SD頑駄無 武者○伝

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ここは武者○伝、武者○伝2、武者○伝3を語るスレです

武者○伝Official web site
http://www.bandai-plamo.net/mushanet/
武者○伝参武作web
http://www.sunrise-inc.co.jp/musha/

関連スレ
【再販】SDガンダム総合スレッドPart4.5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1072533895/
■転生シール■SD戦国伝スレッド■其の拾肆■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1070412212/
◆月刊コミックボンボン総合スレッド◆Part13◆
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1070022757/
2通常の名無しさんの3倍:04/01/11 21:29 ID:???
ワカがかわいい
3通常の名無しさんの3倍:04/01/11 21:29 ID:???
2げと
4:04/01/11 21:36 ID:???
>>3
コロッケでも食ってろデブww
5通常の名無しさんの3倍:04/01/11 22:49 ID:???
コロッケよりたこ焼き
6通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:14 ID:???
武者○伝は3で終わり?
7通常の名無しさんの3倍:04/01/12 01:42 ID:???
来年は「武者×伝」のスタートです
8通常の名無しさんの3倍:04/01/12 02:06 ID:???
武者△伝だろ
9初心者:04/01/12 08:34 ID:???
武者〇伝の〇には今の人類には形容できない程のエロい字が伏せられているんですよね。
10通常の名無しさんの3倍:04/01/12 11:05 ID:???
1が・・・というかむちゃ○が一番面白かったなぁ
2はあまりもテンプレートな展開でワカに(*´Д`)ハァハァするしか楽しみようがない
11通常の名無しさんの3倍:04/01/12 16:25 ID:???
○伝3の2巻は盛り上がってきたね
12通常の名無しさんの3倍:04/01/12 16:42 ID:???
>>11
全然
13通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:36 ID:???
>>11
毎回同じ展開やってるだけじゃん。
もう飽きたよ
14通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:40 ID:???
なんか毎回、新キャラ登場→そのキャラの見せ場ってかんじだからな
肝心のストーリーが目立たない
15通常の名無しさんの3倍:04/01/12 17:45 ID:???
>>14
しかも、その新キャラが登場回以降は空気扱いとか役立たずで、
こんなんだったら出さない方がマシ、って香具師が多すぎ。
16通常の名無しさんの3倍:04/01/12 18:12 ID:???
商品展開上仕方ないけどな
17通常の名無しさんの3倍:04/01/12 18:16 ID:???
>>16
○伝以前はそんなことありませんでしたが何か?
18通常の名無しさんの3倍:04/01/12 22:50 ID:???
一式の力不足だな
19通常の名無しさんの3倍:04/01/12 23:34 ID:???
独自色を出したいのは分かるが、取りあえずサンライズスタッフと一式氏は
コミックワールド全話と風雲録〜新武者ガンダム位は読んで欲しい。
というか旧戦国伝スタッフをオブザーバーとしてつけて欲しいもんだ。
20通常の名無しさんの3倍:04/01/12 23:51 ID:???
戦国伝なのに武装が妙にGアームズっぽいんだよな…
神武兜が強化鎧を着てたのなんて、武者の面影もない…
21通常の名無しさんの3倍:04/01/12 23:56 ID:???
主要キャラよりも一式の漫画の隅っこに出てくる
名も無いヤられキャラの方がよっぽど武者ぽい
22通常の名無しさんの3倍:04/01/13 00:57 ID:???
武者○伝は種以下
23通常の名無しさんの3倍:04/01/13 02:48 ID:???
残念ながらそれはない
24通常の名無しさんの3倍:04/01/13 05:13 ID:???
>>17
 武者ジェネは展開以前に打ち切られたんだっけ?
25通常の名無しさんの3倍:04/01/13 08:57 ID:???
>>17
阿修羅王とか百列将とか出てきたその場のみの活躍で、それ以降は画面上にも出てこないような連中は旧作にもいくらでもいますが何か?
26通常の名無しさんの3倍:04/01/13 09:59 ID:???
ちゃんと見てたのかよw
27通常の名無しさんの3倍:04/01/13 12:52 ID:???
あげ
28通常の名無しさんの3倍:04/01/13 12:58 ID:???
個人的に、3のあのガキがジャマ…
まだシュシュムwとかカツミの方がまだマシだ。
29通常の名無しさんの3倍:04/01/13 14:46 ID:???
>>25
頑駄無阿修羅王は前作の主人公なので、
その主人公が大活躍したらストーリーが崩壊しますけど……。
30通常の名無しさんの3倍:04/01/13 14:55 ID:E+jC1HXW
あげ
31通常の名無しさんの3倍:04/01/13 23:15 ID:rWoLJkLD
今石氏の画力、演出力は今でもすごいとは思っているが、
ストーリー面は(初期三部ですら)そんなたいしたモンじゃ無いだろ
つか、
四獣王のコミクワールドは流石にひどすぎ…
32通常の名無しさんの3倍:04/01/14 00:10 ID:???
>31
ありえん
33通常の名無しさんの3倍:04/01/14 09:52 ID:???
四獣王はちゃんと豪華初代大将軍を生み出すところで結実してるだろ。
○伝3とかの場合だと例えばトノとかドンちゃんとかいくらでもキャラがいるのに鳳凰似帝大将軍を発動させるのに必要だったのは過去の偉大な武者の血の力で
結局蒼天&紅天のエイブラム諜報部っていう設定はなんだったんだとか
初期に出た鉄板と武侍ですらあの程度の扱いなんだから
サンライズ側は裏設定をごちゃごちゃ積めば受けるとでも思っているのかは知らないが
なんにせよシリーズ構成が悪すぎ
34通常の名無しさんの3倍:04/01/14 13:25 ID:???
7人の超将軍はコミックワールド良かったな。
後は風林火山編。
35通常の名無しさんの3倍:04/01/14 14:54 ID:???
>>25
阿修羅王→影舞乱夢からの増援、三国が地上最強の戦い以後も協力してることを示唆
百烈将→あの時代の将頑駄無なんだから、出しゃばる方がおかしい。邪滅の矢や武人像のために必要不可欠

○伝3の神槍丸→天宮に来たことが無意味だったことが最新号で判明
あとは>>33の言う通り。

同じ活躍・出番が少ないにしても、全く違うが何か?
36通常の名無しさんの3倍:04/01/14 15:39 ID:???
あぁしまった。既に先月号か
37通常の名無しさんの3倍:04/01/14 16:37 ID:???
まあ、神槍丸の情報が役に立たないのはギャグだからなぁ
何回も同じことしてるし
一応先月活躍してたからいいんじゃね?
38通常の名無しさんの3倍:04/01/14 18:18 ID:???
俺はやっぱ神田氏のほうがいい
39通常の名無しさんの3倍:04/01/14 22:25 ID:???
>>37
毎回の小ネタのみならず、
元来祖国を後にしてまで伝える=そうとうの覚悟・決心のもとにあった目的、
つまり「大将軍に覇異武立闘打倒の秘策を伝える」までギャグにすべきじゃないだろ。
番外編の神槍丸の活躍は何だったの?さすがに呆れたよ。
4031:04/01/14 23:51 ID:???
>>33
まぁそういきり立つな
漏れは他と比較してどうこう言っているので無く
四獣王の話自体が面白く(プロットが基本的に同じで工夫が足り)ないと言っただけだ。

きちっとした構成、キャラの活用が必ずしも面白さに直結するとは思わないが
確かに○伝にはもちっとがんがってほしいな。

41通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:00 ID:???
>>39
魔アクエリアスを倒す時のキーになる事を引き立てる
意図があったのでは?とかも思うんだが
いかんせん、2、3ページ足りなかった…って感じか
42通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:11 ID:???
つかアクエリは巨大化なしで神槍丸と一対一でやりゃ良かったんだよ
まだ敵はいるんだから無理に鳳凰似帝活躍させる必要もなかったし
43通常の名無しさんの3倍:04/01/15 00:37 ID:???
努貫、蒼天、紅天の登場に意味があったのか全く分からん。
とくに重要なエピソードに関わってるとも思えないし。
努貫に関して言えば、鎧修復でお色直し来るかと思えば普通に直しただけだし
流用キットなので次シリーズ以降のキットにも流用できないし。
蒼天&紅天もせっかく麒麟形態になれるんだから
大将軍でも乗せられるようにしとけ。
44通常の名無しさんの3倍:04/01/15 01:49 ID:???
>40
あの場面で四獣王が大活躍しちゃいけない。
45通常の名無しさんの3倍:04/01/15 07:53 ID:Wi1Q8pRD
とりあえず次回作があるならマーシーに描かせろって事だ。
46通常の名無しさんの3倍:04/01/15 10:24 ID:???
>>45
タシーロ?
47通常の名無しさんの3倍:04/01/15 11:46 ID:vacIFv2k
やまと虹一の絵が好き
48通常の名無しさんの3倍:04/01/15 11:48 ID:???
だが、やまとは話が決定的にダメだ。設定無視しすぎる。
49通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:41 ID:???
初っぱなから戦国元年だからな>やまと版
デラボンに移って天下統一以降はわりかし普通なんだけど
50通常の名無しさんの3倍:04/01/15 16:51 ID:???
>>47
俺もー

>>48
誰か原作者をつけるってのはどう?ヒカルの碁とか陰陽師みたいに。
5145:04/01/15 17:05 ID:6Y/L/2Oy
>>46
最初にBB戦士のコミック描いてた人
52通常の名無しさんの3倍:04/01/15 17:13 ID:???
やまと作品でも神田作品でもけっこう後期まで原作:クラフト団の文字はあったんだがな
安井氏の構成力には驚かされるばかりで
53通常の名無しさんの3倍:04/01/15 18:56 ID:???
やまと虹一は漫画としては良かったけどMSの頭身が微妙なのがちょっとイヤン。

いまのところ横井氏のバランスにせまれたSD漫画家は一式とあずまくらいしかいないので
作画は一式のままで原作だけ変えてほすぃ
54通常の名無しさんの3倍:04/01/15 21:52 ID:???
>>51
書き間違えだと思うが「マーシ」だ

>>53
せまれてないせまれてないw
いや一色氏やあずま氏の漫画が嫌いと言うわけじゃないけど
頭身バランスやディフォルメ具合は明らかに横井SDキャラと違う

そもそも初期SDデザイナー各人を比べてもバランスはかなり違うから
そういう点で比べるのはあまり意味が無いかも
個人的には神田氏にカンバックして欲しい。
55通常の名無しさんの3倍:04/01/15 22:27 ID:???
カムバック第一号は「デカトラおやじ」の続編を
56通常の名無しさんの3倍:04/01/16 10:05 ID:Frw1Kiz8
前スレは行方不明?
57通常の名無しさんの3倍:04/01/16 11:41 ID:???
ほしの竜一氏とか友杉達也氏とかはテレマガで仕事してるの見かけるんだけどね
かげやまいちこ氏とかガンドラ浜田もSDフォースのエンドクレジットで発見したし
58通常の名無しさんの3倍:04/01/16 12:06 ID:???
そういや、今放送しているダイバージェンス・イブのメカデザインの
名前が友杉達也なんだが、同姓同名の別人?
59通常の名無しさんの3倍:04/01/16 16:35 ID:???
>>58
同姓同名の本人だろう、多分。
60通常の名無しさんの3倍:04/01/16 20:17 ID:???
ほしの竜一はファインディング・ニモの漫画描いてたね
61通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:11 ID:???
>>56
たしか60前後で落ちた
62通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:22 ID:???
遅レスだが
>>39
個人個人の考え方や嗜好に左右されるとは思うが
世の中の不条理や無情さが活写されている様で
ペシミズムが本来の対象年齢的に適するかどうかはともかく
陰陽両面の悲劇性を背負った神槍丸のキャラ的には
アリ(美味しい大オチ)と思った。

>>42
発売直後なんだから鳳凰似帝活躍は必須、と釣られてみる
全体的な構成や読者に与えるインパクト等を考えると
あそこで魔アクエリアスしか無かったのかも、と擁護してみる。

とはいえ、消化すべき課題が多すぎて、一式氏の腕では
ハッタリの利いた描写で充分な危機感を演出する余裕も無く
魔悪が強いんだかトリが弱いんだか良くわからない印象で
全体的に薄っぺらくなってしまった様なた感じはした。
63通常の名無しさんの3倍:04/01/16 23:27 ID:???
それにしても昨日ボンボンの発売日だったのに今月号の話が全然出てない
ってのはスレタイに偽り有り、って感じで素敵過ぎだ

とりあえずえーと…
キャラデザから予測された以上に頭のネジがぶっ跳んでいたセーラタン
((( ;゚Д゚)))ハァハァ
64通常の名無しさんの3倍:04/01/17 15:34 ID:???
15歳に見えないナツミさん((( ;゚Д゚)))ハァハァ
65ご都合主義の3倍:04/01/18 07:31 ID:???
何でもお見通しなマサキタン((( ;゚Д゚)))ハァハァ
66通常の名無しさんの3倍:04/01/18 20:17 ID:WZcmzdI+
いまさら破牙魔呼ばわりなマサキタン((( ;゚Д゚)))ハァハァ
67通常の名無しさんの3倍
ああ、今月号?
とってつけたような伏線消化話でしたね。新キットが出ない月はこんなもんか。
フルカラーだって毎月新キャラ出しつついろいろ話を広げてるのに
やはりむちゃ丸伝が終わったのは痛いな