★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/ (※本家本元で伝統あるのはこちらのwikiです。)

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/137734638
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:15:08.27 ID:NyACb97l
>>1
前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1377346388/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:14:24.46 ID:kO5Iu4/3
こちらは、本家本元で伝統wikiの管理権限を持たないのに、
あたかも自分が管理人であるかのように振る舞うキティのスッドレです。

適当に遊んでいって下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:15:29.79 ID:qEnoIKH1
ニートおじさん待つ(´・ω・`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:43:19.65 ID:B+91sOBm
>>1
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:20:36.27 ID:1QD5f+v8
2つスレあって同じスレタイだから分かりづらいよ
カロリー制限あり、カロリー制限なし、って書いてくれないかな
住み分けするならそのくらいして欲しい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:00:10.61 ID:vcOhSAPq
ニートおじさん待つ(´・ω・`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:09:59.38 ID:XsYKKndw
ああそれいいね。

カロリー制限ありに書き込みたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:00:27.27 ID:6qxH061t
でもカロリー神話って崩壊してるらしいよね…
肉は腹いっぱい喰っても太らないって話は糖質制限系ブログとかで何回も見た事ある
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:16:40.36 ID:mNLjHP+g
だからその辺も含めてカロリーありなしで住み分ければいいじゃない
相手を貶すんじゃなくて自分に合ったほうのやり方でやればいい
変な意地張るのやめてスレを使いやすくして欲しいよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:35:36.44 ID:fusbSffD
>>10

そもそもカロリー計算は科学?オカルト?
低炭水化物ダイエットはカロリー計算不要、カロリー論否定なわけ。
カロリー計算もして糖質制限もする変なダイエット法のスレではない。
このスレはそうやってPART31まで来たわけだし。

変な意地も何も、同じ名前を使い
勝手にカロリー計算やカロリー論を持ち込もうとした
”新wiki"やその管理人が
別名で新スレを立てればいいだけ。

「カロリー論を肯定する低炭水化物ダイエットスレ」
など。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:27:22.73 ID:mNLjHP+g
>>11
それが変な意地だって言ってんのw
とにかくスレタイで分かりやすくしてくれるならどっちでもいいよ

自分は新参だけど、完全に糖質のみ計算して始めたけどなかなか減らないので
カロリー計算も視野に入れようと思ってるところ
それが変なダイエット法って言うなら構わないけど、それで痩せられるんだったら越したことは無い
目的がダイエットだからね
これはこうじゃなきゃダメだ!じゃなくてもっと柔軟的に考えられないかな
みんな目的は痩せることでしょ?それぞれ合ったやり方があればそれでいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:48:02.19 ID:jnZhssDp
>>11
そもそも江部自身が糖質制限でもカロリー制限は必要だと言っているじゃないか
お前は教祖の言う事を信じないのかw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:57:41.42 ID:WXmsnCj8
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/20131215/
こいつは教祖の糖質制限を痩せないと否定してる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:03:58.54 ID:XsYKKndw
>>11
ガリガリ目指している自分は糖質制限+一日1200キロカロリーくらいに
なるべくしようとおもってる。

拒食症の人が痩せてるのは一日に500キロカロリーとかくらいしか
食わず、それを何か月も続けているからだよ。

低カロリーで小食で糖質抜くのが最強に痩せるんじゃないの?

カロリー制限不要つったって、3000キロカロリーとか食い続けてて痩せるのけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:24:17.33 ID:SRPu+Cr9
やせるわけねーだろ
江部だって「食べ過ぎの人はカロリー制限しろ」って書いてるやん
糖質さえ取らなければどんなに食べても太らないとかインチキなんだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:25:17.56 ID:SRPu+Cr9
あ、違うって人は毎日10000キロカロリー食べてから言ってね
太らないんだろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:25:41.34 ID:WXmsnCj8
>>15それ以前に3000kcal分の肉と脂を食い続けられなくなる
お前、本当は実践してないだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:41:51.60 ID:XsYKKndw
思ったんだけど糖質制限+カロリー過多の人で痩せたのは
巨デブ→標準BMI22くらいの小デブで満足しているやつじゃないの?
酒飲みのおっさんとかをイメージw

身長マイナス100とか105程度なら3000キロカロリーくらいで糖質抜きで
いけるかもよ?知らんけど。

低体重目指したい人は無理。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:53:43.34 ID:WXmsnCj8
3000kcalのスーパー糖質制限での割合
240g〈蛋白質〉
186.6g〈脂質〉
90g〈糖質〉

蛋白質240gは、肉1200g分

肥満なら毎日、1.2kgの肉食ってりゃいい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:59:50.91 ID:WXmsnCj8
1500kcalで糖質制限するなら、肉を毎日600g食えばいい
食えるもんならなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:37:15.10 ID:fusbSffD
低炭水化物ダイエット実践者なら
「カロリー計算不要」くらい常識だろ?
これを非常に頭の悪い奴が
カロリーをエネルギーの意味と曲解しこんな事を言う。

「(エネルギーの意味の)カロリー無制限で痩せる。」

こちらが否定しているのは
・カロリー計算
・脂質;糖質:タンパク質=9:4:4 (アトウォーター係数)
・足し算と引き算で計算する

こういうカロリー論だ。

生理的熱量
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%90%86%E7%9A%84%E7%86%B1%E9%87%8F
名称にまつわる問題
栄養学では生理的熱量は単に熱量と呼ばれることが多かったが、
一般にはその単位であるカロリーが生理的熱量をあらわす名詞として通用している。
食品表示での熱量単位をカロリーからジュールに置き換えることもあり、
生理的熱量のほか、生理的エネルギー値、生理的エネルギー量、代謝熱量、
代謝エネルギー量などの言葉で置き換えようとする動きはあるものの、
成果はほとんど上がっておらず、厚生労働省や農林水産省の広報でもカロリー
という言葉が使われていることは珍しくない。また、伝統的に熱量という言葉を
用いているものの、エネルギーの様態として熱を介さない代謝も多いことから、
より一般的なエネルギーという言葉を用いたほうがいいという見方もある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:41:58.96 ID:fusbSffD
@食べ過ぎれば太る。


カロリーを取り過ぎれば太る。
この場合、カロリーは生理的熱量の意味であれば正解。

これを
カロリー計算し、その収支がオーバーしていれば太る。
という考えは反対。

名称を同じにしているのでややこしいのだ。
このスレエネルギーや単位はgを使うようにすればいい。と思う。

以降、カロリー禁止。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:50:02.10 ID:fusbSffD
このダイエットは標準値までが最強です。

標準値辺りからは、食事制限と運動習慣の見直しを。

カロリー計算不必要はお約束。
スレが荒れますので、「カロリー」という単語は使わず
「エネルギー」と置き換え、単位はg(グラム)を使うようにしてください。


最強!低炭水化物ダイエット 糖質制限 総合スレまとめ @ ウィキ
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:30:31.28 ID:1GWVeYkh
>>20
霜肉なら100gは288kcal
300gを3回食えばそこそこ満足するから、そんな物かもなー

>>21
ひき肉やバラ肉を使って上手にカロリーを摂れば摂れる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:12:50.23 ID:5CcwB0sN
カロリー否定/肯定にこだわるんだったら、
脂がちゃんとのった肉をしっかり食べる派と厚揚げやらササミやら食ってる派に
わけるほうが、これから糖質制限始める人にとって有益だと思うんだけど。
後者で食欲が抑えられるとか言ってる人、ぜったいプラシボだよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:07:28.32 ID:fusbSffD
>>26

カロリー否定も肯定も、
そもそも人体のエネルギー収支なんてわからないのが
人類の科学レベル。

オカルト(カロリー計算)を出してもらっては困る。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:14:50.93 ID:RBvPNZu7
>>26
脂って満腹中枢に働きかけるとかいうから、満足感が高くなるのはあるんじゃないの?
もちろん個人の嗜好もあるだろうけど。
自分はもともと赤身の方が好きで霜降りとか大トロが苦手なタイプだから、
今はササミ中心に食べてるけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:17:46.05 ID:fusbSffD
>>26
カロリー計算肯定の人はこんなスレに行って下さい。
何もわざわざ相反する考えの低炭水化物ダイエットスレにいる必要はありません。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart141
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1383371467/

訳 
【足し算と引き算がわからない奴は馬鹿】初心者相手にしか答えられない回答者が
カロリーというオカルトで答えるダイエットの初心者質問スレ【栄養学こそバイブル】
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:02:48.36 ID:jnZhssDp
カロリー計算がオカルトなのではなくて
肉とか脂肪をいくら食っても太らないという方がオカルトだろうよ
まあ、一部の大食い人間に摂取カロリーをほとんど吸収しないというのはいるが
そういう奴らは太らないからダイエットなんか無縁だからな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:16:51.74 ID:fusbSffD
何を言ってんだか・・・

>>30
>カロリー計算がオカルトなのではなくて

「カロリー計算が科学である。」
という根拠を一例でも良いので示せ。

>肉とか脂肪をいくら食っても太らない

「低炭水化物ダイエット」と書いて
こう曲解する馬鹿とは話にならん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:40:09.56 ID:AFu2fyil
糖質10g+タンパク質200g+脂質50gと
糖質10g+タンパク質200g+脂質200gでは
どちらがダイエットに向いた食事でしょうか?
食品のエネルギーを無視するのであれば、脂質200gでも構わないってこと?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:22:56.33 ID:mNLjHP+g
なんか一人必死な奴がいて話通じないからもいっこのスレに行くわ
こっちはカロリー無視の方なんだよな?
それが正しいやり方なのであれば、自分は間違ったやり方でも痩せられる方でやるわw
大事なのは結果であって過程ではないと思うよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:48:56.62 ID:gMeB8GG8
カロリー概念否定の糖質制限スレ(カロリー計算NG)
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ31★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1386854030/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381010196/

カロリー概念も取り入れた糖質制限スレ(カロリー計算OK)
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ30★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380040571/
低炭水化物・糖質制限★初心者スレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381860608/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:44:10.21 ID:fusbSffD
またいつもの馬鹿アンチか。

>「カロリー計算が科学である。」
>という根拠を一例でも良いので示せ。

こういう質問には一切答えず、得意の印象操作的発言に徹底。

>それが正しいやり方なのであれば、自分は間違ったやり方でも痩せられる方でやるわw
>大事なのは結果であって過程ではないと思うよ

勝手にどこにでも好きな所へ行け。
そして戻って来るな、ボケェ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:04:59.65 ID:vcOhSAPq
鳥むね肉より手羽元のほうが美味しいね
でも皮が不安
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:18:05.63 ID:pjzVw2Zj
鶏皮だけ大量にカリカリになるまで焼いて食いたい衝動を押さえられない(;´Д`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:39:17.60 ID:sMrvTYwf
>>37低糖質だから食えばいい
ラードをコーヒーに入れて飲むのがいる
まったく本人痩せないが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:48:37.06 ID:7FjIha7D
ブロンコビリーで葡萄牛のステーキ400g食ってきた(^-^)
んまんま。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:19:02.98 ID:6qxH061t
赤身とかの牛肉で言えば塩コショウで味付けすれば常識的な食い方すれば太る事はないって事で良いのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:38:10.17 ID:cNf2rTbj
高雄病院「糖質制限給食」朝 昼 夕 14日間完全プログラム

スーパー糖質制限食には性別、身長、体重、年齢などにより
1200キロカロリー/日、1400キロカロリー/日、
1600キロカロリー/日という3つのパターンがあります。

江部さんの病院↑
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:28:33.29 ID:6qxH061t
その摂取カロリーってどうやって計測したカロリーなんだろな
まさか空気中で燃やして計測したカロリーじゃないよな?w
そんな事したらカロリー神話は崩壊してるなんて二度と言えなくなるし…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:47:01.34 ID:JUHohOHk
病院だもの、病気の人間にキチンと計算したエネルギー量の食事を提供するのは当然の義務だろう?
>>42ウジ湧いてんの?馬鹿なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:35:43.84 ID:K9VLp0bV
糖質10g+タンパク質200g+脂質50gと
糖質10g+タンパク質200g+脂質200gでは
どちらがダイエットに向いた食事でしょうか?
食品のエネルギーを無視するのであれば、脂質200gでも構わないってこと?
それともカロリーは気にしないけど、量は気にするの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:38:53.42 ID:7GX6uimW
>>44
どちらもダイエットに向いた食事です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:10:28.07 ID:K9VLp0bV
では言い方を変えて、減量効果はどちらも同等?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:28:23.04 ID:bJUgFOxG
そもそも糖質制限信者はたんぱく質と脂質を食べて生きているんだろう
ということはそれらからカロリーをとっているということだ
あたりまえだな
で、たくさん食べて代謝以上のカロリーをとったら余ったカロリーはどうなるんだ?
普通の人間だったら脂肪として体に蓄えられるのだがな

糖質制限信者の体は
いくらカロリーをとっても余らせないで全て燃焼させてしまうのか?
それとも自動的に体外へ排出してしまうのか??
まあどちらにしても人間じゃないのは確かだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:50:20.50 ID:7GX6uimW
>>47
ケトン星人に成ります
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:13:54.40 ID:biO+Ccot
実際、摂取カロリーは消費カロリーと体脂肪がどんだけ増えたか減ったかで導き出すしかないんだよ
例えば60キロ体脂肪20%の人が1ヶ月で体重2キロ増、体脂肪率2%増した場合
増えた体脂肪は約1・6キロ
それに7200をかけて30で割ると384キロカロリー
つまり384キロカロリーが過剰
消費カロリーにそのカロリーを足したモノがホントの摂取カロリーって事
その摂取カロリーと実際にカロリー計算して喰った摂取カロリーにどんだけ誤差があるのかが重要
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:59:11.80 ID:TVAWJXJE
体脂肪率とか統計でしかないんだろ
そんなに細かい計算は無意味
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:49:17.57 ID:rItlj3l4
>>49
摂取カロリーとか消費カロリーは、便利だから尺度として使われている単位。
考え方が正しいとか、間違っているとか、証明するなどの議論をする価値は無い。

食品中のタンパク質、脂質、糖質の比率を決定する分析方法と、
人間の体内でのエネルギーの消費経路と効率を調べれば分かるけど、
そのような議論の対象になるような事柄じゃない。

燃焼させたときのカロリーは把握出来るけど、摂取したカロリーは尺度でしかない。
また、消費カロリーも代謝の経路で全然違う値になるので、ただの尺度でしか無い。
ホントの値はどこにも存在しない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:22:27.76 ID:JL/uQUWz
推薦図書一覧。

おおむね、江部 → 山田&釜池、の順番で読むと、自分のバイブルが決まると思います。

初心者用
  http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623
  http://www.amazon.co.jp/dp/4569679269/
中級者用
  http://www.amazon.co.jp/dp/4478017425
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/
上級者用
  http://www.amazon.co.jp/dp/4062186497/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:34:09.45 ID:AIWrd1Mc
海外のホットな研究者はいないのか?
故人じゃない人で
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:50:11.23 ID:OLgD1ytN
【医療】極端な炭水化物制限は勧めない。ご飯を主食とする日本食こそ日本人に合ったダイエット−食育健康サミット2013開催★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386570617
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:57:47.65 ID:TVAWJXJE
>>53
ドイツ人ならいる
ドイツ語だけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:35:47.15 ID:mCpoDuEv
>>52
普通にこの2冊以外いらんと思う。

http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202/
http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/

深く知りたい人向け

http://www.amazon.co.jp/dp/4022597313/
http://www.amazon.co.jp/dp/4314010037/

美容体重信仰にはこれ

http://www.amazon.co.jp/dp/4794210191/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:36:57.35 ID:04EoKBVF
>>53
いるけど、どうせ読めないだろ英語なんだから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:02:49.06 ID:p/TYmY+P
>>56
> >>52
> 普通にこの2冊以外いらんと思う。
>
> ・http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202/
> ・http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/

それも一つの見識ですが、最近は、もっと薄くて安い入門者向け文庫本も出たことだし、
そっち>>52を入れたほうが、よりお手軽感がありませんかね? 

> 深く知りたい人向け
> ・http://www.amazon.co.jp/dp/4022597313/
> ・http://www.amazon.co.jp/dp/4314010037/

いずれも立派な本で、貴方の教養を感じます。「遺伝子」って大事ですのでね。

となれば「ヒト遺伝子に合ったダイエット」を、釜池・江部・アトキンス以上に追求した、
パレオ・ダイエットの本は、どうですか? 日本だと例の

  http://www.amazon.co.jp/dp/483767190X/

日本では、糖質制限「に反対」する本とお感じの方も多いようですが、
米国では、ローカーボ「の一種」と位置付けてる人も、多いです。

糖質制限も、多様化の時代かもしれませんよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:37:31.65 ID:9dWJlMw0
ご飯 パン 麺抜いてるのに痩せない…(   ´・ω・`   )
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:42:47.56 ID:9dWJlMw0
やっぱ運動が必要?(   ´・ω・`   )
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:17:05.48 ID:gD5Bj5rs
タバコ・酒と同じく、デブは「食い物 依存症」。

お腹が空かなければ食べるな、という人がいるが、それは間違い。
筋金入りのデブは、食べても食べても腹が減る。

お腹がモソモソしたら「腹が減っている」と勘違いして、食べる食べる。
だから太るんだ。

一週間に1〜2回くらい、24時間絶食してみろ。
腹が減って眠れないと思うだろうが、冬だとどうせ布団から離れられないから、
そのうちにウトウトしてしまう。

時々24時間の絶食をすることで、「腹減り」を無視できるようになる。
そう、腹が減ったシグナルは、デブは無視してもいい。
体に貯えがあるからな。

それに冬はエネルギー代謝が早いから、成果が出やすい。
夏場は消耗しないから、現状維持ですら困難だ。

それをリバウンドと呼ぶのは、変だろう。
季節によって、波があるのは当然だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:12:01.37 ID:3O01Jgya
>>58

「原始人食」が病気を治す (ヒトの遺伝子に適合した物だけ食べよう)

内容紹介
糖質制限食、カロリー制限食、玄米菜食など、健康によいといわれる食事法はたくさんある。
しかし、これら数多くの食事法を貫く食品や法則はない。
ある食事法ではよいとされた食品が、ほかの食事法では健康に悪い物として批判の対象になっている。
私たちは、一体何を食べればいいのか?

260万年に及ぶ人類の歴史で、食事内容に大異変が起こったのはわずか1万年前にすぎない。
狩猟・採集型社会が、農耕・牧畜型社会に移行したのだ。
長大な人類史から考えれば、それは「昨日」といって差し支えない時間だろう。

ヒトを含むすべての生物は、それぞれどのような栄養素を摂取すべきかが遺伝的に決定されている。
たとえば、草食動物が遺伝的に適応できない肉を食べ続けたならば、死期を早めることだろう。場合によっては、種が絶滅することさえ考えられる。
ここで考えてほしい。「昨日」から摂り始めた食事のことを。
現代食は、果たしてヒトの遺伝子に適応するだけの時間を経ているのだろうか?
現代食こそが、多くの病気を生み出す原因だったとしたら?

本書では、医学界の常識をくつがえす究極の食事「原始人食」を気鋭の医師が初公開する。
著者自身も、「原始人食」によって、2週間で5キロやせて健康になった。
また、著者の指導によって、やせて健康になることはもちろん、高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチ、認知症など、多くの病気で改善例が続出している。

内容紹介を見て
こんな本が思い浮かんだ。

病気はなぜ、あるのか―進化医学による新しい理解
http://www.amazon.co.jp/dp/4788507595/

銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎
http://www.amazon.co.jp/dp/4794218788
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:15:15.84 ID:9dWJlMw0
痩せたい(   ´・ω・`   )
明日からプロテインドリンクにする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:30:29.24 ID://pb4vl6
大豆、大豆製品で食してよいのは
納豆、ペンネ、次点で豆腐の3点みだよ
プロテインや豆乳はフィチン酸たっぷりの毒物
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:20:56.30 ID:lNcxIkTE
質問

豆腐より厚揚げのほうが糖質が少ないのはなんで?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:37:55.29 ID:orOIXTu2
水分抜けて濃縮されたものになるからというのもありそう
油は糖質スレには関係のない事だっけ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:50:55.27 ID:gjwlY/mr
>>64
ペンネじゃなくてテンペじゃね?
ペンネはやばいだろw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:01:41.14 ID:QGBwVIMg
大豆なんか食ってないでサバとチーズだけ食ってろよ

糖質が少ない方が太らないんだろ?キチガイども
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:13:29.85 ID:npLHlEJU
>>64
ペンネ美味いよな。アッラビアータで食うのが俺の定番
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:15:24.06 ID:5ICy78c2
齋藤翔 1970年10月6日生 新潟在住
運営サイト 魅力向上コンサルティング 音声塾
病歴 勃起不全 過食症、糖尿病、尿路結石 心臓病
趣味 2ch甲田式スレに張り付き菜食のふりして知ったかぶりすること
実際はアルコール、ニコチン、薬物中毒の自制心のないどうしようもないうつ病患者
使用コテ たま ◆ZmRbbww.4g = ^q^ ◆NUfnp3k2rE = モヤシ ◆u2YjtUz8MU
別名 テノール齋藤 = 齋藤 匡章 =齋藤 翔
(※齋藤 匡章で動画検索すれば顔がみれる) 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:27:50.74 ID:66Xz7rHC
プロテインドリンクのんだ(   ´・ω・`   )
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:07:53.76 ID:qesj8T2+
>>68
他人を「キチガイ」呼ばわりするようなマナー欠乏は、感心しませんね。

さて大豆は、糖質少ないよ。

http://fooddb.mext.go.jp/search.html
で「炭水化物」と「繊維総量」を調べ、前者から後者を引けば、すぐわかる。

そんなことも知らなかったんですか? やっぱりアンチは、頭が悪いなぁ。
そしてマナーも悪い。いやですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:51:59.52 ID:HsEEntYR
ダイエット甘味料は、太る薬
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:06:27.87 ID:uen1nWrU
太るかどうか知らないけど自律神経おかしくなった人なら知ってる
太ってもいないし糖尿でもないのに健康の為と
当時の流行だったのか何なのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:30:52.79 ID:h4SSVRUT
ダイエット甘味料を取ると
頻脈や血圧が上がるのはなぜですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:31:49.01 ID:4odGn9tc
>>72
ほんとw引き算すらできないなんて恥知らずもいいとこだね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:41:19.34 ID:66Xz7rHC
プロテインドリンクで痩せるんだ(   ´・ω・`   )
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:50:28.74 ID:Cdnthwn4
砂糖や人工甘味料を受け止める甘味受容体は、どちらも脳に「甘い」と認識させる。
胃と膵臓に腸にある甘味受容体も程度の差があるけど、砂糖を摂ったときと同じように反応するんだよ。

人工甘味料によって血糖値が上がるモノもあれば、反応を示さないものもある。

が、それが脳を混乱させる要因になるし、甘さに対して脳がバカになって行く。
ドンドン甘いものを要求していくんだよ。

人工甘味料は、腎臓をおかしくさせるから浮腫んでしまう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:52:29.92 ID:Cdnthwn4
腎臓をおかしくさせると、水分の調節が狂うから、血圧が上がる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:24:57.58 ID:SOjL6I/Q
>>78

ありがとうございます。

甘いものとは決別しないといけないんですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:41:55.02 ID:zMgUDkOS
大豆粉は臭いし
発酵させない大豆は食用には適さないという意見も知ってたので
最近はココナッツフラワーでいろいろ実験中
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:22:50.13 ID:YGo2Z9+W
SOYJOYはうまいよなあ
少なくとも俺は好き
もっと糖質減らしてプロテインをバー状に固めた糖質制限に特化したSOYJOYだしてほしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:03:59.81 ID:1ci8E7WY
>>82
ソイジョイは美味い
ジャンク菓子で舌がいかれた奴は味が無いなんていうが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:47:52.02 ID:JPpDNesr
>>82
おいしいに決まってる。 お菓子だから
炒っただけでもあまく食えるのに色々はいっててさらに甘い
糖質制限に特化したのならソイプロテインだけ飲めばいいんじゃないか
俺は砂糖入れてのんでたけど

今思ったがプロテインダイエットもソイなら無茶苦茶コストパフォーマンスよさそうだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:03:18.77 ID:ciqBL2uE
ピーナッツとアップル味は美味い
レーズンアーモンドとオレンジも捨てがたい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:28:32.48 ID:MZT4PoOt
チーズオムレツ作って食べた(   ´・ω・`   )
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:01:10.08 ID:QSGdRLAj
オリーブオイルもしくはシャングリラダイエットってのは糖質制限と似た様なモノなんかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:22:21.01 ID:ACFjRqZw
スーパーの甘塩鮭ってそれ自体がかなり塩辛いので料理が難しい。
なるべく塩が汁に溶け込むよう、軽くソテーしたあと
生姜めんつゆで野菜とキノコ類と煮込んで、大根おろしかけて食べたら美味かった。
本来のおかずをご飯なしで食べるには、塩味をできるだけ抜こうと考える。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:20:37.68 ID:084r3ul8
そこまでして塩鮭を食べる意味ないだろ・・・
生か冷凍でバター使えって
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:25:45.80 ID:9YFnYtOw
カロリー計算不必要はお約束。スレが荒れますので、
「カロリー」という単語は使わず「エネルギー」と置き換え、
単位はg(グラム)を使うようにしてください。



・・・???
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:34:05.40 ID:0ZBMZwkd
カツ丼のアタマだけ食べた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:36:55.91 ID:dVgicOjc
>>91
アタマ??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:01:54.68 ID:KT0uk9oZ
>>82
アトキンスバー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:44:26.23 ID:3So5fM9d
1本100キロカロリー
カロリーメイトのチーズ味は永遠です
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:18:51.49 ID:hcyBkIoy
古いケータイしかないからアトキンスバーかえないんだよー
日本のアマゾンでも売ってくれよー
コンビニでもいいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:24:36.67 ID:rVlBbl0c
超甘いけどね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:52:56.75 ID:BZmmcYcM
>>91
ご飯を残したってことかな?
衣が小麦、タレに砂糖使ってるけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:04:00.13 ID:+8nmkKAq
アトキンスバー買ってみようかな。
ボリボリ、カリカリした食感がすきなんだけどどれがおすすめですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:45:46.16 ID:e+niBrrX
こんなことがwikiに書いてあったんだけど、これって事実?

摂取したカロリーを吸収せずに排出してしまうことが可能になるためです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:49:24.58 ID:e+niBrrX
こんな事も書いてあるけど、どういう事?

当然のことながら、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太ります。
以前よりも摂取カロリーが少なくなれば、当然、もっとはやく痩せられるのです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:58:23.30 ID:BZmmcYcM
一文だけ抜粋とか。
興味があれば関連書でも買ったら良いのに
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:15:11.59 ID:rVlBbl0c
>>98
全体的にもそもそとかねとねとが多いんだけど、ナッツが多いのにすれば
多少ボリボリ系になるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:15:51.15 ID:NenbH7Fw
カロリーなんて吸収されなければウンコになるだけだろ
計算なんかしても無意味
グラムとかもっと意味不明
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:28:08.02 ID:BQX1P1V3
ダークチョコのほうがアトキンスバーより低糖高カロリー
80~90%ぐらいなら充分甘い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:53:17.11 ID:STBuEeT4
糖質制限でエネルギー摂取量は自然に低下

Yancy Jr. Bodenらの研究は,いわゆるad libitumダイエットを実践したものです。まず,1週間の通常食期間の後に,
ケトン食を2週間行いました。ケトン食期間中,制限したのは炭水化物の摂取量だけで,脂肪も蛋白質も自由にして
よいとだけ指導しています。すると,ケトン食期間中のエネルギー摂取量は通常食期間に比べ自然に低下したのです。

山田 なぜ,糖質制限を行うとエネルギー摂取が低下するのでしょうか。

Westman Bodenらの研究で,通常食とケトン 食期間における空腹感のvisual analogue scale(VAS)値はエネルギ
ー摂取量に差があるにもかかわらず同等でした。糖質制限を行うと空腹感が低下し,食事量が減るため,摂取カロリ
ーも低下するのです。

山田 では低糖質?高蛋白食と低糖質?高脂肪食であればどちらを推奨しますか。

Westman 高脂肪食です。厳密には,低糖質,高脂肪,そして適度な蛋白質量の食事を推奨します。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:32:37.87 ID:i2s4nz42
一般的な体質の人が糖質制限すれば、摂取エネルギーの大半を吸収せずに
体外に排出することが可能になるのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:40:09.79 ID:ygjx88LZ
吸収しないはずない。下痢でも吸収率は変わらないらしいぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:18:31.62 ID:xacXHZtR
あー米食ってねえ(   ´・ω・`   )でも痩せない…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:42:10.53 ID:BZmmcYcM
>>108
俺は糖質制限今月から始めたけど、
毎日たっぷり食事&蒸留酒飲酒しながら78.1kg→76.5kgに減った。運動もしてない。
ただ尿が泡立つようになってきたのが気になるから、来週メタボ検診に行ってこようと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:47:31.29 ID:xacXHZtR
>>109
うらやまっしい(   ´・ω・`   )早く痩せたいなー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:28:01.80 ID:okHn+9OW
もともとあまり主食を食べるほうでなかったし理想体重に近いからか、
二ヶ月で1キロしか痩せてないw
でも脂ののったお肉いっぱい食べられてお酒も飲めるから、
ストレスフリーで生活が楽。
体調もいいからたぶんずっと続けると思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:36:25.71 ID:BZmmcYcM
江部先生は
衣は少ないので普通の唐揚げは糖質OK食品。
一方、果物は△〜×食品としているのが
他のダイエット法とは大きく異なる点だと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:06:33.57 ID:znm4Saip
付き合いで雑穀入り雑炊食べたら
気絶するってくらい眠くなってそのまま一時間ほど寝てしまった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:14:57.21 ID:BZmmcYcM
>>113
財布は大丈夫だった?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:31:33.49 ID:i5TKOaZn
>>97
俺の中ではその位okというルール。
考えたらキリがない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:50:46.76 ID:xacXHZtR
じゃあ僕も(   ´・ω・`   )
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:05:15.78 ID:znm4Saip
>>114
大丈夫だったw
ちょい睡眠不足だったからかも
なんでもかんでも糖質のせいにするのは良くないね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:08:02.95 ID:rEYinV5e
年末まで自由に使える金が50万円ほどある。
糖質制限で食えるうまいもの教えてくれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:14:54.45 ID:BZmmcYcM
>>118
都内高級イタリアンで
ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風Tボーンステーキ)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:05:05.36 ID:1x4S4TYd
腹が減ったら、生キャベツを腹一杯食べたらいいと言うが、
キャベツも結石になりやすいんだよな。

■シュウ酸を多く含む野菜ベスト5
1位 ホウレンソウ 770mg/100g中(2/3束)
2位 キャベツ   360mg/100g中(1/8玉)
(以下略
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:06:12.51 ID:xacXHZtR
じゃあ広島風お好み焼き食べれませんね(   ´・ω・`   )
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:25:55.89 ID:i5TKOaZn
今日は焼き鳥とホッピー(*・ω・)ノ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:26:26.78 ID:BQX1P1V3
>>120
軽く茹でたらよい
頻繁に食うなら+カルシウムサプリ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 04:09:11.44 ID:G06cCiE3
>>120
キャベツ(糖質3.4g)より、ブロッコリー(糖質0.8g)やモヤシ(糖質1.3g)のほうがおススメ。

そもそもキャベツ大量に食べ過ぎて結石になる稀なケースより
摂取エネルギー不足による全身倦怠、筋力低下、無気力などの弊害のほうが大きい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:51:35.73 ID:GN8s/CZC
手羽元買って焼いて食べる(   ´・ω・`   )
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:38:56.52 ID:TzJcfrPc
いつも吉野家で牛鮭定食をご飯ナシで頼むんだけど、
寝ぼけてフツーにオーダーし、無意識のウチにご飯を食べてしまった(´・ω・`)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:51:54.12 ID:WJqaSL9k
>>126
残念だったね
糖質を控えてると吸収がかえって良くなるから太りやすいんだよね
0が理想だけどさすがに難しいから1日30くらいだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:50:06.61 ID:GN8s/CZC
ケーキとそばと雑煮をどうやって回避するか…(   ´・ω・`   )
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:58:19.44 ID:TzJcfrPc
>>127
ま、仕方ないね。
今日は2時間散歩したし、タマにはいいかな。
30なんて机上の空論であってあまり意味がないよ。
代謝があれば100採っても問題ない。
30死守よりも永く続けるコトが大事。
130112:2013/12/21(土) 15:32:43.31 ID:G06cCiE3
>>125
おれも買ってきた。
クリスマスだから、唐揚げにしても糖質OK料理だよ。
俺はソテーしてパスタソースバジル味かけて食べるつもり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:42:20.59 ID:za8yIfu+
類人猿の頃から食べていた形状である
全粒穀類、野菜、果物
で100前後摂っていくのが一番よいと思う
玄米でも絶つとかやりすぎ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:23:06.30 ID:GN8s/CZC
>>130
そんなものはないから しおコショウでグリルで焼くだけ(   ´・ω・`   )
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:05:17.86 ID:GN8s/CZC
毎日 焼肉食べ放題いきたい(   ´・ω・`   )
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:49:52.34 ID:xq0eWI5x
惣菜外食コンビニ商品で糖質ゼロなものなくない?
調味料にぜったい砂糖か異性化糖入ってる
付き合い2件断りそう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:48:02.98 ID:z74Z6FOv
豚肉とか売ってるだろコンビニ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:30:26.91 ID:EPhPoJfA
(   ´・ω・`   ) やせたい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:39:22.28 ID:rKA1h5Zj
今日はケンタでオリジナルチキン2ピースセット食べた。
勿論ポテトは食べない。
ドリンクは烏龍茶。
コールスローSを追加。

ま、こんなもんだわな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:44:09.44 ID:ftCbJJ8o
チキンのころもは炭水化物?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:52:05.47 ID:ftCbJJ8o
>>134
調理前でも糖質ゼロな食材って生の肉ぐらいですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:16:11.39 ID:+nWDPG9d
>>131
嘘乙


人類が、稲作や麦作りにより、定住生活をするようになったのは、最近の2000年〜3000年だけである。炭水化物を多量に摂取し、
エネルギーの半分以上を炭水化物で摂取するようになったのは、最近だけの特殊事情である。人類の数百万年の歴史を通じて、
ほとんどは、狩猟採集生活をしていた。現在でも、エスキモーの一部の人などは狩猟生活をしているが、
メタボリックシンドロームの人や糖尿病の人は、ほとんどいない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:18:57.04 ID:sSbb5SHl
>>140
そうなんだけど、あえて誰もわかってて触らないのです。総合スレ31ですから。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:13:40.78 ID:ftCbJJ8o
ウィキにも書いてあるけどエスキモーもいまじゃアメリカの食文化、ジャンクフードの流入で昔より病気にかかって大変ですね

いまからエスキモーの生肉食生活はちょっと考えられません
14352:2013/12/22(日) 05:55:34.90 ID:+eTNsK4x
>>56
そう言えば、アトキンスさんの本は、とても詳しいし、とくに重要な栄養素(サプリ)に関する記述が、
釜池・江部先生にはない特徴ですね。重要と思います。

>>62
崎谷先生の「原始人食」に興味を持っていただけて、有難いです。今の医学研究が、マウス中心か、
せいぜい現代人中心になってる中、あらためて「農耕以前の原始人の遺伝子」に焦点を当てた
崎谷先生の貢献は大きいと思います。

よって、上記2点を、反映させたリストを作ってみました。(続く)
14452=143:2013/12/22(日) 06:09:11.91 ID:+eTNsK4x
推薦図書一覧

おおむね、江部 → 釜池&アトキンス&山田&崎谷、の順番で読むと、
自分のバイブルが決まると思います。

初心者用(お時間ない人は、まずコレを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/ 江部「完全ガイド」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4569679269/ 江部「健康法」

中級者用(実行中に何か問題が出てきたら、これで解決&アレンジを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/ 釜池「糖質ゼロ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/ アトキンス
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/ 山田「ススメ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/483767190X/ 崎谷「原始人食」

上級者用(肥満や糖尿以外にもメリットある糖質制限。見聞を広げよう)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4478017425/ 江部「健康になる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/ 夏井「炭水化物が人類を」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4797367989/ 牧田「AGEを減らしなさい」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:26:26.46 ID:y6/MT/VD
te
14652=143増訂:2013/12/22(日) 10:30:06.64 ID:+eTNsK4x
推薦図書一覧

おおむね、江部 → 釜池&アトキンス&山田&崎谷、の順番で読むと、
自分のバイブルが決まると思います。

初心者用(お時間ない人は、まずコレを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/ 江部「完全ガイド」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4569679269/ 江部「健康法」

中級者用(実行中に何か問題が出てきたら、これで解決&アレンジを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/ 釜池「糖質ゼロ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/ アトキンス
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/ 山田「ススメ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/483767190X/ 崎谷「原始人食」

上級者用(肥満や糖尿以外にもメリットある糖質制限。視野を広げよう)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4478017425/ 江部「健康になる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/ 夏井「炭水化物が人類を」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4797367989/ 牧田「AGEを減らしなさい」

実践編(食事療法と運動療法)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4864720924/ 住川「100円で作れる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4773019557/ 加藤「楽々」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4259564072/ 江部「ダイエット弁当」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862489621/ 宮本「かんたん体操」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:10:00.75 ID:J0ri0BwD
この宣伝バカは何なの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:21:53.72 ID:VuRDqf9p
今日も手羽元をグリルで焼く(   ´・ω・`   )
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:37:48.21 ID:sSbb5SHl
ID:J0ri0BwD
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:57:44.76 ID:+eTNsK4x
おい!

ID:J0ri0BwDは、糖質制限が気に入らないなら、このスレから、出ていけ!
ID:J0ri0BwDを、たーったき出せーーーーー!!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:47:55.43 ID:zUsReeYf
ホムセンで大掃除の道具一式揃えた。
店の前で超美味そうな鯛焼き売ってた。



辛いわぁ。
炭水化物・糖質制限な鯛焼き、誰か作ってくれ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:49:45.93 ID:sSbb5SHl
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:51:16.77 ID:ftCbJJ8o
あれ脂質もたんぱく質も微量の糖分の固まりだから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:53:33.17 ID:ftCbJJ8o
そっちはたんぱく質と脂肪の固まり
やっぱチヌは塩焼きを三杯酢だよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:37:57.26 ID:HG3CYKZV
>>150
なんなの、この精神疾患
気持ちわる・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:48:33.20 ID:H7O8408D
宣教者を気取ってるんじゃね
Amazonのリストを並べるくらいどんなバカでもできるし
糖尿病になるようなクズにはお似合いのオシゴト
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:07:17.90 ID:V6yLtuAS
>>156

てめえがカスだよ

1000万人の糖尿病患者をクズ呼ばわりだ? しねよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:12:23.22 ID:H7O8408D
1000万人のクズだろw
でなきゃ何なんだよ、あ? このゴキブリw
ゲラゲラゲラ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:21:13.08 ID:VuRDqf9p
糖尿とか自業自得じゃん(   ´・ω・`   )糖尿にはなりたくねーわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:26:06.33 ID:pgA/U5wc
糖尿は遺伝だろ



家系に糖尿病遺伝の人間がいないことをいいことに
自分にそういい聞かせて恐怖を抑えている。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:30:28.46 ID:zwJOGTnY
なんか野菜たっぷりのスープたくさん食べた翌日は体重増えて
油たっぷりの肉や揚げ物たくさん食べた翌日は体重減ってる
なんでだ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:54:56.61 ID:sSbb5SHl
おれ、糖尿じゃないけど、もうこいつ→(   ´・ω・`   )もNGにしとくわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:12:05.98 ID:zUsReeYf
正月は妻子が帰省するので1人で生きてく。
外食は極力控えるので食料調達せにゃなんねぇ。
簡単に出来る料理教えてケロ。
唐揚げとかナゲットの冷凍がベターかのぉ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:17:06.02 ID:sjeME32H
>>163
生肉買ってきて焼けそして刺身食え
色んな味付けで正月中乗り切れる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:28:33.11 ID:jklHQlWx
全国民必読 慶應医学部が「長寿500人追跡調査」で解きえ明かした 「100歳で元気ピンピンな人」の秘密 週刊現代 
ttp://www.asyura2.com/09/health15/msg/822.html

残念でした、長寿者はご飯が主食でありおかずは魚、あとは野菜料理
腸が長い日本人にはこれが一番あってるんだよ、肉なんか主食にしたら腸の中で腐敗して大腸ガン、結腸ガンなるね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:36:12.86 ID:sSbb5SHl
週刊誌の飛ばし記事は女性自身で懲りたw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:45:42.18 ID:vOBDUeZ4
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:56:09.49 ID:MNgltObG
日本人の腸の長さについては、昔のスレで既出。
東大が外国の病院か何かと検証して、有意差は認められなかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:10:25.93 ID:TVgC6XCZ
最近、特に運動してないのにやたら疲れてたり、
吐き気や眠気や、ハアハアなると思ってて、
今度は頭痛がし出したから、
調べたら、典型的な低血糖症の症状だったわ

最近糖質制限しながらも、
食欲無いから数日食べないのを繰り返してたからだと思う

よく「糖質は0にするに越したことはない」みたいな意見を見掛けるけど、
多分やめたほうがいいと思う

確かにスルスル痩せるけど、
結構ヤバいっぽい

http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/hypoglycemia.htm
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:53:29.87 ID:aoVFvWsT
確かきんさん、ぎんさんも白米たべてたよなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:05:08.40 ID:rAlSZZWx
>>165
> 全国民必読 慶應医学部が「長寿500人追跡調査」で解きえ明かした 「100歳で元気ピンピンな人」の秘密 週刊現代 
> http://www.asyura2.com/09/health15/msg/822.html
>
> 長寿者はご飯が主食であり

その「主食」が、上記の調査では「太字」になってないよね。だから
その主食を、研究者たちは、善玉視してないんですよ。

ところが下記の食材は「太字」になってる。これが長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やすからです。

> おかずは魚、あとは野菜や海藻料理 で時々肉を食べてる

これらの「EPA」「βコングリシニン」「マグネシウム」は、長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やす。だから太字。
ところが穀類・芋類は、残念ながら、長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やさない。だから太字ではないの。

だから「ごはん」だの「主食」だのは脇役で、むしろ「おかず」が主役ですよと言ってるのが、上記の研究です。
非常に真っ当だね。

なお、長寿ホルモンの「アディポネクチン」を増やすのは、ローカーボ・ダイエットですよ。ご存じなかったようですね。
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21455123

君も糖質制限を始めて、長寿を目指しては、どうですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:10:04.22 ID:EIiVBCc/
>>152
すげえ!完璧な回答です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:29:21.57 ID:kP0d2gP9
>>171

ごはん食べたほうが健康なんでしょ。

あたたは早死に。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:32:33.96 ID:kP0d2gP9
>>171
検診は毎年してますが、

  ・HbA1cは、過去5年、5.0±0.2です。日本糖尿病学会の成績とは、大違いだね。

     「HbA1c7%未満」半数は達成できていない 循環器病研究センター調査
     http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020667.php

  ・空腹時血糖値 95、同インスリン値 3.1。両方とも正常範囲内だ。

  ・中性脂肪 83、HDL 79、LDL 93。この3つの値は、全部90に揃う、90-90-90が理想だ。
   今後も、今の状態を維持したいものだね。

  ・血清クレアチニンは0.79、なのでeGFRは80台、同シスタチンCは0.65なので、eGFRは123だ。
   尿素窒素も10.0だから正常範囲。これらも要・維持ですな。

どうです? これが糖質制限7年の成果です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:46:21.06 ID:aoVFvWsT
>>171

でもカロリーの半分はご飯からとってるじゃん>>長寿者
176175:2013/12/23(月) 08:53:57.12 ID:aoVFvWsT
まあ米だけでもダメ、魚や肉などのおかずだけでもダメ、野菜だけでもダメ
バランス食が長寿の秘訣なんだろうけどね
177175:2013/12/23(月) 09:09:48.52 ID:aoVFvWsT
そして長寿者は添加物が多い加工食品はとっていないね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:16:46.59 ID:O3hzjnKa
長寿の為の食事と痩せる為の食事は絶対イコールにはならんでしょ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:51:30.90 ID:JFerSfwC
>>178
プラス規則正しい生活で、標準よりデヴってる人は標準ぐらいにはなれる。
女性ならそこから美容体重にしたい、男性なら筋肉質になりたい、ていう人なら
そっからダイエットの始まりだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:01:00.97 ID:TVgC6XCZ
>>152
これ美味しそうw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:44:34.43 ID:Yp/ZxTFN
いつから長寿スレになったんだよ。
ったくウゼーわ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:44:51.80 ID:EKiYgHbw
HbA1cがよくなっても血糖コントロールがグチャグチャになってく人いるよね
江部のブログでたまに見かける
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:39:44.56 ID:rAlSZZWx
>>182
> HbA1cがよくなっても血糖コントロールがグチャグチャになってく人いるよね
> 江部のブログでたまに見かける

ほう? 気が付きませんでした。その「たまに」というは、100年に1人くらいの頻度
なんでしょうね。

他方、そのHbA1c目標すら未達なのが、日本糖尿病学会の実力です。

   「HbA1c7%未満」半数は達成できていない 循環器病研究センター調査
   http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020667.php

こっちは人数、多いようですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:15:47.93 ID:aoVFvWsT
ていうか糖尿病関連の話題はスレチ
穀物食った位でバカみたいに血糖値が上がる異常者は比較対象外だろ
健常者は殆ど上がらん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:52:06.52 ID:aLIs8Mb0
んなこたない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:15:48.44 ID:hGLfDjCv
やったんだけど痩せなかった。
158cm 82kgなので痩せるはずなのに…
187152:2013/12/23(月) 19:23:36.91 ID:aLIs8Mb0
>>186
どんなやり方してるの?俺今月もう2s減量してるよ。
46歳163p76kg
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:26:23.59 ID:hGLfDjCv
>>187
普通に炭水化物をぬいて、魚肉等を食べていた。もちろん野菜や大豆も。炭水化物が多く含まれているものはソースでも使わないようにしてた。
体に異常があるんだろうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:30:16.08 ID:aLIs8Mb0
>>188
それならどんなに食べても痩せるはずだよ。
俺なんて毎晩浴びるほど蒸留酒飲んでるのに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:40:44.04 ID:Dw7F3fgo
158cm 82kg 何か疾患持っててもおかしくない人に自分語りよくない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:43:26.16 ID:PYzOI/2y
>>188
魚肉ソーセージってオチじゃないよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:51:43.43 ID:aLIs8Mb0
まあ、人にはそれぞれ体質があるから、そう病人扱いするな。しっかり努力してるんだし。
ただ、一度診察を受けることを勧める。

そういう俺も明日、メタボ検査受ける予定。
毎回おしっこに泡が立って消えないのが不安だし、
一度この糖質制限方法が自分の体質に合うかどうか
尿と血液とを精密検査してくる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:15:31.37 ID:7DmGIHLf
>>188
どんなに向いてない人でも、
理論上最初の5kgはスルスル落ちるはず。

落ちないのなら、なにか間違ったものを食べている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:04:29.59 ID:O3hzjnKa
>>192
ほとんどの医師ってさ糖質制限やってる事を言ったら危険だから止めなさいとか言いそうだよな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:16:47.73 ID:Dw7F3fgo
>>194
おしっこに泡の人は、ほとんどの医者が止めて精密検査になると思うけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:19:01.18 ID:1uNVUzBh
デブには痩せなさい
普通にはやめなさい
こんだけだから医者じゃなくても言える
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:22:43.30 ID:WjDozuNy
>>194
反対しないよ
患者が勝手に本を読んでやってるだけなんだから、責任なんか取らなくていい
こんなラクなことはない
おまえらを止める理由なんかないだろ

おまえらが勝手に実行して、勝手に良くなるか勝手に悪化して、江部センセーのブログに報告するなり泣きつくなりするだけ
医者は何もしてくれんよ
おまえらが勝手にやっただけだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:25:16.32 ID:aLIs8Mb0
>>194
そんな気がする。
そうしたら「毎日1600カロリー以内で、有酸素運動しなさい。アルコールも当分ダメ」としか
言われないことも覚悟している。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:32:35.91 ID:WjDozuNy
1600カロリー以内だったら死ぬだろアホ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:35:22.70 ID:aLIs8Mb0
`が抜けてた。
糖尿病の方の食事の1日の平均カロリーは1600キロカロリーだといわれています。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:36:30.69 ID:Dw7F3fgo
>>198
楽天家さんのようで何より
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:59:36.49 ID:B2He9Db7
タンパク質ばかり摂っていたら、腎臓に負担が掛かるのでは?
おしっこの泡
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:53:17.63 ID:aoVFvWsT
一般人は体重×1〜1.2gが一日の適正タンパク質の摂取量で
筋トレする人は体重×2gだといわれている
まあ筋トレする人はタンパク質も多めにとるけど、炭水化物もとらないと低血糖で死ぬけどね
どっかのボディビルダーが確か無駄な脂肪つけたくないからって炭水化物とらないで筋トレして死亡したよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:56:08.94 ID:aoVFvWsT
なんだか文字が化けてた

一般人は体重×1〜1.2gが適正タンパク質の摂取量で
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:08:49.85 ID:Ci+a9YhD
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:16:00.00 ID:MlEa8IiK
MECやってるブログの女たち、全てがぜんぜん痩せなくてワロタw
必死で「体型は変化してるッ!サイズダウンした!」って必死だけど、嘘臭プンプン

個人的意見だけど、チーズやヨーグルトは太らないけど、まったく痩せない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:50:20.14 ID:RL7BtVrA
鳥の足と唐揚げとソーセージ食べた(   ´・ω・`   )ゲフゥ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:42:30.39 ID:zBW4ZhPv
出たよ揚げ物ババア
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:26:33.43 ID:FQK/qCvx
揚げ物とソーセージやハムってのは、ないよなー。
そんなもん食いたいと思わないし、そんな欲求がなくなるもの。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:31:54.65 ID:RL7BtVrA
ソーセージだめなのか…(   ´・ω・`   )失敗した
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:35:19.53 ID:fQTlAGe3
脂肪分の多い食事は、糖質よりも効率よく太る
オリーブオイルは体に良いというけれど、それでも間違いなく太る
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:37:12.11 ID:RL7BtVrA
プロテインドリンクを飲むしかないのか…(   ´・ω・`   )
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:41:43.10 ID:+cKBio/l
肉は生肉の状態から自分で調理するのが基本でしょ
脂が下に流れる構造の調理器具で焼いてシンプルに塩コショウで味付けして喰えば間違いないと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:56:11.97 ID:tUQo4Vux
肉や魚は煮たり、蒸したりするのがベスト、肉はしゃぶしゃぶか
高温で焼いたり、揚げたり、焼いたりするとオコゲができて
それって強力な発がん物質だからよくないよ
215214:2013/12/24(火) 14:00:33.78 ID:tUQo4Vux
すまんまちがえ
×高温で焼いたり、揚げたり、焼いたりするとオコゲができて
○高温で焼いたり、揚げたり、炒めたりするとオコゲができて
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:08:22.13 ID:2EQFkp0J
肉や魚に自然とついてる分の脂は気にしないで摂取するけど、
わざわざ動物性脂肪のラードを積極的に摂取はしない。
アーモンドを大量に喰ってるのっているけどさ笑える。
やっぱアーモンド食ってると痩せないんだよねー。
3ヶ月近くアーモンドやチーズを食ってたけど、
キッパリやめたら身体が締まったよ。
豆腐や豆乳も一切やめて、肉魚卵だけでシンプルな味付けで食うだけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:26:20.32 ID:RL7BtVrA
じゃあピーナツとチーズはだめなのか(   ´・ω・`   )チーズ信じてたのに
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:59:12.62 ID:+cKBio/l
間食自体ほとんど喰わないけど喰うならアタリメ位しか喰わないな
わざわざカロリーも脂質も高いナッツ類やチーズなんて喰う気しないわ
削れる所は削らないと痩せられないと思うぞ
ってか、肉は焼いた方が一番脂落ちるんじゃなかったっけ?
219198:2013/12/24(火) 16:43:33.51 ID:RMY8TUoF
糖質制限初めて3週間目。検診受けてきた。
46歳 BMI=28 腹囲96cm メタボ決定
心配していた尿の糖、蛋白、潜血、ヘモグロビンA1全て正常範囲内
悪玉コレステロールが177mg(基準値119)。

医師には、「糖質だけ制限しても意味はない。カロリーを1800kcalにして
脂質を減らしたほうが良い」とい言われた。
220214:2013/12/24(火) 17:14:36.60 ID:tUQo4Vux
肉食いすぎるとどうしてもLDL(悪玉コレステロール)上がるよな、高脂血症?
221198:2013/12/24(火) 17:48:31.02 ID:RMY8TUoF
昨年の検査結果と比較してみて驚いた。
昨年の腹囲 87cm →現在 96cm と増加してるのに
昨年の血中中性脂肪 276mg → 現在 99mg (基準値149)とすっかり降下。

長年の中性脂肪の蓄積が、この糖質制限で劇的に改善したと思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:56:01.50 ID:L3EdpAJ/
オリーブオイル教が現れそう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:55:50.19 ID:NmjXZlaf
チーズ食べるとほんと減量ストップするね。
脂質が多いから?とも思ったけど、脂の付いた肉食べてる分には平気だから
乳製品って点が何か悪さしてるような気がする。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:47:40.77 ID:EkEOGqfC
今日だけは開放するぜ!

http://iup.2ch-library.com/i/i1095242-1387881941.jpg
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:48:36.11 ID:RL7BtVrA
チーズはだめなのか(    ´・ω・`   )手羽元にしよう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:15:21.89 ID:RMY8TUoF
>>220
しばらく肉より魚のたんぱく質を摂るほうを増やそうと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:27:48.13 ID:x0bCivKp
おれもケーキくったうまかったわ
残ってるから明日も食おうと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:47:54.69 ID:+cKBio/l
構わん構わん
昔からクリスマスの免除って言うじゃないかw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:15:13.02 ID:I+UmoKmE
年末・年始を我慢した者だけが、次のステージに進めます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:18:27.92 ID:EkEOGqfC
タクト「着いたんだ、僕の新しいステージに」
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:26:20.57 ID:YJRuEcFS
二日間だけ試しに炭水化物をカットしてみた。
肉を食べていた為か体臭が臭い。
ランニングが、初日の晩からいきなりつらすぎる。
二日目もきつい。
三日目に米を食べたら、以前と同じに走れた。
今日ケーキ食べたら、いつもと同じタイムで500m余計に走れた。
糖質カットは自分には向かない。
それにしても、糖質カットした上で、有酸素運動はきつすぎる。
ギブアップ。
みんながんばって。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:59:28.93 ID:90C1XH4+
糖質制限が運動能力の向上に効果的かどうかは分からないけど
素人目には二日間のサンプルで判断するには早すぎるように見えますが。
強い運動が出来る体力のある人は
運動を中心に考えてバランスある食事を摂っていけば体質改善に良いと思います。

俺はまだ3週間目だけど朝が楽に目覚めるようにはなったのが嬉しい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:37:05.29 ID:7Z/wVJ7P
>>231
「ケトーシス」って知ってる?
ケトーシスにならないとあんまり意味ないし逆にキツくなるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:40:45.02 ID:YbIGzOFm
有酸素運動はまだいいんじゃない
糖質カットで筋トレはやばいよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:34:33.97 ID:6qAV2VMt
糖質制限では軽い運動程度は推奨されてるけど、たぶん正しくは強度の高い運動は出来ないんだと思う
ハードな運動にはどうしてもブドウ糖やグリコーゲンの力が必要になってくるし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:49:12.18 ID:OX29etD0
>>235
軽い運動は推奨されてる?
されてないだろ?
運動なんかしなくても痩せる、酒も飲んでいいというからみんな飛びつくんだろうがよ

実際には酒なんか飲んだら脂肪が燃焼しなくなるけどな
そこは完全にインチキなのに、なぜか「わたしは痩せた!」みたいな書き込みがわいてくるのが笑える
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:51:51.58 ID:ILxLNm1C
>>236
そうか(   ´・ω・`   )酒はだめだったんだ…それでか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:42:40.60 ID:rsz6Nd94
いきなり米パン全抜きなんて普通の人は無理
お前らも夕食だけ米抜き程度から要求しないと賛同されない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:48:37.33 ID:OX29etD0
>>237
蒸留酒なら糖質がないから少しくらいなら問題ない! って大嘘だからな

アルコールはアセトアルデヒドになってから酢酸になって代謝されるんだけど
「完全に抜ける」までの間は「ずっと」脂肪の燃焼は低下するんだよ

で、こういうことを書くと、「俺は痩せた」とか言い出す
天井からクビを吊ってるのに足元にイスがあるから「俺は死なない!」と頑張ってるようなもの
そのイスなかったらあんた死ぬだろと
バカすぎる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:53:46.95 ID:OX29etD0
>>235
これな
ブログでどう言っていようが、出してる本のタイトルはこれ

「腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」
 肉を食べても
 酒を飲んでも
 運動しなくても確実に痩せる!」


>酒を飲んでも
>運動しなくても
>確実に痩せる!

>酒を飲んでも
>運動しなくても
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:55:39.95 ID:ILxLNm1C
>>239
はい(   ´・ω・`   )焼酎やめます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:56:15.16 ID:IsWjxwgw
江部式は情弱ご用達だからな
酒がぜったいに駄目なのはわかってるからそういう部分は信じない
使えるところだけ使う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:51:06.79 ID:XKBW0OL7
酒はほんとやめといたほうがいいね。
目に見えて体重が増えるわけじゃないから油断するけど、
確かに飲んでると体重減らないわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:31:09.77 ID:X8rbkahB
アトキンスのインダクションが一番痩せる
てか、本物
酒、チーズ、低糖質パン、大豆食品、これは痩せない
太らないだけで、体脂肪率は減らない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:36:27.95 ID:ILxLNm1C
アトキンスのインダクションってなんですか(   ´・ω・`   )
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:43:00.68 ID:ILxLNm1C
ぐぐったけどインダクションにチーズあったけど(   ´・ω・`   )
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:43:33.06 ID:RyrnXr6a
炭水化物抜くとか無理無理無理ィと思ってた私が
昼のみご飯okで続いている。肌も綺麗になった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:22:20.23 ID:X8rbkahB
アトキンスダイエットでは、停滞したら乳製品、大豆、酒、人工甘味料は全部やめるように言ってんの
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:50:37.25 ID:X8rbkahB
アトキンスはコーヒーも禁止
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:55:03.14 ID:ILxLNm1C
カフェインはなんで?(   ´・ω・`   )脂肪燃焼しなくなるの?
他に嗜好品がないんですけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:21:14.63 ID:X8rbkahB
痩せたくないならコーヒー飲めば?
コレだからデブなんじゃんw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:27:02.46 ID:ILxLNm1C
デブにデブっていわれた(   ´・ω・`   )
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:41:17.22 ID:BqizfseV
デブがデブにデブって言うなよ!デブ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:51:44.07 ID:RyrnXr6a
わろたww
炭水化物抜いてるだけだけど順調に痩せてますよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:05:04.24 ID:pmkiZYS8
そういう人は別にそれでいいんじゃ?
256名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 15:42:24.19 ID:dF8tZ0F5
アトキンスが辛すぎて2週間インダクション続いたためしがない。
2日くらいで挫折する。

りんごを許してるが痩せなくなった。3キロ近く増えたし。

ほんとアトキンスって辛いね。なんで2週間すらできないのか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:50:12.91 ID:EjUYIVBa
それはお前がデブだから
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:08:19.34 ID:blUEWnKu
朝、納豆、ヨーグルト、卵、サラダ。
昼、抜き。
夜、ワイン2杯。主食抜き。糖質少なめと思われるおかず類を適当に。
これでBMI20まで持ってきた。体脂肪率10%そこそこ。
あんまりあれだめこれだめと細かく考えるよりは一食抜いた方が面倒ないんじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:25:00.16 ID:qbWkmbOB
>>258はぁ?食べないダイエットじゃねーから
勘違いするな馬鹿
お前みたいな勘違いが一番厄介
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:40:19.74 ID:blUEWnKu
>>259
昼抜いて夜腹いっぱい食べればいいじゃん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:40:38.06 ID:hZJvhFal
言い方w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:47:34.25 ID:90C1XH4+
>>258
あなたの書き込むところはココじゃない。

ところで、酒も蛋白質も肝臓に負担をかけるから、
肝機能が低下してる(γ-GTP値が高い)人にはお勧めしない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:05:56.18 ID:qbWkmbOB
納豆(大豆)、ヨーグルト(乳製品)、サラダ、ワイン(アルコール)

太らないけど、痩せないパターンじゃん。
体脂肪率10%って、単に食う量が少ないだけじゃん。
こういう馬鹿って多いよね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:16:26.65 ID:blUEWnKu
>>263
そんな朝は大量に食べるわけじゃないから。
納豆一皿とヨーグルト50g程度で痩せないとか言われても。
それにアルコールは太らないんじゃないかねえ。
アルコールは代謝するのに糖を使うし、辛口の赤ワインは炭水化物もないし。
それに夜は結構食ってるよ。
単に食う量が少ないだけならガリガリになりそうなんだけど骨格筋率36.5%あるし。
もちろん適度に運動はしてるけどね。

なんだかなあ。すげえ否定っぷりだけどなんなん?
どういう内容ならこのスレ向きの話題なの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:30:43.45 ID:blUEWnKu
軽い飢餓状態を作るのが肝だと思ったりもするんだよね。

軽い飢餓状態はケトンモードに体を持って行きやすくなるはずなので。
その後で普通に糖質をとったらもちろんケトン産生止まっちゃうけど
糖質制限してたら止まることもない。

だから本当は一番いいのは一日一食で糖質制限じゃないかと思うんだけど。
その一食はとにかく腹いっぱい食ってよいとすればストレスもないでしょ?
だいたいみんな糖質制限しっかりできてれば空腹感って少なくなってるはずだし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:36:02.57 ID:D7rhQ6Vu
>>256
リンゴ食べてるからでしょ
ケトーシスに持ち込まないと逆にキツくなるよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:42:31.99 ID:blUEWnKu
果糖は血糖値も上げずいきなり脂肪。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:57:03.62 ID:bwpDoM33
>>264>>265の無知っぷりに吹いた
こういう勘違いがいるから、叩かれんじゃん
もう出てくんな
能無し
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:22:17.64 ID:sHJ9SIKG
>>266
リンゴは最近解禁したんだよ。

アトキンスやるなら脂質はしっかりとらないとって感じかな。
どうしてもインダクション成功させたいんだけどな。
辛くてすぐに挫折するんだよね。

糖質だけじゃなく脂質まで減らしてタンパク質と葉野菜オンリーってのは
無理があるかな。制限がきついんだろうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:26:25.97 ID:ILxLNm1C
チキンうまい(   ´・ω・`   )ポテトサラダはがまんした
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:32:10.26 ID:f/1SfAt6
アトキンスのインダクションほど、単純かつ明快で無理なんかない
それが出来ないなんてのは、向いてないから
向いてないものをムキになって実行しようとするのは、よほど頭が悪いんだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:16:32.91 ID:blUEWnKu
>>268
あんたみたいにすぐに相手を罵倒する人がいるから叩かれるんじゃないの?
ちゃんとどう違うのか説明したらいいじゃん。
コミュニケーション障害かよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:26:29.45 ID:2tti/4Yf
勘違い馬鹿が来るようなスレじゃない
豚がブーブー、ウザいよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:28:10.18 ID:blUEWnKu
>>273
いや、豚じゃあないんだけど。。。。
まあいいや。そうやって閉じちゃってたらいいんじゃない?

こっちは別にここに頼ることはなにもないんだから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:41:45.88 ID:XKBW0OL7
姐さん、クリスマスにキレまくってんなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:47:03.78 ID:2tti/4Yf
人に教えを請う態度じゃねーだろ
だから豚
出てけブタw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:55:12.45 ID:blUEWnKu
>>276
だから別に教えてもらうことはないですから。
一つの事例として書き込んだだけで。
じゃ、さよなら。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:57:36.21 ID:QvtbplkU
>>277
この手の学ばない奴はどのスレに行こうが同じ反応、同じ扱いをされて
負け豚の遠吠えでブーブー喚くんだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:00:23.88 ID:blUEWnKu
>>278
勝ち負けってのはスレでどういう扱いをされるかではなくて
ダイエットできたかどうかではなくって?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:01:55.62 ID:RK5p1VUk
>>277お前みたいな馬鹿はどこ行っても嫌われるんだよ
覚えとけブタ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:03:43.41 ID:blUEWnKu
すげえw
まじめにダイエットしようとしている人たちのスレかと思って
ちょっと参考になればと書き込んだだけなのに
基地外だらけのスレだったw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:05:04.59 ID:RK5p1VUk
キレの悪いションベン漏らしみたいな野郎だ
キチガイ豚野郎>>281
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:08:13.62 ID:blUEWnKu
ごめんな。
こっちは正常なんで俺のどんな発言が君のスイッチをいれちゃったのかわからないんだ。
許してね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:10:11.09 ID:QvtbplkU
さよならって書いたのに、まーだいたのか粘着豚ニート
あのクソ情報が参考になるわけないだろ、頭悪すぎ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:12:21.67 ID:blUEWnKu
>>284
さよならって書いたのにレスするからですよ
さよならしてほしかったらレスしなきゃいいだろ?
こっちだって仏様じゃないんだから
いきなりめちゃくちゃ言われたら気分悪くもなるから
相手が基地外でもちったあ言い返したくもなるってもんだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:13:30.48 ID:blUEWnKu
いなくなって欲しいなら二度とレスすんな

さよなら。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:33:16.55 ID:Wto7REdt
>>286
このスレは、糖質以外を食べたいだけ食べてる糖尿さんたちのスレだよ。
なぜかダイエットとは無縁の人たちがいっぱいいるので、
食べないほうが痩せるとか言うと反感を買っちゃうんだよ。

もうひとつの糖質制限スレはダイエット向けだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:21:09.35 ID:NHxcJLhx
アトキンスのインダクションってそんなに難しかったっけ?
取り敢えずチョコ食っても酒飲んでもケトン出てるからこのダイエット楽だわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:29:29.85 ID:90C1XH4+
>>287
ご新規さんがうっかり入り込んだ不幸な例。
誰にでも「分かり易く」スレタイを明確に分けるべきでしょうね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:36:12.55 ID:Bhd0v/9a
食べなきゃ痩せるとか当たり前のことをえらそうに書くからでしょ
どこに書こうがいっしょのこと
何も食べないとやせる、どんどんやせて、死ぬんだよ!ってアホか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:24:27.51 ID:wuMOrGJB
昔、一日一食スレってのがあったけど、
あのスレ良かったな〜

糖質制限で一食と言えば釜池式になるな。
これ、本当に最強と思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:32:22.24 ID:wuMOrGJB
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:35:09.54 ID:wuMOrGJB
【NO断食】一日一食ダイエット【糖質制限編】

で、新スレ希望する。
誰か立てて。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:41:31.81 ID:BP37LZhp
>>291
ストイックにこのダイエットするなら一番正しいと思うが
本人が一般社会との食生活と整合性が取れない
基地外キャラ振りまいたから2chですら見なかった事にされてる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:42:20.73 ID:wuMOrGJB
似た考えのスレにこんなのもあった。

【世界仰天ニュース】ウェイ・ダウン法@ダイエット
http://search.unkar.org/2ch?q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E6%B3%95&type=number&order=desc

ウェイ・ダウン法とは?
【要約】食べたい時にだけ食べる。

これとあれを併せて、糖質制限すれば無敵か?


一日一食、いつでも好きな時間で【糖質制限編】

こんな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:10:20.09 ID:YLutiTsx
しつこい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:46:40.36 ID:TBzggu55
>>269
そんなにキツいか…?

イングダクション期の食事内容の、
具体的にどんな所がキツかった?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:10:14.24 ID:J26G1O+2
>>271
どうしてもアトキンスインダクション成功させたいw

だからカロリー気にしないである程度は満腹になるまで食べようと思います☆
カロリーや脂質まで制限しようとしてるから反動が来るんだ!

とりあえず、一食につき、
☆水菜、エノキ、ニラのごま油+塩コショウ炒め
☆あじの開き 2枚
☆卵白3つ分
☆チーズ一枚
☆鶏モモ肉皮付きw200g

こんな感じで食べちゃったけど、満腹になったからいいや。
夜あまり食べなくても平気っぽいし。2W成功させる!

これからは鶏胸肉皮なしで頑張る。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:13:36.51 ID:J26G1O+2
>>297
レスサンクス!

11月終わりくらいからアトキンス意識しだしたけど、糖質中毒だったので
うまくいかなかったのと、量も制限していたので、食べたりなかったのかも・・。

なんとか1200くらいに収めようとしたり、断食しようとしたり
ごちゃまぜでやってたからかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:20:04.21 ID:J26G1O+2
あと考えられるのは、食材が少なくて栄養が余計少なかったからかも。

例えば、一食で鮭だけ大目に食べて野菜食べないとか。単品ダイエットに類似するような
感じ?

これからは、一食で、葉野菜、きのこ、魚、チーズ、肉、卵白とか
細かく採るようにしてみる。チーズは体重停滞するらしいけど、そんなこと考えないで
食べるようにする。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:35:43.56 ID:Jy9hjKin
とにかくカロリー無視して脂質は遠慮なく増すべし。
そして2Wの成果を発表してね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:33:27.44 ID:jJzRbPxm
>>290
誰もそんなこと書いてないような?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:44:25.10 ID:pLVWdBg+
むしかえしてんじゃねーよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:26:54.54 ID:Kt8e9Mm4
なんなの?卵白って。
そんなの、アトキンスでもなんでもねーだろ。
なんでそんないいかげんな情報で「インダクションを成功させるんだー」
なの?

よっぽどのちえおくれ…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:36:23.86 ID:NozV9vgV
>>304
その昔、毎日卵食べると乳癌・卵巣癌・子宮癌になるのと
妊婦だと子どもがアトピーになると言われた時代があったのさ
後、魚の卵は痛風になるからと避けられる風潮があってな
鳥の卵は黄身を避ければ良質の蛋白質で問題なしなどな
コレステロール気にする人が黄身避けてたりな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:58:37.45 ID:/VRhY2II
毎日、全卵5〜8個食って3年以上経つけど、アトピーもないし、癌も痛風もない。
コレステロールだって常識の範囲内。
バカデブの盲信ってのは、情報弱者ってことかー。
調べりゃ即わかることを、しない、できない、という知恵遅れなんだね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:05:48.79 ID:9lqoMmHA
>>306
ちなみになんでそんなに食べるんですか?ロッキー?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:09:51.59 ID:NozV9vgV
お前妊娠関係ないだろw
妊娠可能で願望ある人は、ビタミンAの過剰摂取も控えてるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:18:48.66 ID:Qmwu4il4
魚の卵は痛風になるんじゃねーの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:21:44.50 ID:2XYp+mD1
バンドウかっ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:23:55.33 ID:9lqoMmHA
>>309
ワロタ。じゃビールを飲むと通風になるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:13:15.20 ID:Nwtd8o5V
「毎日○○しても、俺は何ともない」

はいいとして、

「だから毎日○○しても誰にも何の害もない」

とか、バカ丸出し


タバコ吸ってて何ともない人がいるのは事実だが、
じゃあタバコは無害なのか?

死ねよ
氏ねじゃなくて死ねアホ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:14:25.24 ID:Nwtd8o5V
とりあえずバカは

>タバコ吸ってて何ともない人がいるのは事実だが、
>じゃあタバコは無害なのか?

これがどうしてなのか考えてみたら?
どうせ答えられないだろ?
バカだから
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:07:33.26 ID:Uvz53CXw
ずっと節制して、白湯飲んで 150歳までイキロ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:45:19.37 ID:Y0DbaVV7
朝ツナサンドからお茶漬けに変えた
おいしいけどお腹出そう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:49:15.30 ID:R9mvC1b3
煽りはNG登録して、役に立つ情報載せような
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:43:56.12 ID:HIxKWS1B
食べ過ぎたら、運動で消費するより絶食が効果的。

24時間絶食が理想だが、腹が減ってどうしようもなければ
生キャベツの千切り+ノンオイルドレッシングを食べるといい。
(ドレッシングにも多少の糖分はあるけれどね)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:16:55.13 ID:vZ9B/pTR
>>317
スレ違い
氏ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:22:14.30 ID:hp0ssW2o
>>317
キモイ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:24:29.42 ID:ne81Mrdx
>>317
マヨネーズだろ、普通。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:49:08.94 ID:xe8QECnp
短期バイトで数日立ちっぱなしになってたら2キロ増えた
バイト終わったらじわじわ下がってる
なんでや
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:11:21.24 ID:h6R8k9jK
筋肉増えたからちゃうか?>増加
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:14:06.59 ID:xzXnZ/S6
むくみで水分保有が増えたんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:29:18.28 ID:hp0ssW2o
ふくらはぎにはラクダのこぶ機能がある
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:01:54.28 ID:1CkOn4CA
カーチャン カレー作るのやめれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:41:56.79 ID:ak8e5Q8s
かーちゃんに頼るな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:00:29.13 ID:1CkOn4CA
プロテインドリンクでがまんしましった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:11:11.13 ID:bJ+dNz+I
カレー旨いよな。
これに入信する前、旨いカツカレーをカレー専門店で食べたのは良い思い出・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:22:30.93 ID:gBqaVqjt
タイカレーなら低糖質だぞ
ロイタイのグリーンカレー食べろ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:32:15.01 ID:zKFt+8XQ
カレー粉で自作すりゃーいいのに
低糖質パンでパン粉作ってカツも自作
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:34:16.08 ID:0fq2AVUp
実家でカーチャン飯だからしょうがないのです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:54:27.62 ID:kdwC0QSJ
いや、だから。
カレー食えばいいんじゃねーの。

で、食いすぎて体重やらがおかしくなれば糖質制限。

緩急をつければいいだけの話。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 05:52:41.98 ID:+6xkoVCN
ケトーシス切れるじゃん
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:29:59.45 ID:dhYUEOIN
糖質摂取が1日100g以下ならケトン代謝になってるのは当然だっての
当たり前の常識くらい知っとけやクズ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:49:20.35 ID:RFABb4GT
>>334
1日100グラムは多い
40グラムを切らないとケトン代謝は続かない
だんだん体が慣れてきちゃって、補償的な仕組みが働くからね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:56:55.62 ID:dhYUEOIN
は?
100g「以下なら」って読めないのか?
常識を言ってんの常識、分かるか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:04:28.74 ID:lRMEhF5c
俺の知ってる100g以下っていうのは、100gも含まれるぞ?
これって常識はずれ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:06:09.21 ID:bJ+dNz+I
いや、それでは聖ケトーシスのご加護は得らないそうだ。
江部師は糖質20g以下を目指せと仰せられる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:10:44.00 ID:jmJ+vLrD
いやいや本当に正しいのは1日15g以下のみですから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:29:59.11 ID:FccP09d+
江部は確信犯の詐欺師
ちょと前はアトピーのいかがわしい本をだしてた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:58:08.49 ID:0fq2AVUp
焼肉食べ放題いっちゃった…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:05:35.88 ID:eZk4ki6g
正直言って、医者の健康法ってのほど信用できないものはないね
特に糖質制限の後乗り系の医者の推進してるのを見たら、信じられないほどの無知を披露しててドン引きした
沖縄のヤブ医者なんか、まじで栄養の知識がない
足がつって困ってるって人、何ヶ月も停滞してる人に有効な情報を自らせっせと潰してTwitterを回ってる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:22:46.96 ID:dH07wJq/
>>336
100グラム以下ってのは、
99、98、97、96、、、も入るんだよ

100とか99なんか多すぎるだろ
どんだけゆるいんだよ
甘ったれんな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:32:06.35 ID:WO5xe7C1
はぁ?
ケトン代謝は100g以下だってのは常識だって話だろうが
自分は1日15g以下だっての
勝手に妄想すんな
常識知らずの頓珍漢デブはこれだから恥ずかしい
常識知らずのとん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:34:36.63 ID:lDGOh5s2
いや、1日100グラムは多い
40グラムを切らないとケトン代謝は続かない 、
って話だから
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:54:45.88 ID:7pC61UEL
いいかげんウザいデブ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:14:08.54 ID:7UmjCejI
野菜が高くて困っとるんだが、白菜と人参ともやしとわかめで野菜スープを作って食べとる
ご飯まもちろんなしで
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:15:05.28 ID:bJ+dNz+I
>>347
大豆も摂ろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:18:15.86 ID:7UmjCejI
あ、納豆も食べたよ
1パックで100kcal
ご飯抜きの納豆
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:29:27.77 ID:bJ+dNz+I
俺は生椎茸が庭に生えてるので焼いて主食にしてる。

それと1匹あたり10円以下のメザシ。
その上に山盛り大根おろしとちりめんじゃこ和えをまぶして
醤油かければメザシの苦味も抑えられて旨い。これが俺の昼だった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:33:43.57 ID:mkoTOhtq
まもちろん
って何w
ウケるw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:05:20.59 ID:Lp8H3P1J
>>351
ふーん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:05:16.77 ID:QNKDeyHI
で、40gなのか100gなのか
どっち
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:14:41.49 ID:mkoTOhtq
常識は100g以下

個人のケトン代謝をしつこく言い募ってるのが40g以下
40g以下って言い張ってるのは自分の都合しか言ってない
そういう判断もできないデブがいるんだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:33:50.29 ID:a3s+Ekdh
>>354
ふーん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:31:31.91 ID:pe0Dk/fD
江部の本では1食20gだったね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:47:25.73 ID:QNKDeyHI
おい、もしかして間とった数字になるんか
面白くないぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:32:20.68 ID:4r+SurS4
>>354
おまえの脳内の常識なんかどーでもいいんだよクズ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:36:38.43 ID:4r+SurS4
>>356
12パーセントだろ
1600キロカロリーなら48グラム
何が20グラムだよぜんぜん違うじゃねーかクズ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:40:09.08 ID:RFABb4GT
おいおいなんだよ、根性なしが
常識が100グラム?
おまえ何のかんのいいわけして、けっきょく100グラム食べたいだけだろーがよ
やる気あんのか糖質中毒め
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:40:14.10 ID:bJ+dNz+I
>>356
そう書いてあるね。↑クスクス
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:03:45.28 ID:kdwC0QSJ
アトキンス式では1日20g以下。

以上、この話は終了。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:07:43.72 ID:bJ+dNz+I
江部式でも1日20g以下。

以上、この話は終了。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:41:06.79 ID:QNKDeyHI
20gか うごっp
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:23:27.95 ID:y8u7EpRV
100グラム厨、顔真っ赤にして敗走wwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:39:10.97 ID:OLZs10qI
なっとうはふつうの醤油をかけたり、塩で食べてもおいしい。水分かけないので粘りが強い。
粘り強く糖質制限を続けるのにいい願掛けだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:41:40.38 ID:3nJdOeaE
だから、個人のケトン代謝じゃねーと何遍言ったら分かるんだ?
馬鹿がはしゃぐなよ
みっともない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:44:31.91 ID:y8u7EpRV
妄想を常識と勘違いしてはしゃいでたお馬鹿さんが何かほざいてますな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:44:52.91 ID:CVPY4Y4e
100グラム厨房まだいたの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:55:43.56 ID:zI/sN2L1
100g厨は常識がないDQN口調だからすぐ判るなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:10:35.21 ID:3nJdOeaE
いやいや、糖質制限厨の低能さがよくわかるよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:22:58.78 ID:G5Rmfy7/
くだらないから流れぶった切るね


このダイエットって、
栄養バランスに気を付けてないと、
免疫力落ちるかも

たまたまあるいは元々かもだけど

接客業をしているんだが、
ラッシュが来ると喉にかなりの圧迫感が湧く
ラッシュじゃない時はそうでもないんだけど

多分お客さん方から風邪が移り掛けて喉が腫れてるんだろうけど、
俺こんな感じだったかなあってちょっと違和感がある

だから多分免疫力が落ちてるんじゃないかなあって

まあ糖質量が0〜5gで必要量食ってないっていうのもあるかもしれないけど、
免疫力が落ちるっていうのはこのダイエット方法の落とし穴かも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:09:55.70 ID:WEOdv3vO
そこまで糖質量減らすとあんま野菜も喰えないんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:29:39.07 ID:opPCbdjE
免疫はたんぱく質食えばつく
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:32:10.73 ID:y8u7EpRV
糖質制限とかいって糖質の少ない野菜だけ食べてる奴とかいるからなぁw
おまえの白血球がどうやってウイルス追っかけるか少しは考えろよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:47:28.92 ID:pKHwaK0K
仕事が休みに入ったので自炊。
今日は糸こんにゃくをオリーブオイルで炒めてナポリタンにしてみた。
マアマアやな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:01:44.31 ID:GFcafJXs
おからを使った手作りケーキを朝昼晩と食ってる女、ぜんぜん痩せないしなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:30:57.74 ID:g+oRg3aM
オイル使うと太るぞ
糖質以上に
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:47:18.97 ID:plJ0HKO1
フライパンを新しくしたら劇的に油がいらなくなる
なお、味的に卵料理には多少入れたい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:02:52.64 ID:g+oRg3aM
こびりつかないフライパンだと、1000円以下のものでも
油は殆ど引かなくて済む
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:00:52.97 ID:+8tvEZTx
油増やしたって太らないよ。
このスレでは油の積極摂取が常識だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:03:10.53 ID:BcXK3sK3
超厳しい糖質制限で2000キロカロリー以上毎日食べるのと、
糖質制限しながらも時々板チョコ半分くらい食べて1500キロカロリーと
どっちが痩せるんだろうね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:39:02.84 ID:OL3T96mv
蛋白質25%、脂質75%、炭水化物0% が理想的な食事
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:49:14.82 ID:yoAAwWIV
わざとコーヒーにラードを入れて摂取するのは理解しがたいな〜。
その方法で全然、体重どころか体脂肪も減ってない一派を見てると、
「不自然な摂取」という意味では、ダイエットにラードは無いな〜。
だからといって、必要もない植物由も積極的にはとらないけど。
魚をあんまり食べないから、エゴマ油はじゃんじゃん使ってる。
ちゃんと体脂肪率は減ってるから、油は「質」が大事だと思うよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:51:25.51 ID:BcXK3sK3
ところで、がんもどきや厚揚げの食い過ぎってどうなの?
油揚げとか。太るかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:05:37.99 ID:eMrX02GO
大豆食品は痩せない、ソース自分
ぶよっとする
チーズ、ヨーグルトも痩せないどころか、浮腫むし体にしまりがなくなる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:23:47.21 ID:BcXK3sK3
じゃあやっぱりメインは肉、魚、卵?

鮭は太る?カロリー高いよね。サバとか。

白身は味気が無いよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:24:04.33 ID:KMbhJ55g
じゃあ肉しか食べれないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:30:55.32 ID:MGcjVhoO
エスキモーも短命ですね

若年層の死亡率が高いだけで20年30年も寿命は減りません
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:35:20.11 ID:zI/sN2L1
痩せるだけなら、食べないのが一番。しかしそれは不健康なやつれ方になる
糖質制限は食べながら体質改善をするためのもの。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:38:25.96 ID:BcXK3sK3
肉、魚、卵オンリーだとほんと飽きる。

たまには豆とかチーズも食いてえなって。糖質抜いてるんだから。

でも玄米だけは飽きなかったなあ。米は本当に中毒になるよ。
炭水化物は恐ろしいね。いくら食っても唯一飽きなかった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:51:10.45 ID:MaLGTGD+
肉卵魚、ぜんぜん飽きないけどな。チーズって、しょっぱいから食わなくなった。
デブって直ぐ「飽きる」って言うよね。
そういう口が貧しいところからして、デブなんだぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:55:14.40 ID:MaLGTGD+
>>391
肉が甘いものだって、わかるようになるといいよ。
チーズや豆腐がいかに美味しくないか、理解できるようになるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:08:01.80 ID:PjoBbCYL
>>387
いいから蛋白質は
豆腐、鰯、鯖、卵、納豆、鶏ムネ、
中心、サブに
チーズ、アボカド
で回してみろって
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:19:38.26 ID:D2I1GuTf
>>386
お前だけだ馬鹿豚
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:29:26.27 ID:tsCPBeg8
大豆おから毎食水でながしこんでたが
痩せないことはなかった
豆腐もたまに食ってた
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:31:10.72 ID:tsCPBeg8
チーズは中毒性があるときいて食わなくなった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:32:48.81 ID:bg0SRA8F
>>395デブが必死ですw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:36:55.48 ID:bg0SRA8F
すんごく食い意地が張ってるデブだったら、豆腐やチーズは食ってもいいと思うよw
でも、ここダイエット板だから、BMI18以下になりたいなら、チーズや豆腐やおから
はやめたらいいよ。
肉、卵、魚は貝類とかエビ、蟹、イカをたっぷり食べられるから、飽きないし痩せる
のも早くなるよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:41:17.59 ID:cs3Ce/Un
この前からチーズ馬鹿が常駐してるが
無視されたのがよほど悔しかったんだな
ダイエット板てw スレタイ読めよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:42:48.62 ID:A8iO37VI
チーズ食っても痩せるって、嘘はいけませんよ〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:45:07.98 ID:91B7j7RQ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:50:18.06 ID:KMbhJ55g
そうかイカがあったな
鳥ばっか食べてたわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:52:29.31 ID:5s6L0+V4
赤身肉を多く食べた人は少ししか食べなかった人より食道がん発症のリスクが40%高い可能性が示唆される
http://www.wiley.co.jp/blog/health/?p=2302
赤身肉を食べすぎると死亡リスクが高まる 米研究
http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002016.php
赤身肉のカルニチン、実は健康に悪い―心臓疾患リスクに
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323366004578409601491494018.html
赤身肉や加工肉を多く食べると結直腸ガンの死亡率が増加
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/red_processed_meat_colorectal-cancer_death-rate/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:54:54.02 ID:eSWWSStS
チーズ、豆腐にこだわる人って、食生活が貧しいの?
親の育て方が悪かったんじゃない?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:16:07.10 ID:5s6L0+V4
動物たんぱくより
植物性たんぱく質のほうが消化器負担は少ないし
健康的に糖質制限するなら大豆はメインだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:21:27.10 ID:eSWWSStS
植物性たんぱく質はアミノ酸組成が不十分だから、体に優しくなんかないよ
むしろ負担をかける
食っても無駄
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:28:55.02 ID:BcXK3sK3
>>399
今のスペックBMI18から19だから、17になるための
食材は低糖質なじゃけじゃなく低脂質も必要になるよね。
だが元が食い意地張ってるために、かなり辛いのよ。

白身魚系だと腹がすぐに空く。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:35:05.74 ID:eSWWSStS
は?低脂質?
>>399だけど、そんなこと言った覚えないよ
乳製品と大豆食品は痩せない、って言っただけ
痩せたいなら、魚は赤身の脂たっぷりなのが良いよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:35:46.70 ID:CVD9MRAU
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:38:07.05 ID:UmtEAJE0
豆腐や大豆ってそんなにダメなの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:39:47.59 ID:KMbhJ55g
でもダイエット系のプロテインってソイじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:58:59.85 ID:Ag6A8Juu
炭水化物が我慢できない人におすすめの満足レシピ6
http://news.livedoor.com/article/detail/7386908/

◎フード&ヘルスマーケティングローカーポ・キッチン主宰
管理栄養士 大柳珠美さん
http://dime.jp/genre/files/2013/01/447da23ea7eaf3aaed917281a9b60281.jpg

糖質制限理論を専門に都内のクリニックで栄養指導を行なっている。
NPO法人「糖質制限食ネット・リボーン」の副理事長も務める。

「主食は糖質制限食の天敵。特に活動量が少ない夜に米や麺を食べると、
糖が脂肪になりやすく、痩せにくい体になってしまいます。
我慢できない時は、麺はしらたき、米なら豆腐で代用しましょう」

と教えてくれたのは、糖質制限理論を用いた栄養指導を行なう大柳珠美さん。
ごはん1杯の糖質は約50gなのに対し、
しらたきは1食分(200g)で約0.2g、木綿豆腐(1丁)は3.2g、
絹ごし豆腐(一丁)は4.6gと、極めて少ない。
ダイエットだと春雨も浮かぶが、こちらは糖質が高いのでNG。必ずしらたきを選ぼう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:02:27.80 ID:Ag6A8Juu
獣肉魚貝はプリン体が多いから
食べ過ぎると痛風になるよ

イカエビとかはトップクラス

魚介類のプリン体含有量
http://tufu.sakura.ne.jp/purintai-12.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:05:10.84 ID:Ag6A8Juu
>>407
アミノ酸スコアは食べ合わせれば問題ないね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:16:39.61 ID:vlXQ1sJl
>>415食うだけ無駄だって、わからないのかデブ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:18:20.41 ID:vlXQ1sJl
>>414
痛風になるほど食いたがるデブはお前だけだ
ほんとデブって意地汚いな〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:36:48.27 ID:zkyVzY+D
>>413
このババアはライザップにも顔をだしてるな。なんかお金のにおいのするところが好きみたいだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:45:58.29 ID:lPFmlJ16
>>413
人のレシピを丸パクリして本出した人だっけ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:00:41.78 ID:FK6VbPGG
>>412
ソイとホエイかな
どちらも一長一短
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:12:49.99 ID:wQPfE66R
>>414
プリン体が多い食べ物を食べると痛風になるという根拠を
1つでも良いので示せ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:21:36.04 ID:iWv6MyEM
>>413
このババアの体脂肪率は27%
信用できない
てか糖質制限自体が怪しい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:25:00.25 ID:EZxvcIaw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:31:20.16 ID:zI/sN2L1
>>422
体脂肪率27%!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:38:40.13 ID:pKHwaK0K
結局のトコロ何が一番やねん?
仙人みたいに霞を食べるしかないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:41:12.15 ID:zI/sN2L1
>>376
ナポリタンは最悪。残念ながら糖質爆食したな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:15:36.59 ID:6aJsQTr/
今月のニュートンは興味深かった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:31:03.65 ID:6fMddDvu
>>427
思わせぶらずにちゃんと書けデブ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:49:29.75 ID:GrQksiTV
なんかさ、糖質制限ならいくら食べてもいいです!っていう医師とかいるけど
すごい嫌だ。いくら食べてもいいって、無制限って意味だと勘違いする人が
大勢いると思う。

糖質制限なら一日3000キロカロリーも4000キロカロリーも食っても痩せられるわけ?
そんなやつ、一日一万キロカロリー食ってきたアメリカンデブくらいしか
いないと思うよ。

なんで「いくら食べてもいいです。糖質制限ならどれだけ食べても痩せます」みたく
書くわけ?江部教祖だって「常識の範囲内のカロリーで」って言ってるやん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:54:26.04 ID:9bOgMXAm
米国で1、2を争う癌専門病院
ニューヨークメモリアルスローンケータリング癌センターの
センター長兼CEO、Craig.Thompson 博士の講演

Why We All Don't Get Cancer
http://www.youtube.com/watch?v=WUlE1VHGA40 (27分頃からの質問と回答)

Overeating which types of foods increases the risk of cancer ?
どのタイプの食物を過剰に食べると癌のリスクを高めるか?

a fats
b carbohydrates
c proteins

- If you overfeed someone with fat,
you don’t increase their cancer risk at all.
If you overfeed someone with carbohydrates,
you dramatically increase their cancer risk.
Protein is half way in between -

「脂質を多く食べても癌リスクは全く上昇しません
糖質を多く食べると癌のリスクを著しく高めます
タンパク質はその中間に位置します」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:19:49.81 ID:6fMddDvu
>>430
脂質を多く食べても癌リスクは全く上昇しませんが
脂肪過多はデブに変わりありません。悪しからずw
http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/34755324.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:40:37.26 ID:eCx/H39G
脂質でも種類があるんだよ質の悪い油は動脈硬化を促進し身体に悪い
植物油を高温処理した質の悪い油は身体に悪いのは自明の理
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:08:23.77 ID:83E3HpXQ
fats
carbohydrates
proteins
の3点における
直接的な癌リスクについて述べてる

脂肪酸の種類も重要なことは動画の中でも言ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:27:33.76 ID:KQH+l+gO
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ  今日もネガティヴなネタ貼ってる。
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:37:59.88 ID:rPA/SLS9
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201312300000/
ラードマヨネーズで体脂肪率5%UP!肥満夫婦の食事
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:44:45.86 ID:ZjZyQOVF
みんな疑問だろうが、ギャル曽根がなぜ太らないかシステムを猿でも解る解説をして
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:47:05.28 ID:VB4xnIhX
吐いてるから?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:44:30.34 ID:pPm2LbHK
よくわからんが血糖値が上がらないって聞いた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:20:10.74 ID:VBJd5zFu
小腸の栄養吸収リミットが異様に低いとか
ある意味奇形か身体障害者みたいなもんだろうw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:26:24.55 ID:gpV0qaAW
摂食障害だってカミングアウトしてなかったっけ?
だから過食して嘔吐してるんだと思ってた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:12:44.69 ID:GPcOP9H3
>>435
読んだけど、ラードマヨネーズで増量でなくて、ゆるMECになった結果って書いてあるよね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:31:07.78 ID:ZYAldc9j
>>435
やっぱり糖質が脂肪の元ってことだな
脂質とたんぱく質だけにするのが最強ってこと

大豆は糖質が入ってるからアウト
肉・卵・チーズ以外は糖質中毒から抜けられない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:35:19.32 ID:Eu6toGLQ
チーズは痩せないだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:36:39.44 ID:Eu6toGLQ
>>435のババアはチーズ食ってまったく痩せてないんだぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:30:36.04 ID:Dgyamd8Z
>>442
http://ameblo.jp/okinekomaru/
ここを見てみろ
肉・卵・チーズで糖質中毒を脱出できない記録だ
さらに半年以上も肉・卵・チーズで停滞して、ちっとも痩せなかったんだぞ
なにを根拠にそれだけのことを言ってんだ?
嘘つきw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:09:19.93 ID:+22Cq+QC
やっぱ魚、サラダ、果物、あと豚肉くらいか?
体重がプラス域に達しなかったのはこいつらだったぜ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:09:41.62 ID:GPcOP9H3
>>445>>445は別のブロガーさんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:19:05.64 ID:GPcOP9H3
どんなダイエットでも勉強でも運動でも優等生も居れば落ちこぼれもおりますがなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:50:20.69 ID:JeFK8zlT
おまいら結局、チーズ喰おうが大豆喰おうが結果痩せられたら喜ぶんじゃねぇのかよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:06:34.04 ID:n8xkz85M
>>402>>435が同じチーズを食いまくって、ラードマヨネーズを食いまく
って2ヶ月も痩せられないブログ主
>>445はやっぱりチーズ食うことを勧めてる医者を受診してる肥満体の記録
停滞しまくって、まったく痩せられない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:39:42.46 ID:GPcOP9H3
>>402は肥満ではない奥さんとふくよかな旦那さんのご夫婦、奥さんは痩せる必要ない人だから、冷え性とか美肌、体質改善が目標でしょ。旦那さんは減量目的。 良く読んでみてみて。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:02:20.44 ID:BD+4kdud
>>451こそ、よく読みなよ
ブログ主のコロコロ変わる主張がおかしいと思わないの?
ブログ主は痩せないことを突かれると、すぐに夫は痩せた〜!と嘘つくんだぞ?
初めの頃は『チーズで痩せる!』と、自分が痩せてもいないくせに糖質制限をきつい調子で批判しといて
2ヶ月経っても痩せないチーズ食を都合良く発言変えてる、ものすっごいバカだぞ?

それとも>>451は痩せないブログ主本人かw自己弁護は見苦しいよ
始めからぜんぶ読み直しなよ
自分の発言がどれほど見苦しいか、よくわかるから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:03:15.40 ID:b69yNAR5
チーズなんてどうでもいいのにしつこいな。

大晦日なので糖質解禁して蕎麦食べた。
これは日本人としての心得。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:08:33.44 ID:GPcOP9H3
残念ながら私は本人ではありませんけど、結果を出すのは個人責任で、それとは別にいろんな料理が載ってて参考になると思ってみてたんですけど、数あるblogの中でなんでそこまであのblogに突っかかるのか不思議に思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:59:15.57 ID:CBdKaOMz
見てわからないの?へーアタマ悪いんだねw
とくにこの>>402のオバサンの息巻きようは、かなり狂ってて面白いからじゃん!
ぜんぜん痩せてもいないのに、まったく減りもしないのに、「痩せた」とはいかがなものでしょうか?
まっとうな感性の持ち主なら、確たる証拠を見てから発言するもんでしょ?
このオバサン、マジで正気じゃないよんwそこが面白いんじゃん!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:13:04.37 ID:PmCgR/Vh
>>402のブログをなぜこの板に貼りまくるのかわからない。私怨?

まあそれを置いておいて、確かにそのブログ主モニョルwっていうか
全然痩せてないよね。それなのにドヤっぽいのが嫌い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:22:03.79 ID:agA6zHc9
>>451>>454こそ、痩せもしないおかしなダイエットブログを庇う神経が計り知れないな〜
なんで庇うの?教えて?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:21:54.26 ID:GPcOP9H3
なるべく美味しく毎日の食生活を楽しみたいので、難しくないレシピを紹介してくれてるから、美味しそうな情報を発信してる部分、良い情報をもらって、自分が楽しく活用するだけ。ブロガーさんの体重より、読んで自分にどうプラスにするかの方が私は大事。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:53:23.30 ID:XzdqujZQ
>>457
は糖質制限系のスレ荒らしてるキチガイ婆。
ID変えてあちこちで書き込んでる。
頭のおかしい奴構ってもきりがないからスルーしとけ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:57:35.43 ID:Znt+vti3
>>459
自分自身の正気を疑え
お前の思い込みが恐ろしいわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:26:43.62 ID:MQV0bu7L
あちこちのスレで暴言レスしまくってるからバレバレですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:37:53.75 ID:J5fiPUzA
ソースソースの乞食野郎〜♬
てめえのの腐れ脳味噌で理解なんかできねえよ
バーカ♬
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:45:46.03 ID:J5fiPUzA
ソース乞食ってストーカーだな
変質者並みにヤバくね?
そんなにへばりつくほどに痩せたくて仕方ないのかw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:52:29.19 ID:zaQX/AdS
ソース乞食の見回りパトロール
それって気持ち悪い行為だってこと覚えて、2014年は自分を客観視できるように
なると良いよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:03:56.77 ID:Er3rrtbH
今日でダイエット1カ月。
ちょうど8キロ落ちた。
おせち料理食べたいのぉ(´・ω・`)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:06:31.53 ID:IxeylV1Q
糖質を抜けば普通はやせる
チーズでやせないとか意味わからない
痩せない奴は遺伝的に何かおかしいだけだろ
俺はチーズと肉と卵がメインで85キロから59まで26キロもやせたしさ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:22:21.60 ID:1nbpXqpg
肥満はなにやったって痩せるだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:41:48.15 ID:OuP0Tk5h
>>465
>>466
スゲーな(   ´・ω・`   )見習おう がんばろう
カーチャン 昨日のカップ蕎麦をテーブルに置くな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:49:55.60 ID:OuP0Tk5h
今年は酒とチーズやめよう(   ´・ω・`   )
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:28:24.85 ID:/KmC76zK
2013/12/11MEC1日目
朝 オムレツ(玉子2個)、ソーセージ2本
昼 ゆで卵2個
夜 目玉焼きスライスチーズ乗せ(玉子1個)、ソーセージ3本
間食 デザートチーズ4個、ベビーチーズ2個
体重 54.9s(前日比-0.8)

2013/12/30MEC18日目
朝 目玉焼きチーズ乗せ、唐揚げ2個
昼 牛肉の小間切れを炒めたもの、ゆで卵
夜 ハンバーグ、ツナとホウレン草のサラダ
間食 ベビーチーズ4個
体重 57.2s(前日比-0.4)


チーズを食って食いまくり18日で2.3kg増量中
気の毒すぎて腹が割れるほど笑えますw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:38:57.06 ID:OuP0Tk5h
チーズはいかんな(   ´・ω・`   )
チーズオムレツやめて普通のオムレツにしよう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:01:01.61 ID:/KmC76zK
チーズだけじゃなくて、ソーセージやハムなどの加工食品、
大豆食品、ブランパンなどのまがい物をやめるとスルスル痩せられるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:38:55.53 ID:hcmBtByx
元旦からチーズ厨が連投で粘着
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:49:19.63 ID:OBplWM+o
>>465だけど、ブランパンは毎日朝食として食べてる。

普段は外食。
吉野家で牛丼あたま大盛りとサラダ・味噌汁を頼んで、ご飯は食べない。
他、カツカレーやカツ丼とか食べるけど、ご飯は食べない。
カツの衣はよけずに食べてる。
あまり細かいことを気にしていてはダメ。
俺はご飯と麺を食べないことにしている。
これだけで十分。
前週は焼肉食べ放題で食べまくった。
もちろんタレを付けてるよ。
乳製品は飲むヨーグルトを毎朝飲んでいる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:52:47.66 ID:hcmBtByx
>>474
ブランパンってこれか。知らなかった。久しぶりにパンが食べたくなった。
http://bakery.lawson.jp/minori/health130521_02.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:05:53.47 ID:qDe5AY0r
603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:41:07.80 ID:hcmBtByx

変態ストーキングw
ソース乞食w
新年から基地外行為してるねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:28:44.53 ID:OuP0Tk5h
>>472
ソーセージいいんじゃなかったの?(   ´・ω・`   )
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:57:34.85 ID:HSmVCM3d
痩せないのは単に自分が食べ過ぎてるだけなのにチーズや大豆食品やらを悪者扱いして罪を擦り付けてんなよ見苦しい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:03:19.61 ID:bhPky3pp
>>478
じゃ、チーズを食って痩せた体をUPしてみせて
痩せたならできるよね

できもしない腐れチーズデブの言うことを信じるってないよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:11:51.87 ID:HSmVCM3d
>>479
そもそも自分は糖質制限ではなく普通のダイエット、カロリー制限で痩せたしチーズは好きじゃなくて食べないから無理
ホント見苦しいな…アップ要求しか能がねぇのかよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:52:21.63 ID:a/aqywK8
チーズはナチュラルチーズならいいんじゃないの?
元々好きじゃないから詳しくないけど、
ナチュラルチーズとプロセスチーズじゃ全然違うような気がするけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:53:37.62 ID:w7unj8CD
>>480
見苦しいのはお前
スルーできないほど精神が弱いと自ら喧伝してると自覚ないんだなw
気の毒w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:46:40.54 ID:OuP0Tk5h
>>480
じゃあスレ違いだからどっかいって(   ´・ω・`   )
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:01:52.91 ID:HSmVCM3d
そうやって生ぬるい湯に浸かり続けるんだな…憐れ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:44:53.81 ID:u9XJIceK
チーズ、ソーセージ大丈夫たよ
ただし、炭水化物は完全にシャットダウンしなきゃだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:51:50.18 ID:h2AB34nZ
ソーセージってちょっとデンプンはいってない?(   ´・ω・`   )あれぐらいは大丈夫?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:30:52.93 ID:aPHKZuLF
シャットダウン(笑)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:51:13.96 ID:GBmkUEwi
ソーセージは炭水化物入ってるよ
大体平均して100g当たり5gくらい入ってる

糖質0のソーセージもあるよ

チーズはやめといたほうが無難だと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 05:26:39.30 ID:hR4slEbt
このスレ見てると、なんで神経質に炭水化物の量を気にするのか理解できない。
ご飯や麺類を制限するだけで十分効果はあるのに。
ボクサーが減量するような極限状態みたいなレベルの事を、あたかも一般人に説いても全く意味がないね。
少量のチーズなら全然問題ないよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:34:09.56 ID:2rs5Dbk/
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:01:52.91 ID:HSmVCM3d
そうやって生ぬるい湯に浸かり続けるんだな…憐れ



哀れで頭がぬるい人がいました……
この馬鹿がこのスレにしがみついてるのが、とてもみっともない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:45:36.40 ID:h2AB34nZ
もしかしてニートおじさんじゃないの?(   ´・ω・`   )
ほとぼりが冷めたと思ってきたんじゃないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:08:27.27 ID:0FNE+ZhQ
正月ならニートがばれないと思ったのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:44:51.22 ID:u4J7eHt2
ニートおじさんの言う「生ぬるい湯に浸かり続ける」って、意味がまるで無いね〜〜w
正月から、にちゃんねるに書き込むニートおじさん、かぁw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:46:06.82 ID:vIuG6ljS
チーズとソーセージはマジで大丈夫だよ。
プロテイン、チーズ、アーモンド、加工肉(ハム、ソーセージ等)、ヨーグルトだけ食いまくる生活して二週間で8キロ落ちた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:18:53.69 ID:alCelkeB
>>494
元の体重は何kg?
身長は?
年齢と性別は?
肥満は何やっても痩せやすいんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:05:46.58 ID:h2AB34nZ
>>494
そっか(   ´・ω・`   )じゃあ安心して食う
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:08:27.65 ID:7cQ4pvQu
そして安心して太れ
お前にはデブがよく似合うよw
>>496
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:10:51.76 ID:h2AB34nZ
デブがチーズ非難したからチーズやめる(   ´・ω・`   )
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:27:42.88 ID:ZmILP2rR
大丈夫だいじょうぶwお前はこれ以上、太んねーから
安心してチーズを好きなだけ貪れよ
痩せないけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:34:47.19 ID:h2AB34nZ
>>499
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:50:04.72 ID:aPHKZuLF
今日は白滝を焼きそばみたいに炒めて、レトルトカレー(キーマ)を掛けて食べた。

お茶碗に豆腐1/2丁、おかずに納豆。

んまんま(^ー^)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:54:07.94 ID:hLJiz2pp
>>500
暇なデブほどアスキーアートがすきだよな
デブ証明がそんなにしたいのかデブ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:56:26.75 ID:h2AB34nZ
今年痩せる(   ´・ω・`   )
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:05:06.86 ID:aPHKZuLF
>>503
楽しんで痩せようぜ。
細かい制限はいらない。
少しずつ量を減らせばいいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:21:37.67 ID:3//JX9PK
乳製品を積極的に摂っていいのは身長伸びてる間まで。
チーズとか成長ホルモンの塊みたいなものだから
成人以降も食いすぎたら癌になるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:25:29.10 ID:9BJArh3Y
>>504
いままでずっと、そうやって楽してきたデブだから、太りたい放題の自分で何も決められない馬鹿デブが出来上がったんと違うか?
それは、あんたも同じ人種だから、デブを甘やかして邪魔してるんだよな?
な?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:28:07.66 ID:hR4slEbt
>>505
ハウス!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:38:58.56 ID:aPHKZuLF
>>506
世の中にはな、自分の体調管理より優先する「お仕事」ってのがあるんだよ。
飲まず食わずで23時まで仕事して夜中にコンビニ弁当をドカ食い。
身体を休める間もなく休日出勤を繰り返すと太る奴もいるし痩せる奴もいるわけだ。
12月から軽めの仕事にシフト出来たから、そろころデブを卒業しようかなと思ってたまでさ。
別にデブが不満ではない。
ちとばかし痩せて、友達と一緒に青梅マラソンに出ようかと思ったりしてる。

君みたいに毎日がお休みの人とは訳が違う。
太ってる人も痩せてる人もそれぞれ事情がある。
甘いとか短絡的な考えしか出来ないからイツまでたってもニートなんだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:50:02.04 ID:eFOE6WLA
>>508
デブのおっさんw
新年明けにデブを見破られて真っ赤になって説教かよw
2ちゃんに張り付いてないで今から青梅街道を二本爪でドスドス走ってこいよ
ハライテーw
あ、お前みたいな短絡デブは痩せられないから、覚えておくといいよん
豚の説教w面白かったよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:57:01.21 ID:aPHKZuLF
>>509
ハイハイとっとと消えなさい。
すでに体脂肪は13%代ですよ。
今はジムでストレッチやってます。
来月から徐々にフィジカルトレーニングに移るよ。

キミはハローワークに通うことから始めなさい(笑)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:57:16.87 ID:U2q8PSom
>>414
そこ見る限り鳥ムネはプリン体がないね、やはり鳥ムネは優秀
http://tufu.sakura.ne.jp/purintai-7.html
http://tufu.sakura.ne.jp/purintai-13.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:02:40.10 ID:Np5TrjRV
>>510
はいはい デブ脳おっさんw
その思い込みの激しさ治した方がいいよ
デブ脳臭がきつくて死にそう
頭が悪いのとデブ脳は生まれつきみたいだねえ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:06:38.71 ID:Np5TrjRV
>>510
http://ameblo.jp/wii-diet-123/
居酒屋チェーンスーパーバイザー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:17:50.76 ID:lllTbOzm
デブ脳のおっさーーーん?
どうしたーーーー?
デブ脳全開にしてニートと遊んでくれよーーーーw
さあさあ、その思い込みの激しさでニートと 遊んでくれよーーーーー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:20:36.69 ID:lllTbOzm
ルンペルシュツルツキンは正体を見破られると姿を現すことができなくなるのです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:49:34.59 ID:nVxdlsMP
http://ameblo.jp/wii-diet-123/
この煽り屋はもっとタチが悪いよ
低糖質ダイエットを少しも理解できてないのに、自分の編み出したダイエット方法を
糖質制限で落ちこぼれたデブを見つけては、自分のやり方を押し付けて行くんだ

ここの低炭水化物ダイエット・糖質制限系スレに張り付いて
「俺は運動で痩せた後は糖質制限で維持してる。運動が大事」
と見当違いなレスを必死で繰り返すキチガイおじさん

ヒロ式ピロシキデブおじさんのダイエット w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:12:19.64 ID:p5YugX8l
居酒屋 チェーンスーパーバイザーw
違うならちゃんと否定しないとキチガイダイエットデブ おじさんだと思われちゃうよ?

青梅街道 を必死で走ってんのかもしれないけど、今更だんまりはしない方がいいと思うよ
居酒屋 チェーンスーパーバイザーさん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:23:52.39 ID:p5YugX8l
低反発クロスダイエットデブおじさーーーーん
どこ行っちゃったのーーーーーーーーw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:25:48.65 ID:6fp1ZBvR
運動で維持するのは、ある程度の年齢に達すると無理がある。
膝にダメージがきて走れなくなったり。

なので、40代50代で太り出す結果になる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:46:45.03 ID:HsZar10B
だから食事制限。
デブは油ものと炭水化物を控えるに越したこと無い。
控えるといっても常人より少し足りないくらいが望ましい。

まさに病院食に近くなるわけだがドカ食いを防ぐために
普通に食べることをある程度許すと長く続く。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:43:43.61 ID:bdkLNOAQ
>>520
なんでだよ
炭水化物だけ制限でいいだろ
チーズとか肉でやせないのは甘ったれのガキ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:46:12.91 ID:UOzWo7or
「サプリメントは効果なし」米医学誌がバッサリ
http://blogos.com/article/76369/

溝口先生オワタw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:06:08.21 ID:e1kEDuWZ
>>522
>>522
「サプリメントは効果なし」記事の不勉強 
http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20131225/p1
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:03:06.29 ID:6/o9pJnq
お前ら、ニュートン2月号黙って読んで来い。
話はそれからだ。

馬鹿ども。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:07:07.16 ID:4qT896la
ニュートンなんて読んでるのってバカだけだろ
NatureとScienceとCell系から読めよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:05:44.28 ID:YXn7rvV7
PNASはだめ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:00:05.54 ID:+9qqAUOx
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201401030000/

肉300g弱、チーズ50g、卵3個、タコ&カニ150g。
青梗菜&豆苗 あわせて30g、オレンジ1粒・苺1粒の糖質ぐらいなので、10g以下
で500g痩せたーとはしゃいだ報告内容

だがしかし、本来このデブババアが守るべき食事を守ってない
 ・ 肉200g
 ・ 卵3個
 ・ チーズ120g

チーズ50gで、規定量120gの半分以下で痩せたというのは、ババア自らチーズは痩せないと証明してんじゃん!
あれだけチーズは痩せる!と豪語し息巻いてたくせに、やっぱり、このデブ嘘つきなんだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:32:57.80 ID:eNz1tpHG
チーズ粘着しつこい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:47:45.82 ID:5VbQ2OxB
チーズは太らない
科学的に証明されてる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:58:53.53 ID:xlr7zcpZ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:37:59.24 ID:rf0EkNo7
>>530
もっともらしいこと並べといて最後の最後で公的医療保険が鬱陶しいっていう偏見が顔を覗かせて台無しに
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:32:01.54 ID:x3Gn/9gq
炭水化物の恐怖 m9( ・`д・?) 食パン1枚=角砂糖 約8個 白米1膳・素うどん1玉=角砂糖 約14個
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388755759/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:04:14.33 ID:fq3W7GyH
>>532
うどん県disんな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:19:05.03 ID:/xj2Lt7U
角砂糖とパンを並べるのはさすがにどうかと思うわ
GI値くらい調べろよ
太り方は一緒でもすい臓への負担は違うぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:19:38.61 ID:SqYGyPY0
ここは太り方を気にするスレです
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:15:44.22 ID:l5agJv7L
格好良い太り方と言えば千代の富士
清々しい太り方と言えば森公美子だな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:03:32.45 ID:90XJaUht
>>535
バカは死んでいいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:17:58.10 ID:LXazYzVC
主治医が見つかる診療所「ダイエットSP 名医が実践!楽に簡単にやせる方法」
2014/01/06 19:54〜2014/01/06 21:54(テレビ東京)

ダイエットSP“楽に簡単にやせる!名医が実践する方法”▽「糖質制限」
大解説おなかいっぱい食べて−10キロ!!
ファミレス(秘)食事法&むくみも解消▽マヨネーズ&バター肉もOK!!
驚きレシピ ほか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:51:29.35 ID:yf6gnbQD
>>538

ますます糖質制限が普及するねww

アンチ共ざまあwww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:04:35.44 ID:5kYSmGZG
これでチーズがわかるんじゃね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:22:24.39 ID:GdkYVaj5
おまえら本当に美味しいチーズ食ってないだろ。
本物を食べたら、チーズ抜きでこのダイエットするなんて考えられなくなる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:27:37.08 ID:qyU2C46t
サラダや温野菜にチーズは合わない
シーザーサラダはあんま好きじゃない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:01:12.60 ID:KmF4VRB+
チーズは冷蔵庫に入れとくと食べ過ぎちゃうんだよ〜
お菓子を家に置いといちゃいけないみたいなかんじ
だからご褒美に時々買うだけにしてるの
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:24:03.71 ID:YlyXqGyV
>>538
>「糖質制限」大解説おなかいっぱい食べて−10キロ!!

スーパー糖質制限で痩せれても副作用で耐糖能を失ったら
今後僅かな糖質を摂るだけでインスリン注射が必要になるだろ

糖尿病よりもメタボ解消を優先したいなら
カロリー無制限の糖質制限は最強のダイエットだろうけど
こういった糖質制限の不都合な生理現象についてはあえてテレビでは触れないんだろうな
まあ 病気を扱う情報番組なら糖質制限をしてる人は病院でブドウ糖付加試験が
受けれない体になるって事ぐらいは放送するべきだとは思うけどな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:44:17.07 ID:zNRmVUU4
なんでいつまでもチーズにだけ粘着するのかね。いい加減うざい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:12:32.15 ID:5kYSmGZG
>>544
ニートおじさんなの?またきたの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:49:05.89 ID:VmZiKYz1
高野豆腐を米の代わりにしていいのかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:50:55.66 ID:5kYSmGZG
>>547
味付けでどうなんでしょうね
あれの出汁って結構砂糖入ってるから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:52:19.70 ID:zNRmVUU4
( ・∀・)イイ!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:43:23.12 ID:qYUHA7Gf
>>544
古来からある馬鹿アンチの印象操作的発言

>カロリー無制限の糖質制限は最強のダイエットだろうけど

「糖質制限はカロリー無制限のダイエットである。」と勝手に事実を捻じ曲げる。

”糖質制限”、または”低炭水化物”の言葉に
カロリー無制限と言う意味はない。
それを無理やりにでも湾曲し、何故か”カロリー無制限”を付け加える。

そして「カロリー無制限で痩せるわけないだろう!」
という生物学的に当たり前の事を言って糖質制限を叩くという手法。

そもそもの時点で話が間違っているのに、そこから話をつなげていく。
人格障害者、もしくは知的障害(?)など何かしら発達障害のある人の可能性がある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:31:27.40 ID:YlyXqGyV
>>550
 事実を捻じ曲げる。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

      事実を捻じ曲げる。
       ↓↓↓↓↓↓↓
>大解説おなかいっぱい食べて

何処がだ?

糖質制限が耐糖能を狂わすというのは随分と前から指摘されてる
特に自宅で血糖値を測定している糖尿病患者は
スーパー糖質制限で耐糖能が悪くなり糖尿の病気が返って悪化する事に恐怖して止める人が多い
カロリー無制限の糖質制限をするなら避けられない注意事項だ
現に自己血糖測定器が普及している健康板の方では度が過ぎる糖質制限はカルトか精神病扱いになってる

痩せるだけの目的ならOKでも糖尿病の治療目的にはNG
少なくても糖尿病のけがあると言われてる人は耐糖能を温存する為にスーパー糖質制限で痩せるのは止めた方が良い
特に糖質制限で痩せが止まらない人は危険
肥満ホルモンでるインスリンが枯れてる可能性がある
思い当たる人はインスリンがちゃんと出るか病院で測った方が良い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:14:44.61 ID:5kYSmGZG
>>551
違うと思うなら このスレこなきゃいいじゃんバカなの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:20:50.35 ID:xCGNIhUt
チーズを抜くのは無理
バリエーション減るからすぐ飽きる
別にチーズ食ってもやせるし、何を怒ってるのかわからない
気持ち悪い
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:22:14.38 ID:d984Muxi
ご飯の代わりにすっと豆腐食べてる。
1/2ずつパックされた豆腐は便利だね。
最近はこればっか買ってる。
あとは、おかめ納豆と野菜ジュース。
取り敢えず順調。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:41:22.32 ID:zNRmVUU4
うわっ野菜ジュースだって
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:51:02.72 ID:ns8lsbpZ
先生のブログ楽しくお勉強させて頂いています。
先生のおかげで短期間で痩せる事が出来、欲が出て“もっともっと”と色々調べているうちに肉、
卵、チーズ中心のダイエットを知りました。
カロリーは全く関係ない、好きなだけ食べるのです。
が、頭が満足しなく体重増。
それでも“肉の脂やタンパク質は脂肪にはならない”と言われてしまいます。
1日に4000カロリーは食べています。
オーバーしたカロリーは何処へ行くのでしょうか?
やはり先生のスーパー糖質制限に戻した方が良いのでしょうか?
2014/01/05(Sun) 16:36 | URL | ハナ丸 | 【編集】
Re: タイトルなし
ハナ丸 さん。

4000kcal/日だと、さすがに痩せないと思います。

摂取エネルギー > 消費エネルギー   → 体重増加
摂取エネルギー = 消費エネルギー   → 体重不変
摂取エネルギー < 消費エネルギー   → 体重減少

です。

2013年07月12日 (金)の本ブログ記事
「2013年7月・糖質制限食による体重減少効果」

2013年07月14日 (日)の本ブログ記事
「摂取エネルギーと消費エネルギー、基礎代謝量、食事誘発熱産生」

をご参照ください。
2014/01/05(Sun) 19:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:22:36.71 ID:3ypUbjIL
チーズに拘りすぎ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:38:16.86 ID:ymvkGtMk
チーズていうか乳製品を今まで摂らなかった生活だったのを
糖質制限を始めてから摂るようになったら
中性脂肪が1000超えた
辞めたら120に戻った
これは私には糖質制限が合わないというよりも乳製品が合わないんだろうか
ちなみに体重は減り続けてる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:08:46.31 ID:n7XDzzzR
チーズで痩せるのはB型だけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:25:56.03 ID:DFdbzudc
チーズとかそんな食わんな
鍋ばっか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:29:58.67 ID:RurKIeAp
>>548
水で戻せば・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:49:10.15 ID:U8Rw4oaa
うちの爺ちゃんは毎朝雪印プロセスチーズ食べて99歳まで生きた
しかも独り暮らしで自活
だからうちの親父が真似してチーズ食ってるが
違うと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:03:59.56 ID:0GKg/GRw
豆腐サラダは飽きたからクリームチーズでサラダをしてみた。
濃くがあって美味かった。

おからハンバーグにナチュラルチーズを入れてみた。
ジューシーで美味かった。

鱈のホイル焼きにパルメザンチーズを降り掛けてみた。
焼けたチーズのパリパリ食感が何と言えなく美味しかった。

少しゆるい目のチーズフォンデュでしゃぶしゃぶをしてみた。
白菜を鍋の底に押し当ててチーズを絡めて絡み取って全部食べた。

チーズ三味で今晩はまだ満腹感が続いてる。
夜食の欲求が出なくて良い感じ。
唯の糖質制限はもう古いと実感。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:23:58.84 ID:mwW1clcc
>>558
>中性脂肪が1000超えた

中性脂肪4桁って・・・
俺は276mg/dl→糖質制限後99mg(基準値149)に下がりましたよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:24:19.20 ID:jIImr3nI
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1375318770/70
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
566558:2014/01/06(月) 02:59:01.26 ID:Jc1fp2g/
>>564
そーなんだよ怖いよね
普通は下がるもんなのね
やっぱ私には乳製品が合わないのかな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:40:36.68 ID:mwW1clcc
中性脂肪増加は乳製品のせいではなく爆食のせい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:15:35.95 ID:gwj5WSUe
この1年たくさん食べた覚えもないし前日に何か特別な物を食べたこともないんだよね
体重含め他の項目は全部下がってたのに中性脂肪だけ怖いぐらい上がったんだよね
以前と何が変わったか考えても乳製品を摂ることにした以外は思い当たらないんだ
乳製品摂るのやめたら数値も元に戻ったし
まぁ今は平均におさまってるからいいけど不思議
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:20:15.02 ID:Ud3hugIH
>>567
そういう言い方をしたら駄目
糖質制限の魅力が吹き飛んでしまう
江部康二先生は糖質制限の高脂血症は問題ないと言ってる
糖質制限を続けていれば全ての数値は良くなると言ってるから信じましょう

中性脂肪だけの問題で是が非でも落としたいなら
少量の糖質を補充して毎日1時間のランニングしてれば簡単に下がる
(ウォーキングでは駄目しっかり走り込む)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:00:25.10 ID:q0C5baNt
>摂取エネルギー > 消費エネルギー   → 体重増加
> 摂取エネルギー = 消費エネルギー   → 体重不変
> 摂取エネルギー < 消費エネルギー   → 体重減少

>です。

>2013年07月12日 (金)の本ブログ記事
>2013年7月・糖質制限食による体重減少効果」

>2013年07月14日 (日)の本ブログ記事
>摂取エネルギーと消費エネルギー、基礎代謝量、食事誘発熱産生」

>をご参照ください。
>2014/01/05(Sun) 19:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】

結局カロリー制限を宣言しているようなもの
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:17:26.65 ID:Ud3hugIH
物事には建前と本音が有るのは当然でしょ?
江部康二先生の本を一度でも読めば
カロリーの制限が本質でない事は小学生でも判るでしょう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 10:30:19.12 ID:smtIdmPz
>>571
建前と本音が逆だろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:35:06.63 ID:9a5KWDw0
>>571

はぁ?

本のタイトルは「ごちそう食いまくって運動しなくてもやせる!」

これが建前だろ、ふつー

頭わいてんのかゴキブり
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:35:51.94 ID:3bMsUNrP
その子式ダイエットのblogなんだが、ちょっと気になるな…書いてる事が糖質制限とは綺麗に正反対な理論だわ
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=korarabanbori&articleId=10364686496&frm_src=article_articleList&themeFlg=1
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:14:42.61 ID:CbcwaKab
>>573
そのタイトルすごい嫌だ。インチキじゃん。

食いまくる?一日に3000キロカロリーとか4000とか食って痩せる?
糖質すら制限していればカロリー採り放題?

それはありえない。

食べ放題無制限で痩せるって方法は脂肪吸引くらいしかない。

あの夏井って先生も食べ放題みたいなこといってるけど
大量に食べてはいないとおもう。炭水化物は滅ぼすみたいな本出した人。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:26:18.68 ID:jkAL1WQM
>>569
>毎日1時間のランニングしてれば簡単に下がる

それはそうだけど、簡単にランニングなんて出来ないよw
俺は240km/月が精一杯だったが、今は全く走らない。
走ったら糖質制限信者として負け。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:59:49.62 ID:lVKhlZIK
>>575
スーパー糖質制限なら3000Kcalでも余裕で痩せれるよ
偶に品数を増やして4000Kcalぐらいになってる日があったけどそれで太りはしなかったし
ぶっちゃけた話体重が十分に落ちて体重維持に入ったら
朝食はオリーブオイルを使ってカロリー不足を補うように心掛けてる
1日2食にして1食の目安を1000Kca以上(おかず3〜4皿)を心掛けて1日2500Kcaぐらいに抑えると丁度良い感じ
元々小食の人は痩せたら糖質制限を止めれば良いだろし
そもそも小食の人は太りはしないだろうしw
実際にスーパー糖質制限をすれば1食1000Kcaてのが決して多い量でないのが分かるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:37:50.59 ID:k4Ufva+o
スーパー糖質制限で1食あたり1000キロカロリーぶんも摂れるって摂食障害としか思えないわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:58:39.02 ID:N2OLkn0v
巨デブならあるかも
ダイエット前のスペック持病今までしていた食事等生活環境と
ダイエット時の食事(一日分)と、その間の生活環境・血液検査等のデータを
最低2年分出してくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:42:47.41 ID:LjN1jvST
>>577
巨デブだからでは?

ガリガリになるには無理だよ。自分はBMI18くらいまでしか
いけなかった。食べ放題ではまず無理。糖質制限も太る。

糖質制限一日3000キロカロリー以上で
BMI17以下になった人がいたら神!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:47:45.94 ID:LjN1jvST
>>580
ちょっと訂正

食べ放題(3000キロカロリーくらい)で糖質制限だと
BMI18だったのが痩せるのがストップして、体重も増え始めた。

だからそれ以上食べたら余計太るってこと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:42:53.51 ID:Fn+BNXcg
糖質制限1年間やっても一切やせなかった。

「気がつかないうちに糖質取ってるんだよ」って言われるだろうけど
それまでの糖質食べ放題からしたら激減なんだよね。

ご飯やパンは今までの大盛り1杯とかパン二個とかからしたら全然少ない。
一回の食事に多くても糖質20g位。
調味料も野菜も糖質多いものは避けてる。ラカントとか使って。

でもむしろ去年より1キロから1,5sは太った。
肉やチーズでカロリーが増えるとだめだね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:43:32.17 ID:nueW+/c5
で(   ´・ω・`   )テレビどうでした?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:56:49.16 ID:usijiGAs
糖質はストイック
ここのスレみたいに年中カリカリした人になるから止めなさい、だってさ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:43:25.93 ID:sX6OJ6pN
もともと人間は炭水化物を食べて生きてきた動物じゃないんだよ
農耕なんて人間の歴史では最近からおこなわれた
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:49:50.59 ID:so2NXn3J
糖質制限って、その子式とは真逆だよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:39:22.01 ID:l6Id5Z75
>>584
脳に糖は足りていますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:16:52.43 ID:LvEpESJc
昨夜は一ヶ月ぶりに近所に開店したラーメン屋行っちゃったけど、その後
有酸素1時間で落としたからオッケー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:33:01.15 ID:2RYm5WdI
>>583
糖質制限の実際の食事を視たらパネラー全員があきれ返ってしまった(南雲も含む)
なんでもスダチかけて喰うなんて出来るか、ボケ。
そもそもあの食事だとせいぜい1500kcal程度。しっかりカロリー制限しとるやないか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 03:29:19.62 ID:AJDQCoKK
デブがジョギングをすると、膝を痛める
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:20:47.94 ID:LvEpESJc
糖質制限は糖尿病患者の体質改善には効果がある。
あくまで血糖値を下げるための体質改善。
痩せたい奴はむしろ無酸素運動で筋肉付けて代謝を上げるほうが王道。
ジョギングで膝を痛める程のデブはまずスクワットと腹筋しろ。故森光子の動きをめざせ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 05:00:52.59 ID:LUDB1J+Z
>>591
ま、正解ではあるわな。

全然痩せないというレスをたまに見るけど、この人は代謝が悪いんだろうなぁ〜って感じだもんな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 05:50:21.73 ID:FJCVwPhq
>>589
糖質制限なのに果汁を使うの…?
果糖あるじゃんね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:49:11.60 ID:SJSmHZKq
レモンはそこそこあるが果汁瓶ごと飲んだりしなきゃOK
釜池先生も肉魚にレモン汁かけるくらいだ
すだちは知らんが似たようなものでないの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:54:28.24 ID:XiubvkIn
糖質制限の高脂血症、本にはいづれ正常値になる、とありますが、私はならなかった。
献血で観察。スーパー制限でコレステロールどんどんあがり、580をみて怖くなる。やめたら189
に。40代以降は、動脈が詰まるぞ!と忠告もあり。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:04:12.83 ID:gV4bIZbz
>>585
長寿大国ニッポン 百寿者のくらし
ttp://www.health-net.or.jp/tyousa/houkoku/pdf/h13_hyakujyusya.pdf

食品別摂取頻度
各食品群の週あたり摂取頻度を4 段階で質問し、図10 に示した。
ご飯、パン、麺などの主食は、男女とも約9 割近くが「毎食」食べていた。
男女間での有意差は認められなかった。
いも類を「ほとんど摂らない」者は、1 割弱であり、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
主菜としての肉類と魚介類の摂取頻度をみると、「ほとんど毎日食べる」あるいは、
「2日に1 回」の者の割合は、肉類より魚介類のほうが多かったことから、
魚介類を主とした料理を好む傾向がうかがわれる。
牛乳・乳製品を「ほとんど毎日」摂取する者は65% 以上、卵では約半数を占めていた。
豆・豆製品、海藻類ではほぼ同様の分布を示し、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
野菜を「ほとんど毎日食べる」者は男女とも9 割を占め、主食とともに最も積極的に摂取している食品であることが示された。
果実は男女とも約6 割が「ほとんど毎日」摂取しており、「ほとんど摂らない」者は3% と非常に少ないことから、
好んで摂取されている食品であることがうかがわれた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:04:35.66 ID:MkImUqoD
毎日糖質制限するとケトン臭がするからこわいな
男の人はそれでもいいのかもしれないけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:11:54.98 ID:EB9kawHh
テレビのあの人は、刺身に醤油も使わない徹底ぶりなのにすだちは使うから変だと思ったw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:14:10.11 ID:gSlosMez
糖質は最低100gはとれ、ていってた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:33:25.05 ID:992R7oA0
昨日のテレビ、パスタ、ごはん、パン〜の中でパスタが
一番糖質が多いとかいってたけど、パスタだけ乾麺だった。
パスタかわいそうw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:22:05.14 ID:BJulW557
>>599
それ制限じゃないし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:35:22.17 ID:+Y4n1+BK
>>599
あれは言わされたんだよ。
糖尿病学会の奴等に
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:19:33.60 ID:XSLd8NuT
炭水化物だけど野菜はみんな食うんだね
ふーんってみてた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:43:28.70 ID:hUY8VCQJ
一度やってみたけど食費が高すぎて挫折
でまた今日からやるw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:01:17.94 ID:ueWge2Qq
俺は木綿豆腐、納豆、サバ缶、カット野菜しか喰わないから凄い安上がりw
カロリーも低いからどんどん痩せていく
あと何か足りてない栄養素があったら教えて下さい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:08:53.50 ID:XSLd8NuT
白米300g弱で炭水化物100gぐらいかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:13:41.66 ID:+Y4n1+BK
>>605
マヨネーズ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:49:09.64 ID:3FseERjM
鯖もいいけどたまには鰯も食べたほうがいいよ
鰯は鯖と同じくDHAEPAが豊富で且つ
鯖の何倍もビタミンDが豊富
609605:2014/01/07(火) 20:04:27.74 ID:ueWge2Qq
どうもありがとう。
チーズは喰わないがマヨネーズは適量使ってる
イワシが良いのか。
あと、糖質制限では蛋白質は体重に対してどれぐらいg摂取すればいいんかな?
とりあえず今は63キロに対して蛋白質は100g近く摂取してる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:14:26.85 ID:QD0v2Rse
鯖缶は内臓が食えないから、たまにサンマの塩焼きを丸ごと食べたりしないと
夏バテを乗り切れるかなぁ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:48:24.40 ID:gMFes5bk
今から夏バテの心配なんかするなよブタ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:15:25.32 ID:LvEpESJc
さっき中型イワシの丸干し買ってきたけどレシピ教えてくれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:31:29.34 ID:XSLd8NuT
>>609
かじった知識だと量は十分筋トレしてる人の摂取量
タンパク質は一度にたくさんとっても余分なものは捨てられる
らしい20gがめやすだとか
タンパク質と一緒に糖質とってインスリンだして糖と一緒に筋肉に
取り込むらしいが食えないよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:32:15.50 ID:LvEpESJc
>>613
そうです。
タンパク質は食べると体温が上昇します。
熱として30%が放出されるので、2000kcal食べても1400kcalしか体内に残りません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:53:23.57 ID:1LaGcBt4
それ「まともなニンゲンの数字」ってことわかってます?

日本人は無知でいいなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 06:25:05.77 ID:lX1DVlTe
>>615
貴方は韓国人?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:59:45.72 ID:6AY3kb54
糖質制限すると水分持っていかれるからか凄い便秘になる
自分には合わないのかな…
今朝、久しぶりにウンコしたら固くて太くて長くてデカ過ぎるの出て見事に脱肛+出血したw
確かに糖質制限は痩せるし体調不良もなく良いんだけど、ウンコする度これじゃね…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:01:43.63 ID:uCEV+Bgj
>>617
原因わかってれば水分飲め。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:17:46.02 ID:ObACeeAh
糖質制限に水分持ってかれる要素って何かあったっけ?

てか糖質制限は水分摂って尿を出さないとケトンが溜まっちゃうよ


てか糖質制限しててよくそんな便が出るね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:24:35.09 ID:6AY3kb54
水分はカフェイン入りは止めて麦茶やらで2リッター以上飲んでるし野菜も500gくらい喰ってるんだけどな…
尿は結構な量でケトン臭するの出てるよ
因みにウンコは週に1回出れば良い方
たぶん摂取した水分ほとんど尿で出てるっぽいな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:32:12.55 ID:ObACeeAh
じゃあなんで便のほうに水分行かないんだろ…
糖質が原因とは違うような…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:44:56.71 ID:0HQgwtuD
週に1回とか便秘じゃねえか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:49:43.41 ID:ObACeeAh
糖質制限するとそんな感じになるよ

まあ別にデカいとか固いとかは無いけど

食べたものが純粋なたんぱく質に近いから、
単純に便にならないんだと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:35:24.60 ID:QwTEAbdR
たんぱく質が分解されるとき水分が必要なんだよね。
摂取してるたんぱく質量がめちゃくちゃ多いとか??
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:56:13.52 ID:ZMyMowqG
高血糖の時と同じでケトン血症で排尿が増えるから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:56:59.26 ID:zv2xA4ls
>>617
エサである糖が激減するんだから、
普通のウンコの半分程度を占める腸内細菌も激減して硬くなるのは当たり前。
ビートオリゴの粉末とか食べろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:01:30.30 ID:P7QK+e77
>>617
低炭水化物・糖質制限★初心者スレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381860608/485

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 19:38:44.06 ID:9lqoMmHA
>>483
大腸の不具合、特に便秘は、よくあるデフォ症状らしい。
俺はこれ初めてすぐうんこが太く固すぎて切れ痔になりそうだった。

で、本スレのほうで聞いたら、水溶性食物繊維を摂ったほうがいいと
イヌリンを勧められて、それをコーヒーに入れて飲んでる。あと牛乳も少し。
おかげで今はうんこの量も減ったけど毎朝柔らかいのがでる。
628617:2014/01/08(水) 14:46:18.00 ID:Bys5unIK
みんなありがとう。
蛋白質は体重63キロに対して100g以上は摂取してる
1日にサバ缶1つ、木綿豆腐900g、納豆3パック
ちと多すぎるのかな…
イヌリン試してみるよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:54:49.75 ID:eqJp3qL4
白飯1日900gはどこいったんだよw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:02:56.56 ID:zv2xA4ls
>>628
タンパク質はそれくらいはとっといた方が良いと思うよ。
それでもハードな筋トレしっかりやったりしたらもしかしたら足りないレベル。

タンパク質は体重1kgあたり1gで十分って思ってる人も多いようだけど、
それはカロリーが十分な場合の話でカロリー不足の時は必要量は増える。

特に糖質制限ではタンパク質を分解して不足分の糖を作り出す傾向が高まるから、
なおのこと高タンパクが重要になる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:03:18.47 ID:Bys5unIK
イヌリンを少し調べてみたけど糖質制限NG食品である、ニンニク玉葱ゴボウに大量に含まれてるみたいだな…
何これ嫌がらせ?w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:06:39.44 ID:eqJp3qL4
白飯900gも摂ってるんだから糖質が不足することなんてないだろw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:20:34.16 ID:Bys5unIK
>>632
まだ今は思考段階でまだ実行していないw
ちょっと待て
糖質制限でも便秘が改善出来るなら白米900gは必要ないw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:31:56.52 ID:eqJp3qL4
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/08(水) 08:40:31.47 ID:6AY3kb54 [1/3]
今、白米+糖質制限という食生活をして実験をしてる

って書いてありますが?
頭おかしいの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:33:09.91 ID:mHiqF2jS
にんにくや玉ねぎとかのアリウム食品の
抗腫瘍(がん)、抗酸化効果は頭抜けてるのに勿体無いなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:53:24.72 ID:P7QK+e77
イヌリン(食物繊維)を嫌がらせに取られるとは思わなかったな。
まあいいや。切れ痔脱肛と無縁になるほうがよっぽど健康的なのに。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:04:02.58 ID:Dv3HH3FN
糖質制限で健康になるどころか、食物繊維を取らないといけないくらいなら野菜食った方がいいだろ
バカかコイツ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:16:03.74 ID:Bys5unIK
>>636
いや、違う…
イヌリンが多く含まれてるニンニク玉葱ゴボウやらを摂取したいのに、皮肉にもそれら全部が糖質制限ではNG食品になってる事が嫌がらせか?って事w
糖質制限に対して言ってる
イヌリンを摂取するには糖質制限のルールを破らないといけない訳やん
まぁ粉末サプリを勧めてるんだろうけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:23:40.16 ID:eqJp3qL4
白飯900gも摂ってるんだから糖質制限のルールなんて君には関係ないじゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:24:13.83 ID:P7QK+e77
>>638
タマネギ糖質7.2g OK
ごぼう9.7g △
ニンニクなんか一片だけ
菊芋は芋類じゃないし

どれも江部先生の糖質制限ガイド本ではNG食品ではないよ。なんか勘違いしてない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:40:12.83 ID:mHiqF2jS
オリゴ糖やアガベから抽出、精製したイヌリンは糖質はないよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:17:26.88 ID:Bys5unIK
みんなありがとう。
いろいろ勘違いしてたみたいだな
キムチとかも試してみようと思う
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:09:51.78 ID:itwgrM5T
644612:2014/01/09(木) 01:08:30.44 ID:6I22ymov
イワシの丸干しオリーブ油焼きしたけど、塩振らなくても塩辛い。
干物はご飯と口中調味する分にはいい塩梅だけど
糖質制限用に減塩する方法はないものか・・・

鮭の切り身もそうだけどスーパーのパック魚ってみんな塩振ってあるのが困る。
魚レシピが増えない原因。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:36:57.79 ID:Aypx8w+u
>>644
千切り生野菜にのっけて食う
豆腐と交互に食う
もちろん味付け無しのね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:41:04.61 ID:KoXB4TdK
糖質制限すると、
加工済み食品を食べなくなった分、
塩分を摂らなくなって、
塩分摂りたくならない?
俺はなったなあ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:53:17.40 ID:6I22ymov
>>645
そうか生野菜や豆腐を別皿でご飯代わりに食べればいいのか。
今まで大量の大根おろしと一緒に食べてたけど今回イタリアンにしてみた。
タマネギスライスを魚と一緒に油で炒めてしまったのがいけなかったな。

>>646
塩は足りなければ足すことは出来るけど、引くことが出来ないのが困る
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:58:17.80 ID:FCBfU5oV
おかずが増えたし野菜にも塩分使うからプラスマイナスゼロ若干プラスアルファ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 04:27:50.89 ID:lR7cbYEd
薄味は一ヶ月で慣れるってよ。
やさしおとか減塩の塩使うってのもあるな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:59:23.80 ID:jQzQ5EwV
>>644
1.5〜3%ぐらいの食塩水に魚を2、3時間漬けておけば塩は抜けるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:31:25.53 ID:3Q6ZA99R
塩水での塩抜きは切り身にして漬けないと駄目だよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:56:30.97 ID:fW+cjq/Y
ダイエットを始めて2か月ぐらいたったんだが、最近視力が落ちて見えにくくなってきたんだが、
ダイエットで視力が落ちることがあるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:15:47.44 ID:6I22ymov
>>650‐651
丸干しを塩水で洗うなんて知らなかった。ありがとう。やってみるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:21:47.71 ID:/dJT4i1k
>>652
栄養が足りないんじゃないのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:33:22.76 ID:2qxlCFM/
>>652
あ、おれも視力の低下を如実に感じる・・・・。
運転用にJiNSでメガネ作っちまった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:33:09.57 ID:463BGe6y
>>600
ゆでパスタで換算すると、ご飯やパンと比べてどうなるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:12:45.63 ID:Aypx8w+u
>>652
カロリー不足
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:33:24.65 ID:15zxiXxy
>>652
ビタミンAが足りないんだろ
もっとレバーをこまめに食べないと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:34:23.63 ID:32VwmE3G
焼肉食べ放題いきたい…(   ´・ω・`   )
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:43:28.95 ID:nPsGAQ46
糖尿病の持病の人は視力が落ちるかも
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3239.html
動画で紹介されてる自己流糖質制限の男性は「細かい文字が見えない」と言ってる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:06:30.50 ID:an3UbA77
ガリガリ糖尿の人が無茶な糖質制限すると
カロリー足りなさ過ぎで不調になる模様
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:23:44.71 ID:V61vbn4o
ダイエット中視界が狭くなるってのはよくある話
車を運転する人は危険だし少しは低血糖にならないように補給して欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:37:01.37 ID:qyMfbqox
ガリガリの糖尿の人はもとから糖質を受け付けない体だろ。
減らしたところで大差はないだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:09:52.17 ID:+WDUG1rn
低血糖は目にくるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:41:55.07 ID:jEreGwlT
低血糖になる方が悪い
糖質制限のせいにするな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:38:49.52 ID:Ou02BTQy
糖質制限はじめて1週間で3kg落ちた
ミックスナッツうめーーー
正月太ったのが戻っただけでこれからどうなることやら
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:54:52.25 ID:jEreGwlT
3キロなんて落ちたうちに入らないだろ
マジメにやれ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:04:05.19 ID:+WDUG1rn
「減量維持に成功する方法」

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=42933&-lay=lay&-Find

>減量の維持を10年間追跡調査した初の研究が『米国予防医学雑誌』に発表された。

>「より良い維持の成功は、身体活動・自己計量・低脂肪食・過食を避けるといった行為の継続と関連していた」

体を動かさずに油モノばかりバカスカ食べていると、減量の維持に失敗するそうです

あれあれ?

どっかのカルト教団が真逆のことを主張していたような気がしますねぇ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:18:13.56 ID:wkyK6GFp
バターピーって1日1袋食べてもいいの?(   ´・ω・`   )
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:22:47.95 ID:wkyK6GFp
半袋ぐらいならいいかな…(   ´・ω・`   )
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:55:11.98 ID:0+7m+5gi
バタピーは割りと糖質あったような
一袋20gあたり11gとか22gとかそんなんだったような(うろ覚え)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:00:16.10 ID:wkyK6GFp
>>671
お おう(   ´・ω・`   )じゃあやめときます
またオムレツ作るか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:09:46.58 ID:a+gZJf/x
>>671
コンビニバタピー今食った。1袋89g入り547kcal。糖質13.8g
たんぱく質22gもあるし俺的には量さえ気をつければNGではない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:13:09.20 ID:wkyK6GFp
1袋糖質13.8gもあるのか…(   ´・ω・`   )
1袋とかすぐだな やめておこう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:03:58.47 ID:nJJ3zzlv
バタピー89g547kcalって、カロリーたけーな
野菜たっぶり卵スープで、どんぶり1杯で200kcalで結構腹膨れるんだが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:04:36.73 ID:VCMik0nl
ローソンのサバ缶は何故か味噌煮より水煮の方がカロリーも脂質も高い
もちろん糖質は水煮の方が少ないんだが、どうしようか迷う…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:53:54.29 ID:K+dFAA9a
正月標準体重を3kgオーバーした。
しかし標準体重では服は美しく着こなせない。
とりあえずあと8kg落とさねば・・・
チゲ鍋うまい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:42:19.75 ID:w6+x74Sq
低炭水化物/高たんぱく食を初めて3ヶ月ですが、体脂肪率は23%→16%になりました。
元の体重にもよりますが筋肉落とさずにやせるのは、個人的には週に-1キロが限界のような気がします。
679678:2014/01/10(金) 20:45:27.14 ID:w6+x74Sq
補足:
運動は通勤で歩く程度しかしない場合です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:39:45.96 ID:UlDRvLRq
最初だけなんだよねぇ
半年もするとやせなくなってきて「それがあなたの標準だよ」とか言われる
たとえ130キロから100キロになって止まっても

それ以降もやせるって人もいるけど、やせる=健康ってことじゃないしね
糖尿病だってガンガンやせる

そこでやめておけばいいものを、頑張って続けると大変
「やせたはいいが、太らない」
太らなくなる
こうなると末期。末期はハゲる

ま、こういう「例外」は本には載らないから

「糖質制限はやせる!(太らなくなることもあるけどね)」
「糖質制限はお腹いっぱい食べても太らない!(カロリー無制限じゃないです)」

ウソはついてないけど、本当のことも言ってない
ほとんどの人はなんとなく騙されたことに気づいて自然にやめる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:51:25.45 ID:9ulM5nEV
空腹感が激減するから食う量減るでしょ
炭水化物はすぐに腹が減るし飢餓感襲ってくる
脳から快楽物質出るんだってね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:59:00.31 ID:wn6luyRB
>>681

そう。

空腹感が減るから続けることが出来る。

失敗する人は、そのことに気づかない。

しかも江部は、未だにスタンダードやプチとほざいてるw

だから馬鹿な女が中途半端な糖質制限して失敗する。

そして「上手くいかない」とわめき散らして他人を巻き込む。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 08:26:52.32 ID:ABWJpOfQ
目標体重に近づいてきたら少しずつ糖質制限NG食品を解禁していくのが良いやな
俺は既にキムチとサバ缶の味噌煮を解禁した
たぶん小麦製品はずっと解禁する事はないだろう
グルテンは糖質以上にヤバ過ぎる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:46:03.26 ID:0LdC/eyx
グルテンってたんぱく質じゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:52:34.66 ID:Ld546ojQ
>>677
> 標準体重では服は美しく着こなせない。

それは、貴方の責任ではなく、衣服メーカーの責任ではないですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:17:20.96 ID:ZKLJObiW
火曜日から江部先生のいうスタンダード糖質制限始めて、2キロ体重減。
でも、多分水分が抜けだだけなんだろうなー。

今日、鏡開きでもちを食べます。2個でがまんだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:25:17.68 ID:pmwInCMo
2個も食うなよ・・・
炭水化物制限はいったんやめると反動で一週間はやせないぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:35:35.41 ID:Ld546ojQ
>>686
> 今日、鏡開きでもちを食べます。

え? 君は家の中に「餅」みたいな「毒物」を置いてるんですか?
それは良くありませんですね。

それは毒物ですので、ちゃんと消毒スプレーして、ビニール袋に入れて、
捨てましょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:22:57.33 ID:T7Vrrm7W
長いこと低糖質してたが大して痩せていない。
カロリーとか腹ヘリが重要なんでは?
ダイエット目的でなく食費削減が目的で主食がキナコを3年間ほどやったが。
食生活を変えた直後、体重が増加したり減少するだろうが、それは低糖質に限らないだろう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:04:35.59 ID:nwVzp3pE
き…きな粉?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:46:04.04 ID:ABWJpOfQ
スタンダード糖質制限なんだから餅は昼に喰えば問題ないでしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:57:09.78 ID:ZKLJObiW
>>687
食べ過ぎですかね?とはいえ、さっき2つ食べてしまいました。ヤバい?

>>688
捨てちゃうの、もったいないと思うんですよ。

>>691
安心しました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:45:28.41 ID:PAJf1KSx
>>692
安心しないで、炭水化物摂った日は運動を自らに課すとかすればいいと思う。
おれは糖質食摂ったらジョギングしてチャラにしてる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:57:14.09 ID:ZKLJObiW
>>693
ジムにいって、エアロバイク&筋トレやってきました。
これからも精進します。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:43:21.38 ID:ZYu8ommH
>>692
自分は年末1Kg入りをもらってしまったので、3が日で1個ずつ食べて残りは
また別の食べてくれそうな人にあげました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:04:25.39 ID:dgjbhaJ2
餅もなぁ、1kg袋入りとかじゃなく、1個ずつパックで売ってくれればいいんだよ。
餅なんて今日日、元旦に一人ひとつと神棚に供える雑煮の分で充分だろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:18:03.57 ID:dgjbhaJ2
今日の昼飯、インド料理屋でマトンのカレー(ナン無し)とタンドリーチキン。
よっしゃ、これで糖質量制限はバッチリ、と思ってたら
店員のインド人がサービスでラッシーを出してきてくれた・・・。

お、おう・・・。ってなった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:31:14.15 ID:4r78lEOt
なんかみんな凄い頑張ってるね。
さぞかし痩せマッチョなことでしょう。
私は自分に嘘をつけないのでマイペースでやってます。
昨日は新年会で、ケッコウ炭水化物採っちゃったなぁ(x_x)
腰痛が酷いので派手な運動も出来ない。
とりあえず犬の散歩を頑張って続けて、徐々にローカーボハイドレート、ローカロリーに持って行きたいとおもいます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:52:36.57 ID:o/poqI32
つまらない嫌味書いてないで少しは頑張ったらいいのにw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:04:19.64 ID:DZJ+8L9m
自分に嘘をつけないw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:04:48.44 ID:7pzcKsyY
本人は本気で謙遜のつもりなんだろうけど外から見たらイラッとする典型の人だと思う
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:09:59.25 ID:hI1x7wpR
>みんな凄い頑張ってるね
>私は自分に嘘をつけないので


みんなは自分に嘘をつける…
と言っているように受け取られるからね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:29:23.98 ID:trMuQnnx
>>702
なるほど
私には理性がないケダモノなので…
ならよかったな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:22:55.82 ID:gnjY4yWb
自分に嘘ついて夕飯作って食べました
食材の賞味期限なきゃ夕飯はそんなにいらんな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:53:02.11 ID:NyXvKOgn
ダイエットを始めて2か月で体重10キロ減、BMI21.5、へそ周り84センチになった
とりあえずメタボは脱出したわ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:05:59.36 ID:13p9D6N3
ダイエット下手糞かよw
下っ腹出とるやないか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:12:20.01 ID:Rd7qAKEj
身長と体重がわからないことにはなんとも
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:42:50.58 ID:mhkkfyIq
705は友近と同じで来年リバウンドするだろう。
カロリー制限で痩せるくらいなら
痩せる前のほうが健康体だって石井御大が書いてた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:23:30.16 ID:DWU1iqM7
>>705
きちんとした体組成計を買って計測したほうがいいですよ。
値からしてほとんど筋肉がなさそうですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:35:51.27 ID:yPj/NG+8
同じ背丈で同じ体重なのに友達は物凄く太いなと思ってたけどやっぱり脂肪ヤバいね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:44:38.92 ID:mhkkfyIq
内臓脂肪の蓄積目安であるメタボ基準ってウエスト85cmだよね。
なのにBMI22以下ってことは「筋肉しか」落ちてないんじゃない?
辛い努力したんだろうけど、間違った方法だったね。
712709:2014/01/12(日) 23:37:53.85 ID:DWU1iqM7
隠れ肥満ですね。
カロリー制限しただけの食事に問題があったのではないでしょうか?
私は野菜中心の超低カロリー(1000kcal/day程度)メニューでしたが、
鳥の胸肉(皮なし)を200〜300g必ず毎日とっていました。
ほとんど運動なしでのチャレンジでしたので体脂肪15〜16%程度にまでは
落とせましたが、それ以下に持っていくのはかなり無理があるように思えました。
ちょっと高めの体組成形を買って、体脂肪率や筋肉量や骨の量まで
把握されると今後改善できると思います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:46:09.23 ID:8l4YC6vK
キチガイが他人にアドバイスとかしなくていいから、自分の心配だけしてなよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:26:30.41 ID:Wam7FLfi
>>712
ダイエットに体重体組成計は必要だよね。
オムロンとタニタで交互に乗っても体脂肪率4%くらい異なるけどw
毎日きちんと計測するだけで1kgは痩せる効果がある。暴飲暴食を自戒するから。
ただ糖質制限スレで極端なカロリー制限を語ると、叩かれこそすれまず褒められないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:42:04.71 ID:sGcaqV13
うむ。ここは糖質さえ減らしてればカロリーに関係なく痩せられると思う人のスレだからね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:27:52.78 ID:fSa0g/NN
くだらないこと書いてないで自分に効果あるダイエットをしてればいいのにw
痩せられなくて悔しいの?
717712:2014/01/13(月) 08:20:27.68 ID:/lGho6ER
>>714
なるほどなんかカリカリした回答が多いなと思いましたが、カロリー制限のお話はご法度ということは了解しました。

私はタニタの手と足で測るタイプの体組成計使ってますが、鏡で見た体と比べてもおおむね納得のいく数値になっていると思います。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:24:28.53 ID:odI1oHn9
カロリー制限ご法度は、このスレ限定でしょ。
カロリー制限を推奨してる糖質制限ダイエットのスレもあるよ。
そっちのスレではカロリーや脂質の積極摂取が叩かれる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:16:53.78 ID:/TzL83Eb
今年に入ってから糖質制限はじめたけど食事量かなり減ったわ
前は休日引きこもっても三食もりもり食ってたけどこの週末は腹減らず昼飛ばして夜も小食だった
ナッツをポリポリ食ってたけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:53:01.12 ID:WT0sDslc
カロリーを目安にするのはいかにいいかげんか分かる
脂肪の生産の元凶は糖によるインスリン分泌量

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:33:53.45 ID:6/tz1nSR

バナナ可食部100g
86kcal、炭水化物量22.5g
1kcal当たりの炭水化物量0.26g

白米ご飯100g
168kcal、炭水化物量37g
1kcal当たりの炭水化物量0.22g

アボカド可食部100g
187kcal、炭水化物量8.5g
1kcal当たりの炭水化物量0.04g
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:02:15.72 ID:/EprBJ8C
>>720
そんなんいちいち考えてたら楽しく食べれない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:04:22.74 ID:odI1oHn9
インスリン分泌が少なくったって、脂質とタンパク質が余れば
体脂肪化される。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:16:15.72 ID:8oAXMJ1W
ってか、白米だけパンだけを食べる人なんてあんまりいない
必ず他の食品と一緒に喰う訳だから食べ合わせ次第では血糖値の上昇を緩やかにする事も出来るでしょ
糖質制限や低インシュリンの可笑しな所はソコだよね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:50:19.16 ID:Jbn1I3mA
自分、このダイエットはじめるまで朝がお茶漬けオンリーだった
残業で遅くなっても夕食お茶漬けだった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:19:20.26 ID:NWjByjOZ
カロリー論(4:4:9)が
悪の元凶。

そして馬鹿栄養学を学んだ馬鹿信者が多いのも
2ちゃんの特徴。

何で低炭水化物・糖質制限スレで
カロリーなんて言い出す奴がいるのか不思議。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:00:45.22 ID:VE2YB9mH
昨夜は家族で焼肉バイキング行ってきた。
ひたすら肉肉肉肉肉肉。
今のところ体重−1kg。
数日後増えるかもね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:19:24.62 ID:UHYSppZS
赤身肉は臓器負担が大きいので制限はしてないけど
週一ぐらいしか食べない

タンパク源は
鳥ささみ、鳥ムネ、卵、納豆、秋刀魚、サバで十分
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:03:19.67 ID:wEpcOJyv
サバ缶の美味しいレシピ教えてくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:15:21.70 ID:EJDeMvWZ
>>728水煮だよね?

細かく裂いてマヨネーズでツナマヨ風にしてサラダとか!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:16:40.52 ID:wEpcOJyv
>>729
なるほどマヨは合いそうだね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:22:57.94 ID:kkQI/0of
ダイエット始める前はよく下痢してたんだが、始めてからは食事量が少なくなったせいか全然下痢しなくなった
便通も3日に1回くらいに減った
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:35:08.85 ID:3OBsE32O
夜だけ炭水化物抜くだけですげー痩せるんですけど
お前らどんだけどか食いしてるんだよw

てかデブのやつの献立見てると、食事制限してるとか言ってる奴ほど朝少なく夜にたくさん食ってる
アホかと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:59:43.30 ID:8oAXMJ1W
明日はサバ缶の空き缶を公園のゴミ箱に捨てに行かなきゃ
この前、いつもの様に窓から豆腐の水を落としてたら近所の人に怒られたムカつく…
糖質制限するのって大変だわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:02:32.59 ID:/EprBJ8C
>>733
てめーが悪い、てめーが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:03:04.62 ID:QrByGA1u
空き缶は地域のリサイクルに出せよ
非常識だぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:10:01.14 ID:44wahNeQ
ぶっちゃけ糖質制限すると自然とローカロリーになるな
野菜なんかで稼げないし、脂質もタンパク質も胸焼けがして補うほど摂取できない
それになぜか腹が減りにくくなってきて食事量自体が減ってくる
炭水化物は麻薬。はっきりわかんだね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:14:02.90 ID:PQJbuYv6
ホントに太れなくなる
誰か太り方教えて!糖質以外でw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:17:43.68 ID:44wahNeQ
食うものすべてにマヨネーズかオリーブオイルかけて食えば・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:22:25.18 ID:44wahNeQ
>>680
まあ、人工的に糖尿病状態を作っているわけだからねえ

あと禿げる、爪が脆くなり薄くなる、肌が割れやすくなるってのはほんと体感したけど
あれ何なんだろうな?
炭水化物抜くこととカルシウムやヨウ素は関係ないと思うんだけどなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:29:11.51 ID:8oAXMJ1W
試しに喰ってるモノをカロリー計算してみたら分かるけど、全然カロリーが稼げないんだよな糖質がないと
サバ缶、卵、豆腐納豆、野菜中心の糖質制限食なら2000キロカロリーがやっとだな
そりゃ痩せるわ
だから糖質制限で痩せない奴はチーズを止めろと言われる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:36:58.86 ID:tSt/nLX8
どちらが痩せると思う?


☆飴一袋200キロカロリーくらい(糖質70gほど)
これを3食の一日600キロカロリー(一日の糖質量210g以上)

☆スーパー糖質制限一日1600から2000キロカロリー


もし飴のほうが痩せるのならカロリー制限の価値になるよ。

マジレスお願い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:42:22.18 ID:tSt/nLX8
それから糖質制限してると空腹感がなくなるってのもない。
自分はやっぱり空腹感が来る。

糖質制限してると、グリコーゲンがなくなる感覚はわかる。
それは糖質に飢えている、飢餓感が出てくる。あれで挫折するの。

どうしたら乗り越えられる?糖質抜くと3日目で飢餓感が凄い。
胸肉とか卵とか魚ばかり食べてるのに。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:44:33.88 ID:odI1oHn9
リバウンドだの空腹感だのを考慮しなければ、
圧倒的に飴のほうが体脂肪が減る。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:54:43.48 ID:tSt/nLX8
>>743
やっぱり?w

その後の維持とかは考慮無しで。

じゃあ糖質制限よりカロリー制限のほうが圧勝じゃんねw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:59:06.97 ID:xEc4xgQv
飴だけダイエット なんか成功しそうw
糖毒で血管イカれそうだが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:16:24.99 ID:tbPUSv09
>>742
自分はちょうど3日目にでかい空腹感が来るからそれ乗り越える
そしたら仙人にでもなったかと言うくらい食い物への執着が消える
あと、自分は完全に糖質OFFってないからかもな
社食なもんで、付き合いでご飯小の半分は摂取している

@チロルチョコ2個はご飯小のカロリーと一緒
デブほどダイエットしながらこんなもん食べている
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:20:29.89 ID:aXlEcOdA
>>746
その執着無し状態って死ぬまで続きますか?

それとあなたはガリガリですか?

食べなければガリガリになってるはずです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:29:34.81 ID:wtZFJb0C
俺も最初は空腹感きつかったし家族とスーパーなんか行くと地獄だった
でも1週間くらいたつと口にできない食い物は食い物として脳が認識しなくなった
そこからは目の前で誰かがラーメンすすろうとカレー食おうと何とも思わなくなった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:37:03.04 ID:tbPUSv09
>>747
死ぬまでかは知らないけど数ヶ月は持つよ
自分は飲み会の度に暴食して我慢のやり直しになるけどね
あとさあ。
食い物に執着無くなったからって食ってないわけじゃないからな
それに体重が減れば基礎代謝も減ってどんどん痩せにくくなる代わりに食う量も少なくなる
だいたい言っていることが極端なんだよ
だから何時までもデブなんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:44:40.55 ID:aXlEcOdA
>>749
暴食してるなら、執着無し状態は一定期間だけじゃないですかw

それと私はBMI17以下からリバウンドして18〜19くらいになりました。
糖質抜いていた反動などもあります。

私よりも痩せてるのなら、私をデブ呼ばわりしてもいいですよ。
だけど、私よりデブならそういう資格はありませんよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:47:20.28 ID:aXlEcOdA
いつもこのスレみて思うのが、「食いまくっててもスルスル痩せるw」とかいう
人に限って、巨デブとか体重オーバーな人ばかりなんですよね。

そりゃあ糖質過多で一日3000も4000キロカロリーも採っていて巨体になったのなら
一日2000の糖質制限で標準体重あたりまでは行くでしょうね。

ガリガリになるには絶対にカロリーや量まで減らしていくしかないのに。

だから今現在標準体重以上の人では参考にならないんです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:52:31.01 ID:wtZFJb0C
食いまくって痩せる系は失敗した奴の腹いせ書き込みでしょ
ほんとに糖質制限してれば自然とカロリーも低くなるんだし
胃も小さくなるから量もそんな食えない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:02:33.94 ID:uKftwTov
>>733
なんで公園のゴミ箱なんだよ。市のゴミの日にだせ。お前は浮浪者か?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:39:06.07 ID:oGAnkfb6
糖質制限するとそれまでの食事における糖質(主に主食)が如何に無意味な物であったかがわかる
食わなくたって腹へらないし体にもほとんど影響無いんだからね
カロリーしかないような無駄な物を食わなくなるので自然ににカロリー制限になるわけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:01:46.47 ID:yuUtEFhx
運動しないなら、糖質はとらなくてもいいかもしれない。
けど人類400万年の歴史で、動かなくても食べられる人間が出てきたのは、穀物生産が始まった1万年前以降のこと。
そんな食生活に人類は適応してない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:35:32.94 ID:Bc6mtFIE
ところが、ダダモ理論によると日本人に多いA型は人類で一番新しい血液型で
農耕民族の食生活に適合しているんだと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:39:48.72 ID:n9mNbXwV
>>732
毎日肉体労働ごくろうさまです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:24:26.32 ID:x2b+awhJ
>>757
通勤で少しも歩かないのかよ
それとも引きこもりか?
税金払えよクズ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:59:52.60 ID:yuFySaZN
ナマポ透析糖尿1型は仕事もせず一日中ヒマそうで羨ましいよなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:38:43.82 ID:y8b2lF+l
どちらかというと糖質制限ダイエットは欧米人向けで日本人には不向き
腸が長い日本人が高蛋白高脂質の食生活に対応出来る訳がない
時代が変わっても黒船は黒船だよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:07:47.84 ID:uKftwTov
>>760↓以下参照。

>>167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:45:42.18 ID:vOBDUeZ4
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。

>>168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 22:56:09.49 ID:MNgltObG
日本人の腸の長さについては、昔のスレで既出。
東大が外国の病院か何かと検証して、有意差は認められなかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:10:58.06 ID:OaxVTFLZ
大気核実験以前には地球上に存在しなかった
放射能セシウムやストロンチウムに人の細胞は対処できない
逃げるしか術がない

人が穀物を安定的に大量に摂る様になったのも
たかがここ2000年ぐらい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:42:17.10 ID:/RCJ9RI0
大気核実験時代以前には地球上に存在しなかった
放射性セシウムやストロンチウムに人の細胞は対処できない
逃げるしか術がない

人が穀物を安定的に大量に摂る様になったのも
たかがここ2000年ぐらい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:51:32.57 ID:9UJGg9SH
24歳 主婦 開始時体重75kg

1日の食事 野菜と少々の肉 合計400〜800カロリー

運動 なわとび5分 スクワット5分 腹筋5分

これだけで4日連続で 500g以上へってる 合計2kg以上やせてます

参考になれば
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:54:15.80 ID:uKftwTov
たった4日で何か参考にしろとは・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:29:05.09 ID:9mmpSq3c
>>760
日本人は農業を始めたのが世界ではかなり遅い。

正確には渡来人(中国南部から)は世界でも早い、原住民(縄文)は遅い。
日本人が農耕民族なんて言ったらアラブ人や中国人に苦笑されるはず。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:29:52.36 ID:n9mNbXwV
>1日の食事 野菜と少々の肉
よくがまんできるなあ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:54:32.41 ID:FewNXuHJ
水分が抜けてるだけだろう
あと75kgて
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:56:25.73 ID:8yK5SdOf
>>764
これは続きに期待せざるをえない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:29:48.01 ID:tdJsbhrY
764がおもしろすぎるw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:02:19.80 ID:Bc4U0T7N
>>762
穀物以外は大量にとれたのか?
その理屈でいくと、最後は粗食と運動が一番になるだろw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:06:03.38 ID:9UJGg9SH
>>767
痩せる理由のインパクトの大きさですよ。
あと、もともと今の生活にお菓子を1000kcalぐらい毎日とってたもので…

>>768
4日連続で水分抜け続けることもあるんですかね

>>769
また3,4日経ったら結果報告します。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:06:34.33 ID:9UJGg9SH
途中で書き込んでしまいました。

>>767
そのお菓子をやめただけです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:09:54.21 ID:wtZFJb0C
>>764
気悪くしないで欲しいけどもう少し勉強した方がいい
子供や夫いるのか分からないけど主婦なら損になる知識じゃないし
ガマン系は必ず限界来てリバウンドくるよ
775768さんではない者:2014/01/14(火) 18:24:53.73 ID:6iI3oqLe
>>772
> 4日連続で水分抜け続けることもあるんですかね

そりゃ体脂肪(とその食事だと筋肉)も減ってるだろうけど
減った2kgの半分程度は水分とダイエット前に腹に溜まってた便と思う。

塩分や糖分は保水力が高く短期的には体重にモロに影響する。
特に糖は筋肉中にグリコーゲンという形で大量に貯蔵でき、
運動の頻度強度に比例して徐々に減っていく。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:59:08.63 ID:9UJGg9SH
>>774
気遣ってくださってありがとうございます(TT*)
と思ってあなたの書き込み見させていただいたら…
私と同じ感じな気がするんですけど…

私も、胃が縮んでるようで、先ほどは、お味噌汁2杯で苦しくなっちゃいました。
我慢がよくないのは重々承知しておりますよ♪(過去の経験から…
なので、今日はからあげ4個食べました笑

それでも合計カロリー600程度なので、食べて罪悪感からのストレスor我慢によるストレスどちらもないので、どうってことないですw

>>775
確かに半分ほどはそうかもしれませんね…
そういえば、そういうことを言われて思い出したのですが体脂肪率が大事なんでしたっけ
ダイエット開始前に1回測ったきりでした

たまに5kgぐらぃの軽いダンベルで筋トレもしてますw
おかげで、筋肉のライン?がダイエット開始前より見えてて、自分の体に少し酔っちゃってます(苦笑

!?
体脂肪率測ったら増えてて泣きましたwwwww 2X%… orz
見た目的には、腕の肉が薄くなって筋肉の形まえよりもはっきりと分かるし、
お腹の肉を指で摘んでみても、あきらかに薄くなってるというのに…
どういうことですかー!!w
食後すぐだからということを願います… 明日もう一度、最初に測った時と同じ時間帯に測りなおしてみます…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:46:34.94 ID:uKftwTov
>>776
>運動 なわとび5分 スクワット5分 腹筋5分 ダンベル

こういう軽い筋トレ系運動は、筋肉の温存にいい方法だよね。
すぐに結果は出ないけど、有酸素運動で手軽に落とさないところが漢。

ただこの4日で落ちたのはやはり脂肪ではないと思うよ。
たんぱく質をしっかり摂ったほうが筋肉となって代謝が上がり結果的に痩せると思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:23:07.37 ID:TQgWxpGr
身長を書いてない時点で


わかるな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:45:47.98 ID:Urb+8Vs6
ぜんぜん体重落ちないなー
やっぱ毎晩ステーキ400gは食いすぎかなー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:20:29.00 ID:x2b+awhJ
>>777
そんなショボい運動で筋肉なんか維持できるかよw

おまえらデブの運動って運動じゃねーから
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:21:17.37 ID:utFnQLcR
>>779
むしろ朝と昼の糖質をもっと削らないと
0を目指すべき
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:26:19.48 ID:tdJsbhrY
> 筋肉となって代謝が上がり結果的に痩せると思う。
こういうこと書くデブって多いけど、
どれくらい筋肉がつけば代謝があがって痩せやすい体(笑)になると思ってるんだろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:27:12.59 ID:uKftwTov
効果的なスクワット法の一例
http://www.asken.jp/info/3216
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:42:29.92 ID:90BtmDsW
>>779
お金持ちやねー(*・ω・)ノ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:42:59.77 ID:x2b+awhJ
そもそもデブはやせればやせるほど運動量が下がるんだぞ
80キロ弱もあれば天然ダンベル背負ってるからそこそこの運動量になるが
10キロ下がったらその分よけいに運動しないと筋肉維持どころかむしろ減る
やせなくなる一因
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:47:01.57 ID:90BtmDsW
代謝で思い出したけど、整骨院でマッサージして貰うと代謝が良くなるんだよね。

今夜は
鰈の唐揚げ、豆腐と海草サラダ、納豆、きんぴらゴボウ
調味料の味醂がどーとかウザイのでレス不要。
野菜が足りないので青汁でも飲むべか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:48:09.42 ID:Urb+8Vs6
>>784
アメリカ牛のステーキ肉は安いよ
国産のは買えない
無理
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:49:20.60 ID:Urb+8Vs6
スーパーで20時以降ならステーキ肉お得に買えるよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:49:31.96 ID:90BtmDsW
>>785
正解。
デブは脂肪の鎧を着てるようなもの。
ちょっと動くだけでブヒブヒ言うのは、重い脂肪を運んでる為。
上手いコト代謝を良くして軽く運動すれば痩せるんだよね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:28:01.54 ID:87O11i/u
腸が長い日本人説ってどこから来たのだろう?
あと、歯がどうのこうので穀物を食べるだのなんだの説。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:34:12.86 ID:xdik9WIw
男性168cm
糖質制限開始してから1週間ちょい
順調にストレス無く72→68`まで落ちた

【主な食材】
鶏むね肉、卵、厚あげ、豆腐、こんにゃく、キャベツ、白菜、ワカメ
レタス、もやし、味噌汁(インスタントのあさげ。麩は捨ててる)

【主な調味料】
糖質ゼロ人工甘味料、蒲田のだし醤油、味塩、マヨネーズハーフ、七味。

【主な飲料】
コーヒーブラック。ゼロカロリーコーラ、緑茶

これで何とか続いてる
あまり無理をしてる感じがないのがこのダイエットの良い所だね
全然苦痛に感じないし、甘い物も工夫で何とかなるね
調整豆乳(人工甘味料で調整されたカロリーカットの物)と卵でプリン作ったりしてる
ただやはり高カロリーの物はどうしても怖いからここで推奨されてるチーズは避けてる

無理がない範囲ならカロリーを削ることを
考えるのも悪くない気がするよ
相乗効果って言葉もあるし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:49:03.03 ID:BSG5fC/K
ここにいるやつ、全員デブでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:36:07.34 ID:mPonYf4X
はい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:23:19.49 ID:NKozZP2V
>>>777
はぃ、食事制限+運動が結局一番体重ヘルの早いですもんね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:25:14.92 ID:NKozZP2V
また途中で書き込んでしまった…(シフトエンターがくせで…
>>777
やはりそうですか…
わかりました、タンパク質頑張ってとります

>>778
お察しの通り巨女なんです…
身長173cmあります… しかもひんぬーです泣
まぁこんな私でも拾ってくださる方がイたので今は幸せですw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:55:30.72 ID:Vj7Y2CVz
このダイエットに興味があるんだが、みんな筋トレなんかはしてるの?
糖質を極端に制限した状態で筋トレなんかしたら筋肉減っちゃうのかな

ケトン臭はしばらく我慢すれば消えるらしいけど、そこだけが不安
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:24:50.41 ID:0wILzzmg
糖質制限はそもそも運動を中心としたダイエット法じゃないから運動と相性が良いとはいえない。
http://www.know-dt.com/SuppleARC/nutri/040_carbo2.html

糖質制限は辛い運動もできない辛いカロリー制限もできない中年糖尿病患者向け。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 04:48:06.38 ID:T8aJ1ztQ
そもそも、本気で運動なんてしたら変な所の筋がつるし、体に良くない
糖質制限ダイエットには運動は不要
こむら返りを繰り返すと癖になってどんどん酷くなる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:03:45.82 ID:97FF7mKr
>>796
糖質制限+筋トレ+有酸素運動+断食で自分をおいこめ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:26:46.72 ID:H7VhJfph
>>790
日本人じゃないけど、オックスフォードの研究では人類は昔から糖質をたくさん食べてたらしいですよ
歯の傷と強い顎からわかったらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1389145238/310-313
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 06:24:07.12 ID:RVXKxM2b
肉食獣はみな、人間並みに知能が発達してるだろ。
最初が肉食で徐々に糖質を取るようになっていくなら、草食獣は知能が発達しないまま、進化したのかよ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 08:35:37.45 ID:3mozXdEa
ローソンで売ってるブランパンがお勧め
糖質3.4g カロリー59Kcal
http://i.imgur.com/P14poQb.jpg

家にあったブランパン娘に蜂蜜かけて
食われた今新しく買って車に避難
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:18:19.23 ID:FWmKAKJq
朝時間がなかったからローソンで朝ご飯にツナサラダ買ったけどクソまずいな
セブンならもうちょいマシなのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:29:33.11 ID:JY+AhTqR
「ブランパン娘」に「蜂蜜かけて」ってなんかエロいなと思いました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:21:10.20 ID:0wILzzmg
>>802
うん。朝食に重宝してる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:45:53.30 ID:FWmKAKJq
>>802
すぐ上にこんないい情報が!
これとブラックコーヒーでいいのか楽でいいね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:50:17.64 ID:9A4bD9xT
低糖質だろうがパンなど食わん 変なクセがつく
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:22:50.78 ID:+X/Z8cXB
レタスとツナでサンドイッチにしようと思ったら
犬にブランパン1個食べられた(´;ω;`)ブワッ
ミッフィーのシール30枚集まった
もう1枚行けるかな・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:33:43.49 ID:Mpl4Ztea
糖質制限すると食欲がなくなるとか言って、パンが食べられるって聞くと飛びつくんだよな
そんなんじゃつづかねーよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:47:59.33 ID:Vj7Y2CVz
糖質を摂ってはいけないのはわかるが、このダイエット無理してでも一定量の肉を食べなくちゃいけない?
カロリーとか気にしてるわけじゃないけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:52:06.41 ID:nrqxZ1S0
>>810
魚でも豆でも卵でも、タンパク質ならなんでも良いんじゃない?
タンパク質抜きで糖質制限は無理と思う
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:09:31.48 ID:Vj7Y2CVz
>>811
やはりタンパク質の摂取は必須か
別に食べたくもない日に食べるのは嫌だなと思ってな
ありがとう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:21:06.70 ID:Y0oUEgwl
週一で野菜ジュースのみの日とかを設けるのはいいと思うよ
高いデトックス効果が期待できる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:14:47.05 ID:mNnq/2qh
はあ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:33:38.99 ID:4GWKBV14
野菜とタンパク質のみで1日1200kcalに抑えてるんだが、ここにきてまったく体重が減らなくなってしまった
タンパク質は、卵、豆腐、納豆、鶏肉の皮なし
運動はウオーキングを毎日1時間半
対策は?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:44:19.30 ID:nrqxZ1S0
>>815
身長体重年齢性別は?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:47:58.99 ID:yd8kLDcv
>>812
油でよくね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:00:51.96 ID:0wILzzmg
>>815
そんなにカロリー制限するとビタミン不足になるからマルチビタミンサプリで補完。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:23:42.13 ID:h9Z5SsQz
>>802
俺もローソン寄るたびにブランパン買い占めて冷凍してる。
きっと店員からはブランパンさんて裏で呼ばれてるんだろうな。

ちょいと糖質は増えるが、クランベリーのブランパンが気になる。
誰か食べたことある人いる?

http://bakery.lawson.jp/minori/health140107_01.html
http://bakery.lawson.jp/cmn/img/140107/health01_01.png
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:08:30.93 ID:0wILzzmg
>>819
ブランパンさん、ローソンが糖質制限シリーズから手を引かないように
これからも買い支えて下さい。

さっき家電量販店で、米パン焼く器具売ってたのをみてちょっと懐かしくなった。
いまじゃうちのトースターも炊飯器もしまっちゃったからなあ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:24:22.66 ID:qorHh55W
ローソンのステマ、しつこい
そんな添加物たっぷりの加工毒食品だれが買うか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:29:20.26 ID:H7VhJfph
でも買うんだろ犬
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:35:44.23 ID:NhMidUt4
>>815
停滞期ですね
はい次の人どうぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:07:36.62 ID:bncSCFIm
マフィン型とおからパウダー買ったから活用方法教えてくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:13:35.34 ID:rSnv4IlG
ブヒブヒ!
【医療】肥満解消にはカロリー制限がベスト 糖質制限は栄養バランスが悪い-肥満治療の専門家・宮崎滋医師
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389772208/1
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:22:25.17 ID:oMF0dW8Z
ここ見てブランパン買って来た
空けてみたら、小さいじゃないか!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:48:04.31 ID:+X/Z8cXB
>>819
普通においしいですよ
キリ挟んで食べてる

私もブランパンって言われてるかもしれん
消費期限今日までのが30円引きで売ってた
買い占めればよかったw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:16:05.63 ID:vW4jkiRl
たまたま血液型別ダイエットってのを見たけど、O型って肉や魚で痩せて小麦製品で太るみたいだから糖質制限に向いてる血液型なのかもな
因みに乳製品は太る食品らしい
信頼性は不明だが自分的には思い当たるフチはある
パンは、いくらカロリー制限してても痩せるのも維持するのも大変だった経験がある
米の場合はまだいくらかマシだった
まぁ小麦製品は全ての血液型で太る食品みたいだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:19:43.41 ID:6zV0Yhkp
>>826
ステマって効果あるんだなあ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:04:40.70 ID:GJnCoTA2
焼肉食べ放題とか行ったことある人に聞きたいんだが、翌日太ったりした?(ウンコはたまるかもだけど)
タレに気をつけにゃならんがめっちゃ食いたい気分なんだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:13:36.78 ID:R4gry+8o
翌日太った痩せたって、たいして意味無いよ。仰るとおり排便するかしないかで大きく変わるだけ。
焼肉食いたきゃ明日食え。ただし塩味で。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:23:15.50 ID:wOZCfcDP
>>830
タレつけて食べたけど、うんこ後は前とかわらない体重。
びっくりしたのが、5日後、痩せてたこと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:27:58.73 ID:GJnCoTA2
>>831
>>832
あんがとさん
土日にいってきますぜ
ウンコして体重量るのが楽しみだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:10:38.48 ID:NIGLM93x
二日前から人生初ダイエット
現在98.3kg二か月後目標75〜80kg

とりあえず、米の代わりにサラダ食うようにして、おかずも野菜中心にしてみました
胸肉・ささ身・牛赤身・白滝・玉ねぎ・モズクをこれから取り入れます
運動は現段階では軽いウォーキングやってて、注文してたエアロバイク来たらガンガンやる予定です
何かご意見をくださると嬉しいです

また、以下の疑問があるので教えていただきたいです
・ドレッシングはシーザーやフレンチ、叙々苑のものから青紫蘇などのノンオイルに移行した方がよいのか
・エアロバイク以外にも筋トレなどをした方がよいのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:18:59.30 ID:R4gry+8o
>>834
豆腐や納豆などの大豆系が足りない。俺は庭に生えてくる生椎茸が主食。
出来合いのドレッシングなんて買わない。オリーブオイルと塩だけで十分うまい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:29:10.06 ID:EorAmRvx
>>829
「ステマ」って勉強し直してこいよ…
糖質制限スレで糖質抑えたパン紹介してステマって
なんでそんなに頭が悪いんだよ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 06:56:38.77 ID:CsRje86K
ブランパンとか頭悪過ぎるだろw
なんでいちいちそんな無駄にコストパフォーマンスの悪いもの食ってんだ?w
最初から食うなよwカス
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:20:17.75 ID:KPs6tjgI
>>826
同じく、思ったより小さかったw
でも美味しかったから朝はこのパンで決まりかも
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:24:28.12 ID:R4gry+8o
>>837
他の人たちの財布心配しなくていいからやせろよ貧乏デブw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:37:28.82 ID:2+Xft03a
庭のしいたけ食ってまでやせたくないな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:13:41.34 ID:N878QgJy
まじで食欲なくなってきた
晩飯の量が半分以下で腹いっぱいだよ
小さい頃から腹いっぱいでも残さずなんでも食うくせがあったけど残してしまった
もったいない病だからちょいと罪悪感があるわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:22:33.11 ID:N878QgJy
>>834
たまねぎは糖質多いんじゃないかな
あとはマヨネーズは糖質制限的にOKらしいので私はサラダはマヨネーズかけて食べてます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:07:54.96 ID:2+Xft03a
>>834
油はむしろ取らないと変な痩せ方になるよ
ノンオイルは意味ない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:56:15.16 ID:e4HWbCJy
確かに糖質無くせば痩せた
あっという間に目標達成
だがそんな人生つまらないし続かない
要は何でもそうだが昔から言われてる事をやるだけ
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
バランスの良い食事をよく噛んで適度に(腹6〜8分目)摂って
適度な運動をするだけ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:16:32.25 ID:N878QgJy
それができたらダイエットなんてしないしこのスレにも来ない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:18:02.93 ID:EorAmRvx
その「バランスの良い食事って何?」ってのが問題なんだけどね、時代で変わってくし
農水省の食事バランスガイドもあれ日本人の平均値出しただけだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:21:45.62 ID:KPs6tjgI
夜は家だから自由がきくけど昼ごはん選びはなかなか大変ですね
スーパーの惣菜売り場で糖質少ないの狙い撃ちしてるけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:27:59.94 ID:6zV0Yhkp
>>844
テンプレ読んだらどっかよそいけよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:55:04.55 ID:e4HWbCJy
みんなの言うとおりだ
他所には行かんけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:21:16.53 ID:x4cbpxls
ラカントにバターを和えて網目に切り目を入れたブランパンにたっぷり塗って
トースターでこんがり焼くとメロンパンみたいで美味しい。
小さいブランパンなら2つ4つペロリ、おやつに丁度良い。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:01:38.55 ID:8dJPbrmG
>>827
パンなんて、冷凍すればずっと持つんでしょ?
30円引きとか、買いでしょそれ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:03:24.40 ID:jKon+95t
ブランパンのメロンパン買えばよくね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:05:14.93 ID:8dJPbrmG
>>837
ローソンのブランパンは120円で小さいのが2つしか入ってないけど、
それでも糖質制限食の通販専門店でロールパン買うより、ずっとリーズナブルなんだぜ?

ローソンはブランパンから手を引かないでほしい。
ていうか、他のコンビニもPBで真似しろ。

そして自由価格競争ならぬ、自由糖質競争を繰り広げるんだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:09:58.45 ID:K+FeJ1ki
ローソンが近所にない セブンでも売って欲しい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:12:18.01 ID:8dJPbrmG
>>854
1.包丁を構えて持ちます。
2.セブンイレブンに行きます。
3.レジの兄ちゃんに「ブランパン売れ!」と叫びます。

その後のニュースで
「犯人は、糖質制限の有効性、などと意味不明な供述をしており・・・。」
と報道されるのがベター。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:40:36.00 ID:R4gry+8o
>>853
ローソンは差別化で「健康コンビニ」を目指してるらしい。Y!ニュースでみた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:40:47.16 ID:hBT5FoeI
糖質制限者コエー!
やっぱり主食砂糖はとらなきゃだめなんだな!
となり糖質制限すたれてくよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:50:44.29 ID:Km/tgS6B
大麦ってどうなん?
多少採ってもええの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:53:00.06 ID:eMcww9yT
そんなにブラン食いたきゃケロッグオールブラン貪ってればいいの俺は食ったことないけど米糠食うのとは違うの?

>>858
麦飯ですね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:49:40.84 ID:lP8XN+Y+
>>843
ノンオイルでないと、いつまでも痩せない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:54:19.51 ID:vW4jkiRl
小麦製品を絶ちたいんだけど、醤油や味噌汁に使われてる小麦と小麦粉って同じなの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:08:26.72 ID:cy5qSez0
>>860
毎日揚げ物食ってるのに痩せてるよ。
油は多少摂っても全く問題ない。
オリーブオイルなら更に良い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:24:48.17 ID:7Jd9xoGo
ブランパン100円ローソンには売ってなかった
当たり前か
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:35:50.21 ID:6QngTksm
ちょっと前は売れ残って値引きシール貼ってたのにな>ブランパン
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:11:18.59 ID:Km/tgS6B
ブランパンは毎日買ってる。
ミッフィーシールが80枚超えてもーたわい(笑)
種類が少ないのが玉にきず。
ホームベーカリーで自作するのが一番だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:30:05.42 ID:YgGUofP6
長期保存できる豆腐あるかなと思ってぐぐったら何でか牛乳の森○が出してたんで買ってみた。
結構おいしいよ。10ヶ月保存だし。絹ごしだけなのが残念。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:27:10.60 ID:n82kPD4A
日持ちする豆腐の凝固剤が、グルコノデルタラクトンなら、元の豆乳を10倍以上薄めて作っているかも。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:36:19.74 ID:LWOyX2Ze
素直に高野豆腐にしなさい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:25:18.41 ID:LKfocZS9
スーパーで凍り豆腐というのを買ってたまに使ってる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:09:24.05 ID:FsU8IDki
そもそもパンなんて食わなけりゃいいだけだろ
それくらい我慢が出来ないからいつまでたってもデブなんだよw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:27:43.79 ID:LKfocZS9
今朝は禁を破ってヨーグルトとグレープフルーツジュースを
朝食に摂ってしまった。久しぶりでおいしゅうございました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:55:49.28 ID:S3rlnkrb
糖質制限は食える食品に制限があるが、限られた食品の中から工夫して食事をする事が逆に楽しみでもあるな
カロリー制限みたいに何でもアリじゃ詰まんないもん
格闘技も無差別級より階級別の方が好きだわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:16:33.39 ID:ujk5sO+s
糖質制限始めてまだ5日くらいだけど、糖質取らないせいか若干体がだるいような気がする
こういう時期をみんな乗り越えてるんでしょうねー
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:50:29.59 ID:ZcRkiuWt
たい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:00:30.57 ID:ZFZhkO9Y
>>872
半年もしたら、さすがに飽きるよ

>>873
半年もしたら、むしろ糖質で調子が悪くなるよ
それまでがんばれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:38:38.08 ID:ujk5sO+s
>>875
特に寝起きがキツイ気がします

みなさんお酒は飲んでますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:13:12.27 ID:t9T3GT5v
飲んでるわけないだろ
ダイエットにアルコールは禁忌
あれは、糖尿病になるようなだらしないやつは少しくらいならいいだろって話
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:29:04.08 ID:v42OgstR
糖質制限はじめてから早起きになったし体調もかなりいいよ
とくに偏頭痛が消えたのがいい
糖質制限と共に運動も始めたから因果関係は分からんけどね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:53:44.49 ID:LKfocZS9
おれもこの一ヶ月毎晩、糖質オフの晩酌したけど78kg→84kg体脂肪27%→23%と順調
そろそろ筋トレ始めようかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:54:34.61 ID:LKfocZS9
78kg→74kg が正解
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:01:19.13 ID:pYdDMiRj
ローソン ブランパン
1kcal当たりの
糖質 0.048g
脂質 0.037g
たんぱく質 0.085g

アボカド
1kcal当たりの
糖質量 0.034g
脂質 0.1g
たんぱく質 0.013g
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:13:05.68 ID:+Lq+dGjw
夜にふと飲みたくなったらほぼ糖質ゼロの酒とチーズやらたん塩やらを用意すりゃいいんだもんな
本当楽だわ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:15:23.93 ID:p/wZ8uLn
夜にふと飲みたくなる事なんて1回も無いわ
しかもチーズとタン塩とか塩分摂りすぎ
単に痩せればいいってもんじゃないって専門家は言ってる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:15:27.21 ID:ujk5sO+s
お酒は基本我慢ですね、わかりました
バンバン飲んでいいと勘違いしてましたw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:22:01.40 ID:aSes4afr
酒のカロリーよりも飲むと食べたくなるしね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:23:40.61 ID:+Lq+dGjw
>>883
すげーたまにだよ
まぁお前は飲みたくならないんだろうけど
そもそも糖質制限なんて本当に健康のこと考えたら病人以外やるもんじゃねーから
他のスレ行きな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:25:22.92 ID:p/wZ8uLn
制限じゃなく減らしてるだけ
「すげー」とか「ねーから」とか使う幼稚なガキとこれ以上はやりあわない
以上
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:26:04.11 ID:aSes4afr
>夜にふと飲みたくなったら

すげーたまにって表現じゃねえな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:29:21.82 ID:+Lq+dGjw
>>887
制限してないならこのスレから出て行ってくださいね
口調とかまったく関係のない部分を挙げて「以上」とかどっちがガキだって話だがな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:36:29.89 ID:LKfocZS9
>>889
>そもそも糖質制限なんて本当に健康のこと考えたら病人以外やるもんじゃねーから

いやお前がガキだ。どっかいけよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:39:36.11 ID:0pwYI4iI
ブランパンの食物繊維は不溶性
排便に気を使う糖質制限で頻繁に食べるのはお勧めしない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:12:51.64 ID:LKfocZS9
>>891
不溶性食餅繊維でも悪影響はなさそうだけど。
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/fiber/about_fiber/type/

しかしこのスレで一番役に立ったのは昨年先輩方にイヌリンを紹介してもらったこと。
今では味噌汁や豆乳カフェオレに混ぜて毎朝摂ってる。おかげで排便の心配がなくなった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:19:41.13 ID:pYdDMiRj
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:16:10.70 ID:GSYf32VQ
近々、エベレスト登山に挑むのですが、その間だけでもこのダイエットは
やめたほうがいいでしょうか?
やはりスタミナに影響しますか?
周囲のスタッフには、このダイエットを行っていることを知らせてません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:26:12.04 ID:0pwYI4iI
オリーブの実
1kcal当たりの
糖質 0.008g
脂質 0.103g
タンパク質 0.007g
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:27:14.33 ID:n82kPD4A
運動や体温調節に、糖質は欠かせないのと違うの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:08:03.51 ID:fDHohr9i
ローソンのブランパンはチーズが載ってるヤツがすぐ売り切れちゃうんだよなぁ。
今日も無かった。

今日はケロッグのオールブラン買ってみた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:48:15.35 ID:ADY0bBYi
>>894
好きにしてみては?
ご自分が一番分かっているはずです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:12:55.68 ID:3jw/abmP
ブランパン売り切れ クランベリーブランだけ4個もあった
ここは外すなよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:31:22.22 ID:L5YWovLu
最近ローソンがクサいと思ったら、おまえらが押しかけてるからか
あんまり周りに迷惑かけるなよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:50:38.56 ID:qJNdfoOg
ブランパン食って喜んでる奴なんているんだねぇw
頭悪過ぎるなw
ダイエットしたいのなら本気だせよクズw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:03:18.64 ID:wCNSQn1e
糖質制限していればパンを見るのも嫌になるはずだが?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:03:36.56 ID:N3W3y4kD
単に余裕があるんだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:05:52.58 ID:0VvPGwd4
それが出来ないクソバカがこんなくだらない商品に手を出すんだよなw
我慢出来ない言い訳に過ぎないw
結局は意思の弱さ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:35:14.51 ID:p/wZ8uLn
>>894は釣り
本当なら死体が一つ増えるだけ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:57.41 ID:EVuJlOSn
エベレストにブランパン持って行けば安心だね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:42:36.40 ID:0VvPGwd4
糖質制限してるのにわざわざパンを食べるの?w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:27:29.41 ID:1vFFlrQS
パンも食べる必要はないけど気が済むならね
食べないのにワイン飲むとかスレ違いのことよりまだまし
炭水化物をどの程度摂って、どの程度効果があるかでいいんじゃないの
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:51:14.08 ID:ZzXPJbHZ
パンは朝用意するのが楽なんだよ…(´・ω・`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:57:00.49 ID:j/BH8sOr
自分の場合もパンっていう選択肢がもう頭から完全に消えてるからなぁ
別に糖質カットのが出てもふーんって感じかな
朝も作り置きしてる茹でたササミ1枚と納豆1パック食って行けば十分だし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:59:03.71 ID:2Wcmqs1l
食パンを炙ってタルタルソースで
コーヒーのお供に
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:11:13.20 ID:4KwRSNUS
俺、米農家なのにどうしよう。大事に米を作っても自分は食べずに売るだけなんて・・・
今年は農薬バンバン入れてやる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:22:49.29 ID:2Wcmqs1l
>>912
1日1.5合くらいなら太らんでしょ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:47:50.04 ID:/CRzr1G9
糖質セイゲニストはケトジェニックだからスタミナ満点!
ケトン体バンバン使ってエベレスト登頂もできるし遭難しても脂肪を効率よく燃やして生き残れる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:49:21.62 ID:/CRzr1G9
>>912
品質改良して糖質の無い米作ってくれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:44:37.19 ID:eZMd41/b
糖質制限パン食べない人は、逆に朝食になに食べてるか知りたい。
目玉焼き焼いてフライパンと食器を洗う時間は無い。
俺は冷凍ブランパンを30秒レンジでチンして、
チーズひとかけと一緒に食べて終わり。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:45:11.56 ID:eZMd41/b
>>894
それでよくマナスル登れたな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:19:10.96 ID:pMqPlhCI
>>917
韓国の登山家でしょ。
アチラの人は虚偽が多いから(笑)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 06:49:02.16 ID:+sU3OW1t
ブランパンに恨み持ってる奴いて笑った w

デブになるとこんな物にまで恨み持つようになるんだな w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:41:19.09 ID:uSHF9p8Z
制限でイライラしてるのか
コンプレックスが強くて人をこき下ろしたいのかだろ

>>916
朝食くわないな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:32:32.80 ID:39qRi2Wz
ブランパンを喜んで食ってる奴がいて笑ったw
こういうバカはいつまでたってもダイエット無理だw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:38:07.58 ID:iO2ukh/J
>>916
納豆
インスタント味噌汁
(大きく刻んだミニ豆腐入れ)
自家製温泉卵
烏龍茶
ビタミン類とミネラルのサプリメント適宜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:55:38.67 ID:I85h+Ft5
また来た
断食でもしてろデブ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:06:27.49 ID:uvEBYYRn
最初からパンなんて食うなよデブw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:25:12.46 ID:p9iSK7I8
>>895
それ100キロカロリー当たりにしたら?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:41:02.57 ID:yf+H1Zle
甘い米作れるなら逆に糖質抜いた米つくれないのかな。
野菜とかも別にうまくなくても栄養補給に使えればいいんだから
糖度上げて欲しくないわ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:54:20.18 ID:DPFZANn4
ブランパン粘着はここで叩かれたやつだよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:00:33.44 ID:vY9Ce2oE
朝はパンをバターで焦がせ、ジャムを沢山塗って食べる。
昼はご飯大盛りの定食。
夜は小ぶりの茶碗に半分程度のご飯。その代わりハイボール。

炭水化物(゚д゚)ウマー
1年間で10kg減って
170cm 57.5kg
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:04:34.95 ID:uvEBYYRn
制限してるならなんでわざわざパン食うな
ブランパンは甘え
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:19:14.24 ID:vY9Ce2oE
バターたっぷりのパンを食べるのは野菜をしっかり取った後。
おまけで、クリームののった菓子パンを3分の1程度食べる時も。

それでも夜は制限し、散歩もしてるからあまり問題ないと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:27:37.82 ID:pMqPlhCI
ある程度痩せたら解るけど、朝食だけ炭水化物摂取はOkだった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:28:37.09 ID:kK9MlP45
【陸上】為末大「他人の浮き沈みに一喜一憂し誰かを貶しても自分の人生は何も変わっていない」→ネット民にクリティカルヒット、また炎上
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389975570/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:02:47.61 ID:EyRc0YuM
糖質制限しててパンなんか食いたくなるやつは、中途半端だから食欲が抜けないんだよ
糖質をゼロにするつもりで死ぬ気でやれよ
でなきゃ痩せるものも痩せない
ダイエットする気がないならこの板くるな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:10:24.11 ID:pMqPlhCI
炭水化物抜いて肉ばっか食べてたら、以前のようなドカ食いは無くなったな。
空腹感が無くなった。
と、同時に満腹感も何かヘンのんだよな。
ま、そのまま炭水化物抜いてたら標準体重以下まで来ちゃったけどね。
今は、リバウンドしないように炭水化物を摂ってる。
デブにブランパンは良いよ。
タマに炭水化物が欲しくなる時は、ブランパンとか蒟蒻ラーメン食べてた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:13:09.39 ID:EFLIeFwt
デブこそ我慢しろよw
ブランパンなんぞ食ってるからいつまでたっても痩せないんだよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:27:22.35 ID:4KwRSNUS
>>926
米の品種改良は末端農家には無理。
むしろ加工品としてモミや糠をゴパンに入れて焼いたら食物繊維たっぷり米パンができるかも。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:35:28.30 ID:SroE/gJo
ブランパン食べても低炭水化物は維持できる
痩せれば問題ない
それに、そういった狙いの商品だから話題に出ても不思議じゃない
叩いてるやつは古くてつまらんことをずっとやってるだけ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:37:18.23 ID:/CRzr1G9
>>916
赤味噌汁に大豆プロテイン混ぜて飲んでる
プロテイン入ると粉っぽくなるが腹持ちがある
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:13:46.58 ID:pMqPlhCI
主食は豆腐に納豆とモロヘイヤ混ぜて食べてる。
モロヘイヤが無いときはレトルトのハンバーグとか肉系。
あと未調整の豆乳に青汁を混ぜてる。
最近は腹筋が割れて来た。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:21:16.92 ID:xMcD1q1T
嘘だ。
プロテイン、タンパク質ばかり食べても、筋肉つかねえよ。
筋肉を鍛えて強化されるときに使われる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:38:20.00 ID:07qcWk6I
>>940
脂肪が無くなったから腹筋が見えてきただけだと思う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:12:49.93 ID:DyqneEfD
もうすぐ糖質制限して1年。20kg痩せた。
抜け毛も減ったし、うつの症状も軽減したし、良いことずくめで感謝している。
餃子の皮とかはあまり神経質にならずに食べていたし、リバウンドが怖いので
月に一度くらい息抜きもこめて糖質・炭水化物を摂る日も作っていた。
今までで一番苦しくないダイエット法だった。

でも、向かない人がいるのも分かっているので、私からは勧めていない。
「始めたんだ〜」て人に一緒に頑張ろう、っていう位。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:45:21.58 ID:4KwRSNUS
>>942
1年で20kg減はちょうどいいペースですね。落としすぎず、気持ちが切れず。
自分もスタンダードコース位の気持ちで週一でラーメン屋行ってるけど、麺だけ1/3くらい残すようになった。
先月から糖質制限始めて4kg減だからペースが速いかも。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:46:25.33 ID:U8vrw2Du
デブが始めると最初はグイグイ痩せるけど
停滞期が長くてやめちゃうのよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:08:49.35 ID:1ohk1gxB
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DF08QVW/
ローソンのブランパンはこのメーカーの粉らしい
ホームベーカリー持ってる人はいいかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:20:38.39 ID:4KwRSNUS
>>945
鳥越俊太郎の実家鳥越製粉かよw
昔ブームになって消えた白いたい焼きミックス粉を開発したとこだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:24:01.09 ID:/CRzr1G9
糖質制限について聞かれたら、医学界でも意見が割れてるから素人には(安全性について)なんともいえないけど、少なくとも俺はやせたし体調もわるくない、位の言い方する
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:36:27.01 ID:WxlFEnrj
ブランパンって、
パンにしては糖質低いけど、
糖質量自体はそんなに低くないよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:36:42.23 ID:l9/5qC2A
朝ごはん
7分米1合、3年熟成味噌汁(卵とわかめ入り)、りんご半分
煎りアーモンド少々

昼ごはんは玄米菜食の店で食った。

夜ごはん
7分米1合、沖縄豆腐ブロッコリーごま油炒め、茹で豚とキムチ、みかん1個

糖質制限と真逆の食事で30キロダウン。昔90キロ今60キロ。
週1日は朝昼を抜き、夜1食にする。腹がグーグー鳴るけどそれがいい。その時の夜1食は700kcalを超えない事!
米はササニシキや朝日米にすること!
コシヒカリ以下、スーパーの米はもち系遺伝子が組み合わされた米なので食うべきではない。ミルキークウィーンなんて論外。もはやうるち米にあらず。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:47:41.83 ID:itcw2uPk
>>948
ブランパンにジャム付け食べて痩せたけど。
ジャムは自家製のブルーベリー、マーマレード等です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:48:11.08 ID:WxlFEnrj
>>949
盛大にスレチワロタww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:49:26.63 ID:WxlFEnrj
>>950
論点が違うから、
そうですか、としか言えないんだが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:50:57.12 ID:vc2+e/5S
>>949
本を書け。話はそれからだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:52:10.27 ID:07qcWk6I
自家製ジャムだから痩せるとかw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:02:45.38 ID:l9/5qC2A
将来糖尿になりたくなければ、もちもち米は食わないこと!
冷めてももちもちなんて尋常ではない。
しかしスーパーや米屋を覗けば、もはやもちもち系以外は売っていない。
だから糖質制限が流行るんだろう。
先人は「もち米はハレの日限定に食う。でなければ体を壊す」とおっしゃった。ミルキークウィーン食ってる奴は毎日ハレの日だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:06:50.36 ID:p9iSK7I8
国産小麦胚芽はセシウムたっぷり

ケ○ッグ「オールブラン」のセシウム
tp://ameblo.jp/c-dai/entry-11324840719.html

茶色パッケージではないほうね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:37:33.55 ID:itcw2uPk
>>954
糖質は毎食シビアに計算して制限してます。
自家製ジャムなら作る時に糖質を調整できるので。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:15:29.79 ID:WxlFEnrj
ジャムって要は砂糖漬けでしょ?
調整でどうこう出来る問題なの…?

てか久しぶりにジャムパン食べたくなってきたわw
食べないけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:50:37.54 ID:/I5JVFEp
>>958
ラカントとか糖質ゼロの甘味料を使えばかなり低糖質になる
ホイップクリームなんかもそう
手作りすると割と食べれるものが増える
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:02:25.88 ID:WxlFEnrj
>>959
あー人工甘味料があったかw
けど果実的な部分はどうするんだろ?
緩い糖質制限向けなのかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:10:17.65 ID:eZMd41/b
白菜ジャムとか
ピーマンジャムとか

いろいろあるだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:11:59.92 ID:HbpaGmDH
ブランパンが無かったから
ゲンコツメンチ食ってやったわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:12:10.78 ID:1A+vOTIA
>>956
オマエさ、そーいう伏せ字でごまかしても全く意味が無いんだぜ。
オマエのレス、お客様相談窓口に送っておいたから覚悟しておけ。
ネットでの誹謗中傷、風雪の流布は厳しく取り締まられるからな。
ttp://www.kelloggs.jp/ja_JP/contact_us_jp/contact_us_form.html
964950:2014/01/18(土) 22:19:45.78 ID:itcw2uPk
>>960
そうですジャムは人工甘味料だけを使って少量ずつ作ってます。
糖質を完全にカットしている方は気乗りしないと思いますが、
自家製ならしっかり糖質を制限できると思います。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:25:55.94 ID:9fBoD+cN
相変わらずバカに大人気のブランパンw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:35:21.15 ID:y3Ki8JQw
ブランパン買いに行ったらクロワッサンが「糖質を摂っても、痩せられる」
だったんで買ってきた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:38:28.48 ID:hhlBUnPo
俺はサラダチキン買ってきた
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:40:29.72 ID:itcw2uPk
朝食はカロリーを気にしないで、糖質を30g以下に制限。
ブランパン3個にジャム(13g)、ホットミルク(10g)と目玉焼きとあらびきウインナー1本を入れたキャベツ炒め(4g)が定番です。
牛乳を紅茶にすれば糖質20gに制限した朝食になります。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:45:30.52 ID:S1ULAFDS
ケトン体検査薬通販で買えるサイトありませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:56:12.85 ID:9fBoD+cN
制限しているのならパンなんて食うなよ
我慢できないからブランパンなんてクソみたいなものに頼ってるんだろう
そんな奴は最初からこのダイエット方法に向いていない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:56:33.08 ID:FA62qo5A
俺の場合、米を主食にした食事だと1日1800キロカロリー
糖質制限で豆腐を主食にした食事だと1日1500キロカロリー位になる
つまりそういう事なんじゃないの?
痩せるカラクリって
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:01:35.07 ID:07qcWk6I
毎日地味〜にブランパンなんか食うより月に一度焼肉食べ放題でも行ったほうがいいとおもう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:03:13.34 ID:HbpaGmDH
>>971
その類は既出
もう1個スレあるから、そちらへ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:12:17.07 ID:itcw2uPk
>>971
でも糖質の総量で体重も大きく変化すると思います。

朝は>>968で、昼は抜き。
夜もカロリーを気にしないで、糖質だけ60g以下に制限。
お菓子は昼や夜に買って少量食べてます。
おやつを食べる時は小分けにして1日糖質は10〜30gに制限。
体重が減るまではおやつの糖質は限りなくゼロに近づけるように厳選して気を付けていました。
今は体重をおやつの糖質で調整してる感じです。
カロリーと食材は一切気にしないで食べたい物を食べてます。
育ちが漁港だったので夜は魚料理が多いです。
とは言っても人工甘味料を使ってすき焼きも作って食べますしステーキも好きです。
特にこれといった運動はしてません。
残念ながら毎日何カロリー食べてるか検討が付きません。
なのではっきり言えませんがカロリー換算では日によって大きな違いが有ると思います。
それでも糖質だけ制限していれば、体重を調整できるので今の食事に満足してます。
今後もカロリーは一切計算しないと思います。

現在BMIは18台を3年間キープ。
体脂肪は(タニタ体重計)11〜13%、これ以上痩せる気はないので現状の食事をこのまま継続したいと思ってます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:23:10.92 ID:4KwRSNUS
食事抜けば痩せる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:23:28.42 ID:hLG2OqdU
次スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ32★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1390054948/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:12:03.43 ID:Z+LeEAN6
>>974
やはりカロリー神話ってのは崩壊してるんでしょうね
僕はまだカロリー神話が頭から抜けずに糖質制限でもカロリー計算は必ずやってしまいます…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:13:21.09 ID:BDKzacKn
やたら頑張ってブランパンを否定する人いるけど
長く糖質制限を続けるためにも我慢ばかりせずに、工夫して好きなものを食べようとするのは良いんじゃね?
そりゃ頻度と量によるけどよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:19:24.28 ID:/UeBAQGw
ブランパン否定書き込みはカロリー派のやつだから放置でいいよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:33:16.20 ID:dn4XbnFA
朝ごはんメニューがまだ落ち着いていないのでブランパンは助かる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:34:56.31 ID:0wJmbo6x
倦怠感と立ちくらみが酷い
だからといって絶対に糖質はとらないが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:37:01.12 ID:/UeBAQGw
倒れて点滴注入
栄養満点だねっ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:40:03.21 ID:85lO0EPS
体の糖質抜きは立ちくらみ、頭痛とうまく付き合うのがポイント
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:55:22.28 ID:6o3PYUHv
肉卵で腹いっぱい食えばいいやと思って始めたけど、
やっぱり白ごはんがほしくなる。
がまんがまん、つらい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:57:17.54 ID:M0pl3tzq
>>983
立ちくらみは確かにあるわ。
頭痛は年中ロキソニン飲んでるから感じない(笑)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:11:54.43 ID:0wJmbo6x
自分は頭痛とかは全くないですね
生理的ケトーシス(立ちくらみ、倦怠感)を調べたけど、脂肪摂取が足りない可能性がある、と
あった
けど、亜麻に油や魚油のオメガ3もかなり多く摂ってるんだけどなあ
「糖をエネルギーとして使ってきたツケで倦怠感がでる。しばらく続けて代謝が変わればよくなる」
みたいな説明もあったし、絶対に耐えてみせる 笑

>倒れて点滴注入
本末転倒ってやつですなwでも頑張ってみる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:33:44.21 ID:09npGmyM
ブランパンとかまずくて食べる気しないや
何が何でもパンみたいなものがやめられない人って、あんなまずいのでも有り難がるんだね
大変だなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:43:22.52 ID:/UeBAQGw
>>986 
自分にあった程度でね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:45:31.14 ID:9PFCQmo5
ローソン行ってブラパン売り切れてると死にたくなる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 03:48:46.39 ID:dn4XbnFA
つまり近所に同志がいるということだね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:26:40.98 ID:NK0Ui1S/
>>961
なるほど





ってなるかよw


>>964
そうなんですか
なんかそれ商品化したら普通に需要ありそうですね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:35:55.19 ID:NK0Ui1S/
頭痛や吐き気や立ち眩みだとか、
要は低血糖症には、
気を付けたほうがいいみたいだよ

そういった症状は、
体の「糖足りてないっす><」サインらしくて、
放置してるとそのサインが出る基準が下がっていって、
場合によっては特に症状が出ずに突然倒れたり死んだりするらしい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:36:41.16 ID:wFtZpMlu
おにぎり3つも食べてしまったー!
って夢見てしまった。悪夢や…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:06:52.33 ID:i8szGv4F
>>986
必要なのはオメガ3よりぱっとケトン体になる中鎖脂肪酸(MCT)だろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:16:06.53 ID:3pa84wUe
>>992
間違ってるな
中途半端に糖質をとるから、糖新生が遅くなる
立ちくらみや頭痛はむしろ糖質を減らせという合図
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:26:58.68 ID:cqttGopr
>>995
というよりカロリー不足なんだと思うよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:29:16.18 ID:xd7Z1gbL
ガリが絶食でもしてない限り、カロリー不足は有り得ない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:34:51.88 ID:DOrNmMGN
炭水化物を我慢出来ない奴に大人気のブランパンw
そんなもんにいつまで頼ってんだよ
だからやせないんだよw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:48:35.53 ID:6faj55J5
ミルキーオススメ
何粒食べても大丈夫!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:58:40.37 ID:nckA/h9j
カロリー計算を併用する目的で分離されたスレ
【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/
低炭水化物・糖質制限★初心者スレ8
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381860608/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。