1 :
通常の名無しさんの3倍:
999:12/13(日) 00:57 ??? [sage]
>>1000なら福田の家の電気は止められる 1000:12/13(日) 00:58 agT+FCaG
>>1000ならついでに嫁のBLグッズ全部盗られる
GMの人の本スレ参加状況(2009年11月分)
11月1日 日 22時25分〜23時36分
2日 月 22時38分〜24時02分
3日 火 23時28分〜24時59分
4日 水 19時51分 21時21分〜21時47分
5日 木 21時43分〜22時57分 23時36分〜23時53分
6日 金 20時14分〜21時55分 22時54分〜24時40分
7日 土 22時04分〜24時04分
8日 日 19時48分〜20時10分 21時09分 22時06分〜23時50分
9日 月 21時52分〜25時12分
10日 火 21時58分〜22時00分 23時00分〜24時51分
11日 水 22時18分〜24時58分
12日 木 21時38分〜23時41分
13日 金 23時19分〜25時32分
14日 土 18時33分 19時20分〜19時31分 20時47分〜23時05分
15日 日 21時13分〜24時39分
16日 月 20時14分〜21時07分 21時40分〜24時24分
17日 火 20時07分〜20時37分 21時26分〜22時54分
18日 水 21時40分〜24時20分
19日 木 21時40分〜23時31分
20日 金 23時30分〜25時09分
21日 土 21時55分〜22時36分
22日 日 16時32分 19時40分〜21時12分 22時05分〜23時06分
23日 月 21時19分〜21時56分 22時26分〜23時37分
24日 火 21時34分〜21時40分 22時34分〜23時58分
25日 水 スレ参加休み
26日 木 スレ参加休み
27日 金 18時51分 20時10分 21時07分〜24時28分
28日 土 14時31分〜18時06分 20時01分〜23時23分
29日 日 12時14分〜15時06分 17時50分〜17時56分 19時48分〜24時15分
30日 月 20時14分〜24時23分
>>1乙
このスレもついに50か
まあ、00がやってた時はネタスレだったんだが、今は嫁悪口スレになってるな。
00というネタも大方、使いきっちまったんで仕方ないんだが。
2〜10スレあたりの輝きはすごかった
ジャンルフリーになってからも凄かったけどなw
あの頃仕事中にネタを考えて投稿していた俺も今では立派な無職
らめええ
不景気かあ…種放送終了直後くらいはHGUCザクを2小隊買いとかしてたけど
今そんな余裕ねえな
グボングボンを書き込んでた時は無気力大学生だった俺も今じゃ立派なワープアだお
初期スレの頃は浪人生だった俺も今じゃあ立派な三流大生だぜ
両澤スレ2より
651 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 07:41:13 ID:???
鈴村「俺はガンダムSEEDDESTINYの主人公シン・アスカだ!
この番組を盛り上げる為に!」
両澤「御託はー!たくさんなんだよー!」
進藤「鈴村!」
両澤「逝っちまいな!」
鈴村「馬鹿な……俺はガンダムの主人公に選ばれ……その為に演じて」
出番消失
進藤「あっ……」
両澤「優しいもんだな
キラとラクスの正義は!」
進藤「くっ!」
両澤「そうだろ進藤!」
652 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 11:02:07 ID:???
両澤「行けよバンクゥ!!」
当時この流れで昼飯を噴出した記憶があるwww
651はむしろ泣いた
千和って顔は残念だけど声はいいよな
顔がそこそこで演技が残念な声優だってちゃんといるよ!
先生!それ全く解決になってません!!(迫真)
顔と声が完璧に合致してて演技まで上手い大塚親子+大塚最強って事ですね
生身でセルになった若本も捨て難いが
子供「セルめー!ぼくが倒してやるぞー!」
>>21 檜山がそっちに向かってたぞ
ウッソ役の阪口は銀魂の出演陣や空知から「リアル新八」と呼ばれ
実際に見たら本当にリアル新八だった……
声優界は一癖二癖あるよ
フリーダムな杉田とか痴女で食いしん坊で頻尿な松来とか
もう許してやれよな小清水とか
俺は千和の顔好きだよ、親戚のおばさんに似てて親近感がある
高橋名人と親戚でござるか
完全に一致
31 :
通常の名無しさんの3倍:2009/12/14(月) 15:33:29 ID:QheYLJ79
声優業は一応芸能界だからな…多少癖のある人間じゃないとやっていけないんだろ。
00のシーンで負債VS水黒やってた頃とかが懐かしいなw
>>27 バカヤロウ!盟主王の中の人は仏像のモデルにされるぐらい徳のある顔なんだぞ!
完全に一致は、自分が演じたキャラのファン(女)に自分の姿晒して反応を見るのが好きって本当?
そうだよ
…心のどっかではちょっぴり傷付いてるかもしれないが
両澤作品ならトランザムバーストはどう変化するのか
>>36 地球圏全域にキラきゅんとラクス様の想いが届いて全人類が泣いた
疲影はそんな事言わないに完全に一致を見せたらどうなるんだろうな
>>37 全人類が裸リボンを強制的に見せられるのですか…
俺檜山さんの顔はけっこう優しそうで好きだけどな。そりゃあ初めて見た時は驚きもしたし軽くショックも受けたけどさ
声優の顔なぞどーでも良いと思う
でも舞台俳優も兼ねてる人もいるからなー うーん
しかしそんなロコツな反応するなんて失礼だな
桧山氏のエロアニメでの正体を隠さない演技っぷりがいいじゃないか
>>36-37 逆に嫁補正そのものが無効化され、負債の手から勝手に離れてしまうんじゃないの?
>>36 「トランザムシステムを発動すると機体が赤く発光し…」って設定を無視して常時発動
トランザム使ってない時の色は設定すら存在しない
檜山さんは体型維持するためにあの声出してるみたいだからな
オペラ歌手でもそういう人がいるみたいだしやはりプロなんだなと思う
46 :
45:2009/12/14(月) 20:19:05 ID:???
逆だった…orz
声出すために体型維持してんだ
こんがら童子と完全に一致する体型を維持するためにwwwwww
最高だな。拝みたいくらいだ。もちろんいい意味で
完全に一致!!
>>44 さらに福田の趣味で赤ではなく金色になります
大使「なんと悪趣味な・・・ そう思わないかリボンズ?」
>>51 そんな気なんかないくせに
大人は嫌いだね。
>>42 名前隠しても、声と演技でバレバレな人も居ますねw
○本さんとか・・・
子安とグリリバより隠す気ない奴を俺は知らない
グリリバはエロゲに出たことを電撃プレイステーションのコラムでカミングアウトした男だからなw
そりゃエロゲだろうが人によっては全く気にしなかったりするだろ
所属事務所の方針で名前変えて出演って場合もあるし
>>55 子安はまんまの名前でエロゲに出てたことがあったなそういえば
しかもアッー!ENDがあるやつ
ドラマCDでハムの中の人がネタにしてたな>エロゲ出演
ハム(中村)「君もこういう系の作品には出たことがあるだろう!」
刹那(宮野)「俺はやってないっ!!」
ホントに宮野はエロゲには出てないそうな。
>>59 しかし最近出た宮野が主役の某ゲームは下手なエロゲより危険だという罠
>>59 エロゲじゃなくBLCDネタだなw
どっちにしろ出た事が無いから逆にネタにできてる訳だが
ミスター・ブシドーがミスター・パピヨンになっても驚かない
と言いたいところだが流石に驚く
蝶はらめぇぇw
>>63 >ミスター・ブシドーがミスター・パピヨンになっても驚かない
たまごっちのアニメに出てきた怪盗パピヨンの格好をしたグラハムを想像して盛大に吹いたwwwww
いやもちろん蝶・サイコーの人だろ
>>56 その上、出演した作品を、某ロボットシリーズに出せと、要望しているw
・・・出せなくはないだろうけど・・・ラスボスが、折笠&若本になっちゃうぞ?
保志だってエロボゲの主人公やってなかったか
>>68 R18と言いつつ、エロシーンの印象が、全くなかったアレだな
前作の方は、ほとんど喋ってなかったしなぁ・・・
武ちゃんはいい保志だったよ!
R18っつってもエロだけが全てじゃないしな
んなこといったら、グリリバが出てくるぞ
○○の唄か
75 :
通常の名無しさんの3倍:2009/12/16(水) 23:37:56 ID:gCMKaTTX
キンタ、守って(ry
保志VSグリリバ…(ゴクリ)
おまえら、そのうちギロチンの鈴の音が聞こえてくるぞっ!
デモベはいまいち好きになれんかったがそのカードはぜひ見たいので参戦してくれ
生身でMSを破壊できる増田照夫が参戦した日にゃ・・・
腐女子が噛み付いてくるゾw
あ、保志はタケルちゃんで参戦ね
コーラ=やる夫と言ってみる
83 :
通常の名無しさんの3倍:2009/12/18(金) 12:58:10 ID:RcD3eDV5
ネットでしか戦えないが石田も参戦できるな
バーローだろ
常識的に考えて
まさかセブンソード/GがHG化するなんて
コーナー家の悲願が…
金GMに関しては公式(?)で「プラモ出てないしwww」と言わせるくらいなんだからハナから出さないつもりなんじゃなかろうか?
>>89 中の人も悪ノリで金ピカじゃなきゃヤダw
と言ってるからだったりしてなw
金ジムがプラモ化されないのもイオリアの計画。
俺が!
俺たちが!
アスヴァアロンだ!!!!!
なぜスと打ったorz
( ;゚д゚)
そうとも
この機体こそ
人類を導く
その名もしっと団
俺が団長だ(`・ω・´)
おまいらいくらネタが無くなったからってフリーダムすぎwwwww
翼がすれ違うだけってのとどっちがフリーダムか
ならば君の視線を
釘付けにする
特と見るがいい
盟友が造りし、
月光蝶である!!
このスレは歪んでいる!
この流れwwwwww
まさしく愛だッッ!!
愛を越え
我が世の春が来たァッ!!
ブシドーVS御大将だと…!
私たち、わかりあえてたよね
勿論じゃとも
歌が聞こえる…
戦いの歌だ
生きてきた、私はこの為に生きてきた、
イノベイドの傀儡に成り果てようとも!!
それと便座カバー
いい台詞だ、感動的だな
だが無意味だ
だとしてもっ!
私はシュウトのことが好きなのです
貴方は良い道化でしたよ
スイカ割りースイカ割りー
これで稀代の殺人者……でもね
人々は、自らの行いに恐怖した
わけねぇだろォーッ!
奴さん、死んだよ
貴方に、ミラクルっ
何なんだ、貴様は!?
あえて言わせて貰おう!
福田己津央であると!
貴様のその歪み、この俺が断ち切る
美しくない!
ふっ、冗談だよ
ファングぅぅ!!!
狙い撃つぜぇえええええ!!
バァンクぅぅ!!!
お前達暇そうだなwww
ネタ投下って訳じゃないけど、どっかのスレで劇場版機体の新情報きてたぞ。
アニメ2の00スレだったと思うけど。
SE2からの情報かな。そろそろ発売だし
アリオスに引き続いて堕天使…けどね!
僕はガンダムだー!
この流れを断ち切る事を所望する
ハルート、こんなに重装だったのか
なんか違和感…あ、メタボガンダム居なくね?
今回のメカデザかなり兵器みたいな威圧感ある
>>147 ラファエルが背負ってるのが外装で、着込むとメタボになるんだよ
ヴァーチェさんメタボちゃうよ
あれは、着膨れ云うねん
>>148 今までは外装をパージしてたのを、着込むのか…どんな感じになるのか楽しみだ
しかし00は映画公開に関して心配してない。敢えていうなら水島が倒れないか心配
「監督=倒れる」キャラがすっかり定着したな
水島が倒れたらそのまま転がっていきそう
ガラットやベターマンのアレみたいに上下反転だろ
起き上がりこぼしだろ
00 RAISER
貴様ら…何故水島がナドレになると信じない!!
装甲パージしてもGNコンデンサが付いたままだもん
パージ言うと
今話題のあのゲームが思い浮かぶ
アレもどうしてこうなったんだろうか
SE3長崎さんだって
>>159 EDのリヴァイヴのカットとかそれっぽい感じだった
>>159 北村さんかと思ってた
キャラのアップが無かったから作監が誰かわからんかった…
動けば大丈夫かもしれないが
OO劇場版四機ダサいなぁ・・・
まあ発想はユーモアあるけどさぁ。
やっぱり最初のエクシアとかキュリオスの方がいいなぁ。
なんか種みたいにゴテゴテしてる。
イノベイド系技術を取り入れた結果さらに異質な存在になったって感じがしてあれはあれでいいと思うんだが
おガンダム以降のの技術蓄積でああなったのは当然として
種だと進化とか発展っつーよりフリーダム以降突然変異で背負いものが発展し、自立すらできずに淘汰されるしかないような
イメージが
>>164 横からだがSE2のオデコメで水島が言ってた
なんと淫猥な響きw
ロックオンが仮面を付けて再登場ネタはもう既出?
>>163 初期5体はそれが売りのストライクを除けば背中は結構スッキリしてるからな
連合三体もゲテモノ売りだしまだいいが…
やはり量産機のジンに背負い物を付けたのが失敗かと
あのブースターが同時期の自由正義、後継のザクグフに繋がらないのが納得いかん
あれではコーディネーターがナチュラルに劣ってると認めたようなものではないか
ザフトが飛べないMSを
すれ違うだけの背負いもの!!
飛べない量産機
福田「ザクまで飛んだらインパルスの出番が減りますよね?」
消えたグゥル
福田「パイロット二人に調査させる時に使ったじゃないですかwwww」
干渉するビームサーベルと
干渉しないビームサーベル
福田「知りませんでした」
陽電子砲を防ぐPS装甲
散々人をコケにしといて自分はクズ以下の仕事も出来ない負債(失笑)
補給の要らないレールガン
しないはずのEN切れ
そして………
交代させられた主人公
次第に壊れていく負債のお花畑…果たして心の補完は
次回「終わる負債」
個人的にはちゃんと進化の系譜が見えるハルートは背負いものが似合ってていいと思う
心配なのはクアンタが自立できるかどうかだ
右側にも何らかのウェイトが付くのだろうか?
重心線の位置にしっかりウェイトがあれば自立できそう、体型は上半身すっきり下半身むっちりで低重心ぽいし
左肩はだいぶエクシアリペアの人気にあやかってる感じだけどやっぱりかっこいい
左肩中心にGN粒子のエフェクトがかかると思うともうそれだけで
前腕のパーツはスモールシールドなのかソードのアタッチメントなのか、それともアリオス風に銃機を仕込んでるのか気になるところ
ラファエルはスタンド必須な予感。多分付属するんだろうけど。
>>186 GNソード改か、/Gのブラスターみたいな射撃武器が付くかも?
>>188 CCAみたいに宇宙だけで完結する気も
フラッグは空が似合うから、スタートは地球がええなあ
セイバー「空で…活躍…した…い…」
>>191 かわいそうに乗り手があんなんだったからな・・・
グラハムみたいなのに乗って貰えばな
アスラン「どれどれ、フラッグとかいうのに乗ってみるか」
フラ一同「俺に触れるな!!」
>>191 カオス「飲もう……今晩は二人で飲んで忘れよう……」
アリオス「恵まれてるのかな?」
アスラン「可変機ガンダムと聞いて乗りに来ました」
GNアーチャー「呼ばれた気が…」
カミーユ「可変機と聞いて」
イナクト「…」
アスラン「可哀想に…俺が乗ってやろう」
遅ればせながらSE2を見てスタッフが心配になった
劇場版があるのに頑張りすぎじゃないか?倒れたらどうする!
>>202 大丈夫スタッフの体調も水島監督がしっかり管理してくれるさ
代わりに水島監督の命が捧げられるかもしれんがな
それにXの惨状よりは相当マシなハズだから…
>>203 あそこらへんのゴダゴダを頑張って何とかした高松はマジ凄い
むしろ高松に1話3000万やって作れば良かったのにね
>>203-204 この世界の原則は等価交換のはずなのに
負債は何を代価にして種種死の製作費を得たんだろう
>>201 ハレルヤ「てめーの乗る可変機はねぇ!!」
何処に消えたのか
一話につき約3300万
そんなにSE2凄いのか…買うか迷ってたが買うか
>>205 銀魂でぼやいてたっけなぁ・・・XXの制作費半分で良いからくれってw
>>205 等価交換など嘘っぱちだとライラたんが…
いや、マジで一期鋼いっぺん見てみて
終盤が一番面白くて捨て回がないのが難点だが
>>205 その後の生活費
企画協力なんて最悪クレジット記載なし
よくて記載あり・・・作画させてもらえれば違うだろうが
エウレカの島本和彦みたいに採用されたのが
スーパーカーからロボに変形のみであと
エヴァみたいな作品にしての竹pの一言で平成版ザブングルの案が
全部没なんてことも・・・
SE2はサキガケの新規とか確かに良いんだが、それ以上に元々の量産機の出番の多さと動きの良さが目立つ
水鋼は咽喉潰し出産でぶち切れたが終盤と映画が面白かったから許した
あれは誰の意向なの?竹P?
>>203 水島はまず自分の体調管理のために痩せなさいよもう…
>>213 あれは辛かった…あとニーナの話もな。予告でエドがニーナしか言わなかったが、それでどんな展開になるのか大体わかって落ち込んだ
水島は、ヒューズの回の時に本当はクレジット出したくなかったけど、それはスタッフに悪いからとDVDにクレジット無しのと有りのを収録したからな
>>210 放送当時はちょっと難解で「?」と思ったが今、見直して見るといいな
まぁ、水島ハガレン時は原作のストックが全然無いからオリジナルにするしかなかったから仕方ないけど
多分(当時だが)嫌ってた理由は「ギャグが少なかった」からだろうな
原作はけっこうギャグ場面が多かったし
今やってるハガレンも原作尊重でギャグ多めだし
まぁ、水島ハガレンも結構あるけどねw
ギャグ場面
>>212 サキガケ登場シーンあたりのトレミー浮上に俺のティンコがびんびんです
SEってレンタルしないのかなあ…
種のもレンタルしてるんだしレンタルしてくれると助かる
ガンダムのヴィジュアルなんてΖくらいしか買ってないず
そういや俺の兄貴も列車内でテロリストと戦う話が明るくなくてキレてたな
綺麗につながってたなSE2
やみがーまぶしーからーのとこのガガにはびびった
ただのミサイルだと思ったのに。
俺の行くツタヤにはなかったけどしてるとこはちゃんとあるのね、ショック
行くとこ種死のSE2巻と4巻を面置きして1と3を背置きしてるんだけど…レンタルの売り場つくってる人がそういう事なのだろうか
密林とかのレビューみると今回はビリー絡みがばっさり切られてる感じ?
>>223 今回ビリーが出てるのはスメラギの大学時代の回想の時だけ
まぁ00のSEはカット=無かったことじゃないから単に尺が無かっただけだと思うよ
SEはTV版見た人向けってことかね?
>>226 TV見てなきゃ話の大筋が判らないってほど不親切ではないと思う
話ぶった切ってすまんが
ハイネ専用デスティニーがキュリオスにしか見えない不思議!
メッキとかクリアよりよっぽどマシ
意味がわからん
それでも今更感ありありで、逆に西川が迷惑してそうな気もする
>>232あの人はオタクだし、こういうのは許容範囲と思う。
インストにシンじゃないから運命の能力を最大限発揮できないんで戦力的には微妙ってなことが書かれてたら笑ってバンダイを見直すw
あんだけ元の運命のインストで煽ってたんだからぜひやって欲しいw
>>234 単なる色変えのオマケだしインストとかつかないんじゃないかね
>>231 デスティニーなんだな
ヴェスティージはキラにピッタリなんて言った監督がいたから
>>235 インストなしでどうやって組み立てるんだよw
せめて箱絵くらい…
>>234 カスタムされる際にパイロットであるハイネに合わせ装甲分離ラインやOSの再設定などが(ry)ため当機はシンのオリジナル機とほぼ同等の戦力とみなす事ができる。
とか書かれたりして
>>211 竹Pはエヴァもどきを作れば、客がヒョイヒョイ釣られるとでも本気で考えてるらしい
アニメを見てないもしくは馬鹿にしている人間がアニメ製作に関わると製作に支障が出るところか
最悪の結果を招くことになるからろくな事がない
TBSや毎日は特にそれだっ!!
俺は逆に劇場版エヴァ(新じゃない方)を見てから、エヴァ=悲惨な結末って考えるようになり、
オマージュやらパロディやらが毛嫌いになってしまった
>>236 西川自身はそんなつもりはなくて種そのものをテーマにしたんじゃなかったっけ
スパZでもヴェステは運命のBGMだったし
>>239 まあ、竹Pは大概だが、
種の場合、負債(特に福田)もまたエヴァもどきを作りたがってるからなあ。
新劇ぱくる気まんまんな気持ちを隠せていない最新コラムには笑わせてもらった。
劣化ミサトの次は劣化マリかな
竹Pエヴァに対して具体的にどんなこと言ったのかkwsk
ググってもみつからないorz
いや、別のキャラに坂本だな
シン「ルナがエロくなると聞いて来ました」
>>241 今更誰が福田にそんな権限を与えるかって話だよな。
種死であんだけ支離滅裂な設定と脚本、ワンパターンンなコンテ、ショボくセコいドラマしか
作れない無能っぷりが露見してるのに、どの口叩いてエヴァもどきだ。
竹Pが介入する前のエウレカってザブングルやりたかったんだっけ。
いっそそっちのほうが売れたかもな。
今度、企画協力するとかいう番組に「こういうの考えたんだけどさ〜」と
誰が聞いても「おいおい、そりゃエヴァのパクリだろ」と内心ツッコまれつつ
有能な僕タンのすんばらしく画期的な企画力を得意げに延々と語りだして、
関係者を唖然とさせるのに3000パクリ
エヴァを見ていないので元ネタがわからないが
エヴァ世界も無人島だらけなのか?
>>249 セカンドインパクトで海面が上昇したため、陸地少ない。
あと世界人口が半分
>>250 海に生き物が住めない状況になっていると新劇で知りました
後は常夏なのでスイカです
地上でも食用の肉類は9割人工肉。
要塞都市ばりの高層ビル群とどこにでもありそうな繁華街と田舎の駄菓子屋と
近未来と現代と昭和が混沌とした都市が主な舞台。
音声のみだが立体映像の通信システムがあると同時に子供のゲーム機器が初期WSと
インパクトによる軍事と娯楽の発展の差が垣間見えている。
そんなに世界が危機に立たされてたのか
劇中でもバカスカ核使ってるしな
249じゃないが知らなかった
当時見てたが幼少期だったからなぁ
>>243 ソース元は島本和彦のラジオで
正確には
「企画の段階で制作班は平成版ザブングルを作ろうと(企画を)提出したが
上の人たち(竹pかTBS上層部)は、エヴァみたいな作風に白との指示が・・・」
エヴァについては特にイメージがなくエヴァぽくしろとの指示だけらしい
そのラジオで島本和彦が「グレンラガン(1話みて)のようにしたかった」と言っていたから
朝7代の番組だから難しい世界観、設定、世界情勢、政治批判、
苦悩する主人公とその内面が一切ない主人公とゆかいな仲間たちが冒険をして
スーパーカーからロボに変形してサーフィンする頭からっぽで見る
作品にしたかったんだろ
事実頭空っぽにして思考を放棄しなきゃ見てられない作品にはなったな
・・・望んではいなかったろうが
○○っぽくっていうのは、何かを作るときによくあるオーダーじゃね?
>>256 ありがとう
竹Pにエヴァは無理だろww
>>252 あとエヴァによる戦闘で税金とかリアルに金の話が出てくる。国が一国傾くとか
>>259 竹Pも福田ほどではないけど記号さえそろっていれば
それで満足する人だからね。
さすがに種死のラクス独裁政権成立には切れたと思うが、
>>258 TV局的にはエヴァ=社会現象になるような作品で
中性的で内気な少年、謎の生命体、暗い世界感
謎の味方組織、謎の専門用語、謎の美少女が入っている作品
エヴァ全盛のころはこの要素がないと企画が通らなかった
これを逆手に取ったのは、デュアル!ぱられルンルン物語
全部つめこんでなおかつ2話でほとんど種明かし(物語の核心に迫るもの以外)をして
本来(得意の?)のハーレム系ラブコメにしたのは
この作品くらいだろ・・・
ユウ「ごめん、憶えてない」
いいからおまえはイイコ姉さんに謝って来い
>>258 「もっとシャアっぽく」
「もっとザクっぽく」
「もっといのまたっぽく」
・・・・良いイメージねぇな
>>259 司令もエヴァの修理で予算額の追加補正の工面に苦労してたもんな。
それでも稼働時間は5分。
S2機関を取り入れて無制限になったのも精神汚染のリスクを負った暴走による偶然の産物。
新劇では更に各国の軍事的パワーバランスのため、一国3体のみ保有の条約まで付加された。
そういや勝手に自己修復してノーリスクでエネルギー無制限の機体や、たかがアイドル崩れの小娘が
何故か条約違反の正規軍以上の軍事力を苦も無く手にしてたアニメを作った監督がいたよなぁ…
リアリティよりも予算の無い庵野の愚痴にも見えるけどなw
>>265 アストレイのフォローが必死過ぎて泣ける
種死で何故か補充されてるミーティアとか
しかし低予算でもそれすらネタにする銀魂というアニメがあってだな
種とかの予算分けろみたいなネタもあったな
主人公グループが良いツッコミ入れる銀魂だからこそ許されるギャグだがな
ボケ倒しの種種死はガンダム映画として残すことは出来ないと判断されたわけだ
種開始後1ヶ月で福田更迭しようとした方の判断は間違っていなかった
社長の庇護さえなけりゃね…
監督は福田切ろうとした人間か、切った時点で一番人望あるやつにでも継がせれば良いとして、脚本を引き継ぐ人間がいるとは思えないのが問題だ
>>272 下手すると、高松にお鉢が回ってきた可能性もある・・・
そうなると、デスマーチ必至だったわけだが・・・
結果、自分のケツは、自分で拭かせることにはなったけど
1クール終了時ならまだ何とかなるだろう
砂漠はひどいといわれるが、「成長フラグになると思ったがならなかったからひどい」なんだし
本格的に変更の成果が出るのはそれ以降だから、きっと見られる作品になるはず
種死に至ってはそっくり違うものになるしな
>>274 よく言われるがまだキラが修正すれば大丈夫なレベルだからな
アムロやカミーユだって序盤のまま修正されず突っ走ってたら
アレなキャラになってたろうし
キラがシリーズ通して味方から一回も殴られなかったってのが
種種死の全てを表してると思う
>>276 殴るどころみんなで持ち上げるか気をつかったりしてるからな。
アスラン「殴ればいいってものではない。意味のある拳でなければ」
シン「えっ、何それこわい」
>>276 殴ろうとしたらひねりあげて「やめてよね」
なんという傲慢
その後修正されなかったのが大問題
アスラン「修正してもどうにもならない奴もいるがな」
>>281 それは修正以前に、訳の分からない理由で殴っただけでしょ
人、それを八つ当たりと言う
シロー・アマダ「こっちがイチナナで!!こっちがワンセブンとかね!!」
この怒りは正当な怒り
シン「だ〜いてつじん♪」
シン「ワンッ セブゥ〜ン〜」
17で思い出したが
ヴァーチェを最初に見たとき、ゼプツェンと同じ系統の魅力を感じた
>>281 むしろあなたが修正されるべきでしたねw
アスラン「いやぁシンは強敵だったな」
アスラン(こんな部下を守る価値があるのか)
>>288 ロックオン(ライル)「負債の助けが無けりゃ、ザフトの英雄もその程度かよっ!」
キラがいると張り切り出すホモ補正はほんとどうかと思った
強くなることじゃなくて、キラがいない時のアスランがよわよわな所な
立場が立場なんだから普段でも腕が立つような演出しとらんとおかしいだろうに
なんつーか……もうちょっと
決して越えられない壁的なポジションにするかと思ったら、
キラが出てきたとたんにヘタれたからなぁ
フリーダムの胴体にM1の手足付けた位がちょうどよかったのに
アスラン「先輩キャラは普段ヘタレでいいってライダーも言ってた」
SE2でボロシアがパッケージ飾って速攻で買った俺。
ボロシア最高だよボロシア…
しかし何故ああもボロシアは俺のハートにどストライクなのか。
MSは壊れてなんぼだからな
プラモデルで再現とか楽しいぜ?
ハンダゴテとかで装甲にビームサーベル走らせた跡を着けたりとか様々
無傷で決めポーズは要らないから
俺は潔癖性なのでペンキ塗り立てピッカピカじゃないとムズムズしてくる
色々迷いがあって弱いってのは別にいいんだけど
種死アスランって友達相手に本気出してないだけだよな
接待乙!
オクレ「友達?」
アスラン「きゃははウフフの追いかけっこしてたから友達だろそりゃ」
>>294 そりゃお前、なんつってもボロシアだからだよ!…とまぁ、それはさておき、何故ボロシアがかっけぇか?
・ボロの浪漫
・「四年間エクシアを大事にしてました」との無言のメッセージ
・一話のみの登場故に描写が半端なく力入ってる
・赤いお目々(←個人的な好み)
>>300 そこにこいつを追加させてくれ↓
折れてもカッコいいGNソード
種ラストで自由がボロボロになりながら天帝倒した時は「やっぱラストはこうでなきゃ!」と素直に思った。因みにその時俺は所謂、種ファンだった。
そして種死開始→序盤〜中盤「…。」→中盤〜終盤「……。」→ラストの無傷でキメ!「………プチン(TV消した音)」
サヨナラ種、そして00開始→土下座連発な現在に至る。
最終回でまさかエクシアが修理されてR2として再登場するとは思わなかった……パッと見は分かりづらいけど良く見るとところどころ改修を加えてると言うただ修理しただけじゃない所がいいね
プラモ?そりゃ買いましたよw
R2用ランナーが一枚付いてるのに無印エクシアと同じ値段にするバンダイの優しさは異常(ケーブルは無いけどね)
同じ一枚ランナー追加の癖に300円アップしたジンHM2型と大違いだw
四年間大事にしてた見返りとばかりに、刹那のピンチに颯爽と現れるR2
もうせっさんの嫁とかじゃ言い表しきれないレベル
306 :
305:2009/12/28(月) 15:23:20 ID:???
種最終回の事ね
エクシア→刹那の嫁
フラッグ系→グラハムの穴兄弟
なイメージがある
00のファンはとにかく熱いってイメージがある
TOMORROWのイントロに乗せたR2登場シーンは泣きそうになった
その後はなあ…よく言われる歌より1stパロのがアレだと思うんだが
>>303 俺はまったく逆の展開を予想してたよw
最終決戦前に00中破、修理間に合わないから修理・改造してあったエクシアさんにドライヴのっけて出撃
↓
善戦するけどやはり旧型、ボロボロに
↓
イアン「刹那!新しいガンダムよ!!」
↓
刹那「今までありがとう、エクシアさん」
↓
修理完了した00へ
みたいな……まぁ、ありがちな展開だがw
なんかこんなのあったな、なんだっけ
たしかサイバーフォーm……
>>302>>305 最終戦でボロボロになるのはロボット物のお約束だからねぇ。たとえ戦闘の内容やキャラの問答がgdgdでも、そこを外さないだけである程度燃えられるものにはなる
種死でもキラ凸は五体満足にしても、機体はボロボロにしとけば少しは評価上がったろうに、被弾0? キラキラ集合絵? アホかと
マントで左腕無いって弱点を隠してるって設定だと聞いたが、ジニンは右腕と一緒にマントを斬り落としてたりする
元々無い右腕はビリビリしてないのも芸が細かい
R2vs0ガンに00のテーマのすべてが詰まっていると思ってる俺としては
なんで叩かれてるのか理解できないし、したくもない
確固たる目的意識を持って描かれた1st、逆シャアとの相似性を
「ただのパクリ」で片付けようとする輩なんてアンチですらねえわ
それはちゃんと見たうえで批判してる奴らへの侮辱だよ
>>313 まあ少なくとも種のランバラルの台詞パクリや
黒三パクリよりはマシだべ。
俺はパクリだろうが面白ければいいけど
種のアレはちょっと酷いなぁ・・・
ただ悪ノリでやってるみたい
パクればみんな喜ぶと勘違いしてんのかね?
使っても禿をリスペクトしてくれ
>>313 まぁ好き嫌いはあるからね。しかしオマージュと公言しているが、そのオマージュに00ならではのカメラアングルや戦闘(GN一本背負い+細かい足裏スパイク、最後のブースト突撃等)
が随所にちりばめられててグッと来たのは真実。
上でも言われてるけど、エクシアがラストに改修された姿で登場した瞬間と来たら…!
もうね、ありがとう水黒、ありがとう00スタッフと言いたい気分だったわ。
いや単に俺がエクシア大好きだからなんだけども。
けど…最初と最後をエクシアで飾る辺り、主役機を大事にしとるよなぁと思うんだ。
エクシアは刹那の成長の過程を、00は成長した姿を体現、って個人的には感じる。
確かに黒田(水島か?)もエクシアに始まりエクシアで終わったって言ってるからな
全部に納得したわけではないが、純粋に楽しめた
いきなりで悪いけど、00以外で観てて興奮した作品ってある?
Gガンは今観ても興奮する。決勝のサイサイシー戦とか
>>320 Vガンダムは主人公機がまさか最初から量産機とは思わなかった・・・・
ガンダムはワンオフ機なイメージがあっただけに
ガンダムの量産型と言えばジムとかだったから
まんまガンダムを量産するとは・・・
まぁ量産されたのは主にマイナーチェンジのヘキサの方なんだけどねw
ただ量産機の宿命か扱いが・・・特に終盤のカテジナさんにシュラク隊は全滅させられるわ、ザンネック戦でも一般兵のヘキサが結構撃墜されるわで
散々だった気が・・・・
>>320 小説1st…あ、そういう意味で訊いてない?すまん
だがあれはいいものだ。特にセイラさん
ガンダム00は主人公がまさかガンダムだとは思わなかった・・・・
ガンダムは「成るもの」ではなく「乗るもの」なイメージがあっただけに
ガンダムと言えばモビルスーツとかだったから
まんま主人公=ガンダムとは・・・
種死は主人公機がまさか前作主人公の相方の相手だとは思わなかった・・・
ガンダムはアムロがシャアを倒すイメージがあっただけに
ガンダムと言えば魅力あるライバルキャラとかだったから
まさか主人公=ラスボスですらなく、ただのかませとは・・
書いてて何が何だか分からなくなった
オリジナルと擬似によるツインドライヴ対決
両機大破後、ダブルオーの太陽炉を互いに拝借
かつての愛機と共に再び再戦
BGMがTOMORROW(子供たち合唱Ver.)
こんなおいしいシチュによる最終決戦で
盛り上がらない方がおかしい
>>328 ダブルオーライザー以上のチート機体のリボーンズガンダム戦も燃えたよな。
それまで接近戦では負け知らずだったダブルオーライザーの剣が明らかに遠距離戦仕様のリボーンズキャノンに受け止められ、リボーンズガンダムに変形するシーンは鳥肌物だった。
その後は距離を取ればビームライフルやファングの砲撃が雨あられと降り注ぎ、接近すればビームサーベルの餌食。
完全復活したアレハレが挑んでもダブルオーライザーと戦う片手間に秒殺される始末。
本放送時こんなのどうやって倒すんだよ…とマジで思った。
本当はデスティニーVSストフリで盛り上がるはずだった。
実際やってればそれなりの名対決には挙げられたんだろうな。
戦闘のクオリティ関係なく。CMであんだけ煽ってたんだからwww
すれ違う翼
↓
すれ違うだけ
楽しい時をつくる企業が怒らないと思うほうがどうかしている
>>330 ガンガンNEXT PLUSの原作再現ミッションではやってたけどね>デスティニーVSストフリ
隠者がストフリのアシストでしかないからってのもあるんだろうけど
>>331に書かれてるすれ違う翼っていうのを意識してるってのはわかった。
惜しむらくは他作品の原作再現ミッションみたいにキャラ同士の掛け合いが少ないことがちょっと不満だったけど。
すれ違う翼、被害者のシンと加害者のキラは決して分かり合えない事を意味するもんだと思ってたんだがな。
負債にこんな高尚なテーマを求めるのは最初から無理だったんだ。
バンダイの「脚本の重要性を理解した」は、顔は笑ってるけど内心ブチ切れてるってのがよく分かる。
脚本が重要なのは当たり前じゃんw
よほど嫁がひどかったんだな
バンダイは発売スケジュールと登場回数(メイン回)を守って
おもちゃが売れれば脚本はどうでもよかったんだけど
発売スケジュールは破綻
登場回数もいっけん多いストフリも実際に戦闘したのは少なく
隠者は2回、暁は3回(うち一回はミーアが死ぬ回にちらっと)しか出番がなかった
いままではきっちり決めていて、ほかの
脚本家や監督にこの手の縛りがきついといわれて緩めた結果がこれじゃ
バンダイが脚本の重要性を実感しなくても済んでいたのは
種以前の脚本家や監督たちが厳しい制作条件の中でも何とかまともなものを作って来てくれていたからだからな
今、放映している仮面ライダーWだって、脚本、アクションがしっかりしている
から、視聴率もいいし、オモチャもクリスマス商戦で売れきれ状態。
嫁にはビッグクランチがきても出来ない芸当だよね。
>>296 チョット遅いが
メタルカラーで塗って布で磨いたりクリアー吹くのオススメ
>>337 反対に戦隊が・・・・今までのレッドは影武者でしたって・・・
ジェットマンの新長官就任の時かよと言いたいわ
それでも嫁よりはマシなんだけどね
>>337 そりゃあ脚本家が黄金期のジャンプで連載していた男だからな
嫁なんぞに比べるなんぞ失礼だぞ
>>338 おいおい、シンケンジャーのシリーズ構成は小林靖子だぜ?
絶対一癖あるに決まってるだろw
例:レッドが二人なタイムレンジャー
主人公が最終回前に死亡して最終回ではもう一人の主人公格がラスボスと戦った仮面ライダー龍騎
ちなみにジェットマンの脚本は井上敏樹だ、ブラックの最期とトランザの最期は悲惨すぎる・・・
靖子も井上の影響は受けてるらしいし仲もいいらしい
>>336 Xなんて過酷なんてレベルじゃなかったらしいからな。だのに、OPを細かに変えてたんだから、もう感服するしかない
>>338 真剣の売り上げは十周年と新ライダー2連続の煽りを食らってる感もあるし、シナリオと殺陣の評判はいいから、マシどころか比較するのも失礼な作品だろ。というか、さらっとネタバレするな
30機のジンクスがたった30秒で全滅だと・・・!?
>もし00が両澤作品だったら
00映画化は発表されていても、いまだに影も出ていない。
ダブルオー クアンタでぐぐればおk
影どころかスタッフ自らイベント用にPVを作るであります!!
しかもそのPVを見て修正を入れる予定でいるみたいだぞ!
いや、良く読もうぜ。
両澤が00脚本を書いてたら→00の映画が影も形もない、って意味だろ
>>345は
いや…最初は一報ぐらいはあったんだ…
あったんだよ…福田インタぐらいは…頓挫しないから待っててね…って…
>>349 すみません、ご指摘の通り「影も形もない」の意味でした。
負債は今でも家で「種映画のプロット」を練っているんでしょうね。
嫁は小松絵里子となら仲良くなれるんじゃねーのかな
>>352 ウィキで調べてみたらあの女か。
でも、自分のエゴを押し付けるタイプだから、かえって仲が悪くなると思うよ。
小松絵里子、NHK大河ドラマ「天地人」の脚本の人か。
見たことはないんだが、伝え聞くところによると、なんでも、
自分のお気に入りの登場人物を、史実では「ここで死ぬ」ってところで、死なさずに生かし続けたとか?
歴史ドラマで、そんなんかまわんのか? まじで疑問なんだが。
おそらく仮想戦記ファンなんだよ
本能寺大爆発とか無意味な突撃をする幸村とか自分の一生を後悔する家康とかな
評判や発言を聞くと、驚くほど嫁と酷似するんだよな。
まず自分の萌えありき、史実(伝統)の曲解と無知っぷり、安っぽいドラマ構成
ありえない御都合展開。
こいつもコネで参加した素人なのか?
>>357 旦那がTBSプロデューサーだけどNHK関係ないし
ただどうやら視聴率のためにドラマ構成全部いじったらしい
このひとTBSとNHKで主婦向けにドラマやNHK朝の連続テレビ小説
の脚本書いてきた人だから信頼あったんだろ
各脚本担当したものでわかっているのだけで平均視聴率低くて10%
天地人でも平均視聴率 21.2%篤姫(24.5%)には及ばないが結果は残している
>>358 サンクス。
要は畑違いってことか。…プロであの仕事っぷりってのも別の意味で凄いが、
それでも実績も無いド素人の主婦を引っ張ってくるような無茶を通すのは日登くらいだわな。
多分、小松は仕事は早いんだと思うのよ。
少なくとも遅くて困るって話は聞かない。
子供店長が人気出たんで、息子役で再出演させる際に出番増やす
とかの調整をサクサクできてたみたいだし。
プロ意識は最低限は持ってるいるのだろう。あくまで最低限でしかないだろうが。
嫁は論外だよ。それすらない。プロ意識ゼロ。
プロという自覚もなきゃ、そんな奴がいてはいけないという自覚すら皆無。
だからこそ最悪。
旦那のもとから出て行く気はないの。このままやっていくの。
私は半人前なの。でも家庭が忙しいの、病気なの、キツイの無理なの。
それにやるつもりなかったのよ?前の仕事で辞めるつもりだったの。
とか平気で言うやつですぜ。
実写ってアニメよりスケジュールきかないだろ
それだけでもまあ嫁よりはマシ
給料や報酬は人一倍貰って、権利もがっちりキープで印税ゲットしておいて、よくもまあ・・・。
そんなに本当はやるつもりがなくて、病気でつらいのなら
さっさと辞めてくれていいのだが。つーか辞めろ。
たとえ嫁が無償労働でも、ありゃねえぜ。
現場としては、逆に遅滞して四苦八苦してる分、
嫁に金払ってほしいくらいだろ。
病気だから何?
ただでさえアレなところに、身内人事ってのが追い討ちをかけてるのかな
病気を言い訳にする奴は最低
むしろ金のかからない脚本を書かせるために引っ張ってきたりして>小松女史
坂の上の雲とかの制作のために例年より予算を削ったとか何とかと言う話は聞いたことがある。
確かに予算をかけただけはあって坂之上の雲は天地人よりはるかに面白かったな
そもそもこの二つは原作のレベルからして違う
坂の方は司馬遼太郎の名著の一つだけど、天地人は原作からしてひどかったから
でも小松は一応視聴率という結果を出したから、また大河の脚本をやるかもしれん
歴女(笑)とかいう腐の皆さんがついてるしw
ここらへんも嫁と同じだな
内容はともかくプロとしてしっかり仕事してる小松と素人ババアいっしょにするなよ
脚本は下手糞でも締切まで間に合わせることが大事だ、下手でも演出とかでフォローしてもらえるし
嫁はそれすらできないからな・・・・
実写ドラマじゃ絶対に脚本遅らせられないだろ
それだけでも嫁よりはマシなんじゃね
津輪武器くん泣かせたいは引いたけど
冨樫でさえ連載再開したのに
あの負債は何をやっているんだ
FF13
>>373 そりゃ、冨樫にはつづきを描いてほしいもの
嫁脚本はちまきをつけて冨樫方式で連載すればいいんだな?
俺は読まねえけど
掲載されるとしたらランクのおかしいガンダムエースか
ガンダムエースに付録ではちまきがつくのか?と悩んだ
ダムAの付録にちまき版種は残念なことに付いてきません
その代わりにまゆたん版種が付いてきます
いやいや、まゆたん版ジオンだろ
てか幼年学校の生徒がすでに隻眼とか何事だよw
今月のダムAにまゆたん種の何か付いてなかったっけ
最終回でアムロさんに片っ端から殺されてくのが楽しみだな
また拉致したりしないよな
きっとジオンなのに全員ガンダムに乗るな
やたらと教官に偉そうに振舞いそうな予感
刹那「イスラム系だから重婚OKだ、と言うことで0ガンダム第一、エクシア第二、ダブルオー第三ふじ…マリナ、だからなんでそんな目で見る」
単なる誤爆だ、気にしないでくれ
流石スレ?
失敗スレだ。ちょうどラブラブカップルネタで盛り上がってせつなの恋人ネタから来たわけだ
刹那的にはマリナはニールやグラハム枠なんだろうか
夢の中に出てくるけど自分が進むべき道とは違う道を示してきたりするから
ファムファタルといって差し支えないと思う
マリナの示す道でも別に破滅はさせないと思うけど
別に討つべき歪みとは思っていないが志と思想を同じくする仲間とも思ってないだろうな
でも理想は同じだ
>>394 >別に討つべき歪みとは思っていないが志と思想を同じくする仲間とも思ってないだろうな
同じ目標に向かって別の道を歩む同士という認識だよ
がゆんの漫画では「種をまき花を育てられる人間」と言ってる
望むものは同じでも背中合わせだ
一方刹那自身の認識は自分自身は戦う事しかできない破壊者
自分と同じものを目指して全く違う方法を取るマリナがいなけりゃニールの言葉もハムの歪みも通り過ぎてったんじゃないのかね
>>396 キラ「いくら吹き飛ばされても、僕らはまた、花を植えるよ」
この差w
でも必死になって泣きながら荒地に花植えてんのってキラじゃなくて他の奴等なんだよな
連合兵士「また植えるための花を1から作り直す作業が始まるお」
ラクス「吹き飛ばす用意は既に完了済みですわ」
何かを思い出すと思ったら賽の河原と子供と鬼じゃねーか!(´゚д゚`)
>>403 救う地蔵は閻魔(そこに送った張本人)
あれ?
映画いつ公開か決まった?
>>405 劇00なら夏と秋二つの説がある
夏はオルフェの関係者が他の作品のイベントで言ったことで確証は無い
秋は「UVERが今秋公開の劇場版ガンダム00のメインアーチストに決定しました云々」
という告知
俺が信じるなら秋公開説だな
9月上旬あたりだと言う人の認識ひとつで夏か秋か変わりそうな気もするけど
>>406 角川バンダイ的にはマクロスF完結編も秋予定となっているからどちらかが00初秋でマクロスFが晩秋辺りじゃないかと
個人的には踏んでいたりする。
マクロスはいつになったら青森県で上映するんだ?
しょうがないから00で我慢するしかねーのか?
東京に来るだよ
前から思ってたんだけど、ZZとか種死とか00が
発進してからドッキングするのって販促アニメだから?
別に理由あるの?
>>411 確か00ライザーは合体した状態だと出撃できないサイズらしい
他は知らん
ZZはコアファイターを偵察用によく使ってたよね
まぁ大人の都合が大半だろうがw
ZZでは大気圏突入の回でバリュート装備とか
全部が出てから合体する訳でも
00はカタパルトが対応してないので出てからだが
本来想定外の状況なんである意味00ライザーの急造感の演出として有効
種死だけは駄目だのんびり合体する状況でもないのに長々と
種死はMSの制限がどうたらこうたら言ってたけど
だったらインパルスとインパルスヘキサつくりまくればいいよね
ザクの意味がない
>>413 地上じゃ飛べるコアファイターが偵察するのは、大人の都合とか関係なくね?
リボンズって刹那のドライブを1個抱えてスタコラサッサだぜしてたけど
ついでにケルディムかアリオスのドライブもパクッて遠くへ逃げれば良かったんじゃ・・・
TVでは決着付けずに劇場版で決着みたいにすれば動員数を増やせるような。
不平不満が大爆発しそうだが。
種死だけダメなんだな
>>416 「あとから合体」てのは大人の都合含まれてると思うんだ
あとはそこに対しての理由付けができてるかどうかっていう
それやったディケイドはBPOから抗議が来て
会見(釈明)もしくはバン記者見たく1時間の謝罪番組しろ
というお達しが来て東映と朝日の偉い人が釈明する羽目に・・・
そのときの言い訳が
「アポロガイストを倒した瞬間でTV本編終了、1秒の間をおかずに
劇場版の宣伝にしたのは問題があった。ただディケイドは一話完結で
つながって見えるがすべてオムニバスのためつながっていない。
映画と本篇もつながっていないのでTV見てなくても問題ない」
BPOがTV関係者だけの組織のためこれでOKになったけど・・・
>>423 白倉は「あの作品はループ構造。一話にあの後戻るんですよ」
と謎の釈明をした
それどこのパイナップルARMY
426 :
通常の名無しさんの3倍:2010/01/10(日) 23:21:07 ID:qLn0kVyM
影武者を救うために現れた人格者の姫レッドに仕えることをほかのメンバーがためらう今回の「シンケンジャー」の展開はラクスマンセーのためにミーアを切り捨てた嫁に対する小林の当てつけなのだろうかw
>>426 それ以前に福田と嫁の存在自体忘れていると思う。
うん、今も第一線でバリバリ仕事してる小林女史にとっちゃ
「モロサワ?そんな人いたっけ?」状態だろうな。
合体型のグフがM-MSVに採用されたというのに
負債ときたら全く
小林女史は特撮脚本の引っ張りだこ状態を見れば嫁如きに構ってる暇はないってのがよく分かるよ。
4月公開のトライガン劇場版の脚本も担当してるしな。
それにひきかえ負債は
なぜか黒田じゃないんだよな
>>432 そりゃあしょうがないよ黒田もスケジュールが詰まってるもの
一期見直していたがハレルヤ消滅した後キュリオスの右目も光消えてるんだな・・・本当芸が細かいわ
>>433 最初から話がいかなかった可能性もあるとは思う。真相は闇の中じゃ。
たまに見かけるこれってセルゲイ?
/彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
/彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
|//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ ,-,
.|///´ ̄´゙ `ヽヘ',',ヘヘ;} / |
∨;f ヾ;;ヘ;;;ジュ l |
`{リ 、,,,,,_ __,,,,,,、zィ ヾ'゙テリ | |
`| rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ = ソ |. | |
| `~´..:i |:::.` ~ ´` r-' | |
', /::i i::::::、 、 | !´ ̄ ̄ ⌒〉
'、 '´ヽ(_>ィヘ丿 / | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
\ .ヾ三シ ノ ,'::::/ ,ハ | \>〈 |
ハ /:::ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
オードリー春日だろう
若手のお笑い芸人だよ。今年中に消えそうだけど
バラエティは全然見ないから知らんかった
>>434 キュリオスはその時、右腕と右足も失ってるんだよな。
今思えばこれもハレルヤ消滅を示唆してたんだ。
成層圏の向こう側まで狙い撃つと射程どのぐらい?
100kmぐらいかなぁ
00ってどんな感じに大気圏突入するの?
>>442 たしかGNフィールドを張ってたね
1期の2話、2期の3話に大気圏突入のシーンがあるからそれ参照
いや、00ガンダム
映像には出てなかったはずだが一期のと同じじゃないかな
あるいは2話でやってたドライヴのシールドモード(肩のドライヴを前に向ける)で突破したか
ライザーソードをぶっ放して地球に落下した時ってどこらへんだったのかな
そもそも噴出孔だなんだを前方向に向けなくたってGN粒子を前面に集中展開できるのは1期の大気圏突入時に明らかになってるんだから
普通の体勢のまま降りてくだろjk
1期で大気圏突入したっけ?
>>448 00がじゃなくて第3世代ガンダムがな
第3世代ができたことが00にできないとも思えんな
スレ違いだし多分過去スレでも言われてるんだろうけど「もしスタゲが両澤作品だったら」なんて考えた。
取り敢えず15分×3話には収まらないだろうね。もちろん悪い意味で。
15分作品なのに、みつめいあいで3分使います
2話では1話の回想に2分使います
3話では1〜2話の回想8分やった後、いきなりキャラが斜め方向の
行動をし出します。
1話15分なの?随分短いんだな
両澤にな、脚本なんか書けるわけないだろうが!!
>>455 そんな不可能を可能にしたのが福田だよ!(もちろん悪い意味で)
福田がスタゲの監督やろうものならノワールとの戦闘シーンでいちいちポーズとりながらヴォワチュール・リュミエールからリング出してノワールを切り刻むんだろうよ。
負債にスタッフやらせてえ!!ノワールが出るわけ!!ねーだろぉ!!
>>457 避けようともしないダガー相手にひたすらスタゲ無双かな。
いや、何故かラクシズが出てきて主役を奪うんだろ
忘年会で既に仕事終わってたとはさすが黒田だ
水島がブレーキかけないとどこまでも描き込み続けるらしい作画陣とは相性良いな
嫁「メカはいいですけどガンダムはどんなアニメでしたっけね」
攻殻みたいに隔週でやったらとんでもない戦争ってやつをやらかす気だったな作画班
つまり劇場版ではノンブレーキ状態か
もしくは時間いっぱい使おうとする作画に
水島「やめてそんな細かいモールドまで描き込んでたら作業終わんない(´・ω・`)」
スタッフの熱気でスタジオ一帯がトランザムバースト状態に
しかし人間の活力は有限、疑似太陽炉の如く配分を考えなければならない
>>463 いや、その劇場版の話なんだが
うろ覚えなんだが、メカニック2ndか何かに載ってる年末イベントの話してるインタで出た話だったかと
そうか
が、それにしても水島がストップ掛けねばならんほどの
勢いでもって作画作業が行われていたわけだな
これは期待大
劇たn(ry
>>465 作業終了後、スタッフが燃え尽き症候群にならんか心配だなw
その勢いのまま一角獣に合流か、新ガンダムに突入してくれれば
バンダイは大喜びなんだろうけど。
劇場版の製作終わったらユニコーンと合流じゃね?
向こうは製作大幅に遅れてるって話しじゃん
経験値アップでワクワクしながら次作に臨むだろうよ
種制作陣は心を折らなくて良かった本当に良かった
遅れてても第一話公開する事ができたユニコーン
遅れすぎてて脚本もあがらないSEED
えらい違いだな
ユニコーンか
アナザーから入ってUCにそれほどこだわってない人間としては
叩かれてる部分も結構どうでもいいんだがな。
少なくとも読んだ感じでは、話としては普通に成立してるし
一貫したテーマ性もある。
純粋に出来で言ったら、当然だが種とはものが違う。
劇種は最悪種10周年の2012年か種死10周年の2015年のどっちかでやらないと
本当にやるタイミング無くすぞ
劇種発表した時はF91以来の映画で新作とかアピールしてたのに
00が見事にかっさらっていったなw
まあユニコーンと種じゃ監督の力量に歴然たる差があるし
色々叩かれてても、池田さんの(SDGF除けば)最後の出演ガンダムが種死じゃなくなったってだけで、丸裸を出した意義はあると思います
嫁の意味不明な議長のセリフと
本人が酔っ払っていったセリフ
どちらに意味があるか
おそらくは後者だ
俺は北斗七星になろう
そう思ったガンダムエース先月号
>>474 > 00が見事にかっさらっていったなw
いや勝手に種が自滅していっただけだ
00は地道にやって実績積み上げてきたら劇場版目前まできてるってだけで、
まさかF91以来のオリ映画なるとは思ってなかったろうよ
全て福田の無能っぷりが起こした所為
種10周年で祝うことなど一つもない
また種死10周年では、負債のギャラ全額返還イベントあってもいいくらい
00とUCの融合
嫁「種ですね、わかります」
UCって小説だけでなくコミックでも出てるの?
アマゾン見てたらコミックって書いてあったけど
素人担ぎ出してまで種を作らずに、新訳Zに力入れてHGUCでZのメカ充実させるとかした方がよかったんじゃないか
HGハンブラビ…(´・ω・`)
>>482 誰もが思う意見だな
新訳Zがオール新規作画でなかったのは本当に悔やまれる
>>481 これからダムエーで連載される。ケロエースで00漫画版連載してた人だ。
ダムAといえば、ピンナップ集に鷲尾が描いたZとか、がゆんや森下の種のイラストもあったな
>>474 種10周年の映画って来年中に制作をするための準備を終えないと無理だろうが、
今年は準備にも取り掛かれそうにないし、どう考えても難しいんじゃないかな?
来年にはOOに代わる新ガンダムも始まるだろうしね
もう来世に期待するしかないんじゃない?
でも今年映画とUCやるし一年の間を置くんじゃないかな?
ガンダム○の○に入るアルファベットのネタ尽きたら2文字にするのかな?
機動戦士ガンダムZXみたいな。
機動戦士ガンダムPとか機動戦士ガンダムQとかださいから使わないだろうし。
いやいや、既に「UC」という2文字パターンに突入してますがな
真ガンダム
I am GUNDAM
「閃光のハサウェイ」の、クスィーガンダムは、
アルファベットにしたら、Qガンダムなのか?
「Ξ」だよ
別名ξガンダム
ギリシャ文字αがAでβがBとかそういう意味で言ったんじゃねえの?
ガンダムのソナタ
νガンダムをNガンダムというならばそうだろう
ガンダムイズマイン
ガンダムオブエターニア
>>490 ガンダム00に決まる前の名前はガンダムトゥエルブとかガンダムSSSだったんだから
あんまりそう言うのに磐梯は拘ってないと思うよ
スーパーガンダムK
医療用MSか
意外と面白そう
ただキラさんみたいな不殺になったらやーね
不診療
新医療戦記ガンダムKみたいな感じか
ふと思ったんだけど、引力に引っ張られたら
宇宙側を向いてずっとアクセル踏んでたら
落ちる速度を相殺とまではいかなくともゆるめられて
燃え尽きなくて済むんじゃね?
>>507 減速して減らした摩擦熱の代わりに、推進剤燃やした熱が加わるんじゃないだろうか
引力を相殺しきれない時点でそれなりの速度が出ている事になるし
さらに言えば、大気層と接触した時点で地球の自転速度による摩擦熱も発生する
自転速度&引力をほぼ相殺できるだけの推力があれば
確かに摩擦熱で萌える事は無いだろうが
それだけの推力があれば最初から引力に捕まる事が無い気がする
> 摩擦熱で萌える事は無いだろうが
なにやら深夜帯的なシチュエーションを想像してしまいました
大気圏突入中
アムロ「何だ?凄くドキドキするぞ…」
推進剤切れてボンッ
>>499 二段目www
あのゲーム主人公がアスランでその親友がキラだったな
ガンダムである少年がガンダム足り得ない
少年は絶望の中で何を叫ぶか
次回 アイアムガンダム「俺はガンダムになれない」
その慟哭が大地に響く
アイアムアガンダム
一度だけ週間連載を持ったことのある漫画家アシスタント(35)がある日見つけた兵器「ガンダム」に乗りゾンビに支配された戦場をビクビクしながら駆ける
キャラデザ:花沢健吾
初の非イケメンおっさん主人公
うん、無理だね
小林靖子と両澤千晶なぜ差が付いたのか、慢心環境の違い
>>516 才能、知性、向学心、向上心、良識、品性等等
気違いの相手する時間がもったいないからこれぐらいにしとくけど一言だけ忠告しとく
糞スレに籠もってグチグチ悪口言ってるだけだったらいいけど
お前らの屈折した感情を実際の行動には移さないでもらいたいもんだね
社会の迷惑になるから
ここ10レス位カオス過ぎて焦った
山スレにも同じの貼ってたね
>>517 そもそも靖子にゃんはデビューも嫁よりずっと早いしな。
当然、当時はかなり若かった。嫁って脚本家デビューしたのは40近くになってからだろ。
その年で大成するのは普通、困難だろ。
で、嫁は普通なんて言うもおこがましい程度の実力。
靖子にゃんは嫁より6歳若く、デビューは3年ほど早い。
(93年のジャンパーソンがプロデビュー作〉
脚本家を始めた時の年齢で両者は、10歳近くも差があった。
他のスレ見てたらさぁ、映画だとマリナ30超えるけど恋愛できるの?ヒロイン降板なの?みたいな意見あって凹んだ…
ヒロインに必要なのは若さでも媚でもねーよ!
心の強さと人を信じる気持と、主人公の理解者であることだよ!…と個人的には思う
マリナオールクリアなんですけど
そいつらは俗に言うキャラ萌え族なんだろう、気にするな
てか、「ヒロイン=主人公と恋愛」って図式がどうにかならんかと思う
いちゃいちゃしてりゃヒロインってのなら確かにラクスはヒロインだったろうよ
だが待ってほしい。
いちゃいちゃしてたのはOPの裸ダイブやEDの場違いドレスでの2ショットの
サブミリナルで作られたイメージだけで、本編では和やかにアゴで扱き使う/使われる
だけの関係だったような。
嫌って女運ねーな
元々冴えない理系学生だったからなあ
服装とか特にw
>>528 そこでスペエディの真の最後のシーンでは公衆の面前で抱き合うという最高の羞恥プレイを・・・。
>>530 顔は悪くないけどパッとしない子って設定だったはずだ
当初の設定通りであの脚本じゃなけりゃ「ナイーブだけど芯は強い、可愛い男の子」くらいの評価はもらっていたかもな
あんなジッパーだらけの服、ブチャラティに失礼だと思わんかね…?
ベルトいっぱいじゃなかったっけ?
子安の黒歴史をそのまま私服にしたようなキラさん
…ロックオンの釣り人スタイルも酷いけど、まあ外人ああいう芋いのもいっぱいいるからなあ
ロンドンの人は東京よりお洒落だったけど
>>532 そこら辺のラインの主人公ではあったんだろうね
スパロボの話になってしまうけど、実際あの二人は気が合ってた
つまり、キラさんもまともな脚本家の下でなら、新劇のシンジさんのようになっていたと
キラの服装は最初からナルシスト入ってたけど、冴えない理系ってあんな服着るのか?
種の最初の時は無理して他と差をつけようとしてる中学生みたいでまだ真人間に引き返せる感じだったけど
種死のベルトまみれの服はアニメキャラといえどひくレベル
最後のピンクのビラビラつきの服はもう手遅れって感じで
ふと思ったんだがキラのあのベルト服はマイコーのBADの衣装を意識してるんだろうか?
>>537 新劇のあの再評価っぷりはパネェからな。
環境の変化に沿っただけで、当人の本質はあの頃と変わっていないのに。
TVシリーズに限定するなら、
努力も犠牲も報われないのがシンジ
努力も犠牲も払わないが、何故か持ち上げられるのがキラ
劇シンちゃんはあれだ、高山キラさんだ
>>536 いわゆる主人公らしい造形ってヤツだね。
ただ、「年取ったキラなんて見たくないでしょ?」とか視聴者に恩着せがましい言い方したが、
福田としては美少年のつもりだったかもしれん。自己投影的に。
>>541 キラは序盤の屈託ない笑顔とか見てると美少年と言うより「可愛い系」の男の子って感じ
アスランは割かし美形の顔だな
二人ともあくまで外見だけなら整っているんだよ
表情が判子絵台無し、種死になるとフォローもできんがキャラデザさんのせいではない
年取った主人公格好良いじゃんよ
刹那の成長後なんか最高だよ
種だと年をとる=老けるって思考なのかもしれない
00だと年をとる=経験を重ねていくって印象
>>541 種に出てくる駄目大人を見るに
単に、大人が描けないだけだろうな
>>543 駄目大人なら駄目大人なりにそういう描き方もあるはずなのに、描き手は駄目大人と思ってないと言う
経験を生かすってことができてないし
若さがすべてだとでも思ってんのかね?
>>542 >年をとる=経験を重ねていく
これ種以外の物には当てはまると思うが
負債にマダオは絶対に描けない
あのみっともなさも、時折垣間見せる芯の強さも
>>546 マダオって…なぜマダオ…
そういや水島さん版ハガレンのホーエンハイムもマダオテイストがあるみたいなこと監督自身が言ってたな
抜けててだらしなくて父親としても男としても立派じゃないけど、でも放っておけない魅力のある人って
実際作品観てると納得するんだよね
良い父親ではないかもしれないけど息子達を想い、夫として妻を忘れない
鋼一期は原作と別物として見れば良作
「等価交換なんて嘘だ」という現実、絶望と
「だからこそ人は0からでも歩き出せる」という可能性、希望を
見せてくれた点で、個人的には原作超えたとさえ思ってる
UCってレンタル禁止なのか。なんという嫌がらせ
>>548 原作至上主義からは不評買ってるけど「アニメはアニメで好き」「原作より好き」って人が多いのも事実なんだよね
第2期は悪くないんだけど声優変更も含めて未だ抵抗あるなぁ
大佐がロックオンにしか聞こえない
マネキン=ロックオン?
新一=コナン
新しい鋼は1クールめ主題歌?CMで流れてた歌が気持ち悪くて何となく見なかったな
>>550 >第2期は悪くないんだけど声優変更も含めて未だ抵抗あるなぁ
>大佐がロックオンにしか聞こえない
あー俺もあるな
大佐以外だとホーエンハイムが未だにセルゲイにしか聞こえない
個人的にホーエンハイムは1期の江原さんの方が
キャラにマッチしてると思ってるからどうもねぇ…
>>550 というか原作至上主義者は認めたくないだろうが鋼原作自体も、そう誉めたものじゃないと思うんだ。
明らかに引き伸ばしされ、そのためにぐだぐだになったと思う。
最初のグリードが出てきた時点で作者は「ようやく折り返し地点まで来た」と当時、言ってたんだぜ。
しかし、あのあと、伏線も何もなく唐突にチート能力な中国人が出てきたりとかして、路線が変わりだしてるのがわかる。
>>549 延期で有って禁止ではないはず
まぁセルを売るための苦肉の策だろうけど
ちなみにPS3で72時間見放題で1000円のダウンロード視聴もあるぜ
72時間経ったら見れなくなっちゃうの?やだなあ
DMMのエロビデオみたいにDLしたらずっと見たい
1000円でレンタルってちょっとなあ…
レンタル店に置くようになるまでは観ないな
>>553 ベテラン減って声の幅が狭くなったと言うか、イケメン声と可愛い声増えたよな
大人の余裕や色気のある声が減った
声優変更は本人たちのせいではないと分かっちゃいるんだが
>>554 スクエニの編集部って旧エニックス時代からグダグダだからな……
いきなり月刊誌を急に隔週化して作家のペースを乱しまくったり、ハーメルンの作者に月100P近く書かせたり、
夢幻街を他誌に移した揚句速攻打ち切ったり、スパイラルの原作者が書いた解説本の大半が編集への愚痴だったり、
色々逸話がある
バーローの人のwiki見てたら
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン(カティ・マネキン、赤ハロ、ダビッド)
ってあったけどダビッドって誰?
カタロンに居た子供
ネタにされまくったなあ、デブコナン
合コンすれとか
バロ太か
>>564 00SE2のオデコメでも大人気だぜ>バロ太
みんなでおいしい物食べる子供か
大佐は各陣営で大活躍だなぁw
ところでルイスが沙慈の首閉めてた時何で死にそうになってたの?
リボンズから貰った薬で細胞異常は止まってたんじゃないの?
>>569 リボンズの薬による暗示(敵を殺せ)と沙慈への生の思いとの相反する感情で
脳がショートした
と考えるのが妥当かと
ルイス脳
「ナノマシンが俺に沙慈を殺せと囁いている」
「でも殺したくないお……」
「とりあえず一時機能停止するお( ・ω・)」
ゴトリ
(中略)
高純度GN粒子キター
「粉でハイになってきますた( ゚∀゚)」
違っているとは言わないが…
刹那がいなけりゃ確実に死んでたな
イノベーター状態の刹那はあの時皆の命が消えていく(現在進行形)と感じ取っていたから
死んではなかったけどやばかったんだろうな
ルイス以外に瀕死な奴いたっけ?
ラッセがやばかったな体ズタボロでヨロヨロしとった。
あと戦場で仲間が追い詰められていくのを「命が消えていく」と表現したんだと思う
今すぐ死にそうでなくとも、程度の差はあれ時間の問題でやばいのならいた
あそこでナナイの「大佐の命が…消えていきます」を思い出したの俺だけかな?
千和の声いいなあ
大佐の命消えるどころかUCで頑張っちゃってるもんな。
どんだけ戦争好きなんだアイツ。
でもシャアが生きてるならアムロも生きてそうだがどうなってんだろ。
>>579 UC本編読んでません、て宣言されてもな・・・
命が消えるの感じ取るのって辛そうだなあ…
感覚で感じ取るんだろうしさ
刹那「ルイスの気がどんどん小さくなっていく」
ありゃ沙慈の叫びで理解したんだと思ったが
刹那「ルイスの胸がどんどん小さくなっていく」
>>554 リンは連載前から予定されてたキャラ
意外なところではオリヴィエも
>>585 ただ貧乳になるんじゃないんだ
一度膨らんだものがしぼむってことはな
垂れるんだぞ!!
ふと思ったけど、嫁ならあの「命が消えていく」ってやっぱ無意味に裸空間になるんだろうか
いや、種割れでぴやーか?
>>588 死んだ魚の目になってキャラの名前一言呟いて終わり
視聴者は揃って「?」
だが嫁は刹那が戦場で命が消えていくの感知しそれを防ぎたいと思ったことを表現できた気になってる
そんな所だろうなぁ…
そんでもってお得意の「行間を読め」になると
種の読めなさ加減はゆとりとか関係ねーぞ
種って予算結構あったらしいのに
何でナタルとフレイみたいな主要キャラが2役なん?
予算の大半はアニメータに消えました。
脚本が締め切りぎりぎりであがる為、人海戦術で描きあげたらしい
そこは負債がドブに捨てたと書くべきだろう
むしろ嫁は仕事場を放棄してましたがね…
それで監督共々高給しっかり取ったんだからさぁ……
許せないじゃない?
595 :
通常の名無しさんの3倍:2010/02/09(火) 23:30:06 ID:MQ1e91V2
このスレの初代スレ立て主です。証明できませんけど
自分が戯れに立てたスレがパート50まで到達して驚いております
自分はもうネタを振ることもないかもしれませんが今後とも末永く宜しくおながいします
少なくとも嫁が00の脚本してたらここまで00が爆死する事はなかったんじゃないかな・・・?
いやでも無理か・・・監督がアレだからな
>>591 桑島さんの神演技は良かったけどな
>>594 だから00は仕事を放棄などしない(いやそれが普通だが)、締め切りに余裕で間に合う人を抜擢したと
ああ、嫁脚本で劇場化が白紙になるのが種だしな
それを採用して交代要請も固辞し続けた監督がいたし
そりゃ種も失敗するわな
ただ仕事しすぎて倒れてしまうのはどうかと本人の体の今後的にも思うよ
というわけで劇場までに10キロ減せねばならんな水島
嫁が脚本してたら爆死以前だ
企画が通らない
>>596 福田監督。素直に水島がうらやましいって言ってごらんよ。
>>600 >企画が通らない
つまり「こんな映画を作りたいのですがどうでしょうか」なんて言える段階まで進められると?
>>599 水島曰く2期放映中に同時進行ではなまるの仕事も手を付け初めてたそうな
そりゃ倒れますって
スタジオに再生医療の権威をスタンバイさせるべきですな
体の半分が消し炭だぁ!
脂肪は3割くらい落とすべきだがなw
半分で済めば良いがな
>>597 そしてその演技を支える技法を機械処理するから不要と切って捨てたバ監督
フレイとクルーゼが会った時の声に関する問いは伏線でもなんでもなかったのがな
スパロボの声優ネタ以下のことを本編でやってどうすんだよ
以前のスレであったよ
偶然同じ声でフレイが動揺したのを聞いて「地球側のお偉いさんの娘かも」とクルーゼが勘違いしたんだそうだ
ほんで違ってたけど利用できそうだしってんでデータ持たせて帰したんだと
劇中で説明しろよ、って話だが
何度も負債が言ってるが「説明台詞は嫌」なんだろw
>>609 偶然同じ声でフレイが動揺したのを聞いて
→「地球側のお偉いさんの娘かも」とクルーゼが勘違い
これおかしいだろw
僅か1行の行間なんて読めねえぞw
なんで自分の声で動揺する奴=お偉いさんの娘 になるんだよw
それに文官の最高職の娘ってまさに「地球側のお偉いさんの娘」じゃねぇかw
スレチだが、なんか似た空気を感じたので
20xx年 どういうわけかスクウェア版の種が制作される事になった
A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、ガンダムSEEDの
簡単なストーリーをお話します。えー……コロニー群『プラント』が地球に宣戦布告し……」
野村「うーん。Aちゃんさあ。プラントじゃ余りに平凡じゃない?」
A「はい?」
野村「サンクチュリアス・オヴ・プラントゥヌスでどう?」
鳥山「ですね」
野村「それとコーディネイターだけど、僕の解釈だとあれは改造人間じゃないんだよね」
A「は?」
野村「あれは『影』なんだよね。人の業の影」
鳥山「『深淵より覗く楽園の幻影』ね」
野村「それと僕の解釈では、AFCは報復じゃなくて『再配置』って呼びたいな。それとね……」
一時間後
A「……コーディネイターの国家『サンクチュリアス・オヴ・プラントゥヌス』は『深淵より覗く楽園の幻影』により
地球<パルス>への再配置を断行した。しかし、むしろこれを穏便な反応と取る向きもあった」
わろたwww
マッシュルムスのコピペは知ってたけど、
種との相性が意外と良い(厨臭さの相乗効果という意味で)のな
>>597 別に桑原が悪いわけじゃないけど、演技上手い声優はたくさんいるんだし
主要キャラは分けてほしいよな
>>616 悪くないならせめて名前を間違えるのはやめてやれよw
幽白かと思ったわw
>>612 いくつか前のスレだから詳細は忘れたから、詳しい説明は出来ん
ただ、負債から説明されても納得はできんこといわれて終わりなだけだろうが
この時はアル・ダ・フラガではなくジョージ・アルスターのクローンか何かのつもりだったんだろ
最初はムゥのクローンのつもりだったようだな。
公式ページとかでも身体データが両者ほぼ同じだった。途中で書き換えられたが。
「私は君を感じているぞ!君もそうだろ!」とか何とか最初のうちは喋ってたしな。
カガリがコーディ→ナチュになって、年齢も書き換えられてもいたし、
いかに行き当たりばったりで作ってたかがわかる。しかも、これ放送中だぞ。
どんだけ制作逼迫してたかが分かろうというものだ。
>>621 最初はムウと変態仮面は同い年だったんだよ
同じ親から生まれたコーディとナチュの兄弟という設定だったというのが当時の噂
が、途中から変態仮面の年齢が引き下げられたり、ムウが不出来だったから作られたアルのクローンと
無理のある設定に変更させられた
すべてはキラきゅんをオーブのお姫様の弟(王子?)にするためにうわなにをするry
途中で公式の年齢変わってたのは誰だっけ?
ああ、変態か
>>623 変態もだけどゴリも15歳だったのに、キラきゅんの双子設定と合わせるように16歳になりました
そしてそこまでしてやった双子設定にはマジで1ピコグラムほどの意味も無かったと言う…無印の段階ではね。
双子というなら「あれ?なんかウチら似てね?」的な台詞もあっていいもんだよな
そういうのが全くなく、いきなり双子とか言われて当時ポカーンだった
双子設定も豚嫁がキ・カガリが似ているからとか言う寝言から来ていると言う噂を聞いたことあるが
それなら種キャラ兄弟ばかりになりそうだ
>>626 唯一活かされたのが種死で元首の弟という、ただそれだけの理由で誕生したキラ准将様か。
その元首様も前元首とは一滴たりとも血は繋がっていないどころか、姫の時代から
国のために何一つ貢献したことがないという無能っぷりなんだがな。
>>628福田が、カガリの中の人に、「キラとの関係、恋人と兄妹と、どっちがいい?」と聞いて、
「兄妹の方がいい」との答えだったのでそう変更した、とか聞いたが……2chでw
正直、年齢の設定が変わっちゃうのはダメだろって感じだよな
特にそれが劇中での人間関係に直接影響する設定の場合は
身元不明の拾った子とか身元隠すために誤魔化してたとかならともかく、ただ設定を変えるだけって…
>>633 誤魔化して不明だった設定が、のちに明らかになるパターンならまだ判る
しかし種の場合は初めに公表した設定を変更してるから、手の施しようが無い
ルージュに乗るのもフレイかカガリか未定で
中の人に「乗りたい?」って聞いたら「乗りたい」って答えたからカガリになったとか
普通監督に「ガンダム乗りたい?」って聞かれて「嫌です」とは言わんだろう
>>635といい凸が好きという田中のために種死で凸と絡むミーアをこさえたという噂もあったし
本当だとしたら公私混同もいいとこだな、FPのキララクみたいな
水戸黄門スペシャルで偽黄門を見たから、とかいう噂もあったな。
どっちにしろ碌なもんじゃねえw
>>635 普通そうだよねぇ
意見すりゃキャラ排除してくるような輩だしさ
なんつーかなぁ…
福田が何故「監督」というポジションまで昇れたのか不思議でならない
こねくしょん
コネを使えるだけの仕事をしてきたかって言うと、どうかね?
個人的には以前の仕事まで全否定する気はないが、種辺りから確実におかしいわ
公式見てあれこれ想像しながら見てるのに途中で設定変えられるとなあ
今川ガンダムがまた見たい
>>636 >>637 ミーアとラクスは最初てっきりキエルとディアナみたいなのを
やりたいんだと思ってたんだがな。かすりもしねぇ
でも今思えば汚されずにすんでよかったと思ってる
でも今ほど酷くはなかったし、電童までなら多少なりとも評価している人がいるのも事実だ
庇うつもりはないぞ?
あくまで腐でもなんでもない立場でもそういう人達もいるってだけで
>>637 それは噂じゃないニュータイプのインタだ
偽黄門の話からラクスの替え玉という話を思いついたって答えてる
黄門と違って話しに全く生かせてなかったが
>>646 サイバーも嫁が関わってからは本気でgdgdになった
TV版は一切関わってないし、それどころか終盤間近で福田自身がハブられた結果の評価
電童では、構成といいながら脚本書いたのは僅か2回(だっけ?)
つまり評価を受けてる作品は嫁が殆ど影響を与えていないのである
>>648 ただ、構成という立場を使って、脚本にやたらチョッカイかけてたらしいがね
その結果ハブられて、後半は福田の影から物言うだけでスタジオにも来なかったそうだ
そんな人間を種でまた脚本兼構成に据えたんだから
福田って相当な馬鹿だよな
自身の能力をきちんと把握できずその役割に就いた両澤もだけど
>>650 嫁を批判するような奴はアニメ業界にはいらないって思考してんだぜ
バカなんてレベルじゃないって>福田
サイバーとかのインタ読むと視聴者にここまで喧嘩売るようなことは言ってないんだよな
やっぱ嫁が原因で思い上がっていたんだろうか…?
>>652 福田は別に種インタでも喧嘩を売ったつもりはないと思うぞw
単に馬鹿がばれただけ
サイバーフォーミューラーと電童の名誉のために言えば、
両作品の脚本を務めたのはあの星山さん。両澤はおまけ。
身も蓋もない事を言えば、サイバーと電童が面白いのは星山さんのおかげと云っても過言じゃない
いや、電童には星山さんかかわってないぞ。
サイバーOVA前期を最後に福田との接点は切れてる。
しかし、星山さんに全く負債が言及しないってのは、どうも尋常じゃないね。
やっぱり自分天才って感覚だろう
何かを作る人である以上自分に自身があるってのは大事だと思うが、自惚れは違うよな
サイバーのあたりとかはまだ抑えてたかインタビューした側が削ったとも考えられる
>>652 視聴者に喧嘩こそ売ってないけど、他では他作品(ドラえもん)をボロカスに貶めたり、
最近の若いやつも業界もダメ!とか全部俺様が仕切るんだ!とか
ドラマとストーリー重視する俺様凄い!とか
説明やテーマや主張なんぞ不要!エンターテイメント!とか
納期遅れた?だから何?とか
本当になーんにも基本は変わってないぞ。
>>658 どこのニートの寝言?
えっ!福田大監督のお言葉!?
>>656 負債にとって星山氏は黒歴史なんだろ。
いわば彼の仕事や業績を乗っ取る形でサイバーを続けたわけだし。
サイバーのSINとSAGAはサイバーシリーズを台無しにしてくれたからなぁ・・・
サイバーにシリーズなんてありません
テレビ版以降何も出てません
>>649 そうなのか?嫁が家で書いてて1回もスタジオに出てないのは確からしいけど。
(スタジオデビューは電童からと嫁も認めてる)
まあ、どっちにしろまともな脚本家の器じゃないのは、この歪なデビュー経緯からも伺える。
あと電童で脚本書いたのは4話分な。
以下ウィキから
>両澤がガンダムSEEDシリーズを手がける前に書いた脚本数は多くない。
2001年に至るまでに執筆が確認される脚本数は『サイバーフォーミュラ』のOVAで合計13話、
『GEAR戦士電童』では4話、『アウトロースター』で1話。他に、これらの作品のドラマCDでの脚本なども手掛けているが、
それらを合わせても、実質6年間程でも30分×2クール(26話)分にも満たない。
>>652 単に、歳ばかりとってベテラン・大御所気分になっていった。
さらに種で今までにない名声と金を得た。
それで完全にタガが外れただけだろな。
すでにサイバーOVAに10年近くも引きこもった時期に福田は腐りきっていたんだと思う。
水島・黒田とは実績が違うからな
いや本当に00の仕事受けてくれてありがとう
おかげでガンダム終わったって思わずに済んだ
負債みたいに他人の足を引っ張る人でなければそれなりの作品にはなったとは思うけど、GNドライブみたいな固有の特徴は生まれなかったかもな
あれは水黒じゃなくて海老ちゃん
ドライブ設定の前からあんな感じのデザインだった
アニメって集団作業だからな。
普通に作ってれば、多数の人が協力して少しづつ出来あがってく。
コンセプトや設定がデザインなどを生み、そのデザインなどから新たな設定などが生まれていく。
これを繰り返し、少しづつ全体を成していくわけだ。
福田みたいに、なんでも俺様と嫁の手柄なんて、色んな意味でありえねえのよ。
>>667 しかしだアレだけ挑戦的なデザインを採用して開花させたんだから
水黒の実績でもあるだろ
インタビューとか読むと
水島は良い点はスタッフのお陰
悪い点は自分の責任ってスタンスだな
そういうスタンスだから周りのスタッフもまた一緒にやりたいとか
監督が自由にやらせてくれたからやりがいがあったみたいなこと言うんだろう
ドラえもん貶すやつって脳に欠陥あるのかな
福田しかり江川しかり
>>670 1期と2期の間のスタッフの給料も保証させたんだっけ?
水島監督ハガレンのときもスタッフにありがとう言ってたし、スタッフインタでもありがとうって言われてた
感じの良い職場だったんだろうなぁ
一見、貶めやすいんだよ。構成上ね。
ダメ少年を主人公にした都合の良い甘やかし話、不道徳なけしからんお話に「見える」。
よく見たら、それはとんでもない誤解であることが分かるが。
知名度も高いんで、それを批判することで
自己を高く見せようとする欲も満たせると馬鹿な輩の目には映るんだろうな。
江川のドラえもん批判ってのは未読なんだが、
なんか、「タルルートくん」描いたのが、「ドラえもんみたいな作品を作れ」という編集部からの命令だったらしい。
結構ヒットした作品になったとは思うんだが、「ドラえもんみたい」にはならなかったということで、
少々思う点があったのかも、とは思う。
別にドラえもん嫌いでも良いし批判しても良いけどさ、好みってのはある
ただ同時にすかれるだけの理由があることは考えて欲しいかも
「皆が持ち上げているものに自分は惑わされないぞ凄いだろ」みたいなのが煤けて見えるとちょっとヤダ
少なくとも自分のケツふけるようになってから、
他人様のケツを汚いというべきだな。
締切守るために文字通り命を削って、
ドラ映画の漫画に脚本まで描き続けてた藤子F氏と彼のドラを批判する資格が
福田ごときにあるとは思えんわい。
>「皆が持ち上げているものに自分は惑わされないぞ凄いだろ」みたいなのが煤けて見えるとちょっとヤダ
誰にでも一時的にある典型的な厨二病だな
ドラえもんがすごいのは、あの極限までに無駄をそぎ落としながらも
秘密道具の見せ場や物語のテーマなどをしっかりと見せる部分にある
誰にでも読みやすくシンプルでありながら、それでも伝えたい部分は
ちゃんと伝わってくるからこそ、いつの時代でも世界中の子供たちから支持される
ドラをほめるスレじゃないのでどうこう言いたくないが
なんで負債は他者を否定するの?
誰が得するのかと
ハードル上げまくった分だけ損するだけじゃないか
自分の中のプライドを保つために他者を攻撃せずにはいられないのだろう。
ルサンチマンというやつだ。
一年中あたまが中学二年の夏で止まってんでしょ
面白い作品(特にアニメや漫画)には多少なりとも中二病要素があったほうが面白かったりするけどね
あくまで作品の中に、作風として入れておけよと
黒田さんも他作品比較に出したことはあるんだよ
リヴァイアスのインタとかで
でもけなすんでなく「こう言う作品もいいけど、自分はもっと違うのを作りたいと思った」って言い方だった
あと「このキャラのこの表情は絵に出したら記号になるからあえて出さなかった。誰にも描けない。実写でも無理」とか言った事ならあるな
巻末で「作品終了直後で気分が高揚してて、言い回しがきつくなっててごめんなさい」ってあったけど
一言があるだけで印象違うわ
水島さんの方はイマイチよく知らんけど、スタッフから露骨な不平不満はないし
俺は何者なのか…という中二の自問に対して
元少年兵だとか何だとか下らないものは一切捨てて
俺はガンダムだ
ガンダムなんだ
「ヤキンがどうたらの時に…!」なんてのよりこっちがいいや
パトリック・ザラとの決着をつけにアスランが行った所は良いと思ったがなあ
その後のバカの生きるほうが戦いだ!で…お嬢様のお前が言うのかいと
生きる方が戦いだって言葉そのものはいい言葉だと思う
思うけど…アスランを踏みとどまらせたのも良かったけど…
積み重ねがないから空回りするんだよね
種でもうザラ家のストーリーは締めくくられている
あの時点がピークでそれ以降は蛇足でしかない
それを過去の栄光や功績の様に喋る種死がどうしようもないだけ
そんなことをやるから「文字通り無敵で敵がいない」状態
劇場どうするも何も敵がいないだろうと
掃討とキャッキャウフフクルクルショッピング?
そんな映画でぇ!OKが出るわけ!ねーだろ!
>>684 というより、
自分で始末付けられない凸がへたれというか、一兵士にパtpリックを撃たせる嫁の過保護が
痛いんだろうが
>>687 レイに議長を撃たせたのも、過保護から来る馬鹿展開なんだろうな
嫁にとって拳銃は撃つ撃つ詐欺のための小道具
実際に撃つのは一兵卒
対してマイスターズは自分でちゃんと引き金引いてるな
ティエリア以外は生身で直接手にかけた描写もあるし
あの子の場合は多分過去らしい過去がないのもあるだろうけど自分でそれを理解してる
691 :
通常の名無しさんの3倍:2010/02/14(日) 00:54:02 ID:IzeRNce/
ところで、サブライターとしての嫁の実力はどう評価されているんでしょうか(たとえて言うと「仮面ライダーW」のヘブンズトルネード回の荒川レベルとか)。
だから素人をプロと比べてやるなよ
プロがかわいそうだろ
嫁を素人と一緒にするのにも抵抗あるな。
素人は今は素人でも今後素晴らしい才能を開花させる可能性あるが、嫁には可能性が感じられない…
>>691 サブライターをやったのは1回だけだし、それっきり呼ばれたこともない。
本人が福田以外のと組みたくない=サブライター嫌と言ってるし。
やる気がないことを明言し、実際にそっちの仕事もしない奴は評価以前の問題だ。
本当に脚本家になりたい人は素人でも向上心あるし、
努力もするよな。仕事だって選ばないだろ。
好きな仕事にプロとして関われるだけで幸せ。
だからなんでもします、キツイのだって耐えます、と。
キツイからテレビはあんまやりたくなかった。
旦那以外とも仕事しない、とかほんと酷過ぎる。
その程度の覚悟と気概でやるなよ。誰でもできる仕事じゃないんだぞ。
恐らくは東大出るより、脚本家になる方が確率的に遙かに困難だっていう狭き門の業種なのに。
>>695 >旦那以外と仕事しない、
旦那以外から仕事がこないだけ
見栄っ張りの嫁は仕事の依頼無いとは言えないのだよ
いや、そのことに負い目を本当に感じてる(だからこそ見栄を張る)ような人間だったら、
もう少し分別つくだろ。
恥とか謙遜とか実は全く知らない(言葉の上では少ししてるけど、あくまで言葉だけ)。
だからこそ、ああも図々しくなれるんだと思うんだ。
他の脚本家の下で修行したわけでもなきゃ
(身内の弟の下でちょっと教えてもらっただけ)
シナリオ学校ですら「行こうかとも思った」だけで終わってるからなw
基本的に大変な物ぐさで向上心のかけらもない人物だと分かる。
>江川と福田のドラえもん批判
奴らが表層しか見ていないのは確かだが、
加えて江川の場合、家族に迷惑を掛けた頭のおかしい江川の兄が
ドラえもん好きだったというという逆恨みのような面もある。
作品自体とは何の関係ないのに。
嫁とは何の関係もないドラ批判批判もそろそろやめよう
さあて嫁の話にでも戻るか
若いお嬢ちゃんがチャカぶっ放したり
やめてよねと腕をひねり上げる男を持ち上げたり
そいつより腕力はあるんだもんね!と表現したり
嫁の女性感覚って恐ろしいなと
肉体感覚がないんだろ。運動とかとは無縁で生きてきただろう体だし。
宮崎や富野が散々、批判した、空想の世界にのみ軸足を移し、
自己や他者の肉体、もっと言えば現実を見ず、むしろ嫌うような馬鹿オタクの第一世代だろうな。
生娘が男を誘って寝たり、男の寝所に入ったり、上官をストーキングしたり、一緒に脱走したり
エロゲーよりひどいわ。
性感覚なんてのはガノタの俺たちにもわからんがな
一発やられることが愛のコミュニケーション
そんな女性誌記事のあふれるこんな世の中じゃ
だって嫁が見本にしてるのが冬ソナやらだもん
つかさぁよくコーディーとナチュのカップルが1組もないって言われるけどさ
一途な奴もいないよな
嫁脚本だとカップルは全員元カノ、元カレから別のとくっつくのばっかなんだよな
>>689 亀レスだけど
あの手の展開ってアニメに限らずよくある展開だよな
登場人物AとBがお互いを撃とうとして、AとB共通の知り合いのC(銃を所持)も居合わせ鳴り響く一つの銃声
撃たれたのはA?B?撃ったのは?みたいな引き
種死のは最初からキラ・タリア−(銃)→←(銃)−議長、その場で見守るレイは…?というバランスww
ファイナル+とSEじゃアスランも加わってたから議長1人に対して引き金引こうとしたのが4人という結果に
>>706 その引きのまんま続編まで半年だか一年だか引っ張ったアニメがあったな
なんだかんだいって面白おかしく見たが
>>707 あれはちゃんと緊張感あったと思うぞw>ギアス
カレンのルルーシュに対する心情は1期では決してよくなかったんだし(それこそ正体バレで「こんな奴がゼロだったのか」とすら思ったはず)
ルルーシュがスザクを撃っても、スザクがルルーシュを撃っても、カレンが黒の騎士団としてスザクを撃っても、はたまたルルーシュを撃っても
どうなったとしても決しておかしくない状態だった
シーズン物の海外ドラマの最終回みたいなのはまぁご愛嬌
>>707 最近だとディケイド最終回がその終わり方だったなw
>>705 そう言えばそうだ
ガンダムって結構一途なキャラが多いのに、種って一体…
今に始まったことじゃないけどさぁ
いやまあ、一途すぎてトラブルになることもあるけど移り気すぎるのも共感できんわ
>>710 「死に物狂いで諦めない」ってのがないんだよ。
楽して手に入れようとか、与えられるのが当然とか
負けたら言い訳すればいいとか。
恋愛(らしきもの)も、都合が悪い→じゃ別れる
一緒にいるための努力とか譲歩とかないんだよね。
あいつら、自分から求めたら負けだとでも思ってんじゃね?
嫁ってきっと沙慈とルイスあたりは「未練がましいグジグジ」としか思ってない
刹那とマリナは「恋愛しないのに何の意味があるの?」って感じだろうし
嫁ってもしかして韓流ファンか?w
もしかしなくてもだよ
ガンダムの映画で冬ソナ+海猿やろうとしたお方ですよ
ぶっちゃけ負債脳的に
ヤってる→恋人
ヤってない→同志・仲間(下僕)
程度の認識なんじゃないかなぁ
経緯とか一切お構いなく、そうなってればそうであるっていうか…
うまく説明できんorz
説明できなくてあたりまえ
人物は自分たちを投影した奴だけが描かれてそれ以外は貶めてられて
自分たちのが持ち上がって見えるためだけの存在
物語人物関係なくやりたい人間関係だけが先にある
不倫とか恋人とか実は兄弟とか
さらにそのついでにドラマがあって
さらにそのついでにロボや戦争があるだけだからな
物語を作る順序も優先順位も何もかも無茶苦茶なんだよ
だからキャラが途中で豹変していても筋が通っていなくても
作ってる本人は全く気にならない
やりたいことだけはやって自己満足してるからな
上手く使えば面白いドラマになったろうにって要素もあるんだよな
詰め込みすぎてグダグダだけど
いくつか省いてスッキリさせてその上で練りこめば良かったのに…ってそれはもう種ではないか
一人が4クール分の脚本書くのなら、それだけやってくれにゃ困るよ
>>711 というか努力や労力を注ぐのが億劫というか嫌なんだろう。
願いも夢もあるけど、そのために自分が骨を折ること、リスクを得ることを
徹底して避けようという心理があるんだと見える。
我が身が可愛いというか、徹底して甘ったれていたい。
福田の創作者としての姿勢、嫁の脚本家としての姿勢なんてまんま、それだよ。
勉強はしない。
きついからテレビの仕事は嫌だ。
夫婦以外の相手とは組みたくない。家庭が忙しい。
病気だから仕方ない・・・。
きわめて消極的な「やらない理由」を挙げる姿勢ばかり。
是が非でも自分はこれをやる、こうなりたい、って人間でないことがうかがえる。
困ったことに負債は自分達のそういう消極さ、
悪く言えば怠惰さ、ヌルさに負い目がないというか、
その自覚すら全くなさそうなんだよな・・・。
コラムの「拙者のように本を読むべきでござるの巻」(年間読書量10冊以下)
とか何の冗談かと。
そういう自分等を基準にしてるから生み出したキャラの歪みに気づけないんだろうね。
ラノベしか書かせてもらえない小説家でも
読書家キャラを年間10冊以下設定とか聞いた事が無いぞ
全国ネットのTV番組作った監督がラノベ小説家以下かよ
負債の周りはそれが読書家なんだろう
やれやれだ
例え嫁が冬ソナのノベライズを100冊読んでいたとしても許しはしないがね
最低ランクのラノベですら月100読めばすごいが年10って最近は読まなくなった俺ですらその倍はいってるわ
>>720 自分の好きだったラノベ作家はたかだか2ページのダンスのシーンに3冊も資料購入したとあった
ラノベ作家全員が全員そうとは言わんが、売り物を作る努力ってそういうもんだよな
なんか負債って資料とか描写ナメとるのかとしか…
カン=思いつき、とでも思ってたりして
他のガンダムシリーズは○○ガンダムなのに
種だけ『フリーダム』とか『ジャスティス』だけでガンダムが付かないのは
何か理由とかあるの?
ハードウェアの固有名またはカテゴリ名がガンダムでは無いからで
一部の人間がソフトウェア(早い話がOS)につけた俗称ってだけ
種世界にガンダムなる機体は実は存在しない。
一部のキャラ(主にキラ)が自分の機体のOSの頭文字を略称し、
そう勝手に自機を呼称してるに過ぎない。
つまり、作中ではコードネームでもなければ、広く流布した渾名ですらない。
広く認識される正式名称も呼称も作中世界では「ストライク」「フリーダム」「ジャスティス」などといった
「ガンダム」を除いた部分のみだと言える。
これは作中世界で仮面ライダーという呼称がないクウガの影響を受けたのかもしれないが、詳細は不明。
(嫁はクウガが種を書く切っ掛けの一つと公言している。)
しかし、例によって脚本家側がこの設定を忘れることもしばしばで、
キラのような一部キャラでない人物までが、二本角、二眼の機体というだけで
それを「ガンダム」と呼んでたりするシーンが散見される。
>>728 ガンダムという固有名がなくなったのはWからだぞ(カテゴリ名に変わったらしいが)
種もライゴウだけは固有名が「ガンダム」じゃなかったっけ?
でもWの場合、劇中でガンダムと色んな人に頻繁に呼ばれてるわけで。
カテゴリー名が広く流布した渾名になっているんだろうね。
ライゴウについてようわからん。
何を考えてつくってる側の人間(千葉?)があれを出したのかすら
よく分からんし。
>>725 インタでも分かるが、理屈や系統立てた思考を徹底的に嫌うよね。
「考えるんじゃない、感じるんだ」っていう手法が大好きみたい。
そういう手法はある程度の修練や経験を重ねることで
基礎や実力が出来てて、センスの完成度が高くなってる奴がやれば、
上手くいくものだけどさ。
負債の場合、基礎とかまるでなっちゃいないし、実力はどうみても低い。
経験(今までの仕事量)はどうみても少ないし、修練が好きとも思えない。
こんな奴等が「感じるままに」やっても、碌なことにならんだろ。
>>730 Xアストレイの時点でカナードが軒並みガンダム呼ばわりしてるから千葉が設定を把握してないだけじゃないか?
>>731 嫁は考えるなんてことが嫌いな上に、感じるのが当然だと思っている
夫は感じてあげているんだけど?わかるよねえ?が見え透いている
嫌な人間の典型みたいだな
人間の悪い部分を濃縮したような
>>732 確定だな。というか、もう皆どーでもいいんだろうな。本編でさえ設定守らないんだし。
>>733 だから作中のキャラが会話しないで感じるだけで進んでいくわけね…
種のキャラって考えてないんだよな
考えて考えて考えて、悩んで悩みぬいて結論を出すと言うことをしない
考え抜いて「それでも自分の信念を貫く」悩みぬいて「迷いもあるけど自分の出した答えを信じて進む」これをやらない
大事なことなんだが
大して悩みもせずに状況に流される、なんとなく、ってのがやたら多いよな。
それを批判的・否定的に描くわけでもない。
また、直感で一瞬に正しいことが分かる、とかの現実離れしたのを
マンセーしたりもする。
なんというのかなあ、一生懸命考え、迷い、あくせくしながらも
一歩一歩手探りでやってくしかないのが往々にして現実なんだが、
そういう現実が嫌いなのかね?
子供に美しいものを、娯楽に綺麗なものを、素晴らしいものを、ってのは
現実のやるせなさ、ままならさを分かった上で
なお、見せたいものがあるっていう願い、主張であって、
ひたすらに甘えきった逃避みたいな虚構を作ることじゃないと思うんだよなあ。
直感が正しいこともあるけれど、その場合たいてい知識や経験に裏付けされてる事が多い
先天的に備えている(生まれつき勘が鋭い)人は現実もいるけど、ほんの一握り
種の場合大半がそういう人たちですよってオチ
個人的には沙慈やマリナってじれったさも感じるけど説得力があるんだ
逆に刹那達は凄いと思うけど想像も出来ない背景だと思う
悪いってんでなく共感とかの面で
>>733 嫁はただ付けたい属性を付けて、やりたいシチュエーションをやってるだけ
子供向けを作ったとかいうなら糸井重里ぐらいこだわってほしいと思うわけです
MOTHER2とか3とか
>>737 いや、種でも勘がいいとされてるのは一握りだよ。
主人公達以外は愚かな大衆というかモブ扱いだし。
で、そういう勘がいい連中はごく一部の、
特別な選ばれた素晴らしい人達と描いて、マンセーしてるわけだ。
勘がいい人達は必ずしも素晴らしい人とは限らないし
ましてや、そういう人達だけが集まって、世界を正しい方向に導くとか、
あまりにも歪んでるとしか思えない。
「まず決める、そしてヤり通す」だからな
考える余地が一切ないw
悩む時だって、例のナンシー関真っ青のハンコ顔してるだけだし
なんだろう「決めて遣り通す」自体は悪くないのに、すごくおかしいのは
たぶん決めたくせにウジウジするからか
決めた割には優先順位ふってないからブレまくるんだ
血+も「もう迷わない」→「私には出来ない」を数回ループしてたな
同じ迷いまくるキャラでも城戸真司君はいい味出してた。
剣崎一真もだ!
散々殺したくないとか叫んでおいて、なんでオルガは容赦なく殺せるの?
ハイネとかスティングとかレイは直接手を下さなければ死んでもいいの?
仲間と自分の命よりも「迷ってた」の方が優先なの?
だって最初の頃からラクスを人質に逃げてれば
自分は戦うこともないし避難民も危険に晒す事もないって悩まなかった男だぜキラは
>>747 確かオルガに止めさしたのって凸じゃあなかったけ?
>>749 止めは確かにアスラン
でもキラの攻撃は当たってれば即死レベル
殺したくないならミーティアの特大サーベルを使うのはおかしい
キラ「避けるように振った。後のことは知らない」
アスラン「敵は倒せる時に倒すのが傭兵のやり方だから…」
結局ブレがあってもそのぶれ方と言い訳するのが問題なんだよ
水島鋼のエドだって「もう迷わない」って言いながら迷ってたけど、言い訳せずに必死に受け止めてたぞ
刹那なんかは根本が揺らがないまま2期で壊されたものの、その時点で変わろうとしてたから意外なほどしっかりしてたが
インタ見る通り、福田自身が言い訳&ブレまくり
よってキラ=福田の自己投影キャラという点では、見事に模しているとも言える
福田自体が監督としてアレだからしかたないんだけど、途中で脚本変えればよかったのにね
某ファフナーだって途中で変わった途端面白くなったと言われている
ファフナーは新作をやるらしいね
一方劇種は…
なんかもう、種劇なかったことにしたいんでないかと思うんだが
そんでもって同じ人がキャラデザのファフナーは根強さから新作が発表されましたと
特別番組とか評価高いもんなぁ
冗談抜きで00劇版公開あたりで種劇消滅するんでね?
種なんて最初から無かったんだよ
>>756 どの時点までなら挽回出来たかという問題はさておき、嫁に黒田並の速さがあっても福田の戦闘シーンは種が限界
>>759 種って長編ガンダムで唯一マンガオンリーでなかったか?
>>756 そんなことしたら、福田家の収入は減るし、脚本による印税も入らない。
福田にとって快適な制作環境、毎日が同人オフ会状態の楽しい家庭生活がパァ。
降板なんて経歴に傷をつけては、嫁を二度と使えなくなるかもしれない。
よって、絶対に出来なかった。
こういうことがあるから、身内ってのは避けるべきなんだよね。
私情を挟まないようにするのは至難の業。
脚本がマシになればそれにともなって戦闘シーンのクォリティも向上、
プラモの売り上げも上向きになって種3期以降決定、結果的に収入もウハウハ…
という未来もあったかも知れんのにねぇ。
福田が監督って時点でそれも望み薄だけどね
福田が「もっと嫁っぽく」と注文してきます
目先の利益に囚われず種1クールの時点で福田降ろしてれば、10年稼げるシリーズに慣れたかもしれんものを…
DVDが売れたから続投だっけ?
負債「だから」売れてるんじゃなく負債「でも」売れるんだと気付いてれば、CEを舞台にしたOO並のクオリティのアニメが見れたのかねぇ
崩壊仕切った製作現場の引継ぎをTVシリーズでやる困難さを鑑みて
だれも手を挙げ無かったんだろうな
>>767 ・購買層が女だらけであることと
・一過性の流行ドラマのDVDが古本屋で山積みされること
この二つに注目しないといけなかった
21世紀のファーストガンダムがどうたらとそれを正当化してしまった
それ故の誤算・暴発・大惨事
21世紀のファーストガンダムはOガンダム
災い転じて福となすだな
まあブシドー好きの子供がサキガケを手にとかの書き込みとかみると
00は正に未来の為にと・・・
聞く耳もたない子どもになったらどうしようwww
>>771 00を持ってる子に方向修正されます
ただし00持ちは目が光ったり赤くなったりします
嫁の脚本には「性」はあっても「愛」がないよな
略奪や搾取だらけですし
正直タリアに引いた
種キャラみてて引かない事がなかった気がする
記号の寄せ集めだからキャラクターが勝手に動き出すことがない
脇役からは奪えるだけ奪い、搾れるだけ搾る
いつの間にやらオールスターになっているけど
元オーブやら元ザフトやら元エースやら記号でしかない
嫁はその記号だけでは動かさないし
もとトップの息子で元ザフトのエースとかな
親の肩書も重要ですよ
>>778 三流少女漫画にありそうな王子様設定という奴だな
政治家の息子でどうたら…
金持ちの息子でどうたら…
>>775 たまに良いこと言うのと、周囲へ与える被害度合いがラクシズより圧倒的に劣るから
あまり批判されないけど、正直凸よりクズだと思う
種キャラのキャラ崩壊はラクシズの為に為される事が殆どだか
このキャラは単品でクズなんだもの
制作者がちゃんとクズなキャラとして描いていれば問題ないんだが
>>773 その性すらも微妙だけどね
時間帯や作品の立ち位置を考えれば当然だけど
議長がレイの変化を受け入れてそうな雰囲気出してるのに、タリアまで実子丸投げして議長と死ぬってなんなの?子供ほしかったんじゃなかったの?
>>783 変化っつーか過程無き変節いわゆる負債補正だけどな
嫁曰わく自分がレイを抱きしめてあげたくてタリアにかわりに抱きしめさせたそうだ
放送終了後のアニメ誌のインタでそう言ってた
凄まじくおぞましいシーンなはずだわ
>>782 異性についてどうたらこうたら(詳細は忘れた)という設定はあるにしろ、
ライル→アニュー、アレルヤ→マリー、ティエリア→ヴェーダ、刹那→ガンダム
こういう愛がない
OPの下着姿とか裸とかあまりにも意味がないからな
ドラえもんのしずかちゃんの入浴並にいらない描写
しかもあんな親の七光りだけのゴリとか
まだしずかちゃんのほうが需要があるだけマシだよ
>>765 嫁と家で2人だけで話してきた福田が現場でそれを反映させたがるから、
現場の脚本家にかかる負担が大きくなりそうだ。
それが過ぎると、現場の脚本家は嫌になって辞めちゃう可能性も。
困ったことに、それはむしろ福田にとって願ったり叶ったりなんだよねえ。
結局、嫁に私生活でも一切、作品に関わらせないか(でも事実上、無理だろう。プライベートまで規制・監視は出来ない。)、
福田自身に大きな地位や権限(具体的には監督やストーリーに関与する立場)を与えないって選択しかない(これが一番現実的)。
>>786 しずかちゃんの風呂(つーか裸)は
のび太のすけべ心をストレートに表すシーンや話の展開に使われる場合がほとんどなんで
要らないということはないだろう。
確かにエロでスケベで褒められたことじゃないが、
種みたいに本当に劇中で何の意味もない、ってのとは違うと思う。
高橋留美子のマンガはおっぱいだしまくりなのに
全くエロくなくてつまらないよ
どうでもええわ、そんなこと
ただ種の乳って気持悪いんだよ
こう…アニメチックなものでもなければ、健康的でも美乳というわけでなし
生き物みたいにグネグネしてるって言うか
>>791 書き込む時間がなかったからか、「乳が揺れれば満足なんだろ?」みたいな中途半端な考えで作ったからでは
乳は揺れないでいいからMS動かして
あれは豚が嫁の腹を見つづけた結果だ
あのぶるんぶるん揺れまくってる胸を見ると筋肉断裂しそうではらはらする
貧乳好きの俺はああいうぶるんぶるんは引く
巨乳好きでも、ひいてると思うぞ……
エロが見たいなら、エロゲでもエロアニメでもアダルトものでも幾らでもそっちで楽しみますから。
なんでロボアニメ娯楽を見に来て、下品な乳揺ればっかみなきゃいけねえんだ。ふざけんな。
MSをバリバリ動かした上で乳揺れならまだ分かるんだが、肝心のMSを動かさずに乳を動かすなんて…
ここでは不評だけど乳に関しては種
>>00だな
まあMS戦は比較にならないからここくらいは種を擁護させてくれ
序盤のインパルスの戦闘の段階で足止めて盾構えながらスライドするというね…もう…
00は乳に関しては切って捨ててる感じだったな
代わりに尻に力が入っていた気がしなくもないが
だがあえて言わせていただこう。
種は乳ばかりで面白くない。
>>800 ただ乳があるだけで、色気は無いし力入れてるとも感じなかったが
>>801 ケツの作画は妙に生々しかったけど
最高なのは太もも
特にエクシアの太ももの作画は色っぽかった
>>805 私刹那じゃないけど、エクシアから洗練された女体の美しさを感じざるをえない
00の乳の揺れなさ加減は結構リアル寄り
尻とMSのエロさは同意
00の脚やパイスー姿の姫様の後ろ姿にやたらドキドキしたものです
>>807一瞬、「スナイパー姿の姫様」と読んじゃって、
いつそんな燃える展開が?とか思ってしまった。
アサルトライフルを肩に担いで狙撃(スコープなしなのにレティクルが出る)じゃね?
「その綺麗な顔をフッ飛ばしてやる!」
00のアスリートっぽいフトモモ、いいと思うけどなあ。あの上部グレー部分と装甲の境目、直線と曲線の出会うあたり。
こういう事言うと叩かれそうだけどラクスはかわいいと思う
しかしドス黒かった・・・
あの帝国を思い出しましたよ
ミーアなら切実でいじらしい性格なのでわからなくもないがラクス…だと…
ガンダム界のクラウザーさんだからな
>>814 個々の趣味だから叩きはしないが、どこらへんを見てそう思うのかkwsk
容姿だけならミーアも同じだよな。貧乳萌えとかでないならば。
横からだがラクスは記号的には可愛いわけだし、頭のぶっ飛んでる女を可愛いと思う人もいるよ
ヒリングの台詞回し可愛くて仕方ない。あれ女じゃないけど
死に様をピックアップすれば
ヒリングはギャップが良かった、ガルマも根性のあるギャップが良かった、ネーナは想像以上だった
種もムウのは最高だったな
…ムネオ?なにそれ食えるの
ヒリングはイノベであることの自負による人間への見下しっぷりと
リーダー格であり己の対であるリボンズへの甘えっぷりのギャップが可愛かった。
いっそ、ラクスやアスランやキラも妙な博愛顔しないでコーディとしての選民意識を出せば、
あの偏った恋愛関係やプラントでの不自然なマンセーに多少の理由つけできたのにな。
ギャップは割とどうでもいいがヒリングのあのクソやかましい感じやラクスの腹黒さは嫌いじゃない
ご存知じゃないのさ!とかw
>>819 待て待て。ラクスを貧乳にカテゴリするなど許せんことだ。
神谷にさえ「昔は可愛かったのに」って言われるリューミンたんはかわいそうです
神谷は二期留美が好きな俺に喧嘩を売った
そうだそうだ、姫カット留美いいじゃないか
一期の超然とした感じより、二期のブレてる姿の方が好きだな人間くさくて
ミーアはミーアなりに必死なのは伝わってくるから許せる
だが、根本にあるラクスへの憧れだけは理解出来ない
「あらーもうリューミンたん、リューミンたんちょっともう変わっちゃったね
ファーストシーズンのときのリューミンたんのフィギュアをですね、ずっと飾ってあるんですよ
え?ファーストシーズンのリューミンたんですから、こんな悪そうな顔じゃなかった。可愛かったよ。
チャイナ服を着たリューミンたんをですね、飾ってあるんですよ。ヴァーチェの隣に。」
「これを見る度にね、「ああリューミンたん、前はこんなに可愛かったのになあ」っと」
はっちゃけてるなあ神谷
リューミンのやられっぷりは結構良かったと思う
インパルス戦のキラさん以来久々に「ざまああああwwwwww」って思った
刹那の誘い断ったところで惚れた
お前らの一期二期の好みはどうなってるんだろう
一期
マリナ、スメラギ、カティ、フェルト、クリス、ネーナ、リューミン
二期
マリナ、スメラギ、カティ、フェルト、ミレイナ、アニュー、ネーナ、リューミン
ミレイナはちょっと邪魔だったと思う
でもいないと雰囲気が重苦しすぎだったぜ?
アーデさんとの絡みが好きな俺にあやまれ
ミレイナは一見空気読めないようで、母親の乗った艦が危険に晒されて心配しても
ブリッジでは仕事をちゃんとしてたのが、CBで生まれ育った娘という描写でよかった。
種はどんだけ育児放棄してたんだ?って子供ばっかだったからなぁ……
「セイエイさん」は流石に笑った
>>828 言っては何だが、ミーアってあんまり頭は良くないと思うよ
いい子だけど思慮が浅い
年齢考えればおかしくはないとも思うけど、トップアイドルなラクスに憧れがあったんじゃないかな
あの世界ではラクスは華やかな美少女、ミーアは地味などこにでもいる女の子
ちやほやされて持ち上げられて、可愛くてお偉いさんの娘で…てな存在に憧れても無理ない
本来ならそういう地位にいるラクスの葛藤や背負った者の重さが描かれてなきゃならなかったんだけどね
そうすれば「表面だけしか見ていなかった」とミーアが言われても納得する
でもミーアは江戸っk(ry
>>836 第1期フェルトが口数少なくてもしっかりしてて、最終決戦時泣きながらも仕事キッチリこなしてたのと同じだな
ミレイナも腹をくくって現場にいる
それ考えると種の連中何してんの?って言いたいがな
フェルトやネーナは二期で育ってたのが良い。最初から2期仕様だとか、変化が無くてもダメだ
どこぞの監督はキャラを成長させるのを嫌がりやがったがな
2期刹那達格好ええやん…
外見変化しているからこそティエリアの変わらなさとかが理解できるし
>>842 ティエリアは表情とか振舞いに変化が見られるから、見た目のわりに変わってない気がしない
>>843 アレとの「君は変わらないな」の会話シーン好きだわ
ティエは一期二期で声の固さが違うのがいい
録音の兄弟でイントネーションが違うとかな
種ではフレイとクルーゼとか声ネタに意味がなかったな
種死でフレイの存在そのものに意味がなかったことになってた
フレイは割りと共感できる貴重なキャラだったと言うのに
>>843 ティエリアは外見変わらないからこそ、内面の変化の著しさが分かるキャラだと思う
人間を見下して…と言うか冷めた目で見ていたのが、理解し歩み寄り自分を人間だと言うようになり
最終的に人間でない自分を受け入れて
刹那が周りの影響で変化したのに対し、ティエリアは成長って感じ
アムロにシャア、シーブック等、年を取ってより深い魅力を持った前例がいたのに、何故そういう考えになっちゃったんだか。
成長したガロードとティファの姿の絵を見た時は感動したもんだ。
フレイは素行はあれだがナチュラルを理解しているつもりの傲慢で偽善的なコーディに
直球の疑問を投げかける大輪の仇花だったのにな。もったいない
>>843 眼鏡が毛布をもってきて
徹夜で仕事して仕事場で疲れてそのまま雑魚寝してるミレイナや沙慈にかけた時はびびったw
>>844 ティエリアがニールの影響を一番受けたキャラだったよね。
二期ではティエリアがニール的なポジションに収まってて、刹那がサブリーダーって感じだった。
それと「狙い打つぜ」の言い方がニールとライルで変えてあるのも良かったよな。
>>841 種死で最初にガッカリしたのがそれだったな。
レイズナーの2期OPが1期との成長を対比させる構成で凄く好きだったんだ。
大体、ミドルティーンの2年なんて凄い成長期なのに、
どこをどう見ても種当時と変化がないって普通にありえんだろ。
それで中身も変わらずフラフラと流される成長のないガキに
クワトロをパクったサングラスさせても、似合うわけがない。
>>851 サブリーダーつーか頭脳と行動を分けた感じかな?
腰が重くなりがちな所を引っ張ってたのが刹那だったし
あとロックオンの「狙い打つぜ」の言い方を変えてみせた三木さん凄いよね
しかもだんだん重みが増していくのが
>>844 だってよくあるモブ役やガヤ声を声優使いまわして演じるってのをやらせただけだもの>関俊彦声のフレイ父
それを「伏線なんです(キリッ!!」とかやるから困る
>>854 しかもまったく意味のない伏線な
「父親と声が似ていた」
そこでおしまい、ふざけてんのかと
キラやアスランって背が伸びた感じさえあまりしない。
すさまじく遅レス&スレチ気味で申し訳ないが
>>758 ほぼ同時期に反吐を戻しながら21回もファフナーの脚本を自己リテイクして、連載をまとめて本を出して、シリーズ2つを完結させるべく執筆して、
もう一本劇場アニメ用に小説を整理して、おまけにアメリカのゲームの翻訳協力まで「つい」やっちゃうような人と嫁を比べてはいけません
黒田も速筆だよなー…
すげぇー!
小説とか好きだったけどそれ以上に見る目変わったよ
黒田さんが起用された理由の一つは速筆だったのを買われて、だったはずだ
インタビューで言ってた
スポンサー側も相当堪えたとみえる
>>857 黒だの速筆は事実だが、その書き方だと混同してね?
ファフナーって16話以降とROLの脚本・構成とも冲方だよな?
沖方氏の作品は良作揃いなんだがなかなかヒットに恵まれない
誰かと思ったらウブちゃんか
ウブちゃん作品は凄く良い意味で厨二病だよなあ
はじめから(ほぼ)最強のキャラを描いてるのにあれだけ面白くできるし
>はじめから(ほぼ)最強のキャラを描いてるのにあれだけ面白くできるし
言われてみれば、ヒロイックエイジのベルクロスも全話通して負け知らずだったw
>>861 カオスレギオンあたりもか
「クール(というか無愛想?)で超美形でいわく付きの騎士団所属で滅茶苦茶強くて悲劇的な友との過去から心に傷を持つ美青年」
とド直球だったw
‥え?ゲーム版の声優?何のry
>>859 自分は混同してないぞ
誤解を招く表現だったことは謝罪する
あと沖ではなく冲方っす!ヘンは冫(にすい)
このスレで冲方の名を見るとは……とりあえず、シュピーゲル完結編の続きを早く見せて下さい
冲方主人公と比べると初期のキラはまだ厨二要素薄めだなぁ。突然の悟りと後付けとマンセーのラッシュで、一気に目に当てられない代物になったが
まあ種死と同時期にやってた平井キャラデザのアニメを真っ当にまとめあげた人だから
でも嫁と比べるべくもないプロの作家だ
種は中二じゃねえよ
中二男子って「力こそパワー!」みたいな純粋な馬鹿さがある
嫁脚本は世襲のお嬢ちゃんの下僕パイロットの話だから
小二女子の「お姫様を守ってくれる騎士様」を醜悪にしたもの
>>868 むしろ、コペルニクス生存の時代ならまだしも、アームストロング船長が月面に立ったのを報道されている脇で
「太陽は地球の周りを回っている!」と力説しているくらい時代を何周も周回遅れした脚本としか言えん。
正直奇書扱いになってもおかしくないぞ
>>868 低学年少女マンガ向って感じ?
中高学年だと読まないわ
クルーゼ始まった?
染色体の両端部「テロメア」が異常に短くなる難病の患者の皮膚細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、
長さを回復させることに、米ボストン小児病院などのチームが成功した。テロメアは老化や細胞のがん化に
かかわることが知られており、生命活動の営み解明やがん治療に役立つ可能性がある。
17日付の英科学誌ネイチャー電子版で発表した。
チームは、先天性角化異常症という遺伝性疾患に着目。テロメアを維持する酵素「テロメラーゼ」が不足して
テロメアが短くなる難病で、老化が早まるほか貧血や皮膚の異常などが起こる。患者3人の皮膚細胞を採取し、
山中伸弥・京都大教授が開発した4種類の遺伝子を導入する方法でiPS細胞を作成した。
その結果、患者の元の細胞では、テロメラーゼを構成する分子の一部が不足しているにもかかわらず、
iPS細胞ではテロメラーゼが正常に働くようになることを突き止めた。
また、テロメアが修復され、正常の長さに戻ることも発見した。
テロメアは、細胞が分裂するたびに少しずつ短くなる。
チームは「老化現象の解明にも役立てたい」としている。
(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/science/news/20100218k0000m040120000c.html
クルーゼというよりイノベイドが始まったかもしれん
>>871 どうだろ?
正常の長さに戻るって書かれ方だし
クルーゼのはクローニングの失敗じゃなくて老い先短いアルダのクローンだから生まれた時点で老いているって話だろ
実際はライブラリアンの技術さえあれば全て解決
アラダもユーレンも所詮は無知蒙昧で技術レベルの低い道化に過ぎなかったわけだ
>>872 イノベは5分あれば作れるんだよな、確か
自分のスペアをゴロゴロ作っておくことと言い、そら命の軽視もするわ
「いつか後ろから撃たれるぞ」→「復活できるから撃たれたってかまわない」だもんな
えげつねー
>>876 5分ってのはあくまで記憶を移す作業であって、
体自体はそれなりの時間かけてつくってるとは思うんだけどね。
カプセルで培養するとはいえ、タンパク質を使った人間サイズの生命体だから。
>>876 リボンズに至ってはGTAの車みたいに気軽に使い捨てしまくってるもんな。
福田「バンクだらけで作業効率は上がっている!」
>>880 スタッフ「脚本の遅れでプラマイゼロどころかマイナスだよ!」
あの予算を人海戦術以外に使えてればねー…
>>878 とはいえ手軽にポンポン作れるのは事実なんだろうな
でなけりゃあれだけ量産できないだろうし
なんか怖いわ
ただこの手のでいつも疑問に思うのが「記憶と魂は別物なんじゃないのか?」ってことだけど
バックアップが別にあっても本人とは違うんじゃないのか?とかそれは記憶が同じな別人にならないのか?いろいろ考えてしまう
そこら辺もリボンズあたり達観してるのかもしれないけど
>「記憶と魂は別物なんじゃないのか?」ってことだけど
>バックアップが別にあっても本人とは違うんじゃないのか?とかそれは記憶が同じな別人にならないのか?
こんな感じのネタ扱っていた万が見た事あったがなんだったかな
CCさくらのエリオルとユエを思い出した
あとからくりサーカスでも記憶の埋め込みとかやってたな
置鮎もっとたくさん出してほしかったなー
↓
そういう意味じゃねえ!!
こう思った奴挙手
ノ
置鮎さん本人はあのキャラに存在意義はあったんだろうか・・・みたいな感じだったけど
ガガ特攻はリボンズがどういう男か知らしめるためには良かったと思う
それにあのトランザム祭りは凛々しい置鮎さん声だったから面白かったんだと思うw
あれってイノベだったら誰でもいいんだよな
それこそたくさんいるリボンズボディを使っても良かった
ブリングボディを使ったのは、リジェネに何回撃ち殺されてもいいようにか
上位種様が自分のボディを特攻に使うわけないだろ
赤が一番忠実だから使ったんじゃないのかね
他の色使うとイノベ連中五月蝿そうだしw
あいつら同じ顔には思い入れあるみたいだしな
偉そうなこと言っててもそこら辺人間くさいと言うか
>>882 多分、リボンズ達はそこら辺はただのデーターとしか思ってないんじゃないかなあ
魂とかの概念は持ってないか馬鹿にしてるよ
だから命を挿げ替えが効くと思ってそう
ただ最終回のティエリア見ると単純に記憶じゃないんだろうとも思うよ
最終回のティエリアも結局は経験情報と思考情報の積み重ねにしかすぎないってのをばっちり証明しちまったからなぁ
肉体が死んでも考えも意思も変わらない、今まで通りのティエリアだったんだもの
まさに肉体が違っても変わらない個人であるってのを証明しちまってる
経験と思考情報が個人を個人として確定しているのは事実だからな
だからこそクローンでも経験や記憶が違えば別人であり、元になった存在と判断が違えばそれはもう「同一存在」ではあっても「本人」ではないわけだ
あれ?種でここら辺やっても良かったんじゃね?
クローンゴロゴロ出てくるし
嫁の脳内ではクルーゼとレイでそれを描き切ったつもりだと思うよw
イノベの場合存在の特異性から完全に人間と同じと言い切れない部分もあるわけだがな
基本は人間と同じだと思うけど、バックアップと言うか個人の情報、意思なんかはヴェーダの中にあってもおかしくない
何かの小説で極めて複雑化したプログラムは矛盾していても起動する。それはもう人間と変わらないってあった
ここら辺はもう哲学とか心理学の部分だから突き詰めると深見に行く
きっと明確な答えなんてないんだろうけど、製作者側の一つの結論を出すことは出来るだろう
で、種はというと…何も言うまいよ
某お祭ゲームの中でのほうがしっかり結論出してたってどうなんだ
スパロボかなんか?>お祭りゲー
スパロボZだろ
シンルート
答えという意味では無双2が一番しっくりきた
その二つ某所で「もうこれが公式でいいよ」って言われてるよ
>>892 って言うか、そもそもコーディネイターとクローンの関係がよく分からんのよね
>>899 遺伝子をいじったらコーディネイター
受精卵の段階でいじる
体細胞から人間をつくるのがクローン
遺伝子的に年齢の離れた双子をつくる
頭撃たれたのに隙を見てヴェーダ乗っ取りの所がいまいちわからん
瀕死ならまだしも、脳やられて行動出来るってどんな理屈なんだ
>>901意図的にやったことでは無いんじゃなかろうか? 原理・仕組みなどは知らんが。
>>901 又聞きなんで確証はないが、
脳内にデータチップ的なのが有ってそれが破壊されてなければ(人格としては)死なないらしい。
>>901 そのへん設定スレで聞いてみたらどうかね
そんなことより人工生命なのに視力が悪いってどういうことだ
>>904 00の眼鏡の人は全部ファッションでかけてるらしいです
ティエリアとかリジェネとかパイロットスーツを着るとき眼鏡はずしてるよね
イノベイドはザレム人だったのか
シーリンとマネキンは違うよな?な?
よく考えたらあの世界ナノマシンで簡単に視力矯正くらいできそうだもんな
話遮って悪いけど2期シーリンのおっぱいは巨乳嫌いな俺でも揉みたくなる
>>904 雑誌で読んだが、ティエリアの場合目の保護の意味でかけてるらしいよ
リジェネはファッションだろうけど
>>907 貧困層だとナノマシンで矯正は無理だろうけど、あの二人は違うとして
治すほど悪くないのかも
裸眼でもそれなり(生活に支障きたさない程度)に見えるけど、くっきり見えないのが嫌って言う理由で眼鏡かける人はいる
あるいは眼鏡の方が安あがりとかお手軽とか、単純に体質の問題かもしれないが
>>910 中にはナノマシンとは言え体内に異物を入れるのは嫌だって人もいるだろうしね
ああ、体質としてナノマシンが合わないとか体の中に入れるの嫌ってのはありそう
体いじくるようなものだしな
塗料に入れるくらい普及した技術だから、ナノマシン嫌いの人とかはじじい乙wwwwとか言われてるのかね
>>907 マネキンは兎も角シーリンはナノマシンと無縁の貧乏国出身だろ
何かの医療漫画でどんな物にもアレルギーはあるって言ってたから
ナノマシン入れるとブツブツ出来る人とかもいるだろう
>>914 貧乏姫のイメージはともかく学生時代は普通の大学生だったみたいよ
>>914 貧乏な国ではあるが、貧乏な家出身ではないぞ
マリナもそうだがああいう国で女性が大学まで行けるってのはかなりの金持ちだ
シーリンはマリナと大学で知り合ってるからな
当然マリナも金持ちの家の娘で血筋は王家のものだから相当なお嬢様
>>916-917 まあお金はあっても自国では高度医療が受けられるわけでは無さそうだから
あえてナノマシンのような異物を入れるるのを忌避したとかもあるかも
あとは宗教観かな?
あの国かなり宗教が根深く根付いているようだし
>>917 実際マリナってそこかしこで育ちの良さが伝わるんだよねぇ
気品もそうだし、仕草とか考え方が良くも悪くも箱入りの純粋培養っぽい
そこで現実突きつけられてもへこたれない強さも持ち合わせているあたり、凄いと思う
カタロンのアジトで子供と話すときに、ちゃんとしゃがんで目線あわせてたあたりの
自然な動作とかな
ストーリーの進行上ハブられてたとこもあるとか言われてるが、きちんと描かれてたら
どんだけすごいヒロインになってたことか
水島監督自身もうちょっと見せるべきだったかみたいなこと言ってはいたっけ
あの信念や強さは十分魅力的だとおもうが反面テレビ栄えしないのも事実だからなあ
>>901 脳量子波でバックアップ取ってるらしい
瀕死の時に補完したんじゃない
>>924 まだアクセス権取り返してない時点でかよw
>>925 アクセス権奪われた状態でも、リボンズはヴェーダの全てを掌握しているわけじゃない件について
>>926 掌握してない箇所に手をつけるにはヴェーダにアクセスしないといけない件についてw
>>926 それが出来るならヴェーダの本体を探し出す必要なかったんじゃね?
ヴェーダが勝手にバックアップ取ってるって意味かと思った
ティエリアの前に、リジェネがヴェーダにシンクロしているのもある。
なんか、死んだら勝手に意識が、ヴェーダに強制返還されるんでないかな?
つまり今ヴェーダの中は……
ティエリア「管理人だ……僕が管理人だ」
リヴァイヴ「キャプテン、僕も劇場版に出番あるんでしょうね?」
リジェネ「彼はキャプテンじゃないし僕はシュウトでもないよ、ゼロ……」
ヒリング「出番無かったら慰めてあげるよ(笑)」
アニュー「アーデさんお久しぶり、裏切って悪かったわね」
ブリング「出番云々なら、我々はもっと沢山出たかったのだが」
デヴァイン「沢山出たではないか。質より量的な意味で」
リボンズ「僕は続投が決まっているようなものだからね、ふふん」
住めば都のヴェーダ荘……!?
>>911 他作品だがナデシコでそんなのあったよな
イスラム系って体内に何か入れるのはよしとしない教義なのかね>〜スタンって国名はイスラム系
>>929 ヴェーダが勝手にバックアップ取っててもおかしくないよ
リボに掌握された瞬間からトレミーチームのデータはバックグラウンド処理されて表向きには消去済みだったから
敏感肌だとナノマシンもつらかろう
※ただしダニ宝貝が効かないレベルの敏感肌に限る
ところで刹那がインベーダーになったのはツインドライブのGN粒子のせいだよな?
だとすると同乗してた沙慈も覚醒しそうなもんだけど助手席だとダメとかあるのかな?
>>934 インベーダーじゃないだろw
乗ってる期間もあるんじゃね?
あとトランザムの回数とか
インベーダーじゃ侵略者だろ
Fでハロ粉砕された時、874の意識はヴェーダの中にあった
ティエリアの場合も同様で、さらにリボンズのアクセスがトランザムバーストで遮断されたから出てこれたんだろう
>>931 蒼月さんがティエリアに土下座して劇場版に出させてもらわないと的なこと言って笑わせてたよねw
あわよくばティエリアの役は僕が貰い受けるとまで言ったあの蒼月さんがかw
>>934 イノベイターになれるか否かは、その人の資質次第であって誰でもなれるものでもないんじゃない? SE3の特典映像から察するに
941 :
通常の名無しさんの3倍:2010/03/02(火) 18:38:18 ID:FHA17cuW
色んな要素があって初めて可能であって、
そんな単純なもんじゃないんだろうな。
リボンズは自分も刹那と同じように太陽炉を得れば、万事うまくいくと思ってたようだが、
ありゃ本人の勝手な思い込みだからな。
ageちまった。すまねえ・・・。
>>940 それは見てないけど「人類を確信に導く(ry」とかよく言ってたから
誰しもなれるんじゃね?
俺が俺たちがイノベイターだ!!
これでいいんじゃね
トランザムバーストができる純粋種に限る
なんて言ってたらただの「トランザムバースター」だ
人類が一人一人考えていかなくてはいけないのに
なぜ無関心でいられるのかってのも水島の言いたいところだろ
ルイスの腕をふっ飛ばしてまで言いたかったぐらいに
言ってることはダサいが、言いたいことはわかるな
>>944
ごーすとばすたーず♪
>>907 >シーリンとマネキン
クラウスとコーラさんの趣m(ry
>>943 留美に君はイノベーターにはなれないとかも言ってるがな
身体イジくったとはいえ、留美よりはルイスに多少なりともイノベイターへの素養を
見出していたのかね?リボンズは
単なる財産利用にしては、専用MA用意したり、復讐の御膳立てたりと、ある意味では
ルイスに優しいし
そういえば細胞異常治って腕生えてきたの?
なくした部位を再生させる医療技術があったはず
もっとも泊まっただけで、劇場版時点でもベッドからでられない体の様子だけど、
細胞異常の進行は止まったけれど、悪くなってしまった部分があれで完治した訳でもないだろうしなー。
基地サモ 三十路ニート留美
>>951 確か、考察スレでは細胞外マトリクスの発展系技術ではないかと言われてたね
ただ財産全部をアロウズに注ぎ込んだらしいルイスが
その治療を受けられるほど安価で一般化した治療なのかは不明だけど
小説読んだけど、フェルトが両澤作品キャラみたいになってた…
あれは酷い
>>955 つまり、初恋だった男(ニール)が死んだので別の男(刹那)と付き合う事になりました
って事なの?
>>956 そこまではいってない
敵が迫っていて非常時なのに、刹那に花あげなきゃ!って思ったらしく仕事放り出してブリッジを離れようとした
しかもその時周りから奇異な目で見られたんだけど、部屋に忘れ物があるって嘘ついて抜け出した
んで刹那を待ち伏せるんだけど、当の刹那には「なんでここにいるんだ?」って疑問持たれてる
おまけに刹那への想いはニールに抱いていたのと同じ想いなの?それとも兄弟愛のどっちなの?って1人お花畑状態だし
亡くなってから数年経てばそうもなるだろ
両澤レベルには肉体関係に持ち込むなどのパンチがいま一つ足りないがアレだな
無印時代から仕事しねえ奴だよフェルトは
声優事務所のゴリ押しでフェルトがメセソンCD出したりしてたから恋愛押しなんじゃないかって
00界隈ではもっぱらの噂
別に4年経ってるからいいだろ
4年以上経っても死人に同じ思い持ってろとか、酷なことを言われてもな
刹那に気があるのはいいとして
持ち場を離れるタイミングがまずすぎるのが問題だろうという話なんじゃ
状況把握してない感じがもにょる感じ
小説読んでみたが流石にあれはないわ…
水島黒田監修とかしっかり入ってるんだろうか?
それに以前水島発言で恋愛感情ではなくあくまで同士としてのものとあったが
頭もピンクなのか
スレの最後に変なのが湧いてるね
刹那を好きになるのは別に悪いことじゃないだろう
が、フェルトはミレイナ見ちゃダメとかマリーに八つ当たりとかCBとして微妙な部分がな…
キャラのイロコイがどうこうでなく、監督が同志って言ってんのに恋愛感情にしちゃう小説版ってどうなのっていう
パラレル
本編は本編、小説は小説ってことでいいんじゃないの?
そもそも、ガンダム小説版って本編と細部の描写(あるいは展開そのもの)が異なってるものばっかだし
TVモノのノベライズで種・種死・00はアニメシナリオベースにしてるけど他のは筆者オリジナルだと思うが
00のは戦闘優先した本編のドラマ補完みたいなものだから、ドラマ部分で食い違いやらかされると存在意義が・・・
ロザミィ「精神的に不安定なカミーユの母親になっちゃいました」
アムロonZZ「つい出ちゃいました」
セシリー「ビギナ・ギナってなんですか?」
カテジナ「強化されちゃった、エヘ」
旧シリーズの小説でもテレビ版と流れは同じでも展開が違ったりすることはたまにあるけどな
つか、00は主人公の刹那がそもそも恋愛とはてんで縁が無いキャラなんで
無理して色恋やろうとしても無理があるんだよなぁ
刹那が恋愛してるわけではないのでセーフだ!
フェルトは出る作品間違えたな
種なら違和感無かった
意味わからん
単なるキャラアンチにしか見えんレスだな
フェルトが刹那に花を渡すところって、1期でも手紙の件があったから似たようなもんだと思ってた。
仲間でも年が近いしちょっと話しやすいかな?くらいだと。
小説まだ未読だけど恋愛感情はないだろうよ…。
これが嫁なら戦闘削ってまでグダグダやるんだろうなー。
>>978 >これが嫁なら戦闘削ってまでグダグダやるんだろうなー。
うわあ目に浮かぶようだ・・・
刹那からの愛の行く先なんてガンダム以外何があるってンだ
愛(せっさん)が愛(隊長)を重すぎるって理解を拒み
悲しみに変わってく前に
悲しみなのか憎しみじゃなくて
ハム哀れまれてる?
愛が愛を越え憎しみを超越しもはや宿命となる前に
「もにょる」なんて物言いをなさるのは、どこの腐女子のお方ですかな?
どっかでうつった
なにこれ同人用語だったの?
801系同人界隈でよく使われる言葉でござるよニンニン
そういやそろそろ次スレか
立ててくる
お疲れ埋め埋め
00ss小説版5巻今日買ってきたが、今はユニコーン読んでるので、もうチョイ先だな。
ちなみにユニコーンは現在9巻突入、ああ感動のラスト前!
>>990 俺全部買ったんだけど魔の6巻でパタリと止まってる・・・
BD予約したんだけど2巻出るまでに全部読めばいいかな・・・
ローレライで福井には懲りたからウニコは手を出してないわ
映像が良かったら考えようかと思う
UC読み切ったら、ガンダムに対するグラハムみたいな気持ちになったわ…orz
愛が憎s(ry
あくまで個人的な意見
さすがにブシドーまでにはなれんけどww
OVAの解釈に期待
ユニコーンの原作は読んでないがアニメの出来が良かったからBD買うつもりだったがもしかしてストーリー的には地雷なのか?
プルシリーズの方が悲惨な半生なのは聞いてはいるけど
スレ違いだけど、宇宙世紀大好き!って人には割と屈辱的な内容
UC前半のできごとは全部ユニコキャラの手のひらの上でした^^^とかそういう感じ
千葉のアストレイでの暴走をUCでやられた感じ
デザインと映像は文句無いから勿論BD買うけど
そうやって後出しジャンケンで混ぜっ返して種種死も無かったことにできないか
SEED能力はイノベイターの適正因子のなごりだったとか宇宙鯨は外宇宙との接触のときに得たものとかで種と00を繋げてアナザー三部作みたいにMBS三部作みたいな呼称にするんですね
1巻のプロローグ(UC00年)で86Pあるとか見た日には我が目を疑ったわw
>>1000ならガワラが劇種の新型フリーダムについてコメント
1001 :
1001:
゚・ *:.。. * ゚
+゚
。 .:゚* + このスレッドは1000を超えました。
゚ 新しいスレッドを立ててくださいです。。。
゚ /ヾー、
r!: : `、ヽ
l:l::..: :.|i: 〉
ヾ;::::..:lシ′ 新シャア専用板@2ちゃんねる
`ー┘
http://hideyoshi.2ch.net/shar/