【騎士】YMS-15 ギャン【紳士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ゲルググの影に埋もれた格闘傑作機

騎士道精神を持つ紳士のためのモビルスーツ
それがギャン

女にモテること間違い無しだ
2通常の名無しさんの3倍:02/12/27 04:51 ID:???
そうでつね。
3通常の名無しさんの3倍:02/12/27 04:54 ID:???
俺ギャン

YMS-15A 通称:ルーク(UC0093製造)

武装:ビームランス
   シールド型IF発生器

特徴:ビームの雨をかいくぐり敵艦隊を切り抜けるための重MS
4通常の名無しさんの3倍:02/12/27 04:57 ID:???
まだ続くよ

YMS−15M 通称:ウィザード

武装:ビームマシンガン
   ハンドミサイルユニット
   肩部ビームキャノン

特徴:遠距離支援専用のMS
YMS-15Q 通称:ギャンダイバー

武装:ビームピック
   対潜魚雷
   
特徴:水中用MS
6通常の名無しさんの3倍:02/12/27 05:01 ID:???
素のギャン以外知りませんよ
YMS-15X 通称:ギャンダム

武装:ビームサーベル
   ビームライフル
   ビームランス
   
特徴:ゲルググにも負けないぐらいに・・・
8鑑定団:02/12/27 05:03 ID:???
このツボはいいものですよ
いい仕事してますねぇ〜
9通常の名無しさんの3倍:02/12/27 05:03 ID:???
ギャンペリー

武装:無し(対潜魚雷を装備可能)

特徴:ギャンを輸送するためだけに作られた
10通常の名無しさんの3倍:02/12/27 05:32 ID:???
>>4
格闘MSのギャンをベースに支援用など以ての外
出直してこい
11通常の名無しさんの3倍:02/12/27 08:36 ID:???
ギャンって特に誇れるもの、ないじゃん・・・。
ま、ガルバルディのベースとなったということだけは評価できるけど。
12通常の名無しさんの3倍:02/12/27 09:18 ID:???
>>11
運動性能は?
131:02/12/27 12:03 ID:???
ギャン萌えってあんま居ないのか?
14通常の名無しさんの3倍:02/12/27 12:05 ID:???
焼肉が美味しくなる
15通常の名無しさんの3倍:02/12/27 12:06 ID:???
連邦の白いギャンはカコイイ
16通常の名無しさんの3倍:02/12/27 12:08 ID:???
ギャンは好きだけど、>>3-7みたいな馬鹿を見ると、ふつふつと怒りが込み上げてくる
17通常の名無しさんの3倍:02/12/27 12:10 ID:???
ギャンのプラモにジャイアント・バズを持たせたことあったな・・・
18通常の名無しさんの3倍:02/12/27 12:13 ID:???
ファースト随一のマジンガーチックMS
19通常の名無しさんの3倍:02/12/27 14:22 ID:???
>>16
かなり同意
俺ギャン・・・・恥いね・・・
20ゾゴック ◆8y2tpoznGk :02/12/27 14:34 ID:???
フィールドモーター説があるから、マグネコートすれば
相当性能が高くなるのでは?
あと、ガトリングシールド持たせてみるとか
21通常の名無しさんの3倍:02/12/27 15:32 ID:???
MGで出ないのかな?水陸両用とかゲームのMS(イフリートとか)、あとペズン
計画のMSとかに比べたらはるかにメジャーなのに。
ドムが出たとき、ホビジャパで「一年戦争最後の大物」とかいう紹介をされていて
その後、HGで出たので「ああ、MGはないな」と思ったんだが。
22通常の名無しさんの3倍:02/12/27 15:34 ID:???
21の続き
パーツさしかえで、高機動型やマリーネ、クリーガーになるのを希望。
23通常の名無しさんの3倍:02/12/27 16:24 ID:???
カトキリファインのギャンなんぞいらん。
24通常の名無しさんの3倍:02/12/27 20:27 ID:???
無性にギャンが作りたくなって近所で1/100ギャンを発見。
箱の横の完成写真を見て音を立てて萎えていく。
ガルバルディーから改造したほうが早いかと甘い考えで見てみたら
βって全然別もんじゃねーか。
25:02/12/27 22:10 ID:FTMKuk3z
ギャンタンクは?
26通常の名無しさんの3倍:02/12/27 22:37 ID:???
実際、ギャンは投射武器としてジャイアントバズやザクマシンガンを使う予定だったらしい。
ギャンは限られた出力を全て、機体の制御に向けるというコンセプトのマシンだったから、
ビームサーベルは持てるけど、ライフルは持てなかったんでしょうな。
ケンプファーが実弾兵器ばっかり持っているのと似たようなものか。

あの世界の光線兵器は、NTなら見て避けられるほど低速らしいので、
実弾兵器も、そう馬鹿にしたもんでは無かろう。
良く知らんけど、光線兵器のメリットは、弾倉が軽量である事くらいじゃないかな。
あとは敵弾を弾倉部に喰らっても誘爆しないとか。
27通常の名無しさんの3倍:02/12/27 22:38 ID:DK/SFsFi
>>20
ガトリングシールド、イイ!
28通常の名無しさんの3倍:02/12/27 22:52 ID:ShN83mK6

http://www.geocities.co.jp/Playtown/6557/gxgtop.html

ギャンのバリエーションってやっぱ難しいね・・・
29通常の名無しさんの3倍:02/12/27 22:59 ID:???
太ももギャン先にやってる人がいた!
乗馬ズボンっぽいフォルムが似合うと思ってたんだ!
30通常の名無しさんの3倍:02/12/27 23:13 ID:???
>28
こうして見るとモーターヘッドみたいなフォルムなんですね。
ギャンって。さすが騎士用w
31通常の名無しさんの3倍:02/12/27 23:26 ID:???
>>7
>YMS-15X 通称:ギャンダム

これってガルバルディにビームランス持たせたら済むだけなんじゃねぇの?
「ギャン+ゲルググ=ガルバルディ」
ってこと、コイツ知らんのカナ?


>>3
>YMS-15A

あと、MS-15Aは
「ギレンの野望」で出てくるタダの量産型ギャンの型番じゃねぇの?
Yつけたからスゴイって言われてもねぇ……
32通常の名無しさんの3倍:02/12/28 00:50 ID:MKg4/BIy
ギャンダイバー・・・。
使い物にならんな、スマソ。
33通常の名無しさんの3倍:02/12/28 01:16 ID:v3XwmeWZ
>>20
パイロットがシャアならMC処理が活きそう。
34通常の名無しさんの3倍 :02/12/29 00:37 ID:???
あげ
35カツミンミンゼミ:02/12/29 04:16 ID:nnOkyU/7
だいたいYMSのYって
試作型についてるやつじゃん
36通常の名無しさんの3倍:02/12/29 09:23 ID:???
>>1のギャン萌えは甘い。出直してきてください。

>>23
だな。というかカトキは曲線を殺すのでジオン系には関わって欲しくない。
リファインするならイズブチキボン。
37通常の名無しさんの3倍:02/12/29 10:54 ID:???
HGUCのギャンはがっかりですたな・・・。
リファインで劣化、キットのしょぼさでトドメ。
ギレンの野望(独戦記は除く)や連ジでのモデリングの方がなんぼかマシ。
38通常の名無しさんの3倍:02/12/29 12:13 ID:???
>>36
イズブチって読むのか・・・
正直デブチって読んでたよ。ありがとう。
39通常の名無しさんの3倍:02/12/29 12:30 ID:w+4j5Rzg
ギャンギャン吠えるなよ。
40通常の名無しさんの3倍:02/12/29 18:59 ID:69jbu2+4
お前ら、俺専用のギャンを考えたんだ
聞いてくれよ

☆外見上の特徴として側頭部にバイキングメットのような角があり
より威圧感のある仕上がりとなっている
シールドを廃し代わりにリックドムのジャイアントバズーカを携行、
またシールドがないのを補うため装甲が若干厚めに改良されている
隠し武器として腕部にヒートワイヤーカッターを装備している

☆武装
ワイヤーカッター
ジャイアントバズーカ
ビームサーベル
41通常の名無しさんの3倍:02/12/29 19:01 ID:???
>>37
MIAはどうよ。フォルムは結構イケてると思うのだけど
4237:02/12/30 09:30 ID:???
>>41
あ、確かにあれはいいかも。
写真でしか見たことないが、欲しい!と思った。
43通常の名無しさんの3倍:02/12/30 20:18 ID:???
本とかでは、ニュータイプに覚醒した(?)アムロとそれなりに
渡り合えたのはギャンの高性能のおかげとばかり書かれているけど、
マ・クベのパイロットとしての技量も評価してやれよ。
44通常の名無しさんの3倍:02/12/30 20:37 ID:???
>>43
ふざけてるのか?とか言われたザクレロwithデミトリよりはるかに強いよな。
45通常の名無しさんの3倍:02/12/31 00:46 ID:JaLdalBs
age
46通常の名無しさんの3倍:02/12/31 01:04 ID:66cZpljO
アッザムでもとなりで國の最高レベルのVIPのせて
(それだけ信用されてるということ)ガンダム追い詰めてるしな
指揮官としてもホワイトベースを撃沈寸前まで追い込んだ
戦略家としても軍人としても優秀なマ。
人気がないのは一重にあの悪人面のせい。
声も塩沢氏だし乗ってるMSもかっこいいし
47通常の名無しさんの3倍:02/12/31 01:07 ID:???
penpen.info / SD GUNDAM 2.2 OneYearWar
ttp://penpen.info/sd/gp22oyw.htmより

ttp://penpen.info/sd/gan.gif
48通常の名無しさんの3倍:02/12/31 18:32 ID:???
さっき年末で暇と言うこともあってギレ野の一部終了アニメを見たのだが(ジオン
編)やはりお正月とか厳かな雰囲気にはギャンが一番似合う気がする。
49通常の名無しさんの3倍:03/01/01 02:17 ID:GTYwA0vZ
ギャンって意外に二刀流似合うよな?
50通常の名無しさんの3倍:03/01/01 11:17 ID:DAZ/oW1C
age
51通常の名無しさんの3倍:03/01/01 11:25 ID:???
ギャンのサーベルは、ビームではなく、レーザーサーベルだよん。
52依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/02 01:56 ID:???
マ・クベ大佐って絶対他にファーストネームがあると思うのですよ。
ウーゴ=デ・ローザ(イタリアの自転車屋)やロバート=デ・ニーロみたいに。

>>40
ギャンにはマスケット銃みたいなのを持たせてやりたいんだ。
あとバンカーランスと短剣を腰に。シールドは地味に。
機体色は白〜灰でエングレービングやパイピングを豪華に。
全体的には高機動重視っぽくまとめてね。

そんな感じで私専用のギャン考えといて
53通常の名無しさんの3倍:03/01/02 11:57 ID:RW0AnmdD
ギャンってグリフィスみたいなヘルメット似合いそう。

あと、マスターガンダムの体ってギャンに似てるね。
54通常の名無しさんの3倍:03/01/02 13:43 ID:???
魅力 7
指揮 17
耐久 11
格闘 16
射撃 8
反応 10



ジオンの系譜のマのデータって結構いい線行ってるような…
55通常の名無しさんの3倍:03/01/02 13:47 ID:???
ギャンは格闘専用機ケテーイ。
射撃戦などは汎用機ゲルググのやること、
故に火力兵装禁止。
56依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/02 13:56 ID:???
>>53
似てるー…っていうかそんな作例ありませんでした?

>>55
禁止…?
でも格闘戦らしく近接射撃ぐらいは許してください…
57通常の名無しさんの3倍:03/01/02 16:38 ID:???
時期主力MSであると考えるか、白兵戦に秀でたMSであると考えるかでせう。
58通常の名無しさんの3倍:03/01/03 14:11 ID:QnpUbaJh
ギャンローズ
59通常の名無しさんの3倍:03/01/03 14:16 ID:???
>>54
別にMSの白兵戦得意なわけじゃないと思うけどなあ、前線出ないタイプなんだから。
60通常の名無しさんの3倍:03/01/03 17:05 ID:???
>59
趣味でMS格闘技大会をしていた、とかw
61通常の名無しさんの3倍:03/01/03 20:56 ID:???
アムロといい線行ったじゃん
62通常の名無しさんの3倍:03/01/03 22:28 ID:???
>>57
俺はギャンは格闘用MSだと思ってるから、
ギャンが時期主力MS候補だってのは無理があるに一票。
63通常の名無しさんの3倍:03/01/03 22:36 ID:???
普通に考えればシンガンかバス持つものだろうけどそれは美しくない。
64通常の名無しさんの3倍:03/01/03 22:48 ID:???
>>61
そこがさらに妙、MSの操縦はMSで戦ってなきゃ強くはならない。
多少の素養の差はあっても実戦経験に勝るものはないはず、まして相手は連邦軍最強
それなのに前線出ないタイプのマ・クベは多少策をつかったとはいえ
タイマンの切りあいでも会敵即一刀両断のような負け方はしてない。

やはりこれは射撃能力を犠牲にしてまで高めたギャンの格闘性能の賜物と見るべきか。
65通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:27 ID:???
アレだろ、MSの大きな特徴は格闘戦ができること。
だから射撃は戦艦や航空機で、切り込みはMSでって発想なら
ギャンが時期主力候補でもおかしくない。
66通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:33 ID:???
>>54
そりゃ成長しきった数値だ。
最初はコレ。

魅力 2
指揮 12
耐久 6
格闘 11
射撃 3
反応 5
(最大値は20)



こんなもんだろ。魅力2だし
67通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:36 ID:???
>>65
確かに一理あるけど、敵に近づく前にあぼーんされたら意味がない。
連邦側のMSは白兵戦用のガンダムやジムでも
主兵装は飛び道具だしね。

MSの特徴が格闘が出来ることなのは手足があるからだろうけど、
それはガンダムの世界では格闘のためというより
AMBACのためなんじゃない?
68通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:41 ID:2bci+eOk
>>66
それでも結構イイ線行ってない?

魅力の低さには萎えるが。

つうかさ、ギャンがガトリングガンとか装備してないのはこの頃の追い詰められていたジオンの資源の枯渇を考えると仕方なかったんじゃない?
まぁミサイル付いてるけど、マシンガン系ほど資源は食わないだろうし。だからゲルググのように接近・射撃兵装のどっちもビーム系だったMSが選ばれるのは仕方ないんじゃ。
69通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:43 ID:???
人間の特徴は格闘が出来ることだが、
刀や槍を兵隊の主兵装にしている近代国家が
どこかにあるだろうか。
70通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:44 ID:???
格闘系の武器は長時間戦場に出ても補給が必要としないわけだから、
切り込めたらメチャメチャにできるな。戦艦だけでなく局地戦における建物に対してなども。

あるいは、戦艦の護衛って考え方もできる。
取り付かれたらめっぽう弱い戦艦に対して、近距離専用MS。
まあ、マがMSを主力にすること自体がおかしいという考えがあったならありえる。
地上でもMAに乗ってたわけだし
71通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:46 ID:???
>>68
マ大佐はあと10年は闘えるといっていましたが?
72通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:46 ID:???
>>69
主兵装は、戦闘機や戦艦、MAなどでええやん。
73通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:47 ID:???
>>71
ハッタリだろ。
7470:03/01/03 23:49 ID:???
補給というのは、弾薬やエネルギーのことだが、
飛び道具に対して、補給の必要性が少ないということでおま
75通常の名無しさんの3倍:03/01/03 23:55 ID:???
>>70
格闘用の武器っていっても、ビームサーベルならエネルギーは
消費するんじゃない?

近距離専用MSとして用途を限定されていた、
ってのはありかもしれないけど、
それだと汎用性の高さが売りだったザクの後継機には
なり得ない。

マが統合整備計画を仕切ってたことから考えて、
MSを主力とすることに消極的だったってことはないと思われ。
76依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/04 00:01 ID:???
>>75
いや、もしかすると改造の自由度がものすごく高かったとか。
で、戦場ごとに改装するような資源はもうジオンには残ってなかったから
ひたすら汎用性の高いゲルググがコンペで残った、とか。
7775:03/01/04 00:04 ID:???
>>70
すまん、書いてる途中だったので74読めなかった。
つーかここ数分の書き込み、異常に多いな・・・。
7875:03/01/04 00:11 ID:???
>>76
ゲルググもB型やC型に換装できたけど、
大胆にも改装してしまうってことか。

俺は個人的には、ギャンはあくまで格闘用MSであって
欲しいな・・・。
79通常の名無しさんの3倍:03/01/04 00:24 ID:Dx2by73Q
>>78
確かに。

とゆうかギレンの野望に出てくるギャンキャノンは本末転倒だろう
80依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/04 00:46 ID:???
>>78
GMみたいなコンセプト♪

>>79
てかわざわざC型つくらんでも実際はバズで十分なわけで…ドムあるし。
81通常の名無しさんの3倍:03/01/04 01:23 ID:???
さて、クリーガーやらキャノンは正直もうイイ、そろそろギャンマリナーを見たいのだが?
82通常の名無しさんの3倍:03/01/04 01:41 ID:???
ギャンの本来の任務はビグザムの直衛だったと言ってみる
砲火をくぐって肉薄してきたGMの迎撃
ビグザムの周囲はバリアーのせいでビーム兵器の有効性が落ちるので
ミサイルと格闘戦に特化したとか
83依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/04 04:16 ID:???
>>81
野望であったみたいですよ。
先月の電ホビに作例が載ってます。
84通常の名無しさんの3倍:03/01/04 08:51 ID:???
つうか、ギャン、ビームライフルのドライブが出来ないだけで、ザクやRドムの武装は使えるんだから、マのが、単なる格闘用カスタムだった可能性が高いと思うんだが。
「キシリア様に作って頂いた」云々も言ってるし……
85通常の名無しさんの3倍:03/01/04 10:56 ID:???
>>83
そんなんあるんか!?
ここ最近の電ホは縛ってることが多いから、読んでない(´・ω・`)

>>84
マの機体と競作コンペの機体は同仕様、というのが現在の通説。
違ったとしても色とか角くらいと思われ。


本来の任務がなにかあったのでは?っていう説は俺も賛成。
ゲルググはあくまで主力機として汎用性を追求、
ギャンは限定した用途を想定して設計された。
公式百科事典ではコンペは形式的なものだったってことになってるから、
形式上競合する機体ってことにされてるだけなんじゃないかと思う。

で、特殊任務機は汎用機でも代用できるから、結局採用されなかった、と。
86通常の名無しさんの3倍:03/01/04 11:19 ID:???
>>84
マの機体=競作コンペ機としたら、
「キシリア様に作って頂いた」云々…は試作1号機を
(コンペの結果に関係なく)最初からマ用にするつもりで作った
ってことじゃない?
87通常の名無しさんの3倍:03/01/04 12:40 ID:???
>>86
キシリアは任せていたオデッサをうしなったマ・クベを既に見限っていたというのはどうか
つまり、マ・クベは専用機の開発をキシリアに上申していたけど(無論、後の主力機とすることも見込んで)
キシリアはそれを形だけは受理したが実際は無視、んで次期主力機争いに敗れたYMS−15一号機を
専用機と言ってマ・クベに送り、キシリアに心酔するマ・クベはそれをあくまで「自分のために開発して頂いた」と
信じていたということでは・・・というなんか社会派ドラマみたいな妄想(w
88通常の名無しさんの3倍:03/01/04 13:13 ID:???
コンペは設計図レベルで行われたとか。

デスクプランで廃案になったギャンを、マ・クベがキシリアに頼んで
実機による再検討とか適当な名目で一機作らせたと俺は考えてる。

ギャンは格闘戦能力に秀でた機体だが、操縦系と武装にクセがあって
使いづらいMSとして不採用になった。だが、フェンシングの心得がある
マ・クベはその性能を見抜き、しかも引き出せる数少ない軍人だった。
食い詰め者の移民が多かったジオンでは、彼のようにフェンシングという
「上流階級のスポーツ」を嗜んでいたのは一部のエリートだけだった、と。

これならMS乗りとしては一流とは思えないマ・クベがアムロのガンダムと
互角にやり合えた説明もつくと思うんだけど。
89通常の名無しさんの3倍:03/01/04 13:20 ID:???
>>87
マがオデッサから脱出したのは11月。
一方、10月にはゲルググの正式採用が決まっている。

ギャンがゲルググの競作機として同時期に開発されていたとすれば、
ギャンの開発が始まった時点ではまだマとキシリアは
ラブラブだった可能性が高い。

それに、統合整備計画を指揮していたマが
次期主力争いを知らなかったってことはないんじゃないかな。
90通常の名無しさんの3倍:03/01/04 13:35 ID:???
>>88
オフィシャルズでは、ゲルググの正式採用が決まってから
先行量産機(YMS-14)が25機造られたことになってる。
真の試作機は06R-3らしい。

要はコンペの段階ではゲルググの実機は存在しなかったってことで、
設計コンペだったという説は充分ありえる。

ゲルググの開発にはツイマッドも参加していることから、
ジオニック提出のペーパープランでゲルググ採用→実施開発にツイマッド参入
という流れだったのかも。

91通常の名無しさんの3倍:03/01/04 17:36 ID:???
だけど、ビグザムやノイエのようなIフィールドが主流になると
見込めば、ギャンというプランも十分ありえんか?
92通常の名無しさんの3倍:03/01/04 18:22 ID:???
>>91
ビグザム量産の暁には!
93通常の名無しさんの3倍:03/01/04 18:35 ID:???
>>91
ギャンの空間戦闘力はザクに毛が生えた程度で、
高機動がウリのMA(ノイエなんて特に)にはついていけないだろうから、
防戦でしか運用できないだろね。

ビグザムは量産したら、単独で大気圏突入 → ジャブロー攻略
という予定だったらしいからなおさらだ(w
94通常の名無しさんの3倍:03/01/04 19:31 ID:???
>>93
おい、ギャンとノイエが同じ時代に生産されていたとでも言うのか?(w
95通常の名無しさんの3倍:03/01/04 19:35 ID:???
>>93
Iフィールド搭載の機体=高機動型なんですね。
96通常の名無しさんの3倍:03/01/04 19:46 ID:???
>ビグザムは量産したら、単独で大気圏突入 → ジャブロー攻略
>という予定だったらしい

のソースって何?
ドズルの妄言?そんなアホな戦術、マジで採用されるわけがないと思うが。
97通常の名無しさんの3倍:03/01/04 19:51 ID:???
当たり前だが、エースパイロット連中はギャンよりゲルググを推しただろうな。
ギャンが採用されれば、戦場でMSは脇役決定だし。
98通常の名無しさんの3倍:03/01/04 20:00 ID:???
統合整備計画って、今まで職人のような技術が必要だったMSを
経験の少ないパイロットにもある程度のレベルで操縦できるようにする計画だろ。
そうすると熟練パイロットの存在感ってのは相対的に低くなるわけで、
エースパイロットが戦局を左右する局面を嫌っていそうなマが、指揮するに
ふさわしい計画だよな。
99通常の名無しさんの3倍:03/01/04 20:10 ID:???
微妙に盛り上がってんだから、誰かageろよ
100通常の名無しさんの3倍:03/01/04 20:14 ID:???
>>96
ゲームでそういった解説を聞いたことがあるんだけど・・・
俺も有りえねえと思ったよ。
あの脚であのボディーを支えられるか?とか、歩行の際の重心移動が・・・・
それより、降下→着地時に持たんでしょ、脚が。
10193:03/01/04 20:44 ID:???
ギャンで話題がこんなに膨らむとは思わなかったよ。

>>94
俺は91氏の話を前提にしてるだけだから、そういう突っ込みはカンベン(w

>>95
防戦でなら運用できるって書いてるだろ? 

>>96
俺も初出は知らないんだけど、a別冊のカトキのコラムに
「連邦軍指令本部ジャブローの攻撃を想定して
設計されたと言われている」
「また、ビグ・ザムの量産型は、大気圏の単独突入能力を有し、
ミノフスキー・クラフトによる飛行を予定していた」
とある。
アプサラスとコンセプトは同じだし、アホな戦術ではないと思うけど、
カトキの妄想だったらスマソ。

>>97
近接戦闘主体のB型グフもエースに支持されてるくらいだから、
ギャンもエースには支持された可能性もあるんじゃない?
102通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:09 ID:???
単独で大気圏突入できて、ジャブロー攻略を想定

というところから

単独で大気圏突入して、ジャブローを攻略する

まで妄想を膨らませることができた>>93=101氏に乾杯
103通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:18 ID:???
>>102
08小隊見た?
アプサラスが大気圏突入して、直接ジャブローにメガ粒子砲
食らわせるシミュレーションのシーンがあるけど、
ビグザムもそれと同じってことでしょ。
10494:03/01/04 21:23 ID:???
>>101
勘弁っつーか、
ギャンのようなMSが主流になったら、ノイエの時代(3年後くらいか)には
MSだって伴ってもっと高機動になってるだろうと言いたかったんだが。

また>>91氏は、「これから先Iフィールドが主流になっていくと読んだら」
と書いているわけで、ノイエを例えに出してはいるが、それは先の時代の話。
図らずも>>95氏は、Iフィールド=高機動型ではないと書いてる。

もっとも、ノイエのような高機動型はパイロットも選ぶだろうから、
数は少ないだろうし、一般論として想定してもあまり意味はないんだけど。

長文スマソ
105通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:30 ID:???
>>103
ギニアスの妄想。
名前忘れたが同僚に「MA一機で戦局を変えるなんていう妄想はやめろ」
なんて言われて、怒って謀殺してるし。

ギレンだって、出来上がったとしたら、アプサラスを利用した戦術をちゃんと
考えるだろよ。
106通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:39 ID:???
>>105
ギニアスがキレたのは意見を云われたからではなく、
香具師が意見したのが気に入らなかったからだろ。
支援機としてちゃんとMS-07H8組んで用意してたわけだし。
もまいホントに08小隊見たのか?
107通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:44 ID:???
そうだっけ?
とりあえず、アプサラス一機で突入を執行部は採用しないだろ
108通常の名無しさんの3倍:03/01/04 21:53 ID:???
ギニアス・サハリン (0052〜0079)
ジオン軍技術少将。サハリン家再興の夢を新型MAアプラサスの開発に託し、
研究を続ける。病気で身体が衰弱しつつあり、完成への執念が狂気へと変わっ
ている。オデッサから逃走してきたユーリ達を謀殺したり、アプラサス完成後
に開発員を毒殺した。連邦軍の基地攻撃中に戦死。
【登場作品】機動戦士ガンダム第08MS小隊
【C.V】速水奨

ユーリ・ケラーネ (?〜0079)
ジオン軍少将。ギニアスの幼なじみ。部下を大切にし、絶大な信頼を得ている。
オデッサからギニアスの基地へ逃げてくるが、アプラサス開発の妨害を恐れた
ギニアスに謀殺される。
【登場作品】機動戦士ガンダム第08MS小隊
【C.V】上恭之介


しかし、なんでこいつらが将官(マやガルマより上)なんだよ。
後付設定ってヤツはまったく
109101:03/01/04 22:04 ID:???
>>104
そっか、俺はあくまでゲルググとギャンの競作の時点で、
ギャン採用はありえたか?って話と思ってたから。


ビグザム大気圏突入のソース見つけたよ。
ガンダムセンチュリーだった。さっきのカトキの話に加えて、

「実際ジオン軍では量産型ビグ・ザム十二機を、
それぞれムサイ艦の腹部にセットして運び、
衛星軌道から降下させジャブローを急襲する作戦が
計画されていたと伝えられる」

ってちゃんと書いてたよ。誰だよ俺の妄想なんて言ってたのは(w

110通常の名無しさんの3倍:03/01/04 22:29 ID:???
しかしギャンって完全な近距離型なんだな。あの盾の小ささから言って
11188:03/01/04 23:03 ID:???
ちょい補足。

シャアが元ヒッキーの素人アムロにチャンバラで引き分けた事から見ても、
少なくともある時期以降のジオン軍では兵士の訓練・教育過程で体技・格闘技を
重視しなかったと思われる。
この事がグフやギャンのように「パイロットに操縦技術のみならず、間合いや
見切りなどの格闘センス」まで要求する対MS・MSが真価を発揮できなかった
遠因であり、軍内部での評価の低さにつながっているのではないか?

ランバ・ラルやノリスのような古参は格闘の訓練も受けているため、
彼らが操るグフは鬼神の如き強さを発揮できたのだろう。

マ・クベがフェンシングを嗜んでいるというのは俺の妄想だが、
こう考えると従来は儀礼用とか言われていた専用グフも
実はかなり強かったのかも知れん。
112通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:29 ID:???
>>96
昔の電ホビに載っていたネタが頭のどこかにこびりついていたんだろ。
量産型ビグザム1機がジャブロー攻略戦時に大気圏突入し降下するも、
耐熱シールドの不備でオーバーヒートし、行動不能となり地表で自爆
というネタが昔掲載されていた。
>>106
足の短いグフ飛行型がアブサラスに付いていけるわけがないし、そも
そも引っ張っても大気圏突破出来ないから支援機の意味はない。
あれは発進時の露払い程度の意味合いしか持たなかったと思われ。
基本的にアブがスタンドアローン専用のカミカゼ・アタック機であっ
たことは間違いない。
あがったからといって無敵なわけがなく、軌道上で宇宙戦艦にタコ殴
にされる可能性も高く、最終兵器にするにはコンセプトの煮詰めが足
りない。
同様のコンセプトのビクザムがある以上、予算の無駄遣いと言われて
も仕方のない存在だな。
113通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:33 ID:???
劇中ではアプラサス1のテストにはドップが数機着いてテストしてたな。
114通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:52 ID:???
最終兵器のテストをドップ数機程度ってのが
115通常の名無しさんの3倍:03/01/04 23:58 ID:???
師団率いて大部隊でテストなんぞしてたらばればれになるだろうが。
ビデオもみとらん香具師がそうがんばるなよ(プ
116通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:00 ID:+mSV+k8i
ギャンて何体くらい作られたんだろうね?
117通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:01 ID:???

ビデオもみとらん香具師は話題かえるのに一生懸命(プ
118通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:04 ID:???
しかしマは、ギャン一機でガンダムに突撃するっていう最期がわからん。
そこまで地位を落としていたってのか?
119通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:10 ID:???

ところでギャンって、ビームライフルで出力されるエネルギーを
犠牲にして機動力を高めたんじゃないの?
120通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:14 ID:???
どう見ても>>112は本編みとらんな。
アプラサス存在意味は重力下で自由に飛行できることなのになぁ(プ
121通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:21 ID:???
重力下で自由に飛行できて、圧倒的な火力があるから、
アプサラスさえあれば、地上の戦局は一変します!
122通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:23 ID:+mSV+k8i
>>117は漏れに言ってんのか? 電波?
123通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:36 ID:???
ユーリ・ケラーネとマってどっちが上司なんだろうか?
124通常の名無しさんの3倍:03/01/05 00:36 ID:???
誰とは言わんが100超えたくらいから、ゆんゆん飛んでるな
125通常の名無しさんの3倍:03/01/05 10:07 ID:???
>>116
MSVの設定だと3機。
HGUCのインストだと、実際作られたのはマ用の1機のみと言われている
ってことになってる。
126通常の名無しさんの3倍:03/01/05 10:31 ID:???
マはオデッサ戦当時はまだ少佐で、採掘基地の司令官。
ユーリは欧州方面制圧軍の指揮官。
127通常の名無しさんの3倍:03/01/05 13:24 ID:???
開発されたのが戦争末期で、生産力をゲルググにつぎ込んでもも欲しいだけ
数が揃えるれなかったが、余裕のある状態なら高機動型やエースパイロット用に
目的を絞った生産が続けられたのではないか
とわざわざビーム兵器を省略した高機動型や海兵隊仕様のゲルググを見るとおもう。
128通常の名無しさんの3倍:03/01/05 17:17 ID:???
>>1はどんなスレを意図してたのかな?

>女にモテること間違い無しだ

なんて不純なこと書いてるけど、
硬派なレスが続いてるね。
129通常の名無しさんの3倍:03/01/05 19:08 ID:???
>>126
>マはオデッサ戦当時はまだ少佐で、採掘基地の司令官。

既に大佐で欧州方面制圧軍の司令官でしたよ
130通常の名無しさんの3倍:03/01/05 19:25 ID:???
>>129
そう、マは大佐だったよな。
ユーリは劇中では少将じゃなかったか?
うる覚えだが。
131通常の名無しさんの3倍:03/01/05 19:29 ID:???
ユーリとかサハリンって中佐くらいにしときゃよかったのにな
132通常の名無しさんの3倍:03/01/05 19:31 ID:???
>>130
確か、少将のはず。
シャアの大佐もあれだが、階級がインフレしとるのぉって思った。
133通常の名無しさんの3倍:03/01/05 20:06 ID:???
ジオンの地球各方面の司令官ってだれよ?
134通常の名無しさんの3倍:03/01/05 20:13 ID:???
>>133
ガルマ・ザビ『大佐』で無かったっけ?
135通常の名無しさんの3倍:03/01/05 21:10 ID:???
>>129
俺もオデッサ当時から大佐だと思ってたんだけど、
オフィシャルズでは少佐になってる。
後付設定で変わったのかもしれない。
136通常の名無しさんの3倍:03/01/05 21:14 ID:???
ガルマは、手柄を立てて凱旋 → 将軍に昇進式典で士気高揚

の予定が、死んじゃったから国葬に変わっちゃったんだろね。
137通常の名無しさんの3倍:03/01/06 00:45 ID:???
25歳。
去年までもてないザクパイロットだったけど、ギャンに乗り換えてからは
二年で百人斬り達成。一度乗ってみなよ。
初回のみだけど、2回以上ギャンで出撃すればオペレーターの姉ちゃんは確実に落とせる。
やることだけやって本命にせずにキープすることもできるし、出撃して敵の2、3機でも
落として帰ればば100パーセント自慢になる。
腕に自信なきゃ後ろの方でシールドミサイルでも撃ってればいいだけ。防御にもなる。
ビームライフルとかクラッカーとか色々ないけどマジでお勧め。
http://www.gyan.com/~ma/kisirialove/

138通常の名無しさんの3倍:03/01/06 05:52 ID:???
ギャンはマ・クベがエルランから入手したデータから製作したガンダムの
コピーとゆう説はガイシュツですか?。
ガンダムと互角に戦えたのはアムロ自身の教育型コンピュータの
データのおかげ。
139通常の名無しさんの3倍:03/01/06 18:10 ID:???
確かに胸部ラジエーター(?)の趣や非ジオンMS的縦長の頭部、
そして何よりダムがたっぷり!
140通常の名無しさんの3倍:03/01/06 18:50 ID:GkUNZBpv
age
141通常の名無しさんの3倍:03/01/06 22:46 ID:???
>>138
じゃあビームサーベルの振り方をフェンシング方式に変えなければ
(おそらくマ大佐自ら入力)互角に戦えたんじゃ!?さすがマ大佐、己の美学を貫いたのか…
142通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:00 ID:???
>>138
ガンダムでなく、事務のデータを元にしたって説はどっかで見たような(俺説かもしれんが)
流体パルスでなくアポジモーター使ってるのもその所為だって説。
143通常の名無しさんの3倍:03/01/07 00:08 ID:xeqIDCls
>>138
んー、でもギャンと闘った時には
アムロ開花してるわ、MC施されてるわ・・・
ちゅーかギャンのウリのひとつの
操縦性の良さも大きかったんでネーノ?
144山崎渉:03/01/07 02:49 ID:???
(^^)
145通常の名無しさんの3倍:03/01/07 15:48 ID:???
ギャンがガンダムやGMを参考にして作ったというのは有りえん話ではないよな・・・。
関係ないけど、バウやドーベンウルフにもそんな話が有ったな・・・。
146通常の名無しさんの3倍:03/01/07 15:49 ID:???
シールドミサイルってやっぱり冗談だよな
147通常の名無しさんの3倍:03/01/07 15:52 ID:???
バウはZを参考にドーベンウルフはサイコMk−Uを参考にじゃなかったけ
148通常の名無しさんの3倍:03/01/07 15:53 ID:???
Rジャジャとかハンマハンマは騎士用だっけ?
149通常の名無しさんの3倍:03/01/07 21:08 ID:???
ゲルググもギャンも、ある意味ライバル同士どっちも
「ジオン版ガンダム」なんだね。

ゲルググはコンセプトを、ギャンは技術を、ってわけだ。
150通常の名無しさんの3倍:03/01/07 22:19 ID:???
堂便狼はガンダムセンチネルに出てきたMk−5がベース。
151通常の名無しさんの3倍:03/01/07 22:23 ID:xeqIDCls
>>146
だーかーらー!
あれわー
ミ サ イ ル ラ ン チ ャ ー !

全弾発射後に盾としても使えるお得な商品ってこった。
152通常の名無しさんの3倍:03/01/07 22:26 ID:???
ご奉仕するギャン
153通常の名無しさんの3倍:03/01/07 22:58 ID:???
>>148
ハンマハンマが持ってたシールドって、内蔵ビーム砲といい、機雷といい、本来Rジャジャ用に装備される筈の代物だと俺はにらんでんだけどドーヨ?
154通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:14 ID:???
シールドというとギャンばかりが槍玉にあげられるけど、
盾に武器仕込んでるMSって結構あるよな。
155通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:15 ID:???
何というか・・・はみ出しものなのがいいよね、ギャン。
156通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:15 ID:???
近藤オリのギャンEXというのがかなりカコイイと思うのだが。
157通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:27 ID:???
>>153
Rジャジャって、ギャンのシールドの機能が全部肩に移動してるんだよな。

>>154
てゆーか、盾に武器仕込んでるMSの元祖がギャンなのだ。
ギャンは偉大な先駆者として称えられるべきであろう。
158通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:49 ID:???
Rジャジャがギャンの後継機だなんて俺は認めん。

何だ銃剣って、妥協の産物かよ。

白兵戦向きとかヌルイ設計思想じゃなく、
潔く格闘しか出来ないからいいんじゃねーか。
159通常の名無しさんの3倍:03/01/08 00:55 ID:???
>>151
そう考えるとつじつまが合う。おまえ、頭いいな
160C'est la vie. ◆1sx3TITwTo :03/01/08 02:57 ID:???
>>156
禿銅
161通常の名無しさんの3倍:03/01/08 10:23 ID:???
ゲルググのビームナギナタつーのも冗談みたいな武器だよな
162通常の名無しさんの3倍:03/01/08 12:45 ID:eSvrqA9O
>>161
冗談ではありません!パイロット連中にはそれがわからんのです!!
163通常の名無しさんの3倍:03/01/08 12:49 ID:???
ジオンの敗因は技術者が趣味に走ったからだったのか!
164依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/08 16:51 ID:???
むしろ青しかみとめねぇ…>>ビームナギナタ
165通常の名無しさんの3倍:03/01/08 18:17 ID:???
あやふやな記憶だが、コンペに間に合わなかったか何かで
ギャンの中身は鹵獲したGMで、外装だけジオン風にしたとか
聞いたことがあるんだけど、他にだれか知らん?
166通常の名無しさんの3倍:03/01/08 19:11 ID:???
>>165
コンペの時点でジムが鹵獲できるほど出回っていたってことはないと
思われ。
ジムが実戦配備されたのは11月の下旬から。
167通常の名無しさんの3倍:03/01/08 20:03 ID:???
>>166
オデッサで分捕った陸ジムとか (W
168依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/08 21:55 ID:???
>>165
いえ、初耳です。
169166:03/01/08 22:38 ID:???
>>167
三ダースが乗ってたE型かも(w
170エルダ:03/01/09 01:29 ID:FKkwR+Gl
もしギャンが正式採用されてたら

ゲルググも採用後はツィマッドも開発・建造に協力させられていた事を考えれば
(ゲルググのスラスターはツィマッド製)、当然ギャン開発にもジオニックが協力。
そうすればギャンもビームライフル装備可能だったのでは?

少なくともミサイルシールドは採用されない。ビームライフルが無理だとしても
せいぜい片手で撃てる小型サブマシンガン(UZIかイングラムM11みたいなの)か
グフカスタムの3連ガトリングみたいな腕部固定式機銃ユニットを装備してたのでは。
171通常の名無しさんの3倍:03/01/09 02:56 ID:???
まあな、ジムのビームスプレーガンのようなものは装備してたかもな。
172依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/09 04:54 ID:???
>>170
B3具不の三連ガトはもともとギャンへの転用も視野に入れられてた、とかはどうでしょう?
173通常の名無しさんの3倍:03/01/09 22:41 ID:???
>>170
それは設計コンペ説が正しいとしたらの話だよね。

軍としてはゲルググ案を本命視していたので正式採用前からZIMMAD,MIPも
開発に参加させたが、ZIMMADは自社単独案も提出したかったので
ギャンを開発したのかも知れない。

ギャンが正式採用されたら、リックドム等の支援により格闘戦に
持ち込むという運用を想定していたという設定もある。
だとすれば、ギャンに飛び道具を持たせるのはコンセプトから外れる。

俺は本命ゲルググに加え、余裕があればギャンも採用、という状況を
ZIMMADは狙ってたと考えてる。
ゲルググ・ギャンの最強タッグってわけだ。
174通常の名無しさんの3倍:03/01/09 23:07 ID:???
>>170
俺も>>173のようなのがいいなあ。
ミサイルシールドは最近誘爆ネタばっかり言われるけど、あれはギャンの個性だよ。

ところで盾誘爆ネタって公式ではないよね?
175173:03/01/10 00:17 ID:???
>>174
ありがd。「ギレン」でもそのまま量産されるしね。

オンリーワンだからこそギャンだと思う。
ふたこと目には火力が足りないのを欠点のように言って
銃を持たせたがる香具師がいるけど、
おまえらは本当にギャンが好きなのか問いたい。
騎士みたいでかっこいいとか、上辺だけを見てるんじゃないのかと。

そのままの君でいて欲しい…これが愛ってもんだろ。

176通常の名無しさんの3倍:03/01/10 04:54 ID:???
ギャンキャノンやギャンクリューガーはいかがなものか?
漏れはかなりいただけ無いと思うが・・・。
177通常の名無しさんの3倍:03/01/10 09:29 ID:???
でも、高機動型ギャンは萌え。
178インヴォケ:03/01/10 12:01 ID:???
>>176あれはあくまでギャンが量産されたらっていうifの世界の話
いただけ無くて当然
179通常の名無しさんの3倍:03/01/10 13:22 ID:???
>>175
時代は違うが、ショットランサーが似合いそうだな。ギャンは
180通常の名無しさんの3倍:03/01/10 21:35 ID:???
ショットランサーってよく考えたらすごく原始的な武器だよな…。

ガトシールドは一応楯だからOKってことで。
181通常の名無しさんの3倍:03/01/10 22:11 ID:???
先月のモデグラで哀原氏のリックドムの作例記事読んで思ったんだけど、
本来陸戦用のドムを宇宙用に改造するのって一筋縄ではいかないようだ。

リックドムって、次期主力機の開発が遅れてたから軍の要求で作られたんだけど、
わざわざこんな企画が立てられたのは、やっぱり軍がゲルググを本命視
してたからなんじゃないかと思う。

一時しのぎのために、本命を開発してるジオニックの手を煩わせたくなかったってこと。
182依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/10 23:03 ID:???
>>179
いいねぇv

>>180
でも一番効果的ではありますよね。
「尖ったもんをぶっさす!」
183180:03/01/11 12:47 ID:???
>>182
あれくらい原始的なら、一年戦争当時の技術でも作れたんじゃないか…
(ならギャンがもっててもおかしくない!)
ってことです。
184通常の名無しさんの3倍:03/01/11 23:25 ID:???
保守
185通常の名無しさんの3倍:03/01/12 03:02 ID:???
MIAのギャンを風雲再起に乗せてみる・・・。
格好良い!!
(´д`)萌え
186通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:02 ID:???
ギャンキャノンカッコいいと思うんだけど?
50部隊ぐらい作ったんだけど?
敵軍のノイエ・ジール瞬殺でしたが、何か?
187依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/12 10:10 ID:???
>>186
強いとか見栄えが良いとかそう言うことではないのです。
大切なのは思想です。ロックな心なんです。
あと、実際に戦争になったらノイエ・ジール一機と
ギャンキャノン50部隊じゃコストパフォーマンス悪すぎです。
税金上がりますよ!
188通常の名無しさんの3倍:03/01/12 14:22 ID:???
どう考えてもジオンはカッコや見栄えでMS選んでるような気が
189通常の名無しさんの3倍:03/01/12 14:30 ID:???
まあギャンキャノンはゲームの設定上のお遊びというか、
殆ど冗談みたいなもんだからね。
あまり真に受けるなってこった。
190通常の名無しさんの3倍:03/01/12 14:35 ID:???
>>188
ザクレロ、アッグガイ、ギガンなんかが量産されなかったのは
そういう理由か!
191通常の名無しさんの3倍:03/01/12 14:39 ID:???
支援用のくせに右手からは絶対にビームサーベルを放さない
ギャンキャノン・・・。

ある意味ロックな心を失っていないと言えなくもない。
192通常の名無しさんの3倍:03/01/12 15:31 ID:???
つーか支援はザクキャノンにさせればいいじゃん
193通常の名無しさんの3倍:03/01/12 15:34 ID:???
>>189
ギャンを馬鹿にするな!
194189:03/01/12 16:01 ID:???
ギャンのバリエーションなんて冗談
   ↓
ギャンの正式採用なんてありえない
   ↓
ギャンをバカにしている

ってこと?
とりあえず次期主力機になれない → 低性能 って考えはやめれ。
195通常の名無しさんの3倍:03/01/12 17:07 ID:???
>>193
馬鹿にしてないと思うが・・・。
もともと格闘戦を想定したMSに砲撃支援用のバリエーションを作る。
まぁ、ゲルルグにあるから作ったに過ぎない…。本末転倒だろ。
196通常の名無しさんの3倍:03/01/12 17:18 ID:???
もともと格闘用ってよりは、対MS用MSじゃなかったっけか
197通常の名無しさんの3倍:03/01/12 17:35 ID:???
>>191
ギャンのロックな心の答えが
デッサタイプと思いたい。

ショットランサー操るギャンたん…(´д`;)ハァハァ
198通常の名無しさんの3倍:03/01/12 19:53 ID:???
>>196
「もともと」の話をすれば、確かに格闘専用だった。
しかしそれだと次期主力機にするのはおかしいので、
連邦のMSとの戦闘が予想されたので、対MS戦に特化・・・
のような設定ができた。

しかし、対MS戦がしたいだけなら主武装は銃器でもいいわけで、
なぜ対MS戦MSだからって格闘に特化しなければならないのかについては
なんの説明にもなっていない。
199通常の名無しさんの3倍:03/01/12 21:18 ID:???
>>198
ロックはハートだ。
かの、偉大なる李小龍師は言われた。
Don't think,Feel.
説明など不用。とにかく、感じるのだ。
そうすれば見えてくる。

ギャンの右手が真っ赤に燃える!!
ガンダム倒せと、轟き叫ぶ!!
200通常の名無しさんの3倍:03/01/12 21:26 ID:???
要はギャンってのは孤高の存在なわけよ。
ギャンを次期主力機候補に入れるってのは、
「国民的歌手」のアンケートにロック歌手をノミネートするようなもの。
201通常の名無しさんの3倍:03/01/12 21:58 ID:???
孤高の騎士 ギャン
カコ(・∀・)イイ!!
202通常の名無しさんの3倍:03/01/13 00:13 ID:???
ギャンはロックでガッデムなMSということで
よろしいのでしょうか?
203依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/13 01:45 ID:???
>>188
違います。
優れているからこそあのデザインに落ち着いているのです。

>>195
実は「ギャン・スタンダード」みたいなのが本当はあって、
マ・クベが貰ったのは格闘戦向けバリエーションだった、とか…

>>202
むしろジャパニーズロックで言うはっぴいえんどみたいな
位置付けはどうでしょう?
「もとより本物を追い求めただけ。
売れるかどうか、なんてのは二の次です」みたいな。
204通常の名無しさんの3倍:03/01/13 10:38 ID:???
>ギャン・スタンダード
それだと完全なオレ説になってしまう罠。
競作に提出された機体が格闘向けだったのは間違いないんだし。

まぁ、オレ説大いに結構なんだけど、
そもそもロックなハート=格闘ではないのかい?
205通常の名無しさんの3倍:03/01/13 10:49 ID:???
ギャンはマ大佐が専用グフの後継として開発させた機体なので、
格闘向けで当然。
どうせ乗らないんだから、少しでも卑怯者のイメージが薄らぐ
漢らしいMSがよかった。

テキサスで本当に乗るはめになったのは、もちろん予想外の事態。

次期主力機ってのは、ZIMMAD社がとりあえず応募しただけ。
206通常の名無しさんの3倍:03/01/13 15:03 ID:???
マ・クベって進んで乗って、
ガンダムと一騎うちしたんで無いの?
207通常の名無しさんの3倍:03/01/13 16:03 ID:???
>>198
ジオンは資源が少ないからさ。

>>203+>>205をすると、
マ大佐が開発させた

キシリア、(ガンダムの回避力が狂ってるので)格闘戦向けにしたギャンをマに送る

マ「これはキシリア様が(以下略)」

なのかもしれぬ。
208通常の名無しさんの3倍:03/01/13 16:36 ID:???
>>206
もともとマはグフを持ってたけど、実際に乗ることはなかった。

ギャンに乗ったのは、キシリアがシャアを重用しはじめたので
あせって手柄を立てようとしたからで、地位が危うくなることが
なければ乗ることはなかったと思われ。
209通常の名無しさんの3倍:03/01/13 16:53 ID:???
>>142
× アポジモーター
○ フィールドモーター
210依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/13 23:05 ID:???
そういえばコンペにでた格闘専用機のこと忘れてた…
>>205さんのとりあえず説なんでしょうね、やっぱり。

>>204
ロックなハート=兵士ではなく騎士として
ってかんじv
211通常の名無しさんの3倍:03/01/13 23:29 ID:???
ゲルググ開発に協力してデータをもらって、
ギャンは自社開発して経験値を積み、
次の主力機のガルバルディで逆転を狙っていた・・・
というのはどうだろう。
212ギャン・ガ・スキー:03/01/14 12:44 ID:???
 なぜ、これだけレスが有るのに誰も言わないだ?

「Iフィールド・ソード」

 Iフィルド・ソードで連邦の攻撃をズバズバ切り裂きながらミサイルシールドで攻撃を加える
格闘専用MS!攻守鮎をかね揃えたバランスの良い機体!コンセプトを無視しての活躍!

 ギャン量産の暁にはア・バオア・クーにて量産型ザクレロと量産型ギャンが活躍してた筈!
男のロマンだと思わないか!ザクレロがマゼランをカマで撃沈する横で
ギャンがジムのスプレーガンを切り裂きながらミサイルシールドで攻撃!

これぐらいの愛情が合って初めてギャンが好きと言えるんじゃないのか!
213通常の名無しさんの3倍:03/01/14 13:14 ID:???
でも元々ビームサーベルの形成にはIフィールドが使われてるんだよね。
ビームサーベルで敵のビームを弾いたりってできるのかな。
214通常の名無しさんの3倍:03/01/14 16:38 ID:nNW7Fw2i
>>212
ザ、ザクレロかいな。

メガ粒子砲だけで十分だ
215通常の名無しさんの3倍:03/01/14 19:43 ID:???
>>213
キンケドゥがやっているがビームは粒子の固まりだからはじくと言うより拡散させるのが
精一杯。水鉄砲を閉じた傘で防ぐみたいなモン。ビームシールドは開いた傘な。
216通常の名無しさんの3倍:03/01/14 20:57 ID:???
>>212
213の言う通り。
ビームサーベル=Iフィールド・ソードですよ。
217通常の名無しさんの3倍:03/01/14 20:59 ID:???
>攻守鮎をかね揃えた

攻撃、守備は分かるが、あゆってなんだ?
218通常の名無しさんの3倍:03/01/14 21:18 ID:???
>>217
うぐぅかあんですとーかどっちかだ
219ギャン・ガ・スキー:03/01/14 21:29 ID:???
>213・216
なんと!?ならば既にギャンは完成された機体なんですな!?

>214
ザクレロが正解!
アバオ・ア・クーにて「ギャンinガトー」と「ザクレロinケリー」がスタックして連邦を血祭り挙げるのだ!!

>215
ガトー少佐の様にビームサーベルにエネルギーを送ればサーベルを太くする事が出来ますか?
それなら、ジムのスプレーガンも怖くないですか?

>217
すまん!単なるタイプミスだ!

メガ粒子砲を撃ちながら連邦戦艦に突撃しカマで連邦艦隊を殲滅するザクレロ!
その脇で連邦の量産MSジムのスプレーガンを切り裂きながら突撃するギャン!

ああ、これがオフィシャルになりアニメで全国放送された日には!
ターンAなんか流してる暇が有ればリメイク板として直して再放送して欲しい!
ギャン最高!ギャン素敵!ギャンブラボー!


ギャンだけにギャンギャン言ってみました(藁
でも実は同じ白兵専用MS「グフ」も好きだったりする!
220通常の名無しさんの3倍:03/01/14 21:36 ID:???
>既にギャンは完成された機体

ある意味最初で最後の格闘用MSだよな・・・。
221通常の名無しさんの3倍:03/01/14 22:04 ID:???
ギャンは連邦のRXシリーズに対抗するため、
あの姿になったという話を聞いたことがあるような。
俺の頭の中でいつの間にか作り上げられた妄想かもしれんが。

ゲルググのように「総合性能で匹敵するものを」というのではなく、
「一部に特化した能力で確実に上回るものを」という感じ。
しかしコンペの時期を考えると、ガンダムを初めから意識してたってのは無理があるか。
222通常の名無しさんの3倍:03/01/14 22:09 ID:???
コンペの時期は9月末くらいかな・・。
ガンダムの初陣が9月18日だから、それから意識して手直ししたとか(藁

俺はギャン「とりあえず」応募説を支持なので、どっちでもいいが。
223通常の名無しさんの3倍:03/01/14 22:46 ID:???
ガンダムのビームライフルの報告を受けて、ゲルググに傾いたんじゃねーの?
224通常の名無しさんの3倍:03/01/14 23:00 ID:???
>>220
ギャンのコンセプトは、時代を超え、ガンダムファイトという形で実りました(w
225通常の名無しさんの3倍:03/01/14 23:36 ID:???
マってガンダムがシャアゲルとの交戦で弾切れになったのを
確認してから一騎打ちを挑んだわけだけど、もしシャアが来なかったら
どうするつもりだったんだろ?
226通常の名無しさんの3倍:03/01/15 03:34 ID:???
227通常の名無しさんの3倍:03/01/15 04:04 ID:???
>>226
深夜だってのに爆笑しちまったよ
228通常の名無しさんの3倍:03/01/15 06:39 ID:???
229通常の名無しさんの3倍:03/01/15 15:53 ID:???
グフレディならぬギャンレディがあるとしたら
お嬢様系が似合いそうだと駄レスを呟きつつ保守&浮上
230通常の名無しさんの3倍:03/01/15 16:52 ID:???
やられた…228はブラクら。踏むなよ。
231依風はるか ◆1sx3TITwTo :03/01/15 19:18 ID:???
>>230
Merci.踏みかけた。
232通常の名無しさんの3倍:03/01/15 19:40 ID:???
>>229
昔あったガンダムの対戦格ゲーでギャンのアクションが、
某剣劇ゲーの貴族女のパクリだったのにはワラタ
233通常の名無しさんの3倍:03/01/15 19:47 ID:???
それのパクリってよりは、
単にフェンシング型にしただけだろ
234通常の名無しさんの3倍:03/01/15 20:40 ID:???
>>233

甘いな。
ちゃんと、パ○ーグラデーションもスプ○ッシュファーントもやるんだぜ。

ゲーセンで初めて見たときは大笑いしたもんだ。
235通常の名無しさんの3倍:03/01/15 20:44 ID:???
前突き三回やっただけで、パクリですか
236通常の名無しさんの3倍:03/01/15 20:47 ID:???
ん?
連ジではないだろ。
その昔にもあったような
237通常の名無しさんの3倍:03/01/15 21:19 ID:???
>>236

連ジじゃないよ。

バンプレストがその昔出していた、2D格闘ゲーム。
その名も『機動戦士ガンダム EX-REVUE』

一言で言えば「MSでサムスピ」。
あれだけ豪快なパクリは滅多に見られるもんじゃないぞ。

もしゲーセンで見かけるようなことがあったら、デモだけでも見てみればいい。
サムスピをプレイしたことのある香具師なら、絶対大笑いできるから。(W
238通常の名無しさんの3倍:03/01/16 01:33 ID:???
さらに、その後セガサターンで出た横スクロールアクションでも
シャル姉の動きしてたのには驚いた
239山崎渉:03/01/16 07:37 ID:???
(^^)
240通常の名無しさんの3倍:03/01/16 07:45 ID:???
バズーカやライフルを持っていないのはまだ許せるけれど、常時サーベルのビームを
放出しっ放しなのは不経済だ(なんの為のビームサーベルだ?)
241通常の名無しさんの3倍:03/01/16 08:06 ID:???
>>237
ガンダムが思いきり弧月斬やってるゲームだったからな。
242通常の名無しさんの3倍:03/01/16 09:01 ID:???
>>237
>>241
今、新宿西口のゲーセンPLAY MAXで稼働してるよ。

アッガイは不知火幻庵みたいな感じに仕上がっている。
243通常の名無しさんの3倍:03/01/16 12:13 ID:kwJRjcgF
一瞬「アッガイが不知火舞・・」に見えた

アッガイ「超必殺忍蜂〜」クルクル〜

あ、なんかありかも(藁
244通常の名無しさんの3倍:03/01/16 13:01 ID:???
>>221

ギャンの設定の移り変わり

1979年頃
1.ギャンはマ・クベ専用に作られたMS → アニメ本編のキシリアの台詞

1981年頃
2.ギャンはゲルググとの競作機     → ガンダムセンチュリーに掲載された
                      同人誌ガンサイトが作り上げた設定

1999年頃
3.ギャンはジオン版ガンダム      → モデルグラフィクスの作例解説
245アナベル加藤:03/01/16 19:11 ID:nD/+lBKK
>>237
あのゲームで、量産型ザクがシャアザクより強かったという噂は本当ですか?
246通常の名無しさんの3倍:03/01/16 19:48 ID:???
>>244
× キシリアの台詞
○ マ・クベとマリガンの台詞

マがウラガンに「キシリア様に〜」と言ったのであって、キシリアの台詞はない。
マリガンも「御自分用のMSを開発させて〜」みたいなことを言ってる。
247通常の名無しさんの3倍:03/01/16 21:00 ID:???
じゃあ、ギャン=マ・クベ専用機できまりじゃん。
248通常の名無しさんの3倍:03/01/16 22:37 ID:???
ギャンがゲルググの競作機だったという設定は、ガンダムの作品世界が
ロボットを兵器として捕らえていることから、個人向けに開発されたという
設定はあまりにもアニメチックである、ということから生まれた。

しかしながら続編「Zガンダム」でも、メッサーラやジオなど、
「ギャンが兵器的リアリティに欠ける」という意見を無意味なものに
するMSが登場。
ガンダムの作品世界ではMSは単純な兵器ではなく、スーパーロボット的な
側面も強く残していることがあらためて証明されたわけだ。

しかしながら、ギャンが競作機だったという設定はある種の蠱(まじ)を
持ってミリヲタ達のハートを鷲づかみにしている。
採用されなかった機体、というマニアックさは、ちょっとガンダム通
振りたいときにはちょうどいいのだ。
249通常の名無しさんの3倍:03/01/16 22:59 ID:???
>>240
【妄想】
マ用グフは実戦には参加せず、もっぱら式典等で用いられたわけだが、
ギャンも同様の使用目的が想定されていた。

式典でビームサーベルをオフにしておくのは見栄えが悪い。
かといってビーム出しっぱなしもエネルギーの無駄。
そこでギャンのビームサーベルには、ほとんどエネルギーを消費しないで
ブレードを形成しているようにだけ見せかけるモード
(この場合攻撃力はなし)が搭載されているのだ。
250通常の名無しさんの3倍:03/01/17 00:56 ID:???
>>1
トンカツでも食え
251通常の名無しさんの3倍:03/01/17 02:23 ID:???
>>248
スレ違いだが、メッサーラやジオは、設定では
シロッコが「自身に合わせて」単独で設計し開発したMSだから、
例えとしては良くないだろ。小説にも普通に登場するし

どっちかっつーとZZじゃん。スーパーロボット的なのは。
なぜ合体するのかと
252通常の名無しさんの3倍:03/01/17 04:04 ID:???
>>247
ギャンはマ・クベ専用機かも知れない。でもMS-15=ギャンではないという解釈がまだ残
っている。

MS-15のマ・クベ仕様の機体の愛称が「ギャン」であり、MS-15は本来コードネーム「ハク
ジ」としてゲルググの競作機として開発されていた。
が、競作(それもRXシリーズの登場により期日が繰り上げられ、両機ともに完成機を用意
する事は出来なかった)にもちいられた機体がそのまま改装され「ギャン」としてマ・クベ大
佐へ与えられたため本来の「ハクジ」として完成した機体は存在しない。

確かにヘリクツだが、設定厨はヘリクツをおそれないていてはやってられないものだよ(w
253ギャン・ガ・スキー:03/01/17 08:45 ID:UIJXR9V+
いろいろ議論出てるけど全部合わせると駄目ですかね?

オデッサの司令であったマ・クベは諜報部の長でもあった。
当然V作戦の情報も何らかの形で入手しておりガンダムと戦った記録も入手していた。
そこからガンダムに対抗するMSの開発をキシリアに提案。
ZIMMAD社は主力MSの開発を独占しようとドム系の次のMSを考量中にその情報を入手。
作ってみると優秀な成績結果がでたので次期MS候補に提出。

すると「キシリア様が作ってくれたマ・クベ専用機」も「ゲルググ競争機」も「ジオン版ガンダム」も当てはまる。

どうですバンダイさんオフイシャルに認定してくれないですかね(笑
254通常の名無しさんの3倍:03/01/17 08:50 ID:???
>>251
スレ違いだが、ZZの合体変形はそれなりに
解説されている。消防ん頃はそれで納得もした。
255通常の名無しさんの3倍:03/01/17 14:52 ID:???
マ・クベはキシリアとアッザムのテストしてるぐらいだから、
兵器開発局にもそれなりの発言力はあったと思う。
しかし自分たちが開発したものに対する自負心など技官の心理を察する感性
に欠けていた、要は連邦からぱくった技術など願い下げとゆうこと、
ジオン版ガンダム ギャンは対ガンダム ゲルググの当て馬でしかなかった。
256通常の名無しさんの3倍:03/01/17 15:36 ID:???
>>255
当て馬なら木馬にぶつけてりゃよかったのにな。
257通常の名無しさんの3倍:03/01/17 21:23 ID:???
>>251
兵器的なリアリティというのは、工業製品として大量生産されるところに
あると思う。
それに対して、昔のスパロボは唯一無二の存在で、同じ設計のものが複数機
作品に登場することはなかった。

メッサーラやジオはそういう意味でスパロボ的。どちらも量産を見据えた
試作機ではなく、1機限りのMSだ。

258通常の名無しさんの3倍:03/01/17 21:41 ID:???
「ジオン版ガンダム」を肯定したいからって、無理にガンダムと関連付ける
ことはないんじゃない?

ギャンが「ジオン版ガンダム」なのはフィールドモーター駆動であることとか
(←まぁこれは仮説だが)、胸ダクトのレイアウトとかに連邦的な特徴が
見られるからなわけだけど、それがガンダムを意識してそうなったとも限らない。

フィールドモーターも純粋に連邦の技術ってわけじゃなくて、ジオンでも研究していた
可能性もあるし(ミノ博士が連邦に亡命してしまったので研究が遅れた)、
ジオンにとっての新技術を投入して試作したMSが結果的にガンダム的になった
だけかも知れない。
259通常の名無しさんの3倍:03/01/17 22:46 ID:???
本とはイフリートが妙にガンダムに似てると指摘されて考えたことなんだけど…
実はガンダムの基本デザインはジオンで作られていたと言う設定。
ザクを主力兵器として定着するためのトライアル見たいのが行われていて
後にジオニックとして統合される企業群はみなザクを模倣して提出するのに
一つだけ独自のデザインを提出するグループがある。
ザクよりはるかに先進的な設計なんだが、開戦に向けて十分な戦力を
揃えることを重要視したザビ家の意にはそぐわないものだった。
量産性を重視したトライアルの要求を無理に満たすため本来の性能を発揮
できなかったそれは落選、ジオンの基礎技術力の低さのためそれ以上の
発展性には見切りをつけていた開発者は連邦に亡命、システムエンジニア
であったテム・レイにその可能性を見出されることによりガンダムとなる。
そして自分たちこそザク以上のMSを設計できたんだと言うプライドに
燃え立ち上がった残されたメンバーが立ち上げたのがツイマッドであり、
自分たちを残して亡命した設計者を見返す意味で作られたのが
イフリートでありギャンであったと言う話。
260通常の名無しさんの3倍:03/01/17 23:21 ID:???
>>244
結構いろんなところの設定が組み込まれていくんだね。
今後も後付けはあるのだろうけど、ギャン本来の姿を肯定するものであって欲しいな。
盾誘爆が公式になるなんてことのないように。
番台もまさかそこまで馬鹿じゃないとは思うけど。
261通常の名無しさんの3倍:03/01/17 23:58 ID:???
>>252
こんな感じでどう?

次期主力機開発計画スタート。
ZIMMAD社MS-X10ハクジ、ZEONIC社MS-11ゲルググの計画案提出。
      ↓
開発の大幅な遅れにより、競作は事実上の中止。MS-11案内定。
      ↓
MS-11は公国の総力を挙げて開発が急がれることに。
ZIMMAD社、MIP社も開発に参入、これに伴い、MS-14に番号変更。
MS-X10はマ・クベ専用機として改設計。MS-15ギャンに番号・名称変更。
用途を限定した設計とし、開発期間の短縮を図る。
      ↓
慣例により、形式的な競作試験が行われる。
公式記録にも、MS-15をMS-14の競作機として登録。
262通常の名無しさんの3倍:03/01/18 00:29 ID:???
ハクジは公式設定にしようよ。
でもハクジの名前は白磁の壺が由来だから、
どっちにしてもマ・クベをイメージさせるけど。
263依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/01/18 00:44 ID:???
>>258
所謂「強いて言えばイングラムに似てる」って香具師ですね。
264通常の名無しさんの3倍:03/01/18 01:52 ID:???
>>261
そんな感じがよさげだね。

ギャンはジオンの国力がもう少しあればゲルググを主力として併用して運用するとか出来
たかもしれないんだからギレンの野望も二者択一はヤメテ欲しいと思う今日この頃。
265通常の名無しさんの3倍:03/01/18 11:28 ID:???
トミノメモによると、ギャンの原名はハクジ≠ネのは既出だけど、
ゲルググの原名はなんとギャン≠セそうだ。

MS-11ギャン……???

>>264
ギレンのはゲーム的演出と考えた方がいいのかも。
ゲルググってギャン用に用意されていた工廠の生産ラインを
変更してまで量産された、ってことになってるから、
国力があれば両方量産って話は当然あったんじゃないかって
俺も思う。
266265:03/01/18 11:40 ID:???
ギレンはせめてこんな感じでもよかったかも。

ゲルググ採用 → 無印ギャンのみ量産可。高機動型、キャノンなど
バリエーション案はなし。
267通常の名無しさんの3倍:03/01/18 12:10 ID:???
むしろ正式採用にならなかった方がニッチ的使用法をされる方が
リアルな気がするのだが。
268通常の名無しさんの3倍:03/01/18 12:32 ID:???
ゲルググ=汎用機、ギャン=格闘専用機、だとすれば、
ギャンはすきま商売的に採用された可能性しかないと思う。

ギャンのみ採用、ゲルググは没って状況はなかったのではないかと。
269通常の名無しさんの3倍:03/01/18 14:49 ID:???
逆に近接戦を得意とするギャンにこそ支援火力が必要とも言えるガナー。
270通常の名無しさんの3倍:03/01/18 16:33 ID:???
271通常の名無しさんの3倍:03/01/18 19:39 ID:HnppWnhp
ぐだらないスレに負けるわけにはいかないのだよ。
272通常の名無しさんの3倍:03/01/19 07:03 ID:???
ギャン採用>ザクUR、ザクV(ビーム兵器装備型)、リックドムの改良機と併用。
ゲルググ採用>ザク、リックドム系と交替。総ゲルググ化。

軍としてはこんな腹づもりだったのでは?
実際には時間や資金の関係でゲルググを採用するも同時に旧ザクまで引っぱり出すしかなかった訳だが。

>>265
現行のMS−11はアクトザクなので、こんな仮説はどうか?
軍は次期主力機の一案としてフィールドモーター&マグネットコーティングによる
運動性の高い機体を各社に打診していた。
ジオニック社は“ギャン”のコードネームでその機体(後のゲルググ)を
開発していたが不慣れな機構での完全新規設計は困難を極め、
この案は一時凍結、平行して進めていたザクのマグネットコーティング改良機を提出。
この機体は仮番号MS−11がそのまま割り当てられたが、
出自から現場ではアクトザクと呼ばれ、それがペットネームとして定着した。
その後、ジオニックはアクトザク開発で得られた技術もフィードバックした上で
凍結していた新型機を従来型の流体パルス式MSとして再設計。これがゲルググである。
一方ツィマッド社はFモーター方式の機体としてMS−X10ハクジの設計案を提出。
この機体は以前から同社との間に太いパイプを持つマ・クベの肝煎りで、彼の意見を多く採り入れたものだったが
コンペの結果、ゲルググがMS−14として正式採用。X10ハクジは廃案となる。
マ・クベはこのハクジを自分の専用機として一機製作させるが、
廃案になったものを製造するのは何かと問題があるため、
型式番号も制式採用機らしくMS−15に改めた上、
ペットネームも宙ぶらりんになっている“ギャン”を流用、
ごり押しで専用機を作らせた事を書類上隠蔽した。
273通常の名無しさんの3倍:03/01/19 11:25 ID:???
>>272
MS-X10ハクジが、ギャンみたいな格闘用MSじゃなくてFモーター駆動の
汎用機だった可能性もある。
もともとは純粋なザクの後継機として開発されていたが、開発途中で
ゲルググが内定してしまったので、それ以上汎用機として開発を続行する
意義がなくなったため格闘用に路線変更したって感じ。

274通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:23 ID:???
それだと劇中のキシリア様が作ってくれたが浮いてしまうが
書類上の工作をそういう風に言ったと考えるとなかなかの案です。
275通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:09 ID:???
ウ「しかし、マ・クベ大佐自らお出になることはないと……」
マ「あるのだな」
ウ「ハ?」
マ「……ギャンは、私用に開発していただいたモビルスーツだ。
  キシリア少将へ男としての面子がある。
  それに、シャアには例のモビルスーツが届いていないという話だ。
  きゃつの前で木馬とガンダムをしとめてみせるよ」

『機動戦士ガンダム台本全記録集』(第37話 テキサスの攻防)より
276通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:39 ID:???
MS-10計画のコンペ敗北→MS-15として、マ・クベ用に開発続行
という流れだと、何と無くつながるね。
自社開発以外のMS試作(実際に試作機を作る場合)は、すべてザビ家の認可が必要だったとすれば、TV版でのマクベの、
「わたし用に開発して頂いた」
って台詞も、許容できる範囲だと思うんだが。
277通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:52 ID:???
>>276
すべてザビ家の認可が必要ってこともないと思うがなぁ。
MS-X10が没になった時点で開発中止になるはずだったのが、
キシリアの采配でマ・クベ用として開発続行、くらいでいいと思うが。
278通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:11 ID:???
同意
279通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:14 ID:???
孤高の騎士ギャン萌え。
280通常の名無しさんの3倍:03/01/20 10:45 ID:???
マ・クベが氏ななければ
コンペには敗北したものの少しは量産されたんじゃなかろうか...?
281山崎渉:03/01/20 14:39 ID:???
(^^)エヘヘ
282通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:07 ID:???
ギャンはゲルググ採用に華を持たせるために、あえて道化を演じたのです。
次期主力機なんてモノサシでは、ギャンの魅力は測れません。
283通常の名無しさんの3倍:03/01/21 12:42 ID:???
ギャンってズラッと一列に並んでシールドミサイルを全弾敵に打ち込んで
全機突撃するのか?
284通常の名無しさんの3倍:03/01/21 15:17 ID:RsEydSYV
強襲用ギャンage
285通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:29 ID:???
>>283
問題はそれなんだよね。
マにしても、ガンダムを単騎でテキサスに誘い込み、
弾切れを確認できたから一騎打ちに持ち込めたのであって、
集団戦でギャンがどれだけ活躍できるかは甚だ疑問。
286通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:53 ID:???
ギャンとゲルググでは根本的に用兵思想が異なると思われ…
1)ギャン、あくまでも主となる攻撃目標への一撃離脱戦法が目的。
敵の主力を接近戦で撃破した後ニードルミサイル・機雷を撒き散らし逃走。
2)ゲルググ、汎用性は複雑に変化する戦況に対応。
開戦当初のジオン軍は1)の戦法で連邦艦隊を撃破していた節があり
もし量産されていれば、マですら易々と扱えた操作性もあいまって古参兵
には好評を得た可能性がある。
ただ連邦もMSを投入するようになった当時の戦況を考えるとゲルググの
採用は的を得たものであったとも考えられる。
287通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:34 ID:???
>>286
ギャンが採用されなかった理由に宇宙戦闘能力の低さ≠ェある。
ギャンが一撃離脱戦に向いているとは思えないのだが。
288287:03/01/21 20:40 ID:???
それに、一般にギャンは対MS戦に特化した設計だと言われている。
貴殿の言っていることは、むしろギャンとゲルググが逆のような
気がするがどうか。
289通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:41 ID:???
たしかにマはコロニー内に引き込むのを重要視してました。
途中で開発打ち切りになったから、空間戦用のセットアップが
煮詰まってなかったてことはないのかな…
290通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:13 ID:???
やっぱりギャンってマ・クベ専用グフの後継機なんだよ。
白兵戦強いし、陸戦向きだし。

「ギレン」でも宇宙適性△ですた。
291通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:31 ID:???
でも、空間機動力ってランドセルの変更でなんとでもなりそうな予感。
運動性が優れているってことはAMBAC能力も高そうだし。
火器で援護してくれる機体があれば宇宙でもブリブリ活躍できると思うが、
もちろんベストパートナーはジッコ様。
292ギャン・ガ・スキー:03/01/22 12:39 ID:???
ミノフスキー粒子下の戦場ではビーム兵器は効率が悪い!
ギャンが白兵専用と考えると機動力は良い筈!

解った!


ア・バオア・クーにて散開する連邦艦隊。
正面にジム・パブリックを配備し左右にはボールが展開!ソロモンでの経験を生かした見事な布陣!

それに対しジオンは高軌道型MAザクレロがボール部隊を強襲!一撃離脱で破壊していく!
連邦の陣形が崩れた瞬間に第二派ジッコ部隊が突入ミノフスキー濃度増加!
続いて第三派ガトル・第四派ギャン部隊が!
実弾をメインとするジオン軍!シールドから次々とミサイルを打ち込むギャン部隊!
浸透作戦を実行し突破した処に戦力を集中!後方の連邦艦隊に到達!各個撃破される連邦戦艦!
戦線とズタズタにされ連邦部隊は撤収!

やはりギャンとザクレロを大量生産出来ればジオンは勝利していた筈!
293通常の名無しさんの3倍:03/01/22 14:35 ID:???
ザクレロじゃなくてビグロがあるだろ
294依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/01/22 16:34 ID:???
>>293
だってビグロ気持ち悪いし。
ザクレロだってメインスラスターをスラスター系を見直せば
サイズ的にもいい感じのMAに仕上が…って欲しいと思います。
295通常の名無しさんの3倍:03/01/22 18:48 ID:???
ゲルググMに比べギャンMは武装が乏しいのは何故ですか?

ギャンM、ギャンK、高機動型ギャンの武装は
速射砲かグレネードぐらいの違いしかないのは何故ですか?
296通常の名無しさんの3倍:03/01/22 19:48 ID:???
架空MSだから
297依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/01/22 20:18 ID:???
>>295
ゲームバランスのため。
298通常の名無しさんの3倍:03/01/22 21:49 ID:???
ゲームバランス的には、ギャンMはゲルググMに比べて弱いという罠。
299通常の名無しさんの3倍:03/01/22 21:57 ID:???
shosensoregasekennoninsikida罠
300通常の名無しさんの3倍:03/01/23 00:52 ID:???
沈みはせんよ
301通常の名無しさんの3倍:03/01/23 01:20 ID:???
落とすわけにはいかんのだよ
302通常の名無しさんの3倍:03/01/23 16:54 ID:L/5pipDC
あげさせて頂くか
303通常の名無しさんの3倍:03/01/23 17:18 ID:???
ギャンキャノン最高
304通常の名無しさんの3倍:03/01/23 21:25 ID:???
ギャンタンク最高
305通常の名無しさんの3倍:03/01/23 21:27 ID:???
ギャンの中の人も大変だな(w
306通常の名無しさんの3倍:03/01/23 21:27 ID:???
ギャンフリッパー萌え
307通常の名無しさんの3倍:03/01/23 21:42 ID:???
ギャンギャン言うな
308通常の名無しさんの3倍:03/01/23 21:53 ID:???
そうだ。ギャンは一回でよろしい。
309通常の名無しさんの3倍:03/01/23 22:44 ID:???
ヽ(`Д´)ノギャンギャン!!!!!
310通常の名無しさんの3倍:03/01/23 23:09 ID:???

ギャンはマ・クベのために開発された。つまりギャンが量産化されなかったのは
ジオン秘密工場でのマ・クベ量産化に失敗したからなのだ。
奴は史上初のモビルアーマー・アッザムを操り「MAのクベ」即ちマ・クベとまで呼ばれた男。
量産化の暁には無数のクベが操るギャンとアッザムが連邦軍を一掃したはずだ。
もちろん、後のネオジオンがプルやプルツーを作れたのは、マ・クベ量産化のための
基礎研究の成果があったからに他ならない。
311通常の名無しさんの3倍:03/01/23 23:20 ID:???
時代はギャンよりもガルバルディの方を求めている
312通常の名無しさんの3倍:03/01/24 00:24 ID:???
ジオン初のMAってザクレロだろ
アッザムって移動砲台だよね?
313ギャン・ガ・スキー:03/01/24 08:46 ID:???
いやルナタンクという砲台にミノフスキークラフトを追加装備したMAだったと思う。

アッザムか・・地上ではザクレロ使えないからな・・。
一部で「ザクレロのエンジンを下に向けホバー移動」と言う荒業も有るらしいが(笑

ギャン・ギャンキャノン・ギャンタンク・ホワイトギャース。
連邦のV作戦を参考にマク・ベの提案したW作戦がギレン総帥に承認されていれば・・。
ちなみにホワイトギャースの為にミノフスキークラフトを実験したのがアッザムと言う事だ(笑

アッザムにつかまり上空から降下強襲するギャン!!

>310よ!地上での運用はMAはアッザムをメインとしよう(笑
314通常の名無しさんの3倍:03/01/24 10:00 ID:???
ホワイトギャースワラタ
315通常の名無しさんの3倍:03/01/24 12:12 ID:???
>>313
ホワイトギャースの攻撃は、石でできた言葉ですか?
316通常の名無しさんの3倍:03/01/24 18:55 ID:???
>>315
いえ。超音波メスです
317通常の名無しさんの3倍:03/01/24 20:19 ID:???
ではブリッジの形は三角形で、目のような形をした窓がついている、と
318山崎渉:03/01/24 23:13 ID:???
(^^; 
31937:03/01/25 16:14 ID:???
今さらながら、MIAのギャン買ったよ。
可動範囲が期待してたより狭かったのが残念だけど、形状には満足。
320通常の名無しさんの3倍:03/01/25 17:24 ID:???
種前保守
321ギャン・ガ・スキー:03/01/25 21:39 ID:MZzl6jEO
>314
ありがとう。去年の年賀状で使用しました(笑

>315・316
ええ〜い、愚か者!そんな物で連邦に勝てるか!
ミサイルシールドに決まっておろう(藁
あ、前面に攻撃出来ないや(藁

>317
正解!そちを艦長に任命しよう(藁
322通常の名無しさんの3倍:03/01/25 21:42 ID:???
艦長は元ヤクルトの内藤だろ
323MIB−A−M:03/01/25 22:46 ID:jiMGGHW+
age
324通常の名無しさんの3倍:03/01/26 02:25 ID:???
今よく描かれるギャンってアニメ時代のとほとんどプロポーション変わってないな。
ガンダムとかゲルググはかなり変わっているのに。
今風にデザインされたギャンも見たいのだよ。
325通常の名無しさんの3倍:03/01/26 09:47 ID:???
>>324
HGUCのは劇中のイメージに近いね。結構やせてる。
設定画のは「重モビルスーツ」らしく太い感じ。
326通常の名無しさんの3倍:03/01/26 10:00 ID:???
>>291
>ランドセルの変更でなんとでもなりそう

それ言っちゃうと、火力が弱いのはライフル持たせればって
言うのと同じような気もするが、
ギャンが宇宙戦闘力が低い理由として考えられるのは…

(1)陸戦能力を重視していた
ギャンの開発がスタートしたころは公国軍は地上での戦線を拡大していた
だろうから、次期主力機には陸戦能力が求められていた可能性がある。
また、ギャンがマの専用機として開発されたとしても、オデッサの指揮官の
専用機なのだから陸戦向きなのは当然。

(2)開発部門の問題
ゲルググが内定したころには宇宙での能力が重視されるようになっていたと
思われるが、ツイマッドのスラスター開発部門はゲルググのスラスター開発に
忙殺されていたので、ギャンのスラスター開発に力を注ぐことが出来なかった。
327通常の名無しさんの3倍:03/01/26 10:07 ID:???
>>319
MIAのギャンって結構評判いいよね。
HGUCのよりイメージに近い気がする。
328通常の名無しさんの3倍:03/01/26 10:09 ID:???
>>311
ガルバルディはギャンの後継機なんだから、ガルバルディが
時代に求められればギャンも本望だろう。
329通常の名無しさんの3倍:03/01/26 10:12 ID:???
>ギャン・ガ・スキー 殿

ミノフスキー粒子とビーム撹乱幕を混同しとらんか?
ジッコのはビーム撹乱幕ですぞ。
330ギャン・ガ・スキー:03/01/26 17:48 ID:zlgIv9c2
>329
>>292の事ですね?
表現の仕方が間違ってましたすいませんm(__)m

ギャンに乗ってジム一個小隊に突撃かましに逝ってきます。
331通常の名無しさんの3倍:03/01/27 10:05 ID:???
sage
332通常の名無しさんの3倍:03/01/27 13:43 ID:???
>330
羨ましい逝き方だ
333通常の名無しさんの3倍:03/01/27 13:51 ID:???
最新号のガンダムエースでは、競合機種が似たような逝き方を選択したところです。

「ゲルググにありったけのエネルギーと弾薬を積み込め!」
334通常の名無しさんの3倍:03/01/27 19:35 ID:zZqfZGB6
機動戦死ギャンダム
335通常の名無しさんの3倍:03/01/27 19:56 ID:???
>>330
ギャンに乗っていながら三機のジムも撃破できなければ貴様は無能だ!
(バック紫に反転)と言うスレがあったねと言ってみるテスト。
336通常の名無しさんの3倍:03/01/27 20:01 ID:???
ツイマッドとポール・スミスのダブルネームで出ねぇかなぁ?
337通常の名無しさんの3倍:03/01/27 23:12 ID:???
>>327
HGUCがアレなうえ、MGもないというのが一つの要因かもね。
ギャン好きにとっては立体物の満足な受け皿がない。
番台よ、もっと愛を!


ギャンに。
338<┼> ◆WFGYANT/R2 :03/01/28 01:07 ID:???


   |
  <+><どや!
\/Д◎
  / >
339通常の名無しさんの3倍:03/01/28 10:24 ID:pj+Tx94Q
ここまじおもしろい。
340ギャン・ガ・スキー:03/01/28 12:22 ID:???
無事生還!
前回の失敗の恥ずかしさのあまりルナ2方面に失踪。
そこでマゼランタイプと遭遇!敵は弾幕を張りながら3台のジムを発進!
一台をミサイルシールドで殴り誘爆!もう一台をサーベルにてコクピット貫通!
その時点で両手が無くなったため最後の一台は頭の突起にてコクピット貫通・・。
気づいた時にはマゼランはおらず今回帰還しました!

戦果・・ジム3台
341通常の名無しさんの3倍:03/01/28 12:58 ID:???
>>340
キシリア「ギャンも地に落ちたモノだな」 (w
342中島誠之助:03/01/28 20:58 ID:???
しかし
ギャンって壊すとパーツ手に入りそうにありませんね。
343通常の名無しさんの3倍:03/01/28 21:54 ID:???
ギャンをドダイに乗っけてほしい
344通常の名無しさんの3倍:03/01/29 02:32 ID:???
木馬のブリッジの屋根の部分に立たせて欲しい
345ギャン・ガ・スキー:03/01/29 08:38 ID:???
>341さん
いや、白兵専用の為、接近しないと効果的なダメージが与えられず、
接近すると攻撃力が高い為に此方にも損害がでかかったと・・。

>342さん
ギャンも前に「マグネットコーティング」した機体がザクに有りませんでしたっけ?
ギャンも基本的にはザクの部品を流用出来るとおもうのですが・・。

ギャンは白兵専用のため、機動力や反応速度は速いと考えられます。
戦いでは攻撃力・防御力・機動性の三拍子そろっった兵器が優秀と考えると
ギャンは武器だけ性能悪いんですよね・・。
誰か、ギャンのシールドをビームライフル装備に
改造しようとか思わなかったのですかね?
346通常の名無しさんの3倍:03/01/29 16:54 ID:???
ビームライフル装備した時点で、もうそれはギャンじゃないだろ。
せめてガトリングシールドのような実弾系を発想しろよ

似非ギャン好きが
347通常の名無しさんの3倍:03/01/29 17:34 ID:???
「量産型ギャン」にビームライフルもたせたデータがあるテーブルゲーム
も昔は出てたけどね。大きなシールドさえ持たせなければ相当強かった
です・・・まんまゲルググですが。
でもそのゲームはシールドで防御したときに打ち所悪ければMSごと誘爆
するとんでもないゲームなのでちょっとギャンシールドはね。
348通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:07 ID:???
オフィシャルズに結構とんでもない記述ハケーン。

<一般に「騎士用MS」「決闘用MS」といった戦術的意味合いを持たない、
個人戦闘用のMSは概ね、YMS-15の系譜と見てよいだろう。>

結果論かも知らんが、ギャンってのは「戦術的意味合いのない」
MSってことになるな。
349通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:14 ID:???
ギャンが主力機として活躍したら…って妄想するのも楽しいもんだけど、
同じ妄想するなら、

「ギレン親衛隊専用に少数量産された」とか、
「格闘を得意とするエースパイロットや、特殊任務のため単騎行動をとる
部隊に優先的に配備された」

とかの方がギャンのキャラクターには合ってる気がする。
350通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:17 ID:???
>>345
あんた、一体ギャンの何が好きなの?
351通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:27 ID:???
>>337
食玩のデザインがHGUC準拠になってると鬱になるよ…。
352通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:31 ID:???
>>348で指摘されていることも判る気がする。
グリプス戦役あたりから可変機能などを取り入れたやたらと高コストの
機体を操るエースが戦いの行方を左右することになっていく。
一年戦争の時代では連邦はジムやボールを量産し集団戦を挑んできたので
活躍する場がなかっただけで、早すぎた設計思想なのかも知れない。
353通常の名無しさんの3倍:03/01/29 20:45 ID:???
>>352
単に戦争の規模の問題なんじゃない? 
グリプス戦役って単なる内紛みたいなもんだし。
354通常の名無しさんの3倍:03/01/29 21:37 ID:???
>>351
これからはあれがギャンのスタンダードなのか…。
あれでMGが出てもあんまり欲しくないな。

そういえばギレン2のギャンもあんまりかっこよくなかった。
355通常の名無しさんの3倍:03/01/29 22:47 ID:???
このスレでのギャン改の評価はどうですか?
356ギャン・ガ・スキー:03/01/30 09:00 ID:???
350に「あんた」呼ばわりされてるギャン・ガ・スキーですが・・

お答えしよう!答えは「夢」ですな!
「もしかしたらガンダムに勝てたかも」
「もしかしたら主力MSに選ばれてたかも」
「もしかすれば戦局を変えるMSとなったかも」
など「if」の可能性を抱かせる機体だから!

何度も書くが白兵戦用と言う事は機体の反応速度は悪くなかった訳だし、
ガンダムと戦ったさいにマ・クベが操縦しても策略を用いたが瞬殺ではなかった。
機体の流円形は実弾やエネルギー兵器にに対し有効で有ったであろう。
当初はビールライフルを装備する案も考慮されていた。
など「もしかして」と言う事を考えさせられるMSだから「好き」なんだな!

もしジオンに余力が有りギャンの開発や改良が続けられれば化けた機体だったかも知れない!
少数のジオンが連邦に勝とうと思えば機動力・攻撃力が高い機体が自分はベストだと思う。
総力的に見ても国力が少ない分、物量には負けてしまう。
面で押してくる連邦にたいし点で突破し後方から撹乱をし連邦に集団的運用をさせない!
ジオンのMS技術が連邦より進んでいた事を考えると、これこそがジオンが連邦に勝てる可能性だと思う。
まあ、ジオンも負けたから、これだけ色々考えて好きなのかもしれない・・。
人の好き嫌いなんか十人十色だと思うが是非、貴校の意見や他の方の意見も聞きたい!

ALLに質問 「なぜ、貴方はギャンが好きなのか? 」
357通常の名無しさんの3倍:03/01/30 09:50 ID:???
頭の形がヘンだから
358通常の名無しさんの3倍:03/01/30 14:16 ID:???
甲冑
359通常の名無しさんの3倍:03/01/30 17:51 ID:???
騎士道を体言しているMSだから
360通常の名無しさんの3倍:03/01/30 19:40 ID:???
ナチ末期の試作兵器を思わせてくれるビザー感ですね(なぜビザールと書く
人がいるのか判らない単語を使ってしまった)
361通常の名無しさんの3倍:03/01/30 21:08 ID:???
2ちゃんであんた呼ばわりくらい気にすんな。
362通常の名無しさんの3倍:03/01/30 21:09 ID:???
造形の美しさ
363通常の名無しさんの3倍:03/01/30 21:33 ID:???
謎が多いところ。フロンティア感がいい。
364通常の名無しさんの3倍:03/01/30 21:39 ID:???
兵器が量産されているというリアルな世界観に
ガンダムというスーパーロボットを登場させるため、
せっかく「試作機」という方便を用意したのにもかかわらず、
「個人用に開発された」という設定でそれをぶちこわす
アウトロー加減。
365通常の名無しさんの3倍:03/01/30 22:57 ID:???
人生は矛盾さ。
ただ力ばかり言うのは厨さ。
人の世は無情さ。
ただ能力のみ追いかけるのは痛いさ。

……諸君の愛してくれたギャンは破れた!!
なぜだ?

戦争だったからさ
366通常の名無しさんの3倍:03/01/30 23:27 ID:???
>>355
ギャン改ってギャンとRジャジャのミッシングリンク的な
MSなわけだが、俺にはゲーム的発想の機体って気がするなぁ。

というのも、俺はRジャジャってギャンの直系の発展型じゃないと
思ってるから。
ギャンの後継機にガルバルディがいるけど、これは別に騎士みたいな
外観はしてない。要は、ギャンの機体コンセプトには騎士みたいな外観
ってのは直接関係なくて、あれはマ・クベかツイマッドの技術者が
意図的にデザインしたものなんじゃないだろうか。

だとすれば、ギャンの機体コンセプトを受け継いで正常進化したMSは、
別に騎士みたいにはならないんじゃないかと。それなのにRジャジャが
騎士みたいなのは、ギャンが正常進化したというよりギャンへの
オマージュが込められてるだけで血は繋がってないってことになると
思う(逆説的だが)。

わけの分からないこと書いたけど、やっぱりギャン改ってのは
ゲームオリジナル機体以上のものではないんじゃないかってこと。
367依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/01/31 04:34 ID:???
>>356
ギャンは美しいじゃないですか。
連邦系みたいにロボットロボットしてないし、
きっちり重MSしてるのにこころなしかスリムに見えるデザイン。
その微妙なアンバランスさがとても心地よいと思います。
ザクレロの「確かにMAの基本的な発想に忠実なリアルなデザインだよな」と「顔…?」の組み合わせみたいな
アンバランスさがとても綺麗で…建築の安東デザインみたいなところがとても好きです。

あと、あんた呼ばわりなんてたいしたことじゃないですよ。
私の別ハン、「C'est la vie.」なんて「ケストラビュー」とか「ラヴィ」とか「セラ」とかありとあらゆる呼び方されてますものw
368通常の名無しさんの3倍:03/01/31 10:24 ID:???
ガズL・Rは騎士っぽいけど
369通常の名無しさんの3倍:03/01/31 15:00 ID:???
370366:03/01/31 21:38 ID:???
>>368
確かに。俺が想定してたのはαの方なんだけどね。

ギャンが騎士みたいなのは、格闘用MSとしての機能をとことん追求
していった結果、必然的に導きだされた形状である…って解釈も
当然アリだとは思うけど、やっぱり人間の造るものだから、
意識してそうしたんじゃないかなって思った次第。

ガズL・Rなんて明らかにわざと騎士っぽくしてるだろうし。
371通常の名無しさんの3倍:03/01/31 22:09 ID:???
と言うことは
我々の知るギャンはドズル専用ザクやマ専用グフのような存在で
もし量産されていればもっと違った形をしていたかも知れないと?
372366:03/01/31 22:32 ID:???
>>371
いや、そうじゃない。「ギレン」の量産型ギャンも「我々の知るギャン」
と同じものだし、量産されててもやっぱり騎士のような姿をしてたと思う。

なんというか、見栄えのためだけに騎士っぽいってことでもなくて、
機能を損なわない範囲でどうせならカッコいいデザインにしたいっていう
想いから、あんな外観になったんじゃないかって感じです。
373通常の名無しさんの3倍:03/01/31 23:40 ID:???
Rジャジャは外観だけじゃなく、白兵戦重視という機体コンセプトが
ギャンの流れを汲んでいるという感じじゃないのかな?
何をもって正常進化とするかにもよると思うけど、設計思想の継承という
点からすればガルバルディあたりよりも強く受け継いでるかもしれない。

ギャン改は見たことないです。
374通常の名無しさんの3倍:03/02/01 09:49 ID:???
ガルバルディというとあまりギャンの後継機のイメージはないけど、
(むしろゲルググに近い感じ。ライフルもゲルググのだし)
オフィシャルズには
「白兵戦というよりも格闘戦を本意に設計されている」とある。

設計そのものは我々のイメージよりギャンに近いのかも知れない。

何をもって正常進化とするか…ってのには同意。
Rジャジャってのは、ツイマッドでギャンを開発していたスタッフが
開発した正当な後継機というより、コンセプトのみを受け継いだ
まったく別の機体って気がする。
375通常の名無しさんの3倍:03/02/01 10:07 ID:???
ギャンの外観について。

例えば、ギャンの頭部が騎士のヘルメットのように見えるのは、
モノアイレールがスリット状に細くなっていることにも起因している
と思うんだけど、これは伊達に細くなってるわけじゃない。

あれには格闘において防御力を高めるという意味と、モノアイを
小さくして遠距離索敵能力より近距離戦闘におけるモノアイの
移動速度を速くするという意味がある。

とはいえ、モノアイレールを細くするだけなら他の頭部デザインでも
よいわけで、ギャンの頭部があんな形なのは外観と機能を両立させる
ような実装デザインが行われているから…と見るべきなんじゃないか。

機械の外観ってのは内部構造にも左右されるから、小手先だけ
装甲を弄っても騎士っぽい外観にはならないと思う。
376通常の名無しさんの3倍:03/02/01 11:35 ID:???
あげ
377通常の名無しさんの3倍:03/02/01 11:57 ID:HkZU88UM
甲冑着れば騎士ですか(w
騎乗しない騎士なんてクソだね
378通常の名無しさんの3倍:03/02/01 12:01 ID:???
空挺部隊が騎兵師団と呼ばれていたこともあるのだがね。
379通常の名無しさんの3倍:03/02/01 13:33 ID:???
中世ヨーロッパの階級をあらわす場合とか、イギリスでの非世襲の爵位を
あらわす場合の騎士(knight)って言葉には、馬に乗るって意味は
ないんじゃない?

それに、重い甲冑を着込んでいるからこそ馬に乗らなければならないわけで、
甲冑を着ている=騎士という図式もあながち間違いではないと思うが。
380通常の名無しさんの3倍:03/02/01 13:34 ID:???
連ジのギャンってなんであんな歩き方なんだろうか?
381通常の名無しさんの3倍:03/02/01 13:45 ID:???
νガンダムは伊達じゃないが
ギャンは伊達だ
382通常の名無しさんの3倍:03/02/01 15:25 ID:???
だて 0 【〈伊達〉】
------------------------------------------------------------------------

(名・形動)[文]ナリ

〔「人目につく」の意の「立つ」からかという〕

(1)侠気(おとこぎ)を見せること。また、そのために意気込むこと。また、そのさま。
「おとこ―」

(2)人目にふれるような派手な行動をすること。また、派手なふるまいなどで外見を飾ること。
「―や粋狂でいっているのではない」

(3)好みが粋であるさま。
「さすが茶人の妻、物ずきもよく気も―に/浄瑠璃・鑓の権三(上)」
383ギャン・ガ・スキー:03/02/01 15:48 ID:4p1Kn0Uj
357から367の皆さん
返事遅れてすいません。361さん367さんありがとう。
やはり皆それぞれ理由が違うけどギャンが好きな所は同じなのですね。
勉強になりました。

スレにはマメに来ないといけませんね。反省。
384通常の名無しさんの3倍:03/02/01 15:49 ID:XDuzjyDZ
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
385通常の名無しさんの3倍:03/02/01 15:52 ID:???
ギャンの中の人も大変だな
386通常の名無しさんの3倍:03/02/01 16:01 ID:???
少なくともギャン好きを自認して人と同じ意見でいいと言う人も
珍しかろう。
387通常の名無しさんの3倍:03/02/01 16:46 ID:???
中の人などいない!!
388通常の名無しさんの3倍:03/02/01 19:10 ID:???
sage
389通常の名無しさんの3倍:03/02/01 22:54 ID:???
ギャンが活躍している場所。
それはガンダム・ネットワーク・オペレーション!
戦ってみた者として、ゲルググよりも厄介だと断言する!
390通常の名無しさんの3倍:03/02/01 22:57 ID:???
>>387
そうだよな。
中に入っているのは一般人でなく、騎士だからな。
391通常の名無しさんの3倍:03/02/01 23:03 ID:???
>>389
詳しくおせーて。
392医|・∀・)y−o O O:03/02/01 23:15 ID:???
医|・∀・)y−o O O
>>391
ttp://www.gno.ne.jp/

だと思う。違ってたらスマソ。
393391:03/02/02 09:55 ID:???
392さんありがとう!
しかし実際に戦った389氏の体験談も聞きたいぞ。
394通常の名無しさんの3倍:03/02/02 09:59 ID:???
>>391
ガンダム・ネットワーク・オペレーションそのものの解説は>>392さんの
紹介したページで見てください。
で、ギャンがなぜゲルググよりも厄介かというと、
このゲームの基本的編成は回避力の高い格闘前衛×2、攻撃力の高い射撃後衛×2というものです。
ギャンはこの「回避力の高い格闘前衛」に最適なMSなのです。
これがゲルググだと「射撃も格闘も無難」という中途半端さが出てしまうので、
むしろ使いづらくなっています。ちなみに同様の理由で連邦軍側もガンダムよりもギャンを欲しがっています。
ユニットとしてはガンダム以上! それがギャンなのです。
395391:03/02/02 10:05 ID:???
>>394アリガトン
なるほど。「ギレン」における「ギャン+ジッコのスタック最強!」
みたいなもんですな。
396通常の名無しさんの3倍:03/02/02 16:25 ID:ZKy+ZelC
ギャンには飛び道具にも切り道具にもなる十手が一番。
397ギャン・ガ・スキー:03/02/02 23:02 ID:G8f0SAn/
396
十手シールド?・・う〜ん、考える余地があるかも(笑
>>396
飛び道具にも近接武装にも防具にもなる

それ一つもって突っ込むわけだ!カッコイイ
399ギャン・ガ・スキー:03/02/03 08:58 ID:???
398
シールドの前面に十手型のビームサーベルが沢山生えてると思っていたが・・。
よく考えればビームサーベルが十手型でも良いのか?
飛び道具は十手サーベルの取っ手に紐が有り
そこに5文銭型のビームの固まりが付いていて一個づつ投げる?

「男だったら〜一つにかけろ〜」

「親分てーへんだ!?」

「なんだい、八。落ち着きな。」

やっぱり、頭チョンマゲでハッピ型追加装甲ですか?
400通常の名無しさんの3倍:03/02/04 00:13 ID:???
まだ落ちんよ
401通常の名無しさんの3倍:03/02/04 10:21 ID:???
sage
402通常の名無しさんの3倍:03/02/04 19:45 ID:PnWgEaGL
MGプラモ化きぼん
403ギャン・ガ・スキー:03/02/05 09:00 ID:???
このスレもそろそろ臨界点ですか?

「キシリア様に伝えてくれ!このスレは良い物だった〜!!」
404ROM:03/02/05 16:41 ID:???
存続きぼ〜ん!
ギャン好きにとってスレがあるつーのはやぱ嬉しいです。

ああだがしかし自分で話題振れないへたれROMの悲しさよ(´Д⊂
405通常の名無しさんの3倍:03/02/05 20:07 ID:???
ガンダムコレクション3でギャンゲット!
だれか同志はおるか?
406通常の名無しさんの3倍:03/02/05 22:54 ID:???
ガンコレ抜きまくってギャンとグフカスタムとボール(ノーマル)だらけになった馬鹿は自分です(w
自分には赤ガンと赤ドムも1個ずつありゃ十分だし
407依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/02/06 00:19 ID:???
>>405
ギャンあたらへん…GMばっかでし…

>>402
定番やけどマスター改造しますか。
408通常の名無しさんの3倍:03/02/06 00:24 ID:???
  奥
 ○○○
 ○○○
 ○☆☆←ギャンかグフカスタム
  ↑
ボール(ノーマル)かギャン
 ○○○
  前

シャッフルされてなきゃこんなかんじだよ>ガンコレ3
409通常の名無しさんの3倍:03/02/06 00:43 ID:???
今度出るチェスピース2のナイトがギャンなんだってね
410依風はるか ◆SAntoREMD2 :03/02/06 14:21 ID:???
>>408
次から参考にします。
…大人買い?

>>409
ま、素敵。
ビショップはなんやろう?
411ヤザン:03/02/06 16:13 ID:tv+39XiZ
ギャンギャン吼えんなよぉ
412通常の名無しさんの3倍:03/02/06 16:41 ID:???
出るとすればMGギャン、全体的には連ジもしくはMIAのバランスで、
可動範囲確保のためカトキ氏の修正を加えるという感じを個人的には希望。

いや、むしろ熱望。
413通常の名無しさんの3倍:03/02/07 03:09 ID:ojOt67CS
まさか連邦が極秘でこんな面白いサイトを運営しているとは・・・
このままではジオンは壊滅ですっ!
連邦はあのようなサイトをどのように開発したのでしょうか?
よほどの技術力を持った開発者がいるとしか思えません。
大佐!嫁に隠れてコッソリと遊ぶしか無いのでしょうか?
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
414ギャン・ガ・スキー:03/02/07 07:09 ID:lI+6ucyj
>413のアドレスはエロサイト!

くっそ〜最近の業者は手がこんできた(藁
415通常の名無しさんの3倍:03/02/07 20:13 ID:???
でもこの大佐ってあんまりマ・クベっぽくないよ
こりゃシャアだよシャア(笑)
416通常の名無しさんの3倍:03/02/08 00:45 ID:???
417通常の名無しさんの3倍:03/02/08 00:48 ID:???
蝶野に「ぎゃン」みたいに言われてたな、先週。
418通常の名無しさんの3倍:03/02/08 10:28 ID:???
ガンコレでギャンゲットして狂喜してたら、
家サブで100円で売ってたよ。。。
419通常の名無しさんの3倍:03/02/08 10:32 ID:???
>>408の解説で>>406の意味がやっとワカッタヨ。
420通常の名無しさんの3倍:03/02/08 16:08 ID:???
406だけど、実はボール好きだしグフカスすげいいかんじだから
ダブっても嫌じゃないんだ(笑)

ギャン、イエサブで100円か。ヤフオクでも大分値下がりしたね(転売屋ザマミロ)
でもコンビニで買ったこと後悔してないよ。
自分、かなり早くからガンコレのギャンずらっと並べて悦に入ってるから(笑)
421通常の名無しさんの3倍:03/02/08 17:17 ID:???
価格の変動って結構激しいよね。
俺は別の店で150円で買ったんだけど、先週は280円だった。
422通常の名無しさんの3倍:03/02/08 17:21 ID:???
>>420
ギャン量産化実現age。
423通常の名無しさんの3倍:03/02/08 21:39 ID:???
食玩では、ミニフィギュアセレクションのがかっこよかったです。
銀色で、いかにも騎士の甲冑!って感じで。
424通常の名無しさんの3倍:03/02/08 23:56 ID:???
sage
425通常の名無しさんの3倍 :03/02/09 11:52 ID:gtsKdFUl
ギャンとゲルググのコンペティションの時期って正確な設定はないんですよね。
後、十月末に先行量産型ゲルググが存在したという設定はどこから出てきたもの
なんでしょうか。
426通常の名無しさんの3倍:03/02/09 12:35 ID:???
>>425
コンペの次期について、ズバリ何時って設定はなかったと思います。
また、最近の設定(MG解説書やオフィシャルズ)ではコンペ自体が
形骸化していたことになっています。

10月に入ってから先行量産型ゲルググが生産されたという設定は、
MSV以来の結構古い設定です。
連邦のMSの報告を受けてからゲルググ採用が決定されたという解釈も
あることから、最終決定は9月下旬から10月上旬といったところではないかと
思われます。

427通常の名無しさんの3倍:03/02/09 12:49 ID:???
ちょっと補足。
「MSV2 ジオン軍MS・MA編」から引用。

「本命はMS−14ゲルググであったらしく、計画当初から他のプランは
当面のつなぎとしてのものでしかなかったといわれている。」

形骸化とまでは言っていないが、ゲルググ本命って設定は古くから
あったようです。

「ゲルググの量産先行型がつくられはじめたのは宇宙世紀七九年十月に
はいってからだが、ビーム兵器の生産ラインが動きだしたのは
同年十一月下旬だった。」

あくまでつくりはじめ≠フことしか書いてませんが、10月末には存在した
と見てよいのではないでしょうか。
428通常の名無しさんの3倍:03/02/09 15:59 ID:???
ところでガトーってシャアより前にゲルググ乗ってたのか?
429通常の名無しさんの3倍:03/02/09 19:32 ID:PSrdhqxJ
MGガトゲル解説書ではソロモン撤退戦の乗機は
「公式にはリック・ドムだが、試作型ビームライフル装備のゲルググ「MS−14H」であったという資料もある。」
という表現になっているので何ともいえない。
型番についても「MS−14A」であるが、YMS−14の頭部エクステリアをそのまま流用している機体らしい。
これにより、「YMS−14」、「MS−14S」という説が存在するという灰色な表現でうまくお茶を濁しています。
430通常の名無しさんの3倍:03/02/09 19:48 ID:y1CWRAft
    l
   〈┼〉
―-〈仝◎
  < ┐
ギャン命!!
431通常の名無しさんの3倍:03/02/09 19:50 ID:f8XPIfbC
ちなみに>>430は、2典でも紹介されてる2ちゃん公式AAなのだ!
432425:03/02/10 13:34 ID:qFF6TMJS
>>426
ゲルググ10月存在説って古くからあったんですね。
自分は、第08MS小隊の中でザク2RD−4が10月6日にテストを行っていたことから、
リックドムとザクRのコンペティションはさらに後、ギャンとゲルググのコンペティションは
開発期間を考えても12月に入ってから、と考えていました。

しかし426さんの情報からすると、リックドム採用が決まったのはもっと前、
ドムが完成して間もない頃に設計図段階でコンペティションが行われたと
するべきでしょうか。そしてガンダム発見に伴って次期主力機選定が行われ、
ゲルググの先行量産機が作られたと。これも設計図でのコンペティションだったと。

後、図面でのコンペに破れたギャンがなぜか完成している理由ですが、アッザムと
ガンダムの交戦で次期主力機にビーム兵器の標準装備とガンダムに匹敵する格闘
性能が必要と判断したキシリアが、再度のコンペティションを提案したとするのは
どうでしょう。それに向けて、ツィマッドはビームサーベルを装備した格闘型
MSとしてギャンを仕上げたということで。
433通常の名無しさんの3倍:03/02/10 23:02 ID:???
>>432
まずRD−4ですが、オフィシャルズでも「開発経緯についても不明な点が多い」
として、開発時期の辻褄が合わないことを暗に指摘しています。

リックドムのコンペですが、リックドムの開発はドム完成(6月ごろ?)よりわずか
2ヶ月で行われたらしいので、実機によるコンペであった可能性も充分あると思います。

ゲルググ=ギャン競作については、ゲルググは確かにコンペの時点では実機は
存在しなかった(試作機は06R−3で、YMS−14は正式採用後生産された)
らしいのですが、ギャンについてはよく分かりません。
コンペの時点でギャンのみ先行して完成していて、06R−3とギャンの実機
(加えて書類審査とシミュレーション)によってコンペが行われた可能性もあると
思います。
また、再度のコンペに提出するなら、ギャンよりガルバルディな気もします。

因みに、「ゲルググの生産は10月に入ってから」という設定はオフィシャルズ等にも
記載があることから確定事項と言ってよいと思いますが、MSVの年表は現在の
公式設定とは多少違っているので(ソロモン戦が1月上旬、終戦が80年1月26日
だったりする)、宇宙世紀の年表については深く考えない方がいいかも知れません。
434通常の名無しさんの3倍:03/02/11 04:35 ID:???
マ・クベ専用機のギャンってやっぱり性能的にはNゲルより上で
シャアゲルよりは下なの?
435通常の名無しさんの3倍:03/02/11 10:32 ID:???
シャアゲルと量ゲルの性能は一緒。
むしろ量ゲルの方が細かく改良されてるし、シャアゲルは調整不足だったから
量ゲルより下かも。

ギャンとゲルググ、どっちが上?って話は、コンセプトが違いすぎて
比べようがないと思われ。
436通常の名無しさんの3倍:03/02/11 11:40 ID:???
そうだな格闘専用MSというのは以外に少ない。
一年戦争当時では他にアッグガイがあるだけか?
437通常の名無しさんの3倍 :03/02/11 11:53 ID:7daKVQZp
グフは格闘戦型と呼べるのでは。イフリートも自分の中では格闘向けの
イメージがある。

ついでに言うと、ギャンの胸部ダクトはイフリートの特長と重なっている。
ギャンはイフリートから発展したMSなのかも。
438通常の名無しさんの3倍:03/02/11 12:03 ID:???
イフリートがツイマッド製っていう可能性はあると思うよ。
439通常の名無しさんの3倍:03/02/11 12:05 ID:???
>>436
ゾゴックを忘れてませんか?
440通常の名無しさんの3倍:03/02/11 19:10 ID:???
クロボン久しぶりに読んでたんだけど、この時代のMSは敵も味方も
ビームシールドを持っているので遠距離戦は有効打になりにくく、
敵の懐に飛び込むのが最も有効な戦法なんだそうだ。

この時代ならギャンのコンセプトを受け継いだ機体は活躍できたはずだが…。
オールズモビルのRFギャンにスポットが当たらなかったのは残念。
441通常の名無しさんの3倍:03/02/11 23:50 ID:AEeO+ANd
>>437
ギャンとゲルググの胸・腹部のダクトはガンダムなどの連邦MSと同じで
ビーム兵器対応高出力ジェネレーター冷却ダクトだと思ったけど違うっけ?
442通常の名無しさんの3倍:03/02/11 23:52 ID:AEeO+ANd
>>437
ギャンとゲルググの胸・腹部のダクトはガンダムなどの連邦MSと同じで
ビーム兵器対応高出力ジェネレーター冷却ダクトだと思ったけど違うっけ?
443通常の名無しさんの3倍:03/02/12 01:54 ID:???
ggyann
444437:03/02/12 19:12 ID:M9gmTLsp
>>441
そうかも。MSは構造上、高出力ジェネレーターを積むと胸に冷却ダクトが
くるような設計なのかも知れない。ジオン連邦ともに一年戦争後期のMSに
胸部ダクトが見られるのは、ガンダムの設計がザクを参考にしたもので、ともに
高出力ジェネレーターを搭載したことの結果とすることも出来るかも。

ギャンの中身がジムとかいう異説には反対。アムロの乗ったガンダムを
追い詰めたのがマ・クベの乗ったジムだった、というのは…。
マ・クベの評価をさらに上げなくてはならなくなりそうで。
445通常の名無しさんの3倍:03/02/12 19:32 ID:???
>>438
イフリートはYMS-08A>MS-08TXで
ツィマッドって説が主流だとおもふ。
446通常の名無しさんの3倍:03/02/12 20:50 ID:???
今わりとすぐ手に入るギャン関係

HGUC
モビルスーツインアクション
ポリストーンコレクション
プライズの可動戦士シリーズ
SDステージ39
ガンコレ3

こんなところ?
プラモの旧キットや食玩、ジオンの漢とかは
一般のお店からはもう姿消してるけどまだあるところにはあるよね?
447通常の名無しさんの3倍:03/02/12 22:12 ID:???
>胸に冷却ダクト
ダクトで冷却ってのは空気のあるところでしか出来ないらしい。
ゲルググやギャン、連邦MSのは、地上やコロニー内での運用を
想定してのことと説明されてます。

ゲルググなんて腕にジェットエンジン付いてるし、ギャンは宇宙での
戦闘力が低いとされてるから、陸戦もかなり意識しているのでは。
448通常の名無しさんの3倍:03/02/12 22:51 ID:???
>>440
ABC(アンチビームコーティング)マントを身にまとい、
漆黒の宇宙を駆け抜ける孤高の騎士ギャン!

「ギャンは接近戦に強く調整されている! おそれるな!!」
449通常の名無しさんの3倍:03/02/12 23:53 ID:???
>>445
主流の説って部分には同意。その上で少しだけ。

YMS-08Aってグフの競合機種ってことになってるけど、はっきりツィマッド製って
設定はなかったと思う。グフがジオニックだから、ツィマッドだろうって
推測できるだけ。流石にMIP社製ではないだろうし。

でも競作だからって他社製とは限らない。ゴッグと水中実験機は競合してたけど、
どちらもツィマッド製だったりする。同じ会社が2つのプランを並行して開発してた
可能性も少なからずありまつ。
450通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:48 ID:???
【正式】MS-14 ゲルググ【採用】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1044799769/

ライバルスレが立ったようだ
スレタイといい、2でここへのリンク張ってることといい、
やけに挑発的ですね。
452山崎渉:03/02/13 21:48 ID:???

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
453通常の名無しさんの3倍:03/02/14 08:56 ID:???
ガンキャノン最強を追究するスレ 筒2本目
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039814548/
454通常の名無しさんの3倍:03/02/14 21:13 ID:???
sage
455通常の名無しさんの3倍:03/02/15 03:47 ID:???
このスレ的にはガンバルデソは邪道ですか?そうですか。
456通常の名無しさんの3倍:03/02/15 09:12 ID:???
ギャンの太くて目立つサーベルと比べると、
ガルバルディのサーベルは普通すぎてあまり格闘強そうに見えない
457とんぼ ◆GDIhcRYKlE :03/02/15 19:39 ID:???
No hard feelings.
458通常の名無しさんの3倍:03/02/15 21:20 ID:???
>>456
でも>>374みたいな記述もあるんだよな。そこがよく分からん。
459通常の名無しさんの3倍:03/02/15 23:52 ID:???
ガルバルディはほとんどが連邦の手で完成・運用されたとすれば、あの細いサーベルは
連邦規格のモノで、本来の仕様はギャンと同様なサーベルだった可能性もあるのでは?
460通常の名無しさんの3倍:03/02/16 11:54 ID:???
細い方が改良されてて高性能かも知れないね
461通常の名無しさんの3倍:03/02/16 15:17 ID:???
ギャンのはメガ粒子の集束率が低くて太いんじゃなかったっけ?
出力が同じなら集束率が高いほうが威力が高い。
ホースから出る水に例えると解りやすい。
ギャンのは出力で欠点をカバーしてるらしい。
462通常の名無しさんの3倍:03/02/16 15:22 ID:???
出てるビームの量が同じなら細いほうが強いかも知れない。
しかし、そもそも出てるビームの量が圧倒的に多ければどうだろうか?
463通常の名無しさんの3倍:03/02/16 15:35 ID:???
燃費が悪いだけだったりして
464通常の名無しさんの3倍:03/02/16 15:44 ID:???
>>462
ギャンはそのパターンなんでしょ。
ジェネレータ出力をビームライフルに割り振る必要がない分
サーベルに回してるんじゃないかな。
465通常の名無しさんの3倍:03/02/16 17:42 ID:???
マがオリジンで中将として活躍するって聞いたんですけど
本当ですか?!
466通常の名無しさんの3倍:03/02/16 19:44 ID:???
>465
ソースきぼん
467通常の名無しさんの3倍:03/02/16 20:00 ID:???
>>466
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037938463/27

465です。ソースっていう程ではないですが。↑
468通常の名無しさんの3倍:03/02/16 20:03 ID:???
ワッケインも少将になってたしね。
しかしキシリアより上とは…。キシリアはオリジンでは大将なのか?
469通常の名無しさんの3倍:03/02/16 20:49 ID:???
sage
470とんぼ ◆GDIhcRYKlE :03/02/17 00:37 ID:???
No hard feelings. 
471通常の名無しさんの3倍:03/02/17 01:50 ID:???
ところで
マ・クベの話題が出たんでちいと聞いてみたいんだが

俺はギャンのことが好きだが
マの事も好きだ(モーホーではない)。

ある意味
マとギャンは一体だと思ってると言ってもいい。

みんなは?

マ=ギャンなのか
まったく別のもんだ、ふざけんな!か
別のもんとしてマは嫌いでもないのか
うざってえ!マは市ねや!!か
あるいはどうでもいいじゃ〜んとか
472通常の名無しさんの3倍:03/02/17 09:16 ID:???
なんて言うか、マのスタンドみたいなもんだな、ギャンは。
473通常の名無しさんの3倍:03/02/17 14:10 ID:???
>448
なんだか怪傑ゾロみたいだな(w
474通常の名無しさんの3倍:03/02/17 20:55 ID:???
>>473
あれはクロボンのパロディだよ。
475通常の名無しさんの3倍:03/02/17 20:56 ID:???
>>471
俺としてはなんでマがあんなに嫌われるのかが分からない。
マ好きだよ。
476通常の名無しさんの3倍:03/02/17 21:59 ID:???
そもそもオリジンにギャンは出るのだろうか…
477通常の名無しさんの3倍:03/02/17 22:21 ID:???
>>476
安彦御大はマ好きらしいんで、結構話のラストまで生かしといて
シャアのライバルとして活躍させるらしいとの情報も出てる。
俺の中のマ好き部分はそれで良しとするものの、ギャン好き部分にはどうも
くすぶってしまうものが…(w
478通常の名無しさんの3倍:03/02/17 22:24 ID:???
シャア専用ガルバルデイはちゃんとだすんでしょうね?(ヲ
479通常の名無しさんの3倍:03/02/17 22:26 ID:???
ギャンに乗ってアムロと対決するが、邪魔が入るなどして
勝負付かず…みたいな展開が理想かな。


480通常の名無しさんの3倍:03/02/17 22:28 ID:???
>>478
ちゃんとって・・・。そんな機体あるのか?
481通常の名無しさんの3倍:03/02/17 23:00 ID:???
>>480
打ち切られなければシャアが乗るはずだった>ガルバルデイα
482通常の名無しさんの3倍:03/02/17 23:43 ID:???
>>481
でもそれを言ったら最後の敵が

ギ ガ ン に !?
483通常の名無しさんの3倍:03/02/18 00:00 ID:???
>>482
よし、赤いんだし最終決戦はギガンにのれ>シャア
484通常の名無しさんの3倍:03/02/18 00:33 ID:???
ギガンに乗ったシャアとギャンに乗ったマが一騎打ち
485通常の名無しさんの3倍:03/02/18 00:38 ID:???
ギ○ン
486通常の名無しさんの3倍:03/02/18 01:52 ID:???
>>479
どーせならオデッサからギャンに搭乗してホスィ!
プラモ設定だとテストしてたらしいし・・・
487通常の名無しさんの3倍:03/02/18 03:01 ID:???
08で一歩間違えばヒートサーベル仕様の試作型ギャンでノリスが大暴れしていたという
あれだな。
488通常の名無しさんの3倍:03/02/18 12:23 ID:???
脳内で一歩間違えばピンクの回転ベット仕様のピンクのネグリジェでノリスが大暴れしていたという
あれだな。
489通常の名無しさんの3倍:03/02/18 21:44 ID:???
「模型情報」だか「MJ」だかに、オデッサからマッドアングラー級
がギャンを乗せて脱出、みたいなことが書いてたみたいだね。
490通常の名無しさんの3倍:03/02/18 21:59 ID:???
マはアッザムの方が似合ってる気がするんだよな。
かといってウラガンギャンに乗せると著しく違う話になってしまうのだが。
491通常の名無しさんの3倍:03/02/19 16:47 ID:???
折れが買った食玩のギャンはガチャポンで出したあずまんがの眼鏡キャラを
支えるために頑張ってます

ついでに上げ
492通常の名無しさんの3倍:03/02/19 17:23 ID:???
ギャンにキシリア以外の女を抱かせるなど…ッ!(w
493通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:05 ID:???
ギャンってマとは無関係に開発されて、採用されなかったからマに回ってきた、
みたいな解釈が一般的だったと思うんだけど、
ガンコレの説明書ではマがギャンの開発当初から打倒木馬として深く関ってたって
ことになってますね。

494通常の名無しさんの3倍:03/02/20 14:47 ID:???
>493
どちらも後付け。
放映時はマ専用に開発されたことしか語られてない。
495通常の名無しさんの3倍:03/02/20 20:58 ID:???
>>494
そんな身も蓋もないことを・・・(w
ギャンがゲルの競作機だってのがアトヅケなら、ザクがMS−06なのもアトヅケ。
今さらどうしようもない。
496通常の名無しさんの3倍:03/02/20 21:52 ID:???
>495
スマソ(w

本によってはギャンとゲルググのコンペも形式的なことだけで
最初からギャンの量産は考えられていなかったとされてるものもあるね。
どの本だったかうろ覚えなんだけど・・・

でも自分はギャンが大好きだーーーーーーーーーーー!
>>496
コンペが単なるセレモニーだったという説は、MGゲルググの解説書にありますよ。
498通常の名無しさんの3倍:03/02/20 22:20 ID:???
ギャンのような超個性的なMSが次期主力機候補ってのは
どう考えても無理があると思ってたのですが、
コンペが単なるセレモニーなら納得できますね。
499通常の名無しさんの3倍:03/02/20 23:00 ID:???
性能互角なら正式に採用されるには袖の下の厚みが重要かと・・・・
ツィマッドはジオニックにそちらの争いで敗れたんでしょうかね?

500通常の名無しさんの3倍:03/02/21 12:21 ID:???
499
それは無い。
ビームライフル装備の射撃型
格闘専用の機動力重視型

開戦当初ならまだしも末期にはパイロット不足は仕方が無いでしょう・・。
当然、未熟なパイロットを乗せる事を考えるとゲルググの方が良いでしょう・・。

それでもやっぱりギャンが好き!!開戦当初ににギャンと熟練パイロットがいれば!!
クエエエエエーーーーーー!!!
501通常の名無しさんの3倍:03/02/21 12:47 ID:???
とりあえず、
汎用の主力量産機に特化した機体を選択するメリットは殆ど無い。
って事でヲケ?

まぁツィマッドはブッフォを見習いなさいって事で(haa?
502通常の名無しさんの3倍 :03/02/21 18:20 ID:FIXdc67Y
もしかするとギャンは、戦後ギレンと争うことを予測していたキシリアが
自派の切り札として開発を進めたものだったのではないか。

つまり、連邦のMSではなくてジオニックのMSを倒すための機体として作られたのでは。

とか言うだけ言ってみる。誰か話を広げてくれ。
503通常の名無しさんの3倍:03/02/21 21:23 ID:???
>>502
無責任ワラタ(w
504通常の名無しさんの3倍:03/02/21 21:55 ID:???
>>499
ガルバルディの開発主体がツイマッドで、ゲルの次に採用される予定だったとすれば、
宇宙用主力機は

ザク → リックドム → ゲルググ → ガルバルディ

のように、見事にジオニックとツイマッドかわりばんこ。
案外両方に発注を散らすように軍部も気を使ってたのかも。
505通常の名無しさんの3倍:03/02/21 22:00 ID:???
>>501
対窓は競作が単なるセレモニーだと知らされてて、
わざと特化したMSを開発したんじゃないかな…。

ザメルとかケンプファーとか、特化した機体にも
ちゃんと存在意義があるわけだし。
506通常の名無しさんの3倍:03/02/21 22:54 ID:???
>>500
ガンダム世界では結構ごっちゃになってますが、一般の軍事用語では、

 機動性は米語で Mobility で、様々な場所に移動し部隊を展開できる性能のこと。
巡航速度や、航続距離、補給の容易さに大きな影響を受ける。

 運動性は同じく米語で Maneuverability で、攻撃に対する回避行動などの素早さを意味する。
最大推力、重量 (戦闘重量や、乾燥重量など)、あるいは機体デザインに大きな影響を受ける。

…だそうです。

ギャンの場合はスラスターは貧弱なので機動性は低め、
格闘向きに素早く動けるため運動性は高め、といったところだと思われます。
507通常の名無しさんの3倍:03/02/22 00:14 ID:???
リック・ドムはギャンと正反対っぽいね。
スピードはあるけど小回りが利かないみたいな。
だからジャイアント・バズでの一撃離脱戦法で戦う。
ゲルググは両方ともそこそこ優秀かな。
無難だけど面白くない。
というわけでリック・ドムとギャンのコンビはハァハァ
508通常の名無しさんの3倍:03/02/22 12:15 ID:???
ところで皆さん、ギャンのハイドボムですが、地上で使った場合どうなるのでしょう?
発射されてそのままポトっと落ちるのか、そもそも使えないのか…。

やったことないのですが、連ジではどうでしょうか。
509通常の名無しさんの3倍:03/02/22 14:01 ID:???
>>502
なかなか含みのある考察だと思う。
射撃戦を捨てたかに見える設計思想が
実はキシリアの勢力圏のみで生産の継続を可能にする
ための苦肉の策だったとか。
510通常の名無しさんの3倍:03/02/22 15:57 ID:???
>>506
ようするに
現代で言う東西の第三世代戦車の設計と
イスラエルのメルカヴァとの設計思想の違いで
戦術機動性重視と
戦略機動性重視の違いですか?
第三世代戦車は機動力=火力≧防御力で
メルカヴァは機動力<火力<防御力(乗員生存性)らしいですが。

でも、メガ粒子砲とかビームライフル食らうとおしまいだからなぁ
まぁ現代と比べるわけにもいかないか・・・
511通常の名無しさんの3倍:03/02/22 16:07 ID:???
つまり、グラナダでの戦闘に特化するために機動力を下げて
代わりに生存性を高めるために運動性をあげたということでしょうか?
射撃はグラナダの大砲群とかに任せて。
512通常の名無しさんの3倍:03/02/22 20:53 ID:???
宇宙での性能が低いと言われてるのは、月面で運用する予定だったから???
513通常の名無しさんの3倍:03/02/22 21:51 ID:???
種の日は上げとかんといかんよー。
514通常の名無しさんの3倍:03/02/22 23:16 ID:???
そういえばザクの肩にスパイクを付けさせたのはキシリアだったな・・・!!

ギャンが格闘向きなのもキシリアの意向か?
515通常の名無しさんの3倍:03/02/22 23:27 ID:???
>>510
>>506の解説は戦闘機のものと思われ。
516通常の名無しさんの3倍:03/02/22 23:30 ID:???
>>508
テキサスの中でふわふわ浮いてたのがハイドボムだっけ?
あれはコロニーの中心の無重力部だから浮いてたってことか。
517通常の名無しさんの3倍:03/02/23 18:07 ID:???
パッと見50発くらい浮いてたな
518通常の名無しさんの3倍 :03/02/23 21:11 ID:tRYQ5IZU
>>511
地球侵攻部隊司令のガルマがキシリアの配下にあったことを考えると
地球に駐屯していたのは突撃機動軍だった可能性が高い。
キシリアの勢力圏はグラナダだけではなく、地球も含まれていたのではないか。
そうするとギャンが陸戦向きというゲーム設定もうなずける。

そして漏れとしては、ツィマッド社とキシリアの間に何らかのつながりが
あったのではないかと考えている。
519通常の名無しさんの3倍:03/02/23 21:17 ID:???
>>518
ギャンが陸戦向きなのはゲームだけの設定ってわけじゃないよ。
空間戦闘力がザクを多少上回る程度という設定は昔からある。
それに、マがガンダムをテキサスに誘い込んだのも、
ギャンにはその方がやりやすいから。

520通常の名無しさんの3倍:03/02/23 23:37 ID:???
>>518
つまりこのまま戦況がジオンが優勢だったなら
地球上でギャンがワラワラいる光景が見れたかもしれないってことですね?

でもジオン優勢だったら別に次期主力MSのコンペなんかしないでギャンとゲルググが
得意な戦闘スタイルの住み分けでニ機体同時に採用って可能性もあるし、
逆に次世代機の開発の必要性が無くなってがドムまでぐらいで終わっちゃう可能性も
あるってことかも。
521通常の名無しさんの3倍:03/02/24 00:05 ID:???
きゃああああぁぁ!!
ゲルググスレが2個とも堕ちたぁぁぁ!!!
ま、まさかここももうすぐ・・・
{{{{{{{{{〈;+〉}}}}}}}}}}} ガクガクブルブル
522通常の名無しさんの3倍:03/02/24 08:54 ID:???
>521
明日は我が身か。
ガンキャノン最強くらいのネタならスレは伸びるけど
本当に最強の可能性が有る場合は伸びない罠。

せめてノリスがギャンカスタムに乗っていてくれれば・・
外伝でも出て誰か搭乗すれば話題に困らないのに。

オデッサ周辺の山岳地帯でギャン部隊によるオデッサ作戦中の連邦に対する遅延作戦!

峡谷を進撃する連邦部隊。ビックトレーを中心に61式戦車中隊。
航空兵器の援護は見当たらない・・。
それを峡谷の上から見下ろすギャン小隊
ギャンリーダ「奴等、勝った気でいやがる・・教育してやる!全機突入!」

・・ああ、本当に有ったら良いのに〜
523通常の名無しさんの3倍:03/02/24 15:45 ID:???
1st打切りにならずグラナダ戦が作られていれば
キシリアの陣を守る近衛ギャン隊なんてのも可能性は ないか?
524通常の名無しさんの3倍:03/02/24 16:50 ID:???
無い。(泣
525通常の名無しさんの3倍:03/02/24 20:32 ID:???
ア・バオア・クーでシャアが殺したのは影武者でキシリア様はコムサイで脱出!
月面都市グラナダで徹底抗戦を発表!

ウラガン「キシリア様、連邦はすぐ其処まで来ています!」
キシリア「よしMS隊を発進させろ!」
ウラガン「了解しました!」

キシリア「ギャンの姿が見えないようだが?」
ウラガン「は!学徒ながら訓練は十分に・・」
キシリア「やはり使い物にならんか・・スペックは信じるが
     扱いきれんのでは話にならんぞ。」
ウラガン「は・・恐縮にございます・・。」

ああ、俺様脳内シミュレーションでも(泣
526通常の名無しさんの3倍:03/02/24 20:35 ID:???
ギャンにビームライフル
これ最強。
527通常の名無しさんの3倍:03/02/24 20:35 ID:???
http://human.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1045665542/l50


同人女の巣窟はこちらです
528通常の名無しさんの3倍:03/02/24 21:33 ID:???
>>526
このスレではガトリングシールドとショットランサー以外不許可です。
529通常の名無しさんの3倍:03/02/24 21:34 ID:???
ハンマーは?
530通常の名無しさんの3倍:03/02/24 21:36 ID:???
ゲルググに魂を売り渡しガルバルディと化した>>526が居るスレはここですか?
531通常の名無しさんの3倍:03/02/24 21:57 ID:???
>>529
よく西洋ファンタジーの戦士がモーニングスターって鉄球持ってたりするな。
俺的にはOK
532通常の名無しさんの3倍:03/02/25 00:01 ID:???
中世の末期あたりから騎士も火器のカービンライフル持ち始めたんだから
べつにギャンがライフル持っててもいいと思われ。
ただし、ギャンのデザインにマッチしたカービンライフルがいいね。
ゲルググのビームライフルは正直いってダサいのでギャンが持つと
ギャンのデザインのまとまりを崩しそうだからイヤだね。
と言ってみたり。
533通常の名無しさんの3倍:03/02/25 12:14 ID:???
>>532
火縄銃だとデザインが合いそうに無いから、マスケット銃あたりか。
(三銃士の感じ)
それよりも、クロスボウタイプとかもどうよ?
534テム・霊 ◆y3A2MadQ16 :03/02/25 15:34 ID:???
>522
> ガンキャノン最強くらいのネタならスレは伸びるけど
> 本当に最強の可能性が有る場合は伸びない罠。

ネタとは失礼な!w
ガンキャノンは最強ではあり得ないと?君は!







ま、正直ギャンも結構嫌いじゃないんだがね。

----
ガンキャノン最強を追究するスレ 筒2本目
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039814548/l50
535通常の名無しさんの3倍:03/02/25 16:14 ID:???
>>533
クロスボウ、最高だね。
(俺の脳内でギャンがクロスボウ打ちまくり)
536通常の名無しさんの3倍:03/02/25 20:06 ID:???
>>532
「ギャンは騎士だから銃器はNG」じゃなくて、
「ギャンは格闘用MSだから銃は持たない」ではないか?

まぁマスケット銃みたいなのは似合うかも知れないけどね。
537522:03/02/25 21:03 ID:???
>>534
お、テムやん久しぶり!ここに着てないで自分のスレを盛り上げんかい!
お陰で此方は玉にネタ振ったりして大変なんだぞ(藁
( MSだったり色物だったり軍事だったり小説書いたり(藁 )
お陰でガンキャノンスレの住人は強くなったけどね(楽

まあ、ゆっくりして行きんしゃい(藁
538通常の名無しさんの3倍:03/02/25 21:12 ID:???
>534テム様
(>537氏とかぶってスマソが、)
博士!寄り道しないで自分の家に戻ってきて下さい!!
って優香、今迄何してました貴方?
539通常の名無しさんの3倍:03/02/25 22:22 ID:???
ジョンブルガンダムみたいな感じかな>銃持ったギャン

あと今月号のHJ誌の「式典用ジン」の銃もそれっぽかったです。
540通常の名無しさんの3倍:03/02/26 09:46 ID:???
ナイトガンダムモノみたいだ
541通常の名無しさんの3倍:03/02/26 12:21 ID:???
そう言えば「赤い彗星」がギャンに乗ってた漫画があったな・・
そこでビームライフル使ってた気がした・・
誰か知ってる人いる?
542CV.若本規夫な教官 ◆eAwRb9qzdQ :03/02/26 12:30 ID:OJKaG7W/
ほほぅ、以前試験機と言うことでギャンに乗ったことがあったが……

あれに銃を持たせるなら、スナイパーライフルがいいぞ。
長距離から牽制し、味方に援護させて切り込むんだ。
543通常の名無しさんの3倍:03/02/26 12:36 ID:???
クロスボウはバーザムだろ
544通常の名無しさんの3倍:03/02/26 13:27 ID:???
盾の穴からビームが出るんだよ六本くらい、強いぜー
545通常の名無しさんの3倍:03/02/26 15:08 ID:???
>541
ムンクラ?
546通常の名無しさんの3倍:03/02/26 16:54 ID:???
うわぁあ、こんな所にまでdqnスレの教官がきてるよぉ・・・
(((((;゚Д゚)))))ガズエルガズアル
547通常の名無しさんの3倍:03/02/26 21:09 ID:???
>>541
近藤氏の漫画にギャンEXってのが出てくる
548通常の名無しさんの3倍:03/02/26 21:18 ID:???
>546
dqnスレの教官は「542」?
そのスレはttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1046014827/l50
549通常の名無しさんの3倍:03/02/26 22:19 ID:???
ついにライフルの話が出てくるほどネタが尽きたか・・・

似合うとか強いとか、カッコいいとかじゃないんだよ
550通常の名無しさんの3倍:03/02/26 22:24 ID:???
>>548
yas
551548:03/02/27 08:38 ID:???
>>550
あんがと・・最初あのスレ見た時「シャア版が持たんとこまできたんだ!」と思ったが、
他人に迷惑かけるくらいなら、あのまま放置のほうが本人達のためと思い見なかった事にした(藁

>>549
そんな熱いあなたに次のお題をお願いしまプ
552通常の名無しさんの3倍:03/02/27 10:18 ID:???
553通常の名無しさんの3倍:03/02/28 08:44 ID:???
保守!
昨日、久々にゲーセンにてギャンをしよう!

へタレなものでシールドミサイルの筈がサーチに
サーベル攻撃がミサイルシールドに・・
助けて〜結局4面止まりでした(鬱
554通常の名無しさんの3倍:03/02/28 18:18 ID:DkuivFnb
ギャンが白兵戦しかこなせない設計の理由だけど、射撃はMAに任せて白兵戦に
特化するという設計思想だったというのはどうだろう?

考えてみれば初めてMA(のもとになったアッザム)を使用したのはキシリアと
マだった。キシリア傘下に入ったシャアに与えられたザンジバルにはビグロや
ザクレロなどの試作型MAが搭載されていた。
キシリアがMAの利用に積極的だったのは間違いないだろう。そしてMAの
本格的利用にともなってMSのコンセプトや戦術を見直ししようとしていたと
しても不思議ではないんじゃなかろうか?

MSが携行できるビーム兵器の設計・開発に時間とコストをかけるよりも、
大口径のビーム砲と大出力のスラスターを持ったMAに砲撃戦をまかせ、MSは
その高い運動性を利用してMAの撃ちもらした敵機を殲滅する。
そけがギャンの本来の役割だったのでは、と夢想してみる。

そして他MSの物に比べて、圧倒的に大きく厚みのあるギャンのシールドだが、
本来は実態弾コンテナ的な利用ではなく、その厚みは複合素材利用のチョバム
アーマーであり白兵戦のため被弾率が高くなる本体を守るためだった、或いは
ビグザムのバリヤーやジッコのビーム撹乱幕と同様の機能を持たせて(つまり
シールド内部にジェネレーター類を搭載する)、GMのスプレーガン程度なら
弾き返せる機能を持たそうとしたとか。
が、無理やりゲルググの競合機として次期主力機コンペにエントリーされること
になってしまったため、火力を持たせるために内部スペースに実体弾を積む
ことになってしまった、とか。

長文スマソネ
555通常の名無しさんの3倍:03/03/01 10:52 ID:???
連ジではギャンは高級機だからな。まさしく素人にはお勧めできない。
素人は緑ザクのヒートホークで練習してから、グフ→ギャンと進化しよう。

間違っても白い悪魔なんぞに浮気するなよ。

556通常の名無しさんの3倍:03/03/01 13:10 ID:???
>>555
ハイドって地上でも浮くんでつか?
557通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:38 ID:???
>>556
普通に考えたら浮かない。

地上で運用する時はヘリウムあたりを充填した機雷に換装するのかも知れない。
558通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:48 ID:???
ギャンヌてなに?
559通常の名無しさんの3倍:03/03/01 15:58 ID:???
キシリアのエロ画像ぎゃんぬ
560通常の名無しさんの3倍:03/03/01 16:06 ID:???
>>557
そんな機雷を散布したら、風に乗って自分の基地まで飛んできそう(w
561通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:26 ID:???
>>555
サンクス・・でも、それやるとグフに転ぶかも(笑
562通常の名無しさんの3倍:03/03/01 23:30 ID:???
『機動戦士ガンダム用語事典』(非売品:1996年5月1日発行・サンライズ)

○<ギャン>

 カスタムメイドの白兵戦専用MS。
 ビームサーベルのみを装備するが、出力的にはビーム兵器のドライブも可能である。
 このMSにパイロットとして搭乗したマ・クベが、
 まがりなりにもガンダムとそれなりの戦いを演じることができたのは、
 このMSに搭載された高性能な機体管制コンピュータの性能に他ならない。

 以下略
563通常の名無しさんの3倍:03/03/02 03:41 ID:???
リックグフってのが存在してたらギャンより強かったのかなあ?
564通常の名無しさんの3倍:03/03/02 08:16 ID:???
>>563
TVでソロモンかどっかででてきて無かった?
という作画ミスはさておき、普通に考えれば、
グフ+ラル<ガンダム+コンピューター
ギャン+マ<ガンダム+NTアムロ
機体性能だけなら、グフ<ギャンだろから、リック・グフ<ギャンだろうね。
565通常の名無しさんの3倍:03/03/02 08:55 ID:???
>564
ってことは、ラル+ギャン>ダム+NTアムロ ですか?
566通常の名無しさんの3倍:03/03/02 10:44 ID:???
>>565
その辺は、かなり微妙ですな。
ラル+ギャン≒ガンダム+NTアムロ

ただ、
ラル+ギャン>ラル+ゲルググ
って感じはするんだが、どうだろう?
567通常の名無しさんの3倍:03/03/02 10:59 ID:???
>>564
それはグフのバックパックを背負ったザクでは?>作画ミス
568通常の名無しさんの3倍:03/03/02 12:45 ID:???
>>566
なんせMS無しでも白兵戦挑む人だけに
オリジンで見られた足技がギャンの引き締まった足から繰り出される
所を想像するとかなり来る
569通常の名無しさんの3倍:03/03/03 21:29 ID:???
高機動型、クーリガー、マリーネってそれぞれデザインした人は有名な人?
570通常の名無しさんの3倍:03/03/04 17:08 ID:???
そういえば後付け設定でもギャン乗りパイロット
って出てこないね。
571THE-O ◆PMX003Jw.6 :03/03/04 19:05 ID:???
高貴なる私に相応しい中の人など
マ殿以外にはあり得ないという事だよ。
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     ∬
   <╋> っ━~  6
_と○Λ○ノ_.    __||__
   ムこ/~), │ ┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ .レ'V ̄ ̄|. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄... ┻
572通常の名無しさんの3倍:03/03/04 20:00 ID:???
そうだよな
後継機のガルバルディーはゲルググの発展型と思われてるクサイ
って言うか自分はそう思ってた
573通常の名無しさんの3倍:03/03/05 12:17 ID:kuS3iARp
>>572
ゲルググとギャンのいいとこ取りをした設計がガルバルディだから、ゲルググの発展系
というのも間違いじゃないよ。

ガルバルディΒに至っては、外見だけ見ればギャンらしいところが皆無でほぼゲルググ的で
あるあたりがギャニストとして残念やね。
574通常の名無しさんの3倍:03/03/05 23:39 ID:???
ギャニスト(・∀・)イイ!!
575通常の名無しさんの3倍:03/03/06 01:24 ID:???
気にするな。ハイザックだってあんな外見だけど、中身はジムそのものだ。
576通常の名無しさんの3倍:03/03/06 17:54 ID:???
ガルバルディβも脚部と胴体にはギャンの雰囲気を残してるよ。
頭部がもろアレだから、ぱっと見は圧倒的にゲルググだが。
577通常の名無しさんの3倍:03/03/06 19:43 ID:???
ガルバルディは、すでに稼動しているゲルググの生産ラインを流用することを
前提に開発されているそうです。
578通常の名無しさんの3倍:03/03/06 20:54 ID:???
ボディー部分はギャンなのだからギャン生産ラインの間違いでは
と言いたくなるが劇中の扱いではワンオフ生産っぽいよな…
>>502の説ならキシリアの隠し生産設備を戦後接収したと言うことにも
なるけど。
579通常の名無しさんの3倍:03/03/06 21:48 ID:???
>ボディー部分はギャンなのだから

そもそもギャンの後継機なのだからギャンっぽいとこもあって当然。
ガルバルディはゲルググのラインで作ることを前提としたギャン。
580通常の名無しさんの3倍:03/03/07 02:03 ID:???
???
えーと・・・

このスレでは
ギャン、ガルバルディ→フィールドモーター駆動
ゲルググ        →流体パルス駆動

ってのは前提としちゃ駄目なの?
581通常の名無しさんの3倍 :03/03/07 08:03 ID:C6Qho1jX
>580
その設定、割と広まってはいるけど、俺設定に過ぎないんじゃなかった?
582通常の名無しさんの3倍:03/03/07 08:43 ID:???
>>580
説得力はあるのだが、所詮はオレ説。模型誌などに載った時は「という説もある。」とただし書きがあっ
たはずだ。

この説はフィールドモーターが流体パルスアクチュエーターよりも一方的に優れていると言う前提に
立っているし(書籍では一長一短であるとするものが多い)、アクトザクは実験にすぎないとも言える。

オレは好きな説だが前提にはならんだろう。
583通常の名無しさんの3倍:03/03/07 21:23 ID:???
MSの駆動方式なんて根本的な情報が「説」でしかないところに、
その手の考察の限界を感じるね。

まぁギャンやペズンのMSは機密扱いで、情報公開されてないって
逃げもあるんだろうけど、、、
584通常の名無しさんの3倍:03/03/08 11:00 ID:???
わざわざゲルググの生産を止めても作る価値がギャンのポテンシャルにはある
と考えれば無理に存在したかもわからないギャンの生産設備にこだわる
必要もないか。
βは連邦による生産だったとするとザニーで流体パルス式には痛い目に合わされた
連邦技術陣にとっての価値かも知れないけど。
585通常の名無しさんの3倍:03/03/09 18:17 ID:???
保守
586通常の名無しさんの3倍 :03/03/09 21:20 ID:0qUdxl63
ツィマッド社は、キシリアが意図的に育成した新興企業だったのではないか。
だとすればギャンの開発にはキシリアの意向が強く働いていた可能性もある。

502だけど、とりあえずここまで考えてみた。だれか話をふくらませてくれ。
587通常の名無しさんの3倍:03/03/09 21:30 ID:???
ツィマッドは大企業だ。ドダイYSを作った。
元々は航空機メーカーで、ゴッグをきっかけにしてMS製造に乗り出したらしい。
MSの開発に限れば新興だろうけどな。

MSの移動手段として、ザク・グフに空を飛ばせる事に頑強に拘ったジオニックに対し、
ドダイを造りつつ、一方で「ホバーでいいじゃん」と、あっさりドムを呈示して見せる辺り、
ツィマッドは並みの新興メーカーではないぞ。
588通常の名無しさんの3倍:03/03/09 21:34 ID:???
キシリアの意向が働いていて、ジオニックのMSとの戦闘を考えていたなら、
何も新しいMSを手に入れる必要は無いだろう。ゲルググを分けてもらえばいい。
ゲルググなら敵ゲルググのハンガーや補給物資をそのまま流用できる。
ギャンを使う限り、鹵獲したゲルググ用メンテナンスキットは、たぶん単なるゴミだ。
589通常の名無しさんの3倍:03/03/10 12:21 ID:???
ただ、ツィマッドのMS参入には、キシリアの影響があった可能性もあるんでない?
ジオニック一社だけでなく、対抗しうるライバルメーカーを育成しておきたいって
考え方を出来そうなのは、キシリアくらいだろうから。
(ギレンはメーカーに肩入れしそうな感じではないし、ドズルは気にしそうにも無
いし、ガルマはまだそういったことを思いつきもしないだろうから)
590自○党政治秘書:03/03/10 12:56 ID:???
>>588
589が言う通りで
キシリア様の「政治とは難しいのです。」と言う台詞が有るように
現実の世界でも企業と政治家が持ちつ持たれつしてるように
懇意にしている企業が有ると言うのは利点の一つなんです(藁
それが大企業ともなれば、バックマージンや政界での協力者なんかは・・。
選挙するのも金、戦争するのも金、金持ってるのは企業。
そう言う訳ですよ(藁
591通常の名無しさんの3倍 :03/03/10 19:46 ID:???
502です。
ドダイを作ったのがツィマッド社だったというのは知らなかった。
だとすると、ツィマッドは大企業だったかもしれないけど、ジオニック社と
張り合うほどに力を持ったのは地球に降りてからということになる。
航空機メーカーなら、地球侵攻後でないと需要は生まれない訳だし。
開戦以前に宇宙用の兵器のシェアを握っていたのはザクを納入するジオニック社で、
一社のみが突出した状態だったんじゃないかな。
そしてジオニック社は政治にも食い込んでいたと。

戦後ギレンと対峙することを予見していたキシリアは、自分の派閥に力を蓄えたい。
そこでツィマッド社に肩入れして、ジオニックに対抗できる企業に育てようと
したのではないかと考えてみた訳です。

ツィマッド社は地球で力を伸ばした企業。地球侵攻部隊を形成していたのは
キシリアの突撃機動軍らしい。航空機という地球用兵器の製造で力を伸ばしつつ
あったツィマッドを、軍部がさらに後押しした可能性はあると思う。
ドムの完成以前に陸戦用MS開発の統合があったという説があるけど、
これはキシリアの働きかけによるものではないかと。

そしてドムの成功で勢いに乗っていたはずのツィマッド社が、コンペティションで
ゲルググの噛ませ犬役を演じるためだけにギャンを作ったとは考えにくい。
ギャンの存在には意味があったと俺は考えたいんだよなあ。
592通常の名無しさんの3倍:03/03/10 21:20 ID:???
なんでコロニー国家に航空機メーカーがあるんだ?
593通常の名無しさんの3倍:03/03/11 12:22 ID:???
>>591
コンペは、参加する事に意義がある場合もある
(そのコンペに参加しないと、次回で声がかからない場合もある)
594通常の名無しさんの3倍:03/03/11 18:28 ID:???
>>592
独立後の外貨獲得の意向も考えられません?
595通常の名無しさんの3倍:03/03/11 21:06 ID:???
土台作ったからって航空機メーカーとも限らんと思うがなぁ。

三菱みたいな総合メーカーだったんじゃない?
596通常の名無しさんの3倍:03/03/12 17:11 ID:???
ドダイYSってのも実際、変な飛行機だな。
実際に作って飛ばしてみたら、ペイロードが余りまくっていたので、MSを上に載せる事にした、とか。
こんな事が出来るかどうかは置いておいても、
いかにも地球を知らないコロニー人が作りました、と言うイメージがよく出ている。

ガウやドップもツィマッドが造っていたんだろうか?
ドップはガルマ専用機が有ったくらいだから、そうだとすると、
ますますツィマッド=キシリア系と言う可能性が出て来ますな。
597通常の名無しさんの3倍 :03/03/12 18:24 ID:EuoEH14u
下がり過ぎなんでageとくよ。
598通常の名無しさんの3倍:03/03/13 15:27 ID:???
>>597
いや、ギャンはsagaってても美しいからいいんだよ。
599通常の名無しさんの3倍:03/03/13 19:40 ID:???
>>592
さいたまにも船会社があります。
(注釈:関東じゃない人とかへ 〜 さいたまには海がありません)
600通常の名無しさんの3倍:03/03/13 19:47 ID:???
↓次の香具師、さいたまのAA(ギャン風でね)
601通常の名無しさんの3倍:03/03/13 21:42 ID:???
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ ̄ ̄/ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |

     さいたまさいたま さいたまさいたまさいたま  さいたま

602通常の名無しさんの3倍:03/03/14 01:29 ID:???
恐いさいたま・・・
603通常の名無しさんの3倍:03/03/14 18:26 ID:wXvcteyx
agemasuyo
604通常の名無しさんの3倍:03/03/15 19:20 ID:???
ガンダムがそんなに強いなら、
無理に対抗機作るよりガンダムをそのまま使ったほうが早いじゃないか
と言う発想の機体がギャンだったかもしれないと仮定してみる。
軍の権威男子の面子などどうでもと言う発言のとおり犯人はキシリア。
ただ1stでは上手く消化できず今作品を見てそう言っても妄想と
片付けられても仕方ないのは事実。
恐らく愛着のあるモチーフだったのだろう、
そのとおりの物として登場したのが0083のガーベラ
605通常の名無しさんの3倍:03/03/15 21:38 ID:???
ガーベラが実はガンダム詩作号機、って設定は、企画当初からあったのかな
606605:03/03/15 21:40 ID:???
× 詩作号機
○ 試作4号機
607通常の名無しさんの3倍:03/03/16 05:31 ID:???
sage
608通常の名無しさんの3倍:03/03/16 08:19 ID:???
>>604
コンセプト機として機動軍およびツィマッドで極秘に開発されていたのが、コンペに
間に合わせる必要から、劇中に現れるギャンとして纏められた。その為、当初は量産
機としてでなく、マ専用扱いだったと?
609通常の名無しさんの3倍:03/03/16 09:30 ID:???
あれは、騰貴なるジオン公国にふさわしいMSだということだ。
その他の邪推は止めて頂きたいものだな。
ジオンの栄光を汚すようなものどもはすぐにこのスレッドから立ち去れい!
本日付をもち、ここは我々ジオン軍が占拠した!
610通常の名無しさんの3倍:03/03/16 09:52 ID:???
>>609
貴様何者だ!? 名を名乗れ!! 
611通常の名無しさんの3倍:03/03/17 16:22 ID:???
ふと、トランプの7並べを思い出した。
612通常の名無しさんの3倍:03/03/17 21:50 ID:???
ダイヤの代わりに全部ギャンの顔のトランプ・・・は、やっぱり不気味か。
613通常の名無しさんの3倍:03/03/18 04:48 ID:???
>>610
ギャンの開発責任者、ジオン軍技術部門のギャン中佐ですが何か?
614通常の名無しさんの3倍:03/03/18 19:57 ID:???
sage
615通常の名無しさんの3倍:03/03/18 23:18 ID:???
>>613
おお、あなたは! 
ZIMMAD社から中佐待遇で招かれ、ZEONIC社のエリオット・レムと並び賞される、
ギャン中佐ではありませんか!
616通常の名無しさんの3倍:03/03/19 12:42 ID:???
下がりすぎたので保全上げ
617通常の名無しさんの3倍:03/03/20 03:21 ID:???

ぼくと……ぼくと死ぬまで突きあってください!
618通常の名無しさんの3倍:03/03/20 16:57 ID:???
sage
619 ν酋長 ◆brZZEeNKE6 :03/03/20 20:14 ID:hlw5W5lj
620かっぺ:03/03/20 20:33 ID:???
>>619
キャスターが( ・∀・)イイ!!  名前なんつーの?何局?
621通常の名無しさんの3倍 :03/03/21 00:06 ID:???
>617
極楽りんご?
622通常の名無しさんの3倍:03/03/21 20:12 ID:???

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
623通常の名無しさんの3倍:03/03/21 21:23 ID:???
>615
番台「もう1機出しちゃおう」

ちなみに後から「ガンダム」になった。
624通常の名無しさんの3倍:03/03/21 21:23 ID:???
>605ですた。スマソ・・・
625通常の名無しさんの3倍:03/03/22 14:58 ID:???
微妙にスレ違いかも知れませんが…ギャンヌの画像が置いてあるところ知りません
でしょうか?完全に作り直された頭部っていうのが見てみたいんです
626通常の名無しさんの3倍:03/03/22 17:51 ID:???
>>625
ttp://www.kiwi-us.com/~amigo//1000MS/space/MS-15E.htm

↑これのこと? これはここの管理人氏のオリジナルだから、
画像なんてないよ。
627通常の名無しさんの3倍:03/03/22 19:37 ID:???
オリジナルだったんですか。公式設定かと思っていました。
ご指摘有難う御座います
628通常の名無しさんの3倍:03/03/22 20:12 ID:???
●試作機は全部で7機つくられた
●マグネット・コーティングされている
●競作試験はグラナダで行われた
●競作ではマシンガンやバズーカを使用した
●ミサイルシールドはマ機の専用武装

この辺りの記述も創作だから、気をつけろよ。
629605:03/03/23 10:41 ID:???
>>623
ああ俺か! 今気づいたよ。
一番最初はシーマはゲルマリにずっと乗ってる予定だったんかなー。
630通常の名無しさんの3倍:03/03/23 12:00 ID:???
●試作機は全部で7機つくられた
おそらくゲルググ25機に対してギャン3機(又は1機)では少なすぎると思ったからだろうけど、
ゲルググが25機作られたのはあくまで採用後だから(競作の段階では06R-3が1機あったのみか?)、
ギャンが競作の段階で7機もあったと考える方がおかしい。

●マグネット・コーティングされている
連邦ですらソロモン戦の時点でやっと実用化したMコーティングがギャンに施されているわけがない。
順序としては、ギャンで試験的にモーター・システム採用→アクトザクでMコーティング採用検討といったところだと思うが。

●競作試験はグラナダで行われた
ゲルググの実機が採用前には存在しなかったと思われることから、
実機による競作試験が行われたとすることは疑わしい。
(ゲルググとギャンの開発自体はグラナダで行われたことになっている)

●競作ではマシンガンやバズーカを使用した
●ミサイルシールドはマ機の専用武装
ギャンは射撃武装が「使えない」のではなく、あえて使わないコンセプトで開発されている。
ミサイルシールドもギャン本来の武装。


ここの過去ログ読めば解説不要と思うガナー


631通常の名無しさんの3倍:03/03/23 22:17 ID:???
今更ながら連ジ購入(BOOKOFFで2.98K)。

ギャンはなかなかムズカシイ-。でも僚機にしてあんなにココロヅヨイ機体はないね。
632通常の名無しさんの3倍:03/03/24 12:02 ID:???
アクトザクの方がギャンよりも先の作ではないか?型番からして。
アクトザク後発説を唱えるならソースキボンヌ。

アクトザクが先発なら、ギャンにもアクトザクのノウハウが、
詰め込まれていると考えるのが自然だ。

下がりすぎなので上げておくよ。
633通常の名無しさんの3倍:03/03/24 12:15 ID:???
>>632
アクトザク後発説には疑問あるが、アクトザクでマグネットコーティングが施されたと
いうのは矛盾しないと思われ。
試作機なので仕様検討に時間がとられ、後発のギャンの方が先に正式採用って感じで。
流れとしては、(>>630と多少食い違うかもしれないけど)
アクトザク(モーターの検討)
  ↓
ギャン(実機搭載)
  ↓
アクトザク(Mコーティングしたモーターを搭載)

まあ、ソース無いから公式では違ってる可能性大なのだが
634通常の名無しさんの3倍:03/03/24 12:29 ID:???
>>632
ペズン計画機はMS-17を除いて偽装のため既に廃案になっていたナンバーを与えられた、と
言う設定があった。
635通常の名無しさんの3倍:03/03/24 21:07 ID:???
アクトザクの番号のMS-11ってのは、もともとゲルググに付けられてた番号だよ。
ゲルググがMS-14に変更されたので、11がアクトザクに与えられた。

636通常の名無しさんの3倍:03/03/24 21:53 ID:???
ペズン計画が始まったのは、11月末!ゲルググのロールアウトより後だ。
もっとも、小惑星ペズン自体は兵器工場として、随分前から活動していたが。
アクトザクが後発という説に新たな説得力が。

でも、それならなんで、アクトザクにビーム兵器使用を可能にする、
大出力のゲルググ用ジェネレータを積まなかったんだろうな。
ライフルとサーベルのどちらか一方しか使えないのは、
汎用兵器としては、あきらかに不自由だ。
これは、マグネットコーティングをする以前の問題のような気が。
637通常の名無しさんの3倍:03/03/26 01:52 ID:???
保全age
638 :03/03/27 02:03 ID:z7x9HxvM
ジュピターインオペレーションタイタンでシャアが乗っていたギャンは強そうだな。
639通常の名無しさんの3倍 :03/03/27 20:44 ID:???
保全age
640通常の名無しさんの3倍:03/03/28 17:50 ID:???
漏れ、関西在住なんだけど、昨日深夜テレビでCCAやってたのを見た。
出てくるMS出てくるMSみーんな盾の裏にミサイル仕込んでた。
そらもうギラドーガから乳ガンダムまで全部。
ギャンのミサイルを盾に仕込むってのを発案したのはマ・クベだと話に聞いているのだが、
もしそうだとすればマの思想ってかなり進んでたんだな。
そしてギャンのデータから盾の中に武器を仕込む有効性が確認され、CCA当たりのMSはみんな盾にミサイルを仕込んでいる。(と思いたい)
これはつまりギャンタンはMSの盾における武装の歴史の先駆者だったと考えて良いわけだな?
ウーヌヌヌ…ギャンタン(;´Д`)ハァハァ
641通常の名無しさんの3倍:03/03/28 19:21 ID:???
642通常の名無しさんの3倍:03/03/28 22:02 ID:???
お父さん達はこれを見ながら会社へ行く支度するんだろうな……
「これからはゲルググの時代か…」とかぼやきながら
643通常の名無しさんの3倍:03/03/29 05:18 ID:???
ペズン計画が11月末のスタートで、
よくあれだけの妄想爆発な機体が生産・設計できたもんだな。

ギャンの盾は、要するに一番丈夫な部分を弾倉に利用したんじゃないのかね。
運悪く誘爆しそうになったら、簡単に放棄できるし。
内部を見たら爆発物の塊だったガンキャノンが、
数回の直撃弾を受けても誘爆しなかったんだから、
ギャンの盾もそう簡単には誘爆しないと思われ。
644通常の名無しさんの3倍:03/03/29 11:33 ID:???
ペズンが11月末スタートのソースキボン
645通常の名無しさんの3倍:03/03/29 11:41 ID:???
>>643
猛烈に支持したい。
もともとガンダムにゃ弾薬誘爆あぼーんの描写がないんだしね。
ギャンの盾がおかしいというなら、他のみんなにも誘爆してもらわないと。
646ゲルググ:03/03/29 12:34 ID:???
負け犬必死だな
647通常の名無しさんの3倍:03/03/29 12:56 ID:???
>>646
おいおい・・・オメー本気で実力でコンペで勝利したと思ってるのかい?
648通常の名無しさんの3倍:03/03/30 01:08 ID:???
宇宙世紀史学というHPの年表では、ペズン計画は11月となっているようだけど。ソースはこれかな?
649通常の名無しさんの3倍:03/03/30 11:36 ID:???
>>648
サンクス。そこ確認したんだけど、見逃してたよ。

ペズンのMSに関しては、11月から開発がスタートしたのではなくて、
もともと次期主力機候補として試作しかけてたMSをペズンに流用したのでは?
650(^^)エヘヘ:03/03/30 17:33 ID:???
うっさいハゲ
651通常の名無しさんの3倍:03/03/31 20:52 ID:???
保守
652通常の名無しさんの3倍:03/04/01 22:34 ID:???
次期主力機プランには、既存のMSを改良したものと
全くの新設計の2案あったってのはどうだろう。

ジオニック、ツィマッドはそれぞれの看板MSであるザク、ドムを元に
アクトザクとドワッジ(の元になった機体)のプランを提出、
それと前後して新設計機としてゲルググとギャンのプランも提出されていた。

一次審査で既存のMSを改良する案は却下され、ゲルググとギャンの競作が決まる。
その後11月、ペズン計画が発動、一度は没になったアクトザクとドワッジの
設計の流用が決定…。こんな感じ。

ただの思いつきなので補完よろしく。
653EXAM:03/04/01 22:56 ID:???
ニムバスは、ギャンに乗ってて欲しいよね
654通常の名無しさんの3倍:03/04/02 03:40 ID:???
>>653
乗っててほしいかは別として
格闘戦重視だし
ニムバスのキャラからいってもありかもね
実際ギャンにEXAM積んだらかなりの脅威かもしれん
ただ問題は

ギャンって両手にサーベル持てるのか?

出来なきゃ却下。
655通常の名無しさんの3倍:03/04/02 10:31 ID:???
ギャンのビームサーベルは、見た目からして太い。
あれはビームの収束率が悪いためで、大出力を注ぎ込む事で威力を出している。
マがテキサスコロニーで闘った頃には、技術的には未完成の部分が多かったのだろう。

しかし、ケンプファーやガルバルディのビームサーベルを流用すれば、
ギャンのジェネレータ出力から考えて、両手持ちは不可能ではないはずだ。
ただ、盾が持てなくなるんだよな。
おまけに飛び道具が全て使えなくなるのは、実際の戦闘でも痛いだろう。
656通常の名無しさんの3倍:03/04/02 11:58 ID:???
イフリート改は足にミサイルつけてなかったか?
ギャンにもつければ無問題だろ
657通常の名無しさんの3倍:03/04/02 22:58 ID:???
>>656
あんた頭いいな!
658通常の名無しさんの3倍:03/04/03 20:11 ID:???
両手持ちなんて邪道。
□厨なんじゃねぇの?
659通常の名無しさんの3倍
両手持ちというより二刀流だろ