0080について、語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1怪しい女
ガンダムを初めて見たのが12年前、小学4年生の頃。当時から
「ポケットの中の戦争」の名前は知ってたけど、見ていなかった。
ビデオ屋でバイトをしだして、気づいて、ふと借りてみました。
なんか、ものすごくせつなくて、いい感じですね。
ここでは、0080はその名のとおり、作品の存在自体も小さい
(Gジェネでは2ステージ)けど、感動度は大きかった。
ガンダム見て泣いたのは、これが初めてです。
2ナナシタン:2000/08/09(水) 16:43
0080は名作だな。シナリオはガンダムシリーズの中でもピカイチ。
あまりにうまくまとまりすぎててガンダムであるのがもったいないほど。
地味だけどね。
3名無しさん:2000/08/09(水) 16:50
0080って、MSが出てこなくて第二次大戦なんかを舞台に
して、基本ストーリーは同じにしても通用すると思う。
アカデミー賞も狙える、ストーリーだよね。
4名無しさん:2000/08/09(水) 16:52
たしかに舞台は狭いし、シリーズ中一番地味な作品だよな。
でも、ポケットの中の戦争っていうタイトルだから確信犯か・・・。
NT-1が結構当時突っ込まれたが、最近はもっと痛いガンダムがある
おかげか、だいぶマシになった。
ちなみに小説版は、ラストがちと違います。未読でしたら、ぜひ
読んでみて。
5それは:2000/08/09(水) 16:53
太陽の帝国です。
6名無しさん:2000/08/09(水) 17:04
第一話のクリスとアルがミルクティーを飲むシーンの絵とか、
音楽とか、あのシーンだけ見たら、ガンダムといえば1st
や、アムロ・シャアしか知らない非ガンダムファンはカルチャー
ショック受けるかも。
7>4:2000/08/09(水) 17:08
そうそう小説版のあのラスト。
おそらくは賛否両論なんだろうけど、ありがちなラストは
どちらかといえば小説版。ハリウッド的な典型的な感じで、
悪くいえば、ビデオでのあのなんとも切なくやるせない
気持ちが、台無しにならなくもない。

絶対にビデオ見てから読むべきだと思うし、それを狙ってる
んだろう。

実際ビデオ見てから読んだから、心のどこかで少し救われたような
気もしなくもないけど。読んでからビデオじゃあ、ビデオの最後の
感動がまるで無くなること請け合い。

惜しむらくは、ガンヲタ(特に0083ヲタとか)連中に、ガンダムという
名前が付いてるが故に、他のガンダム作品と並べて見られる事か。
あまりにもこの作品に対して失礼だろ、それは。
8名無しさん:2000/08/09(水) 17:09
最初のハイゴックとジムD型の戦闘シーンはカッコよかった!
なんか、ハイゴックってフニャフニャしているけど、あれが
なんかそそる。

全体的に戦闘シーンは少ないけど(3、5話は無し)、その分
余計な戦闘がなく、メリハリ効いていると思う。モビルスーツ
もかっこよくなってるしね。
テレビと違って、視聴率関係ないから戦闘シーンを抑えている
んやろうね。
9>7さん:2000/08/09(水) 17:12
「ミンチよりひでーよ」が少年心につらかった。(当時10歳)
あのバーニィがミンチなんて・・。戦争の辛さ、あっけなさを
アル同様に初めて知った作品かもしれません。
10しかし:2000/08/09(水) 17:16
未来を舞台にした宇宙SF作品として見たら,?です。

アルがバーニィと再会するきっかけが「交通事故(ニアミス)」では
ちょっとげんなりします。
11名無しさん:2000/08/09(水) 17:17
クリスが、アルに戦後出した手紙らしいです。

http://www2.wbs.ne.jp/~sueyoshi/mail.htm

これを見ると、また涙が・・。
12>6:2000/08/09(水) 17:19
いやいや0080を良いと思うのは、1st世代なんじゃないですか?
Zとか0083あたりからガンダムに入ると、もっと屈折して見る
でしょ。
(くだらない)恋愛ドラマがないとか、ニュータイプ(超能力者と
勘違いした)が出てこないだとか、かっこイイ(イカれた)ジオン兵
がいないとか。あとは美少女アニメキャラがいないとかか。ハア・・・

0080はたった6話ながら、1人1人のキャラをうまく描いているのも、
1st以外では0080ぐらいじゃないの。サイクロプス隊の1人1人も、
しっかり描いていると思う。それに引き換え他のガンダムときたら。。。
だからこそ感動も出来るし、ストーリーが生きてくるんだと思うなあ。
134:2000/08/09(水) 17:23
そうですな。たしかに7氏の言うように、ビデオを先に見てから小説を
読んだ方がいいですね。
また、こういうガンダムを作ってくれんかな。
14>11:2000/08/09(水) 17:26
すみません、これは辛いなあ・・・
今さらながらに涙出ますね、マジで。

クリスにしてもバーニィにしても、あの実直さが戦争ではいかに
無力かを思い知らされますね。
バーニィとアルが、中盤2人で力を合わせていく様は、とても
戦争してるとは思えない良い感じなのに、結局はそれがバーニィを
殺すことになってしまうんですから。。。
15:2000/08/09(水) 17:28
>12さん
ここでいう、非ガンダムファンとはいわゆるガンダムを
知らない人達のことです。つまり、ガンダムを、正義の
ガンダムが悪のジオンをぶったおす程度の認識しかない
人たちのことをあげています。

まぁ、12さんのおっしゃる通り、Zファンとかには、
きついかもしれませんね。そもそも、ニュータイプに
こだわって、作品の幅を小さくするのはどうでしょうね?
かといって、最近のガンダムもどうかと思いますが。
1612:2000/08/09(水) 17:43
6さん、すみません。文章から、そうかなあとも思ったんですが、
なんとなく。。。

1st以降、あんまりな作品が多いじゃないですか、ガンダムって。
なんだかんだ、今だに新番組やら新製品やら出てくるくせに、
作品の質は結局1stすら超えられない。って語弊はありますが、
素直に観て面白いと思えなきゃいけないと思うので。
設定がどうのとか、ガンダムの歴史の流れから変だとか、MSのデザイン
がどうとか、そんなの作品の幅を小さくして、一部のヲタ専用に
なるだけだと、なぜ分からん!!(笑

そんななか、最初に出たOVAが0080で、やっぱりガンダムも捨てた
もんじゃないと思いきや、0083以降のていたらく。。。

って結局は、それぞれがガンダムに何を望むかなんでしょうが。。。
17>16:2000/08/09(水) 17:52
>それぞれがガンダムに何を望むかなんでしょうが。。。

僕は、すべてのガンダムを見ましたが、ガンダムって、なんか
作品ごとにテーマが別個であると思います。だから、同じガン
ダムファン同士でも、作品ごとのファンが出てくるのだと思い
ます。やっぱ、同じ内容でも「・・ガンダム」とつく方が、
視聴率や売上がぜんぜん違いますからね。
18名無しさん:2000/08/09(水) 18:03
このスレッド、かなりいい感じですね。
一番戦争の無残さ、残酷さを現してるのが0080なんですよね。きっと。
ここまで一般人(アル)が深く関わってる宇宙世紀のガンダムは、
他にありませんし。
19名無しさん:2000/08/09(水) 18:28
バーニィとガトーって、好対照だと思う。
軍人の理念とプライドを持っていて、目的のために大量殺人を
犯したガトー。コロニーの住民を何とかして守りたいという思い
から、ザクで戦いを挑んだバーニィ。軍人としての心意気がある
なら核攻撃の標的になることを教えてはいけないはず。

人間としては腐っていても、軍人としては最高のガトー。
軍人としては腐っていても、人間としては最高のバーニィ。
共に、ジオン軍兵士。
20名無しさん:2000/08/09(水) 18:42
バーニィの戦死は完全な無駄死になんですよね。
サイクロプス隊も全員。戦争を格好良く描いていない。
「戦場の死はすべからく無駄死にである」との叫びが伝わってきます。
だから人気がないんだけど。
21名無しさん:2000/08/09(水) 18:46
ハッピーが好きならスパロボシリーズをしろ。

あれはあれで良かった。戦争の悲惨さがよく描かれてる。
言っちゃ悪いがバー二ィがくたばったからこそアルは成長できたと思う。
これがどっかのえせニュータイプアニメみたくバー二ィがピンと
ひらめいて「アルか?そうか、阻止されたのか!!」んでクリスがまたまた
ピンとひらめいて「バー二ィ?乗ってるのはバー二ィなの?えっ?あなたは
このコロニーを守るために戦ってたの?」と瞬時にわかりあって
まるく納まっていればおそらくアルの成長は期待できなかっただろ。
賛否両論あると思うが、俺は小説のラストよりアニメのラストのほうが
より戦争について、またアルの成長について描かれてるから良いと思う。

もう一度言うがあのラストが皆仲良く幸せにってのが望みならスパロボを
するべし。見事に0080を三流に描いてくれてます。(アルの成長ドラマなのに
アルは出てこない、ただのクリスとバー二ィの恋愛ドラマ化してる(w))
22名無しさん:2000/08/09(水) 18:55
第5巻の空港のバーのシーンが最高に好き。
あのシーン、何回見ても泣けますよね・・・。
23>22:2000/08/09(水) 19:05
バーニィが、「自分のすべきと思ったこと」を見つけたシーン
ですね。あの作品を見ると、人間にはすべきことってのがあって
も、それをせずに逃げている人が多いと思った。(自分も)

でも、逃げる方がかしこいこともあると思う。バーニィは結果的
に逃げていたとしても、誰も死ぬことはなかった。でも、彼は
生き延びたとしても、一生クリスやアルを裏切った罪悪感は
消えなかったでしょうね。
24名無しさん:2000/08/09(水) 20:40
第6話で、OP曲にのって、ザクを修理するシーン・・。
あの場面の1つ1つが、バーニィの死への階段みたいで・・。
雨に打たれた、ザク改のモノアイはリアルだった。
ザクってこんなにかっこよかったっけ?
25名無しさん:2000/08/10(木) 00:32
どれだけ御託を並べても0080はクソだけどね。
26>25:2000/08/10(木) 01:30
厨房は引っ込んでろ。
オマエみたいなのが発言できるようなスレじゃねえんだよ、ココは。
エロネタ板でも読んで、マスかいて寝れ。
27名無しさん:2000/08/10(木) 01:34
貶す奴は何処が糞かちゃんと書くように
28名無しさん:2000/08/10(木) 03:17
タイトルがクソ。シナリオがクソ。脚本がクソ。キャラデザがクソ。
まあ、一番クソなのはこんなモンありがたがって1〜24みたいな書き込みする客だけどな。
29>26:2000/08/10(木) 03:18
ププ。カワイイ奴だな、お前。
30名無しさん:2000/08/10(木) 03:22
12歳の時に観れたことに感謝。
MSばかリみていた自分も、アルでした。
一緒に、少し大人になれた。
そんな、作品でした。

DVDのCMにも、やられました。
31age:2000/08/10(木) 06:19
25 28 29同一人物なんだろ?
もう一度見てみろ!
まあ人に価値観おしつけたくはないが、
お前みたいな奴には本物はわからん!
32>29:2000/08/10(木) 08:40
っつーか、一人で奮闘してる煽りくんは、どういう作品を
一押しなのかを知りたいナリ。
3332:2000/08/10(木) 09:21
返答がない場合は、単なる煽り厨房として、今後一切放置決定ナリ。
34名無しさん:2000/08/10(木) 09:48
0080の嫌いなところ。
MSのデザインがイヤミ。原形とどめてない。
はっきり言ってイタイね。ろくな活躍もしない
なら、新規にMS出すな。しかもろくなリファ
インじゃねー。ほんとにνのデザインしたんか?

話がとろい。2話ぐらいでいいだろ。安直感動
モノなんて。分かりきってる事をくどくどやる
な。

アルとクリスがウザイ。キャラデザが嫌い。
挿し絵かマクロスでもやってろ。ガンダムには
合わん。

とまあ、こんな理由でOVAじゃ一番嫌いな
んだよな。いい点は声優ぐらいかな。だが、
バーニィよかシーブックのがいいしな。林原
も好かんし。俺的にいいとこ無し。
35名無しさん:2000/08/10(木) 09:57
信者がうざい。
36アダルトチルドレン:2000/08/10(木) 10:48
個人的な好みと評価は別もんだ。
要するにメカでつって、ドラマで魅せるのがガンダムだよね。
そういう意味ではファーストも0080も0083も変わらない。
なんだか0083のスレットとここを見てるとファンが二分されてる
ようだけど、メカがリアルっぽいから、テーマが高尚だから、どっち
が上ってこともないでしょ。
それに、ポケ戦は、反戦云々以前に、子供の目を通してモビルスーツ
のある日常を描くというのがありきだと思うよ。
37名無しさん:2000/08/10(木) 11:06
正直、アレックスは最初あまり好きじゃなかったナリ。
ギレンの野望SS版のOPムービー見て、爆発するミデアから飛び出してくる
アレックスを見てホレたナリ。
「ああ、所詮俺の好き嫌いって作中の使い方次第なんだなぁ」と思ったナリよ。
38名無しさん:2000/08/10(木) 11:41
ようやく2chらしくなったなあ。

0080好きと0083好きは、一生理解し合えないだろうね。
ガトーみたいのにカッコ良さを見い出すようじゃ、
まんま極右派的な危険な思想に繋がりかねないし。
ただ日本人には元来、そういう血が民族的に流れてるんだ
ろううね。騎士道じゃなくて、侍魂。もしくは大和魂。
己の為じゃなくて、主君の為に殉するのが美徳というんじゃ、
戦前の思想だよね。

1stでもそうだったけど、ジオンがあからさまにナチスをモデルに
描かれていて、しかもそれがカッコ良く演出されてて。
特攻とか平気でやっちゃう展開も、日本人ならでは。

0080で核の発射を阻止したのに、0083で核は発射されてしまった事で、
結局ヲタどもは0083を崇拝しちゃってて。

そういう意味で、0083なんかはオレ的には最低のガンダム。
そしてやたら特攻でドラマを描こうとしたVは、クズ。
39名無しさん:2000/08/10(木) 12:06
別に「鷲は舞い降りた」や「U−ボート」とかが好きな奴が,
「禁じられた遊び」を見て感動しても良いと思う。
一生理解しあえないどころか,両方認めてる奴もいるはずだ。

とりあえず,軍隊の描き方としては「0080」の方が,「0083」よりは
はるかにマトモだと思うけどね。
40悪口を言ってみる:2000/08/10(木) 13:19
0080は「鷲が舞い降りた」のモロパクリ、シュタイナー隊長ってそのままじゃん。
しかもBクラブで募集してた読者が投稿した企画とそっくりなのにそのことをひた隠しにしてる。
メカデザインはやたら頭が小さくて足が長ぎでバランスが悪い。
アレックスもFZも他の1年戦争時のメカと並べたら浮きまくりだ。
4134:2000/08/10(木) 13:30
あっ、おいら0083もガンダムの中じゃ
嫌いです。0083のどこがいいんじゃ!
スレ作った本人すから。

>やたら特攻でドラマを描こうとしたVは、クズ。

きついな〜。オリファーの特攻とか安直なシュラ
ク隊の死なんかは嫌いだし、ぶっとんだ戦艦・MS
も嫌いなんだが、なぜかVは好きなんだな〜。
突っ込み所は鬼の様にあるけど、全体的なストーリ
ーはガンダムしてて、いいぞ。
0080の嫌いな所は上で言ったけど、燃えるトコも
無いのがイタイ。

0080嫌いなら来るなとか言われそうだが、まあ反対
のヤツがいてもいいしょ?話ができそうなスレだし。
42名無しさん:2000/08/10(木) 13:55
私は0080も0083も楽しめました
でも
どっちのほうが好きかと聞かれれば
文句なしに0080を挙げます
43>34,41:2000/08/10(木) 15:08
そうだったのか!!やたら0083のスレって多くてウンザリしてて、
全然見る気しなくてね。。。ただ逆に、嫌いでもちゃんと話せるヤツは
歓迎。0083ネタのスレはどれも不毛の地だし。

Vは1回観ただけだが、感情移入する前に暴走するキャラが多くて、
登場人物全部の行動に疑問を感じつつ観てしまったので、良い印象が
まるでない。ただシュラク隊が出てくる前までは、結構面白いかなあと
思って観ていたが・・・

0080のMSデザインも、今みるとヒドい(バランスが)んだけど、当時の
中で見ると、抜群にカッコ良く見えた。MSのデザインも流行り廃りが
激しいからねえ。0080のプラモなんて、とても今のHGUCとかMGなんかと
並べられない。なんで今みるとこんなカッコ悪いんだろう。。。
でも個人的に出渕デザインは好き。カトキデザインはヒドすぎる。
44アダルトチルドレン:2000/08/10(木) 15:39
ポケ戦の、出だしの近接戦闘はイケてると思う。
MSを人に見立てた(素人が認識している)特殊部隊っぽい動き、
ハデなタテに当事は感嘆の声をあげていた。
モビルスーツ戦の醍醐味は高速移動しながらの打ち合いや接近戦
用武器での切り合いじゃなく、近接戦の撃ち合いじゃないかな。
45名無しさん:2000/08/10(木) 15:52
ほんとあの出だしの戦闘シーンは、緊迫感もあるし特にMSの動きなどの
描き方が秀逸。っというかリアル。
逆にロボットアニメ的な派手さはないけど、1stガンダムの映画3作目の
冒頭の、ドレン艦隊との戦闘シーンも鳥肌モンに緊迫感あったし、
こういうのも良いでしょ。

0080は、戦闘シーンが少ないからダメという意見も聞くが、その
1つ1つが、非常に良く演出されてるからこそ、そう感じるんだと思う。
46名無しさん:2000/08/10(木) 15:54
過大評価し過ぎじゃないか?>0080
47名無しさん:2000/08/10(木) 16:47
おれはむしろ83の方が過大評価されていると思う。なんだあのラストは。
その点08小隊は可哀想。「グフだけ」という意見ばかり聞く。
48>46:2000/08/10(木) 18:13
いやいや0080スレなんだから、いいんです。(笑
それに今まで表立って0080は、評価されなさすぎ。
49名無しさん:2000/08/10(木) 19:38
俺も0083は過大評価されてると思う
50名無しさん:2000/08/10(木) 20:32
ギレンの野望に触発され二十歳過ぎて初めてOVA版を見た(リアルタイムでボンボンの漫画は読んでいた)
「お涙頂戴のクサい話にオマケでガンダムが出るだけ」
そう思って見始めたんだが最後では泣いてしまった。

中立国から見た戦争の描写は地味目だがリアルに感じられたし
普通の人に兵役義務が日常にある描写なんか他のロボットアニメ
でも無かったんじゃないだろうか。
あとニュータイプでも超能力者でもドキュソでもザクヲタクでも
無い普通の兄ちゃんのバーニィが命を賭けて闘った姿には素直に
感動した。
51名無しさん:2000/08/10(木) 21:26
最後で戦場に散ったガトーとバーニィ。
どちらがより好みか(思想や背景、事情などもろもろ含めて)
で80と83の好みがわかれるよーなもんだろうなー

俺は83と80なら格段に80だが・・・
52名無しさん:2000/08/10(木) 21:58
 もし、バーニィが生き残って、星の屑を見たらどう思うだろう……。

個人的にG以上にガンダムである必要のないガンダムだと思う。
シナリオはOVAシリーズで最高峰だと思うけど
53名無しさん:2000/08/10(木) 23:02
ちなみにシナリオは「トップをねらえ」と同じ山賀です。
54名無しさん:2000/08/11(金) 01:12
生まれてこのかたドッグフードしか食わずに生きてきた人間に、
今更他人が「オイそれ、人間が食うもんじゃないぜ」と言ったところで、
理解できるわけが無い。ドッグフードしか知らないわけだから、
本人はなんの疑いも無く美味いと思っているのだろう。
しかし、どうして他人がそれを非難できるのだろう?

0080を好きだという素直な人達よ!
これからも堂々と「おもしろい」「大好き」と言い続けてくれ!!
55名無しさん:2000/08/11(金) 01:18
0083こそ、肉のように見せかけたドッグフードにょ
56名無しさん:2000/08/11(金) 01:29
判ってるよな、皆。報知だぞ、法治。
57名無しさん:2000/08/11(金) 10:17
0080って宇宙世紀モノのじゃ一番異端なんだよね。だから
普通のガンオタには嫌われる。シナリオはいいんだけど、
ガンダムとしてはダメなわけだ。歴史的にみても、83ほど
重要じゃ無いから年表好きにも好かれない。MS戦も83の方
がいいから、ミリタリファンも食いつかない。
0080が好きな人って、多分ストーリー好きが多いと思うが、
他のガンダムで好きなのあるのか?本筋は好きなのか?

>その点08小隊は可哀想。「グフだけ」という意見ばかり聞く。
おいら的には08がOVAじゃ好きかな。小説で泣けたよ。

Vガンは最初、おいらも嫌いだったけど、見るたびに嫌いじゃ
なくなっていった。って感じかな。ラストの勢いは凄い。
0083スレってそんなにあるか?最近ゴミスレばかりが目立つが。
58名無しさん:2000/08/11(金) 12:11
0080はやっぱ異端なんだろうね。
ただ個人的な意見だと、0083やZ、ZZとかの方を異端に
感じてしまう・・・

初代ガンダムが一番好き(初代信者?)だけど、別にMSとして
ガンダムが出てくる必要性はあまり感じてはいないし、後付け
話し的には0083の方が強引すぎると思っている。
MS戦も、0083のやや常軌を逸した設定(核バズーカとか2号機が
とてもガンダムとは理解しがたい)よかは、遥かに0080の方が
兵器として描かれていると思うのだが・・・

結局初代ガンダムにハマったのは、その1人1人のキャラの描き方
とか戦闘シーンの描き方とか、そして何よりストーリーだった訳で、
別にMSとしてのガンダムを主役とした話に惹かれた訳でも、ニュータイプの
大活躍に感動した訳でもなく、ましてや変なアニメ美少女キャラに
蹂躙されたガンダムとは名ばかりの作品には、どうしても嫌悪感を
思えてしまって。

女性キャラの描き方も、初代が最高だったというのもあって、ハモン
みたいのが最前線で戦うのは素直に共感できるが、Z以降での女性キャラの
戦場への大量進出は、未だに共感できるものがない。
しかも0083のニナみたいのが技術屋として存在する事とかも、素直に
受け入れられなかったし。

そういう意味で、0080のクリスのテストパイロットという設定が、
ギリギリのライン。本来最前線で生死をかけて戦うのは、サイクロプス隊
みたいな方が、話として説得力があるし。
例えが悪いが、0080でサイクロプス隊の役目をVのシュラク隊がやってたら、
間違いなく0080もクソだと思ってしまうと思う。
59名無しさん:2000/08/11(金) 12:24
>MS戦も83の方がいいから、ミリタリファンも食いつかない。

ちょっと盲目かもしれないけどMS戦もポケットが好きだったりする。
重量感が半端じゃない。両手で斧を振るうザク改が素晴らしい。
あとカメラをしばしば地上の人間の視点にセットしてあるのも良し。
60名無しさん:2000/08/11(金) 12:53
ポケ戦はMS=戦車
0083はMS=戦闘機
という感じがする。
61名無しさん:2000/08/11(金) 13:21
パイロットはミンチだぜ…
62名無しさん:2000/08/11(金) 13:24
>61
小説じゃ助かるんだぜ!(たしか病院送り)
63名無しさん:2000/08/11(金) 14:06
>Z以降での女性キャラの戦場への大量進出
結構違和感無かったかな。初代でもセイラさん
がパイロットやってるしね。ニナは存在してて
もいいが好きにはなれんね。クリスも同様。

GP02の核バズーカのデザインはともかく、核
バズーカ自体はザクでも打てる。
OVAは全てについて、ガンダムが出る必要性は
無いと思う。出せば必ず無理があるぞ番台さん。
0080のMSもムリして出すな。元と違い過ぎる。
ケンプファーもいらん。ゲルググJとスナイパー
Uはもっといらんが。
64名無しさん:2000/08/11(金) 15:56
80と83、どっちがマシかってトコだな。(笑)
65名無しさん:2000/08/11(金) 16:03
ようするに0080信者の言い分は初代と0080以外はカスで
0080の良さが分らない奴は死ねってこと?
66名無しさん:2000/08/11(金) 16:43
オーガス02のほうが好きってのはダメ?
67名無しさん:2000/08/11(金) 17:05
>66
頭に触覚が生えた子
元の世界に戻って幸せだったのだろうか?
やっと人を信じ始めたところだったのに。
68>66:2000/08/11(金) 17:15
話題をいきなり180度旋回させるんじゃない(笑
69>65:2000/08/11(金) 21:17
ガンダムっていうのは、作品ごとにテーマ・描き方などが
全然違います。だから、同じガンダムファンの中でも、派閥
というものが生じる。だけど、これはこれせ、あれはあれと
割り切って見ればどうかな?
分かり合うのがニュータイプでしょ?
70名無しさん:2000/08/11(金) 21:43
71>70:2000/08/11(金) 22:42
1枚目がなかなか笑える。
72>63:2000/08/11(金) 23:09
ザクでも撃てるが核爆発の余波に巻き込まれてパイロットは即死。
ま、確かにガンダムの顔はいらんのだが。
73!WU?:2000/08/11(金) 23:11
連邦の象徴であるガンダムに核を持たせているところが重要なんだな。
ザクが核持ってたらデラーズは単なる悪人じゃん。
74名無しさん:2000/08/12(土) 00:51
始めてこのスレッド見たけど、結構いいとこだな…と思ってたら、なんで0083の話になってるんだ?
0083のスレッドは他にいくらでもあるんだから、0080の話をしようよ〜。
75名無しさん:2000/08/12(土) 01:06
ガンダム作品唯一のジオン兵が主役のアニメ
76名無しさん:2000/08/12(土) 01:19
>75
アルはジオン兵といっていいのかなぁ
77名無しさん:2000/08/12(土) 02:34
朝礼(?)で終戦の報を聞き涙するアルと、それを能天気に励ます
チェイとテルコットとの対比がリアル。
こういう戦争を扱った題材の作品って変に説教に走らない方が
受け手の心に響くもんだな、と再認識した。
78名無しさん:2000/08/12(土) 02:43
OVAのガンダムでは一番好きだ。
スパロボでバーニィの性格が捻じ曲げられていたせいで原作を知らない人に「ただのザクマニア」と認識されているのが悲しい。
いい奴だよ、バーニィ…。
79アル:2000/08/12(土) 04:37
「大好きだよ、バーニィ」
80バーニィ:2000/08/12(土) 04:40
「・・・・・・・・・・バカヤロォ」
81名無しさん:2000/08/12(土) 04:53
>78
つーか、ザクマニアでも何でもいいから、特徴を持たせないと、無個性すぎ。
普通のにーちゃんすぎんだよね、バーニィ。
82名無しさん:2000/08/12(土) 04:55
うーん、一応スレ内容読んでみました。
俺もどっちかといったら83より80の方が好きです。最後に残るものとしては。
なんか小説が読みたくなってしまった。
83名無しさん:2000/08/12(土) 04:58
「来年からベルギーGPは中止ぢゃ」
「嘘だと言ってよバーニィ」
8478:2000/08/12(土) 05:31
>81
うーん、無個性か…。
バーニィは結構、戦術家だと思うんだけどなぁ。
アルと二人だけで、よくあそこまでアレックスを追い詰めたよ。
でも、これもゲームでは活かされ得ない能力だね(笑)。
85名無しさん:2000/08/12(土) 06:43
>>19
バーニィが正義の為に、ってのはチョイ俺と見解が違うかな。
6話のビデオメッセージで明かしてた通り、
バーニィがアレックスと闘おうと決意した本当の動機は、
置かれた状況に対する自身の存在証明の為、つまり
人の為ではなく自分の為に自分の意思で自分で行動しよう、
という、只それだけのことなんだと思う。
5話でクリスがアルに云った、
「正しいことなんてどこにも無い、自分のすべきことをするだけなんだわ」
というのと同じこと、つまり一個人で出来ることなんて信念(エゴ、といった方が適切か)
を持ち後悔しないように行動する、それくらいしかないよ、という答えを
両者は導き出した訳ですね。
そういう意味ではガトーの所為も信念に基づいた大人の行動であることには
変わりないと思う。

そういう嘘偽りのない言葉を子供のアルに対等な目線で話し掛ける辺りが、
クリスやバーニィの大人としての格好良さなんだろうね。
86名無しさん:2000/08/12(土) 07:44
0080っていままでガンダムって無条件にヒーローだったのに、
それが悪役みたいに描かれている所にすごく衝撃を受けた。

個人的に好きなシーンは、バーニィがアルの手帳からサイクロプス
隊のみんなの似顔絵(?)をみつけて、自分の絵を見て、
「・・・似てね・・・」と呟くシーン。

87名無しさん:2000/08/12(土) 08:33
バーニーザク萌え。
88>86:2000/08/12(土) 09:01
そうだね。ジオン側から見れば、
ガンダムは「連邦の白い悪魔」なんだよな。

EDは未だによく聞くなぁ。いい歌だよ、あれは。
89名無しさん:2000/08/12(土) 18:57
ザクを100機以上落としたというガンダム。
その新型機に、ろくな装備もないザクで挑む新兵。
その意気や良し!

こういう地味な話って割と好きだなあ。
他のガンダム関連作品が嫌いって訳じゃないけどね。
90殺風景:2000/08/12(土) 23:27
始めに言っておくと、俺は0080が大好き。

0080と0083の違いって、クリスとニナというヒロインの描き方
の違いかな。考えてみたらクリスとバーニィって1度しか会ってないん
だよね。それでもあのラストには泣かされるんだから、演出が上手いと
いうことかな。
0083で、ガトーがニナの昔の男だったってのは、意表を突くという
か、何も複線を張ってないから唐突な感じなんだよね。
まあ、0080の、一目会っただけで感じ合っちゃうプラトニックラブ
って、いかにもアニメファンが好きそうな話だけど(でも、ガキの頃に
見て、素直に泣いた)。
あと、0083って設定の細かさが嫌い。星の屑作戦?の作戦概要とか
雑誌のニュータイプに出てたけど、そんなもん知るかよって思うし、当
時設定制作やってた谷口悟郎が「無限のリヴァイアス」で同じことやっ
てるの見ると、うんざりしてくる。
最後にメカについて言わせて。俺はケンプファー好き。

長い書き込みでゴメン。
91名無しさん:2000/08/12(土) 23:43
0083支持者にはウヨ予備軍が沢山居そうでほそろしいです。
92>90:2000/08/13(日) 00:09
二回会ってる。泥棒と間違えた時と眠ってしまったアルを預けた時。
93名無しさん:2000/08/13(日) 00:47
ザクでガンダムをあそこまで追いつめたのは
バーニィが初めてじゃない?
実はバーニィはパイロットとして優秀なのかもしれん。
94名無しさん:2000/08/13(日) 00:50
0080は、敵役にも感情移入が出来たね・・・
アレックスいまだに一番好きなMSだし
95>93:2000/08/13(日) 00:52
今では陸戦型ガンダムってのがいっぱい出てきて・・・
96名無しさん:2000/08/13(日) 01:03
>90
リヴァイアスも穀倉地帯にコロニー落としたんか?
見てないからわからん
97名無しさん:2000/08/13(日) 04:10
ガンダムMK-Uは登場時悪役だし、サイコガンダムも悪役だけど?
98名無しさん:2000/08/13(日) 04:14
>93
パイロットがクリスだからだよ。
NT専用機で扱いが難しいって描写が80にあった。
99名無しさん:2000/08/13(日) 04:17
反応がピーキーでとても並の人間に扱える代物ではないと言ってたねえ。
その割にはミーシャのケンプファーには勝ってるんだよなぁ。
チョバムアーマーのおかげとは言えるけど。
100名無しさん:2000/08/13(日) 04:20
クリスもNT用ガンダムのテストパイロットである以上
かなりの優秀なパイロットとみていいんじゃないだろうか。
101名無しさん:2000/08/13(日) 04:22
クリスはアレックスの学習コンピューターを調教する係って
何かで見たような気がするっす
102名無しさん:2000/08/13(日) 04:22
元々テストパイロットって技量だけは優秀なはずだもんねえ。
=優秀な兵士と言うわけではないのだが。
103名無しさん:2000/08/13(日) 04:27
ザクにやられたと言うよりバーニィの作戦だと思う
クリスが特別下手ってわけでもあるまいし。
104名無しさん:2000/08/13(日) 04:27
そーか?なんかクリスって実戦に一度も出た事なさそうな感じだったけど。
個人的に。
105名無しさん:2000/08/13(日) 04:30
>>104
代々の伝統としてはテストパイロットは優秀な人を使うと言うことになってるんです(笑)
無理矢理でっち上げるとしたら士官学校時代のMS成績があまりにも良かったから
最初からテストパイロットとして採用………絶対あり得ないな。

後は顔に似合わず実は前線において「○○○○」←好きなニックネームをお入れください
と呼ばれるほどのエースパイロットだったのが
転属で配置されたというとこか…最初の案よりはまだマシだな(笑)
106名無しさん:2000/08/13(日) 04:32
実戦経験の有無ってのは大きいよね。
クリスは実戦経験は多分無いでしょう。
アレックスの操縦が難しいのは分かるが、
それ以上に、クリスの精神的動揺がネックだと思う。
バーニーはなんだかんだ言っても、死線をくぐり抜けてきてるし、
最後には、兵士として、人間として、達観した境地に達している。
シャアいわく「MSの性能の違いが戦力の徹底的差でない」ということか。
107名無しさん:2000/08/13(日) 04:36
>105
なんか今日はやけに更新はえーな(藁
たしかにね。けどあの顔見てると俺にはどーも親の七光りみたいにしか見ないんだよね。
そうそう、コウだって実戦経験ないのにテストパイロットじゃなかったっけ?
という事はやはり経験必要ないのでは?
108名無しさん:2000/08/13(日) 04:40
>106
死線というか一番最初のコロニー襲撃が初出撃なのでは?描写があった。
それにあの戦闘はどうみてもジオン優勢だった。
それにバーニィは撃墜数まだ0だったはず。つまり新兵程度ですね。
109名無しさん:2000/08/13(日) 04:40
死線くぐり抜けてきてるか?
あ、シュタイナー隊長とかが死んだ時の潜入作戦のこと?
「短編だから仕方ない」にしても
1度やそこらの実戦で達観されてもなとは思わなくもない。

クリスにしても自分が負ければ…と言う覚悟もあったろうし
それだけで勝敗が決するというのもなあ。

結局ガンダムとしてではなく、一つのドラマとして評価されている。
と言うのが0080の落ち着いた評価なんだろうなぁ。
ある意味GガンやW以上にガンダムである必要がなかった作品だもんなぁ。

110名無しさん:2000/08/13(日) 04:43
コウは終戦時だからテストぐらいしか仕事無いってことで、
パイロット適正あるやつはみんなテストやってたってのは
ダメか?

活気があっていいやね。
111名無しさん:2000/08/13(日) 04:45
>>107
>なんか今日はやけに更新はえーな(藁

Gジェネやっててさぼってたから(笑)

コウの場合は既に戦争は…って110が言ってるね。

>>110
ただ残党狩りって仕事も残ってるんですが(笑)
112名無しさん:2000/08/13(日) 04:48
バーニィはアンディーの補充要員としてサイクロプスに配属になったんだろ。
じゃぁ実戦はサイド6潜入時のごたごたぐらいでないのかい? ま、一回実戦
経験しとけば一応は死線を潜り抜けたことにはなるだろうけどさ。
113名無しさん:2000/08/13(日) 04:48
それにコウは「ガンダム」のテストパイロットではないしね。

厨房がみんな寝てくれたみたいだから、助かるよ。
114名無しさん:2000/08/13(日) 04:51
そうそう、コウの場合はテストパイロットでも
どちらかと言えば訓練性的な意味合いが強い。

1話でもテスト機に乗ってるのは先輩で
コウはキースと共にザクだし(^_^;)
115名無しさん:2000/08/13(日) 05:01
朝方は糞スレッドがほとんど上がってたり、立ち上げる厨房が多いからね。
今日は比較的静かな朝だった。
ここからが本題。
バーニィの初出陣はアルのテープを持ち帰ったとき。
個人的見解ではあるが明らかにジオン有利であるのにザクを潰している。

116名無しさん:2000/08/13(日) 05:08
ああ、そう言えば潰したザクにアルが寄ってきったんだっけ?
そろそろ見返さないと忘れてるな(^_^;)

そのザクでの出撃ってサイクロプス隊に配属されてからだっけ?
117名無しさん:2000/08/13(日) 05:09
>116
配属される前だよ。
118名無しさん:2000/08/13(日) 05:15
つーことはあの嫌味な佐官から飛ばされてきたって事か?
キリング(名前)だっけか?
119名無しさん:2000/08/13(日) 05:18
>118
バーニィが左遷されたわけじゃなくて、サイクロプス隊に対する
あてつけでバーニィが配属されたみたいだね。
シュタイナーが愚痴ってる描写があったから。
余談だけど、この時期の左遷はソロモンに飛ばされる事だったみたいだよ。
120名無しさん:2000/08/13(日) 05:24
…バーニィからしてみたらソロモンに行ってた方が良かったかもね(^_^;)
あっちも激戦とはいえ「単独でガンダムに挑む羽目には陥らずに済んだ」し
しかもあっちのガンダムはほんまもんだし(笑)
対決してたら「か、母さん」とか言って死ぬ羽目になってたな。

121名無しさん:2000/08/13(日) 05:29
つーことは、ガトーとかデラーズって、ギレンから見てもヤバイヤツらだったって事だな。
で、厄介者払いにソロモン送り。
122名無しさん:2000/08/13(日) 05:30
デラーズがソロモンに行ったって話は聞いたこともないが?
ビグザム一機しか送らなかった兄貴が何をほざく(笑)
ガトーは送られたんじゃなくて元々居たんだろ?
123名無しさん:2000/08/13(日) 05:32
ソロモン行ってたらアムロ+アレックスに遭遇だ。絶対氏ぬわな
124名無しさん:2000/08/13(日) 05:36
ん? 何でソロモンでアムロ+アレックス?
別に、バーニィがサイクロプス隊に配属させられなくても、
サイクロプス隊はアレックスの作戦やってたっしょ?
125名無しさん:2000/08/13(日) 05:41
>121
厄介物ではなくて、あーいうジオン信望者は自ら志願していくんじゃないのかな。
あとガトーはソロモンにいたのは確かだね。デラーズは知らないけど。
あくまでバーニィとかたいして染まってない下級兵士から見るとソロモンに飛ばされる事は
左遷に見えるのでは?
126名無しさん:2000/08/13(日) 05:44
今となっては(年表的には)ソロモン戦にはアレックス間に合わんね。
間に合うとしてもア・バオア・クー戦かな?
もっとも完熟飛行などもロクにせんで使うのか?問題もあるから
対エルメス戦に間に合ってなかったらアウトだわな。
(もっとハッキリ言えばソロモン戦直後まで)

…アレックスってマグネットコーティング処理されてたっけ?
TV版だとまだ実験段階の理論だと思ったんだが…
127名無しさん:2000/08/13(日) 05:54
確かされてる。
128名無しさん:2000/08/13(日) 05:55
アムロ+アレックスなら、コウ+GP03とか
ガトー+ノイエ・ジールより強力だと思うのは
俺だけか?はっきりいって近づきたくねー。
129名無しさん:2000/08/13(日) 06:22
DVDで観なおした。フム、やっぱり切ないのぉ。
よくストーリーの0080、メカの0083なんて言われるけど、
ビーム兵器のほとんど出てこない0080のMS戦も俺的にはあり。
でもなぜか0080が日の目を見ないのはやっぱり
初代の世界観を踏まえた上で観ないと面白みが半減するからかな。
誰か0080で初めてガンダム観たって人いない?感想聞いてみたいなぁ。
(ここにはいないか(笑))
130名無しさん:2000/08/13(日) 07:26
俺はラスト嫌い。強引過ぎる
バーニィに停戦が伝わらなかったのは不運が重なったというよりは
作り手が伝えなかった、演出がへたくそなんだよ!と思った。
記憶が曖昧で詳しいことは忘れた…

でもクリスの「なにもしなくても人は死んでいく」とか
中年のおばさんの「〜なんてサイテーのコロニーじゃない!」
は好きだ、いいセリフだ
131130:2000/08/13(日) 07:28
停戦じゃないくて核兵器搭載艦の降伏か…
13286:2000/08/13(日) 07:30
>88
激しく同意。EDは名曲だと思う。あの曲を聴くためだけに椎名恵の
アルバム探しまわってたっけ・・・。
EDは映像もすごく良かった。子供達が薬莢カメラマンに見せてるとコトか、
ザクと遊んでるとことか・・・。

>97
ガンダムMk−Uって登場時悪役でも、すぐにエゥーゴにもってかれて、
結局カミーユやエマさんの愛機として大活躍したでしょ?あれを悪役と
思ってる人ってそんなにいないと思うけど。すくなくとも俺は思わな
かったな・・・。
サイコ&サイコMk−Uは・・・そういえばあれもガンダムか(^^;)
ごめん、すっかり忘れてた。でもあれって名前はガンダムでもまったく
異質な感じがするんですよね。少なくともあれをみて『ガンダム』
とは感じなかった。例えて言うなら、ニセウルトラマンみたいな印象。
個人的な意見で申し訳ないけど・・・。
133名無しさん:2000/08/13(日) 07:34
個人的に正直に言うとMS銭が少ないのはさみしいよ〜。

でも、さいくろぷす帯の面々はジオンぽくて好きだなぁ。
デラーズ系みたいに過激じゃないけど。
134名無しさん:2000/08/13(日) 07:40
俺はケンプファー戦後のクリスと刑事とのやり取りが好き。
「言いたいことはわかるが、死んでも仕方の無い人なんていないんだよ」
135名無しさん:2000/08/13(日) 08:14
>132
いやRX-178はおいらがティターンズカラーの方が好きなだけ
だったりする。あれを悪役とは思わんのも御もっとも。
サイコに関しても自分的にもガンダムとは認めていなかったり
する。
ようするに、0080否定派のチャチャ入れっす(ワラ。
ただNT-1を悪役とは意識できなかったけどね。一応ジオンの方が
好きなんだが・・・。
136名無しさん:2000/08/13(日) 11:30
 いまだに撃墜されたバーニィに同僚(らしき人)が言った
「なんだ、お前まだエースになってないのか」
って台詞が引っかかっているんだけど。

 あの当時って学徒出陣ばっかりだし、連邦にMS配備されてるし、
エースとるのってかなり難しくないかなぁ。

友人の間ではこの台詞からバーニィ、エリートパイロット説が流れていたが
137名無しさん:2000/08/13(日) 13:44
>137
へぼのバーニーが
ガキ(アル)に対して自分はあと1機でエースと言うウソをついてたの
を聞いて、サイクロプス隊のメンバーがからかってるだけ。
実際は逆に落とされてんじゃん。
138136:2000/08/13(日) 19:30
>>137
 いや、サイクロップス隊に編入する前の話。
ザク落とされて回収された後にそんな会話があったんだよ
139名無しさん:2000/08/14(月) 00:03
>129
俺は0080が初めて(まともに)見たガンダムだった。
高校生の時の夏休みだったか、衛星でやってたのを見た。
何気なく見てたら、最終話で凄い衝撃を受けた。
ビデオにとっておけば良かったと後悔したほど。
まあ、アムロやニュータイプとかの言葉はおぼろげに知っていたから、
純粋に「初めて見た」と言っていいのかはアレだけど。
初代のストーリーは、まったく把握してなかった状態でした。

それから他の作品も見たけど、やっぱりバーニィが一番好きな
キャラだなぁ。
140名無しさん:2000/08/14(月) 00:09
初めて見た作品は、何気に一番記憶に残るからねぇ。

>136
それって、ただ単に皮肉なんじゃ??
141>140:2000/08/14(月) 02:49
じゃあ俺がZZ割と好きなのはその所為か……
まあ、一番というわけではないが。
0080のサブキャラでは、シュタイナーもいいがやっぱガルシアだな。
なんだかんだ言ってバーニィを心配してくれる辺りが。
142名無しさん:2000/08/14(月) 03:20
俺はストーリーなんかどうでもいいよ
0080はMSがかっこいいんだよ
143名無しさん:2000/08/14(月) 03:25
俺0080のフィルムコミック持ってんだけど
それによると、アレックスってニュータイプ能力のない
人間が操縦するジム以下の性能になるらしい。

もしニュータイプが乗ってたら第三世代のMSに
迫る戦闘力を発揮するんだってさ。
144名無しさん:2000/08/14(月) 03:31
よく見ると他にも色々書いてあるな
ファンなら買え。一冊1600円だけど
割と最近(98年ごろ)のだし。
145名無しさん:2000/08/14(月) 03:32
小説のアルってむかつかない?
146名無しさん:2000/08/14(月) 03:52
>143
NT以外だとジム以下か…NT専用装備もないのに
ひどい設定つけられたな必要なのはパイロット適性だけだと思うが。
147名無しさん:2000/08/14(月) 03:56
んー、第三世代並の性能っつってもなぁ、
あくまでも数値上とか、理論値でしょ?
つーか、第三世代ってZZくらいの頃?
148名無しさん:2000/08/14(月) 03:56
>145
なんで?クリスとHな事でもしたの?
149名無しさん:2000/08/14(月) 15:53
たかだかマグネットコーティングと全天モニター程度しか装備してないのに
第3世代に迫るとは片腹痛い設定だなあ。
150名無しさん:2000/08/14(月) 16:27
確かにNTアレックスって、NT専用とかいいつつも、
何か専用の機能・装備ってないんだよなあ。。。

>ニュータイプ能力のない 人間が操縦するジム以下の
>性能になるらしい
ってことは、クリスの乗ったアレックスってジム以下の
性能だったって事?なんかその設定は抹消だな・・・

ところでテストパイロットの話しなんだけど、基本的に
テストパイロットに実戦経験は必要無いハズだし、クリスは
間違い無く実戦経験は無かったんじゃないかなあ。
あの両親が、実戦に娘が出ることを理解するとは思えないし。
151名無しさん:2000/08/14(月) 17:01
まぁ作中での描写を見る限りでは
実戦経験があるようには見えないよな。

せいぜい実機を使った模擬戦闘ぐらいだろう。
戦いに臨む際の姿勢がどうにも素人臭くて…。

ジム以下の性能云々の件の設定は
新兵のザクなんぞと相打ちになってしまったための苦肉の設定だろう(笑)
だからと言って第3世代並というのは吹きすぎだと思うが。

マグネットコーティングなんて第二世代MSあたりからは
一般的に使われるようになってたんじゃなかったか?
そもそもそんなにコストのかかる仕様でもなかったはずだし。
152名無しさん:2000/08/14(月) 17:16
要するに操縦管の遊びがないってことだろ
ちょっとさわっただけで過剰に反応するという
153名無しさん:2000/08/14(月) 17:22
>152
それだとNTじゃなくても訓練でなんとかなりそうだ
154名無しさん:2000/08/14(月) 17:22
う〜ん、アレックスの設定については、せいぜい
アムロ・レイ専用機ぐらいにとどめて欲しいなあ。
確かにアムロはずっと1機のMSを乗り続けて、あれだけの
戦果をあげたんだから、時期的にそのアムロ用に新型の
開発が進められてても、まあおかしくないかなと。
ある意味「ガンダムMark.II」的な性能。

ゲーム「ジオンの系譜」なんかだと、そんなような性能のハズ。。。
155名無しさん:2000/08/14(月) 17:27
阿レックスがNT専用機なのは
マグネットコーティングを使用したからじゃなくて
これでもかという程追随性能を上げたからじゃないの?
156名無しさん:2000/08/14(月) 17:50
>155
なるほど、それならアムロ専用機=NT専用機と言う意味が
通じるなあ。当時の連邦のNTに対する考え方からすれば、
サイコミュ搭載は飛躍しすぎだし、なんか納得。(笑

その過剰すぎる追随性能のため、へたなパイロットの腕じゃ
GM程にも使いこなせないと。っで逆に使いこなせる人間さえ
乗れば、第3世代並の性能が出るハズだった・・・

>153
きっと訓練でなんとかなるようなシロモノではなかったとか。
訓練したって、アムロになれる訳じゃないと・・・

あ〜、なんかスッキリしたなあ。
157名無しさん:2000/08/14(月) 17:55
まあ一年戦争の時点では事実上アムロしかNTいなかったんだし
(セイラは不許可(笑)Gファイターが自分の反応について来れなくなってから出直してこい)
NT専用機=アムロ専用機でも問題はない。
NT専用機とわざわざ表記しているのはゲーム対策じゃねえの?
158>128:2000/08/14(月) 19:02
いや、アムロ+アレックスの方が格段に恐い。
怖すぎ。
ウラキやガトーは俺達と同じ、オールドタイプだからね。
159名無しさん:2000/08/14(月) 19:07
どちらにしても並のパイロットならば即死できることは疑いない
160名無しさん:2000/08/14(月) 19:34
アムロ+アレックスならガトー+ノイエなんか瞬殺しそうだ
161名無しさん:2000/08/14(月) 19:39
>160
スレちゃんと読めよ
162名無しさん:2000/08/15(火) 01:33
かなり話がだぶついてるぞ。あげ。
163名無しさん:2000/08/15(火) 09:47
そういえば、何故アムロにアレックスを渡さなかったんだろう?
年表的には、WBってバーニィの不時着後にサイド6に来てる筈なのだが???
164名無しさん:2000/08/15(火) 17:17
同じサイド6でも別の離れたコロニーなのでしょう。
165>163:2000/08/15(火) 17:22
テストが終了してなかったからでしょ。なんたってテストパイロットだって
来たばっかな訳だし。

それにしても、以外に0080に好意的な意見が多いのは、正直驚いたなあ。
ガンダムファンは、みんなガトー萌え〜とかそんなヤツしかいないんじゃ
ないかと思ってた。
166名無しさん:2000/08/15(火) 17:24
0083のスレでガトー萌は叩かれてるぞ。
167名無しさん:2000/08/15(火) 17:26
でも取りあえずWBに搬入して
アムロにテストやらせた方が遙かに良かったような(^_^;)

ふと思ったけどガンダムよりはアレックスの方が
先にマグネットコーティングされてるんだな。

ならばガタの来ているガンダムよりは
やはりとっととWBに搬入するべきだった(笑)
168名無しさん:2000/08/15(火) 17:53
他のバンチには連邦の基地があり、コロニー内戦闘も発生しているのに、WBは武器を封印され修理・補給もできない。
おまけにコンスコン隊との戦闘では見殺し・・・本当にアレックスを渡す気があったのか???
169名無しさん:2000/08/15(火) 18:05
ホワイトベースに何かと便宜を図ってくれる連邦軍ってレビル将軍だけだからねえ。
見殺しとまでは言わないが積極的に助ける気はなかったんだろう。
それにアレックスは最高機密兵器だし。
170名無しさん:2000/08/15(火) 18:08
>163〜
なんか非常にマズイこと、指摘したんじゃ無いの?
171>168:2000/08/15(火) 18:11
いやいや秘密基地だったのでしょう、連邦は。
当然中立サイドでの受け渡しも想定はしていなかったと
考える方が自然では。
ジオンに中立であるハズのサイド6に、連邦の基地が
あったなんて公にバレたら大変でしょ。

結局テストは秘密裏に中立サイドで行い、月かソロモンあたりに
搬入する予定だったのでは。
172野獣係長:2000/08/15(火) 19:11
昨日見ました始めて。なんで見なかったのかわかんなかったんですが
何故か手が出なかったんです。
痺れました。今までのガンダムの中でも最高です。
おもーいボディーブローを放つベテランボクサーのイメージで。
83とは逆のベクトルでかっこいいです。08小隊?なにそれって感じ。
今度生まれ変わったらザクになろう。うん。もしくはハイゴッグ。
173名無しさん:2000/08/15(火) 19:22
ハイゴッグは納得いかん.ゴッグのくせにかっこ良過ぎ
174名無しさん:2000/08/15(火) 19:29
やっぱりジムが一番!!
175名無しさん:2000/08/15(火) 21:10
AGE
176名無しさん:2000/08/15(火) 21:26
ハイゴック&ズゴックE萌え。SSガンダム外伝をやった者は
共感してくれると思うが・・・。
177名無しさん:2000/08/15(火) 22:36
>>176
つーかイヤな思い出ばかりなんですが(笑)
178176:2000/08/15(火) 23:14
>177

 わはは(笑) 確かに最初は手こずったな・・・。

 だが! 相手が強ければ強いほど燃えるのだ!

 #ブルーやイフリートは別として、外伝で一番難儀したのは
  IIのキャリフォルニアだった覚えがあるなー。
  ジェットストリームアタック連発はきついぜ。
179名無しさん:2000/08/15(火) 23:25
>176
いやー、あそこはつらかったね。
守備系は全体的に難しかった。
180名無しさん:2000/08/15(火) 23:33
NT1アレックスって結構気に入ってるんだけど、当時叩かれたって本当?
181名無しさん:2000/08/15(火) 23:37
    ∩_∩
   ( ・∀・) y─┛~~
   (    /
   | | |
   (__)_)
182名無しさん:2000/08/15(火) 23:39
     ∩_
     「_ 」      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   √( ^∀^)  ▽<0080最高じゃよ
   / ̄     ̄|  \________                  
 /  |    |_」                     
 |  /|      |                    
 |/  |___|                      
     (_)(_)                           
183名無しさん:2000/08/15(火) 23:39
>180
叩かれなかったガンダムなんてないぞ
184名無しさん:2000/08/15(火) 23:50
>180
今でも叩かれてる。そのせいでMGアレックスはデザインのバランスが大幅に変更された。
185名無しさん:2000/08/16(水) 00:35
 TVテレビの最中に母親に勉強しろととがめられ、ゲームで標的
の怪物じゃなく味方の建物をこわしまくっていた描写とか、ジャン
クフードを買って帰る途中に、昨夜のMS戦で崩壊した建物の中か
ら自分と同世代の少年の死体が発見されるのを見て、足早に通りす
ぎる場面とか、細かい箇所で何気にうまい。

 あまり戦火の激しくない土地で鬱屈した学校生活の中を送り、
兵器のMSに思春期特有の破壊願望を感じていた少年が、若い
兵士との出会いと通じて戦争の本質を理解し、ひとつ成長して
いく話。アニメとしては秀作だと思う。
 他にもほめるところはいっぱいあるよ。
186名無しさん:2000/08/16(水) 00:41
>184
オレとしては、MGアレックスのデザインはがっかりしたよ。
オリジナルデザインでMG出して欲しかったな。
187名無しさん:2000/08/16(水) 01:28
>185
そういうのはあざとい。

 まぁ、アニメだから奇をてらっていて、
新味に映ったのかもしれないけど。

 当時は実写で「戦時下の子供」をクローズ
アップさせた洋画が何本か公開され
ちょっとしたブームになってたからな。
まぁその程度のさくひんだったということ。
188名無しさん:2000/08/16(水) 02:02
戦場写真集「MS ERA」でキリングが自殺してるシーンあったな。
189名無しさん:2000/08/16(水) 02:27
>187
子供描写についてはそんなに奇をてらってるとは思えんけどなあ…。
むしろ一般的アニメの無感動子供リアクションの方が奇のハズなんだけど。
190名無しさん:2000/08/16(水) 04:13
ENDで流れる、「MS(兵器)と戯れる子供の絵」があの作品の全てを表している。
よくここまで外道なコトするなって引く。非常識とか倫理観の欠如というレベルじゃない。
好きな人は好きなんだろうけど、あんまりアニメやガンダム興味無い人に、
この作品「好き」とか「感動した」とか言わない方がいいよ。
人間性を疑わられるよ。
191>190:2000/08/16(水) 04:18
 はいはい、日教組や共産党みたいなイタいセリフは
やめてね(笑

 子供が兵器と戯れるなんて、少なくとも現代では当たり前の
風景じゃん。純真無垢な子供は人殺しの道具に近づく
なんてありえない、とでも思いたいの?
192名無しさん:2000/08/16(水) 04:21
ガンダムじゃなくて
SF戦争ドキュメントみたいな感じでいですよ。
ああいうのが戦争の一面だし。

あれ1作でも十分通用しますよ
193190>191:2000/08/16(水) 04:21
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「シャア専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
194:2000/08/16(水) 04:23
あれはあの状況の異常さをあえて強調して描いているに決まっているだろ。
兵器と戯れることの愚なら作品中でちゃんと正面から描いているだろうが。
じゃなきゃバーニィが死ぬものかよ。

おれはむしろ君の人間性を疑うよ。つうか煽り?歌が割られるって何?
「兵器と戯れる子供って83?」みたいな反論を期待してた?
195194:2000/08/16(水) 04:26
194は190への返答ね
196190:2000/08/16(水) 04:27
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「シャア専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
197名無しさん:2000/08/16(水) 04:27
>190

ハァ?
198名無しさん:2000/08/16(水) 04:33
>190

控えめに見ても間違い無くイタイのは君だよ。
場所の所為になどしないほうがいい。
199250:2000/08/16(水) 04:34
共産きしょい、帰れ
てめーらの方がよっぽどおかしい。
200197:2000/08/16(水) 04:38
>>199
俺、共産党支持者だけど、俺の目から見ても190はおかしいよ。開いた口が塞がらない。
「物語(文脈、行間、表現)を読みとる能力」が決定的に欠けてるとしか思えない。何なんだ、この厨房は。
201190:2000/08/16(水) 05:02
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「ジャア専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
202名無しさん:2000/08/16(水) 05:31
187氏=190氏?
203FW190:2000/08/16(水) 06:17
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「ジャア専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
204190:2000/08/16(水) 06:19
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「シャ−専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
205名無しさん:2000/08/16(水) 06:20
190はもう飽きた。
206名無しさん:2000/08/16(水) 06:20
EDは子供と戦争の距離感をあらわしていて秀逸だと思うがな。
マジな意見として190はかきこんでるのか?
207野獣係長:2000/08/16(水) 09:19
指摘されると逆恨みし荒らしに変貌するところなぞ、まさしく厨房の証し。
せめて80のスレッド以外でやってくれ >190
さっき見直して余韻にひたってる所なんだから・・。

やっぱりこれ哀しい話ですよね。男だなあ。
やっぱりこれを見ると08小隊に少し怒りを覚える。
戦争に対して、真摯でないとおもうあいつら。(特にシロー)
2080080じゃなくてゴメン:2000/08/16(水) 10:24
08小隊だめ? 昨日、初めて1〜4話をみて「なかなか面白いじゃん」
って思ったんだけど、これからドキュンになるのかな。
209190:2000/08/16(水) 11:01
アイタタタタ、、、、
ゴメン。ここ「シャア専用」なんだったね(笑)
お邪魔しました。
210名無しさん:2000/08/16(水) 11:04
>208
その通りです。
211名無しさん:2000/08/16(水) 11:05
アレックスがアムロ専用って話なんだけど・・・。

アレックスってのは0079.08に開発が始まっているんですよね。
アムロがガンダムに乗ったのが0079.09.18なので、
開発時はアムロ用になんて全然年頭になかったはず。
それに、ニュータイプってのは元々ジオンの概念なので、
連邦ではそれを前面に押し出すのはタブーだったと思うんですよ。
だから、アレックスってのはニュータイプ説を信じる連邦の
一部の高官(レビルとか)の指揮の下で行われていて、
たまたまアムロっていう子供がガンダム一機でザクを100機
落としているとかいう話になって、ならばそいつに使わせよう、
ということになったんじゃないのなかなぁ。
ところがアレックスをテストしているうちに、ソロモン戦は
勝ってしまって、ならばア・バオア・クー戦あたりからでも
乗ってもらおうと思ってた、と。

もしアムロにアレックスが渡ってたら、シャアのジオングに
勝っていただろうけど、もし同じように機体を乗り捨てるような
ことになっていたら、アレックスにはコアブロックシステムは
搭載されていないので、アムロは生還できなかったかも・・・。
2120080じゃなくてゴメソ:2000/08/16(水) 11:10
第07偵察中隊はどうですか?私は好きですけど。2話にあるMSでの
長距離偵察の描写なんて、嘘臭いと思いながらも納得してしまうカッコ良さでした。
213名無しさん:2000/08/16(水) 12:54
>>211
ミモフタもないが年表作った奴が悪い(^_^;)
当時にしては新機軸を搭載しすぎて
突貫工事では作れないものになってしまってるから。
アムロの戦績が目立つようになってからの開発だったならば
突貫工事でもまだ真実みが持てたのに。

>だから、アレックスってのはニュータイプ説を信じる連邦の
>一部の高官(レビルとか)の指揮の下で行われていて、

NTの戦闘利用なんてジオンですらまだ実現できていないのだから
この時点でNT専用機を開発すると言うのは無理でないかい?
214名無しさん:2000/08/16(水) 13:09
>208
0080でなくてスマン

08小隊はオレも好きだ。コウandニナよか
シローandアイナのが好感持てるぞ。戦争と
恋愛なら、躊躇無く恋愛取るぞオレも。だが
この辺がドキュソと言われるんだよな・・・。

バーニィandクリスは発展しないからツマラン。
215名無しさん:2000/08/16(水) 13:16
08小隊は最初は好きだったが
監督が変わったら糞ラブコメになったんで嫌いになった
216名無しさん:2000/08/16(水) 13:25
コメディではないと思うぞ(^_^;)
見ようによってはコメディかも知れないが
個人的には笑えるような内容でもなかった。
むしろしらけた。
結局08小隊がもたらしてくれたモノって
陸戦型ガンダムとノリス(&グフカスタム)だけって気がしなくもない。
217名無しさん:2000/08/16(水) 13:32
シローとアイナって変な奴等だと思った
218名無しさん:2000/08/16(水) 13:38
ちんぽ
219名無しさん:2000/08/16(水) 14:44
>>215
激しく同意!!
220名無しさん:2000/08/17(木) 09:56
>216
いや、ミデアからのMS降下もなかなか。
ミデアを見直したよ。
221名無しさん:2000/08/17(木) 10:14
176見て久しぶりに外伝やった・・・。
ダメだ、もうついていけない・・・。
俺はニュータイプの成り損ないだったのか。
222名無しさん:2000/08/17(木) 15:36
「俺はアイナと添い遂げるっ」

・・・氏ね
223>222:2000/08/17(木) 16:13
「いやぁぁ、わたしのガンダムゥゥ〜!」
とタメはれるバカ台詞だな・・・。
224名無しさん:2000/08/17(木) 16:14
おいおい08小隊にズレまくってんぞ(笑
225名無しさん:2000/08/17(木) 17:58
>122
デラーズはソロモンにいたでしょ。
0083の一話の最初のシーンはソロモンだと思うのだが。
>223
いや、さすがにそれにはかなわない。
226名無しさん:2000/08/17(木) 18:37
>225
あれはアバオアクー
227なんかさ:2000/08/19(土) 18:25
0080って、ニュータイプとか、人の革新とかっていう、テーマ
を考えずに、普通の人間達の物語って気がするね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:45
今日、友人(ガンダム知らない)に0080を見せたら、途中で
寝ていた。つまらんらしい。ガンダムといえば、やっぱ、1st
なのかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:18

> 話がとろい。2話ぐらいでいいだろ。安直感動モノなんて。

うむ。ストーリーって言っても、「所詮アニメ」の域を出てない。
なんか安っぽいというか、陳腐で鼻につくのだ。子供の頃なら
まだ見れたんだろうが。やっぱガンダムは初代で終わってるでしょ。
初代好きは、後はボトムズなり他のアニメに行くべき。
ガンダムはそれを無理やり引っ張ったから変な話になったのだ。

230ハイゴッグ:2000/08/19(土) 20:51
ハイゴッグ(アンディ)とズゴックEが基地に上陸する時にでた、
「エムッ」って音は何ですか?逆シャアのサザビーのハッチが開く
時も聞えた。
231名無しさん:2000/08/20(日) 17:19
>>228
俺も経験あるな。
基本的に戦闘シーンを楽しんでる人にはわかってもらえないよ。0080は。
言い方は悪いがかなり染まってきた人にしか理解してもらえない。
GTOのガンダム3兄弟みたいにね(藁
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:23
0080
あまり面白くなかった。
アルは速攻で殺すべき。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:25
俺は戦闘シーンって逆に退屈なんだけどな。
話が展開しないって感じで。
ドラゴンボールも話が進まなくなると戦闘シーンで水増ししたりしてたやん。

そういう意味じゃ戦闘シーンの少ない0080は面白かった。
234>230:2000/08/20(日) 21:51
俺も謎。あれって何の音なの?
235>230,234:2000/08/20(日) 22:50
サイバーっぽい音。
または、ロボットっぽい音。
236怪しい女:2000/08/21(月) 02:09
0080のMIDIってあるんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 22:38
自分で探すのがよろしいかと
238エムッて音:2000/08/21(月) 22:57
俺には「ゲモンチ」って聞こえる。
239age:2000/08/22(火) 03:44
このスレいいねぇ。
クリスやアルの続編ものが見たい。
例えばアルが、あの後ジオンに入る。
(ジオン側は若い子供のパイロットで
目立つ奴少ないし。)

そして、アルはニュータイプへと覚醒していく。
Zの時代くらいで、できないだろうか?

戦闘でアルが撃墜されそうになり、声が。
声『アル!後ろだ!』

アル「なに!?」
ヒュン(避けた音)
アル「バーニィ?」

ダメ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:51
いいんじゃない?
年齢的にも0080で小学生だから、丁度いいし。
クリスは軍をやめてるから、扱いがむずかしいかな?
元の作品を壊さないようにやるんだとしたら、
アルがなぜ戦場に立つのか、しっかりと理由づけする必要がある。
241>239:2000/08/22(火) 03:51
あちゃ〜
このスレで一番やっちゃいけない部類の発言してまいましたね〜。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:53
とすると、アクシズって事?
なんか強化されそうな勢いだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:53
戦争の虚しさ、哀しさを知ったアルが戦場に出るわけないと思うでつ
244239じゃないけど:2000/08/22(火) 03:56
> 241
なんでですか〜?
245>243:2000/08/22(火) 04:01
よっぽどの理由がなくては、確かにMSに乗るとは
思えませんな。
クリスが死にそうになって、近くにあったザクに
乗るとか?
まだよわいな。
246>242:2000/08/22(火) 04:01
「バーニィ!ついにボクもザクのパイロットになったんだ!」

・・・でもザクIII。上官はラカン。
初任務はコロニー落としから避難する市民への攻撃。イェー。
247241じゃないけど:2000/08/22(火) 04:45
>>244
あんなに美しく終わった0080の続編なんて蛇足でしかないと思う。
しかも>>239のアルはニュータイプだし。アルは軍人になんかならない。
248>246:2000/08/22(火) 04:59
ラカン「おいガキ!早いとこかたづけろ!」
アル『僕にはできません。』
ラカン「ならば、なぜここにいる!」
アル『昔僕のせいで、悲しい殺し合いが
あったんです・・・もう過ちを繰り返さないために
僕が戦争を終わらせます。連邦をたたけば
いいんでしょう?』
ハマーン「アルフレッド・・・あいつは危険だ。」
グレミー「フフッ、使えるかもしれんな。」
ジュドー「な、なんだ!?この人は・・・
頭の中は悲しみでいっぱいだ・・・」
プル「ジュドー!あの人は悪い人じゃないよ!
助けてあげて!」
カミーユ「君のその怒りは戦う理由になる。」

かんぜんにそれた。
本題に戻ろう。とにかく0080はいい作品だ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:08
239の人、これ書きたい為に自作自演でネタ振ったとか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:10
アルは医者とかになってそうでつ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:10
かなり時間掛けたと見えますな(ホッホッホッ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:13
本人の頭の中にはまだまだ色々と自分だけのストーリーが広がってると見た(イヤーン
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 05:31
せつね〜
254名無しさん:2000/08/22(火) 06:30
0080
これはガンダムに漬かり切った人が、想像力で補完しつつ見るには面白いけど、
普通の人には出来の悪い戦争アニメでしかないと思う。
もっと良い映画は多いしね。

僕はガンダムのシリーズでは好きな方。
でも良くも悪くもガンダム好きの一服の清涼剤にとどまってるきらいあり。
255名無しさん:2000/08/22(火) 08:34
>254
0080がガンダムの世界観なしではただの駄作と言うのに激しく同意。
でもそれって、宇宙世紀系のガンダム全てに多かれ少なかれ言える事だと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:34
>250
あの成績で医者になれるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:36
学力不足のアルフレッドは手に職をつける為軍人になる、、、
258>254,255:2000/08/22(火) 10:04
ガンダム作品なんだから、「ガンダムの世界観なしでは〜」って
いう意見は、無意味なのでは?
っていうか、それを言ったら全てのお話(ガンダムに限らず)が、
その一言でくくれるんじゃないの?
だいたいガンダムの話を、ガンダムの世界観抜きで他の作品と比べる
意味のなさに気付こうね。

その「もっと良い映画は多いしね。」が、例えば名作と言われる
戦争映画だったとして、戦争という状況抜きで見たらはたして
面白いのか?映画の土台になる世界観があって初めて、作品は
語られるべきなのでは?
259>254:2000/08/22(火) 10:22
激しく同意。
260>256:2000/08/22(火) 10:27
人間っていうのはさ、理想や理念を持つ・持たないで大きく変る
んじゃないかな?例えばバーニィだって、最初は第1話のジオン
優性の戦闘の中で撃墜されたヘボイパイロットだった。言葉も
表情もとても軍人とは思えない人間だったのに、第5話で、自分
のすべき事を見つけてからは、表情からして別人になった。

アルもバーニィの死に責任を感じたり、戦争の辛さを知った事で
少しでも人の役に立ちたいと思って、本気で勉強すれば、成績な
んて上がると思うよ。だいたい、小学生から落ちこぼれなんて
決め付けられないじゃん。

0083でバニングが言ってたじゃん、「ガトーの強さは何だ?
奴の言ったセリフを思い出せ」って。あれは、信念を持った人間
がどれほど強くなれるかを示す言葉だと思うけどね。
261>260:2000/08/22(火) 15:54
同意見
262>260:2000/08/22(火) 16:41
そういう盲目な信念モドキが、大量の電波どもや厨房を生む事に
なぜ気付かん!
だいたいガンヲタは、そういったある種の歪んだ信念を崇拝する
から、嫌われるんだよ。

ガンダムで描かれる信念の多く(特に0083とか)は、非常に屈折した
感情であり、決して信念なんてもんじゃないがな。

ここも遂に厨房ガンヲタが集まってきたようなので、sageます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:44
激しく同意とか同意見とかの1行レスやめれ
同意見でもそれなりに自分の言葉で語ってみな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:42
>>254
「0080に比べて出来の良い戦争映画」のタイトル名を
具体的に挙げて頂けますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:45
>>262
別に俺がその信念を崇拝してるわけじゃないが。
屈折した信念でも、そこまでやれる。って事でしょ、ガトーなんかは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:50
ああいうストーリは、ガンダムみたいな仮想未来だから出来たような気がする。
実際の、現代の戦争を背景にやってもいまいちのような。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:03
262はガトー云々で瞬発的にキレたんだろう。よって83信者は悪いけど逝ってくれ。
しかし262も信念崇拝否定という信念に支えられてるように見えるな。
268名無しさん:2000/08/23(水) 01:28
>267
理想だの信念だのを正面切って語るのが気恥ずかしい年頃なのでしょう。
269アダルトチルドレン:2000/08/23(水) 13:26
 0080が大河シリーズとしてのガンダム世界に依存しているという
のは良く解る。
元々が、それまでの作品がマクロ視点で描かれているのに対し、ガンダ
ム世界を日常的な子供の視点から描こうというアプローチなんだから当
たり前の話でしょ。
 0083もガンダム世界における時代劇と捉えれば、その中で語られ
る価値観の是非がどうこうって話にはならないはず。ハデなタテと受け
手側が満足するレベルのリアリティーが売りの時代劇ね。
 どっちにしても、オレは、作り手としては受け手をいかに楽しませる
かに注力してると思うし、そんなにメッセージ性の強い作品とは思わな
い。勿論、メッセージ性の高さだけが作品の価値を決めるとも思わない
な。オレは0080を十分に楽しめたし、セルビデオを買う程じゃない
けど、オレにとっては十分な価値はあったと思うよ。少なくともレンタ
ル代(当事6本で1800円)のもとは取れてると思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 14:09
なんか、このスレっていいねぇ。2chも捨てたもんじゃ
ないなぁって思うよ。これも0080のスレだからだろうねぇ。
27185:2000/08/23(水) 18:00
今更訂正(恥
所為→所業>>85

何か0083好きな奴をバッシングしてる人がいるけど、
そんなことすれば引き合いに出した0080の価値を自ら貶めるだけの
結果になることに気付かないのかい?
アナザーストーリーとしてどちらが1stにふさわしいか、なんてこと
見る人の嗜好や趣味で違った見解になるのは当然のこと。
80、83双方共にそれぞれ違うテイストではあるにせよ
作り手の元ネタ(1st)への思い入れという点では等価であると言って
いいんじゃない。
「どっちが正しいかなんて、誰にも決められないことなのよ」
というクリスの台詞の真意を汲み取れば分かること。でしょ?
272アダルトチルドレン:2000/08/24(木) 11:33
 85さんに賛同。そんじゃ、どっちがどうって話や叩きは、これ位に
してスレッドの趣旨にそって、まずは0080の良いと思うところを改
めて語ってみませんか?
 オレは、何度か書いてますが、ポケ戦の真価はガンダム世界を日常的
な子供の視点から描こうというアプローチにあると思います。
 誰しもが幼少時代に、働く乗り物に対する憧れを抱く様に、MSに
あこがれる少年としてアルは描かれています。実は具体的な描写は忘れ
ましたが、組み立て中のケンプファーを見上げて喜ぶアルに郷愁を感じ
た人も多かったと思います。勿論、それは人殺しの兵器云々は全く抜き
にした純粋な憧れで、そういった切り口の描写はシリーズでも類を見ま
せん。これこそが、ポケ戦の独自性であり評価できるところじゃないか
なと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:35
アルの視点っていうのは、戦争を体験したことのない世代の視点と
言いかえることもできそうだね。

274名無しさん:2000/08/25(金) 02:39
初めて見たときにふと思ったことが「戦争を知らない子供達」だったす。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 15:37
クリスのサイドストーリーらしいです
http://www2.wbs.ne.jp/~sueyoshi/shoes.htm
276age:2000/08/26(土) 06:06
age
277名無しさん:2000/08/26(土) 23:37
ところで、バーニィの「今ごろ雪で真っ白だろーなうんぬん」
という失言がなければ、ルビコン作戦は成功してたのだろうか?
278>277:2000/08/27(日) 00:39
どうだろ。
あくまで「新型の奪取」にこだわった場合はやっぱり失敗してたと思う。
グラーフツェッペリン沈められたし、逃げる先がないっしょ?
「破壊および脱出」だったら成功してたかもしんないね。
279アダルトチルドレン:2000/08/27(日) 02:37
237さん、238さんに賛同
戦地からは遠く、モニター越しの戦争がまるでフィクションのように
感じられるような平和な地・平和な時代に生まれた子供。
オレ達にとっては、それが何より身近に思える設定だよね。

ところで、言い争いが治まった途端に閑散としてしまうってのも2ch
ならではってトコかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 04:29
>>272
太平洋戦争時とかにも、零戦や戦艦大和に憧れるなんてこと、
全然間違ったことじゃないと思うんだけど、
「国民の使っていたナベやカマまで徴収されて作られた兵器」
なんて側面がちょっとでも頭にちらつくと、一種の
後ろめたさみたいなものをを感じてしまうのは戦後教育の功罪、なのか。

ポケ戦はアルの戦争感、チェイ、テルコットの戦争感のどちらも
実体験に基づいた生の感想であると明言してるように受け取れた。
このようなどちらにも偏らない視点を表現するには、一年戦争という
きわめてリアルな仮想現実の戦争を舞台に選択するというのは、現実にあった
戦争を題材にするよりも寧ろ前述した弊害を回避できて作りやすい、
といえるかもしれない。

フィクションを「史実」として認識させるだけのパワーと懐の深さを有している
1stガンダムならではのサイドストーリー、といえましょう。>0080
281>277:2000/08/27(日) 07:03
つーかあれって、シドニーは今夏だぞ!っていってたが、

俺はてっきりシドニーは今、海の下だぞ!ってことでバレたのかとおもった。

雪で真っ白なわけないやんって。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/27(日) 07:55
>>275
アニメージュの付録「クリスの見る夢」だっけか。
書いたのは脚本の山賀。
…いいのか?
283名無しさん:2000/09/21(木) 07:58
個人的には好きなのだがアルとあの部隊のつながりに
全然説得力がないのが人に勧められない原因になってる。
284名無しさん:2000/09/21(木) 14:06
悪くはないとは思うけど、面白いとは感じなかったなぁ。
まあ、俺が「努力した人が報われない物語」ってのが嫌いだってだけかもしれんが。

でも、個人的好みを抜きにしても、シリーズ構成はあんまり良くないと思う。
ビデオで全巻まとめて見た人は良いかもしれないが、俺みたいに発売時に各巻を
見た場合、各巻内での話の起承転結や盛り上がりが中途半端でいまいちメリハリ
の無い話と言う印象が残った。
285通常の名無しさんの3倍:2000/09/21(木) 15:38
高山カントクも2時間の映画としてはよかったが
6巻のビデオシリーズとしては失敗だったとか言ってたそうだね。
286通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 01:33
0080最大の魅力はバーニイが装備を失ったザク1機で、圧倒的強さのガンダムに
向かってく、絶望的なまでのカタルシスだと思うけど。
287通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 12:10
>286
激しく同意。
その先がたとえ死であっても進む、戦士の生きざまに涙した。
結局情報伝えるんだから、戦う理由なんて無いのにな。
あくまでジオン軍人としての解決手段を取った、馬鹿野郎だ。
でも泣いた。
288通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 15:15
この前はじめて0080をみたけれども
バーニィがクリスと殺し合いをするところを見てて切なくなったね。
好意を抱いてたが、自分の導いた結論の末に殺しあうことになる
ところが皮肉で見てて切なかったよ。
バーニィとクリスという点ではあんまり話でてないけどその辺どうかな?

289:2000/09/22(金) 16:54
うわー、ひさしぶりに見たらこんなに発展してる。
ガンダムファンからは、異端児扱いされて肩身の
狭い作品だと思っていたけど、好きな人も多くて
なんか安心したな。
290通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 17:32
異端児なの?
ファーストの正統な後継者って感じじゃない?
戦争をゲーム感覚で描いてないとこなんか。
291名無しさん:2000/09/22(金) 17:49
0080というガンダムを友達から借りてみました。
前々からガンダムを見てみようと思ってたけどやたらといっぱい在ったので
一番短いというのを聞いてこれからみました。
ガンダムなんて所詮オタク好きのアニメだろうと思ってたけど感動してしまい
ました。
勇気を出してシャア板に来たらスレッドがあったので書きこましてもらいました。
おすすめのガンダム教えてください。
292通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 18:16
>291さん
ガンダムは一応、頭に「機動戦士」とついているやつは、
全部、話はつながっています。
年表にすると
0079年 初代ガンダム、0080、08小隊
0083年 0083
0086年 Zガンダム
0087年 ZZガンダム
0093年 逆襲のシャア
0123年 F91
0153年 Vガンダム

ってあり、年表の順に見ていってはいかがでしょう?
ただし、作品によってイラストや作風が違うので、
0080と同じだと思ってはいけません。
293292:2000/09/22(金) 18:17
追加

>291さん
初代をみるなら、映画版3作をお勧めします。
テレビ版は子供っぽさがあります。
294291:2000/09/22(金) 19:14
レスどうもです。
今度友達の家に行ったとき初代の映画版から見ようと思います。
もう一つ質問ですけどやっぱりロボット大戦はやるべきですか?
295通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 19:20
>>291

全部見てない内はスパロボはやめといた方が無難。
296通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 19:25
個人的には、0083はZ以降に観た方が良いと思うけどね。
297通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 19:41
>>293
しかしTV版もたまにハードな話があります。
Gファイターは見なかったことにしてください(笑)
298通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 19:45
>>297
ククルス・ドアンの島は味があっていいよね(笑)
こういった話は時間に余裕のあるTVだからこそ出来る物だし。
299通常の名無しさんの3倍:2000/09/22(金) 21:41
>>298
うん、そうだね。
自分はジオン兵がいっぱいガンダムに取り付いて、爆弾しかける話がなんか好き。
でも0080の話じゃないからsage。
300通常のTTHの3倍:2000/09/24(日) 02:34
300
301通常の名無しさんの3倍:2000/09/24(日) 11:44
ポケットの中の戦争、・・・良かった(涙
302通常の名無しさんの3倍:2000/09/25(月) 17:18
あの最後のクリスがアルにキスするシーンから、
最後まで流れている曲のタイトルは何ですか?
また、そのCDってありますか?
303名無しさん:2000/09/26(火) 00:57
チャン!チャラララン!
304通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 01:01
俺、0083も0080も好きだよ。
0080が良すぎて、最初は0083を認めることが出来なかったくらい。
「誰が何と言おうと0080が一番」そういう奴もいるんじゃない?
305通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 01:39
ていうかこのスレそんなやつばっか(含俺
306通常の名無しさんの3倍 :2000/09/26(火) 02:18
>302
手持ちのサントラCDによると、「クリスのテーマ」という曲らしい。
でもあのエンディング部分はさらにアレンジ加えてるみたい。
307通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 02:35
DVDのTVCMは泣いたね。
アル役の「浪川大輔」くん(て歳でもないか、もう)が、
声変わりしているのが、年月を感じさせてよかった。
一回しか見られなかったのが、非常に残念…。
308通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 02:44
>307
CM?マジ?!
みて〜
309>307:2000/09/26(火) 02:53
彼もディカプリオの声を吹き替えるまでに出世しました(^^;
310名無しさん:2000/09/26(火) 06:11
>307

あぁ、俺それ見逃したんだよな。
DVDのオマケ映像として収録されてないの?
311通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 06:35
え!?
DVDのCMの声ってアル役の人なの!?
全然声違ったが……うそん。
うわ、なんか泣けてきた。一回か二回しかCM観た事無いが……。
312通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 07:57
>307
されてないです。

ノンテロップ・オ−プニング
ノンテロップ・エンディングVer1.0
発売中告知TV−CM1.2.3.4

ALL THAT GUNDAM
ノンテロップ・エンディングVer2.0
夜明けのシュ−ティングスタ−
M−2
遠い夜明け

です
313通常の名無しさんの3倍:2000/09/26(火) 21:45
良心的なスレはあげとこう
314通常の名無しさんの3倍:2000/09/27(水) 05:18
個人的にはもともと好きな作品だが、

戦場写真集「MS ERA」の復刻とか、
ジムスナイパー II &ガンキャノンDがドリキャスのゲームで復活したりで、
副産物でいまだに楽しめるのでケッコウ好感度。
315通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 20:08
なんで、0083に0080のモビルスーツは
あんまり、でないんだろう?リックドムUだけだね。
316通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 21:22
>>315
生臭い話をすれば、プラモデルにするときのバリエーションを
増やしておきたかったからでは?
で、いまそれがHGUCとして生きているという寸法です。
317通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 21:44
あれは、昔の設定でそのまま出しても見劣りがするので、設定を細かくリファインするという目的
だったのが、バンダイが悪用して別のMSにしてしまったのです。
318通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 21:45
自分の存在を、他人の幸福を尺度として測ることの辛さ、寂しさ。
「思いやり」なんて、言葉だけだということを教えてもらった。
319通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 21:46
>317
そんなら、ゲルググJは、ジオン色(?)の緑に
すれば、よかったのに。赤い彗星の設定がだいなし。
320名無し兵さんの3倍:2000/09/28(木) 22:52
 315発言へ

 MSではありませんがグレイファントムはソロモンの式典
に登場しています。
ただ、その直後にガトーの核攻撃で破壊された可能性が高い
ですが。(クリスは無事かああーーぁぁ!!)
321名無し:2000/09/28(木) 22:55
320様へ、

 そういえば、クリスってティターンズとエウーゴのどちら
に参加したんだろう?
意外と連邦内で日和見か?
322通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 22:56
>>320
あれ?クリスって辞めてなかった?
323通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:22
公式設定はサンライズが作ってますので
オタどもが論議しても何も変わりません。

プロになって素晴らしいガンダムの世界を作って下さい---------------------------------------------
このスレ終了
324通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:27
>>322
辞めてはいないはず。
最後で地球に転任ってコトになってたけど。
325通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:32
クリスは寿退社してもらいたい。
326通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:33
ティターンズとエウーゴって、連邦軍全体の戦力の何パーセントぐらいだったんだろう?
327通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:33
328通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:36
公式設定はサンライズが作ってますので
オタどもが論議しても何も変わりません。

プロになって素晴らしいガンダムの世界を作って下さい
---------------------------------------------

このスレ終了
329通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:39
>>328
ねえ、そんな事やってておもしろいの?
基地外だね。なんか惨めだよ
しょうがないか、誰も相手してくれない負け犬ヒッキーなんだもんね
一生、オナニーで我慢だね。可愛そうに・・・・・('Д')y ─┛~~
330通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:43
楽しいよ
だってシャア専用板は隔離病棟だもん
クズどもを虐める楽しさは最高

ちなみに暇つぶし。少なくとも俺はガンオタじゃないよ
331通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:45
>>330

Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< はっはっは!既知外〜
    (    )  \ _______
     | | |
    (__)_)
332通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:52
326はその公式設定を聞いてるんじゃないのか?

しかしウザイな
333通常の名無しさんの3倍:2000/09/28(木) 23:56
>>330
草木は大地なくしては育たないし、大地は太陽なくしてはありえない。
キミも誰かにとっての太陽となりなさい。
キミにはまだその可能性があるはずだ。
自分を今以上に低く扱う必要なんかないんだ!
334ヲタク板惨状:2000/09/29(金) 18:56
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺全員惨殺
http://mentai.2ch.net/otaku/index2.html
335私の愛したバーニィは死んだ。何故だ!!:2000/09/29(金) 22:35
0080・・・。
バーニィが好きだった。
優しそうで民間人ぽくてすごく身近な感じ。
ザクに乗っては撃墜され、名うてのサイクロプス隊に配属されてはミスばかり。
でも、そんな欠点が霞み、好印象を残すキャラクターだった。
バーニィが死んだときは泣いた。
どうしてバーニィは死んだのか?
そんな戦争の悲惨さを当時は感じた。
・・・でも、それだけじゃないよね、この作品が訴えたかったことって・・・。
一人の人間が何かを守るために飛び出してゆく。たった一つの命までを投じて。
自分の存在証明をかける戦い。逃げることよりも立ち向かうことの尊さ。
人間として生きるということ。自分の信念、信じるもののために戦うということ。
それは連邦だとか、ジオンだとか国家観の理念にとらわれたものじゃない。
もしかして、バーニィは死の直前まで幸せだったんじゃないのだろうか?
一度は現実に背を向けて、サイド6から逃げようとしたけれど、アルやクリスのことを考えて、
バーニィは戻ってくる。
あえて、アレックスと戦おうとしたのは自分の心の弱さと向き合う為だったのかな?
そう考えていくと、命をかけて戦うという気持ちって、人命よりも果たして尊いのだろうか?
やるせないような思いが残るけれど、バーニィはアルやクリス、
サイクロプス隊との出会いを通じて成長したんだと思う。


336FAZZ:2000/09/29(金) 22:40
22点(100点満点)


はい、ヲタクのくだらん感想文おしまい。


337名無しさん:2000/09/29(金) 22:56
>>335
ふうん。

バーニィってかなりゲームでは評価(?)されているよね。
ジオンの系譜では成長するとシャアの初期値に匹敵するし。
第三次SRWでもわき役ながら良い数字出てるし。
第三次では結構バーニィを育てた
338通常の名無しさんの3倍:2000/09/29(金) 23:18
>>1
ニュース板のできごとです。
339>335:2000/09/30(土) 21:16
>自分の存在を示すこと

これが、いかに難しいことかを知ったね。
命をかけてまで、守ったもの。貫いたもの。
現実では、身の保全ばかりしてる自分が
いやになったね。
340名無しさん:2000/09/30(土) 23:04
もう続編つくれねえな。

アルは声変わりしちまったし、(
同じ劇団仲間とできてる。)クリスはあんなだし、
バーニーはアニメ嫌いだからなあ。
341名無しさん:2000/09/30(土) 23:18
それだけにSRWF完やαのバーニィのメッセージ書いた奴は殺したくなるんだけどね。
奴はザク狂いなんかじゃないってぇの!
EXだったかな?「ザクは趣味。必要があれば他のにも乗る」って言えるキャラだっつうの!
342ファン:2000/10/01(日) 21:28
ポケット〜はSRWに向いてないと思うよ。
今後はゲームに出さないで欲しいなあ。
343ハイパー名無し切り:2000/10/01(日) 21:39
 0080が好きなのは「人類の革新」とか言って
人の命をなんとも思わん主人公厨房が居ない事。
結局、クリスもバーニィも人の命を守る為に戦ったわけだし
ガンダム世界では一種の清涼感があった。
344名無しさん:2000/10/01(日) 23:31
0080、この作品のおかげで0083を素直に評価出来なかった奴は多いのではないのだろうか?
0080はそれほどの名作なのだ。
345通常の名無しさんの3倍:2000/10/01(日) 23:51
ガンダムとして、もっとも異色の作品でありながら、
ある意味、もっともガンダムらしいともいえる作品。
スポーツ選手などで、
「記録には残らないが、記憶に残る選手」
という形容をされる人たちがいるが、
まさにその言葉が当て嵌まる作品といえるだろう。
346通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 00:13
絵とシナリオが俺的にはすごく一致していた。
短いけど、まとまっていたよ。
347通常の名無しちんの3乗:2000/10/02(月) 00:17
ザク改のデザインは何かヘン。
348通常の名無しちんの3乗:2000/10/02(月) 00:17
オーガス2も面白いよ。
349通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 00:22
ゲルググJGとかガンキャノンDの見せ場が欲しかった。
せめてハイゴッグやズゴックE並みに見せて欲しかった。
アルの教室でのシーンとかはいらないだろ。
350通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 01:20
>>349
なにを言う!
ああいった「日常」が描かれていることが、
この作品の最大の魅力!
0080は、「人間」を描いたものであり、
「MS」など、二の次三の次なのだ!
351通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 01:52
>>349
MSのバトルが好きなアナタには0083がお薦め♪
352349:2000/10/02(月) 01:55
うわぁ〜
0080信者がいっぱい釣れたよぉ〜
353通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 01:59
MSのバトル好きなんだけど0080好きなんだよね、俺って
MSの中でいっちゃん好いとうのケンプファーだっちゃ
でも0080のどこが好きだというとMSシーンじゃねえんだわ
こんな俺って不思議少女?
354通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 02:20
>352
349の後ついたレスって二つじゃん
君は2人のこといっぱいっつーのか?
355通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 02:23
>354
馬鹿野郎!!
352は一つ以上はいっぱいとしか数えられないんだよ!
察してやれよ!この人でなし(涙)
356351:2000/10/02(月) 02:25
断っておくが私はGUNDAM SENTINEL信者です。
357349:2000/10/02(月) 02:42
うわぁ〜
また0080信者が釣れたよぉ〜
いっぱい過ぎるよぉ〜
358通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 02:43
つうかこのスレッドで0080信者を見つけられても自慢できんて。
でも>>351でセンチネル信者を見抜けるヤツいるか?
359通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 02:43
うわぁ〜
またアンチ0080信者が釣れたよぉ〜
いっぱい過ぎるよぉ〜


360通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 02:47
>>357
>いっぱい過ぎるよぉ〜

二つ以上をいっぱいとしか数えられない君が
350,351,353,354,355と5人も釣ったら
処理能力上回っちゃうね
361通常の名無しさんの3倍:2000/10/02(月) 12:12
痛いスレはあげよう
362通常の名無しさんの3倍:2000/10/03(火) 12:59
0080は良い作品だと思うが。
でもやっぱ他人から見たら痛いのかね。
気にしないけどな。

363名無しさん:2000/10/03(火) 14:59
イタくはないが痛い。
見た後嫌な気分になったのは俺だけなのか?
364通常の名無しさんの3倍:2000/10/03(火) 16:14
このスレにおけるキャラ名の登場回数

バーニィ:70
アル:65
クリス:45
アムロ:23
ガトー:19
コウ:9

コウの存在の薄さを再認識。0080スレだからって、あんまりだよ。
365通常の名無しさんの3倍:2000/10/03(火) 18:36
>>364
だってコウって一年戦争時は地球にいる一般人でしょ
366通常の名無し:2000/10/03(火) 21:54
 コウとキースはまだ士官学校受験準備中かな?
367名無しさん:2000/10/04(水) 08:49
MSってのが無いとキモのクリスVSバーニィが成立せんので
ガンダムでなきゃ駄目だと思う。
普通の戦争モノ(WW2等)で試作機巡ってロミオとジュリエットが
バトルする話しなんて考えただけでも駄目臭い。
368名無しさん:2000/10/04(水) 21:26
バ、バーニィ!!
369最初は何この餓鬼とおもった:2000/10/05(木) 14:09
久々に見た。
一回しか見た事無かったので、
改めてみると細かいとこが覚えていなかったので
まあまあでした。

スナイパーIIとかガンキヤノンDとか
この作品から出たものだったのか。
それがホワイトディンゴに廻されたの?
ふ〜ん
370通常の名無しさんの3倍:2000/10/05(木) 14:54

陳腐で単純アンポンタンな人間ドラマに唖然としてしまいました。
「所詮アニメ」と呼ばれてしまう最悪のパターンだと思う。
ちなみに、ファースト以外で初めて見たのがこれ。
特に主人公のキャラが、設定と言い描写といい、上っ面だけの
中途半端で最悪。学徒出陣でゲルググ乗って死んだ彼のが
100倍ましです。
371>370:2000/10/05(木) 16:07
>陳腐で単純アンポンタンな人間ドラマ
だからこそ良いんじゃないかなぁ。わかりやすくて。
あと、尺の都合とか(作った人の話だと2時間ぐらいでやりたかった作品だそうな)
下手に複雑にして収集つかなくなるよりまし(エヴァとかリヴァイアスとか)
ところで、斬新で複雑丁寧な人間ドラマってどんな作品がありますか?
372通常の名無しさんの3倍:2000/10/05(木) 20:19
あげ
373通常の名無しさんの3倍:2000/10/05(木) 20:27
>>370
主人公はアルだぞ?
374通常の名無しさんの3倍:2000/10/06(金) 20:54
あげ
375通常の名無しさんの3倍:2000/10/06(金) 21:13
ガンダム出し惜しみ。(笑)
しかも弱いし。
デザインはカッチョ悪いし。
物語としては面白いんだけどねぇ……別にガンダム出さなくても話は通じるところがイマイチ。
376ゲルググ後援会会長:2000/10/10(火) 15:58
ゲルググYって、強かったよね。さすが、ガンダム並みの
性能って思った。1stでは、コア・ブースターに落とさ
れてショックだった・・。
377名無しさん:2000/10/10(火) 16:09
MSのデザインは好き
378通常の名無しさんの3倍:2000/10/10(火) 19:14
>>376
ゲルググYって何だよ?
379通常の名無しさんの3倍:2000/10/10(火) 20:06
>>378
ゲルググ嫁入り前
380ゲルググJ:2000/10/10(火) 20:33
>378
ゲルググ屋さん
381>378:2000/10/10(火) 20:34
ゲルググやったねパパ、明日は撃墜王だ!
382378:2000/10/10(火) 23:09
だから、ゲルググYって何なんだよ?
383通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 10:11
ゲルググいねぇか?
384通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 10:48
ゲルググや〜んえっち!
385ゲルググ後援会会長:2000/10/11(水) 13:37
ゲルググを笑いものにするな!
Yはイェーガー(狙撃型)だろ?
違ったか?
386名無しさん:2000/10/11(水) 13:42
>>385
貴様にゲルググ後援会会長などと名乗る資格はない。
ドイツで出直してこい厨房。
387通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 14:06
イェーガーならゲルググJだろ。
388いまやただのゲルクグファン:2000/10/11(水) 14:16
376,385です。
すまん。ぼけてた・・。Jだった・・。
でね、ドイツ語ペラペラだったのに・・。
反省して、ゲルググ後援会を抜けます。
389通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 14:18
こんなんでここまで引っ張るシャア板っていったい?
390通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 14:22
ネタ系ですから。
391ゲルググ・ヤクルト:2000/10/11(水) 14:24
>ゲルググY
YMS−14ゲルググ試作型の事かな?

しかし,MS−14Yとは普通云わないと思うが?
392通常の名無しさんの3倍:2000/10/11(水) 14:29
ゲルググYeah!ガー
393ゲルググファン:2000/10/11(水) 16:02
でも、かっこよさはジオンNo.1だと思わない?
ゲルググJって。
394ザクレロ:2000/10/11(水) 16:05
だれだい?ぼくの噂をしているのは?
395名無しさん:2000/10/11(水) 17:26
リゲルグにはかなわんでしょう。
396リザクレ:2000/10/11(水) 17:29
私にはかなわんだろう
397ゲルググY:2000/10/11(水) 17:46
私が一番だ
398名無しさん:2000/10/11(水) 17:48
リゲルグって、旧型ゲルグ(@太陽系戦隊ガルダン)の改良型ですか?
399通常の名無しさんの3倍:2000/10/13(金) 20:34
アニマクスでCMやってるけど放送してくれるのか?
400リリックド:2000/10/13(金) 20:37
ってのはないのか?
401通常の名無しさんの3倍:2000/10/14(土) 03:00
リリックド…
リゲルグやリガズィは良いが、
リファインドム(リックドム)の良い短縮形はないものか。

あ、リザクレはワラタ。

402名無しさん:2000/10/14(土) 03:41
>>401
リドムとリリドム。
403名無しさん:2000/10/16(月) 00:50
10/20より111ペイパービューチャンネルで放送。800円也。
404通常の名無しさんの3倍:2000/10/16(月) 22:49
ラル「ラルラルラルラルラルラル〜」
405通常の名無しさんの3倍 :2000/10/17(火) 16:50
0080サイコーマンセー
ズゴックEとハイゴックの潜入上陸シーンから、バーニィが
逃げそうになってホロりとくるところ、そしてラストもイイよねー。

これ借りた当時、OVAっつー存在を知らなくて、映画と同じ気持ち
でとりあえず1本借りたら、1話30分しかないのな!!
1時間30分あるつもりで借りたから、帰りにマックでテイクアウトして
準備万全だったのによー。次の日に全部借りたがな。

あと小説版で、最後にバーニィ生きてるのはどうかと思った。
406通常の名無しさんの3倍:2000/10/17(火) 16:52
蒸し返すようだが
ゲルググJG
じゃないの?
407通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 11:13
>402
>リドムとリリドム。
却下。
リッドム…リッド…駄目だろくなのが浮かばねぇ。

>405
>あと小説版で、最後にバーニィ生きてるのはどうかと思った。

あれは作者も分かっててやってるので別に良い。
見た人間は本当は死んだと分かってるから。
あれは、バーニィが生きていて欲しいという願望が生んだ幻みたいなもん。
OVA見てから読まないと駄目だがね。
408通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 11:23
ギラ・ドーガ以上の性能とかいう、RFドムってのが一応あるがよろしいか?

…全然違うね。
名前はいいと思うんだけど…。
409名無しさん:2000/10/18(水) 11:34
>>46
制式番号はMS-14JGだね<イェーガー
でも、一般的には

・ゲルググJ→イェーガー
・14J→リゲルグ

と呼ばれてない?(ギレンの野望の影響か?)

シーマ様のマリーネをゲルググFsと呼んでるのもあまり見ないし。
410通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 12:18
>>409
それで合っているよ。
411名無しさん:2000/10/18(水) 21:15
このガンダムは富野に嫌われてるの?
412通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 21:40
>411
俺は、好きだけどね。テレビ版みたいに、毎回戦闘シーンは
ないから、逆に印象に残るし、戦争のつらさを訴えてる
ガンダムはこれだけじゃないか?

また、ジオン側から描いたのも斬新的だったし。
ジオンにすれば、ガンダムって正義でも、英雄でもなくて、
恐怖の象徴なんだよなぁ・・、って思った。

一番印象に残ってる言葉が、バーニィの
「ガンダム倒して、このコロニー守って見せるさ」ってやつ。
413通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 22:24
>412
痛すぎる。アニメごときを語るな
414通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 22:34
>412
413の言うとおり。もうちょっと
ガンダム以外に映画見たり小説を読んだほうがいいよ。
「戦争のつらさ」を描いた作品なんぞ山のようにあるのよ。
まあ、トミノはマンネリを嫌うようだからそういう物は
作品中にさりげなくしか出さないんだろうね、多分。
415通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 23:13
でも結局バーニィは無駄死にだったり、なんか物悲しいんだよね。
アルが泣いたのもわからんではないんだよね。
でもアルという平和な場所から戦争に興味本位で憧れていた少年に戦争の残酷さや悲しみを教えることが出来ただけ無駄ではなかったと思いたいよね。
ただニュータイプという言葉だけで名前さえ出てこないは専用機壊されるは、アムロは悲惨だよな。
416>413:2000/10/18(水) 23:35
このスレッドのタイトルをよく読んでね。
417通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 23:38
さりげなくって、富野の演出の方があからさまで臭いよ。
主人公いつも終盤になって理屈ごちゃごちゃ喋り過ぎだし。
カミーユの「人がいっぱい死ぬのは いけないことなんだよー」なんかがいいの?
418通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 23:40
>>415
アレックスを破壊してアムロに届けさせなかったので、
結局はバーニィは無駄死じゃないと思う。
419通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 23:42
>414
別に他の映画見るんだったらなんだっていいでしょ
っていうかわざわざこの板に書かなくたって良いのでは?
あくまでガンダムの話ししてんだからさー
420通常の名無しさんの3倍:2000/10/18(水) 23:45
アムロに届いた所で戦争は終ってたんだよ。
だって12月24日の時点でまだサイド6にあったんだよ。
バーニィががんばらなくてもサイクロプス隊の最初の攻撃でアレックスは戦争に間に合わなかったはず
421通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 00:01
もしアムロにNT-1が届いていたら、
ア・バオア・クーから脱出できなくて氏んでいましたか?
422通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 00:55
いやジオングが秒殺されてました。
423通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:18
NT−1ってアムロに手渡せたらと仮定した場合
火力はあのままだったのかな?
それとも追加装備はあったのだろうか?
424通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:22
>>423
両腕のガトリングガンは外されて、渡されるはずだったそうだ。
425通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:24
>>423
ハイパーハンマーとビームジャベリンの搭載が検討されてますた。
426通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:25
ビームライフルとシールドは確実にある
427通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:25
え?ってことは火力さがっちゃうの?
428通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:26
↑すいません、同時でした(w
ってことは、基本的にRX−78と火力は同じようなもんだね
429通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:27
やっぱ機動性の問題か。。。
430通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 01:32
恐らくシールドの強度、ビームの威力も多少上昇していると思われます。
なによりアムロ少尉の反応速度に対応できる様作られているのが一番の強みです。
宇宙空間においてはチョバムアーマの重量もそれほど負担に感じられない反応速度を保っているはずです。
431424:2000/10/19(木) 01:34
>>427
アレックスは実は量産化を意識した機体で、
マグネット・コーティングの他、追加アーマー・隠し武装の実験機でもあった。
ただ、NTのアムロに渡す時は
それらが機動性の邪魔になるので取り外す予定だった。
432424:2000/10/19(木) 01:38
431に付け足し
アレックスは量産化を意識していたので、
コスト面からその障害となるコア・ファイターが採用されなかった。
また戦後に実際に量産されたのが、ジムカスタムとクゥエルともいえるかも。
433通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 12:40
0080のプラモについてはどう思う?
434通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 12:50
できいいね!当時の技術では最高でしょ。
さすがに、いまのHGUCシリーズには負けるけど。
435通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 13:36
HGUC版が待ちきれないので1/144ケンプファー作った。
あの膝アーマーはなんなの?でもカッコいいから良し。
436通常の名無しさんの3倍:2000/10/19(木) 21:25
MGのアレックスにはがっかりしたよ。
437通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 12:45
1/144のアレックスは出来いいの?
438名無しさん:2000/10/20(金) 16:57
もうすぐスカパーで始まるよ。誰も見ないの?
439通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 17:20
当時にしては・・・よかったかも・・・。
なんにしても現在のMG、HGUCとは比べ物にならないな。
ジオン系のはよかったよ。
440通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 17:35
>>437
FGガンダムの胴体を持ってきたけどやっぱ変だった
441通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 17:57
10年前のキットにしてはプロポーションがいいのが多いね。
最近ハイゴッグ作ったけど十分いける。
ただ、HGUCズゴッグあたりを触った人だとパーツ分割がつらいと思う。
442通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 18:36
1/144アレックス:
 良くも悪くも出渕ガンダム。
 胴が短過ぎる。
 だから440氏はFGの銅を移植しようとしたが根本的に出渕ガンダムは
 バランスが悪いので失敗。
 バランスを整えて今風にしちゃうとMGみたいになる。
 無論それが正解というわけでもないが。
443通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 19:34
>>441
同感。あと、オプションの少なさが気になった。
ザク改にヒートホークが付いていないとか。
あ、ケンプファーはそうでもないか。
444通常の名無しさんの3倍:2000/10/20(金) 20:05
そろそろ「模型板に逝け」とか言われそうだ(藁
445名無しさん:2000/10/21(土) 20:39
0080を見た奴の中で小説から読んだ奴はすくねーだろーな

0080、マジで感動するじゃん。はまった。(マジ)

大体の人間はアニメ→小説というルートをたどるらしいが俺は違った。

小説を読んで、2、3年してから0080のアニメを見た。

そしたら、バーニィ死ぬのな・・・。

ショックでかかったよー、バーニィは英雄でも何でもなく犬死扱いじゃん

おひおひ、そりゃーねーだろって。

このビデオを名作だって言う奴いるけど、俺にとっても名作だった。
446初めて見たよん:2000/10/22(日) 20:40
先ほどスカパで全話見ました。
泣けるから素晴らしい、とは言いませんが良い作品でした。
それと、個人的に音楽も良かったです。

このスレ今から読んでみます。


447初めて見たよん :2000/10/22(日) 21:25
ざっと過去ログ読んだけど、マニアックすぎてよく分からなかった(w
だけど、好きな人多いんですね。
サイクロプス隊のメンバーのガルシア?(バンダナ野郎)って
初めは嫌なやつかと思ってたけど、最後の出撃シーンを見たら良い奴だった。

この作品って、ジオンの中では下っ端である一兵士の物語?なんだろうけど、
この世界で起こってる戦争の中ではちっぽけな出来事なんだよね。
それを考えると悲しくなった。
448名無しさん:2000/10/23(月) 01:15
そうだね、良い物語だと思う。
449通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 01:33
みていてシュタイナーが東方不敗の声だと気づく
東方不敗なら簡単に「この新型はもらっていくぞ。わははは」
とかいいいながら回転しながら強奪しそうだなと想像してシマタ
450通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 01:55
東方不敗ならオーストラリアは雪が降ってるなどと言ってしまったバーニィに
「バーニィ!だからお前はあほなのだぁ!」
とか言いそうだな。
451通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 02:04
髭仲間ですか?
452名無しさん:2000/10/23(月) 02:47
じゃ『もろ悪役の高笑いするバーニィ』や『自分は伯爵だと嘘をつくバーニィ』も可ですか?
453通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 02:50
>>452それ何の声だ?
454通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 05:13
>>445
俺は小説読んだがアニメは観てない。
455通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 09:25
『自分は伯爵だと嘘をつくバーニィ』
こっちはナディアのエアトンって分かったんだが・・・
456通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 09:55
全話のシナリオを担当した山賀博之は、やはり凄い才能の持ち主
だと思います。
山賀さんが才能を発揮する、アニメ作品が見てみたいです。
『オネアミスの翼』だけでは、才能がもったいです。
457通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 10:04
もういい加減蒼きウルは諦めて違うの作ればいいのに<山賀
458通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 10:42
ガンダムという作品として見ての善し悪しはともかく,
未来宇宙SFとして見たら駄目駄目な描写が多いね。

宇宙世紀にもなって,小学生が登下校する道路脇を
大型トラックが走っていて,しかもはねられそうになる。
横断歩道や信号も勘弁して欲しい。探せば踏切で遮断機が
降りてるような描写も出てきそうな気分だ。

「メガゾーン23」のように
「意図的に20世紀後半の社会を演出している未来社会」
というなら,まだしも。

リボーコロニー内の交通環境を設計した奴はアホだな。
459通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 10:56
「遠い記憶」 詩曲唄:椎名恵
星が流れる夜は 手をかざし指の隙間
どんな願い事でも、そうすれば叶えられる
空と交じり合う 海にたたずんで
愛する人にだけ いつの日か 伝えたかった
心に抱きしめてた 幼い夢を

嘘をついた夜には 眠れずに怖かった
どんなケンカをしても 次の日は忘れていた
空が青いこと それがうれしくて
いつか人を疑い 生きる寂しさ知ることも
気が付かずにすべてを信じていたころ

愛する人にだけ いつの日か教えたかった
心に抱きしめてた 幼い夢を
460通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 12:45
『もろ悪役の高笑いをするバーニィ』
リューナイトのガルデン。
辻谷さんと言えばバーニィ、シーブック、エアトンだった自分はこれに偉く驚いた。
461>460:2000/10/23(月) 13:13
うーん、性格バラバラぢゃん。プロやな。
462通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 21:13
タイラーも辻谷さんだな。辻谷さんといえば
ドム浣腸がらんまのムースやサイバーFの加賀としって驚いたものだ
463アダルトチルドレン:2000/10/25(水) 03:57
これ書くの3回目だし、他にも同様の突っ込みもあるけど、未だにポ
ケ戦は「戦争の悲惨さ」に主題を置いてるという解釈の書き込みが後
をたたないので、今度は具体例を挙げて突っ込んでおきます。
「蛍の墓」と比べてどうですか?
ちなみにオレは、「ポケ戦」の主題は「子供の視点からみたガンダム
(MSが存在する)世界の日常」にありだと思います。
っていうか、ガンダムでも「蛍の墓」や「今ここにいる僕」並に、終
止救いのない話でOVAを作ってみてもいいんじゃないかな。
たぶん売れないと思うけど。
464通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 04:04
>>463
激しく同意!
蛍の墓にもガンダムを登場させるのキボ〜ン!
465名無しさん:2000/10/25(水) 04:07
>>463
閃ハサはかなり救いがない(と言うか救いがたい)Ζを凌駕する暗さだと思う。
戦争の愚を説くでもなく、イデオロギーの主張があるわけでもなく、ただただ
後味の悪さだけが残る。
富野小説の中でも1、2を争うほど気分が悪うなる話だとおもう。
こんなん映像化しても、まず制作者(富野以外)が鬱になるんじゃないかと心配になるほど。
466通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 04:08
>463、464
火垂るの墓、な。
頼んだよ。
467通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 04:08
>>458
ガンダムのコロニーって、住人の受けるストレスを軽減するために
意図的に地球上の都市を模した構造になっているんじゃ?
SFだからってなんでも未来的工業デザインやエルゴデザイン
っつーのも安易過ぎますわ。
468アダルトチルドレン:2000/10/25(水) 04:19
>466
火垂るの墓ね、よし頼まれた。つーか面目ない。
>467
同意。見る側がアルに対して感情移入しやすいように、現実世界に近い
世界観にしてるという可能性もあるんじゃ?
469458:2000/10/25(水) 20:37
別に,コロニーの中が江戸時代になっていようが,中世ヨーロッパ風の
町並みを再現してあろうが,構いませんよ。

ですが,小学生がダンプに轢かれるような交通環境まで再現する必要は
無いですよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 20:42
アレは戦時増産の為に居住区まで工場が移転していたからなんですよ
471通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 00:42
>>463
アニメの『火垂るの墓』は戦争の悲惨さを訴えるのが主眼のように一見みえるけど、
個人の無力さ、集団から疎外されたときの恐怖、利害で成立している他者との関係など、
平時では表面化されない人間の持つ醜悪な部分が戦争というキッカケで一気に噴出してしまう、
そのことへの警戒喚起というのが根幹のテーマのように思える。
平時では体感し得ない苦しみも、平時では体感し得ない高揚感も得られてしまう特質を
危惧してるような。

山賀監督作品『王立宇宙軍』の経典から言葉を借りると、
「息子よ、あなたも備えなければならない」といったところか。

結局のところ戦争ってのは飽くまで平時の延長場にあり、悲喜劇の増幅装置に過ぎない、
というスタンスで作られてると思うんだけど。ポケ戦も火垂るの墓も。
472通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 07:26
クリスネタはあんまり出ないんだね。
影薄いのか・・・。

クリスって結局、ばーにぃを自分がぶっ殺した事知らないままなのかな?
473名無しさん:2000/10/26(木) 07:36
です
474名無しさん:2000/10/26(木) 07:37
>472
間違いなく知らないままだとおもう。
アルが話したりしないかぎりはね。
475通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 08:03
ちんぽー。
476通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 10:52
倒したMSのパイロットの身元確認なんて、
戦時下じゃいちいちやらないだろうしね。
そもそも「ミンチよりひでえ」じゃ確認したくても
できないだろうし。
477通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 15:28
再編集して、2時間の映画化してくれないかな?
新しい描写も加えて、そしたらもっと感動できそう。
478通常の名無しさんの3倍 :2000/10/26(木) 15:38
確か後日談でクリスって軍の仕事辞めちゃうんだよね。
479通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 15:40
クリスってバーニィーでオナったのかな?
480通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 17:42
>479
その逆もしかり
481白い名無しさん:2000/10/27(金) 01:13
>>459
良い歌だね。
この歌の良さって生きていくことの辛さにあると思うな。
〜いつか人を疑い生きる寂しさ知ることを〜
このあたり、大好き。

ポケ戦にはぴったりのテーマソングだね。
482通常の名無しさんの3倍:2000/10/27(金) 03:16
>472
だから、ええ話や。になるんです。
アルもゼータ以降に入隊することはなかっただろうし・・・。
483パワード寺務:2000/10/27(金) 04:15
以前のレスでポケ戦を超える戦争映画。ってことで
有名な「戦場にかける橋」はどうかな?
日本軍の捕虜となったイギリス兵が橋を作る。
その橋をイギリス軍特殊部隊が破壊する。
映画は橋を破壊した時点で終わる。
なんとも、後に残る映画です。
484通常の名無しさんの3倍:2000/10/27(金) 04:29
小説では生きてる
485名無しさん:2000/10/27(金) 05:37
アルと同級生の女の子は
カミーユとファの関係になるに一票
486通常の名無しさんの3倍:2000/10/27(金) 05:51
EDの子供達が、最後の巻ではカラーになった。
何か意味あるの?
487通常の名無しさんの3倍:2000/10/27(金) 07:21
>481

オープニングもいいぞ。

見上げるそ〜らは〜遠いけど〜
支えきれない〜夢〜がある〜♪

初めて見たときエンディングかと思った。
488通常の名無しさんの3倍:2000/10/27(金) 15:37
普通女性キャラのエロネタって、どのガンダムでも
出るけど、クリスは出ないよね。
クリスに魅力ないんじゃなくて、とても出せないん
だよね、あのストーリーを見たら。
489通常の名無しさんの3倍:2000/10/28(土) 17:07
あげ
490名無しさん:2000/10/28(土) 22:55
最後に号泣するアルを見てると、バーニィが死なずに
生きてくれればな、と思います。
491通常の名無しさんの3倍:2000/10/28(土) 23:38
どおせ、最後でザクとアレックスは寸止めでとまってハッピーエンド。
と、思ってみたから、びっくりした。

あ、っと思った所でバーニーのビデオ遺書になるから泣ける。

08あたりよりも、2時間ぐらいに編集して映画版で見たい、
という思いにかられる。

492通常の名無しさんの3倍:2000/10/28(土) 23:52
>490
バーニィ生きてるじゃん。
ラストでグワジンにシルエット映ってたろ?な?
493通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 00:23
ミンチよりひでえや。
494通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 00:32
ミンチより酷いってどんな状態?
ハンバーグみたい?
495>494:2000/10/29(日) 00:34
液状。
496通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 00:36
ミックスジュース
497>494:2000/10/29(日) 00:45
上半身蒸発。
498>494:2000/10/29(日) 00:53
下半身露出
499>498:2000/10/29(日) 01:29
局部がミンチより酷い状態になってたって?
生きてたとしても、そりゃ酷すぎ。
嘘だと言ってよ、クリス。ってな心境だ。
500通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 01:34
>>499
いや、破壊されたザクのコックピットから何故か下半身裸で発見されるバーニィ。
他に外傷は無し。
501通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 17:12
>492〜500
氏ね!!
502通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 18:38
 同人誌だと、やっぱりガンダムとマトモに戦うのが怖く
なって怪しげなリモコンを持って外部制御でザクを動かす
バーニィ君というネタが有ります。
勿論、ザクの胸部の残骸の中にバーニィの死体は無く連邦
兵はミンチよりひどいと誤解すると。
503通常の名無しさんの3倍:2000/10/29(日) 23:40
501だけ死ね
504名無しさん:2000/10/30(月) 23:33
>502
許せるよーな許せんよーな微妙なネタですな
505通常の名無しさんの3倍:2000/11/01(水) 11:04
アンディーっ
506>505:2000/11/01(水) 15:15
餓狼ですか?(うそうそ)
シュタイナー「かまわんっ」
507通常の名無しさんの3倍:2000/11/07(火) 01:46
DVD買ったよ。英語吹き替えってのは・・、いったい・・。
キャプチャーして、オープニングの画像を壁紙にしちゃった。
あの、オリジナルエンディングの画像はいいね。
508通常の名無しさんの3倍:2000/11/07(火) 03:47
サイクロップス隊の面子がとても好きだ。
無謀な作戦に絶望感を抱きながらも、陽気そうに振舞うミーシャ、
粗暴でいかにもチンピラ風だが、仲間思いのガルシア、
冷徹な任務の中でも情を忘れない、百戦錬磨のシュタイナー、
そして…バーニィ。

こんなに素晴らしい人間が皆、戦死するなんて…
509名無しさん:2000/11/07(火) 23:47
ポケ戦って、バーニィの成長物語なんだよね。
510通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 05:48
当時「クリス」役の某声優は“未通娘”(おぼこ)っ
ぽかったが,今じゃすっかりヤサグレてる。
511通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 20:09
DVDの英語版って、何の目的であるんだろ?
512通常の名無しさんの3倍:2000/11/11(土) 19:17
他の作品もDVDはでてるの?
513通常の名無しさんの3倍:2000/11/11(土) 21:19
小説版ではバーニィは助かるがな >>508
514通常の名無しさんの3倍:2000/11/12(日) 01:59
先に小説版読んだ。
今、ビデオで3巻終わった。

11年前だけあって作画・BGM共に軽く萎えるシーンがチラホラ。
でもアルとバーニィが良い味なので良し。
クリスの「よかった、まだ生きてる」が怖かった。
アルの母(ミチコ?日系?)が折笠愛でチョト萌えた。
アンディのツラがイメェヂと違った。
ハイゴックかっこいい。

かしこ。
515通常の名無しさんの3倍:2000/11/12(日) 22:50
>>514
早く、続きを見てね^^
516通常の名無しさんの3倍:2000/11/17(金) 00:27
今日一気に見たけど面白い
やっぱ、トミノが監督やらない方が良質な作品になるんだね
って事を再認識したよ。
517通常の名無しさんの3倍:2000/11/17(金) 00:30
ъ( ゚ー^) <516 ∀はどうよ?最終回泣けるよ
518516:2000/11/17(金) 00:44
Z→ZZ→逆シャー→V→F91→エルガイム→ダンバイン
という順番で(逆シャー以降はレンタルビデオ)見た結果、
裏切られ続けてるので∀は見てません。
とくにTVシリーズは中盤からの展開が気に入らない
基地外出さんと話し作れんのか?って感じ
519516:2000/11/17(金) 00:50
ラストシーンはどれもまあまあ良いですね<富野監督作品
ただし最終話及びそれにつながる話の展開が良いという
意味ではないです。
520通常の名無しさんの3倍:2000/11/17(金) 00:53
ъ( ゚ー^) <519殿∀はキティGUYはいないよ。何よりロランはシャア専板住人を黙らせる程イイコ
      名作劇場テイストだから、今までの富野御大将に疲れたあなたにはぴったり
      まさに癒し系アニメだったよ
521516:2000/11/17(金) 01:04
オイラの心が癒えた頃観ようと思ってます< ∀
ラストシーンといえば高橋良輔監督とトミノ監督は逆の印象
高橋良輔監督のラストシーンは平凡か駄。
最終話とそれにつながる終盤の展開は気持ちがいい場合が多い。
522通常の名無しさんの3倍:2000/11/17(金) 04:46
優良スレ
523通常の名無しさんの3倍:2000/11/19(日) 21:08
サイクロプス隊の実力は、黒い三連星ぐらいはあると思うけど。
ゲームでは評価低いよね。
最初の北極しかり、ミーシャのスカーレット隊全滅しかり。
524ザイン:2000/11/19(日) 21:11
>520
ギンガナムとグエン様。
レッド隊の皆さん。
ある意味ミリシャの皆さんも
525通常の名無しさんの3倍:2000/11/19(日) 21:18
ところで、何で0080のモビルスーツのデザイン
って叩かれるんだろ?ザク改かっこいいのに。
実際に、ザク作ればあんな感じだと思うぞ。

むしろ1stのテレビのザクの方が、非現実だ。
だ。(ククルスドアンの島の細いザクとか)
526>524:2000/11/19(日) 21:21
ギンガナムだけしか当てはまらないな
527通常の名無しさんの3倍:2000/11/19(日) 21:32
ターンAは癒し系戦争アニメです。
528通常の名無しさんの3倍:2000/11/19(日) 22:16
俺も0080のモビルスーツは、初代をうまいことリファインしたと思った
けどなあ。
529通常の名無しさんの3倍:2000/11/20(月) 06:08
誰か「遠い記憶」のMIDIもってない?
530通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 16:48
シュタイナーとミーシャが出撃前に酒を
くみかわす前のシーンで、シュタイナー
がタバコに火をつけていた。それ以前は
禁煙をしているらしく、火のついていな
いタバコを吸っていた。あれはつまり、
最後ぐらいタバコを吸うという意味だっ
たんだろう。
531>525:2000/11/22(水) 20:32
MSはともかく、船はひどいよ・・・。
ムサイSとか、なんなんだよ、チベの改良型のティベって(笑)
532通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 20:35
ザクFZのあの足のバーニヤはみっともない。
あと、太すぎ。
あと、フリッツヘルメットのまるうつし恥ずかしくないのか?
あと…
533通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 21:22
>>531
逆だよ!ムサイS(ジークフリート、ヴォルキューレ)
めっちゃかっこいいやん。それから、ティベ(グラーフ
ツェッペリン)、チベの面影を残しつつかっこよくなって
る。特に1stのチベはひどい作画だったからね。
あれじゃあ、本当にプラモみたいだった。
534FAZZ(廉価版):2000/11/22(水) 21:28
>>532
じゃあ、今の米兵ってかなり恥ずかしいんだ(笑)
535通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 21:31
機能性も大きさも考えずに真似してるのが恥ずかしいって言ってる。
536531:2000/11/22(水) 21:34
>>533
いや、デザインは好きだしいいと思うんだよ。
ただ、あの世界(一年戦争中)に登場させることは
ないんじゃないかなってね。
チベ→ティベ→チベ改ってどう考えても・・・(笑)
CCA辺りならマッチしてたかも。
その年代のデザインをあまり踏襲しようとしない、
デザイナーのうすっぺらい自己顕示欲が先行してしまったと言う感じかな。
537>536:2000/11/22(水) 21:38
ハイ・ゴッグなんかまさにそう<カッコイイけどね
538通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 22:09
本来別の作品なんだからいいんじゃない? リメイクでしょ、
あれって一種の。だったらデザインが当世風になるのが当然で。

無理無理ひとつの歴史にするから問題が生じるんであって。
539通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 22:16
>>538
そうですなあ・・・
そういう点を考慮するとセンチネル0079で無理にデザイン
繋げようとしたのが全ての元凶か?と思ってしまった。
540通常の名無しさんの3倍:2000/11/23(木) 04:33
いっそのことさ、1stをストーリーそのままで
絵だけリメイクすればいいと思うけどな。
別に0080のタッチでなくても、「ギレンの
野望」のムービーぐらいの質で。
1stなら、ガンヲタ以外にも知名度あるし、
テレビ化無理ならOVA化するとか。
541通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 01:43
ゲームでズゴックEや、ハイゴッグ量産機になって
いたけど、あの性能はどうみてもカスタム機だよね。
542通常の名無しさんの3倍:2000/11/28(火) 03:38
     ∩_
     「_ 」      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   √( ^∀^)  ▽<0080最高じゃよ
   / ̄     ̄|  \________               

 /  |    |_」                    
 |  /|      |                   
 |/  |___|                     
     (_)(_)                           
543名無しさん:2000/11/28(火) 19:35
>本来別の作品なんだからいいんじゃない?
じゃあ、ガンダムでやるな!となってしまう。
アレックス自体ムリあるしな。 
544名無しさん:2000/11/28(火) 19:40
>じゃあ、ガンダムでやるな!となってしまう。

ソレヲイッチャ、オシマイデス。
545通常の名無しさんの3倍:2000/11/29(水) 00:28
ということは、ハイゴッグがハイパーハンマーを
受け止めるシーンが有る訳ですな。
546通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 19:53
  ・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ .
  ・ ** .  ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ .
  ・ ***N . ・ o   ・ .  . ・          ・
 . *i**** ・ . o ・    ・      ・    ・
 X***J***       _П /\/\ ・     ・
 **X*****o*  /\ Ц\・ /\ \  ・Д.
******%*****/ 仝 \____\  /\ \ (´`) ・
++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++      ( : )・
クリスマスのお話だったね、0080
547通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 20:13
>539
センチネルもリメイクだった筈。
あのデザインに改とかついたのは0083からだよ。
548通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 19:46
優良スレ発見
549通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 20:30
>>547
センチネルでは、後期型ジムってことになってます。
結局、”改”と変わりませんよ。

550通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 04:40
スカーレット隊

地球連邦軍ペガサス級巡洋艦「グレイファントム」に所属する部隊
で、「サイクロプス隊」のアレックス開発基地強襲の際、リーア軍
とは別行動でケンプファを迎え討つも、所詮量産化の為、生産性を
優先したMSでは試作型の高性能MSを止めることが出来なかった。

551通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 04:40
リーア軍

サイド6の組織する自衛集団。日本の自衛隊のような性質で、主な
任務は暴動鎮圧、対テロ活動である。よって対MS戦は想定してお
らず、MSもプチモビしか配備していない。その他にはヘリと装甲
車程度の貧弱な装備でミーシャ搭乗のケンプファにあっさり叩かれる

552通常の名無しさんの3倍:2000/12/14(木) 18:37
ニュータイプ専用機

地球連邦軍の開発していたニュータイプ専用機は、ジオン公国軍が
実用化しつつあった「サイ=コミュニケーター」を搭載している訳
ではなく、スラスター増設、高出力エンジン搭載、マグネット・コ
ーティング等の機体追従性を追求した機体にとどまった。
553通常の名無しさんの3倍:2000/12/14(木) 21:34
作画に監督他の作画連中の思いこみが激しすぎると思う。
何かの本で「武器の使い方がAFV的で良い」と書いてあったが。
そうゆうのは自己満足で、好きな人間は面白いがと思うが、俺的には
全く楽しめませんでした。
554通常の名無しさんの3倍:2000/12/16(土) 11:55
あげるよ
555通常の名無しさんの3倍:2000/12/16(土) 13:13
名作age
556通常の名無しさんの3倍:2000/12/16(土) 21:46
>>254

ここのスレ全部一気に読んじゃった。
ここの住人はガンダムのことを多少知識あることを前提に
して、議論をしてるね。
そのため、独断と偏見が入りまくり。


特に254のような奴は、その背景には「ガンダムだから」「アニメだから」
という理由で、作品自体を評価せず全然関係無いところで頭から馬鹿に
しているきらいがある。
まるで、北野武や黒沢清を「漫才師だから」「Vシネマ上がり」といった
理由で貶している国内の映画評論家や
他分野では、化学の白川博士が筑波大定年退職のときは全く無視し
ノーベル賞を受賞した途端に手のひらを返して自分のところに招こう
とする国内の大学や研究機関のように。。。


こんな奴は「アニメではなく実写」だったら、「ガンダムではなく
戦争モノ」だったら、又、監督が世界的な著名な名監督だったら
評価をする、形だけしか見ないミーハ-な奴なんだろうな。


0080は純粋にシナリオだけでも楽しめる作品だよ。
クリスとバーニィがお互いに知らず知らず戦闘し、その後も
クリスはバーニィと戦ったことは勿論、彼の死も知らずに
日常を淡々と過ごしているシーンや、それを告げないアル、
又、終戦のことを伝える朝礼で、アルが大泣きしているの
を、同級生が勘違いして慰めるシーンなんかは、圧巻だよ。
よくぞアニメで、よくぞガンダムでここまで表現したなと
感心しきり。凄いの一言だよ、ったく。


こういう作品は、イランのキアロスタミ監督あたりが、
イラン・イラク戦争を題材にしてこのシナリオで撮れば
また別評価されるんだろうな(笑)。
557通常の名無しさんの3倍:2000/12/18(月) 17:34
age
558通常の名無しさんの3倍:2000/12/18(月) 17:36
>>556

その論理で大塚ギチを評していただきたい
559通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 15:34
あげよう
560通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 11:50
チョバムアーマー

NT−1でかねてより進めていたフルアーマー・オペレーションに
より、チョバム・アーマー(複合装甲)製の増加装甲が試作された。
これによって全備重量は95tに跳ね上がり、運動性は極端に低下
する事となった。しかし皮肉にもケンプファとの対峙した際に、ミ
ーシャの使用したチェイン・マインの爆破に耐え、装甲としての性
能を実証することとなる。
561通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 15:09
562通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 21:04
吸着地雷(チェイン・マイン)

対MS地雷。その名の通り、金属金具で連結された地雷十数個で、
地雷基部に強力磁石が埋め込まれ、MSに吸着する。ただし、ケン
プファの様に高機動格闘用MSでしか使用できない。至近距離まで
接近しなければ効果がないからである。チョバム・アーマー装備の
アレックスを丸裸にするほどであった。
563名無し兵:2000/12/21(木) 22:55
強力磁石という事はルナチタニウムって磁石に付くチタン合金なの?
むしろ超硬スチール製のジオン系MSになら磁石がくっつきそうです
が。
564通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:13
1789年イギリスの銀行家であったW.Gregorは鉱物に興味を持ち,
磁性をもった砂の中から新金属を見いだした。当時はこれをメナチン
と呼んでいたが,数年後にKlaprothによってギリシャ神話の巨人,
チタヌス(ティターンズ)にちなんでチタンと名付けられた。

という事は,ジャミトフやバスクも磁石にくっつくかな?
565通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:21
>>563
クワラン曹長らが,ワッパで爆弾取り付けてたでしょ。
科学的にチタン合金に磁石が付くかどうかは別として,
ルナ・チタニウムには磁石が付く設定だと思うぞ。
566通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 11:46
ルビコン計画

地球連邦軍のニュータイプ専用機開発情報をキャッチしたジオン公
国軍は、この試作MS奪取を計画。キリング中佐が特命を受け、実
行された。
567通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 14:54
モビルスーツ統合整備計画

ジオン公国成立後、MSの飛躍的な開発の為にこれを開発する企業
体の接収を避け、自由な開発競争を行わせた。この結果、連邦が察
知するより早くMSを投入できたのである。が、この反面弊害も生
まれた。旧日本軍同様、各社の規格が違うのである。コクピットや
携帯火器に至るまで、無改造では使用不可、と言う有様であった。
これを危惧したジオン軍は、計画の立案者マ・クべ中佐(当時)に
計画の実行を一任する。マ・クベは各企業のプロジェクト責任者を
オフィスに呼び出すと、半ば恫喝同様の説得を行った。    
「次期MS開発は全ての途中過程を無視し、規格統一せよ。」 
むろん反発もあったが、有無を言わさず計画は実行される。  
これにより、半年を予想した計画が四ヶ月強ほどで終了する。 
統合整備計画はもっとも普及し、生産ラインの確保が容易であった
ザクUが基本とされた。その為通常MSはゲルググでさえ、基本フ
レームや関節系の部品などは、ザクのラインでまかなえるほどだっ
た。他にもハイゴックやズゴックEの規格統一や他社の技術流入に
よる性能向上、携帯火器の共通化(例えばリックドムUのジャイア
ント・バズーカが、保持位置の微調整のみで無改造で使用可など)
等により、計画は成功を収めたものの、いかんせん戦局の悪化は著
しく、状況を打開する迄には至らなかった。         

568通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 15:41
そろそろクリスマス作戦開始っすかね♪
569通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 07:39
キャラクター
声優さんのお名前
アルフレッド・イズルハ 浪川大輔さん
バーナード・ワイズマン 辻谷耕史さん
クリスティーナ・マッケンジー 林原めぐみさん
ドロシー 吉田古奈美さん
チェイ 丸尾知子さん
テルコット 鈴木健さん
シュタイナー・ハーディー 秋元羊介さん
ミハイル・カミンスキー 島香裕さん
ガブリエル・ラミレス・ガルシア 島田敏さん
アンディ・ストロース
兵士 星野充昭さん
チャーリー 稲葉実さん
キリング中佐 戸谷浩次さん
フォン・ヘルシング艦長
オペレーター 平野正人さん
イーズム・イズルハ 筈見純さん
ミチコ・イズルハ 折笠愛さん
クリスの父
アルの校長先生 村松康雄さん
クリスの母 中村万里さん
アルの先生 榊原良子様
バーで酔った女の人 榊原良子様
ディック・ルムンバ博士 増岡 弘さん
U−99艦長 古田信孝さん
リーア軍司令
駐車場係官 大滝進矢さん
連邦軍サイド6駐留部隊司令 後藤健さん
オペレーター
兵士 中村大樹さん
オペレーター 鈴木宏之さん
検査官 星野充昭さん
警官 星野充昭さん
福田信昭さん
キャスター 藤井佳代子さん
受付 佐藤智恵さん
警部 藤堂貴也さん
570通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 07:42
0080制作者

STAFF(敬称略)
原作 矢立 肇
富野由悠季
監督 高山 文彦
プロデューサー 内田 健二
高梨 実
構成 結城 恭介
脚本 山賀 博之
Dワークス 出渕 裕
キャラデザ 美樹本 晴彦
MS原案 大河原 邦男
メカデザ協力 明貴 美加
石津 泰志
美術 池田 繁
脇 威志
撮影 奥井 敦
音楽 かしぶち 哲朗
音響 藤野 貞義
動画チェック 岩長 幸一
色指定 高島 清子
特殊効果 千場 豊
ビジュアル協力 近藤 和久
撮影 朝稲 由紀
松澤 浩之
吉本 亨浩
藪田 順二
タイトルアニメ 森川 滋
築地 史郎
窪岡 俊之
池田 繁美
ED作画 窪岡 俊之
編集 瀬山 武司
効果 横山 正和
調整 依田 章良
録音 整音スタジオ
現像 東京現像所
タイトル マキプロ
AP 杉田 敦
制作デスク 高森 宏治
設定制作 堀口 滋
制作進行 藤本 容伯
市川 幸彦
宣伝担当 沖 貴子
制作 サンライズ
バンダイ
企画・著作 サンライズ
571ゆめ:2000/12/24(日) 14:55
グレイファントム

ペガサス級の強襲揚陸艦。ペガサス級は試作運用艦であり、数々の
試みが盛り込まれているため、同型艦同士でも形状の異なる部分は
多くなっている。このグレイファントムは特務隊「スカーレット」
の旗艦となっており、サイド6で起きた襲撃事件に対応するため、
フォン・ヘルシング大佐率いる艦隊を迎え撃ち、撃破する。
572通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 16:20
ホビージャパン3月号はポケ戦を特集します。
573通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 21:08
百数年後の今日のお話だね。
574通常の名無しさんの3倍:2000/12/27(水) 04:11
グラーフ・ツェッペリン

ジオン軍ティベ級重巡洋艦。チベ級の艦をもとに大幅な改造を行っ
ている。しかし、終戦のために数隻が建造されただけにいたってい
る。この艦は、連邦軍の新型ガンダムを奪取するという任務を帯び
た「サイクロプス隊」の後方支援に当たった。なお、同艦は「グレ
イファントム」隊との戦闘で投降する。艦長はフォン・ヘルシング
575名無しさん:2000/12/27(水) 07:30
なんで声優名にだけ敬称はいってるの?気持ち悪い。
576通常の名無しさんの3倍:2000/12/27(水) 10:25
輸送用大型シャトル「銀河」

連邦軍の大型シャトル。新型ガンダム「アレックス」をサイクロプ
ス隊強襲ギリギリで搭載してサイド6へと、北極基地より脱出した。
アグワベルデ

リボーコロニー潜入作戦に使われた旧式の貨物船。
バーナード・ワイズマン伍長の操縦の下、ケンプファーを搬入した。
その後は廃艦されたと推測される。


577通常の名無しさんの3倍:2000/12/28(木) 22:13
U−99

大戦末期に使用されたユーコン級潜水艦の最終生産型。MSの搭載
数や砲雷撃戦能力などが向上している。新型ガンダム奪取作戦にお
いて、連邦軍の北極基地に潜入するためにサイクロプス隊が使用した。
578通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 06:54
ガンダムにマスオさんこと増岡弘が出てたのか。知らんかった。
579通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 07:11
ガンダムの設計者アムロの父テム・レイは、サイド6に居た。

だから、アレックスの開発はサイド6と設定されてのかな。
580通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 23:12
>>579
んなわけない。
581通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 00:30
>>579
サイド6が舞台になったのは、0080が「中立地帯
(戦争に関係ない人達)から見た戦争」ということを
テーマにしているからじゃないのかな?
582通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 03:22
初代信者からはかなり辛い評価らしいですね、この作品。
なんでも戦闘が少ない&MSの種類が少ない云々で。
でも個人的にはめちゃめちゃ好きやねんけどなぁ。
583とある初代信者:2000/12/30(土) 03:26
俺は大好きやで。ファーストの次に好き。
584初代信者 :2000/12/30(土) 03:32
>>582
ああ大嫌いだね。糞だよ。ブッ=3
585通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 06:38
>>584
理由を述べよ
586通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 07:05
0080派と0083派が真っ二つに分かれてるだけだろ。
0083派は声がでかいので一般的にはそういう評価になってしまう。
587名無しの笛の踊りを3倍速で。:2000/12/30(土) 08:46
↑そうやって対立の図式を刷り込むのって、どうよ?

俺は両方好きだから、イマイチわかんないんだよね。
みんななんで喧嘩してんの?
自分の嫌いなものはみんなに嫌いになってもらわないと
気が済まないの?

昔ドイツの知識層がワーグナー派とブラームス派に分かれて
大喧嘩したのを思い出した。

傍からみたらどっちも狭い世界で、つまらない理由で
争ってるっていうのは同じだと思うんだけどね。
588初代信者 :2000/12/30(土) 21:20
>>585
何で命令口調なのさッ! 教えて欲しいのか? ただの煽りか?
それが嫌われる理由ということに何故気付かないんだッ!
<偽富野節でお送りしました>
589通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 22:07
>>588
お疲れさん・・。

0083と0080ってそんなに対照的かな?
根本は同じだと思うけど。
590通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 23:56
0080を好きな人っていうのは
初めてガンダムを見たときの年頃も関係あるんじゃないかな。
初めてみたガンダム=話を理解していないくらいの年頃
          (戦闘見てるだけで喜んでた)
で、物心がつき始めた頃(中学くらいかな)に0080見たら、
かなりの衝撃受けると思う。

俺はこのパターン。
591590:2001/01/01(月) 01:12
何が言いたかったかというと自分とアルがダブるってことね。
592通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 20:47
ムサイ級試作型

ジオン宇宙艦隊の中核をなす軽巡洋艦。大戦末期に建造された最終
生産試作型で、一番艦は「ジーク・フリート101」、三番艦は「
ヴァルキューレ103」と言う艦名が付けられている。未確認では
あるが、両艦、若しくはどちらか一隻が戦没。と記されている。
二番艦は不明                       
593名無しさん:2001/01/02(火) 21:23
0080VS0083
ストーリーでは0080の圧勝、0083はストーリーが馬鹿過ぎ
メカでは0083の圧勝、0080はイズブチのオレガン色が強すぎ。
594通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 21:36
08小隊は?
595通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 00:49
ヒロインの萌えは08が一番だな。
596通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 14:09
久しぶりにみた。クリスの超ミニスカにハァハァしかけた。
597通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 14:24
サイクロプス隊のNT-1奪取計画実行中の時
連邦軍に化けて潜入してたよね?
…で、バーニィが他の連邦の兵士に出身を尋ねられた時に
オーストラリアで今頃は雪が降ってる頃だろうな、って言ってましたよね?
で、後から気付いた兵士が一言『おい!オーストラリアは今は夏だぞ!』
…?12月でしょ?なんで夏なんですか?
598通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 14:29
>597
南半球は季節が逆だから。
599通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 14:37
http://www.din.or.jp/~k3938/nazo/1-2.htm#1-12
長らく日本にいるので季節の逆転には気付かなんだ(汗
でもコレくらいで味方に銃を付きつけるのかなあ…
600通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 14:50
>>599
突き付けるよ
601名無しさん腹減った:2001/01/03(水) 14:54
>>599

 それ以前にバーニィは「シドニーは今頃雪だろうな」と言った
筈だがそもそもコロニー落しでシドニー自体が無い。
バーニィってMSの操縦は出来ても社会常識が無いというガンダ
ム主人公の王道を行くキャラクターだったんだ。
602名無しさんの2倍:2001/01/03(水) 14:56
>>598

0083のモンシアも同じ間違いをして何でオーストラリアは
暑いんだと文句を言っています。
603通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 15:03
>>601
スペースノイドだから・・・かな?
でも敵領土について無知っていうのは痛いな。
604名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 15:14
>>603

バーニィ君は自軍の最大の戦果(?)も知らないドキュソだった
のです。
似た例では自国の前回のガンダムファイターが誰か知らなかった
土門君という例も有ります。
605通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 15:24
ドモンは興味が無かっただけの事だ。バーニィとはちょっと違う。
606名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 15:30
おいおい、仮にも師匠が戦った相手だぞ。
607通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 16:18
軍事機密だったとか?
昔の日本みたいに情報操作されてたとかは考えられない?
で、一般のジオン国民や学と兵なんかはコロニー落としのこととか
の世界情勢にうとくなってたとかね。
608通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 16:23
作戦失敗だったので、あまり喧伝はしなかった説。
609ヤマガヒロユキ:2001/01/03(水) 16:25
僕が悪いんだ、ごめんね・・・。
610通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 17:49
>>607
逆に大宣伝してそうな気がするんだけどなぁ。
当初の目的を外したということは伏せてね。
611610:2001/01/03(水) 17:54
607→608だ。
612zakundam:2001/01/03(水) 20:11
>>602

じゃあモンシアも撃たれるな(藁)
613名無しだよん:2001/01/03(水) 20:20
ガンダム主人公に多く見られる共通点

1 メカヲタク
2 MSの操縦の腕も良い
3 敵方の女性と心を通わせたりする
4 社会常識に疎い
5 ガキ(シンタ・クム・カツ・レツ・キッカ等)のおまけ付き

バーニィってけっこうこの条件満たしてますねえ。
ただ、ガンダムに乗らないというガンダム主人公にあるまじき欠
点だけはどうしようもないが。(藁)
614通常の名無しさんの3倍 :2001/01/03(水) 20:45
>>613
アムロとカミーユとジュドーとウッソの共通点の間違いじゃないけ?

シローは?ユウは?マスターは?クリスは?コウは?リョウは?
マフティーは?デフは?トキオは?シーブックは?トビアは?
ドモンは?ヒイロは?ガロードは?ロランは?

1:アムロ以外…誰?
2:あたりめぇだよ!ボケ!!良くないことあるか!!
3:これは多少納得(あくまで数人)
4:アニメの狂った社会常識と現実の社会常識を比較する君はアブノーマル
5:これも多少納得(あくまで数人)

よって、613の意見は却下することを提案します
615通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 20:52
>>614
ウッソはメカオオタクじゃないし、社会常識にも疎くない。
でなけりゃあそこまで器用に大人たちの中を立ち回れない、と思う。
他の3人については思い入れがそんなに無いからよく分からんけど。
616名無しさん選挙いこう:2001/01/03(水) 20:52
OVA版ガンダムって妙に最終回の後味が悪いんですよね。

0080  バーニィ君死亡
0083  シナプス艦長死亡 アルビオン乗組員ティターンズ入り 将来の敗北(死?)確定
08MS  隠れ住んだ場所がチベットなので5thルナ落しで即死確定
617615:2001/01/03(水) 20:54
「メカオタク」の間違いね。鬱。
6187資産:2001/01/03(水) 20:56
>>616

 UCガンダム世界のOVAで完全に後味の良い最終回って
難しくないか?
619通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 20:58
>>614
そんなこといったらジュドーはメカオタクじゃないし(ジャンク屋)
アムロは敵方の女性と結ばれるわけじゃないじゃないか!(ララァは違う)
620通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 22:43
>616

0080の場合は後味悪いとは思わなかったな。
バーニィが死んだからこそアルも戦争の悲惨さを知ったんだし。

あのシーンが無いと0080の物語は完結しないと思うよ。
621通常の名無しさんの3倍:2001/01/04(木) 23:19
MS−06FZ ザク改

この機体はMS−09RU、MS−14Dと同様に、統合整備計画
により改善された第U期生産型MSである。だが、他の機種とは異
なり製造台数が多かったため、全て改修機で型式番号も変更される
事はなかった。主な改修点は、コクピット、機体各所のアポジモー
ターの大型化、スラスターの大型化などである。このため、総推力
は改修前よりも改善されているが、戦闘最大推力時の限界時間は半
分に落ちている

622通常の名無しさんの3倍:2001/01/04(木) 23:27
バーナード・ワイズマンて名前だけ聞くと歴戦の凄腕パイロットぽい凄みのある名前だよね。
アルがバーニィをエースパイロットだと思いこんだのがなんとなく分かる気がする。
623>622:2001/01/04(木) 23:46
でも面構えはあんまり強そうじゃないぞ。ただのひとのいい兄ちゃんじゃん。
624通常の名無しさんの3倍:2001/01/05(金) 00:08
グラサン掛けてるとシャアそっくり!!
625通常の名無しさんの3倍:2001/01/05(金) 03:23
MS−09R2 リックドムU

この機体は、大戦の中期以降にジオン軍の宇宙戦主力MSとして大量
生産された機体で、それぞれの局地戦に応じた改修機も数多く生産さ
れている。このms−09Uもそうしたバリエーションの一つで、性
能も従来のMS−09Rより向上している。後のAMX−009ドラ
イセンの設計母体となった機体も、この機体と同型のものである
626名無しさん:2001/01/05(金) 03:29
>>624
実はシャアだったりして。
627通常の名無しさんの3倍:2001/01/05(金) 03:32
>>626
  
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
   /  /  /   \ |
   |  / , (・) (・)|
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________
628通常の名無しさんの3倍:2001/01/07(日) 21:15
小説版ではバーニィは生きてるけどあれだけの爆発だから手足の一本や二本吹っ飛んでるかも。
命は奇跡的に助かったみたいだけど両手足無かったりしたらそっちの方が不幸かもしれない。
クリスとも事実を知ったら気まずくなりそうだし。
629通常の名無しさんの3倍:2001/01/07(日) 21:48
>>628
シローは足が吹っ飛んでも、アイナと幸せになったぞ。
630通常の名無しさんの3倍:2001/01/07(日) 21:54
>>629
5THルナで帳尻合わせ。
631名無しさん:2001/01/07(日) 22:02
たしか、作中に人工手足開発してる博士いなかったっけ?
そもそも、ガンダム世界には現在のそれより遥かに進歩した
義手や義足が有るそうです。
632名無しさん:2001/01/07(日) 22:03
足がなくてもティムポがあれば幸せだろ
633通常の名無しさんの3倍:2001/01/08(月) 02:44
08小隊は俺の中ではもうなかった事になっている

唯一のこってるのはノリスのグフのみ......
634通常の名無しさんの3倍:2001/01/08(月) 02:56
>>632
ティムポが無いかもしれんぞ・・
635:2001/01/08(月) 06:43
>>630
引っ越したと信じたい・・。
636:2001/01/09(火) 23:43
>>631
ディック・ルムンバ博士ね
637通常の名無しさんの3倍:2001/01/09(火) 23:43
MSM−07E ズゴックE

水陸両用型のなかでは、もっとも陸戦能力が高い、と評価されている
MSM−07ズゴックではあるが、後期生産型はSタイプ(指揮官専
用機)に移行されている。この機体は、試験用に改修されたもので、
ジェットパックを装備することで、水中航行速度が向上し後続距離も
延長されている。
638通常の名無しさんの3倍:2001/01/09(火) 23:44
MSM−03C ハイゴック

地球侵攻に際して問題となったHRSL(大重量強襲可帰還揚陸艇)
の海上への着水以降の、沿岸までのMSの移送であった。当初はMS
−06JザクUが主体となり、自力でたどり着くしか手段が無かった
ため、多くのザクが沿岸からの砲撃で破壊されてしまった。そこでジ
オン軍は水中航行が可能な水陸両用MSの開発に乗り出した。
まず、当面の打開策としてMS−06CザクUをベースに海水航行が
可能な機体が完成し、これによって砲撃による多少損害は減少した。
 しかし、MS−06自体の設計構造に耐水性に乏しく、作戦範囲が
限定されてしまった。こうして完成したザクはMS−06M型、通称
ザク・マリンタイプと呼ばれ、水陸両用MSの第一号となり、本格的
な水陸両用MSの開発に伴ってMSM−01の型式番号が後に与えら
れた。その頃、それらのデータを元に新型水陸両用MSのプロトタイ
プがコロニー内で完成。MSM−03ゴックと名付けられたこのプロ
トタイプはコロニー内の海でテストされた後に、地球上の海でさらに
データを収集、量産化されることになる。
 ゴックの性能はザクM型をはるかに凌ぐもので、流線型のデザイン
は潜水艦を連想させた。が、あくまでも水陸両用MSの役割は沿岸ま
でで、それ以降は火力などで勝る陸戦型MSにゆだねることになる。
 ゴックはかなりの数が生産され、地中海、メキシコ湾などを始め、
マットアングラー、ユーコン級等の潜水艦部隊に配属された。
 この機体はMSM−03ゴックを基本とした全面改修型として開発
された機体である。再度の地球侵攻まで開発が凍結されていたAMX
−109カプールへの過度的な機体となっている
639名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 01:52
´∀`やっぱバーのシーンでしょう
640通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 02:00
       . ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ_
     /...,     .... ゛゛゛  ヽ――――____
    ノ::;,:::;    .ヘλ      ヽ.――――___     ウァァァ
   /::::::::::;   /""' |       (    _____
   l::.::::::::::::;, /  _ 从  l     |  ___ ―――――
   λ:::::::λ::::;| ノl_` ヽ λ λ从| ̄    ,,,7'ー、____
    |:::::;|ヽ|λKノ`┘ゝ  lノ リ├、`|    (ニГ"ゝ`|______
   λ:::;|━_ノ=≡ ̄==≡= ノ|||l  彡"√≡Z |___
     ヽ|"|-、      ≡ λ|^/|     ̄`ゞ7 |――――
      | ヽ´____   ≡ /yT ノ       / /_____
     λ ヽ.-ー-ヽ  ≡ ′ |l |       | |___
      ヽ  }/´~ ̄|      从|        | |――――――
       ヽ `'ー‐''′/____|ノ/    ((⌒)| |_____
          ヽ--┬'´┌ヾ    ̄ヽ..............`-´|____|____
    ___/| ̄'| ̄'|  | |ヽ     ヽ,,,,,_........___く―――
   / ∠__| ノ| |  |_/  \   /^/  `\|  |――――
  /l.    ノ 7/--/γ   `ー/´"/"´/   ヽ |―――――
641通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 02:00
          /   r、                      ト、            ,.
       /_7'r'-、    ~  ''   " ,.              r;ニニ;ュ_         ,. '
     λ〈∠-‐ヽ.      r,_               /    `7ニュ   ,.., '
     |`ー''´   },_ '" ,.   _,,.. -r――''γ'⌒'rュ_ ,-ッ' ""   //;;i } ,.::::;
   ゛' _,l,      人{_,     / ,.-‐'´ ̄ ̄(| r;'冂i 7 K))     //壊{:::::; '
     }: ゝ,__,.イi√` '' ..,  _|_,l... -―‐''Y´ ̄フ,-ッ`i^i .l,    /,イ壊{;;:''.,_
    ~`リ、r''='^'´ r, ' __,r‐'''| i'´ r;(O;j _,|_r、ノ√`i | | `''ー-r'´{´| {(×(' .,
   _,. ´      _,,.r、 l(O):| l,  `‐'´/´i^ヽ,__,.iー、|_|"_`'ー-‐^ーi |_|"|)_》 `
          __riーOノ,ト、 ̄`ー-、,__,.lニ∧  ヽ. ヽ,ヽ,  ,.ヘイ`i'´{{ノ`´
          _|.r']]]^Y_ノ^'ー-‐イ´ _7ー-、|__,,.イヽ,r┴'^'<=ェエ))〒エュ
  ,.. =≠≠=ュニ)‐'^ーフ-、,..‐‐-v-'y''==、ノ_,.ムj]_ `''≠=、, `'ーュ_,,.イ ̄l,
 (,'(,,____,,ノヲ´  〈ュi´/`'-‐''|  | |==|`ー‐'ノ\::ノ:::;;:::;;`'=、ノ'jッ | | `、
  `'ー-‐ッvr‐'´_,   ∧_レ  _,....|  | /'ー-人___/i7´`i''ー-'、;;;;;;((_×ャ | ',  ヽ.
  ノ~`ー'⌒‐''  >  〉、ト,| ̄_,.イ`iー'==;'  `ーr:|'ー、|__/∠7ノ ̄ ̄|ー、|,_,.l
  `'ー‐---‐‐''´ ./ /  ̄ ∠コ、   \   .`i_/\;;;;>、,イ    : |エェ、、_/
          / /   /―''´i\    >‐-人フ|  `''ー┤ ;;;; : |__ 》
         (7"7|   ノ   (l,__ノ`tー''t´フ:::: |ノ     〉´ ;:ヽ;_ノ=i∠_
        ノ ̄7i_`ーイi     〉o;: /}'''''^Y/:::::: |     .|  :::::/  l,`ー`ー、
      /  /`´`Y´ |    ノ`''::ノ/7 /;:::::::::: |      ト,___;/_,,... ヽ.  |l=-
    ,∠,,,,,/    / ノ    / / ̄フ /∧::::::::: |     λ   __.l;;:::ト-,人
:..:::......;:|,.i____|;::....,,:::∠:-'´;;,...:::..レ/_,,.∠, `'、i_〉i´i`ノ....,,;;:::,,..,;;~7´ ̄ ::;;|`i,、;;,::...;;ヽ;::::...,,;;;::...

            アル 「!」
642通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 02:01
         lニニニニニニニニl [] [] [l [l
  ________________________
 | , '     〃  _,.-‐'_,.-‐-‐-、 ヽ.      ヽ.  :///〃/|
 |__,,,,,,,...............∠, ヽ,/  r、  `;  }__,,....--―‐┴''ノ/〃 /.|
 |ヽ.    `'ー-、ヾ, ヽ, {彡ル' リトjjミ};;;'...............   :::://// ∧|
 |'^'y、      ヽ.,___|;;;(リ б i ^ リ);;;;;::::::;-=''´^~'ーy/〃/// ||
 |⌒ヾ,,,√^^ヽ、,.√ ∠_|`i\.ー/i´_ヽ ̄ト;; ' ;;;:;;///〃/∧ i|
 |;;;;;;::::::::::::::::::;;;;;;;}ヽ,(£) |´`'‐y‐'´|━ / (};;;::::;;;;"`ーiy、,,t=''^'ー|
 |;;;;;;;;:::::;;;;::::::;;;;;;;|  Y''T'''ト、 ‖ |'''T''レ  |;;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;;;:::::;;:::::::;|
 |:::::::::::;;;;;::::::::;;;;;;;|  ;{ | | `‖ 、| | |  |;;;:::;;;;;:::;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;;|
 |::::::::::::;;;;;;;;;;;;::;;;;;;l,  :}エニ`''ー↓-ニニエレ' ノ;;;;;:::::::::;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;::|
 |::::::::::;;::;;;;;::::;_,,..>, :ゝ, `'''ーii‐'´ ノ ∠;;;;__:::::::::;:;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;|
 |;;:::::;;;::::::::::ノ    ',.-‐'ヽ,_,.:┴-/-γ′   7;;;;;;:::::::;:::;::::::::;;;;;|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              l>

 これでお別れだ。じゃあなアル!元気で暮らせよ。
 クリスによろしくな!
643通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 17:24
>640〜642

全部かなり無理があるんじゃねーの?(;´Д`)
まあ頑張ってるとは思うけどさ。
644通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 19:40
>641
うまいとは思うけど…
最初何かわからなかった
(理解するのに3秒ほどかかった)
AAってのはわかりやすさも大事だと思う
645通常の名無しさんの3倍:2001/01/13(土) 12:24
このスレで小学生ぐらいの歳でも、この作品を理解してくれる人もいるのかと
感心した、自分はその頃、派手な戦闘シーンが好きなだけのボーズだったから。
個人的には、戦争で英雄(たくさん人を殺した人だね)が活躍した話も好きだけど、
戦争という非人間性のテーマで、兵士である主人公に軍人らしからぬ行動させるのは、
難しいいけど、0080や08小隊は、結構よく書けていると思う。
この手の話に共感できる人は、ヨーロッパの戦争映画を漁ってみて下さい、
小さな国が多いので、恋人や恩師、親友が、国や民族間の争いで引き裂かれ、
国家の為、そこで生活する人を守る為に軍人として立派に行動するパターンや、
軍人でなく人間として正しい生き方を選ぶものまで色々あり、
作者が実際に体験した話も多く、リアリティーがあったりします。
646通常の名無しさんの3倍:2001/01/13(土) 14:00
オレは消防の時30分で300円払うのが嫌で
80見なかったな・・・・・
647通常の名無しさんの3倍 :2001/01/13(土) 21:50
アレックスよりガンダム後期に登場するG3のほうが
強い気がするのは俺だけ?
たしかアレックスってたしかアムロ専用で開発されたものだよね?
(どこかでそんな記事みたことある・・)

648通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 05:33
>>38
>>190
こういう考え方って大嫌いだ。
649通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 06:00
1stを知らないZ世代の友達2人と、83・80のDVD版をぶっ続けで見た(10時間)。
友人とともにものすごく感動した。もちろん両作品ともに。
ガンダムの特徴が「勧善懲悪の否定」であるとするのならば、
明らかに両作品とも珠玉のガンダム作品といえると思う。

奇しくも、NHKスペシャル「映像の世紀」にはまっている最中なので
(80のエンディングのMS ERAを見て、MS ERAの書籍が欲しくなってしまった)、
OVAが描く、ガンダムの裏の歴史という視点にものすごくそそられる。
非トミノ監督によるガンダムは、作品内の視点が低い。
一介の兵士(コウやガトー)のものだったり、
ありふれた少年(アル)のものだったりする。そこが魅力だと思う。

「ガンダムである必要がない」とか「戦争映画としてはリアルではない」というのは愚論だと思う。
それを言ってはおしまいで、そんなこといえばキリがない。
ガンダムが二足歩行である必然性でさえ、ハッキリ言って、ない。
そういう愚論は、
そこにある「フィルム」を否定してまで論を展開して、
貧しいアイデンティティーを守ろうとする姿のあらわれであって、哀れだ。
650通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 06:12
MS−14JG ゲルググJ

連邦軍のRXシリーズを超えるべく設計されたMS14シリーズは
それぞれの装備等に応じて、A、B、Cタイプとして分類されてい
るが、この機体は装備に特別な仕様の違いは認められない。
しかし、バックパックにプロペラントタンクが装備され、ビームラ
イフルの形状も異なっている。このビームライフルは精度が高く、
これを装備したJGタイプは「ゲルググ狙撃型」とも呼ばれている。
651通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 06:29
裏設定

・アレックスと一緒のシャトルで宇宙に上がってきたのがブルーディスティニー3号機。
・ガンダムは8号機まである(陸戦型は除く)が、そのうち4号機を改修したのがアレックス。
・改修型のガンダムには、
宇宙軍(アレックス)/
海軍(水中型ガンダム)/
陸軍(ガンダム・ピクシー)/
空軍(GT-FOUR)/
MA型(Gダッシュ)/
がある。

さあ、あなたはどれに萎える?
652通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:20
MS−18E ケンプファ

MS−18Eケンプファーは、ジオン公国軍の最終MSである。
(MSN−02ジオングを除いた場合ではあるが。)
機体名称のケンプファーはドイツ語で「闘士」と言う意味がある。
MS−18Eは、強襲用と分類される特殊機で、姿勢制御用のアポ
ジモーターとともに大推力のスラスターを全身に配備している。
そのため従来のMSからは想像もできないような高機動性が実現された。
653通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:28
>>651
ウソガンダムがキライな俺にとっては全部だな。
もちろん、ブルーもな
654通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:30
>>649

Vを25時間ぶっつづけで見てからそれをもう一度いいたまへ(藁
ちなみに途中離脱は不可
655通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:32
>>654
ぶっ続けで見ると一番つらいのはWだと思うぞ。
視点が変わること、変わること.....
656通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:36
>>654
>>655
Vは1話で一度挫折経験アリ。(レンタルで三巻借りたのに)
でも、最近またちょっとずつ見てる。

(あ、Gガンは途中で挫折したままだな)
657通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:40
>>656
辛いのは前半だ…がまんして10話ぐらいまで頑張れば楽しくなる…
Vの欠点は導入がつまらんことだからな
658通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:42
>>655

Wはつらいなぁ…全話リアルタイムで見たけど…
後半の馬鹿さ加減に笑いつつボーっと見てた。あれはやばいよな
既知害キャラ以外のほうが少ないし…
659通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 19:37
>>653
ブルーはあくまでジム。
製作者側も1号機のジム頭のままで行きたかったみたいだが、売上のため泣く泣くガンダム頭にしなくてはならなかった。
ゲーム内でガンダム頭をつけただけのジムあつかいなんだからその心意気を汲んでやれ。
660通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 19:59
>>649
普通の戦争映画見ればいいだけなのにな。
「気持ち悪い」とか「ロボットが出ないと感情移入できない」とかいわないように。(藁
661通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:08
ガンダムは「リアル」ではなく「リアル風」。
「実際の戦争ってあんなもんなのか?」っていうは愚問だが
あくまでリアルっぽい、と取るならガンダムは最高。
662風の谷の名無しさん:2001/01/17(水) 21:27
Vの前半10話が好きな俺はキティ外さんか?
いや、Vは全話好きだけどね。前半10話も全然射程内ってこと。
シャッコーに乗ったウッソのウーイッグでの戦闘や
ガリー・タンとの戦いは相当良いと思うんだけど・・・

VガンレスなのでSage
6635thルナ:2001/01/17(水) 21:54
落ちる時まで永住してるとは限らんじゃないか。
664通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 22:26
昨日本屋に行ったら80の小説が売ってたから
おもわず買ってしまった。(^^;

やっぱええ話やねぇ。
ただ、バーニィが助かるのがちと腑に落ちんが。
665>664:2001/01/17(水) 23:16
いいんだよ。あれはあれで。私はなんかすくわれた気がした。
バーニィに生きててほしかったけどOVAでそれをやると駄作になるのは目に見えてるし。
666通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 15:00
でもさ、生きてたら生きてたで、悲惨じゃない?
五体満足では無いだろうし、あげくに連邦に逮捕で
ヘタすりゃ終身刑かもしれんし・・・。

あのビデオ見せれば恩赦の0可能性もちっとはあるかもしれんが。
667通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 15:07
>>665
新聞報道されてたよね確か?
ってことは、リーアの市民・政府が連邦には引き渡さないよ
きっと。
668通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 15:17
どっちにしろ、悲しいストーリーね。
よしんば、ガンダム撃破しても、逃げ切れるわけないだろうし。
669名無しさん:2001/01/18(木) 16:51
>>666
逮捕?戦時中だろ?敵兵だろ?南極条約あるだろ?
ただの捕虜だろが。
670通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 16:55
669は幸せな人だね
671通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 19:40
>>668
まあワイズマンの作戦としては
1:ガンダムを撃破
2:コロニーを脱出
3:進撃中の艦隊に合流
4:ルビコン作戦の達成を報告
5:核攻撃をやめさせる
と云った流れだったよね。
1で多分死ぬと遺言でも言っているけど。
672通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 21:26
>>307-312
タイミングずれの和・・・遅レスだが
これってDVD0083の4巻に収録されているのじゃない

 このごろ僕は思い出す・・・
 初めてザクを見た日のことを・・・
 止められなかった戦いのことを・・・
 機動戦士ガンダム0080
 バーニィ忘れないよ・・・

初めてこのスレを見たので(笑)
673通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 02:03
>>672
Yes!
浪川くんも成長したよね。
674通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 06:26
OO80のビデオ見たら落書きされているレンガの模様が以下のように見えた
Λ_Λ
(´∀`)
675通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 01:08
もしガンダムって単語すら知らない奴と仲良くなって
そいつがガンダム教えてちょとかぬかしたら

初代ガンダムみせてやって
0083みせちゃって
逆シャアみせたげて

「おしまいだよ」って爽やかに笑ってやります。

ちなみにどれ一つビデオもっとらんけどね(上の3っつだけでも揃えっかな)
676675:2001/01/21(日) 01:11
間違った!
0083みたいなどーでもいいもんじゃなく
0080でーす。(マジボケ)
677通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 01:16
>>675
初心者は、1st、逆シャアはともかく。
0080を同じ時間軸の作品と理解しがたいんじゃない?
0080見せるなら、最初は1stは見せない方がいいかも。
678675:2001/01/21(日) 02:27
>>677
かもねぇ

0080かなり好きなんだけどぉ
俺ん中でガンダムは?といったら実は初代なんだよね。

だからガンダム教えてってなるとまず、初代みせちゃうなぁ。
0080みせる前に解説とかしちゃったりして
679通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 02:32
>>678
見せるって言っても、長すぎない?>1st
映画版でも、6時間はかかる。
しかも、初心者にはわかりづらいよ>富野作品

最初に0080を見せて、興味をもたせて、
それから1st見せるってのはどうかな?
680通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 09:09
僕の中ではガンダムといえば、

・1st
・ポケ戦
・0083

の3っつだけで充分。

他のは無かったことになっている。
1stは安彦が作ったことになっている。
トミノは嫌い。

メカデザインの話はまた別です。全作、良いのもあれば悪いのもアル。

「萌えキャラ」要素は大嫌い!「○○信者」大嫌い!
681通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 12:35
>>675
それだけだと逆シャアで安室が大佐に「一度はともに戦った奴が」みたいなこと言ってるじゃん
となると

1st
0080
逆シャア



が自然でしょ。
682通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 13:14
>>674
洗脳されてるね(藁)
683通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 13:37
ポケ戦、久しぶりに見たけど

バーニィのザクが、土手(しかもコロニーの中)にほっぽってあるのに、誰も気にしないって
おかしくないか?しかもスクラップじゃなくてちょっといじるだけで稼動
する奴だぜ?何でにサイクロプスや酒場のスパイのおっさんが苦労して
ケンプ搬入したと思っとるのや。連邦や警察は阿呆か?
バーニィもその点全然警戒してない。(あ、なんか空き缶でショウモ無い警報装置
つけてたな)

もう、気になって気になって。なんとかここの所の整合がつく裏設定
誰か考えてくんないすか。アルとバーニィが二人でザクを修理するシーン
昔は名シーンだと思ってたのに・・・・

作品までインチキくさくなっちゃうよぅ。タスケテ・・・
684名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 13:42
>>638
堂々と置いてあるとかえって警戒されずに済むとか。
そういえば、「0083」のヴァルヴァロも月の市街地の地下に
堂々と置いてあったような気がします。
685通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 13:46
>>683
小説にその辺のことが詳しく書いてるよ。
686通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 15:07
>>681
1st終わって逆シャア見せる前に
「この後生き延びたシャアは身分を隠して連邦に反抗する
テロ組織みたいなのに入るんだよ。で、アムロとかも
拾って途中一緒に戦うの」って説明すればΖ見せなくていいじゃん。
687>686:2001/01/21(日) 15:14
けど再会したときの二人のやり取りとか見てると逆シャアがもっと面白く見れると思うけど。
688通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 15:23
Zは過激するから、好きになれない。
689通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 15:40
説明するなら、映像はイラナイ(藁
0083も、説明で済ませてくらはい。あんなドキュソ右翼マンセー
物語、キティを量産するだけです
690通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 15:50
>683

685さんが言ってるように小説に説明あるよ。
他人がいじれば爆発するようにされてたからだってさ。
691通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 15:57
>>683
武器は回収されているってことは、連邦が来たってこと。
たぶん、武器もないし、故障しているザクなんてどうで
もいいやってことで、放置してたんじゃないの?
あるいは、トラップを解くための道具を持ってくるまでの
仮放置とか。
692通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 23:40
>>675
黒歴史まるごとみしちゃれ
693通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 01:34
>他人がいじれば爆発するようにされてたからだってさ。

でもさ〜、そんなアブネェモン(核融合炉)は放って置くにしても
いたずらコゾー(アルの事)が勝手にいじくり廻さんように
立ち入り禁止にするとか、囲っとくとかするよね、フツー

この前ウチの近所(岩手よ〜ん)で不発弾見つかったけど、えれぇ大騒ぎ
だったぞ。

やはりこれは考えてはいけない疑問なのか・・・

>故障しているザクなんてどうで もいいやってことで

いや、実際それが簡単に直って暴れ出してる訳で・・・
予想できないかねぇ。工作員がまだ残ってる事ぐらい。
694通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 01:45
>>693
回収しようとしたら、ジオンに基地を襲われて、
それどころでなくなったってとこじゃない?
695通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 21:03
でも野次馬やミリヲタはいるよなぁ
どこの世界でも・・・

俺だったら絶対見に行く
696通常の名無しさんの3倍:2001/01/23(火) 01:02
>695

見にいくかもしれんが触れんなぁ。
死ぬじゃんか(笑

697通常の名無しさんの3倍:2001/01/23(火) 03:25
たぶん、マジレスすると。
リーア軍と連邦軍で、どっちが回収するかもめていたんじゃない?
サイド6は正式には連邦の管轄じゃないから、でもリーアは
回収する技術がない、連邦はめんどいことはしたくない。
劇中でも仲悪かったジャン。この二つの軍隊。
698名無しさん腹減った:2001/01/24(水) 00:20
>>697

それでも693のように監視なり立ち入り禁止措置なりそれ相応の
措置が行われるべきだと思う。
やはり、683のように連邦軍やリーアの役人が馬鹿だと考えるべ
きなのかも。(藁)
699通常の名無しさんの3倍:2001/01/24(水) 04:10
役人が馬鹿っていうのは、今の日本で証明済みです
700通常の名無しさんの3倍:2001/01/24(水) 11:19
ちょっと苦しいが
あそこは偏屈ジジイの私有地で、そのジジイが俺ン家に落ちたモンは俺の物だとか
言って裁判起こしてたので、誰も手が出せなかったつーのはどお?

でもそのジジイはアルツだから、弁護士にまかせたっきりその事を忘れちゃった。

コロニーに私有地があるかどうか知らんが・・・
701通常の名無しさんの3倍:2001/01/24(水) 13:26
>>700
妙にリアルだな。採用。
702名無し兵だよん:2001/01/24(水) 23:23
>>700

####でもそのジジイはアルツだから

 一瞬、そのジジイがアルのジジイだからと読んでしまった。
まあ、あそこがアルの親族の土地ならアルとバーニィが好き勝手
やってもおかしくないですが。
703通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 14:12
今月号のホビージャパンと電撃ホビーマガジンの0080特集は
ホビージャパンの方が良かったな。

丁寧だし、ほぼ全MSがモデル化してた。
作品の紹介もあったし。ネタバレしてたけどね。

言いたいのはそれだけじゃ、ボケェ!
704通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 14:27
0080のバーニィの遺言ビデオの背景で流れている曲。
   あれも「遠い記憶」なんだけど、バージョンが違うから
   別の曲みたい。あの曲とバーニィが自分の死ぬ事よりも
   アルの将来を想う優しい口調がマッチしてて、泣ける。

705通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 14:29
RX−78−NT1 アレックス

RX−78NT1は、一年戦争時に連邦軍が開発した4番目のガンダム
でNT専用試作一号機である。NT1の特徴は、第一に機体の追従性
が高いことで、RX−78−3(G3)で実用化された最新のマグネ
ットコーティング技術や、アポジモーターの増設及び推力向上、
全天周囲モニターを採用していると言う点が上げられる。
706通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 14:45
RX−78−NT1 アレックス

稀代の天才イヅブチ博士が設計したNT専用ガソダム。
同時期に放熱板を背負った怪しげなガソダムもあったとの噂。
篠原重工製(笑)
707通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 15:36
>>706
>篠原重工製(笑)
いや、篠原重工は「ジェガン」を作ってたらしーぞ。
98式AVは「陸戦型ジェガン」が本当の名前で、
ジェガン試作中に余った部品で組み立てたんだそーな。
708通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 06:14
RGM−79G ジム・コマンド

量産型のRGM−79ジム系のMSは汎用性に優れているため、多
様な任務に対応することができた。この機体はコロニー戦用の装備
を施してあるだけで、性能的に決定的な差はない。しかし、RGM
−79シリーズ自体がかなりのバリエーションを生んだ時期と重な
るため、ノーマル機とは仕様、外見、武装等が異なる
709通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 06:15
RGM−79D ジム寒冷地仕様

この機体は、RGM−79ジムの生産体制が後期に入ってから設計
されたもので、技術的にはRGM−179ジムUとMSA−003
ネモに分派される直前の機体である。性能的には通常のジムと大差
はなく、寒冷地に対応したパーツの換装をおこなった程度で、武装
がビームスプレーガンからマシンガンに変わっているのが特徴である。
710通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 07:37
 0080も、0083も両方好きじゃぁ〜!
ガンダムが好きなら、ガンダム全作品を愛してこそ、本物!

 ガトーもバーニィも、共に立派な男達! 
711名無し:2001/01/26(金) 13:57
OVAではバラバラ死体となったバーニィ
712通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 14:56
>>711
っていうか、蒸発したんだよ。
ビームの高熱で。1stの頃は、ビームの近くにいても
平気だったけど
713通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 15:11
ほぐしたハンバーグになったんじゃねーのんすか。
714通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 15:39
>>713
アルはそれを見たのかな・・。
715通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 18:15
RGM−79SP ジム・スナイパーU

射撃用レーザーセンサー、電子光学式高倍率カメラ装備の狙撃用ジム。
遠距離からの目標の中枢部を攻撃する精密射撃を目的に開発された
機体であったが、需要は少なく、量産されることはなかった。
RX−77D ガンキャノン量産型

RX−77−2、77−3を経て作られたガンキャノンの量産タイ
プ。240mmキャノン砲二門を装備し、装甲厚も増強されている。
ただし、実際に量産された数は少なく、中距離支援用MSの量産計
画は後に登場するジムキャノンに移行される。
716通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 18:16
RGM−79SP ジム・スナイパーU

射撃用レーザーセンサー、電子光学式高倍率カメラ装備の狙撃用ジム。
遠距離からの目標の中枢部を攻撃する精密射撃を目的に開発された
機体であったが、需要は少なく、量産されることはなかった。
RX−77D ガンキャノン量産型

RX−77−2、77−3を経て作られたガンキャノンの量産タイ
プ。240mmキャノン砲二門を装備し、装甲厚も増強されている。
ただし、実際に量産された数は少なく、中距離支援用MSの量産計
画は後に登場するジムキャノンに移行される。
717通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 18:17
RGM−79SP ジム・スナイパーU

射撃用レーザーセンサー、電子光学式高倍率カメラ装備の狙撃用ジム。
遠距離からの目標の中枢部を攻撃する精密射撃を目的に開発された
機体であったが、需要は少なく、量産されることはなかった。

k@


RX−77D ガンキャノン量産型

RX−77−2、77−3を経て作られたガンキャノンの量産タイ
プ。240mmキャノン砲二門を装備し、装甲厚も増強されている。
ただし、実際に量産された数は少なく、中距離支援用MSの量産計
画は後に登場するジムキャノンに移行される。
718通常の名無しさんの3倍:2001/02/04(日) 18:48
今日DVDで久しぶりに見たけど、
やっぱり良いわ
嘘を言いとおす根性も無いくせに!
名言だよ…
719通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 23:44
定期あげ
720通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 23:46
感動もの、感動ものってのは頭で思っているんだけど、
実際見て見るとやっぱりジーンとくるよね。
未見の人は見ると印象変わるかも。(偏見すてて純粋に見ること)
721通常の名無しさんの3倍:2001/02/16(金) 22:22
アルフレッド・イズルハ

サイド6に住む10歳の少年。行動的で明るい性格はしているが、
両親の不仲のためか大人びている部分も持ち合わせている。
ほかの子供たちと同じように、戦争や兵器に対してはかっこいいと
いう認識しか持っておらず、兵隊やMSが大好きである。
コロニー内における戦闘で被弾したザクのパイロット、バーニィと
知り合い、サイド6におけるアレックス奪取作戦に巻き込まれてい
くのである。
722通常の名無しさんの3倍:2001/02/16(金) 22:36
アルの先生

アルの通っている学校の先生で、アルのクラスの担任でもある。
女子に優しく、男子には厳しい教育方針で、生徒間からはヒステリ
ー女と呼ばれている。

@

アンディー・ストロース

サイクロプス隊の隊員で、水陸両用MSハイゴックのパイロット。
北極にある連邦軍の施設よりニュータイプ用新型MSアレックスを
奪取する作戦を遂行中、HLVにて宇宙に脱出しようとするのを阻
止するため、突撃をかけるが、護衛に当たっていたジム寒冷地仕様
に阻まれ、絶命する。


723通常の名無しさんの3倍:2001/02/16(金) 22:36
イーズム・イズルハ

アルの父親。仕事の都合でアルとは離れて暮らしている。以前から
妻との離婚が危ぶまれているが、かろうじて家庭の危機は脱してい
る。ジオン艦隊襲撃時にサイド6に帰ってくる。その際ジオン艦隊
が投降するのを目撃し、それを知ったアルはバーニィの元に走る。
724通常の名無しさんの3倍:2001/02/17(土) 19:54
ガブリエル・ラミレス・ガルシア

サイクロプス隊の隊員の一人。バーニィが配属するまではサイクロ
プス隊の最年少者であった。戦闘や任務の前には、バンダナをしめ
るというクセを持っている。
サイド6の連邦軍基地にあるアレックスを破壊する為、その基地に
潜入するも警備兵についた嘘がばれ、銃撃戦に発展。その銃口の前
に倒れる。

@

キリング中佐

サイクロプス隊の直接の指揮に当たるジオンの高官。
サイクロプス隊の作戦失敗の報を受け、艦隊からの核攻撃を計画、
実行に移すも、フォン・ヘルシング大佐の独断で艦隊は地球連邦軍に
投降、計画は灰燼に帰す。また、ギレン戦死の報を受け自害する。

@

グラナダ基地司令

パプワで核弾頭を「グラーフ・ツェッペリン」に送り届けようとし
たキリングを制止しようとするが、キリングに射殺される。


725通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 00:52
age
726通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 01:19
シャア専用アッガイ

キシリアに拾われたシャアがマッドアングラー隊を率いた際、与えられたMS。
フレームにシャア専用ザクのものを流用している為、通常のアッガイの三倍の
スピードで動くことが出来た・・・が同時期にズゴックが配備されシャアが
そちらを選んだ為、終に使用されることは無かったという。一説によると
アカハナが通常のカラーリングに塗り替えて使用したといわれているが
定かではない。
727通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 01:49
>>723
うぉ! アルのお父さんって、イーズムって名前なのか。
728通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 16:17
クリスティーナ・マッケンジー

アルのお姉さん的存在で、連邦軍のMSパイロット。
アレックス開発計画チームの一員で、教育型コンピューターを訓練し
、パイロット並の戦闘能力を持たせる任務と、テストパイロットを兼
任していた。
アルの家に現れたバーニィを泥棒と間違えてバットで殴り、気絶させ
てしまうなど、多少抜けている所もある。そこでバーニィと親密になる。
サイクロプス隊襲撃時に緊急にパイロットとして出撃、ジオン軍の新
型MSケンプファーを退けた。その後、核攻撃を阻止する為にザクで
コロニーに現れたバーニィを迎え撃つが、搭乗者であるバーニィとは
知る由もなく、アレックスを大破させながらも撃破する

729通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 16:18
クリスの父

アルの家の隣に住むマッケンジー家の家長。
連邦軍に入った娘のクリスが結婚適齢期なため、行く末を案じている

@

クリスの母

おっとりした性格の女性で、夫と同様、当面の心配事は女のくせに
連邦軍などに入隊したおてんば娘のことだけである。
730通常の名無しさんの3倍:2001/02/18(日) 16:22
GTOの作者が賞賛していたガンダム作品
731通常の名無しさんの3倍:2001/02/19(月) 13:37
シュタイナー・ハーディー

ジオンの特殊任務部隊サイクロプス隊の指揮官。戦闘のプロであり
、MSの操縦に関しても超一流のベテラン。
それゆえけむたがり、無理な作戦を押しつける上官もいる。
邪魔者であるはずのアルにも迷惑がらずに優しく接するが、気付か
れないように盗聴器を忍ばせるなど、非常な一面を持ち合わせている。
襲撃前、チャーリーに「ジオンは負けるな・・・」とジオンの敗北
を予感していた。彼もガルシア同様、銃撃戦にて死亡。
732通常の名無しさんの3倍:2001/02/19(月) 13:39
チェイ

アルの同級生。アルと同じく戦争や兵隊が好きで、休みともなれば
アルやテルコットたちと戦争ゲームで遊び、教室での話題ももっぱ
ら戦争やMSに関することで占められる。そばかす。

@

チャーリー

サイド6でバーを営む。が、彼はジオンの諜報員でシュタイナー大
尉とは戦友。大尉同様ジオンの負けを確信する。

@

ディック・ムルンバ博士

アレックスの開発者。クリスの事実上の上司に当たる。

@

テルコット

アルの同級生。チェイと同じく戦争、兵器に興味を持っている。デブ。

@

ドロシー

アルの同級生。席がアルのすぐ後ろで、軍や戦争に興味を持って
いるアルたちに何かと突っかかってくる。アルたちは決して彼女
に口で勝つことが出来ない。MSの好みで仲間から孤立したアル
に対して救いの手を差しだすといった優しい性格の持ち主である
733通常の名無しさんの3倍:2001/02/22(木) 03:39
バーナード・ワイズマン

ジオン軍のザクのパイロット。階級は伍長。サイド6での戦闘時に
撃墜され、不時着していた所にアルが現れ、持っていたカメラに新
型ガンダムのデータが入っているのを発見、これを持ち帰る。
その情報を入手したジオン軍はサイクロプス隊を投入。その際、北
極で失ったアンディーの補充要員としてバーニィを編入させる。
そして再び再会したアルと共に連邦軍基地に潜入、アレックスの所
在を突き止める。それを元に襲撃計画が実行されたが失敗、シュタ
イナー以下バーニィを残し全滅する。
脱出の際、核攻撃を知ったバーニィは単身アレックスに挑み、撃破
される。戦死する。そして彼のテープはアルの手に、彼の記憶も、
想い出もアルの心に残った。
734通常の名無しさんの3倍:2001/02/23(金) 15:20
>>731
ハーディー(ファーストネーム) ・シュタイナー(ファミリーネーム)だろ?


735通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 03:36
最近Z、1stが熱いようだけど
客観的に見るとやはりUC物では80が一番の名作では
(個人的には
Z=80>1st>ZZ(後半)=CCA>>83>>08>ZZ(前半)
736通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 09:13
<クリスチーナ・マッケンジー中尉の本性>

『PS2機動戦士ガンダムにおけるマッケンジー中尉の発言集』

(まだゲームをクリアしてない方でネタバレを望まない方は見ないように!)
           


「あなたね・・・最近うわさになってる凄腕のパイロットって・・・
G4部隊の誇る新型ガンダムの実戦テストの相手には持ってこいだわ・・・
よろしく・・・」
「さあ・・はじめましょ・・・」
(戦闘を優勢に進めた場合)
「クッ!やるわね!」
「クゥッ!G4部隊の名誉にかけて負けられない!」
「やられたわ・・・降参・・・」
(戦闘を劣勢に進めた場合)
「MSのテストパイロットを甘くみない方がいいわよ・・・」
「ニュータイプでもなきゃ、このアレックスは倒せないわ・・・」
「アレックス相手にしては良く頑張ったと思うわ・・・腕はいいんだから
MSを替えてみたら」
(戦闘に勝利すると)
「あッ!うふッ・・おみごとね・・・私の負けだわ・・・・あ〜あ・・・
G4部隊の名が泣くわ・・・あなたならきっとこのアレックスを乗りこなせるわ・・・・
うふッ!ガンバッテネ!」
737736:2001/03/17(土) 09:18
すまん・・・かなり改行したのになぜか一部はみ出てしまったm(__)m。
738通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 10:21
何にせよGに乗った歴代パイロットの中でも1,2を争うヘタレじゃねぇの?>クリス

絹布戦だって隠しバルカンがたまたま有効だったから良かったもののあの女ろくに
NT-1を操縦してないじゃん(w
こんな奴にミーシャもバーニィもやられたかと思うと泣けてくるね
739通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 10:51
MSの性能を生かしてないのは明らかだな。
チョバムアーマーかガトリングガンのどっちかが無かったら
例えガンダムMk-IIに乗ってたとしてもあっさり撃破されてたでしょ。
740通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 11:07
ジオでも無理だろ
741通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 13:19
そうそう、シミュレーションの時点でへっぽこ振りを存分に発揮してたもんね
生死を分ける緊迫感のある実戦じゃビビルのも致し方ないところ。

私は闘う!なんて偉そうな事言っておきながらてんで駄目駄目じゃねぇかと
突っ込みをいれていたものよ。
742通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 21:30
ミーシャのケンプファーは強襲用の為に爆発的な
機動力をみせるが、持続時間が短い。
しかも、あの時はスカーレット隊(ジムスナイパーU
&ジムコマンド&量産型ガンキャノンの計6機ほど)
を全滅させるのに手持ちの飛び道具を使い果たしてし
まい、アレックスと対決したときはサーベルしかなかった。

あの時、火薬があれば、アレックスに勝てたと思う。
743通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 21:32
クリスはシミュレーションでザク改、ゲルググ狙撃型を
撃破した後、リックドムUに落とされてたね。
744通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 21:33
GジェネFでは、クリスはサイクロプス隊より
能力高かったぞ?
745通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 22:03
>>744
Gジェネ厨房氏ね。
746通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 22:09
>>736
ま・・・まるで脱衣マージャンの女キャラみたいなセリフだ・・・
747通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 00:06
クリスは美人だから何をやっても許される。
748自慰:2001/03/18(日) 00:35
>>747
声、フグミだからなあ〜
749通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 12:52
742の話を聞くと、ミーシャはかなりの腕前の
パイロットと思われる。他のサイクロプス隊はと
もかくとして。
750ななしん:2001/03/18(日) 20:43
>>746
確かにアレックスはチョバムアーマーを脱衣していたなあ。(藁)
751通常の名無しさんの3倍:2001/03/24(土) 00:06
あげ
752通常の名無しさんの3倍:2001/03/31(土) 08:06
サイクロプス隊って、正確はともかく能力は高いんじゃないのかな
753通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 17:31
754通常の名無しさんの3倍:2001/04/03(火) 14:48
755通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 15:43
0080
756通常の名無しさんの3倍:2001/04/08(日) 12:09
0081
757通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 15:03
0082
758通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 15:16
やあ、お互いついてないね・・
759通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 04:59
0084
760つうじょうのなnasi:2001/04/16(月) 22:20
0085
761通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 22:29
ラストの相撃ちは泣けるね。異色ながらも名作っす。
762通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 22:42
ガンダムOVAの中ではいっちゃん好きかなあ。

ヒロインだったらアイナ様が一番だがな(ぉ
763通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 01:47
本当にDVDになって良かったよ!
0080は埋もれさせてしまうのは惜しい秀作だと思うぞ!
764通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 01:49
クリスは美人すぎて、変な妄想が沸かないキャラだよね
765通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 02:27
>>764
普通のおねーさんダシなー
766通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 00:03
>>764
となりのお姉さんだもんなー
767通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 22:40
ところで、(第4話の)アレックスのそばでの銃撃戦の時、
サイクロップス隊の面々は防弾チョッキを着けてたんじゃなかったか?
768767:2001/04/22(日) 17:27
>>767 だけだと意味不明なので補足。
防弾チョッキ着用の割には、あっさりやられてないか?(特にシュタイナー)
やっぱりチョッキ着てたのは新米のバーニィだけで、他の二人は着てなかったのかな。
特にガルシアなんか、着るのを嫌がりそうだ。
769通常の名無しさんの3倍:2001/04/22(日) 18:51
>>768
>防弾チョッキ着用の割には、あっさりやられてないか?(特にシュタイナー)

防弾チョッキなんかが有効なのは拳銃弾まで。
軍用のライフル弾にはほぼ無力、現実に数年前アメリカであったブランチ・デビリアン(だっけ?)
の鎮圧に向かった銃・麻薬取締り局(DISだっけ?)の連中が壁越しの射撃でえらい目にあってた。

770通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 01:32
アンディは一回撃たれたけど無事だったよ。
その後でアレックスに近づいてもう一回撃たれてやられた。
しかし、生身の人間の打ちあいをあそこまでリアルに見せた
のは0080だけじゃないかな?
771767:2001/04/23(月) 03:40
>>769
御教授サンキュ。調べてみたら、その通りだった。
破片や炎対策として着用してたんだろうね。
>>770
そうだったね。
貫通しなかった場合でも、衝撃で骨折したりもするらしい。
あれはガルシアのタフネスぶりを良く表してたと思う。
アレックスのそばで倒れたとき、トレードマークのバンダナが外れてたのが印象的だったな。
772通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 04:03
色んな新素材が開発されてる宇宙世紀なら今よりずっと性能向上してると思うが>ボディアーマー
新素材による性能向上の度合いは弾薬とは桁違いと思うし。
773通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 04:14
なんで、頭を狙えば一発なのに、狙わないの?
774通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 04:38
お互い物陰に隠れながらの撃ち合いだから、狙いをつけてる暇がなかったんじゃない?
そういえばバーニィは散弾銃を使ってたな。
775通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 06:47
>>770
OVAならでは、ってのはあるよね。
白兵戦は1stでもやってたけど地上波だとあんまり血ドバとか出来ないし。

Vガンとかハイクォリティな画質で見せたらとんでもない事になりそうだ。
富野は見せそうで見せない人だけど。
776通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 09:52
>>772
>新素材による性能向上の度合いは弾薬とは桁違いと思うし。

ボディアーマーの性能が向上すればそれを貫通するような弾薬が必ず開発されると思うが?
武器ってのはそーいうもんだとおもうよ。
777通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 10:18
最近のボディアーマーはライフル弾を止める物も出てきているしね。
その代わりボディアーマーを貫通できる拳銃弾なんて物もあるし。
この辺りはイタチごっこでしょう。

まー、たまたま0080の世界では盾より矛の方が強い時代だったと好意的に解釈。
778通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 21:34
今度(非ガンオタな)MYファミリーに0080を見せてやろうと思ふ。
全六話ダビングして。どういう反応を見せるか楽しみだ。

そんだけ(藁

779通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 22:28
>>770
スマン,1回撃たれたアンディって誰?
780通常の名無しさんの3倍:2001/04/24(火) 00:15
>>779
ガルシアの間違いであると思われる。
アンディは1話で速攻死ぬ人。
781通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 14:35
やあ、お互いついてないね・・
782通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 14:36
ポケ戦は、そこまでおいらを泣かせてどーしたいんだ?お前らって
言いたくなるくらい泣けた。てゆーか、あのカントクと脚本のほう
が、トミノ氏よりも数十倍くらい作劇力があったってことでしょ?
783通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:09
0080はもう、感動。泣いちゃいましたよ。
他のガンダムよりも、リアルに「死」が描写されてる、かと。
EDの、「A HAPPY NEW YEAR」がよかった。
クリスマスのルビコン作戦後の、アル達の笑顔。
もう・・泣きです。
784通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:57
0080に興味持ったきっかけはGジェネ(一番最初の)だった
スパロボに比べてクリスもバーニィもめちゃかっこ良かったんで驚いた記憶が

クリスの戦闘音楽もかなりかっこ良かったけど、
あれって原作の曲をアレンジしてんだよね
プレステソフトの曲を吸い出す方法ってないかな
785通常の名無しさんの3倍:2001/05/07(月) 14:02
バーニィはガンダムキャラの中で一番好きかも知れぬ。
単純に良い奴。優しくて強い。
惜しい人間を無くしたもんだ。
786通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 15:29
これは舞台がガンダムの世界でなくてもいい話かもしれんけど、
それで良かったと思う。
787通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 15:30
0080はなんかダメです。キャラデザその他。
基本的に勘違いしてる感じ。面白くなかった。
788通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 15:32
>>787
そうか…残念。
これはこれでアリだとおもうけどなあ。
GだってターンAだってガンダムなんだし。
789通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 16:41
ストーリーについては語り尽くされてるから敢えてこう言おう

ザクだ!ザクがここまでカコイイガンダムは他に無い!だから80は最高なのだ!!!
790通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 18:22
確かに言われて見れば。
ザク改って駄目な人は駄目だが、好きな人はとことん好きだよな。

俺はバーニィが乗ってたから好きっていう感じかな。
あれはバーニィのカコよさだと思いがちだが、確かにザクもカコイイ。
791通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:23
ファーストの次に見たのがこれだったから、その反動があったのかも知れませんが、
ああいう陳腐で中途半端なヒューマンドラマは正直萎えます。小学生の頃に見てたなら
感動したのかもしれませんけど、既に小説やら映画やら沢山見おえたこの年では
最早不可能です。こういう安っぽい作品がアニメの代表としてもてはやされて
しまえば、アニメファンが見下されるのがオチでしょう。いい年こいてこの程度の
ドラマで感動してちゃ恥ずかしいです。
792通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 19:39
>>791
俺もかなりいい年だし、小説やら映画やら沢山見てるけど、
それでも0080は良いと思うのだよ。
いい年こいてこの程度のドラマで〜の下りは何度も言われていることだけど、
ようは感性の問題だろうな。
作品にはそれぞれ楽しみ方がある。
見下したい奴は見下せばいい。
こちとら、そんなことに動じるほど若造じゃないんだな・・・。

大事なのは感じたことを素直に信じることだ。
0080が陳腐に思えたのなら、それは仕方が無いが・・・
感動した人達はその気持ちを大事にしてほしいと思ったよ。
793通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 05:46
アニメの代表・・・
794通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 09:04
>>793
まあ…彼は何か勘違いしているとおもわれる。
そっとしておいて上げましょう。
795通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:39
ストーリーは割とありがちだけど、素直に楽しめた。
ガンダムを前面に押し出さない演出は良かったと思う。
796通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 17:44
よーく見ると、ザクのコクピットって複雑ね。
アメリカの戦闘機みたいだった。よーく見てみ。
797通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 18:53
ラストシーンが良かった。
ミリオタだったアルが、同級生たちより一歩先に大人の階段を上り
始めたって処が、余り過剰に成らずに、淡々と描かれてた点が好き。
あと、EDは詞も曲も大好きです。
798通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 19:24
しかしこのスレ、終了したかと思うと、思い出したように書き込みがあるね。
799通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 22:13
友人は83マニア(MS戦やメカ的な分野)ばかり目が行っている奴
に、80の感想を聞くと、イマイチみたいな返事が帰って来た。

 あの戦争のワンシーン(ザクやボールが爆発)の裏に、MSと共に
散っていく命があることなどを感じてさせてしまう、戦争がいかに愚かか
を感じさせるストーリーだとおもう。

単純にドンパチが好きなだけのファンは、とっつきにくい作品かも
ね(自分は好き)
クリスや、バーニィが軍に所属していなければ、と思うと残念だ。
800通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 22:56
全然戦闘が無いからなあ…
ガンダムもあんま出てこないし。

でもそこがいいんだ。

801通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 05:15
>>797
学校の校庭で校長先生の話を聞くシーンは(・∀・) イイ! のだが、
レビル将軍の声だから、最初見たときは「レビル将軍が子供たちの慰問に来てるのか?」
とか、バカなこと考えちゃったよ。
802通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 07:41
ヒマな将軍さまだ(藁
803通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 03:04
ザクFZもバリエーション機にしないで、あの世界の中での
F型にすればよかったんだ。「同じものだけど作品が違うから
デザインも違う。」ってのでいいじゃん。ジムコマンドもなく
てあれがジム。

いうなれば、キンケドゥとシーブック同じ人だけど作品違うから
顔のタッチが違うってのと同じ。
804通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 03:06
>>803
だめ
シャアとクワトロの顔のタッチが違うか?
805通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 03:09
>>803
最初に伊豆ブチデザインが公開されたときはそういう考え方だった
気がする。型番や名前変えたのはゲームとかプラモの都合上じゃない?
806通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 05:58
ハイザックの中間と思えばいいだろ
年が経てばデザインが変わるのも当たり前
807通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 11:38
R2とFZをまぜて永野護(でよかったっけ?)で割ると
ハイザックと見えなくも無い。
辻褄合わせに頭が痛いが、バリエーションモデルと考える
ことも不可能では無いね。
808通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:13
いずぶちのメカはなぜ、レイバーになるのですか?
809通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:19
ナガノのメカがヘビーメタルなのと同じです。
810通常の名無しさんの3倍 :2001/05/21(月) 02:43
沈んだ?
811通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 14:04
悪くはないんだよね・・
812.:2001/05/21(月) 14:55
ドンパチだけが戦争じゃないんです。そういう作品。
813通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 18:47
がいしゅつだったら吸いません。
6月からアニマックスで放映するらしいYO!
詳細は
http://www.animax.co.jp/program/m_gandam_0080.html
814Vスレの初見組(0080は既見):2001/05/21(月) 20:02
よっしゃ!
アニマックス契約しててよかった!
815通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 02:39
>>813
その時は、このスレもたくさんレスがつくといいね!
816通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 02:03
バーニィ万歳age
817通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 04:04
MSみたいひとは0083へ。
ドラマをみたいひとは0080へ。
そんな感じなのかな。
818通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 04:07
未見の人は今度ぜひ見て欲しい。
そして、感想聞かせてくれ。
一度見た人も、忘れているなら見直してくれ。
819通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:03
バーニィはガトーみたいに『ジオンの再興の大義』なんてものは
持ち合わせてなかったけど『コロニーの人達(勿論クリス、アル含む)を守る為』ってのも
格好いいよね。
結局犬死になってしまうんだけどね…
820  :2001/05/23(水) 16:22
ファーストフードで買い物の帰りに瓦礫に潰された
子供を見たり、母親に注意された後にゲームで味方
(の建物)を壊したり、細かい演出がうまいと思った。

0083はMSは最高だけど人間関係の心理が表面的
すぎ。
821通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 03:48
みんなMSは0083っていうけど、0080のMSって
ダメですか?ザクやケンプファーかっこいいけどなぁ・・。
822通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 04:03
>>821
俺、好き。
やぱ崩しすぎってにはあるけどね。
ケンプファーとハイゴッグが好き。乗りたい。

上の方にも出てるけど、ザク改はハイザック、リックドムIIはドライセン、ハイゴッグはカプールに繋げようとしてああいうデザインになったみたいだね。
0083のゲルググマリーネは1stゲルに近いデザインなのに、シーマ専用だけJGソックリなのが気になる。馬面だけど。
ジムコマンドベースに改修されたGMIIってあるんだろうか。RGM-79GR。
823通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 04:25
>>821
ザク以外は嫌いじゃないな
ザクはちょっと違いすぎ、でもバーニーのおかげで±0

ところでグレイファントムってMSカタパルト口の大きさから比べると
ホワイトベースより一回りくらいでかくならないか?
824通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 04:26
リックドムUは何気に0083にもでてるし。
825通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 05:19
でも肩が変な形なのがヤだな>リックドムU
その他のデザインは割と好き。ただツヴァイとかケンプァーとか
ジークフリートなどという名称が恥ずかしすぎ。
WWU独逸軍万歳厨房の出淵が考えそうな名前。
826通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 13:23
>>824
小説版だとザク改もR−1Aも出てるね。
827通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 14:30
ネーミングに関しては
ジオン=独逸
連邦=連合国
といふイメージがあるのでまあオケ。
まあ0080辺りからそういう風潮になったのかもしれんが・・・。
ドムやゲルググ等のシンプルな名前には限界があるだろうし。
ジュアッグとかそっち方向はカンベン(笑
ケンプファーは名前もカコイイと思うよ。
828通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 14:58
ケンプファーはいいとしても、ツヴァイは狙いすぎのように思うね。
>ジオン=独逸といふイメージ
これは同意だがあんまりミエミエなのはチョト、ね。
829通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 19:02
0083も0080も好きな俺はどうすれば……
830通常の名無しさんの3倍:2001/05/24(木) 21:11
>>829
俺もどっちも好きだよ。
ただ、方向性が違うというだけで…
831通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 03:24
このスレ読んでてしみじみと、
オモチャを売るためにどれだけガンダムが陳腐になってんだろと思ったよ。
最初は二時間でやるつもり、なんてのがこのスレで言われてるけど、
確かに六話ものより二時間一本の方が遥かにいい作品だと思うし、
オモチャのためにリファインMSぽこぽこ出したのも不要。
まぁ、こーゆー社会の仕組み上仕方ないんだろうけど、
0080の出来があまりにもいいからこそ残念に思えてしまう…。
832通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 03:29
833シーマ:2001/05/25(金) 03:29
001
834通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 03:42
835通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 15:19
0080って、ガンダムというより、オネアミスの世界の物語だね。
836通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 19:19
>>835
山賀が脚本を担当してるし、バーニィとアルがザクを修理してる
所なんかは、そんな感じがするね。
837通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 19:41
同意
838通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 04:19
>>835
はげしくガイシュツだけど冒頭のシャトル打ち上げシーンモナー
839通常の名無しさんの3倍:2001/05/27(日) 17:03
840通常の名無しさんの3倍:2001/05/27(日) 19:57
>>839
サンクス。
カッコいいケンプファーとか、いっぱいみたいな。
841通常の名無しさんの3倍:2001/05/27(日) 22:05
そうそう、ずっと前に話題になってた0080のDVDのCM見た。
とあるソフト屋で流れてたんで…。
アル(の声優)がバーニィのことを忘れないって、
大人になった声で語ってたのを聞いて、不覚にも涙が…。
842通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:04
第1話冒頭のシーンが良かっただけに裏切られた感が強い。ガンダム要らないよ。
843通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:56
ガンダムは敵役として適任だと思うけど。
ていうかガンダムじゃないとすべてのシナリオが破綻すると思うが。
844通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 16:05
「ガンダムを倒してコロニーを守るんだ」みたいなセリフに燃えた。
0080に限ってはガンダムという世界観をうまく利用してると思う。
上の例もそうだけど、三時間のOVAのために戦争を設定したら薄っぺらくてかなわん。
845クリスティーナ:2001/05/28(月) 17:54
「河を渡って木立ちを抜けて」で、チャーリーが隊長に
「おまえ達はおとりだ、俺なら逃げるがね」と言った言葉に対して
「・・・ジオンは負けるな・・・ここはいい所だなチャーリー」と
返した隊長の言葉に胸が熱くなるのを感じましたね。
この後、隊長死んじゃうんだよね。
846通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:24
最初は感動したけど何度も見ると演出がクサくてかなわん。
847通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:44
今日中古屋に行ったら0080の1,2巻が共に1780円で売ってた。
もちろん買ったぜ!ラッキ〜♪

店員は何を考えてあんな値段つけたのだろうか?(ワラ
848通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:49
>>847
DVD?
849通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:54
>>848
もちろん。
傷も無しで綺麗。
今見てるけど問題無しだぜ〜。
850通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 21:19
値段の安さにムカッときた私は、ポケット信者確定だな。
851846:2001/05/29(火) 00:59
俺も好きな作品だからこの値段で買えて嬉しいよ。
さすがに好きと言えども6k(×2)はすんなりとは買えない。(;´Д`)
852ジュアッグ:2001/05/29(火) 15:52
>>847
いいなぁ〜。俺もほしいけど万年金欠だしなぁ〜
853通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 15:43
空港のシーンが泣かせる。
854通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 16:23
アレックスvsケンプファーで
飛び道具を捨て、正々堂々とサーベルで勝負を挑んできたケンプファーに
情け容赦なく「ガトリング砲」をブチかますアレックスが
まるで『鬼畜』に見えた・・・・クリスも必死だったからしゃーないケド。
855通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 17:01
ケンプファーが飛び道具を持ってたら負けることは無かったろうねぇ・・・。
そう思えばスカーレット隊も無駄死にではなかったのか?(^^;
しかし、クリスが棒立ちでチェーンマインを食らったのはなぜなのだろうか。

856通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 17:01
アレックスは、悪役だからしょーがないんだけどね。
857通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 23:58
>>854
あれは多分、(突っ込んで来られた)パニックで引き金引きっぱなしにしちゃったんだと、俺は思ってる。
2回目の出撃の時は残弾ゼロだったし。

なので俺は、バーニィザクがアレックスと好い勝負した理由の一つは、
「主武装がヒートホークだったから」じゃないか思ってるんだけど。
あれがザクマシンガンでの射撃戦だったら、クリスももっと落ち着いて対処してたんじゃないだろうか?
(その場合はガトリングの残弾が気になるけど、
自分から向かってく分には斬り合いも大丈夫だと思うよ、クリスは。後手に回ると脆そうだけど)
858通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 00:26
アレックス=悪者
悪者=隠し武器

ってことでアレックスにはガトリンクが装備されたらいぞ。馬路で。
859通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 03:38
連邦=悪者
悪者=隠し武器

ってことで連邦機には珍奇なものがいろいろ装備されたらいぞ。馬路で。
860通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 20:19
ガンダム知らねー友人がスパロボやってからいきなり
「0083最高ガトーマンセー」的なことを言いだした(見てもないのに)。
それ自体は別にいいんだが0080の話題をふると
やはりバーニィがザクヲタという印象で他に感想はなかった。

うわさには聞いていたが実際に見たのは初めてだった。鬱だ…
861通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 20:40
>>860
Σ( ̄口 ̄;;
Gジェネやらせれば…俺はやったことねーけど。
862.:2001/05/31(木) 21:07
>>861
Gジェネだとアルが居ねー!!
馬路で
863通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 23:24
ザクオタって、設定やめろよ。
あと、アルバムで、「クリス」と「バーニィ」だけだったぞFと完結編。

アルに送ったビデオをながせー。
864通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 12:59
865通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 13:25
ザクオタはほんとカンベン。寺田逝ってよしだな。
阪田だったか?まあ、どっちも逝け。

初陣で撃墜されたザクを修理してガンダムとの戦いに臨むっていう
震えるほど(・∀・)イイ 設定だ。
しかも森林公園に誘い込んでのゲリラ戦だぜ、おい。
ガンダム世界で一番頭脳派だな<バーニィ
866通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 14:08
>>864
えらい泣けた。
やっぱポケ戦ってマイナーなんかな・・・。
867通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 14:29
地味だけどそれが似合ういいまとまり方
868通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 02:18
0080を見た後イキナリZZを見てみよう
なんだか『ガンダムなんて所詮アニメなんだよバーカ』
と言われた気分になれます
しかしアニメじゃなくて現実らしいです
869通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 03:15
>>868
>しかしアニメじゃなくて現実らしいです

よく聞いてみましょう、こんな事も言ってますよ。
「アニメじゃない、アニメじゃない、夢で見たんだ〜」

現実でもなさそうです(笑)

870通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 14:11

たまたま見た。よくハンカチは必須っていう映画やドラマあるけど、
涙なんてハンカチなくても手でぬぐえらアと思ってたんだが...
ハンカチどころかティッシュ箱ごと必要になるほど泣けた。
涙が溢れて困ったのは後にも先にもこの作品だけだ。映画館で見たいね
そうすればもっと人の記憶に残るだろう。

871通常の名無しさんの3倍:2001/06/03(日) 22:50
今日初めて観たがなにこれ面白いかないか。
6話まで一気にみてたら朝になってしまったよ。
バーニィもクリスもどちらも可哀想だ。
872通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 02:10
明日午後10:30、ANIMAXで0080やるぞage
放送されんのは第1話 「戦場までは何マイル?」。毎週一話ずつらしい。
ビデオに撮って永久保存するぞー!
873通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 02:13
MS.ERAの話題ってこのスレでいいかな?
874通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 13:20
緻密な作画に驚かされた。ストーリーもサイドストーリーぽくて良い。
875通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 13:41
放映そろそろですね。ということで上げときます。

>813 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/05/21(月) 18:47
>がいしゅつだったら吸いません。
>6月からアニマックスで放映するらしいYO!
>詳細は
http://www.animax.co.jp/program/m_gandam_0080.html

契約してる人は見るべし!
876通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 18:40
今晩の10:30からCSアニマックスでやるね。

ガンダム第10話が二回
0080第1話
MS08第3話が二回
ガンダム第11話
晩にのべ6話もやる、まるでガンダムチャンネルだな。
877通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 18:50
ハイゴッグの活躍期待age。
878通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 18:58
==CAST===
ガルシア・・パプティマス・シロッコ
アルの母・・ファラ・グリフォン
シュタイナー・・ドモンの師匠
バーニィ・・シーブック・アノー
879通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 19:00
ハイ・ゴッグやズゴッグEが潜水艦から発進する時の
BGMは圧巻です。「北へ」って曲だけど、あのシーンは
震えたね。今みたいに後付け作品がなかった時代だから。
「こ、これがゴッグ?!」ってな具合に。
880通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 19:06
>>878
カテジナさん・イイコたんは出てない。残念。
881通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 21:36
あと1時間ではじまる。
882通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 22:13
ハイゴッグとズゴックE買ってきたよ!
これらもHGUCで出ないかなぁ。
あと18分、わくわく。
883通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 22:37
はじまったな。
884通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 23:00
>>882
プラモ買ったの?
885通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 23:14
台詞で多くを語らず表情や仕草で想像するシーンが多い。
戦闘シーンが物足りない、という気持ちはわかる。
MSのやられ方なんかとてもかっこ悪く映る。
でもそこがねらいなのだろう。
物語は淡々と進み、自然すぎて盛り上がりも少ないかもしれない。
だけど、それが最後のクライマックスを引き立たせていると思う。、
これ以上ないという程感情を揺さぶられる。
話の大筋も結末も分かっていたのに..見事だと思った。
今日の一話を数年ぶりに見て懐かしくて書き込んだ。
毎週が楽しみだ。
886通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 23:42
まだ0080の頃はガンダムの外伝って感じだな。
0083、MS08とだんだん離れていくと思う。

オープニング・エンディングを見てると切なくなる。
887通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 00:37
>>879
ttp://members.nbci.com/zxcasd10/kita_e.avi
これか?ん〜、チョット違うなぁ。
888通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 01:19
10時30分からは激しくコマル(;´Д`)
キッズステーションの銀英と激しく被る
889通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 02:33
良い作風だと思うよ。今日久しぶりに
見たが、同時に見てた0083と比べると
中だるみがなく、よくまとまってるよ。
また中立という立場であるがコロニー内の生活を
詳しく描いた貴重作であるとも言える。
890通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 02:42
当時、バー兄は生き残るのかって、どきどきしててみたよ。
ぢおん萌えの0083に比べ、一個人から見た戦争として、
ものすごいい話と思う。反戦アニメ?
891通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 10:42
アニマックスで放映中!
892通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 16:59
来週が待てない....。レンタルビデオしてしまいそう。
DVDが安ければ手元においておきたい作品ではあるのだが。
893通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 12:10
5話まではつまらない。6話は最高。
894通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 12:19
 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < 中古DVD@200円で買えたよ
 (|  |    \__________
〜|  |
  ∪∪
895通常の名無しさんの3倍:2001/06/07(木) 07:17
裏山椎
896通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:43
なんかみんな戦争弱いぞ

ケンプファー弱い!
クリスへたくそ!
バーニィーもヘタ!

でもまあ、メカ戦以外ならかなり良い物だと思うよ。
「泣ける」ガンダムってのは嘘じゃないね。
897通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:52
をいをい、ケンプがよえぇって台詞は聞き捨てならねぇな!(w
スカーレット隊を瞬殺したのを忘れたか!

棒立ちアレックスにやられたのは悔しいけどな・・・
898通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 22:38
ANIMAXage
899根暗青年:2001/06/12(火) 02:21
ガンダムに悲壮感や悲劇性を求める私としてはイマイチ。
戦争の悲惨さを出すならクリスとバーニーを
もっと深い関係にして(ニュータイプとかは無しでね)
アルのビデオでクリスが自分がバーニーを殺してしまったこと
を知って慟哭するってほうがいいなあ。そのほうが富野っぽい。
一生ひとを愛せない様になるよ、クリス。

でも主人公はアルだし、リンパラじゃ無理だね。

暗くて後味の悪いガンダムマンセー!
900通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 05:43
あれは最後の締めでアルの成長物語にしてるからな…。
あと、悲劇性を出さない分バーニィのビデオがより悲しいものになっていると思う。
アル以外の誰にも気付かれず…。
901通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 11:18
椎名恵の唄も良い、なんだか切なくなってくる。
902通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 11:18
ポケ戦好き好き。
他作品とは比べ物にならないくらい描き込まれたザクを見ただけで
泣きそうになったよ、俺は。

ケンプファーは弱いっつーか、アレックスが強かったんでしょ。
かっこいいんで全て良し。
903通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 12:46
とりあえずガトリング砲の給弾経路につい
(省略されました。全て表示するにはここをクリックして下さい。)
904通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:22
腕がカラッポなんだよ・・・
905通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:28
そうか!あれは腕に見せかけたマガジンケースでサイコミ
(省略されました。全て表示するにはここをクリックして下さい。)
906通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:37
あれはガンタンクの腕のH・U・ミサイルの装填技術を応
(省略されました。全て表示するにはここをクリックして下さい。)
907通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:38
あれは鹵獲したグフの技術を応用以下略
てはにぎにぎする以外の機能は以下略
よって劇中でも以下略
908通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:42
『無限増殖おっぱいミサイル』の技術を生か
(以下自主規制)
909通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 13:44
四次
(省略されました。全て表示するにはここをクリックして下さい。)
910通常の名無しさんの3倍:2001/06/12(火) 15:06
2ちゃんが変だ!!!!”ここ”をクリックしても表示されないYO!!!

ところでアレックスのチョバムアーマー、あれ理屈は分かるんだけど
あんなに派手に爆発したら中のパイロットはたまらんじゃないか、と
思うのは漏れだけ?一発二発じゃないじゃん
911通常の名無しさんの3倍 :2001/06/12(火) 23:26
後継スレはこれで宜しいかな?
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shar&key=991873696
912通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 08:51
>>910
外に向けて爆発するから大丈夫。
クレイモアみたいに。
実際の戦車もそう。
913七誌さん:2001/06/13(水) 08:54
議会の方と、このスレを見ている関係者の方には、突然の無礼を許していただきたい。
私は2chの七誌さん大尉であります。
話の前にもう一つ知っておいてもらいたいことがあります。
私はかつて、コリソズ という名で呼ばれたこともあるかも知れない男だ!
私はこの場を借りて、ひろゆきの意志を継ぐ者として語りたい。
もちろん、ひろゆきのイタコとしてではなく、2chのコリソズとしてである。
このスレの1の意志は、大先生たちのように欲望に根ざしたものではない。
このスレの1が長大なスレを作ったのではない。
現在、アラシが、このスレを我が物にしている事実は、
このスレの1のつまらんアオリより悪質であることに気付く。
人類が2ch(そら)に出たのは、
地球(あめぞう)が、人間の重みで沈むのを避けるためだった。
そして、2ch(そら)に出た人類は、その生活圏を拡大したことによって、
人類がそのものの力を身につけたと誤解をして、
アラシのような勢力をのさばらせてしまった歴史を持つ。
それは不幸だ。もうその歴史を繰り返してはならない。
2ch(そら)に出ることによって、
人類はその能力を広げることができると、なぜ信じられないのか!
我々はこのスレをアラシの手で汚すなと言っている。
アラシは、地球(あめぞう)に魂を引かれた人々の集まりで、
地球(あめぞう)を食い潰そうとしているのだ!
人は長い間、この地球(あめぞう)というゆりかごの中で戯れてきた。
しかし、時はすでに人類を地球(あめぞう)から、巣立たせる時が来たのだ。
その期にいたって、なぜ人類同士が戦い、スレを汚染しなくてはならないのだ!
スレを自然のゆりかごの中に戻し、人間は2ch(そら)で自立しなくては、
地球(あめぞう)は伝説の板ではなくなるのだ!
このスレさえレス砂漠に飲み込まれようとしている!それほどに地球(このスレ)は疲れ切っている!
今、誰もがこの美しいスレを残したいと考えている。
ならば自分の欲求を果たす為だけに、このスレに寄生虫のようにへばりついていて、よいわけがない!
現にアラシは、このような時に戦闘(アラシ)を仕掛けてくる。見るがいい、この暴虐な行為を。
彼等はかつてのあめぞうから膨れ上がり、逆らう者は全てを悪と称しているが、
それこそ悪であり、2chを衰退させていると言い切れる!
このスレをご覧の方々はお分かりになるはずだ!これがアラシのやり方なのです。
我々がこのスレを、ネタで制圧したのも悪いのです。
しかしアラシは、このスレに自分たちの味方である者がいるにもかかわらず。破壊しようとしている!
914通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:46
>>902
ガトリンクのデペデペデペであっさり穴だらけだよ?
ゲームのケンプファーの強さを見た後にみると、悲しいぐらい弱い。
915通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:48
ガトリングガンは卑怯だよな〜
916通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:49
>>914
あれは、パイロットがミーシャだったからだと思う。
シュタイナー隊長だったら勝ってたかも・・
917通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 15:23
ケンプファーが極限まで運動性を高めた機体ゆえ、装甲は紙。
本来接近戦をするにはリスクが高すぎる機体であると思われ。
しかも全身にスラスター用のプロペラントが配置されておる。
燃料使い切ってなかったら穴があいたときヒダルマだったのではないだろうか。
あとスカーレット隊との戦闘で飛び道具を全部撃ちきっていたのが痛い。

すぐに切りかからないで一旦距離を取って仕切りなおせば余裕で勝っていたと思う。
918通常の名無しさんの3倍:2001/06/14(木) 07:13
>>916
そこに至るまでの戦いを見て、ミーシャダメだというあなたには同意できない。
あれだけの戦いをして見せたじゃないか。
919通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 15:17
最近借りて見てるけど、いい作品だね。
ハイゴッグとズゴックEの出番が冒頭の数分だけってのが悲しいな。

アレックスがアムロに渡ってたらどうなったんだろ?
シャアもイチコロだったかも。
920通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 15:42
>>919
アレックスはクリスマスの時に試作段階だったでしょ?
ガンダム世界でありがちな凄まじい開発速度を考えても、アムロの手に渡るのは1月頃。
もし、ア・バオア・クーで戦争が終わらなかったとしても、そのころにはさらに強力なジオンMSが出てるから。
アムロがアレックスなら、シャアはケンプファーかな?
それともPジオングかガルバルディαか・・
921初見組:2001/06/18(月) 22:55
う、宇宙服のジェットで1G加速しやがった?
922通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 22:57
>>917
をい、MSに燃料なんか積んでないぞ。
923通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 00:33
>>922
じゃあ、0083のバニング(うろ覚え、星の屑計画書を持って帰る途中で
被弾していたジムが爆発して死んだ人)の機体は何で爆発したんだ?
924通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 02:50
あの時代で全周囲モニターはかなり有利だね
925通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 03:35
この作品のテーマ
「ガンダムだってパイロットによってはザクでも破壊できる。
結局ガンダム神話はガンダム(RX78−2)がすごいのでなく、
アムロが化け物だったってこと。サイクロプス隊アレックス破壊よりも
、アムロ捕獲をすればよかった。」
926通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 03:45
この時期ってホワイトベースも丁度サイド6に入港してるよね?
シャアやララアも居た筈だし。
アル達はWBとコンスコン隊の交戦のTV中継見たんだろうか?
927通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 07:38
>>926

アル達が「連邦にMSがある、ない」でケンカしてるのでまだ見ていないと思われる。

タイムスケジュール的にものすごく過密だが・・・

12/21 サイクロプス隊北極基地襲撃
12/22 サイクロプス隊サイド6潜入
12/24 サイクロプス隊サイド6連邦軍基地襲撃
12/25 バーニィ、アレックス撃破
12/25 WB、サイド6入港
12/26 WB、サイド6出港
12/27 ソロモン攻略戦開始

うわ、きっつ〜
まぁ、こんな状態じゃカムランもピリピリしてるよな。
928通常の名無しさんの3倍:2001/06/19(火) 11:52
>>923
スタッフがバカだったから。
929926:2001/06/19(火) 14:45
>>927
あ、もしかして製作当時はその年表に沿って作ってたのか?
ってことは例のTV中継は6話の対決以後なのね。

今の公式年表だとソロモン戦は12/24だから、
>12/25 バーニィ、アレックス撃破
以前にWBはサイド6から出港してる筈なんだよな…
(宇宙世紀史学によると18日)
930ナナシ:2001/06/19(火) 16:50
全周囲モニターなんて
結局、後世では廃止されてたが
931通常の名無しさんの3倍:2001/06/22(金) 15:49
OPで、すうっと息を吸うでしょ。あれがたまらん。
932通常の名無しさんの3倍:2001/06/22(金) 19:51
0080厨房の頃家族で見たことあったけど、
母親も泣いていた。弟も。そして、
「良い話ねーこういうマンガを見なさい。」なんて言われたッけ、、、
こんな事書くと「家族揃ってガンヲタ、痛い!」とか言われるんだろな、、、
つーか、ガンヲタって嫌な響きだね。否定はしないけど。
先月0080DVDで買いなおした。良いものは良い。そんだけ。
933赤い名無しさん:2001/06/23(土) 20:07
最初、0080見てなんか物足んなくて0083見て萌えて、更に0080を見直したら、泣いた泣いた・・
ガンダム見てあんなに泣くとは思わなかった。

どっちも好きは無しなんだろうか?
でもココ、良いトコだね。
934名無し兵:2001/06/23(土) 20:49
>>930
ガンブラスターもコンティオも全周囲モニターだが。
935通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 15:45
地球に転任したクリスはその後の戦争にも参加したんでしょうか。
936通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 16:07
その後の、っていってもねえ……

ティターンズに参加するようなヒトには思えないし、
MS乗りとして食ってけるほど上手いパイロットにも見えず。
動員が解除されたら、へーぼんにどこかで旦那見つけて結婚してるんじゃないでしょうか。

小説版だったらえらいことになってそうだけど。それこそスパロボ的らぶらぶ展開?
ソンナノナンカイヤダー
937通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 23:36
あげ
938通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 23:37
シュタイナーが2話でタバコに火をつけずに吸っていたこと
から禁煙していると分かる。しかし、4話では火をつけていた。
これが最後って分かってたからだろうね・・。
939通常の名無しさんの3倍:2001/06/26(火) 15:06
ミーシャの乗ってるケンプファーのコクピットにスキッドが
ぶら下がってるけど、時々こいつが揺れるシーンが良いね。
ミーシャがガトリングでやられてる場面が最高に泣けたよ。
940通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 15:25
クリスはドラマCD(タイトルは忘れた)で軍を辞めるって言ってた。
941通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 17:52
0080ってあの後すぐ戦争終わった気がする
942通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 18:04
バーニィのザクがNT-1に仕掛けて撃破されたのが0079/12/25。
終戦協定が結ばれたのが0080/01/01だから、約1週間後に終戦。
943通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 18:05
じゃあクリスはあの後戦闘はしてないね
944通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 18:37
ガンダムシリーズの終焉にふさわしい作品
945通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 23:51
「滅びゆくもののために...」って誰にむけていったと思う?
946通常の名無しさんの3倍:2001/06/28(木) 10:33
>945
バー坊
947通常の名無しさんの3倍:2001/06/28(木) 10:45
>>946
一瞬、パー坊って読めたよ。
948通常の名無しさんの3倍:2001/06/28(木) 11:17
>945
物語的にはサイクロプス隊全員に・・・
作品的には機動戦士ガンダムに・・・
949通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 17:27
第4話「河を渡って木立を抜けて」
なんとかバーニィのもとへ戻ったアル。
うまく写真が撮れたんで二人とも上機嫌や(^-^)。
しかし隊のガルシアに「てめーら作戦をおしゃかにするつもりか!」
と殴られるバーニィ(^^;)。確かにもし連邦に捕まってたら、
その場で終わりやからなあ。寝ているアルをクリス宅まで送り届け、
またもやクリスと接近するバーニィ。いい感じです(^^o)。
学校ではアルがモビルスーツ談議。
ザクを100機も倒した連邦のガンダムのことを知って「うそだ!」
と言い合いに。アルにとっては、ジオン軍バーニィのザクが最強の
モビルスーツなんで、到底信じられへんねんな(^o^;)。
シュタイナー隊長がサイド内に住んでいるジオンのスパイと接触し、
自分たちはおとりだと確信する。どうやら上のほうでは別の策がねら
れているらしい。作戦前夜、ミーシャが「滅び行くものたちのために」
といってシュタイナー隊長と酒をかわす。
この二人は作戦が無意味なことをわかってたんかもなあ(T^T)。
ついにルビコン作戦決行や。ガンダムNTの奪取、もしくは破壊が目的。
ミーシャはモビルスーツ・ケンプファーで街へ、残る3人は連邦兵士に
成りすまして基地へ侵入する。なんとかガンダムのところまでたどり着
くが、そこでジオン軍だとばれてピーンチ(^^;)。
その頃アルもその基地内にいて、ルビコン作戦とは別で自分なりにガン
ダム発見の手助けをしようとがんばっていた。基地内は銃撃戦となりシ
ュタイナー隊長が撃たれ重傷。ガルシアもガンダムを破壊しようとした
が、あえなく撃たれて自爆する(ToT)。街ではケンプファーが大暴れ。
お、ホワイトベースみたいな戦艦が出てるぞ!これがトロイホースとか
グレイファントムとかいうやつやな。そこからスカーレット隊なるもん
が発進した!なんやジム・コマンドとガンキャノンか(^o^;)。
あっという間にケンプファーにやられる。基地内ではクリスがケンプ
ファーと戦うためガンダムに乗り込む。
ベテラン・ミーシャのケンプファー対、新米・クリスのガンダムNT。
ケンプファーのチェーンマイン攻撃で一瞬たじろぐガンダム。
しかしその攻撃でやられたのはチョバムアーマーだけやった!
装甲がとれて真の姿を現したガンダムNTのカッコイイこと(^o^)!
すぐさまケンプファーを撃破する。
ちょっとあっけなかったなあ(^o^;)。
950通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 19:19
ミーシャよえー
951通常の名無しさんの3倍:2001/07/01(日) 00:10
>>950
逝ってこい、だいれいかーーーーーーーーーーーーーーーーい
952通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 15:07
椎名恵の唄も良い、なんだか切なくなってくる。
953通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 15:08
ガトリングガンは卑怯だよな〜
954通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 15:08
最近借りて見てるけど、いい作品だね。
ハイゴッグとズゴックEの出番が冒頭の数分だけってのが悲しいな。
955通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 15:19
「戦場までは何マイル?」「茶色の瞳に映るもの」
「虹の果てには?」「河を渡って木立を抜けて」
「嘘だと言ってよ、バーニィ」「ポケットの中の戦争」
この六つのサブタイトルの元ネタを教えて下さい。
956新スレ:2001/07/04(水) 16:02
どうすんの?語り尽くされた気はするけど・・・放っておくと乱立しかねないよ

と、いうことで「スレを立ててよ、バーニィ!」
957シュタイナー隊長:2001/07/04(水) 16:14
思った事は他人に頼らず、自分で実行するものだ。
958通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 16:58
「戦場まで何マイル」→「世界の果てまで何マイル」
SF小説。著者テリービッスン。ハヤカワSF文庫で出てます。

「嘘だと言ってよ、バーニィ」→「嘘だと言ってよ、ジョー」
大リーグでシューレス・ジョーの八百長疑惑の時に、ファンの
少年があげた声。

…じゃないかと思います。あんま自信ないけど。
後の4つは全く分かりません。
959通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 17:35
「河を渡って木立を抜けて」も、確かSFのサブタイトルから
とってたはずです。
クリフォード・シマックによる「忘却の惑星」(短編集)の中の一つ
から、こちらもハヤカワSF文庫で出ていますね。
960通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 18:17
961通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 20:15
「戦場までは何マイル?」
     ↓
「バビロンまでは何マイル?」と言うマザーグースがあります。
歌詞は
How many miles to Babylon? Three score and ten.
Can I get there by candlelight? Aye, and back again.
If your feet are nimble and light, You'll get there by candlelight.
つっても恐らくこれを引いたSFがあって
そこからの孫引きというのが正しいのでしょうな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:48 ID:5o2qUPBw
このスレッドもそろそろ一周年記念か。すげー。
「0080オフ」でもやろっか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 15:25 ID:???
アニマックスでみたけど、同時にやっていた
08より脚本がいいね。

疑問なんだけど、核を使おうとしていたけど
たかが、新型MSにつかうのはアレな気が
それするなら、やっかいものの癖に
驚異の戦果を挙げたWBのいるコロニーに撃ったほうが
964通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 00:18
遅レスだけど

>「いやぁぁ、わたしのガンダムゥゥ〜!」

って誰の台詞?Znoロザミアさん?
965通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:26
>>964
ニナじゃないの
966通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:30
宇宙世紀屈指のおねぇさんキャラながら愛らしく
豊満なボディで男を魅了して止まないニナ・パープルトンです

はっきり言って彼女の前ではどんな女きゃらも霞マスです、はい
967通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:36
>>922
おまえ、バカ。
968通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 17:46
自分なりのクリスチーナの連邦における立場
女性仕官の分際でMSに乗りたいと言ってきたため、
上層部が安全なサイド6で本当は組み立てのみでよかった
NT−1のテストパイロットとして移動を命じた
(モルモット部隊にテスト済みを送るのはおかしい)
結局NT−1を破壊してしまったため本部に引き戻した
969通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 20:28
 最初の方で、シュタイナーの元ネタは「鷲は舞い降りた」じゃないかという
話がありましたが、「戦争のはらわた」の叩き上げで部下思いの主人公シュタ
イナーの方がビジュアル的には似てます。邦題がアレなので残虐系と勘違いさ
れますが(原題は鉄十字章)、考証が正確(らしい)な映画としても、戦争
のくだらなさを描いた映画としても優れた作品だと思います。
 あと、アルとバーニィの中間ぐらいの歳のドイツ少年兵達が主役の、「橋」
も名作。
 スレの主旨とはずれてるかも知れないけど、0080ファンの皆様よろし
ければご覧を。
970通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:41
なんで、この人たちは以降済みのスレを上げて発言してるんだろう?
静かに消していけば良いのに。

何が目的なんだろうか、気になる。
971通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:41
移行だ。
972通常の名無しさんの3倍
age