【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問131【ゴザレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。
※脂肪を1s燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。 
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。
※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
 その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
 1時間で200〜300kcalです。
※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal  ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal  ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
前スレ  (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問130【ゴザレ】
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/1370048013/1
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:09:38.60 ID:smGGZPVo
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。
ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。
あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。
スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:12:22.71 ID:smGGZPVo
回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。
このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。
ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。
ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません
素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/
ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。
でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:48:25.43 ID:J3sYvRap
前スレ987です
週末断食教えてくれた人!ぐぐってきたよ 結構よさげですな
準備して今週から始めようかな

追加で質問
メシ(特に夕飯)を腹八分にするようコントロールしてるんだけど今みたいな寝る前にすごくお腹が減る
部屋の冷蔵庫に食べる物はおいてないから大丈夫だけどガムってどうなん?
我慢しきった方がいいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:49:13.23 ID:EDMq7Kw4
ダイエット始めて3ヶ月目なのでそろそろ停滞期に入ってると思います
(体重計にはならないため体型のみで判断してます)
そのため毎日のジョギングを6kmから8kmに増やしました
他に気が向いたら自転車に乗ってます
食事は元々あまり食べないほうですが、
ヨーグルトや野菜ジュース、豆乳やナッツやゆで卵は毎日食べてます
停滞期を短めにする方法や工夫があれば教えて下さい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:55:18.56 ID:K1jlSPnS
前スレ>>995
ざっと計算したところ、
ネイチャーのビタミンミネラルで足りないのは
ナトリウム、カルシウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム、
銅、鉄、ビタミンA、ビタミンK、クロム、モリブデン、ヨウ素
リン、カリウム でした。

貧血というと鉄分ですが、鉄分の過剰摂取は命にかかわることなので、、、鉄分採れとはなかなか言いにくいところです
それでもサプリメント2錠で一日に必要な鉄分量の4割は取れてますね
あとはマグネシウムでしょうか
炭水化物は取れてますか?低血糖でも眩暈などおきますので、炭水化物を徹底的に抜いているようでしたら、
低GIの物を少しとってみてはどうでしょうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:58:35.65 ID:4n1yqsn0
>>4
前スレの996の週末断食を奨めた者です。

空腹時にガムを咬むと満腹感が得られて良いと思います。
これは糖分の摂取で血糖値があがることと咬むことによって満腹中枢も満たされるためです。
しかしながら、これは人それぞれで逆にお腹が減ってしまう人もいるようなので合うあわないがあると思います。

その他にオススメなのは夕食時に納豆をたべると満腹感が持続しますので良いかもしれません。
納豆一パックあたりのカロリーは約100kcalほどありますが結構な効果を実感できると思います。
因みに同じ大豆製品でも豆腐は満腹感が持続しません。
大豆を粒のまま調理した食品やオカラなど繊維が含まれているものは持続します。

また面白いもので夕食ぬいて一切食べないことを続けると2〜3日もすればお腹が減らなくなります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:13:16.46 ID:trWYawpy
>>6
炭水化物、抜いてます。
低gi の物を調べて少しとってみます
ありがとうございます!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:58:41.06 ID:2zq5kWwV
脂肪が一番燃えやすい有酸素運動の心拍数の計算方法って女性も男性もおなじですか?
ンな訳ないと思い、女性の心拍数を調べていてもなかなかでてきません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:58:42.49 ID:/s6BibFb
>>4
夜は我慢したほうがいいと思う。
我慢してればそのうち慣れるかもしれないが
小細工しているといつまでも慣れない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:59:29.07 ID:/s6BibFb
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:20:46.77 ID:WrOM2ZgV
>>9
>脂肪が一番燃えやすい
多分それは脂肪を使う割合が極端に減らない範囲で最大の強度って意味なので、ダイエット的にはあまり気にしなくていいですよ。
効率を考えるのなら継続可能な範囲で最大強度が最も効果的です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:39:42.24 ID:gZkfp+Uu
DHCのフォースコリーは痩せるのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:53:16.95 ID:07L7KRlX
>>13
こちらに感想などあるようですね。

【Q太郎・山ちゃん】フォースコリー 2粒目【DHC】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1337322392/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:24:35.47 ID:p/J1GYHy
>>13
このスレの結論としては、下剤に使えるだったかなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:12:35.00 ID:LT2thS9e
フォースコリー使った山ちゃんの体脂肪率の減りやべぇ

いくら宣伝っつっても約5ヶ月で10%減はないだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:15:47.51 ID:Tlktj1uL
170cm 60kgただし体脂肪率は20%もあるのに職場のエアコンも朝と夕方の家の中も寒いんだけど・・・
代謝が足りないのかなぁ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:55:49.85 ID:mfFM8aPU
腹周りのタプタプを効率よく落とす方法なんてありますか?
お腹の周りだけぷよーんとしてるのを解消したい…

今はダンベルと腹筋やってエアロバイク40分ってのを平日毎日続けてます
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:39:12.81 ID:gZkfp+Uu
>>18
つスレンダートーンプレミアム
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:46:57.27 ID:h5wNbmNV
ヘルシアコーヒーモニター当選して30日分来たんだけど
これって毎回HPに報告しないとダメなんだな
まぁ適当に入れるけど

効き目あるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:50:30.47 ID:mfFM8aPU
>>19
できれば投資抜きで出来るのが嬉しいです…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:01:10.96 ID:uEmqGWtV
>>20
つ花王「ヘルシアコーヒー」で脂肪は減るは嘘?過大広告の疑いも - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136525825147713401
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:09:47.98 ID:h5wNbmNV
>>22
うわっw
まぁタダだし良いか。ブラックの30缶どうしてくれようかw
会社で配るかと思ったが、俺の会社の工場は缶持ち込み禁止なんだよな
ペットか紙パックしかダメ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:43:48.49 ID:aR9Ff86U
身長150cmで体重80kgなのでダイエットするべきだなぁと思ったのですが
あまりにダイエット方法がありすぎて手の付け所がわからないんです
ごはんたべるなとかではない体を動かしながらのダイエットで初心者むけのものありますか?

いま30分だけジョギングしてるんですが膝痛めるよと言われて混乱してます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:47:33.45 ID:h5wNbmNV
>>24
個人輸入で薬買え
日本のサプリメントは気分程度だわ
ただし副作用とか自己責任で

俺は前に販売禁止になった奴で1ヶ月で5キロ落とした
最近買った奴で油を吸収せずに排出するやつは尻からラー油が出て漏れ出すので止めた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:48:26.41 ID:E3lIMuml
個人輸入で薬とかどこが初心者向けだよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:49:35.80 ID:gZkfp+Uu
>>24
プール行って歩け
出来るならば泳げ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:17:15.04 ID:aR9Ff86U
>>27
泳ぐの好きなのですがウォーキングはあまりしないので今度から集中的にやってみます

>>25-26
そういうの憧れますがあまり知識がないのでやめておきます

ありがとうございました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:33:01.64 ID:PiHUAa4e
>>22
フォースコリーとかとも一緒で期間中は食事管理に運動管理してるんだから
元が無精デブなら効果覿面だわな。
トクホのヘルシアはまだ別のトリックも有るだろうけど、
フォースコリーとかならプラセボ含めて同じ食事に同じ運動管理での比較実験すらしてない訳だし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:46:27.07 ID:7YqORn7C
足を地面につけないでできる、足の筋肉を鍛える方法ってなんかある?

巨デブなんだが医者と栄養士両方から歩けいわれて毎日30〜40分歩いてたら踵が痛くなってさ。
アキレス腱が炎症起こして石灰化してるから暫く安静にしとけいわれたんだわ。
でもやっぱり痩せなきゃならんし、今まで歩いてつきつつあった筋肉ムダにしたくないんだよね〜。

プールは塩素が苦手なので、室内でできるのがなんかあったら教えてくらさいまし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:20:09.15 ID:S3jv1M5v
>>30
スーパー温泉に歩くやつあるところ行けばいい
流れがあるので結構キツイ
でも体重かからないから足に負担がかかりにくい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:23:11.73 ID:/xLRJSKm
>>24
まあ普通の奴ならともかく、150cmで80kgの奴なら俺も同じセリフは言いそう。
まずは1時間目安で歩くか泳ぐ辺りを薦めるわ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:34:26.11 ID:yLQCEddE
>>30
ニーアップ
リズミカルニーアップ 女性にもできるダイエットのための簡単運動 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hNu9iA60UZc
ロコモ予防・ニーアップ/太もも・腹筋/体力アップトレーニング - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uRsR2q3p_F0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:58:51.29 ID:Uo3qiScy
ぽっちゃりだけどさ、ダイエットしたら顎や頬の肉も痩せる??
顎や頬の肉落としたら結構顔の見た目かわる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:11:34.81 ID:VHt6Tqs6
>>34
個人差もあるけど大概スッキリする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:01:10.18 ID:TvuSdP+D
自称ぽっちゃりは大概でっぷりの法則
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:46:06.43 ID:/Jq9F4Dh
最初から体脂肪が燃えてくれるらしいのと苦手な運動を朝に済ませておきたいという理由から
朝食前に軽い有酸素運動(踏み台やらスロジョグやら)を30分程して
体が温まったついでに軽い筋トレを30分程行うというのを数ヶ月続けてるんですが
なんだか最近フラフラする上に以前より力が出なくなってきました。
朝からだるいというか疲れてる感じです。
筋肉が減っちゃってるってことでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:01:18.85 ID:QVuekA5x
>>37
ふらふらするのは運動中にですか?
それとも午前中にですか?

運動中ということなら空腹でやってるからだと思いますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:07:41.22 ID:XLZE8ZFr
貧血じゃないの?
運動は食後がいいし、筋トレ→有酸素運動の方がいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:47:42.69 ID:2m3in2q7
ダイエットを始めてからというものの、今までの大食いっぷりが嘘のように収まり、少食になりました。

朝・バナナ
昼・ごはん、納豆、味噌汁
夜・サラダ、冷奴
飲み物は水
間食なし

我慢している訳ではなくこれくらいの食事量でお腹いっぱいになります。
運動は踏み台昇降を毎日30分〜1時間です。

少食になれたことは嬉しいのですが、一日1000kcalに満たない日が多く、カロリーの抑え過ぎもよくないということで質問させて頂きました。
お腹がパンパンになってでも、基礎代謝分(1200〜1300kcal)くらいは食べた方がいいのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:53:19.88 ID:XLZE8ZFr
朝はヨーグルトとか足して、昼か夜にささみとかでいいから肉もしくは魚食べた方がいいよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:56:16.32 ID:QVuekA5x
>>40
無理に食べる必要はないけど
カロリーが意識できるようになったら
今度は栄養のバランスを意識したいですね。

たんぱく質が少し足りないように思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:04:17.56 ID:/Jq9F4Dh
>>38-39
レスありがとうございます。
運動中にフラフラするので空腹が原因ということですが
何か摂取してから運動するとなると
朝食前に運動をすることによる利点(最初から体脂肪が燃える云々)がなくなってしまう気がします。
が、ここは効率とか考えない方がよさそうですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:05:17.03 ID:gGWGXD8C
>>40
摂取カロリーを極端に抑えるとダイエットは絶対に続かないよ。
栄養も全然足りてない。
今はダイエットハイ状態で興奮してるから少量でも満腹だと感じてるだけ。
でもその状態は何ヶ月もずっと続くものではないから
何かでちょっとでもつまづいたらそれから堰を切ったように爆発して
また大食いに戻って今度はカロリーを抑えてた分太るスピードがアップして
なおかつ身体は以前よりボロボロ…。

正直自分には40が後数ヶ月もしないうちにリバウンドへの道を歩み始めるのが見えるw

40の年齢性別、生活強度、現在の体重体脂肪などがわからないけど
どんなに小さくて生活強度が低くてもそのメニューはないわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:13:41.40 ID:gGWGXD8C
続き

80キロカロリー信望者じゃないけど
乳製品2単位(1単位80キロカロリー)、卵1、魚肉2(たんぱく質たっぷりのものを選ぶ)、
野菜2、果物1、豆類1、穀物4〜6、糖分(砂糖)1、油1
これで1200キロカロリー〜1360キロカロリーだから最低でもこのくらいとった方がいいよ。

例えば30代女性で生活強度が軽くても運動を加えてるのなら絶対に
消費カロリー>摂取カロリー になるから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:25:16.26 ID:QVuekA5x
>>43
「最初から体脂肪が燃える云々」と運動しやすさと。どちらが大事だと思いますか?
体脂肪は運動でしか燃えないと思ってませんか?
一日当たりのエネルギー収支がマイナスになってるのなら
運動中だろうと、そうでなかろうと、結局はどこかで備蓄分から補てんするしかありません。

確認する方法すらない「最初から体脂肪が燃える云々」を重視するか。
取り組みやすさ・続けていきやすさを重視するか。

どちらがいいと思いますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:06:34.12 ID:2m3in2q7
>>41>>42>>44>>45
レスありがとうございます。

20歳♀
155cm/64kgのデブ
仕事は工場で立ち作業
ダイエット始めて三ヶ月
少食になって1ヶ月半くらい

ダイエットを始めるまでは、誰と食事に行っても一番食べる大食いでした。

今のところ月2kgペースで減っています。
それが嬉しくて少し調子に乗っている部分はあるかもしれません…。

ダイエットハイが切れた時のことも今から十分に考え、これからはたんぱく質を中心に、カロリーだけでなく栄養を考えて食事していきます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:14:43.00 ID:oQp8ycWj
>>47 それだけやって1日1000kcalで月2キロは少ないね。おまけに標準よりかなり体重あるからもっと痩せそうな気がするけどなぁ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:18:03.96 ID:kMBjHldO
男173p、90kgの超デブなんだが、1週間断食をやると心に決めた。
1日経過で88.2kgまで来た。なんだか嬉しい。モチベーション上がってきたんだが、
大体このくらいの体型だと1週間、さらに続けて2週間だとそれぞれどれくらい痩せるかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:20:15.30 ID:RmmG3PWv
大体デブって工場勤めだよな
なんで?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:35:41.53 ID:QVuekA5x
>>50
確証バイアス

8つの心理的バイアス: さいころニュース 日本最大規模のビジネス向け心理学ニュースサイト
http://www.shinrigaku-news.com/article/43978229.html

>>49
4〜5キロ程度ですかね。
断食だけなら、やめれば当然、そのうち元に戻ります。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:43:14.38 ID:ZiXV/Btr
>>49
生活代謝を2500kcalとして一週間で17500kcal
体重1kgざっくり7200kcalとして考えると2.4kg
二週間なら4.8kgって感じじゃないですか。

もっとも食事の戻し方によっては相当なリバウンドがあると思うけど。

断食スレに誘導しようと思ったらもう投稿してるんですね
続きはそちらでどうぞ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:02:11.13 ID:RmmG3PWv
2500もねーよデブ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:34:41.53 ID:h0St2jbK
急激な食事制限をして2ヶ月で10kgほど痩せたんだけど
先週3日ほどドカ食いして連日4000kcalくらい食べて体重計に乗ったら5s増えた
リバウンドしたかとドカ食いを後悔しつつも食事制限を再開したら体重が一気に減って6日目で以前の体重に戻った
当たり前かもしれないけど食事制限して太りやすい体質というよりも食べた物が消化していないから体重が増えただけなんだよね
それなのにドカ食いしたことで罪悪感から現実逃避をしてしまって
体重計に乗るのが怖くなってダイエットを止めてしまう。
体重計に乗らなくなったらドカ食いを繰り返してリバウンドしていくってのが現実っぽい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:45:12.05 ID:QVuekA5x
>>54
簡単に言えば「ダイエットを止めるからリバウンドする」ということですよね。
減量だけでなく、維持も含めてダイエットです。
目標達成はゴールではなく、維持のスタートでしかありません。

体重や身体は、これまでの生活の反映。
生活を一時的に変えれば、体重や身体も一時的に変わるでしょう。
でも、ずっと変えていたいなら、生活を変えるしかありません。

ダイエットは期間限定の減量イベントではなく、ずっと続く生活改善ですから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:39:53.31 ID:rKMNp7e0
62キロから52キロへ減量し2年間維持していました
半年前に禁煙したら砂糖が好きになり元の体重へ戻ってしまいました
炭水化物の代わりにチョコを食べて+おかず・たまに運動 こんな感じで頑張ってますがなかなか痩せません(カロリー計算はしています)
たぶん砂糖のせいではないかと思うのでどうにかしたいのですが、どうすればやめれるでしょう
禁煙は喫煙期間のわりに辛くなかったのですが・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:48:43.94 ID:ZiXV/Btr
>>56
カロリー計算が間違ってんじゃないですか?(´・ω・`)

禁煙後に体重増加する方多いですが、原因が食い過ぎとわかってるのなら
生活改めるしか無いと思いますけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:48:48.45 ID:QVuekA5x
>>56
ちゃんとカロリー計算してて痩せないというのはちょっと考えにくいんですが。
カロリー計算が間違っている、ということではないでしょうか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:59:29.03 ID:rKMNp7e0
喫煙で基礎代謝がかなり減ったのでしょうか・・
計算では1日1200kcal以下なんですよね。以前のダイエットは1日800kcalでやってたので条件が緩いのかも
おかずって書きましたがほぼところてんや海藻類です
スニッカーズはご飯かわりに食べられたりしますがそんな感じの食生活をしております
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:03:38.51 ID:ZiXV/Btr
>>59
机上の計算より増えた体重が答えです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:08:22.64 ID:oQp8ycWj
チョコは依存性あるよ。何で食べるの?
チョコやめて米食べればいいのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:08:40.43 ID:QVuekA5x
>>59
具体的なことが全然わかりませんが
なんかカロリーだけで考えて、栄養とかデタラメじゃないですか?
「どういう狙いで、なにをやるか」ははっきりしてますか?
どれくらいの期間でどう変化が無いのかも不明だし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:18:12.08 ID:h0St2jbK
>>55
その通りですね。
あと、体重の(痩せる)理屈みたいなのを理解しておくこともポイントだと思う。
例えばある程度食事制限をしていると最初の3〜4日は凄い勢いで3kgくらいあっという間に減るけど
これは体内に残ってい食べ物が便で排出されたり水分量?みたいな変化による影響が強いので
目標体重に到達して食事制限を辞めた場合は、この部分が一気に増える(戻る)体重って感じ。
これが個人差はあるでしょうけど2〜3kgくらいある。
なのでダイエット時は目標体重から2〜3kg余分に痩せる必要があるとも言えますね。
そして、ダイエットが終わっても毎日体重計でチェックしていればリバウンドすることもないでしょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:20:34.42 ID:b3D0+i1b
これ痩せるかなってかブリトニーすげー
http://wpets.jp/smp/product/detail/477?adcd=nv0phqwd3pp477
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:24:25.42 ID:t+OA21t8
>>56
炭水化物=糖ではなかったでしょうか?
炭水化物を抜いても糖分をとったら意味ないと思いますよ。
ご飯の代わりに糖分をとるのではなく生でも茹でた物でも良いので
キャベツで腹を膨らませた方が効果があると思いますが。
あと、ご存じだとは思いますが炭水化物抜きダイエットは女性では効果が薄いようです。
それよりも普通にカロリー制限をした方が確実でしょう
毎日1000kcalに抑えれば一か月で4〜5s
毎日1500kcalに抑えれば一か月で2〜3s
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:26:30.68 ID:QVuekA5x
>>64
「と思いますが、ダイエット的にはどうでしょうか?」を自動補完します。

典型的ないんちきダイエット商品ですね。
お金を捨てたいならご自由に。

どうしても見たい人はこちらで。

浜田ブリトニー愛飲の酵素ダイエット!ベジライフ酵素液 公式HP
http://wpets.jp/product/detail/474


一般的な朝食(例) 863kcalて(げらげら
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:09:01.08 ID:ZiXV/Btr
>>66
クッソ高い清涼飲料水ですね(´・ω・`)
買う人いるんだろなあ、これ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:10:50.12 ID:b3D0+i1b
じゃーブリトニーはどうやって痩せたのさ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:17:37.41 ID:h0St2jbK
>>68
ただのカロリー制限でしょ。
一か月で4〜5kgってことは一日1000kcal程度に抑えているんでしょうね。
同じように痩せたい場合は夕食を抜くのが簡単だと思います。
3食しっかり食べて量を減らすと逆にお腹が減ってしまいますから一日一食で昼にガッツリでもいいかもしれません。
あと、酵素を飲めば食欲が抑えられるのかどうかは知りませんが
それならインスタントコーヒーをカブのみしても同じように抑えられますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:18:58.33 ID:QVuekA5x
>>68
カロリーカット。

「置き換え」はカロリーカットの支援だけど、「栄養たっぷり」といいつつ成分表示なし。
代わりに0カロ・コーラ使っても大差ないかもしれない。

※個人の推測です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:27:51.05 ID:QVuekA5x
結局は
「補助ドリンクを使った置き換え、という形での、カロリーカットのシステム化」
「空腹対策や栄養についての懸念に対するプラシーボ効果」

といった手法自体に価値を見出して、お金を払うかどうか?ということでしょうね。
置き換えや酵素ダイエット全般に言えることですが。

ただこの「システム化」ってのは案外重要で、自分が考えたものより、他者が考えた実績ある(と称する)もののほうが
説得力があるというか、モチベーション・アップにつながる、というのはあるかもしれません。

とにかく、中身は同じでも、名前に「ダイエット」と付けるだけでボったくれます。
「トクホ」と付ければもっとボったくれます。
足元商売ですね。

それにあえて乗っかるか、それともいろいろ調べて自分の頭で考えるか。
そこは人それぞれですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:28:22.37 ID:b3D0+i1b
夢の無い奴らめw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:32:54.88 ID:QVuekA5x
>>72
「運動せずに痩せる」
「飲むだけで痩せる・食べるだけで痩せる」
夢を散々追い続けたなれの果てだよ。

幸せの青い鳥は身近に居るけれども、旅をしなきゃ見つけられないもんだ。

まだ夢がある人は、いろいろ自分で試してみるのも決して悪くはないと思うよ。
他人のたわごとより、自分の体験の方が説得力あるからさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:38:41.85 ID:ZiXV/Btr
虚偽・誇大広告等の禁止 健康の保持増進の効果等に関する虚偽又は誇大な広告の禁止
(健康増進法第32条の2)

あんまりしょっぱいもんを宣伝して回らないほうがいいんじゃないですか〜(´・ω・`)

http://www.caa.go.jp/foods/index4.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:47:07.15 ID:b3D0+i1b
トクホってなにをクリアすれば許可おりるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:52:10.02 ID:/Jq9F4Dh
>>46
そうですね。
一生続けるためにもしやすさを選びます。
頭が固くなっていたのかもしれません。
ありがとうございました!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:52:53.08 ID:h0St2jbK
>>75
数千万円の上納金を納めればおk
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:54:07.01 ID:b3D0+i1b
マジで?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:54:43.54 ID:QVuekA5x
>>75
トクホ認定を取得するためには

トクホ認定を受けるためには、所管官庁である消費者庁の審査を受けなければなりません。

審査を受ける際には、その食品の効果や安全性を実験によって科学的に確認し、データとして提出する必要があります。
さらに、食品のどの成分に効果があるのかを同定し、その作用機序を解明することも求められます。
解明した作用機序は、有審査の雑誌に投稿し、掲載されなければなりません。

トクホ試験 | 特定保健(特保/トクホ)の為の、ヒト試験(特定保健食品開発のヒト試験)(機能性食品開発のヒト試験)や、安全性試験、等、各種臨床試験をご提供
http://www.orthomedico.jp/tokuho.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:32:52.92 ID:VHt6Tqs6
あ〜楽して痩せたいわ〜
いま現在で一番楽して痩せられる方法ってなに?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:38:13.15 ID:QVuekA5x
>>80
痩せるだけならカロリーカットかな。
多くの場合、維持できんけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:38:43.03 ID:VbLj8NlL
スイミング
ジョグは夏暑いし自転車は事故が怖いし食事制限は辛いから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:43:30.88 ID:Tp5pa/Y/
>>80
痩せた後の、維持期の食べる食事のカロリーを計算してください

それを食べる生活に、今日から突入してください

それが一番楽です
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:46:02.54 ID:h0St2jbK
多分、結果的に一番楽で確実なのが一日一食ダイエット
昼に食べるか夜に食べるかは自分の好きな方で。
ちょっとでも食べると沢山食べたくなるものだけど全く食べないと食欲がわかなかったりする
だから一食当たりの量を減らすよりも一度に沢山たべて他は食べない方が楽
2〜3日も我慢してれば慣れる
栄養の偏りが心配ならマルチビタミンなりのサプリでも飲むといい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:48:29.82 ID:VHt6Tqs6
運動はジム通いして86kg→75kgまで落とした経験があるが
ジム通い辞めたら82kgにまで復活
運動は止めたら戻ると確信があるので却下
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:09:37.27 ID:QVuekA5x
>>85
ダイエットには
(1)太った原因を取り除く
(2)多すぎる体重を減らす
の2つの側面があります。
どんな方法にしろ、(1)をやらないことには結局はリバウンドします。

なんだって止めればリバウンドしますよ。

それらを踏まえれば私も>>83 に一票、かな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:35:49.54 ID:VHt6Tqs6
菜々緒みてーに食べても付かないんですって言ってみてーよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:38:46.14 ID:9uTCOt/7
健康診断当日ってもちろん朝食はとらないんだけどジョギングはしてもいいのかな?
血液検査や尿検査に支障ない?
ちなみにクッソ汗だくになります。
もちろん風呂入って病院行くよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:44:05.51 ID:QVuekA5x
>>88
しないほうがいいんじゃないかな。
ていうか、水分摂取の制限はない?
少なくとも、血圧の検査には影響あると思う。

>>87
雑談なら他所で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:46:53.68 ID:1syzGE9g
>>85
>あ〜楽して痩せたいわ〜
食べないのに尽きる
>運動は止めたら戻ると確信があるので却下
とは言えあなたのように食の欲求をコントロールするのが困難な人にはきついかも。
結局ぽっちゃり体型でいかに魅力的に見せるかを考えた方がいいんじゃないでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:50:52.69 ID:VHt6Tqs6
>>90
この腹で魅力的になれるのかしらw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:54:59.39 ID:9uTCOt/7
>>89
水はおkらしいが運動すると結構飲むからなぁ・・・
まぁ日ごろのダイエットの成果を性格に知りたいから影響出そうならジョグやめとくわ
サンクス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:04:09.37 ID:VHt6Tqs6
このスレ的に「ぷに子」は受け入れられるの?
9430:2013/06/26(水) 20:00:23.25 ID:NITuWEC2
>>31
>>33

ありがと〜
そんなちょっとしたことでもいいんだな。
参考になったわ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:01:59.32 ID:QVuekA5x
>>93
人による。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:05:31.92 ID:b3D0+i1b
>>95
kwsk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:57:57.45 ID:c1eYur+7
私は兼チリスレ住民です
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:21:23.52 ID:+E1hncu8
>>97
「が、ダイエット的にはどうでしょうか?」を自動補完します。

単なる嗜好の問題なのか、同族嫌悪なのかによって違うでしょうね。
前者であれば、ご自身のダイエットとはあまり関係ないと思いますが
後者であれば真剣にダイエットに取り組まれることをお勧めします。

チリドルとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%EA%A5%C9%A5%EB
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:26:59.70 ID:Jbx26L5Z
今日はミスドに行こうと思って昨日の昼から何も食べてないんだけど
夜も抜けばドーナツ食べても平気だよね?
1つ約300klcaだから二つ食べても大丈夫かな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:34:45.51 ID:+E1hncu8
>>99
たまにならまあそれもありかもしれませんが
食事のリズムをわざわざ大きく崩すというのは、少なくともいいことではありませんね。
カロリー収支的には大丈夫かもしれませんけど
栄養のバランスは大きく崩れると思います。
まあごく短期的にではありますが。

自分なら、食事を抜くとか極端なことはせず、1つだけにしますね。月に一度くらいで。
そして2〜3日は多めに動く。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:37:53.46 ID:dxKi434U
>>99
一週間くらいでみたカロリーのバランスで考えたらいいんじゃないでしょうか。
好きに食えばいいと思います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:50:56.58 ID:o6lZL24W
>>99
ドーナツは脂肪になりやすい体になっちゃうからやめた方がいいよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:18:45.67 ID:TPEaBQK8
質問です

夜寝る前にしらたき500グラムを食べ寝ました
夜中ちょこちょこトイレにいき
先ほど体重はかったら2.5キロ減っていました…
どういう原理なのでしょうか
しらたきが体の水分などを吸い排出したのでしょうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:23:36.60 ID:dxKi434U
>>103
そりゃ排便排尿したら体重は減るでしょうね。
一日にうちでも体重はかなり変動しますから
条件違う状態で比較しても無意味ですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:08:20.31 ID:Jbx26L5Z
>>100>>101
ありがとうございます!毎日踏み台昇降一時間やってるので
今日はもう一時間やって食べます!
普段はバランスを考えた食事を心掛けているので
尚更イレギュラーなドーナツというカロリーに
自分の頭が混乱してしまったみたいです…

>>102
ぐぬぬ、それはわかってはいるんですが…
すみません食べても良いよ!という回答待ちだったんだと思います
1つだけにして運動頑張ります
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:18:38.88 ID:x6RF8nrf
昨日のお昼にミスドでドーナツ三個買って食べたけど、甘さの満足感と満腹感で夜控えめにしたら(抜いてはいない)今朝何故か500g減っててびっくりしたよw
そこまで気にする事ないと思う。
107106:2013/06/27(木) 12:21:59.25 ID:x6RF8nrf
↑すみません。>>99さんへのレスです…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:23:40.40 ID:+E1hncu8
>>105
イレギュラーにイレギュラーで対応すると、余計におかしなことになります。
だから食事を抜いたりとかは止めた方がいいと思う。
気持ち減らすとか、運動を少し増やすとか
日々のリズムを崩さぬ範囲で、自分のメンタルをなだめる対応をするのがいいと思います。

少なくとも、他人に食べていいかと聞かないといけないようなものは、そもそも食べる必要はないと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:51:54.27 ID:Z3u036Be
腹筋ローラースレでも書いたんですが質問させてください。

腹筋ローラーを女性が使った場合上半身は綺麗にシェイプアップできますか?
どんな風な体型になるのか分かる方教えてください。
腹筋はあるのですが、二の腕が太くて・・・。(ガタイが良い)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:13:15.99 ID:TPEaBQK8
>>104
ありがとうございました。
さすがに1日でなにもしてないのにこんなに体重減したのは初めてで少し怖くなってしまいました。
しらたき食べ過ぎはもうやめます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:18:54.56 ID:o6lZL24W
>腹筋はあるのですが、二の腕が太くて・・・。(デブなだけ)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:31:18.81 ID:dxKi434U
>>109
オレも使ったことあるけど、二の腕ってよりは胸と腹、体幹に効く運動だと思います。
まあ、普通にダイエットすれば脂肪は全身少しづつサイズダウンするとは思いますが
二の腕が筋肉で太いのならば、何か腕を使うような仕事がエクササイズしている
と思うんですが、心当たりありますか?

基本、負荷が低くて回数が多い運動をすれば筋肉は衰えますから
ローラーよりも腕をふるウォーキングやジョギングの方がいいような
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:12:29.77 ID:Z3u036Be
>>112さん。
ジョギングはほぼ毎日9kmくらい走っているのですが
有酸素運動の前に筋トレするといいと見ましたので腹筋ローラーがいいかなと思いました。
買って使ってみて試してみます。
アドバイスありがとうございます
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:14:23.17 ID:O2fwFo9m
標準以下の体重だけどあと2キロだけ、とあるイベントのために
どうしても痩せたくて4月から食事制限と運動始めた。

今の時点で1キロしか減ってないうえに最近数字が動かない。
摂取カロリーやら運動強度入れると何日でこの体重になりますみたいな
サイトでやったらもう目標はほぼ達成してるはずなんだけど
現実が追いついてません。

標準以下だから痩せにくいだけ?
こんな早く停滞期?
カロリー計算は口にしたものは絶対カウントしてるし
運動も週4以上、毎回1時間は出来てる。
筋トレはどうも気が向かないのでほとんどやってない。

まだイベントまで2カ月ちょいあるけどこのままやってて落ちますかね。
1キロ落ちただけでピタッと止まったので間違ってるなら修正したい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:16:53.84 ID:6126ZwBb
>>99>>105を統合するとさ、
「ご飯抜いたからドーナツ食べてもいいかな、希望の答えしか聞いてない。」ってことだよね…
たまにこれに近いパターンの質問あるけど、望む答えしか求めて無いのはそもそも質問じゃなくて
ただの同調してくれる共犯者探しだから(そのデメリットを同調者の責任に押し付ける回避心理)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:17:32.87 ID:dxKi434U
>>114
標準以下なら落ちにくいです。
なんのイベントか知りませんが、体重別の制限があるようなものじゃない限り、
体重以外のサイズや見た目のバランスなどに目を向けたらいかがでしょうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:24:44.80 ID:+E1hncu8
>>114
平均や標準は、全ての人にそのままあてはまるものじゃないから。
「標準以下だから痩せにくいだけ」というか時間がかかるだけだと思う。

どういう目標設定かは謎だけど、標準以下なら体重以外の指標をメインにした方がいいと思う。

階級制のスポーツや、
体重書いた札を首から下げて参加しないといけないイベントならまた話は別だけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:35:25.00 ID:1GQ2+O7a
食べ順ダイエットは本当に効果ありますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:40:55.14 ID:+E1hncu8
>>118
専スレがあります。

食べる順番ダイエットについて語ろう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1352263920/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:42:50.59 ID:dxKi434U
>>118
食事の最初に繊維質を含む野菜を食べるってのは
食後の血糖値を抑えるっつー研究はある

<「食事の最初に野菜」で食後血糖の変動は減少>
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2012/201206/525412.html

これが食欲抑制につながる可能性はあると思います。

ただ、順番変えても食い過ぎたら意味ないけどねえ(´・ω・`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:46:54.81 ID:1GQ2+O7a
そうか…食い過ぎは意味ないか
勉強になった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:03:49.53 ID:O2fwFo9m
>>116>>117 そか。
落ちなくても当たり前と思うことにする。
体重以外のことも考えていくよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:05:18.67 ID:w7cthqBW
>>120
それをキャベツでやったのが「キャベツダイエット」だったんだけどね。
何かキャベツ食べてればいい、みたいに誤解した人が多すぎたけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:01:16.30 ID:Etk625AS
トマトや林檎も似たようなもんだな

野菜で先に腹一杯にしとけばいいってだけじゃね?
健康害したり、太ったり出来るほど野菜を食えるわきゃないし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:03:36.12 ID:+E1hncu8
「食べる順」ねぇ…。
まだ左手とか前歯とかの方が使えるんじゃない?
お手軽にできる食べ方ダイエットとしては。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:17:24.71 ID:Jbx26L5Z
>>106
そういう事もあるんですね!
でも三つは食べ過ぎですよw
>>108
やっぱり食べないが一番ですよねー
どうしても我慢できなくてたまに爆発しちゃうんですけど
日頃から調整してればそんな事にはならないはずなのに…
我慢が足りないみたいです、鍛えるべきは体はもちろんメンタルもですね…
>>115
申し訳ありませんまったくもってその通りです
反省します…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:12:38.30 ID:dxKi434U
>>123
オレ、キャベツ大好きなんでときどきすごく腹が減ってる時の
夕食前に半玉くらい食うけど確かに腹の虫は落ち着く(´・ω・`)

奇妙だけど軽いジョギング後と似たような感覚なんだよな
腹の虫の収まり具合。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:21:56.49 ID:p1OqvvdV
自分の経験上だとキャベツは食べてから消化されて排出されるまで
体内で便としてそこそこの重さがあるみたいで痩せた実感が得られにくい
例えば3日間キャベツだけしか食べなかったとしても体重は殆ど減ってない
しかしながら、そこから更に3〜4日経って便として排出されると一気に体重が減ってる
個人差はあるかもしれないけどその辺を意識しておいた方が良いかも。
かなりカロリーの低い食べ物なので夕食時にご飯の代わりにするだけでも効果はある
ただ、サラダで食べる場合は当たり前だけどカロリーの高いドレッシングには要注意
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:29:51.05 ID:nFK4gFG1
なんていうのかなあ
一日に体重なんて胃腸に入ってる量や身体の水分で
1〜2キロすぐに変わるのに
「これこれを食べたけど数百グラム減ってた」とか
「水しか飲んでないのに数百グラム増えてたうえーん」な馬鹿大杉

問題は長期的に溜め込んだ脂肪を減らすことで
仮に1日に食事を1200キロカロリー採って
運動含めて活動総量が2600キロカロリーなら差し引き1400キロカロリー
全部脂肪消費に回したとしても200gしか減ってないのよ

しかもその少ないカロリーで栄養素をとっていかないと
あっという間に肌はシワシワ、髪は薄く、骨は弱く、老けて寿命も縮むのに
「ドーナツ(炭水化物と油と砂糖)のために食事抜きます」って
それならまだドーナツ食べて普通に食事した方が健康だわさ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:33:04.59 ID:dxKi434U
一日やそこらでそうそうかわるもんじゃねえし
食いたいもんがあればたまに好きにおいしく食えばいい

乳揉みてえ(´・ω・`)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:35:19.49 ID:nFK4gFG1
ま、ダイエットで失敗する人のほとんどが
「今日一日くらい」なんだけどねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:39:49.05 ID:dxKi434U
>>131
確かに。ムリな設定や高すぎる目標立てて無理していると
どこかでドカ食いしていやになってしまうとか、
一日くらいの失敗のために、さらに無理して絶食しようとして
取り戻せなくて心が折れるとか、
そういうパターンはあるかもしれませんね。

長期的な視点で、結果をいそがない方が成功するというか
長続きする工夫、の方が大切かもしれないとおもいます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:42:54.83 ID:BNkA+RjC
ほんとに「今日一日くらい」って思うだけならダイエットに失敗はしないよ。
ダイエットに失敗する人は長期的な視点に欠けているから、「今日一日くらい」と
いいつつ、食べてしまったことをグジグジと後悔したり自分に言い訳したりして
勝手にストレスためて自滅する。体重計の数字に一喜一憂するのもこのタイプ。
成功する人は「あーおいしかった。明日からまたがんばろー」となる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:44:59.45 ID:p1OqvvdV
「今日一日くらい」であっても甘い砂糖の多いお菓子を食べると
その後2〜3日くらいの間は物凄くまた食べたくなるよね
自分は禁煙したことがあるんだけどニコチンの中毒症状なみに甘いものが食べたくなる
しばらく食べなければそれなりに我慢できるんだけど食べた直後は我慢するのがきつい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:06:59.39 ID:Trb6/KEN
ここって雑談スレなんだぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:21:35.44 ID:NWLdDoq8
マイスリー飲んでたら寝る前にカップ麺とかコンビニ弁当食っててかなり太った…
なんで記憶にないのにコンビニ弁当が部屋のゴミ箱に捨ててあるんだ…
他の薬に変えて貰うしかないのか

5キロも急激に増えたのをどうやってやせるか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:56:27.57 ID:7VLvNJSN
>>125
お手軽なら食べ順というよりも更に15分や20分前に軽い糖分をとって予め血糖値を
ある程度あげておくって位のが
まだ根拠足り得るやり方になるな。
それでも大した抑制効果なんて期待出来ないが。
所詮は色々手を尽くす複合手段の一つ(やり方が被らないから)クラスのものだからな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 04:14:21.80 ID:OQSUuIS9
勉強で頭使ったから甘いものが食べたい
甘いものの中でもカロリーが低いものはなんだろう?氷砂糖?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:21:49.85 ID:VWdmHOHm
その程度の頭を使っても大してカロリー使ってないから食うのやめとけよデブ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:41:02.83 ID:L1CrDeKo
>>139
アルテルパームまじおすすめ
コーヒーに好きなだけいれたまえ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:41:44.33 ID:L1CrDeKo
安価まちがた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:00:29.05 ID:tTww2CZy
極端な話ですが
例えば一日1500カロリーしかとらない生活をしたら、だらけていない限り太りはしないと思うのですが
キャベツだけで1500カロリーとろうとポテチだけで1500カロリーとろうとそれは変わらない事ですよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:33:45.49 ID:eeLGVNf+
>>142
それが「続けられたら」ですね。
栄養を無視した食生活は、早晩体調不良や疾病、精神状態の悪化などを招くので
ふつうは続けていくことが出来ないと思います。

極端な話としてはそうかもしれませんが、何の役にも立たない仮説だと思います。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:04:48.19 ID:6FQoYVxR
アスパルテーム → アステルパーム → アルテルパーム?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:32:07.42 ID:HKxmUgIs
運動は食前の方が効果的とか食後の方がいいとかあるけど実際そんな大差あるん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:45:12.14 ID:eeLGVNf+
>>145
大差はないと思います。有効な確認方法もありませんし。
ただ、空腹時はしんどい、満腹時はお腹が苦しい、とかいうのはあるので
一番いいのは「食前でも食後でもない時間帯」かと。

それ以上に、生活に組み入れやすく、自分自身が取り組みやすく続けやすい時間帯が一番いいと思います。

もし「午前5時に空腹で運動するのが一番効率がいい」と言われたら、あなたやりますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:17:47.16 ID:tEmtT8II
>>146
午前5時くらいなら、普通に運動やってる人多いよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:27:28.33 ID:UqaE9Onq
ちょうど同じ質問をしようと思った。

夕方、ジムに運動しに行ってから軽い夕食か、夕食を食べてからジムで運動か悩んでる。
何でも、空腹時に運動すると、脂肪を燃焼するが、胃に食事があると、それを燃焼するって聞いたんだけど…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:39:32.71 ID:eeLGVNf+
>>148
ジムではどういう運動をする予定ですか?
「運動しやすさ」を優先したほうがいいと思う。

「運動中のエネルギーがどこから賄われるのか?」は、あまり気にしてもしょうがないと思う。
一日当たりのエネルギー収支がマイナスになってるのなら
運動中だろうと、そうでなかろうと、結局はどこかで備蓄分から補填するしかないんだから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:07:51.09 ID:Ad37oVab
>>145
有酸素はそんなに変わらない。
筋トレは結構変わる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:12:32.97 ID:UqaE9Onq
>>149
筋トレ→有酸素→プログラムトレーニング(ダンスやヨガ)→プール→サウナ→風呂を各20分〜30分と考えてます
最初なので張り切り過ぎですが、飽きたら色々削ると思います。
で、夕食もプロテインダイエットか、オルビスのプチシェイクにしようかと…
空腹で運動出来ないとまでは行かないと思うので出来たらジム→食事にしようかな、
とは思うんですが、帰ってきて寝る前に食べるのも太るかな…と。
1日のトータルカロリーも最もなんですが、胃に何もないからこそ、脂肪を使って燃焼する理論も正しい気がして
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:40:15.15 ID:eeLGVNf+
>>151
それを自分で検証する方法はないわけですし。
ご自分がそれでモチベーションが上がるのであれば、それでいいんじゃないですか?

ちなみに、エアロバイクとか運動パフォーマンスが数値でわかる運動だと
運動の効率は確認することが出来ます。
自分の場合、空腹だとしんどさのわりには運動量が上がってこないのが数値でわかりました。

「空腹で運動できない」までいかなくても、パフォーマンスが落ちる、というのはあると思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:05:03.62 ID:UQ3MpFKo
ダンベル10kg使ってるんだけどサイドクランチで横腹に効いてる感覚がない
何かコツとか無いんですか?

10kgダンベルで普通に腕を上げ下げするのが5回がやっとの重さなのに・・・
154153:2013/06/28(金) 17:06:03.63 ID:UQ3MpFKo
ごめんなさいサイドクランチじゃなくてサイドベントです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:36:25.40 ID:UqaE9Onq
>>152
そうですね…モチベーションによって運動できなくなったら元もこもないですよね
食べて運動もしてみます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:28:08.79 ID:cxSHvjxP
>>153
トレ板に池
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:16:15.00 ID:6FQoYVxR
>>147
明け方って特に今の時期は涼しくて気分良いんだよなー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:19:58.34 ID:5xBGD+yn
4日前から1gも減らないんだが?
どうしたらいいんだが?
ちな自転車通勤2時間と基礎代謝ギリギリの食事制限をしている模様
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:22:32.49 ID:eeLGVNf+
>>158
淡々と続ける。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:24:05.85 ID:sxQOMgWl
ダイエット失敗の原因は数日での結果に一喜一憂することだってばっちゃが言ってた
161140:2013/06/28(金) 21:28:44.22 ID:4SCZoQMQ
>>153
そりゃね、人間の胴体と腕の太さ何倍あるのに同じ加重じゃね
思い切ってプレートを増やせる式のダンベルに行っちゃえ
しっかり加重を掛ければ少ない回数や頻度でも効果あるから楽だよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:38:46.29 ID:BG3ROn4q
>>158
自転車通勤をはじめたのが一か月以内だとしたら
筋肉ができることで実際に痩せてる重さを比重が上回ってるのかも
一か月を過ぎるくらいから必要な筋肉が仕上がって体重が減った分がダイレクトに表れてくると思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:13:39.18 ID:/T5x0ZUa
どうしても間食を食べてしまうがどうすればいい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:32:19.47 ID:D2yGwB1P
最近妙に頭の働きが鈍い。
ひょっとして太ってる(BMI28)のが原因何じゃないかと心配なんだけど、
痩せてから頭冴えるようになった人いるかな?
もしそうなら必死でダイエットするわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:35:46.05 ID:RUyHAmXA
>>163
腹減ったらキャベツを喰うといいよ
そのままかじりつくか
ノンオイルドレッシングでサラダか
茹でて塩振るか
本つゆ(どんぶり一杯分のつゆは約100kcalあるので注意)で煮込むか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:39:28.39 ID:RUyHAmXA
>>164
太ってることが原因というよりも食べてるものが悪いんじゃない?
油っこいものや甘いものを食べると食べた直後は体調がいいけど翌日にだるくなる
個人差はあるだろうけど・・・
自分は痩せてから内臓脂肪が減ったことが影響してかウンコがしっかり消化されて固くなった
デブのころは常に液状にちかいゆるゆるだったのに。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:47:54.67 ID:rYAmreu3
>>142
じゃあ、キャベツで1500kcalとるのと、油飲んで1500kcalとるのが同じカロリーだからって同じ結果になると思う?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:48:19.56 ID:uiX8WyaH
>>158
お前1g単位の体重計持ってるのかと

まぁ数日単位ではおたおたしてもしょうがない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:40:47.76 ID:0QvXzQ02
そういえば久しくFAT/ZEROを調べたら製造中止らしけど
PROXJAPNってどうなったの?潰れたの?廃業したの?
関連商品らしい物も見つからないし、かつてのCM流しまくりの
あの企業はいま?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:03:45.39 ID:VOK354Rc
>>164>>166
脳の即効性は糖分は定番だが、やはり取り過ぎても取らな過ぎても良い事はない。
まあ適度って大事だよね〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 04:19:28.66 ID:YF0ZUph4
自分の場合はなぜか2〜3日続けてミートソースパスタしか食べないと調子が良くなる
なんというか体全体が穏やかな感じ。
トマトのリコピンが影響しているのかどうかは分からないけど
何度試しても必ず調子が良くなる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:18:32.80 ID:JDUn5TTw
人工甘味料の使用は砂糖からの脱却と考えていいですか?
エリトリトールをキロ単位で買おうかと思うのです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:21:27.82 ID:JDUn5TTw
リンクはっておきます
http://www.mfc.co.jp/product/tourui/erisuri/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:45:40.18 ID:0+9uBTIZ
毎日食事制限+スロジョギ続けていたら、体重は減ってないんですが、
腹部のたぷんたぷんだったお腹が少し硬くなってきた感じがします。
ただ、見た目的には以前よりでっぷりしてるのですが・・・

これは筋肉がついてきてるという事なのでしょうか?
一応同居人には全体的に痩せてきてると言われるのですが、
自分では全く実感がないのでこのまま続けてよいのか少し不安になっています。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:06:31.27 ID:KymZJrxM
>>174
情報少なすぎるし、決め手があなたの感覚だけでは何とも…。
体重に加えて、腹回りとかも計測し続けることをお勧めします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:22:51.11 ID:dS/UQaKy
ドローインとロングブレスはどちらのほうが効くかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:32:29.23 ID:KymZJrxM
>>176
両方やっては?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:10:55.14 ID:7pUoKtjZ
おへそから下がぽっこりしてて(わりと小さい時から)トイレ行く前はぱんぱんでトイレ終わるとちょっとましになる、でもやっぱぽっこりしてる。これって何ですか?痩せたら引っ込みますかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:10:28.98 ID:35IcSQhs
>>178
腹筋弱いのかもな
腹筋やってみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:28:20.96 ID:E/u7KBHI
>>178
骨盤低筋群の低下。大臀筋、内転筋、ハムストリングの凄まじい筋力低下が原因
AV女優・男優に下っ腹ポッコリがほとんどいないでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:31:59.71 ID:YjM+vbfJ
骨が太いから痩せられません
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:57:22.16 ID:216nPuV6
>>181
そうですか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:03:41.62 ID:KymZJrxM
>>181
自分なりに折り合いをつけて
骨格に見合った身体を造っていくしかないですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:14:27.96 ID:YjM+vbfJ
先ず背が低い(156cm)のに肩幅が37cmも時点で終わってる

手首13cm足首17.5cmとかどう考えてもゴツいわ(身体の割に)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:15:50.03 ID:8rYWYdcF
痩せりゃ骨も細くなるだろ(イメージ

「骨格が」なんてのは言い訳にしかならんし
言い訳するのがデブの悪い癖、ソースは俺
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:32:36.14 ID:lnfY2mue
手首13センチって太いの?
俺15センチなんだけど手首だけは細いと思ってたww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:44:36.30 ID:GJZ8OlCv
身長にもよるだろ
188184:2013/06/29(土) 17:55:23.42 ID:YjM+vbfJ
この骨格でも身長が160cm以上あるならバランスいいんだろうけどっていつも思う

アンダーも67cmもあるし、150cm代なら67cmは太い部類
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:26:26.97 ID:PE7Mhypz
>>171
トマトが有効なら別のトマト料理やもっと言えばトマトジュースや丸かじりでも有効ってなるよ。
まあプラセボ的なものの一つだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:29:10.58 ID:PE7Mhypz
>>172 エリトリトール
>>140 アルテルパーム

何だろ、新しいネタなのかな…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:09:09.46 ID:PKnlPL8i
>>185
当然骨は細くならないし
生まれ持った骨格はどうにもならない
同じ身長体重性別でも見え方が違う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:47:16.10 ID:dS/UQaKy
お腹インアウトダイエットってどうかな?
効率的に痩せれるかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:31:07.10 ID:216nPuV6
>>192
効率ばかり気にして人に聞いてるようなのは、大抵短期間で結果を求めて思ったように行かなくてあきらめるから、痩せない。
痩せた人は、当たり前に言われてることを実行に移し我慢強くやった人。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:47:33.59 ID:cF4FUMJS
>>192
半年以上毎日やれば効果あると思う
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:50:50.72 ID:dS/UQaKy
>>194
TVでは3週間で3kg程やせてたんだが…

>>193
効率こそ全てです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:04:41.63 ID:216nPuV6
>>195
どうせ何聞いてもやらなくて痩せないんだから、聞くだけ無駄。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:11:01.20 ID:VFU91MXZ
効率効率言ってるうちは、何やってもきっと満足出来ずにやめてしまう。
淡々と続けていけば、そのうち結果は黙っててもついて来るんだけどね。
ただし、ちゃんとしたことをやってれば、だけどね。
198140:2013/06/29(土) 23:18:20.00 ID:4wWDpnaE
>>184
小学生みたいな身体になりたいのならしょうがないですが
腕や脹脛が太くなれば手首足首が相対的に締まって見えます
関節が丈夫なら高い負荷を掛けられるのでガンガンスポーツをして
カッコ良くなってください
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:37:08.14 ID:NvEqC3PO
>>195
最大の効果わもって効率とするでいいなら、一日中マラソンなり遠泳なり自転車なりでトライアスロンしていればいい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:42:20.40 ID:NvEqC3PO
ちなみにツールドフランスの選手の競技中の消費カロリーは1日で10000kcal超えとかもあるそうだよ。
まあ内容考えりゃ当然なんだが、消費効率とかそのクラスになってから考えるようなものだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:44:43.46 ID:dS/UQaKy
>>199
ここで言ってる効率とは如何に楽して時間をかけずにと言う意味ですよ

ちなみに今お腹空いたんで麦茶カブ飲みです
これは効率と言います
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:24:16.42 ID:1oRqdzCn
いつでもどこでも腹を意識するほどの忍耐力や継続力ある人はそもそも太らないと思うの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:36:27.77 ID:MYu2m4lz
>>201
それは効率じゃなくて回避行動という
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:55:49.43 ID:mVWR4BzI
>>201
>>197

まあ頑張ってください。
楽して時間をかけずに痩せる方法があるなら
多分この世にデブは居ないと思います。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:19:07.80 ID:eU/EFuQ3
>>192
食事制限、運動、どっちも苦しいが、ダイエットに楽なダイエットなんてないんだよ!。
俺も苦闘しながら、現在ダイエット開始23日目で6kg減だ、運動はしんどいし、飯は少量しか食べれなくて毎日腹がグウグウ鳴るけど、スリムになってきてるから我慢できてるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:41:01.50 ID:wvfd0iZt
>>201
楽して痩せようてデブ脳の考える事だと思う
考える改めない限りデブのまま
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:47:34.01 ID:W03aYe4l
ダイエットの為にやらなけりゃいけないことが
しんどいかどうかなんて
人に寄るからあんまり苦労を押し付けるのもどうかね
慣れりゃたいしたことないし
強度上げすぎても失敗し易いし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:32:12.34 ID:OkcMadHK
ダイエットっていかに楽して楽しく痩せられるかが肝心
無理なダイエットして体壊すのなんて問題外
そりゃ無理すれば誰しも痩せるが面白みがない
人からなんでそんなんで痩せるのって言われるレベルのことが真のダイエットと言えよう
要するに効率がいいことをするのが一番
まぁ効率と言ってもいろいろあるけど自分で考えよう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:31:34.56 ID:hY86UDn+
過体重解消には摂取カロリー抑えつつ、消費カロリーあげるしかないわけだが、結局たのしみながら
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:34:56.28 ID:hY86UDn+
習慣化するのが一番だわな。
適度な有酸素運動は老後のQOL維持に有効だから、散歩を楽しむとかいいんじゃないですかね。
効率がどうこう書いてあるダイエット商品に限ってトンデモだからなあ(・∀・)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:36:22.08 ID:bJK5G/QC
>>207
苦労と言うか、単純に掛ける期間を伸ばすだけで負担は軽くなるからな。
目標値が同じなら短期間な程にハードなモノになってでしんどくなって失敗し易くなるという単純な相関…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:16:41.37 ID:1YR0MVwR
♀20代前半/153cm/47.4kg/21.8%
皆さんのアドバイスのお陰で5kgほど落とすことが出来ました!
が、膝の関節が細い割が太かったり、くびれがなかったりと見た目が悪いです。
この体重ではまだまだと言うことでしょうか?
それとも、この位になったら見た目を良くするボディメイク(?)でも始めるものなんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:20:16.35 ID:sVZ1sSxf
主食になるものって白米以外にも色々炭水化物があるけど
白米、玄米、麺、芋類、パンとかに
それぞれメリットやデメリットはある?

便秘対策と、お米炊くより楽だしカロリー低いし
甘みのおかげで飽きないかなと思って
最近ふかしたさつまいもを主食代わりに120gくらい食べてるんですが
主食が芋だと何か弊害とかあるんでしょうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:26:50.68 ID:1oRqdzCn
>>212
男だし参考にならんかもだけど、俺もシルエット気にしてたけどやっぱりある程度筋トレしないと整わなかったよ
一番分かりやすい例だと下っ腹に筋肉ないといくら痩せても内臓押し上げる筋肉なくて餓鬼みたいな腹だけぽこーんみたいになったりした

女の人だし過度の筋肉には抵抗あるだろうけど、自重で引き締める程度の筋トレはした方がいいかも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:35:51.12 ID:OkcMadHK
>>212
つカーヴィーダンス
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:14:18.24 ID:La4oLPv0
>>213
米は便秘対策には有効だよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:51:50.54 ID:hW013QdB
>>213
芋だからって事の弊害は別にないよ。
他のモノでも米でも一緒、食べ過ぎないことだけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:53:15.76 ID:GSMm6Dx7
>>213
米の最大のメリットはおかずとの組合せの自由度か高いこと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:54:29.15 ID:Ai/0ozB7
ジャガイモは血糖値が急速に上がるから糖尿に注意した方がいいんじゃなかったっけ?
自分の場合はご飯の代わりにジャガイモをつかってカレーを食べることが多い
ま、具だくさんなカレーってことだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:55:52.18 ID:iqafs8J4
>>216
そうなんですか
体感でもやっぱりお米が一番出はいいんですよね
ありがとうございます

>>217
問題はないんですね
とりあえず程々に芋を食べて様子を見たいと思います
ありがとうございます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:04:25.22 ID:iqafs8J4
>>218
そうなんですよ…
でもやっぱりカロリー高いし食も進むから
がつんと来るなぁと思っておいもはどうかなと

>>219
でんぷん質で糖が多いのかな
ジャガイモでカレーはおいしそうですね
糖には気をつけたいと思います!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 02:09:28.75 ID:jq8Gh68w
便秘に困ってるならこんにゃく食えば一発だよ カロリーもほぼないし
食物繊維すごいし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 02:12:50.83 ID:iqafs8J4
>>222
こんにゃくや白滝はよく食べてるけど出がよくないんですよ
ヨーグルトとか海藻もあんまり効かない
やっぱり体質なんですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 02:45:35.88 ID:scYl8si8
食べてるのに詰まってる場合は胃腸に負担をかけない、
消化が良くて水分の多いものを取ったほうが出ることもあるよ。
米から炊いたお粥(水分量は適当でok)とちょっとの梅干とか。
私の場合、お粥にすると尿の出が増えてむくみも取れる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 02:58:42.88 ID:iqafs8J4
>>224
お粥ですか、確かに聞きそうかも
あまりに出ない時は是非試してみます、ありがとうございます
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 03:49:48.01 ID:VaMcAoeR
>>223
便秘の解消方法
・体質改善
・食習慣改善
・水分大量摂取
・出口拡張w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 03:56:56.23 ID:iqafs8J4
>>226
体質改善ていうと運動もどんどんしていかないとですよね
昔から全然腹筋がないからそのせいもある気がするし
水分も取らなくて平気なタイプなので、意識して取るようにします

出口ww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 04:42:33.10 ID:Io8TRN8E
ダイエット中の便秘なら脂分が足らないのもあります
とんこつラーメンを食べれば出る人も居ます
ウオーキングでは足だけで歩かず腰からぐいぐい歩けば違います
出口なら俺の長大なもので広げ…すいません見栄を張りました
いずれにしても人それぞれ原因も対処法も違うので
自分に合う方法を見つけてください
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:23:43.28 ID:GSMm6Dx7
>>221
米が「カロリー高い」って?
いろんな捉え方があるもんだなぁ。
芋で他のおかずとうまく組み合わせて栄養のパランスがきちんととれるなら別に問題はないけど。
そういう意味で、米は扱いやすいと思うんだけど
まあ主観の相違でしょうね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:32:24.11 ID:Ai/0ozB7
芋は4大主食のひとつですし米よりも生産量は多いですがw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:06:28.00 ID:iqafs8J4
>>228
確かに豚骨ラーメン食べた後は
お腹壊し気味ってくらいになる時があります
油分多めのスープとかも良さそうですね
肛門は大事にしたいですキリッ

>>229
ばくばく食べちゃうので、栄養が偏らない程度にカロリー制限を始めたんですが
家で座ってする仕事でほぼ動かない生活なので、一日の消費カロリーが1200ちょっとなんですよね
毎食お米だと、おかずが欲しくなるのにセーブしないといけないし
一、二口だけなのも味気ないし、やっぱり米で太るという体感があるので…
運動できるようになって消費カロリーが上がったらお米も食べたいです

>>230
芋っておいしいですよね、芋大好きです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:15:17.30 ID:PB1/uK8+
>>231
「おかずが進んでしまうので米よりも芋の方がいい」ってこと?
それならまああなたにはそれが合ってるってことなんでしょうね。

どういう食事の組み立てなのかは読んでいる範囲ではよくわからないけど。

栄養のバランスがちゃんと取れるなら、米でも芋でも使い勝手のいい方で構わないと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:45:06.72 ID:iqafs8J4
>>232
そういう感じですね
食事は日によって色々ですが、栄養にはそれなりに気をつけてます
基本はカロリーオーバーしないようサラダをメインに
低カロリーな野菜やきのこたまに肉魚でおかず
バランスを見て副菜やスープでめかぶ、豆腐、納豆、野菜とか入れてたまにヨーグルト
ご飯はどか食いを誘発するので芋でコントロールを考えています
ありがとうございます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:13:56.33 ID:/JAWM6jO
優しい声よりイモがいい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 13:26:31.90 ID:JD7J411q
ダイエットでサラダ食べてるって人がポテトサラダばっか食ってた
逆に太りそうなんだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:28:49.16 ID:rIIGP054
太るね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:45:31.73 ID:PB1/uK8+
まー、いいかげんなことやってもダメってことだわね。
安易に極端なカロリーカットだの、よく考えずにサラダだの。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:10:01.97 ID:hQUSAlmk
>>235
サラダとは名ばかりのジャガイモのマヨネーズ和えだからなw
マカロニのマヨネーズ和えよりマシだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:22:17.25 ID:Ai/0ozB7
苦労している人は
夕食をとりあえずキャベツ4分の1を茹でてから
パスタのミートソースで軽く煮込んで食べてみよう!
カロリー200kcal程度で食べ応え十分だから。
連日同じものでも飽きないけど麺つゆで煮込んだり
軽く塩コショウして炒めたり。
アレンジすれば飽きずに苦労なく痩せられるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:33:12.75 ID:paTlOZZ1
>>235
フライドポテトをサラダとか言っちゃうからなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:36:11.44 ID:1nuMzoig
>>238
順番的には避けるべきはまずマヨネーズだな。
まあ芋もマヨも取り過ぎルナってだけだがな。

関係ないがタロイモ美味いよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:25:17.81 ID:MhgHu7qs
食事制限してるからだと思うけど、目眩吐き気頭痛がする
炭水化物足りてないのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:28:10.15 ID:PB1/uK8+
>>242
無糖じゃない缶コーヒーでも飲んでみておさまるならそうだろうね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:32:48.21 ID:MhgHu7qs
そうですか、とりあえず重湯作って飲んでみます
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:00:53.18 ID:bs7dLjke
食後すぐウォーキングしても特に問題ないですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:39:22.09 ID:hQUSAlmk
>>245
消化には良くないかもな
腹が痛くなるかも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:19:06.91 ID:hdxfao3t
>>245
渡しは逆にお腹がすっきりするから、毎日昼休み食べたあとに30分くらいお散歩してるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:45:26.51 ID:03V2tnws
>>214
ジムで筋トレ1時間+ウォーキングマシーン45分を週2以上行っています。
なので筋トレで少しは鍛えてる方だとは思うのですが…。

>>215
振り付けを覚えるのが苦手でダンス系は苦手ですが頑張ります。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:01:38.25 ID:PvaVO4xY
男です。お手洗いへ行って排便・排尿をしてから裸で体重計に乗ったら106kgで体脂肪率が27.8%
体脂肪率、超デブのわりに低すぎません?壊れてると思います?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:07:27.42 ID:k1j2JETP
>>249
一度、別の機械でも計ってみたらいいと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:09:22.96 ID:k1j2JETP
>>248
体重を減らすのと、自分が望むシェイプを得るのとは、別のことだから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:10:55.19 ID:PvaVO4xY
>>250
ありがとうございます
電器屋さんに行った時に試用してみます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:17:22.08 ID:ClANUab0
20代前半、161cm、57kg、28〜30%ぐらい
夜ご飯をもやしと豆腐にしたら、1〜2ヶ月で2〜3kgぐらい一気に痩せたけど、停滞期に入ってしまいました
もっと体重落としたいから運動しようと思うんですが
踏み台昇降と筋トレは前にやってたことあるんだけど、効果が出なくてモチベーションが維持できなかったんです・・・
なにかいい方法ありませんか?


>>248
カーヴィダンスの本はいくつかあるけど、「部分やせ」の本がおすすめ
ダンスは苦手だけどできた。ダンスというより体操に近い感じだった
「即痩せ」とかだとダンスに近いと聞いたことがある

>>249
意外と筋肉がある、とか・・・?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:40:07.19 ID:asMHNpEF
>>253
効果が出なくて、って短期間に結果を求めすぎていませんか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 09:39:46.77 ID:MVs10JHc
プールいけば?泳がなくてもプールの消費カロリーは絶大
水に入ると体が体温を上げようとするから じっとしててもエネルギー使う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:27:05.73 ID:78Laefbd
サラダとおつゆを先に食べてから、ごはんとおかずを30回ずつ噛んで食べて
も満腹感がでません(げっぷは出る)
どうしてらいいですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:34:22.57 ID:H1RzY9ND
我慢すればいいんじゃないかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:02:12.12 ID:78Laefbd
それしかないかやっぱ;;
がんばります
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:06:58.71 ID:RIqBFz4F
>>258
キャベツを食べるといいよ
4分の1も食べればお腹いっぱいになれるし50kcalくらいしかない
塩コショウで炒めても美味しいしミートソースをかけて煮込んだらイタリア料理みたいで美味しい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:09:09.53 ID:asMHNpEF
>>256
空腹感は残ってる?
あなたが求める「満腹感」というのは実は単なる食べ過ぎ感かもしれませんよ。
もしそうなら「そこまで食べる必要はないのだ」ということをあなたの身体に改めて教えるしかありません。

要するに、我慢。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:38:53.34 ID:mNKcUxGv
最初は満腹でないことにいらいらし
次第に空腹でないことが気持ちよくなり
最後に空腹が気持ちよくなるのだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:57:44.17 ID:mscP+NdQ
>>261
王道ダイエット初めて一ヶ月経つけど89キロから80キロに落ちた

前は空腹感を覚えるのがが怖くて食べ過ぎ、買いだめしすぎ、だったけど
今は1日中微妙な空腹感を覚えている状態が普通で
それに慣れてきたよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:12:16.74 ID:ZoYyQ++V
でもその状態が続くことによって暴食の引き金になるんだよな
意識はしてなくても身体にストレスが溜まってる。自覚がないだけで。
だから自覚できない足りてない栄養素はきっちり補っておかないと
精神と身体で受けてるストレスの乖離はひどくなる一方になるよ。
ちょっとしたことがきっかけで爆発してしまう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:26:44.79 ID:asMHNpEF
>>263
あくまで「過度のカロリー制限をしていない」前提での腹八分目の話しね。
ただ今の流れで過度のカロリー制限をしていないかどうかは確認できていないけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:56:25.49 ID:jeJTy1wa
過度の制限になってないかどうか
把握するためにも
カロリー計算すればいいのになぁって
何時も思う
腹八分目ってかなり主観的だしね
まだとりすぎだったりとらなさ過ぎだったりよく見る
基礎代謝+αくらいがちょうど良いんじゃないかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:45:31.24 ID:C1JQ4s9l
>>256
出された物を全部食べるのなら普通に三角たべをした方が満足度も高いよ
野菜から食べるのはそれで腹一杯にして主食や主采を食べられなくするため
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:05:01.02 ID:nMPTmnQY
人によって違うんだろうけどカロリー制限してる人ってどれくらいしてるんだろうか
基礎代謝1500だから1500くらいにしてるんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:07:05.76 ID:fvCFv/hD
>サラダとおつゆを先に食べてから、
>ごはんとおかずを30回ずつ噛んで

サラダは30回噛まないの?繊維質な多いサラダこそよく噛んで…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:09:28.49 ID:RiZIGTYl
>>266
いやいや、血糖値の上がり方を緩やかにするためだろう?w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:20:35.38 ID:asMHNpEF
>>267
元々どれくらい食べているか、と
どれくらいの期間でどれくらい体重が増えたのか?
を元に考えた方がいいと思う。

推計値の基礎代謝なんぞ星占い程度の信憑性だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:25:03.39 ID:asMHNpEF
空腹/満腹を支配しているのは血糖値だけではないけれど
空腹/満腹のコントロールは、つまるところは血糖値のマネージメント。
胃が空か一杯か、なんてのは二次的なもんだ。

カロリー0の水をガバガバ飲んでそれで満腹になるのか?って話だよね。
低カロリーの物で腹を満たして…ってのは、満たすこと自体よりも「食べる」という行動・欲求を満足させるのが主目的。
それで血糖値が上がってこなきゃ、結局は「腹は張るけど充足感が得られない」ってことに。

吸収の遅いものと吸収の早いものと両方食べて
速やかな充足感と、腹持ちとの両方を狙う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:37:22.25 ID:zg77K1Rp
最近ジムに通い始めて運動後の夕食になやんでます。
最近食べるメニューはコンビニのとろろそばに納豆と卵をいれたものと、豆腐一丁です。カロリーも低そうだし健康にもいいかと思い食べております。
食べ過ぎですかね?
朝は惣菜1こ、昼は社員食堂で普通の定食を食べています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:28:52.83 ID:QlXFofXp
500〜550kcal程度なので良いと思う、男性ならむしろもう少し食えるかも?
でも毎日食えるほど完璧な食事ではないと思う
コンビニのそばは恐らくほとんどが小麦粉なので、うどんやパスタと変わらない、という点も
週3ぐらいなら全然○では
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:33:20.17 ID:0ISZ2ZuV
体重計で基礎代謝が計れるものを使ってますが
この基礎代謝の表示は鵜呑みにしてもよいのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:48:53.07 ID:k1j2JETP
>>274
いいえ。あくまで参考程度に。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:08:32.26 ID:MVs10JHc
>>274
それは全く信用できないよ
体重と身長でほぼ決めてる気がします
運動して結構筋肉つけても大した違い出なかったです
体脂肪は誤差大きいけどある程度は計れてる気がします
タニタの機種の場合ですけどね
体脂肪計の精度が10年くらい全く進歩してない気がする
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:11:00.22 ID:0ISZ2ZuV
>>275
レスありがとう

ちなみに173/81で基礎代謝1700程度ってどんな感じなんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:31:56.08 ID:k1j2JETP
>>277
どんな感じって?そんな感じでしょ、きっと。
参考にも出来ないなら、無視でいいと思うよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:53:23.26 ID:CNflghaJ
>>276
安全性の問題やらの規制の面と、日々の体内水分量とかの個人差が大きいからねぇ
お手軽さを求めている現状からでは今の状態からそう画期的な進歩は見込めないかも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:09:19.35 ID:TNW8Cdni
>>272
コンビニのそばを食べるくらいなら、十割そば買って自炊すればいいのになぁ。
あくまで自炊できる環境に居なければならないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:41:45.72 ID:AO4O/Gjb
>>246>>247
回答ありがとうございました!
そんなに大きな問題はなさそうなので時間が無い時は食後すぐでも歩いてみます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:41:23.28 ID:ydgBxc9n
初心者質問スレ潰されとる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:45:11.86 ID:Y1GNibt3
コッチに吸収してなんの問題もないと随分前に指摘してたわけだが、、、
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:01:15.19 ID:B+fGMeIK
かつてダイエット板がなかった頃、美容板に
「■ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!」
という歴史の長い質問スレがありました。
(通称「■」。私が勝手にこう呼んでいる)

そこは長年のうちに長大なテンプレを抱えるようになり
回答も「テンプレみろ」とか「ググれ」とかいった感じが強まってきました。
なんかこうおちおち質問してたら逆に叱られそうな、敷居がちょっと高い感じ。
(このあたり私の偏見)

そこである時のスレ立ての時に、あるお方がばっさりテンプレを整理して
スレタイトルも勝手に「『ナンデモ』ダイエットのくだらない質問『ゴザレ』」と変えてしまいました。
(通称「ゴザレ」。私が勝手にこう呼んでいる)

当然、当時の常連からは非難ゴウゴウ。やめろだ戻せだという話の末
別に■スレを立てたりとか、混乱の時代が続きました。
(後世で「くだらない質問スレ南北朝時代」と呼ばれている)

しかしそのうち「ゴザレ」のお気楽さが広く受け入れられた、というわけでもないでしょうが
■スレが新たに立たなくなり途絶えてしまいました。
そして現在のダイエット板では、一度だけ■スレが立ちましたがそれ限り。
ゴザレが正統なよろず質問スレになりましたとさ

――これは2006年当時のお話。

その後、ちゃんとしたテンプレを欲する人たちによって「【初心者】ダイエットの質問・相談スレ」が立てられ、今に至ります。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:35:35.77 ID:3+Khdr9A
>>274
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-1322.html
ここで計算してみれば?
だいぶ違うってのが分かるかと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:52:03.29 ID:yIJLzq4b
>>283
いや、無くなった理由って荒らしが湧いてスレ乱立させて
結果として荒らし以外の住民がスルーしたからだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:24:33.17 ID:vzYz4QrN
ずっとAA荒らしが張りつてたじゃんあのスレ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:27:47.93 ID:B+fGMeIK
>>287
それは見てた人にはわかる話なので、新スレが立たない、ってことの話しだと思ってた。
乱立スレの残りはあるな。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359687654/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:40:48.98 ID:v1TzWEgx
>>284>>288
それだけ長い間スレに入り浸ってるって事は、何度もダイエットをしているエキスパートですか?

初心者スレ、普通にまだあるわけだが。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart139
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367056344/l50
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:46:42.49 ID:qEDHWKMY
>>289
容量オーバーで書けない
俺規制でたてらんないや
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:09:40.57 ID:B+fGMeIK
>>289
維持もダイエットの一環と考えています。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:50:18.67 ID:ilSgRECA
質問です、アドバイスいただきたく思います。

筋トレ後水泳を始めようと思うのですが
水泳は筋トレの前後どちらが脂肪燃焼の効率がいいでしょうか?
加えて筋トレ後プロテインを取ってるのですが、水泳を筋トレ後にやる場合
取るタイミングは変わらず筋トレ後でよろしいでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:55:06.81 ID:B+fGMeIK
>>292
別々の日にやる、に1票。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 16:51:47.29 ID:aNA/jwVY
>>292
筋トレ先で
プロテインは筋トレ後でいいかと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:47:39.25 ID:fiSWQZTL
花王ヘルシア緑茶は本当に体脂肪が減るのでしょうか?
減るとしたらどのくらいの期間飲まないといけないのでしょう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:55:09.05 ID:DkuXyqYi
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:57:08.96 ID:7uXuiMKA
>>295
花王ヘルシアのサイトを見て
花王の言い分をよく読んで自分で判断するしかないと思う。

ヘルシア緑茶「だけ」を飲んでダイエットする人は少ないと思うから
たとえ体脂肪が減ってもそれが原因かどうかはわからない。
同じように「どのくらい飲んだらそうなるか」という明確な数値も
個人では出す人はいないのではないかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:46:32.15 ID:B+fGMeIK
>>295
「エネルギーとして脂肪を消費しやすくする」と言っているだけで
「体脂肪が減る」とは言っていませんよ。

体脂肪が減る効果があるなら「体脂肪を減らす」「体重を減らす」といった表現になると思いませんか?

そうなっていないということは、どういうことだと思いますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:50:05.81 ID:fiSWQZTL
>>296>>297
レスありがとう

先日からヘルシア飲んでいます
運動はしていません
当方、餓鬼みたいな体型をしていてとにかく腹がポッコリ出ていて醜いです
このポッコリお腹を凹ますためにヘルシアを始めたわけですが
同じような境遇でお腹を凹ました方はおられますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:53:18.47 ID:B+fGMeIK
>>299
ヘルシアだけでは無理だと思います。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:02:55.63 ID:fiSWQZTL
>>300
では何をすればよいのでしょう?
出来ればヘルシアだけでいきたいのですが…
お腹だけで他のパーツは標準的だと思ってます
ちなみにお腹のせいでBMIは27です
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:10:25.11 ID:7uXuiMKA
>>299
ヘルシアのサイトを見てきたけれど
緑茶カテキンは「脂肪を燃やす」とかじゃなくて
「脂肪を燃やす働きをするものを活性化させる」とある。

えらくまだるっこしい効果だと思うし
被験者も十数名程度から多くて80名。

私にはすごく眉唾効果。
全く効き目がないということはないだろうけれど
お風呂に水をためるのにいちにち盃一杯分の水をいれるようなイメージ。
翌日までに水が蒸発してまた同じところからやり直しみたいなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:12:42.96 ID:7uXuiMKA
>>299
出来るだけ早くぽっこりおなかを引き締めるなら腹筋を鍛えるのがいいと思う。

やっぱり運動が一番じゃないかなー。
脂肪を燃やすのも、おなかを引き締めるのも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:12:56.12 ID:B+fGMeIK
>>301
ヘルシアだけでは無理だと思います。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:17:06.51 ID:DkuXyqYi
>>301
落下腸とか内臓が下がってるだけじゃね?
とりあえずCM出てる香川さんは痩せるためにジョギングしてましたよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:19:33.04 ID:fiSWQZTL
みなさん僕の夢を潰さないでください(ρ_;)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:20:58.96 ID:B+fGMeIK
>>306
あなたの夢はあなたの自由ですが、あなたのお腹は現実ですよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:25:15.08 ID:fiSWQZTL
>>305
>落下腸とか内臓が下がってるだけじゃね?

それはどういう風に判断するのですか?
また治し方ってありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:44:22.97 ID:DkuXyqYi
>>308
http://asahi.co.jp/hospital/
6月25日の放送
腹筋しなよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:55:56.50 ID:Xa9pr609
>>299
ペルシア飲んでも痩せません 逆に運動しないならカロリー分太ります
脂肪燃焼とか書いてるのは詐欺だと思った方がいい
そんなの飲むより家の階段1往復した方がまだマシ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:57:05.96 ID:hyLtyHrN
ぜひ試して効果の有無を報告してくださいね
まってます!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:58:52.60 ID:s0r0IcFZ
>>301
同じような食事制限に同じような運動したときに数%普通より効果が見込める、ってのが特保の商品の概念。
飲んだら運動しなくても良いとか、飲んだら沢山食いまくっても良いとかはそもそもの根本的な間違い。
まあ運動しないならジュースやコーラ飲むよりはマシ程度以上は無いと思って良いよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:59:13.85 ID:vdrTB+If
花王なんて売国企業の主張を信じちゃダメだし
商品買ったら売国奴決定
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:00:00.38 ID:7HcnWrZi
へそ周りの浮き輪をはずしたくて腹筋を始めたんですけど
やっぱり3ヶ月ぐらい経たないと、目に見えた結果は出てこないですかね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:37:08.25 ID:uNGhbYJ6
>>314
腹筋だけ1日500回3ヶ月やったとしても、腹の皮下脂肪はほとんど減らないから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:00:27.43 ID:7HcnWrZi
>>315
そうなんだ
やり始めたとこでよかった
ありがとう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:01:08.06 ID:wfFEwbCt
168/86から1か月半で4kg痩せましたが、サイズを図ってみたらお腹まわりと下半身のサイズがひとつも変わっていませんでした。

ダイエット法はウォーキングと食事制限です。

痩せる順番もあると思いますがダイエット法を変えたほうがいいのでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:11:30.81 ID:Hli4aCQX
ウォーキングと食事制限の内容にもよるけど、サイズの計測は誤差があるからなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:11:33.64 ID:QWtsurAW
食事制限せずに筋トレだけガンガンやったらどうなる?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:46:31.66 ID:deAy5Ald
>>319
消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば痩せます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:07:32.38 ID:/0zFsOQQ
リーボックのイージートーンって筋肉ついて痩せれるの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:32:24.14 ID:W1BrIGhe
靴やサプリメントだけで痩せるならデブいないやな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:34:33.16 ID:0YXWAZUw
>>321
リーボック社、不当表示で19億円支払い - 国際ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110929-842271.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:41:11.26 ID:0YXWAZUw
>>321
不当表示問題からか今は削除されている、イージートーンの広告ページ。
これにも「痩せる」とは書いてませんね。

APPAREL | CONCEPT | EASYTONE(イージートーン) | リーボック
http://web.archive.org/web/20110106043353/http://www.reebokjapan.com/products/easytone/concept/apparel.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:57:57.64 ID:vnYRwgWs
仕事の都合上、12時頃に昼ごはんを食べてその後1〜2時間寝るんですがダイエット的にはどうなんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:20:57.30 ID:0YXWAZUw
>>325
特に問題はないと思いますが。

何時食べていつ寝るか?よりも
何を、どれだけ食べるのか?の方がはるかに重要です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:52:46.57 ID:vnYRwgWs
>>326
ありがとうございます。
気にせずダイエット頑張ります
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:41:35.53 ID:/qSR2jgr
減量のペースについての質問です。

5月20日
176/74.5体脂肪率22.3% BMI24.3 体脂肪体重16.5kg 除脂肪体重58.0kg

7月4日
176/68.2(-6.3kg)体脂肪率19.9% BMI22.3 体脂肪体重13.6kg 除脂肪体重54.6kg

これより減った体脂肪と除脂肪体重の比をとると1:1.17となります。

以上の数字が出たのですが自分では除脂肪体重が落ちすぎではないかと思っています。
ダイエットでの比率は何対何ぐらいがよいのでしょうか。

またダイエットは食事制限ばかりで運動は気が向いたらする方法をとっていました。
ペースとしてあまり良くなければこれを機に改善したいと思っています。
ご指導のほうよろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:50:13.39 ID:0YXWAZUw
>>328
体重と体脂肪率がともに下がっているのなら、べつにそれでよいのでは?
体重以外の数値は厳密に評価するに値しないと思います。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:30:44.06 ID:biC6iqUZ
>>329
今までが成功失敗を言うまでもなく除脂肪体重を気にする時点で
筋トレを行った方が良いです、維持目的になるので一週間とか十日とか
間隔は開いて良いけどしっかり限界まで頑張ってください
良く言う十回で限界になる負荷で限界までを三セットです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:51:19.78 ID:kDV1jvaC
腹八分目で食事を終わらせてその後無糖アイスコーヒーを飲んでいます
コーヒーのせいか最近トイレが近いです
コ−ヒ−には利尿作用があると知りました
コ−ヒ−の変わりに「もう食事は終わったぞ」と思える飲み物は有りますか?
コ−ヒ−がもう癖になってます
誰か教えてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:00:26.07 ID:0YXWAZUw
>>331
利尿作用はカフェインが原因なので
カフェインを含まない飲み物から何か選べばよいのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:10:47.13 ID:kDV1jvaC
>>332
カフェインが原因だったのですね!
ありがとうございます
カロリーゼロでカフェインの含まれて無いもの探します
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:12:43.24 ID:O0sBf+C6
毎日体重が100gずつ増えてくんだが
筋肉って筋トレやってすぐ付くわけないよね?

食事の量も変わらないし・・・
なぜなんだYo
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:18:51.05 ID:NMWPFQyp
カフェインはダイエットにはそんな悪い事はないと思うけどなぁ


緑茶やゼロカロリーコーラやコーヒーは利尿作用強いけどね

無糖コーヒーは運動前に飲むと脂肪の燃焼効率あがるとたまにききますよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:24:12.20 ID:NMWPFQyp
>>334
体液の量でしょ
1キロくらいは増減します

筋肉は1日数グラムつけばいい方です
きつめの食事制限してたら増えるどころか筋トレしても減る場合よくあります
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 17:53:05.67 ID:KSPqYBCB
>>334 アナタだけに言うわけじゃないが、
しばらくの間、体重計より
自分の身体見てた方がいいんじゃないかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:17:46.83 ID:ifFCUqsI
筋トレしてるなら数字より体の引き締まりとかの方がモチベになる場合はあるよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:26:51.02 ID:/qSR2jgr
>>329-330
どうもありがとうございました。
生活の中に筋トレを組み込んでいきます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:44:11.73 ID:zADT9w0Q
7時ごろ、夕食時に少しビールを飲んだんですが、今日日中の運動が足りなかったので
エアロバイクを漕ぎたいのですが、アルコールを飲んだ後の運動は無意味、と以前この板で読んだので躊躇しています。
体感としてアルコールが残っている感じはないんですが、やっぱりやるだけ無駄、やらないほうがいいのでしょうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:58:43.99 ID:/MSONdfL
>>340
無駄どうこうてはなく、あるコール入ってる時は運動はやめるべき。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:03:26.88 ID:zADT9w0Q
そうすると、夜はつきあいで少し飲むことがほとんどなので運動できないことになるか…
アルコールが入ってる時の運動は体に悪いということですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:57:40.41 ID:uNGhbYJ6
>>342
ダイエットどうこうじゃなくて、脱水症状になる事もあるし、血圧が急上昇して
倒れる事があるから止めた方がいい。
一度飲んだ直後に全力疾走でもしてみたら、分かると思うが。
やってみて何かがあっても、責任は持てん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:06:36.95 ID:RVoWee54
いや直後の話じゃないんで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:25:25.39 ID:u15VUwsm
それは自分の体に聞くしかないと思うけど
アルコールを飲むとエネルギーが熱で逃げるから
有酸素運動しても酒の熱エネルギーばっかり消費するとかいう話は聞いた気が
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:41:38.83 ID:CEtvWyOH
ま、飲酒運転なんかと一緒で、何も無ければセーフ
運動しないよりかは、ダイエットの観点ではアリ

だが、どうなってもシラネ
何かあったら「馬鹿じゃねwwwwww」って話なだけ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:43:38.63 ID:jzwK2nFR
>>333
自分で珈琲淹れてるならタンポポコーヒーとかにすれば。
ただ、見る感じカフェインどうこうより珈琲とトイレがセットで習慣づけされているような印象だなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:03:32.95 ID:3PxtS0iK
>>344
直後にやってみると分かりやすいという話だろ?
アルコールはそんなすぐに分解されないしな。
自己責任なんだし、好きにすればいいんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:26:36.07 ID:Z44I1rqu
>>342
そういうことです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:09:59.01 ID:8UZA1Bsm
162/70から2ヶ月で162/64まで減らしました。
体脂肪も-5%ほど減ってます。
主なダイエット内容は食事制限(1500kcal以下)、有酸素運動、筋トレです。

しかし、サイズが一向に変わりません。
ウエスト・太ももを測っていますが、初期のころとほとんど変わっていません。
これは何が減っているのでしょうか?
また、これからサイズを減らしていくにはどうすればいいでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:34:34.25 ID:NYrWDsHw
>>350
クソデブスがキョデブスになっただけじゃねーか
もっと痩せろよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:58:03.08 ID:VtYFBAOK
>>350
「ほとんど」ということは、いくらかは変わってるんですか?
あと1カ月目と2カ月目でそれぞれ何Kgくらい減りましたか?

対策はまあ「地道に続けていく」しかないように思います。
運動や食生活をもう一度見直したうえで。

元々どれくらい食べていたかは不明ですが
個人的にはもう少し食べた方がいいように思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:06:02.56 ID:wLL9RL6w
本当にくだらない質問なのですがご助言頂ければ…

先月の6/22からダイエットをはじめて
♂,171cm/84.2kgから、現在78.6kg,体脂肪率23.3%まで体重が落ちています
減量メニューとしては
夜:サラダor蒸し野菜、豆腐or納豆、味噌汁、ササミやエビなどを使った1品
  ご飯茶碗1杯分(やや少なめ)
朝:バナナ1本と牛乳と野菜ジュースを1:1で割ったものをコップ1杯
昼:夜の残り物と出汁巻卵などを詰めたお弁当

仕事が終わった後の夕飯前に
ヴァームとコーヒー1杯摂取して6kmを4~50分程のジョギング&軽めの筋トレを週6日
日曜日は朝夜のご飯前に軽めの筋トレ&5kmづつ走って計10kmをジョギング

といった感じの毎日です
体重が減るのは嬉しくはあるのですが
体に支障をきたさぬ程度に無理なく減量していけたらと思っており
減るペースが速いと無理な減量をしているのかなぁと不安になってしまいました

空きっ腹になることは多いですが、立ちくらみなどはないので
現状のペースで問題はないでしょうか?
また、停滞期というものがそろそろやってくる頃合でしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:10:31.73 ID:Df6TdkgQ
停滞しないで減量できる人いるんかね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:35:07.57 ID:VtYFBAOK
>>353
ペースとかを気にするのは、2〜3カ月過ぎてから位でいいと思います。
早いうちから減り過ぎを気にすることはないです。
どうせそのうち減りは鈍りますから。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:18:42.58 ID:lQ1l684B
エビオス2週間ほど飲んでますが代謝が良くなっていいかんじになってきました。
あとはやはりウォーキングと筋トレですかね
http://matome.naver.jp/odai/2137273495213969801
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:19:53.68 ID:VtYFBAOK
>>356
「代謝が良くなっていいかんじ」とは?
「あとは」ではなく「まずは」ではないかと。>ウォーキングと筋トレ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:33:43.66 ID:lQ1l684B
>>357
あいまいですね、すいません
まずはエビオスの効果だと思いますが毎日快便になり、代謝が上がったように感じます。
半信半疑で飲みだしたのでこれにはびっくりでした。
たしかに「まずは」なんですが、雨続きでしたので・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 14:56:45.20 ID:pq9JZpng
>>350
まずは3ヶ月続けてみようよ
内臓脂肪がへったんじゃないですか?
どのくらいの間デブだったか知りませんがデブ期間長いのに
痩せの効果がすぐでるはずないよ

私はジムに週3〜5通で4ヶ月とくにサイズは測ってないけど
明らかに腹回りやお尻の高さが上がったとか効果がみえてきてます。
効果見えてきたなとわかってきたのが最近です。
そんなに直ぐに効果でるなら世の中デブはいないと思ってる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:14:40.34 ID:Xkj5lHzY
筋肉をたくさん落とさずに脂肪だけを減らしたいです
20代後半 170cm 67kg 体はがっちりした部分もありますが
お腹がぽっちゃりしてて 二重あごになってきた

目標 62kg

現在 腕立て30回 腹筋60回 9ヶ月継続中

最近食欲がすごくて、満腹になっても甘いモノを食べたくなる
食事を減らすと体重減少と同時に筋肉も減ってしまいそうで怖いので、食欲に合わせて食べてしまう
しかしそれだと、お腹の脂肪がなくならない

どうすればいいですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:01:33.62 ID:sq6hhKKa
>>360
脂肪を減らしたいなら減量するのが基本。
食事は減らすのが原則ですね。
食欲のまま食べている状況はちとまずい。

なるべく筋量を維持したいのなら筋トレをしっかりやる事に尽きる。
そのためにはウエイトトレがほぼ必須だよ。
それが無理なら筋量の減少についてはあまり気にしない事。
出来る範囲の事を頑張ればいいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:05:35.48 ID:VOcakOYx
>>360
筋トレ後に甘いものを食べると、体の脂肪を燃やすはずが糖質を燃やすようになって、結果痩せないって深イイ話で言ってたよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:12:51.44 ID:vkVBDlZ6
腕立て30とか腹筋60って少なすぎるだろ
その程度じゃ筋トレにならん気がするんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:14:14.37 ID:sq6hhKKa
>>362
筋トレをきちんとやる人ならむしろ筋トレの後こそ糖質摂った方がいいですよ。
少なくともとらない方がいいって事は無いですよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:29:57.51 ID:VtYFBAOK
>>362
「エネルギーのたんぱく質節約作用」

2/4 意外に知らない? たんぱく質のこと [食と健康] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/403241/2/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:33:35.92 ID:Xkj5lHzY
>>361
減量をしてある程度細くなってから脂肪をつけないで引き締まった体にすることは可能なの?
筋肉と脂肪は同時についていくから増量させてから痩せる方がいいんですよね?
では、ちょいぽちゃの状態から、さらにでぶになりながら筋トレしていくのと

一旦ちょい細い体になってから、少し太るけども筋肉をつけていくのはどちらがいいの?


>>362
腹が減ってる時に、何も食べないで1時間ウォーキングをするか、バナナとホエイプロテインを20g飲んでから散歩にいくか迷うんだけど、どっちがいいんでしょう?>>363
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:36:43.52 ID:VtYFBAOK
>>366
その二択の意味がわからない。
補給なしのウォーキングと補給しての散歩と、なにをどう比べろと?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:37:13.84 ID:Xkj5lHzY
>>363

ガチガチに筋肉がつかなくても、シュッとした感じになればOK
ガリガリもやだし、ぽちゃぽちゃも嫌だってかんじかな。


>>364
太りたくないけど、筋肉がカタボリックもしてほしくない。
糖質のとりかたがむずかしい。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:47:26.17 ID:FB+bura9
>>368
筋肉量を減らさずに減量したいんですよね。

糖質は
例えば1日の摂取予定が1,500kcalとして
そのうちタンパク質で500kcal残りを10,00kcalを糖質と脂質で摂ればよろしいかと思います。
プラス筋トレをきっちり。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:47:40.76 ID:sq6hhKKa
>>366
筋量を意識した体作りにおいてはフェーズは二つ
A 摂取カロリー<消費カロリーの状態でなるべく筋肉が減らないようにしつつ、脂肪を減らす(体重は減少)
B 摂取カロリー>消費カロリーの状態でなるべく脂肪が増えないようにしつつ、筋肉を増やす(体重は増加)
この二つだけです。
あなたを含めダイエット板の人ならとりあえずはAからスタートするのがいいと思う。
A、Bどちらのフェーズに対してもどんな筋トレをするかって事が非常に大切。
そしてそれは基本的には概ね同じ内容になるよ。
はっきり言えばウエイトトレ必須。
もしウエイトトレが出来ない状況なら細かい事を気にしても仕方ないよ。
カタボリック等の単語は忘れちゃって下さいw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:50:05.37 ID:sq6hhKKa
ちなみにA、Bそれぞれ難しさはあるんだけど、一般的にはBの方が桁違いに困難とされている。
カロリー収支をマイナスにしても体重が全く変わらないなんて事はあり得ないけど、筋量についてはどれだけ頑張っても増えない時は増えないからね。
ダイエット志向の人がいきなり増量から始めるとか普通はあり得ないよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:00:37.44 ID:VtYFBAOK
>>369
> 筋肉量を減らさずに減量したいんですよね。

・カロリー収支をマイナスにし過ぎない。(=カロリーカットをやり過ぎない)
・なるべくまんべんなくいろんな筋肉を使う。

ですかね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:58:26.96 ID:Xkj5lHzY
>>371
カロリーを減らす方を優先したほうがよさそうですね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:59:11.81 ID:sq6hhKKa
>>372
それと非常に大切なのがなるべく多くの筋繊維に刺激を与えるって事です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:03:54.55 ID:1CcmVKYy
いくら筋肉つけてもダイエットすれば筋肉もエネルギーに変わってしぼんでしまうのよ
まず痩せてから体作りするのが早い
痩せるより筋肉つける方がキツい
痩せれもしないなら問題外
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:42:59.56 ID:74CtNoK+
イージートーンとウォークントーンの違いを教えてください
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:36:20.90 ID:BWFk6+JW
>>375
>>374

結局食事制限ですよね
筋肉減っちゃうかもしれないけど食事減らしてみます。
筋トレって思ったほど毎日できないですよね
腕立ての回数が9ヶ月もたってるのにいっこうに増やせない
378sage:2013/07/06(土) 00:58:29.25 ID:GnnLEPKf
33歳 ♀ 身長158センチ 体重45キロ 体脂肪20%です。
最近、あばらが異様にでてきてしまって悩んでます。
毎日、ウォーキング1時間と、カービィダンス30分の運動と
、筋トレを15分しています。食事は、3食きちんと食べていて
1500から2000キロカロリーくらいです。
できれば少しあばらだけに肉をつけたいのですが(笑)
もっと腹筋を鍛えたいのですが、これ以上あばらがでたら嫌なんですが、
なにかいいトレーニングや方法はありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:05:31.20 ID:GnnLEPKf
すいません、、sage場所まちがえました、、
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:11:05.40 ID:TbOPWSCR
踵に負担をかけない下半身のトレーニング方法を探しています。
やり方ややり方が載っている本等ご存知の方、教えて下さい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:56:09.26 ID:Ao+qVhEZ
>>378 一応サイドクランチ(でググって)系統なんだが
あばらがそんな出るって事は(どの程度か知らんけど)痩せ過ぎだと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:43:55.10 ID:aw8Gv4Nf
これテキトウに拡散しといてね。

・渡邉美樹氏を落選させたい人は、比例区に「伊藤 ようすけ」と書いて投票する。
1)「党の獲得議席を決める選挙」として自民党に票が入ることで渡邉美樹氏に利する面は 1票/117万票*2程度あるが、
自民党の「党名簿内で誰を当選させるかの選挙」において渡邉美樹氏に害する面は 1票/18万票*3程度ある。
このことから、他党に投票するよりは、自民党の他候補者へ「候補者名」で投票する方が、明らかに渡邉美樹氏を落選させる効果がある。
2)「候補者名」で自民党候補に投票するとして、もともと渡邉美樹氏より上位になる可能性がある候補ではなく、
新たな投票行動により渡邉美樹氏を逆転する可能性があるような、不人気候補を当選させることが重要である。
3)当落には直接関係ないが、不人気候補にもしも票を集めることができれば、
その獲得票が実質は渡邉美樹氏への不信任票であると自民党に認識される可能性が高く、仮に渡邉美樹氏が当選したとしても、
将来の政治活動を制約する効果も出てくると考えられる。

渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法 - 起業ポルノ
d.hatena.ne.jp/T-norf/20130705/1372957664
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:13:47.26 ID:GnnLEPKf
>>381
あばらは、普通にしていてもかなりはっきりでている状態です。
部位サイズも理想数値に近いんですが。
見た目が、あばらの違和感で少し貧相にみえて悩んでます。
ただ、見た目痩せすぎというわけでもないです。
サイドクランチぐぐってみます!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:36:14.94 ID:J37ocNbr
>>380
自転車か水泳をどうぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:58:38.63 ID:peRIWHju
>>377
>結局食事制限ですよね
ダイエットの基本です。
ちなみに腕立ての回数を増やすっていうのはあなたの目的にはあまり大きな意味を持たないよ。
>>378
貧相に見えちゃうのはあばらのせいというより、他の部位が細すぎるせいじゃないですか?
単なる痩身ではなく、理想のスタイルを求めるボディメイクとなると筋トレが必要だと思いますよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:36:08.70 ID:peRIWHju
http://www.madonavi.com/images/top_silver2.jpg
あばらは骨格の問題が結構大きい気がするんだけど、どうでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:12:54.31 ID:h7LV5o7B
7月中に3kg痩せたいんだが?
どうしたらいいんだが?
ちな155cm56kg
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:27:51.61 ID:UfvwM/4N
結局、空腹時の運動以外無意味ということですよね
さらに運動してもそのあとで糖質とると効果が消えると

よほど条件が合わない限り運動しても無駄
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:04:13.47 ID:ez2QR+5u
>>387
数字的に軽くするだけなら
食事制限とサウナ、有酸素運動での汗取りでいけるんじゃね
普通に食えば戻るけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:21:39.45 ID:BWFk6+JW
>>385
腕の筋肉つけても関係ないですよね

ダイエットやって食事へらしていると、アイスとかコーラとか飲みたいのにのまなくなるでしょ?
若い時はすき放題食べてもふとらなかったのに、幸せがなんか減ったなって感じしますよねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:06:52.63 ID:Yu1YSREg
>>387 断食でもすれば?

水着になるためのものだと予想してるが
一時的、数字的に痩せても見た目がどうなるもんでもない
そんなんじゃどーせ「良い身体」って思われないから、
サバ読んでも変わらんよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:18:48.33 ID:fPcwMJPT
>>388
何を言っているのかさっぱり意味がわからない。
難しく考えすぎでは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:28:11.45 ID:h7LV5o7B
>>389
>>391
リバウンドしない健康的な方法は無いの?
ちな水着ではない模様
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:29:17.57 ID:9YwP9gHB
 
ヘルシア緑茶

スレンダートーンエボリューション

イージートーン


この3点があればダイエット無敵じゃないですかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:47:36.82 ID:Yu1YSREg
>>393 今月中ってのは厳しすぎるし
無い事も無いが、無理だと思うよ

>>389の言う通りで(サウナ抜かして)、有酸素運動めたくそやれば
健康的に痩せれるが、その有酸素をプロアスリートレベルにやらんと
無理じゃねーかね
ビリーブートキャンプをガチでやるとかだけど、
そのガチで出来るかが非常に難しい。そんな事出来る奴なら質問しねえし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:09:10.84 ID:YzQLcqju
>>393
適正な食事+筋トレ+有酸素運動
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:10:21.39 ID:9YwP9gHB
>>393
−3kg程度では見た目変わんなくねw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:32:27.38 ID:gtuc+dZp
脂肪が減っての3kgだったらそこそこ違うよ
普通に1リットルのペットボトル3本分くらいじゃん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:32:49.80 ID:peRIWHju
>>387
そのBMIから3週以上の期間で3sとか楽勝だと思うのだが。
食事を2割程度カット、有酸素を週に4時間くらいやれば脂肪1s、その他2gくらいはすぐ減るでしょ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:12:40.80 ID:ez2QR+5u
>>393
どんな痩せ方でもデブの食生活すれば戻る

三キロ程度なら汗かいて水分抜いて
食べ物で調整すればいけるって話
だからサウナでも変わらん
でもこれは維持出来ない
継続可能な値で三キロと言うなら
まぁ筋肉減るの覚悟でアンダーカロリー&有酸素運動
その有酸素運動をやる体力的な下地が有るかは知らんけど

初期ボーナスの有無は人に寄るから
何とも言えん
俺は五キロ位あるがw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:30:40.79 ID:MidmpL0z
イケメン美容師の美容カウンセリング実施中!
もちろん無料です。
あなたのお悩みお聞かせください。
まずは「MENS ガーーデン 」って検索してください♪
※本当のサイト名は英字です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:37:11.83 ID:W+4cC5ky
TVで役者さんが、役作りで急激に痩せたい時は、きゅうりとチョコレートだけを食べていると言ってたのを聞いた事があるのですが、この2品を食べると何らかの相乗効果があるんですか?
キャベツとクッキーでも一緒?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:57:16.76 ID:gtuc+dZp
ま、食事制限を開始した直後は3〜4sは軽く減るからな。
体内に溜まった便と濃い味付けを中和していた水分量がその大半
3kg減ったといっても実際に脂肪は500gくらいしか減ってないだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:00:38.66 ID:ez2QR+5u
>>402
キュウリは低カロリーで有名な野菜
これ食って食い気を抑えて
チョコレートの甘さと脂肪で舌を満足させてるのでは
代用利く物は有るだろうね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:20:27.73 ID:elkzbh9w
チョコレートはわからない
きゅうりは利尿効果があってむくみがとれるから
テレビに出る人にはありがたい食物だろう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:16:52.32 ID:l8UwnyxH
>>402 >>405
役作りで痩せたいってのはダイエットじゃなくてボクサーとかの減量の類だよ。
そこを踏まえて言うなら、チョコレートは油脂糖分ポリフェノールと揃っているから
減量前提で少量かじるのはありじゃねって形では。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:40:15.15 ID:xiQUMnLM
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:17:56.71 ID:W+4cC5ky
>>404-406
レスありがとうございました
きゅうりがむくみに効くのは知りませんでした
カリウムの数値が低くむくみやすいので、積極的に食べたいと思いました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:07:40.31 ID:eePgGZTV
野菜とお菓子ってなかなかの組み合わせかも
野菜で腹持ちをよくして
お菓子で精神的に満足感を与えるってかんじか
もちろん運動もしてるんだろうけどね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:09:09.62 ID:fPcwMJPT
>>394
どれも不要。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:50:03.10 ID:h7LV5o7B
メンヘラで過食気味(吐かない)なんだが今日病院行ってダイエットについて聞いたら
摂食障害の人に世間のダイエットは通用しない、
まず脂質たっぷり取れ、甘いものと酒は駄目、
甘いもの食べたくなったらトンカツ食えって言われたんだが信じていいのか?
基礎代謝1200だけど1600〜1800は取れとも
ちなみに運動はほほ毎日してる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:30:43.47 ID:y37fo6rR
>>411
病気か薬のせいで代謝に異常があるって事はよくある。
糖質(甘い物と米麺パンなど)を食べるのエネルギーに変換できず体脂肪として蓄える。
そこで、糖質を制限して脂質を積極的に摂り、脂質代謝(ケトン代謝)をメインに切り替えると
うまく減量できるケースがある。
かなり太めの体型なら有効だが、そんなに太ってないのに更に痩せたいなら難しい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:44:59.31 ID:KXyI7FIf
>>411
7月中に3kg痩せたいって言った>>387
ケースにもよるけど十分あり得る話。
豚肉はビタミンB1も多く、これは甘いものを多く摂ってる人間には不足してることが多い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:50:01.58 ID:gtuc+dZp
>>411
特に砂糖が精神系に負担が大きいみたいだよ
糖分をとった直後は幸せな気持ちになれるんだけどその反動があって気持ちが落ち込む。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:01:42.30 ID:9deUt6Ah
スレチ
誘導
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1343391456/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:07:37.85 ID:y37fo6rR
くだらない質問スレなんだからスレ違いでは無いわな。
でも該当スレに誘導するのは良いことだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:08:53.01 ID:mA/x4lqh
まあ該当スレに誘導するのも一つの回答ではあるからなw

>>411
メンヘラに酒はやばいでしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:45:21.16 ID:H89mkksE
ありがとうございました
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:33:42.70 ID:vEg+58Lw
コーラのみたかったから
ダイエットコカコーラにしてのんでます
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:57:42.22 ID:k8tQ6iDu
単なる炭酸水もいいぞ
味気ないのが嫌ならダイエーのレモン炭酸水とか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:52:54.40 ID:XauZSUpg
すみません。前置きが少し長いのですが、教えてください。

元々ぽっちゃり気味だったのですが、先日体重を測ったところ72キロと
70キロ超えていたのでダイエットを始めました。
1日の摂取カロリーを1500kcalに抑えて1ヶ月なんとか68キロまで落ちましたが
あまり落ちなくなってきたので併せて運動もと考えています。

友達にジムを紹介して貰ったので、先日行ってきたところ
肩、胸、腿、腹筋の筋トレ機材とランニングマシンが置いてありました。

筋トレ機材には重りがついており、好きに変える事が出来たのですが
これはどの程度の重さにしてどの程度の長さ(回数)行えば良いものなのでしょうか。
また、週1で行く行為に意味はあるのでしょうか。
(行くなら週2や週3で行かないと意味が無いとか)

なお、男で体脂肪率25%です。
ムキムキになりたい訳ではなく、脂肪が落とせてうっすらと
筋肉がついている・・・程度の体型を目指しています。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:12:30.46 ID:9BERb7qf
>>421
身長と年齢は情報としては必要だなあ。
160p台中盤以下?

トレーニング機材の使い方などをマスターするのに週1だとちょっと少ないですね。
負荷(重さのこと)は自分の筋力を基準とするので何キロとかは言えません。
まあ8〜12回で出来なくなる負荷で3セットから5セットってとこです。
(実は筋肉の部位によってこれも若干変わります)
しかし摂取エネルギーが1500kcalてのは減らしすぎだなあ。
減らしすぎてると故障とか怪我しやすいからね。

それとムキムキになりたくないとか言ってる人はなりたいと思っても無理なので、それは考えなくとも良いです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:18:19.53 ID:lcmTtv1+
173cm86kgからダイエットスタート

ジム通い2ヶ月半で86kg→75kgになる

ジム通いを辞めて半年ぐらいで82kgにリバウンド

運動で痩せて運動を辞めたらリバウンドするものなの?

ちなみに食べる量は変えていません
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:32:56.35 ID:u7Vr8xMa
155cm41kgなんですが、食べるとすぐに41.4、また次食べると41.8、とだんだん増えていって翌朝になっても戻らなくなってきて、食べるのが怖いです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:39:01.67 ID:lTbmJho0
>>333
亀だけど、そんなにコーヒー好きなら普通にデカフェを飲めばいいのでは?
コンビニとかインスタントで売ってるか知らないけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:02:45.32 ID:XauZSUpg
>>422
身長は170cm、年齢は29です。

調べた限りですと自分で持ち上げられる最大値の6割〜8割位が
基準で、筋肉を付けたい人は回数が少なくても8割位。
痩せたい人は6割位にして回数多目にと見たのですが、そんな感じで合ってますか?

当初は減量だけでダイエットを考えていたので1500kcalにしていましたが
運動して筋肉をつけるならもう少し摂った方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

あと、腹筋だけは器具が無くても出来そうなので、家でやろうと考えているのですが
毎日やって大丈夫なんでしょうか。
1日位開けた方が良いものなんでしょうか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:11:07.12 ID:ozGhKVu5
>>424
気にしすぎだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:25:25.88 ID:9BERb7qf
>>426
その身長だとだいぶ筋肉の少ない身体ですねえ。
体重の数値からすると体脂肪率は15%近辺でもおかしくないですから。
まあ最初はざっくりでいいです。
続けられるかどうかの方がもっと重要ですから。

腹筋は種目も多くあるのでこの辺も見ましょう。
プランク/腹筋/体幹を鍛えるトレーニング | 体幹トレーニング | 筋トレ方法の筋トレTV
http://www.kintore.tv/plank/
目標回数なども出ています。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:20:42.98 ID:XauZSUpg
>>428
ありがとうございました!
参考にします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:25:40.00 ID:lcmTtv1+
だれか>>423を答えて
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:37:18.65 ID:ozGhKVu5
普通に考えて食いすぎじゃね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:41:35.79 ID:85tsDze1
体脂肪率24→16まで落とせましたがこれ以上が落ちません。
食事制限・ジョギング・筋トレをして落としました。

お酒が好きで毎日飲んでいますが
お酒ってやっぱ太ります?ちなみにウイスキーです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:43:59.95 ID:lcmTtv1+
運動し続けないと駄目なのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:55:25.99 ID:lcmTtv1+
62〜65kgぐらいになりてぇー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:57:41.31 ID:SeQOCLj3
>>423
運動も必要だけど、もうちょっと頭のほうをどうにかしたほうがいいと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:35:43.76 ID:6bNkoiQ7
>>434
同じような体形171cm92kgから現在62s台まで痩せられた。
特に70s以下になってからは腹回りの脂肪が綺麗に消えて変化が大きい
これからの10kgは特に痩せてる実感がもてるだろうから頑張って!
自分はほぼダイエット完了して体重の増減を様子見ながら食事制限を戻してるところ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:39:38.50 ID:mqRpCJow
>>432
太りはしないけど
アルコールを代謝してる間、肝臓は体脂肪を分解しないし
アルコールのエネルギーが使われている間他の栄養素からのエネルギーが使われないから
その分痩せるのが遅くなる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:05:08.93 ID:CvMoH6ju
>423
最後の行をは食事は同じ量を続けていてそれに
運動をしたら痩せた止めたら元に戻ったと言う事ですよね
方法を問わず体重が減れば消費カロリーが減るのでそれに合わせて
食事を減らすか運動で消費しないと元に戻るの分かりますよね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:26:33.65 ID:CvMoH6ju
>>432
>>437さんがすでに回答していますが補足
通常身体のすべての働きには脂肪や糖が使われ熱が発生しますが
体温を維持するためそれでは足り無いときには余分に内臓や筋肉を
動かし熱を発生させますがそれにも脂肪などが使われます
アルコールなどの有毒な物質は優先的に代謝され無害な物質になります
勿論その時にも熱が発生するので本来体温維持に使われるはずだった
脂肪などは残る事になります
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:21:23.92 ID:6PXC02X8
>>430

>ダイエットで始めた運動をさぼると4倍太る!

>朝日新聞の記事、ローレンスバークレー国立研究所のデータ。

>普段から運動してるような人
>週、男32km、女16km位走る人は、さぼってもまた走ると体重がちゃんと戻る。

>ダイエットの時だけ運動する人
>普段は運動せず、ダイエット中だけ運動した人は、3kg一時的に痩せてもサボると4倍太る。
>(つまり12kg太る)

>中途半端に運動してやめると反動が大きくより太りやすくなる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:41:02.21 ID:gd7sDnC/
>>432
それ以上落とすのは、もはやダイエットの域を超えてるような。

>>424
体重計るのは1日1回。
測定値はそのまま比べず、グラフ描くか移動平均取るかで。
気にしすぎ。

>>423
>>55
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:59:50.95 ID:E9jL4ezB
質問です。
168cm98kg32歳男ですが食事内容に疑問を感じています。
朝:ご飯一杯、豆腐(小)一丁、バナナ半分、マルチビタミンサプリ
昼:スープ春雨
夜:ご飯一杯、親の気分で変わるおかず
という内容で一週間を過ごしています。この食事量では少なすぎるでしょうか?
少なすぎるとしたら具体的にどの栄養が足りていませんか?
ちなみに運動は以前膝を壊しているので、もう少し体重が落ちてからにしようと思っています。
よろしくおねがいします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:23:12.90 ID:bCOFsT4w
flumpoolのギタリスト阪井が2ヶ月で80kg→62.5kgに変身しましたが
いったい何ダイエットしたのでしょうか?
ご存知の方おられますか?
正直憧れています。。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:23:38.63 ID:2X28AYrI
>>442 アバウトすぎてわからない。おかずにしたって、サラダや煮物や揚げ物でだいぶカロリーちがうしなぁ。まずは食品カロリーの本を買っておおまかにカロリーを知って1日1500kcal前後のカロリー摂取にしてみたら?
PFCバランスを考慮するとなお良し。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:29:11.55 ID:6bNkoiQ7
>>443
多分ドラ○クダイエットじゃね?w
一か月に10kgっていったら断食レベルだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:31:23.78 ID:HRa8t8Sk
ご飯一杯って言ってもおよそ100グラムから200グラムくらいまで幅があるからなあ。
ご飯に関してはグラムで把握しないと。
あとは一汁三菜を心がければまあひどいことにはならない。
肉魚の主菜1に野菜の副菜が2ね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:43:22.58 ID:2iTClKcv
人間っておかしなもんだよね
170cm 体重120キロ位のすごいデブがいるとして
もしも、毎日炭水化物と油と糖質をとらないで、
野菜とタンパク質だけとってても体調が悪くなったりするんでしょ?

腹とかに大量の脂肪をかかえているのに、
食事からある程度の炭水化物とか、油とかバランスよくとらないと
体調崩すわけだよね?集中力が低下したり、やる気が無くなったり、風邪をひきやすくなったり

口から摂るぶんを腹の贅肉を使えばいいとおもうんだけど
そういうわけじゃないんだよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:48:35.80 ID:gd7sDnC/
>>443
flumpool阪井一生 (fp_kazuki)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/fp_kazuki
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:49:54.49 ID:gd7sDnC/
>>442
報告自体が具体的じゃないので判断しようがない。
たぶん足りない栄養は親御さんの気分で変わってると思われる。

>>447
そげですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:53:49.38 ID:2iTClKcv
>>449
極端だけどもしも毎日
とりのささみと野菜しか食べないで、油とか糖質をたべなかったら
体ってどうなるの? 害なの?いいことなの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:59:05.96 ID:gd7sDnC/
>>450
極端な食事がいいわけがない。

3大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質) [栄養管理] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/301340/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:05:43.00 ID:bCOFsT4w
ID:gd7sDnC/をダイエットmasterと認定します(^o^)/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 14:32:40.08 ID:jfRmxFzk
>>450 とりのささみも野菜も、油や糖質が
全くの0ってわけじゃねーべ(多分

週2、3回とかなら全然いいんじゃね?
どーせ体調崩すまで続くような奴ならこんなトコで質問しないし
454442:2013/07/08(月) 14:34:45.98 ID:E9jL4ezB
>>442です。
具体的な量を示さず、申し訳ありませんでした。

ご飯は夫婦茶碗の小さい方に一杯なので150gくらいでしょうか。
親が用意するおかずは特に栄養素を考えている様子はありません。
煮物の時もあれば焼うどん(この場合ご飯なし)の時があったりと極端です。
まずは自分がどれくらいのカロリーと栄養素を摂取しているか計算する癖を
つけたいと思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:39:52.65 ID:bCOFsT4w
バランスボールって痩せますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:45:33.22 ID:gd7sDnC/
>>455
さすがにそれだけでは痩せないと思います。
専スレあります。

【乗って】バランスボール【痩せる】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204992902/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 15:51:56.73 ID:gd7sDnC/
>>454
まずはそこからでしょうね。

農林水産省/食事バランスガイド早分かり
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/index.html

あと、正確ではないけど単純に「見た目の色のバランス」なんてやり方もあります。

5色バランス健康法
http://emerald-company.com/database_5color.htm
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:10:49.48 ID:bCOFsT4w
お腹の脂肪のみ取りたいのですがどうすればいいでしょうか?
出来る限り簡単な方法が知りたいです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:14:05.41 ID:gd7sDnC/
>>458
「出来る限り簡単な方法」はひとそれぞれでしょうが
少なくとも、食生活の見直しは、特にお金かけなくてもすぐに始められますね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:21:59.22 ID:bCOFsT4w
とくに過食しているわけでもなく
三食普通に食べてるだけなのに醜い腹になっているのです
ごめんなさい 独り言です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:33:44.08 ID:mqRpCJow
>>460
自覚がないだけで過食してるんだよ
エネルギー過多をわかりやすく把握するためにカロリーって概念がある
まずはそこの把握から始めろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:34:22.37 ID:XSZVp4qR
ひどい腹になってんなら普通じゃなくて過食
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:37:33.84 ID:lkpP4er0
>>442
運動全くしないとすれば食べ過ぎ
体重は重いけどあなたの身長とかを考えると1日の消費カロリーはそんなに多くないはず
その食事量じゃ月に3キロ減じゃないかな
体重が減ると消費カロリーも減ってどんどん体重は減りにくくなるけど
タンパク質とビタミン、ミネラルをもっととった方がいい
これさえとっときゃ食事量極端に減らしても病気にはなりにくい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:38:57.82 ID:bCOFsT4w
キューピーなみの腹です
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:40:58.14 ID:gd7sDnC/
>>460
まずはその「普通」の見直しからですね。
真剣に現状の把握と認識を始めることからでしょう。

あなたがどう思おうと、今のあなたの身体は、これまでの生活の反映です。
身体を変えたければ、これからの生活を変えるしかありません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:03:29.08 ID:2X28AYrI
筋力が低下してゆるんでいるのでは?背中と腹と下半身の筋トレをするべし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:23:37.42 ID:lkpP4er0
お腹だけ出てる人は運動不足
腹筋不足と内臓脂肪で内臓が垂れ下がり姿勢も悪くなり腹が出てきます

仰向けで脚少しあげるの毎日してたらある程度はひっこむよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:29:59.30 ID:bCOFsT4w
>>467
おぉまさに運動不足ですし内臓脂肪たっぷり
もっとお腹に効くメソッド教えてください
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:03:57.19 ID:9gEy1uIN
>>468
腹筋を鍛える運動をしても、たるんでた筋肉が引き締まるだけ。
それを限界近い強度で継続しても、筋肉が大きくなるだけ。
どちらもほとんど脂肪は減らない。
簡単に腹の脂肪のみ減らしたいのなら、脂肪吸引しかない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:14:20.51 ID:sqtwBqGS
170cm60kgで胸囲90cmなんだが・・・
身幅48cmの服を着るために胸囲を小さくしたい

どんなトレーニングが有効?
ちな体脂肪率25%
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:26:42.40 ID:ZlJ/nh5v
太腿とお腹がぶよぶよです
腕や膝下は結構細目なんですがどういう風な方法が効果的でしょうか
女 174 66 
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:37:44.48 ID:bCOFsT4w
メッツを意識した動きをしましょう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:45:26.74 ID:aTfpsm56
アミノバイタルのカプシって効果あるの?
肉体労働の直前に飲んでいるけどかなり腹が減る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:28:27.58 ID:Yq1OAXu9
一昨日からジョギングをしていると腹筋が痛み出して困っています。ジョギングすると腹筋が痛くなることはあるのでしょうか?大体1km6〜7分位のペースで6〜10km程度走っています。

走り始めてから4ヶ月程経過し、ある程度走れるようになったので自己流の走り方をやめて(足が重く感じることが多々あったので)ストレッチを取り入れたり、フォームの改善をしているのですがかえってそれがいけなかったのではないかと不安です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:50:16.10 ID:luGQMcHR
>>474
何か胃に入ってたり、モノ食った直後だとそうなると聞いたことがある
消化しようと血が内臓に集めてるのに運動して他に血が行っちゃうと消化器官が文句言うんだってさ、そのサインが痛みらしいけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:11:47.39 ID:O1HlhHLG
>>473
カプシ?成分表見てないけどなんかカプサイシンっぽいな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:16:23.91 ID:aTfpsm56
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:44:23.23 ID:Yq1OAXu9
>>475
解答ありがとうございます。フォームうんぬんは関係なかったんですね。少し食べる時間を早めにしようかと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 05:23:29.66 ID:6L5NJWdK
>>473>>476-477
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/394/394286.html
>カプサイシンの、アミド結合という部分が、エステル結合に置き換わった化学構造をしており、
>カプサイシンと構造自体はよく似ている。
>しかし、カプシエイトの辛味は非常に弱く、ほとんど味がしないという。このため、トウガラシの欠点でも
>ある消化管の刺激作用が弱く、たくさん食べたとしても、胃腸にかかる負担は少ないとみられている。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 07:45:40.05 ID:os/2vSQl
パンとかお菓子とか食べる代わりに、1日に40g位ホエイプロテインを飲むようにしたらどうなるの?
例えば、13時に腹減った、パンを食べないでホエイプロテイン20g飲む、
16時にまた腹減ってきた、ポテトチップスを食べる代わりにホエイプロテイン20gを飲む
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:24:24.90 ID:SDj+PiXh
>>480
何であれ、余計に食べれば太りますし
栄養のバランスを無視したやり方は長続きしません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:52:56.80 ID:eiTsJR//
タンパク質をいっぱい食べても、吸収できずに尿からでるんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:00:11.22 ID:qaQBueWv
>>480
まあパンとかに比べれば摂取エネルギー自体はかなり低くはなりますね。
一日の食事内容で不足しているものを摂る方がベターですが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:09:17.26 ID:qaQBueWv
>>482
このあいだ南雲医師も言ってました。
ただ、尿タンパクと考えるとそんなに出たらまずいと思うんですけどねえ。

http://www.medic-grp.co.jp/kensa/tebiki/c.html
>正常の人でも1日に40〜120mgの蛋白を尿に排泄しています。1日に150mg以上の場合を異常とします。
グラムじゃなくてミリグラム単位なんですよね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:32:41.40 ID:4Hx3d1Nt
>>482
尿からでずに脂肪いき
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:03:14.84 ID:JUDjW5Hw
運動始めて3ヶ月目です。今運動の仕方で悩んでます。効率良く脂肪を燃やせるのはどっちでしょうか?
@夕飯後3時間たってから1時間ジョギングと1時間ウォーキング
A朝食前空腹状態で2時間ウォーキング
運動は空腹時の方が良いと聞くのですが、空腹状態だとすぐ息切れしてしまって走れません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:08:36.25 ID:SDj+PiXh
>>486
@とAは「合計2時間」しか一致している個所が無いような。それを比べてどうするんだろう。
「合計2時間」なら、より強度が高い方=心拍数が上がる方、でしょうね。
まともに走れなくて効率良く脂肪が燃えるとお考えですか?

「理屈ではどうなのか?」よりも「自分にとってどうなのか?」ではないでしょうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:04:29.06 ID:ItiCKImw
ダイエット中の食事は小分けにして6食 最低でも3食にした方がいい 2食や1食だと体が栄養を吸収しやすくなる リバウンドする とかよく聞きますけど
6食にして小分けにして食べようとしたら1食がかなり少ない量になるので過食してしまいます・・・

けど2食にして一食800kカロリーにして一日1600kカロリーにしたら1回の量も多いので過食もなく良い感じです

どうしたらいいのでしょうか・・・ やっぱりそこは我慢して6食 最低でも1食500kカロリーにして3食にした方がいいのでしょうか・・・

栄養を吸収しやすくなってリバウンドしないか毎日疑心暗鬼になって非常に不安です・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:08:23.11 ID:SDj+PiXh
>>488
2食でいいんじゃないですか?別に。
何時、何回で食べるか?よりも
何を、どれだけ食べるか?の方がはるかに重要です。

>ダイエット中の食事は小分けにして6食 最低でも3食にした方がいい 

みたいな話は時々聞きますが、

>2食や1食だと体が栄養を吸収しやすくなる リバウンドする

みたいな極端な話はあまり聞いたことがありません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:22:27.54 ID:ItiCKImw
>>489 けど1食や2食の生活をずっと続けてると体が飢餓状態になって栄養を吸収しやすくなったり 少ない量で多く吸収したりするってまるで常識かの如く言われているので心配で心配で・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:37:05.82 ID:7UZwPBPw
じゃあ一日一食にすると食費も浮くし食糧難も解決だね☆
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:38:56.88 ID:SDj+PiXh
>>490
どこでですか?
そんな常識は別にないと思いますが。

根拠のないダイエット神話 ワースト10 | RippedBody.jp
http://rippedbody.jp/2011/09/16/915/
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:51:17.59 ID:J9wRNfuC
小分けは食総量をコントロールするためでしょ。
何食にしようと、摂取カロリーの総量で決められるし
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:09:35.64 ID:ItiCKImw
>>492 例えばこの記事の後半辺りとか・・・ http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/29777531.html

力士が1日2食だから吸収良くなって太る説とかも昔から言われてません・・・?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:23:39.65 ID:G1A7cMIJ
順調に痩せれば何も問題無いのでは?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:33:37.38 ID:SDj+PiXh
>>494
>現代は生活習慣が多様になり、3食を規則正しく取るのが難しくなっている。
>忙しさや面倒くさいという理由から、1日を2食、極端な場合は1食で済ませるケースも増えている。
>これに対し、元国立健康・栄養研究所長の小林修平・人間総合科学大学特任教授は「1日3食の習慣を崩すのは栄養バランスの観点から好ましくない」と話す。
>
>1日2食以下にすると「エネルギーを充足したいという脳の作用から、1回の食事量が過剰になる。
>力士などは身体を太らせるためにあえて食事の回数を減らすことがあるが、一般の人は3食が理想だ」と強調する。

食事はなぜ1日3回? 食のリズムと健康の深い関係  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO55192690Y3A510C1MZ4001/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:37:54.35 ID:AWz8Qx5F
一日三食はエジソンの陰謀だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:39:02.59 ID:cpksy0Rn
栄養バランスをちゃんと考える
総カロリーをちゃんと考える

この2つが出来てれば好きに食べていいよ
自分が続けられる回数、時間にすればいい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:39:15.80 ID:SDj+PiXh
まあ、自分で理由や根拠をいろいろ考えたりせずに
「よく言われているから…」で思考が停止してしまって居るのであれば
これ以上は周りからとやかく言っても仕方ない気がしますが。

体調不良なので、栄養をきちんと吸収できなくなることはあっても
何かの要因で「通常よりも吸収率が上がる」ことがある、なんてことは無いと考えていいと思います。

そんなことよりも、何を、どれだけ食べるのか?ということに注力したほうがいいと思います。
食事の回数が多い方がコントロールしやすい人はそうすればいいし
食事の回数が少ない方がコントロールしやすい人はそうすればいい。

それだけの事だと思います。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:45:21.27 ID:xBV+krvB
食事回数が少ないと一度に食べる量が増えるんで、血糖とインスリンのピークが高くなる
インスリンは筋肉や脂肪を合成するよう命令するので、体重は増えやすくなるよ
今は糖尿病の人には食事回数を増やすよう指導してるとこ多いのは血糖とインスリンが低くて済むから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:51:07.54 ID:SDj+PiXh
>>500
エネルギー収支がマイナスの場合でも?
合成の局面だけ取り上げて「体重は増えやすくなる」と言っちゃうのはいかがかと。

ダイエットでも血糖値のマネージメントは重要だというのは否定しないけど
インスリン出る=太る、みたいなのはちょっと短絡的だと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:52:39.73 ID:4Hx3d1Nt
>>494
相撲取りは吐くほど食べるんだよ
食べた後寝るのは食べ過ぎて動けないから
3食食べるのはきついんだよ
胃腸休めないと体にも悪いしね
1食3000キロカロリー以上とれば太るよそりゃ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:01:01.06 ID:4Hx3d1Nt
カロリー制限した猿の方が老化しなかったとか研究結果で出てるし現代人は元から食べ過ぎなんじゃね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:29:55.50 ID:0GOSZ/rA
>>496
結局それだって、同じ量食べたときの吸収率がかわるって話ではなくて、
単に腹減る時間長いと食べ過ぎる傾向がある。ってだけだよな。
夜に食べるな。と同じで、量がコントロールできればダイエットに限れば問題ない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:58:40.48 ID:J9wRNfuC
>単に腹減る時間長いと食べ過ぎる傾向がある。ってだけだよな。

まさにこれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:48:06.07 ID:x7myXh8x
私事ですが、明日から生活スタイルが変わり
夕食が19時頃、朝食が午前3時前、昼食は無しになります。

今までは、正しい時間に一日1000〜
1200Kcalくらいにして、
少しずつ痩せてきました。

これからどうして行ったら良いか、助言いただけたら幸せです。
よろしくお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:54:52.64 ID:wzyNqw1S
>>506
空腹感がコントロール出来れば
特に問題ないのでは
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:56:02.54 ID:rD6wqeWX
>>506
まずは朝食と夕食で1000〜1200kcal程度で生活してみる
問題なければそれでOK
食べる量の配分は何日か色々試してみて決めるのがいいんじゃない?
それで続けられそうならそれでいいと思うよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:13:07.77 ID:fip8E7HN
>>506
ハッキリ言って寝る前に食べると太るとか誤差の範囲だってw
喰ったら太るし喰わなきゃ痩せる
ただそれだけ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:32:15.58 ID:w2FHJJ5L
ファ板から取ってきたんだけどこの外国人みたいに細く薄くなるにはどんなトレーニングしたらいいの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4327228.jpg
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 01:20:29.58 ID:60ElkuJz
あんま筋肉なさそうだし、絶食とか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 05:15:26.32 ID:2L0iO2gw
>>488 です。

ID:SDj+PiXhさん その他の皆さんたくさんの回答ありがとうございます 色々記事を見てなるほどなって納得できました

今まで通り2食で無理のないペースで続けていこうと思います。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:42:59.90 ID:rKKZeV0R
>>510
なれるかどうかは元の素材次第では?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:13:28.48 ID:ps+mYRwj
168cmの100.8kgからはじめて三週間で5kg痩せました。
初回ボーナスを考慮してもこれはややハイペースでしょうか?
摂取カロリーは一日1000〜1200kcalで運動らしい運動はしていません。
このまま放っておくと筋肉だけ落ちてだらしない体になってしまいますか?
よろしくお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:29:34.87 ID:xRdS1SI3
>>514
初月という事を考えればそこまでハイペースでもないかと。
体重の5%減/1ヶ月くらいが無理のない減らし方と言われてます。

筋肉「だけ」落ちるという事はありませんが、今の減らし方だと
間違いなく筋肉もかなり落ちます。
筋肉落としたくなければ筋トレも一緒にやった方が良いかと思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:31:39.28 ID:SyiUf6wn
>514
三週間で5kgは、初回ボーナスを考えなくてもなかなかいいペースで、ハイペースほどでもないと個人的に思いますよ。
ただ、運動なしでここまで出来るのはすごい。
筋肉は、運動しても、しなくてもどっちにしろ落ちるものだと思うが、運動しないとペースが落ちると思いますね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:31:43.59 ID:gCLIF3oV
>>514
全然ハイペースじゃないよ
一日1000〜1200kcalの食事制限をした場合のダイエット開始直後は
体内に溜まった排泄物と水分量の変化が併せて大体3kgくらいだろうから実質的には2sくらいしか痩せてない
当然ながらダイエットをやめたらその3kg分は2〜3日で一気に戻ります。
まぁ、今のペースを保てば一か月あたり3〜5kg痩せられる感じでしょう。

それと、筋肉なんて落ちたっていいじゃないですか。
目標体重に到達してからも毎日体重計にのって増えないように注意していればそのうちに戻ります。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 09:53:56.83 ID:rKKZeV0R
>>514
体重からすれば、始めたばかりならまあ普通でしょうね。
3週間は結果や内容をどうこう言える期間じゃないですから。
心配するのはもっと先でもいいです。

ところで、その摂取カロリーをずっと続けるんですか?
過度のカロリーカットは減量には効果的ですが、続けていくのと、維持とはなかなか難しいですよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:18:16.78 ID:LjJcIvpX
>>514
相当な過体重なので、まずは80kgくらい目指して
ともかく体重落とすことに専念したらいいんじゃないでしょうか。

筋肉やら見た目はそこから心配したらいいと思います。
元が大きいので、5kgは別にハイペースではないと思いますが
食事制限が厳しいので、それがきちんと続くかどうかのほうが
問題だと思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:21:30.56 ID:YEXHpjsj
ダイエット中に運動してつけた筋肉なんてダイエット終わって運動しなくなったらすぐ落ちるよ

ダイエット中に運動しなくて落ちた筋肉もダイエット終わって2か月もすれば上の人と同じくらいの筋肉量になるよ

ダイエット後に運動するかどうかが一番大切 運動しないなら1〜2年かけてリバウンドするだけ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:32:18.99 ID:rKKZeV0R
使われる筋肉は、維持される。
よく使われる筋肉は、発達することがある。
あまり使われない筋肉は、維持されないことがある。

ただし、いずれも栄養やエネルギーを適切に摂取している場合の話し。
522514:2013/07/10(水) 10:35:02.95 ID:ps+mYRwj
>>514です。
ご回答ありがとうございました。

ハイペースではないと聞いて安心しました。
筋肉についても今はあまり考えず、まずは体重を減らすことに専念したいと思います。
それとやや極端な食事制限の件ですが、正直なところ今後のことについて
まだ考えておりません。ダイエットが一区切り付いたら基礎代謝と
同じくらいの摂取量まで少しずつ戻していこうかなと漠然と思っています。
運動も体が重すぎない程度になったらはじめていく予定です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:39:10.03 ID:NmVVO8mU
ババ胸のビチク
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:46:46.33 ID:rKKZeV0R
>>522
今はまあ減量最優先だとは思いますが、減量は一時期、維持はずっと、です。
追い追い、維持についても漠然とではなく真剣に考えてみてください。
「基礎代謝と同じくらいの摂取量」というのはちょっとアバウトすぎると思うので。

過度のカロリー制限は、短期の成果は出やすいですが、続けていくのがなかなか難しいです。
もしこの先、ご自分で怒りっぽくなったかなとか、心が荒んできたかな、とか少しでも思うようなことがあれば
食べるのを少し増やしてみてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:25:43.35 ID:fip8E7HN
>>522
その考え方で無問題、満点合格って感じです。
ダイエットに関しては、「筋肉量がー」「基礎代謝がー」「健康がー」と騒ぐアホがいますが無視してください。
健康を気にするならマルチビタミン系のサプリでも飲んで一日一個卵を食べるようにすれば全く健康的でいられるでしょう。
不安を煽るのは多くが商売が絡んだ宣伝に洗脳されたアホです。
健康なんてアウトオブ眼中です。
一日1000Kcal摂取していて不健康になるなら発展途上国の国民はみんな餓死しています。
「リバウンドがー」と騒ぐのはダイエット当初に排泄物と水分量の変化で3kg程実際よりは多く減る体重の戻り分を理解していない人です。
それを理解して、目標体重+3kgまで痩せて食事制限をやめたとしてもリバウンドなんて絶対にしません。絶対です。
一つだけ重要なのはダイエット終了後も毎日体重計に乗ることです。
もし、増えたのであればプチダイエットを再開すればいいだけです。
毎日体重計に乗っていれば「どれくらいの食事制限」で「どれくらい痩せられるか」理解しているはずです。それが重要。
それさえ注意すれば絶対にリバウンドなんてしません。
喰ったら太る。喰わなきゃ痩せる。それが全てであってそれだけです。
外野のウンチクに惑わされずに頑張ってください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:37:41.85 ID:u3++Mq5U
ベジタリアンの人は筋肉つくんですか?

他には、江戸時代みたいに白米しかたべない人とかは?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:43:16.78 ID:NmVVO8mU
ビチク52歳爺は一日一食&毎日必死の近所走りで
155p39kgの魅惑の貧弱ガリガリお笑い小人ボディを維持してるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:48:06.79 ID:rKKZeV0R
>>526
「筋肉つく」の意味次第ではありますが
草食動物でも筋肉ありますから大丈夫なんじゃないでしょうか。

江戸時代に「白米しかたべない人」がいたというのは初耳です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:48:08.59 ID:5MB+5+D1
>>526
別に米や小麦、野菜にだって蛋白質は入ってる

そういう人たちは少しでも蛋白取れるように
全粒粉とか玄米とか
大豆食品とったりしているようだが

牛乳たまごがおkなベジタリアンなら
比較的楽なんだろうけどね

まあ非効率なのに良くやるわと思うが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:53:16.90 ID:xRdS1SI3
自分の考え方が全て正しくてそれ以外は全て洗脳だのアホだのって
凄い考え方だね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:54:16.22 ID:NmVVO8mU
江戸時代の成人男子の平均身長は155p前後、縄文時代より低い
ビチクの身長も155p 

しっかりバランス良く食べないとあかんよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:19:40.67 ID:fip8E7HN
喰いたいものを豚のように喰ってざんざん不健康な生活を送ってきた奴を相手に
「健康がー」って、もうアホかとwww
痩せてから健康的な食事しろよアホって感じっすわw
片腹痛いわw
因みに、江戸時代の武士は白米と漬物だけの食事を繰り返してましたが脚気になった程度です。
海外には中年になるまでチョコレートバーだけ食べて育った人もいますw
「健康」って言うほど面倒で難しいものじゃないんじゃね?w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:29:26.15 ID:NmVVO8mU
↑江戸時代の武士は魚や貝類も結構食ってたぞ 勉強してからもの言えよクズwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:39:30.45 ID:3I5cx/Gd
ボタン鍋や桜肉も江戸文化だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:41:47.85 ID:LjJcIvpX
階級によっても違うだろうが、江戸庶民は概ね一日三食、
白米あるいは麦や雑穀との合わせご飯に一汁一菜って感じじゃないかね。
魚、豆腐、野菜等もそれなりに豊富だったはず。

<再現された江戸時代の日本人の食事>
ttp://matome.naver.jp/odai/2134329123090279301
ここの旅籠の食事とか

<江戸の食文化>
ttp://www.viva-edo.com/syokubunka.html

以外に外食も発達してたのは落語のネタ聞いてもわかるよね。

農民はつらいでござる(´・ω・`)
<江戸時代の農民の食事>
ttp://homepage2.nifty.com/history-nanokaichiba/edosyoku1.html
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:08:18.07 ID:hqOM9DKZ
>>526
自分の筋トレ師匠はほぼベジタリアンですw
でも肉も食べた方がいいよ。
>>514
>このまま放っておくと筋肉だけ落ちてだらしない体になってしまいますか?
それは何とも言えませんが、もし筋量を気にしるのなら筋トレもやった方が、しかも出来るだけ早い時期から始めた方がいいですよ。
「痩せてから筋トレ」っていうのは筋量を気にしない人には正しいですが、そうじゃない人には完全に間違いです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:25:06.57 ID:GNnfW6wP
1キロ痩せるには7000カロリーの消費が必要だそうですが
1キロ太るにも7000カロリーのオーバーが必要という事ですよね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:34:01.83 ID:LjJcIvpX
>>537
だいたいそんな理解でいいと思う。
怖いのは累積で、お菓子一袋200kcalとして
毎日食べれば一ヶ月で6000kcalの超過でほぼ1kg
半年で6kgの体重増になってしまうということ。

逆もまた真なりなんだが、無意識の体重増と
意図して痩身するのは倍どころじゃない努力が必要なきがするよね(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:17:39.23 ID:rKKZeV0R
>>537
もう少し厳密に言えば

体脂肪1kgは約7200kcalに相当する

ということです。

しかし太る/痩せる時に増減するのは体脂肪だけではないので、
あくまでも「体脂肪のみが増減するとしたら」という過程での、理屈の上でのお話ですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:25:37.74 ID:Vmh3+vQe
質問お願いします。筋トレでの事なのですが、腹筋も限界までやった方が良いんですか?

また、下腹に効く方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:56:14.86 ID:KTiqPRVk
きなこ食べようとカロリー見たら
100グラム500カロリーとは

正直びびった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:05:33.95 ID:rKKZeV0R
>>541
で、何グラム食べるおつもりで?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:10:42.42 ID:LjJcIvpX
>>540
できるんならやったほうがいいすね。
ただ、腹筋を本当に限界まで追い込むのは大変だと思うけど。
下腹に効くのはレッグレイズあたりですかね。

ちゃんとやるならブックオフでも行って、筋トレの入門書なんでも買ってみたらどうでしょう?

筋トレには基本法則があって、ある程度基本的なメソッドは確立されてるので
どんな本でも系統立てて書いてあれば参考になると思うよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:11:05.57 ID:IwtghU3C
食べるなら蒟蒻か寒天とか食べようぜ。
腹一杯食っても低カロリーですむ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:17:27.86 ID:Gx2G10bd
毎日消費カロリー以下の食事を続けていたら確実に体重は減りますか?

3キロ減ったくらいから全く数字が動かない日が1週間続いています・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:20:43.08 ID:Vmh3+vQe
>>543
ありがとうございます。本を読んで勉強してやってみます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:28:50.08 ID:LjJcIvpX
>>545
減ります。移動平均つけて二週間くらい変動がなければ
カロリー収支の計算がおかしいんだと思いますよ。

>>546
ネットでも詳しく解説してあるサイトがありますが、
本か雑誌みながらのほうがやりやすいと思います。

がんばってくださいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:29:43.63 ID:rKKZeV0R
>>545
理屈の上では。
でも肥満じゃない人はそう簡単には減らないと思います。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:36:00.20 ID:fip8E7HN
>>533-535
逆に脚気が流行った理由を調べてみろよw
バカの知ったかぶりほど醜いものはないw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:49:56.73 ID:IwtghU3C
ダイエットに江戸時代だの武士だの関係ないだろ
そんなのがわかって何になるんだよ
知ってるからって痩せるなら話は別だが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:59:43.03 ID:sl7s2z2R
>>545
停滞期じゃないの?
自分の場合は4キロ減らしてから3週間くらい動かなかったよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:19:19.55 ID:fip8E7HN
>>550
カロリー制限をして痩せることに対して「健康がー」と騒ぐアホがいるから
白米やチョコレートバーしか喰ってなくても死なないという例を出しただけだろ。

ま、本気で痩せたいならテレビや本、雑誌で挙げられるような基礎代謝だの太りやすい体質になるだとか
ダイエットに関するウンチクは全て無視した方が良いだろうね。
結局はその後に語りたいダイエット法を正当化するためのものでしかない訳だし。

必ず痩せる素晴らしいダイエット法は何か?
答えは「喰わなきゃいいだけ」だもんw
それじゃ商売にならんわw
だから巷にはエセダイエット法が蔓延ってるんだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:39:16.44 ID:YEXHpjsj
>>541
きなこ100gって相当多くない?どんぶり鉢すりきれ2杯以上ありそう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:48:22.78 ID:rKKZeV0R
>>552
> 必ず痩せる素晴らしいダイエット法は何か?
> 答えは「喰わなきゃいいだけ」だもんw

そこは否定しないよ。

問題はどう維持するか?だが
「警戒ラインをオーバーしたら食わない生活で戻す」
それもまあ、ありでしょう。

質問者が納得できるなら、試してみればいいと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:30:40.80 ID:YEXHpjsj
テレビで推奨してるダイエットなんてダメだよ
テレビはもし何かあった時 責任とらなくていいように ほとんど効果が出ない(軽い)ダイエットしか推奨しない
ロングブレスダイエット・・・帰れとつっこみたくなるわ

禁煙と同じで我慢するしかないんだよ結局
でも禁煙のが数倍難易度高いけどね
少食は我慢するかしないか
禁煙は我慢できるかできないか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:41:06.87 ID:v9VAU1AW
テレビは広告媒体でしかないということにいい加減気づけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:43:25.74 ID:o2jTsMBz
あなたのダイエット方法は大丈夫? 「食事制限」は失敗しやすく“諦めダイエッター”&nbsp;になっちゃう可能性大!! | Pouch[ポーチ]
http://youpouch.com/2013/07/08/127240/

食わなきゃいいってのは失敗しやすいみたいだね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:03:57.68 ID:fip8E7HN
>>557
こういう結果がでる大きな原因は「中途半端な食事制限」だろうね。
「健康がー」と連呼してるアホのせいで腹八分程度の食事制限しかやってないんだろうね。
だから、かえって空腹が増して辛いのにもかかわらず結果が出ないから挫折する。
一日1000kcalなどきっちりとした食事制限をすれば慣れるので逆に空腹で苦痛になることも少ないし
毎日確実に痩せていくからモチベーション維持にも効果がある。
あと、途中で挫折してドカ食いしたとしても一日何キロ痩せられるのか理解してるので挽回しやすい。

ま、とりあえず痩せたかったら夕飯を一週間抜いてその間毎日体重計に乗ってみな。
平均体重を超えるような人なら初期減量分3kg+1sで4sくらい痩せられるから。(実質1kg程度)
あと、腹が減ってつらいのは最初の2〜3日だけでそのうち慣れる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:12:10.02 ID:xRdS1SI3
>>558
そして筋肉がどんどん落ちてますます不健康な体が出来上がる訳ですね。

なんでそんなに不健康が好きなのか分かりませんが、健康的なダイエットを目指す事に
何か怨みでもあるのですか?
1日1000kcal(基礎代謝以下)の食事だけで他何もしないダイエットのリスクとか
危険性に対して全く問題ないといえる理論が不思議でなりません。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:13:33.87 ID:fip8E7HN
>>557
つーか、これフィットネススタジオの広告じゃんw
あほくさw

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000006759.html
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:17:01.00 ID:fip8E7HN
>>559
でたよ「筋肉がー」連呼厨w
筋肉が減るなら減らせばいいだろ
そんなに筋肉が必要ならダイエットが完了してからでも日常生活で十分に戻るわw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:37:41.01 ID:rKKZeV0R
とりあえず参考程度に。

ミネソタの実験
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html

個人的には「食べなきゃ痩せる」に異論はないし
「筋肉がー」ってのもどうでもいいと思ってる。
だが、過度のカロリー制限をクソ真面目にやりすぎると
心が壊れる危険性があるので、おすすめしない。
(これは自分の体験から。)

食べなきゃ痩せるが、維持はそれはそれでなかなか難しいってことで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:54:01.87 ID:IwtghU3C
うちの嫁さんが管理栄養士兼調理師持ちで良かった。
ダイエット始めた頃は味気ないキンピラとか苦痛でしかなかったがやはり慣れるもんだな。
毎日食べてるものは病院食と変わらん。
嫁さんが病院勤務だから。 運動も適度にしてるから調子良く下がってるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:06:25.11 ID:S0zYcvtU
あ、すいません
どうしてもアレン・カー先生の教えに基づいて
どうしても突っ込まなければならないのです
>>555
禁煙は実はとても易しいのです、とても簡単なのです
難しいと思っているのは洗脳されているからなのです
減量の方が難しいのです、比較にもならぬほどな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:13:13.22 ID:IwtghU3C
禁煙は俺でもできたぐらいだから簡単と言えば簡単だな
まー俺の場合は結婚の条件が禁煙だったからハンパない覚悟だったけど無事に6年は経過してる。
ただダイエットは本当に協力者がいないと難しいわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:26:25.90 ID:S0zYcvtU
禁煙は実は驚く程簡単なんだよ
わかりやすくいうと我慢して禁煙しないといけないと思うからそうなる
実は今まで我慢して喫煙していたんだよ、という事は我慢をやめればいい
我慢をやめればいいのだから誰にでもできる、それに気づくか気づかないかの違い
それに比べて減量はそうじゃない、意識しないと痩せられない、わかるかい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:59:39.09 ID:uWodSw0e
それ煙草を食べ物とか食べ過ぎに置き換えちゃいかんの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:25:43.55 ID:ikXoFq2U
タバコ吸っててデブな奴っているの?
昔は痩せる為に喫煙してた奴もいるのだが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:48:41.41 ID:M/hLWUGQ
一年で110数キロから40キロ程、王道で落としたのですが、皮の弛みが気になりだしました。
よくテレビで取り上げられてるやつよりは全然ましなのですが・・・
まだ脂肪(皮?)が残っているので、後5~6kg落としたいのですが、これ以上皮が弛むのはなるべく避けたい為、躊躇しています。

減量後やる予定だった、筋肥大(体重増加)→今の体重まで減量を繰り返し、皮が縮むのを待つのがいいですかね?
それとも後数キロ落としてからでも大丈夫でしょうか・・・

年齢は10代後半です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:54:17.11 ID:5PrPiQS8
皮余りは長い間ダイエット後の体重を維持すれば締まっていくそうだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:05:13.61 ID:gXgKEOvo
時間と精神力があるなら、筋肉つけたほうが手っ取り早いし格好良くなれる。
手っ取り早いと言っても、結構ハードなトレを数ヶ月単位でやる必要があるけど。
自然に皮が縮むのは、年齢が若いから有利ではあるけど、相当時間かかると思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:32:58.70 ID:vbEdt08+
7/1から300gしか減ってないんだが?
今月中にあと1kg減らしたいんだが?
ちな基礎代謝ギリギリの食事制限と毎日自転車通勤2時間
昨日から筋トレ一日30分も始めた模様
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:08:02.50 ID:NPRZgg9l
>>572
頑張ってください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:13:16.62 ID:5MB+5+D1
>>572
で?

300なんか一日の中で上下するレベルなんだから落ち着け
元の体重も分からんしな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:16:33.21 ID:vbEdt08+
>>573
どうすればいいんだが?

>>574
155/54.5
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:38:24.44 ID:kWbkrMYy
1kgなんてサウナ10分を二回やりゃ落ちる
それで「わーい、やったー」って言ってりゃいいじゃん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:44:15.89 ID:vbEdt08+
ありがとうございました
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:47:16.40 ID:QYbUXFaS
>>575
387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/07/06(土) 11:12:54.31 ID:h7LV5o7B(3)
7月中に3kg痩せたいんだが?
どうしたらいいんだが?
ちな155cm56kg
今日54.5kgなら1.5kg減ってるんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:51:21.89 ID:vbEdt08+
>>578
7/1は54.5kg
今日54.2kg
トータル-300g
56kgに増えたのは一時的な話
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:08:05.41 ID:fRoU7sNn
混じれ酢お願いします
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:34:33.12 ID:EzOouTwu
>>506
朝はずらせない事情があるっぽいから夕飯をもっと前倒しにして早寝するのがいいんじゃね。
ダイエットとかの前に体調崩しそうだし。
ダイエット的にいうなら何とでもなるよ、って程度だが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:49:10.35 ID:va4Qw46o
>>572
期間限定なら、思いつくこと、やれることを全力でやるしかないと思います。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:42:01.39 ID:Ca84DsaK
筋トレをしてから有酸素運動をしないと効果がないそうですが
都合で有酸素運動(エアロバイク)はすぐにできるけれど筋トレはすぐできないことがあって悩んでいます。
今日も筋トレ→有酸素運動とスムーズにできるのは夜で、順番にこだわると
時間が少し犠牲になったりします。
日中に有酸素運動をして、夜に筋トレとすると時間は取れるのですが効果はないんですよね。
あまり効果は望めなくても日中に先に有酸素運動をして夜筋トレをした方がいいんでしょうか。
それとも多少、時間が短くなっても正しい順番で運動した方がいいんでしょうか。

いますぐエアロバイクは漕げる状況で少しでも効果があればとりかかりたいんですが
疲労だけで痩せる効果がないのであればやっても無駄なのかと思うと躊躇します。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:51:38.40 ID:Qb4g9/U7
べつに効果がないわけじゃないでしょ
筋トレ→有酸素と有酸素→筋トレだったらどっちがダイエットとして効果的かって話じゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:52:22.05 ID:va4Qw46o
>>583
あなたがいう「効果」がよくわかりませんが
少なくとも「効果が無い」なんてことは無いと思います。
もしかしたら、やり方や順序などで、効果に多少の差は生じるかもしれませんは
やったことを無にするような差はあり得ません。

特に有酸素運動は、やればやった分の運動効果はあります。

効率や効果を気にするよりも、やれることをやるべきだと思います。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:06:02.19 ID:Ca84DsaK
>>584
そう、痩せるための効果の話でした。

>>585
そうなんですか。一日でトータル1時間ぐらいの運動時間は取っているのですが
筋トレに取り掛かれない時は30分くらいになることもあるんです。
日中に有酸素だけでも取り組めれば日中1時間、夜30分くらいはとれるかも。
でも、どこかのスレで有酸素運動だけだと筋肉が減るだけだとか
有酸素運動で30分を超えると逆効果だと言われたのもあって
どうしたものかと困っていたのです。
有酸素運動のみ1時間とか2時間とか取り組んでも逆効果でなければやりたいです。
ありがとうございました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:27:05.76 ID:va4Qw46o
>>586
組み合わせとか順番とか気にしすぎずに、やれる時にやればよいのでは?
きちんとした筋トレをやるなら、有酸素週5の筋トレ週2、とかいう方法だってあると思います。

「有酸素運動だけだと筋肉が減るだけだ」とか、
「有酸素運動で30分を超えると逆効果」とか、
何処のスレの話しですかね。まったく。

極端なカロリー制限をしていない限りは、
一時的に筋肉のたんぱく質をエネルギーに借用しても後から補てんされます。

ごく一部分だけを取り上げて、筋肉が減るだなんだと騒ぐのはちょっとどうかと思います。

体脂肪も筋肉も、運動や食事のタイミングとは別に、常に合成と分解を繰り返しています。
運動でしか体脂肪は使われないわけではないし
筋トレでしか筋肉が合成されないわけでもないです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:30:32.74 ID:CeQ12luT
食事制限すれば、筋トレしても筋肉は減るもんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:46:05.60 ID:va4Qw46o
>>588
ていうか、体重が減るならば、筋肉もある程度減るのは必然だと思います。
なんか神経質に筋肉が減る減る言われる方も増えてきてますが
筋肉を全く減らさずに、体脂肪だけを減らすというのは無理な話です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:23:36.71 ID:3z3N3TPD
>>588
減るね
良く食べてムキムキになりたい人だけ筋トレすればいいんだよ

生活で困らない筋肉なんて普段歩いたり階段昇ってるだけでキープできる

ダイエット中だけプロテインのんだりして筋トレするってのも変な話なんだよ
食事制限してたら効果ほとんどみこめないのに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:10:22.12 ID:V7Rr4BMP
脂肪も筋肉も一緒に減る分、筋量維持したいならトレーニングで増やしましょう。
なんのことはない理屈は簡単な話なんだし、何度となく書かれているのにね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:15:16.62 ID:CeQ12luT
>>591
維持できないでしょ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:26:47.87 ID:va4Qw46o
>>592
「維持」の捉え方や考え方次第だと思うけど。
有酸素運動は、下半身を主に使うものが多い。
だから、他の筋肉もまんべんなく使ってやらないと、バランス悪くなる。
というのはあるんじゃないかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:04:36.64 ID:LI8YXoqi
筋トレしなければ10筋肉が落ちるなら
筋トレ頑張れば落ちるのを7とか6くらいに抑えられるかもしれない。
(数字は適当です)
筋トレやったからって脂肪「だけ」落とすなんて事は無理だろうけど
やったら少しでも落ちる量減らせるなら頑張るって考えじゃないのかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:52:31.35 ID:iYOEnM7T
食事の時間について質問です
仕事の日は朝食7:00頃、昼食15:00頃、夕食21:00頃
休みの日は朝食7:00頃、昼食12:00頃、夕食18:00頃に食べています
仕事の日の食事時間は変えることできないんですが、休みの日もこれにあわせて同じ時間にした方がいいんでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:12:37.83 ID:s+aZfMsy
ロナセンとリスパダールっていう薬飲んでて、痩せれますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:36:00.50 ID:va4Qw46o
>>596
詳しくはお医者様に相談を。
少なくとも薬自体よりも、それを処方される状況自体がダイエットには厳しいかもしれませんね。

>>595
休みがどれくらいの割合であるのかはわかりませんが
別にかまわないんじゃないでしょうか。
充分規則正しい生活かと思いますが。
それで回せてるのであれば。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:49:44.51 ID:kebOjI05
>>595
気にされなくて結構です。
食事時間を無理に調整するのはナンセンスと思います。
毎日アイスやケーキ食っても消費カロリー以上食べなければ減量できます。
寝る前食っても。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:57:53.16 ID:iYOEnM7T
>>597
>>598
ありがとうございます。安心しました
休みは月8日程度なのでこのままでやってみます
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:08:56.30 ID:Woo56/Z+
セクロス抜かずの中2連発はかなり腰が鍛えられる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:26:39.94 ID:7P0T1kmc
>>596
あなたは躁鬱ですね。わかります
リスパはヤバいと思いますよ
昔飲んでました
ロナセンは今でも飲んでますが特に問題ないですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:41:31.53 ID:s+aZfMsy
リスパダールってやっぱ太るんですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:48:45.35 ID:7P0T1kmc
>>602
ええ。それはもう、思い出したくない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:26:09.35 ID:fRoU7sNn
食事制限もして有酸素運動も筋トレもしてるのに痩せない
それどころか太った
何で?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:29:58.34 ID:XdIpDorP
>>604
食事制限のカロリー計算が間違ってるとか?
食物・調味料・飲料水等のカロリー漏れ無いですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:37:01.77 ID:w8z9nK6D
>>605
それ昨日からいる○○。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:40:24.45 ID:fRoU7sNn
>>605
毎日基礎代謝ギリギリ取ってます、ただ買い弁が多いので多少間違ってるかもしれないです
ドレッシングとかジュースは一切取りません
栄養は偏ってますが…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:41:20.98 ID:fRoU7sNn
>>606
何?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 21:54:38.68 ID:3z3N3TPD
>>607
弁当って結構カロリー高いからね
どの商品にも言える事だけど書いてる用量より少し多めに入れてるから800〜1100キロカロリーくらいと見とかないと
コンビニ弁当とか買ったら もうほとんどその日は食べれなくなる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:24:02.95 ID:fRoU7sNn
ありがとうございました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:25:31.21 ID:m+FLVxHc
結局弁当が原因なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:34:18.62 ID:Ca84DsaK
経験的に毎日お昼が買い弁だったころはむくむく太ったっけなあ。
コンビニ弁当とかカロリーの誤差は20パーセントまで認められてると言うことだから
二割増しで考えたほうが間違いはないかも。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:37:18.43 ID:YvEQ2yKr
>>611
もうちょっと考えてもの言いなよ。いろんな人がいるんだから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:46:05.63 ID:mcdQPzXj
太ももと尻が痩せたい

ウエスト69なのにヒップが92あってやだ
誰か同じ状況のやつとかいる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:47:40.60 ID:m+FLVxHc
>>613
えっ!?ご、ごめん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:02:58.83 ID:Ir8CGwaP
体脂肪を減らしながら筋肉も増やすというリーンゲインズ法というのも認められつつある。
ただし、かなりハードなトレーニングと、シビアな食事コントロールが必要。
トレーニング日はオーバーカロリー、休息日はアンダーカロリー。
それぞれ食べるタイミングも指定されてる。
流行りの月数十万払ってパーソナルトレーナー付くやつも、ほぼこのやり方。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:00:15.87 ID:fD7GQLkb
リーンゲインズ法いいね
参考にする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:26:20.69 ID:BfhSdcYT
遊離脂肪酸について質問です。

有酸素運動の前に筋トレをすると、遊離脂肪酸が血中に増加して
効率よく脂肪を燃焼することができる、というのはよく聞く話ですが、
強度は関係あるのでしょうか?

私は、有酸素運動とウェイトトレーニングの時間帯を分けているため、
有酸素運動前に頻繁に行える腹筋やカーフレイズを行おうと思っています。
ただ、これらだけだとトレーニング時間も短いし、遊離脂肪酸が増えるというのも
そこまで効果はないのかな?と思ってしまうのですが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:50:23.74 ID:k/M56y9B
最近ある程度痩せるのに成功したためか食欲が止まらず2200kcalくらい食べ、運動含め2200kcal消費するみたいな毎日を送っています。
ふと思ったんですが、
・摂取カロリーは生活代謝と同じにする食事制限+運動なし
・今の私の様に代謝以上を食べ、それを運動で相殺する
この二つだと体重的にはどちらも維持になるのでしょうが、見た目的には運動してる後者の方が綺麗に引き締まるのでしょうか。
それとも引き締まらず脂肪が自転車操業みたいな感じでプラマイゼロになり、前者も後者も変わらないのでしょうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 03:41:42.06 ID:yVzInRCA
>>619
栄養はカロリーだけじゃないしね
いっぱい食ったほうが
ビタミンやらミネラルなんかを取れるから
健康面で安定しやすい

まあちゃんと野菜とかとればだけど

動いたほうが筋肉も維持しやすい
引き締めの観点からも
筋肉は有ったほうがいいしね

出来るなら後者のほうがいい

只時間は限られてるから
自分の生活との折り合い次第だと思うけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:19:51.89 ID:a10IN+Hs
自転車のサイコンに表示される消費カロリーとこのようなサイト↓
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228741
で調べる消費カロリーがまるで違いすぎるのですが
計算サイトの方がかなり大きい数字が出るので、心情としてこちらの
数字を基に計画立てたいんですがどうなんですかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:39:56.59 ID:IZOxEgEr
>>618
個人的には、重要なのはエネルギー収支で、運動時ピンポイントでのエネルギーが何由来か?なんてので体脂肪の燃焼効率とやらを問うのは、大して意味はないと思います。体脂肪は運動でしか使われないわけではないし、効率の良し悪しを検証する方法もないわけてすし。

>>619
運動の効果はカロリー消費だけではありませんから。ただ、違いはあるでしょうけど、それが「綺麗に引き締まる」という形になるか否かは別問題だと思います。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:43:06.85 ID:IZOxEgEr
>>621
計算の根拠が明らかで説得力のある方で。
その辺りに違いが乏しいなら、「自分に不利な方を選ぶ」のがダイエッターの矜持ではないかと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:55:07.90 ID:4ex/SkCV
>>621
消費カロリー計算サイトでは「健康づくりのための運動指針」を元に消費カロリーを出しているんだけど、
自転車に関しては(特に20km/h以下の低速域では)実際の消費カロリーとはかけ離れた
高い数字になっているので信用してはいけない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:58:43.82 ID:0Q0lv4Pq
>>624
距離測サイトのランニングを適用してますが、それは大丈夫ですよね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:21:51.66 ID:OAr5+LMo
>594
>筋トレしなければ10筋肉が落ちるなら
>筋トレ頑張れば落ちるのを7とか6くらいに抑えられるかもしれない。

これは希望的観測で、根拠はないのではないか?
カロリー不足の場合に、筋トレなしで10筋肉落ちたら、筋トレありで11筋肉落ちる可能性だってあるのではないかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:45:49.63 ID:4q3AIEtU
>>625
キョリ測は↓でBMは表があるけどMETSの具体的な値はパッとは見つかりませんね。

消費カロリーは次の計算式で算出しています。
体重×時間×基礎代謝(BM)×基準値(METS)

消費カロリーについて|地図サービス > キョリ測:マピオン ヘルプ
http://help.mapion.co.jp/map/route/calorie.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:12:31.81 ID:nmZ2lC0B
スクワット+サイドステッパーでも効果あるでしょうか?
ウォーキングやジョギングのほうがいいのでしょうが、周辺の環境があまり良くないため夜に女一人でやるのは怖くてできません。
家族が使ってないステッパーがあったので、これを使ってダイエットできればと思うのですが。ちなみにジム通いは金銭的余裕がないので今は無理です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:15:27.75 ID:ffR/IuAJ
>>628
出来る事をすればいい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:19:47.32 ID:4q3AIEtU
>>628
種目は何であれ、運動量次第でしょう。
運動量は負荷×時間で決まります。
負荷は心拍数で判断できるので、一度、ウォーキングやジョギングと比べてみればいいと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:37:13.95 ID:nmZ2lC0B
>>629
>>630
ありがとうございます。

ウォーキングは全身に効くけどエアロバイクやステッパーは全身には効果がないという人もいるのですが、有酸素運動なら同じではないのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:37:38.65 ID:SRxZXRtX
>>626
筋トレした方が筋肉が落ちる場合ってあるのですか?
「少しでも維持する為に筋トレもしよう」って話はよくみかけるのですが
「筋トレしたら筋肉落ちるからよくない」というのは初めて聞いたので
よろしければ教えて頂けませんか?

>>628
自宅でできる運動なら踏み台昇降もやりやすいと思います。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:43:07.51 ID:4q3AIEtU
>>631
> ウォーキングは全身に効くけどエアロバイクやステッパーは全身には効果がないという人もいるのですが、有酸素運動なら同じではないのでしょうか?

>>630に書いた通りです。
「運動でどの部位が働くか?」と「どこの体脂肪が使われるか?」とは直接は関係ありません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:05:40.32 ID:OAr5+LMo
>632
すみません、実は私も詳しくないです。
ただ同じように「筋トレしたら維持できる」って考えをたまに見かけますが、
実証的研究結果は見かけたことありません。
逆に考えて、カロリー不足の状態で無酸素運動したら筋肉は分解されて糖になる可能性でもあるじゃないかと。
私も、「筋トレしたら維持できる」証拠を誰か詳しい方に教わって貰いたいところなんです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:12:12.28 ID:4q3AIEtU
>>634

>>521
>>593
みたいな考え方はどうでしょうか。

エネルギー収支のマイナスが大きすぎたり
栄養のバランスが悪くたんぱく質が不足したりすると
維持にたんぱく質を回せなくなり、筋量が減る、というのはあると思いますが
それは筋トレで防げるとかいったもんじゃないと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:30:20.71 ID:qiArMWfK
カロリー収支をマイナスにする事で、不足するエネルギーを体組織を分解する事で補う。
結果として体組織が減る=体重が減るっていうのが減量の基本。
減量中は体組織は減る傾向にあるので、当然筋肉も減る可能性が高いよ。
ただ筋肉は刺激に適応するという性質もあるので、なるべく筋肉が減らないような刺激を与える事で筋肉の減りを抑制できる。
>>521さんが言っているように使わない筋肉や筋繊維は減る傾向が強いのでなるべく多くの筋肉と筋繊維に刺激を与えるのが理想です。
だからウエイトトレが強く推奨されます。

ちなみに
>筋トレなしで10筋肉落ちたら、筋トレありで11筋肉落ちる可能性だってあるのではないかな?
これは可能性ゼロではないけど、まあ普通はまずあり得ません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:04:26.15 ID:BBhWzS5D
暑い部屋に居て汗を書くだけではまったく体重が減らない事にいまさら気づいた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:41:21.52 ID:+74QHPvp
>>637
それなら冷房をガンガンかけて寒さで震えてる方が痩せるw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:42:32.20 ID:4q3AIEtU
>>636
体組織というか、体内の栄養素、ってことになるのかな。

脂質…体脂肪、遊離脂肪酸
糖質…グリコーゲン、血糖
たんぱく質…体たんぱく質(筋肉など)、アミノ酸プール

みたいな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:07:51.33 ID:P1T2JqhB
よっぽどエネルギー不足にでもならなければ、通常使用してる筋肉はそこそこ維持されるでしょ。by経験談

食事制限中の使ってない筋肉は急速になくなるけどね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:17:31.77 ID:LdDOCRXF
>>637
サウナに入り浸ってるオッサン達がみるみる痩せるとかないですから(´・ω・`)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:20:33.89 ID:4q3AIEtU
>>640
たんぱく質の代謝の中の「分解」だけを取り上げて「筋肉が減る減る」言ってる人が多いように思う。
「飢餓状態」ってのも「エネルギー収支が大きくマイナスの状態が続く」のではなく、とてもお腹が空いた程度の事を言ってる人が多いように思う。

各栄養素の代謝という大きな流れの中の、部分のみをとりあげて大袈裟に言っているだけのような。
針小棒大ってやつね。

タマちゃんの暇つぶし ★分子栄養学(三石理論): タンパク質代謝と分解
http://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-3742.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:26:30.31 ID:yVzInRCA
>>637
極端な高温や低温で代謝は促進されますが
それだけで痩せようって言うのは
虫が良すぎますから

>>638.
出た低温厨

低温時に代謝の亢進が見られるのは確かですが
高温時は高温時で別の機序で代謝は亢進しますから
どっちにしろ寒すぎたり暑すぎたりした場合でも
クーラーだのストーブたいたり厚着したらまったく無意味だから
「低温時は実は高代謝!」ってダイエットサイトの受け売りを真に受けたら駄目って事です

まあ草生やしてるから解ってて言ってるなら失礼

>>640
通常使用する筋肉が少ない人だとかなり落ちるし
それじゃ筋肉足りないって人が多いんでしょ

>>食事制限中の使ってない筋肉は急速になくなるけどね

皆それを問題視してるわけだが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:34:54.60 ID:qiArMWfK
>>640
>通常使用してる筋肉はそこそこ維持されるでしょ
逆に言えば使わない筋肉、筋繊維は細くなる可能性が高いって事ですよね。
そして通常の生活では多くの筋繊維は使われていません。
だから低頻度でもいいから筋トレが必要になるんです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:37:34.73 ID:9BHzLeBW
重い靴履くと消費カロリー増えて、ダイエットになるらしいと聞いたんですが本当でしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:39:24.15 ID:QhihZRjT
そりゃ消費は増えるでしょ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:40:56.31 ID:4q3AIEtU
>>645
確かに僅かながら消費カロリーは増えると思いますが、
目に見えるダイエット的な効果が望めるほどの差にはなってこないと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:42:04.40 ID:9BHzLeBW
そうですか、ありがとうございます
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:44:07.29 ID:4q3AIEtU
>>648
もしかしたら、靴が重いことによってきびきび歩けなくなったり、
歩くのが億劫になったりしたら、むしろ消費カロリーは落ちるかもしれません。

「動きにくくして負荷をかける」ことを考えるよりも「動きやすくする」ことを考える方がいいと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:07:13.22 ID:lobPAseE
飢餓状態ってエネルギー収支が大きくマイナスになると起こるんですか???

ダイエットするなら消費>摂取の状態が長期間に渡って続く訳ですから 皆飢餓状態になるんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:19:33.23 ID:yDkBk6su
>>650
消費>摂取なら少なからず飢餓状態です
ただ、体が消費を抑えなくてはならないと判断するのは
消費より摂取が大きく下回ったり、その状態が続いた時です
このとき停滞期に突入するわけですね

よってダイエットでは急激にやらなかったり、摂取カロリーに幅を持たせて停滞期を避けるようにすることもあります
停滞期になるとやる気がなくなりますからね、継続こそ重要なので
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:21:36.19 ID:bI1a1BU4
>>650
収支じゃない、栄養素が足りない状態が長く続いた時。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:23:19.08 ID:bI1a1BU4
>>651
>消費>摂取なら少なからず飢餓状態です
こういうのは飢餓とは言わない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:32:47.06 ID:4q3AIEtU
>>650
「マイナスが大きい状態」が続けばね。

ミネソタの実験
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:38:24.23 ID:LdDOCRXF
>>645
類似の効果をうたったリーボックのイージートーンは
米国で問題視されました。
-----------------------
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110929-842271.html
リーボック社、不当表示で19億円支払い

 米連邦取引委員会(FTC)は28日、スポーツ用品大手のリーボック・インターナショナルが、
同社製の運動靴を「履いて歩くだけで通常以上の運動効果がある」などと宣伝していることが
不当表示に当たると指摘し、リーボックが2500万ドル(約19億円)を支払うことで合意したと発表した。
-----------------------
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:44:34.45 ID:9BHzLeBW
>>649
>>655
(ノ∀`)アチャー、3年ぐらい前に買って、ちょっと使おうかなと思ってたんですが、あんまり意味なさそうですね。
ありがとうございました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:58:19.23 ID:VOUZVxqk
>>656
用途的にいうなら、絶対的に必要に迫られる所で使ってナンボだね。
通勤通学みたいに否応なく同じ距離歩くとかが前提じゃないと結局歩かない分消費しないという悪循環w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:13:25.87 ID:4q3AIEtU
>>639
というわけで「体脂肪を極力減らしたい」のであれば
食事から削るのはまず脂質、次は糖質で、たんぱく質はしっかり摂るよう気を付ける、ってことになるんだろうね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:16:04.30 ID:0fAIrn2n
そして重い靴なら鉄ゲタの時代がクルー?ということも無かった時点でお察しと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:30:47.88 ID:hklfLUDA
ほぼ毎日ウォーキングしてます。
なるべく早く大股でさっさと・・・を心掛けてはいるけど
他のことで疲れてたり気分が乗らなかったりで
トボトボ歩きやダラーっとゆっくり歩いてしまう、途中で座り込む
日も多くあります。

さっさとやって1時間のところを1時間半もかかったりすることもしばしば。
面倒だなぁーくらいの時はなるべく外に出て歩きますが
結局ダラダラ歩いたりしてたらダイエット的に効果ないですか?

外出て歩いてるだけでもマシですかね・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:33:42.99 ID:eW5bO/P7
質問の答えになってないかもしれないけど、なにか外に出たくなるように自分ルール作ったらいいんじゃない

音楽好きなら外出る時だけ聞くとか、好きなことを運動に結びつけるというか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:41:36.98 ID:Qev/7wFm
161センチ59.8キロスタート
ダイエット4ヶ月間
3ヶ月過ぎてからは停滞期なのか、
52.8から53.6くらいの間をいったりきたりで1ヶ月間痩せません

人が多い接客業をしてるのですが、3ヶ月くらいの時はほとんどの人に痩せたことを気付かれなかったのに、4ヶ月たった今急に痩せたといろいろな人に言われるようになりました
これは停滞期をすぎて
見た目の後にこれから体重が減っていくということなのでしょうか?
それとも気付くのがみんな遅いだけですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:41:54.14 ID:4q3AIEtU
>>660
★主観的運動強度
運動強度は強すぎると健康によくないし、弱すぎても効果がありません。

一番効率よく脂肪が燃焼されるのは心拍数が1分間に120程度の運動を持続させることと言われています。
でも心拍数なんて、そうそう測っていられません。

そこでもっと簡単に適正な運動強度を調べるのに有効なのがボルグという人が発案した『主観的運動強度』というものがあります。

これは運動強度を6〜20までの15ランクに分けているものです。
6が一番楽な強度、20が最もきつい強度です。
この表の11〜13くらいまでがダイエットに適した運動強度と言われています。

http://everyman.client.jp/undoukyoudo.html
主観的運動強度
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 16:42:24.31 ID:4q3AIEtU
>>662
たまたま。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:06:42.41 ID:qiArMWfK
>>660
>結局ダラダラ歩いたりしてたらダイエット的に効果ないですか?
効果無くはないですが、下がるのは間違いないです。
ダイエットのための有酸素運動ならなるべく高い強度で長時間やる方が効果は高い。
とは言え高強度長時間は疲労や怪我の問題もあるので無理は禁物だけどね。
>>645
負荷の分消費カロリーが上がる可能性は高いです。
でもお勧めはしないなあ。と言うかむしろ止めた方がいいよ。
ダンベル持ったり、手首、足首にウエイト巻いたりするのも同様で、末端部にウエイト着けて有酸素やるのはあまり賢明な方法とは言えないです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 17:58:22.52 ID:JX3QqBE8
これって効きますか?買おうか迷っています
http://item.rakuten.co.jp/afc/gold-10/?scid=me_ich_pcn_250_20130711_4083511_012#gold-10
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:10:35.56 ID:LdDOCRXF
>>666
【1粒当たり】エネルギー:1.72kcal、たんぱく質:0.1g、脂質:0.04g、炭水化物:0.25g、
ナトリウム:0〜1m、α-リポ酸:25mg、L-カルニチンフマル酸塩:222mg(L-カルニチン125mg)

効能をうたう成分が表示されてるのは評価するが、
そもそもリポ酸やカルニチンに痩身効果は報告されておらず、
これを飲んだだけで体重減るということはないです。

代謝亢進に関してもまともなエビデンスは出てないとおもうので
これのんで運動したら効果が二倍とかいうこともないです。

まあ運動するきっかけとして、シャレで飲むなら毒にはならんと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:11:50.80 ID:4q3AIEtU
>>666
がっかりする、腹が立つといった効果は期待できると思います。

【楽天市場】お悩み別カテゴリ&nbsp;> ダイエットサポート&nbsp;> α-リポ酸+L-カルニチン GOLD:品質本位の健康食品エーエフシー
http://item.rakuten.co.jp/afc/c/0000000421/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:12:49.70 ID:4q3AIEtU
>>667
「健康食品」の安全性・有効性情報
α-リポ酸の安全性・有効性情報 (痩身効果との関連)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail471.html

現時点ではヒトにおいてα-リポ酸に痩身効果があるかどうかは不明であり、今後の科学的な検証が必要であると考えられます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:42:41.72 ID:UcOV8a7u
パソコン使用時の椅子としてバランスボールを購入しました
これで普通の椅子とバランスボールを椅子として1時間あたりの消費カロリーあたりどのくらいの差がありますかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:47:50.77 ID:yDkBk6su
>>670
1時間あたり数kcal程度増えるそうです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:01:50.96 ID:UcOV8a7u
>>671
うわぁーうれしいなー
友人がバランスボールに変えてウエスト3cm減ったと言っていたので頑張ります
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:58:20.95 ID:ySwF7Toj
わろた
健康にはいいよ 多分
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:07:59.69 ID:iat50rUx
>>671
くだらないスレではずいぶん偉そうなレスするんだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:41:00.66 ID:TAhmOULI
筋肉のこととっても勉強になりました。本当にありがとうございます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:44:18.78 ID:6CgIzim/
運動してて汗かいたら脱水症状を防ぐ為にコップに微量の塩を入れて水を飲めばいいかな?
それともポカリ系統のやつを飲んだ方がいいのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:27:01.11 ID:btXQD+zn
1時間歩いてプールへ。
1時間泳いで(1500b位)また
1時間歩いて帰宅というのを週に3回ほどやっています。
帰宅すると眠気がひどくて汗が引いたらすぐ寝てしまいます。

やはりしばらく起きているべきですか?
すぐ寝ると効果は薄れちゃいますかね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:52:18.33 ID:EfWkW85r
>>677
疲れてんだから無理せず寝たらよいかと
>>676
好きな方で
ただスポーツドリンクは糖質取りすぎに注意
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:13:14.72 ID:muXkqoWH
コンビニでよく迷っています。
おにぎり1個:180kcal、脂質1g
サンドイッチ1個:260kcal、脂質11g
おにぎりは量的に2個要りそうでカロリーが多くなるし、サンドイッチは1個で済みそうだけど脂質が高く迷っています。
どちらが良いでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:23:32.97 ID:1s92v2gF
栄養的にもおにぎり2個の方がいい。具材によってはカロリー低いやつもあるし。
できればサラダも追加で。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:27:05.47 ID:KS8uKRsx
食事制限+ジョギングで、毎日0.2kgずつぐらい減らしていってます。
ただ、今日いつものようにジョギングの前後で体重を計ったら
いきなり2.3kgも減っていました。
短時間でここまで体重が減少したのは初めてなのですが、
たかだか1時間程度の運動でここまで減ったりするものなのでしょうか?

それとも体重計が故障してしまったのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:39:30.47 ID:UJrGLeKo
>>681
たまたま。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:00:06.20 ID:ftf4ELdm
朝と夜お風呂に入った後の体重が2kg違います
どちらを記録するべきでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:07:50.52 ID:MJCygmRq
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:15:33.66 ID:DesT0Jf6
154cm45kg→40kgまで落として、ウエストも尻回りも5cm減ったのに細くない;;
これ以上は痩せるべきではない気がするし

骨盤矯正とかしたらさらに細くなりますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:28:07.99 ID:D0Su6jAy
>>685
細くしたいだけならさらに無理やりでも体重落とせば良いんじゃない?
「綺麗」「美しい」「かわいい」からは遠ざかるけどね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 02:32:54.60 ID:ItuHnEsk
2ちゃんの広告主、裏DVDのカリビアンコム

初裏LIVE 片桐えりりか」
不正商品配信に対する厳重なる抗議
2012年1月5日
裏DVDのカリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟) が当社の許諾を得ることなく・・・
http://sexi.co.jp/news/press120105.html
http://www.peeep.us/3ee0ef64
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:00:26.30 ID:10CT0E5A
手の平と甲が黄色くなってきて、夜中頻繁にオシッコするんだけど、糖尿なのかな。
身長150cm弱(はかってないから細かい数字は分からない)3月55kg→現在42kgまであんまり食べないで落としたんだけど、この1ヶ月くらいやけに手が黄色くなった気がする。夜間頻尿は前からかも。ちょっとはっきり分からない。
コーヒー牛乳1日に1Lくらい飲むせいかな。3月からの1日の摂取カロリーは500〜1000。
マジでタスケテ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 04:29:24.42 ID:XU742NG+
>>688
>コーヒー牛乳1日
加糖してあるやつをか? ばかじゃねーの
黄疸でてるんじゃね? 肝臓やばいから即刻内科かかったほうがいいぞ
痩せ型の知り合いが黄疸でてて病院池とうるさくいわれてやっと行ったら即刻入院だったぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:57:19.99 ID:ggn/WyVR
>>685
マタオマエカ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:02:40.67 ID:zNIwT1Cv
>>688
>3月からの1日の摂取カロリーは500〜1000。
栄養が絶対的に足りてなさすぎ。
「とにかく食べなきゃ良いんだよ」って力説する人もいるけど
カロリーを極端に減らすダイエットはまじで危険だと知ったほうが良い。
中には平気な人もいるだろうけど、極端な栄養不足は本当に危険です。
とにかく早急に病院にいくべきだと思います。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:05:16.31 ID:ggn/WyVR
>>688
牛乳系、コーヒー牛乳は種別にもよるけどその辺で売ってるようなメーカ物なら大体55kcal/100ml前後
濃いタイプや甘いタイプなら更に上がる。

1リットルともなれば当然その量に比例する(=550前後)なんだけど、それを踏まえて1日500-1000なんて言ってたら
1日の摂取がコーヒー牛乳1本ってことになるんだけど。
その場合糖分がメインで他何摂ってるのって話だぞ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:46:44.46 ID:10CT0E5A
カロリーは100ml約30kcalのココアか200ml約100kcal弱のものです…
ほとんどココアかコーヒーのみで、他にはきゅうりやこんにゃくをかじる程度。
コーヒーがぶ飲みはずっと昔からだけど、手が黄色くなってきたのはこの1ヶ月くらいで10kgは痩せてから。
痩せたのは極端なダイエットのためだと思う。
肝臓が弱ってるだけとかなら全然いいんだけど…糖尿病の可能性ってどのくらい…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:51:42.87 ID:cau/zseX
>>639
ここに医者はいない。
とっとと病院いくだね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:57:13.20 ID:10CT0E5A
>>694
独り身じゃないから何でもないかもしれないのに病院に行くだけのお金と時間がない(^q^)
糖尿病の可能性が高いなら何とか時間作って貯金おろしてちゃんと行ってくる…

コーヒー牛乳とかココアとかやめてブラックコーヒーにしたらいいのかな。トマトジュースとかも好きだけど高いんだもん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:59:22.24 ID:rUd1Inu+
ただの構ってチャンだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:59:53.15 ID:V36Ni3v3
おいおいw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:04:39.46 ID:10CT0E5A
>>696
いやいやいや。

ダイエット始めて痩せてから糖尿病になるとか、糖尿病だと黄疸出るとか、調べても専門用語だらけだとかでいまいちよく分からなくて聞きにきた。甘いものと糖尿病は関係ないとか書いてあるサイトまであったんだよwwwだから何が本当か分からなくて。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:09:55.81 ID:zNIwT1Cv
黄疸が出るくらい肝臓が弱ってるかもしれない状況を(もちろん可能性だけだが)
「弱ってるだけとかなら全然いい」とか言っちゃう時点でもうどうしようもない。

ここには医者がいる訳じゃない、バカな減らし方して体調も崩してるのに
まだ「糖尿病でなければ病院必要ない」とか思うならもう好きにしたら良いんじゃないですか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:16:51.94 ID:10CT0E5A
>>699
言い方が悪かったみたいで申し訳ない。
糖尿病ってすごく怖い病気の印象があって、肝臓が多少弱ってるだけなのは何とかしようがあるって思って、それでそう書いた。
とにかく糖尿病の可能性が高いのかどうかだけ知りたかったけど、何かあれだから去るよ。イライラさせちゃったみたいでごめんね。知りたかっただけなんだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:21:28.03 ID:rUd1Inu+
糖尿病よりも肝硬変の方がよっぽど怖いと思うが。
つーか、スレチでウザいだけだからそろそろ消えろよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:23:41.07 ID:UJrGLeKo
>>695
一人じゃないならなおのこと、健康への不安があるなら、病院へ行くべき。
1ヶ月で10kg痩せたという時点で、糖尿を疑う余地はあると思う。
こんなところでぐだぐだ言ってないで、とっとと病院へ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 07:30:57.29 ID:HiUcXWpk
>>679
二個が多かったら一個と半分食べて後残しても良いのですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:14:40.89 ID:cgCuSxaU
>679
サンドイッチ1個のほうがいい。総合カロリーはサンドイッチ1個のほうが少ないし。
しかも、サンドイッチのカロリーは脂質によるもの。もっぱら糖質のおにぎり360kcalよりずっといいと個人的に思います。

>681
体脂肪率も一緒に測ったほうがいいと思います。
いきなり2.3kg減ったら、しばらくはこの値以下に下がらず、体脂肪率だけ下がることになる可能性はあると思う。
いきなり2.3kg減は、空腹による保水能力の低下、水分はこれまで以上に出てたのではないかと。

>683


>685
これがあなたの遺伝子。これを受け入れられないなら、精神クリニックや臨床心理センターに見学しにいったほうがいいかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:39:09.09 ID:JPmupaMB
糖質は肥満の元にしかならないからできるだけ排除がいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:52:57.88 ID:6ny67rXn
>>705
「と思いますが、ダイエット的にはどうでしょうか?」を自動補完します。

間違いですね。
やみくもに排除するのではなく、他の栄養素とのバランスで考えるべきです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:19:03.19 ID:1s92v2gF
ダイエット続けてれば、結局バランスよく栄養取らないと体重が減らなくなってくるよ。

糖質抜きとか、何々抜きダイエットは体調が悪くなってくるし、体重に減りも行き詰まってくる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:24:41.96 ID:cgCuSxaU
個人の経験として、毎日糖質を50g以下に維持すれば、停滞期なくすらすらと痩せていくばかり
もちろん毎日ビタミン剤飲んでる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:17:00.26 ID:bgb1Te82
>>708
体重116kgで死んだアトキンス博士式のダイエットをやたらと勧めるものじゃない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:24:17.45 ID:81eI5HVE
朝昼抜きで夜だけ食べるダイエットしてるんだけど、最近この一食だけなのに食べると1kg以上体重が増えるんだが、これは一食だけだから、体だがそれで栄養を補おうとするからなのかな?。
ちなみに昨日はカレーとサラダだけ、カロリーはどう高く見積っても1500いってないはずだけど、食べた後1.3kg増なんだよな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:26:20.27 ID:bgb1Te82
>>710
体重計は食べた水分、飲んだ水の重さは除外するという不思議機能はありません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:31:03.23 ID:81eI5HVE
>>711
水分はほとんど摂らないんだよ、一日1&#8467;も飲んでないから、尚更不思議なんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:33:24.78 ID:87iWV0KB
カレーって重量的な意味で結構重いと思うんだけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:40:53.09 ID:81eI5HVE
>>713
まあカレーは重いかもしれないけと、最近なに食っても同じなんだよ、例えば焼魚のブリ、サラダ、茶碗半分のご飯、煮物南京、これで1kgだもん。
1kg落すの大変なのに、一食で1kgいかれたらダイエットくじけそうだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:50:47.84 ID:cgCuSxaU
そう言えば、ちょっと聞きたいですが。
体重-(体重×体脂肪率)-(体重×骨格筋率) の値は大体30±2kgくらいで変動するが
以前15kg以上体重が落ちた時に、この値が26kgくらいまで落ちたこともあったが。(今はリバウンドした)
減ったのはなんですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:53:15.63 ID:/CnUf5/u
水分取らないから→ウンコ出ない
だからじゃねえのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:59:35.09 ID:81eI5HVE
>>716
それも問題なく出てる、寧ろダイエットしてる方が、する前よりお通じは凄くいい。
一応今日断食して、夜ジョギングして経過を見るわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:11:27.53 ID:6ny67rXn
>>710
違います。
体重計るのは一日一度でいいです。

>>715
水分
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:19:12.45 ID:Pzb+jehX
>>717
馬鹿でしょ

食って増えた1キロ程度の重さなんて
殆ど食品に含まれてる水分なんだから
翌日計れば元に戻ってる程度のもの

毎食後1キロずつ増えて1日3kg増えてるわけじゃねーだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:29:04.33 ID:zNIwT1Cv
体重は毎日同じ時間、同じ条件で計測しないと意味がありません。
何食べようと食後に計ったら増えててあたりまえです。
「食べた直後に増えるのがおかしいから断食」とか言ってると
そのうち拒食症にでもなりそうで怖いですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:33:27.44 ID:81eI5HVE
>>719
1kg増えたら、俺の場合そんな減らないんだよ、減って0.2くらいしか減らね。

>毎食後1キロずつ増えて1日3kg増えてるわけじゃねーだろ?

これはその通りごもっともなんだけど、今一食でこれだから、本当に3食で3kgいってしまうんじゃないかと、思ってしまうんだよね今。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:35:36.98 ID:a0nYMLm4
量食い過ぎ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:40:11.02 ID:VZHZDCJj
>>715
その値は何を表してるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:40:23.71 ID:81eI5HVE
>>720
食ったから増えるのが変だとは言ってないよ、食ったら増えるのは当り前だから。
まったく同じメニュー、量で前が0.4くらい増だったのが、急に1.2超えてくると、変だなと思うだけだから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:46:46.89 ID:a0nYMLm4
>>724
米は何gで主菜は何gで副菜や汁物は何gでっておおまかにでもはかってないのか?
1キロ飲み食いしたら1キロ増える。400g飲み食いしたら400g増える。
何がおかしいのか分からん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:48:49.44 ID:rUd1Inu+
2週間くらい毎日同じものを食べて体重を測った結果
7200kcal=1kgというのはほぼ正確
分かりやすく憶えるなら約1000kcal=200gって感じ
ドカ食いして急に増えた体重は便として2日後までに排出されて
それがダイエット期間中であれば血中成分や水分量が更に2日後までに排出される感じ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:50:40.56 ID:a0nYMLm4
例えば焼魚のブリ、サラダ、茶碗半分のご飯、煮物南京、これで1kgだもん。

逆にこれだけ食っといて数百gしか増えないんだったらびっくりだわ。
茶碗のサイズは子供用のか?大人用のか?いつも目分量か?水分量は無視して?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:51:48.53 ID:6ny67rXn
>>721
3kg増えてから心配したのでも充分間に合うと思います。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:44:42.29 ID:7Z9RvTb9
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:49:26.02 ID:mGva5uJM
オススメのダイエットサプリメントを教えてください
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:52:38.31 ID:YrtLvlHH
長文です 目障りならスルーしてください。

18歳 身長170センチ 体重61キロの男です。 1日約1600kカロリーにキッチリ計算して摂っているんですが ここ最近 立ちくらみや目眩 手足の冷え

さらに眠りも浅くて低血糖?な感じで貧血は日常茶飯事です 電車の席から立とうとするとほぼ確実にクラッときます けどこのような症状てダイエットしてたら誰でも起こりうることなんですよね?

1800kカロリーぐらいに摂取カロリー増やした方がいいのかチョット心配です。 有酸素運動は毎日部活で47分一回も休まずずっと走ってます。 ジムも行って前は2日に1日 一回で全身をウエイトトレしてたんですが
今は上半身と下半身に分けて毎日ウエイトトレしてます 筋トレの前にもエアロバイク30分やってます 日曜は8kmを1時間ぐらいで走ってます。

運動は問題ないですよね? あとちょっと気になったんですが↑に貼ってある「ミネソタの実験」でいくつか当てはまることがあります・・・

一週間〜二週間の間に1、2回ぐらい大丈夫だろうって思って 
過食時に お腹がいっぱいで張り裂けそうなのに、食べることを止められなかった ってのと
・1日の多くの時間を食べることに費やすようになった ←過食時
・1日に何と平均5200kcalの食べ物を食べるようになった ←過食時
・昼食を3回続けて食べることもあった ←過食時
・何をさておいても、食べ物のことばかり考えていた
・次の食事までの時間を数えるようになった
あと性的機能が低下したってのもあります 過食時は一週間〜二週間の間に1、2回設けてる 好きなのを好きなだけ食べるご褒美みたいな日です。 これがモチベになってます。

皆さんもこういったのいくつか当てはまりますよね? 今の生活続けても特に問題ないですよね? 緑黄色野菜も摂ってるしタンパク質も摂ってるし栄養素も考えています。

体脂肪率が15〜17%をウロウロしてるので12%前後まで落としたいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:58:20.89 ID:56FjaflW
>>731
マルチビタミン&ミネラルみたいなサプリメント摂ったら?
あとその年齢でその運動量なら食う量少なすぎてフラフラになるのも分かる気がするんだけど

長いスパンで考えて、しっかり食べてしっかり動けばいいんじゃない、その若さなら
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:58:26.42 ID:cau/zseX
若いんだからちゃんと食え阿呆(・∀・)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:00:37.49 ID:cau/zseX
>>730
現実的に痩身に有用なサプリメントなんか無いと思ってれば間違いない(・∀・)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:05:32.83 ID:mGva5uJM
じゃあ痩せる薬を開発したらノーベル賞?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:08:21.23 ID:56FjaflW
>>731
あ、ちなみに毎日ではなく2日休息日入れて運動量は同じくらいだけど該当する部分はまったくないよ自分は、27の175/70
カロリーは体重維持目安より少し少なめで摂ってる

成長期で体がまだ作られてる時期、毎日休みなく運動ってかんがえるとやっぱ食べなさすぎ、もしくは思い込んでるだけで栄養素が偏ってる
あとご褒美という名のドカ食いが体に良い訳もない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:18:28.52 ID:a0nYMLm4
たまのドカ食いくらい問題ない。若い内はもうちょっと食わなあかんと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:18:31.22 ID:HiUcXWpk
>>710
どうのこうの言わずに食べた物の重さを計ってみなさい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:26:42.18 ID:tbx6kHwA
一日1500kcakの食事制限をして13キロやせた。同じように食事制限をしているにもかかわらず
ここ一か月全く体重が減らない。基礎代謝プラス日常生活で費やすカロリーを考えても
痩せない理由がわからない。何か原因があるのかな?168cm68キロ男です
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:27:06.92 ID:6ny67rXn
>>730
特にありません。

>>731
明らかに問題だと思いますが。
摂取カロリーを減らしすぎです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:33:12.23 ID:mGva5uJM
短期間・・・そうですね・・1ヶ月で結果のでるダイエット法を教えてください
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:37:09.02 ID:a0nYMLm4
>>741
はぁ?馬鹿じゃないのぉ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:38:29.57 ID:KVdsw0VO
断食
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:42:20.03 ID:6ny67rXn
>>741
カロリー制限ですかね。
期間限定なら、思いつくことをすべてやるのがいいと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:49:27.90 ID:mGva5uJM
芸能人はどうやって体系維持してるのかな?
摂生してるのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:52:48.00 ID:6ny67rXn
>>745
ランクが上の人は食事管理と身体管理。
一部の天才は才能で何もせずに維持できている。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:56:33.86 ID:mGva5uJM
福山雅治ってどんな身体してんだろうね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:32:08.91 ID:cau/zseX
>>735
ただ体重落とすんなら、アヘンにコカイン、覚せい剤やら合成麻薬がある。こいつらはクスリの為に生きるようになるので食欲どころか人生も破壊するのはご存知の通り。
肥満外来で処方されるマジンドールもこの仲間。ゼニカルは、腸からの脂肪吸収を抑えるが、これもあくまで補助。双方医薬品とは言え、効果は限定的で副作用てんこ盛り。
利尿剤やらナイシトールも微妙なもんで、まあ安全に、痩せるほど代謝を大きくあげたり、食欲をコントロールできる薬でもできれば、ノーベル賞ってより大儲けでしょうね。
アホなトクホでバカ売れするんだからさ(・∀・)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:02:18.91 ID:zNIwT1Cv
>>731
症状的には貧血がきついのかな?という感じがします。
一度病院で血液検査を受けた方が原因がはっきりすると思います。

170cmだと標準体重が63kgくらいなので現在すでに下回ってる状態です。
体脂肪率を下げたいとの事なので、今から更に体重を落とすのではなく
体重を増やしながらしっかり筋トレ→筋肉と一緒に脂肪も増える→できるだけ筋肉維持しつつ減量
の方が健康的にも良いかと思います。
内容的にはダイエット板よりウエイト板の方が参考になるかもしれません。
とにかくその年齢、体重、運動量で1600kcalは摂取カロリーが低すぎると思います。
750731:2013/07/13(土) 17:44:53.37 ID:YrtLvlHH
皆さん 大変参考になるアドバイスありがとうございます;;

>>731 ちなみに今現在何kカロリー摂ってますか? ドカ食いは徐々に無くそうと思ってます・・・

>>733>>737>>740>>749

血液検査は特に異常はありませんでした 強いて言えば善玉コレステロールが少し高かったぐらいです 医師にも特に問題ない範囲と言われました。

具体的に1日何kカロリー摂ったらいいのか教えてほしいです・・・ その方がグッ改善しやすくなりそうなので・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:46:52.56 ID:YrtLvlHH
というかこのスレ見てると大体1400kとか1500kカロリーとかに食事制限してる方が多くて1200kカロリーまで制限する人もいるので これでも多い方なのかと思っていました・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:51:02.12 ID:56FjaflW
>>750
俺は多くて2000ちょいかなぁ、維持目安だと2200くらいだから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:56:55.76 ID:PYIkLsR1
>>751
まあ30代女性身長150pなら1500でもいいのかもしれません。
あと低ければ良いと思ってる方もいるようです。

あなたの年齢、身長なら1日2400kcal程度は消費するのが普通です。
これより少なければ徐々に体重は減っていきます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:57:34.08 ID:6ny67rXn
>>751
根本的に間違ってるように思う。
体重的には普通だから、君がやるべきは減量じゃなくて筋トレじゃないか?
摂取カロリー削ってどうするんだか。

現状の何が不満で、どうしたいか?によって目標設定とかやることは変わってくる。

そもそも摂取カロリーはその人の体格と生活で変わるもんだから、他人の数字を見たって仕方がない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:58:11.42 ID:xNDiWSww
減量するようになってから力が出なくなってきた踏ん張りがきかない感じ
筋トレとかもやりたくないし、長時間歩いたりもできなくなってきたかんじ
プロテインとかタンパク質を多めにとるようにすれば回復しますかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:08:42.52 ID:rwtL+MQx
タンパク質よりビタミンやミネラルは足りてる?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:09:52.57 ID:6ny67rXn
>>755
むしろ炭水化物じゃないの?
どういうダイエットをやってるかが不明ですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:18:21.87 ID:mGva5uJM
あえて糖質
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:26:43.39 ID:wIi1n2kh
>>755
糖質削りすぎじゃね?
偶に3000kcalぐらいカロリー
とって休んでみたらいい

トレーニーにはトレーニング前に糖やBCAAなどをとって
トレーニング中にエネルギー不足に陥るのを予防する人もいる
ダイエットだろうからとりすぎも注意だが
動けないのは完全にエネルギー不足かと
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:41:52.78 ID:bgb1Te82
>>751
このスレの摂取カロリー申告、特に「痩せない」の場合、
私は大抵逆サバ読んでいると思っています。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:05:01.77 ID:6oDw5aZ8
運動しなきゃ高いプロテインのんでも炭水化物とっても脂肪行き
筋肉は負荷かけて筋繊維にダメージあたえないと増えないよ
筋肉付けようと筋トレしてる人は筋肉痛は大好物なのです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:14:07.72 ID:C4Rlr/ph
初めて質問させていただきます
男で身長169cm64kgです
からだを少し引き締めようと思って昨日から筋トレをはじめたのですが
胸と二の腕の筋肉痛が物凄く痛いです
これが普通なのかとも思いましたが、学生時代の部活で感じたものの何倍も痛く感じます
また全身やったのですが他は学生時代が懐かしくなる程度の痛みなのに
胸と二の腕は動かすと声を上げてしまい日常生活が辛いレベルです
今は氷をつけて手首を固定してレスを打ってます
昨日胸と腕にきそうなトレーニングは木刀素振り20回×3セットと腕立て伏せを15回×3セットをしました
最後は力が入らず床に崩れ落ちていました
これはやり過ぎていたのでしょうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:15:40.76 ID:mGva5uJM
脱法ハーブって痩せられますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:36:32.20 ID:xNDiWSww
>>759
>>757

エネルギー不足 んーー
体重が1日200gくらいしか減らない
炭水化物はお腹が満足するくらいとると太るし

プロテインだって脂肪になるんだよね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:48:21.84 ID:YrtLvlHH
>>753 貧血にならない程度に徐々に摂取カロリー増やしていきたいとおもいます・・・ やっぱ少なすぎたんですね・・・

>>754 身長 体重だけ見ると大丈夫なように思えますが 腹に若干皮下脂肪がついててなかなか落ちなくて腹筋を出したいしカットも出したかったので摂取カロリー削ってました・・・

現に体脂肪率はまだ15%〜17%なので・・・ 腹筋は筋トレだけしてても見えない 有酸素と食事制限して皮下脂肪落とさないとって聞いたので これが正攻法かと思ってました。

鏡で自分の体毎日見てますけど 引き締まってるとはまだ言えない感じだし・・・ とにかく摂取カロリー削って皮下脂肪を落とすことだけを念頭に置いてました
766679:2013/07/13(土) 22:56:34.77 ID:muXkqoWH
度々質問ばかりですみません。
お腹側が全体的に垂れ下がっています。
改善策として姿勢や運動を教えてもらえると助かります。

>>680 >>703 >>704
レスありがとうございます。
うーん…回答が別れているところなので、ひとまず両方とも試して差を見たいと思います。

>>762
日常生活に支障が出ているなら常識的に考えてやり過ぎだと思いますが…。
何事も急に行うと能力が追い付かなくて反動が出ることは多々あるかと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:15:36.46 ID:HrTwQJsE
>>735
単に禁止薬物になって世に出ない。
簡単に顕著に効果がでるモノは基本劇薬しかない、そしてそれに見合った副作用満載。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:31:10.25 ID:0/Fd1vJ5
内臓脂肪を効率よく燃焼させる楽な方法ってないですかね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:42:45.38 ID:CHR2O9Ir
あるよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:47:39.26 ID:C4Rlr/ph
>>766
筋肉痛があればあるほど良かったりするのかと思いまして…
明日からもっと軽くします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:59:23.23 ID:JRNanOo1
>>770
というか、休んだ方が良いぞ
スパ銭でも行ってらっしゃい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:13:33.20 ID:W4fMWIA7
>>770
ストレッチもやれよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:24:41.42 ID:fq8YOLYY
>>764
>体重が1日200gくらいしか減らない
それが全部脂肪なら、「しか」どころか健康に影響が出るレベルの急激な減少です。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:19:14.45 ID:/DCZ2T3C
水だけで生活すると1日500gくらいずつ面白いように減ってくよ
気付いた時には筋肉も脂肪もない骨皮スリム(笑)の拒食症になっちゃうけどね
皆さん気を付けましょう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:22:32.58 ID:tSB6eQmP
また筋肉バカの登場かよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:36:07.72 ID:ByJSC+Ow
開始一ヶ月半、たった4kgしか減ってないのに停滞期とかあるん?
ちな男身長168cm体重87kg
筋トレ有酸素食事制限
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:41:18.72 ID:1d5/Ji67
ダイエット初めて急に張り切りすぎると逆に体がびっくりして脂肪を貯めこむようになると聞く
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:30:15.01 ID:1qr+aCki
質問お願いします。自分の基礎代謝を知りたいのですが、サイトによって違います。一番正確に解るサイトを教えて下さい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:33:43.34 ID:NQNFcIW0
どのサイトも目安です
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:37:12.79 ID:1qr+aCki
>>779
ありがとうございます。そうですよね。200〜300位の差はしょうがないんですかね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:12:38.51 ID:tusiDnl4
>>776
停滞期なんて物は確定的に有るものじゃなく
カロリー収支が釣り合ったときに結果として現れるもの
まぁ初期ボーナス終了時
減量ペースが落ちたときにもそう思われやすい

トレーニングや食事の内容を見直したりすると良いんじゃないかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:28:28.93 ID:W4fMWIA7
>>776
基本的に人間の体は本能的に自分を守るように出来てる。

変化に対して防衛してる→それが停滞期。

これを乗り越えるには体を壊して体の防衛本能を壊すか、ちゃんと栄養とって運動して体が変化しても大丈夫なことを体に教え込むかの2択。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:11:03.41 ID:MoqDOql0
ジムに行って激しい筋トレをしているため、蛋白質を多く含む食べ物をとってるんですが
ここ3カ月でなぜか内臓脂肪が1キロも増えてしまいました。一日の摂取カロリーは1500程度で
蛋白質は自分の体重と同じくらいしか摂ってないので、食べ過ぎは考え辛いんですが他に何か原因ってありますか。
ちなみに食事は菓子や揚げ物は全然食べてないですし和食中心です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:18:46.33 ID:41cg6X4V
内臓脂肪が1kg増えた、と言う前提がおかしいと思います。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:28:33.73 ID:Zz6zolK5
減量したいの?筋肉つけたいの?
減量するなら有酸素の方がいいでしょ
筋肉つけたいなら減量終えてからにしな

内臓脂肪が増えたってのはどうやってわかったの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:32:47.16 ID:lCYEpMy4
>>783
体重が増えてるなら間違いなくオーバーカロリー
体脂肪率から計算してるのなら誤差
体脂肪計ほど胡散臭い商品はないよ

筋トレは短時間で凄く疲れるわりに消費カロリー少ないから痩せる方法ではない
ジムでバイク 水泳 ランニングなら効果大きいけどさ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:33:53.78 ID:Cj2P2Xhf
>>783
その程度なら誤差じゃね

筋トレして筋量キープしつつ
減量って考えは間違ってないので頑張れ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:49:42.56 ID:eIOon6HT
消費カロリーを上げようとウォーキングからランニングに変更したんですが
走ると胸が揺れて痛いというか不愉快です。
ランニングはあきらめてウォーキングに専念したほうがいいでしょうか?
今はランニング用のアンダーを着けていますが、他に良いアイテムがありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:07:49.73 ID:xNYrKLIX
>>788
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0523/241345.htm
普通のブラの上からスポーツブラとか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:09:40.50 ID:Zz6zolK5
>>788
体重身長どのぐらいよ
過体重なら走るのはやめとけ標準になってからにしろ
運動よりまずは食事制限
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:13:53.08 ID:bvZ/9l+1
>>789
女性とは書かれてない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:00:33.26 ID:Zz6zolK5
>>791
そこに気付くとはやはり天才か
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:58:56.30 ID:eIOon6HT
>>790
160/65 女
太った原因がストレスによる間食(夕飯前にパン2個とか)だったので、それを止めて
代わりストレス解消として運動をしているところです。
学生時代はずっと運動部のち、社会人になってから運動不足によるゆるーい右肩上がりだったので
特に食事制限は考えていませんでした。
食事制限もした方がいいですか?
とりあえず胸の方は大なり小なり揺れるみたいなんでウォーキングに戻したいと思います。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:43:46.89 ID:fq8YOLYY
>>793
で、運動部だった時はどう対処してたの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:47:21.44 ID:xNYrKLIX
体重落とすなら食事制限は運動より効果的
でも、スタイルをよくしたいなら、筋肉をつけられる筋トレをした方がいい
女性の場合、同じ体重でもアスリートの方が腕もウエストも足も細い体になる
ttp://www.karadakarute.jp/tanita/images/kcloseup/vol12_02.jpg
特にウエストが細いからスタイルもきれいに見える

食事は低脂質は当然として、炭水化物もできるだけ減らす
自分はどうしても食べたくなった時は、
ミックスサラダにツナ缶入れたものや、カロリー0の寒天ゼリーを食べてる
きつく運動した日はたくさん食べてて、低脂質な鶏肉や魚を1kg、炭水化物は白米2合ぐらい取ってる
パンは脂質が多いことが多いので、ほとんど食べてない

4月からで15kgぐらい減量して、筋肉もそれなりに残ってると思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:33:18.11 ID:eIOon6HT
>>794
対処というか、部活をやっていた頃は食わなきゃ痩せる状態でしたので何もしていません。
学生(ガリムキ)→社会人(普通、なんだか線が丸く)→間食(パンパン)の状態です。

>>795
体重を落とすというより筋肉つけたいので筋トレも組み入れてますが、まずは体重を落とすという事で
有酸素運動多めです。
もともと肉や白米が苦手なのでそこらへんはあんまり食べてないです。
お腹が減ったらきゅうりをかじってます。
社会人になってから筋肉が落ちてたるみ、間食で脂肪がついたように思えます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:35:44.12 ID:DCEtszUE
ご飯の代わりにサプリ代用してるんだけど
ビタミンC(明治のタブレット)間食用2粒=8kcal
マルチビタミン(ネイチャーメイド)昼用1粒=3.97kcal
酵素×酵母ダイエット(メタボリック)朝夜用4粒=3.6kcal
全部合計すると15.57kcalもとってることになる
水分はヴァームウォーターなので0kcal
サプリより野菜食べた方がいいのでは?って思いはじめてきたんだけど
体重が結構落ちてきたからこのままでもいいのかよくわからんので質問しました。
カロリー高いビタミンCのタブレットを削ってもいいような気もするが・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:04:29.94 ID:nJoRMFIx
弄りたいけどスルーしよう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:10:10.21 ID:CKiCa5by
>>797
君さ、よく周りから頭が悪いとか騙されやすいとか主体性がないとか言われてるだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:32:12.24 ID:/M5KGN5o
バカって怖いわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:42:13.35 ID:/qtlOTsf
>>788
ウオーキングでも時速8km以上ならジョギングよりカロリー消費が多いそうだ
競歩選手になったつもりで早歩きしてみてはどうでしょ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:52:05.26 ID:lCYEpMy4
ランニングのコツは いかに跳ねずに足に衝撃を与えないかが大切
靴も良いのにしたら長く走れる
ニューバランスの1400とかよさげ
安いのは普通のスニーカーとかわらないわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:04:30.43 ID:Zz6zolK5
>>793
走るのは55-52kg以下になってからにしな、160cm/65kgなんかで走ったら膝痛める
有酸素やるなら水泳かエアロバイクかウォーキングにしとけ
あと社会人になってから外食になってるんだろうがでカロリーをちゃんと気にしろ
栄養素の勉強をしろ
筋肉付けて引き締めるのは減量終わってからのほうが効率いいとだけいっておく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:20:20.06 ID:xNYrKLIX
>>796
走るのが辛いなら水泳か自転車かな
水泳も胸でかいと変に目立つのかもしれんけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:26:07.92 ID:xNYrKLIX
>>803
手順の話なら筋肉残しつつ体重落とす方が効率は圧倒的にいいはずだよ
体重は2か月で10kg落とせるけど、筋肉は二か月じゃ1kgもつかない
でも変なダイエットをすると、2か月で1kgの筋肉が落ちる(10kgの減量したら頑張っても1kgの筋肉はなくなってしまいそうだけど)
3か月かけて1kgの筋肉を残すように減量する方が効率はいい
正しい習慣が身につくという点でも結果はいいと思うよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:41:23.83 ID:Yg/mn0ve
158cmの女がビキニを着ても許される体重って何kg程度から?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:46:45.34 ID:BU9qNMdC
>>806
顔による
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:49:07.20 ID:Yg/mn0ve
友達からは北川景子に似てるって言われる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:59:24.45 ID:LO+wpjrC
スポクラの体組成マシンで調べたら筋肉量がMAX。具体的には30kg。
そこまでゴリゴリの肉体は目指してないので、とりあえず筋トレを減らして有酸素運動はそのままでいこうかと思う。どうかね?
175cmの100kg。体脂肪率30%
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:08:53.71 ID:YA3Hfmb0
>>809
その身長の30kgでマックス?

まあ体組成計のメーカーの仕様によって
表示が違うのかも知らんが
少なくね?

まあ本人が満足してるならいいかと思うけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:45:06.74 ID:bPBXNexa
あー少ないかー
まだ脂肪が厚すぎて自分に筋肉がどれだけ着いてるかわかないんだよ。
理想どうりかどうかもわからんわ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:50:39.49 ID:hLlqSHxp
自分のジムの記録見たら59kgで筋肉22kgだった
筋肉8kg落ちる前に体脂肪を40kg落とせれば自分と同じ体型になる
うっすら腹筋が割れてるかな?程度、体脂肪率15%ぐらい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:30:13.97 ID:74DB3Waz
>>806 男と女で、許す重量がかなり違いそうだな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:31:44.71 ID:bRBOjyfQ
機械が違うからなんともいえないけど
自分♀で身長160cm、体重54kgで筋肉量38kgだよ・・・
これで体脂肪率26%(女で年齢も考慮すると適正圏内)
あと筋肉1キロ増やして脂肪3キロ落とせってでるんだけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:34:54.78 ID:xODecyvC
「筋肉量」ってのはメーカーの考え方次第だし、数字だと倍くらい違うものに
なっちゃってるからなあ。
そもそも計算で出した想定値だから日々の変化見る以上のことは出来ないし。

信頼度から言うとこんな感じ。
体重>>体脂肪率>体脂肪量、除脂肪体重(ここまでは何とか使える)>>内臓脂肪>基礎代謝量>筋肉量
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:10:52.26 ID:Pb2oLMdX
腕立て伏せをやっていると肩関節が外れそうになるんだがフォームが悪いんだろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:23:40.64 ID:dD30QlWX
>>809
体組成計の数値は無視の方向で。
筋量は多すぎて困る事は無いので筋トレは継続した方がいいと思いますが、まあ筋量にこだわり無いなら
有酸素主体でもいいと思う。
>175cmの100kg。体脂肪率30%
ちなみにこれが本当なら大変な事ですw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:26:04.00 ID:dD30QlWX
>>816
肩が弱い、ルーズ、すでに痛めている何て事が可能性としてありますね。
休むか、胸への刺激が減る事には目をつぶって手幅を少し狭めたり、可動域を狭く(腕の曲げを浅く)したりといった調整が必要だね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:29:21.38 ID:bPBXNexa
>>817
本当なんですな〜これが。スポクラで自分より太い人見たこと無いわ。
皆さんの意見を参考に、あんまり筋肉量気にするのはやめます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:36:19.86 ID:dD30QlWX
>>819
体組成計の数値が当てにならないですよって話ですw
ベンチ170sスクワット200sみたいな筋量だからね。
30%はさすがに間違ってるとは思うけど、筋量が多い可能性は高いので、その意味でも筋トレは続けた方がいいと思いますよ。
週に1〜2回、15分でもいいから。
痩せた後の体型が全然変わってくるはずだから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:13:33.95 ID:mN8u32cB
身長172 体重75男です。
ウォーキング始めようと思うんですけど、
時間的には最低何分歩けばいいのでしょうか?
あと腕はしっかり振った方がいいですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:07:34.74 ID:dD30QlWX
>>821
>時間的には最低何分歩けばいいのでしょうか?
別に基準は無いですが、ダイエット的に意味があるレベルとなると300kcal程度は消費したいかな。
となると1時間くらい必要か。
ちょっと辛いですねw
やり始めならせめて30分、できれば1時間くらいが妥当でしょう。
腕はしっかり振った方がいいよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:48:59.80 ID:daYUHAHU
>>822
最近流行った中では、あのシュシュ息吐きながら手と腰捻りながら歩くウォーキングだけは
効果あると思うんだよな。
ただ恥ずかし過ぎて街歩けないのが最大の弱点だから実質意味ないだけでw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:10:13.48 ID:EJyejEcJ
>>823
ランニングでもウォーキングでも消費カロリー(kcal)は距離(km)×体重(kg)だと言われているけど、
ウォーキングの場合はその手と腰捻りながら歩くフォームでなければそれだけ消費できないよ。
散歩のようなスタイルだと省エネになってしまう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:14:11.56 ID:mN8u32cB
>>824
フォーム意識しまくるのは恥ずかしいから
その分早歩きするとかで効果カバーできんかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:26:43.45 ID:dD30QlWX
>>824
>消費カロリー(kcal)は距離(km)×体重(kg)だと言われているけど、
それは走る場合。
歩く場合はもっと少ないですよ。
>>824
ウォーキングの場合は出来るだけ早く歩いた方が単位距離当たりの消費カロリーは大きくなるよ。
腕を振った方が速度上げやすいけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:29:52.27 ID:EJyejEcJ
>>825
もちろん速く歩けばそれだけ消費カロリーはアップする。

けど将来ランニングにステップアップを考えているなら、
その恥ずかしいフォームで歩くのが一番練習になる。
なにせそのフォームが「身体を浮かせないランニング」なのだから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:54:47.61 ID:aEH8XW+1
>>806
53kgぐらいからじゃないかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:56:39.75 ID:ieMgwO32
正直男でウォーキングなだけでちょっと恥ずかしいだろ
ウォーキングしてる男はお年寄りの夫婦とかしか見たこと無い
まぁ走って膝痛めるくらいなら歩いたほうがいいけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:04:17.04 ID:hLlqSHxp
>>829
うちのプールはシリコンキャップかぶった引き締まった40ぐらいのおじさんがすごい勢いでウォーキングしてる
別に変な人とも恥ずかしいとも思わないよ
自分はほぼ毎日泳ぎに行くんだけど、その人の事結構見るから、その人もしょっちゅうウォーキングしてそう
恥ずかしい体を恥ずかしくない体にするために恥ずかしい思いをするのは仕方がない!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:19:48.99 ID:aEH8XW+1
>>830
頭悪いなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:34:47.60 ID:S9SUDmz1
【札幌】キムチで29人がノロ感染
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130430-OHT1T00107.htm
ノロウイルス入りのキムチが韓国から日本に輸入されている
http://blog.livedoor.jp/tsoku/archives/21524572.html
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1207&f=national_1207_008.shtml

韓国産キムチから寄生虫の卵、野良犬の糞が見つかる 日本へも輸出
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/c16bf13e4c389fd64c59f51f91a81fb0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/8f63653df561b702d1ae2285a77ac977.jpg

韓国のキムチ工場では食べかけのリンゴで味に深みを
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732035
韓国食品の危険性 ネット販売のキムチから幼虫とカエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732021
不衛生すぎる韓国のキムチ工場 冷蔵庫にはウジ虫・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16731897

http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI
これを見て食べることができますか?
http://www.youtube.com/watch?v=VluVJ6KgpSM
これが真の韓国人!必見↑
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 06:17:43.32 ID:hbrRtQzn
>>820
>週に1〜2回、15分でもいいから。

え?マジすか。じゃあやろうかな。
というかどこから手を付ければいいか分からないんですが、どういうものから始めればいいんでしょう。
腕立て、腹筋、背筋、スクワットとかでいいのでしょうか?ちなみに筋トレ苦手なおデブちゃんです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:01:36.24 ID:ybj6iD4z
質問お願いします。一応、目標体重まで達したので、これからは維持していきたいのですが、基礎代謝がサイトによって300ぐらい違います。目安なのはわかりますが、参考にしたいので皆さんはどのようにしていますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:06:38.88 ID:U5ru8LQt
>>834
現実優先。体重測って週平均で比較して維持できるかどうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:17:13.95 ID:ybj6iD4z
>>835
ありがとうございます。筋肉量は減らしたくないので筋トレと有酸素をして、その分のカロリーを摂取する方法で良いですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:45:59.85 ID:KPkphzsm
>>834
まあ、人によるでしょうね。

今までどんなことをやってきてるか。
これからはどうしていきたいのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:55:12.50 ID:0YxF3vEW
>>829
何処のプール行ってるんだ?
プールで歩いて恥ずかしいと思うなんて運動音痴の発想だよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:23:37.74 ID:ybj6iD4z
>>387
ありがとうございます。今までは半年間王道でやってきました。これからは、維持していきたいのですが、筋肉量をなるべく減らしたくないので筋トレと有酸素をやってその分のカロリーを摂取する方法で良いのかなと思いまして。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:29:24.79 ID:KPkphzsm
>>839
生活強度次第だけど、筋トレ優先で、有酸素はプライオリティ下げてもいいんじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:31:30.62 ID:SY8C0UMv
>>838
どこにプールって書いてあるんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:12:29.21 ID:ybj6iD4z
てす
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:14:57.18 ID:ybj6iD4z
>>840
生活強度はかなり低いと思います。有酸素はたまにやる位で、筋トレ重視でやろうと思います。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:35:03.66 ID:KPkphzsm
>>843
自分は維持中だけど、生活強度が低いので、底上げに有酸素運動を加えてるよ。
でもって、体重が警戒域に入ってきたら、有酸素のボリューム増やす。
そんな感じかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:52:44.32 ID:ybj6iD4z
>>844
ありがとうございます。自分もそんな感じでやってみます。失礼ですが維持してからどのくらい経ちますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:34:16.17 ID:7wNIRERi
カイロで肝臓温める腹巻きダイエットの冊子買って
付録の腹巻き前後の袋にカイロを入れてるんだけど一向に生温い温度から上がらん。
こんな生温い温度で効果あるの?

こんなんじゃEMSベルトを肝臓に当てるとか
一時的な水分放出に過ぎなくても灼熱の車内に籠った方がよっぽど効果あると思うんだが?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:39:19.38 ID:KPkphzsm
>>846
6年目くらいかな。

>>846
冊子の配布もとに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
少なくとも、灼熱の車内に籠るとかは止めた方がいいと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:08:57.32 ID:xJaYFKCL
>>846
全部やったところでほとんど変わらないから、細かいこと気にしなくてもいいよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:31:59.04 ID:tDZN2QXz
腹巻、巻いてしまったんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:17:48.09 ID:CnpBDfuV
>>846
そんな効果があやふやなのやめろよ
王道きっちりやらないとムリ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:22:29.14 ID:5pjG1ceL
>>833
まずは背筋とスクワット。

腹筋はやれるならやってもいいけど
通勤通学のときにぎゅーっとへこませるのを習慣付けるようにすれば
歩くだけ、つり革つかまってるだけでも効果はあるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:46:27.49 ID:nQbVbdN/
ドカ食いする前とドカ食いした後 たった1回ドカ食いしただけなのにドカ食いした後は明らかに食う前より腹がでっぷりして明らかに顔もむくんでるんですが気のせいでしょうか?

3、4日ぐらい普通の生活すると元のシュッとした体になります。 どういう原理なのか・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:59:04.16 ID:mzzjPp24
>>852
ドカ食いすると血中成分の変化や濃い味付けなど塩分濃度を一定に保つために水分量が多くなってむくむ。
ドカ食いした場合は翌日から食事制限を再開すると
大体が2日後までに食物は便となり排出され、血中成分は4日後程度でドカ食い前に戻る感じ。
ただ、ダイエット完了後に食事制限をやめると、この部分の体重の戻りは必ず起こるのでその分も含めて痩せる必要がある。
その体重の戻り分は平均体重前後で大よそ3〜4kg程度
これをリバウンドと勘違いしないように注意が必要
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:18:08.03 ID:KPkphzsm
>>852
単にナトリウムバランスのせいで浮腫んでるんだと思うよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:46:20.94 ID:1WAxetLx
>>833
週に1〜2回、15分の筋トレで維持っていうのはウエイトトレが前提ですね。
とは言えそれは敷居が高いかな。
その場合はスクワット、腕立て、懸垂くらいかね。
まあ懸垂は無理としてもスクワットと腕立てはぜひやるといいですよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:00:01.41 ID:LAO/mKnA
アイスとかチョコもたべたい
どうすりゃいいの
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:00:31.16 ID:FxJJGVVu
アイスボックス食え
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:04:35.84 ID:YT9SS4/f
>>856
一日のトータルカロリー(または数日で)考えて
食べたらいいじゃん
主食の量減らすとかやりようはあるでしょ

開放日みたいなの設定してもいいし
週一ぐらいなら平気
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:15:43.68 ID:CnpBDfuV
週一回なら平気っていって限度なく食うデブ脳もいるから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:51:11.19 ID:WgtGRLLc
>>859
カロリー管理なんてダイエットの初歩の初歩だろ
そんな下らない例持ってこられてもなぁw

際限なく食ってる時点で週1になってないし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:53:19.64 ID:mzzjPp24
>>856
糖分や油分脂肪分は中毒性があるから
カロリー制限や運動で「摂取カロリー<消費カロリー」の状態で
中途半端に摂取するとドカ食いに繋がるよ
禁煙と同じでしばらく我慢してれば「ちょっと吸いたい」程度で我慢できるけど
ちょっとでも吸っちゃうと「猛烈に吸いたく」なっちゃう。
それ故に我慢した方が良い
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:42:38.58 ID:IRu4zKlr
>>861
端っから無理すると続かんぞ
余り短期間で減らそうとすると
無理目なメニューになりやすい
多少時間にもメニューにも余裕の有る方が
成功し易い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:46:41.85 ID:B0H/WmXP
女ってのはストレスやら生理やらいろいろ言い訳してるやつ多いよな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:50:05.96 ID:+87+c0r6
>>863
「と思いますが、ダイエット的にはどうでしょうか?」を自動補完します。

個人の主観ですね。
言い訳をしている人は目につきますが、言い訳をしない人は目につきにくいですから。

8つの心理的バイアス: さいころニュース 日本最大規模のビジネス向け心理学ニュースサイト
http://www.shinrigaku-news.com/article/43978229.html
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:53:06.98 ID:sIxb8DT7
むしろ太ってないのに過剰ダイエットしてる奴が多い印象だ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:01:20.75 ID:icydLu1Q
言い訳でもなんでもお腹痛いと運動できないしなあ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:08:34.21 ID:+87+c0r6
>>865
質問者の中には、自己認識に問題がありそうな人は結構いますね。
自分の問題の根源は太っているせいで、痩せればそれが解決される、と勘違いしているような人。
こういう人で、実際には頑張らない人はその場でぐるぐる回っているだけで特に問題は無いんですが
実際に頑張っちゃう人は、問題が解決しない=痩せようが足りない、と考えたりするんですよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:19:12.50 ID:VUZYt5+b
一度も痩せ体型になったことがない人間だと陥りやすそうだな
この世の中は体型なんかどうでもいいとされる部分で回ってることのが多いのにな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:00:24.72 ID:0R83Taxd
>>861
あ、それ聞いた事が有るうる覚えで申し訳ないですが
定期的に与えていた食事を止めたら三日ほどで異常に猛烈にほしがる
様になったので中毒性が有るとか言う話だったと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:23:08.08 ID:EPhCauJU
痩せても満足いく体型ににならないとダイエットやめれないだろう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:01:52.99 ID:icydLu1Q
痩せすぎて精神やられてくるんだよな
脳に栄養が行かないから?
ガリガリ通り越してもはや骨と皮なのにまだ痩せなきゃって。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:19:50.95 ID:7cIJjs2v
>>869
うる覚えで間違った知識を主張しないで!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:25:23.65 ID:+87+c0r6
>>856
量や頻度をコントロールできる自信があるなら、食生活に組み入れればいいと思う。
コントロールできる自信が無いなら、しばらくは断った方がいいと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:42:57.88 ID:5I5F33qL
うろ覚えだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:30:43.05 ID:DW/74Kv5
「グリーンスムージー」とか「たまねぎダイエット」とか「しらたきダイエット」
のスレって、それを食べてどれくらい痩せたか、っていうよりレシピ披露会になってて
なんだかなぁな感じ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:17:05.92 ID:k9j2A9A2
アイスにしたってチョコにしたって
カロリー調べて低カロリーなものを一日1個(チョコだと粒?のほうがいいのか?)
ってやりゃ別にいいと思うが

100kcalくらいなら食事量や運動でちゃらにできるじゃん
877869:2013/07/17(水) 22:27:35.79 ID:0R83Taxd
三日も食事が無かったら腹減るだろと笑ってほしかったのだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:56:38.26 ID:IRu4zKlr
>>877
どこにだって余裕の無い人はいる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:00:46.22 ID:vrffknoz
>>869
三日も食事が無かったら腹減るだろwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:26:59.78 ID:VUZYt5+b
>>875
それを該当スレに書いてきたら
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:52:46.47 ID:VSpGBnNu
1ヶ月で痩せれる限度ってなんkgかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:09:02.40 ID:tF/08jqt
顔が太ってきたから痩せようと思って毎夜ランニングしてるんだが、毎日どれぐらい走ればいい?運動してこなかった人間だから30分ランニングしただけで疲れてしまう・・・
後ランニング前後にストレッチした方がいい?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:25:55.68 ID:dobiuruD
食事制限プラス運動(エアロバイク、ステッパー、ダンス、筋トレ)でやってきたけれど
体重が減らないので、さらに食事制限して運動を増やそうと思います。
手軽なのは午前中にエアロバイクを一時間増やすことですが
筋トレを経ずに有酸素運動をすると逆効果で筋肉が減って太るとも聞きます。
ダンス(カーヴィー)もやりやすいですが強度が低い。
エアロバイクだけでも効果があるのなら追加したいのですが筋トレにするべきでしょうか。
筋トレの方が疲労感があって午前中は避けてました。

夕方から夜には一通りやるので、あくまでも午前中の追加分です。
46歳♀です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:08:14.74 ID:dg5hS3/a
おおよその身長体重体脂肪率は?
あと食事制限の内容。

体重が減らないならそれ以上痩せる余裕がないということかもよ。
四十代で十代、二十代のモデル体重目指すと相当ガリガリのシワシワになるし
更年期が始まってるなら更に痩せにくくなる

筋トレしようがしなかろうが
食事制限して必要な栄養、エネルギーが無い状態で
有酸素を長時間すれば余計に筋肉も減るでしょうね
今ある筋肉を維持して脂肪を減らしたいなら
筋トレは必須だしアミノ酸摂取も大事。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:08:28.86 ID:dgo6Y/sV
ダイエット質問スレで、身長と体重と体脂肪率も書かずに質問とな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:46:12.18 ID:Xa2SIGAo
>>881
人によるよ。

>>882
時間に余裕があるなら、逆に一時間くらい続けられる速さで
やってみたらいいです。つらかったら歩いて全然おk。
300秒=五分おきに歩く、走るを繰り返すとかやまにやりますよ。
身体ができるまでは、ゆっくり長くを繰り返すとそのうち1時間
10kmくらいは走れるようになると思います。

>>883
やりやすい種目で運動ふやしたらどうですか?
定期的に運動してるなら筋肉とかあまり気にする必要ないと思います。

たとえば筋トレなどで特異的に強化した筋肉は、そのトレーニングを
やめると元に戻りますが、あなたの日常生活で極端な筋量の変化が
起きるとは考えにくいです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:21:20.17 ID:XRux54RB
>>883
現状の体格、どれくらいの期間でどう減らないのか、といった
一番重要な情報が全くないので、判断のしようがありませんね。
細かなことに振り回されすぎて、大局を見失ってませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:15:38.19 ID:HRyv2mGB
脂肪を燃料として燃焼し始めるのはどのような状況下でスタートするのでしょうか?
お腹の脂肪を燃焼させたいのだがスイッチが分からない
やっぱり断食して極限までいかないと脂肪は燃焼しないのかな?
脂肪蓄積された腹の脂肪なんとかしたいです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:20:14.55 ID:xXVz5Vun
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:25:20.76 ID:Xa2SIGAo
>>888
消費カロリー>摂取カロリーの生活を維持すれば
全身の皮下脂肪はすこしづつ消費されていきます。

お腹の皮下脂肪だけ選択的に消費するようにはヒトの身体はできていません。
極端なことで何かが短期間に劇的に変わるというようなことは考えにくいので
半年や一年かけて、日常的な生活をあらためて維持するような考え方が
必要です。

便利なスイッチとか方法とかサプリとかありませんし、もしあればその広告はホラです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:32:11.64 ID:HRyv2mGB
>>890
レスありがとう
困っているのは腹の内臓脂肪です
なんとかなりませぬか…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:41:32.20 ID:XRux54RB
>>888
脂質は常に燃焼していますよ。
食べ過ぎを控え、活動や運動を増やせば
備蓄されている脂肪も使われていきます。

つまり、普通にダイエット、ですね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:42:02.91 ID:xXVz5Vun
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 12:20:14.55 ID:xXVz5Vun
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:45:12.99 ID:XRux54RB
>>893
ここはそういうのやってないから。別に。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:46:45.20 ID:Xa2SIGAo
>>891
加齢による過体重なら、食生活の見直しによる摂取カロリー減、
さらに運動不足解消に一日累計一時間目標での早歩き。

カロリー減はややこしい計算なしでも、現在の食事から
すべて7分目、三割は減らすか残すというのがやりやすいと思います。
砂糖入りの飲み物やお菓子等もすべて含みます。

とにかく、まずなぜ太ったかを自分なりに考えたらいかがでしょう。
内臓脂肪はアンダーカロリー(消費>摂取カロリー)を維持すれば
まず最初に減っていきます。
なんとかもなにも、食い物減らして余計に身体動かす、
これに尽きます。あとはそれを無理なくどう維持していくか、なんですね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:55:15.06 ID:xXVz5Vun
>>894
では

【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【疑問点】

>>887
みたいに書いていたのでここも必要なんじゃないかなと思います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:57:04.72 ID:XRux54RB
>>896
ケースバイケースでいいんじゃないですか?別に。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:23:38.70 ID:iPfosPxH
決まりがなくても自分のルールじゃないと気に入らない人は、どこにでもいるからね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:24:33.47 ID:CLAeo86J
158/55の女で、運動不足で筋肉もなくぽちゃ〜軽度デブという感じですが
それ以上に昔から腹の内蔵を支える筋肉が全然ないみたいで
力を抜いていると異常にぽっこり腹が出ます(まるで餓鬼)
しかもここ数年の運動不足と暴食で更に筋肉量が落ちた上に脂肪も乗って
よく腹が大きすぎると指摘されたり妊婦と勘違いされます

全身の脂肪を落とすために有酸素運動と食事管理はぼちぼち始めたのですが
こんな腹におすすめの筋トレはあるでしょうか…
無意識の状態でも内臓がぽっこり飛び出さない普通の腹にしたいのですが
腹筋運動にも色々な動きがあるようで悩んでいます
(ドローイン等もやっていますが、進捗状況に限界を感じているのでがっつりやりたいです)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:35:48.97 ID:iPfosPxH
>>899
そのまま有酸素運動、食事管理、ドローインを続けてればいいよ。
結果をあせりすぎてるんじゃないの?
巨デブでもなければ、1ヶ月や2ヶ月ではっきり分かるような成果は、出ない事が多いよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:38:28.44 ID:11gX16Un
アスコルビン酸源末の大袋を買いました。
空き瓶などでしばらく飲む分づつを、小分けして使いたいと思います。
遮光性の無い瓶などでは変質したりしてしまいますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:40:29.18 ID:XRux54RB
>>899
とりあえずスクワットあたりから。

明日からデキる!生活向上委員会「メタボより怖いサルコペニア肥満」
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20121107.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:42:30.64 ID:XRux54RB
>>901
買ったところに聞いてみてはいかがでしょうか。

Q3.アスコルビン酸保存上の注意点は?
ビタミンCは酸化しやすいので、きちんとふたをして、直射日光のあたらない涼しい場所に保存します。
また、粉末は吸湿しやすいので、使用後は必ずふたをしっかり閉めてください。
http://www.iwakiseiyaku.co.jp/product/general/point.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:44:16.14 ID:yFWRycPq
>>900 さんに同意。

あとは日頃の姿勢に気をつけるといいと思うよ。
やり方などはYouTubeにあるし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:54:42.10 ID:sFj5kFQb
ノンカロリーのお菓子が食べたい
アイス
チョコ
今はダイエットコーラで我慢してるけど
もう2週間で3本め2リットルペットボトル
飽きてしょうがない><
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:08:05.07 ID:11gX16Un
>>903
まずは販売元に聞くのが一番ですね。
ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:16:16.34 ID:XRux54RB
>>905
「と思いますが、ダイエット的にはどうでしょうか?」を自動補完します。

ノンカロリーだからいくらでも飲んだり食べてもいい、という考え方は
自分の食の誤った傾向を甘やかすだけで、結局はダイエットを破綻させることにもなりかねません。

菓子なりコーラなり、きちんと計算して少量を食生活に組み入れていけばいいと思います。

そういうコントロールが出来ないなら、ダイエットコーラも含めてしばらく断った方がいいと思います。
半端に口にするから、かえって反動が来たりしますから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:17:34.44 ID:XRux54RB
>>905
あと「ノンカロリーのお菓子」はさすがにちょっと難しい。
↓こういうのを試してみてはいかがでしょうか。

低カロリー おやつのレシピ 768品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが150万品
http://cookpad.com/search/%E4%BD%8E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:20:14.73 ID:XRux54RB
>>908
「ゼロカロリー」を謳ってるものも結構ありますね。

カロリーコントロール菓子 選りすぐり商品【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_844028.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:34:44.48 ID:bszWGjtm
代替食品探してる時点でダイエット失敗の一歩目な気がするがね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:46:23.51 ID:3U/8IkXb
>>910
でも我慢すりゃいいってもんじゃないしなぁ
絶対無ければいけないものでもないが
便利なものなら使ったらいいと思う

ピザが常人並みの食事量に修正する段階ではね

一日で運動無しのカロリー収支-1000kcalにしたいんですけど・・・
置き換えだけで何とかなりませんか?
ってのはやめたほうがいいと思うが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:09:25.45 ID:HRyv2mGB
食べてもらくらくダイエット
杜のすっぽん黒酢
1ヶ月分 1680円

信じていいですか…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:13:13.86 ID:eK21Yj7v
171cm87kg♂35歳です。


6月頭から週3〜4でジム通い(筋トレ30分、有酸素マシン40分〜1時間)とカロリー控えめ食事(朝食パン1枚、バター。昼弁当ご飯半合おかず数品、晩ご飯半合と魚中心の食事、ほぼ毎日風呂上がりの徳用アイス1本、週1炭水化物中心の暴食有。)をしています。


とりあえず今までで余り苦もなく4kg減りました。あと15kgくらい痩せたいのですが取り敢えずこの調子でやれば減っていくのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:20:45.50 ID:XRux54RB
>>913
ペースは落ちるでしょうけど、続けていけば減るでしょうね。

>>912
ご自由に。
私は信じませんが、
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:25:29.80 ID:HRyv2mGB
代謝が上がるからすっぽんいいと思ったのだが…辞めときます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:39:40.55 ID:Xa2SIGAo
>>915
代謝を上げる確実で安全な方法は有酸素運動です。
身体を動かすことは決してウソをつきません。

食事による代謝の亢進をDIT(食事誘発性熱産生)といいますが、
これは摂取カロリーの10%程度と言われています。
タンパク質の方が多め、だとか夜より朝が多めとか言われますが、
それだけで体重がどうこう変動するインパクトはないと考えます。

代謝がうんぬんという広告の多くは、量的に僅かな変化を大げさに
書き立てているものです。

<食事誘発性熱産生>
ttp://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html

楽してやせる、食べて痩せる、飲むだけで痩せる、この手の広告は
すべてデマの類と考えた方がよろしいでしょう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:10:27.00 ID:CLAeo86J
>>900
うーん、ドローインでじっくり矯正するのが最善なのでしょうかね
ドローインしてる時は少しマシになってるんですが
結局力を抜くと異常な腹なのは変わらないので
このペースじゃ一生力入れ続けてないといけないんじゃないか?と
焦ってるというか不安なのはありますね
非効率的なのかと心配でしたが、筋トレしなくていいなら地味に頑張ります
ありがとうございます

>>902
スクワットはお腹にもきくのですか
メタボ疑惑は自分でも持っていました、URL見てみます
ありがとうございます

>>904
やっぱり普段いい姿勢でお腹を引き締めていれば
徐々に引き締めてる状態が自然になるんでしょうかね?
やる気はあるんですが引き締めたいなら筋トレすればいいってもんでもないのですかね…難しいです
ありがとうございます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:18:42.92 ID:CLAeo86J
>>902
メタボでもないんですね、読んでみました
わたしもこれに近い気がします、霜降りっぽいですね
全身に基礎的な筋肉をつける軽い運動やストレッチって感じでしょうか
有酸素運動にプラスして少しやるのもいいかもしれませんね
ありがとうございます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:24:21.34 ID:L6Yp/LbJ
>>917
バレエやヨガ、ピラティスなどやって体幹鍛えてみたらどうでしょうか?
いずれも腹筋ないときれいにポーズが決まりないからかなり腹筋意識して鍛えられるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:26:06.17 ID:XRux54RB
>>915
代謝を上げるより、活動を増やす方がはるかに簡単ですよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:50:38.47 ID:nDkIweVM
他のところは絞まってるのにお腹だけ出るのって腹筋がないから&してないから?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:58:33.08 ID:lhE4orym
人生を諦めた男のブログです
餓死を目指して絶食中。現在22日です。
http://ameblo.jp/tetsuko-6/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:22:51.68 ID:XZDt9brm
>>919
それはよさそうですね!
簡単なバレエなら学生の頃半年ほどやってたことがありますが
美しい姿勢の感覚は今もすごく参考になるしお腹に効きそうです
ヨガやピラティスもじわじわ鍛えられそうなイメージあります
調べてみます、いいアイデアを下さってありがとうございます

むきむきにしたいというより、力を入れた時と抜いた時の差をなくしたいので
体幹を鍛えるって感覚は丁度いいかもですね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:26:40.02 ID:XRux54RB
>>922
それはダイエットではないと思います。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:34:33.69 ID:eh4jgJva
>>924
お前はなんで1日2chに張り付いてるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:12:15.02 ID:C+3LPFrH
食欲無くす方法ないですかね?
「お腹すいた」ではなく
「少しでも多く食べなきゃ」みたいな強迫観念にとらわれています
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:16:14.88 ID:uDmX+Wrm
>>926 ゲロ吐くレベルで運動すると食欲無くなる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:26:50.44 ID:HRyv2mGB
>>925
先生に対して失礼極まりない発言(`ε´)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:14:16.57 ID:PWHu/u8b
>>926
精神科へどうぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:26:29.11 ID:4xuyU5Io
>>926
数日断食すれば食欲なくなります
過激な少食を5日くらい続けても食欲なくなります
空腹の信号を脳に送っても食べ物が入ってこないのが続けば その内空腹の信号も出さなくなりますよ

中途半端な食事制限ほど空腹が辛い事はないよ 毎回空腹を感じるんだから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:31:33.05 ID:UGMSk9wC
でまかせktkr
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:35:01.61 ID:e4rTVwDc
順番ダイエットってどうなん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:51:16.84 ID:SaPsCNPP
>>932
野菜をさきに食べることで
結果として炭水化物の摂取量が落ちて
カロリー摂取量が減る

だから大量に食ってれば無意味だし
最初からカロリー制限した方がマシ

一品食いはマナーとしてもアレだしな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:08:29.48 ID:9Ih0iR4S
週2でトレーニングしてるんだけどトレーニングした日は夜飯食わない方が良いの?なんかトレーニングした日に夜飯食うといつもより腹が出てる気がするw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:39:41.17 ID:WbRpMnmi
そりゃ食い過ぎじゃね
トレってのが何さしてるんだかわからんが
筋トレならやったあと筋肉修復にたんぱく質摂らないと効率悪くなるんじゃなかったか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:57:37.62 ID:3BcPOxx+
>>931
とはいえなでしょ
断食 空腹 感じないでググれば理由とか出てきたよ
胃腸が休息にはいって不思議と辛くないらしいよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:23:57.48 ID:nt7wfuoR
>>936
一生断食できるならそれも良いんだろうけどね

中途半端と言ったって
最低限取るべき栄養は有るわけだし
やってりゃ慣れるし
それに慣れたら維持も楽
極端に走り過ぎると失敗し易いぞ
何事もバランスな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:07:40.00 ID:Wg4Rq5ul
誰か>>921の回答お願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:38:01.53 ID:eDYT5BAp
>>938>>921
姿勢が悪い(猫背)、内臓脂肪が多い、脂肪落としのダイエットが不足(下腹部の皮下脂肪はゲームで言うところのラスボス)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:43:55.33 ID:hOTpwlEU
>>938
1、腹筋が弱い
2、腹周辺(腹筋・背筋・骨盤底筋・腹斜筋など)全体が弱い
3、姿勢が悪い(反り腰)
4、内臓が全体的に下がってる
5、大腸が下がってて、結果便秘がちで大腸が伸びて下腹にたまっている
6、内臓脂肪たっぷり

腹だけ出てるといわれても
年齢性別、普段の生活やら運動暦やらわからんのに答えられんよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:46:54.98 ID:Wg4Rq5ul
>>939
>>940
なるほど!ありがとうございます!今は腹筋してるんで、ある程度絞まってるんですが、これからお腹だけ出たら嫌だなと思いまして。以前もそういう経験があるので。

何か気を付ける事はありますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:59:20.21 ID:T0HnZYfL
>>941
>何か気を付ける事はありますか?

>>940 に色々わからんと答えられない、って書いてあるのを無視しないこと、かな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:02:08.21 ID:Wg4Rq5ul
>>942
わかりました。すみません。。腹筋は続けていきます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:04:14.62 ID:Wg4Rq5ul
何回もすみません。後で詳しい事を書きます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:18:00.65 ID:trYpLT0e
年齢性別すらわからん状態ではなあ。
>>921に対しては「そうかもしれませんね。」としか答えようがない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:20:24.94 ID:T0HnZYfL
>>943
あと、「腹筋」と言っても多数のやり方(種目)があるので、そのうちの何をやってるか
もあるといいかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:20:30.34 ID:xqPPfu+j
スレンダートーンエボリューション

ヘルシア緑茶

バランスボール

以上のアイテムでダイエットしています
あとはイージートーンがあれば完成ですが
なにかこの他に足りないアイテムはありますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:25:06.64 ID:trYpLT0e
>>947
メジャーと体重計ですかね。

計るだけダイエット
http://www9.nhk.or.jp/gatten/dietclub/


これ以外はいずれも不要かと。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:40:19.60 ID:xqPPfu+j
>>948
あなたがかの有名な先生と言われている方ですね
今日一日もご苦労様です。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:42:55.55 ID:44oQsA41
>>947
実際に効果は現れていますか?
できれば体重/体脂肪率の遷移が聞きたい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:43:06.20 ID:eZGIBdsW
>>948
今日も張り付いてるの?
ご苦労様
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:49:52.17 ID:xqPPfu+j
>>948
じゃあ聞きますがあなたが>>947で紹介されてるアイテムを
なぜ否定するのか、根拠を教えてください
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:53:44.22 ID:trYpLT0e
>>952
いずれの商品も「痩せる」「体重が減る」ことをはっきり明記していません。

>>951
仕事ですから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:53:51.88 ID:44oQsA41
>>952
是非効果の程をお教え願いたいですね。
これらを併用してどの位の期間でどの程度の痩身に成功なすったのでしょうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:59:46.16 ID:xqPPfu+j
>>953
それでは2chを仕事と豪語している先生に聞きます
必ず痩せるという簡単かつ鉄板的なダイエットってなにですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:03:07.18 ID:trYpLT0e
>>955
肥満の人の場合は、生活の見直しです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:03:23.67 ID:eDYT5BAp
>>948 が出来れば、8割はダイエット成功だろ
失敗する奴は、結局、
体重の記録や、目標とするウエストサイズのスカートをはいて体型チェックを
あれこれ理由をつけてさぼるから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:05:16.20 ID:trYpLT0e
>>956
「特別な器具などにお金を払う必要が無い」という意味では「簡単」ですが
実際にやるとなると簡単とは言えないかもしれません。

そういう意味では「そんな都合のいいものは無い」という回答になりますかね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:11:34.78 ID:xqPPfu+j
>>958
今日も厳しいんですね、先生
先生のスペックが気になります。さぞ引き締まった体なんでしょうね・・・
差し支えなければ教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:18:31.34 ID:trYpLT0e
>>959
厳しいとかどうとかは主観の相違ですね。
「簡単に痩せる方法があれば、少なくとも金持ちにデブはいないはず」という仮定からの推論です。

個人的には、ダイエットで一番重要なのは「自分の頭で考えること」だと思っています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:25:48.41 ID:xqPPfu+j
そうだ。先生
体組成計を買い換えようと思っているのだけど
オムロンとタニタ、どちらがいいですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:31:31.31 ID:trYpLT0e
>>961
何故買い換えたいのか、という理由にもよるでしょうが、個人的にはどちらでもいいと思います。
ご自分の望む用途や機能とお値段との兼ね合いで決めたのでよろしいのでは?

少なくとも一つだけ言えるのは「新しいものほどよりよくなっていることが期待できそう」ってことですかね。

体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -7kg
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1347275218/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:33:39.90 ID:xqPPfu+j
ちなみに先生はどちらのメーカー機種をお使いで?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:34:12.01 ID:qzXkLDzF
諸事情により来月末までに−10kg減量しなくてはならなくなりました
現在 180cm 84kg
−10kg減量メニューご教授ください
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:55:21.85 ID:trYpLT0e
>>964
期間限定なら、自分がやれる限りの食事制限と運動とをやり尽くすしかないと思います。
ちなみに、40日ほどで体重の10%以上を削る、というのは、ほとんど現実味が無い目標だと思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:58:11.25 ID:trYpLT0e
>>964
ちなみに、↓の21〜 に
5ヶ月ほどで98kg→66kgの減量を達成した方の報告があります。

不健康で過激なダイエット−73【王道お断り】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1374052767/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:06:41.83 ID:qzXkLDzF
嫁と賭けをしていまして1kgごと減ると3000円小遣いアップするんです
どうかお願いです
具体的なメニューを作ってください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:10:41.03 ID:o7zhtTTZ
巨デブじゃないからキツいな
二か月にしてもらえば
三か月あれば楽勝
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:15:13.69 ID:trYpLT0e
>>967
本質を失ってませんか?なんのために減量するのか。
あなたの小遣いアップのためだけですか?
その設定で「来月末までに−10kg減量しなくてはならなくなりました」という目標になる時点で間違っていると思います。
「毎月1kg減」あたりを目標にするなら別ですが。

なにはともあれ、まあ頑張ってください。

運動・食事による体重の変化予測(ダイエット・シミュレーション)-[白鯨の健康日記]
http://www.geocities.jp/shirokujira0621/article/basalmetabolism/4.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:22:25.06 ID:9VRLOnF4
>>967
断食をして一週間で2kg痩せる程度ですから
約一か月で10kgということは、ほぼ断食が必要なレベルです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:30:05.41 ID:44oQsA41
>>964
あなたを35歳の生活強度がやや低い状態の男性として仮に計算し、
基礎代謝2200kcal 生活代謝2800kcalだとします。

10kg減らすための目安としては7200kcal*10=72000kca余計に
消費すればいいことになりますので、今月10日と来月30日
合計40日で平均すると一日あたり1800kcalの収支差が必要です。

普通に暮らして2800kcal消費するわけですから、食事を1000kcalに
制限すればこの差が出ることになりますが、あまり現実的でないので、
食事を1500〜1800kcal程度に制限し、のこりの500〜800kcalを
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動等で消費すれば可能と
いうことになります。

もちろん、食事量や体重が減れば生活代謝も減りますので、
実際の体重の増減に合わせて調整も必要なのであくまで目安です。

三ヶ月なら無理なく達成可能かと思うんですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:31:17.77 ID:qzXkLDzF
断食かぁ…覚悟はしてました
やってみます
目指せ満額GETします!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:31:41.77 ID:trYpLT0e
次スレ立てました。

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問132【ゴザレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1374218906/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:33:23.43 ID:trYpLT0e
>>972
もちろん、増量してしまったら1kgにつき5000円ダウン、とかのペナルティ付きですよね?
リバウンドは倍付けとか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:36:56.90 ID:9VRLOnF4
>>972
10kgって簡単に言いますけど、
2リットルのペットボトルに豚の背油が詰まってるのを想像してみてください。
それが5本分ですよ。
簡単には減りません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:43:16.83 ID:trYpLT0e
どうせなら一発勝負のイベントじゃなくて
旦那の小遣いを前月の体重との連動制にすればいいのにね。
どうですか?奥さん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:43:18.63 ID:qzXkLDzF
なんかアメブロで断食してる人いるね
22日で14kg減量してる
あやかりたいなー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:48:11.06 ID:trYpLT0e
>>977
>>922 かな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:51:41.83 ID:qzXkLDzF
先生、違いますよ。私です
先生釣られちゃ駄目ですよ
先生スレ立て乙です
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:52:32.93 ID:9VRLOnF4
>>977
そのうち4〜5kgは脱糞や水分量の変化だから食べたらすぐ戻る部分
実質10kg程度しか痩せてない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:34:41.78 ID:hOTpwlEU
減ったのが全部脂肪ならいいけど
絶食で減るのは脂肪と筋肉半々とかだから
食べだしたら一気にリバウンドだしね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:39:03.32 ID:9VRLOnF4
>>981
筋肉が半分じゃねーよ筋肉馬鹿
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:14:44.39 ID:BiCvMd/o
タンパク質2gでブドウ糖1gが合成されるから
下手したら1000kcalで1kgの筋肉が消費されてしまうね
そうしたら半々どころではない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:15:40.96 ID:JhAJF+T6
よく水分で4.5kgぐらいは誤差って言うけど
毎日同じ時間に測ってそんなに上下したことないんだけど。マジなの
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:19:57.12 ID:o7zhtTTZ
俺も無いな
こまめに水分補給してるからかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:22:56.48 ID:xqPPfu+j
先生>>983-985を早く答えてー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:32:44.31 ID:8t+TaK02
知らんがな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:38:28.71 ID:8t+TaK02
体内のナトリウム量が増すと、浸透圧を維持するため、より多くの水分を保持する。
水分補給とかそういう話じゃない。
普段と違う生活を送ると、ナトリウム量が変わってきたりする。
宴会とか、旅行とか、ドカ食いとか。

http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-10-04.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:41:52.49 ID:xqPPfu+j
先生乙。難しい!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:00:56.39 ID:ioUZAiv+
というわけて、一日とか短期での体重の増減の大半はこういった水分量の変化。
ナトリウム過多が原因だから、カリウム摂ってバランスをとるか、汗と一緒に流してしまうか。
汗の場合は他のミネラルも失われるので、適宜補給する事が肝心。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:43:41.66 ID:+I7I67ED
ガムを噛むのに使うカロリーとガムのカロリーではどっちが高いでしょうか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:07:28.04 ID:NtA8jwqn
>>991
ゴムでも噛んでたら痩せるんじゃね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 06:51:33.12 ID:bKIlzvG5
食事制限するとリバウンドするというのは
大半がこの便で排泄した分と水分量の変化の4〜5sの戻り分で
ビックリして罪悪感満載で体重計に乗らなくなるのが原因
そもそも5kg痩せたと思っていても実際は1kg痩せてるかどうかってレベル。
それと、飢餓状態は脂肪を貯めやすくなるなんてのは誤差の範囲
喰ったら太るし喰わなきゃ痩せる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:11:29.31 ID:WUsiWpzX
>>991
1時間噛み続けると30kcalほど消費すると言われています。
どうしてもついつい食べ物を口に入れてしまうという摂食障害気味な人には
ガムを噛むというのは有効な過食防止になると思います。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:40:22.30 ID:+I7I67ED
口が寂しい時の強い味方ですね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:25:47.90 ID:bexoqeqr
オススメガム教えてくれ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:38:36.42 ID:6Jn3noyM
>>996
スルメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:14:18.78 ID:VkRy2P1n
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問132【ゴザレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1374218906/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:22:54.47 ID:qd8mVEsy
>>996
アマルガム
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:32:09.20 ID:aVzOu754
よし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。