【大作B級】種が見習うべき名作集2【古典新作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実は前スレでも>>1
種にはあの作品の様な熱いシーンが足りない!
種しか知らない人にはこんな作品を見て眼を覚ましてもらいたい!
そんな名作をジャンル問わず上げていくスレの2スレ目。

前スレ
【アニメ特撮】種が見習うべき名作集【漫画ゲーム】
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1130161135
2k.w ◆Mc.k.w/a1A :2006/05/29(月) 23:55:01 ID:???
佐藤B作
3通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 23:55:58 ID:???
乙>>1
4通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 00:01:50 ID:???
>>1
5通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 00:02:06 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;,,;;,,,;_,、;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,,,,iiiiiiiiiiiiillllllllilllllliiiiiil,,,_;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::;,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilllii,,;:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;,,,iiillllll!ll゙lll!!!l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゚゚゙ ̄`;`゚゙゙!!lllll,;;:::;:::;:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::;,,illllllll!゙′;: : : : : : : : : : :::::::::::::::::;゙゙llllliiii,,、::::::::;;::;::::::
::::::::::::::::::;;,llllllllll゙`;:::::: : : : : : : : : : : : : :::::::::::::;゙llllllllllli;:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::;illlllllll゙`:::::::: : : : : : : : : : : : : : ::::::::::::;;'ll!llllllll;::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::;゙llllll「;::::::::: : ...: : : : : : : : : : : _、:::;;;;;゚゙llllll!;;::::::::::::::::
::::::::::::::::::::;゙!lll;;:::iillllll!!!!!!lllト:: : : ::::,lllll!!!llllllllii,、;;;;,,lllト:::::::::::;;;:::::
:::::::::::::;.,r',!'ilr、,,,,/,,,,,,,,,,,,,,: :'wwr√:.,,,,,,,,,,,,゙゙゙゙°,,,ll!li、、::::::::::::::::
::::::::::::;l°;;;;;`::::":゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙":,|: : ;;|:::;:゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"::|'“";:`:;;;゙i、:::::::::::::::
;;;;;;;;;;;;;ゝ;::;,〜::::ヽ,,,,,,,,,,,,,:'グ: : ::゙bi、,,,,,,,,,,,,ィ:`::::,::、:::::|;:;;:;;;;;:;:::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ケ:丶::::::::::: :::,i'"__: : ::_,゙゙l:::::: : : : : :::::;i:::}::::l゙;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;\::::';;::;;:::::::.,:ヽ":;゙゙゙′:゙゙゙`"'''i、: : :::::::::;r'"`:/;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー┐:;::;;::::"::::::::::::::::::::::::::::::: `、:::::::::;/:: ,r″;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙':::`;;;:+idニニッッッ,pョ::::::::::::::::.,┴''`;;;::;;;;;;;;;;;;;;:::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i、;;;;;;;;;;;;`''---ー''":::::::::::::,,θ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|'=,、;:::::::::::::::::::::::::::_,,/゙,,',,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│;;;゙'''-、___,,,。-‐'″::::,,ノ :゙i,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;__,,,,,,,,,iiii,i:.゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::.,/  .:,lilllii,,_、;;;;;;;;;;;;;;;;:
iiiiiiiiiiiilllllllllllllllllllll「 `゙l,;;;;;;;:::::::::::::::_ー'"   .,lllllllllllllllliiii,,,,,,;;;;;;;:
lllllllllllllllllllllllllllllllll|  `'x,;;;;;::_,,-‐'゙`    ..,lllllllllllllllllllllllllllllliiiii,、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙!゙    `゙''''":       .:l゙l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"

6通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 00:02:55 ID:???
キタヨォ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃
┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃
┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┏━━(゚∀゚)━!!     ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┃┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃
┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 00:03:32 ID:???
>>1
8通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 09:46:06 ID:???
1乙!
9通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 11:45:42 ID:UST1xSuW
【アニメ特撮】種が見習うべき名作集【漫画ゲーム】

スレタイこっちの方が良かったのに
自動で保守できるしw
10通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 23:40:42 ID:???
じゃあ、ここでの保守は


見習うべき名作が

大作
B級
古典
新作だと

ガキかおまえは


にしようぜwww
11通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 17:47:41 ID:???
前スレ落ちた
12通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 21:34:29 ID:???
とりあえず銀英伝

軍人である以上どんなに上手く立ち回っても死人が出ることはどうしようもなくて苦悩するヤンとか見てると
「強い機動兵器があれば余裕で不殺」なキラが凄い安っぽく見えるな
13通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 21:45:42 ID:???
キラの不殺など所詮は強大な力に乗っかった傲慢から生まれたもので、
それはまた死を覚悟して戦場に降り立った兵士への侮辱以外の何物でもないからな
14通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 22:12:22 ID:???
>>12
ヤンはまず戦争自体を嫌ってるからな。

キラ達は戦争が嫌いじゃなくて自分が手を汚すのが嫌なんだろ。
レクイエムで何万人死のうが月で暢気にショッピングだしな。
15通常の名無しさんの3倍:2006/05/31(水) 22:19:27 ID:???
客観的に見ると都合良さというかいい加減さは大して変わらないけどな。
16通常の名無しさんの3倍:2006/06/01(木) 01:05:12 ID:???
>>15
銀英伝(原作)を最初から読み直しましょう。
それから「擲弾兵」や「補給戦」なんかも最初から読み直しましょう。
17通常の名無しさんの3倍:2006/06/01(木) 11:47:06 ID:???
>>15
芳樹だからしょうがないよw
思想的な部分が入るとアレだけど、種やラノベよりはわずかにマシか。
18通常の名無しさんの3倍:2006/06/01(木) 15:38:34 ID:???
でも、仮想戦記でさえ銀英伝ほど戦略・戦術・補給・将兵についてきちんと
描いている作品は皆無ですよ。


と言いつつ仮想戦記から1つ、「覇者の戦塵シリーズ」

でも、種ではこの作品のどこを見習っても生かせそうにはない気がする。
航空宇宙軍史シリーズも生かせないだろうな。
19通常の名無しさんの3倍:2006/06/01(木) 23:05:30 ID:???
>18
まて、航空宇宙軍史を見習うと
たった一人の未開人に2度も艦隊を殲滅させられた。
ロクに宇宙技術すら持ってない文明に宗主国面して銀河のバランサーニダとか
喜んだ挙げ句あっさり技術で逆転されてボコボコにされる。
過去を改変しようとしてやっぱりボコられてる。
ここぞという局面で人類同士で主導権争いとか仲間割れ繰り返して
その隙にボコボコにされるのも基本パターン。
挙句の果てに未熟な超光速航法を多用した結果艦隊が戦略レベルで
影響が出るほど遭難し。
決戦艦隊があっけなく遭難して地球を征服される。

といった具合に主人公に敵対する組織が半島並みの自爆を繰り返すことになるぞ。
20通常の名無しさんの3倍:2006/06/02(金) 23:21:06 ID:???
無印種のとき「ボアズかアルテミスでガイエスブルグしちゃえば連合楽に勝てたんじゃない?」って思った俺ガイル
21通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 00:01:25 ID:???
手動で保守
22通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 00:46:57 ID:???
テクノライズ最高だ
最後は人間という種族が滅亡するんだが、そこに到るまでの絶望と虚無感はイデオンを超えてる
23通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 02:15:38 ID:???
学校であった怖い話(SFC)

学校の怪談という縛りの中であれだけの質と量の話を書き上げたライターさんが凄い(外れもないではないが)
ttp://asame3.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/IMG_010396_1.jpg
ttp://www10.plala.or.jp/g-tensei/sakasa001.jpg

というわけで逆さ女さんを置いていきますね|ω・`)
24通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 08:09:59 ID:???
思うんだが
腐女子狙いの作品ってのはどれも種みたいなモンなのか?
それともそういう作品の中にも種が見習うべき名作はあるんだろうか
腐女子向けの作品って全然見たこと無いから、それがいまいち分からないんだけど。

>>23
逆さ女ってたしか一番怖い奴だよね。
怖くて開けない臆病な俺orz
25通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 15:31:22 ID:???
>>24
「六神合体ゴッドマーズ」は腐女子狙いだったように思う。

主人公の操るロボットはほぼ無敵なんだけど、主人公自身は
色々な葛藤をかかえた人として描かれているし、周囲の仲間からの
サポートもきちんと描かれていた(…と思う)

ただ、やっぱり腐女子向けらしく、主人公の悶える姿がやたら目に付く
作品だった…
26通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:15:40 ID:???
>24
つテニスの王子様
27通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:19:53 ID:???
セイント星矢とかサムライトルーパーとか元は腐女子向けというものではなかったはずなのだが
28通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 16:26:39 ID:???
とりあえず『小説の三国志』か?
羅漢中でも吉川でも横光でもいいけど。
武将や軍師の華々しい活躍に目を奪われがちだが、
どんなにスーパーな人材だろうと何だろうと、
国の劣勢は覆せないし、死ぬ時はあっけなく死ぬ、
とどめに結局三国どこも天下統一はできなかったと言うオチは何とも非情でいい。
種には逆立ちしても真似できないだろうなあ。
29名無しさん2号 ◆sHaXf13KcI :2006/06/03(土) 23:04:23 ID:kRVhebJi
カプコンのヴァンパイアシリーズ。
ゲームシステムやグラフィックよりも、どのキャラクターがなぜ戦いに挑み、その
後はどんな人生を送ったのか。
ハンターのレイレイがハッピーエンドなのに対し、ドノヴァンは人の心を失って忌
み嫌っていたダークストーカーそのものになってしまう結末は悲劇で良い。
30通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:05:41 ID:???
>>26
テニスの王子様は外務大臣も認めるギャグマンガだぞ。
31通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:08:07 ID:???
>>30
「危ない!照明が……!!!」
32通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:10:31 ID:???
>26
とりあえず、ちゆ12歳には応援されてたな
33通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:16:58 ID:???
だったら同じくちゆ12歳で応援されてた、
大爆笑エロ少女漫画『覇王の愛人』も入れてくれ。
「脳味噌の足りないメスガキ厨を食いつかせる」
「ぶっ飛び展開の色恋沙汰」
「全年齢対象のはずの作品でこってりエロ」
をどうせ狙うなら、ここまで突き抜けてくれりゃいっそ笑えるよ。
中途半端にリアルだのガンダムだのに色気残してないでさ。
34通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:19:32 ID:???
素人にはちょうどいいレベルだろ?
35通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:19:49 ID:???
>>33
つ アサルトライフルをバズーカ持ち
つ よく見ると指の関節が一つ多い
つ 「乳首を書いたから売れたんです><」
36通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:26:08 ID:???

               __,__
             /:::}i::::::::\         _________________________
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      /            \
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < その綺麗な顔を
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  |  フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::    \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ

37通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:49:23 ID:???
>33
多重分身カンフーを披露する男の姿に、顔を赤らめるヒロインの図を、
多重分身炒飯作りを披露する痔の姿に、顔を赤らめるミリアリアに置き換えた絵を何処かで見掛けたが
その元ネタだっけ?
38通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 23:52:44 ID:???
ちゆ12歳では「変な踊りにしか見えない」と言われていたアレか。
39通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 00:12:31 ID:???
蝶長い腕で扉を「バーン」もこの漫画だったよな、たしか。
40通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 00:19:53 ID:???
>>39
同じ作者の別作品だった希ガス
41通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 13:21:22 ID:5/PTKHQO
>>25
ゴッドマーズは脚本がウルトラマンやヤマトを手掛けてた藤川圭介だから
人間ドラマに関してはかなりきちんと書いてた作品だったよね。
42神父 ◆wdeniv/TvA :2006/06/04(日) 15:44:56 ID:???
男たちの挽歌シリーズ。これしかない( ・3・)
43通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 12:18:58 ID:QDJ1nbol
ディスカバリーチャンネルの軍事系番組。
44通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 12:51:36 ID:???
>>28
北方三国志モナー、
かなりの蜀贔屓でも読んでて楽しい。やはり書き物は腕が全てだと痛感するぜ。



合肥張遼の活躍がたったの1行なのは心底納得いかないけど
45通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 17:53:32 ID:???
TV史上最大の艦隊戦(ドミニオン軍1200vs宇宙艦隊600)を描いた
スタートレック・ディープスペースナインを推してみる。
46通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 21:46:00 ID:???
隆慶作品でも読んで『自由』とはどういうことか学んで欲しいもんだ。


主人公の強さしか眼に入らないかもしれないが
47通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 22:46:52 ID:???
>46
主人公の強さを見せつけるのなら。。
メタルウルフカオスの大統領位のことはストフリとかでやって欲しかった。
超大型戦車をジャイアントスイングで放り投げたり。
スペースシャトルに引っ付いて宇宙までいったりしても。
「なぜなら私は、アメりカ合衆国大統領だからだ」
というセリフで説明がつくほど後半は熱いからなあ。
48通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 18:03:30 ID:???
49通常の名無しさんの3倍:2006/06/09(金) 02:10:43 ID:???
>>48
血眼になって種の底上げ作業か
種ってのはえらく卑屈な人間性を育てちまったもんだ
逆にそういう人間性だからこそ種と親和性が高いのかは知らんが
50通常の名無しさんの3倍:2006/06/09(金) 16:46:05 ID:???
仮面ライダーSPIRITS
〜The Legend of Masked Riders〜

第一部の2号編とスーパー1編は読みながら泣いた。
51通常の名無しさんの3倍:2006/06/09(金) 19:44:34 ID:???
>>49
種の良いところを探せとか無理難題言うなんて鬼だな、お前

>>50
失敗スレでも時々語られてるがアレはガチ
52通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 20:58:03 ID:???
ageで保守
53通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 21:16:37 ID:???
スターシップ・トゥルーパーズ
54通常の名無しさんの3倍:2006/06/12(月) 13:10:13 ID:???
サンダーバード
今見ても見劣りしない素晴らしい名作。種なぞ足元にも及ばん
高速エレベーターカー最高
55通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 00:45:47 ID:???
新撰組血風録より菊一文字
最強剣士沖田総司と伝説の剣(史実的にはまず有り得ない)のトンデモコラボレーションだけど
借りものの菊一文字を抜けず争闘を避けた代償を部下の犠牲という形で支払う羽目になるし
身内である土方もそこから目を背けることを許さない
菊一文字という名刀もただの最強剣ではなく、鎌倉期から数百年受け継がれた名刀と沖田総司の儚い命との対比として描かれている

さて、上質のエンターテイメントを標榜してやたら剣と言う言葉を乱発した種はどうだったでしょうか?
56通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 10:26:44 ID:???
そこらへんだと同レベルといわざるを得ない
57通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 13:32:32 ID:???
>>55 「則宗は一千年後も生き続けてほしい」だっけ?
あの沖田のモノローグは好きだった。
同じ新撰組血風録なら、種には山崎蒸の話を見習って欲しいな。
58通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 21:43:26 ID:???
>53
あれは最高の反戦映画だからなあ。
何よりすごいのはあれの数年後に現実でもあんな状況になってしまったことだ。
59通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 15:47:42 ID:???
えーと、天空戦記シュラトは確か星矢やトルーパーで「美少年を出せば人気が出るんだ」と考えた一部の製作者たちが
作ったそちら向けのアニメだったハズ。見事にこけたけど・・・。
なんせ前期と後期に分かれてたのだが、後期の敵は「作画と動画」と言われていたほどすごい荒れ方だった。
ただ、、物語の締めるところは締めて、緩めるところは緩めての緩急はよかった。種みたいにダラダラしっぱなしじゃなかった。
60通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 18:59:33 ID:???
くわしくは知らないけど、シュラトは元々2クールの予定だったんじゃない?
で、人気が出たから1クール延長したが、何らかの理由で準備がおっつかず
作画を海外に丸投げしたのがあの惨状だという風に理解していたが…
この辺は知ってる人がいたら捕捉お願いしたいところ
61通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 09:01:43 ID:???
「沈黙の艦隊」&「ジパング」ともにかわぐちかいじ作
沈艦は戦術・戦略の部分
ジパングは国家・国民の在り方、理想を掲げた時の犠牲に対する姿勢。
62通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 14:33:27 ID:s4Rw3bjS
「仕掛人・藤枝梅安」&「木枯らし紋次郎」

前者は、闇の世界に生きる者の人間ドラマと、人を殺すことの難しさ。
後者は、他人との関わりを持たず、ひたすら孤高を貫く男の生き様。

種も、紋次郎や梅安みたいなキャラがいたらな・・・。
63通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 21:28:19 ID:???
いたらパクリ扱いされるだけ
64名無しさん2号 ◆sHaXf13KcI :2006/06/16(金) 22:24:42 ID:7TIuygCT
ドラゴンクエスト関連の漫画で…。
「ダイの大冒険」(三条陸・稲田浩司)「ロトの紋章」(川又千秋・藤原カムイ)
ダイ冒はオリジナルの世界、ロト紋はドラクエ3とドラクエ1の間を繋ぐミッシン
グリングと舞台や世界観は違うけど、バーンに敗れて戦意を失ったダイの復活や、
自分の父親を殺害したジャガン(アラン)の悲しみや苦悩、一敗地に塗れ超魔生物
としてダイに挑み、最期はポップを庇って倒れたハドラーの生き様等、見所が一杯。

種にもジャガンやハドラー、ヒュンケルみたいな一癖二癖あるキャラクターがいれ
ばねぇ。
65通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 00:00:15 ID:???
>64
「ダイの大冒険」は元ネタのドラクエに対する愛も深いからなあ
「知らなかったのか、大魔王からは逃げられない」
だのゴミ扱いの理力の杖が大魔王の最強の武器だったりするからなあ。
66通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 00:18:51 ID:???
メドローアにも全く動じずにマホカンタ張るし
力押しじゃなく、理詰めで「何やろうと対処法知ってますよ」な描写はカッコいいよな。

あとDQ漫画なら隠れた名作としてDQM+を挙げよう。

DQ2の後日談が描かれてるんだが、人々の為に最強の魔物を倒したら
こんどは自分が化物呼ばわりされるようになってしまった、というキラと被りそうで
被らない勇者が出てくる。
67通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 01:11:00 ID:???
ダイ冒か〜。
漢ハドラーの最期も捨てがたいが
俺はシグマ対ポップのやり取りが一番好きだ。

種世界じゃダイ冒のポップみたいなキャラは生まれないだろうな。
戦いで人間が本来感じる恐怖とか逃避への誘惑とかを
描く事を端から放棄してるから。
だからそれを乗り越えた人間の強さってのも描き様がない。
68通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 06:09:26 ID:???
DQ漫画では天空物語も地味に良い
5の王子と王女が父親助けるまでの期間の話
選ばれし天空の勇者で凄い才能を秘めた王子と、それと比較して双子なのに才を持てなかった王女
コミカルなテンポで進行しつつ、二人の精神的な成長を丁寧に描写した作品でもある
69通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 17:52:37 ID:???
>>68
それだけの名作を各雑誌でたらい回しにする無能な編集部…
アニメ化した途端ヨイショ企画連発して作家のペース崩したり、ろくなことしねえよな旧エニは
70通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 22:21:09 ID:???
>>64
ロト紋の獣王編マジ最高。獣兵団四天王カッコヨス。
71通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 23:09:57 ID:???
トム・ヤム・クンなんてどうかな
アクションの妙味とvs雑魚戦の面白さ&燃えってことで
72通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 16:39:16 ID:???
4コマ形式の漫画は萌えたり笑えたりするのが多いな。
73通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 23:25:00 ID:???
>>72
4コマっていざ面白いの描こうとすると結構難しいんだよな。
起承転結やら見易い構図やら、漫画の基本を
4コマに詰めこまにゃならんから。
それだけにいい作品は面白いだけじゃなくて感心したりすることも多い。

嫁に4コマ書かせたら
二人が見詰め合ってなんかボソボソ言ってるだけでコマが尽きそう…。
74通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 13:59:44 ID:???
前スレでも挙がってたウルトラマンstory0だな。
75通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 00:14:32 ID:???
メダロット


・・・続編の魂は抜きで
76通常の名無しさんの3倍:2006/06/25(日) 18:04:53 ID:???
あげ
77通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 13:52:49 ID:???
四コマならサナギさんだな
コレ読んで起承転結を学べ
78通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 02:27:33 ID:???
最近リヴァイアス見たんだがフレイがファイナみたいになればよかったな〜
79通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 15:31:39 ID:???
西原理恵子の「ぼくんち」読めばわかるハズ・・・・・ラストの主人公の少年のセリフが秀逸

浦沢直樹の「MONSTER」コミックスもアニメも逸品、「人間」の描き方がすごい
アニメは役者の力を引き出す作品だった。ついでに種死にでていた方が数人MONSTERにも出ている。
80通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 14:37:12 ID:???
レンズマンシリーズ

馬鹿でかいスケール観
加減をしらないパワーインフレ
分かりやすい二項対立
適度なご都合展開
おまけに主人公の周りからのマンセーぶり

五十年以上前の作品ながらエンターテイメントとしてよくできてる
81通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 21:36:23 ID:???
キニスンは周りのマンセーに見合うだけの事してるから好感が持てる。
戦後処理も当然やるし
82通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 23:40:51 ID:???
金玉キニスンは、ちと能天気な気がするが・・・
83通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 23:42:57 ID:???
何せ中盤ともなれば惑星ミサイルが宇宙を飛び交い
太陽ビーム砲が敵をなぎ払うからなあ。
だけど最後の敵を倒したのは”祈り”だったりする罠。

てなわけでこちらがお勧めするのは日本製レンズマン
サムライ、レンズマン
なんか少し勘違いした日本感を持つレンズマン、シン、クザクの存在とか
某笑う悪霊そっくりなテイルズ。
などといった激しく濃いオリキャラを出しておきながら
原作キャラにもしっかりと見せ場を与えていて
原作の技術を踏まえたうえで
本家のスケールに勝るとも劣らないオリジナルの超兵器まで出してくる。
負債もこれぐらいキャラの扱いなんかがうまければ種死もあんな惨状
にならずにすんだと思う。
84通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 09:02:20 ID:???
種も「宇宙クジラ」の単語が出てきたときは
ついにガンダムシリーズの禁じ手、エイリアンが
登場すると思ったんだけどな


まあ、俺の中では宇宙クジラは17歳の可憐な少女なわけだが
(サムライレンズマンの「ジョナサン」つながりということで)
85通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 14:55:06 ID:???
男の友情を描いたものならウルトラセブンの「V3から来た男」がお勧め。
第1期から第2期ウルトラシリーズの出演者には軍隊経験者の方が多いが、その方達の
口から出る「貴様」や「部下」といった言葉には本当に重みがある。
86通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 21:18:19 ID:???
ポケモンの映画「ミュウツーの逆襲」の冒頭の十数分に
CDドラマ「ミュウツーの誕生」の話を追加した
「ミュウツーの逆襲 完全版」
コレは冒頭の十数分の追加シーンがかなり泣ける話で
他のポケモン映画とは一線を越えてる。

簡単に話すとミュウツーを作った博士が
死んだ自分の娘の擬似人格を作って
幼いミュウツーがその娘とテレパシーで話すんだが
擬似人格の寿命が短い為に
ミュウツーの目の前で娘が消滅してしまう話。

今になって考えれば人の永遠の別れをよく描かれていたシーンだったと思う。
既に亡くなっていた娘の偽者で寿命が短いにしても
生きる事の素晴らしさを語っていた少女は健気だった。
だれかミュウツーの逆襲 完全版の冒頭のシーンを持ってない?
87通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:15:19 ID:Ms/4Yw04
ブラックホークダウン、ブラックホークダウン

ついでにアゲ。
88通常の名無しさんの3倍:2006/07/10(月) 22:37:10 ID:???
凶鳥
皇国の守護者
レッドサン・ブラッククロス

戦争は、泥のような物だ、きれい事だけでは済まされない。
89通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 23:03:09 ID:???
リベリオンなんてどうだ?

B級映画ながらしっかりとした、設定とそれに見合ったキャラ作りは見事と
思う。

とりあえずこれに出てくる「GUN=KATA」見たら、
死種の銃撃シーンはただの踊りだわな。
90通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 02:26:07 ID:???
>>89
うおっまぶしっ!
91通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 21:48:53 ID:???
日本沈没、日本沈没第2部

一見するとパニック物に見えがちな日本沈没だが
第2部を読むと実は国家とは、民族とはなんなのかを
描いた作品だったりする事がよくわかる。
種もこの作品並という贅沢は言わないからせめて10分の1
程度はこの作品の書こうとしていることを見習って欲しい。
92名無しさん2号 ◆sHaXf13KcI :2006/07/15(土) 22:21:49 ID:I3lmiu4w
学研「歴史群像」で掲載されていた一等自営業先生の「ブラウ作戦」。
作戦初期のドイツ軍前線司令部の混乱や歴史の中に埋もれた一将校、一兵士の苦闘
やスターリングラード戦後半で見捨てられたドイツ軍兵士の末路を描いている。
93通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 22:31:05 ID:???
>>86
ビデオに録画していましたが、今はSW4に上書きされますた。…あえて言うと完全版は難し過ぎました
94通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 22:33:17 ID:???
銀河鉄道物語!
バルジ隊長最高です
95通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 00:39:47 ID:???
クレヨンしんちゃんの大人帝国


タイトルうる覚え
96通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 10:17:58 ID:XEX185ol
>95
大人と戦国は「クレしん映画」としてなら超駄作だと思うが
「一本の映画」としてみるなら最近の邦画の中でもトップクラスの出来だと思う。
種死の最終回と戦国が同じ日に放映されたってのは何と皮肉な事よ…
97通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 10:35:30 ID:???
>>96
確かに、クレしんでやる内容じゃなかった
でも内容としては最高だったよな
家族愛とかスゲエ描写されてて
98通常の名無しさんの3倍:2006/07/17(月) 11:27:25 ID:???
>>96
オトナ帝国と青空侍は劇場版だからこそ出来る掟破りな希ガス
そういえば禿御大は作品制作のときに仮想敵(目標とする作品)をよく挙げるけど、キングゲイナーのときは仮想敵としてまさにクレヨンしんちゃんを挙げていたね、そういえば。
99通常の名無しさんの3倍:2006/07/18(火) 23:08:55 ID:???
クレしん大人帝国を娘と一緒に映画館まで見に行って
「ごめんな・・・とーちゃんはとーちゃんなんだよ・・・」のセリフにやられ
泣きまくりで帰りの車が運転出来ず嫁に代わって貰った
駄目なオヤジが保守上げしますよ。


いやアレはもう反則ですよ反則。
俺以外のオヤジ達もだだ泣きしてたもん。ひろしすげー
100 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/07/19(水) 01:55:37 ID:???
   ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 池 ノ  :: 彡:/)):::::::):)
   (::::::::::/ ミミミミミミミ.沼 彡彡彡彡彡  :::::::::::)
   ((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
    |==ロ  -=●==- ‖ ‖ -===●=- ロ===
/⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ∩  ∩ ) ;”・u。*@・:、‘)  /
 | ( :。・;%:・。/:::U:::| |::U:ヽ  ; 8@ ・。:% ) | 
 \( 。;・0”*・o;/::| |::::::::.:||::: \ :。・;%:・。. )/
    (;8@・。:  /~U  ̄..||~~\: ”・ : 。;”・.)  
    (0”*・ o/  し   .U   \ 0”*・o:)
  .  (・:%,:)|.  ~| | ̄| ̄U| ̄  | :(:%”・:)
    :(; 8@・ \  U ̄ ̄υ   /;8@ *・・)
     \:::o :::: \_し__| |_/:::::::::::::::/
       ヽ ヽ::: _-. )( ::::: U: :::::::-_  ノ
101通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 04:04:27 ID:???
>>98
そういえばWOWOWでキンゲ放送してた頃の土曜19:00からの1時間は正にゴールデンタイムだったなぁ。
19:00から朝日系でクレしん見て、その後19:30からはWOWOWでキンゲという夢のようなプログラムだったからな。
ちょうど同時期に土曜18:00から屑みたいなアニメやってた気もするけど…なんだっけ?思い出せないやw
102通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 07:21:08 ID:???
星界シリーズ、種放送前に設定だけ見て
コーディネーターってアーヴみてえだと思ってwktkしてた俺ガイル
103通常の名無しさんの3倍:2006/07/19(水) 17:26:12 ID:???
>>86
つかミュウツーの逆襲は神
リア消のころ映画館でめちゃくちゃ泣いた
そういやサトシのとった行動はニコルと全く一緒だよな
ニコルがキラを知らなかったことを除けば

「風と一緒に」もまたいい曲なんだよな〜
104通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 10:35:51 ID:???
おいらは星界シリーズは最近になって知って、そういや種開始前にコーディは過酷な宇宙空間で生きていく為に作られて
地球の連中にあごで使われるのがいやで独立戦争しかけてるンだなと勝手に思っていた自分を思い出した。
今思うと、馬鹿だなおいらって思う。
105通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 21:05:10 ID:???
>>86
「アイ……止まらないよ、涙……」


何故かビデオが出てきたよ、押し入れから
素で泣きました
106通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 21:16:04 ID:???
アイアン・ジャイアントも良い。
「ボク・・・銃ナラナイ・・・スーパーマン・・・ナル・・・。」にはグッときた。
107通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:32:32 ID:???
108通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:11:15 ID:???
>107日本語でおk
109通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 21:16:51 ID:c8ve+OyP
SSS[伝説] MUSASHI-GUN道- 
SS[殿堂] ガンドレス ヴァラノワール ロスユニ (ヤシガニ三部作) 内閣権力犯罪強制取締官財前丈太郎
S[臭作] DBGT アニバスター コリア88 最遊記GUNLOCK MAR 涼風 デジ風呂 クラスタ ゲド戦記
A[憤作] 種死 エウレカ ジンキ スタオペ 封神演義 舞乙 ネギま メダロット魂 トライゼノン ハウル
      らいむいろ スト2V DCSS スタオーEX ダンクーガ ラグナロク 下急逝2 旧ドラ末期
B[呆作] 血+ ミュウミュウ エレジェレ 深夜版キン肉マンU世 ディスガイア 糞ボット五九 カービィ GPO
      剣心(TV版) スパロボOG(OVA) 最遊記R プリキュア デビチル光&闇 MOUSE 奥魔女 東鳩2 
C[駄作] 種 平成ルパン ハンタ(OVA3期) シスプリ ロートロ 忘却の旋律 タクロア 笛 遊戯王DM
      魔法陣グルグル(テレ東版) マ王 ラブひな 雪風 マクロス0 双恋 爆裂天使 糞ノクルセイド
D[劣作] スト2 セラムン末期 ケロロ ハガレン ガッシュ 犬夜叉 アルジュナ MEZZO 平成バビル2世
E[恥作] スパイラル KYO 魔酒乱暴 天上天下 デジモン02 ストラトス・フォー 東京UG 平成009  
F[腐作] DBZ デジモン低魔図 ビックリマン2000 フルメタTSR 探Q 最遊記(無印) 鮒 狼雨 堕愚怨 
G[愚作] GA ガガガFINAL グラヴィオン ゴーダンナー グレネーダー 極上生徒会 GANTZ ゴエモン
H[煩作] あまえないでよっ!!シリーズ
Y[ヤンマーニ] 真下作品全般

放送中につき評価保留
BJ 新ドラ クレしん 迷探偵コナン 遊戯王自慰越糞 ツバサ糞ニクル ポケモンAG ワンピ NURUPO 鰤 アイシル
110通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 21:25:52 ID:???
>>109
種はそんな所だと思うが(種死に至る地雷は確かに埋まってるがまだ完全には表面化してないし)
内容の歪みっぷりを鑑みると種死はもう一段上に行くんじゃないか?
111通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 21:39:47 ID:???
概出だが、
仮面ライダーSPIRITS

ラクスとスカイライダーは、主人公に、「戦ってもいい」と言ったが、
重みが全然違う。
112通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 21:51:03 ID:???
>>111
キラとスーパー1も同じく人の夢から生まれたのに大違いだな
113通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 21:57:37 ID:???
>>112
希望と欲望じゃ・・・・
114通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 22:08:42 ID:???
起承転結がうまい四コマならうめぼしの謎を押してみる
115通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 22:29:32 ID:???
既出だと思うが斑鳩
自由を手に入れるためにひたすら闘いつづけ
最後は自らの命と引き換えに世界をつなぐ輪廻の鎖すら解き放った
森羅の生き様は、自由の名を関する機体に乗りながら
誰かの奴隷でしかないキラに見せてやりたいほど。
116通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 19:23:15 ID:???
>113
「前に進むでっかい欲望、それを希望って呼ぶんじゃねーか!」
って牙のゼッドが言ってた
117通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 19:26:42 ID:???
さすが井上(*´∀`)
118通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:17:42 ID:???
>>117                        , ‐ ´ ̄`  、
                     _/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
                  -ォ'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::,、::::::ヽ
                     /:::::::::::::::::::::::_, ィィ:/´{:::::::::::',
                  ル|:::::::,〃/´ /"´  ヽ:::::::::i
                  !lイ_:i'〃ヘ、/´  _, -‐ 、ヽ:::/
                    〈ク ! ーtュ-ヽ ゙,´fェ-、  |ヘ
         , '´ `ヽ       ヽj|    ´ |  `     l}リ    
        /     i      `|      ノ ,、    *,ソ
     _ /         lー‐一 ' ´ /ヘ、 , ____ 、   /`ー、_
     ヽ          l     /   i\ ` ̄ `゙\ /,|   !    ̄
      ',           !    /  ハ ヽ、 __  '゙ , |  ll
119通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:10:12 ID:???
>>112
人の夢の為に生み出された力を人の為に使うスーパー1。
手にした力を人の夢を守るために使うファイズ。

一方、生まれ持った力や与えられた力を自分達の為だけに使うのがキラ。
120通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:28:27 ID:???
>>119
流星の神話では脆く弱い守るべき者が結局死んでる事を嘲笑うような怪人の「その腕で何を守る?」に
死んだかに見えた、そして、怪人が馬鹿にした人しぶとく生きててが決定的チャンス作るからなあ
お互いに人の為にそれぞれの力を尽くしてるのが良かった
555も「俺には夢がない〜」や「戦うことが罪ならば〜」があるしなあ

キラは「覚悟はある」……いや、もういいや
121通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 02:08:15 ID:???
古典中の古典だが、「月は無慈悲な夜の女王」
同様のテーマで「航空宇宙軍史シリーズ」
既出だったらスマソ。
あと海洋モノで「アラン海へ行く」
主人公アランの女好き、女難っぷりはキラや凸の比じゃないぜ!
122通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 21:42:43 ID:???
種厨でも理解できるレベルのモノを紹介してやってくれよな、お前ら
123121:2006/07/27(木) 02:02:47 ID:???
>>122
ふむん、そう言われると逆に難しいもんだな。
なら小説でなく映画でどうだろう?
「Uボート」 種厨に限らず、ガンダマーには見て欲しい。
「ブルーサンダー」 メカあり、家族愛あり、陰謀劇ありとてんこ盛り。
          ナニも考えずに燃えて見るべし。
ちと古めだが、両方DVDで手にはいるよ。

124通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:59:11 ID:???
>>122

視聴可能、という縛りがあるなら『新造人間キャシャーン』の当然元祖、TV版。
『人を捨てた、人にあらざる者が、人を守るために戦う』硬派な部分と、
時折、挫けそうになる弱さをかいま見せる主人公像は、イイ!

DVDボックスは出ているし、レンタルビデオもあるかも。
125通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 21:32:53 ID:???
タツノコヒーローは哀愁が溢れてて良い。テッカマンブレードしかり
126通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 21:51:25 ID:???
旧テッカマンって、今みれるのかね?
媒体あるならこれもお奨めなんだが。
127通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:00:22 ID:???
タツノコといえば、タイムボカンシリーズもお勧め。
128通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:21:11 ID:???
エリア88もお勧めだな
負債はまずこれを読んでから種を作るべきだった
129通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:23:09 ID:???
読んで作ったのがあれのような気もしないでもないが。
130通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:24:56 ID:???
>>128
真 :友に裏切られ、異邦の空で戦闘機を駆る・・・
シン:国に裏切られ、異邦の軍でMSを駆る・・・なるほど、わかる。
んじゃ飛行機つながりで、「アンリミテッド・ウィングス」全2巻。
エアレースの話だが、アツイ!!
131通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 00:25:43 ID:???
なぜコレが出てないの?
みどりのマキバオー
132通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 01:06:43 ID:???
こいこい7
133通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 01:24:21 ID:???
覚悟のススメ
134通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 01:34:09 ID:???
133>
キラ「覚悟完了(笑)」
135通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 01:47:01 ID:???
>>123
俺もUボートは好きだ。
生死の狭間を描ききった後の
ラストシーンのあの空しさがいいよな。

そういや腐女子がどっかの掲示板で
「キラは世界のために自分を犠牲にしていてカワイソス」
なんてこと言ってたけど自己犠牲って言うのは
ここで書かれているキャシャーンなんかのタツノコヒーローや
仮面ライダーに当てはまる言葉であって
悪く言っちゃうと欲望?なキラには到底当てはまらんと思った。
136通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 12:32:25 ID:???
>>128
ガルナハンの作戦がエリア88でやった作戦そっくりっての前にどっかのサイトでみた
137通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 21:04:38 ID:???
スターウォーズにインスパイヤされたというアレか
138通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 21:47:44 ID:???
>>136
オペレーション・タイトロープ…だったかな、確か。
そっくりっていうか断崖の間を縫って侵攻するってモロに同じなんだが。
13942:2006/07/28(金) 22:29:35 ID:???
>>134
ちょwwwwwwおまwwwwwwガラン城噴いた!
140通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 09:36:22 ID:???
>136
というより狭い渓谷の中を戦闘機が通るという
シチュエーションは幾多の作品でぱくられているんだが
その元ネタの一つがエリア88という気がする。

141通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 12:06:36 ID:???
>>というより狭い渓谷の中を戦闘機が通るという
シチュエーション

原点は「モスキート戦闘隊」だっけ?タイトルはうろ覚えだが。
映像だとSWの他は「ファイヤーフォックス」とアニメ「雪風」
くらいしか知らないけど、他にもある??
142通常の名無しさんの3倍:2006/07/29(土) 23:47:27 ID:???
>>141

「AIRWOLF(邦題:超音速攻撃ヘリエアーウルフ)」ではよく使われたシチュエーション。

エピソード毎に相手の防空システムやら迎撃方法が変わっていたから、そんなに
マンネリには見えなかったよ。
はやく日本語版のDVD出ないかな…
143通常の名無しさんの3倍:2006/07/30(日) 13:23:28 ID:???
アークエンジェルつながりだな
144通常の名無しさんの3倍:2006/07/31(月) 01:42:34 ID:???
どこでも、真っ白なスーツで現れるCV家弓なカンパニーの人か・・・
ラングレーの人だっけ?
145通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 20:44:16 ID:???
アークエンジェルが、主人公の行方不明の兄だ、ていう説が一時あったな。
146通常の名無しさんの3倍:2006/08/03(木) 23:29:16 ID:???
で、肝心の兄貴が見つかったが、アニキが主役の2はグダグダだった・・・

ついでにブルーサンダーTVシリーズは、端から微妙
147通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 00:45:11 ID:???
>>146
>ブルーサンダーTVシリーズ
あれは鬱の元だった。でも映画版とはブルーサンダーの機体番号が変えてあったり
して、妙なところに細かかったな。
148通常の名無しさんの3倍:2006/08/04(金) 23:24:00 ID:???
>>146

第4シーズン(邦題:新エアーウルフ・復讐編)は、ローカルTV局に制作が変更され、
別スタッフになったからな。飛行シーンのほとんどがバンク。
ただし1話のみ、元の制作会社のメイン脚本家が書いたから一応、ホーク退場ドミニク
死亡はオフィシャル扱いになっている(大半のファンは嫌がる。漏れも含め)。

>>147

TVのブルーサンダーは打ち切りだったよね
AIRWOLFと本国放映が全く同時期になってしまったのが不幸だった。
機体番号の違いや、所属組織の成立経緯も第2シーズンがあれば明らかになったかも。
149通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 00:58:22 ID:???
この流れに乗って、海外ドラマから。
種関係で特にアストレイをマンセーする人も、徹底的にアンチな人も、この辺り
を見て痛快娯楽アクションてものの味わい方を考えて欲しい。

つ「特攻野郎Aチーム」
つ「冒険野郎マクガイバー」

荒唐無稽でも、そんな馬鹿なと思っても、面白い物語は面白いものだよ?
150通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 10:19:14 ID:???
洋画で荒唐無稽な良作アクションといえば、「ナイトライダー」ってのもある。
151通常の名無しさんの3倍:2006/08/05(土) 20:07:07 ID:???
 それじゃバランス取って本邦の娯楽アクション物を二、三。

つ「探偵物語(勿論、TV版)」 
つ「あぶない刑事シリーズ」 

この二つはDVDも出ているから入手しやすいし、一見さんでも楽しめるように
物語が配慮されて書かれている、と思う。

あと、DVDやビデオは出ていないけど見て欲しいのが
つ「あきれた刑事」 

あぶない刑事の一作目の後番。今でも珍しい潜入・囮専門の刑事が主人公。
当時の警視庁でも潜入・囮が極秘だった頃の作品で、銃は極力使わない、
支援を受けられない、現場に警察が来る前に立ち去らなければいけないなどの
縛りがあった。

縛りがあっては話が書けない、ということはないんだぜ?
152通常の名無しさんの3倍:2006/08/06(日) 10:52:02 ID:???
>>151
>縛りがあっては話が書けない、ということはないんだぜ?

平成ウルトラマンの最初の三作(ティガ・ダイナ・ガイア)辺りは縛りを逆に
有効に使って話を作ってたな。有能なヤシはお約束を逆手に取れるのだろう。
153通常の名無しさんの3倍:2006/08/06(日) 11:38:42 ID:???
有能なんじゃなくてそれが普通なんだよ
154通常の名無しさんの3倍:2006/08/06(日) 14:30:55 ID:???
つまり、

「逆に考えるんだ!縛りを縛りではなく、物語を書く為の道標と考えるんだ!!」

てことでおk?
155通常の名無しさんの3倍:2006/08/06(日) 14:41:32 ID:???
信頼できるパートナーに性的プレイとして縛られるのと、
敵対勢力に拉致られて縛られるのとでは違うだろ、という事。
156通常の名無しさんの3倍:2006/08/06(日) 16:13:17 ID:???
時代劇系にもそれは言えるね。水戸黄門はその代表だろう。
と言うわけで・・・

つ「腕に覚えあり!1・2・3」

原作を基にした改変が、逆にうまく作用した一例。他にも現「金曜時代劇シリーズ」
は傑作、佳作が多い。
157通常の名無しさんの3倍:2006/08/07(月) 22:07:52 ID:???
>>150
なんか最近主演の人が発狂しちゃったってニュースがあったけど
本当だとしたらあまりにも悲しい。
158通常の名無しさんの3倍:2006/08/09(水) 10:22:22 ID:Kk7VYWd+
「新約・巨人の星」
花形君カッコイイ><
159通常の名無しさんの3倍:2006/08/15(火) 22:44:44 ID:???
エロゲだけど今度家庭用になる「夜明け前より瑠璃色な」。
地球と月(スフィア王国)というかつて敵対していた隣人、誤解やすれ違いを経て成長していく主人公やヒロイン、なかなか読めるお話でした。
強いて言うなら主人公と同年代の同性の友達が欲しかったなぁ(左門や仁もいい人なんだけど年長なんで)。

ラストシナリオ最後を飾る結婚式は心から良かったなぁと思えました。
新しい歴史を作っていくであろう二人の愛に、心からの祝福を。
160通常の名無しさんの3倍:2006/08/16(水) 22:13:04 ID:???
保守age

 蒼天航路
野心家で冷酷だけど魅力的に描かれる曹操がいい
劉備も中盤までヘタレだったけど天下人の自覚を持ってからはぐんぐんと器のデカイところを見せるし、
孫呉サイドも個性的な武将たちが魅力的

対して種は野心家は例外なく全否定だし主人公のライバルはあっさり仲間入りか後半雑魚化するし
脇役どころか主役も薄っぺらいし

共通点は電波な超常キャラ(蒼天だと孔明)が出張ると話の方向性が変になるあたりか
161通常の名無しさんの3倍:2006/08/16(水) 22:24:07 ID:???
「メカンダーロボ」 使いまわしのきわみ
162通常の名無しさんの3倍:2006/08/16(水) 22:26:09 ID:???
メッカンダー、メッカンダー、メッカンダーロボ
163メカンダーロボ:2006/08/16(水) 22:38:11 ID:???
解説
 本邦ロボットアニメの歴史においては「リアルロボットアニメの原点」
として位置付けられる本作だが、ここではその実様を具体的に検証して
いきたいと思う。
 ……まず、この時点で既に、ヒーローロボットに“航続距離”とか
“弾薬補給”の概念があることに注目してほしい。(今回に先んじた
第4話では、メカンダープレーン各機に取り付けて航続距離を延長する
増装タンクが登場している。空中給油は『ゲッターロボG』が先にやって
ましたが)

 スーパーロボット本来のケレン味と、リアルな兵器描写が共存している
点では、“巨大ロボット”としてのメカンダーロボの魅力はガンダム
(RX−78)の魅力にも通じるところがある。今回の演出は、その
『ガンダム』を作ったとみの喜幸(現・富野由悠季)氏の担当なのだが、
本作のリアル志向に関しては、多分に陶山智氏をはじめとするシリーズ構成
(テロップは「構成」と表記)、および文芸サイドの意向が強いのではない
だろうか。

糞種より名作
164通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 01:53:14 ID:???
浅田次郎の壬生義士伝
特に渡辺謙が吉村貫一郎を演じたTV版
165通常の名無しさんの3倍:2006/08/17(木) 19:53:55 ID:???
>>163

メカンダーはなぁ…スポンサーが倒産した直後から話グダグダに
なってしまって流れが追えなくなったから俺的には評価が低い(本放送視聴組)。

しかしシリーズ前半の、メカンダーの稼働時間制限=原子力で動いているため
長時間戦闘すると敵に捕捉、迎撃不能のオメガミサイルに攻撃される。
ミサイル到達前にカタをつけなければいけない、というスリルある演出がいい!
このプレッシャーは凄まじく、メンバーの一人が耐えきれずに暴走するという
エピソードもあったくらいだ。

敵側も地球側から捕獲した原子炉をメカにひっつけわざと暴走させつつ
東京めがけて侵攻、迎撃に出てきたメカンダーごとオメガミサイルで始末する
策と、原子炉暴走で東京を壊滅させんとする二段構えで罠を仕掛けるという
エピソードもあった。

今のロボ物は種に限らず頭脳戦の側面が乏しいから、話の流れにメリハリがないような
気がするな。
166通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 00:43:18 ID:???
種もねぇ・・・PS装甲なんて時間限定のシロモノをもっと上手く使えば、面白いシチュ
が描けたはずなのに。
とゆーわけで、オススメロボット漫画。

つ『鉄人』1〜4巻

数字のついてない、ただの鉄人。
『気分はもう戦争』の原作者、矢作俊彦が描く、かつての名作たちへのオマージュ
もMIXされた、現代の少年空想科学冒険マンガ。
個人的には矢作氏の「だいたいこんなもんかな?」的な良い意味での物語への見切り
のセンスが光っていると思う。
167通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 10:38:18 ID:???
「種割れ」に関して言えば、最近のシューテイングにあるような「スロー補正」の様な物で、
使い続けると体力や精神的に強烈な疲労が伴うと言うのなら、話は面白くなったのかも知れんが・・・

元から「主人公特権」付きな上に、さらに性能向上が付いたら、詰らんだけじゃん

住人に率直に聞く、「強い武器には何らかのリスクが付き物」が当たり前だと思う俺は、もう古いか?
168通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 10:42:13 ID:???
不文律に古いも新しいも無い
169通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 21:56:44 ID:???
>>167
強力な銃にはキツイ反動がつきのもの。
刀は3人切れば血のりと脂で鉄の棒。
飼い猫はなれるまで引っ掻かれるし、イイ女には金がかかる。
戦いの中でも、平和な世界でも、リスクは当たり前だ。
170通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 23:23:04 ID:???
ただそのリスクが、存在している様に見えないのが、「嫁脚本」なんだよなぁ・・・
中学生でも、もう少し考えて、物語作るぞ
171通常の名無しさんの3倍:2006/08/24(木) 23:55:37 ID:???
「夕凪の街 桜の国」

グロけりゃ戦争が表現できると思ったら大間違いだ。
172通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 15:26:35 ID:???
「地雷を踏んだらサヨウナラ」
「戦場特派員」

種死に変てこ構図の写真を並べてジャーナリストモドキに、
なってた薄っぺらい奴がいたもんでツイな。

173通常の名無しさんの3倍:2006/08/25(金) 21:46:56 ID:???
「戦場特派員」が出たから、実際に撮った写真集もおすすめ。

キャパの写真集は持っているけど、WW2、欧州の様子は
必見。『戦争』にどのように人が絡んでいったかが判る。
単純に敵味方では分けられない様を、60年以上前によく捉えた
もの、と感心する。
174通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 11:32:46 ID:29S4RvRv
見習うべき名作が

大作
B級
古典
新作だと

ガキかおまえは

って保守しようよみんな
175通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 11:48:47 ID:???
エクスカイザーを福田に見せて過去の自分を取り戻して欲しい
1995年あたりから変になっちゃった
176通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 14:19:03 ID:???
「ベロ出しチョンマ」「ひばりの矢」

左寄りでどーたらこーたらやりたいなら、この位の勇気を描写してみろ。
177通常の名無しさんの3倍:2006/08/28(月) 17:54:10 ID:???
いい加減エヴァを超えるアニメ作れよ無能が。13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1151069086/954-959
 
954:メロン名無しさん: 2006/08/27(日) 23:02:48 ID:y9pRqsQA0
逆に思うが、なんでガンダムってエヴァや攻殻みたいな戦闘シーンが描けないんだ?
SEEDなんて面白かった戦闘はフリーダムVSインパルスぐらいだもんなぁ
それも構図とか演出じゃなくてじゃなくてシチュエーションが面白いってパターンだし
 
956:メロン名無しさん: 2006/08/28(月) 02:33:37 ID:???0
>>954
ホントそうだよな
なんか動きにこだわりが感じられない
中学生ぐらいが描いたようなレベルに見える
ほんとにプロが描いてんの?ってレベルだな
ガンダムセードもエヴァより古いアニメに見える
 
958:メロン名無しさん: 2006/08/28(月) 12:28:52 ID:???O
>>956
> 中学生ぐらいが描いたようなレベルに見える
> ガンダムセードもエヴァより古いアニメに見える
 
ガンダムセードって何だ?
ひょっとして…ガンダムSEEDのことか?
 
959:メロン名無しさん: 2006/08/28(月) 16:09:33 ID:???0
>>958
機動戦士ガンダム正道会館のことだよ
178通常の名無しさんの3倍:2006/08/29(火) 01:05:31 ID:???
>>176
こいつも入れといてくれ。

つ「ゆき」
179通常の名無しさんの3倍:2006/08/30(水) 08:35:11 ID:???
萩尾望都 「半神」

たった16ページとは思えないストーリーの上手さと内容。
少女漫画だが、嫁には是非見習ってほしいもんだ。

あと「金曜の夜の集会」とか。
180通常の名無しさんの3倍:2006/09/01(金) 22:49:29 ID:???
つうかさ、プロと素人比べるのはどうかとおもうわけよ
181通常の名無しさんの3倍:2006/09/02(土) 20:26:22 ID:???
レベルは同人と呼ぶのも片腹痛いが、種種死で金を稼いでしまった以上やつら
も立派にプロだ。

…自分で書いてて腹立たしくなったが。
182通常の名無しさんの3倍:2006/09/05(火) 21:40:44 ID:???
>>179
嫁ならたった16ページで話を纏めるのは無理だろうな。
アニメで50話以上掛けてもダメだったんだから…。
183通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 07:10:43 ID:???
同じ平井絵で同時期にやっていた「蒼穹のファフナー」
1クール目はぶっちゃけダメだけど、2クール目からは原作者が脚本を書いており、化ける。
特にサブキャラへのスポットライトの当て方が上手い、ほとんど死亡フラグなんだけどな
184通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 20:28:27 ID:???
>>183
原作者って言うか文芸設定
185通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 21:46:11 ID:xQG4MLxB
>>182
矢作俊彦がどっかで言ってたな。
「小説を書くとは、3行の短文を100ページの長文にすること」
だそうだ。
長文であって、駄文ではないんだよな・・・orz
186通常の名無しさんの3倍:2006/09/06(水) 22:19:39 ID:???
島本和彦の「ワンダービット」
荒唐無稽な島本節が全開でありつつも、その中でキラリと光る「捻り」がおもしろい
低価格タイムマシーンの話や踊らせる人間踊らされる人間の話、クライマックス前で敢えて終わらしてみような話等々……
種はそういう、いい意味でニヤニヤしたりハッとしたりするシーンが極僅かだった
187通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 00:10:09 ID:???
戦場ロマンシリーズ

どんなエースもあっけなく逝ったり、知恵と機転で戦場を生き延びたり、種ではありえないコトばっかしだ。

機動警察パトレイバー

戦争しないロボット物。

188通常の名無しさんの3倍:2006/09/07(木) 07:12:53 ID:???
きょうの猫村さん

嫁をしのぐ進み具合いの遅さだが、面白い。
作品は中身だよ兄貴。
189通常の名無しさんの3倍:2006/09/09(土) 06:57:55 ID:???
キャプテン・フューチャーシリーズ

別に主人公が完璧超人な設定でもいい
でもストーリー上もほんとに完全無欠でピンチのピの字も無い展開だと
面白くなる訳無い


それにしてもカーティスさんは絶体絶命の危機に陥りすぎだと思うが
190通常の名無しさんの3倍:2006/09/10(日) 21:55:01 ID:GgDRsnx1
一式まさとの武者ガンダムシリーズと王ドロボウ、岩本版ロックマン]、その他もろもろ。
せめてボンボンのクオリティーくらいは超えて欲しいですね、仮にも土6の番組ですし。
191通常の名無しさんの3倍:2006/09/11(月) 10:12:00 ID:???
鎮火報。
192通常の名無しさんの3倍:2006/09/19(火) 18:16:55 ID:???
一部で話題になってるけど
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟はかなり良かったよ

ウルトラの歴史と遺産を上手い事つかって王道のストーリーを展開
シリーズ40周年の記念作品にふさわしい快作だった
193通常の名無しさんの3倍  :2006/09/21(木) 00:34:03 ID:???
シンてさ、国を離れて軍人として戦った訳だよな。
オーブを憎んでいたシンと違って、国を取り戻すために戦った人達の物語だが、
ひとつこんなのを…

つ『大空戦(原題:ラ・グランサーカス)』アンリ・クロステルマン著

イギリス空軍のフランス義勇兵パイロットとしてヨーロッパの空で戦った、
著者が、自身の日記を下地にした二次対戦記。
この中で勇気ある男を評するときの「神も悪魔も恐れぬ男」という表現が
好きだ。
194通常の名無しさんの3倍:2006/09/21(木) 01:59:29 ID:???
>>193
茶々入れて悪いけど、
「神にも悪魔にも恐れられる男」
って、どんな奴だろう?

195通常の名無しさんの3倍:2006/09/21(木) 02:11:08 ID:???
神を恐れ、悪魔を恐れる普通の人間。
何も信じるものは無く、ただ恐れて生きる。
生き続ける。

普通の人間。
196通常の名無しさんの3倍:2006/09/21(木) 04:47:17 ID:???
>>195
姑息だがしぶとく最後まで生き残る、
一番厄介な奴だな。
197通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 08:06:51 ID:wwi+mlOe
>>196
しかし、実際の戦争ではスーパーエースであっても、何かのはずみで
呆気なく逝ってしまう(たとえばマルセイユとか)みたいなのより
大した戦果は挙げなくても前線を支え続けて最後まで生き抜く奴の方が
役に立つし、そういうのがいないと戦争自体続けられない。
198通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 22:43:47 ID:???
>>197
つ『ソ連人民最大の敵』
199通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 00:41:16 ID:???
しかし人材の平均化が行われる以前には、
戦果の何割は極少数のエースによるものだった。

敵を撃墜しない人が役立ってないという事を意味する訳じゃないけどね。
普通のパイロットは敵機を撃墜せず終わる。
200通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 01:45:07 ID:???
>>197
1stには、各決戦において、一般兵も戦っている描写が有るんだが、
種は、視点がメインキャラにしか向いてないのがなあ・・・

201通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 01:51:14 ID:???
>>200
オーブ脱出なんてまさに残留守備隊の活躍を描くべきだったと思うんだがな
大戦力に加え3悪ガンダムが迫る中、打ち上げ準備で動けない主人公達
そこをM1の守備隊が遅滞戦術駆使して足りない時間を自らを犠牲に購ったりとか
いや、それでもいろいろとどうしようもない要素残るけど結局自由正義万歳ウズミ自爆よりは遙かにマシだし
202通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 02:06:42 ID:???
せっかくの大規模戦闘なのに、
メインキャラを追い掛けるのに忙しくて、
演出と言うか描写に厚みが無くなるんだよな・・・
203通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 03:38:41 ID:???
アムロのRX−78−2は決戦場での駒の一つに過ぎなかったけど、
種のメインキャラ達は、勝敗を決する最大の要素になっちゃってるからな。
204通常の名無しさんの3倍:2006/09/23(土) 14:32:43 ID:???
昨日2巻発売の「とりぱん」
かまさんのエピソード
205通常の名無しさんの3倍:2006/09/24(日) 23:24:56 ID:???
「萌えよ! 戦車学校」
見た目は萌えだが中身はしっかりとした作品
特に2巻目で解説されている戦車の基本的な機動とか
各国別の戦車ドクトリンの違いはわかりやすくためになる。
この本を読めば正面突撃しかしてこない種の軍勢が
いかに知欠ぞろいかよくわかります。
206通常の名無しさんの3倍:2006/09/24(日) 23:26:17 ID:???
>>205
別名「パンチラの多い学研のひみつシリーズ」だからな、あれは
まあ、本家のひみつシリーズで「戦車のひみつ」とかあったら、激しく嫌だが
207通常の名無しさんの3倍:2006/09/24(日) 23:32:51 ID:???
>206
あれ読んじゃうと
ストフリ1機でタガー100機なんて楽勝に相手ができる
というのがうそばかりだとよくわかるからなあ。
208通常の名無しさんの3倍:2006/09/24(日) 23:37:26 ID:???
>>201
片腕を吹っ飛ばされたM1が、果敢に撃ち返していたりとか、
インターバル中、コクピットの中で整備兵と会話しながら飯を食う、頭に包帯を巻いたパイロットとか、
被弾して横転した装甲車から、負傷した仲間を引き釣り出す兵士の上空を、応射しながら突撃していくM1とか


脳内で再生した事がありました・・・音声付で・・・

公開できなくて、ごめんなさい
209通常の名無しさんの3倍:2006/09/29(金) 16:10:22 ID:???
仮面ライダーを作った男たち

負債とその一味はクリエイターとは何か、もう一度考え直せ。
210通常の名無しさんの3倍:2006/10/01(日) 22:54:32 ID:???
ウルトラマン80
バンクシーンを種の20倍はうまく使ってる
211通常の名無しさんの3倍:2006/10/02(月) 12:00:56 ID:???
仮面ライダー剣
橘と睦月の師弟関係を負債は見習うべきだった。師匠が情けなくても弟子がグレても
最後はきちんとした形を見せてくれたぞ・・・
212通常の名無しさんの3倍:2006/10/08(日) 09:53:55 ID:???
>>205
亀だが…
「蒼海の世紀」もオススメ!
213通常の名無しさんの3倍:2006/10/09(月) 08:04:11 ID:???
機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人
前作のキャラを使った続編がどうあるべきか負債はコレを100万回読んで勉強した方が良いかと。
まぁ、彼等に学習能力が有ればの話だが…。
214通常の名無しさんの3倍:2006/10/09(月) 15:16:43 ID:???
215通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 23:06:42 ID:???
フォーサイスの「戦争の犬達」
戦闘描写や戦術についてもかなり詳しく書いてあるがなにより
他の組織にばれずに武器を調達することの難しさがよく分かる小説。
負債には個人で兵器を調達する無謀さを学習してもらいたい。
216通常の名無しさんの3倍  :2006/10/12(木) 23:14:00 ID:???
既出かもしれんが、最近読み返したのであえて。

つ「一夢庵風流記」隆慶一郎

慶二さんには最強クラスの主人公補正がかかってると思うのだが、
それでも読んでいて、違和感も嫌みも感じない。
まあ、書き手のウデが違うと言えば、それまでなんだけど。
217通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 01:06:57 ID:???
>>216
自己満足、オナニーと『とくと目を見開いてコイツの生き様を見やがれッ!』の差
218通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 12:32:16 ID:???
>>216

戦闘能力はともかく、教養で慶二に化け物呼ばわりされた人もいたからね
(直江兼続)。あと慶二から見て手強い、と思われた人間は何人も出てきている。
だから
>>217の台詞は
『とくと目を見開いてコイラの生き様を見やがれッ!』の方がもっと適切だと思う。

そして慶二の生い立ちは決して幸せではなかったし(ことに前半生)、お松様の
ように後味のよいとはいえない出来事もあった。

慶二の力は強いかもしれないが、それで全部がどうにかなったわけじゃない。
『所詮無益な力なのだ』。あとがきの一言だけど、これが一種の抑止力に
なったのだろう。
219通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 18:51:02 ID:???
>>216
慶二朗の場合どれだけ彼個人が強くてもそれで世の中が変わる訳じゃないが
天下人の秀吉相手に自分の全存在を掛けて自分の意地を貫こうとしたから爽やかさがあるんだと思う。
それに最初に家族と離別してるし惚れ捲くったまつとは別れたし
結構辛い人生歩んでるけどそういう思いを全部引き受けた上で前向きに
生きていこうとする姿勢が素晴らしかった。最後の風流踊りのシーンは
まさに万感が篭っている・・・
220通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 19:57:38 ID:???
同じ作者の「影武者徳川家康」も、同じ雰囲気がありますね。
敵方の柳生剣士なんか、種の雑魚MS並みの扱いで、主人公補正バリバリ
しかし時代の流れには敵わず、それでもやるだけやったからいいじゃないかという、
色々な思いを乗り越えたさわやかさというか。


221通常の名無しさんの3倍:2006/10/13(金) 20:08:49 ID:???
>>216
上で散々書かれてるが、力は強いし運も持ってる
それでも万事上手く言ってるわけじゃないんだよな。
幸せそうに見えるのも、その半分は本人が超前向きであってこそで。


負債が書いたら多分慶二がウジウジ悩んだふりをした末に
悪の秀吉を倒して将軍になって終わるんじゃないか。
222通常の名無しさんの3倍:2006/10/20(金) 14:31:15 ID:???
主人公ウジウジつながりで

大河ドラマ『毛利元就』

毛利元就はウジウジ愚痴こぼすけど、その愚痴からして深い洞察力の現れとして描かれたのがよかったね。
ちなみに原作小説は2つあるけど『山霧』の方がよりオススメですな。
223通常の名無しさんの3倍:2006/10/21(土) 10:21:01 ID:???
歴史小説でウジウジとくれば、「逃げろ家康」を紹介したいところだけど、残念ながら
未読・・・orz
そこで、同じ作者のこの短編を。

つ『おれもおまえも』(「その日の吉良上野介」収録)池宮彰一郎

おそらく、上記作品の下敷きとなっていると思われるこの小編。
後の天下様家康と、茶屋四郎次郎の出会いと結びつきを描いているが、家康のヘタレが
尋常じゃない!
信長の死で伊賀越えをする際、前途に絶望してファビョる家康は、従来のイメージを
見事に覆してくれる。
その他の収録作品もどれもお奨めだが、この本作と、表題の「その日の吉良上野介」は、
特にお奨めしたい。
224通常の名無しさんの3倍:2006/10/21(土) 11:41:26 ID:WYWvqZ3b
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
225通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 20:58:15 ID:gqVHIG54
>>216-219(除く、217氏)
とりあえず、慶二、慶二郎じゃなくて慶次、慶次郎な。
まあ、隆慶一郎作品だと、他には吉原物(『吉原御免状』と『かくれさと苦界行』)の松永誠一郎や『捨て童子 松平忠輝』の松平忠輝も主人公補正が掛かりまくった、ある意味キラに近いタイプの、貴種で天才系のキャラだな。
もっとも、一夢庵風流記の前田慶次郎と同様、読んでいて嫌味も違和感も無いが。
後、隆慶一郎作品と種、死種ではオヤジ、爺いキャラの魅力。もっと言えば脇役の魅力が種とはダンチなところも差だな
226通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 21:30:28 ID:???
>>225
ああ、なんかそれ解るわ
影武者徳川家康の甲斐の飛助の死に様とか、脇役ですらない奴の死なのに
めちゃくちゃカッコ良かった。
227通常の名無しさんの3倍:2006/10/24(火) 22:01:57 ID:???
「銀河の三人」

ゲームだが、真の悲劇をかなり具現化してると思う。
同じツッコミ所だらけながら話としては此方の方が断然上。
種系スタッフはブルーとリミの生きざまを見習え
228通常の名無しさんの3倍:2006/10/27(金) 00:45:42 ID:???
やっとDVD化された「ウルトラマンレオ」

「その顔はなんだその目はなんだその涙はなんだ!?」
「お前の涙でヤツが倒せるか!?」
と厳しい叱責を受けて成長し、ダン隊長最期の言葉、
「お前の命はお前一人のものでない事を忘れるな! 行けぇぇぇぇ!」
に従い、たった一人で円盤生物と戦い抜いたレオは、このスレで使われている意味とは
違うがまさに英雄。


……まあダン隊長は生きてたんですが。
229通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 01:10:13 ID:???

>>187
戦場ロマンとは貴様、俺か。

「ヴァッヘンSS」で敵味方協力して戦うさいの兵士の美学を学び、
「バーボン・ベア」でベテラン(泥酔)飛行士の経験とは何かを学び、
「風の十字架」で数奇な運命により対峙する狙撃手の悲劇を学び
「暗黒戦士」で闇に生きるパイロットの悲劇と覚悟とアイデアを学び、
「大元帥になった男」でユーモアと配役の妙を学ぶべきですよね。

パトレイバーですか…戦争しないロボット物?
ここが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れるとは貴様、何事か。
230通常の名無しさんの3倍:2006/11/02(木) 22:59:58 ID:???
>>229
ヴァッヘンSSは燃えたなあ
数の優位は敵側にある状況で「奴らはすでに自分自身に負けている」とか言い放ったり
231通常の名無しさんの3倍
戦乱の時代を描くという意味で
宮城谷正光の春秋戦国時代を扱った物がオススメですかねえ。

宮城谷作品の魅力は、同じ事件を正反対の立場の主人公の立場からそれぞれ描く事で、立体的に描かれているのが醍醐味。
宮城谷作品を読めば、絶対正義の無い世界の方がより魅力的であると感じられるので、負債もこういった物をちったぁ読んで、もすこしマシな物作って欲しいわ。

ちなみに上記の代表例としては「短編集・孟夏の太陽」と「沙中の回廊」と「晏子」
この3つがほぼ同じ時代の同じ出来事を描いていてオススメ