリートモナー)
390通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:26
じゃあ本当の名前を考察しようよ
391通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:29
ジドム。
392通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:30
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  1が氏にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
393通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 17:38
>>365
ほぼ同意。
ただ、別に女性が前線にいてもいいけど、アニメ的キャラ
はもうカンベンしてほしい。
1stが当時爆発的な人気を得たのは「子供騙し」じゃないス
トーリーや演出や背景だったのに、いわゆる「続作」はど
んどんアニメマニアのためだけの作品になりさがっている。
0083のキャラの浅さ、ストーリーの陳腐さは見てられない。
ニナやコウはあまりにも幼稚で社会人とはとても思えない。
394通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 20:39
>>393
そしてまた「アニメ新宣言」みたいなイタすぎる行動をやれ、と?
70年代末期と現代をごっちゃにして語られても、正直困るよ。
395通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 23:16
>>389
たぶんザクのコードネームが「サイクロプス」なんだろうな。
396通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:01
>>378
それだと"砂漠に住む鮫"まんまだよ。
Fw190とP40のやつだっけ?
397通常の名無しさんの3倍 :2001/08/23(木) 00:41
>砂漠に住む鮫
ハードカバー版のザ・コクピットには収録されてないね。
398通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 03:03
age
399通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 03:21
0080ヲタはすぐに0083を叩きたがるね。
400通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 03:22
0080だって、中だるみしてしょうがないのにね。
401通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 03:35
>>390
ズメルグ。
402通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:02
オレは0080を十分に楽しめたし、セルビデオを買う程じゃない
けど、オレにとっては十分な価値はあったと思うよ。少なくともレンタ
ル代(当事6本で1800円)のもとは取れてると思う。
403通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 13:45
俺はケンプファー戦後のクリスと刑事とのやり取りが好き。
「言いたいことはわかるが、死んでも仕方の無い人なんていないんだよ」
404通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 13:47
プラモの箱の絵はかっこいいよね。
405通常の名無しさんの3倍:01/08/26 12:57
1/144アレックス:
 良くも悪くも出渕ガンダム。
 胴が短過ぎる。
 だから440氏はFGの銅を移植しようとしたが根本的に出渕ガンダムは
 バランスが悪いので失敗。
 バランスを整えて今風にしちゃうとMGみたいになる。
 無論それが正解というわけでもないが。
406通常の名無しさんの3倍:01/08/26 14:13
0080は状況に流される若者達の話で、0083は
正義と正義のぶつかり合い。どっちもそれぞれ
好きだけどな。
407通常の名無しさんの3倍:01/08/26 20:05 ID:rtFJU.tY
>>390
真の名前を考えてみる…
ゴック、ゾック、アッガイのように「ッ」が水中用MSに入るように、
ザク、グフ、ドムは濁音+子音三文字目。
この法則からすれば「ハ」の段の濁音+子音三文字目である可能性大。
真の名は……「バウ」
408通常の名無しさんの3倍 :01/08/27 16:17 ID:mH4J5tCM
EDの絵ってバーニィやクリスの少年時代かと思ってたら違うんだね。
409通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:26 ID:P7yLS.2Q
超人的な力を発揮するアムロに代表されるニュータイプより
戦場で犬死していったバーニィーに感情移入しやすいのは当然かと

>>406
正義ではないでしょ
410通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:29 ID:rUdqhEmM
>>406状況に流されたのなら、バーニィは逃げてるわい。ちゃんと見てるのか?
411通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:32 ID:jb1xaGkc
>>406
正義と正義のぶつかり合い?
キティと厨房のぶつかり合いだろ。
412通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:50 ID:aMWVHSoc
少年事件のオマージュでしょ>0080
413通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:52 ID:H2P668uU
>>412ちいとも笑えない。レベル低っ!
414五飛:01/08/27 16:53 ID:oLHKX4QA
>>406
呼んだか?
415通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:57 ID:sNOYwk0k
>>410
>>411
いえてる。
416通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:59 ID:M7LBvkkQ
強い者こそ正義ってよくわからん。
417通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:12 ID:4FyNu1WU
荒らしが正しいってことだよ。
418通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:37 ID:PkibrmHI
やな世界だな、宇宙世紀。
419五飛 :01/08/27 22:57 ID:MfHvfAUU
教えてくれナタク、おれは荒らしなのか?
420通常の名無しさんの3倍:01/08/28 13:51 ID:2tkzaukM
小説版0080は、小説化されたOVAガンダムの中では一番ハズレかな。

0080小説=アニメよりやや劣る
0083小説=アニメと同等
08MS小説=アニメを越える
421通常の名無しさんの3倍:01/08/28 14:28 ID:CP7c3gC2
>390
ぞぬ
422通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:04 ID:vePMv5wk
0080って、狙いすぎのお涙頂戴な展開がシラケるんだよな〜。
たかがザク1機にクリスが機密兵器で出撃する必然性もないし。

MSのデザインについては時代性やスポンサーの意向もありそうだから
仕方ない気もするな。好き・嫌いでいえば大嫌いだけど。
ガンダムのOVA全般、ガンダム世界で後年に作られた戦争映画だと
考えれば、デザインや設定の矛盾は作品によって考証が違うって事で
説明できるかな(藁。
423通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:20 ID:kdhiKi7U
>>422
スカーレット隊が全滅してるから仕方ない。
424通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:36 ID:rspUo25g
>>422ポケ戦はバーニィに感情移入出来るかどうか、なのだよ。ま、子供にゃ無理だな。
425通常の名無しさんの3倍:01/08/28 17:19 ID:RkPr0ldQ
五飛は荒らしなの?
426通常の名無しさんの3倍:01/08/28 22:36 ID:2OCyfEBQ
見てるとキチガイになる。
427通常の名無しさんの3倍:01/08/28 22:43 ID:2OCyfEBQ
おまんこは荒らしなの?
こわいね、現実って。
429通常の名無しさんの3倍:01/09/14 18:44
「ポケットの中の戦争」好きだよ。
ケレンの少ない演出やキャラクターの行動が、見ていていい感じ。
初代が一番好きで、特にミハルの話や「戦場は荒野」が好きだから
好みにぴったりしてる。
だけど世界観とか細かい部分は気になるところもある。
サイド6のコロニー内でドンパチやるのはあきらかに不自然だと思った。
どうやって中に入ったの? 外壁壊したのかな。
これ、地球の中立地帯(あるのかどうかよく知らないけど)を
舞台にしたほうがよかったんじゃないかなあ・・・
430通常の名無しさんの3倍:01/09/14 18:48
見るとキチガイになるよ
431429:01/09/14 18:48
>サイド6のコロニー内でドンパチやるのはあきらかに不自然だと思った
一話のことです。念のため
432通常の名無しさんの3倍:01/09/14 20:09
股間蹴りがなかったらよかったのになあ。
ガンダムに股間蹴りはいらんよ。
433通常の名無しさんの3倍:01/09/14 21:57
そんなの見てるとカタワになるぞ。
434通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:03
|         
           / /  \おまんこ!     / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  おちんちん!    
         ./ /_Λ     , -つ     \          /
         / / ´Д`)   ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\  Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /            >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /              /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ                /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                  ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
435通常の名無しさんの3倍:01/09/15 23:48
 アニマックスでやっているのをひさしぶりに見ているが,
やっぱりあのクソ餓鬼さえいなければ傑作なのになあ
436通常の名無しさんの3倍:01/09/16 00:10
最近ビデオで見たよ。
一本につき30分なのに驚いた…割高だなぁ。
バーニィはヨカタ。
ガキがガンダムのパイロットがクリスだと知る必要はあったのかな?
ビデオレターで終わってて欲しかったに同意。
437通常の名無しさんの3倍:01/09/16 00:36
設定とか云々にこだわればアレなのかもしれない。
けどアルはアルでいいし何より隊長の最期は厨房ながら感動。
「厨房だから感動するんだよ」などと言われそうだが。
438通常の名無しさんの3倍:01/09/16 00:42
今日、DVDで韓国の映画「シュリ」を見ました。
こちらも愛し合うもの同士の戦いでした。
ポケ戦は相手がわからない分だけマシかな。
439通常の名無しさんの3倍:01/09/16 04:20
>>429
それはどこかの0080スレでも誰かが言ってたな。<中立コロニーでドンパチやるのは不自然

中に入ったのは、普段使われてない宇宙港の作業用ハッチか何かを外から開けて、そこからじゃないかな。
ちょうど1stの第一話でサイド7に侵入したみたいに。コロニー側は気付かないのか?とも思うが
今の所、それはそういうものだ、で済ますほか思いつかない、俺は。

で、一話のそのシーンでは、ジムが応戦に出てくる。
さらに、後の話では、リボーコロニーには連邦軍が駐留してることになってるが、
これは中立コロニーとしてありなのか?

ジオンとしては当然、
・「連邦軍を駐留させていれば、それは中立とは言えない」
・「連邦軍施設のみへの攻撃であり、コロニー側には迷惑を掛けない」(実際には被害は出るが)
というような口実で攻撃を正当化するだろう。
リボーコロニーへの攻撃も、ジオン側では連邦軍駐留の確証を得た上でのものだったのかもしれない。
(実際にジムが現れたのでジオンの主張を裏書きする形になった)

サイド6ということで、どうしても1stのあのシーン(封印が剥がれると莫大な罰金を請求される)を思い出すけど、
実際にはそんなに厳密に適用してなかった(出来なかった)のでは?
なんと言っても相手はドンパチやって殺気立ってるわけだし、
実力行使する覚悟でもなければ最終的には押し切られてしまうだろう。
(リーア軍はプチモビしか持ってないし、流れ弾が飛んでいくかもね、くらいのことも言われてたかもしれない)
もちろんなし崩し的にコロニーを利用したのは連邦軍だけじゃなく、ジオン軍も同じ様なことをやってたと思われる。
ホワイトベースが入港したコロニーにはフラナガン機関があった。
で、コロニー側としては「駐留はやむを得ないとして、コロニー内での戦闘だけは絶対に避けて欲しい」
という要求を出すのが精一杯だったと思われる。
440通常の名無しさんの3倍:01/09/16 04:29
キャラデザがダメ。
441通常の名無しさんの3倍:01/09/16 05:44
あるサイトで見たんだけど、
0080で「ジオン国籍の船舶がサイド6から強制退去させられる」ってシーンがあるが、
年表?を作ってみると、1stではシャアのザンジバルはその後もサイド6に居座り続けたことになってるらしい。
こっちの方はどうにも説明つかん。

『リボーコロニーからの強制退去』じゃないのか!?と思って見直してみたが、
「リーアからの強制退去」ってしっかり言っちゃってるしなぁ。

リボーコロニー自治体による、
「リボーからの強制退去」
「サイド6政府への事実報告と(サイド6→ジオン政府の)抗議要求」
だったら矛盾も無かったんだけど……
442通常の名無しさんの3倍:01/09/16 07:38
>>114
かなりの遅レスになるけど、CCA公開の後に出されたガンダム大百科と
言う設定本では、コロニーはシドニーに落ちたという設定になってたぞ。
世界地図も載っていて、今の設定と同じようにオーストラリアの東側が
無くなっていた。
それを考慮に入れると、バーニィの発言はかなり変。
443通常の名無しさんの3倍:01/09/16 08:19
>>442
以前の0080スレでは、
一年戦争中はコロニーの正確な落着場所は公開されてなかったのではないか?
という説が出ていたが、どうなんだろう。

連邦側が隠したいのは分かるが、たとえ隠してもジオン側は当然宣伝しまくるだろうな。
レビルの「ジオンに兵なし」演説によればギレンは「今度はルナツーを落としてやる」と脅してたらしいし。
一般市民も、シドニー近隣の住民といきなり連絡が取れなくなれば幾らなんだって気付くだろう。

ジオン側としては「作戦通りジャブローに落ちた」とでも宣伝したいところだろうが、
そうすると「ジャブローが壊滅したのに、なんで俺達は戦ってるんだ?」って事になるからなぁ…
「ジャブロー以外に落ちたが、場所は秘密」で通るものかなぁ。

その辺をうまく辻褄合わせられればいいんだが。
それにあんだけデカきゃいくら何でもどこに何が落ちてきたかくらい、見えるし、分かるよな。
たとえ箝口令を敷いたとしても口コミで拡がるだろうし、見た人数も半端じゃないだろうし、
あれだけの大事件ときては、人の噂は止められないか?
445442-443:01/09/16 08:25
悪い。>>114を読んでなかったので、かなりずれたレスになってしまった。
無視してくれ。
あ、間違えた。>>442は僕じゃないです。
>>443-444だけ無視して下さい。>>442さんすみません。
何度もすみません。
447442:01/09/16 09:00
>>443
オーストラリアでも大規模な戦闘が行われているから、連邦にしろ
ジオンにしろ隠し通すのはかなり無理があると思う。
一般市民にしてもシドニー周辺の生き残った都市もあるのだから
嫌でも気づくと思う。
そして、これらの情報を完全に情報封鎖するのは、かなりの手間と
金がかかりそうで、重要性もそこまで高くないと思う。
448442:01/09/16 09:08
>>443
俺も443見た後に更新してなかったから、ずれたレスになってしまった。
すみません。
449441:01/09/17 10:14
>>441の、「サイド6からの強制退去後もシャアのザンジバルが留まっていたのは何故?」
について、面白いスレ&レスを見つけたんで貼っておきます。
サイド6の中立性
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=997537329
↑ここの
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=997537329&st=22&to=22&nofirst=true
によるとシャアの入港していたバルダ市は元々どちらかといえばジオン寄りのコロニー(フラナガン機関の存在を許していたり)で、
リーア政府の退去措置も(おそらく体よく)無視してシャアとザンジバルを追い出さなかった、ということらしい。

また
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=997537329&st=33&to=33&nofirst=true
ではキリング中佐の「サイド6は南極条約を批准しておりません」という発言が多分に詭弁的だったことが分かる。
450通常の名無しさんの3倍:01/09/17 17:52
>>439
あれは、入港していたジオンと連邦との間に発生した戦闘ともとれる。
この事件により、入港する軍艦に対し封印を要求するようになったのかも。

むろん、こじつけだけどね。
451通常の名無しさんの3倍:01/09/17 20:13
バーニィがケンプファーを搬入するときにサイド6領空内でやってたのは
WBとコンスコン隊の戦闘?
452通常の名無しさんの3倍:01/09/17 20:40
>>451
違う。あれはバーニィと積み荷をリボーコロニーに送り込むための陽動だ。
453通常の名無しさんの3倍:01/09/18 00:17
 コロニー内に擱坐したザクやジムが放置されているのは何故だろう?
リーア軍なり連邦軍なりが,すぐに回収すると思うけどなあ.
武装だけ解除して放置しておく訳がないと思うんだが
454通常の名無しさんの3倍:01/09/18 00:27
>453ガイシュツだけど、決定的な答は出て無いね。
小説では本体にトラップが仕掛けられていた。
おそらく、封印をしようとする度に港で戦いがあるわ、>451-452
ケンプファーとスカーレット隊がコロニー内で戦うわで
終えられなかったのでは?
1話の戦闘でもドムとかが市街地で戦っていて、そちらの方が
重要度高かったのでしょう。
455通常の名無しさんの3倍:01/09/18 05:57
最終話で、修理完了したザクの起動テストを兼ねて、アルを手のひらに載せて持ち上げてやるシーンがあったけど、
あれは昼間のことでもあるし、すぐに警察や軍が飛んできても不思議はないよね。
いくら郊外って言っても、誰も見てないって事はないだろうし、
バーニィもその辺は警戒して当然だろうし。(万が一ここで発見されれば全て水泡に帰してしまう)

でも、あのシーンは、人殺しの機械ではないMS(アルにとってだけだが)の姿を感じることが出来て
とても好きだから、いいや。多少不自然でも、無いよりずっといい。
456通常の名無しさんの3倍:01/09/18 07:31
気になったところといえば…

夜中にバーナー使って修理していたような気がする。
目立つっての(笑)
457通常の名無しさんの3倍:01/09/18 07:43
 回収しなくてもテープを張って,警官か警備兵を付けていると思うけど
もしトラップが仕掛けてあったのなら余計に市民が近づいたらまずいだろう
から.
458通常の名無しさんの3倍:01/09/18 08:11
>>456
人の近づかないような森の中だから、というのは?
しかし2話?でアルが夜中に潜り込んだときは、たかが懐中電灯の灯りでもかなり目立ってたけどね。

>>457
>市民が近づいたらまずいだろう
特にMS好きの子供とかがね(w
戦場になってる地域なら片づけてもキリがないとか、日常茶飯事だとか、
そもそも住人が避難してもう居ないとかで放置されることもあるだろうけど、あそこは中立コロニーだからなぁ。
コロニー内で戦闘があり、大破したMSが置き去りにされてる、ってのは結構な大事件だと思う。
もっと見物人が来ててもおかしくないな。
459通常の名無しさんの3倍:01/09/18 08:37
やっぱりそのあたり、苦しいよね・・・
せっかくキャラクターの心情をていねいに描いているんだから、
もう少しそのへんの理由を作中でわかりやすくつけておいて欲しかった。

それでも自分にとって、0080が一番好きなガンダム作品なんだけどね
460通常の名無しさんの3倍:01/09/18 08:47
>>459
>0080が一番好きなガンダム作品
まぁそれは俺もそうだ。ここで色々書いてても、見るとやっぱり泣いてしまう(w
好きな作品だから、色々細かいところが気になるってのもあるし。
でもその細かいところで少々無理があっても、嫌いにはなれないんだよね。
461名無し:01/09/18 22:17
>>455
どっかの同人誌で残留ミノフスキー粒子が濃過ぎて肉眼でも視認しにくい
状況だったのでは?という苦しい解釈が有った。
イズルハ家の私有地という珍説も有るが。
462通常の名無しさんの3倍:01/09/19 14:32
夕べCSで最終回見た。前に見た時より泣きどころが増えてしまった。ヤバ。
バーニィがアルを安心させるために「楽勝」を連発するところとか
アルが神様に祈ってるところとか。
463通常の名無しさんの3倍:01/09/23 19:34
アルのラストが余計、と言う意見をよく目にするけど、
あれ必要だよね。
うそ泣き小僧が本当に流した涙、っちう事で。
464通常の名無しさんの3倍:01/09/23 19:51
0080に足りないもの、それは入浴。
つーことでドロシーのシャワーシーンきぼーん。
ドロシーは萌えるな。
466ドロシー:01/09/23 21:32
早く戦争になーれ♥
467通常の名無しさんの3倍:01/09/24 01:01
>>463
うん。
あと、日常に入り込んだ戦争がテーマだから、やっぱり最後は
日常を描くのが正解だと思う。
バーニィが死んでもサイド6の日常は変わらない、だけどアルの心の中は
変わったってことでいいんじゃないかな。
あの終わり方はうまいと思った。
468通常の名無しさんの3倍:01/09/24 01:05
>>467
餓鬼の視点があざとい、って感想持っちゃうと、駄目なんだよなぁ。
子供を使うというのは本当に難しい・・・、

あ、俺はあのラスト好き。」
469通常の名無しさんの3倍:01/09/24 01:11
でも小説の最後はなぁ
470通常の名無しさんの3倍:01/09/24 12:19
小説は、キャラクターの言動が全般にアニメより子どもっぽい気がしてそこが苦手。
特にクリス。アルに「逃げるより闘うべきだ」と言い切っちゃうあたりとか。
短い枚数だからわかりやすい性格にしたんだろうけど・・・
終わり方に関しては、ああいうのもありかな、と思った。
471通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:45
結局一話のサイド6内での戦闘って何が目的だったの?
3話でバーニィがアルに「中立サイドだと思ってたのにジムが出てくるんだもんな」と
言ってるところを見ると、ジオン側が一方的に攻撃をしかけたんだよね。
連邦の基地をつぶすため? でも基地がどこにあるのかわからなかったよね。
よくわからない。
472通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:47
>>471
特務部隊侵入のための陽動とか
473471:01/09/26 22:31
>>472
特務部隊潜入は、バーニィがアルからディスクを入手してからの
話だから違うと思う。

コロニー外で交戦していた連邦のMSが逃げ込んで、それを追って来て
市街戦になったのかな?
474通常の名無しさんの3倍:01/09/27 02:58
ザクに押し倒されるアレックスにハァハァ
475通常の名無しさんの3倍:01/09/27 04:42
>>473
それすごくありそう
>コロニー外で交戦していた連邦のMSが逃げ込んで、それを追って来て
>市街戦になった
で、連邦側はリボーコロニーに基地(アレックス関連とは別口)があるの知ってて逃げ込んだんだけど、
ジオンの一兵士であるバーニィは知らなかったんでボヤいてた、とか。
476通常の名無しさんの3倍:01/09/27 11:06
漏れは、たまたま入港してきたジオン艦を見て、連邦軍が攻撃と勘違いしジムを出した。
そして、ジオンはジムが出てきたから、即座に迎撃行動に移り、コロニー内戦闘になったと思ってる。
477通常の名無しさんの3倍:01/09/28 01:21
アルがあれから学校の友達とかと
うまくやっていけたのかが、心配・・・。
478通常の名無しさんの3倍:01/09/28 06:14
>477最終回EDを見るべし

監督やってたパトレイバ−の公開が近いね
479通常の名無しさんの3倍:01/09/28 11:44
>>477
チェイやテルコットと戦争の話で盛り上がるのはもう不可能だろうね。
ただ、あのぐらいの年齢の子は移り気だから、一年戦争が終わったら
彼らの興味も別の方面へ移ってるかも。
480通常の名無しさんの3倍:01/09/28 11:48
>>479
アル「あんな機械より生身の女にハァハァ」
481通常の名無しさんの3倍:01/09/29 00:14
WBがあんなに厳しく制限を受けたのは、単にカムランがクソまじめだったから
という気がしてきた。
482通常の名無しさんの3倍:01/09/29 22:12
帰省した時、実家で0080のビデオを見てたら
両親が一緒に見始めて、とうとう最後まで見てしまった。
アニメはジブリアニメぐらいしか見ない両親なのにビクーリ
483通常の名無しさんの3倍:01/09/29 22:19
クリスはアレックスをこわしたかったんだろうか?
484通常の名無しさんの3倍:01/09/30 00:29
>>483
そんなことはないんじゃない?
戦いに対する葛藤はあったろうけど。
485通常の名無しさんの3倍:01/09/30 05:26
アルやバーニィに比べてどうしてもクリスの描写が薄くなって
しまうあたりが残念と言えば残念。最低でも軍に入った動機とか
分かったら面白そうだけど。

あと作品は変わるけど高山監督の手になるオーガス02がとうとう
DVDで出るよ。0080に劣らぬ傑作やね。
486通常の名無しさんの3倍:01/09/30 16:49
>>485
この作品ってアルとバーニィの関係が物語の主軸だから、クリスは
ちょっと薄くなりがちですね。
ロミオとジュリエット的な物語を期待して見た人は、おおむねがっかりするだろうな。
5話で刑事に尋問されたあと、クリスがアルと話すシーンはなかなかよかったと思う。
4871:01/09/30 16:49
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
488通常の名無しさんの3倍:01/09/30 19:14
0080は名作
〇八小隊は駄作です
489通常の名無しさんの3倍:01/09/30 22:16
>>486
あのシーンのクリスは、アルと話しながら自分で自分の考えを確かめてるようにも見えた。
自分を一人の無力な人間だと理解しつつも、「出来ることをするしかない」
という静かな決意が伝わってきてとても良いシーンだった。
490通常の名無しさんの3倍:01/10/01 13:05
>>489
>「出来ることをするしかない」
この台詞が、バーニイの
「連邦の兵士やガンダムのパイロットを恨まないで欲しい、
彼らも俺と同じように自分がやるべきだと思ったことをやっているだけなんだから」
この言葉と対応しているんだよね。そこがまたせつないんだけど。
ポケ戦の登場人物ってみんな、基本的な部分で人間が出来てる感じ。
>>490
うむ、安易なヒロイズムに走ったりせず、
何というか地に足が着いてる感じがある。
492通常の名無しさんの3倍:01/10/01 20:13
オレは0080嫌い。
ガンダムの看板を使って作品を作っているのに
人間ドラマにウェイトを置きすぎて
ガンダムの世界観をきちんと表現できていないから。
ガンダムセンチュリーやMSVが
世界観を広げる一助になっていた背景があるにもかかわらず
Z以降0080までの作品って
作り手が宇宙世紀を消化しきれていない(というか無知がすぎる)。
ニュータイプバリアー、ガキ軍隊、アポジモーター、地表滑空ケンプファー
よくスポンサーが口出して悪くなるっていうけど
作り手のレベルが決定的に低いだけの場合もあるよなぁ。
493通常の名無しさんの3倍:01/10/01 20:34
>>492
リアルタイムでファーストを見ていたけど、人間ドラマこそガンダムのキモだと
思ってるよ。。。
まあガンダムの世界観なんて、百人いれば百通りだから
そういう意見もありでしょ。
494通常の名無しさんの3倍:01/10/02 16:11
こどもというのは、何かを馬鹿にして大人になりたがる趣向があるから。
自分が、真実の民とも思ってるしね。
495通常の名無しさんの3倍:01/10/02 17:10
>>492
俺は「人間ドラマ」だからこそ
数多くの人に支持されているアニメだと思っている。
ただのロボットアニメだったら
とっくの昔に忘れ去れていると思うがどうか。
492が言いたいのはファンがこしらえた設定を無視しているから
Z〜0080はレベルが低いということなんだな・・・
富野は嫌いだが富野がこういうオタクを嫌う気持ちもとてもよくわかる。
497471:01/10/04 15:26
>>471-476
遅レスになるけど、旭屋のフィルムブックの考察には
・アレックスがサイド6に輸送される情報をつかんでいた
・連邦の出方を見るための威嚇偵察
という説が紹介されてた。
なんかどっちもいまいちっぽい。このスレで出た不慮の戦闘というほうが
納得できる気がする。
498通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:04
バーニィがなんのために戦ったのか、アル以外は知らないと思うと泣ける。
世間的にはジオンの生き残り兵が、自暴自棄で特攻かけたぐらいに思われたんだろうな。
せめて情報屋のマスターが気づいてくれるといいなあ。
499通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:08
ていうか〜アレックス弱すぎ〜、なんでザクに負けんねん。
トーシロのアムロでさえ勝てたに
500通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:16
>>499
バーニー>>>>>>>ジーン
501通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:23
うろ覚えだけど、小説だとバーニィの仕掛けた爆薬でで
アレックスのカメラがやられてモニターが見えなくなったような。
ザクはモノアイだから影響が少なかったって書いてあった気がする。
全天周囲モニターなんて、まだ技術的に早すぎたんだろうなと
勝手に納得してた。アムロならカメラをやられても屁でもなさそうだけど。
502通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:23
アルがネオジオンに参加してないだろうか・心配
503通常の名無しさんの3倍:01/10/07 01:55
アルは軍人にはならないでしょう。
504通常の名無しさんの3倍:01/10/07 02:27
アルはカメラマンかジャーナリストになるだろう、というのが定説っぽいね。
カメラ小僧だし、EDが戦場写真だし。
505通常の名無しさんの3倍:01/10/07 02:54
カイとコンビを組んだり?
506通常の名無しさんの3倍:01/10/07 12:23
あーこのスレ読んで思い出して泣けてきた。
507通常の名無しさんの3倍:01/10/08 22:02
「戦えばそのために人が死ぬわ。
でも戦わなくても死んで行く。
正しいことなんてどこにもない……。
自分にできることをするしかないんだわ」

名セリフですね。
508通常の名無しさんの3倍:01/10/11 10:04
小説版ラストは蛇足って言ってる奴多いけど
作者本人も、敢えて付け足したと言っている事だし
選択肢の一つということで納得できないのか?
小説版の範疇ならアムロ死んでたりするんだし

という俺は小説版を先に読んでたりするんだが
509通常の名無しさんの3倍:01/10/11 17:35
小説はあれはあれでOKかな。
もちろん先に映像ありき、の前提で。
小説だとバーニィが連邦基地潜入作戦からはずされてるけど、
あれは罪状を少なくするための伏線なのかな、と思ったり。
510通常の名無しさんの3倍:01/10/11 17:38
あれ?俺の読んだ小説ではバーニィミンチだったんだけど・・・
511通常の名無しさんの3倍:01/10/11 21:18
>>510
謎だ。
違う小説を読んでいるか、最後までちゃんと読んでいないかのどちらだろう。
512通常の名無しさんの3倍:01/10/11 22:41
アニメでも死んではいないんじゃない?
「ミンチよりひどい」って言ってるだけで
513通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:10
ビームサーベルでコックピット貫かれても死なないのかyo!
・・・あ、キンケドウ(笑)
514通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:13
>>510
OVA版と小説版とのミックスジュース状態ね。
小説では明らかに生き残ってますぜ。
つかミンチより酷い状態で人は生き延びれるのか(藁
515通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:23
ボンボン漫画版ではどうなってるのさ。FAガンダム
が出ると聞いたが。
516通常の名無しさんの3倍:01/10/11 23:51
>>512
「マッケンジー中尉は!?」
「生きてます! 気を失っているだけです!」
「ザクに乗ってた奴は?」
「バラバラにふっとんじまってる。ミンチよりひでえよ」

この状態で生きてるのは無理だと思う。
517通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:22
512だけど俺はただ「死んだ」って言葉が使われていないって言いたいだけ。
だよね?
518通常の名無しさんの3倍:01/10/12 09:21
>>517
何が言いたいのかさっぱり解らないから教えてくれ。
”「死んだ」という言葉が使われてない”ことと
”「ミンチよりひどい」という言い方をされている”ことに
一体どんな違いがあるの?表現が違うだけじゃないの?
「死んだ」という言葉が使われてないからどうしたと言うの?
”ミンチよりひどい状態=死”と認めているのなら、
「死んだ」って言葉が使われていないって言いたいのは何故?
「バラバラにふっとんじまってる。ミンチよりひでえよ(腕が)」
520517:01/10/12 10:53
バーニィはバラバラのミンチになっても、生きてるんだよ!(涙
>520
もう見苦しいだけだからすっこんでろ。
522本物の517:01/10/12 13:40
>>520は偽者。
>>519はウンチクがうっさいので無視
523通常の名無しさんの3倍:01/10/12 13:45
腕がバラバラになってたら胴体の方もかなり凄い状態になってる
と思う
524通常の名無しさんの3倍:01/10/12 13:52
ウンチよりひでえ
どれが本物だろうが偽者だろうが、一番頭悪いのは>>512
ま、そんなくだらない議論よりもさ、
∀のウィル・ゲイムさんの最期って0080意識したの?
526=517=512
528通常の名無しさんの3倍:01/10/13 02:28
>>510たしか小説も二種類あったはずじゃなかったっけ?
529hage:01/10/13 10:04
>>516
ミンチよりひどい=蒸発
小説版の彼は異能生存体か?
後継者探さなきゃな。藁
530通常の名無しさんの3倍:01/10/13 14:35
>>529
さすがに小説版にはその会話はないよ。当たり前だけど。
531それアニメが違う:01/10/13 20:50
>>529
それはボトムズのワイズマンだろ。
532通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:43
「トップを狙え」ってアニメ見たけど0080絵が似てるね。
533通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:43
ネタか?
キャラデザ同じだよ。
534通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:45
>>532
なんとマクロスも絵がそっくりなんだぞ(藁
535通常の名無しさんの3倍:01/10/14 02:24
>>533
あ、同じ人のだったの…
スマン、逝ってくる
536通常の名無しさんの3倍:01/10/15 02:40
1stでイセリナが死んだときのアムロのセリフ。
「誰なんだろう、この人。僕をカタキといったんだ」
そのへんに、0080のモチーフを感じる。
酒場のラル、サイド7のシャア、この辺もかね。
小説版後日談を妄想しろ!

と言ったら付いてくる奴は何人要るんだ?
ゼロか?
538通常の名無しさんの3倍:01/10/15 13:27
>>536
0080って、よく「ガンダムである必要なし」と言われてるけど、
1stの持っていたある部分の雰囲気をかなり再現しているよね。
戦争下における人と人との関わり方の、人間的な部分と非情な部分を
淡々と描いているっていうか・・・
「時間よ止まれ」「戦場は荒野」なんかもそうだよね。
私はミハルとカイのエピソードを連想した。
WBを下りたカイが、今までの自分を振り返って「軟弱者、かもね」とつぶやいて
戻ってくるところが空港のバーニィにつながる。
ミハルとの心のふれあいの温かさと、不条理なまでの死の残酷さも含めて。
539通常の名無しさんの3倍:01/10/16 00:38
>>536&>>538
禿げ同。思ってたけど言葉に出来なかった部分だ。ありがとう。
540通常の名無しさんの3倍:01/10/16 02:49
>>499
遅レスでスマソだけれど、あの時アレックスは研究施設から出撃していた。武装とか、各部の設定が(ジョイントなど)が軍施設とちがって完全にオーバーホールできてなかった可能性が高いと思う。だからあの程度のポテンシャルしか発揮できなかった…ではダメ?

でも、軍艦などジオンの兵器等に、安易にナチスっぽいネーミングするのは激やめて欲しい! なにがグラーフ・ツェッペリンだのジークフリートだ。けっ。でもこれで萌える軍ヲタがいるのも事実だし…
鬱だ…
541通常の名無しさんの3倍:01/10/16 03:17
>>540
じゃあグラーフ・ツェッペリンじゃなくレッド・ツェッペリンってことで(藁
542通常の名無しさんの3倍:01/10/16 03:21
>>541
ロックヲタが萌えるよ(笑
543改名案:01/10/16 05:49
>>540
グラーフ・ツェッペリン→ゲベ
ジークフリート→ジルメル(ファルメル風に)
ケンプファー→ゲヌバフ
>>544
ゲヌの方が富野メカらしいと思うYO
546通常の名無しさんの3倍:01/10/18 01:55
バーニィがヘマやらなければ、ルビコン計画は成功していたんでしょうか?
547通常の名無しさんの3倍:01/10/18 02:03
ともかぎらーず
548通常の名無しさんの3倍:01/10/18 12:44
アレックス強奪は出来たんじゃないかなあ。
549通常の名無しさんの3倍:01/10/18 12:49
クリス強奪も出来たんじゃないかなあ。
550通常の名無しさんの3倍:01/10/18 13:11
シュタイナーが公園で
「脱出用の船も自前で見つけろと言われた」とかチャーリーに
言ってたけど、準備してあったんだろうか?
551通常の名無しさんの3倍:01/10/18 17:37
おまんこってなんですか?
552通常の名無しさんの3倍:01/10/18 17:42
してー!栗栖強奪してぇー!
>>552
ジオン本土に帰るまでサイクロプス隊が毎日代わる代わる・・・
554通常の名無しさんの3倍:01/10/20 07:51
>>550
死ぬ気だったんじゃないかな、その頃。
だから、手配してないっしょ。

あれ、脱出後どうこうっていってたっけ。
555通常の名無しさんの3倍:01/10/20 16:23
隊長さんの服に手紙があったんだろ?たしか。
100%死ぬ気じゃあないだろうが死を覚悟したのは確か
556通常の名無しさんの3倍:01/10/20 17:08
>>554
とりあえず作戦後、チャーリーからパスポートを受け取る手はずが
整えてあったので、空港から民間機でサイド6を出るつもりだったと思われ。
バーニィにはそう指示してあったんでしょう。
問題はケンプファーおよびガンダム奪取に成功した場合のMS搭乗者が
どうやって帰還するか、だよね…
外壁に開けた穴から出るのはいいとして、どっかで船に収容してもらわないと。

>>55
それは小説版だけの設定。アニメではバーニィが隊長を埋葬したし、核攻撃の
話もチャーリーに聞くまで知らなかったし。
557通常の名無しさんの3倍:01/10/20 17:17
age
558通常の名無しさんの3倍:01/10/20 17:19
>>556
じゃあジャーナリストも小説だけだっけ?
559556:01/10/20 17:48
>>558
そう。そのかわり小説にはチャーリーが出てこない。
>>556どっかで船に収容してもらわないと。

核撃ちに来た船でどう?
失敗なら核って事で。
561通常の名無しさんの3倍:01/10/20 18:38
>>559
そういやあいなかったな
562名無し兵:01/10/20 18:54
>>560
まあ、その船しか考えられないな。
来る時使った船は使えないし。
563通常の名無しさんの3倍:01/10/20 19:14
>>562
それだと「自前で調達」って言葉と矛盾するような・・・
まあ、あの船の艦長は核使用を嫌がってたり、キリング中佐とは
意見が違うようだから、便宜をはかってくれそうな気はするけど。

妄想でしかないけど、ベルガミノの浮きドッグみたいなところにでも
船が調達してあったのかもね。

ところで別スレのほう、こっちと合流してくれないのかな〜
564通常の名無しさんの3倍:01/10/20 19:20
>>563
誘導してるんだが
誘導されました。あげたヤツがいるみたいだけど
566通常の名無しさんの3倍:01/10/20 19:35
悪い。sage忘れた
567名無しSUN:01/10/20 19:49
>>563
調達しなきゃいけないのは、コロニーからムサイ改まで移動するための
タグボートか何かでは?
ケンプファーって航続距離は短いからコロニーを出てもすぐに推進剤切
れになると思う。
まあ、タグボートがNT−1とケンプファーを引っ張ってる姿は笑える
が。
>>546
仮に成功しても大勢は変わらないでしょう。
568nanashi:01/10/20 19:52
0080は丁度、小学校の中学年。
まだガンダムをよく理解していなかった僕は、CCA→0080という時代の流れと思ってた。
子供って、単純に出た順に時代が流れてると勘違いしちゃうよね。
569カムランの日記:01/10/20 22:12
>>567
今日もサイド6は良い天気。
久しぶりに小型宇宙艦の整備でもすることにしよう。
ミライさん探しのために買った宇宙船だが今までにイロイロ使って傷んでるし。
推進剤と酸素の補給は必須だな。

あれ?宇宙船が無い。
え?ジオンのスパイに乗り逃げされた?

今日、私はジオンのテロリスト殲滅のため個人的に核弾頭を入手する事を決心し
た。
570通常の名無しさんの3倍:01/10/20 23:58
>>569
馬鹿じゃねえの?
ミライのフィアンセがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

ごめん、ちょっと書いてみたかっただけ。
でもワラタ。 「本気」の証を盗まれたカムラン…
571通常の名無しさんの3倍:01/10/21 02:34
age
572通常の名無しさんの3倍:01/10/21 02:48
ポケ戦の ゲルググJって シャア乗ってるの?
乗ってない
574通常の名無しさんの3倍:01/10/21 03:11
>>572
>>573
じゃぁ だれが乗ってるんだろ?
角度とか?
576通常の名無しさんの3倍:01/10/21 04:00
アル がうざかった
577まさか?:01/10/21 10:41
>>574
ジョニー・ライデン?
578通常の名無しさんの3倍:01/10/21 13:00
>>574
アカハナ
579通常の名無しさんの3倍:01/10/21 14:14
あほばかりなのでアゲます
580通常の名無しさんの3倍:01/10/21 15:54
「どうした、追ってこないのか?」

「・・・ようし、いい子だ。ついてこい。」


「マッケンジー中尉、引き返せ!平地で戦う方が有利だ。」
「斜面は、無人地帯です。」
「何だと?」
「・・・森で、戦います。」


こういう、「他人が無為に死んでいくことに耐えられない」甘ちゃんたちのドラマだからこそ
0080は良いんだよ・・・
581通常の名無しさんの3倍:01/10/21 16:15
でもその前に刑事さんが言うでしょ。

「死んでいい人間なんて誰もいない」って。

訳もなく人道主義さらけ出してるんじゃねえもん。

甘ちゃん?言葉が過ぎるって。
582通常の名無しさんの3倍:01/10/21 16:46
まあ現実問題として、民間人がいくら死んでも勝てばいいなんて
軍隊は、市民に支持されるはずないからねえ。
583通常の名無しさんの3倍:01/10/21 16:54
でも、負けまくる軍隊も民間人に支持されないでしょ。
584通常の名無しさんの3倍:01/10/21 16:57
サイド6は中立サイドだから、市民感情としてはどっちが
勝っても自分たちに犠牲が少ないほうがいいと思われ。
あのあと安保条約が締結されたみたいだけど。
585通常の名無しさんの3倍:01/10/21 17:51
ケンプファーのくじら頭がカワイイ
586名無し獣:01/10/21 18:02
>>582
でも、そんな軍隊珍しくないぞ。
>581
甘っちゃんは悪い意味で使っているようにはみえないけど。
>586
軍制独裁なら気にしないけど、文民統制(民主主義が機能しているとは違う)は
被害を押さえたいはず。
 別スレでも書いたが、80は戦争の無意味さや殺し会うことの愚かさを感じる。

カッコイイMS・武器・激しい戦闘シーンマンセーなやつって熱狂的83ヲタに多い
気がする・・・ 表面上だけの面白さだけ。 戦争の無意味さや愚かさを何も
考えてない。 あ、もちろん83ファンにもしっかり考えてる人も居る事は承知
している。 気分を悪くさせてしまったならお詫びする。 

 実際俺の友達(83ヲタ)に80を見せた。 
どういう感想が帰ってくるか期待していたが、 で、結局感想は「武器がどうの・・」
「MSがどうの・・・」 「戦闘シーンが単調だ」「ストーリーに迫力が無い」
とかさ・・。

もっとさ、別の「何か」を感じなかったのか? 
殺し合う戦争って・・、戦争は人生や運命も、家族も友人も全てを破壊する。    

ガンダムのテーマってさ、ニュータイプ・一般人・敵・味方関わらず
人類が思いを1つにして分かり合う事であるとおもう。
(逆襲のシャアのクライマックスで一瞬だけ、人類の想いがひとつになったが)


 ガンダムファンでも色々居る事を実感した。
589sage:01/10/21 23:07
色々居る事解ったんなら、価値観違うヤツは放っとけばいいじゃん
590588:01/10/21 23:11
まぁね。 
>>589
禿同

このストーリーがガンダムだ!ってのはなぁ・・・・
588からは悪意しか感じない。
592通常の名無しさんの3倍:01/10/21 23:20
588を読んで気分を悪くした。いい加減0083バナシは止めようよ。無意味だ。
0080はわざわざ他の作品をこき下ろさなきゃ、良さを見い出せないような程度の作品じゃ無いだろう。
593589:01/10/21 23:21
そういうこっちゃ、
戦争映画って一口に言ってもコメディ、感動系、戦闘スペクタクル、
色々あるでしょ?
もはやガンダムっつったらそれもひとつのジャンルなんだからさ
熱い戦闘が見たいヤツもアリなら、熱い感動に浸りたいヤツもアリってことよ
そうそう、801もスパロボ厨房も有りさ!!
595通常の名無しさんの3倍:01/10/21 23:35
話を戻そう。
クリスって実戦経験あるんだっけ?
テストパイロット上がりのシュー・フィッターってだけ?
なんか軍人臭がしないんだけどさ
>>595
小説版だったかな・・・
ソース不明で申し訳ないが
クリスは元々は技術士官で
連邦のパイロット不足を補う為に
テストパイロットも兼任したとどっかで読んだよ。
597通常の名無しさんの3倍:01/10/22 00:14
シュー・フィッターって何さ?
598通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:03
新品の靴を足に馴らすみたいにMSの馴らしする人の事
599通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:15
>>577
ゲルググJ赤いから ジョニーライデンとも いえなくもないが
赤味具合(?)も違うような気がするし 赤の配色具合も違うし
かといって 捨て駒部隊を送る為に シャアがやってるとは 思えんし・・・
600通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:23
>>599
イェーガーはデフォで赤塗りデス
600
601通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:42
>>600
そかそか。イェーガってシャア専用MSの、影武者なんだろうか?
602通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:43
赤=シャアなのか??
603通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:45
赤=シャアだとグラブロも限りなくシャア専用に近いな。
あと言わずもがなのガソキャノソ。
604通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:45
一年戦争の時は
赤=シャア のイメージ強いかな
605通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:46
>>603
グラブロは赤くないだろ。ヴァルヴァロか?
606通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:48
>>605
赤茶
607通常の名無しさんの3倍:01/10/22 01:48
シャアって、赤っていうかピンクだと思う
608通常の名無しさんの3倍:01/10/22 11:23
グフはランバラルカラー、ドムは三連星カラーという都市伝説に惑わされて
赤とピンクに塗ってしまったのがイェーガー
609通常の名無しさんの3倍:01/10/22 11:54
ツャアとライデソが被ったように他にもいるのでは?
ツャアっていいな(w
611名無し:01/10/23 21:02
>>609
青はランバラルとガトーと青の部隊で被っているしな。
黒や白も被っているのだろうか?
612通常の名無しさんの3倍:01/10/23 21:07
黒いのは宇宙における迷彩なんだとか
613通常の名無しさんの3倍:01/10/24 16:11
age
614通常の名無しさんの3倍:01/10/24 16:12
いや、宇宙で黒はまずいっしょ
パイロット蒸し焼きになっちゃう
615通常の名無しさんの3倍:01/10/24 16:19
>>614
確かMG黒3旧ザクの説明書に書いてあった
>>614
俺ははそこまで考えないからべつにいいとおもう。
かっこよさのほうが優先。
617通常の名無しさんの3倍:01/10/24 16:47
んー、俺は抵抗あるんだよねー
ガンダムやWBが目立つ白主体の構成してる理由を
その辺に屁理屈求めてたからさー
618通常の名無しさんの3倍:01/10/24 16:48
スペースシャトルが白いのと同じ理由だね
ジオン系は緑だし、ドムは黒い部分もあるしなあ・・・
ガンダムがあの色なのは試作機だからだと思ってたよ。
いまではあんまり深く理屈を考えなくなったが。
そんなこと言い出したらキリがない。
んで行きつく先は、SWの敵味方まっちろ。
621通常の名無しさんの3倍:01/10/25 12:49
アルが一話で友達に「サイド7へ送る黒いモビルスーツを見た」と言ってるのは
なんなんだ。ひょっとして単なるホラ?
>>621
たぶんホラだと思われ
チェイの兄さんが連邦のMSパイロットというのも恐らくホラ。
…と思っております。
623通常の名無しさんの3倍:01/10/26 04:30
>621表情や問い返されてつまった描写などからしてホラも良いとこでしょう
624通常の名無しさんの3倍:01/10/27 03:58
>>621
「立派なヒゲが生えていた」なら アル意味OK
625621:01/10/29 17:54
遅レススマソ。
小説を読んだら、しっかり「もちろん嘘っぱちである」と書いてあった。
このアニメって、あんまりセリフで説明してないから、注意深く画面を見てないと
ダメだね。
626名無しさんの3倍:01/10/31 22:02
>>618
そうなんだ、知らなかった。
国際宇宙ステーションも白いの?
「白い」というか銀色だと思う。>国際宇宙ステーション
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/note/Yujin/J/Yuj20_j.html
赤いのが全部シャア専用だったら,
コンスコンのチベもシャアのお下がりになってしまうぞ
628通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:08
高山監督のパトレイバー公開記念あげ。
629通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:09
「流派!東方不敗は王者の風よ!全身系列天破驚乱、見よ!東方は赤く燃えているーっ!!」
630通常の名無しさんの3倍:01/11/04 03:23
>628総監督になってしまってるけどね(;;
631通常の名無しさんの3倍:01/11/04 03:28
正直、ガンダムじゃなくても良かったと思う。
でもガンダムじゃないと成り立たないとも思う。
どーなんだこれ!?
632通常の名無しさんの3倍:01/11/04 14:06
>>631
ムサイ!
633通常の名無しさんの3倍:01/11/04 19:49
>>630
99年に出た「M.S.ERA」の復刻版の出淵のあとがき読むと、高山監督ってこの頃
病気になったんだね。それでパトの監督降りたのかな。
634通常の名無しさんの3倍:01/11/04 22:10
>>631
初代信者だけど、ポケ戦を見た時「こういう作品を待っていた」と思った。
結局、ガンダムに何を求めているかなんだろうな。
635通常の名無しさんの3倍:01/11/04 22:53
ガキを利用するスタッフもバーニィも嫌い。
あと一話の冒頭が無理やり新デザインの水中MS見せるためだけの上に
戦死者への絶叫が中学生が書いたような展開で嫌い。
636通常の名無しさんの3倍:01/11/04 23:01
>635
ガキとか動物と聞いただけでアレルギー起こすやつっているからな。
まあ好みの問題だ。
冒頭部分は必要だろ。新型ガンダムを追う特務隊の背景説明として。
絶叫するシュタイナーはあそこだけキャラ違う気がして違和感があるな。
そこは同意する。
637通常の名無しさんの3倍:01/11/04 23:09
>>635
絶叫に関して同意
638通常の名無しさんの3倍:01/11/04 23:11
でも冒頭のあそこはズゴックやゴックやアッガイたんでよかったと思う。
むやみに新ロボ出す必要あったのか?
639通常の名無しさんの3倍:01/11/04 23:55
そうしないとバンダイが制作費出してくれないから。
640通常の名無しさんの3倍:01/11/04 23:58
バンダイこそがガンダムアニメの害毒だという新説を唱えてみる。
641通常の名無しさんの3倍:01/11/05 00:16
逆だ。
あの戦闘シーンを入れるためにあのデザインのハイゴックが
出来たのだろうよ。
スピード感を出せるデザインとしてゴックはまずくね?
642通常の名無しさんの3倍:01/11/05 01:46
正直、ズゴックかアッガイたんで充分。
643通常の名無しさんの3倍:01/11/05 02:43
冒頭シーンのハイゴッグ最高。
スライディングするところもジムを盾にするところも(・∀・)イイ!!
アガーイたんは却下。爪がないから制動かけられないじゃないかー!
644通常の名無しさんの3倍:01/11/05 02:52
>>643
なんですと?
アガーイたんの左手に煌くアレが爪でないと?
645通常の名無しさんの3倍:01/11/05 02:56
>644平手じゃないから引っ掛けた時に力が分散せず
折れちゃうと思われる。
646通常の名無しさんの3倍:01/11/05 03:06
>>645
のびーで衝撃を吸収します
647通常の名無しさんの3倍:01/11/05 03:10
アッガイやズゴックにはホバーで飛ぶ機能あったっけ
648通常の名無しさんの3倍:01/11/05 03:10
>464伸びたら制動の意味ない
649通常の名無しさんの3倍:01/11/05 03:14
>>648
あう・・・
んじゃおなかのアレで滑り止めってのは?
650通常の名無しさんの3倍:01/11/05 13:01
シュタイナー…ゾゴック
ガルシア&ミーシャ…アッグガイ
死ぬ奴…ジュアッグ
651通常の名無しさんの3倍:01/11/06 16:33
>>645
貴公はこれを見給え
http://lionman.3nopage.com/ma02s.html
652通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:34
>>650
アンディ
653通常の名無しさんの3倍:01/11/09 03:27
この話を長すぎるとか2話にまとめろって人がけっこういるのに驚いた。
一気に6話見て、全然長いと思わなかったし、特に無駄なシーンもないと
思ったからなあ。私が生活感のあるシーンが好きなせいもあるだろうけど。
654通常の名無しさんの3倍:01/11/09 03:37
>>651
機動戦士アッガイ見れないね・・・
655通常の名無しさんの3倍:01/11/09 03:48
>653一応だれにくいようには作ってあるけど、構成が映画的だから長く感じるのかもね
656通常の名無しさんの3倍:01/11/09 04:37
あれは新型ではなくてゴッグとズゴックなんだよーう。
657通常の名無しさんの3倍:01/11/09 08:27
>653
初代からZZまでのガンダムを見て期待していた人には
ギャップが激しくて辛かったんだよ。
658通常の名無しさんの3倍:01/11/09 15:05
今までのガンダムで一番ギャップが激しくて辛かったのはZZだった・・・
659通常の名無しさんの3倍:01/11/09 15:06
へっくしょん
660通常の名無しさんの3倍:01/11/09 15:08
ZZの場合はギャップが笑えた。パロディとして楽しめた。前半だけな。
661通常の名無しさんの3倍:01/11/09 15:17
ザクに負けるガンダムなんかいらん。
662寺務?:01/11/09 15:19
サイクロプス隊強ッ!!!
663通常の名無しさんの3倍:01/11/11 01:01
今日全話ミターヨ。10年位に1話だけみてツマランと思って後を見なかったのを今更
後悔。当時はロボット戦争ものアニメとしてのガンダムに期待してたから、興味
持てなかったんだろうな。歳とれば見方も変わるもんだ。

ストーリーは凄く良かった。バーニー格好よかったよ。でも兵隊って簡単に死ん
じゃうんだね。泣けるよ(/_;)
664663:01/11/11 01:04
あ、これじゃただの感想だよ。>>1に同意。この話にガンダム
要らないよ。舞台設定をどこぞでやってる戦争にしても十分通る
作品になると思う。
665通常の名無しさんの3倍:01/11/11 01:23
>>663
あのころは「とにかくリアルにすれば偉い」って風潮だったからねぇ。
666665:01/11/11 01:24
ごめん>>664だ
667663:01/11/11 14:18
>>665
アルの学校やコロニーの生活に関するSF的な舞台設定はナンセンスな所が多いけど、
ストーリはリアルというか良くできてる。もちろんストーリーにもご都合主義な所
はあるけど、それは創作物である限りしかた無い事だろうしね。

一機のロボットが大活躍するというロボットアニメ独特の演出が無くて、兵隊それぞれ
がいっぱいっぱいで戦っているのが、昔見た時面白く無く感じた理由で、逆に今好
ましく思える。と考えてみたりしました。

見る時の視点が、MSが主役なのか、人間が主役なのか、の差かな?
668通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:25
それにしてもアルのやっていたテレビゲームはチャチ過ぎないか。
669通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:26
>668
あれはアルがVBで作ったゲームです。
670  :01/11/11 14:27
>667
ケンプファーは一機で大活躍ですが何か?
671通常の名無しさんの3倍:01/11/11 14:38
>>668
スーファミもなかった時代のアニメなんだから、そこは勘弁してやって。
672通常の名無しさんの3倍:01/11/12 04:18
アルがザクのコクピットに落っこちて、モニターを起動させてしまう所と、
クリスがアレックスのシミュレーターのコクピット視点でゲルググ打ち抜き
ザクを真っ二つにするシーンにしびれました。
(ロックオンしたときのポーンて感じの音も)
673通常の名無しさんの3倍:01/11/12 04:20
この監督次パトレイバーの映画やるんだってな
きっと最初は評判悪いだろうな(笑)
>673つうか、最近一般公開されたばかりです(w
病気で総監督に後退したようですが。
映画板でパトとしてはどうか?だが邦画としては良いという意見が強い
675通常の名無しさんの3倍:01/11/12 05:06
病気!? そうだったのか
それで完成に5年もかかったわけか…納得
んで、病名は? ←しつこい!
676通常の名無しさんの3倍:01/11/12 09:28
知るか。
677通常の名無しさんの3倍:01/11/12 10:39
パト新作は楽しみだが…
678通常の名無しさんの3倍:01/11/12 23:22
>>674
>映画板でパトとしてはどうか?だが邦画としては良いという意見が強い
このスレの>>1と同じような意見だね。それが監督の作風なのか?
679通常の名無しさんの3倍:01/11/15 21:52
age
680age:01/11/15 21:52
age
681通常の名無しさんの3倍:01/11/17 08:45
クリスマスが近づくと切なくなるよ。というわけであげとく。
UCのクリスマスが描写されたのってこの作品だけだよね。
682通常の名無しさんの3倍:01/11/17 10:51
>>1よ、俺は思うんだが、0080にガンダムがいらないのなら
すべてのガンダムシリーズにおいてガンダムってホントに要るのか??
>>682
1じゃねーが、さすがに1stには必要だろと思った。
684通常の名無しさんの3倍:01/11/17 11:34
>>683
ホントにそうか?ガンダムじゃなくても、いや、MSじゃなくても良かったんじゃないのか??

たとえ戦闘機でも戦車でも戦闘ヘリでも装甲車でも自転車でも。
自転車のおもちゃは売れネーヨ
むしろ、ガンダムによりかかって作ってなくていいと思うんだが。
Wなんて勇者シリーズでも違和感無し
687通常の名無しさんの3倍:01/11/17 13:27
>>685
いや、ホントにドラマ自体が秀逸なら自転車のおもちゃは売れなくても自転車が売れる!

こう、ニュータイプに覚醒したアムロがレーサー漕ぎながら「見える!」とかやってて
シャアとちゃんばら(笑)

で、危険行為だとPTAが反応して・・・・ダメダコリャ・・・
688通常の名無しさんの3倍:01/11/17 14:26
ギャンブルレーサーの絵柄のガンダムを連想したYO!
689通常の名無しさんの3倍:01/11/17 15:34
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/000.jpg
www.geocities.co.jp/AnimeComic/4531/007.jpg
出渕って今何してるの?
691通常の名無しさんの3倍:01/11/17 20:27
>>691
サンクスコ!!
693通常の名無しさんの3倍:01/11/18 18:27
>>688
テム・レイは違和感ないな。
アムロの活躍を見て、観覧席でイカゲソ片手に大喜び
694通常の名無しさんの3倍:01/11/18 18:41
>0080って名作だけど、ガンダムシリーズとして存在させる
意味ないと思わねえ?

だからどうしたんだ?って感じがするな(藁
>>690
アギトで怪人のデザインしてる。
696通常の名無しさんの3倍:01/11/19 01:09
>>694
個人的には、ガンダムでこういう話をやる事にこそ意味があった
と思うんだけどなあ。
697通常の名無しさんの3倍:01/11/21 01:18
ザクで新型ガンダムを倒すというシチュエーションそのものに燃えるから
自分的にはガンダムでやる意義は大ありだったよ。
おれは、電波やDQNばかりでてくる作品がガンダムということに
なるのがいやなので是非ガンダムであって欲しい。

っていうか、ロボットアニメらしくないのがガンダムの売りだったはず(過去形)
699通常の名無しさんの3倍:01/11/21 02:40
この作品で、ガンダム世界の奥行きが広がった感じがして俺は好
きだな。
700690:01/11/23 23:24
>>695
亀レススマソが
潸薬子!!
そか……メカ系じゃないのか……
701通常の名無しさんの3倍:01/11/23 23:47
>>698
確かに0080は、デンパやドキュンは少なかったね。
主要なキャラに、デンパ受信の教条主義者や、バカ女が
いなかっ点に好感が持てる。
702通常の名無しさんの3倍:01/11/25 02:09
ついでにヘンな髪形の人もいない。
いや、いてもいいけど、こういうガンダムもいいよね。
703通常の名無しさんの3倍:01/11/25 02:19
0080で最大のドキュソ…
キリング?(笑
704通常の名無しさんの3倍:01/11/25 02:30
>>703
確かにキリングはDQNだ(藁
705通常の名無しさんの3倍:01/11/25 16:15
主役   アル(小学生)⇔コウ(職業軍人)
副主人公 バーニィ(新米兵士)⇔ガトー(歴戦の勇士)
ヒロイン クリス(良い女)⇔ニナ(馬鹿女)〔ここだけ主観入ってます〕
主要キャラを比較すると、80と83が如何に対照的な作品かが分かりますね。
どちらかの方が好き、あるいは両方とも同じくらい好きって人もいるんでしょう
けど。
706通常の名無しさんの3倍:01/11/25 18:00
コウ(新米兵士)
バーニィ(学徒動員兵)
でわ?
707通常の名無しさんの3倍:01/11/25 18:27
>>706
コウは、士官学校卒で少尉任官のはずだから、
職業軍人に分類して良いと思うんだけど。
バーニィの方は、学徒動員兵かも知れませんね。
708通常の名無しさんの3倍:01/11/26 06:27
バーニィって兵隊になる前は工業大学あたりにでもいたのかね?
GMのパーツを使ったとはいえ、たいした設備も無いのにMS直しちまうなんて普通の人間にはできないだろうし。
709名無しだよ:01/11/26 12:32
>>708
実は彼の親父がザクの開発者なんてこたぁないだろうな。
710通常の名無しさんの3倍:01/11/26 13:40
あれがザク?�Fとかだったら素人にはムリかも。

一応ザク改は統合整備計画にて開発されたんで
操縦系の統一、整備の簡略化のお陰かも。

んで学徒兵もやっつけで教えられたパイロット一般教養に
修理に関しての講義もあったと。
と思いたい。

又は実家がフォンブラウン市のジャンク屋。
跡継ぎのバーニィが戦死の報。
終戦後、転がり込んだ負傷したジオン兵ケリィ=レズナー。
ケリィの女(名前忘れた)が実はバーニィの妹。
看病してるうちに兄の面影を感じつつイイ仲に。
バーニィの親亡くなる。
そのまま住み込みのケリィが事業を継続。

妄想炸裂
711通常の名無しさんの3倍:01/11/26 14:10
旭屋のフィルムブックによると、バーニィは高校を卒業した9月に
徴兵されて、パイロットの適性ありってことで航空学校のモビルスーツ科に
入学させられたらしい。ただし、戦局悪化のため、養成期間はきわめて短かった。
というわけで、せいぜい2、3カ月程度だろうけど教育は受けたみたいね。
その中で基本的な整備や修理は習ったんじゃないかな。
小説だと、ザクは燃料を送るパイプ部分が少し破損した程度だったそうです。
712名無しさん:01/11/26 14:14
>>711
だとすると、そこから燃料が漏れてる筈だからバーニィは
どっかで燃料調達しないとホバー走行なんて出来ない事に
なる。バケツでGMの燃料盗むバーニィ。藁
713通常の名無しさんの3倍:01/11/26 14:17
富野はSFつくりたかったんじゃないんじゃなかったか?元々
714711:01/11/26 14:28
>>713
うろ覚え&言葉足らずスマソ
正確には
「幸いなことに機体の破損状況は、腰部に回るパイプが被弾し、そこの油圧連携と
コードが切断されているぐらいで、他に大したところはなかった。背のバーニア部に
燃料を送る弁が働かなくなったため、バーニィは墜落を余儀なくさせられてしまったのだ」
だそうです。燃料は漏れてないと思われ。
715通常の名無しさんの3倍:01/11/26 14:30
そらぁおめ、宇宙でザクがエンコしたって、そこらに修理屋がある
わけでもあんめえし、歩ったり泳いだりで帰るわけにもいかねっぺ。
自前でザクを直せるかどうかは、宇宙時代には死活問題だっぺ。
716通常の名無しさんの3倍:01/11/26 20:00
コロニーの外だったら、バーニィはバニングのように
爆死してたかも知れないわけだ。
717通常の名無しさんの3倍:01/12/01 19:39
>>701
そーゆー路線のガンダムってその後創られなかったけど、やっぱり人気が低い
あるいは商売になりにくいのかも。
718通常の名無しさんの3倍:01/12/01 19:42
キリングって誰派?
M.S.ERAでは自殺してたからギレン派じゃない?>キリング
720通常の名無しさんの3倍:01/12/01 21:51
間違いなく戦犯扱いになるから処罰恐れて自殺したとも考えられない?
721通常の名無しさんの3倍:01/12/02 00:33
>717Xや08小隊はそれっぽくない?
722通常の名無しさんの3倍:01/12/02 01:54
Xも08も主人公がDQN
>>722
ガロードはまだガキだから許せるが・・・
シローはなぁ・・・
>722自分の恋愛優先は普通の映画とかでよくあると思うがどうか?
725通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:29
恋愛優先というか仮にも部下の命を預かった一部隊の隊長が「敵と分かり合える筈だ!」はないだろ。
戦争映画は反戦を全面に押しだしがちだけど、ここまでいくと馬鹿にしか見えない。
726通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:31
何一つとして任務遂行してねーしな
727通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:31
>>720
愛国者たちの差し金だ
728通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:36
0080は好きだが0080信者は嫌いだ。他作品を批判する事しか出来ないから。
>728
あ、なんかそんな感じするね
0080信者ってそれ以外の作品を見下している人とかいない?
730通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:38
あー、それちょっとわかる。
他を批判する事で、自分の好きな作品を持ち上げるってヤツ。
731通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:40
オレ0080スキダケドソンナコトナイヨ
732通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:40
>他を批判する事で、自分の好きな作品を持ち上げるってヤツ
「信者」と言われる人種はほとんどそう。
0080に限らず。
>>728-730
得てして信者とはそういうもの
80に限ったことじゃぁない
734通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:49
言われてみればそうかも
735通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:53
なんでコレが好きぐらいで止めときゃいいのに
他作品を見下したりするんかねぇ・・・
なんとかはクソ
とかそういうスレたてるヤツの気が知れん
736通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:54
ま、このへんでやめよや。
737通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:55
ちょっとタイトルから逸脱してきたからな、ごめん
738通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:58
>>735
暴走する愛故に、だろ
739通常の名無しさんの3倍:01/12/02 02:59
>>738
8頭身みたい(藁
>725あ〜たしかに主人公があまちゃんだってのはそうかも。
でも他のガンダムの主人公とはかなりベクトルが違わなくね?
>>720
M.S.ERAではギレンの肖像の前で自殺していたから、キリングは
ギレン信奉者なんだと思ってた。
742通常の名無しさんの3倍:01/12/04 00:11
ちょっとあげてみる
嫌いじゃないけどトミノ演出に慣れた目で見ると無駄が多いなぁとオモタ
で、話的にチョトタルい。
744(`∀´):01/12/05 02:57
ベテランは慣れたザクで、
学徒動員兵はゲルググやリックドムに乗ってたんじゃないの?
 
>>744
一応あのザクは新型かと。
747通常の名無しさんの3倍:01/12/06 01:08
0080の一番おかしなところって
キリングが核を使うってところだと思うんだが。
たかが一機のMSを破壊するためにコロニーに核を撃つなんて
おまえは本当に士官なのか!小一時間・・・
そこまでする覚悟があるなら
サイクロプス隊をガッチリバックアップする方が遥かにかしこいだろが、アァ?
748通常の名無しさんの3倍:01/12/06 01:43
>>747
それは、キリングがDQNだからです。
DQNに、真っ当な理屈はありません。
749通常の名無しさんの3倍:01/12/06 01:46
>747負けの決まった軍隊は破れかぶれでそんな事をしてまうもんです
そうかもね
751通常の名無しさんの3倍:01/12/09 13:48
キリングは狂信者。
752通常の名無しさんの3倍:01/12/09 13:59
スタッフも
「キリングはDQNだから何でもかんでも不条理な部分は押し付けてまえー!」
なんて思ってたのかな。
753通常の名無しさんの3倍:01/12/09 16:03
一部のジオン軍人の中には、何がなんでも核を使ってみたい人がいるんですよ。
マ・クベしかり、デラーズしかり。
754通常の名無しさんの3倍:01/12/09 16:28
>>747
ガンダムを破壊するためというより、中立サイドで
ありながら連邦に協力しているサイド6に対する攻撃なのでは?
アレックスを壊しても研究データが残るから
それごと吹き飛ばそうとしたのかモナ。
そもそも、連邦の基地がこっそり存在するし。
756ななし:01/12/13 21:37
>>755
そこまで重要な研究データって何だろう?
マグネットコーティング?全球操縦席?
757通常の名無しさんの3倍:01/12/13 22:06
「ガンダム」という連邦のシンボルではないかと。
758通常の名無しさんの3倍:01/12/14 15:24
他には、連邦に協力的な他の中立コロニーへの脅しとか?
759キリング:01/12/14 23:23
核とか 好きだから
760通常の名無しさんの3倍:01/12/16 01:19
>>718
自分はグラナダにいるからずっとキシリア派かと思ってた.
キシリア派って、核打ったり細菌兵器作ったりと悪いイメージしかない。
761通常の名無しさんの3倍:01/12/16 22:01
キシリアといえば、キリングとサイクロプス隊の関係は、マ・クベとランバ・ラル隊の
関係に似てるよね。
神経質そうなエリート上官と、現場の叩き上げ部隊。
「軍の権威、男子の面子、それが傷つけられても勝てばよろしい」
という派閥だからね。悪いイメージもつく
サイクロプス隊がもし終戦まで健在なら、どこに合流するかな?
ガトー達と組んだら最強かも。
>>763
なんかガトーとシュタイナーって意見あわなそう。
>764
理想実現にひた走るイデオロギストと、地に足がついた職業軍人だからな〜

シュタイナーは終戦協定が結ばれた時点で『戦争は終わりだ』と、武装解除を
素直に受け入れ(脱走とか合流など考えもせずに)捕虜生活を全うした後、
故郷に帰って戦争の事は忘れそうな気がする。
>>765
ハゲシクドウイ
なんかそんな感じがするね。
ミーシャやガルシアなんかもそんな感じ。
ああ、思い浮かべたらちょっと泣きそうになってきた…
>765マスターとの会話から見ても戦争は
もうやりたくない感じが漂ってたね。
もし生き残ってたら

シュタイナーはコロニーの建設とかの土木作業
ガルシアはフリーター
バーニィは学生
ミーシャは飲んだくれているのだろうか・・・
>>767
建築なら、シュタイナーは主任とか現場監督。
ミーシャは作業員。
とか。
いや、ミーシャだけはパイロット続けそう。エースだし。

飲んだくれて
「オレには、この生き方しか出来ない」
とか言って。
じゃあ、ザクタンクでガラガラとH字鋼を運搬。
そういや給水車と化したザクタンクが出てくる漫画があったな・・・。
マゼラベースの機関砲から水が出てきてた。
771通常の名無しさんの3倍:01/12/24 04:26
age
772通常の名無しさんの3倍:01/12/24 12:11
今日はクリスマスか・・・ポケ戦見てクリスマス過ごすか・・・。
クリスマスage
773通常の名無しさんの3倍:01/12/24 17:08
そうか。0080もクリスマスのお話だったね…
774通常の名無しさんの3倍:01/12/25 00:35
バーニィの命日あげ。
775通常の名無しさんの3倍:01/12/25 12:05
クリスマス作戦開始時刻あげ
776通常の名無しさんの3倍:01/12/27 22:46
ところでアルはクリスマスイブに
「もうカエルを殺したり、ヘビやトカゲを女の子の机に入れたりしません」
と祈っているが、虫のいないハズのコロニーの野外に
そう簡単に捕まえられる爬虫類がいるものだろうか…?

…はっ!Σ(゚Д゚;
アル達の小学校の給食に出た
合成タンパクのハンバーグの中身って実は(以下リーア政府により検閲済
777通常の名無しさんの3倍:01/12/27 23:14
>>776
おまえは磯野カツオか?と思ったよ。
778通常の名無しさんの3倍:01/12/28 11:53
>>776

いや、買ってくるんだ。
例の工具屋で。

店の主人「このカエルなら戦艦にも穴が空けられますぜ」
779通常の名無しさんの3倍:01/12/30 00:56
>>777
777GETおめでとー
780通常の名無しさんの3倍:01/12/30 01:15
いまアニマックソで初めて見てますです
781三河もん:01/12/30 01:27
>虫のいないハズのコロニーの野外に
>そう簡単に捕まえられる爬虫類がいるものだろうか…?

これについては、例え人口の自然であっても、人間の手で作れる自然環境には限界があります。
基本的に、虫などの小動物がいなければ人間が住みやすい環境は作り出せないものです。
そのために、人為的に様々な小動物がコロニー内に放たれたことでしょう。
で、彼らの繁殖力はたいしたものですから、おそらくコロニー内で地球に近い生態系を作り出せたと
思われます。とくにリーオコロニーは緑豊かなコロニーのようでしたから、
たぶん子供が捕まえて遊ぶくらいはいるでしょう。
これも一つの「間引き」で、そういうこともないと一部の小動物が繁殖し過ぎてしまうので、
決して悪いことではありません。
・・・・・・と非常に好意的に解釈してみるテスト
782通常の名無しさんの3倍:01/12/30 01:29
クリスの前で、必死に涙をこらえるアル坊に俺は泣いたよ!!
>>781
小説版1stで、サイド7侵入時に蜘蛛の巣を見つけたデニムが
それを珍しがって「後で見に来ようぜ」と言うシーンがあった気がする。
サイド3では昆虫の管理が厳しいんだそうだ、
が、他のサイドではどうだか知らない。
784バーニィ:02/01/01 01:23
アル、あけましておめでとう!
>>784
新年早々切なくなった(;´Д`)
786通常の名無しさんの3倍:02/01/03 20:23
「0080」って、UC99年につくられた「1年戦争を題材にした映画」という裏設定があると聞いたが、
本当なのか??
787異常な名無し兵の3倍:02/01/04 23:48
>>786
ガセだよ。
>786
あ、それ08小隊のことだよ!
789  :02/01/06 16:48
超時空要塞ガンダム0080
ガンダムにミキモト・キャラをだすな
ガンダムにヤスヒコ・キャラをだすな
792ラウンジャー葱:02/01/10 21:49
       。
        o       〇o o            。

     〇         o                        。

     。  〇
   。

                           〇

                         〇
 o
              。 。。            。

              
793ラウンジャー葱:02/01/11 00:09
      。
                                         〇   。     o
                  〇
    o。              。                   o

 〇

  o。o
         o
                        o            〇

    o

o        〇
 o




          〇

      〇                   。
              〇                                〇




         〇     o

         
794通常の名無しさんの3倍:02/01/12 01:22
年末ビデオ見返したけど、これやっぱり名作だよ。
一つ一つの地味なエピソードにきちんと意味がある。
熟練のパイロットのつもりでアルに接してるバーニィが、ついつい運転が
荒くなるところとか、見てておかしい。
795通常の名無しさんの3倍:02/01/12 01:36
オレ的にわ好きだな〜0080
796通常の名無しさんの3倍:02/01/12 02:38
>>786
FZってザクというよりハイザックに近いプロポーションだからね…
ケンプファーもギラ・ドーガとスタイルが似てるし…
797通常の名無しさん:02/01/16 23:41
>>796

MS06F → FZ → ? → ザクIII → ギラドーガ
と考えると中間に謎のアクシズ系ザクタイプが有りそう。 
798通常の名無しさんの3倍:02/01/16 23:50
>>797
そういう系譜の繋ぎ方ヤメレ。
799通常の名無しさんの3倍:02/01/17 00:41
>1
いや、ガンダムだからこそザクで新型ガンダムに挑むってことがどういうことか
理解しやすいのではなかろうか?
800通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:04
>>797
ザク3の前身はガルスJだと当時のアニメ雑誌に有ったよ。
801通常の名無しさんの3倍:02/01/17 01:17
>>798 スマソ

−訂正−

MS06F → ? → ボルジャーノン
と考えると中間に謎のアクシズ系ザクタイプが有りそう。
802名無し獣
>>777
カツオってそういう事してたっけ?