SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
○このスレは基本的に 本 編 の 設 定 の矛盾を指摘するスレです。
 アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
 本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
 コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
○ 酔っ払いスタッフに怒りをぶつけたくなるのはわかりますが,スタッフを叩かずに設定を叩きましょう。
○ 話の展開に対する議論等は該当する他スレで。(例えばSEED大失敗スレ)
○ ちょっとした質問は質問スレで。

前スレ:SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ43
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1059562398/l50
過去ログ倉庫
http://seed-g.free-city.net/contradiction/
テンプレ等は>>2-20あたりに
2通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:14 ID:???
《種年表》
 CE以前:最初のコーディネイター、ジョージ・グレン誕生
 CE15:最初の木星探査、ジョージ・グレン木星へ。
 CE29:ジョージ帰還
 CE38:プラント建設開始
 CE53:グレン暗殺
 CE54:キラ、アスラン誕生
 CE70:地球・プラント間の緊張高まる
 CE70:開戦(2/11)、血バレ(2/14)、Nジャマー投下、地球侵攻、グリマルディ戦線
 CE71:ヘリオポリス襲撃(1/25)
《種年表補足》
・ジョージ・グレン、最初の木星探査に赴くときに自分がコーディネイターであることを告白、
 彼がもたらしたコーディネイターのマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・木星探査でグレンは Evidence01(くじら石)を発見、地球に持ち帰る。その研究の為「P.L.A.N.T.」(プラント)設立。
・プラントは「結合的テクノロジーによる生産的配列集合体(Productive LocationAlly
 on Nexus Technology)」の略。
・経済問題からプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・血のバレンタイン…農業プラントユニウス7への核攻撃のこと。24万3721人が死亡。
・血バレの報復としてザフトはNジャマーを全地球に投下→大規模エネルギー危機
3通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:15 ID:???
OSについて
・アストレイ 連合のGシリーズのOSを元にオーブが開発
 赤…AIの補助付きでナチュラルが使用 青…パイロットはコーディネーター
 M1…赤のOSをキラが修正、後に劾も修正
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、
 ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。 (3話)
 コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。(12話)
・2話でのキラの「書き換え」は以下の通り。

「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定……、
チッ! なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結! 
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築! メタ運動野パラメータ更新!
フィードフォワード制御再起動、伝達関数! コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続! システム、オンライン! ブートストラップ起動!」

・28話でのキラのM1アストレイのOSの修正点は以下の通り

「新しい量子サブルーチンを構築して、シナプス融合の代謝速度を40%向上させ、
一般的なナチュラルの神経接合に適合するよう、イオンポンプの分子構造を書き換え
ました」
4通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:15 ID:???
フェイズシフト(Phase Shift)装甲 : 実体弾を通さない装甲
フェイズシフトとは相転移のことで、水が液体から気体や固体に変わるように物質のあり方が変わること。
ガンダムは、無重力下でなければ作れない、エネルギーを受けて相転移し強固になる金属で作られている。
(講談社オフィシャルファイルより)
・相転移は英語では phase shift ではなく phase transition
・エネルギーが続く限りPS装甲は実体弾攻撃にたいしてほぼ無敵らしい
・ビーム兵器に対しては通常装甲と同程度の能力?
・大気圏突入時の温度と熱量には耐えられる
・装甲材が強固になっても貫通し難くなるだけで全ての物理兵器が貫通しない理由にはならない。
・そのうえ、実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。
・大西洋連邦の独占技術

ラミネート装甲 : AAの「CGだからなかなかぶっこわれないよ」装甲
「GREAT MECHANICS VOL.8」の下村インタビューより
>「アークエンジェルの特殊性は装甲にもあります。
>第11話や第21話でビームを何発受けても壊れなかったのは、
>船体がラミネート装甲で出来ているからなんです。
>ラミネート装甲は受けたエネルギーを熱に変換して排熱する特殊な装甲です。
>(中略)
>だから排熱できるまでは破壊されない。」

25話「平和の国へ」にて無敵神話終了
5通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:15 ID:???
※コーディネイター
この時代、ごく普通に先天的な遺伝子疾患を持つ胎児に、遺伝子治療が
おこなわれている。それを一歩進め、遺伝子を積極的に調整したものが
コーディネーター。
彼らは、普通の子供が「必要とされるさまざまなことを学ぶ為の時間」を
必要としない。また、肉体的にもより頑強な存在で並みの病気は知らず、
普通の人以上に無理がきく体をもっている。
但しこれはあくまで「天才的な素質をいくつも持つ」人ということであり、
その能力や性格は育ってきた環境に左右される。尤も、幼い時から普通の
子供との間には大きな能力の差があり、彼らはコーディネイターであることを
いつも意識させられる。それもあってコーディネイター同士は同族意識の
ようなものを持つことが多いが、それはゆるやかなもの。コーディネイターが
すべてプラントに住み、ザフトに参加しているわけではない。むしろ地上に
住み、地球連合軍のために献身しているコーディネイターも少なからず存在
している。
なお、子供を第1世代コーディネイターとするためにはある程度裕福な家庭で
ある必要はあるが、それは先進国の一般的な家庭であれば十分可能な程度で
しかない。(講談社オフィシャルより)
6通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:15 ID:???
先天的に優れた能力を持った人間を生み出す為に、遺伝子を調整されて高い知能と
身体能力をもって生まれてきた人々。遺伝子操作は当初法で禁止されていたが、
地球が宇宙開発に乗り出すため宇宙に適した人間が必要となり、その存在が容認
されて爆発的にその数を増やしていった。ほとんどのコーディネイターはプラントに
住んでいるが、地球上にいる者や、宇宙で地球側の仕事に従事するものも少なからず
存在する(角川公式より)

※コーディネイターの情報の補足
・コーディネイターは「優秀な遺伝子を組み込んだ」というのではなく「悪い遺伝子を
 とりのぞいた」という話もあり
・コーディネイター同士の子供は生まれつきコーディネイターとしての特質を持つ
・第3世代コーディネイターの出生率は低下している模様(20話)
・同胞意識が強いと書いている本とそうでもないというという本がありさらに我々を混乱させる
・ナチュとコーディは交配可能、その子供はコーディの能力は半分ほど受け継ぐらしい?
・コーディネイターでも食べ過ぎれば太る(アストレイBより)
7通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:16 ID:???
アンチビームシールド:
 ストライクの持つシールド。
 アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームライフルを難なく防ぐ。
 しかし大気圏突入で溶けているところを見るとビームは熱兵器ではないか、
 長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。

デュエルガンダムアサルトシュラウド:
 Assault(攻撃・突撃) Shroud(経帷子・袋)で通称死体袋。なお、アサルトシュラウドは
 もともとジン用のオプション

大気圏突入用のジェル:
 多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため

ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口 :
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm
エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、
別途吸入した外気をブレンド してから排出し、
赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。
8通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:17 ID:???
アグニで吹き飛ばされたデュエルの腕が復活:
 →ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済みだそうです

機体が爆発:
 自爆用の爆薬が爆発しているらしい。
 ちなみにガンダムも自爆装置付き。

キラの少尉昇格はいつ:
 除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。
 整備のオッサンの話からすると、連合軍ではパイロットの一番下の階級は少尉?

8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:
 ザフトはプラントに属する軍の固有名称。多くの兵士や指揮官は本国で別の仕事に就いており、
市民軍的な性質が強い。階級はなく、指揮官、副官、技術長、砲術長などの肩書きで呼び、
部隊名は各指揮官の名前から付けている。

ディンの銃をストライクが奪って使えたこと(22話)について:
「ASTRAY R」で従来のMSの武器は機種によらず使用できる設定あり。
ASTRAYシリーズは手のひらのコネクタで機種照合とエネルギー供給を行う。
なのでディンの武器はストライクでも使えるようだ。

オーブのエネルギー事情:
オーブは地熱発電が主なのでNジャマーを投下されてもエネルギー危機はおこらなかったらしい

くじら石が見つかったのはどこ?:
 →アストレイ小説によればエウロパとのこと
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:18 ID:???
魔乳が技術士官じゃなくて副長だってののソース
http://www.sotsu-ag.co.jp/now_on_air01.html
>マリュー・ラミアス
>地球軍中尉。ナチュラル。
>当初はアーク・エンジェルの副長としてヘリオポリスに来ていたが、ザフト軍の攻撃で
>艦長が死亡した為事実上の艦長に。

※(中尉になってるのは創通側のミス)

種世界の核エネルギーとNジャマー、Nジャマーキャンセラー

・種世界では核融合炉の実用化に失敗しています。また純粋水爆も開発に失敗しています。
・Nジャマー使用前の主な電力源は核分裂炉でした。
・AAなど宇宙船の推進機関は核融合パルス推進(小型の水爆を爆発させてその爆風で進む)です。
・Nジャマーによって核分裂炉と核分裂トリガーの核兵器は使用不能になりました。
・MSはバッテリーで駆動しています。例外はNジャマーキャンセラーを搭載している
 フリーダムとジャスティス。(カラミティ、レイダー、フォビドゥンはバッテリー駆動)

・フリーダムとジャスティスは核分裂炉を持っています。バッテリー駆動のMSと違い
 エネルギーダウンがなく、したがってPSダウンしません。
・Nジャマキャンセラーはザフトの独占技術です。連合側にはその機密は流れていません。

・核融合パルス推進への電力供給源は不明です。
・バッテリーへの充電源は不明です。
・MS以外の兵器の動力源は不明です。

参考URL:
森田コラム
ttp://www.gundam-seed.net/special/column/column_01.html
核融合とか核分裂の話は以下のURLが参考になる
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ReneN.htm
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:18 ID:???
追伸:
トリィとハロは見逃してあげましょう(w
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:20 ID:???
ちょっとした質問はこちらで
□ スレ立てるほどもない質問 その3 □
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1057331047/l50
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:33 ID:???
 
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:43 ID:p+9uTLWO
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45通常の名無しさんの3倍:03/08/13 03:49 ID:???
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47通常の名無しさんの3倍:03/08/13 04:06 ID:???
いきいきしてますね
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49通常の名無しさんの3倍:03/08/13 05:49 ID:???
そろそろ去った?
50通常の名無しさんの3倍:03/08/13 05:49 ID:???
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ43
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1059562398/


一応、前スレ張っておこう
51通常の名無しさんの3倍:03/08/13 06:43 ID:???
      |
      |   
      |        l,'´(ヾ、ヽ  種はウリナラが起源ニダ
      |      <丶`∀´>  
      |──── (∩∩)──────
     /
    /
  /
52通常の名無しさんの3倍:03/08/13 07:07 ID:zDrsnBDF
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54通常の名無しさんの3倍:03/08/13 10:30 ID:???
ビーム偏向装甲なんかより、可動型アンチビームシールドにした方がいいような…。
こっちが撃つ曲がるビームってのもメリットよりデメリットの方が多そうだし。
55σ('、`)?加納 ◆adqnzXe1oE :03/08/13 21:24 ID:???
>>54
ビーム偏向装甲の方が衝撃が少ないし、展開してる分にはほぼ破損の心配が無いからじゃあないですかね?
まぁ種世界の盾を見れば説得力が無いけども。
後は常夏に協調性が無いからあれだけど、連携して戦った時にああいうトリッキーなのがいると厄介、とか。
56通常の名無しさんの3倍:03/08/13 23:22 ID:???
>>54-55
それを言い出すと全部アンチビームシールドで装甲を…となってしまうので(藁
ところでトランスフェイズ装甲とはなんなのかっていうのはもうどこかでスタッフが説明してくれましたか?
57σ('、`)?加納 ◆adqnzXe1oE :03/08/13 23:35 ID:???
>>56
とりあえずの説明は今月のニュータイプにあったんでは。
58通常の名無しさんの3倍:03/08/13 23:55 ID:???
NTだとほとんど説明はないって前スレでいってたぞ
59加納 ◆adqnzXe1oE :03/08/13 23:59 ID:???
>>58
だから、とりあえずで。申し訳といった方がよかったかな。何にしても詳細な説明と言う事になると
ないんでは。
60通常の名無しさんの3倍:03/08/14 01:44 ID:???
>>56
まあ、多分消費電力が少なかったり、フェイズシフトダウンしても色が変わらないんだろう。
61通常の名無しさんの3倍:03/08/14 01:57 ID:???
スキュラ喰らった?のに、カラミティの胸は正義の盾と同じ
くらいにしか壊れてなかったような。
スキュラでアレなんだからTP装甲はこわいなぁ。
62通常の名無しさんの3倍:03/08/14 02:36 ID:???
って過去ログによれば(プラモの解説によれば、かな?)スキュラってレーザーだから、
あの描写はおかしいんだよね(w

それとも設定変更されるかな?スキュラは粒子ビームだったとかカラミティのだけ粒子ビーム
だとか。
63通常の名無しさんの3倍:03/08/14 02:56 ID:???
スキュラは580mm複列位相エネルギー砲だろ?
64通常の名無しさんの3倍:03/08/14 07:27 ID:???
そこはそれ演出次第で強かったり弱かったり。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66通常の名無しさんの3倍:03/08/14 09:06 ID:???
しかし、演出の都合で戦艦の主砲よりMSの武装の砲が強いのは戦艦立つ瀬無いわなあ。


ところで、種世界の「レーザー兵器」って、俺の覚えてる限りシュベルトゲベールの光刃と
ブリッツのトリケロスの砲だけだったと思うんだが、他に何かあったっけ?


そもそも、「ビーム兵器」と「レーザー兵器」を別個に存在させる必要性ってある?
67通常の名無しさんの3倍:03/08/14 09:09 ID:???
>>66
レーザーとビームでは特性が全然違うだろ。
68通常の名無しさんの3倍:03/08/14 09:19 ID:???
>>66
ん、それはスパロボやGジェネに参入した折の、
対プラネイトディフェンサー対策と見た。
69通常の名無しさんの3倍:03/08/14 09:38 ID:???
>>67
ん、だからその辺を含めて。
種世界のビームは何を飛ばしてるのか不明だが、ブリッツがビーム砲ではなくレーザーを装備してるということは
レーザーとビームの威力はさほど変わらんということになる。
レーザーのほうが強いなら全部レーザー砲だろうし、ビームのほうが強いならレーザー積む必要ないし。

そもそもGATシリーズが開発される前はビーム系の武器は戦艦の砲かジンの対要塞装備くらいだったっぽいから、
アンチビーム系対策、ってのも考えにくい。そもそもアンチビーム系の最大のアイテム、ラミネート装甲相手に至近距離から
連射してもブリッツは穴開けられなかったし。

特性が違うなら構造も違うだろうし、そうするとブリッツのトリケロスは専用の部品が必要であり、一緒に運用される予定だった
他のGATシリーズからも予備部品を引っ張って来れないとんでもなくメンテ性の悪い装備になるわけだし。


俺が知りたいのは、こういったデメリットを無視してもなお、「レーザー兵器を用意しておく必要性・メリットはあるのか」ってこと。
70通常の名無しさんの3倍:03/08/14 09:46 ID:???
>>68
スパ厨(・∀・)カエレといいたい所だが。
森田辺りがホントに言いそうな予感。

ストライクはデビルガンダムに勝てるそうだしな。
71通常の名無しさんの3倍:03/08/14 10:28 ID:???
レーザーといったら光に決まっているんだが。light amplification by stimulated emission of radiationの略語だからな。

レーザーの利点は
・丼の盾で曲げられない
・必中(見てよけることができない
・使っても使いべりしない(特に電力無限の自由正義では大きな利点
72通常の名無しさんの3倍:03/08/14 11:02 ID:???
レーザーとビームの差異をきっちり描いてた(描こうとしていた)ロボってガンダムWぐらいしか知らないんだが
あれは素人目に分かりやすくて良かったな。
73通常の名無しさんの3倍:03/08/14 11:39 ID:???
粒子ビームとレーザービームだろpu
74通常の名無しさんの3倍:03/08/14 11:44 ID:???
正義のリフターは無線誘導ですか?それともサイコミュですか?
もしかして切り離し前に悪魔のようなコントロールプログラムを書いている?

MSとリフターを同時に制御できるならガンバレルも動かせる?
75通常の名無しさんの3倍:03/08/14 13:03 ID:???
>74
サイコミュってのはミノフスキー物理学があっての設定なのでサイコミュはなし。

ある程度無線誘導ができて、ある程度プログラム誘導してるってのがらしいんじゃないだろか
76通常の名無しさんの3倍:03/08/14 13:07 ID:???
>>71
多分曲げると思う<丼の盾
何故って…種だから。
というか、アレ元々はエネルギー偏向装甲じゃなかったっけ?
そういう謎設定が復活してビームっぽいものなら曲げます。
77通常の名無しさんの3倍:03/08/14 13:10 ID:???
>>75
ガンバレルは有線サイコミュなんで…まあ、多分
そういう武器かと<リフター
サイコミュ使う意味がわからないけどな。
スパ厨的にはカコイイからだろう。
78通常の名無しさんの3倍:03/08/14 13:46 ID:???
>>73
で、何の粒子を飛ばしてるのかね?
79通常の名無しさんの3倍:03/08/14 14:07 ID:???
荷電粒子を加速
80通常の名無しさんの3倍:03/08/14 14:26 ID:???
俺はよく知らないんだけど荷電粒子って一般的にはなんの粒子?
それとも全く無から電力だけでぶっ放せる代物なのか?
81通常の名無しさんの3倍:03/08/14 14:41 ID:???
>>80
UC世界ではメガ粒子(=ミノ粉?)だったと記憶しているが、種世界は何も説明は無かったはず。


たしか2クール目開始後に、大気圏突入時にPS装甲の無融解、アンチビーム盾の融解描写と相まって
ビームの質についても議論されたはず。結果は出なかったけど。
ちなみにその時は「ライフルの先から特殊な化学薬品を噴出」なんて珍説まで飛び出したはずだが。
82通常の名無しさんの3倍:03/08/14 15:03 ID:???
いやいや、珍説なんていっちゃいかんいっちゃいかん(w
83通常の名無しさんの3倍:03/08/14 15:18 ID:???
まぁビーム≒粒子ビームなのはガノタっつーかアニオタには一般的な見解だろうし
その粒子が何かについてやビームサーベルが鍔迫り合いすることも『お約束』としてどうでも良いことであるんだろうけど。

その鍔迫り合いできないビームサーベルがなんでシールドで受け止めれるのか…うーん。
84通常の名無しさんの3倍:03/08/14 18:48 ID:???
>80
電荷を持ってる粒子、つまりプラスかマイナスになってる粒子のことです。

・トミーノガンダム世界ではミノフスキー粒子(でいいのか?)
・種世界 → 不明

・現実世界
 イオン化した原子や素粒子、放射線など。
 例えばα線(ヘリウムの原子核)とか、β線(電子)とか、陽子線なんか。
 参考:ttp://www.cyric.tohoku.ac.jp/index-j.html
85通常の名無しさんの3倍:03/08/14 21:09 ID:???
>>84
に加えて
イオン、陽電子あたりも加えたいな。
逆に電荷を持たない粒子のほうが少ない。中性子ぐらいしかねぇし。
86通常の名無しさんの3倍:03/08/14 21:11 ID:???
>>80
現代の技術では、兵器として実用的なものは直径数百〜数キロメートルの加速器が必要だから無理ぽ。
レーザーも数十メートルは無いと航空機などを攻撃するのにはつらいし。
まぁSFだから気にすんな
8780:03/08/14 22:20 ID:???
いろいろ答えていただいてありがとうございます>諸氏
SFだし気にしないのは一番ですが、結構このビームの扱いについて種はもめることが多い様子なので…
ビームに弾(UCのENパックみたいな)がいるのかそれとも電力供給だけでぶっ放せるのかが
ちょいと気になったモノで。
8884:03/08/14 22:48 ID:???
>87

現実では、荷電粒子ビームをつくるには

・ビームとして加速させる荷電粒子(の元)
・粒子加速器
・電力

が必要です。>84に書いたリンクから飛べるページ、
ttp://www.cyric.tohoku.ac.jp/japanese/cyric/avfproj/avfproj1.html
あたりを覗くと参考になるかと。
>86氏の言うように、馬鹿でかい設備が必要です。

ガンダムでどのようにビームを作っているのかは、SFなんで突っ込んでも仕方がないですが、
電力供給源としては、トミーノ世界ではミノフスキー粒子を使った核融合炉、種では核燃料電池?
フリーダムとジャスティスは、普通の原子炉を積んでるようです。黒鉛棒を出し入れしてるのかも。
89通常の名無しさんの3倍:03/08/14 23:14 ID:???
ブーメランとかハンマーとかほんとアホっぽい武器だよな
スパロボじゃあるまいし
9080:03/08/14 23:17 ID:???
>>88
ありがd
必要なエネルギー量とかはSFだから突っ込み無しですよね。
91通常の名無しさんの3倍:03/08/15 02:28 ID:Zd5+90mW
宇宙世紀でビームがミノ粉を使ってるってのは、後付じゃなかったか?
92通常の名無しさんの3倍:03/08/15 02:29 ID:Zd5+90mW
>>89
ガンダムがスパロボじゃないと思ってるアホがいるとは思わなかった。

写真とっとこ。
パシャ。
93通常の名無しさんの3倍:03/08/15 02:32 ID:???
>91
後づけ。ちなみにそういう質問は質問スレでやってくれ。
94通常の名無しさんの3倍:03/08/15 09:28 ID:???
>>88
スマソ 核燃料電池ってどういう仕組みのもの・・・?
95山崎 渉:03/08/15 09:38 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
96通常の名無しさんの3倍:03/08/15 10:38 ID:???
>94
放射性物質の崩壊熱から熱電対で電気を取りだすもの。

これで難しければホカホカしている核燃料があって、それに温度差から電気を作り出す
素子がくっついていると覚えとけ。
97通常の名無しさんの3倍:03/08/15 18:24 ID:SXpiNEP7
保守age
98通常の名無しさんの3倍:03/08/15 19:43 ID:???
99通常の名無しさんの3倍:03/08/15 21:15 ID:???
俺の場合、SFのビームは「重金属を荷電させ、電気的な反発力で撃ち出し、
その運動エネルギーと質量、荷電させた際に生じた熱エネルギーで目標を
破壊するもの。」と聞いた。他にはレーザー、マイクロ波もビームの一種らし
い。しかし、一般的なSFにおいて、ビームというと最初に説明したものを指す
そうだ(元々、ビームという言葉には「一条の光」という意味があり、光は電磁波
の一種であるから、同じ電磁波であるマイクロ波もビームというらしい。本来の
意味からすれば、レーザーが最もビームと呼ぶに相応しいと思うが。)。
皆はどう思う?
100通常の名無しさんの3倍:03/08/15 23:04 ID:???
>99
あんた変

>元々、ビームという言葉には「一条の光」という意味があり

っていってるならわかりそうなことをわかってないような書き方して。

あと一般的なSFっていうけどあんたSFほとんど読んでないでしょ?
レーザーなSFも原子熱線砲なSFもたくさんあるし、なによりそもそもレーザーなのか
粒子ビームなのかの説明をかけらもせずに「ビーム」っていってるSFの多いこと。

>皆はどう思う?

種系スレで聞くこと?
自分の感性が一般的かどうか不安ならSF板のちょっとした質問スレでもいってやってね。


だいたい「ビームとは光線の一般的な総称」ってのはこのスレでももう何度も何度も出てる
ネタなのにね。
101通常の名無しさんの3倍:03/08/15 23:42 ID:???
ビームが曲がっているシーンを見たんだが、
アレって、荷電粒子を、磁力で曲げているのか、
重力制御で曲げているのか、はっきりしないよな
102通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:19 ID:???
重力制御はないだろ(w
重力制御ができるなら種世界はもっとわんだほーだ。
103通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:29 ID:ZTi6fgZd
っていうか、ビームはビームだろ。
そこまで細かいこと決めてる作品なんてそうないだろ。
たいてい謎ビームだし。
宇宙世紀も、ミノ粉使ってるらしいが、実際どんな感じなのかはよくわからんしな。
104通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:31 ID:???
<謎ビームは曲がる!>
でよろしいか?
105通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:33 ID:???
<めんつゆパワーでビームがみるみる曲がる>

がちょうどいいそうです。
106通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:45 ID:???
そもそもミノフスキー粒子ってなんなんだ?
107通常の名無しさんの3倍:03/08/16 00:50 ID:???
>>106
ぐぐってみ。
結構いろいろあるよ。
108通常の名無しさんの3倍:03/08/16 04:48 ID:???
遅カキコだがニューヤークが酷いことになってるな。
Nジャマー投下後も、当然アレ以上の被害が世界中で発生したんだろう…
なんつうか、エネルギー枯渇させた時点で勝敗は決してるよなぁ。


関東も冷夏じゃなかったら大停電起きてたかな?
109通常の名無しさんの3倍:03/08/16 06:38 ID:???
>>108
関東というか日本ではアメとは違う送電方法らしいので(ちょうど読んでた日経新聞よりw)
あれほどの大停電は起きないそうな(起きても数十分程度で回復出来るらしい)
でも
>Nジャマー投下後も、当然アレ以上の被害が世界中で発生したんだろう…
には激しく同意
現実で見れるとはガクガク(AA(ry)な感じだ・・・
まあ火力発電等は使えるだろうからおおよそ同等程度ってところだろうけど
何日も続くわけだからなぁ・・・
今年一番の怖さだたよ

ニ ュ ー ヤ ー ク に 南 無 ( ̄人 ̄)
110通常の名無しさんの3倍:03/08/16 07:13 ID:???
>>109
そいや、ミノ粒子も散布後はああいいう展開もありなんかな?
ミノ粒子使うと、電子機器とかダウンするんだよね?
111通常の名無しさんの3倍:03/08/16 09:04 ID:???
>>110
どんなEMP兵器だ(w

ミノ粉が撹乱するのは電波の類だけ。
N邪魔は核を止める上に電波妨害。

クーラーの効いた部屋でラジオが聞けないのと、クーラーも扇風機も使えない部屋でラジオもネットも出来ないのの差くらいあると思われ。
112通常の名無しさんの3倍:03/08/16 09:56 ID:???
電子機器もやられるよ>ミノ粉
113通常の名無しさんの3倍:03/08/16 13:35 ID:???
てかアメリカ、テロで大停電されたら
核でもなんでも使いそうな気がしてきた・・・
114通常の名無しさんの3倍:03/08/16 14:20 ID:???
前スレあたりで議論になったけど、N邪魔投下で大混乱は正しいであろうことが実証されたな。
あれはまだワシントンが生きていたからよかったが、ワシントンも停電したらもっと大変だっただろうな。
911の直後(ザフトとの戦争状態)に起きたらパニックも起きていただろうし。
115通常の名無しさんの3倍:03/08/16 16:29 ID:???
>>113
逆に言うと、今回はテロじゃなかったから拳の振り上げ先に難渋していると思われ。
明確な“敵”がいれば、責任を全部吹っかけて単純なメリケン市民の目を逸らすこともできるが、
敵がいない場合は内輪で責任の擦り付け合いをしなきゃいけない。
ババ引いた会社が訴訟だ何だとデタラメな負債喰らって沈むだろうな。


Nジャマ投下後の世界だと、別の地方や他国に救助を呼ぼうとしても、呼んだ先も大混乱中な罠。
都市個別に分断された上、数日で使えなくなる医薬品&食料が補給の見通しも立たない。
やっぱり血バレ以上に死にまくるよな。
116通常の名無しさんの3倍:03/08/16 16:52 ID:???
プラントのアフォとドンパチやってるどころじゃないな。
117通常の名無しさんの3倍:03/08/16 17:01 ID:???
いやでもザフトの仕業だとわかったら国民よ、コーディをヌッコロセでOKじゃね?
118通常の名無しさんの3倍:03/08/16 17:33 ID:???
|           6
|           \
|           ゝΨノ
|            ゝΨr
|        /⌒ヽ ゝΨソ
|       //⌒ヽヽ Ψ
|       //⌒ヽヽヽ_Ψ_
|        / ./⌒ミミ| J||し|彡
|        / /⌒ミミ| J||し|彡
|       / / 彡ミミ| J||し|彡
|         /  彡=|_J||し|=
|           彡/( ゚Д゚)ヽ <クホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ
|          _  _〃`ヽ 〈_  _
|       /´ ヽ ´-−ヾvーヽ\  ヽ
|      / __∽◎∞◎∞◎∝__)
|      /    ノ^ 、___¥__人   |
|      !  ,,,ノ爻 \_ _人 ノr;^>  )
|     (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ /  /
|      ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア 〃 /
|        ヽ、___ ヽ.◎‐◎-◎〈  ソ、 ヽ(´・ω・`)ノヽ(((((`Д´;)))))ノ
|          〈J .〉、|O||O|, |ヽ-´
|            | |  |__.||__|: |
|            _____|_|____|O||O| リ
|        //____ヽヽ||___| |      
|         |     ||  ヽ  )    
|          |    ||   イ ヽ ノ    
|           |    ||   〈´  リ    
|           |    ||   |   |     
|            |    ||    l;;  |     
|          .|     .||    〉  |     
|         /|     .||   (_ヽ \、   
|        (。|_____||     `ヽnm
119通常の名無しさんの3倍:03/08/16 17:43 ID:???
>>112
ミノ粉で電子機器がやられるならMSはなにで動いてるん?

・・・ああ、糸で吊ってるんですかそうですか(藁
120通常の名無しさんの3倍:03/08/16 17:48 ID:???
>119
ミノフスキー粒子は精密電子機器の動作に影響を与えるのはオフィシャル設定。

http://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/minohusuki.html#start
>共鳴によってトラップ、吸収された電磁波は、M粒子のエネルギー準位に相当する
>波長の電磁波を放出する。
>放出される電磁波は集積回路の誤作動を引き起こし、M粒子の密度の高い宙域では
>遮蔽なしにはコンピュータは安定して動作しない。コンピュータのみならず、半導体を
>用いるすべての回路に影響を与えるのである。
121通常の名無しさんの3倍:03/08/16 17:54 ID:???
んで防護は出来るんだけど大きくなっちゃって
ミサイルみたいなのには積めない。
ってかんじだたはず。
122通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:26 ID:???
コーディネイター(ジーンリッチ)についての箇所はちゃんと考証したらしいな。とくに変な箇所も無かったし。
それはそうと、何でキラがクルーゼの顔を見て驚いているんだ?フラガと煮ていたからか?
何か凄い傷があったりするんだろうか。眼が無かったり?
123通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:29 ID:???
母体の影響を受けて遺伝子の発現形が異なるのは現実でも確認されているね。
最近のニュースだとクローンペットが目の色や毛並み、性格が違うというのが。
124通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:32 ID:???
>>122
デコに第3の目が有ったんでしょう。
125通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:34 ID:???
フラガorフラガ父そっくりではあそこまで驚かないよなぁ・・・
126通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:35 ID:???
ビームサーベルでビームを薙ぎ払ってたのはどう説明されるのでせうか。

127通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:37 ID:???
>>126
吉良のDNAには石川五右衛門のDNAがインスコされてますた
128通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:38 ID:k04Wv/E8
>>122
逆にキラと同じ顔。。なわけないか?
129通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:39 ID:???
>>126
コマ送りで見ればシールドで弾いているのが見える
130通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:41 ID:???
泣き虫サクラみたいに穴があいている?
131通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:45 ID:???
>>130
ワァ〜オ
132通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:45 ID:???
133通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:45 ID:???
バスターの主砲ってビームだっけ?
フォビ丼のシールドで曲げられてたみたいだけど・・・
134通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:51 ID:???
>>133
インパルスの方ならビームじゃないの?
135通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:52 ID:???
まぁなんつーか、あれだな。コーディがDQNばっかなのは





ナチュ親がDQNだから







136通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:53 ID:???
>>129
思いきり剣で切りつけてますが何か?
137通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:55 ID:???
>>134
黄色
138通常の名無しさんの3倍:03/08/16 18:59 ID:???
ちょっと確認の為に聞きたいんだが、
ナチュ→コーディは、胎児のどの時期に修正されるん?
前回、今回と見ている限り、ごく初期の段階に遺伝子組み込んでるようにも見えるんだけど……。
139通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:02 ID:???
受精前
140通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:02 ID:???
自由のミサイル迎撃カット…42話の使いまわし…。
スレッジハマーやコリントスじゃ無くてジンのミサイルってのはさすがに…なあ?
141通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:14 ID:???
デュエル、どこで傷が付いたんだ?
母艦出てから仮面回収して戻るまでに戦闘したっけ?
142通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:17 ID:???
>>135
「目の色が違うわァッ!」だもんな

>>141
出てくるときに何かしたとしか
143通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:20 ID:???
>>139
受精前に遺伝子をいじくった場合、受精時にお互いの遺伝子のどの部分が残ってどの部分が切り捨てられるか、という点でランダム要素が入り込むんじゃないか?
もちろん遺伝病や劣っている部分を切り捨てる事はできるだろうけど、今回の描写みたくオーダーメイドで顔形や性格、性別なんかをコントロールするのは無理だと思うのだが。
完全に自分の思いどおりの子供を作る場合、両親の精子・卵子の染色体を全く同じ形にしておく必要があるが、それじゃクローンと大して変わらんような。
144通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:22 ID:???
受精が行われてから細胞分裂までの短い間に行わないといけないのでわ
145通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:22 ID:???
>>141
先週、全ての攻撃を超至近距離のディアッカinバスターに華麗にかわされてた。
ちなみにバスターは攻撃して無い。
146通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:23 ID:???
■トリビアの泉

 どんなに優秀な遺伝子改良を子供に施しても、







 DQNの子はDQNである。
147通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:24 ID:???
今更なので30へぇー
148通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:25 ID:???
SEEDを持つもの=最高のコーディネイターではなかった訳か。

アスランは種われするけどSEEDを持つものとは明言されていない。
SEEDを持つものと明言されたのはキラとラクスだけ。
SEEDを持つもの≠種われってことでもなさそうだね。

てっきりアスランとラクスもあのラボでロールアウトしたものだと思ってたけど、
どうやら成功例はキラだけのようだしね。

3人以上のキャストでの会話が出来ない種なんで、
アスランは研究所に行かなかったわけだで真実が明かされるのはもう少し先になるのかな。
149通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:26 ID:???
上げちゃったスマソ(´・ω・`)
150通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:26 ID:???
結局 SEED持ち≠最高のコーディって事?
SEED持ちってなんなんだYO・・・・・・。
151通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:27 ID:???
>>147
MAXは20へぇーだろw
と言う訳でとりあえず10へぇ−
152通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:28 ID:???
>>145
ばすたがミサイルを迎撃するとき使った奴の流れ弾でもくらったんだろ。
・・・無敵のPS装甲にも傷がつくのか
153通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:28 ID:???
>>148
>SEEDを持つもの≠種われってことでもなさそうだね

種割れは単なる戦闘演出だし、その辺はスルーでいいのでは?
154通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:30 ID:???
研究所で生まれたのはキラしか名前挙がってなかったけど、
カガリはどうなってるんだろ。
博士が拍手に包まれてるシーンで母親みたいなのが泣いてけど
あの時お腹が膨らんでるように見えたのはカガリを身ごもっていたから?
キラとカガリは二卵性で片方だけコーディ化、とか
155通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:30 ID:???
>>148
キララクをSEEDを持つものと断言したのは●導師なんだが、
はたして出番あるのやら。

今回研究者に●が写ってるかと見返しちゃったよw
156通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:31 ID:???
>>152
だから死体袋はPSじゃないと何度言ったら・・・
157通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:31 ID:???
>>152
デュエル色落ちしてナカタyo!
158通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:32 ID:???
>>153
マルキオが意味ありげに言っていたけど、どうするのかねえ?

桃太郎さんも種持ちのはずだし。
159通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:34 ID:???
フラガ=失敗コーディ
仮面=フラガ父のクローンをコーディ化したもの
でいいんだよな?

…で、なんでこの二人がピキーン!できるんだ?
160通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:39 ID:???
>>159
兄貴はナチュじゃないの?
コーディ化の話はカケラもなかった気がするんだが・・・
161通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:43 ID:???
>>157
デュエルは死体袋付けた時に塗ったんだね。
162通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:45 ID:???
>>160
フラガ父が「母親だめぽ」みたいなこと言ってたから、
その前に仮面が語った「母胎のせいで失敗〜」という話と合わせて考えると
失敗コーディじゃないのかなぁ?

フラガ一家、跡継ぎのコーディ化を考える。

コーディ化失敗、原因は母胎と思われ。

フラガ父「あの女だめぽ、クローンでやれば失敗しないだろ」という考えに

仮面誕生
163通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:48 ID:???
>>162
失敗コーディ=ナチュラル同然 だろ
164通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:50 ID:???
>>162
連合の軍人になれたのは回りも本人もそれを知らないって事?
失敗だからってコーディをナチュ扱いにはしないと思うのだが。
165通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:51 ID:???
>>162
クローンっても育てるのは母胎だろ。
意味ないじゃん。
166通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:52 ID:???
>>163
むしろナチュラル以下やなにかヤヴァゲな症状が出る鴨。
167通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:54 ID:???
コーディというのは受精卵を操作しないと意味が無い。
母胎が原因で不完全というのは受精卵を育てる過程に問題があるってことだろ。
クローンであっても母胎で育てるんだから問題はそのままだ。
卵子に問題があるってなら別だが、
168通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:54 ID:???
ていうか、「コーディー失敗」例は多数ありそうだし、そんな話題は一般化してるだろう。

失敗した場合、コーディネータだって事は黙っておけば特に問題ないと思うが。
戸籍上、コーディー・ナチュとかな区分がなければだけど。
169通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:55 ID:???
兄貴は
親父:コーディ
ママン:ナチュ
の、ハーフコーディじゃない?
170通常の名無しさんの3倍:03/08/16 19:56 ID:???
>有線式ガンバレルを装備しているが、それを使えるのはムウただ一人である

これ↑やピキーン!の理由どうなるんだろ…
天然物の超能力者でしたってオチか?
171通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:01 ID:???
有線式ガンバレルというのが、パイロットの脳波に合せて作られるのなら
そのパイロットにしか扱えないのでは?
例えば、カズイに合わせ作ったのであればカズイにしか、サイに合わせて
作ったのならサイにしか操縦できないというように。
172通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:08 ID:???
>171
仮にも軍事兵器なんだし
パイロットにあわせて再調整すれば済む事じゃん

それともGAみたいなロストテクノロジーなのか?
173通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:09 ID:???
フラガにしか動かせない装備が作られてるってことは
連合はフラガが通常のナチュラルとは違うってこと知ってるってことか?
174通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:09 ID:k04Wv/E8
>>167
[卵子に問題があるってなら別だが、]
ん?フラガのママさんはそうなんじゃない?
175通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:11 ID:???
>>168
イライジャみたいな例もあるしな
176通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:15 ID:???
>>171
そんな技術連合にあるのか?そもそも。
177通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:18 ID:???
>>171
それじゃ実質ムウ専用兵器になっている理由がわからんだろ。
他の人用のも作ればいい。
178通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:32 ID:???
AAの艦右側装備のゴッドフリート、ドミニオンのミサイルで大破したはずなのに
いつの間にか復活している・・・
どこかにスペアがあって、あの短期間で交換したのだろうか?
179通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:36 ID:???
>>178
アスラン指導の下修理してたよ。
180通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:42 ID:???
ピキーンの理由が 親 子 だ か ら で済まされたらどうしよう。
181178:03/08/16 20:50 ID:???
>>179
そんなに早く修理できるの(・∀・;)・・・
182通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:51 ID:???
>>181
出来るのが種
183通常の名無しさんの3倍:03/08/16 20:53 ID:???
そもそも飛鷹は日系の名前だが、日系人には思えない・・・
184通常の名無しさんの3倍:03/08/16 21:05 ID:???
ガンバレルについては単純に、扱うのが死ぬほど難しい、ってだけでも問題無いのでは。
訓練で扱えるようにならないこともないが、今のところまともに扱えるのはフラガだけ、とか。

そんな兵器を作る意味があるのか、という問題はあるが、これはまあお約束ということで無視するか、
無理に理由をひねると、他にも扱えるやつらがいたけど初期の戦いでフラガだけ残して全滅した、とか。
185通常の名無しさんの3倍:03/08/16 21:08 ID:???
要するに兵器としてあまりにもウンコと
186通常の名無しさんの3倍:03/08/16 21:31 ID:???
>>185
種と一緒って事で
187通常の名無しさんの3倍:03/08/16 21:54 ID:???
結局飛鷹かヒビキかどっちだ
188通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:15 ID:???
さてはおぬし、「ヤマトの第三艦橋」を知らぬ若造と見た!!





って、年がばれるよ・・・・
189通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:19 ID:???
>>184
試作品と言うオーダーメードもあるぞ
190通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:23 ID:???
ヤマトは突っ込み所満載だったからな(藁

死亡確定数えただけで乗員数超えてたり
真田さんは「こんな事もあろうかと」なんて言ってなかったり
翌週復活連発とかな


・・・ってここは種スレだったなスマソ
191通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:28 ID:???
20年30年前のアニメと比較して話の組み立てとオリジナリティにおいて圧倒的に劣る種ってのは、どうよ?
192通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:29 ID:???
・・・ここは設定スレだったね。スマソ。
193通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:32 ID:???
くだらないことだけどクルーゼの仮面は、日本代表の宮本がW杯の時に着けていたのを参考にしたんですか!?
194通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:33 ID:???
>>191
馬鹿だなぁ、オリジナリティについては新しければ新しい程不利なんだよ。
話の組み立てがあまりに雑なのはフォローし切れません。
195通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:41 ID:???
ところで,フリーダムがカラミティのビームをビームサーベルでなぎ払ったのはどうよ?
自分はいつの間にか復活したAA主砲とおんなじくらい頭抱えてしまったんだが.
196通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:42 ID:???
>195
>129
197通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:43 ID:???
気にするな。
Zでもビームを相殺してたし。
ガンダムではあれもありなんだよ。
198通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:47 ID:???
>>197
Zとかは種とビームの性質違うし・・・
199通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:49 ID:???
レールガンとビームガンを劇中で区別できなんだったら、レールガンなんて設定アボーンすりゃよかったのに。
200通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:50 ID:???
変態仮面を初めとして、あいつら一体、拳銃の弾、何発持ち歩いとるんだ。
くわえて天井から機器をつるしてあるワイヤーに当てる程の腕がありながら、
上半身を晒して狙いをつけるキラ、負傷して鈍い動きのラウ、全身を晒して
口上をたれるクルーゼ・・・全員致命傷なし
201通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:51 ID:???
>190
>真田さんは「こんな事もあろうかと」なんて言ってなかったり

ヤマト2の第10話でのセリフですよ。
正確には、「多分、こんなこともあろうと思って」です。
202通常の名無しさんの3倍:03/08/16 22:53 ID:???
>>196
今コマ送りして確認したが,
初弾は右のほうは素通り,左のほうはサーベルでなぎ払ってる.
次弾は左のほうは素通り,右のほうをサーベルでなぎ払っている.
シールドはここまでで,終始横を向いているか,後ろを向いていて,
ビームをはじける位置にいない.

で,最後の3弾目は一発をなぎ払い,もう一発をスラスターをふかしてよけている.
この避けている時にシールドにかすっているようにも見えるが微妙.
203通常の名無しさんの3倍:03/08/16 23:04 ID:???
>>201
それは単なる近い言葉だろ?
あんだけ有名なフレーズなのにアニメにゃ全然無いんだよな・・・声優まで言ったと錯覚してるほどだったし(藁
204通常の名無しさんの3倍:03/08/16 23:04 ID:???
>197
Zでビームを相殺できるのはミノフスキー物理学があるから。
ビームサーベルはIフィールドによって形成されるが、このIフィールドがビームをはじける。
だからビームサーベルもビームをはじけるし、ビームサーベル同士で鍔迫り合いができる。

種のビームサーベルはまさに謎サーベル。

もし1stと同じ理屈なら鍔迫り合いはできる。が、鍔迫り合いは種世界では無しだそうだから
なぜ弾けるかはやっぱり謎なのだ。


しかしUC世界のお約束をろくにしらない人には>197のようなことは言ってほしくないものだ。
そういえばミノフスキー粒子でコンピューターが影響を受けるのも知らない人がいたな。

まあ種スレだからUC世界の知識はある必要はないが、口を出すならそれ相応の知識を求めたいものだ。
205通常の名無しさんの3倍:03/08/16 23:09 ID:???
>203
「か」が抜けてるだけやん。
206通常の名無しさんの3倍:03/08/16 23:12 ID:???
>205
イメージが一人歩きする事がよくないという意味だと思われ
巨人の星のちゃぶ台返しとかもそう
207通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:24 ID:???
1st批判すると叩かれそうだが、






いいよな1stは何でもミノ物理学のせいにできて
208通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:26 ID:???
このさい種世界におけるミノ物理学としてサイクロプス物理学というのはどうよ?
209通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:28 ID:???
フラガ・・・フラガ父の遺伝子を改良したけど、失敗して普通っぽくなった(改良した点が取れて、ほとんど父になった)。
クルーゼ・・・フラガ父の完全クローン

だからピキーンというのは駄目か?こんなんでピキーンしてたら双子はみんなピキーンだけどさ。
210通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:28 ID:???
>207
というか、SFは「見てきたような嘘」をうまく設定して魅力的に見せるシロモノなので、
困ったときにはミノフスキー粒子ネタで引っ張れるようになってる1stのやり方が王道。

種は、その「見てきたような嘘」の設定すら手抜きだから、どうにもならない。
211通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:29 ID:???
何気にフラガ父の顔の輪郭とフレイ父の顔の輪郭似てねぇ?フラガとフレイが兄妹だったら笑える
212通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:30 ID:???
>209
単に「フラガと仮面がニュータイプだから」
じゃあかんのか?
213通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:31 ID:???
クローンの牛って確かすぐ死んでしまうんじゃなかったか
なんですぐ死ぬのかは知らんけど
214通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:31 ID:???
>212
別にそれでもいいが、今のところ種世界にはニュータイプの説明がかけらも存在していないので
そういう説明は説得力がとても低いものとして扱われる。
215通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:32 ID:???
>211
平井さんを悪く言うなーーー!!!!!


ちょっとパーツのストックが切れただけだ(たぶん
216通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:32 ID:???
>>213
過去ログ読め。
217通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:33 ID:???
平井って誰?
218通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:34 ID:???
平井剣
219通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:34 ID:???
>215
ストックできるほどあったか?
220通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:34 ID:???
仮面はフラガ父の精原細胞を利用したクローンではないかと考えたが、

体細胞の劣化物なんだろうなぁ・・・種だし。
221通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:35 ID:???
どうでもいいけどどうでもよくない疑問。経口接種であんなに早く効くの?>仮面の薬
222通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:37 ID:???
>>207
ミノが都合よく作品世界を語るためだけの設定だとしても、
それで通してしまえる説得力は設けられている。
ちゃんとそのために作られた抜け穴なんだから当然。

なのに種はわざわざ自分たちで設定作って、その設定で首締めているんだよ。
言わなきゃいいのに76発とかさ。
223通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:38 ID:???
>>221
あんなに早く効かないと思うけど、
常夏もそうだけど、経口じゃないと、放映上まずいんじゃないかな?
224通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:38 ID:???
青酸カリはあっという間…だけど、あれは確か胃壁から吸収されるんじゃ無かったか。
225通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:39 ID:???
>>213
すぐ氏んだ牛はいないが、クローン羊とかも一応すぐ氏んでいないのだが(でも氏んだけど)
今のところ体細胞クローンは母体から遺伝子を取り出したときの年齢をリセットできないようだ。
だから例えば4歳の羊から遺伝子を取り出して作ったクローンは生まれたときから4歳の状態。
なので他の羊より4年ほど寿命が短くなるそうだ。

って話はぐぐればいくらでもあるし過去ログでもガイシュツなのでできればそうやって自分で
調べる努力をしような。
226通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:39 ID:???
>>223
なんで注射駄目なんだ?麻薬をイメージさせるからか?
227通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:40 ID:???
>>226
その通りです。
228通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:40 ID:???
マジか・・・そんなことで講義されんのか。なめんな
229通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:41 ID:???
>221
カプセル薬だとあんなに早く効くわけはないが、ま、種だから流してやれ(w

>223
無痛の注射器でもだめなんかね?
230通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:42 ID:???
「注射をしなきゃ生きていけない人」への配慮じゃない?
麻薬とかの悪い方じゃなくて、糖尿病とかの方。
231通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:43 ID:???
飲み薬だって飲まないと死ぬ人いるんだが
232通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:44 ID:???
>>229
古いスタートレックかなんかで、注射器風のがあったけど、
今はどうなんだろう?
233通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:45 ID:???
>225
牛でもいろんな家畜でもすぐ死んだ例は結構あったはず。
今のところ原因は不明だが、クローンは流産や死産、先天異常が結構多い。
234通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:45 ID:???
>>222
1stはことSF設定に関しては日本料理にたとえると,
味がないことをいいことにしょうゆをかけて無理やり食べれるようにしただけのくそ料理.

種は,味がついているものの微妙すぎるから,
塩と胡椒をかけて我慢すれば食べれるようにしたところに
店主がいきなりゴルゴンゾーラチーズをのせに来て勘弁という感じ.

というか,76発問題はすでに過去の問題だと思うんだけど.
まだ引っ張りますか?
235通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:47 ID:???
ブルコスのテロのシーン、さすがに射殺された人の顔は写さないようにしてたな。
236通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:47 ID:???
皮もむいてない人参と芽の出たジャガイモのサラダにしかみえんが<種
237通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:50 ID:???
失敗スレ向けの話は失敗スレでね
238通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:56 ID:???
なぁ、コロニーが攻撃されたときに地震みたいになっていたが、あれだけの質量があれほど揺れるものか?ミサイル程度で。
239通常の名無しさんの3倍:03/08/17 00:59 ID:???
>238
ミサイル程度って・・・
240通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:01 ID:???
フリーダムがビームサーベルでビーム弾いてるキャプあったので一応URLはっとく

://kansaisyuto2.hp.infoseek.co.jp/seed45-11.jpg
241通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:04 ID:???
ビームサーベルがプラスイオンビームで、カラミ砲がマイナスイオンビームなので反発します。嘘。
242通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:06 ID:???
241へのツッコミ

プラスとマイナスは引き合うよ!
243通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:09 ID:???
マイナスイオンって・・・それはともかく、同符号の電荷にチャージした粒子を使ったビームならありえなくもないか。
244通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:13 ID:OUd/AfRy
ゲイツ戦でストライク落とされてクルーゼが拳銃で発砲した時
ストライクはフェイズダウンしてはいたが、拳銃くらいで傷が付くのは
ちょっと、、、。
245通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:14 ID:???
過去ログ嫁
246カトル ◆DQNMAXKE/g :03/08/17 01:14 ID:???
W>他の作品>越えられない壁>1st(3)

1st以外の作品が好きな人が集まるスレです
1st信者は反応しなくていいよ

誰かたてて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


          
247通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:21 ID:???
>>234
過去の問題であっても、その設定が消えたわけじゃないから、
引用されても文句言えないだろ。

あと、お前流の例えを使えば、
1stはミノ粒子という調味料を使って、食える料理にされているんだよ。
科学的には滅茶苦茶でも、道理は通してある。
種は、黙っていれば食う方には分からないのに、(それでも味には疑問符が残る)
わざわざ食欲を減衰させるような調理法をしていることを、自分たちでばらしている。
248通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:33 ID:???
ちょっと聞きたいんだが、ミノ粒子設定って最初から存在してたのか?
後付けだったらビームサーベルなんかの説明されてない部分に突っ込むのは野暮だぞ。種だって後から説明されて問題なくなる可能性もあるんだから。
説明されてる部分が矛盾してるのはどうにもならんが。
249通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:34 ID:???
>>248
お前がこのスレの趣旨を分かってないのはよく分かった
250通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:35 ID:???
>>248
ミノ絡みは基本的に電波かく乱系統以外のやつは全部後付けでしょ.

で,種の場合はビームサーベルのつばぜり合いを認めないから,
ビームサーベルはサーベルでなしにアンチビームシールドで受ける
という演出を採用していると設定が公言しているので,
後付けしようにもちょっと説明が難しくなる.
251通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:36 ID:???
>248
ちょっとした質問はちょっとした質問スレで。

あとたっぷり勘違いがあるのでゆーっくり過去ログを読み直してくれ。最初からこのスレまで
全部読むまで戻ってくるな。
252通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:38 ID:OUd/AfRy
>>245
前スレだったのかスマソ
253通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:41 ID:???
種ではビームサーベルの鍔迫り合いは無し、ってのを知らないのが参加してるのか…
っていうかこのスレでもガイシュツじゃん。ログ読んでないな…>248
254通常の名無しさんの3倍:03/08/17 01:42 ID:???
>>252
1週遅れの地域?だったらまあ餅つけってことで。
255248:03/08/17 02:17 ID:???
>>249
>>250
>>251
>>253
もちつけ。
鍔迫り合いとビーム避けは違うぞ。
256通常の名無しさんの3倍:03/08/17 02:43 ID:???
>255
もちついてないのはお前なんだけどね。
257通常の名無しさんの3倍:03/08/17 02:54 ID:???
258通常の名無しさんの3倍:03/08/17 03:00 ID:???
>>255
>ビーム避け

問題になったのはビーム避けじゃなくてビーム弾きなんだけど、この違いもわからないくらい
お前さんはおバカである。
259通常の名無しさんの3倍:03/08/17 03:14 ID:???
>>258
そんなつまらない揚げ足取りなんかしてないで,
ビーム弾きを説明する屁理屈でも考えなさいよ.

文句つけるだけならサルでもできるんだよね.
260通常の名無しさんの3倍:03/08/17 03:16 ID:???
>>259が文句つけてるだけじゃなくてなんなんでしょう?
自分がおサルだと自己主張してるだけではないでしょうか?

ともかくあなたは過去ログでも読んで落ち着いた方がいいと思います。
261通常の名無しさんの3倍:03/08/17 03:29 ID:???
>259
自分がもちついてないのを指摘されてその態度はないだろ。
1stを引き合いにだしても事情が違うってのは>250のいってる通り。そういう違いをわきまえないで
>248みたいなこということ自体がもちついてない。

あと>249や>251がいうようにちょっとした質問は質問スレでしろ。っていうかミノ粉ならいくらでも
ぐぐればひっかかるだろうに。

お前ほんとつっこみどころだらけ。
262248:03/08/17 03:48 ID:???
勝手に>>259とイコールにしないでくれ。
まあ、どっちにしても>>258が屁理屈なのに変わりはないがな。言葉尻捕らえてイチャモンつけてるだけだ。

話を元にもどすが、「鍔迫り合いができない」を「ビームがすりぬける」に拡大解釈するのが正しいのか?
263通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:08 ID:???
>>262
他人に注文が多い割に自分で何一つ肝心なことはいわないね。

では「鍔迫り合いができない」の拡大解釈じゃない解釈を書いてください。


今週の描写がどういう謎を提供したのかほんと理解してないよね。
今まではビームサーベルで鍔迫り合いしないってのはそういう設定だから、で話は済んでいた。
ところが今回の描写のせいでそういう設定だからと話を済ませるわけにはいかなくて

・なぜビームサーベルで鍔迫り合いはないのか
・なぜビームサーベルでビームははじけるのか

という2つのことに整合性を持たせなきゃいけなくなった。
単純に考えるとビームサーベルでビームをはじけるならビームサーベルもビームなんだから
ビームサーベルで弾ける、でも鍔迫り合いはない、って矛盾しちゃってるんだから。
264258:03/08/17 04:11 ID:???
>>262
別に俺がイチャモンつけでもいいけど、それで248がもちついていることには全然ならんぞ(w
まず人様に「もちつけ」なんて言える頭じゃないことを思い知れ。
265通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:18 ID:???
やれやれ夏ってことか。

他人を見下すことでしか自分の優位性を保てない輩がうじゃうじゃ。
矛盾スレってほんとヘンなのが増えたね。
266通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:19 ID:???
失敗スレから人が流れているからな。何を勘違いしているのか知らんが。
267通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:20 ID:???
265が他人を見下して自分の優位性を保ってるレスじゃなくてなんだろうな(w
268通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:22 ID:???
>>263
単純に考え過ぎ。ビームサーベルがただのビームなわけないだろ。一定の長さを進んで消滅してるんだから。
あれは「ビームにも物質にも作用する力場」と考えた方がいい。それだとシールドにも当たって跳ね返るし、ビームも当たって跳ね返る。というかビームがスリ抜けたらビームサーベルの中身のビームも飛び出してしまう。
で、力場をお互いにぶつけたらどうなるか。重なった部分の力場が弱まって、そこから乱反射したビームが出てくる。こうなると自滅する可能性がある。
269通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:23 ID:???
どうでもいいけど>>248の問題提起がどうにもいろいろ誤解があってだめぽってのを忘れずにね

1stのビームサーベルがメガ粒子をIフィールドで〜ってのは後づけなんだけど、そういうのと
種の最初に「鍔迫り合いはなし」ってのがあったのとを同列に話しようって時点でだめなんだから。

というわけでなんかいいアイディアがある人は出してください。
どうしてもない場合は自由がザフト製であることをいいことに「ザフト脅威の〜」で〆てもいいかもね。
270通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:27 ID:???
>>265
揚げ足取りと煽り合い。
これこそが矛盾スレの正しい姿ですがなにか?
271通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:28 ID:???
>>266
そうやって失敗スレのせいにするけど、前からこんなもんだよこのスレ。
お勉強は出来そうだけど頭の悪そうな餓鬼ばっかw
272通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:31 ID:???
>>268
難しく考えるふりして整合性なんて気にしてないね。

>で、力場をお互いにぶつけたらどうなるか。重なった部分の力場が弱まって、
>そこから乱反射したビームが出てくる。こうなると自滅する可能性がある。

って部分に別に前段からの論理的つながりはないし。
この部分にも論理的なつながりはないね(特に「乱反射したビームが出てくる」という部分)

このアイディアの欠点はもしお互いのフィールドが干渉し合うことで弱まるなら
ビームサーベル同士の鍔迫り合いは確かになしになるけど、相手の攻撃を防御しようと
するのに楯を構えるだけでなくサーベルで相殺を狙うって選択肢ができるってことだね。
ところがそういう描写はない。

フィールドが弱まったら乱反射って部分も論理展開としてはかなり強引。最後の自滅する
可能性がある、という結論を引き出すための強引な理屈づけにしか見えない。

もう少し踏み込んで「なぜフィールドが弱まったら乱反射するのか」って理屈を作らんとだめ。
273通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:31 ID:???
えっと・・・その・・荒らして良いですか?
274通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:34 ID:???
1stが後付けで問題ないから種の設定が後付けで問題なくなる可能性がある、
だから種の説明されて無い部分にツッコむのは野暮っていうのは明らかに変だろ。

その部分を種世界観内+現実世界内程度の範囲で整合性のあるように考えんじゃねーの?
後から後付けで設定がきたらその設定と他の設定の矛盾点についてツッコむ、と。
275通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:36 ID:???
あとおまけ的レスだけど
>>268
>ビームサーベルがただのビームなわけないだろ。一定の長さを進んで消滅してるんだから。

ってのを見るとビームサーベルってのに少し誤解があるね。

あれは一定の長さを進んで消滅してるんじゃなくて、一定の長さの範囲にビームの粒子を
封じ込めているの。少なくともUC世界はそう。
種世界の理屈は不明だけど、進んで消滅してるって書いちゃうのはちょっとなんだかね。
276通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:36 ID:???
えっと・・・その・・>>265殺して良いですか?
277通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:40 ID:???
設定について考えられない厨房が無理して脳味噌酷使する必要はないぞ。
こんなところで脳味噌無駄に使うならちゃんと宿題やれ。8/31にお父さんお母さんに
迷惑かけるなよ。
278通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:41 ID:???
>>274
現段階で問題なのは

・ビームサーベルの鍔迫り合いはしない(できない?)発言
・ビームサーベルでビームを防ぐことができていた描写

この二点がかなーり矛盾くさいってことでしょ。
確かに謎理論のビーム&ビームサーベルについての話だから、
後付けで超理論ができれば矛盾じゃなくなるかもしれないけど
突っ込むのが野暮ってほど無問題でもないと思うが。
279通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:42 ID:???
>>272
乱反射しないならビームサーベルは完全な直線になる。が、作中ではそうはなってない。つまり内部で垂直方向以外にも粒子が動いている事になる。

>相手の攻撃を防御しようとするのに楯を構えるだけでなくサーベルで相殺を狙うって選択肢ができるってことだね。

これをやったらサーベル相手なら下手すると自滅するし、ビーム相手なら盾を構えた方が早いし、普通はあんな斬鉄剣みたいなマネはできない。
どっちにしても無意味。
280通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:43 ID:JaLLVDkL
>>269
あ〜、知らないようだが、実はファーストの設定屋である松崎健一は「SFもの」で、
ビームサーベルで鍔迫り合いや、無茶な大気圏突入や、木馬の地上浮遊やらは、やらないつもりだった。
それが、富野やら他のスタッフが「SF的素養」がなかったために、あんなトンデモな感じになっちゃったんだよね。
実は、種とたいして代わりのない、へっぽこSFだったのがファーストなんだよね。
281通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:43 ID:???
まだ出てないアイディア

カラミティの撃ったビームだけが実はビームではじかれるビームである

…ごめん、寝る(w
282通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:44 ID:???
>>275
いや、その部分は推敲ミス。スマソ
283通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:47 ID:???
>>204
Zの頃って、Iフィールド設定あったっけ?
公式でIフィールド使われたのっていつ?
284通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:48 ID:???
>>207
「M粒子があれば可能です」
ファースト房の口癖みたいなものだ。

実際、M粒子ってよくわからんしな。
285通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:49 ID:???
>>280
話をねじまげてるなあ(w
松崎健一が1st放映中に

>ビームサーベルで鍔迫り合いや、無茶な大気圏突入や、木馬の地上浮遊やらは、やらないつもりだった。

なんていったか?いってないぞ。
286通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:49 ID:???
>>278
「ビームサーベル鍔迫り合いしない」はスタッフ参考だから無視…というのはあまりにも安直やな。
実際互いにサーベルを盾で受けあってる描写もあるしな。
287>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 04:49 ID:???
288通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:50 ID:???
>>283
Zの頃にはあるよ。公式でいつごろ使われたかはしらん。
っていうか旧板いってきけ。
289通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:51 ID:???
ミノ粉は、初期は電波かく乱阻止なだけ。
帯電した素粒子みたいな感じだった。

それが後付けに後付けを重ねられ、今やあらゆる分野に使われることになってる。
290通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:51 ID:???
別に1st世界にミノ粉があろうがなかろうが、
種世界の設定が色々おかしいという事実に何ら影響はないのだが。
291通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:52 ID:???
ビームって色がついてるものなの?
普通は見えないんじゃない?
爆発もしないだろうし。
292通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:53 ID:???



ロボットアニメに、お前ら、何ホンキになってるんだ?
293通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:54 ID:???
他のアニメとかでも、ビーム兵器って出てきますが、
詳細なビーム設定がされてるアニメってあるんですか?

たとえば、マクロスだとどんな感じなんですか?
294通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:55 ID:???
>>279
うーん、やっぱりビームサーベルに誤解があるような。
ビームサーベル内部でビームの粒子が常に超高速で運動してるのを前提にしてない?

ビームサーベルを「水の入った細長い風船で殴るようなもの」って例えた人がいるけど、
そういう場合もあるのよ。

ビームサーベルが常に完全な直線じゃないのも、例えば1stだと「Iフィールドの形成遅延」
なんて理屈されてて乱反射なんてのとは関係ないんだよね。

>これをやったらサーベル相手なら下手すると自滅するし、

あーちょっと誤解あるかな。
牽制にサーベルをぶんって振り回すってオプションがすごい有効になるのよ。もしフィールドが
お互いに干渉し合うと弱まって中身があふれちゃうってのだと。
このサーベルを振り回して牽制できる間合いは当然楯を構えるより長いわけでね。
295通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:56 ID:???
>>285
言ってたんだよ。
296通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:56 ID:???
Iフィールドって何?
297通常の名無しさんの3倍:03/08/17 04:59 ID:???
>>280
すでにつっこんでいる人がいるんで私がいうのも野暮かもしれませんが、レスのしどころ
間違えてますあなた。
298通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:00 ID:???
>>294
粒子が熱を持ってるなら当然超高速で運動してるはず。
熱がないならビームが入ってる意味はないわけで。
299通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:01 ID:???
>>295
ソース出せよ(w
1st放映中に1stで

>ビームサーベルで鍔迫り合いや、無茶な大気圏突入や、木馬の地上浮遊やらは、やらないつもりだった。

だっていってるソースをよ。
いっとくがちょっと見りゃ>>280は関係ない話を前後させて関係あるように見せかけてるだけだ
ってわかるからな(w
300通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:06 ID:CGvE7xyf
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
301通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:11 ID:???
宇宙世紀のビームってどんな感じなの?
M粒子を撃ちだしてるらしいけど、その辺りよくわからないんだよね。
302通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:12 ID:???
旧板逝け
303通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:13 ID:???
>>301
過去ログ読め。G-ExplanationIIへのリンクが>>120にあるってのに気付かないのかおまいは
304通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:16 ID:???
>>303
なんか、よくわからないなあ。
305通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:19 ID:???
>>298
そう思うのはある意味当然なんだけど、例えばUC世界のいくつかの描写を考えると
必ずしもそうとはいえなさそうな部分があるんだよね。エネルギー切れてビームサーベルが
消えるときの描写とか、爆発するように消えてないでしょ?
演出といったらそれまでなんだけど、でも理屈づけようとすると必ずしもそうとはいえなく
なるような場合があるってのを頭のどこかにおいておいてくれれば。
306通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:20 ID:???
>>304
旧板いった方がいいな。スレ違い&板違いだから。
307通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:22 ID:???
種も、20年後、後付設定でガチガチになります。
308通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:23 ID:???
熱く語っているところアレなんだが・・・

どうせ森田がビーム弾きについて言及するだろうさ。
また作画や演出のせいにする人をくったようなコラムでねw
309通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:28 ID:???
実はビームサーベルで鍔迫り合いはできるんですが、鍔迫り合いというのがリアルな剣闘
じゃないので種ではやってないんですとか言い出したらどうなるんだろう(w
310通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:34 ID:???
>>308
あ、言いそうw
自分がスタッフへの説明を徹底してなかったせいで、
WIGを水上機になっていたのを作画スタッフのせいにしていた前科持ちだしな。
311通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:35 ID:???
>>308
カッコいいから別に良いんじゃないのか?
アニメって、リアルうんぬんより、絵が売りだろ?
他のガンダムもそうだし。

というか、もちろんそういうことをわかっててのスレだっけ、ここって?
ホンキで言っててたら怖いけど。
312通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:38 ID:???
>>311
たかが設定にあーだこーだと必死になることを楽しみにする人が集まるスレだというのを
わかってない人がなぜここにいるのかな?
313通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:40 ID:???
>>312
良いじゃん別にw
そうやって排他的になるのは(・A・)イクナイぞ。 
314通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:44 ID:???
315通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:46 ID:???
>>313
だったら311の話だってどうでもいいじゃんw
316通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:54 ID:???
まぁあたってもダメージをうけないビームの霧払い
317通常の名無しさんの3倍:03/08/17 05:58 ID:???
>>311
死ね
318通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:10 ID:???
>>317
お前こそ死ね。
一々突っかかるなこの糞でブオタク。
319通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:20 ID:???
そもそも一度公言した設定を否定するのはどうかと…ていうか作品作り終わる前に
インタビューで言わなくても良い事を自慢げに言うからボロが出ている罠…
素人なら兎も角香具師等は一応プロだ…漏れは絶対認めたくないがな…

種を料理で表すと高級食材てんこ盛りの闇鍋って所か?一つ一つは良い物なのに
料理人の腕前がショボイ為に毒にしかならないような物体になるみたいな…
320通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:34 ID:???
>>319
まあ、富野も同じようなもんだろ。


321通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:38 ID:???
>>319
雑誌などで取り上げられて天狗になってる店。
でも実際は先代の評判でついた固定客が大多数。
2代目の自分の腕の無さの自覚もなしに、
料理の講釈を偉そうに語る。んで昔からの馴染みは離れがち。

取材には如何に高級食材を使っているかを語るが、
料理をする段になると手も洗わないと言った基本すらも出来ない。
322通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:39 ID:???
>>320
禿は放映中は言い訳はしてなかったように思うよ。
言っても「映像がすべてです、見ればわかります」
といった内容だし。
323通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:41 ID:???
>>320
旧板の富野スレを読んできたほうがええね、君w
324通常の名無しさんの3倍:03/08/17 06:54 ID:???
>>322
http://sawadaspecial.com/tomino/
http://wijayu.tripod.co.jp/
http://www.interq.or.jp/www-user/gshop/hg/ag/agtom.htm
http://210.136.98.243/archives/00000021.htm
http://www.big.or.jp/~yukino/sideb/tomino/yoshiyuki/analects.html

こことか参考にな。
富野は、頼むから「今回は最高の出来です」みたいなこといったその数年後に、

「あれは失敗作でした」
「あの作品のことは忘れました」
「思い出したくありません」

みたいなこと言わないで欲しい。
325通常の名無しさんの3倍:03/08/17 07:04 ID:???
>>324
ナイスなリンク集dクス。
326通常の名無しさんの3倍:03/08/17 07:10 ID:???
「ファーストを超えた最終回」とかのたまったキンゲも、
数年後には、「失敗作」往きなんだろうな。
とほほ。
327通常の名無しさんの3倍:03/08/17 07:16 ID:???
さて、種放送終了後どんな暴露話がでるやらw
おっと、ここまで言うとスレ違いでしたね、スマソ。
しっかし、過去ログ読み応えありすぎ!すごい文章だしな・・・
328通常の名無しさんの3倍:03/08/17 08:53 ID:???
>>326
まぁ克己心ゆえの台詞なんだけどね。
329通常の名無しさんの3倍:03/08/17 12:05 ID:???
>>324
まぁでも富野は、放送中にスタッフの悪口(作画とかへの不満)を当事者のいないところで吹聴したりはしないけどな。
製作中は、ラインへもねぎらいの言葉を忘れない。
責任転嫁を雑誌でのたまう種森田と、どっちが気持ちよく仕事できるだろうか?

って、矛盾スレ向きのレスじゃなかったね…
どうでもいいが、責任転嫁の「転嫁」、なんて種向きの言葉なんだろう。
330通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:04 ID:???
>>329
でも、トミノは声優とかに制作中でもセクハラを働くぞ。
331通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:06 ID:???
>>330
キンゲではスタッフをレイープしそうになったらしいな。
332通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:09 ID:???
今、>>329がすごいことに気が付いた!

責 任 転 嫁

これぞ種を象徴する四文字熟語!

スレ違いsage。
333通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:22 ID:???
>>329
お前、富野の言説ちゃんと読んだことないな。
334通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:37 ID:???
お前ら、スレ違いもたいがいにせえよ。

ここは設定スレだ。

富野やスタッフの話は別でやれ。
335通常の名無しさんの3倍:03/08/17 13:57 ID:???
1stや禿をけなして話をそらそうとする厨につられた香具師はがフォなんだよ
336通常の名無しさんの3倍:03/08/17 14:35 ID:???
よし、あとは謎の暗号「香具師はがフォなんだよ 」の解読を残すのみだな
337通常の名無しさんの3倍:03/08/17 14:37 ID:???
ビームサーベルで鍔迫り合いしてるシーンが1,2回あったよね?
338通常の名無しさんの3倍:03/08/17 14:55 ID:???
最初のほうだっけか。たしか下村と福田がTVで見てびっくりしたという。
339通常の名無しさんの3倍:03/08/17 15:16 ID:???
11話のデュエルとストライク
9話のイージス戦ではちゃんと盾使ってたのにな
340通常の名無しさんの3倍:03/08/17 15:21 ID:???
中盤あたりにも一回あったような気がするが気のせいか?
341通常の名無しさんの3倍:03/08/17 18:33 ID:???
サーベルでビーム切り払いは…某設定(サーベル鍔迫り合いナシとか)を
今更没にしたのではないかな?
あー、盾で受け止めると文句言われるからやっぱ鍔迫り合いありにしちゃえ。
んじゃあビームも弾けていいよね、とか。
342通常の名無しさんの3倍:03/08/17 18:47 ID:???
実は自由には種センサー(種フレームでも可)内蔵で
精神力でバリアを張れるとか

連合にセイフティシャッターができるんだから
ZAFTにそれくらいの技術力がないわけがあるまい

343通常の名無しさんの3倍:03/08/17 18:53 ID:???
もう誰も「演出」と擁護しなくなったな・・・ま、それが設定スレの当初の目的だったような・・・・・・・
344通常の名無しさんの3倍:03/08/17 18:55 ID:???
設定の矛盾 ○
演出で矛盾 △
脚本が破綻 ×
345通常の名無しさんの3倍:03/08/17 19:01 ID:???
ぶっちゃけ鍔競り合いできないほうがおかしいと思う。
346通常の名無しさんの3倍:03/08/17 19:16 ID:???
ttp://banaga.axisz.jp/cgi-bin/hakagi/img-box/img20030817191547.bmp
・・・ひょっとして眼が潰れてる?
347通常の名無しさんの3倍:03/08/17 19:52 ID:???
bmpで画像を上げる輩がまだ居ることに驚いたわけだが。
348通常の名無しさんの3倍:03/08/17 20:11 ID:???
だから泣き虫サクラだって
349通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:26 ID:???
そういやカガリとキラが双子で同じ日に生まれたと言うことは、
キラが調整されていた時はカガリは母親のおなかの中にいたってことだよな。
キラ調整中で言い争っていた時の母親って腹が膨れてたっけ?
350通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:28 ID:???
まあ、多少大きいようにはみえた。
351通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:30 ID:???
膨れてた膨れてた。

…しかし、一人は人工子宮、一人は胎内、んで同じ日に生まれたから双子、ってのは何かおかしい気がするのだが。
352通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:34 ID:???
>>351
同じ日は偶然じゃないかな。
実験体のキラが誕生!
命を弄ぶ実験成功を喜ぶ博士。
それを見てショックを受けた母親が、予定日よりも早く・・・
353通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:37 ID:???
>>351
そういや、本編で「双子」って言われたことあったっけ? 公的な資料でもいいけど。
カガリパパは何て言った? 「兄弟」? 覚えてないや。
354通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:42 ID:???
>353
「きょうだい」
ていうかガイシュツ
355通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:44 ID:???
双子じゃなくて偶然同じ日に生まれた兄妹?
356通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:48 ID:???
キラとカガリの受精卵が、同じものを二つに分けたかどうかで、
普通の兄弟か、双子かが決まると思うけど、情報はないよね。
357通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:50 ID:???
>352の設定なら偶然というほどでもない
精子提供者と卵子提供者が同じなら兄弟という観点で言えば
キラカガは兄弟といっても差し支えあるまい

キラを作った博士は自分のDNAによっぽど自信があったんだろうな
358通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:52 ID:???
仮に同じ日に生まれなくても、妊娠時に双子として妊娠してりゃ双子だろ。
片方摘んで、コーディネータ処置施した上で人工子宮に突っ込んだんだろうし。

逆に、母親からカゴリ生まれたときに、キラを人工子宮から出せば確実に同じ日に出来るが。
(成長度は人工子宮の方が安定してると思うし)
359通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:55 ID:???
姉弟だろ?1/100ジャスティスの取説にはそうあったぞ。
360通常の名無しさんの3倍:03/08/17 21:55 ID:???
受精卵を分割して、一方は母胎へ、もう一方は、遺伝子操作後、人工子宮へ
といったところか?

ただこの方法、体外受精でやったほうが自然だと思う。

ということはだ,ウスハ代表夫妻が、不妊治療のついでにやったとか・・・


でも、カガリは「実は養女」って言われても、違和感無いと思ってる漏れ
361通常の名無しさんの3倍:03/08/17 22:00 ID:???
>>358
うん、完成した技術の人工子宮なら安定成長して予定日は確実。
カガリの方が不確定要素がでかいと思って、
こっちをキラに合わせる為に352の説をだした
362通常の名無しさんの3倍:03/08/17 22:13 ID:???
>>360

同じ受精卵を分割したなら、男か女かどちらかになるんだが。普通は。
まあ、

キラは遺伝子的には女だった。
カガリは遺伝子的には男だった。

ってことならOKだが。
どちらにしても、大して違和感ないし。

363通常の名無しさんの3倍:03/08/17 22:51 ID:???
二卵性って発想はねーのか?
364通常の名無しさんの3倍:03/08/17 22:59 ID:???
まあ兄弟でも双子でもどうでもいいや

親のエゴしか描かれなかった。燃料にもならなかった。
365小房:03/08/18 00:10 ID:???
 しかし基本的に同じ出自でなんでキラとカガリに
あれだけ差がついてしまうのだろー。
 あれくらい差がつくなら母体出産を脱却したい
気持ちもよくわかりますな。
366通常の名無しさんの3倍:03/08/18 00:19 ID:???
>>365
「一応」カガリはナチュラルで、遺伝子改造はされてないことになってるぞ。

当初の設定(初期の公式HP)では、カガリもコーディだったんだがな。
というかこれから「カガリも実はコーディだった!」とかいうことになったら笑うしかないのだが。
367通常の名無しさんの3倍:03/08/18 00:36 ID:???
>>359
ってこたぁ、最初から“双子”にする腹積もりで

カガリ出産→確認してからキラを人工子宮より排出

こうやったのかな?カガリは出産でも産気づいたのでも構わない。
キラの方は出産時期をある程度は自在に変更できるんだろうし。
368小房:03/08/18 00:37 ID:???
 そうするとカガリは博士たちが普通にヤってできた子供、キラは
その前に精子卵子(妊娠以降じゃ卵子がとれない)を取り出して
人工授精・遺伝子改造で作った子供、という話ですかね。
 それならキラのほうが兄になりそうな気はするが。
369通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:08 ID:???
人工子宮とかって、やっぱり禁断の技術なの?
人工子宮があれば、男も子供がもてるし、女性も妊娠時のペナルティなどがなくなり、
母体にかかる危険とか、不妊症の人とか、色んなこと解決できるかなと思うのだけど?
370通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:16 ID:???
>369
PLANTでは普通に使ってたし
っていうか違法なのは人工子宮じゃなくてクローン
371通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:19 ID:???
宇宙でさ核ミサイル使うメリットってなんかあるの?
真空の状態でさ・・・

372通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:19 ID:???
>>370
いや、種の世界がどうのこうのではなくて、現実的にってこと。
373通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:31 ID:???
>>372
現実には絶対に作れないからどうでも良いという気がするけど.

ただ,もし製作できたら不妊治療に使われることに倫理的問題はないと思う.
結局のところ,機械に代理出産させるだけなんだし,
倫理的問題は代理出産に関するそれを当てはめればよい.
374通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:48 ID:???
>371
強烈な熱線とEMP。
地上ほどの威力は望めなくてもやっぱりそれなりに強力ではあるのだよ核は。
375通常の名無しさんの3倍:03/08/18 01:55 ID:???
>>374
宇宙用使用とかになってるのかな?

というか、核があまり使えないなら、ミサイルもあまり使えないってこと?
やっぱ、宇宙戦闘ではレーザーやビームなどのエネルギー兵器のほうが威力がある?
376通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:08 ID:???
>>373
甘い。それを認めると女の役割、というか性の意味が無くなる。

1.人工臓器と同じ方法で卵巣を作成
2.卵巣から卵子を取り出し(数百個取り出せる)、適当な遺伝子をぶち込む
3.人工子宮で出産

という方法で、一切生身の人間に影響しない出産が可能になる。
しかも大量生産が可能。
こんなことになったら無茶苦茶になるぞ。少なくとも俺たちの時代の倫理観は。

女が要らなくなった世界をネタにしたSFのなかでは、小松左京のものが結構好きだ。
377通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:09 ID:???
あの人工子宮ってどういうシステムなんだろうな?
完全に機械化しているんだろうか。それとも子宮はそのまま適当な哺乳類のものを使って、ホルモンなどを
機械化しているだけなんだろうか。
378通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:13 ID:???
>>375
血バレではコロニーに撃ちこんでなかったか?
少なくともコロニー崩壊させる以上の威力はあるんだろ。
万が一沈まなくても、そのコロニーは汚染されてしまうはず。

そもそも、戦闘時に撃ちこむと敵味方もろとも吹っ飛ぶ。
アズラエルならやりそうだけどな。
379通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:17 ID:???
>>377
人工臓器って感じで、機械化してるんじゃないか?

>>378
宇宙だと質量を持った爆発力はつかえるのでは?
380通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:30 ID:???
子宮って子供育てるだけだから、最適な環境維持できるシステムがあればそれでいいんじゃねーの?とか適当言ってみる
381通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:31 ID:???
>質量を持った爆発力
意味がわからん。爆発のエネルギーがE=mc^2で質量換算されるということか?
382通常の名無しさんの3倍:03/08/18 02:36 ID:???
そろそろ夏坊はねる時間だぞ( ´ー`)y―┛~~
383通常の名無しさんの3倍:03/08/18 03:13 ID:???
>>376
まあ女が不要になる前に男の方が不要になる技術が着々と開発されてるわけだが
(体細胞クローンとか)
384通常の名無しさんの3倍:03/08/18 05:43 ID:???
なんでフラガ父はクローンを作る必要があったの?
優秀な跡継ぎが欲しいなら息子をコーディにすれば良いだけでは。
わざわざ禁止されているクローンを作る理由がわからない。
385通常の名無しさんの3倍:03/08/18 06:26 ID:???
>>384
「あんな女の子供など」という台詞から推測すると、フラガ父はブルコス的な思想の持ち主だったのかも。
で、嫁さんは隠していたが実はコーディだった、と。



…1から10まで脳内補完の上に、遺伝子ぐっちゃんぐっちゃんに弄繰り回すのはダメで体細胞クローンはOK、とかいう
理解不能な思考回路をもつ人物になってしまう。没だな
386通常の名無しさんの3倍:03/08/18 06:59 ID:???
>>385
ただ単に自分マンセー主義者で他人のDNAの入ったガキに
自分の後継がせたくないと思った・・・とか言ってみるテスト
387通常の名無しさんの3倍:03/08/18 07:08 ID:???
>>375
アストレイではコロニーを移動させるのに核ミサイルを爆発させて推進力を得ていたな
それだけの力を出せるって事は宇宙用核ミサイルってのは有力かも?
388通常の名無しさんの3倍:03/08/18 10:29 ID:???
>>384
普通に産まれたムウが駄目だった→女の遺伝
って結論しただけの話だろ
389通常の名無しさんの3倍:03/08/18 10:55 ID:???
人工子宮で人間を量産て・・・

地球へ
マクロス
ガルフォース

既出だよな、そ〜ゆう倫理観へ訴えかけるアニメは。

390通常の名無しさんの3倍:03/08/18 10:56 ID:???
そういえばSEEDのMSって細かい設定とかまだされてないの?
ジェネレーター出力とかスラスター総推力とか
391通常の名無しさんの3倍:03/08/18 10:56 ID:???
「あんな女の〜」というセリフから想像できるアル・ダ・フラガの嫁がダメな理由

・アルダフラガはコーディに偏見があったのに嫁はコーディであることを隠していた
・ムウにはコーディ調整を施したのに嫁の子宮に戻したらナチュとして生まれてしまった
・嫁が浮気したのでキレた
・子供が出来たから仕方なく結婚したが嫁があまりにもDQNだった
・ムウには実は母方から遺伝した先天的障害があった
・嫁が脚本を書いて自分が監督した作品の評判が地に落ちた
392通常の名無しさんの3倍:03/08/18 11:12 ID:???
>>389
星海シリーズのアーヴはそれが普通になっている。
ほとんどが人工子宮から生まれるコーディだ。
腹を痛めて産むのはまれらしい。

まあ、その世界でも遺伝子操作を嫌う国家との対立がある訳だが。
393通常の名無しさんの3倍:03/08/18 11:21 ID:???
ムウとラウは、設定で同じ年齢というのを信じると、
ムウの出来をみて、ラウを造ったのではおかしい。

「あんな女の子供など」から想像すると、
・実は、ムウに兄が居て、兄がダメだった可能性はある。
・王族とか武士の跡取は、妾腹はダメという可能性。
・こんなこと(ムウの出来が悪い)もあろうかと、密かにクローンを造っておいた。
っていうのもあるかも知れない。
394通常の名無しさんの3倍:03/08/18 12:22 ID:???
>>390  
       ジン   ゲイツ   ダガー  カラミティ
出力(KW)   1380    3860   1850    6980   
推力(kg)   62000   128000  58600   78550  

         M1   エールストライク  フリーダム
出力(KW)  2500      3620       15801
推力(kg)  103100    134500      298801
 

アニメ板なので信憑性は・・・・ネタかもw
395通常の名無しさんの3倍:03/08/18 12:40 ID:???
>>393
ムウと親父が仲良く遊んでる写真があるとこからして「あんな女の子供など」の子供はムウでない可能性が高い。
396通常の名無しさんの3倍:03/08/18 12:51 ID:???
ありがちな構成になるが、愛されてなかったその兄が館に火を放ったとか

メインキャラの過去はあんまり明かされてないので好きなようにできるな
397通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:04 ID:???
結局、「あんな女」が、どんな意味だったのか、
・畑が悪い
・実は嫌いなコーディであった
・身分が低い
・DQNである
とか、色々可能性はあるけど、良くわからない表現だった。
398通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:07 ID:???
>>395
そうすっと、
クローンであるラウを作る一方で、生でムウを作ってたと言うことになるな。
何を考えてるんだアル
399通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:17 ID:???
ちょっとまった だったらなんでクルーゼはフラガにジェラシーを感じてるんだ?
クルーゼが自分のクローンなんだったらそっちを寵愛するはずだし
そのために作ったクローンなんじゃないのか?

あの話の流れ的にクルーゼはフラガを恨んでいたように思えるんだが。
400通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:21 ID:???
>>399
Dioとジョジョのカンケー。

そして漏れは鰈【カレイ】に400ゲト!
401通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:21 ID:???
>>399
自分と違って薬を飲まなくても生きていける健常な肉体を持っているからでは?


…もうちょっと変態仮面についてスポットが当たってればなあ。
こういうこと書くと、「失敗スレに帰れ」とか言われちゃうけどさ。
402通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:21 ID:???
>>399
妄想だけど、
跡取のクルーゼは、裏の世界で、跡取たるべくオズマみたいな育て方された。
それに対して、フラガは子として父に愛されてはいたが、跡取ではなかった。
っていうのは?
403通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:32 ID:???
何にせよ。製作者サイドでだけ分かってて、
お前らだけが楽しいんだろうな、と思うとむかつく。
404通常の名無しさんの3倍:03/08/18 13:35 ID:???
単にクルーゼは失敗作だったからじゃないの?
405通常の名無しさんの3倍:03/08/18 16:17 ID:???
>394
凄いね、出力&推力だけみると、自由に勝てるのは作品中のMSどころか
V2アサルトバスターでも無理そうだ。これにPS装甲と抗ビーム盾が付くのか…。

スパロボどころかGジェネにもでてほしくないな。
406通常の名無しさんの3倍:03/08/18 16:40 ID:???
>>405
でも実際は旧ザク以k(略)

とか言う奴いるんだろな
407通常の名無しさんの3倍:03/08/18 16:52 ID:???
超出力のスーパーロボットに、最高の人外能力者がパイロットで、
耐久力無限の実弾無効化装甲に、耐久力無限の耐ビームシールド装備!
さらに追加のデンドロもどきの超攻撃ユニット装備!

・・・設定考えたの、リアルで中1か中2くらいの人でつか?
408通常の名無しさんの3倍:03/08/18 16:55 ID:???
つってもV2ABはせいぜい10tちょい、自由は70t超だからなぁ。
409通常の名無しさんの3倍:03/08/18 16:56 ID:???
>>407
昔のLEDミラージュより極悪じゃん…
410通常の名無しさんの3倍:03/08/18 17:49 ID:???
いずれにせよ、フラガ家がそんな名門だなんて今回初めて聞いたな。
今まで話にも出てきてなけりゃ、ムウが大事にされてきた事も坊ちゃん呼ばわりされた事もないし、付け焼き刃設定にも程があるな。
411390:03/08/18 18:13 ID:???
>>394
わざわざサンクス。
にしても雑魚とそうでないMSとの差が激しすぎないか?
こういうのってMAを除くと大抵はある程度固まってるものなんだけど…
なんか、いかにも適当に決めましたって感じの設定…?

>>408
ちなみに宇宙世紀だと時代が進みと共にMSの重量は軽くなって行く。
412通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:17 ID:???
変態仮面+シグ―VS兄貴+メビウス・ゼロ

ほぼ互角だが変態有利

変態仮面+ゲイツVS兄貴+エールストライク

変態仮面の圧勝

ゲイツって強いよね
413通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:19 ID:???
>>405
信じるなよ・・・・。第一バッテリーの機体がほとんどだし。

そもそもジェネレーター出力など基本的に根拠はない数値だ。超人パワーみたいなもん。宇宙世紀では仕
方なく決めているけど、そういう設定はCEでは完全に捨てたと思われる。
414通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:27 ID:???
>>394
フリーダムの末尾が双方とも「801」な段階でネタ臭さが倍増(w
415通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:30 ID:???
>>394
フリーダムの末尾の数値を801にしてある時点でネタ。
その時アニメ板も見てたけど、前後のレスからも明らかにネタだったよ。
416通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:46 ID:???
>>413
でもバスターにはサブジェネもあるが…
417通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:46 ID:???
>>410
ムゥの放つそこはかとなく高貴なオーラを感じれなかったリア厨ですか?
もう少し本を読もうな。
418通常の名無しさんの3倍:03/08/18 18:56 ID:???
核分裂でそこまでdj出力をはじき出せるモノなんだろうか
419通常の名無しさんの3倍:03/08/18 19:00 ID:???
>>417
まて。種は関連書籍での補完前提をしたアニメなのか?

・・・磐梯ならありえるか・・・
420通常の名無しさんの3倍:03/08/18 19:06 ID:???
じゃあムゥさんを見習ってグラビア本買ってきます。
421通常の名無しさんの3倍:03/08/18 19:12 ID:???
いいかげんな数字を出す怖さを知らんな

過去スレにいた物理学に強い方々が本気で計算したら基本設定だけで矛盾ボロボロ・・・
422通常の名無しさんの3倍:03/08/18 19:14 ID:???
>>421
上の出力と推力はネタで公式設定とは関係ないよ
423通常の名無しさんの3倍:03/08/19 00:31 ID:???
424通常の名無しさんの3倍:03/08/19 02:27 ID:???
>>422
そもそも、宇宙世紀のジェネレーター出力は低すぎると言われてるからな。
425通常の名無しさんの3倍:03/08/19 03:15 ID:5C2xAG50
>>421
宇宙世紀のこと?、種のこと?
426通常の名無しさんの3倍:03/08/19 03:23 ID:???
種で矛盾していない部分を探す方が難しいぜ
427通常の名無しさんの3倍:03/08/19 03:33 ID:???
矛盾なんて種に限らん。1stからの伝統だ。
428通常の名無しさんの3倍:03/08/19 03:42 ID:???
まあだからといって矛盾が多いと進歩がないと言われるわけだがともかくそういう話はここの
スレの首尾範囲外だからよろしくな
429通常の名無しさんの3倍:03/08/19 04:10 ID:???
おまいらとんでもない糞サイト見つけたぞ。
ttp://dennryuu.hp.infoseek.co.jp/ok.htm
430通常の名無しさんの3倍:03/08/19 04:53 ID:???
感想見たけど壮絶な釣りかネタにしか思えません。
431通常の名無しさんの3倍:03/08/19 05:15 ID:???
>>429
ヤヴァイ!
マジでヤヴァイ!
完全な自己完結!
幼稚な頭!
種信者!
釣りにもなってない。
ページを作っているのは厨房か?

・・・夏ですな。
432通常の名無しさんの3倍:03/08/19 05:18 ID:???
>429-431
スレちがい
433通常の名無しさんの3倍:03/08/19 05:36 ID:???
>>429
せいぎ 1 【正義】

(1)正しい道義。人が従うべき正しい道理。
「―を貫く」
(2)他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁などを正当に割り当てること。
アリストテレスによると、名誉や財貨を各人の価値に比例して分配する配分的正義と、相互交渉において損害額と賠償額などを等しくする矯正的(整調的)正義とに分かれる。
また、国家の内で実現されるべき正義には自然的正義と人為的正義とがあり、前者が自然法、後者が実定法につながる。
国家権力の確立した社会では、実定法的正義は国家により定められるが、これは形式化・固定化されやすい。
そこで、各人がその価値に応じた配分を受け、基本的人権を中心とした諸権利を保障されるべしという社会的正義の要求が、社会主義思想などによって掲げられることになる。
公正。公平。
(3)正しい意味。正しい解釈。経書の注釈書の名に多用された。
「五経―」


まあ、それぞれの正義ってのはあながち間違いではないが、
ガンダム作品の多くがそうであるように、それぞれのそれぞれの行動原理=信念や思考といった方があってるかもな。

434通常の名無しさんの3倍:03/08/19 09:22 ID:???
マジで失敗スレにお帰りください
435通常の名無しさんの3倍:03/08/19 13:38 ID:???
>>434
はいはい、ご苦労さま。
>429-431は単なるスレちがい。ちなみに失敗スレもヲチスレじゃないから、該当板へどうぞ。
436通常の名無しさんの3倍:03/08/19 17:15 ID:Lgh/o+RL
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
437通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:32 ID:???
スレ違いカキコするのは失敗スレ住人だけだよな( ´,_ゝ`)プッ
438通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:33 ID:???
失敗スレの方針を否定するつもりはないが、間違っているのは自分なのにあたかも種が間違っているような
発言はいただけないな。
439通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:38 ID:???
失敗スレの奴らって能無しばっかりだよナァァァァァああああ!!!!
うんざりするぜ!
440通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:40 ID:???
このスレ住人釣り下手だな。
441通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:43 ID:???
釣り氏ってか、さっきまで「ファーストのどこが〜」に張り付いてた奴じゃねぇのか?w
さっさと撤収したようだが。
442232:03/08/19 18:48 ID:???
>>441
よく分かったね。
あのままじゃアッチに迷惑かかるからな。

ここを時々荒らすのが私。
443通常の名無しさんの3倍:03/08/19 18:56 ID:???
お前、才能ないなぁ。コピペ荒らしと大差ないだろ、このスルーっぷりじゃ。
444232:03/08/19 18:58 ID:???
>>443
だめだなぁおまいも232を名のらなくちゃw
445232:03/08/19 18:59 ID:???
>>442
失敗スレに(・∀・)カエレ
446232:03/08/19 19:00 ID:???
もうツマラナイから終了、な?
447232:03/08/19 19:03 ID:???
全部自作自演だったの?
448232:03/08/19 19:03 ID:???
>>447
だから 終 了 !!
449通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:07 ID:???
イマイチ
練習して来い!
450通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:25 ID:???
宗教的な理由ならともかく、単純にコーディに嫉妬してる奴は
子供をコーディにすれば済む話なんだがな。

451通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:31 ID:???
>450
金かかる上に失敗の可能性もあるのにか?
452通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:38 ID:???
>>450
「自分が」コーディに勝てない、という事実は変わらないわけで。
453通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:40 ID:???
>>451
アズラエルとナタルの先週の会話で、
アズラエルが自分のビジネス論を展開してしていたけど、
アズラエルの論が正論としてまかり通る世界なら、
金が掛かったり、失敗の可能性云々はおかしいのかも知れない。
454通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:43 ID:???
>>452
だからって命がけでテロやるか?
455通常の名無しさんの3倍:03/08/19 19:45 ID:???
今のテロリストは自分の恨みだけではなくて、このままでは自分達の子供たちも悲惨な目にあうという理由でテロに走る。
子供にコーディの処置を受けさせられるならテロにまでは走らんだろ。。
456通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:24 ID:???
>>454
ナチュラルが、コーディネイターの上位性のために、地位やら名誉やらを失った仕返しとかもあるんだろ。

そいや、ナチスってなんでユダヤ人虐殺したの?
関係ないかもしれないけど。
457通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:25 ID:???
アラブ系によるテロも、なんでテロしてるんだっけ?
アメリカ帝国主義への嫉妬や憎悪?

知識がないから全然わからん。
458通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:32 ID:???
>>456
そんな自分の恨みつらみのためにテロに走るやつはいないし、
いても周囲の同情や共感を得られないから「テロ組織」にはならない。
459通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:33 ID:qPZHHNlf
SEED見てて疑問に思ったんだが、2足型ロボットで戦争するメリットって
あるの?2足型のメリットって様々な地形に対応できるということ
だと思うんだけど、宇宙で戦うぶんには別にMAで充分だと思う。
2足歩行型ロボットって現実には他の漫画のように建築現場で使われる
程度じゃない?

460通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:36 ID:???
鼻毛が伸びました
461通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:38 ID:???
>>459
人型兵器は、その両腕が汎用性の高い武装プラットフォームとなり、
その両脚は、宇宙では機動性の高いマルチムーブなスラスターとして、
地上ではあらゆる地形を走破する機動システムとなるからです。
462通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:41 ID:Onu9auN2
SEEDの設定・・・MA五機=MS一機=ふざけんな
463通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:41 ID:???
>>459
様々な地形に対応するなら二脚より多脚の方がいい罠
464通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:42 ID:???
>456-457
そういう質問は世界史板でやるか自分でぐぐれ。
465通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:44 ID:???
>456-457
スレ違いなうえに説明しだすと長くなる&荒れるので簡単に言うと
ユダヤ人は金融がらみのイザコザのスケープゴート
#もともとドイツは世界で唯一ユダヤ人に対して国を開放して、自国民と同じ権利を与えていた
アラブ系は宗教がらみの土地争いと第三者の介入を嫌う気質

他にもいろんな説があるしあくまで一例な
466通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:47 ID:???
>459
はっきり言えばスポンサーがつかないから
二足歩行が「様々な地形に対応」できないのは砂漠編で実証済みだし
建築現場で使われるのは二足歩行型ではなくクローラ(キャタピラは商標)
467通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:47 ID:???
>>465
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
468通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:49 ID:???
>>462
太平洋戦争における、日本のゼロ戦みたいなものじゃないのか、MSって。
それにコーディの能力も加われば、5倍ぐらいは普通だろ。
469通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:50 ID:???
人型兵器は男のロマン。

いじょ。
470通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:53 ID:???
>>469
ありがとう。
471通常の名無しさんの3倍:03/08/19 20:57 ID:Onu9auN2
≫468
スマソ、説明不足でした。さっきのはMAが得意なはずの宇宙戦の話。
472通常の名無しさんの3倍:03/08/19 21:57 ID:???
既出かもしれないがコーディしかまともに扱えない従来のMSと
フラガや三人娘が乗るMSの操縦ってどう違うのだろうか?

自分が想像した設定としては
 1.コーディの体にはインターフェイスと神経を直結させる穴がある。
 2.コーディのみが扱える呪文や超能力で動かしている。
 3.コーディの新鮮な血液を機体にめぐらせないと具合が悪い。
 4.コーディは画面に映らない下半身で常人ではありえない操縦をしている。

正しい設定、又は良い考えがあったらご教授ヨロシク。
473通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:11 ID:???
OSの違い。
コーディは件の情報処理能力で一気にやるところを、
ナチュラルは機械に手伝わせてる。
474小房:03/08/19 22:14 ID:???
>>472
 分子ポンプ云々とかニューラルリンケージとか言ってるから
(それで気づいたが>>3のニュートラルリンケージってトが余計では?)
操縦桿以外に大脳と直結した入力系があるんじゃないですかね。
で、「ナチュラルの神経接合に適合するよう」というセリフがあるので、
おつむの回転の速さがナチュラルとコーディネーターでは決定的に
違う、と。
475通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:18 ID:???
>472
ある意味 4. が近いかも
赤ザクは仮面に合わせて操縦系が鋭敏に調整されているため
一般兵では扱えないってことになっていたからね。

コーディの場合マニュアル操作優先でF1マシーンをかっ飛ばし
ナチュラルはコンピューター任せのオートマ車を転がしている?
476通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:19 ID:???
おつむの回転が、薬でなんとかなるレベルっていうのも、よく分からんけど。
(ドミの3機は生体改造されているのかもしれないけど・・・)
477通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:21 ID:???
>476
加速剤じゃないか、ニケ使うようなもんだろ?
478通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:25 ID:???
>>474
そうすると、コーディーの脳は、情報処理能力を、遺伝子操作云々で、上げているわけか・・

例えるなら、シングルCPUと、マルチCPUの違いみたいなもんか?
(シングルタスクと、マルチタスクの違いかもシレンが)

右脳と左脳を直結して処理とか・・・・
479通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:43 ID:???
>>474
疑似皮質に分子イオンポンプ云々っていうから、装甲の下に神経でも通ってるのかね。
しかしあのMSに神経接続システムがあるとはとても信じられんなあ。動かす時はレバーガチャガチャやってるし、戦闘情報はディスプレイ表示だし・・・
480472:03/08/19 22:44 ID:???
MSのコックピットの場面では常人の行えないような複雑な操作してるようには見えないんですが…。
さらに言うと「キラァァ!」「アスラァァン!」で操縦に集中してないし…(w
やっぱり>474の言うように脳波コントロールみたいなのが存在するってことか。
481通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:50 ID:???
種世界でもガンダムは放映されていたんだよ。それ見た子供たちが成長して技術者になって、
MSを作ったのさ。
482通常の名無しさんの3倍:03/08/19 22:52 ID:???
まぁ、その、なんだ。


・なんで二足歩行?
・なんで擬人化?
・なんでゲームのコントローラーみたいなので操縦できんの?


はスルーな。敢えて言えば


ガンダムだから




483通常の名無しさんの3倍:03/08/19 23:11 ID:???
>>480
さらに、薬やOS乗せ換えで、ナチュラルがコーディに対応できるものだからなあ・・・
484通常の名無しさんの3倍:03/08/19 23:18 ID:???
タスカンにTCSとABSを付けたら池田でも運転できるようなもんじゃねえの
485通常の名無しさんの3倍:03/08/19 23:33 ID:???
>>484
その例えが何人に伝わると思ってるんだ・・・
486通常の名無しさんの3倍:03/08/19 23:38 ID:???
マニュアルとオートマの違いでしょ
簡単に言うと
487通常の名無しさんの3倍:03/08/19 23:50 ID:???
いまビデオ見てたんだけどバスターの合体砲って排莢してたけどフォビ丼のシールドで曲げられてたね…
488通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:02 ID:???
>487
排莢するからといって実体弾とは限らない
EVAのポジトロンライフルはヒューズを排莢してたし
エルガイムのバスターランチャーもそんなような描写があった

ただ、ガンランチャーとビームキャノンをつないで云々の時点で(ry
489通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:03 ID:???
>>472
MSは(基本的に)コーディーにしか操縦出来ない。
って事が最大の設定ミスであり、破綻の始まりだと思う。
490通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:04 ID:???
エネルギーパックって設定のガンダムもあったよね
491通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:09 ID:???
>>489
まぁキラを代替の効くものにしたくなかった「だけ」のことなんだろうけど、
そんなことのために無理やり設定をでっち上げたってことだね。
492通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:15 ID:???
赤ザクみたくすりゃ良かったんだ、操縦系が鋭敏過ぎて乗せ替えがきかねぇ〜って。
そ〜すりゃサイの膝カックンも違和感なくなったものを・・・
493通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:21 ID:???
乗りこなす事は出来無くとも、動かす事ぐらい出来るだろ
なのに、キャリアの有るエースパイロットですら、乗る前からさじ投げてるんだから…
494通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:27 ID:???
バンクばっかり使ってるから、オートマどころか10パターンぐらいの戦術をボタン1つで出し分けてるだけなんじゃねえかという気もするが。
495通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:32 ID:???
そもそも、ガンダム世界は素人が軍隊の兵器簡単に動かしすぎ
496通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:50 ID:???
兵器って、あんな簡単に動かせるものなの?
497通常の名無しさんの3倍:03/08/20 00:54 ID:???
>>495
それはまあ子供向けアニメだからということにしないと
みんなウッソの様な英才教育児というのも萎えるし

ドラグナーは主人公達がパイロットに登録されてしまって船の設備では
解除できなくて・・・という感じだったような

兵器と同じ操作系のゲーム機をつくって高得点を出したゲーマーをスカウトするという
B級アメリカ映画があったが(キングゲイナーも似たパターンだな)
498通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:00 ID:???
>>496
戦車とかの操縦席を覗いたことがあるけど、
自動車なんかの運転できれば、
其処にあるペダルやレバーの役目が想像つくから、
動かすだけなら、動かせないことは無いと思うけど、
(自動車などに似せて造ってあるらしい)
いつかのサイ君と同じになるんじゃないかな?
499通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:00 ID:???
>兵器と同じ操作系のゲーム機をつくって高得点を出したゲーマーをスカウトするという

「電磁戦隊メガレンジャー」を思い出しますた。
500通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:02 ID:???
>>497
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD4752/comment.html
これだね・・「スターファイター」

解説
ビデオ・ゲームの名人が宇宙戦士として侵略者と闘うというSF映画。
製作はゲイリー・アデルソン、エドワード・O・デノールト。
監督はニック・キャッスル。
脚本はジョナサン・ビチュエル、撮影はキング・バゴット、音楽はクレイグ・サファン、プロダクション・デザインはロン・コブの担当。
主題歌Just One Star Beyondをメリサ・マンチェスターが歌っている。
出演はランス・ゲスト、ダン・オハーリーなど。
パナビジョンで撮影。ドルビー・ステレオ。
日本版字幕は大野隆一。テクニカラー、シネスコサイズ。
1984年作品。
501通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:02 ID:???
>>488
> EVAのポジトロンライフルはヒューズを排莢してたし
ふつーの薬莢だったしこれは無い。

> エルガイムのバスターランチャーもそんなような描写があった
あれは専用の大砲じゃん。バスターのは合体砲だから専用の薬莢があったらおかしいぜ?
でもアレと同質のモノと考えないと苦しいね。合体砲の設定って忘れた〜どんなんだっけ?

> ただ、ガンランチャーとビームキャノンをつないで云々の時点で(ry
まぁそこは突っ込まないお約束w
いや、ホントはもっと真面目にやって欲しいが。
502小房:03/08/20 01:03 ID:???
 とりあえず自動車の教習所というものがどうして存在するか、また
自動車の教本を見て車の運転ができるかを考えれば、「実際にどうか」
は自明だと思います。
 が、そこはそれ天才少年がいきなりマシンを動かしてしまうという……
503通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:04 ID:???
あらすじ

カリフォルニアのトレーラー・キャンプに住むアレックス青年(ランス・ゲスト)は、キャンプの雑用係として働いている。
ガール・フレンドのマギー(キャサリン・メアリー・スチュアート)とのデートがおじゃんになった日、唯一の楽しみであるビデオ・ゲームスター・ファイターに挑戦し最高点をあげた。
その夜、セントーリ(ロバート・プレストン)が現われ、彼を最新モデルの自動車に乗せる。
セントーリは宇宙人で「今、宇宙ではズアー(ノーマン・スノー)という男が権力を握ろうとしており、我々は彼の軍団に対抗して宇宙戦闘機隊を結成、さまざまな惑星から宇宙戦士を集めている。
戦闘の仕方はビデオ・ゲームと一緒だ。
君も宇宙戦士になってくれ」という。
宇宙戦士スカウトのセントーリに連れられてアレックスはとある惑星へ連れていかれた。
しかし、アレックスは断わり地球に戻る。
彼のいない間は、彼そっくりのロボット(ランス・ゲスト)が身代りをつとめているのだが、その身代りがズアーの手先に破壊された。
かくして、アレックスは宇宙戦士になることを決意した。
すでにそのころには、ズアー軍団によって宇宙戦闘機は全滅しており、最後の宇宙戦士となったアレックスは、イグアナのような顔をしたエイリアン・パイロットのグリッグ(ダン・オハーリー)とともにズアー軍団にゲリラ戦を挑んで勝利を獲得する。
再び地球にもどったアレックスは家族と再会、マギーに一緒に来てくれと頼む。
マギーは最初ためらったが、考え直して宇宙船に乗り込み地球を去っていった。
(東宝東和配給*1時間40分)


504通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:04 ID:???
ゲームやってるつもりで実は本当のロボット操縦してますた!みたいな設定とかな(バーチャロン初代はそうだ)

ある程度は「アニメだから」「子供向けだから」みたいな論点から割り引かないといけない部分もあるよ。
逆に、種の矛盾点はその「割り引く部分」を無理矢理薄っぺらい知識で説明しようとしているからアラが大きく目立つんだと思う。


どこまで説明して、どこまで「お約束」で済ますのか、俗に言われる「リアルロボット系」ってのはその辺の匙加減が非常に難しい、ということを世間に知らしめた作品でした。まる。
…と、勝手にシメてみるテスト。
505通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:07 ID:???
>>501
別に、その辺はガキ向けロボなんだし、よいんじゃないかなあ?

つか、こういうのって、どこまでリアルで、どこまでトンデモで許せるものなの?
リアルにすれば、人型兵器や、宇宙空間での近接戦闘自体も、トンデモだしな。
ガンダムのGアーマーは駄目で、コアブースターはOK?
ガンダムハンマーは駄目で、ビームサーベルはOK?
とか。
506通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:10 ID:???
俺設定では、ナチュラルでもちゃんとした期間を作って訓練を積めばMSを動かせるということにしてるけどな。
コーディネイターは、ナチャラルよりも、短期間での習熟能力に優れているから、って感じ。

まあ、そもそも操縦システムがまだ謎だから、あれではあるんだが。
思考制御を併用したシステムとかだと、結構難しいかもしれないな。
507通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:15 ID:???
>>505
ゆーかビーム曲げますシールドが
ビームじゃ無いっぽい攻撃を曲げれるっつーのが一貫性無くて変。
ヒートサーベルとビームサーベルの切り交わしが変なのの一緒。

それよりツッコミ返しじゃなくて屁理屈こねて遊んでみるのがこのスレなんじゃ?
あんまし無粋なツッコミは面白くないと思う。

ヒートサーベルとビームサーベルのソレも昔誰かが屁理屈こねてた記憶が。
508通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:19 ID:???
>>502
それ言ったらトールがゲーム機もどきでちょっと練習した後にいきなり実戦闘
やりだす事もかなり妙なんだが。
509通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:19 ID:???
まともな作品で有れば、リアルorスーパー問わずに
主人公が動かせた訳→次第に乗りこなして行く
    VS
主人公しか動かせない訳

を、旨く話しに盛り込んでいる。
510通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:20 ID:???
>501
まああんたの言うとおりなんだけどねw
一応バスターランチャーには
3つのモードがあって最弱と中だとカートリッジは不要で
最強モードのみカートリッジを消費するから
2本をつなぎ合わせた時専用のカートリッジがある可能性もゼロではない・・・1%もないけど
ちなみに右側が350ミリガンランチャー、左が94ミリ高エネルギー収束火線ライフルで
つなぎ方によって対装甲散弾砲と超高インパルス長距離狙撃ライフルになる

>505
個人的にはどこまででもかまわないというかガンダムハンマーもGアーマーもOKだが
ガウの上でガンダムとガンキャノンが遊んでたり、
コアファイターとコムサイがドックファイトするのは萎える

こういうとこのこだわりはレイズナーとかガリアンとかが巧いんだよね
511通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:28 ID:???
>>508
ちょっとというか、結構やってたって感じじゃなかったか?
そもそも、ガンダム世界はGの耐性とかはどうなってるんだ?
512通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:30 ID:???
リアルにやると、素人には最新兵器は動かせずに、
プロフェッショナルな軍人にやられて終わり。

いじょ。
513通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:31 ID:???
そもそもガンダム世界は、プロフェッショナルな軍人を馬鹿にしてる。
514通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:32 ID:???
>>507
ビームじゃない攻撃も曲げてたっけ?
515通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:45 ID:???
素人じゃない軍人パイロットが主人公のガンダムというと・・・

機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW
0080 ポケットの中の戦争
0083 スターダストメモリー
第08MS小隊

・・・このくらいか?
516通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:49 ID:???
>515
GやWがはいるなら
MS乗りが一つの職能になってるXも入ると思われ

あとはVのウッソがボーダー
517通常の名無しさんの3倍:03/08/20 01:51 ID:???
>>514
オーブ戦で何でレールガンを曲げられるのかと祭になったような・・・
518通常の名無しさんの3倍:03/08/20 02:16 ID:???
>>517
おそらくパイロットか誰かが(線引き担当の)作画屋さんに鼻薬を…
519通常の名無しさんの3倍:03/08/20 02:34 ID:???
>>518
あれは、エフェクトの人だろうね
520通常の名無しさんの3倍:03/08/20 02:55 ID:???
>>510
合体砲情報ありがd。
・対装甲散弾砲
・超高インパルス長距離狙撃ライフル
どっちもビーム兵器に見えんぞ、をい(藁

で、やっぱビームなのに排莢されるのは種では無理だわ。
あまりにも独自規格すぎる。
まぁゾルダガンダムの大砲も排莢してた気がするのでその前身と見れないこともないか…

>>514
いや、だからバスターの攻撃は排莢してるからビームじゃなさそうなのに曲げてたな〜ってのが始まり。
そういや自由のレールガン曲げてなかったか?
521通常の名無しさんの3倍:03/08/20 04:17 ID:???
そういや、レールガンの弾体が磁性を帯びると勘違いしている作品があったな…。
種も同じ間違いをしているのかも。

…レールガンの弾体を包んでいるプラズマに干渉して曲げていると言って見る。
(それでも弾体そのものは曲がりそうも無いが)
522通常の名無しさんの3倍:03/08/20 04:34 ID:???
ビグザムも、ビーム曲げてなかった?
523通常の名無しさんの3倍:03/08/20 06:52 ID:???
>>505
> ガンダムハンマーは駄目で、ビームサーベルはOK?
> とか。

ガンダムハンマーは工事現場に行けば実在する
⇒リアル

ビームサーベルはそんなもんどこにも存在しない
⇒おこちゃまの愉快な妄想
524通常の名無しさんの3倍:03/08/20 08:45 ID:???
ナチュとコーディのMS操縦の差はアレだ、反射速度と操縦の正確さ。
フライトやレースゲームなんかでもすんなり操作できる香具師と美味く操作できずに微修正をよくかます香具師とでは偉い差が出てくるモンだ。
対戦でACやガンダムDX、ソーコムやってるとてめーらNTかよ?!って感じる感じ?
で、根本的な身体能力に差が在るその部分をOSでカバーと。
射撃補正掛かったり在る程度は自動防御してくれたりとか。
525524:03/08/20 09:00 ID:???
ちなみに差違がすっころんでたのは吉良がOSのバランス基準点を自前制御にしてた為だと推測。
>キャリブレーション(ブレ)取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPG(重心が安定する基準点か?)を再設定……、
>チッ! なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結! 
ここで基準点再設定を断念しとるし。

イオン云々が物質間の摩擦や接触圧でのイオンの±の移動反応?を汲み取ってデータにしてるんだったら
人間に例えた場合目隠しで足の裏の感覚だけで水平を保ってるようなモンになるンかなと推測。>間圧センサ?
微細な変異だったら修正してバランス保てるが、歩行等をしようとするならより高度な(パイロットの)修正が必要と。
おお、何かまともそうだ。

だれかフィルム状の間圧センサの原理知らない?
526通常の名無しさんの3倍:03/08/20 09:23 ID:???
>>499
俺はバーチャロンの設定を思い出しますた
527通常の名無しさんの3倍:03/08/20 09:27 ID:???
>>522
あれはIフィールドを使っているからビームを曲げられる。
528通常の名無しさんの3倍:03/08/20 09:28 ID:???
>>526
漏れも漏れも(´Д`)ノシ
529通常の名無しさんの3倍:03/08/20 10:50 ID:???
>>520
インパルス砲は種的にはビーム.アグニもそうだし.
530通常の名無しさんの3倍:03/08/20 12:59 ID:???
>529
しかし黄色な罠、どう考えても青赤な筈なのにな。
531通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:35 ID:???
バスターの排莢だが、あの大砲はエネルギーが一発ごとに個別包装されてて
撃つたびにその空のエネルギーパックが排莢されてるんじゃないか?
なんでそんな構造なのかは知らんが。
532通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:40 ID:???
バスターのビームは謎です。
合体前はガンランチャーがオレンジっぽい色、
集束火線ライフルは緑。
合体させるとどっちも黄色になる。
533通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:42 ID:???
OPでもフォビ丼が黄色を曲げていることから、あれは本当はどっちも
曲げる設定だったと思われ。
当初はビームじゃなくてエネルギー偏向装甲だったはず。
534通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:45 ID:???
相手のビームが曲がるのは何となくわかるが、自分が撃ったビームが
曲がるのは良くわからん。
一回曲がるだけとかならともかく、最近じゃグニャグニャだし。
535通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:46 ID:???
>>530
バスターの合体砲はどっちも軌跡は黄色だし.
で,今回撃ってたのは組み合わせがインパルス砲のだし.

で,ビームだってエネルギーだけじゃ撃てないのだから
別に排莢してもいいと思うが.
536通常の名無しさんの3倍:03/08/20 13:47 ID:???
つーか、ビームの色を一々変えるからいろいろ勘違いする奴が出てくるのに…。
火線はピンクと黄色(実弾)でいいんだよ…
537通常の名無しさんの3倍:03/08/20 17:19 ID:???
そもそも実体弾を光条で表現する意味って一体?
538小房:03/08/20 17:26 ID:???
>>525
「分子イオンポンプ」という表現、筋肉の収縮にかかわるナトリウム
ポンプ・カリウムポンプ等を連想します。ニューラルリンケージという
表現は神経接続、または人工知能回路の疑似神経回路のどちらか
のことを言っていると思われるため、やはり神経または肉体との
なんらかの直結インターフェースを持っていると思われますが
(とすれば動作は人間の神経からの直接入力で行っており、手で
操作しているのは兵装や基本出力・ブレーキ等の人間がそもそも
持っていない部分ということに)、種にありがちな言葉のハッタリで
深い意味はないのかもしれません。ってそれ言っちゃおしまいか。
 んで、サイとキラでは神経回路(または脳)の出来が致命的に
違ったため、サイが操作したら千鳥足になってしまったと。
539通常の名無しさんの3倍:03/08/20 18:58 ID:???
クルーゼが薬切れで悶えるシーン、ムスカの眼がぁ眼がぁを思い出した
540通常の名無しさんの3倍:03/08/20 19:02 ID:???
>>538
ヘルメットに脳波を検知する端子が組み込まれているとか?

・・・でもそれだと第2話でのストライクのコクピット・・・
二人ともノーヘルだし、シートに肉体との直結インターフェイスも
なかったみたいだし、あったとしてキラが知っているワケないし。

ただ種の「ガンダム」って
「汎用神経接続〜兵器」の略なので
どこかに>>538タソの言う仕掛けがあったのかも

・・・と妄想してみるテスト。
541小房:03/08/20 19:10 ID:???
>>540
 脳波というより、イオンポンプ云々というと末端の筋肉または神経
から情報を拾っている可能性が高いかと。何のことはないGガンの
モビルトレースシステムですな。
 しかし、キラ君は私服でMS操縦していたし、そもそも2話の魔乳
艦長とご一緒シーンはどうなっちゃうんだろう、という話になりますが。
542通常の名無しさんの3倍:03/08/20 19:16 ID:???
>>541
エトラムルが入ってるってのじゃだめ?
543小房:03/08/20 19:39 ID:???
>>542
 そうですね、当初ストライクは「ナチュラルが操縦できるMS」として
作られている事、またニューロリンク何ちゃら、という名称から、ガン
ダム側にエトラムルのようなもの(電気回路によって人間の神経接続
を模倣した機械、俗に言うニューロコンピュータ)は入っているものと
思われます。
 ただ、それこそナチュラル用ということで、FSSに例えるなら騎士
でない人間がMHを動かさなければならないので、パイロット−ニュー
ロコンピュータ(ファティマ)間、及びニューロコンピュータの活動に
かなり工夫が必要になります。ニューロコンピュータの活動につい
ては、キラ君の改良によりM1アストレイがナチュラルでも動作で
きるようになった、という描写がありますね。つまりナチュラルが
コーディに劣っている分を補うような動作を人工知能にやらせる
ことは(キラ君の天才によって)可能となったようです。
 あとは人間−コンピュータ間の情報伝達をどうやっているかで、
こっちは言葉以外に全然描写がでて来ないのでやっぱ謎です。
544通常の名無しさんの3倍:03/08/20 20:07 ID:???
>>540
ザフトの4人は、連合の機体をザフトスーツでドライブしている。
ディアッカは、ノーヘルでバスターを動かしたし、
イザークは、負傷後、何とか母艦に帰還している。
545通常の名無しさんの3倍:03/08/20 20:51 ID:???
>>541
本編で出てないこと捏造しても、脳内補完にすらならないと思うのだが。
プラモや関連資料のネタにもなってない以上、別に特殊な操作システムなどないのは明白なわけで。
そんなネタだったら、あのスタッフが黙っているわけがないと思われ。

要するに考察でもネタでもなく妄想で長文を垂れ流すのはスレ違いなわけで。
546小房:03/08/20 21:10 ID:???
>>545
 いやだから人間の神経なり筋肉なりと接続するというセリフは本編で
ボコボコ出てるんですってば。種特有の技術用語ハッタリかもしれんが。
547通常の名無しさんの3倍:03/08/20 21:39 ID:???
コロニーの中でバスターやらランチャーストライクが
大砲撃ちまくって大丈夫なんでしょうか?
548通常の名無しさんの3倍:03/08/20 21:41 ID:???
>>546
ハッタリの可能性が高いと思われ。
意識的にやっていたら今頃コマルやシーゲルが嬉しそうに記者相手に話しているはず。
549通常の名無しさんの3倍:03/08/20 21:41 ID:???
>547
ガイシュツ
550通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:01 ID:WbZ7CP1h
>>527
あの頃・・・ITフィールドなんてないだろ・・
551通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:03 ID:???
宇宙世紀のMSはどうやって動かしてるの?
552通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:09 ID:???
>>550
ビグザムのビームを弾く描写はその当時の強さの演出だったんだろうと推測するけど、
ビグザムの件が基で産まれた設定がIフィールドだから『無い』訳ではないってのが正解だと。
553通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:13 ID:???
>>551
「ビーム攪乱幕」なるものが存在し
ソロモンで連邦軍が展開していたので
ビグザムにジオン軍が装備していても不思議はナシ。
ちなみに後付設定では
Iフィールドではなくビームバリアだったはず。
ここまではスレ違い。

ただ・・・ホビ丼てどうなって一度出したビームを
ぐにゃぐにゃと曲げているの?
やっぱありゃオカシイぜ?
554通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:27 ID:???
>>553
ロボアニメだから別にいいんじゃないのか?
それとも、何か理屈付けがあったら納得すると?
555通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:40 ID:???
>>553
ビームバリアとIフィールドは同じ
556通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:42 ID:???
スパロボで差別化されてしまった弊害だな。
557通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:45 ID:???
そもそもビーム兵器自体がリアルじゃない。
558通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:49 ID:???
ほび丼のビームを曲げる機能は意味があるのかな?
キラ・アスクラスのエースパイロットじゃなければ、
通常のビームであぽーんだし、
何に用いることを目的に、曲がるビームをつけたのかな?
559通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:52 ID:???
>>558
障害物を越えるため
560通常の名無しさんの3倍:03/08/20 23:56 ID:???
まぁ、「ビームサーベルはIフィールドによってビームを封じ込めている」が公式になる前は、
「単一粒子で出来た単素材針を、ビームフィールドで発振(振動)させる方式」のビームサーベル
というのを、出してきたガンダムコミックもあるんだがな。(熱で切断か、物理的切断の違いだな)
561通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:01 ID:???
別に、ビーム曲がるぐらいいいけどな。
ガキ向けのロボアニメに何を求めてるんだ?
SFか?
562通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:05 ID:???
>>561
あなたが何を求めてこのスレにいるのか、そっちのほうが気になる。
563通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:08 ID:PmfAVD+d
>>561
ここは、ガンダムにリアルを求める、素敵な香具師の集まりですが、何か?
564通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:09 ID:???
>>559
障害物を越えるなら、砲弾かミサイルのほうが合理的かな、
もし障害物越え射撃なら、照準の手段も良くわからん。
他の2機との連携作戦ってのも、パイロットがアレだし・・・
565通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:11 ID:???
ビームが物理的にどうかなんて知らんが
今までのロボットアニメでも重力やなんかに影響される
みたいな描写はされてきたわけで、直進してるようでも
多かれ少なかれ、ぶれたり曲がったりはしてるんじゃない?
566通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:16 ID:???
>>564
最終的にサイコガンのようなものを目指していたとすれば
ミサイルや砲弾で同じような動きをさせるのは難しい。
567通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:18 ID:???
>>563
最終的には、人型兵器不可になるな。

>>564
横から来るのは盾で防ぎにくいかも。
568通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:18 ID:???
上のに追加
それはビームでも同じって突っ込みはなしで・・・
569通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:19 ID:???
>>561
SEEDはガキ向けじゃないんだが?
日経エンターティメントのガンダム記事でも読め。
570通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:27 ID:???
ほび丼のビーム・・・

仮説その1
宇宙世紀の場合だと
フィールド内に粒子を封じ込めるのがビームサーベルで
フィールドを展開するのがビームライフルなわけでしょ?
種世界のビームが宇宙世紀のビームと同じとして、
「ほび丼のビームは実は長いビームサーベルだった」説。
・・・それでもムチャだが。

その2
実は曲げたい空間にあらかじめフィールドなり
「ビーム攪乱粒子」みたいなものを展開しておく。
ま、これできちんと相手に当てるには
海江田四郎並の頭脳がないと難しいわけで・・・
とゆーか自由や正義のビームも曲がらない時点でオカスイ罠。

なんであの赤いビームだけぐにゃんぐにゃん曲がるのだ?
設定おかしくネーカ?
説明できねーよノウワァーン!
571通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:29 ID:???
オープンボルトとやらにこだわる癖に残弾数にこだわらない監督と設定屋が手がけるアニメですから。
スパロボで最強の強さを得る為に無敵設定を際限なく繰り出す監督と設定屋の手がけるアニメですから。

考えるだけ無駄でつ。
572通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:31 ID:???
荷電粒子ビームを曲げるのに一番妥当なのはローレンツ力だろう。
丼の中にすげぇ磁石が積んであれば、単純な曲がり方はできる。
しかし、あのぐにゃんぐにゃん曲がっているのはなぁ・・・。
常夏ガンダムそれぞれにすげぇ磁石が積んであって、それらの相互作用で複雑に曲がる・・・

としてもメリットがわからん。撹乱?
573通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:37 ID:???
>>572
常夏ガンダムに仕掛けで曲がるとすると、あいつらの仲の悪さを考えると・・・
肝心な時に変な方向に曲がったり、曲がらなかったり恐ろしくて使えないよ。
574通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:41 ID:???
>>573
というか種割れでもしていないと、3つの磁気双極子が作り出す磁場を計算してそれに影響されて荷電粒子が
どのように動くかなんて計算不可能だと思われ
575通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:43 ID:???
>>573
わざと当てようとしている様にすら思えまつが・・・
あれはマジでわざとなのだろうか?
それとも「勝手に曲がっちゃった、ゴミンネ」なのだろうか?
576通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:44 ID:???
種割れしてればできんのかyo!
577通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:48 ID:???
UCだと、ビームサーベルの技術を拡大発展させて、
ミノ粉で、目標までのトンネルを作って、中にビームを通す感じで、
ロックオンビームが出来そうかも知れんが・・・・

いかん妄想が過ぎた・・・・・
578通常の名無しさんの3倍:03/08/21 00:58 ID:???
そんなロクオンできるくらいなら
ホンモノのビーム当てた方が早い罠・・・
残念!
579通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:03 ID:???
>>577
Vで既出のはず>ロックオンビーム

ナノマシン撒いといて、そいつが反発場を生んでるってのは…やはり無茶か>ホビ鈍ビーム
580通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:20 ID:???
>>577
ミノ粒子は、なんでもありなんで、多分できる
581通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:22 ID:???
ホーミングレーザーは、男のロマン。

いじょ。
582通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:32 ID:???
>579
考えてみると、VガンのV2の光の翼が一番無茶だった気がしてきた。
翼を広げて、味方機を含む広域的に敵のビームをガードしたり、翼を振るって敵のMSを両断し
撃破したり。
583通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:42 ID:???
>>571
>スパロボで最強の強さを得る為に無敵設定を際限なく繰り出す監督と設定屋の手がけるアニメですから。

これってマジ

584通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:58 ID:???
>>583
スパロボ脳な福田、リアルロボ脳な森田

福森戦争勃発
585通常の名無しさんの3倍:03/08/21 01:58 ID:???
>>582
M粒子ならいけるだろ。

いじょ。
586通常の名無しさんの3倍:03/08/21 04:04 ID:???
>>584
スパ馬鹿な福田、リアル馬鹿な森田

ドッチも処置なし
587通常の名無しさんの3倍:03/08/21 05:07 ID:???
>>586
富野も意外に、スパ馬鹿だよな。
588通常の名無しさんの3倍:03/08/21 06:49 ID:???
>>565
少なくとも、宇宙世紀ガンダムの光学兵器は、
大気圏内では完全に直進している訳ではない。
589通常の名無しさんの3倍:03/08/21 09:23 ID:???
>>588
そんな描写あったっけ?
590通常の名無しさんの3倍:03/08/21 09:56 ID:???
常夏の超能力で曲げてます。
スプーンと同じ。
591通常の名無しさんの3倍:03/08/21 11:14 ID:???
592通常の名無しさんの3倍:03/08/21 12:53 ID:???
>>589
確か、光学兵器は重力とかの影響を確実に受けるんじゃなかったっけ?
Wのバスターライフルとかは、直進する旨がわざわざ設定にあったので、
どういうテクノロジーなのか、とEWのフィルムブックとかで突っ込まれていたよ。
593通常の名無しさんの3倍:03/08/21 13:35 ID:???
>592
とりあえず浅い知識で物事書くのやめような。
たしかに重力は光を曲げるが、地球程度の質量じゃ曲がらんといっても過言ではぞ。
太陽程度の質量でも望遠鏡で精密測定して何秒か曲がってるのがやっと確認できる程度だ。
594通常の名無しさんの3倍:03/08/21 14:00 ID:???
UCのビームは質量を持った粒子の束なので
光とは全然違って地球の重力程度で曲がるんじゃね?

ほび丼のビームがなぜ曲がるか・・・
こりゃ
アニメ上の演出だけでは片付けられないよな?
595通常の名無しさんの3倍:03/08/21 14:05 ID:???
むしろアニメの演出で片付けるしかないと思うが。
596通常の名無しさんの3倍:03/08/21 14:15 ID:???
むしろホビ丼が意図的にビーム曲げてるんじゃなくて
ホビ丼のビームが自由、正義に付いてる何かに釣られて曲がってるのでは?

どういう仕組みかはわからんが・・・発想の転換ということで
597通常の名無しさんの3倍:03/08/21 14:17 ID:???
>>595
まぁまぁ、ここはそういうムチャに屁理屈をつけて
説明したつもりになる
ロマンあふれるスレですから!

投げ出すのはまだ早い
説明してくれるウンチク神の降臨を待ちましょう。
598通常の名無しさんの3倍:03/08/21 14:25 ID:???
>>596
U邪魔キャンセラで曲げられるとしたら・・・
自由や正義のビームがまっすぐ飛ぶのと
ほび丼の赤くて太いビームだけ曲がるのが不思議。
「りゃーっ!」とか紗煮ちゃんも逝ってるので
ある程度意図して曲げている雰囲気。
あんな離れた位置にある自分のビームだけ曲げられる・・・

ほび丼のビームは他とはまったく違うと妄想してみるテスト。

だって他のビームはあのシールドでしか曲げられないみたいだし。
599通常の名無しさんの3倍:03/08/21 15:00 ID:???
Uって何よってのは置いといて、フレスベルグもバラエーナもプラズマ砲だよな?
600通常の名無しさんの3倍:03/08/21 17:28 ID:???
>594
光(レーザービーム)であれ、粒子ビームであれ、どんな光線でも重力の影響を受ければ
曲がるんだよ。正確には、重力の影響で曲がった空間を直進する、とでも言うか。

ただ、ビームを、あの演出のように目に見えて曲げるには、地球ベースの重力は小さすぎる。
荷電粒子ビームなんだから、やはり電磁場か何かを利用して曲げていると考えるべきなのかな。

宇宙世紀モノの場合は、ミノフスキー粒子を散布して形成した場の空間であればビームを
曲げられる、とか、そんな理屈になってるんじゃないかと思う。
601小房:03/08/21 18:05 ID:???
 種の場合、砂漠で輻射熱でビームの照準がずれるという描写が
あったから、なんかすごい謎システムで動いているのかもしれない。
そりゃレーザー光なんかは大気で屈折するけど、数キロの射程で
メートル単位でずれるとは考えにくいし。
602通常の名無しさんの3倍:03/08/21 18:31 ID:???
>>601
あれはビーム自体じゃなくて光学照準がズレたんでは?
603通常の名無しさんの3倍:03/08/21 18:44 ID:???
>>601
温度差が激しいと数メートル先でもメートル単位でずれる時もある
604小房:03/08/21 19:26 ID:???
>>602-603
 おぉ、なるほど。
 そんじゃビームは中性粒子じゃなくて荷電粒子ビームだというのは
どうでしょう。あれなら電磁場で偏向できるし、雷が落ちるごとく金属に
自己誘導する可能性もあるからフォビみたいな絵になるかも。
 ただまともに収束しないけど、陽電子を砲として使えるスーパーテク
があればなんとかなるかも。
605通常の名無しさんの3倍:03/08/21 19:41 ID:???
>>603
当時のスレでの計算結果を見る限り,そんなにずれそうにはないんだけど.

>>604
数kmか数百m離れた荷電粒子でもぐりぐり曲げれる電磁波を発生させれるのなら,
それでそのままEMP攻撃でも仕掛けたほうが効率的なような.
606通常の名無しさんの3倍:03/08/21 20:02 ID:???
>>605
照準のズレと、ビームの湾曲の合わせ技とか。
607通常の名無しさんの3倍:03/08/21 20:13 ID:???
>>589
UC物でいえば、ZZと08小隊かな?
ZZではハイメガキャノンを波飛沫を盾にして防ごうとしてたシーンがあった気がする。
08小隊では光学兵器による狙撃を10kmという遠距離から行う事に、カレンが抗議してたな。
608通常の名無しさんの3倍:03/08/21 20:27 ID:???
>>569
遅レスかつ設定スレ向けではないのだが…
ガキ向けなのにと批判されれば大人(ヲタ)向けと逃げ、
大人(ヲタ)向けなのにと批判されればガキ向けと逃げる。
それが種。
609通常の名無しさんの3倍:03/08/21 22:45 ID:???
実弾が黄色いビームになるアニメだからな。
「あれはビームでなく高速誘導弾です」とか後になってしゃあしゃあと言われるかも知れんぞ。
610通常の名無しさんの3倍:03/08/21 22:49 ID:???
かといってピンクとか黄色の円形を飛ばすと
語らなくて良い銃器にたいする薀蓄を語りそうだしなぁ
611通常の名無しさんの3倍:03/08/21 23:04 ID:???
ビームに使ってる粒子が実は超微細な機械制御された無線インコムもどきです。
だから、操縦者が「曲がる」のを制御できます。
612通常の名無しさんの3倍:03/08/21 23:17 ID:???
R-TYPE FINALにこんなのがあった
>ナノマシン波動砲
>遠隔誘導可能なビームである。
>エネルギー体の集束に遠隔誘導機能を持たせたナノマシンを使用することにより、
>パイロットの意志で放出後のビームを操作することができるようになった。

これをうまくパ…流用できないか?
613通常の名無しさんの3倍:03/08/21 23:38 ID:???
>>612
荷電粒子ビームに使う粒子をナノマシンにするとか?
614通常の名無しさんの3倍:03/08/21 23:51 ID:???
クロスボーンガンダムで使用していたメガ粒子を発射後も収束させ射程距離を伸ばす弾
丸(状のデバイス)、のようなモノがビームを誘導しているとか。
615通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:08 ID:???
>>611-613
金のかかる兵器だな。
616通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:12 ID:???
>>613
ナノマシン壊れちまうとおもわれ。
617通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:21 ID:???
>>616
二重構造にして発射時の負荷で外側が崩壊して内部のナノマシンを守るなんてどうよ?
どえらいコスト高になるけどなw

絵的には面白いからガンダムっぽく理屈つけれると楽しそうなんだが>ほび丼ビーム
618通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:27 ID:???
>>617
ナノマシンを散布してビームを曲げるならともかく,
ナノマシンを射出する意味ってのがまったくないのが痛いかと.

それに曲げたいだけならミサイル使ってもいいし,レールガンに地上ならフィン,
宇宙なら推進剤でも搭載して曲げればいいだけだと思われ.
619通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:34 ID:???
荷電された時点で全滅だろうね>ナノマシン
620通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:41 ID:???
>>618-619
う〜ん散布だと範囲限られるしなんかイメージしにくいかなって。
ナノマシンを直接射出できればなんか『意志を持ったビーム』みたいにイメージしやすそうな…

そんな浅薄な理由です。スマン(^^;
621通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:45 ID:???
ほび丼ビーム

問題点は
1:どうやって曲げているの?
2:どうしてわざわざ曲げるの?

1は今までのUCじゃ出てこなかった設定なので興味津々。
2はあまり高額なテクノロジーだと対価に合う効果があるのかと。

公式設定マダァ?
622通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:45 ID:???
>>619
ターンAのナノマシンは落雷でも平気だったけど・・・
623通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:48 ID:???
フォビドゥオンという未知の素粒子を用いたビームです。
だから曲がります。

サイクロプス波という未知の電磁波を用いた兵器です。
だから人体やMSがあべしします。

グングニール波という未知の電磁波を用いた兵器です。
だからマスドラが爆発します。



  文  句  あ  る  ?


624通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:49 ID:???
>>622
∀を根拠にされてもなぁ。あれも科学公証ひどいし
625小房:03/08/22 00:52 ID:???
 UC世界のIフィールドに相当するものを筒状に形成できる、という
のはどうでしょう。そんでその筒が偏向すんの。要するに超特大
ビームサーベル。
 さきっちょだけ曲がってるのは演出の都合ってことで。
626小房:03/08/22 00:53 ID:???
>>623
 マスドライバーは加速に使うリニアモーターのコイルが電磁パルス
で千切れたんじゃないかなぁ。
627通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:54 ID:???
>>624
そういやアレも森田の仕事かw

ナノマシン自体はまだまだ現実味を帯びていない技術と見ても良いだろうし、
電磁波に強いモノやビームに使っても壊れないモノを設定して考証してもかまわない気がするなぁ…

ミノ粉とかビームライフルの粒子加速部分の長さとか…いろいろ目をつぶっていることだし
628通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:55 ID:???
>>626
そういう考えもできる。だがあの爆発は異常。せいぜい鉄骨がとろけて自重でぐにゃーと曲がって潰れるぐらい。
まぁ演出といってしまえばそれまでだが
629通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:58 ID:???
>>622
ヒゲは実質ナノマシンは通電してないんじゃないか?
車と同じ原理で外殻(もはやナノマシンとしては死んでいる)だけで
内部の重要なナノマシンは無傷だった、と
630通常の名無しさんの3倍:03/08/22 00:59 ID:???
おまえらビームフラッグの存在を忘れていないか?
ビームで旗を形成してるんだぞ?
631通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:00 ID:???
超伝導状態においてはコイルが過電流で吹っ飛ぶことはありえないよ。
あまりにすごすぎて超伝導状態が破れたんなら別だが。
632通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:01 ID:???
>>630
オーロラと同じ原理だといってみるテスト
633通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:02 ID:???
>>629
ヒゲのナノマシンにはビームを吸収する機能もある
634通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:02 ID:???
超伝導って破れるの?
635通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:04 ID:???
破れるよ。超伝導電線を使えばいくらでも電流を流せると思っている人がいるけど、実際にはある一定ラインを越えると
超伝導ではなくなる。そのあたりの原理はいまだによくわかってないんだけど。
636通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:05 ID:???
理論上では電気抵抗0でも、技術的な問題(どうしても不純物が入る)で実際には0じゃないんだよな。
637通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:05 ID:???
マスドラって超伝導コイル使ってんの?
638通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:06 ID:???
当たり前だ。普通の電磁石で宇宙まで飛ばせるかよ。
だいたいリニアでさえ普通の電磁石じゃ無理だ。
いくら種スタッフでもマスドラに普通の電磁石を使うほど馬鹿ではないだろう
639通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:10 ID:???
ということは種世界では常温超伝導が実現しているのか?
まさかマスドラ全体を液体ヘリウムで冷却しているんじゃ・・・。
640通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:11 ID:???
カグヤからの打ち上げのとき、マスドラとクサナギから白煙が上がってた。
あれは冷却したときの湯気なのでは?
液体ヘリウムはもったいないが、液体窒素ならコスト的にも問題にはならんだろ。
ミネラルウォーター並みの安さだからな
641小房:03/08/22 01:12 ID:???
 ローレンツ力で千切れたというのはダメ?
642通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:13 ID:???
いったい何アンペア流せば切れるのか計算してみろ。無理だから
643通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:16 ID:???
超伝導材料の引っ張り強度しだいだな。
普通の金属なみなら大丈夫だが、セラミック系だとあっさり吹き飛ぶと思われ。
でもセラミック材料ならコイルにすることじたい難しいからそれはないだろう。
644小房:03/08/22 01:18 ID:???
 そうすると液体窒素程度の冷却が必要な超伝導コイルで、
あのときは稼働してなかったから窒素入ってなくて常伝導状態
で誘導電流で過熱破壊した、ならどうだろ。
645通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:19 ID:???
それでもいいのでは?まぁグングニールはサイクロプスほどおかしいとは思えない
646通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:51 ID:???
そういや今度やるガンダムフォースって昔SDやカードダスで展開してた
SDコマンド戦記2ガンダムフォースのリニューアル版なのか?
647通常の名無しさんの3倍:03/08/22 01:57 ID:???
スレ違い杉
648通常の名無しさんの3倍:03/08/22 02:36 ID:qKsl2PQz
>>637
種のマスドラって何方式?
レール?、リニア?、ソレノイド?
649646:03/08/22 02:36 ID:???
誤爆しますた
650通常の名無しさんの3倍:03/08/22 08:17 ID:???
光学迷彩+対ビームメッキをしたヒコーキor衛星が
ビームをはじいている>丼の曲がるビーム

651通常の名無しさんの3倍:03/08/22 08:53 ID:???
>>650
そいつが直接攻撃した方が早い罠・・・
652通常の名無しさんの3倍:03/08/22 12:07 ID:???
なんで、宇宙世紀には光学迷彩がないんだろう・・
653通常の名無しさんの3倍:03/08/22 12:21 ID:???
>>652まぁまぁ・・・
それを言い出すと
「なんでガンダムはあんなにハデな色?」という
PS装甲に絡んだガイシュツ話になてしまうので
置いておきましょう。
654通常の名無しさんの3倍:03/08/22 12:31 ID:???
ぶっちゃけ「受ける」側としては曲げる意味ないよな。
ストライクですら持ってたあの無敵シールドでいいじゃん。
実弾には脆そうだし<丼の盾
フリーダムのレールガン喰らった時、パイロットが嫌そうな顔してたよね。
655通常の名無しさんの3倍:03/08/22 12:54 ID:???
>>654
丼はTP装甲だから実体弾無効ですが.

いやそうな顔したのは伝わってくる衝撃が痛いから.
装甲には傷ひとつついてない.

説得力ないけどストライクの盾は実弾は一応無効化できないから,
どっちも無効化できる丼の盾のほうが優秀.
登場前は最強厨ご用達の装備だったはずなんだけど...
656通常の名無しさんの3倍:03/08/22 13:16 ID:???
ビームは曲げられるはずなのに
なぜ正義のビームサーベルで切られたのだ
ほび丼のあの盾?

開放型のビーム粒子は曲げられるけど
フィールド内に閉じこめられた強いビーム粒子は
曲げられないってか?
657通常の名無しさんの3倍:03/08/22 13:25 ID:???
やっぱ自由とかの盾の方が優秀。
ビームサーベルで切られてちゃ、接近戦主体のはずの機体が
形無しのような。
658通常の名無しさんの3倍:03/08/22 14:20 ID:???
つかストライクやデュエルのシールドの方が遥かに優秀。
659通常の名無しさんの3倍:03/08/22 14:52 ID:???
509 名前:名無しハロさん[sage] 投稿日:2003/08/22(金) 14:18 [ 233rIWTg ]
■連合軍新型ガンダムの装甲とは
カラミティ、フォビドゥン、レイダーの連合軍新型GAT-X
シリーズは劇中、待機時でも色が付いたままという描写がなされていた。
実はこの3機、トランスフェイズ(Transphase=TP)装甲と呼ばれる新型装甲
を装備しているという設定である。そのTP装甲とは、外装は通常の装甲だが
コクピットまわりなどのバイタルパートのみ外部装甲の内側にPS装甲を備え、
耐圧センサーにより外装への着弾時のみPS装甲を発動させる複合装甲である。
これは、フェイズシフトダウンが体色の変化で判別されてしまうというPS装甲の
弱点を克服し、かつ着弾時には節約することが可能という、一石二鳥な装甲なのだ。
ちなみに量産期ストライクダガーは通常装甲のみで、このTP装甲は装備されていない。

(; ´Д`)・・・・・
660通常の名無しさんの3倍:03/08/22 15:34 ID:???
>>659
つまり主要部分は守れるけど手足はミサイルでもレールガンでも吹っ飛ばされるって事?
何だそりゃ・・・
661通常の名無しさんの3倍:03/08/22 15:37 ID:???
>>659 制作時間の余裕がないのでセル画の節約装甲
662通常の名無しさんの3倍:03/08/22 16:05 ID:???
>>659
一石二鳥なのは色変えなくて済むスタッフだろ・・・。
663通常の名無しさんの3倍:03/08/22 17:04 ID:???
ただね、あの3機みてると思うわけよ。

当たらないことこそ最大の防御ダナ、と。

正直、あの3機の新型GAT-XはPS装甲だろうが
通常装甲だろうが関係ないだろ?
特殊装甲が活かされている描写も皆無だし。
なんで種スタッフって
こういう突っ込まれる設定作るのが好きなのかなぁ?

禿しく萎えだ。
664通常の名無しさんの3倍:03/08/22 19:25 ID:???
>フェイズシフトダウンが体色の変化で判別されてしまうというPS装甲の弱点を克服し

あの色は視聴者にわかりやすい演出じゃないのか?
ペンキで色塗れよ、メカニック!!
665通常の名無しさんの3倍:03/08/22 19:57 ID:???
着弾後にPS装甲発動しても間に合うとは思えん。
いくら「回避ー!」で避けれる攻撃でも、変色プロセスはもっと遅いし。
666通常の名無しさんの3倍:03/08/22 20:13 ID:???
瞬間なんです。
どうしてるかは知ったことじゃない。
667通常の名無しさんの3倍:03/08/22 21:09 ID:???
蒸着みたいなもんだろ。
668通常の名無しさんの3倍:03/08/22 21:59 ID:???
>>656
サーベルはビームを曲げる領域の内側からビームを発射するから
曲げることができないのでダメージを食らった.という解釈と,
ただ単に反応できなかったから曲げられなかったという二つの解釈が出てます.

ただ,ビームブーメランによる攻撃に反応できた場合は,
丼は必ず柄の部分をはじくことによって防御しているので,
後者は微妙かもしれない.

ただ,前者も偏向装甲を通過するときにビームをつけたままだと
はじかれると考えるのが普通なんで同じ程度に微妙.

つーか,実体弾に対して強すぎなんだよ.>アンチビームシールド全般
669通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:17 ID:zzRJuoMk
フリーダムとジャスティスは核で動いてるんだよね?
1stからの宇宙世紀のガンダムやザクとかも核で動いてるんですよね?
だったらもし戦闘中に落とされたら核ミサイルみたいに周りはすごいことにならないんですか?
アークエンジェルとかの戦艦はレーザー核で動いてると聞きましたが
これも大丈夫なの?地球やコロニー内部ではとても戦えないと思うのですが
素人なのでどんな原理か知りませんがわかる方います?


670通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:19 ID:???
耐圧で感知して相転移するまでの時間と、受けた衝撃が伝わるまでの時間、どう考えても後者のほうが短いと思うんだが
671通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:21 ID:???
>>669
種世界はニュートロンジャマーがあるので大丈夫です。むしろ1stのほうがヤバげ。
ただし、N邪魔で放射能は無くなるが放射線は無くならないことに注意だな。
672通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:23 ID:???
N邪魔は中性子の動きを止めるので、連鎖反応は起きないけれど自然壊変は起きるような気がする。
でも崩壊の過程で中性子が関与するα崩壊、β崩壊は起きないような気もする。
γ線は出てくるような気がしないでもない
673通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:23 ID:???
N邪魔の電波撹乱効果でγ線も遮断されるのでは?
674通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:33 ID:???
またはるか昔に通り過ぎたネタを
675通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:36 ID:???
>>669
フリーダムは核分裂で他のは核融合
反応としては別物
核分裂では使用済み燃料が放射線をだすので処理する必要があるが
核融合はクリーンなエネルギーで使用済みの燃料ををのまま外に放出しても大丈夫
676通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:37 ID:???
>669
過去ログ読むと全部あるんだけど。>13読んでも結構わかること多いな。
簡単にいうと

宇宙世紀のMS:
爆発しても核融合炉の中のプラズマが漏れるだけ。これは核爆弾の爆発の威力に
比べるとじぇんじぇん大したことない

自由や正義:
核分裂炉はいくら暴走しても核爆弾のように爆発できない。核爆弾が濃縮された核物質を
使ってるのにたいして核分裂炉は濃縮される前のふつーの核物質だから。
分裂炉が破壊された場合に問題になるのは炉内部にある放射性物質の拡散。これは大抵の
核爆弾より量が多いので、広い地域が放射能で汚染されることになる
677通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:38 ID:???
>673
N邪魔はマイクロ波以下に干渉するってガイシュツなんだけど。
678通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:42 ID:???
>>676
ということはサントラバレの「フリーダム自爆」を仮にやるとしたら
機体そのものに爆薬でも乗っけるかしないと
大したことない破壊力ということか?
679通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:43 ID:???
>>676
おいおい、燃料のトリチウムや重水素はスルーか?
燃料に放射性物質を使わないものもあるにはあるが、そういうのは廃棄物が放射性。
それにいくらクリーンだといっても、炉本体は漏れ出た中性子で放射能を持つぞ。
680通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:44 ID:???
>>676
うそつけ。核分裂炉は濃縮したペレットを使っているぞ。
ペレット本体では核爆発は起こさないが、ペレットが多数あれば核爆発は起きる。
制御棒を抜けばドカンだ
681通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:46 ID:???
別に核爆発を起こさなくても、冷却系を切ればメルトダウンor水蒸気爆発は起こるぞ。
682通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:46 ID:???
>>679
宇宙世紀はHe3反応.
で,出てくるやつはほとんどが荷電粒子だからトラップは容易なので
比較的クリーンという話.
683通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:49 ID:???
>>670
投機的に作動させてるんでは?
だいたい,丼のビーム偏向装甲の起動時間も大して早いと思えないけど
基本的にどのビームも防げてる.

あほなスタッフの設定は話半分に聞いたほうが幸せ.
684通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:51 ID:???
>>682
He3+D -> P+He4
の反応か?D(重水素)やHe3は一応放射性物質だぞ。まぁウランとかに比べたら屁でもないが。
685通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:54 ID:???
>>680
制御棒ぬいておきるのはメルトダウンや水蒸気爆発だろ
686通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:55 ID:???
>>683
で、その設定は生かされるのか?

種割れで予想を超えた運動→TP装甲発動前に攻撃→あぼーん

とか。
687通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:56 ID:???
>>685
だからメルトダウンってのは連鎖反応が止まらずにどんどん発熱して、冷却が追いつかなくなることで起きるんだが。
688通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:57 ID:???
>686
常夏が実体弾で氏んだ時のいい訳で使われます
689通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:57 ID:???
つか、核分裂炉も核融合炉も適当な制御を行えば簡単に核爆弾になるよ。
もちろん核分裂炉は制御を止めればどかーんだが、核分裂炉は制御に制御を重ねて爆発させなきゃいけないけど。
690通常の名無しさんの3倍:03/08/22 22:57 ID:???
>>688
いや、そういう設定があるんなら言い訳じゃねーし
691通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:00 ID:???
>>679
炉内部のIフィールドで遮断
692通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:01 ID:???
>>687
自由と正義の場合は自爆したいときでもない限りメルトダウンは起きないけどな.
NJCとめるだけで確実に核反応がとまるから.
693通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:01 ID:???
>>687
なぜにわかりきったことを返すのかわからんな。
694通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:03 ID:???
>>693
そのわかりきったことをわかっていない奴がいるんだけどな
695通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:04 ID:???
核分裂炉じゃ核爆弾の代わりにならんつうの。
たしかに暴走すれば多量の熱と放射線を出すが、核爆弾の激しさとは比較にならん。
696通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:06 ID:???
いや別に都市を丸ごと爆発させたいわけじゃねーし。
フリーダム自爆ってのが何を目的としたものかわからんけど、戦艦沈めるとかコロニー吹き飛ばすとかなら
その程度で十分だろ。だいたい発電用炉とMS1体動かすための炉じゃサイズが全然違う。
697通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:07 ID:???
あんがい戦争終結後の後始末の自爆だったりしてなw
698通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:09 ID:???
普通の原子炉でウラン235が1%以下。広島の原爆は20%くらだっけか。
699通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:11 ID:???
>>698
確か20%。昔物理学のテストで計算させられた(;´Д`)
700通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:12 ID:???
>>696
MSに搭載してる奴は軽トラに詰めるサイズの超小型炉
701通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:12 ID:???
参考資料。軍事板より転載。

ttp://videofiles1.f1gp.ru/video/other/nuclear/underwater.asf
ttp://videofiles1.f1gp.ru/video/other/nuclear/bravo.asf

上が広島、長崎と同程度の核爆発
下が約700倍の威力の水爆
702通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:16 ID:???
>>>701
なんつーか・・・ポカーン・・・
色補正かかってんの?こんなにオレンジ色になるもんなの?
703通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:16 ID:???
バッテリーでも小型の核か?と一瞬疑うような激しい自爆だったな
704通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:16 ID:???
15メガトンならこんなもんか。
705通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:18 ID:???
700倍ってことないだろ。ヒロシマは15キロトン。上のビデオの下のやつは15メガトンだ。1000倍違うだろ
706通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:21 ID:???
フリーダム自爆で宇宙空間にキノコ雲があがってここの住人は皆頭抱えることになる悪寒
707通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:21 ID:???
つーか船もろにくらってんじゃん。中の人は大丈夫なのか?
708通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:21 ID:???
∀でボルジャーノンが爆発したときも>701みたいなキノコ雲が上がったな。
709通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:21 ID:???
>>706
 そ れ は な い
710通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:24 ID:???
核爆発はすでにユニウス7で描いてるから間違えはしないだろ(w
711通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:24 ID:???
>707
アレはたしか1945年のビキニ環礁で行われた核実験の映像らしい。
712通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:26 ID:???
>>707
実験で沈める為の船なので中の人などいない
あれが敗戦国の戦艦の末路
713通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:27 ID:???
>>711
1945年に水爆はない
714通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:29 ID:???
>>713
だから水爆じゃなくて上の映像
715通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:29 ID:???
>>713
>711は>701の上の映像のことを言ってると思われ。
716通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:30 ID:???
しかし水爆の名前にブラボーなんて舐めてんのかアメ公は
717通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:31 ID:???
長門だったっけ?二発原爆喰らって沈んだの
718通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:32 ID:???
>>712
ん?
アメリカの船もたくさんあった筈だが。
あとネズミや羊?を大量に船の中にいれてたんじゃなかったか
719通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:32 ID:???
>717
確か浸水して沈んだらしいな。
720通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:34 ID:???
ブラボーは二番目という意味でしか使ってないと思う
721通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:36 ID:???
>>689
大嘘をまじまじと書くんじゃない
キティガイ反核団体みたいなこといってんじゃねーよ
722通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:38 ID:???
>>717
長門は羅将ヒョウに真っ二つにされました
723通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:40 ID:???
>>684 D He3も安定核種じゃないのか
>>689 君の言ってることは一つも正しくないね。釣りだろ。
ところで、NJがある世界ではDD反応の生成物He3とPだけになる?
724通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:43 ID:???
さー素人はわけわかんなくなってきました(´・ω・`)
725通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:47 ID:???

以下eV(電子ボルト)を知らない人は書込み禁止

==================================================================
726通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:51 ID:???
>723
中性子がピン止めされる初期設定どおりならHe(4)だけになりそうだが・・・
727通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:51 ID:???
>>725
アトミックサンダーボルトなら知ってるが
728通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:54 ID:???
結局、「核爆発」の定義が食い違っているだけか?
「核爆発」って、普通の核兵器のように連鎖反応を一気に進めて起こす爆発のこと?
それとも、核分裂か核融合が関わっている爆発ならすべて「核爆発」?
どっち?

前者だったら、少なくとも今の原子炉は「核爆発」しないよな?

あと、「核爆弾」の定義も微妙か。上の「核爆発」の定義に準じて考えればいいだろうけど。
後者であれば、原子炉も「核爆弾」になり得る。
729通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:56 ID:???
>>728
後者を核爆発とはいわん。
なんのためにメルトダウンや水蒸気爆発って用語があるんだよ。
730723:03/08/22 23:57 ID:???
訂正  DもHe3も安定核種じゃないのか

>>726 サンクス。それならAAの燃料にもってこいだね。
731通常の名無しさんの3倍:03/08/22 23:59 ID:???
その辺は曖昧。
水蒸気爆発といっても、結局は核分裂の熱によるものだし。
そもそも核爆弾による核爆発も、核分裂の熱によって周囲の空気が急激に膨張して爆発するものだし。
そういうことを言うと水中核実験は核爆発ではなくて水蒸気爆発なんだが、そういう場合は普通核爆発というからな。
732通常の名無しさんの3倍:03/08/23 00:03 ID:???
高校の物理の教科書引っ張ってきた。
以下引用。

(前略)このような反応を連鎖反応という。連鎖反応がきわめて短時間で急激に起こるときには、多量の
熱と放射線を放出し、核爆発が起こる。





「きわめて短時間で」というところが大事みたいだな。
733通常の名無しさんの3倍:03/08/23 00:17 ID:???
>>730
核融合炉は実用化に失敗していてねw

しかし,Nジャマー下でDD反応でHe4しか出ないってのは魅力的なネタだな.
何℃必要になるかわからんけど.
734通常の名無しさんの3倍:03/08/23 00:19 ID:???
>連鎖反応がきわめて短時間で
連鎖反応の始まりから終わるまでナノ秒単位だよ
735通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:11 ID:???
>>733
宇宙世紀では核融合炉は旧世紀にはすでに実用化されていたとされている技術なのにな
736通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:17 ID:???
>>735
そういや、そうだ。
この技術があってこそのコロニー開発って設定なんだから
737通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:21 ID:???
一応フォローすると、ミノフスキー粒子の発見があるまでは核融合炉はめちゃくちゃでかい
しろものだったそうだ>UC世界
小さなビル一個くらい当たり前とか。
738通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:26 ID:???
それがミノフスキー粒子発見後は戦闘機に搭載できるほど小さくなったんだよな・・・
いくらなんでも小さくなりすぎw
739通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:29 ID:???
小人さんのおかげですか?
740通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:30 ID:???
まぁ戦前ビルのワンフロアを占めてたコンピューターが今じゃカードサイズの電卓
って例もあるし、技術が進歩した世界でならいくらでも小型化していいんじゃない?
741通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:30 ID:???
トミノスキー博士のおかげです。
742通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:31 ID:???
真空管>トランジスタみたいなもんか。
743通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:34 ID:???
>>740
そーゆー桁違いの進歩が起こるのはコンピュータぐらいなもんです。
形あるものには物理的な限界ってものがあるんですから。
744通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:36 ID:???
確かにケータイは小さくなりすぎて使いづらいもんな>物理的限界
745通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:42 ID:???
>>744
それはちょっと意味が違うと思う。
物理的限界ってのはそれを形成するものがそれ以上小型化できないって意味じゃないかと・・・
極端な話、原子より小さい機械を作ろうとしても材料自体が原子よりデカイ
746通常の名無しさんの3倍:03/08/23 01:58 ID:???
核融合炉で一番問題なのはコイルかな。線の太さは発電要炉でもかなり細い(電気抵抗を減らし、まき数を増やすため)
のだから、小型化したら単分子ワイアになっちまう。

いちおう種をフォローしておくと、1stのころは核融合に対して楽観的だったけど、リアルで研究が進むにつれて
予想以上に難しい技術だということがわかったため。リアルでもあと50年じゃ無理、21世紀中にできるかどうか、ってところだ。
747通常の名無しさんの3倍:03/08/23 02:02 ID:???
コイルが細いと抵抗増すわけだが。
748通常の名無しさんの3倍:03/08/23 02:11 ID:???
>>746
コイルを何に使うのかわからないけど
磁場を発生させるために用いるのだとすれば、
UCの融合炉はプラズマの制御から出力調整まで全てIフィールド制御してるらしいから
いらないとか・・・・・
749通常の名無しさんの3倍:03/08/23 03:01 ID:???
超伝導コイルでおっけー
750通常の名無しさんの3倍:03/08/23 03:33 ID:wxvQnLas
>>748
http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/plasma/gif/chamber.gif
こういう感じで、磁場発生用超伝導コイルで、発生した核融合プラズマを右側に押し出して推進する。
これが、慣性核融合推進の発生原理。
ちなみに、超伝導コイルの前に、エネルギー取り出し用のピックアップコイルを置く事で、
ピックアップコイルを通る磁束がプラズマによって圧縮され変化するため、
ファラデーの電磁誘導の法則によって、

〜 ファラデーの電磁誘導の法則〜
http://www.eml.hiroshima-u.ac.jp/gallery/Education/applet/setsumei.html

コイル中に起電力が生じる。
この電流は、次の核融合のレーザー照射のために蓄えられる。
AAなんかは、この余剰電力を兵装に使ってるのかもしれない。

そいや、AAがオーブから大気圏離脱したのも、プラズマと磁場の相互作用を利用して加速したのかもな。
751通常の名無しさんの3倍:03/08/23 03:48 ID:???
>>740
2000年1月の原子力eyeに掲載された
地域型小型原子炉(超安全小型高速炉)とはどんなものですか。
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/qa/00/kaihatu/20-032.html

超安全、超単純、ゼロ放出、高効率を特長とする革新的小型原子炉概念を創出し、
都市などに電気と熱を併給する分散型エネルギーシステム概念を構築しています
http://www.nr.titech.ac.jp/Japanese/Laboratory/Data/kato.html

日本原子力研究所(理事長 村上健一)は、電力中央研究所(理事長 佐藤太英)に委託した研究により、完全自動運転が可能な超安全・超小型リチウム冷却高速炉(RAPID-L*)ができる見通しを得た。
http://www.jaeri.go.jp/jpn/open/press/2001/010704/

ちなみに、小型原子炉ってのも研究されてはいる。
752通常の名無しさんの3倍:03/08/23 05:29 ID:???
>>736
コロニーは核融合が前提の技術じゃないよ
753通常の名無しさんの3倍:03/08/23 08:32 ID:???
コロニーは基本的に自給自足、その個で完結が前提とした思想なので、
エネルギー面では、本来は太陽エネルギーのみが理想なのでが、実際
は核融合の両輪のが前提となっていた筈。
754通常の名無しさんの3倍:03/08/23 12:04 ID:???
核融合って、そんなに難しい技術なの?
755通常の名無しさんの3倍:03/08/23 12:10 ID:???
リアルでは実用化はされてない。研究中
756通常の名無しさんの3倍:03/08/23 12:16 ID:???
>>754
どういう材料で作ったら良いかってのも、まだ、分からないからねえ・・・
757通常の名無しさんの3倍:03/08/23 12:35 ID:???
>>754
一億度の超高熱に耐えれる素材がないらしい
758通常の名無しさんの3倍:03/08/23 12:36 ID:???
炉内のプラズマの制御の方はそれなりに目処がつきつつあるけど肝心の炉がね…
中性子でボコボコに穴をあけられてすぐに使い物にならなくなるんで
今の実験炉は数百時間ぐらいでダメになるとか
759通常の名無しさんの3倍:03/08/23 13:55 ID:???
小型低出力のミノ・イヨ型核融合炉ってホント夢の技術だな
実際にミノ粉があったら、通信と情報処理の技術が著しく後退することになるけど

種世界でもレーザー核融合はできるからGP02A同様に
艦船と自由&正義には核弾頭が扱えるんだよなミーティアって核攻撃兵器だったりして
760通常の名無しさんの3倍:03/08/23 14:27 ID:???
>>759
>>13のテンプレが必要なことが白日の下にさらされましたね

一応種世界ではレーザー核融合炉も純粋水爆も実用化されていないので.
761通常の名無しさんの3倍:03/08/23 14:45 ID:???
>>759
>小型低出力
8mサイズの戦闘機に2基搭載できるサイズとしては高出力じゃない?
冷却装置なんかも考えると炉自体は手持ちできるほどの大きさかもしれない
762759:03/08/23 14:52 ID:???
すみません注意不足でした。
MG誌で読んだうろ覚えの
>>・核融合パルス推進
で核融合の兵器転用はありだと勘違いしてました。
763759:03/08/23 15:12 ID:???
>>761
核融合炉としては低発熱≒低出力と言う意味で書いたのです
ミノ粉の立方格子が封じ込めとエネルギーの吸収拡散を同時にしてくれるので
炉内が百万℃以下の異常に緩やかな核融合が起こるらしいので
764通常の名無しさんの3倍:03/08/23 15:30 ID:???
1億度に耐えられる物質なんてそもそもあるわけがない。

何らかの力場で閉じ込めるしかない。太陽は重力場、今研究中の炉は電磁場で閉じ込める。
慣性で閉じ込める方法もあるし。
765通常の名無しさんの3倍:03/08/23 16:30 ID:???
>>763
熱核融合炉は高温状態で燃料を加速させて反応に必要な衝突速度得ているのに
炉内の熱を下げたら反応自体を起こせないような・・・
766通常の名無しさんの3倍:03/08/23 16:46 ID:???
>>764
仮にあったとしても一億度以上の融点を持つ物質を加工することができるのかという問題が
767通常の名無しさんの3倍:03/08/23 17:27 ID:???
核融合のプラズマは何かの力場で封じ込めるんだけど、
その力場の発生条件が厳しくて、やっぱり炉材のネックになっている。
768通常の名無しさんの3倍:03/08/23 18:34 ID:???
それ以前にプラズマ制御工学が未完成なわけだが。
769通常の名無しさんの3倍:03/08/23 23:12 ID:oK0PaxcF
完成したとしても、兵器の動力源に積むのは、そのまた先の先という技術のようですね。
770通常の名無しさんの3倍:03/08/24 01:35 ID:???
核融合炉と、核融合ロケットってどっちが簡単なの?
やっぱりロケットの方?
771通常の名無しさんの3倍:03/08/24 01:46 ID:???
核融合とは?


21世紀のエネルギー源:核融合プラズマ
ほぼ無尽蔵のエネルギー源として,21世紀に実用化が期待される核融合 その原理と研究の現状をわかりやすく紹介します
核融合とは
http://p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp/fusion/
772通常の名無しさんの3倍:03/08/24 01:48 ID:???
常温核融合はかなり資源に限りがあるんじゃなかったっけ?
773通常の名無しさんの3倍:03/08/24 03:08 ID:???
ヘリウム3は、木星までわざわざ行かなくても、月面にあるんだっけ?
774通常の名無しさんの3倍:03/08/24 03:13 ID:???
>>773
確か、月面の砂に付着している。
775通常の名無しさんの3倍:03/08/24 10:29 ID:???
精製する手間>木星まで行く費用+時間
776通常の名無しさんの3倍:03/08/24 10:36 ID:???
>>775
正直、木星はメチャクチャ遠いと思うのだが。
火星ですら、いっぱいいっぱいなのに。
まあ、ロマンはあるけどね。

というか、ガンダム世界では火星って全然無視されてるよね?
そのうち、火星ガンダムとか作られるかな?
777通常の名無しさんの3倍:03/08/24 11:18 ID:???
木星までいっているんなら、火星には基地ぐらいありそうだがな。
778通常の名無しさんの3倍:03/08/24 11:53 ID:???
F90は火星が舞台だーね
それくらいかな。

つーか資源の何も無い田舎星に基地作ることに何のメリットもないでしょ
779通常の名無しさんの3倍:03/08/24 21:10 ID:189P7yC3
ぜクスとノインの愛の園ですね。
780通常の名無しさんの3倍:03/08/24 21:11 ID:???
シードってなんでつまらないの?
781通常の名無しさんの3倍:03/08/24 23:12 ID:???
>>780
君はそれが設定だとでも言うのか?
782通常の名無しさんの3倍:03/08/24 23:19 ID:???
設定の矛盾と言えばカガリみたいな一国の元首の娘が年齢不相応な知的レベルなのはオカシイ
783 :03/08/25 00:14 ID:???
地位の高さと知的レベルの高さは比例しない
特にカガリみたいに親の七光りなやつはな
784通常の名無しさんの3倍:03/08/25 00:59 ID:???
>782
欧州の尊き方々のご乱交を見たうえで君はそういえるのか(w
785通常の名無しさんの3倍:03/08/25 01:08 ID:???
>>784
……その「乱交」なのか? 意味が通らんこともないが……。
つーか、「乱行」は普通、「らんぎょう」だぞ。「らんこう」でもいいけど。
786通常の名無しさんの3倍:03/08/25 02:09 ID:???
>>783
カガリの場合七光りだとか言うレベルでなく、
大層な御託並べて自爆した親父にマトモナ教育をされていた節が全く無いところが問題。
787通常の名無しさんの3倍:03/08/25 02:44 ID:???
>>786
父親からしてあの浅はかさっぷりだから、娘がアフォなのは矛盾ではないので
このスレ的には問題ないと思うが(w
788通常の名無しさんの3倍:03/08/25 03:40 ID:pwm4AiGd
オーブは、日本の皇族や財閥が、日本から渡ってきて作られた国ってホント?
789ファンの一人:03/08/25 04:10 ID:PkzW0CTm
自分も、オーブの自衛隊のような組織や軍服を見ていると’日本から渡ってきて作られた国’じゃないかと疑問視してました。
オーブの所有MSであるガンダムアストレイのパイロットが、サイドストーリーでは『むらくも 劾』であったり、『山吹樹里』という名も出てくるんだよ。
高や勝手だけど、オーブは日本関連の国だと思います(^ー^)。
790通常の名無しさんの3倍:03/08/25 04:32 ID:???
今更で悪いのだが、バスターの合体砲って2種類のあるのか?
791通常の名無しさんの3倍:03/08/25 07:18 ID:???
>>790
それぞれ、前にある砲の威力を倍加させるそうだ。
792通常の名無しさんの3倍:03/08/25 07:56 ID:???
あの設定自体は荷電粒子砲もレールカノンも電力の大きさで
威力が決まる部分があるにはあるので、まあ理屈は判る。
乾電池直列したらアンペア増すからね…

だが二挺の銃を繋げるという感覚がわからん。
変だろう。明らかに。

と思っていたが、「無理な構造なので威力はUPするが撃ちすぎると壊れる」
という説明をプラモのインストで読んでからは、そういうもんだと
思うようになった。
793通常の名無しさんの3倍:03/08/25 08:54 ID:???
バスター本体と砲身は、腰のアームでしか繋がっておらず
砲身それぞれにジェネレータを持っているんだっけ。
794通常の名無しさんの3倍:03/08/25 09:27 ID:???
>>792
直列で電流は変らない。(厳密には内部抵抗が増える分最大電流は下がる。
795通常の名無しさんの3倍:03/08/25 09:59 ID:???
>>789
ガイやキサトは確かにアストレイの登場人物だがオーブ所属じゃない。
ガイがアストレイに乗る経緯はヘリオポリス崩壊時にアストレイ破壊命令を受け、
その際に始末されそうになったからブルーフレームに乗って反撃。
キサトはそもそもパイロットじゃないし。
M1アストレイ娘。の方は日本人の名前じゃないしなあ。

とは言っても単行本組なのでガイやキサト実はオーブ出身だった、
という設定がもう出てきてるのかもしれんが。
それだったらスマソ
796通常の名無しさんの3倍:03/08/25 10:03 ID:???
>>794
間違ってると断罪しようにも,説明不足過ぎてどこまで考慮しているのか
わからないので微妙.

少なくとも,乾電池を2本つなげば電流が約2倍になって
(内部抵抗があるから2倍にはならんが)明るく光るわけだが,
そんなことを言ってるわけじゃないんだよな.
797通常の名無しさんの3倍:03/08/25 10:52 ID:???
乾電池二本直列で2倍になるのは電圧だぞ。
頭大丈夫か?
798通常の名無しさんの3倍:03/08/25 10:54 ID:???
>>797
真性だったか.
V=IRってご存知?
799通常の名無しさんの3倍:03/08/25 10:55 ID:???
>>797
オームの法則からやりなおしてこい。
800通常の名無しさんの3倍:03/08/25 11:05 ID:???
>>797
流れる電流と電池の容量をごっちゃにしてるヲカーン
801通常の名無しさんの3倍:03/08/25 11:18 ID:???
電圧計で計ればいやでも結論がでることで・・・
802通常の名無しさんの3倍:03/08/25 11:43 ID:???
決着もついたようだし話を元に戻そう.
>>792
ビーム砲にしたって,レールガンにしたって加速して物質に運動量を与える
機構だから.手前の銃で予備加速した後に最終加速させれば
より高い到達速度が得られる可能性が無きにしも非ず.

両者の加速原理が違うから,ちょっと各論に入った時点で崩壊しそうだけど,
インパルス砲のほうはこの説明でなんかしっくりくる気が.
(レールガン部でプラズマ発生,ビーム部でさらに加速)
803通常の名無しさんの3倍:03/08/25 12:20 ID:???
>>802
確かにそうだが、それだと前じゃなくて後の砲の弾が加速されるから>>791の設定と食い違ってしまう。
804通常の名無しさんの3倍:03/08/25 13:01 ID:???
レールガンは、同じコイルでもコイルに供給される電力が倍になったら
加速性能は向上するんじゃないの
速度が増すから威力が増す、と。
(もちろんコイルの容量は二連結した場合にも耐える様に設計しておく)

プラズマが出るほうの銃はプラズマの量が増えているので
弾速は同じでも威力が増す、と。
805通常の名無しさんの3倍:03/08/25 13:22 ID:pwm4AiGd
ロボットアニメになにを真面目に考えてるんだか。

10メートル以上の巨大人型兵器が跳梁跋扈する奇天烈な世界に、
リアリティ求めるなよ。
806通常の名無しさんの3倍:03/08/25 13:30 ID:???
>>804
与える電力が増えたら砲身その他が耐える限り威力が増えることは確か。

けど、二つの銃を連結させたのに電力しか融通しないというのはむなしい。
だって、そんなことケーブルひとつで十分だし。
807通常の名無しさんの3倍:03/08/25 13:34 ID:???
アニメに矛盾を感じること自体矛盾てか。
808通常の名無しさんの3倍:03/08/25 13:57 ID:???
接続するとこが端子になってて直結でき、コードでつなぐより抵抗ロスが少ないんだよ。
多分。
809通常の名無しさんの3倍:03/08/25 15:33 ID:???
種ではないが、ツインバスターライフルはくっつけると何故威力が上がるんだ?
バスターも似たようなもの?
810通常の名無しさんの3倍:03/08/25 15:39 ID:???
単純にビーム×2で2倍ってことじゃないか
811通常の名無しさんの3倍:03/08/25 15:47 ID:???
え、ツインバスターってくっつけるからパワーアップするの?
くっつけても離しても威力調整できるくらいにしか
思ってなかたyo。

ウイングゼロは両手に離して持ってすげー威力で
ゼロカスタムはくっつけて持ってすげー威力だったから・・・。

バスターの場合は「くっつけるとパワーアップ」という
設定があるから考えるわけで・・・

単純に接続の問題だとしたら・・・
USB接続とLANくらいの差か?
直接くっつけるのとケーブル?
812通常の名無しさんの3倍:03/08/25 17:56 ID:???
>>788
ホント。
ただし「皇族や財閥」という設定はナシ。
ソースは下村コラム番外編。
813通常の名無しさんの3倍:03/08/25 18:19 ID:???
ほら、戦隊モノで5人の銃を束ねるとボス倒せるじゃん。
814通常の名無しさんの3倍:03/08/25 18:44 ID:???
でもあの二挺ってビームと実弾だからなぁ
815通常の名無しさんの3倍:03/08/25 19:40 ID:???
ところでおまいら、バスターの合体砲、実弾のほうは砲弾まで変わることは無視ですか?
(350ミリガンランチャー→対装甲"散弾"砲)
816通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:01 ID:???
右側の350ミリガンランチャーを前にして合体させると対装甲散弾砲

左側の94ミリ高エネルギー収束火線ライフルを前にして合体させると
超高インパルス長距離狙撃ライフル

これでいいんだっけ?
817通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:04 ID:???
こないだ対デュエル戦で合体せずに散弾を放っていたりするし。
818通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:09 ID:???
いくらガンランチャーでも「散弾」は流石に撃てないよな…
819通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:12 ID:???
ガンランチャーってマルチパーパスだから
散弾や榴弾、HEAT弾が撃ち分けられてもおかしくないと思うが
わざわざくっつけないと散弾が撃てないのかとか
そもそも装甲兵器に散弾なんて効くのかってのはまた別の話だが
820通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:15 ID:???
つうかあのガンランチャー、なんでか随分とごついライフリングが彫ってあるんですが・・・・・
821通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:23 ID:???
>>820
ライフリングに見えるのは超伝導体でできたソレノイドですよ
とか嘘八百並べてみる.
822通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:39 ID:???
TP装甲
PS装甲の発展型で、外装ではなく内装(多分、外装の裏)をPS化する事で、EN切れを敵に察知されないのと、衝撃を受ける瞬間のみにPSを展開する事でENの無駄を省く装甲。

…だったら外装を反ビームコーティングすりゃあええやん
つか、何でザフトはそれを思いつかなかったんだ?
823通常の名無しさんの3倍:03/08/25 20:50 ID:???
>>820
大丈夫、ライフリング銃でも散弾が撃てない訳ではない。
弾のパターンがおかしくなるし、銃身寿命も縮むけど
824小房:03/08/25 21:00 ID:???
>>822
 てゆーかそれ外観があっという間にボロボロになると思う。内装
だけ守っても……
 色については、PS装甲にペンキ塗って済ませてはいけなかったのか。
825通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:00 ID:???
加速が無茶なせいで砲弾が砕けるってことなんじゃないかな。

それを散弾というかどうかといえばNOだが。
826通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:00 ID:???
ttp://www.special-warfare.net/data_base/201_individual_weapons/shotgun_01.html
ライフリングの付いた散弾なんてあるんだな。
827通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:04 ID:???
>>826
1発の弾頭を持ち〜だから散弾じゃないね早とちりスマソ。
828通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:07 ID:???
>>824
電流で剥れる
829失敗スレよりコピペ:03/08/25 21:10 ID:???
658 名前:HJ10月号山根っちイラストエッセイ[sage] 投稿日:03/08/25 16:03 ID:???
(前略)
しかし監督に付けろと言われれば付けねばなるまい。
だが400mの船体に更に巨大なロケットを付ける
というのはあまりに現実味がないと思い、船体その物をエンジン化する事にした。
ローエングリンを大気中で発射して船体にプラズマを帯させてそれを
後方に収束誘導して巨大な推力とするのだ。
大気が薄くなってきたら主エンジンをブースターに蓄積された電力で全開にして重力圏を離脱する。
つまりブースターはプラズマ誘導用の磁場増幅と予備バッテリーとしての能力を持っているのである。

このブースターは使い捨てではなく、再利用可能なものとして設定してあった。
方翼上の物は帰還用のエンジンなのだ


…マスドラ(の加速帯)いらないじゃん、こんな超テクあるなら。
830通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:11 ID:???
>>825
その説は俺も考えたが、そうすると通常状態では敵の装甲に命中した後弾丸が一方的に砕け散って終了、とかならんか?

ダムダム弾みたいな軟弾頭が凶悪な威力を発揮するのって、人体みたいなソフトターゲット相手だろ?
戦艦やらMSやら要塞やら、とにかくそういった物体の装甲に軟弾頭って効くの?
831通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:11 ID:???
>>826
ライフリングの付いた散弾銃あるよ
832通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:18 ID:???
おいおい皆!ここはガンダムの、アニメのスレだぞ。
銃やら兵器の話をされても解らないぞ。
833通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:20 ID:???
>830
Lガイムには銃砲ではないが超高熱の鉄球を大量にバラまいて
目標にダメージを与える武器があった
これならそこそこの装甲は抜けるし関節に当たればかなりのダメージになるはず
834通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:26 ID:???
粘着榴弾ってやつですか
835通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:31 ID:???
俺はショットガンよりマシンガンの方が好きだけどな。
836通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:32 ID:???
漢なら鈍器。これ最強
837通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:43 ID:???
>>836
つまりレイダーが最強、と。
838通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:48 ID:???
>>837
フリーダムに直撃してもノーダメージだったけどね。
839通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:50 ID:???
>834
誰も言わないから一応突っ込んでおくと
粘着榴弾(HESH)は目標に当たってから爆発して
装甲の内側にダメージを与える物

散弾とはまったく別
840通常の名無しさんの3倍:03/08/25 21:56 ID:???
>838
サーベルで切れるくらいだから超重量ってわけではなく、
ブースター加速の方が肝なのか?
841通常の名無しさんの3倍:03/08/25 22:01 ID:???
バスターの対装甲散弾砲から発射される弾丸って

ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/shrapnel.htm
↑コレじゃないかと俺は思うんだが
842通常の名無しさんの3倍:03/08/25 22:36 ID:???
クラスター爆弾つめた砲弾じゃ、ダメなのかな?
843通常の名無しさんの3倍:03/08/25 22:39 ID:???
つーかそんな深く考えてないだろ
銃2つくっつけるとか絵的にカッコイイからだろう
844通常の名無しさんの3倍:03/08/25 22:57 ID:???
>>843
そこに某設定担当が得意げに自分の知識をひけらかした結果がこうではないか、と…
素直に「合体砲すげー!くっつけたらパワーアップ!」でおいとけばいいのに、わざわざ実包とビーム砲、などと
不可解な設定を作るから逆に矛盾が生じている。


バスターの実弾合体砲は榴散弾だと俺も思うがな。
まあ某森田の頭の中では榴弾も榴散弾も散弾も全部同じモノなのだろう。だから問題なし。ヤツの頭の中では。
845通常の名無しさんの3倍:03/08/25 23:00 ID:???
>>840
鈍器の素材はTP装甲で決まりじゃないのか?

フリーダムに当たってもノーダメージなのはむこうもPS装甲だからだし,
サーベルはアンチビーム装甲じゃなかっったらなんでも切れるし.

つーか,素材の熱容量,融点,熱伝導率とかで
ビームサーベルの切れやすさに違いがあるという描写がほとんどない.
唯一最近見たメタポリマーストリングくらいか.
なべてデジタルすぎ.
846通常の名無しさんの3倍:03/08/25 23:13 ID:???
アレはPS(外装強化)じゃね?
847通常の名無しさんの3倍:03/08/25 23:36 ID:???
>>844
違うよ、別々の用途で使う物が「ちょっと思いつた」で合体砲になっちゃって
森田の無茶設定が余計矛盾する結果になった
848通常の名無しさんの3倍:03/08/25 23:54 ID:???
>>836
何を言うか。ドリルこそ漢のロマン
849通常の名無しさんの3倍:03/08/26 00:22 ID:???
>>848
違うよ。「こぶし」だよ。
850通常の名無しさんの3倍:03/08/26 00:22 ID:???
変形合体!必殺ドリル付きのガンダム見たい!!!
851通常の名無しさんの3倍:03/08/26 00:32 ID:???
自爆できないやしのティムポは飾りだと何度云えば・・・
852通常の名無しさんの3倍:03/08/26 04:51 ID:emOR3N2x
つーかそんな深く考えてないだろ
銃2つくっつけるとか絵的にカッコイイからだろう
>>843
そこに理屈をつけるのがガノタの義務。
ファーストもそうだったっしょ?
853通常の名無しさんの3倍:03/08/26 04:55 ID:???
義務じゃねーよ。好き者の道楽だ。
854通常の名無しさんの3倍:03/08/26 05:08 ID:???
>>853
道楽と書いて、楽しい道と読む。
855通常の名無しさんの3倍:03/08/26 05:26 ID:???
まあ基本的にアンチ種でもここでは擁護もツッコミも両方やってるな俺は
856通常の名無しさんの3倍:03/08/26 05:32 ID:???
>>855
自分もでーす。

ファーストが放映されてたときに、2ちゃんがあったら、盛り上がってたろうにねえ。
太郎にねえ
857通常の名無しさんの3倍:03/08/26 08:05 ID:???
森田をぬっ頃せ!
858通常の名無しさんの3倍:03/08/26 09:34 ID:???
>>857
そんなこと言う人・・嫌いです
859通常の名無しさんの3倍:03/08/26 10:16 ID:???
失敗スレにお帰りください
860通常の名無しさんの3倍:03/08/26 10:34 ID:???
>>848
さてはお前、バーチャロン(オラタン)でドルドレイ使う位のドリル愛好家だろ。
861通常の名無しさんの3倍:03/08/26 11:10 ID:???
100万アンペアの威力のフリーダムキック
862通常の名無しさんの3倍:03/08/26 15:09 ID:???
自由のキックは百万ボルト♪
863通常の名無しさんの3倍:03/08/26 18:17 ID:???
三百万ボルトの電撃を放つヤツがパプワ君に居たような気がするが名前が思い出せない
864通常の名無しさんの3倍:03/08/27 05:03 ID:aKPtJpaF
あげておこう
865フク:03/08/27 12:55 ID:0ZSumFOE
ヘリオポリスとかメビウスとかパクリでそ
866通常の名無しさんの3倍:03/08/27 15:50 ID:???
ジョージグレン、脳みそだけで生きていたって何だよ。死ねよ。
867通常の名無しさんの3倍:03/08/27 16:01 ID:???
>>866
アストレイはアレでいいのです。
外道だから。

ロジャーかよ!!w
868通常の名無しさんの3倍:03/08/27 16:57 ID:gICYui91
>>866
アストレイなら何の問題もない。
本編で同じ事をやったら夫妻を見捨てる。





スマン、すでに見捨ててた。
869通常の名無しさんの3倍 :03/08/27 17:06 ID:???
ここも疲弊したのか?

で、維持装置があるとして、実際脳だけで何年も生きていけるものなのか?

と設定スレらしい質問をしてみる。
870通常の名無しさんの3倍:03/08/27 17:12 ID:???
>>869
元々あった環境と全く同じ環境を人工的に作り出すことができれば可能なんじゃない?
871通常の名無しさんの3倍:03/08/27 17:17 ID:???
全く同じ環境なら老化するのでわ
872通常の名無しさんの3倍:03/08/27 17:18 ID:???
脳みそだけ生きてた。なんて設定、昔っからSF系のみならず存在してんじゃん。
873通常の名無しさんの3倍:03/08/27 17:19 ID:???
冷凍睡眠状態じゃないの
874通常の名無しさんの3倍:03/08/27 17:20 ID:???
何でアストレイでは許されて本編では許されないの?ねぇ何で?
875通常の名無しさんの3倍 :03/08/27 17:23 ID:???
>872
そう。それを種流にあれこれこじつけるのが面白い。
876通常の名無しさんの3倍:03/08/27 18:00 ID:???
>>874
アストレイ=良い意味でも悪い意味でも馬鹿
本編=愚かな卑怯者
877通常の名無しさんの3倍:03/08/27 18:34 ID:???
ま、戸田だし
878通常の名無しさんの3倍:03/08/27 19:01 ID:???
戸田って相変わらず漫画下手だな。
構図・コマ割・ネーム、どれをとっても下手。
スクライド初期の下手さが黄泉帰ったようだ。
879通常の名無しさんの3倍:03/08/27 19:13 ID:???
馬鹿に徹しきれず外野で言い訳をする奴は嫌われるってことさ
880小房:03/08/27 19:57 ID:???
>>878
 戸田ってアストレイ描いてるあの途方もなく下手な人のこと?
なぜこいつが漫画家できているのか理解に苦しむっていうか所詮
一桁児の4コマパロ漫画家っていうか。
881通常の名無しさんの3倍:03/08/27 19:58 ID:???
>>880
エロ上がりでも中村とはえらい違い。
882通常の名無しさんの3倍:03/08/27 22:41 ID:???
たしかに戸田は下手だが、馬鹿だから良いんだよ。
883通常の名無しさんの3倍:03/08/27 23:05 ID:aKPtJpaF
ここで、戸田叩きがあるとは。
みんな、暇なんだな。
884通常の名無しさんの3倍:03/08/28 11:13 ID:???
脳みそだけって…
末端神経を切断したらその激痛でなかの人格は破壊される
だろうな…
885通常の名無しさんの3倍:03/08/28 12:24 ID:8dPJ+u91









ジェイムスン教授や、サイモン博士がリアルかどうかを語るスレはここですか?

886通常の名無しさんの3倍:03/08/28 13:42 ID:???
心臓アボーン即死でも脳の情報体は一切無事とはさすが新しい種コーディ。
887通常の名無しさんの3倍:03/08/28 15:45 ID:???
実はサブリメーション化されて電脳世界に
生き残っていたんだよ<じょーじ
ラスボスはジョージグレンだな。
888通常の名無しさんの3倍:03/08/28 18:44 ID:???
脳だけ生きてて電脳化して義体に・・・

って 攻 殻 か よ
889通常の名無しさんの3倍:03/08/28 19:51 ID:???
ロボコップの中の人がジョージだったんでつね!




その後分子レベルで分解されてDOMEに封印


・・・Xかよ!?
890通常の名無しさんの3倍:03/08/28 19:59 ID:???
理系のネタレスは絶望的につまらないという事実がわかったのが唯一の収穫です
891小房:03/08/28 20:05 ID:???
 つーか別にロボコップ状態で
「撃たれましたけど生きてましたよかったねジョージ・グレン」
 でなんの問題もなく済んだような、つーかそんな内輪で済ませて
よい問題か? 今回の戦争の発端だぞ。
892通常の名無しさんの3倍:03/08/28 20:27 ID:???
理系のネタレスに対する文系の煽りもまたロクなもんじゃないということも追加してくれ。
893通常の名無しさんの3倍:03/08/28 21:44 ID:???
アストレイRに出てきたジンのステルス機能は既に普及してるとか書かれてたけど
あれだけ有効な機能がなんでアラスカやパナマで使われ無かったんだ?
自動防衛システムとか自由のオートロックを避けれるだろうに…。
894通常の名無しさんの3倍:03/08/28 22:10 ID:???
アストレイはパラレルワールドだからな。
895通常の名無しさんの3倍:03/08/28 22:56 ID:???
ミラコロを機体にへばり付かせるのが連合の独占技術。
宇宙では慣性移動しかできないし、地上では重力に
引かれて落ちる…と、考えてみる。
896通常の名無しさんの3倍:03/08/28 23:00 ID:???
少年Aのプロフェッサーの設定解説、書いたの誰だよ…
開き直って言い訳というか
897通常の名無しさんの3倍:03/08/28 23:21 ID:???
>>893
無理やり好意的解釈をしてみよう。

1、NJがあるので、レーダーだけではなく目視による警戒も多く行われている。
  ミラコロのように、目視でも捕らえられないほど完璧な代物ではない。
  よってあんまり潜入作戦に向かない。

2、ブリッツと違い、目的地についてから暴れてもPS装甲のない機体では
  あっという間に破壊されてしまう。

3、味方からも見えなくなるんで、集団運用に向かない。
  数で押すジンやダガ―には向かない装備である。
898通常の名無しさんの3倍:03/08/28 23:22 ID:???
ジョージ・グレン=ディジョン
マルキオ=サイモン

ラスボスはジョージだな。
899通常の名無しさんの3倍:03/08/28 23:28 ID:???
>884
むしろ幻視に狂うんじゃないか?



と、亀レス
900通常の名無しさんの3倍:03/08/28 23:48 ID:???
というかクビチョンパしても10秒程度は意識を保てるらしいから大丈夫じゃないか?
医者か誰かが「ギロチンされた後、意識が続く限り瞬きし続ける」といって本当にギロチンされたけど、
ちゃんと瞬きしてたとか。正気を保てるし、痛みで即座に意識を失うということは無いんじゃないか?
901通常の名無しさんの3倍:03/08/29 00:22 ID:???
ジョージ・グレンが生きていたって事は、ニコルやトールも実は助かっていたってオチ?
902通常の名無しさんの3倍:03/08/29 00:33 ID:???
ところで小説版アストレイでTP装甲の解説があったんだが、
今までの説が見事に覆されていたな・・・
903通常の名無しさんの3倍:03/08/29 00:39 ID:???
>>902
可能なら紹介してくれ。「読め」と言われれば「ハイ」と答るしかないが
904通常の名無しさんの3倍:03/08/29 00:51 ID:???
>>903
TP装甲と呼ばれるそれは、通常の外部装甲に内部PS装甲を合わせた物で、
地上で開発された三機のGに採用されている。
ただし、TP装甲に節電の能力はなくモビルスーツの起動中は常に通電している。
こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため
開発された二重装甲システムだった。

以上で全文。
ちなみに>659のはロウがブルーフレーム用に発案したものだってさ。
905通常の名無しさんの3倍:03/08/29 01:00 ID:???
>>904
ようするに、自由と正義よりも連合の3機の方が
本体の防御力は高いってことだね。
んで、
>>659のは言ってみればピンポイントPS装甲とでも言うようなもの。

まあ、バッテリー消費を考えなければ
本編を見る限り、こっちの設定の方がしっくり来そうな感じでは有る。

途中で情報が混じったかな?
906通常の名無しさんの3倍:03/08/29 01:04 ID:???
>>904
>こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため
>開発された二重装甲システムだった。

それから察すると内部PS装甲の外部装甲は盾と同じビームコーティング仕様?
このサンドイッチ構造だと、実弾系の打撃受け続けると、外部装甲にヒビが入っていって崩れそうだが
907通常の名無しさんの3倍:03/08/29 01:10 ID:???
>>906
しっかり通常の外部装甲って書いてあるんだよね・・・
908通常の名無しさんの3倍:03/08/29 02:15 ID:???
>>907
通常装甲じゃビーム対策になん無い、打撃も意味無し
重量過多で(劣化死体袋?)、更に通電しっぱなしで…





糞設定
909通常の名無しさんの3倍:03/08/29 08:07 ID:???
単純に装甲がPSに比べて分厚いってことじゃないのかなあ。
というよりPS装甲が実はジンなんかに比べても極端に薄いんじゃないか。
ああいう特殊な素材ゆえ分厚くは出来ないが、初期Gの頃は対ジン対実体弾だけで充分なんで、
「薄くてもいいじゃん」
てな感じ。
910通常の名無しさんの3倍:03/08/29 09:34 ID:???
TP装甲がPS装甲をひっくり返しただけのやつだったら面白すぎなんだが.

後,PS装甲はつけている間ちょっとづつ,弾が当たると大量に
エネルギーを消費するので,PS装甲に行く弾を減らせれば消費エネルギーを
減らせるはず.

追加装甲ごときで衝撃をどれだけ抑えられるのかとか,
重くなった分エネルギー消費が大きくなった分を補えるのかとか
疑問は多いけど.
911通常の名無しさんの3倍:03/08/29 11:01 ID:???
この説明のTP装甲って表面は通常の複合装甲(セラミックか?)で
内部にはPS装甲が施されてるって これじゃ内部でPS装甲展開してる意味無いじゃん

むしろビームコーティングしたPS装甲を前面に
中間層として複合装甲入れたほうが合理的じゃないのか?
912通常の名無しさんの3倍:03/08/29 12:03 ID:???
種のビームコートは盾にしか出来ないのです。
913通常の名無しさんの3倍:03/08/29 12:05 ID:???
盾の素材自体が特殊な金属で、それ自体がビームを拡散させる
磁場みたいなのを持つとかにすればよかったのに…
ついでに、それを超レアメタルとかにして。
914通常の名無しさんの3倍:03/08/29 12:34 ID:???
>>913
PS装甲にしろ,アンチビーム装甲にしろ表面の性質によって
その特性が付与されているのだとしたら,両方つけれるじゃないかと
突っ込まれることもなかったのに.死体袋と「強固な金属」設定で台無し.

しかし,ミラコロとPS装甲が両立しない理由は一応明かされてるけど
PS装甲とアンチビーム装甲が両立しない理由ってなぞだな.
少なくとも腕と盾程度の間隔をあければ問題なく機能するんだし,
あんまり問題なさそうなのに.
915通常の名無しさんの3倍:03/08/29 12:52 ID:???
次スレ立てる人はテンプレにTP装甲いれるのよろしこ
916通常の名無しさんの3倍:03/08/29 13:01 ID:???
既出かも知れませんが
クサナギに絡まったメタポリマーストリングをFRPみたいに装甲版に織り込んだり
シート状にしてMS用マントとかセイル型に展開して艦船の保護に使えば
ビームサーベルや対艦刀にあっさり両断されたりしないのでは?
見た目がクロボンになってしまうのが難点ですが…
917通常の名無しさんの3倍:03/08/29 14:16 ID:???
>>915
どっちを?
918通常の名無しさんの3倍:03/08/29 16:28 ID:???
全鯖連投規制なったらここのテンプレなんて貼ってられんな。
919通常の名無しさんの3倍:03/08/29 16:28 ID:???
920通常の名無しさんの3倍:03/08/29 18:10 ID:???
>>919
【live3/5/6/7】30秒ルール議論スレッド3【実況板】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1062091375/l50
次スレ
“実験中”なのに“もうずっと書けませんよ。”
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1062120314/l50

これの事だーね。
EX鯖への導入はまだだが、実施されるとテンプレ貼りは危険だね。
921通常の名無しさんの3倍:03/08/29 19:12 ID:???
次スレから題名変えないか?

SEEDの設定の矛盾を解消するスレ

失敗スレと勘違いする馬鹿が多すぎる
922通常の名無しさんの3倍:03/08/29 19:15 ID:???
>>921
「解消」はおそらく不可能です。
923通常の名無しさんの3倍:03/08/29 21:11 ID:???
SEEDの設定の矛盾を解消しようとするスレ
924通常の名無しさんの3倍:03/08/29 21:27 ID:???
>>923
SEEDの設定の矛盾を解消しようとして敗れた者が集まるスレw
925通常の名無しさんの3倍:03/08/29 21:27 ID:???
失敗スレにカエレ
926通常の名無しさんの3倍:03/08/29 21:47 ID:???
SEEDの設定の矛盾を脳内補完するスレ
SEEDの設定の矛盾をなんとか脳内補完しようとするスレ
SEEDの設定の矛盾をなんとか脳内補完しようと足掻くスレ
927通常の名無しさんの3倍:03/08/29 22:18 ID:???
SEEDの設定をネタに雑談するスレ
928通常の名無しさんの3倍:03/08/29 22:19 ID:???
>>921
独善的で低脳な貴方こそスレの雰囲気悪くする癌ですな。
929通常の名無しさんの3倍:03/08/29 22:21 ID:???
【アンチは氏ね】SEEDの設定で雑談するスレ【2chエリートのみ】
930通常の名無しさんの3倍:03/08/29 22:22 ID:???
【マンセー】SEEDの設定を褒め称えるスレその45【アンチ氏ね】
931通常の名無しさんの3倍:03/08/29 22:25 ID:???
>>921
時々おまいみたいに題名変えようって香具師が沸くけど、
何時も同じ事言ってるのなw

設定の矛盾をネタに話せば叩きのような話題になるのもしょうがないのに、
あ、潔癖症のマンセー様でつかwそうですかww
932通常の名無しさんの3倍:03/08/29 23:08 ID:???
>921
>失敗スレと勘違いする馬鹿が多すぎる

ここにたまに迷いこむお客さんは、失敗スレと勘違いではなくてわざと間違えてるというのは
とっくの昔に判明してるんですが。

いちおーたまに本当に間違える人いますけどね。

スレタイ変えたらなんとかなるなんて思ってる人は自治ってのがわかってません。
933通常の名無しさんの3倍:03/08/29 23:15 ID:???
夏はもうすぐ終わるから
934通常の名無しさんの3倍:03/08/29 23:18 ID:???
>>933
まあ、もうすぐ種も終わっちゃうんだが。
935通常の名無しさんの3倍:03/08/30 00:24 ID:???
なぁ、宇宙クジラってどうなったんだ?
936通常の名無しさんの3倍:03/08/30 01:10 ID:???
>935
放置プレイで骨だけになりました
937通常の名無しさんの3倍:03/08/30 01:22 ID:???
結局プラントが作られるきっかけってことだけで終わりそうだね>エヴィデンス01
938通常の名無しさんの3倍:03/08/30 02:36 ID:???
まあ、作品的には
宇宙の広さと、それに比べてあまりにも小さい人類の寛容さの象徴
なんて意味かもしれん。>くじら石
わざわざ目の前で、パトとシーゲルがコーディ優性論で口論したり、
アストレイでブルコスがテロ起こしたりしてるし。

あれを直接メインストーリーに絡めるのは、ちょっと思いつかない。
キラもアスランも全く関わらなかったのは以外だったが。

これでいきなり中からターンX出てきたら怒るぞw
939通常の名無しさんの3倍:03/08/30 09:16 ID:Gfhb4Xw+
http://bbs4.otd.co.jp/401512/bbs_plain
飛竜たんの掲示板でおもろいことになってるよ。
940通常の名無しさんの3倍:03/08/30 09:56 ID:???
アストレイなんて視聴者の半分くらい呼んでないと思うんだが、
外伝に補完を求めるってどうだろう…辻褄とか合ってるのか?
本編で説明できなかったことを外伝って託けて説明してるだけ?
941通常の名無しさんの3倍:03/08/30 11:25 ID:???
アズラエルにフリーダムとジャスティスが倒されたとき、クジラ石が割れてエヴィデンスガンダムが・・・
942通常の名無しさんの3倍:03/08/30 15:24 ID:???
突然だが
SEED持ち=種持ち=繁殖可能=NT


ということなのか?
943通常の名無しさんの3倍:03/08/30 17:20 ID:???
>942
そんな話はどこにも出てないよ
944名無し雀:03/08/30 17:25 ID:???
フェイズシフト(Phase Shift)装甲 : 実体弾を通さない装甲
フェイズシフトとは相転移のことで、水が液体から気体や固体に変わるように物質のあり方が変わること。
ガンダムは、無重力下でなければ作れない、エネルギーを受けて相転移し強固になる金属で作られている。
(講談社オフィシャルファイルより)
・相転移は英語では phase shift ではなく phase transition
・エネルギーが続く限りPS装甲は実体弾攻撃にたいしてほぼ無敵らしい
・ビーム兵器に対しては通常装甲と同程度の能力?
・大気圏突入時の温度と熱量には耐えられる
・装甲材が強固になっても貫通し難くなるだけで全ての物理兵器が貫通しない理由にはならない。
・そのうえ、実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。
・大西洋連邦の独占技術

ラミネート装甲 : AAの「CGだからなかなかぶっこわれないよ」装甲
「GREAT MECHANICS VOL.8」の下村インタビューより
>「アークエンジェルの特殊性は装甲にもあります。第11話や第21話でビームを何発受けても
>壊れなかったのは、船体がラミネート装甲で出来ているからなんです。
>ラミネート装甲は受けたエネルギーを熱に変換して排熱する特殊な装甲です。
>(中略)
>だから排熱できるまでは破壊されない。」

トランスフェイズ装甲:カラミティ、レイダー、フォビドゥンに採用された装甲
TransPhase装甲と呼ばれるそれは、通常の外部装甲に内部PS装甲を合わせた物で、
地上で開発された三機のGに採用されている。
ただし、TP装甲に節電の能力はなくモビルスーツの起動中は常に通電している。
こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため
開発された二重装甲システムだった。
(アストレイBより)
945944:03/08/30 17:26 ID:???
あら、944は名前が変なことに(謎
装甲の部分の新テンプレ作りますた。この長さでも3つ収まった。
946通常の名無しさんの3倍:03/08/30 17:45 ID:???
>>944グッジョブ!
連投規制に対応でつね。
ところでそろそろ次スレの季節でつが・・・
947通常の名無しさんの3倍:03/08/30 17:55 ID:???
フェイズシフトもラミネートもここに来る奴の大半はもう知ってるからいらん
948通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:24 ID:???
>>944
TP装甲の解説、HJの解説とは随分違うな。
949通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:27 ID:???
>>948
>>659がHJの?
>>904によるとブルーフレーム用のアイディアだそうだが
950通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:29 ID:???
来週さっそくNJCつき核弾頭使うみたいだが・・・そんなに簡単に作れるもんなのか?設計図1枚で。
951通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:36 ID:???
正義の投げたビームサーベルが宇宙空間なのに、
ブーメランのように戻ってきたように見えたのは気のせいですか?
952通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:38 ID:???
>>951
アレはプログラム制御でもしてるんだろ。
953通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:38 ID:???
あれはまだブースターなりなんなりを組み込めるブーメラン本体があるからマシ。
それに放物線ならどうにでもなる。
ビームだけなのに妙な曲がりかたする常夏は・・・。
954通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:38 ID:???
実はコロンブスの卵的アイデア。
ありあわせの材料の組み合わせで
簡単にできてしまうのですN邪魔キャンセラ。
だから阿須ちゃんがメールで設計図を添付ファイルで送れば
「なるほどっ、ブゥ〜らじゃっ!」と即生産できてしまうのでつ。
これ78へぇくらい。


もしくは
実は次回の放送までに種時間で数ヶ月経過する。
だからフリーダムの頭も羽も治りまつ。
これ64へぇ。
955通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:40 ID:???
なんで頭じゃなくてコックピット狙わなかったのだ?


あ、お仕置きされるからか。
956通常の名無しさんの3倍:03/08/30 18:52 ID:???
今日のフォビドゥンVSバスターだけど今までとちょっと違ってない?
バスターの大砲、普通に実体弾って演出っぽくなかった?
957通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:07 ID:???
>>955
あの時点では胴体は残せと命令を受けている。
958通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:10 ID:???
>>956
実弾の方だろ、アレ
959通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:11 ID:???
やっぱあの鍵を手に入れたからもう捕獲命令は出ないのか?
960通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:12 ID:???
>>956
ひん曲げるんじゃなくて、物理的に防御して弾いてたなフォビドゥン。
今週は(今までと比べると)戦闘シーン結構頑張ってたな。
961通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:13 ID:???
あー、でも次回が数週間〜数ヶ月後ってのはありそうだな。
今のペースだと話終わらなさそうだし。
962通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:16 ID:???
>>956
先週のはビームで
今週のは実弾だったってことだろ。
963通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:16 ID:???
NJ使われても未練たらしく核弾頭は持っていたんだろうか。
964通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:18 ID:???
>>963
一年かそこらでいきなりポンと廃棄できるわけないだろうと(ry
965通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:22 ID:???
>>964
核分裂しないんだからそこらに捨てておいても問題ないyo
966通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:26 ID:???
>965
こらこら。弾頭の放射性物質が漏れたらどーする
967通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:28 ID:???
>>966
NJあるから問題ないんとちゃうん?
968通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:29 ID:???
>>944
今日見てきたのでちょっと整理させてもらいます

>>659の説明が、設定制作がHJで出したもの。>>904で出てるのはアストレイBで出たものです。

・アストレイB
>TP装甲に節電の能力はなくモビルスーツの起動中は常に通電している。
>こちらは、ただ単にビーム兵器に弱いPS装甲の弱点を補うため開発された二重装甲システムだった。
となっており、圧力センサーについてはロウがPS装甲の装甲材を見て考案したもの。
改修後のブルーフレームに、HJで出た形式で追加された。この形式の装甲を持つのはこの一機のみ。

要するに、同じ名前で中身の違うものが出まわっています。……何やってんだよ……
969通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:31 ID:???
だからアストレイはパラレルワールドだと何回言ったら(ry
970通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:33 ID:???
>>967
核物質には、化学的な毒性ってのがあるから、管理しないと拙いよ。
971通常の名無しさんの3倍:03/08/30 19:34 ID:???
>>967
核分裂を抑止するのであって放射能が起らないわけじゃないだろう。
972968:03/08/30 19:37 ID:???
>>969
それは失礼しました。
あくまでも「参考資料」として取捨選択をお願いします。
973通常の名無しさんの3倍:03/08/30 20:12 ID:???
次スレは970?
974970:03/08/30 20:17 ID:???
>>973
すまん出来ないみたいだ・・・
975通常の名無しさんの3倍:03/08/30 20:31 ID:???
>>950は?
976通常の名無しさんの3倍:03/08/30 21:52 ID:???
しかしまぁ、なんだ。
残り4話とは思えないほど大風呂敷を広げているよな、種。
矛盾雑談スレは今のところマターリ進行していていいカンジだが

「急激に話をまとめあげようとするあまりスタッフが
設定の矛盾に気が付かずにシナリオを進めてしまう」

なんてのがありそうで・・・
次回かその次あたり、設定大ポカをやらかして
このスレが祭りになりそうな気がするのは漏れだけか?
977通常の名無しさんの3倍:03/08/30 21:53 ID:???
失敗スレへどうぞ。
978通常の名無しさんの3倍:03/08/31 00:34 ID:???
フレッツスクエアより

地球連合軍の最新兵器としてロールアウトしたGAT-Xシリーズ。PS(フェイズシフト)装甲を装備し、実体弾による攻撃を無効にするなど驚異的な性能を持っていたが、このPS装甲には弱点がいくつかあった。
 まず第1に、PS装甲が落ちることにより、機体の色が灰色に変わってしまうこと。
 これにより、敵からは実体弾の使用の可否が一目瞭然であり、かつエネルギーが尽きかけていることも判ってしまうという弱点があった。
 そして第2に、戦闘中は常時、全てのPS装甲が起動するため、莫大なエネルギーを消費することである。
 ビーム兵器が主流の戦闘に於いて、敵よりも先にエネルギーが尽きてしまうということは、自らの攻撃・防御手段を失うことに他ならない。現にX105は宇宙でのX303との戦闘に於いて、フェイズシフトダウンしてしまったために捕獲されかけた経緯を持つ。
979通常の名無しさんの3倍:03/08/31 00:35 ID:???
この2点を補うために新たに開発されたのが、TP(トランスフェイズ(Transphase))装甲である。
TP装甲はフェイズシフト装甲を機体装甲の下層部に採用し、しかもその範囲はコクピット周りやエネルギー炉周辺など、
機体のごく重要な部位に限定することで、フェイズシフトの起動状態を敵に悟られることなく、かつエネルギー消費を押さえることに成功している。
最外部の上層装甲は常に「色付き」のため、PS装甲の特性を知るものにとっては、常にフェイズシフトが起動しているように見えてしまう。
また、フェイズシフトの起動も常時ではなく、実体弾の着弾圧により瞬時に起動し、攻撃を防いだ後にフェイズシフトダウンする機構を持つため、さらなる省エネルギー化が実現されている。
このトランスフェイズ装甲は、新たにロールアウトした3機のGAT-Xシリーズ、GAT-131/252/370に搭載され、実戦配備された。
ちなみに同時期にロールアウトされた量産機GAT-1ストライクダガーにはTP装甲やPS装甲は装備されていない。
また、ZGMF-X10A/X09Aは核融合エンジンの有り余るエネルギーにより、全装甲を決して落ちることのないPS装甲で覆っている。

失敗したスマソ
980通常の名無しさんの3倍:03/08/31 00:37 ID:???
新スレ立てるよ?
981通常の名無しさんの3倍:03/08/31 00:51 ID:???
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ45
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1062258059/l50

新スレなり。

連投規制きついときはテンプレ貼らなくていいってことにしようか?今回は揉めるのいやだから
貼ったけど。
982通常の名無しさんの3倍:03/08/31 10:21 ID:???
みんな、もう引っ越したの?
ねえ、埋めようよ
983通常の名無しさんの3倍:03/08/31 14:34 ID:???
984通常の名無しさんの3倍