5 :
前スレ1000:2009/05/12(火) 23:42:13 ID:???
埋まる前に立てろやクズ
>>1
乙
前スレ
>>995 よく言われることだが普通にアニメを作るとなんでも種のアンチテーゼになるとか言われる
>>7 だから種が通常のアニメと逆ベクトルにトリップしてるだけだってば
>>1 迅速かつ的確なスレ立て乙!
で、前スレ>995
軍人や軍籍のあった人間の過去としては珍しい設定ではない。
スメラギはカティを尊敬し自身も優秀な戦術予報士だったが恋人を失った事から
テロリストに転身した。
同じように恋人を戦争で失ったにも関わらず作中で説明も無く軍人を続け
中の人にまで「理解できない」と言われるるマリューがおかしいだけの話。
10 :
1:2009/05/12(火) 23:47:05 ID:???
>>4 テンプレ貼ってくださって有難うございます。
スレ立て宣言もせず、すいません。
以降、なにか不備が有りましたら宜しくお願いします。
404 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:44:03 ID:???
種があって救われたような
当時バンダイは時代を先取りしたとかってゲーム機だして大コケして
100億以上の赤字負債を出したものな
あの開発担当者、辞表出したけど働いて返せて却下されたんだよね
でその負債分を補填したのが種なんだよな
405 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:45:48 ID:???
>>404 そうなの?初耳だ
100億の負債っておいおい
406 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:45:57 ID:???
>>404 ただその種は監督交代の危機に晒されていた。DVDの予約数が高くなかったら、確実に首が飛んでいた
407 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:48:30 ID:???
水島はぶっちゃけぬるま湯で作ってるからな
種は成功しないとバンダイグループがヤバい状況だった
結果は予想を大きく上回る大成功だったわけだが
408 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:49:02 ID:???
種て何よりガンプラが売れたから続編が作られたんだけどな
DVD,CD?そんなの行きがけの駄賃程度のものでしょ
409 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:49:42 ID:???
上の人も内心じゃ旧来のガノタを突き放して女子供に媚びた種を快く思ってなかっただろうな
410 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:49:47 ID:???
>>404 初耳??!むちゃくちゃ有名な話だぞ
411 :通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:51:39 ID:???
ウワサ半分でもありえない数の悪行かましながら2作もやって映画の話まで出たんだ
どんだけ儲けたんだよ
このスレの人が種はDVDとかCDが売れてもプラモはさっぱり売れず
それでもバンナムが流行らせたくて大金はたいてプラモ作らせて何とか売れる
でも制作費高すぎでほとんど利益出なくて当時のバンダイでは腫れ物扱いって聞いたんだが…
>>12 それはよく知らないんだけどストフリ作る時は模型師が泣いたらしいね
よく00を刹那マンセ−と言う奴見るが奴等は最終回のマリナの台詞を聞いていなかったのだろうか…
>>1 おつ
>>14 キララクマンセーって言われて悔しかった人たちが言ってるだけじゃね?
脈絡のない鸚鵡返しを常とするの奴等だけ
>>13 泣きながら作ったから無印ストフリキットはあんな面白い形になったのかw
種で叩きのテンプレみたいなのが出来ちゃったからなぁ
下らないネタ目線で見てるような連中も考えなしに当てはめてんな
>>14 悪を倒して平和な世界になったとしても、そこに刹那たちの居場所が無いことにまで頭が回らないんだろう
20 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/13(水) 06:38:18 ID:gH3E+VcH
|/-O-O-ヽ| えっ!!まだ観てないんっすか?
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>14 後半、ソレスタという組織より刹那個人に重点が置かれたのは確かだけどね。
でもマンセーとは明らかに違うよな。
マンセーと言うのなら、戦後に刹那が人類の導き手となって世界連邦首長になったり、
リボンズ撃退後に大宇宙を背景に00ライザーで決めポーズくらいはしてもらわないと。
普通ならさんざ仲間を殺した奴がトップになるなんて「ふざけんなバカヤロー」と言う人しかいないだろう
万が一受け入れられたとしても何日かした後に謎の死を遂げるぞきっと
鍔競り合い中OOライザーのコックピット内からリボガンがアップで映ってるカットって2回使ってる…よな?
損傷した後だし、その間に散々動いてたから気づかなかったが、よく見たら斬り落とされる右腕は映らないようになってるじゃないか
24 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/13(水) 08:02:37 ID:gH3E+VcH
ガンダムSEED=同族の最悪企業
>>11 ゲーム機で失敗ってのはワンダースワンのことかな?
ありゃ確かにダメダメだったな。
思いつくままに書いてみました。
ちょっと書きすぎたかもしれないですが・・・。
00が負債作品なら
・ニールは二期で仮面かぶって登場
・ライル、アニュー、フェルトで三角関係
・ティエリアは男装の麗人
・一期〜二期までの4年間刹那はマリナのもとにいた
・00にマルチロックオン装備
・マリナが最終決戦上に戦艦に乗って現れる
・セルゲイは生きてカタロンの旗艦の艦長になって登場
・紅龍も生きてました
・ガガは登場しない
・アンドレイの最終機体はアヘッドでもアンドレイ専用とかになる
・ネーナが仲間になる
・留美は改心して仲間になる
・ブシドーも仲間になる
・総集編が一期と二期あわせて5回以上
・刹那とサジの熱い友情(?)物語がはいる
・トレミー内に温泉がある
・リボンズはマリナとアザディスタンを危険視する
・イノベ組内で恋愛関係発生
・トランザムバースト中は全員裸になる
>>26 >・総集編が一期と二期あわせて5回以上
ちがうな、こうだろ
・総集編が一期で5話以上二期あわせて10回以上
>>14 そもそも「作品(作者)が主人公(側)をマンセーする」ことと
「作品内で主人公(側)がマンセーされている」ことは全然違うでしょ
「ブルギさん」って知らないだろうなぁ…
00を刹那マンセーとするなら1stもアムロマンセーになる
主人公が作劇の中心として描かれるのはごく当たり前のこと
主人公を蹴落として、自分のお気に入りをマンセーしまくった種死とは根本的に違うってのが理解できてない
なぜだかラクシズとキラさんが登場
そのまま主人公になる
32 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/13(水) 12:23:11 ID:FWibJGz2
シン「俺の最大の痛みは二つある。一つは家族を前作の主人公に奪われたこと。もう一つはその前作主人公に主役の座を奪われたことだ」
>>25 たぶんピピン@じゃないかな
あとたまごっちの生産過多も赤字の原因だったはず
種のおかげで負債が消えたという話は初耳
種は大金叩いて作ったんじゃなかったっけ?w
種の企画段階ではピピン@の大失敗で追い討ちをかけるように大量のたまごっちの在庫の山でバンダイ大ピンチ
そんな会社がやばい感じになってるときに大金叩けるなら同じ事を00も出来たんじゃないか?
wikiより
プラモデル
本作関連のプラモデル(ガンプラ)も、1980年頃のガンプラブームには及ばないものの、
主人公 キラ・ヤマトの前半の機体であるGAT-X105 ストライクは、1/144コレクションサイズのみで累計100万個を売り上げている。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) <おっと、それ以上は言うなよ…
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ | 種ってDVDとかCDだけ売れて
/ `ー─− 厂 / プラモは壊滅的に売れなかったんj……
| 、 _ __,,/ \
イオリアは存在しなくなる
技術は敵味方、系統無視で発展
しかしガンダムの圧倒的な性能は2期でも変わらない
理由はないが敵にもガンダムが登場、その後00登場でさらに圧倒
山積みスレでもどこでも、ストライクがバカ売れしたことを否定する奴なんて見たことないけど
そのほかの惨状については知らんがなw
閣下がアップを始めました
山済みってカオスといい100和田といい小売りがアホなだけだろww
MGの運命・和田・自由・隠者・エール・インパはアホみたいに売れたらしいな
インパが売れてたら全種類キット化されてたんだろうな
HG砲将軍は・・・
>>39 まさかガンダムなのにMS販促しないとは小売も磐梯も夢にも思わなかっただろ
また仕入の主導権が完全に小売にあるワケじゃないから、短絡的に小売がアホというのはおかしいぞ?
砲撃型が近接武器で敵のガンダムを倒すって燃えるシチュなのにアビス全然活躍してなかったかイマイチだった 戦闘シーン自体は種死でも上なのに
まあ50円で山にして売ったということは、問屋の倉庫で腐ってたカオスを1つ50円以下で
大量に買い叩いた可能性もあるから何とも言えんよね
関係ないがインジャ&アスランの負け方は
アリー&アルケーの負け方が似合ってんじゃね?
>>35 CD、DVD、雑誌、漫画、ゲームの総合店舗やショッピングモールじゃなくて、
1980年代の所謂「プラモ屋」の時代に種種死をやったら恐ろしいことに
>>39 隠者売れてるなら銀メッキ版とか出すはずだがなあ?おかしなことだ。
種のプラモの出荷数ってだいたいどのくらいだっけ?
後、種のプラモの種類ってどのくらいあるっけ?
>>39 種MGは初動型。閣下は速効売り切れたがフレームの脆さが知れ渡って二次以降は積みになった
>>50 HGだと種・種死が50種以上で、00が40種以上だったかな。
>>51 あとMG閣下(ストフリ)は特別版は発売当初から瞬殺だった(テンバイヤーの影もちらほら)が……通常版がそのあおりをモロに食らって投げ売り欝袋要員に……
同じく特別版を用意した運命も似たような状況を追う形に……
特別版無しのインパはなかなかの捌け具合だったようだ
隠者は……それなりに売れたみたいだが……なぜだか話題にとぼしい……時期が悪かったのか?
ここに凸してるお客さんはどうだか知らんが俺はMGストフリ特別版は買って一通り組んだぜ、原型留めてない程のアレンジが気に入ったw(旧キット並べた画像見て身長が違いすぎるのはどうかと思ったが)
隠者は可動範囲が…
あと2ヶ月発売が早ければ「後発キットのくせにHG00以下の可動」なんて醜態を晒さずに済んだのにね
>>54 ほぼ同時期(実際は00の方が早いが)のHG00に比べたら可動範囲が少ないしな……上位種のMGなのに
逆に言えば00のHGの出来の良さが異常なんだがwww
同じ土俵のMGで比べてもこれまた鬼可動のガンダムver.2.0が居るという……
ガンダム大地に立つ
ガンプラが立たないものはガンダムではない
プラモでの鬼可動前提でデザインされてる00と立体化したら色々と無茶がある参謀を比べるのは酷ですよ
00は変態可動前提だからたしかに酷だな
福田大監督様wの種系は上辺重視らしいし
上辺を重視することと細部を軽視することはイコールではない
>>52 どっちもカラバリは多めだがな・・・。
まあ、それでも二年やった作品と半年×2がそう変わらないってのはやっぱ凄い。
上辺重視したいなら、せめてみっともなく総集編連発したり、
プラモから大きく遅れてロボ登場とかやめてほしいねえ。
こういうのはかなり目立つダメさだろ。上辺すらごまかせん。
それも細部ってんなら、そう何も言わんが。
隠者自体がそれほど人気あると言い難い機体だったしなあ。
発表したとき、大丈夫かバンダイ?
ついに種もネタ切れか・・・の声がよく聞こえてたし。
バンダイとしちゃ、あれでよく売れたら正義とか伝説、果てはザク魚とかも出す気があったのかもね。
>>63 ヒリングガデッサ&ガラッゾとイザークグフ&ディアッカザク、
両方ただのカラバリだが活躍を見る限りじゃ間違いなく前者に軍配上がりそうだ
>>64 逆にバンダイが発売延期しまくったらいいんじゃね
時期だけは合う
>>66 同族のイノベということで、カラバリにすることにきちんと意味があるし。
イザークとディアッカなんぞ、別にカラバリにする意味なぞ何もなかった。
せめて連携攻撃とかを見せてくれてりゃ、ね。
連携攻撃
ユニウス7破砕作戦時にイザークと凸が気持ちていどしてただけだな
>>67 販売スケジュールがそんな簡単に変えられるとでも?
工場の生産、流通、全部が狂ってしまい、多大な損害・迷惑を被ることになり、
信用に傷が付くぞ。
>>63 HGの00シリーズのカラバリって、トランザムライザーのGNソードVみたいに
なんかおまけが付いてくるのが多い感じがする。
>>71 色変えで追加パーツあったのってトランザムライザーとセルゲイタオツーだけだったはず
種?外伝の方のみだけだな
>>70 スクエニとバンホビを一緒にしちゃいけないな
すまなかった
>>71 HGオーバーフラッグも新型ライフル以外にもカスタムフラッグのライフル(まぁ、付いてて当たり前なんだが)も付いてるから簡単にハム機にも再現出来るし(色合いは意外と違うが)……発売が早ければ阿修羅の回効果でアルケーごとく捌けただろうな
>>63 まだ00は外伝関係がかなり残ってるし劇場版が控えてるし
まだまだ鉱脈は尽きそうにないしな
MG隠者はあの無茶なデザインをよくあそこまで動くようにしたものだと感心したよ。
股関節の開脚ギミックもMG運命よりも進化してたのも良かった。
>>77 それで、アルケーのように活躍したのなら製作者冥利に尽きるんだろうがな…
実際、隠者の見せ場は説教キックでございました、とさ。
だってメインキャラの後期乗機なのに戦闘二回だけなんだもん>隠者
初代は初代で達磨しか印象無いし
>>72 色は変わらないけど、確かGNアームズには追加武装
>>80 Type-Dか、それ持ってないから完全に忘れてたな
>>82 >隠者の見せ場は説教キック
これはしいて言えばってレベルだと思う、他には長いこと世話になった艦に無慈悲なファトゥムアタック仕掛けるくらいか
ああ、リフターが本体だもんな
ならHGファトゥムだ
リフターと言えば・・・D3のプラモ作ったとき、リフターの固定が両面テープで軽く失望したなw
つか、運命は普通に好きな人いるだろうし閣下なら「まあ」「まだ」「取り敢えず」いるんだろうが…参謀好きな人いるか?
プラモあんま興味ないんでアレだが、俺未だ連ザで正義と隠者区別付かないぜ
隠者だっけ?それなら俺は好きだな、ザフト系第四世代型ガンダムでは・・・だが
参謀って何かしたっけ
>>87 歴代ガンダムの中では遥か下、ビリから2番目。ビリはストフリ
ラクシズの盟主にして世界を手中にお納めになったラクス様が地球へお越しになさった際に
大気圏突入用ポットとして活躍したろ。
嫁が一言
閣下と参謀と運命は同時発売してねwって言うだけの頭があれば
ある程度
>>67と
>>70は両立できた
結構前だけどヤフオクでMG和田が100万ぐらいで取引されたらしいな
>>94 うろ覚えだけどなんかものすごい塗装だか改造だかしたやつじゃないっけ
連ザでは盾に付けたままのブーメランからサーベル出すのがかっこよく見えたし、GジェネPの戦闘シーンでブーメラン外すところもまあまあかっこいい
正義の後継機としてはストフリほど不自然じゃない
でも、足からサーベルならイージスやアルケーの方が好きだ
本編で何をしたか語るほどの内容がないよう
今、アニュー・リターン観てたんだが嫁ならラスト二人とも全裸で全身見せだよ。そして台詞が私のこと愛してる?or俺のこと愛してくれてたか?になりそう
種死の32-33話見てたが面白いのぅ(負債の意図したこととは違う方向で)
シンが自由のデータ使って戦闘シミュレーションしてるところに凸がやってきて妄言
→自由は現状最強だからそれ使って(データ上とはいえ)模擬戦するのはいいこと
→凸「自由は敵じゃない」→レイ「自由はザフトじゃないし万一暴走したときに押さえ込める奴が居たほうがいい」
→凸「あうっ」
確かこんな感じ
凸は錯乱している!
これは凄く納得したな
他のアニメならスパイなんかが味方を陥れようとする台詞に聞こえるもんだが
別にそういう演出でもいいんだが
ただ嫁はライルのポジションを確認させる為の方法ではなく
カップリングそのものに心血を注ごうとするから困る
>>100 嫁としちゃ、シンを丸めこもうとするレイの暴言、のつもりで書いたんだろうが
こっちからすると本当のことを言ってるようにしか聞こえなくて爆笑した覚えがある
安価ミスったorz>103は>99宛
今から種死とスぺエディと最終回やり直しのやつ観てくる…俺、それ見終わったらアルケー組み立てるんだノシ
嫁設定なら・・・
見た目細くても体重だけは重くする(当社比2割増)
そういや・・・種から種死って2年経った割には、キャラの外見まったく変わってないな・・・・・・
成長期じゃねぇのか?
>>106 種死やるにあたって年とらせるのを嫌がった負債の足掻きだろ
だから元ネタの1st→Zに比べて経過年数が極端に短くして主要キャラを未成年のままに維持した
とことんお頭がメルヘンなんだよ、おっとメルヘンという言葉に謝罪
結果としてまた大人がいない、僅か2年で新型が行き渡り世界はするという世界規模での違和感
負債が無能と描こうとしてたセイランまじパネェwとか起きたりすんだよ
>>67 セイバーとか発売遅らせたらどうなるんだ?w
発売日前日だか発売日翌日だかにダルマだぞ?
負債側の速度が上がらなきゃ調整なんざ無理だw
最終話始まった時には傷だらけ、いきなり右足を失ったOOライザー
最初はピカピカだったけど、太陽炉奪った時にはボロボロで傷だらけだったリボンズガンダム
手足が欠けてる状態で救援に来て、戦闘中にどんどん壊されていくケルディム
左のシールドに傷が残ったまま現れて、ヒリング撃破でシールドそのものがなくなったアリオス
伝説以外のミネルバ隊と戦って無傷な∞ジャスティス
ドラグーンの一つも壊されず、いつものフルバで勝って決めポーズなストライクフリーダム
>>109 ありゃ何だったんだろうな。
種ですら最終話はボロボロになりながら最後の一撃、てな展開だったのに。
どこぞのスレで言われていたけど、スケジュールに余裕がなくて、そんな描写もできなかった、
というのが結論なのかね。
さすがに種の最終話コンテを、種死でそのままトレースするわけにもいかなかったということか。
>>110 再び手を取り合い絆を再確認したキラとアスランに敵は無い!
あんなに涙と感動(笑)を以てカガリに託されたアカツキが負けるはず無い!そして記憶を取り戻したムゥは今こそ縦横無尽の大活躍!
こうじゃね?ガンダムなめてるとしか思えないが
>>107 水黒はそれを反面教師に、サジの顔を縦に伸ばしたんだろうかw
>>112 種なんざ反面教師にもなんねぇよ、どんだけ種・種死を過大評価してんだよw
負のベクトルに突き抜けすぎてて駄作作ろうとしたって種・種死と比較すりゃ
種・種死を反面教師にしたアンチテーゼ持ちって言える様になるんだぜ
製作側に種は意識する価値があると思われてると思ってんの?www
;
;
;
>>109 あれ00壊されるのはやっっ!!って思ったな。まだ時間あるのに平気なのか?って心配したよ。放送終了後にケルディム買ったw
>>111 >再び手を取り合い絆を再確認したキラとアスランに敵は無い!
00風に解釈すると、ラクスの脳量子波を受けた事でイノベイターとしての使命に目覚め、
恩を仇に返すごとくシンやルナマリア、ミネルバを撃沈
さらに同タイプであるキラの脳量子波を用いた連携アタックや機体性能で文字通り敵はなし
>あんなに涙と感動(笑)を以てカガリに託されたアカツキが負けるはず無い!
オーブの血税で作ったアカツキが戦略兵器で国を焼き払おうとする愚か者共に負ける筈がない!
>そして記憶を取り戻したムゥは今こそ縦横無尽の大活躍!
ネオは死んだムゥのクローンで、意図的にムゥの記憶を植えつけられた
俺としてはこうじゃないと納得できません
120 :
119:2009/05/14(木) 11:15:54 ID:???
>>120 リボーンズガンダムもな
9月に
後はMGエクシア、HGUCジェガン、ユニコーン、クシャトリヤ、MGガンタンク、HGガンダム、SD0ガンダム等が発売決定したし…オラ、ワクワクすっぞ!
特にジェガン
俺の疑似GNウォレットがトランザムしそう
穴空いてるよ
単体ではチャージできないんだな
>>121 MGガンタンクだとぉぉぉおおぅう!!!?
悪名高きピカフリってめちゃくちゃ売れたんだなww
トイネスにランクインするって化け物じゃねーか
叩かれながらも種は業績でしっかり実績作ってるからバンダイは未だに頼ってるんだろうな
>>126 種で問題なのはプラモではなくアニメのほう
>>126 今日のホビーショーでは種プラ一つもなかったらしいけどな
>>126 トイネスは合計金額でランク決まるから単価の高い物程有利なんだぜw
>>129 1/100ダブルオーライザー「・・・」
金額でPG赤枠がランクインした事を知らないから恥をかくんだよな
おまけに見向きもしなかった外伝にもすり寄るし…
今日は種プラの新作が1つもなくて、種厨が発狂しています
皆様ご注意下さい
>>126 じゃあHGでランクインしたエクシアは更に化け物だな
オバフラも二十位以内に入ってたし
>>133 山積みされてるストフリは売れてない代名詞みたいな扱いが実はトイネスにランクインしたってだけであって…
00でトイネスにランクインしたのそれだけですか?w
トイネス(笑)トイネス(笑)トイネス(笑)
>>130 単体での発売もあるしMGが出るだろうと考えての買い控えもあるでしょ
トイネス馬鹿にするって…ついに思考停止してしまったか
大量出荷(総額1億)→山積みしたらしただけ完売
大量出荷(総額1億)→山積み不良債権→半額大セールで完売
良く知らんけど、どちらもトイネスでは1億円が完売した扱いになるのか?
>>130 その前に素00と0ライザー出してるじゃん
オバフラはなぁ、週末発売でその週の売り上げでランクインとか化け物だからなぁ
ホビーショー情報絡みで発狂入ってるねw
別にストフリが売れてなかろうが売れていようがトイネス(笑)でランク入ったとかなんて実にどうでもいい問題なんだよな。
自分が好きなら買えばいいだけの話。
まぁお客さんはプラモなんて触った事があるのかどうか不明だが(凸してくる時点で推して知るべしか)
お客さんはHGとMGの違いも知らないよ
しかし現実問題、エクシアのMGの可動域が気になる…HG並みに動かせるなら良いが。エクシアはバリバリのアクションポーズが売りなだけにそれだけが不安だ。
>>143 大丈夫だとは思うけど、多少心配ではあるかな?
マイスターって職人って意味だけどガンダム職人って変だよね
ドイツ語勉強して来い
>>143 可動は大丈夫だと思うが、フトモモがな…
トイネス馬鹿にしてる奴なんなの?
玩具で一番定評があるランキングなんだが…
>>148 DVD売り上げ=オリコンを操作した
視聴率=当てにならん
プラモ=トイネス?何それ
だからなww
たとえ事実でも00にとって不利な事は悪とみなされる
ここまで露骨に自演臭いと、ちょっとね
>>148 DVD売り上げ=オリコンを操作した
視聴率=当てにならん
プラモ=トイネス?何それ
だからなww
たとえ事実でも種にとって不利な事は悪とみなされる
種厨にとって自分の不都合や不利な事は全部悪とみなすからなぁ……
ある意味、ラクシズに近い
00厨にとって自分の不都合や不利な事は全部悪とみなすからなぁ……
ある意味、ソレスタに近い
なんでこう事実に立脚しない鸚鵡返ししかできんかね
>>154 頭悪いからw
まともなら種厨なんてやってない
ホント種は商業的に大成功してるのに叩かれるよね
00みて土下座とか言うなら種に負けないようにDVDとか買ってやれよな
深夜アニメ出身のギアスといい勝負とか恥ずかしくないのかな
お客様さんかな?
売り上げだけが全てじゃねェだろ
本当にお客様は、同じ行動しかしないな
>>158 作品の良さは話の面白さと設定の濃さ
必ずしも売り上げだけが全てだとは限らない
バンダイが未だに種に頼り続けているのが本当だとしたら、
さっさと福田と両澤を更迭して、種・種死の続編を作るはずだろうな。
別に、あいつ等じゃなきゃ作れない、って程のものでもあるまいし。
種が叩かれているのに売上はあまり関係ないんだがな
内容の酷さや負債のグダグダぶりなんかが主な叩かれる理由であって
まあお客さんの場合結局種の内容を語ることができないから、
売上やランキングなんかに縋るしかないってだけの話だろ?
そうでもしないと種が好きだと言う自信がないから
大体種が商業的に大成功したと言うんであれば、
劇場版は何年も放置されずにとっくに公開されてるだろうし、
00は存在せず種の第3期をやったりしてたはずじゃないの?
その種厨が誇る売上も中身スカスカなのがバレてます
出た数字よか良い商売ではなかった
>>162 費用対効果は無残な結果だが、売り上げの絶対値だけは無意味に大きかったから、
そこに種厨はすがっているんだろうな。バンダイもそこに未練を残しているのかもしれない。
とっとと夢から覚めろよ、としか言いようがないが。
>>費用対効果は無残な結果だが
どういう風に?
00って結構富野作品意識してるとおもう
台紙回しとか)、エゴむき出しで戦うとことか
>>164 種で一話辺りの制作費2500万
種死で3300万(福田発言)
00の一話辺りが1700万程(銀魂や水島発言より)
つまり種死で言えば00の倍近く売らないと割に合わない
>>166 2chソースの間違いじゃないか?
福田発言ってのは初耳だが
>>168 俺が2chで見たのは
福田が早稲田だかで講演したときに「オフレコで……」ということで言った内容を
ネット上にページを作って暴露したものだったな
まああれだけなんでちょっと信頼性に欠けるとは思うけど銀魂発言があるからなw
>>170 あれ見た時、俺の中の福田の株価がガタ落ち
種死以降はもはや、起動修正が不可能な状態です
どんな演説したんだよww
URLくれww
昔は結構あちこちにあったが、最近はどこもdat落ちの状態だな。
全録音うpじゃなくてレポート報告だったから真偽についちゃ半々だが、その後公式媒体でも似たような発言を繰り返して、
さらには本編の出来がアレだったおかげで、信憑性というか「彼奴ならこれくらいは言いかねない」と
言われるようになった。
○普通はガンダムの監督をやるため、修行(富野の下で)をやらないといけないが、自分はしていない。
○ジャスティスというネーミングは(当時の)ウルトラマンを連想させるが、「こっちは天下のガンダムだ! お前がどけ」てなもんだ。
○アニメでの戦争はファッションでしかない。
○ガンダムXは1話見て(つまらなくて)ビデオ返した
とかが猛反発を受けた。一部だけなら↓でも見れる
ttp://nekobako.sh4.jp/kikaku/meigen/125.html
XがつまらないとかGは逃げだとか飛ばしすぎだよな
Wは綺麗事とも言ったんだっけ?
アナザーからガンダム見始めた身としては本気でムカついたわ
しかも馬鹿にしたくせにちゃっかり武装をパクったりしてるんだよな…
結局は2年もやったくせにGWX未満の作品しか作れなかったみたいだけどw
確かにエンドレスワルツってものがあり
マリーメイアを使った争いが起きた以上綺麗事だったという結論をWそのものが付けたんだろうが
それを虎も真っ青の絶滅主義者的行動を綺麗事で覆い隠すラクシズをインタで正しいと肯定した福田が
切り捨てるように言えるもんじゃねーな
福田が馬鹿にしたWを嫁が脚本書いてみろ・・・確実に悪夢だわ。
>>179 個人的にそれをやろうとして大失敗したのが無印種の後半だと思ってる
Wは大好物だからもし負債がやっていらと思うと、マジ頭痛がするな。
Wはさ、見た目とケレン味で拒否されるみたいだけど徹底して「闘う事」を突き詰めてるんだよ。
更に五人のガンダムパイロットが悩みはするけどまずブレない。カトル暴走はあったが。
そこら辺は刹那もそうだな 迷いはするけど意思は曲げないっていう
Xもブレなくね?
ブレても最終的に着地点があればいい
ブレて着地せずに無限の彼方に飛んでいったらダメだが
元々はアムロみたいに流されて軍人になった少年が成長する話だからな
ブレるのは良いんだよ。面白ければ
>>184 ぶれてないな。好きになった女の子を守りたいっていうもので、至極単純明快。
まあ、シュドーあたりから、ブレてない主人公ってのはちゃんといた。
シーブックやロランもそうだし。ウッソもぶれてはいないと思う。
アムロもCCA版ではぶれてない。
シャアでさえぶれてないからな
スペースノイド解放・反ザビ家で変わっていない
劣化シャアがぶれまくっているのは嫁の歪みだ
>>188 そうか?
私は世直しなど考えてないっていってたじゃん。
>>189 戦うこと以外知らないからさ
世直しはしたくない!戦いたくない!でも従いたくない!なんてのとは違う
シャアは最終的にはおかしくなってない?
シャア→反ザビ
クワトロ→スペースノイド弾圧への反抗
CCAシャア→アムロに復讐
とりあえずララアの死でかなーりおかしくなったよね。
逆シャアでアムロに執着し過ぎなのはあるな
逆シャアはブシドーみたいなもんだ
真剣なる勝負を所望しただけのこと
基本的には腐敗した連邦政府が嫌い
敵の敵は味方という諺があろうともザビ家だけは嫌い
>>193 グラハム→ブシドーの変化を嫌う人は逆シャア嫌いそうだね。
>>194 待てw全然ってかかなり違うだろ両者はw
作品内でララアの死とかあったシャアと、相打ちになったと思ったらすごい恰好してたグラハムを一緒にしたら
いかんと思うw
まあ言ってることはあってると思うけど
ハワードもダリルもジョシュアも死んだんだ
最初に武力介入を行ったのはガンダムだということを忘れるな
次にお前は「ジョシュアシンデナイヨ」と言う
>>195 変な仮面→グラサン
変態→変態仮面
似てると言っていいのか迷う
ハム「ジョシュア?そんなのいたか?」
ブシドーはなんというか、アホなガトーって感じだしなあ。
>>200 個人的には心の最後のリミッターまで外れた逆シャア版シャアのイメージ
ただでさえお頭が可哀相なガトーをさらにアホにだと?w
鬼かwww
>>202 なんかブシドーってガトーみたいな武士道精神カッコイイみたいな奴を皮肉ったキャラって感じがするんだよ。
考えすぎだと思うけど。
ブシドーのときのグラハムって自分の弱さを武士道とか仮面とかでごまかしている気がするんだよね。
ガトーは無自覚なバカ
ハムは自覚の有るバカ
両方とも相手するほうは大変だがw
そんなガトーを終わりなき追跡(ストーキング)しまくるコウ
そんなハムにストーキングされる刹那
そらガトーみたいなバカな上に基地外は生かしといても百害あって一利なしだからな、軍人さんも大変だ
関係ないけど、0083は変にマンセーしないでウラキがガトーに勝って終わったほうがよかったと思うんだ。
ニナもガトーマンセーの犠牲になったようなもんだし。
まぁ刹那も武力所有の凶悪犯だからな軍人さんに追い回されてもしょうがないだろ
ノレパンととっつぁんみたいなもんだ
>>207 小説ならまだわかるがアニメ版はマジビッチにしか見えなかったからな
>>206 ガトー以外と嫌われているのね。
まあ、軍といっても人の集まりだしああいうのもいると思うけど。
あの程度でビッチレベルって…お前らの基準て随分高いのな
一筋純情以外認めない口?
>>210 あれで本人武人のつもりだからタチ悪いよな
中世の頃の騎士レベルのえげつない愚劣な思考してんのは確かだけどさ
>>212 レーザーディスクで劇場版、レンタルで通常版みたが
そら他のガンダムヒロインから見たら劣るが言う程とも思えん
>>210 俺は別に嫌いではない
突き抜けてるキチガイだし容姿と声特に声がカッコイいし
だが過剰に持ち上げられてるとそれは違うだろとは思う
>>215 ガトーをバカだと思ってる俺も声は認める、無条件で認める
>>214 ガンダムでビッチと言われているのはカテジナさん、ベルトーチカ、クェスか。どれも、そこまでいうほどひどくないと思うんだ。
>>216 正直声と演出でかっこよく見えるだけで後はキラと変わらんしな。
>>217 まぁな
カテ公、ハマーン様、シーマ様はガンダムの三大女傑だからな
一人だけ様付かないが語呂みたいなもんだしな
ベルもクェスも感情表現描かれてるからビッチか?と聞かれりゃどこを見ればそう思えるんだ?ってなるな
いくら種嫌いな俺でもニナだけは無い
戦場で裏切っといて最後にあの笑顔…思い出しただけでも腹立ってくるww
愛しのガトーと共にコロニーレーザーで蒸発しろww
ニナはビッチと言うよりKY
>>218 サトーが良い例>正直声と演出でかっこよく見える
劇場版しか見てないからビッチって表現が適当かどうかはわからないが、
あそこまで不愉快な気持ちにさせてくれたヒロインはニナだけだw
>>220 でも男が複数から好意を寄せられるとか、複数の女に好意を表すのは許容できるんだろ?
00だとフェルトとかどうなの?
あんだけロックオンロックオン拘ってたのに最後コロっと刹那に走ったが
それまでで刹那とフェルトの絡みなんかないだろ
ブシドーかっこいいだろ
リア小は真似しまくりだ
>>224 フェルトはモブに近いからどうでもいい、メインのニナとはキャラとしての重さが違う
228 :
227:2009/05/16(土) 00:08:45 ID:???
>>225 ブシドー格好良いよブシドーw
僅か数分での存在感は段突だと序盤のブシドーのシーンだけつなげた映像見て思った
>>224 なにか辛い事でもあったんだろうな・・・・・・強く生きろよ
ただ二期刹那は一期ロックオンの役割(マイスターのまとめ役)も兼ねてたからなあ
ロックオンの面影は刹那に受け継がれたんだろう、あと4年も経過してるし
で、フェルトはビッチになるの?ならないの?
お前らの言うビッチの条件は満たしてると思うんだが
ニナのあれはむしろニナ本人よりガトーびいきなスタッフに腹が立ったわ。
コウもケリイさんの出会いとかいろいろ成長フラグあったのに、それをフイにしてまでやることか?
なんか
>>232は夫と死別した女性が再婚したらビッチとか言いそうで怖いな
>>224 そら基本的に男性視聴者は自分と重ねる部分はどうしてもあるから
女性が複数には無理でも男性が複数には許容できるってのは仕方ない
>>232 ヤッテないからおk
・・・・それだと鷹姉妹も許容になっちまうな・・・ちょっと待て
フェルトのあれってCBで育ったようなもん同士の家族感情みたいなもんだと思ってたが違うのか?
>>232 ばっか、00なんだから無条件で許容すんに決まってんだろーが
水島・黒田に考えがあんだろ
>>232 ニナのあれはフェルトが今まで刹那にモーションかけてたのに、ニールが戻ってきたらそっちにいっちゃったって話だから厳密にいえば違うような気がする。
ただ、ニナも別にビッチとは思わん。
>>232 種キャラなら全否定だが00キャラなら許せる
これは大前提だろjk
>>238 監督発言を参考にするならその通りあくまでもクルーの仲間、同士という扱い
恋愛までは行ってないかと
>>238 さすがに「マリナさんに悪いかな」は家族感情じゃ出ないんじゃないか?
>>240 一期からのメンバーで唯一の生粋のCBっ子だしな
あーあ…
ボロを出しちゃった
フェルトの花を渡すシーンは恋愛感情じゃないって監督が言ってるな
つまり
>>238でいいんじゃないか
>>219 亀だけどカテジナさんは狂ったVの世界の毒気に当たってああなっただけだとおもうんだ。
>>244 異性に花を送るってのは思いはどうあれやはり気を使う面はあるだろうと
>>249 mission complete 2307-2312
高垣さんへの演技指導にて
>>248 てっきり狂ったってとこよりも
勝った方を全身全霊で愛してあげるよ(うろ覚え)とか言っててそれかよwってのが小物臭さになって漂ってるもんだとばっかり
だが水島は「恋愛は無い」と断言したのだった
悪いかなってのは単にフェルトが気にしいなだけ
>>248 おかしいですよカテジナさん
カテジナさんがおかしい、というのが基本らしい
フェルト 「あなたにあげたくて…ガンダムさんに悪いかな」
せっさん「ガンダムとはそんな関係だ!俺はガンダムに行く!」
>>254 基準になってるウッソがまともかと聞かれるとそれはそれで疑問だがなw
>>252 ガンダムのラスボスって結構小物が多いよね。
>>248 個人的に初期のカテジナさんは、正直リガミリティアのじいさん達よりはかなりまともだと思う
まさか中盤からラストにかけてあんな風に変わるとは予想外だったわ…
>>255 (ry「ヴェーダ」「ガンダム」だからなw
>>257 捨てきれない感情っていう人間臭さが行動原理なのが基本だからな
>>256 Vでまともなのは、ワタリーさんぐらいだよ。
>>255 せっさん「お前も…ガンダムになればいい」
「俺もお前もガンタンクだ」
十三のガキを戦争に引っ張りだすんだもんなあ。
その親もやっていることはアリーとたいして変わらんし。
さすがにないと思うが実は刹那のモデルってウッソなのかもしれん。
>>265 さすがに同意はできん
無理ある気がする
>>262 シャッコー乗ってたウッソに倒されたあと、子供がこんなとこにいちゃいかんとか言って自爆した人。
劇場版00のラスボスはフェイトガンタンクの予感
>>266 ですよねー。
そろそろスレチなのでやめます。
>>269 このスレではスレチじゃない会話のほうが珍しいと思うよw
フェルトが刹那に花渡してるシーン見て「ロックオンから乗り換えた!」「唐突な恋愛フラグ!!」と騒ぐ輩は
現実に女性にちょっと親切にされると「コイツ…俺に惚れてる」と極端に勘違いする野郎か、単なる腐
フェルトがガンダムのコスプレでもやれば恋愛フラグになっちまったんだがな…
>>272 花を渡すシーンでは全く思わなかったが
「マリナさんに悪いかな」のくだりで少し思った
なぜ「ガンダムさんに悪いかな」じゃなかったのか疑問だが
こんな微妙な状態になるんだったらいっそ「あたし刹那のこと見直しちゃった」的に
はっきり描写してしまう方法もアリだったんじゃないかね。ただそれで傾く刹那なんて
想像もつかないけど。くすっと和める場面にしてりゃ変な争いも無かったのに。
両手に花ってのは主人公にとって通るべき道でもあるし
まあそんな気じゃない訳だし
エクシアとOの太陽炉でまさに両手に花
フェルトばっかりでマリナでてこないなあ。
まああの二人は恋愛とは違うからいいんだけどね。
マリナは母親ポジだしねぇ
>>275 それなんかどっちも違うキャラみたいに見える
いっそ全員に配ってしまえばいいのに
マリナは目指す先は同じだとしても刹那と一緒に歩むことが出来なくて
フェルトは一緒に歩むというより刹那の後に尽いて行くという感じか
>>281 あれはアザディスタンの花だからなあ、刹那じゃないと意味ないでしょ。
まあ正直花渡すだけなら、ミレイナでもリンダさんでもラッセでもよかったと思うよ。
>>283 一期のフェルトと刹那の手紙のくだりを二期でもやっただけなんじゃないの?
フェルトは消去法で刹那に渡したっていうしね
ライルはアニューアニュー言ってて
アレルヤはマリーマリー言ってて
ティエリアはミレイナがついてる
そうなるとまぁ渡せそうなのは刹那しか・・・
>>284 いちおうそういう接点はあるから、そこまで不自然だとは思わなかったな。
「マリナさんに悪いかな」には確かに違和感抱いたけど
まあフェルトはちゃんと恋愛方面に興味あるから普通の反応と言えば普通w
というか、刹那が一番自分から接触したマリナとさえくっつかなかったのに
フェルトとどうにかなるような方に水島が持っていくとは思えなかった
とりあえずニナやカテジナさんの話をして分かった。
ガンダムとして00に足りないのは、女のエゴだ。
そんなもん00には必要ないけど。
あのシーンはカプ厨が過剰反応してややこしくなってたような気がする
自分はソレビのリーダー的になった刹那が復讐に引っ張られて死んだニール
にだぶって見えたんだと思った
あれは女というより戦術予報士としての逃避じゃないか?
避難先がビリーというのが女のエゴ、と言われれば返せんがw
刹那が黒田のダークヒーロー像を体現していると考えると、フェルトがどう思おうとのろけた恋愛関係にはならなさそうだからなあ
メタ的には二期序盤でライル関連にケリつけたせいで空気化してたフェルトへの救済策だろうけど
ネーナみたいに強引で押しが強い押しかけ女房rタイプじゃないと、刹那は落とせそうに無いな
まあどっちかといえばいきなりキスしたネーナのほうが相当なビッチだよな
フェルトなんか刹那になんもしてないじゃんw
ビッチと言われようがネーナ可愛いよネーナ
中華なんかより俺が変わりに養ってやるから俺も刹那みたいに襲ってくれ
>>244 あれも恋愛感情からではなく、素直にフェルトはそう思ったみたい。
監督発言では、少なくともあの時点では恋愛感情はない、とのことでした。
>>293 >刹那が黒田のダークヒーロー像を体現していると考えると
刹那がダークヒーロー、ってバレスレに来てたやつ?
あれってバレスレの解釈が勝手に黒田発言に取られたらしいよ。
まあどちらにせよ刹那は恋愛脳になることだけはないだろうけど。
>>283 水島発言だとトレミーの中で刹那に花を渡して「死なないでね」と伝えるのはフェルトぐらいだろう、ということだった。
まあ確かに残りの女性陣だと違和感あるからなー。
花を渡すだけならリンダやミレイナでも違和感ないだろうけど。
>>299 だったら、あの花はマイスター全員にあげれば良かったんじゃね? とは思うな。
ラストバトルで、宇宙空間に花が漂う伏線にしたかったのかもしれないが、ちょっと唐突過ぎるというか。
刹那とマリナの出会いのときにも感じたけどな。
>>283 ラッセが刹那に花を渡す場面を想像してみた
00の恋愛なんて
>>255以上のものはないからな
ライアニュやアレマリもよかったけどね
何だろう。あの様子を艦の中で何年も日常生活を共有してきた家族同然の付き合いの
ラッセやスメラギが目撃しても一緒に刹那に「死ぬなよ」とか声かけるだけで別にどうも思わなかったと思うが
マリナが見た場合は血縁もないのにどういう関係なのかしらと思うだろうし
フェルトは、マリナと刹那に血縁でもないが特別な関係のようなものを感じ取っていたので
あの言葉が出たんだろうと思う
>>240 >>242 ドサクサに紛れて、お客さんが着てるな
フェルトが恋心を抱いちゃいけないって酷過ぎるだろ
いつまでも死んだ奴のこと思ってなきゃいけないのかよ
フェルトがオーライザーに乗っていたら
せっさんは「フェルト!合体だ!」って言ってくれるよ
>>289 > ガンダムとして00に足りないのは、女のエゴだ
なんか分からないワケでもない
御禿と比べたらだけど
ネーナはいいセンいってたけど
ガンダム酷女になるにはもっとド派手に大きく出るべきだったな
00の女キャラでエゴ剥き出しなのはネーナと王位かな それにしたって他女キャラと比較してだけど
>>310 「男を都合の良い道具として扱う」とか、
逆に「個人的な愛憎を義憤で包み隠す」とかがなかったからねえ。
あえて言えば、中華おっぱいがそうなんだろうが、やっぱ毒が足りないですな。
なお、スレタイに沿って一応言及しておくが、両澤作品だとそもそもエゴというより、人格そのものが欠落しているので問題外。
>「男を都合の良い道具として扱う」「個人的な愛憎を義憤で包み隠す」
なんかここだけラクスに当てはまっている気が
やっぱ00もラクシズみたいな勢力が出てきても良かった気がする
テロ勢力完全勝利はじゃない方向で
まあトレミ−クルーはCBの理念を免罪符にしてたところはあったな
ただCBの理念を達成出来た世界には彼らの居場所が無いという・・・
そういう意味では捨石なんだよな
ハブラレルヤ…だと…?
>>317 二つ合わさるパケ絵、種死でもあったんだぜ……MGエクストラフィニッシュの自由と同じく100インパ……
今思えば誰得な代物だよな……何故か自由の方は持ってたりするが……
>>317 欲しくなるな、これ。
同時発売したら、かなり売れそうだ。
そういやいつ発売なんだろ?
>>319 プラモの出来はわからんが、ガンプラの箱絵ってどれも買いたくなるようなものが多いからな。
まさに絵師のグッジョブだわ。
このあたりは種の頃から今も変わらないと思ってる。
実際の活躍との差に愕然とするものも多いけど。
箱絵の擬音はやめて正解
>>312 男だけど、クジョウへの好意を、リボンズの思想に染まったことにして覆い隠したビリーとか
まったく隠せてないというツッコミは受け付けない。彼は童貞なりにがんばったんだ
>>317 こんなパケ絵なんだから勿論同時発売だよね?
菊問
薔薇
ヤマジュンくせぇw
ラッセが「なんだこいつ?」な感じでビリーを見たときスメラギが無言で割って入ったけど、
「この人は掘らないで」に見えたのは俺だけじゃあるまい
>>319 セットで一つって言うなら00FG4セットとw方でだがトールギス・メリクリウス・ヴァイエイトもあったな
VSは珍しいが
>328
ラッセ女に興味あったんだと思ったわ
視聴者は神視点だからさ、
スメラギにはエミリオもいるしビリーもいるしと思うけど、
普通はラッセだってスメラギかクリスかに行きそうじゃね
密閉空間だしな
ラブワゴン効果w的なスイーツ展開wもありえた
なくていいのだが
「リヒティが居てくれれば!」
>>328 ビリーが童貞喪失する前に菊門処女喪失を予報したスメラギさんパネェっす
正直、ラッセをゲイ扱いするネタって見てて種厨並に鬱陶しいと思ってしまう…。
一度定着しちゃったネタは払拭させにくいからなぁ…
ディアッカの得意料理は炒飯、とか
炒飯とかエロゲはいいんだけどさ、ラッセの場合下ネタに直結するから問題なんじゃないかな
エロゲはいいのかw
所詮ネタなんだから、気に入らなけりゃスルーしてりゃいいじゃん
ラッセのウホッな所も魅力の一つだと思う
>>318 す、隅っこにちゃんとアリオスいるもんね!
…アリオス……ぐすっ
電池どこ?
ラクスとキラにも恋愛感情はないって監督が言ってたのを思い出したw
>>340 画面左下
枠でさえぎられて左肩のビームシールドぐらいしか見えないのが本編を連想させて哀愁をさそう
てかジオラマ内にいない時点で…
リヴァイヴガデッサヒリングガラッゾ(ラストバトルに関係ないガッデスがいる)がいない時点でアレだがな>ジオラマ
リヴァイヴガデッサ、ヒリングガラッゾがいない(ラストバトルとは関係ないガッデスがいる)時点でアレなんだがな>ジオラマ
電池ネタも正直ウザイぜ……メメモリ一回目時点の状況、俺の考えたさいきょうの武器無しでの攻略方を伝授願いたいところだ
00の脚本が嫁だったらライルがフェルトに自分はニールじゃないと分からせるシーンでフェルトを押し倒してレイプしそうだ
劇場版種凍結確定って出回り初めたよ……他スレの事なんでただの噂レベルだが(とは言え真実っぽく聞こえちゃうのが種クオリティ……)
……お客さん盛大に火病りそうだ……僕は憂鬱だよ
>>346 むしろ一期の時点でフェルトはニールと…
>>347 むしろまだ凍結してなかったのかっていう
お前ら何を言ってるの?
劇場版ガンダムSEEDとか一部媒体でしか発表されてないじゃん
しかも和田の名前を間違えて発表した例の糞サイトだろ
そもそもガンダムSEEDなんて無かった
無かったんだよ…
>>351 そうだよ
シャンゼリオン最終回並の夢オチだったんだよ
>しかも和田の名前を間違えて発表した例の糞サイトだろ
これ公式サイトだっけ?
劇種凍結!!と聞いても、「へ〜」か「まだ凍結してなかったんだ」としか言えん
種厨は最早2chに巣食う何かだから参考にならないとして、それ以外で負債に期待してる奴ってまだ居るの?
>>354 背負い物したMSが好きな人ならいくらかいると思う
デザインだけでなら運命は普通にあり
むしろカッコイ(ry
運命は少なくともトイ的には有り、和田は論外
運命は当時歴代ガンダムの特徴パクリまくりのガンダムってことでふざけるなァ!
だったんだけど、余りの不遇さに面食らったな
設定画だけ見て比べるなら、種の機体の方が人気出そう
種の機体は本編を見ると評価が下がるんだけど、これは何のアニメでしたっけ?
アークエンジェルにガガ部隊が!!!!
フルバーストで問題解決なんだろうな。
>>361 デザイン良くても既視感が強すぎて喰いつけない
ガガは00の黒歴史
そうか?
劇中最狂最悪のザコMSとして、見事にトラウマを刻んでくれたが
でも何かアレで大幅に評価落っことした気が
初見で水黒はヤケクソになったんじゃないかと思ったし
そもそも00メカの初見なんて
「馬鹿にする」→「動いたら土下座」
はもう儀式みたいなもんだ。アヘッド馬鹿にしてた自分を黒歴史化したい…
>>365 ネーデルガンダム「お?やんのか?数では負けんぞ?お?」
>>367 ガガが背負いモノしてシュッとした顔立ちなら良かったんですねわか(ry
突撃兵器にあれ以上何を求めるんだろ?
個人的には手兼足もいらない感じだけど
>>367 >でも何かアレで大幅に評価落っことした気が
わざわざ「評価」なんて物言いしてるんだから、ちゃんとソース出せよな。
トランザム装備のガ系を量産したところで、21話でのリヴァヒリコンビのやられっぷりからして、
10体前後までなら刹那+00ライザーに無双されてイカメシになるだけだろ。
(流石にガデッサ・ガラッゾ・ガッデス級の大量生産は難しいだろうし)
だったら能力は低くても迎撃不能な数で突っ込ませた方が一定の戦果は得られる罠。
事実、輸送艦だけでなく、コーラ&ソーマリーのエース級も落としてる訳で。(2人とも死にはしなかったが)
・「肉体なんて器だよ。人間には分からないのさ」のリボンズ
・「CBの技術でクジョウに復讐するお」の喪神
の合作として、(悪い方向に)気が利いている部類だと思うが。>ガガ
マリーはエースでもなんでもないからそこはソーマだろう
375 :
367:2009/05/17(日) 11:31:46 ID:???
いや突撃なんかせずソルジャーレギオンみたいにトレミーの上をわらわらと動き回り少しづつ穴を開けたりしてダメージを与えるのを期待したんだ
キラ……
営倉の前まで行ったなら、飛び込んで土下座だろ……
>>376 やめてよね、僕がそんなみっともない真似するわけないだろ
「ナチュラルの捕虜なんかいるかよwwwwww」
には、観てて作り手の幼稚さが伝わってくるようだった。
オーブ首長の娘がゲリラやってるわ、
アスランが連邦と関係ないという事で警戒を解いてたりするわだから
多分人種とか以前に 正 規 軍 の 意 味 を 知 ら な い
連邦じゃなくてあんな立派なMS持ってたら逆に警戒するわい
>>375 まあ気持ちは分からんでもない00世界だとビームサーベルが強力だから、一本ずつ持ってりゃもっと戦果挙げられたかもね
(ビームガン装備はいた)
今のところ、あえて特攻兵器にした合理的な理由が思いつかん
メタ的な意味ならいくらでも解釈できるんだが
ぶっちゃけメタな理由だけで作ったんだろうな
まあビームサーベルやライフルだとGNフィールド破りにくいという設定はあるから
本体が実体剣として機能するんなら武器はいらなかったとかそんなんじゃね
1:トランザムの持続時間は短い(&壊れる)
2:多分戦闘を行えるようなイノベイターになるのには時間がかかる
ビームサーベルを持たなかった理由?
そこまではわからん
>>379 あの世界にジュネーブ条約なんて無いんだろ
ビームサーベル持つなら腕なりに粒子纏わせて疑似実体剣にした方がいいかと
>>383 嫁はもとより福田とか綺麗な核のアイツがそんな条約を知ってるとは思えない
>>383 正規軍を国際裁判にかけなくてはいけないという戦争の決まりごとが無くても
連邦でない(と言い張る)勢力がザフトと交戦できる位の軍備を持っていたとしたら
普通更に得体が知れないという事であのように分かれたりはしない
ヒリングやリヴァイヴと違ってトライアル終わってから動いた機体もなかったみたいだし、パイロットの質も高くなさそう
アニューが逆らったばっかりだし、従順な赤髪軍団を使い捨ててうさばらししたかっただけかもしれない
ガガと赤髪軍団はりボンズの余裕の無さの現われかと
余裕のなさではないような
リボンズの「固体としての命」の認識を現す物だよ
>>368 しかしアヘッドの設定画はわざと馬鹿にされるよう適当に書いている気がする。自分は設定画のほうを後から見たので唖然とした。
>>354 俺携帯種サイトに登録してるけどそれなりにいるよ。
>>391 負債に期待してる奴いるんだ
ある意味凄いな
>>390 本編だとマッシブで物凄くカッコイイのに設定画だと出来損ないのハニワみたいだもんな。
更にメインカメラが描かれてなくてスリットだけだからマヌケな顔になってる。
アヘッドのプラモは足が長くて格好良い
やっぱデザイン画はわざとダサくしたんだよ
>>387 数分から数日であいつら作れるらしいから
数分で大量に作った奴は擬似記憶とか最低限にしか入れてないんじゃないか
>>392 断言してもいいけど、負債が種劇場版を作らないとなると掌返すよ。
また、誰か別の人が種映画を・・とかなれば、負債なんてアオウトオブ眼中になって
その別の人に期待しはじめるだろう。
あの手の類は種劇場版に期待してるだけ、誰がやるかなんて重要ではないのさ。
>>369 ネーデルさん思いっきり負けてますよ(ネーデル総数40機・ガガどんぶり勘定で軽く三桁)
水島鋼にうんしょうさん出てて吹いたww
劇場版何処まで進んだんだろ…鋼は劇場決定→公開が早かったからな
>>398 水島は割と過去の自分の作品に出演した声優さんを起用するよ。
劇場版はまだ脚本段階じゃないかな?
>>375 もう少し時間に余裕を与えていたら艦内突入用のドリルガガとかが生産されていたかもな。
・・・怖。
もしハガレンが両澤作品だったら
>>401 とりあえず、エルリック兄弟はともに美男子。
身体を失って鎧に魂を定着? HAHAHA、あの両澤が主人公に外見的ハンデを負わせるはずが
ないじゃあないですか。
後、ウィンリィも錬金術使えるだろうね。で、ホムンクルスを一撃で仕留める。
アルの鎧は間接が黄金もという○こ色で羽がはいている
>>396 ああ誰が製作とは関係なしに、新たに種のキャラかMS期待してるってことか
んじゃ純粋に負債が作るモノに期待してる奴っていなさそうだな
ウィンリィ役の豊口が負債に歯向かって出番削減
アルは体を持っていかれない
両澤だったらヒューズ死なない
死んだと見せかけ実は生きてた
人体錬成でエドの足すら失わずグロいできそこないも現れない
等価交換の原則がなくなって錬金術が魔法のノリになります
>>400 実際にMSVとかで出そうだな。
あと足を着けてパーフェクトガガとか(笑)
>>396 もう種は映画諦めてOVAとかにすればいいのに。
これなら少しずつ出せるし、買う人もそれなりにいるだろうし。
映画にこだわり過ぎて時期を逃しすぎだわ。
原作物は無理なんじゃね?>負債
>>413 サイバーOAVで散々納期遅らせてバップと険悪になった一件知らないのか?
もう、あの時の吉井みたいにケツ拭ってくれる偉いさんのアテはないぞ。
負債が鋼やったらアームストロング少佐が存在しない…あんな良いキャラなのに多分負債は出さないだろうな
>>416 美少年キャラかとっとと死ぬモブもどき決定だな
>>416 原作ものだから一応出るかも、ただ出るだけだけどね
>>416最初、そのキャラを削るなんてことを、打診するかもしれない。
「こんなの受ける〜?いないでしょ?非美形キャラのファンなんて」くらい言うかも。
そして、その案が却下され、出さざるを得なくなったら、「……チッ」と舌打ちして一応脚本執筆に取り掛かるも、
「……ったく何でこんなキャラのこと考えなきゃ……ったくもー」という方向で筆は進まず、また総集編の嵐となる。
そもそも、福田と両澤は原作付きはやったことあったっけ?
ウィキじゃ見当たらないが。
>>412 特攻仕様じゃないガガが見て見たい
完全にガデッサの量産機って感じの
下半身はブリングガラッゾの奴と同じで(カラーリングが)
両腕はガデッサで頭部はガガのままで
武器はビームライフル、ビームサーベル、GNカッターとバルカンのみのシンプルイズベスト
……ガガのHG出たら作ろうかな?
いや、FGで安価大量生産でしょうそこは
いつになったらリボンズキャノンを公式に載せるんだ
そういや当初のHG発売予定数より多くヒリング機とかガッデスとか出しちゃう辺り二期も好調だったって事かね
>>415 それは知らなんだ。
となるとOVAも無理だな。
じゃあもうドラマCDか漫画/小説化ぐらいしかないな。
ドラマCDならサウンドオンリーで戦闘シーン書かずにすむし、漫画ならプロット作ったあとは漫画家にまかせりゃすむ。
小説も自分で嫁が原案だけで作者変えたら、発売は出来るだろうしね。
・・・とても映画のかわりになりそうにないが。
>>421 おそらくはちゃんとコンセプトを立てて設計図を引いて作ったドラッツェみたいな感じで
高軌道戦闘タイプ型になったんじゃないかと
>>420 種前半が原作付きとも言えなくもないが…
まぁ酷い劣化ぶりだったけど
原作となるモノがあっても酷い内容になるのは確実
>>420 原作つきもなにも、サイバーと電堂と種種死だけだろ
>>424 あのバレは放送期間中だったはず
確か当たってた
鉄人や桃子の活躍を観てて、プラモ購入しようか迷ってたけど…マイスターズプレイしたらアクションの格好良さに惚れた。今からでも遅くないだろうか
プラモ購入に早いも遅いもない。買っちまいなー
>>431 入門にストフリまじお勧め
これ1個きちんと作り上げるでけで超レベルアップ
超時間潰せる
>>433 ストフリなら無印1/100が最高だよ。
あれをベースに自分のイメージのストフリが作れるからプラモ作りの醍醐味が存分に味わえる神キットだ。
MGストフリは論外。
あれはせいぜいパチ組みしてスミ入れしてガチャガチャ遊ぶくらいしかできない。
それに関節の色が上品な金色で1/100の関節みたいなインパクトが無い。
結局、入門は好きなMSの1択以外有り得ないと思うんだな
トリロバイトのプラモ売ってないお(´・ω・`)
そういやMAってなんかカニ型が定着してるよな
グラブロ、ヴァルヴァロ、ザムザザー、アルヴァトーレ、シュウェザァイ、トリロバイトetc.
>>437 フラッグ顔だから、フラッグを改造してなんとか自作してくれ
なのに名前は三葉虫
スラスターの付いた胴体に大きなクローつけただけという安上がりかつ機能美みたいなもんがあるんかね?
中型に多い気がするな。
アプサラスとかララアスン専用モビルアーマーとかビグザムとかでっかいのは腕すら装備しないという男らしさだ
プラモ入門今なら後2ヶ月待ってMGエクシア限定版買うのが良いんじゃねリペアも再現出来るし
俺は飢餓感煽って手にした時の感動を味わう為に今は他のプラモ我慢してる
まあ歴代にはヤドカリなんて名前のガンダムも居ますからね
語感がカッコいいのがまた何とも言えなくて…
カッコいい名前か・・・
そのうち、ガンダムシュヴァインとか出て来そうだなw
入門に1番新しいMGってのは解らなくもないが
>>431みたいに鉄人に魅了された人は
やはり、鉄人と桃子、それと因縁のあるキュリオスを買ってブブンドゥを楽しんでもらいたい
>>420 福田単体ならちょっとだけある。
本当にちょっとだけ、な。
あと嫁も単体で唯一の脚本を1話だけ書いてるが、
それも原作付き。
HGならトランザムライザーの出来はかなりいい。
機体に拘らないなら、お勧めする。
そういや鉄人といえば、二期に出てきた親熊専用鉄人にはもっと活躍して欲しかったな・・・。
鉄人好きなら普通に1/100鉄人買えばいいんじゃね
でも間接のへたりがなあ、組んでる時点で既に緩くなってくるんだよなあ
まあ素直に144地鉄から始めれば良いかと
クマ鉄人はあれこそ桃子の金型を無駄にしたくないプラモ屋さんの都合で出た感が否めない。
ジンクスリーでも演出上、問題がないってのは確かだし。
>>453 むしろジンクスVじゃないから違和感があった
アレマリのときには青いジンクスVだったから
鉄人に熊乗っけさせてタワーに向かわせたのはアロウズの企みだろ
あわよくばカタロンの一員と勘違いされて撃たれたらいいという
まぁ磐梯の都合は否定しないけど
ただジンクスVに刺されるジンクスVって絵的に映えねーじゃん
また鉄人で死すの方がやっぱ熊らしい
>ジンクスVに刺されるジンクスV
親という己に最も近いものを殺してしまうというあの構図的には、
それもまたいいかもとか、思ってしまう俺。
荒熊ほどの男が型落ち機で、しかも息子に殺されるってのが無常で良いじゃないか
エレベーター崩壊のときになんでクマ鉄人はジンクスについていけるんだ?って思ったなww
一期から見てると鉄人が空飛んだりしてたのはちょっと違和感あったな
>>458 あの鉄人は一応ビームライフルも使える非GNドライブ搭載型の新型らしいね。
ビームライフル使えるぐらいだから、飛行能力もつけられても不思議じゃないのかな?
まあ設定知らずに見てる側からは新型かどうかわかりくにくいけど。
>>459 非GN機でも使えるビームライフル持っているだけで四年前から有る機体らしいよ
GNティエレンじゃなかったのはやはり磐梯の推しが強かったんだな
クマツーは、熊をジンクスIIIに乗せて旧友共に裏切られたりしたら後始末が大変というカタギリ司令の思惑だと思ってた
無論メタ的な理由もあるだろうけどね…
四年前からあるというか、原型があった模様。
それを流用して改造したのが桃子。
後に原型が完全したのが熊桃(国連軍結成後だと思われ)。
だから四年前は飛べなかった可能性大だろ。
桃子もホバーは出来ても飛んでなかったしな。
熊をジンクスに乗せたら千切っては投げ千切っては投げの獅子奮迅の活躍をしそうだからな アロウズ司令としては磐石な手を打っておきたいだろう
というかジンクスだったら、ハーキュリーがセルゲイと気づかなかったかもしれんな。
熊がその気になってたらクマツーでも小熊のジンクスVと良い勝負になってたと思う。
相手が小熊以外だったら命を取るまでいかなくとも武器かメインカメラを壊すかして戦闘不能にしていた気がする。
磐梯の都合以外の理由だと>455の言う通りだと思うよ。
わざわざカタロンカラーに近い機体に乗せて、更に誤認しやすくする辺り芸が細かい。
で、小熊は自分でも気づかないうちにまんまとアロウズの企みに乗ってしまったと。
テラオカノフが1stメカニックで語るところによると元々鉄人にある程度の飛行能力を付加する試みは、
高機動鉄人A型(セルゲイがエクシアとやりあった奴)みたく進められてはいたそうな。
ガンダムの介入でうやむやになったが人革最大の仮想敵であるユニオンとAEUのMSは飛行型MSが主力なので、それの対抗措置としてね。
で、タオツーのベースになった「鉄人全領域型」は各種特化型鉄人の長所をより集め、
あらゆる環境に単一の機体フォーマットで対応する事実上の後継プランで、
そこから更に本格的な「飛行型鉄人」が生まれる可能性もあったそうな。
・・・悲しいかな、GNドライブ技術が根本的にMS技術を塗り替えてしまったので、
そちらの発展ラインは衰退したらしいけど。
>>465 ジンクスも既に前半で使っていた光通信とかあるけどね。
>>467 >飛行型鉄人
存在したなら、やっぱ細身で変形とかしたのかな?
あの世界のGNドライブ搭載してない機体は
それが飛行に必須っぽいし。
>>467 全領域型があったからこそアヘッドの開発は旧人革技術陣が担当出来た訳で
>>468 変形させないで飛ばす気だと思いますがね
実際戦車に羽をくっつけた国があってだな・・・
>>468 細身で変形は速さのためであってMS時でも飛んでる
>>469 > 変形させないで飛ばす気だと思いますがね
同意
変形機構は負荷が大きく整備が大変
人革なら鉄人に追加パーツで飛ばすと思う
このスレ的には羽がつけば飛べる
しかも6枚のうち3枚がなくなっても飛べる
ていうか背中に一つ大きなスラスターがあれば飛べる
Q「なんでこの作品には戦闘機が出ないんですか?」
A「戦車が飛べるからです」
@FSSを思い出した
つまりマゼラアタック最高
ソレスタのやっていることってグレンラガンのアンチスパイラルやロージェノムと変わらんよな。
>>476 で?なんでそう思ったの?
それが本当だと思ってるの?
だったら10時になったら精神科か幼稚園からやり直す意味で幼稚園の入園手続きに行こうか
太陽光紛争自体はソレスタが起こしたようなもんなんだっけ?
処断スレの次はここに来たのか……飽きないな
トレミー組はラクシズ達よりはましとはいえ、感情移入しずらいよなあ。
やはりテロリストだし。
するもんじゃないからOK
>>473 ん、まあそれはそうだが、
速さがなきゃ飛ぶ意味ないのでは?空戦で勝てませぬぞ。
まあ熊鉄は細身だったから、あのまま進化を続ければ、
少なくとも細くはなっていったんだろうな。
>>482 鉄人の本体部分は共通ユニットなのでサイズは変わらない
オプションの関係で小さく見えるかもしれないが
ファング使うときに「行けよ」とか「行きなさい」って
呼びかけるように命令するのが地味にいいと思ってる俺。
なんかドラグーンは「飛ばしてる」感じなんだけど
ファングは生き物や使い魔を使役してるような感じが出て独特。
複雑な動きも相まって、ますますファングが生き物じみて見える。
>>478 チェルノブイリみたいな事故が起きた時、ヴェーダが世論煽って核アレルギーにして太陽光発電に脚光が行くようにしたって意味なら原因
NJ打ち込んで極地の人間が凍死って半分ネタだろって思ってたら
CE世界って00と違ってマジに石油資源無いのだなそりゃすぐ凍死するわ
>>484 アリーファング→ぐねぐね、更に仕留め時には一斉に集中攻撃
ミハエルファング→割と一直線(でもしっかり追尾)
アニューファング→周りから攻めるように展開
フィンファング→螺旋状に追い詰めるように
番外編:ドラグーン→皆一緒
OOは音声入力結構あるしね。
デュナメスのハロなんて任せるの一言でいいし。
ファングの操作がどうかわからんけどトリガーにはなってるのかも>掛声
現実に戦闘機でコマンド音声入力は一部実用化してなかったっけ?
フレアーの展開とかの。
>>487 ルイス「私はスルーですか、そうですか」
パターン的にミハエルに近いが全部ダブルオーライザーに撃墜されたからな……
せっさんはファング取り扱いとMA解体のプロだからな
大使「私の名前も出ていないぞリボンズッ!」
リボンズ「そういう物言いだから、器量が小さいのさ」
リボンズにも行け!ファング!言わせてほしかった
あとトランザム!も
ファングを高性能化してるうちに自我が芽生えます
「行けよ!ファング!」
「ヤナコッタ、ヤナコッタ」
「・・・・・・先生、お願いします」
「シャーネーナ、シャーネーナ」
マイクテストでは
「リボンズ・アルマーク、行きまーす!」
とか
「行け!フィンファング!!」
をやらかしたらしい。
>>496 「(1クールじゃ)いやぁぁぁ〜!」
「脱出!」
もだw
モブキャラでもいいから2クール目にも出て欲しかったよ
矢尾さんw
CCA見てきた
福田にこの真似はできねーだろ・・・
>>496 本人でさえ間違うミスなのだが
「アムロ!行きまーす!」って実は少ない
「行きまーす!」
「アムロ!出ます!」
「ガンダム!行きまーす!」
「う!うわー!」
とかが多くて「アムロ!行きまーす!」は数回なんだとか
ダムエーで読んだ
マイクテストで声優が遊びまくったのはWでもあったらしいな
主に子安がリーブラ砲発射のときに「ポチっとな!」、ドロシーとの会話シーンで「マユゲ!」と実に自重していなかったらしい
イボンコWの頃からあんなだったのかw
種死の収録はさぞ退屈だったろうなぁ(キャラのあそび幅的な意味で)
アドリブ大好きな高木さんはガロードやってる時どうだったんだろう。
>>500 種での面白いエピソードを聞かないんだが、つまりそういうことだと解釈していいのか?
504 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/19(火) 20:15:00 ID:SqmQiNII
>>503 ギリギリであがってくる脚本、迫るタイムリミットを前に、そんな悠長な事
してられる訳がないだろ、とw
遊び心さえ磨り減った状態で仕事をこなすプロ達に涙なしではいられない…
>>497 劇場版では仮面を付けたミスター・マッシュルームとして登場します
仮にする時間あっても両澤か福田がアドリブ駄目って言うしな……正直、仕事だから仕方ないとは言えいつフルボッコにされてもおかしく無い
桑島、鈴村は負債を殴っても負債は文句は言え無い…
>>503 桑島が男の胸で泣くシーンを自分の手を口に当てるだかの工夫をして演じる
→福田「機械で処理するからいいよ」→西川「監督ヒデェ…」
という笑っていいのかどうか悩むエピソードならあるが。
確かに種って「ここ実はアドリブだったんですよ」とかの逸話見ないな。
00なんてロックオンは三木が半分くらい組み立てた感じなのに・・・w
つーか中盤くらいのラジ種でーすで、鈴村と誰か忘れたけどゲストがアフレコ時に絵が無いって愚痴ってるくらいだぞ
暴露しちゃう鈴村&ゲストも大概だがアフレコと言えないアフレコはもっと酷い
>>509 鈴村のせめてもの意趣返しじゃないのか?
>>510 そのネタを振ったのはゲストなんだな。福田監督お願いしますよーとか言ってた
ラジ種でーす聴いてるとそこかしこで妙な不満が吹き出てて面白い
キシリア様が自分の演じてるキャラの服の色知らない時点でお察しくださいって感じだな>種の現場
監督にはアレックス・ディノで1クール通すって言われてたのに〜
なんて石田が言ってたな
タリアに関しては本放送見ろよって突っ込みたくなった俺はおかしい?
設定資料集とか渡されないの?役者には
本放送見てすらなかったんだろ…
映像が間に合わなかったんだろ
アフターレコーディングがアフターじゃないなんて「ギャグ漫画日和」だ
ビリー・カタギリが主題歌を歌えばいい
そのおかげでブラックラグーンじゃ生き生きとバラライカ様を演じてたからなぁ
種死のDVDにコメンタリーがあれば声優はどんな反応するのだろう。
>>519 だってバラライカ格好良いもの、タリアを格好良いなんて冗談でも思えないだろ
キ○リ○「ミネルバよりもミンキナーサに乗りたかったです」
種死の話題で、誰かが艦長の中の人の演技に文句言おうものなら
必ずバラライカ様のことを出してフォローするようになったわ
バラライカってキャラは知らないけどアラレちゃんと同じ人だよね?
バラライカはシーマみたいな人だと思えばいい。
どっかの国の部隊を率いてたけど、ごたごたがあって部隊ごと脱走して
マフィア作った
その設定だけで死ぬキャラと予想したが
>>498 俺も最近BDで見直したが戦闘シーンは今見ても十分通用するよな。
これが福田なら劇場版にもかかわらず種・種死のバンク&トレースばっかだと思う。
>>527 真面目な話バンクの流用は劇場版では不可能らしいよ
サイズとかがバラバラで統一できてないから無理なんだって
00の方は大丈夫らしいが
水島の事だ、バンクは使わないはずだ
>>527 通用するどころかガンダム作品の中ではトップ3には入ると思う
勿論劇場版だからと言うのもあるが
当時はCGなんて殆ど使ってなかったていうか使えなかったからねぇ
ハサウェイとクェスがコロニーを始めて見たシーンに一瞬だけCG使ってたけどそれだけで種死二話分くらいの予算使ったらしいよ
>>530そんなにか?費用!
ただ僕は、スィートウォーターをカメラがパンしていくシーンにもCG使っているって記事を読んだ。
要するに、コロニーの映像で結構CGは使ったのかもしれない。
3DCGは∀の頃でもまだこなれてなかったからな
>531 そっちだったかもしんない
逆シャアの無重力状態の髪や服がフワッてなる動きが好きだった
逆シャアの無重力描写で最高なカットははやっぱりハところでここは何のスレでしたっけ?(笑)
0083に付いてきた特典映像のスタッフインタビューでも小馬鹿にされてたよな>CGのコロニー
あと明貴のノイエジールもデカきゃいいのかよwって感じで馬鹿にされてた
まあスッタッフだから言える愛情なのかも知れんけど
>>530-531 最新技術だったから高かったと見るべきか
バンクとトレースの種死が安いと見るべきか
当事のCG専用のPCって高いのだと億とかしてた気がする
無重力の演出って俺も結構好き
∀の宇宙に不慣れな連中とかw
あと、00のマリーの髪ふぁさーで、イキかけた
>>539 ソーマ派だったのにあの髪を抑える仕草で一気にアレルヤ化した俺がいる
逆襲のシャアは劇場版もいいけどベルチル版の方が好きだな
富野が本来やりたかった逆襲のシャアって感じだし
何が言いたいかと言うとパンティー一枚でαアジールからサザビーに乗り移るクェスとベルトーチカと寝てる(性的な意味で)アムロを映像化ry
まぁ、それ以上にニュータイプであるアムロの腕を持ってしてもジェガンでは反応についていけずレズンのギラ・ドーガにさえ苦戦したり
サイコドーガやナイチンゲール、Hi-ν
そしてクェスをうっかり殺しちゃうハサウェイとかを映像で一番見たいんだが
てかベルチルのカセットブックがあるらしいので聞いて見たけど
グラーブ(ギュネイ)とクェスの声が違い過ぎww
アレハンドロ大使とチチじゃないかw
542 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/20(水) 00:29:26 ID:pdROiu8w
ベルチルだったら子供で次に繋げたのにな
>>537いや、種死一話3300万円なんだってよく聞く(読む)がな。安かぁないだろう。
クソが糞になるだけ
全裸とバンクとトレスだけの最終回
癌スレで反応が悪かったから次はここかい?
種厨はともかくひっそりやってる種ファンはほっとけよ
>>548 種厨乙 そんなに仲間を庇いたいのか・・・ 哀れだね
ここは何のスレでしたっけ?
このスレ自体過疎り気味だからな
ハーキュリーの「連邦による情報操作」とか、現実のインフルなり派遣切りなり、現実のテレビによる情報操作に苛立ちを感じる。
負債ネタはもう供給されないからなー。コラム更新でもありゃな…
けどパソコン駄目駄目な俺のおじさんすらテレビ見てて「民主党が代表選でグダグダしてると自民党への逆風とかそんなアホな話があるかい」とか言ってる。
そろそろテレビも斜陽というか時間切れ気味にはなってると思う。ある程度頭の回る人間なら、だけど
惑わされる市民→種世界
疑問を抱く市民→00世界
知ってるか?
ガンダムは放映時期の日本の状況を如実に表してるんだぜ…
あ、負債は既に腐りきってるからそれが出たのか
あいーらーびゅ
あいーとぅらすとぅー
きーみの孤独をわーけーてほしー
仕事全くせずにどうやって夫妻は食ってんだ?
ああそうか、毎週1000万ずつピンはねしてたからか
種の画って一話辺り何円ぐらいが妥当なんだろうか?
バンクシーンとかはしっかりしてるし1000万とかそこらかな?
>>559 シリーズ全体を通しての平均の話なのか、出来のいい話だけ抜き出して(バンクとか気にしないで)の話なのかによってだいぶ変わると思う
>>559 妥当な額はわからないが、確かガンダムXとエヴァの予算が一回600万だったか
そこまで低予算とは言わないけど、バンクの量はXやエヴァより多かったはず
>>560 ああスマン平均ね
>>561が挙げてるエヴァなんかは作画的に力入れた回と抜いた回とでかなり差があると思うし
あとエヴァはバンクが多くても使い方が上手い
ニコル死亡みたいなケースとは大違い
俺はΧ以下だと思ってた
「追い風あるせいか、随分手抜いてんな磐梯&日登」とも思ってたな
後に金額知ってびっくり
>>563 エヴァは注意してみるとバンクやトレースが意外と多い。
カット割りを工夫したりしてパッと見ただけではバンクやトレースって分かりにくくなってるけどね。
何の工夫もなくバンクを垂れ流し続けた福田とは大違いだ。
そういえばエヴァは発信シーンかなりバンクだったな。
567 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/20(水) 22:36:09 ID:pdROiu8w
>>566 それは70年代あたりの特撮全盛期のオマージュですから
まあ発進シーンみたいなのはバンクでも良いと思うけど、さすがに撃墜されたはずの機体まで出てくるのは論外だが
エヴァ発進のバンクは見てるのが面倒になる様な尺は取らなかった。
インパの発進シーンは何回やりゃ気が済むんだよってな気になった…
パンクはいいけど、ほとんどの機体で似たような戦闘はやめて欲しかった。
くるくる回ってビーム撃つだけとか、グフにライフル破壊されたときの動作とか。
そういう使い方するから余計にパンクが目立ったんだよな。
ようはパンクというより、MS戦が考えられたような造りじゃなく、パターン化してたのが問題だったわ。
今たまたま見かけたからストフリの初登場シーンを見てきたんだが
なかなかかっこいいとは思うんだけど・・・00に慣れたせいかなんかテンポが悪いように見えるんだ
それにしてもダコスタは艦長(?)の席にいるのがなんとも似合わない
やっとロマンアルバム買った…メメントモリの話、尺が一分余ったけどスピード感がなくなるからって、オマケやってくれなんて…そんな裏話聞けて楽しいよ
さりげなくムウが暁のドラグーンで
敵のメインカメラや武装だけをピンポイントで破壊するという芸当をやってるんだよな
あの神業はキラじゃなくてもできるんだね(棒)
>>573 逆にキラは暁のドラグーン操作出来ないぞ
天帝と伝説と暁が同じ動きしてる画像を見た時は笑った
はっきり覚えてないがシンのFインパルスルの空中戦と
ルナのBインパルスの宇宙戦がまったく同じ動きだったような…
せっかく「おっ新しい動きか?」って思う動きがあっても
早速次回以降乱用されまくる始末
俺が種種死を途中で見なくなったのは何よりそれがつまらなかったからなんだ
戦闘が全く無かった回、総集編は言わずもがな
戦闘シーンが面白くないとテレビシリーズのガンダムとしては大きなハンデだよな・・・
アリー・アル・サーシェスがCEに武力介入を行うようです
>>579 やめてえええええええええええええええええ
ディアッカだけは見逃してえええええええええええええええ
今となっちゃ福田を採用した時点でハンデだった
磐梯も金積んで他監督に頭下げて頼んだ方が費用的にマシだったろうに
>>568 一方、OOとケルディムはリヴァイヴを追うために歩いて出撃した
>>583 時を同じくエヴァ3機は縦穴を手足を突っ張って登ってった
そして、コアスプレンダーのミサイルは毎回オートで帰艦するのであった…
>>585 あのミサイル、中で妖精さんが操縦してんだっけ?
>>585 それ聞くたびに「ミサイルいらなくね?」と思う
バルカンあれば充分だし
そもそもオートで帰還する事自体ありえないry
>>561 遅レスだが確かXは350万位だったと…
>>588 やすっ!
・・・感覚が麻痺してるのかな
非ガンダムの普通のアニメはもっと安かったり
>>587 そういうボロが出ちゃうんだからいっそ設定の幅がある史上初のコテコテファンタジーガンダムにすればよかったのに>種 そうしたら今度はダンバイン辺りと比較されそうだが
コアスプレンダーで戦闘ってした?
渓谷だかの狭いところを飛んでた記憶しかない
コアスプレンダーはインパルスの上半身を
破壊できるバルカンを装備しています
>>588 350万じゃあ流石にメカは動かせんと思うぞ…
>>589 ワンピースが1000万
1クールや2クールのあらかじめ予算を決めやすい深夜アニメなんかはもう少し高いとか
インパって悲惨だよな。Vのように分離形態に変形とかボトムアタックとかゲームで再現されないんだから。
せいぜいデュートリオンビームついたストライクだし。
本来ならインパは何度撃墜されてもチェスト・レッグを射出することにより何度でも復活。
DBで補給一瞬と自由よりチートなのに
>>592 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwフェイズシフトの設定はどこ逝った?w
フェイズシフトを突き破れるマシンガンをザクに持たせりゃいーじゃんwwwホント屑設定だな
もっとも福豚と嫁にとっちゃ設定なんてファッションなんだろうけどw
ガンダムvs.ガンダムNextでは大活躍してるじゃないか
パーツ飛ばし→合体でライフルオート回復可能だぞ
>>595 いや、実際何度も復活するにはコックピットに攻撃が当たる前に
コアスプレンダーに分離しないといけないし、DBは隙がありすぎる(合体も同様)
かなりの腕がなければ機能を生かせないよ
その点自由はエネルギーを気にする必要もないし性能も衝撃より上
高火力なのに高機動と弱点らしいものがない
やっぱり自由の方がチートだよ
>>596 あのシーンって分離するときフェイズシフトダウンしてなかった?
擁護ではないが多分分離するとフェイズシフトダウンするんだろう
合体前はダウンしてて合体後色がつくバンクを何回も見たし
白黒のガンダムに色がつくの自体は悪くないんだよな
種のせいで手垢がついちまったじゃねえか
罪つくりな奴らだ
エクシアのロールアウトカラーとかも種のパクり扱いされそうだな…
ロールアウトカラーなんてG-3ガンダムみたいなもんだろ
そうじゃなくて、ヴェーダとのリンクが切れた時みたいなシーン
復活するシーンとか感涙モノのはずなんだが
PS装甲がイメージを悪くしたような気がしてね
エネルギー切れ掛けで、灰色でナイフ一つで奮闘するストライクとか見たかったな。
一応虎と戦ってトドメ刺すときにやってたじゃん
何故か本編よかGジェネのCGムービーのやつが印象に残ってるけど
種はゲームが本編ってロボゲー板の人が言ってた
>>607 種はちまき版が本編って様々な人が言ってた
種も種死も高山版が本編
高山が原作、テレビは同人作品
とよく言われたな
男の子向け原作が高山で女の子向け原作がちまき
アニメ版はサイバスターやハーメルンに並ぶ原作レイプ
でおk
アニメ版サイバスターはサイバスターと考えなければそれなりに面白い……か?見た事無いけどw
だがOPはガチでいいわw
>>612 ちまき版はあれだ、シンの情緒不安定さが露出していて、しかもシンがどっか冷めてるから良い。
凸とのラストバトルも短いっちゃ短いが
強襲→ミーティアぶった斬り→∞の腕切断→更に会話で凸を揺さぶり
と見所満載だしな
原作の高山版読んでみたいけど、古本屋とかでも見つからない…
マガZで連載してた奴の方は普通にあるのに、なんで高山版は絶版なんだよ…
ちまき版の凸はアニメに比べてイライラしないな見てて
たぶん書き手の女が
「信念持っててカッコイイ王子様萌え!」と思って書いてるか
「善人ではあるんだけどブレまくりのヘタレ男萌え!」と思って書いてるかの差なんだと思った
>>616 しかし、ちまきは凸よりシンが好きなんだよね
デストレイの寄稿イラストで、シンには凸よりジェスみたいな兄貴分がいれば良かったとか言っちゃってるしwww
>>599 PSダウンしててもスプレンダーの機銃程度で壊れること自体おかしい
>>618 PS装甲がなければMS搭載の機銃Lvでも粉々にできるのはウィンダムが身を持って証明してくれている
>>619 そいやそうだったな、たしかローエングリンを討て辺りだったか
>>619 機銃粉砕はダガーLだぜ。もしかしたらウィンダムでトレースしてたのかもしれないが。
>>621 してる
インパの胸部機銃で粉々になってる
そのうえウィンダムには一部媒体でバイタルパートがTPとか書かれてるから余計アルェー?になってる
実にPSは無駄設定というのが判る
ホント「キラ無敵」の場面しか考えてなかったんだろな
水中でアビスが自由のレールガンが被弾して損傷したしな(水中のアビスはある意味無敵モード)
>>623 違うだろ、PS装甲が無駄なんじゃなくてPS装甲であることのメリットデメリットを表現できない「」が無駄なんだろ
玩具屋にとってPS装甲の設定は非常においしい
なんたって本体とは別に追加パーツとグレーの本体で売れるからな
>>625 コーディネーターであることの
メリット :何かいろいろすごいらしい
デメリット:花粉症
>>618 いや、露骨に合体部分の内部を撃ってるだろ
PS装甲関係ないぞ
>>626 逆に単なるカラバリがはびこって、顧客の購入意欲が・・・
>>628 嘘付けw
Fシルエット付いたままMS形態のチェストをぶつける→機銃発射→首の後ろからFシルエットにかえて後方上側から斜めに当たる→爆発
どこが内部機構だw
アレたしか完全電気駆動品なのに何故爆発するのだろう
推進材?
>>631 完全電気駆動なので推進剤とか積んでないかぎり爆発はしないって外伝には書かれてるよ、しっかり明記されてるよ
>>630 今確認
なんかね、上半身ぶつけた後、フェイズシフトダウンしてるんだけど、フォースシルエットは色落ちしてない
たぶん、シルエット部分はフェイズシフト装甲じゃないんだわアレ
っつか、無印の頃からMSは電池だが爆発してるぞ
また外伝の暴走か、福田の設定無視か、どっちだ?
>>634 背負い物でPS素材使っているのは
・ノワールストライカー(ストライクノワール)
・ディバインストライカー(テスタメント、連合鹵獲後)
くらいでそれ以外の脱着式背負い物は非PSユニット
>>636 ということはシルエットを狙い撃ちしたらいいんじゃね
狙い撃つぜ!!
背負いモノが非PSってんなら、なんでバルカンでチェストが爆発した!とか騒いでるんだ?
当然の事だろうに
エネルギー無制限になると補給も不要になるらしいから、飛べば消費する推進剤を積んでるとは思えないな
>>635 電池だから爆発しないはかなり初期、それこそ種放送開始直後の設定だから後者と思われ
>>642 積んでないよ
宇宙では推進剤使うけど地上では空気膨張させて飛んでるから
ウィンダムなんてVPSなのにバルカンやレールガンで撃墜されてるんだぜwww
>>645 一部媒体のTPならともかく
VPSなんて設定あったか?あいつら動力入ってないで甲板やドックに並んでる時も色ついてんだが
>>643 無印一話でミゲルが自爆装置を使ってるから、案外自爆用の爆弾が誘爆してるのかも
>>648 まじでVPSなんだな
すげぇなコアスプレンダーの機銃
っつーか、無印種死本編でも、普通にみんな爆発してるな
むしろ、爆発してないMSの方が珍しい
>>649 自由のバルカンとレールガンとザクのミサイルとグフのガトリングもスゴイよwww
福田「え?ウィンダムってVPSだったの? いいんだよ細けぇ事は。量産機なんてボコられてナンボだろ」
VPSと書いて「ヴァカミタイニ・ポンコツ・スギル」と読む
ウィンダムといえば、シールドでビーム受けても爆発する悲劇の機体だからな。あんまりイジメんな
ガンダムと言えば頭部と片腕を吹っ飛ばされる演出
無印種ではそれを実際にやったというのに
何故かエネルギー回復ビームの受信装置をインパの頭にした福田www
ウインダムが五分に戦うシーンなんてあったっけ?
>>656 全く無い
空が飛べて、VPSで、ストライクと同等性能で、ダガーに継ぐ主力MSだったのに
活躍シーンが全く無い
おまけにプラモも出ない
福田の野郎…
>>658 HG化されない種系MS
M1 ゲイツ グーン ストライクダガー
プラモ化されない(ry
ダガーL ダークダガーL ウィンダム ゲイツR バビ
ちくしょー!
GN-Xやアヘッドがこんな扱いされたら、00とか成り立たないぞ……
>>660出だされている例は氷山の一角であった・・・・
ザウートが出ないなんて…orz
ジニンアヘッドは確かにガンダムと五分かもしれないが
ネオンダムがガンダムと五分だと?冗談じゃねえ
無印初期のザフトMSは、クセのあるデザインで好きなんだがなぁ
>>659 最初の方、チョットだけシンを圧倒する場面があったが
その後はAAに収容されるまでボコられ役だったぞ
>>667 途中から型番も滅茶苦茶に
種死だと天帝が666www
自軍の型番にわざわざ666をつけるのか
そして額には666ではなく66を指す「SESSANTASEI」(セッサンタセーイ)の文字
せっさんタセーイ???
もういっそZGMF‐110105でいいよ
残念、もうGAT-X110105 インモラルガンダムがいます
両澤が00やってたら、間違いなく種厨の言うとおりバクシオーになってたな
売り上げスレでは既にバクシオー扱いだが…
>657
ウィンダムはストライクより高性能だぞ
ストライクと105ダガーが同等で、ダガーLは105ダガーの性能を保持したまま量産性を高めた
で、ウィンダムはダガーシリーズと異なり完全新規設計された最新鋭機で
ウィザ−ド抜きでストライク他GTAシリーズ以上の性能を有するザクヲと互角の性能
まあ設定変更後はシラネ
和田の変貌ップリとか笑えない冗談だわ…
しかし種がどれだけ稼ごうが高い製作費(支出)の所為で利益が出ず赤字に(特に金型が高い上に売れないプラモ)
確かDVDも電通あたりに半分売上持ってかれる仕組みじゃなかったっけ?
>>673 まあ、売上厨のオリコン比べは、アレは心の病気みたいなもんだから
ほっとけ
>>673 あそこは「売れていると精神的に困るスレ」だから放置しとけばおk
成長を実感に!の好景気だった種種死と
みぞゆうwwwwの不景気だった00を比べるのは
確かにおかしい
よしよし
>>678 どんな不況でも売れるものは売れる
時代が悪いとか環境のせいにするには大体ダメ人間
>>680 量産機のガンプラの話ですね
わかります
売り上げスレ発のお客さんのダンシングが始まったようです
そして
>>678 みぞゆう……駄目だこりゃ……
バンダイの種捨て発言、大人のガンダムでの00売れてる発言、劇場版凍結、種プラ終了
ここまで逆風吹いてるのに、こうも元気な種厨は正直感心する
>>682 両方とも総理大臣が実際に言った言葉だぞ
いや、みぞゆうのあとにwwww入れてるんだからネタだろう流石に。みぞうゆう、なら更にネタだとわかりやすかったと思うが
>>683 逆風どころか、種はもう完全に無風だろwww
騒いでるのは厨だけw
>>683 もうすぐ金枠出るよ!出るよ!お客さんも大嫌いなアストレイのキットが!(でも00プラ叩く為なら何にでも擦り寄るのがお客さんクオリティ)
殿スレ118 通常の名無しさんの3倍 sage 2009/05/21(木) 19:10:30 ID:???
マスラオとアルケーの差がわからんわな
俺たち足軽は主観的にマスラオだと思うが
それがパイロットの差なのか機体の差なのかはわからない
種はパイロットが嫁のお気に入りかどうかだけが強さの基準なんだな
>>674なんて信じたくても信じられない
>>688 アルケーとマスラオの違いが分からないってwどんだけ目が節穴なんだよ種厨ってのは(呆れ)
>>689 性能差の話だぞ?
擬似3個載せはアルケーとマスラオ・スサノオだけ
>>690 いやそれは理解出来るよ。つか性能はパワーとスピードと格闘はマスラオ、強襲パターンと攻撃レンジはアルケーと本編観てれば分かるのにって思ったんだ
ファングとトランザム
>>692 ブシドーのファングとアリーのトランザム
どちらかと言えば後者が見たいなw
トランザムとファングならトラザムの方が強力なのは本編で明らか
マスラオ系が近距離での戦闘(また、トランザムを駆使した高速戦闘)を目的とした格闘特化型の機体
アルケーがファングと各種格闘武装によるトリッキーな中・近距離戦闘を得意とする機体
仮面ライダーっぽく言えば力のマスラオ、技のアルケーといった所か
>>689 種厨じゃないだろ
足軽ファイターの主観的にはマスラオだが
客観的かどうか不安があったと
>>693 〉ブシドーのファング
GN手裏剣ですね、わかります
>>697 力と技のツインドライブか。
00ライザーはRXだな。
RXで思い出したがてつをがディケイドの映画に出るらしい
てつを出るの?マジで?ちょっとディケイド興味出てきた
つか、RXの液体化は00の量子化と通じるものがあるなw
刹那「おのれイノベイターめ、ゆるざん!!」
>>700 ダブルタイフーン的にVスリャァではないんだねw
>>702 映画で過去の、それこそ1号2号から一通りになるみたいだけど正直120分の間にそんなにやってたら変身シーンだけで相当な時間になるから出ては効かないから交代を繰り返して平成ライダーの踏み台にされそうなイメージしかない
ところでこの板は何の板でしたっけ
基本ネタ板です
大ショッカーに本郷が出ないんだろ?
空気嫁よタカトミ
いいえ磐梯です
ちなみにライダーはガンダムと同じく磐梯四天王の一角でございます
磐梯死天王【何ですか?】
>>709 タカトミのレスキューファイヤーとの契約が残ってるから藤岡隊長の大ショッカーへの
出演が絶望的になってるらしいよ
そういやレスキューシリーズも着々と成長してきてるな
ロマンアルバム読んで、やっぱり水島と黒田を尊敬する。素直にスタッフにお礼を言える二人に心奪われた!アニュー・リターンでは刹那の変革を語ってるしな。黒田は少しライルとアニュー語ったが。嫁なら延々とライルとアニューの話だろうな
>>714 嫁ならニールとアニューの話になる
フェルトは死ぬ
アルケーにトランザム積まなかったのは
殆どのキャラの手に負えなくなっちゃうからかもしれない
と思うのはアリー厨が過ぎるだろうか?
オレがリボンズならキチガイに自分にも届く刃物は渡さない
>>716 メタ的な意味ではそうだと思う
もしくはそれこそ西暦最強と信じてるアリーのファンに敗北を納得させるためとか
いや、ヴェーダもハードがあるんだから一応は構うんじゃないの?
CBが消えたら次は自分に喧嘩売ってくるくらい狂ったやつかもしれないし。
流石にリボガンと互角以上に戦える可能性が少しでもあるなら渡さないだろう
>>708 タカトミ「代わりにトランスフォーマー:リベンジを世界最速で公開させるんで勘弁して下さい」
リベンジのオプティマスの玩具は出来が良すぎて小便ちびりそうw
アルケーでもリボガンに乗るまでのタイムラグの間にヴェーダ中枢を壊しうるがな
リボガンより性能のいいMSを渡したくないってのリボンズのエゴ
でも、反逆の意思を見せたらヴェーダ直接リンクでアルケー止めるんじゃないかな
設定本によるとヴェーダは実質破壊不可能らしいよ。
CBにあるヴェーダ本体はあくまでそのときの本体で破壊されたら、他にメイン機能が移るらしい。
ヴェーダは端末が無数にある分散コンピュータであり、地球を監視する容量確保のため、あらゆるコンピュータにヴェーダチップが埋まってるとのこと。
ちなみに200年前から準備やってて、CBの技術が当時の通常技術より進んでたからこそできたらしい。
ここまで書いて思ったが、ヴェーダってかなりタチが悪いな。
他のアニメだと、ラスボスだぞ、この設定。
イオリアは悪意なきラスボスだな。
バックドアやトロイの大掛かりなやつか
ザ・インターネット思い出したw
もしも2300年に2chの様な掲示板があったら書き込み全部把握されるのか
ヴェーダまじこええな
とか考えてたら、2300年代には都市伝説として
音声入力型PCに「こっくりさん」ならぬ「ヴェーダ様」と呼びかけるとまれに答えてもらえる
なんて話があるんじゃないか、などと言う電波を受信してしまった…
疲れてるのかな俺
月光蝶でも持ち出さん限りヴェーダは壊せんだろうな
劇場版では暴走を起こしたヴェーダを完璧に破壊するために
地球上の全コンピュータを破壊します
たしか設定本に「普通のパソコンの中にヴェーダチップとか入ってたりして(笑)」みたいなのがあったから・・・
たしかに完全に破壊はできないかもしれんが、宇宙船ソレビ号の端末はかなりでかいから
痛くもかゆくもってことはないだろう
>>727 把握だけじゃなくて改ざんやら削除やらできるぞ。それでアロウズは世論操作してたわけだし。
エイフマン教授の例を忘れるな
最後の一個を駆逐してガンダムが止まるのも良し
せっさん「俺がガンダムだった」
>>716 トライアル発動のタイミングを変えれば済む話だし、真っ赤な機体にトランザムが微妙だからやらなかったんだと思った
イオリアはCB以外の勢力にとってはテロリストの親玉だし
そもそもイオリア計画自体意味分からんまま本編終了したよな
外宇宙の来るべき対話って何?それってあれだけ人殺してまで必要な事?なんであれだけ軍事力持ってるカタロンには武力介入しなかったの?
それは本編見ろとしか言えんな
>>716 トランザムはCBの一種の象徴みたいなものだからだと思ったな
だから最後にリボンズ側にもトランザムを使わせる事で同じCBだってのが強調された
アリーがトランザムしたら手に負えなそうだというのは同感
ヴェーダに止められるんじゃ人の意思でというスタンスが台無しになるしね
1期のぶち切れニールが結構良かったから、ぶち切れライルvsアリーのトランザム対決も見てみたかった気はする
>>735 水黒も大変だよな…劇中で言葉で語られたことすら理解されてないと
キャラ厨っていうのは、特定のキャラに感情移入して
そのキャラだけからしかストーリーを吸収しないので
ちょっと群像劇っぽい進行になると、伏線に気づかないんだよ
>>734 釣りかどうかしらんが、簡単にいうと、
・人類は今後外宇宙に進出していくので、そのとき出会う新たな人類との対話のこと。
・人類が意思統一せず、来るべき対話を迎えることは危険だから。
・二期はそもそも紛争根絶が目的じゃない。というか、たまにそういう勘違いしてる人を結構見かけるのが、不思議だ。
宇宙での戦争を起こさない為の紛争根絶ってのは面白いと思った
ガンダムならではだな
来るべき対話の時点で人類が複数の陣営に分かれていたら非常にまずいんじゃね?
例えばAの陣営がたまたま巡り会った異星人のテクノロジー、もしくは物量を利用する
事でBやC等の陣営に対する優位性を確立しようとする。
BやCはそうなってはたまらないのでそのテクノロジーをこちらにも寄越せと要求。
異星人に対して抜け駆けに近い無茶な条件を提示してまでも独自のテクノロジーを自
陣営のみに提供する様に要求する各陣営。
跳ねっ返りの馬鹿がやられる前にやっちゃえと暴発。
異星人のテクノロジーを利用した超兵器使用。
人類あぼ〜ん…
これは最悪だが、そうならないまでも色々マズい事が起きる気がする…
もしナースのお仕事が
両澤(両沢ではない)作品だったら
医療行為のドジシーンやドタバタがなく、医者とナースが日中から見つめあってウルウル
お前…いいとも見てるな?
>>744 いいともはみてないが、新聞は読んでいたw
ラテ欄に思いっきり「両沢」ってでてきて
反応しちまったよ これが噂の弟か
弟はもう何本も映画作ってるのにねえw
(出来の方は、まあおいとくとして)
もしOOが両沢脚本だったら
コーラ「おっさん!」
ロックオン「おっさんじゃない!」
コーラのが4歳上じゃねぇか
・・・いや、まったくもってそうは見えないのだがw
たしか、種死49話は弟が書いたんだっけ?
あのシンとレイの会話
どこ情報よw
心霊会話
人類同士の紛争を根絶しないまま異星人と接触したらどうなるかはマクロス0辺りを見れば解るよん
地続きなんだから現代の地球に宇宙人が来たらどうなるかを考えればいいな
どこぞの映画みたいにアメリカの大統領が地球の代表面して会談していいのかっていう
>>749 そういう噂があったが、スタッフに両沢和幸の名前は出ていない。
ガンダムで外宇宙って単語は出てきたけど地球外生命体はタブーじゃないのか?
それやりたけりゃマクロスか勇者シリーズ見ればいいだけだし…
タブーとかそんなのはないけど
敵機のプラモを売れないから磐梯山の許可が下りない
つ宇宙クジラ
つイデオン(非公式)
つターンAとターンXの設定
タブーというより誰もやらないだけだと思う
外宇宙とか宇宙人は設定としては有るが実際その設定が掘り下げられたり深く描写されたりはしないよな
満足に宇宙移民も出来てないのに外宇宙との対話って急ぎ杉だと思うがww
宇宙人と戦う、って言ったらサンライズだかにダメって言われたんだっけ?
水島発言いろいろ聞いてると、本編でやる予定だった対話云々を
劇場版に持ち越したんじゃないかなって思う
ZZとかみたいに劇場版決まったからあえてシャアは出さないとか
一応物語はアニメだけできれいに終わらせて欲しかったなぁ
ZZはハマーンとの決着は着いてるしネオジオン紛争も終わったし
00も劇場版は大歓迎だが2期の消化不良の終わり方はいただけない
今川がV終了後の企画を出したときも「火星を舞台に本格的なSFでやりたい」って言ったらボツにされて
Gガンを作ることになったんだっけ?
サンライズの上層部やバンダイは昔っから地球の重力に囚われてるんだなあ
昔からハードSFは設定が難解になり、視聴者や読者が着いて来れないから売れないという定説があった
アキラと攻殻と銃夢が例外を作ったが
ARMS……はハードSFじゃねえか
銃夢ってSF風のアクション漫画だと思ってたわ
>>760 消化不良かい?Oガンダムとの邂逅から始まったソランの因縁の物語は決着が付いたが
>>760 あの終わり方って消化不良かな?
俺はそうは思わないけど
武力下院乳の最初の犠牲者が年上の上司と結婚する話だろ?
ちゃんと完結したじゃないか
下院乳ってなんやねん・・・・・・・・・orz
きょうの両沢映画
録画しとくかするまいか
>>760 どうなればスッキリしたかと希望書かなければ、なかなか同意は難しいぜ
刹那らの時代で世界は紛争をヤメ皆対話するようになりましたメデタシメデタシ
って着地点はまずテーマ上無理だからなぁ
個人的にはイオリアが計画した本当の意味での連邦設立が完了したってのは
悪くない落としどころかなと
介入して数年…命すり減らしてやっと計画第一段階の途中ってのが、
CBの行く末の困難さを現していていいと思ったんだが
俺も00の落としどころとして、あの終わりは悪くなかったと思う。
ただ映画化のための引きが入ったので、消化不良になった人が多いと思う。
あとは映画化伏線のために来るべき対話を本編で連発したところによる本編での消化不良かな。
このあたりが悪く効いてるんだろうな。
>>769 駄作だと俺は思うが、別に止めもせぬ。
種よか遥かに見れるだろうし。
映画どうなるかな
アムロみたいに生死不明なんて嫌なんだが
EWみたいになるのもちょっとな
「ガンダム!?」
「俺がガンダムだ!俺が俺たちが!俺たちのガンダムだ!」
これで終わってほしい
国連が新型機を披露するイベントに新エクシアが介入、「模擬戦なんだよ〜!」という叫びとともにEDが流れ始めるとか
>>775 それをやるなとは言わないが
介入ならコーラのとこの長男がやられるべき
2330年代の話になるな
>>775 パイロットは民間人からも「不死身のコーラサワー」という二つ名で親しまれるようになったコーラサワーでwww
明らかに劇場版の引きと思われるハムとカタギリがもったいなかった。
落とし所は悪くなかったとおもう
しかし大なり小なり不満は出ても、戦闘シーンとMSで帳消しまたは帳消しに迫る事に出来る00…素直にすげーな。
その立ち居地は俺の中ではVだ
>>779 最近のTVロボアニメでは間違い無く最上級のメカ栄えアニメだったと思う
Vも好きだったけど、ラストのクロノクルのあっさり退場が勿体なかった。
あいつがカテジナを越えるラスボスになると信じて、見てただけに。
VのBGMにはさすがの00も負けちゃうな
どっも最高だが
つかガンダムのBGMはどのシリーズも素晴らしいぜ
甲乙つける意義が見出せないくらいだ
種、種死だってBGMはいい出来だ
00の戦闘シーンかっこいいよな
細身のMSは苦手なのに、フラッグとナドレさんに惚れてしまったよw
BGMはCCAが神すぎる
もちろん00のも好きだけどw
>>784 種、種死のBGMは妙にウルトラやハンター×ハンターぽく聞こえる
俺は異端ですか?
>>783 VのBGMは白の幻と野辺の花とサブタイトルのBGMが最高だな
パトレイバー好きだから00の音楽は最高だった
やっぱ川井さんの曲はロボットに良く映える
00の戦闘シーンだとデュナメスとケルディムのフロントアーマーにあるGNミサイル射出が気に入ってる
本当の取っておきって感じで印象に残ってるんだよね
00のBGMと言えばアーアアーだろ
もうたまんない!!
アーアアー
アーアーアーアーアアー
だん!だん!ずっだん!
00もVもCCAもいい。大好きだ。だがなぁ、だがなぁ…俺はWのBGMが大好きなんだ!
>>791 「思春期を捨てた少年の翼」
「黒い風が死へと誘う」「」
「龍が泳ぐ時全ては終わる」
この三曲大好物だよ!!
「F91ガンダム出撃」のBGMを聞いた時の衝撃は今でも忘れない
これはUC世界シリーズでは一番いい
「発動!ソウルドライブ!」
「我が心明鏡止水。されど拳は烈火の如く」
「燃え上がれ闘志 忌まわしき宿命を超えて」
辺りがBGMとしては最高
あと種の次回予告で流れてたのも好き
Vの「夜、届いた手紙」が好きじゃ
あんなド鬱なBGMはこの先現れんよ
俺は1st世代じゃないのに「哀・戦士」聞く度鳥肌たつ
>>790 デケデン! デーデーデデッ
デケデン! デーデーデデッ
デケデン! デーデーデデデッデデッデデ-
アーアアーアーアアー
アーアアーアーアアー
アーアーアーアアー
アーアーアー
アーアーア-アアー
アーアーアー
アアー アーアー
アーアーアアー
アッ!アッ!
デー-デーデ-デ-デ-デデ-
デーデーデ-デデ-
デーデーデ-デデ-゙
デッデッ
デッデッ
デーデーデ-デデデデデ!
>>792 思春期をryは最初予告のBGM同じじゃねとか思ったら
いきなり変わってビックリしたなw
コードネームはヒイロ・ユイだったか>Wの予告BGM
∀イチオシ
どの曲も印象的すぎる
>>799 昔のGジェネの回想モードの音しか憶えてないがアレは良かった
あ〜曲名忘れたけどアレだ、月光蝶出てくる時に流れたやつ、あれ最高。
ブラックヒストリーか?
リアルアンパンパンに使われた曲w
軍靴の記憶もな
最初明らかラッパいじめだけど
つ「思春期を〜」歌付き
こう書くと絶望的になる
コーディネーターVSイノベイド
>>805 コーディネイターは一般人との差異を最後まで描けなかったからな。
勝てる要素が見つからん。
すっごく暑くても死なない
ぐらいじゃね?w
肉体が蛋白質じゃない物質で構成されているコーディの方が強いよ(棒)
イノベイドは不老だから、長生き勝負なら勝てるよ。
種族としての存続勝負でも、コーディネーターはせいぜい3世代、イノベイドならヴェーダある限り複製可能だから、3世代どころじゃないし。
>>806 アストレイ組のナチュラルにはガンダムファイター級もいるしな。
ロウもキラより優秀にしか見えないし。
>>811 初っ端からロウが主人公でよかったんじゃね
キラとかガイとかチートは要らねえ
00の害伝は黒歴史
何もかもが無かった事にしたい
今月何かあったの?
俺はまだ嫌いになってないけど
これかな?
475 名前: ◆Y.X/YpWRHo [sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:13:20 ID:???
で、ヒクサーの復活劇裏側に関するあれこれ
彼は事故をきっかけに人間以外のモノにすり替えられたのではない
事故後のヒクサーは以前と全く変わりがない
イノベイドは人間に似せて作られるが
個人をコピーすることは基本的に行われていない
あらかじめ用意された遺伝子パターンの中から作るのが普通
個人のコピーも長い時間をかければ作れなくはないだろうが
今回の件にそこまでする意味があるとは思えない
ヒクサーは組織の中の支援機のパイロットの一人でしかないのだ
元気になったヒクサーは前からのヒクサーであり、つまり人間ではない
「個人のコピーも長い時間をかければ作れなくはないだろうが」
・・・・・・・・・・なんだと?
アリー復活フラグですね
消し炭の再生治療のついでに
もう一体創っちゃいました
千葉始まったな
ライル戦のアリーは実はオリジナルでは無かった・・・
のフォンvsオリジナルアリーが繰り広げられる
アリー「コピーだとだいぶ腕は落ちるようだが再生治療受けた俺は万全だぜぇ!!」
フォン「劣化コピー品なんて俺様の相手にもならねぇ!!あげゃげゃ」
うん、あの害伝ならそれぐらいしてももう怒らないよ(´・ω・`)
別になんでもなくね?本編でリボンズがやってたこと説明しただけにしか
>>816 人間の精神をどうやってヴェーダに保存しとくんだ?脳量子波使えるならまだしもアリー使えないじゃん
>>820 ニューロンやらシナプスやら電気信号やらを全てデータにして保存
トゥランザムァ!!始まったか?
釣りだよな?
ヴェーダ通じてイノベーターがGNフィールドとかボソンジャンプやるような作品だからなww
再生治療のついでに実験で脳内情報を全て保存してましたとかもありえなくは無い
ここ何のスレでしたっけ?
千葉叩きなら千葉叩きスレでやれ。できないならお客さん扱いだ。
何のスレもなにもあんた・・・・・・
すげぇ、意図的にやってるんだろうが種厨並みに情報が間違ってる
>>819 ただ本編の事象を解説してるだけなのに、なぜそんなに騒ぐのか俺も不思議だ。
00外伝に関しては千葉のアンチが騒ぎすぎてる気がする。
とはいえサーシェスの劇場版で復活フラグとも解釈できるね。
他の人が言ってるけど、二期のサーシェスは実はコピーでオリジナルは温存してました、みたいな展開になりそう。
量産型アリーなんか出たら嫌だなw
ぎっちょん
ぎっちょん
ぎっちょん
ぎっちょん
ぎっちょん
ぎっちょん
ぎっry
>>828 オリジナルが劇場版でトゥランザムァ!!してくれるなら問題ない
問題は「外伝でコピーよりもオリジナルが強い設定」が出て、「しかもあげゃが倒す」こと
831 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/23(土) 07:41:55 ID:w3gAGFbY
なんか北斗の拳の悪党みたいだな(笑)
ぃゆがんだ世界にぃ光を求めぇぇぇ!!
時代を駆け抜けた男たちがいたぁぁぁ!!
次回ぃぃぃ!!「今こそ語ろぉぉぉ!!CB2300年の歴史ぃぃぃ!!」
>>805 上位種気取りの割りに、コーディは明らかに頭が弱い。
数ばかりで使えない糞種族
>>833 極短時間で新型モビルスーツを開発したりと
理系方面では大したものだったのかもしれないけど
政治、戦略、ラクス様マンセーの単純思考など
文系方面はかなり悲惨だったな
それは仕方ないよ。
きっとコーディネーターとしての遺伝子にクライン家マンセーが組み込まれてるんだろ。
だからこそラクシズが誕生日したのさ。
と冗談で書いたが、本当にありそうなのが、種世界の怖いところだな。
>>834 インパルス量産したほうがよかったんじゃね
どうせあの世界のガンダム顔に意味はない
シルエットを本体にすれば主役機と準主役機の区別もつく
主役が変わらなければの話だが
いっそガンダムが背負い物に変形して合体とかやっちまえばよかったのにな>種、種死
少なくともミネルバ組はそうするべきだったよな。
ザクのウィザードシステムを有効活用しなかったんだし。
シンにソード、レイにフォース、ルナにブラスト、って具合にしたら、パイロット毎の特色も出ただろうに。
地上のときのザクは飛べないから、砲台以外のなにものでもなかったし。
>>839 ルナはフォースじゃないのか?
後継機も要らないわな
デスティニーシルエット、ドラグーンシルエット、エールフォースシルエット
これで足りる
>>837 背負いものが本体で続編で別のガンダムと合体した奴がいるぜ
>>837 背負い物が本体というガンダムが外伝に居たな・・・・再登場時には電池になってたが
>>842 てかあれガンダムじゃなくね?MS部分が使い捨てになってるじゃん
種メカニック設定見た後で00メカニック設定見ると00に土下座したくなるぜ…
ていうかアリー復活なんて普通にやれるだろ。正直300年後なんだから
眉間を撃たれたくらいじゃよみがえれるんじゃね。
某フルメタルパニックには眉間にチタン板を埋め込んでて生きてた奴がいてな(ry
ナイトライダーのマイケルもそうだったな>眉間に板
アリー復活とか不可能を可能にする男並みにダメだろ…
最期の解りあえなかったところとか「俺は俺だ!!」とかの台詞も意味無くなる
>>848 アリー復活できる決定的なソースが無い件
上に出てる外伝の話もタンパク質のボデイにAIの精神DLする仕組みのイノベならできるだろうって話で人間には適用されないし、00P作中で死者蘇生は不可能と明言してる
>>848 アリーの戦闘データを組み込んだ機体もしくは新しいイノベなら出るかもな。
技術的な面で可か不可かと言えば、可も有りな世界設定なんだろうけど、
視聴者的には不可だろうな。
僕もこの期に及んでアリー復活となったら、盛大にがっかりするだろう。
ところがぎっちょんぁ!!
そのまさよ!!
ちょいさぁっ!!
そんなイノベ出てきたらほぼ復活とみなしてしまうw
853 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/23(土) 17:14:22 ID:A9Xuicmr
昔「レイズナー」という作品にゴステロという奴がいてさ(ry
外伝の話がアリー復活になるのは飛躍しすぎじゃないかと
せいぜいイノベの誰かが復活するくらいにしか思えんが
アリーは復活したら駄目しないでほしい。
というか今となっては、ヴェーダにティエリアがいるからそんなことさせないでしょ。
まあ映画は90分だから、既存キャラを敵にした方が簡単だろうけど、
アリーはあそこで死ぬからこそ、いいキャラだと思う。
復活しても納得できるのは、本編で見事復活したリボンズか他のイノベ組ぐらいだわ。
主人公「戦力無くて困ったよー」
ティエリアヴェーダ「助太刀送ったよ」
助太刀「こんばんは。置鮎兄弟です」
これがせいぜいじゃね?
アリーの戦闘データをフィードバックしたデヴァイン完全体とかなら
>>857 搭乗機体はパーフェクトガガできまりだな。
ガガッガ
>>858 精神データのバックアップ完備で手間暇かけて作らないと同じ顔の別人になるがいいのか?
>>862 別人でいいなら議会の眼鏡ねえちゃんで足りるわな
リボンズ以外はバックアップしてないのか?
ハナヨもしてるしアニューもしてるんじゃないのか?
てかアニュー型送ったとしたら、ティエリアKYすぎるだろ……
ヒリング型でもKYではあるけどな
ヒリングスレは物凄く加速するだろうけれども
>>863 不明。リボンズみたくヴェーダ掌握してたり874みたくAI主体じゃねーからワカラン
それに00ライザーにリボンズが操作遮断されたってことはヴェーダからも切り離されてるかもしれないから最後の記憶が操られて撃たれたとこになる
ザム空間忘れちまったのかよアニュー!!
そんなのとかやめてくれ
記憶喪失ネタはもう要らん
>>865 何故そこでヒリングw
正直イノベイド復活してくれたら嬉しいがな
アニューが色々と問題になるから無理だろうけど
>>866 リボンズ以外は保存されてない気がするな。
リボンズがリジェネに君にはできない、とか言ってたし。
>>896 出来ないのはリボンズがあの時、ヴェーダ掌握してたからかと。
実際、リンクが絶たれた途端、肉体は死んだはずのティエリアがヴェーダ奪還に成功。
リジェネも同じく肉体は死んでたが、意識はヴェーダ内には残ってた模様だし。
保存されてなきゃ肉体が死んだら、通常の人間同様にもうそれまで。意識は残らないかと。
キャラクターも気になるけど新メカが気になって気になってしょうがない。
新メカ楽しみだ
>>870 それもそうか。
ただリジェネ的に出来ると思ってなさそうだったから、あの時点までヴェーダにデータがあるのを知らなかったかもね。
それにしても、イノベ専用とはいえ、老化抑制に身体複製とは・・・。
ある意味00世界はCE世界の遺伝子工学を越えてるな。
>>870 ヴァーチェに全身黒こげにされたヒクサーが体の修理だけで復活できたくらいだから、体に残留してた精神がトランザムバーストを利用してヴェーダに移ったんじゃね?
>>873 いや、トランザムバーストはリボンズのあの肉体とヴェーダを切っただけ
本人達の意志に関係なくヴェーダにデータはあるらしい
記憶とかがどういう風にバックアップされてるかは知らんが
誰にも見えない所で二期もトレミーチームがヴェーダと繋がってたようなもんだと思う
ヴェーダこそ諸悪の根源にしか思えなくなってきた
>>875 諸悪の根源というより、あの世界では00トランザムライザー並にオーパーツだから、
影響力が良くも悪くもあり過ぎる、ということなんだろうな。
鉄人28号のように「敵に渡すな大事なリモコン」てなもんだ。
そうなるとリボンズがヴェーダに操られていたようにも見えてくる
>>861 確実に特攻出来る様に邪魔な腕を失くしてみました
腕なんて飾りです
ガガから腕とったらそりゃ回天じゃねえか
ドリルにコックピットつけてみました
マジ劇場版新型MS楽しみだよ。どんなビックリドッキリギミックかな?
>>883 メカデザの誰か言ってたもんな、もっと描きたいって。
ティエレン28型?
>>885 そして後半にライバル機の電池になるティエレン28型FX
ティエレン田中一郎
ソーマ「行け!ティエレンクマツー!」
クマツー「クマー!!」
只今負債は種死で水増しした予算をムダに使っています
両澤って俺のカーチャンと同い年なんだな
いくら仕事でもカーチャンがあんな話書いてたら子供は悲しい
マジに負債の子供がいじめられてないか心配なんだが
>>891 嫁の息子だと大金持ちで私立にいけるし親とか親戚とか関係者のコネで将来勝ち組決定してるのに何が心配なんだ?
金持ちな事妬まれてイジメで人生終わるような底辺公立なんて行くわけがないww
>>892 種と種死でそこそこ儲けたとは思うが、大金持ちってわけじゃあるまいよ。
ま、あれだけ恥ずかしいシナリオ書いときながら街を歩けるのは
よっぽど自信があったのか
未だに分かって無い愚か者かのどっちかだろけど
>>892 金があっても大学行くには学力必要だし、あの負債が息子の学習能力を伸ばせるとは思えんが……
鳶が鷹を生むとも、蛙の子は蛙とも……
自分語り好きそうな福田だが
自分の子供の事を書いたことはないな
子供を気遣って話題に出さないのかな
お前ら、負債は害悪だがそのガキのことは見逃してやれ
>>897 負債の子供に罪はないが、あの二人がどういう子育てをしているかは
いらぬ心配をしてしまう、ということなんだろう。
でも案外、普通に育てているとは思うけど。
>>898 たしか、アンパンマンは暴力的だから見せないとか、ドラエモンはご都合主義の甘えだから見せないとか
なんとかんとか
>>899 子供がアニメを見ることで親たちの無能ぶりを知ったり、
親の面子が潰れたりするのが怖いからだろう。
その本音を隠すために嘘ついてる訳だが、しかし頭が悪いと嘘をつくのも下手糞だな。
ドラえもんとか友達にファンの1人がいたら遅かれ早かれ何らかの形で見る機会があると思う。
ところで負債の子供って00見てたのかな?
あの負債のことだから子供が見たがってても「そんな物見るな!」と見せないような気がする。
ドラを否定してるヤツって福田以外だと
江川とか実写キャシャーンのヤツとかが浮かぶんだが
>>902 (自称)クリエイターが多いのが笑えるな。
嫌いなら、「いやドラえもんより僕は○○が好きでした」とでもお茶を濁せばいいのに。
変に自説を展開して自爆するところは共通している。
>ドラエモンはご都合主義の甘えだから見せない
誰かに似てると思ったら、江川達也が似たような事言ってたな
・若い時はやせてて、加齢とともに太った
・根拠のない上から目線で発言
・制作が上手く行かなければスタッフのせいにする、そのせいでスタッフに逃げられる
・上記のいきさつもあって作品が荒れる
・業界からお呼びがかからなくなる
福田と江川って結構似てるな。
>>893 だが、もとから大金持ちであったとしたら・・・?
実際、種やる前から大して働いてないのに、生活に困ってた様子もない。
子供二人抱えて首都圏で生活だぞ。恒常的に金がかかる生活スタイルしてたのにね。
>>898 家で延々とアニメのキャラについて毎晩語るのに熱中する両親のようだが、
そんなのがまともに子育てしてるもんなのかなあ?
>>905 弟の両沢は、実績のある脚本家だそうだが……まさか
バンクだらけでもそこそこ人気あった種の背負い物MS群が、OO並に動いてたらどうなってたんだろうか
>>893 そもそもアニメの監督や脚本ってそんなに儲かるの?
>>909 普通はどうか知らないが
TVアニメとしては膨大な予算をもらいながらバンクや総集編やらでお茶を濁せば
50話もあるから結構な金額がヤミからヤミへと動かせたり・・w
>>909 創作関係の業界は芽が出るまで超低収入がデフォだから
実家が資産持ちとかじゃないと芽が出るまで死ぬ・・・
>>910 アレについては、いくら予算を余らせても負債の手元に行くわけじゃないから、
脚本遅延の辻褄を合わせるため予算が使われ、さらにバンクや総集編が多用されたという説が正しいと思う。
でも、監督の委託料と脚本料はごっそりもらえたはずだな。あんな手抜き脚本で
金がもらえるんだから、羨ましい限りだよ。
違ったらスマンが、ガンダムに限っては、サンライズ、電創、バンダイががっちり握ってて
監督はあんまり金行かないんじゃなかったか?
それを知らなかった福田が計算違いみたいに言ったとか言わないとか。
福田の実家は呉服問屋だそうだぞ
ガンダムは制約多いしプレッシャーも大きいから、よほど好きか、かなり気骨があるか
でないと務まらないと聞いたし、21世紀の1stもそれで監督候補に敬遠された。
禿のターンAで全否定された後でもあったし。
正直「ガンダムの監督」というステータス以外は見返り少ないと思ったよ。
もちろんそれで十分という職人もいるだろうが。
今日は種の戦闘が比較的マシ、ネタ的には見所満載だったわ
のっけからガウそっくりの輸送機
後に何も関わってこないアフメドの形見
ほとんどのアクションを二回繰り返す戦闘
「戦うしかなかろう、互いに敵である限り、どちらかが滅びるまで!(戦争を勉強して下さい)」
アツクナラナイデマケルワ(笑)
ラゴゥは動いたらカッコ良かった
バンクまみれだったけど……
>>904 島本和彦「(仮面ライダーFIRSTのコミカライズを)書きたく無いなら書くな!」って自身のラジオで言うぐらいだからな
江川の手抜きっぷりは異常
江川、少し頭冷やそうか……背景画を書かないとかどういう事だよorz適当もいい所だろ…
ちなみに単行本化は未だにされて無い……したくないわなwあんな出来では
>>914 脚本家にはDVD売れたりとか再放送の度に印税入るよ。で、種はDVDだけは当時売れた。
再放送も今まででかなり、されてる。つまり、わかるよな?
嫁なんて連名脚本ばっかだからな。
他人様の脚本を私色に染め上げたものを作れば、権利と金は半分ずつ。
(シリーズ構成であれば、さらに報酬上乗せされることが多い)
いい御身分なこった。
負債は運だけはいいな
>>921 まあ、種で使い果たして、いまやマイナスだな
>>921 運も実力のうちとは言うが、本当にそれしかなかったもんな。
>>914 ガンダムは、矢立肇(サンライズ)と富野由悠季が版権を持ってはいるが
富野監督は29年ぐらい前に版権の一部をサンライズに売ったため実際には
種の場合矢立肇(サンライズ)3.5:富野0.5:福田1ぐらいの割合で
実際には福田の取り分がサイバーより少ないけど桁違いの額が入ったから勘違いして
花壇の話につながると。
>>918 うろ憶えだけど伊集院光のラジオで漫画特集をした時にゲストで呼ばれた島本が、東京大学物語の
全頁?同じコマのコピーでふきだしだけ変える手法に「僕ならギャラ半分返しますね」みたいな
事を言ってたの思い出した
偶然だと思うけど、しばらくしてドラゴンボールで悟天とトランクスがフュージョンの練習で数頁だけ
同じ事をした時のオチに「ギャラ半分で良いです」って書いてあってちょw鳥山も聞いてたのかw
って少しテンション上がった
福田のギャラは4分の1が妥当じゃないか
画太郎先生のごときコピペ(バンク)芸を誇る福田監督
>>927 修羅場の現場を放棄したのもあるから、10分の1位じゃない?
>>913 > でも、監督の委託料と脚本料はごっそりもらえたはずだな。あんな手抜き脚本で
> 金がもらえるんだから、羨ましい限りだよ。
おいおい、その言い方だと豚嫁が本気出せば良い脚本が書けるみたいじゃないか
>>931 お前こそ優しいよ
遅筆によって出た損失は全部自己負担だろ
負債以外の全スタッフギャラ+制作費を差し引いた分で十分です
インパとカオスのガンプラで現物支給
インパ・カオス「「ノーサンキュー」」
現物支給か…嫁は腐向け系の本でいいとして…
福田はなにがいいかな?
937 :
通常の名無しさんの3倍:2009/05/24(日) 21:57:19 ID:MBdc1wR8
種と種死は、世界の権限まで10代の餓鬼が握っているのが嫌。
他ガンダムみたいに、大人とかがやることやってるってならともかく、種の世界は大人が何もしないで、餓鬼の言いなりで物事がきまる
がたろーは
珍遊記酒場編でトレースとバンクをやってのけた時に
大笑いしたよ
そういやメインがほとんど10代だったな。
年とったメインは基本的にキラ、ラクス、カガリ信者だから、上にいる年上がいないな。
しかし政治で10代でカリスマ持ちが治める世界って、どんな世界なんだか・・・。
何回言われたことか…種はファンタジーだと思えば納得はいく
まあ出来の方はいうまでもないが
>>917 勝敗はついたって自分で言った直後に勝敗はどうやって決める?とか言い出す虎とかすごいアホ脚本だからな
デブリは危険だから絶対に近づくなそうだデブリへ行こうな鷹といい、まじで脚本が支離滅裂すぎる
一人のキャラが1度の台詞で辻褄合わなくなるなんてまねやらかす嫁は小学校からやり直した方がいい
せめて20代後半くらいからだよな
政治に関わるのは
>>939 十代の少年少女はいずれ感情や自我を失い、それ以上の大人が滅亡する
脳量子波でリンクした、社会の一細胞として機能するようになる
やがて肉体そのものが意味をなさなくなり、社会そのものが一種の情報統合思念体になる
その情報統合思念体は、物理法則をも超越した宇宙の支配者となる
↓
The Childhood of Humankaind Ends.
>>936 福田にはシャイニングガンダム、ウイングガンダム、ガンダムXのガンプラを現物支給でw
もしくはHGエクシアかHGダブルオーライザーでも可wwww
>>939 しかも世界平和に対して明確な指針も功績も信念も公言したことないのにな。
たかが一アイドルと最強兵器を与えられたガキ2人と一国のお飾り元首に委ねる世界か。
ちょwwコズミックイラにオーバーロードは居ねぇw
×Humankaind
○Humankind
やっべ綴りミスった
棒立ちになって和田のアナル砲食らってきます・・・
いや、別に構わないってw
確かに管理社会にならないと果てしなく殺し合いそうだ
後のバジュラである
イオリアはあれだ
仲立ちしてくれるオーバーロードが不在なのにオーバーマインドと接触しなけりゃならない
そんな人類を、手荒な方法でも自ら進化させようとしたんだ。
ここまで先を見てるとテロの犠牲者なんぞ「目的のための対価」でしかないだろうし……。
00の最後がテロリスト賛美って言ってる奴等は何を一体今まで見てきたのか知りたい
そう言う奴等に限って最終回の姫イラネとか言うし
>>954 もうお飾りでない実質のトップなんだから姫って呼称は変だよな、年齢的にも
00がテロリスト賛美でないと困るんじゃない?種とかの厨やっててそう言って叩かれたとか
だからテロリスト賛美ではないという要因を否定したがってんでしょ
>>953 イオリアの最終目標は地球外生命体とのコンタクトだが最優先目標は紛争根絶だとか。人間が脳量子波に目覚める素質があることとそれの媒介になるGN粒子を発見して、それを戦場で撒き散らすガンダムを考えたのはその為
>>956 本編でそこまでわかるっけ?
まあ中身はともかくCBの存在はシャア板の種厨みたいなもんだよ。
>>957 俺の脳内設定w
文句は聞きませんwww
>>957 角川から出てる「ミッションコンプリート2307−2312」に書いてある
イオリアが紛争根絶に重点を置いてるってのは二期8話のリジェネのセリフにあった
ツインドライブは本編で対話の席を用意してたしそこらへんはわかりやすいと思う
俺の脳内設定では
イオリアの最終目標は毛根再生
そしてそれが叶わなかった時の保険として人類の毛根根絶を始めるんですね、わかります
育毛剤って可燃性だって聞いたことがある
つまりガンダムの動力と散布している粒子は…
いや・・・GN粒子が可燃性だったら地球上で撒いたらヤバイだろw
イオリアは人類総イノベ化は狙ってなかったってのは興味深かったな
人類が分かり合えれば脳量子波なんて必要ないものだし
>>966 イノベってのはあくまで道具で、その道具を人間が使いこなせなければ意味がない、てな感じだったね。
リボンズが反抗した原因も、その道具扱いに嫌気が差したんだろうけど。
一方両澤は、作品中でスーパーコーディネイターにあらずんば人にあらず、という描写をしたのだった。
人類イノベ狙ってなくて分かり合う?不可能だろww
ガンダムに家族・友人・恋人とか殺された被害者がそCBとか関係者と分かり合うなんて無理
ライルとヒロシが分かり合うとか考えても無理あり杉
>>968 そこらへんはイノベになってもわかりあえんだろ。
逆にいえば自分の考えがあるいみ勝手に伝わるイノベイダー化はわかりあうには不便なもんかもしれんぞ。
分かり合えないとヴェーダが判断してどちらか片方が 世界の歪み として消されます
長い時を経て分かり合える人類だけで外宇宙生命体と対話するのがイオリア計画なんだろ
その時にはどれほどの人類が残ってるかは知らんがww
いや交戦してる奴は両成敗
>>970 それじゃアロウズ使ったイノベの人間牧場計画と変わらんだろアホ
>>971 イオリア計画遂行してる一期とかマイスター達問答無用で民間人・パイロット共々殺しまくってたが?
確かトリニティ出現まではイオリア計画は狂ってなかったよな
争うと殺されるまたは怪我するって恐怖で人々を縛り付けるのか?
>>973 >争うと殺されるまたは怪我するって恐怖で人々を縛り付けるのか?
それはゼクス・マーキスの教訓論だな
たかだか半世紀だが効果のあるはずの理論だったんだがエンドレスワルツでそれすらも…
>>974 EWで崩れたのはゼクスの理論じゃなくて
リリーナの完全平和主義だから無問題
CBはトレミーチームは積極的殺戮は一切してないのだがな
>問答無用で民間人・パイロット共々殺しまくってたが?
これはトリチームだけだな
>>973 刹那がマイスターになってる時点で狂ってるぞ
>>973 モラリアの民間人被害は流れ弾とかの二次的なもんじゃないの?
後一期での戦いをみると急所は外しているっぽい。
>>979 モラリアとかで武力介入による民間人への被害が出ているけどね。
>>973 >争うと殺されるまたは怪我するって恐怖で人々を縛り付けるのか?
縛り付けるというよりは団結させるんじゃない?
モラリア紛争でアナウンサーが
「現時点で戦死者は民間・軍事で527名」って言ってる
カタギリは20機以上のMSを失った(ryって言ってるし民間人100人以上死んでね?
しかもヴェーダの計画通り…
>>976 モラリアの事を言いたいんだろうな。確かに交戦の影響で市民の犠牲者は出たが、彼らが積極的に市民を撃ったのかと言えばそんな描写はない。どのみち介入しなければ出なかった犠牲ではあるが。
それと介入を招くと分かっていながら演習を強行したモラリア政府という一面も見えてきたりする。
>>982 そこはモラリア政府としてもテロリストに屈するわけにはいかないしなあ。
ただあの演習はCBをおびき出すためのもんじゃなかったっけ?
>>982 つまりCBに調子に乗って喧嘩売ると民間人に多大な犠牲が出ることが予想されても介入するのか
やっぱり行き着く先はギアスR2のシュナイゼルが目指した世界だな
大使の裏切りが無かったらGN粒子の技術もCBだけの専売特許だし
>>982 まあ犠牲になるのはそういう一般人だわな。
ただ刹那やアレルヤはもともとそういう犠牲者側の人間のはずだが。
>>982 というかあれは「市民を盾にしたらどうにかなるだろう」という甘い打算でCB利用して市民を盾にし
両方敵わなかったがとりあえずトップの辞職と引き換えに米国の保護は得たって話だからな
>>984 >つまりCBに調子に乗って喧嘩売ると民間人に多大な犠牲が出ることが予想されても介入するのか
市民を盾にするならな
それがCBに通用すると味を占めてしまったら、今度から各国はその戦法で来るわけで
>>986 それはタリビアじゃね?モラリアはサーシェスがいたとこだよ。
>>986 それユニオン南米エリアのタリビア、モラリアはAEUエリア(現フランス南部?)
避難勧告されてたのかね
CBの武力介入は強力なGN粒子搭載機をちらつかせ各陣営の悪意を浮かび上がらせることにあったのかな?
後、スレ立てをお願いします。
自分は携帯なので。
>>990 されてたらMSが30機程度しかないのに死者500人も出ない
本編見る限りほとんど潰されてるのMSだけだったし本部は無条件降伏したし
まぁ、議論の続きは次スレで
>>984 CBはシュナイゼルつかルルーシュじゃね?
1000なら劇場版にGNイナクト登場
1000なら劇場版は量産型マスラオ登場
1001 :
1001:
゚・ *:.。. * ゚
+゚
。 .:゚* + このスレッドは1000を超えました。
゚ 新しいスレッドを立ててくださいです。。。
゚ /ヾー、
r!: : `、ヽ
l:l::..: :.|i: 〉
ヾ;::::..:lシ′ 新シャア専用板@2ちゃんねる
`ー┘
http://hideyoshi.2ch.net/shar/