スロージョギング 5歩目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NHKのためしてガッテンでも紹介された有酸素運動、スロージョギングについて語りましょう。

次スレ>>980で。無理、立てられないならレス番指定する事。

スロージョギングは通常のランニングよりも更に遅く、歩くようなペースで走りす。
運動が苦手な人でも気軽に実践する事ができる健康法だといってもいいでしょう。
また、スロージョギングの効果は、やり方がとても簡単なのにも関わらず、
有酸素運動によるダイエット効果や脳の活性化など、優れた健康効果が期待できるのです。

スロージョギングは歩くのと同じようなペースで走ります。
姿勢はやや前傾姿勢気味に、背筋を伸ばしながらゆっくりと走る事を心がけてください。
スロージョギングはこのやり方を基本に、通常のランニングとは違い、地面を強く蹴らずに
遅筋という筋肉だけを使った、地面を押すような感覚の走り方を推奨しています。

スロージョギングをする時間は1日30分(10分×3セットと分けてもOK)ほどを目安に、
途中で疲れたら歩く、体調が悪いと感じたら走らないという具合に、
決して無理をせず、徐々に慣れていくようにすることが大事なポイントです。

田中宏暁教授のスロージョギング講座 Part 1&Part2
http://www.youtube.com/watch?v=f48d4kkZRGo
http://www.youtube.com/watch?v=lLveKzudzbQ

前スレ
スロージョギング 4歩目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348986875/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:59:47.88 ID:OP7qm8KW
>>1
乙です
ありがとう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:13:21.42 ID:Qln/GZO0
>>1
ありがとうございます、
166cm78キロの肥満男性です。
靭帯痛めてて控えてましたが、なかなか治らずに、ジョギングするときの痛みと違うので、明日からスロージョギングします。
時速6〜8キロが目安だそうですが、俺の全力が時速7.5キロです。
じゃ、普通に走ってもスロージョギングとしての効果はありますか?
それとも、もっと速度落とせばいいですか?
タイム早くしようとかは全く思ってません。
ただただ痩せたいのです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:40:48.99 ID:j1/JrYW2
>>1
おつだります!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:59:51.88 ID:OP7qm8KW
>>3
スピードとかは個人差あるから
心拍計もってるなら
そっちを目安にしたほうがいいと思う
効率よく脂肪を燃焼させたいなら、だけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:13:25.82 ID:Qln/GZO0
>>5
詳しくありがとう!
心拍数を目安としてやるよ。
靭帯痛めてるけど、ほっといても治る見込みないので、思い立ったら吉日。
明日から頑張るぞ〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:35:50.23 ID:TVwpw+e6
明日からかよw
吉日の翌日じゃんww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:03:42.31 ID:MlIb/pBu
外はしるより家の中でもできる速度だね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:45:04.49 ID:GOELinIK
うん、家で走ってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:33:09.31 ID:MlIb/pBu
毎日かいちにちおきでも
からだがすごいだるくない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:01:57.23 ID:cqkhIfMZ
小雨降る中、ウォーキング5.5km+スロジョグ6.5kmの計12km/2時間行ってきた。
この心地よい疲労感がたまらない…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:47:34.55 ID:j1/JrYW2
今日も頑張るぞ!とおもったら雨降ってる…。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:34:41.71 ID:xWb705Yx
10分スロジョグを4日ぐらい続けてるけど
初日よりも膝痛くないしちょっとゆとり出来てきたw
そろそろ15分ぐらいに伸ばしてもイケそう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:39:18.86 ID:TVwpw+e6
15分に増やすにしても、4日続けたなら1日くらい足休めたほうがいいよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:59:14.72 ID:xWb705Yx
足休めたほうがいいのかぁ
俺的には毎日走りたい気分なんだがwスロジョグハマったわ
でも、一日10分ぐらいならそんな足に負担かかってるとは思えないんだがやっぱり休まなきゃダメ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:07:20.47 ID:xWb705Yx
つ〜かさ、俺の近所は歩道の続く良いコースがなくて困ってる
いつも夜に走るから歩道じゃないと危ないし
だから直線200メートルぐらいを反復往復してるんだけど景色的につまらんのよね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:10:14.08 ID:j1/JrYW2
近所に市民運動場みたいなのないの?
車か自転車でそこまで行って走るとかすれば
足にも負担にならないと思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:29:25.82 ID:xWb705Yx
それがないのよねぇ
う〜ん困った
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:46:47.38 ID:ClByV4ej
つい最近デビューしたけど、公園のランニングコースの柔らかいとこばっか走ってて、初めて昨日アスファルトで走ったら足の甲が痛くなった。
アスファルトではもっとペース落とさなきゃダメなのかな。
とりあえず治るまで休むけど、あー走りたい。
20!omikuzi!:2013/06/01(土) 23:58:28.18 ID:DWiGDR3W
朝だいたい1時間やってるけどどんどん日焼けしていく
今の時期は日が落ちてからが気持ちよくてスロジョグしたら気持ちいいだろうな
女だと夜は走れないのが残念
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:10:11.15 ID:rZf5vmpB
>>7
そうだね(笑)
走ってきたよ。4.1kmを34分48秒。時速7kmほど。
自分としては精一杯。
でも、気持ちいいね。週3日で継続していきたいよ。
ありがとう!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:13:52.00 ID:UbIC74hv
>>20
日がおちるまえとおちてから20分は明るいからそのときやれば
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:47:42.68 ID:CyUnMR4u
始めてから4日目、下半身特に足の付け根、お尻のつけねが痛い
かなりの運動不足たたたっているのかジョギングのやり方が悪いのかどっちだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:16:32.30 ID:JhjVC3kJ
>>23
準備運動、ウオーミングアップちゃんとしてる?
自分は、ラジオ体操→動的ストレッチ→ブラジル体操→その場足踏み→10分ウォーキング→スロジョグ
ってやるようになってから股関節の痛みとか出なくなったよ

走り終わったら、10分ウォーキング→ラジオ体操→静的ストレッチ→シャワー→マッサージ
で終わりにしてる

ちなみに筋トレはスロジョグ休みの日にやってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:35:18.45 ID:HeDLB+ZZ
>>23
最初は関節などがなれてないから
週1か週多くて34で我慢して2ヶ月。

でないと、足首とかどこかしら壊れるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:20:54.78 ID:lt6JHHVv
>>23
今までろくに運動してなかったのだったら、どこか筋肉痛になるのは当たり前。
単なる筋肉痛だったら問題ないが、痛みが4日以上も続くようなら違う可能性もあるので、運動を止めて医者に見せた方がいいかもしれない。
やり方がいいか悪いかなんて、見てもいない人が分かりようがない。
人によって運動経験、体格、筋力、弱い部分なんて違うので、他人がする「自分はこうだった」という話が当てはまるとは限らない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:22:55.88 ID:rkOBifJ2
また長文で理屈並べる人が来ちゃったよ。
どっか行ってくれないかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:45:13.50 ID:MOkXmvmK
たかが十数行くらい読み飛ばしておして話題を変えればいいじゃない

自分の場合は股関節と尾てい骨の上あたりが最初は痛くなったのでペース落としたり中一日あけたりした
休みにくいけど休み明けって爽快に走れる
腰痛でなくなって幸せだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:43:22.69 ID:Q2miz4ky
>>23
足首とか膝じゃなければじきに慣れるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 03:25:52.77 ID:JabTdwGv
172cm、89kgで4/13から8kmのウォーキング開始。
食事制限、筋トレも合わせてやって5月末で81.5kgまで落ちたのを機に、スロジョ
グ開始。
まだ3日しか経ってないけど、ペースを抑え気味にしても時速7〜8kmになってしま
う・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:16:24.13 ID:w62CGO0c
>>30
歩幅を小さくを意識するともう少しペースが落ちると思うよ
そうでなければ、時速よりも心拍数で考えて走るのが良いかと
自分はランニングコースのマーカーを利用して100メートル間を1分で走るように気をつけている
それでも時速6キロだから、スロジョグを推奨しているサイトによっては早いペースだったりもするんだよね
でも「話しながら走れるペース」って定義に当てはまっているから、それでいいやと思う

基礎の体力が付いているなら、スロジョグとは違うけれど
いま書店に並んでいるTarzanの特集記事の週3プログラムが良さそうだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:38:53.61 ID:JabTdwGv
>>31
歩幅は足の長さ2/3程度にしてるし、心拍計持ってないから正確にはわからないけ
ど、鼻呼吸で余裕だし心拍が上がってる感じもほとんど無いw
心肺だけに限っていうと、ウォーキングの時と全くかわらん・・・orz
緩くて長めな勾配が4ヶ所あるけど、登り始めで若干上がるかなって感じ。

ありがとう、見てみるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:57:37.69 ID:xXjrRzQG
俺は時速4kmどころか、その場で止まったまま時速0kmでジョギングできるぜ
ちなみに全力で走っても10kmを40分きれないけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:56:25.18 ID:XQoUFYjZ
ここ数日、身体が重いというか、だるい。これを乗り越えれば体重が減ると信じて今日も走る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:28:30.47 ID:Qj/JugEe
三日で膝痛めた
着地の仕方が悪いのは自覚してるがどう直すのかわからん
足の裏前方に万年魚の目と内反母趾で巻爪持ち
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:36:17.76 ID:Szsjlwgp
話しながら走れるペース、って言うけど
その場足踏み10分程度でも軽く息切れしちゃうんだよなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:39:31.95 ID:+d1mPxgQ
踵が痛い・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:26:59.37 ID:Ntpxla4M
スロージョギング始めて一週間、ご飯が美味しくて1キロ体重が増えてしまった…
これじゃ本末転倒じゃんorz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:29:16.02 ID:H4M1fvKu
>>38
大丈夫。健康なデブになれるから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:09:42.09 ID:PKk1OUcL
もうちょっと強度か時間をながくしたら
スポーツすると食欲落ちるを利用。

ジョギングでやせる効果ってこれ利用してたのがわかる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:52:33.11 ID:ZCTTi+tb
自分も松屋に通う頻度が多くなったけど、体重は不思議と少しずつ減ってきてる。
スロジョグの効果が出てきてるのかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:59:13.87 ID:i6yjmoZV
>>40
同意。これ重要だよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:25:40.63 ID:jsp4F81x
仕事で疲れているのに
帰宅途中にすれ違うジョガーさんを見ると走りたくなる

病気だなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:28:25.33 ID:cAExOsl5
一日10分程度でも痩せれる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:18:44.66 ID:AUPdN6yP
痩せるか痩せないかは全てカロリー次第
摂取<消費になってりゃ痩せる、逆なら太る
10分のスロジョグでも食事制限や生活強度で上になってりゃいい

こんなこともわかってないからいつまでも簡単な方法に頼ったりデブのままなんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:25:58.81 ID:8fcqcgun
スロジョグしてたら、ジョガーな50代のおばちゃんが挨拶してくれた。
やっぱ嬉しいもんだな。
今日てか、昨日はかなりその場駆け足の延長みたいなの意識してやってみたけ
ど、やっぱ4kmで40分弱だな。
スピードに関してはもう気にしない事にする。

それより背筋を伸ばす、上体がなるべくブレないよう腰の上下動を無くす、腕
振りの推進力と腿上げ気味を意識する、蹴らずに地面を押す・・・、それらを
気にした方が関節とかにも負担がかからない気がする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:41:40.72 ID:OXQHa8RW
>>44
便通が改善されて痩せる人もいるらしいし、とりあえず始めてみれば?
体が慣れてくば、10分では物足りなくなるだろうし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:15:48.59 ID:g0DJxtyP
10分×2が精一杯
体力なさすぎの自分
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:25:11.74 ID:dNWjcSeD
焦る必要はない
ちょっとずつでも伸ばしていけばいい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:54:12.97 ID:u+KR7N9Q
>>48
体力に自信がないなら、自転車とか使わないで買い物とかの移動の際に、
歩き基本とした生活から始めると体力付くよ
生活で歩き慣れることから始めて、ウォーキングに移行してからのスロジョグ
毎日のラジオ体操から始めるのでも良いから
体を動かすことを継続していけば走れるようになるよ

スロジョグ始めると、同じスピード・距離のウォーキングより楽に走れることに気づく
でもウォーキングの1.6倍の運動強度なのが不思議
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:20:42.48 ID:g0DJxtyP
>>49 >>50

ありがとうございます。

ここの人たちは優し〜な〜。嬉しい。

スロジョグ、がんばっちゃお♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:47:25.91 ID:8fcqcgun
そういえば昨日初めて夫婦連れのウォーカーに抜かれたわwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:44:22.04 ID:LTZCJjBX
前に進む事を意識しなくなるまでがスロジョグは難しいよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:04:31.25 ID:AADCwCA4
始めた頃は5分も続かなかったけど、1か月半たった今は1時間近く走れるようになった。

先日、初めてむくみ&筋肉痛を経験してストレッチの大切さを思い知りましたw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:29:16.86 ID:wxF50PKi
約2週間くらい経った。 15分くらいがちょうどいいかな。
30分は走れるようがんばりたい 
走ったあと爽快です。 ストレッチの大切さもわかってきました。
音楽とか聞きながら走りたくなってきたなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:55:45.50 ID:KbmFfdit
ヴァンダレイ・シウバ選手の「Sandstorm」聴きながら軽くジョギングしたら気持ちよかった。
時速6kmで自分ではちょうど良かったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:10:15.50 ID:UWEQanz5
>>56
ヴァンダレイ・シウバって、あの顔で歌出してるんだw
きっと、だみ声なんだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:52:56.90 ID:KbmFfdit
>>57
ごめん、書き方間違った。
入場テーマ曲だよ、ごめん(笑)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:10:33.39 ID:0eBeXLgy
ワロタw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:54:52.27 ID:rnxPgx9V
シウバ<それでは聴いてください 僕のデビュー曲SandStorm
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:50:38.65 ID:0eBeXLgy
さらにワロタwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:51:01.33 ID:iGNhLVSL
ヤメロwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:06:45.55 ID:UWEQanz5
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:07:18.32 ID:VU5R37LD
今日は信号にかかる度、ウォーキング・スロジョグ・今の自分の中でのほぼ普通
ジョグと切り替えて8kmほど行ってきたけど、思ったほど活動カロリーは上がらな
かった・・・orz
俺の活動量計がジョグ対応じゃないってのも関係あるかもしれないけど、これな
ら通しでスロジョグしてた方がいいかなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:38:17.07 ID:/53cxL/M
スロジョグはじめてから体重1キロふえたよ・・・なんで?
食事もきをつけてるのに。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:46:04.16 ID:QEsM8peT
1キロの増減なんて気にするこたない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:09:15.01 ID:yHM0iE/H
人間の体重は、一日のうちで、1〜2kg変動してるって知ってる?

1kgなんてただの誤差。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:15:25.42 ID:Hf4/d4bZ
大盛りラーメンの汁まで飲んだら余裕で1キロ増
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:33:53.38 ID:iFl6iutR
ションベンする前後で計り比べたら200g違ったりするしな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:44:12.09 ID:pUF5Rmpf
そうそう。
飲尿健康法だっけ?
昔、アレやってた人が、出した尿を全部飲んでも
何故か200gは減るって言ってたな。
放尿って凄いカロリー消費量らしいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:47:57.21 ID:D+rsJgI9
う○こ、も消費すごいかなー
便秘だと疲れるもんね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:07:16.33 ID:mml4h9N5
日曜日から始めたんだけど、スロージョグ中に腹が痛くなってう○こが我慢出来なくなってしまいます。
汚い話で申し訳ありませんが野○そも一度しそうになりました。
このスレの皆さんはどうですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 16:26:24.38 ID:/D/c9wnO
俺もそれ経験したから、スーパーやコンビニを通過するようなコースに変えたよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:33:15.23 ID:7+Trb9zx
コンビニの前をひたすら往復するってのはどう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:01:00.91 ID:iFl6iutR
>>72
茶化すわけじゃないけど、そんなに頻繁になるんなら大人用おむつ穿いたら?
野グってるとこ見られるよりマシでしょ。
紐付き腰ゴムの穿いてんなら、紐ギュっと絞りすぎなんじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:38:30.95 ID:1rgbq7FS
>>72
週に1回くらい、
走ってる最中に便意に襲われて、
途中で切り上げて走って帰ることがあるよ
いつも走ってる場所が家の近所の公園で
ぐるぐる回ってるだけだから
すぐ帰れるからいいんだけど
遠くまで走りに行っちゃう人は辛いよね
でもお腹が痛くなるわけではないんだよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:32:22.04 ID:iFl6iutR
ごくたまに、家出る前にヤバイかな〜って思う時あるけど、幸いな事に今のとこ
事無きを得てるけど、ションベンはよくしたくなるなw
1回だけ道から外れたとこで立ちションした事がある。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:52:42.26 ID:KgfZjnW9
やっぱ普通のジョグと歩きを組み合わせるより、通しでスロジョグした方が活動
カロリーの消費が多かった。
てか、同じ距離だと後者の方が消費スピードが早い。

今のとこオムロンのウェルネスリンク会員の歩数ランキング、約13万3千人中1550位
だから今月は3千位以内を目標に頑張る。
もはやランキングが下がるが嫌だから、意地で毎日やってんだけどwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:47:40.00 ID:vpPsEofG
メンヘラですが今日から頑張ります
昨日薬を大幅に変えたら、どういうわけか自分からやる気になりました
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:10:32.98 ID:WMlxDgeE
俺も老人メンヘラ。
俺の場合、大雪注意報の−5℃の吹雪でも走る、強迫観念だから、頑張り過ぎないことが大事。
8178:2013/06/08(土) 16:11:15.19 ID:KgfZjnW9
ちなみに俺も睡眠障害と鬱持ち。
スロジョグ始め、有酸素運動は鬱改善に効果があるらしいからやってる。
クロスバイクも乗ったりしてるけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:47:09.76 ID:pHWUjgv0
なんかスレの空気が・・・
8379:2013/06/09(日) 16:57:52.33 ID:zirRF2xG
俺のせいかな。すまん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:19:47.92 ID:rdt5rUev
【暑さに】スロージョギングpart4【負けるな】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1370261116/l50

ダイエットやシェイプアップ以外で効果があったら、健康板で報告待ってるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:36:59.78 ID:xcNVsUsI
TVで一生の心拍数が決まってて運動すると早死にするって言ってたけど
スロジョグなら問題ないよな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:53:14.63 ID:GeL6+k4m
>>85
TVの言ってることを鵜呑みにしちゃダメですよ。
一生の心拍数が決まってる、とかいうのはまだ証明されてないし
仮に正しいとした場合、有酸素運動を習慣にしてる人は平常時の
心拍数が少なくなるから長生きする、という結論になる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:06:57.97 ID:xcNVsUsI
>>86
>平常時の心拍数が少なくなるから長生きする

それも言ってた
若い頃からやってるスポーツ選手はそうだけど
一般人は当て嵌まらないらしい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:53:14.94 ID:gXnMAazw
>>87
いえ、一般人でも数ヶ月も続ければ心拍数少なくなりますよ。
やはりTVは信じちゃダメですよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:11:43.44 ID:UVTh6gqc
もともと心拍数の話しはあくまでも「種」による違いのことなんだよ
例えばリスと象とでは一生の心拍数が違ってて、それぞれの種によって概ねの数字が決まってますよという話

それを解釈を間違えた人が、人間のAさんとBさんがいたとしたら
心拍数の多い人の方が早死にするみたいだ
というようなことを吹聴して回るようになっただけ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:08:33.23 ID:jmcKTFkc
>>89
勘違いしてるのはオマエ
種に関わらず一生に打つ心拍数はほぼ同じという解釈で正しい
「ゾウの時間 ネズミの時間」を読んでこい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:31:26.19 ID:JCKjrKWJ
>>89はわざと突っ込みどころ満載のネタだろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:00:46.84 ID:hKbzT0m6
>>87の言ってることが間違いということは変わりはないわけだよな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:03:44.17 ID:qo5msL7P
ID:xcNVsUsIはただのバカだから
TVのダイエット企画を見てなんでも信じて実践してるレベルw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:07:09.82 ID:Zc7KjtLc
テンプレを見てもためしてガッテンを見ても
スロジョグは歩くようなペースってあるけど
俺の走ってる環境ではそんなゆっくり速度で走ってる奴なんて見たことないんだけど
さすがにそこまでゆっくりのペースの奴はいないって言うだけのことなの?
お前ら本当に歩く速度並で走ってるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:13:32.42 ID:DtjCEmf6
>>94
人が見ていないときだけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:31:06.37 ID:3UUyKAnS
>>94
だいたい1km7分ペースぐらいの人も自分のペースをスロジョグと言ってる人もいるんじゃね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:34:27.58 ID:ZSyBOsPL
俺は人が見てようがお構いなし。
1km8〜9分かな・・・正確に計った事ないけど。赤信号は止まってる。
だから心拍は全然変わらない、心拍計持ってないけど。てか必要ないしw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:06:41.76 ID:UAkhgQqA
>>だいたい1km7分ペースぐらいの人も自分のペースをスロジョグと言ってる人もいるんじゃね
まさに俺だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:57:16.36 ID:h0RL77Oh
ハムスターはいつもドキドキ心臓の鼓動が速くてカワイイんだぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:03:24.14 ID:DtjCEmf6
あ、オレもオレも
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:18:13.95 ID:JYRffBq8
土曜日にウォーキングとスロージョギングの混合で22km走破したらふくらはぎが痛くて歩くのもままならない状態になったけど、だいぶ良くなった。
今夜は10kmくらいにしておこう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:01:17.14 ID:pvT9WqyX
ひざや股関節の部分が磨り減ってだめになったら歩けなくなるから
適度に休みはさまないと危ない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:10:45.61 ID:UqvoMvBB
私の痛みは関節痛じゃなくて筋肉痛だから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:37:18.63 ID:h0RL77Oh
スロージョギング程度のヌルい運動量なら
そう神経質に休み取らなくても大丈夫だろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:52:55.28 ID:qaNPv1G2
>>101
ふくらはぎが筋肉痛というのは悪い走り方歩き方じゃないかな
もっと大きな太ももの裏側の筋肉まで使って、ぐいぐいカラダを前に押し出すようなフォームがいい

膝から下の小さな筋肉ばかりを酷使すると、運動量も少ないし、足の怪我の原因にもなる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:03:54.86 ID:9/LNoOHR
↑ビチク52歳爺〜

レスが欲しいのか?

レスしてやるぞ

チラシのポーズ

カモン!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:38:48.10 ID:W8NmqO5a
腰のひねりで脚を動かそうと意識してるんだけど、疲れてくるとチョコチョコ走りになってしまうんですよね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:04:58.04 ID:ZSyBOsPL
>>107
チョコチョコ走りがスロジョグだと思うけど・・・、腰のひねりって、ストライ
ド走法でもしてんの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:13:33.84 ID:0reA5SH9
ひねりを意識しすぎて、関節や脚を傷めなきゃいいけど
やや内股気味で足はまっすぐ出してまっすぐ蹴るのがいいとおもう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:16:43.14 ID:ZSyBOsPL
蹴るんじゃなくて、地面を押すが正しいんだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:32:57.31 ID:pvT9WqyX
スローってほとんど縄跳びだもの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:34:14.34 ID:pvT9WqyX
>>104
体重支えるからくるときはくるよ。
スポーツ選手のけがっていうほとんどはひざこわしたりの関節系
いつこわれるかわからないがトレーニングはたくさんしたい。その駆け引きでトレーニングしてるんだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:44:43.37 ID:v9lInjuq
>>112
日本語でおk
ダイエット板のスロジョグスレに書き込んでるヤツが、そんなアスリートみたいなトレーニングしてるのか?w
スロジョグで関節すり減って歩けなくなるほど、距離走ってるのか?w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:02:01.81 ID:NGK5+pBz
スロージョギングでもケアした方がいいのは間違いない
ヒザのアイシングとかさ
走りっぱなしは長い目で見るとよくないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:25:57.79 ID:IydkGB+e
>>113
自分がこわれてるからいってあげてるのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 03:11:19.79 ID:YSopqMHX
福岡大学のセンセは、ストレッチすら必要ないって言ってたと思うけど。
でもここにいる大半は俺含めデブだろうから、何らかのケアは必要なのかも。

しかしID:pvT9WqyXの言ってる事はわかんないな。
縄跳びはジャンプする時に足首のスナップを使うと思うけど、スロジョグは地
面を押すんだから、足首のスナップは使わない。
ふくらはぎが痛いのなんのって言ってる人は、足首のスナップを使って地面を
蹴ってるはず。
それに体重支えてるのはウォーキングでも同じ事。

個人的には休みは挟まない、走り続けてる方が楽。
公道走ってるから信号待ちで仕方なく止まるけど、改めて走り始めのリズム掴
むまでがダルい。
結局は人それぞれってとこに落ち着くんだろうけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:29:14.84 ID:27m864yO
ふくらはぎが痛くなるのは
重心が後ろに掛かっているから
ゆっくり走ろうとすると後傾しがちだからそうなる
軽い前傾姿勢をとって積極的に足が出るようにしてやると
ふくらはぎの負担が減りますよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:45:51.84 ID:2AltzySh
>>117
足が自然に前に出るように、腰の銃身を足より少し前に倒すと、スピードがどんどん出て、
気が付くと5km30分切るペースになってしまう
それより遅くしようとすると、前に出た足にブレーキかけながら走ることになって、
足首と膝が痛くなってくる

スロージョギングって難易度高い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:17:17.67 ID:fVoF15bq
>>118
スロージョグは顎を上げるんだよ
前に出すんじゃなく上に上げるんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:19:43.22 ID:CQfXdE2i
ウォーキング中心にやっててスロージョギングを少しずつ増やして行き、調子乗って歩幅広げてややスピード上げたら
見事に3日で膝を痛めてしまった。
その後何とか痛みはおさまり再びウォーキングのみしていたが、こないだのTV(世界一受けたい授業)で田中教授の
授業見てたらまたやってみたくなり、今日からこわごわ始めた。

今のところ大丈夫だが、ウォーキングよりも遅いスピードで歩幅は極狭、着地は指の付け根を厳守している。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:39:43.66 ID:dLAK7kUo
一度故障したなら
膝サポーターやった方がいいよ。
あれがあるとかなり違う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:57:51.46 ID:9B9c1nGz
>>118
走ることに慣れてくると
8km/h〜10km/h位が楽だと思うようになった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:21:08.79 ID:b75viHPL
す…す…脛が…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:13:55.02 ID:LDznttUU
スロジョグしたいけど雨の時期はどうしてますか?
小雨程度ならと表には出てみたけどシューズが湿るのがどうも不快でサボり気味になってしまう
とりあえず部屋で水平足踏みと軽い筋トレはしてるが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:25:31.55 ID:o7ucn7Um
室内でエアロバイク
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:38:05.48 ID:S6fu0Ihp
スローなら家の中でできてる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:59:16.36 ID:xJegY7FM
>>124
自分もシューズが濡れるのキライで、雨の日に合羽着て走る。。。という事はやらない。
雨の日は休んで、足のメンテと休息にしてます。雨が降り続いていて外でジョグする時間が全く無い日って、
梅雨の時期とはいえそんなに多くないですよ。雪国の冬に比べたら全然好条件。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:56:30.93 ID:SbF81s0S
雨の日は玄関や階段の段差利用してスローステップやっとります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:14:24.49 ID:7/1vayzy
スロジョグの消費カロリーってどのくらいですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:35:13.06 ID:XMk86PH4
ピンキリ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:02:42.95 ID:aZzxTWT6
100か200でないの。すくないよ
食べないのをメインでないと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:18:54.58 ID:PVD5VnxY
先週からスロージョグ始めました

心拍計あるとかなりはかどるね!

ゾーン2.7〜3.5で走って3.5になったら歩いて心拍を落ち着けてを長時間

2時間やると良い汗が!


でも飯も食っちゃうんだけどね


自転車乗ってるときも基本LSDだから
はしるときもこれでいいのかもね。


ああ、フットポッドほしい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:37:53.40 ID:YjIF+zkT
心拍桂って腕に漬けるタイプのやつですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:06:04.36 ID:L96PwUjo
ゾーン2.7〜3.5

↑自分も心拍計持っているけど、これがわからない。どっかのメーカーの指標なのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:13:16.77 ID:r+3+vB0N
ガーミンだと5段階に分かれてたけどなー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:46:59.71 ID:PVD5VnxY
>>134
あ、ガーミンでっす!
心拍数としては127〜135のあたりっす!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:46:52.73 ID:JH2ysJm+
>>136
ありがとう。自分が持っている(た)のは、PolarとARESなんだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:45:51.58 ID:YA8KRiAl
走った後、異様に高カロリーな物が食べたくなって困る(´Д`)
とんかつ定食とか、ラーメンとか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:48:11.73 ID:1owGzYQO
そりゃあ、困ったね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:56:27.25 ID:Jraod2oU
スロージョギングやり始めたころ、チャーハン、ラーメン、カツ丼など炭水化物物が食べたくなったけど、2ヶ月程したら考えなくなった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:07:05.34 ID:S2nBgZrt
食欲は確かに出るねえ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:28:00.79 ID:y6y7Edkm
最近疲れてるのか雨降ると嬉しい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:34:39.73 ID:xEXHzkoh
100キロ以上あるけど数年ぶりにスロージョギング1キロ強を3日連続やったら、最終日の4日後の今日でも
まだ足がおかしい。ウォーキングから始めた方がいいかなあ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:41:16.62 ID:aCu2hHcK
>>122
分かる。  ゆっくり走る方がキツイ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:39:46.01 ID:x8BDj3iv
>>143
サポーターやテーピングで固定してしっかり休んだ方がいいよで、なるべくなら、食事制限とストレッチでやり過ごす
自分も110キロから食事を減らして100キロになったところで
スロジョグ始めたんだけど、やっぱり膝を痛めた
膝に違和感出て3日休んで、大丈夫そうだから2日連続して40分走ったらまた痛くなって
また休んで、再開してって繰り返したら日常でも痛みが出て寝返りとか超痛い状態になってしまった
スロジョグが楽しくなってきてたから、走り行けなくてイヤになる

現在90キロ、あと10キロ減らしてから本格的に再開しようと思ってる
100キロあると、普通にバランスよく食べるだけでスルスル痩せるよ
糖尿病用のレシピとか参考になるよ(私は糖尿じゃないよ)
やっぱね、デブはデブる量を食べていたんだなと痛感してる
146143:2013/06/14(金) 23:04:23.83 ID:xEXHzkoh
>>145
参考になる話をありがとう。今は同じジョギングコースでウォーキングやろうかな
母親が膝痛めててつらそうだからな。俺もそうなったらカーチャン悲しむだろう

3月に仕事辞めてずっと酒浸り&昼夜逆転だったのが、酒断って昼夜逆転直したら
食欲が出てたまらなくなって体重が増えた。でも間食に食べたものと、間食の金額・ノンアルコールの金額を
データに残すようにしたら、ふしぎなもので食べる量は減った

6月10日に間食&ノンアルコール飲料で4000円以上使ってたのが、今日は3000円切った
ノンアルコールも飲んでも酔っぱらわなくて意味ないんだから、減らさないとな

ウォーキングスレに行ってみるよ。本当にありがとうね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:52:22.46 ID:U/4qiM8H
>>146
ノンアルコール飲料って、ノンカロリー飲料ではないんだよね。100mlあたり30Kcal以上あるような、
清涼飲料水のことですよね。
それにしても、無職になってから太れるって、日本って国も豊かになったもんですな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:00:24.38 ID:JvtnrX6v
ノンアル、ノンカロリーもあるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:49:32.31 ID:EXC2YxIG
競歩って結構速いけど、かならず片方の足が着地してるから、脚への負担はスロージョグより小さくないか
スピードはスロージョグよりも出そうだから、有酸素運動としてはランクが上ってことじゃね
いいことずくめなのに実際やってるひとはめったに見ないな

歩きなのにスピードもあるって、特別な技術が必要なのかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:11:39.22 ID:dWFqU5Au
競歩は時速14キロで50キロ歩く。
スロージョグよりぜんぜん速いよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:49:12.31 ID:4+08RVxa
このスレにはただでさえゆっくり走るところを見られたくないという人もいるのに、競歩の方が動作的にもっと恥ずかしいし周りから見られるの嫌だろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:00:31.17 ID:0p2L0QQx
競歩は恥ずかしいが、ノルディックウォーキングはなんだかオシャレ。
体の動きとしては、同じようなものなんだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:02:56.44 ID:4gsIY6Tc
>>150
それ、世界記録レベル? 一般の競歩趣味の人はどれくらいで歩いてるんだろう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:39:49.63 ID:dWFqU5Au
趣味が競歩の人なんているのかな?会ってみたいわw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:36:55.90 ID:f2CaPTaS
そういえばいつものウォーキングコースで競歩の練習してる人とたまに会う
まぁ一瞬でいらっしゃらなくなっちゃうんだけどw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:32:49.39 ID:rbbT53Cl
たまーにいるよね、競歩の人。
おじちゃんって感じの人に多い気がする。
きっと大会とか出てる人なんだろうな。
お尻をプリプリキビキビと、すごいスピードで歩いてるから目立つ。
スロジョグの人は結構沢山見かける。
見かけると自分も走りたくて仕方なくなる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:15:57.24 ID:OnZHo4KQ
競歩は専門の訓練が必要だそうだ、故障も多い
スロジョグのフォアフット(足裏の前部)着地は身体に負担がかかりにくい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:36:27.16 ID:zT9R5t55
足裏前部着地も難しいよ。足だけ注意しても不可能。
ちゃんと体重移動が前に出来てから着地して、初めて可能になる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:54:49.50 ID:idgVWiD2
着地を意識しすぎて、膝下しか使わず走ってしまったり
上半身を支える腹筋と背筋が弱いから、お尻が下がって猫背になったり
膝や腰に掛かる負担ってハンパないなと痛感してる

昨年末にぎっくり腰をやってしまったせいでもあるけど
筋トレも必要だなと実感しても、膝と腰を痛めてしまって怖くて出来ない
今はそんな悪循環にハマり中(´・ω・`)

ランニングコースをビュンビュン走ってるランナーの方に
ちゃんとしたフォームを教えてもらいたいといつも思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:17:24.89 ID:Mpb7CZ4H
競歩の話題が出たので検索してみたら10kmを40分で歩くんだ…凄いね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:55:21.89 ID:idgVWiD2
すごいね
自分なんか40分じゃ4kmしか進めない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:02:32.84 ID:FtABCfef
マジで?本気で走っても6キロしか進まないわ…スロジョグなら4〜5キロか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:38:26.16 ID:SNYsfJzo
最近風邪でスロジョグ休んでたら風邪治ってからもなんか面倒になってしまった;
一回休むとダメだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:46:19.03 ID:NFfnNwjV
でもそこで、えいやっ!と一回気合いを入れて走りにいくとすんなり再開できるよ

早歩きのペースと変わらないけれども
走るのが楽しいとか、走っている人を見て走りたくなるとか
そんな感覚に、まさか自分がなるとは思ってもみなかったな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:53:23.06 ID:qgh51ZMo
台風の影響か、涼しい感じで風が強いが、汗は半端ないな…明日明後日は走れるんだろうか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:11:34.78 ID:wttBgGNS
>>164
その「えいやっ!」が出来ない俺はどうすれば
もう一週間サボってるよ_| ̄|○
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:32:30.49 ID:bMLU7jG9
>>166
私も10日間サボって昨日ようやく重い腰を上げて
走ってきたよ
今朝は雨だからまたお休みだけどね

梅雨の時期はお休み!って割り切っちゃえば?
で、夏は暑いからお休みで
秋は残暑厳しいからお休みってw
冬も寒いから・・・・ww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:52:24.22 ID:yt9XXrfE
花粉症が酷くて二月後半から三月いっぱいはお休みしてたけど、肉付きがヤバくて四月から追われるように走るの再開したなあ
やる気でなくてもいざとなったらまた走れるかもだよ
ただし一ヶ月とかならブランクあっても全然走れるけど、無駄にしてた期間も走ってればもっと引き締まってたのにっていう後悔が酷いw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:59:24.73 ID:gWWuysZ4
>>167
レスありがとう、同じ様な人がいるんだなw
今朝はこっちは雨は降ってなくて、涼しい内に出掛けようかなと思ったものの、どうしても二の足を踏んでしまって出れない。
何て言うか、脅迫観念に駆られている感じ。
で、結局後から自己嫌悪に陥ると言う負のスパイラル。
この怠け癖何とかならんもんかな…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:16:06.62 ID:34No2mP1
>>169
専用のランニングシューズとかを新しく買うと
無駄にしたくないから走る気が起きるかも

あとね、走りに出ない間も体を動かす癖を付けるの
部屋の中でストレッチとかラジオ体操をするとか
簡単な筋トレをするとかさ
日常でも自転車や車をなるべく使わない
ダイエット中だから体を動かすんだと
常に頭に認識させておく
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:59:46.06 ID:SH7b0v5I
>>169
あなたが、どうして「走りたい」のか理由を明確にしようよ。
強靭な精神力の持ち主なんて世界に一人もいないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:07:05.61 ID:NTU2bXar
ダイエット板的に考えれば
走りたくなければ別のダイエットをすれば良いよ
できない事をしようとして
できないできない言って何もしないのが一番意味がない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:45:46.30 ID:RygeEF2q
>>169
出来ないことは、無理してしなくてもいいでしょ?
「イヤなことをするのはやめて、ず〜っとデブのままでいいや」っていう選択をするだけ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:43:14.63 ID:YSW1s+1W
10日ぶりに走ったらすごく体力が落ちてた
いつもは8kmくらい走るんだけど3kmでギブアップして歩いて帰ってきた
湿度が高くて蒸し暑いのも一因だろうけど
あんまり間は空けないほうがよさそうだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:05:11.71 ID:gWWuysZ4
>>170
>>171
>>173
アドバイスありがとう。
サッカーで日本が負けて悔しかったので50分走ったった(`・ω・´)
いや、正確にはスロージョギング5分5セットとウォーキング5分5セット

実は当方鬱持ちで、だいぶ良くなって来たんですが、
引きこもっている間に体重が結構増えてしまった(170p、69s)のと、医師から有酸素運動をすると気分が高揚して症状の改善に繋がると勧められたのがきっかけです。
ウォーキングは働けていた時もやっていて、ダイエット効果もあったのですが、
鬱でダウンしてからはサボり気味でした。
おまけに薬の副作用で食欲が物凄く出てしまい、リバウンドしてしまったんです。
このままではいけないと思いながらも、なかなか外に出る気にならずに怠けていたんですが、今日一週間ぶりにスロージョギングとウォーキングをして来て気分爽快です。

病気の改善の為にも、ダイエットの為にも頑張りたいと思っている次第です。
毎日やろうとすると多分続かないと思うので、一日おきを目標にしています。

長文失礼しました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:27:44.08 ID:RVJnHzol
>>175
うちの宇津殿も早く外に出てウォーキングでもスロジョグでもやる気になってくれないかな

私も1時間ずつ一週間三回ペースであんまり自分を追い込まないようにしてほぼ一年
太めに寄った標準体型が維持出来ればいいやって思ってます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:00:55.44 ID:svS5eBaz
すぐには目に見えた変化が出にくいダイエットはモチベーションを維持する何か必要だよね。
自分は2万するウォーキングシューズを買ってみた、コレが履いてスロジョグするのが楽しみになって早く帰ってスロジョグしたい!って思うようになったよ。
そのお陰でスロジョグはじめてもうすぐ三ヶ月になるけど、楽しくスロジョグ続けられてる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:10:58.78 ID:34No2mP1
>>175
たとえば食事制限のダイエットもそうなんだけど
「これは食べちゃダメ!」「あれは我慢する!」ってやってると
ストレスが溜まってパンクして過食衝動に駆られやすい
スロジョグも同じで、「走らなきゃ!」って追いつめられた気持ちになると
走る=ストレスに変換されるんだと思う

スロジョグでも、一般的なジョギングやランニングのように
継続して走り始めて10分あたりでセカンドウインド(だっけな?)
が、やってきて走りが楽になってくる
さらに40〜50分越えた辺りで、「あれ?このままどこまでも走れるんじゃね?」ってランナーズハイ的な感覚を体験できる
これを経験すると、走ること=楽しい に切り替わって走りたくてウズウズするよ

一度、肩の力を抜いて、スロジョグだけを通しで走ってみるといい
混合で50分走れるだけの体力があるんだから大丈夫だよ
それでもし、うまく走れないと感じたら
その時はこのスレに、フォームやコツを訊ねに来たらいい
あまり煮詰まんないようにね
頑張りすぎると何事も続かないよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:11:50.43 ID:gWWuysZ4
>>177
二万のシューズ(◎-◎;)
今は働いてないのでちょっとそこまでの出費はキツいですね…
もう少し安いのがないか探してみます、今は普通のスニーカーでやってるので。
やっぱり専用のウォーキングシューズとかだと楽ですか?

>>178
おっしゃる事よく分かりました。
ウォーキングのみしていた時はウォーキングハイみたいな「どこまでも歩けるぞ?」的な感覚は残念ながらありませんでした。
歩き終わった後の気分の高揚感はありましたが。

明日は休みにして、明後日10分にチャレンジしてみたいと思います。
が、キツそうな予感…
今日の様な5分ですら脚が前に出なくなってしまって、途中ウォーキングに切り替えながらでしたから。
一応テンプレの動画をみた上で走ってるんですが、
きっと何かがいけないんだろうな。
体力的にもまだまだ不足してるかも知れませんね。

とにかく頑張り過ぎない様にやって行きたいとおもいます、肩の力を抜いて。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:26:56.92 ID:34No2mP1
>>179
横レスですが
専用シューズはアウトレットで型落ちを探せば
元々2万円台のシューズも3千円くらいで買えるよ
靴をあれこれ悩むのも楽しいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:36:22.70 ID:34No2mP1
あ、それとね
田中先生の動画の通りに走るのは、ある程度筋力無いとキツいと思う
最初にあれ観ると、踵を着かずに走らないとダメなのかなって思って走るから
すぐに脹ら脛やアキレス腱がつらくなる
スレを>>1から読み返すと、同じ様な質問が繰り返されてるから
それらに付いたレスを読むと、楽な走り方や田中先生の動画の走りを理解できるはず
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:43:40.04 ID:4vtJnlp+
踵を着けない走りを試すなら、踵の厚み(クッション)が薄いシューズを履くのが前提
ハイヒール的な踵が厚いシューズ履いて踵を着けずに接地しようとしたら、足首の角度が厳しくなるのは当たり前で、当然痛めやすい
カカトから接地しないなら分厚いクッションも必要ないしね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:58:28.48 ID:E1fU+9am
>>181
田中さんは、自分が人並み以上の筋力の持ち主だということを忘れていると思う。
それで、自分と同じような運動能力を運動オンチに求めるのは無理が有るよー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:01:48.66 ID:xg2M75/+
忘れちゃいないと思うけどさw
いわゆる運動部の人たちが作った動画だから仕方ないね
動ける人が基準だから

あれで過体重の人間や、年輩の方達に向けた動画を作ったつもりでいるなら
あまりにも説明が足りない
学生がヘラヘラ笑いながら作ってるし、制作姿勢が中途半端だ
でも、正しいフォームを直接指導してもらう機会があれば
怪我や故障も減るんだろうなとは思う

まず痩せてからって言われそうだけどorz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:16:20.87 ID:E1fU+9am
田中さんが推薦しているフォアフット走法は、心して掛からないとトップアスリートでも故障するよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:45:33.32 ID:dT8c1Kus
詳細な説明入りのDVDつき書籍も出てますよ。藤原新さんもインタビューに答えてるやつです。
ストレッチやスローステップの説明も入ってますよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:44:14.71 ID:9eEsFYmI
今までは仕事から帰ってから普通のジョギングやったりしてたから
仕事で疲れて走る気が起きなくなって続かなかったけど
スロージョギング&朝5時起きに切り替えたたら続くようになってきた。
最初は起きるときは眠いけど元々寝覚めは悪くない方なんでアラームさえならしゃ起きちゃうし
スロージョギングで体が目覚めていくのが気持ちいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:29:29.70 ID:Yrm0XZSA
夜と朝だと、走ってる人の数や年齢構成なんか違う?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:46:47.48 ID:sbfJkelH
朝走ってそのまま会社行くと汗臭くね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:13:13.53 ID:9eEsFYmI
>>188
夜はやっぱり若めの兄ちゃんが多かったな。
朝は犬の散歩してるおばちゃんおっちゃんばっかwww
たまにOLっぽい女性がいるね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:14:29.83 ID:9eEsFYmI
>>189
当然家に帰ってシャワー浴びるわw
そのために5時起きにしてる。
会社には7時20分に家を出るんだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:01:01.45 ID:63Nud4ig
冬の早朝、まだ暗いときに走ってると、暗闇の中お婆さんがユラーっと散歩してたりして
ビクッとすることがある。
あと、ラジオ体操の時間に公園通りかかると、どっから湧いてきたんだってくらい
凄まじい数の爺さん婆さんがいる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:37:38.50 ID:EN3rysv2
朝はお年寄りと犬と年季の入った走りをするジョガー
夜は8時台は女性
部活帰りの学生の自転車
9時過ぎると成人男性増える
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:11:39.96 ID:aZHwYqo0
さっき8日ぶりにスロジョグ行ってきた
ほぼ毎日走ってる時よりも走るのが楽でさっさと進めるのはどういうこと?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:41:33.91 ID:bnJxGl3Y
疲れがないのと久しぶりにやってテンション上がってるだけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:00:35.62 ID:gLkhHFaa
>>194
久しぶりに走ったら
楽なのは当然としか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:07:33.85 ID:8C/s1/E1
スロジョグ デビューしました!
1週3.5kmのコースで1kmはスロジョグ、2.5kmはウォーキング
これで50分・・時速4.2km/h
遅いw体力なさすぎ・・
みんな速いんだね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:34:11.95 ID:KL+e8dQH
早足の速度と同じくらいで良いんですよ
歩幅も皆それぞれ違うので差があって当然
マイペースで頑張って続けていれば
だんだんと速めの速度にも対応できます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:59:21.91 ID:wXIvtN+L
スマホを新しくしようと思ってるけど、ジョギングに持ってくには最近のって大きすぎてちょっと悩む。防水防塵なのはいいんだけどなぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:03:41.70 ID:ChR4oVk8
俺はジョギングにはiPodナノでも邪魔だわ。
タオルと家の鍵以外は何もなしでジョギングしてる。
この状態で事故って意識不明になったら身元不明だよなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:26:47.22 ID:lMAhOCqk
それはパンツに名前書けば解決
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:53:24.99 ID:gLkhHFaa
警察に十指の指紋と掌紋が登録されてるので
バラバラ死体になってもすぐわかるよ(’Д^)/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:57:10.55 ID:EdhUMD9R
スマホでも邪魔に感じて今はiPodshuffleだけだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:22:15.14 ID:Ypj8lHmX
163cm75kgだったけどジョギング初めて1か月ほどで6kgほどやせた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 05:26:56.90 ID:zzV3zNhE
すごいね!
似たような身長体重だけど、1ヶ月やってまだ-3sだよ…
ただ、ピークは体脂肪が50近くあったけど今は35ぐらいになった
今は膝痛めたみたいだからウォーキングに切り替え中orz

スクワットして下半身の筋肉鍛えてるけど、それだけでも体重と体脂肪が少しずつ減るんだよなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:08:36.34 ID:GBRDywui
体重は落ちても腹の肉はほとんど落ちないもんですね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:28:46.73 ID:GbnTqh4L
やっぱ筋トレもあわせてやらないと、下っ腹ぽっこりはおさまらないようです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:41:37.86 ID:895DI3wv
>>207
体脂肪が15%切ってこないと、筋トレしたってお腹は平らにならんよ。まずはスロージョグで脂肪を減らすのが先決。
ただ、スロージョグを正しいフォームで長時間続けるための、背筋や腹筋の強化は必要だと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:22:09.25 ID:lh3rTTZE
みんなどのくらいの頻度で走ってる?
俺は一日おきが精一杯なんだけど、何もやらないよりはマシかなー?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:19:22.70 ID:ARV3yKqF
軽い筋トレ(腕立て、腹筋、背筋、スクワットを死ぬって思ってから+1回)
スロージョグ雨の日以外毎日5.2Km3週間目。
174cm
83.6Kg→79.5Kg
体脂肪率25%→22.5%
食事制限は一切なし、今までどおり普通に食べてる(以前晩飯抜き+ウォーキングで1ヶ月で軽く13Kg痩せたけど、
習慣にならずがっつりリバウンドした経験から)

子供の風呂だなんだで夕食後(筋トレは飯前)にしか時間が取れないのもあって、
走るときに苦しくなるのが嫌で夕食摂取量は自然と減ってるかも。

子供と市民プールに通い倒す季節が迫ってきてるんで頑張るぜぃ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:56:40.71 ID:Ho1RzeR0
>>209
当たり前。
1日おきでも続けるべき。
俺は6日/週の1日休みだな。
んで疲労があるようならウォーキングにしたりして精神的な重荷にならないようにしてる。
気楽に続けるようにしなきゃね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:14:04.12 ID:lh3rTTZE
>>211
ありがとう、精神的な負担ってのが実は一番の問題なんですわ、一日おきでも結構キツい…
無理しないように継続出来る様に心掛けます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:58:04.30 ID:ZILnRZ9p
不規則な仕事だから週3〜4しかできないけど、食事内容にも気を遣って気楽に、自分が続くようにやってる
かれこれ半年で83kg→75kg
スロジョグ+水平足踏み、たまに軽い筋トレもやってる
半年で横っ腹の肉がかなり減り、ケツと太腿が引き締まって昔穿いてたジーンズが入るようになった
毎食食事内容をざっとでも記録しとくだけでも違うよ。スマホ使ってるなら写メでダイエットアプリ等に記録するだけでもいい
何を食べてどんだけカロリーとってるか自分の傾向がわかるし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:27:12.40 ID:gG6NzhHQ
自分も、ここで「ちくしょう、雨だ、走れない!」みたいな書き込みを見ると「すごいなあ」って思ってしまいます。
私は「雨だ。ラッキー」って思ってしまう心があって。
精神的にきつくて、まったく運動もしてなかったので体力的にもきつくて、足の付け根の強烈な筋肉痛に襲われて、
一年くらい前に一度挫折したのですが、またひと月前からウォーキングから始めました。
早くスロジョグに耐えられるような足腰をつくってまた走り始めようと思っています。
215210:2013/06/24(月) 19:48:02.87 ID:ARV3yKqF
俺は雨の日は筋トレだけで走らない事にしてます。
そして、走るときには飲まない大好物の氷結レモンを飲める日に設定してます。
これが最高に楽しみで、雨が降ってると「よっしゃぁ!!今日は飲めるぜ!!」です。

今の時期結構飲めると踏んでたんだけど、昼間降ってても意外と俺が走る時間帯になるとあがることが多い。
一回に5〜6本買うんだけど、この前買った分が全然飲めない・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:43:56.92 ID:57Hs22Y/
スロジョグ中に前のほうで歩きタバコされると殺意沸くw
今日は明らか10代のクソガキ2人と80kg以上ありそうなデブス(顔は見てないけどどーせブス)が
バカそうなチワワ散歩させながらギャアギャア言いながら3人で歩きタバコしてた。
横一列になってて追い越せないし。
極めつけは町内会で育ててる花壇でタバコザザーっと消しやがったわ。
わたしがチェ・ホンマンみたいな大男だったら飛び蹴り食らわしてやるのに。
イラついて5kmしか走れなかった。
217214:2013/06/24(月) 23:23:45.10 ID:gG6NzhHQ
>>215
励みになります。ありがとうございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:32:55.42 ID:a8VO04Hu
>>212
週一でも継続してできる人を羨ましいと思う自分はホントに3日坊主パターン。このスレに来るのも20日ぶりというテイタラク。
頑張って今から走ってくる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:07:20.26 ID:HCw8VdTo
>>212
精神的な負担って大体が走らなきゃ〜ってところからだと思うんだよね。
そんなときはウォーキングにした方が良いよ。
ウォーキングしてるうちに気持ち良くなってきてちょっと走ろってなるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:31:08.94 ID:9FeL5eb9
iPhoneのペースを教えてくれるアプリを使ってます。
意識して5km/hを維持してますが、
同じペースのウオーキングより心拍数が上がるので嬉しい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:07:55.43 ID:J9Kexh/2
>>219
そうですよね、「走らなきゃ」って義務感だと続かないと思います。
なので、一日おきでウォーキングから始めると割と楽ですね。
新しいシューズも買ったし、早朝は涼しくて気持ちいいので楽しみながら続けて行きたいと思います。
今のところ、自分は体力もあまりないし筋肉も落ちてるのでウォーキングとの混合が合ってる気がします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:04:00.29 ID:OtGol2N3
膝を痛めて一ヶ月弱休養中、痛みも減ってきたし
ぼちぼち走ってみたいなとは思うけど
もう少し我慢して、きっちり治さないとだ
この一ヶ月弱の間、腰にも違和感が出て、ぎっくり腰を警戒して筋トレも休みにしてた
体重は減ってても食事制限のみだから、落ちているのは脂肪じゃなくて筋肉か・・・
スロジョク始めてから垂れ尻が改善されていたのに
またダユンとしてきて、みっともなくてちょー焦る
早く運動を再開したいっ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:37:28.36 ID:OK4/U0m2
今日も頑張っていこう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:54:41.62 ID:8jB0HttP
>>222
走ったり筋トレは無理だとしても、ストレッチをやるだけでも全然違うと思うぜ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:58:30.26 ID:xXIeAcFZ
暑いとだめだ
5kmぐらいでやめといたけどふらふらする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:45:26.33 ID:U1yqhlLn
>>225
ホントに?(´・ω・`)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:20:49.52 ID:J9Kexh/2
スロージョギング始めて1ヶ月、体重が1.4s増えたけどどういうこっちゃ(´Д`)
今まで何もしなかった時は69〜70
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:24:45.45 ID:Nc9fa07F
>>227
スロージョグの距離にもよると思う。1ヶ月で最低でも100kmくらいはやってるんだよね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:27:09.37 ID:J9Kexh/2
途中で書き込んでしまった…

何もしない時は69〜70を推移してたのに、現在71.4s
これは筋肉が付いたと考えるべき?
ちょっと挫折しそうなんだけど(ノД`)

食事量は変わってないです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:31:56.51 ID:LkGg20Co
>>229
ウエストのサイズが増えて無ければOK
自分もジョグを始めた当初は、体重が微増で太ももが張って少し太くなったけど、
ウエストは逆に少しすっきりしてた、体重よりも体型が大事だと感じた瞬間でした
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:33:21.32 ID:J9Kexh/2
>>228
いや、一日おきで6qなので100qもいってないです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:36:55.54 ID:fntkbPlw
距離は関係ないだろ時間だよ
30分以上は走らなきゃ
ダイエットが目的なら、ぶっちゃけ3kmでも50分走ればよし
ただ心臓バクバク、ゼイゼイハァハァやったって脂肪は燃えないよ?
キツイ運動=痩せると思ったら大間違い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:43:22.56 ID:LkGg20Co
平常時心拍数の2倍+α程度の辛くない程度の運動強度で30分以上というのが>>232
言いたいことなのかな
その運動強度が、ウォーキングか、キロ7分のジョギングか、キロ5分のランニングか、
それはその人それぞれ、だから距離は関係ないという結論、でしょうか

一人の人間に関して言えば、脂肪が燃えやすい運動強度という条件では、距離が全てってことだね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:30:48.25 ID:OtGol2N3
>>224
年末からギックリやって、普通に動けるようになるまで一ヶ月掛かったんよ
だからね、腰の違和感に対して慎重になってる
年末のギックリも、違和感から始まって、ストレッチで解そうと思ったら止めを刺しちゃった
ストレッチもやりたいんだけど、腰がダメだと腕と首くらいしかできない
早くスロジョグを再開したいのは山々なんだよー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:43:02.63 ID:YsAbG3T6
スロジョグはじめて一週間(5km/h・・遅いw)

1km ウォーキング → 3km スロジョグ → 1km ウォーキング

スロジョグしてるときはそんなに疲れた感じしないのに
止まった後の最後のウォーキングがものすごくきつい
三桁に近い巨だからまだウォーキングだけのほうがいいと思うんだけど
スロジョグが楽しくなってきてしまったw
膝より股関節に負担がかかってるみたいでちょっと心配
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:33:19.17 ID:9c2v/KfO
私も週2しかやってなかったのに股関節痛がどんどん酷くなって慢性化してしまったから
今は走るのやめてる。
体型維持のために走ってたから体重はそんな重くないのに負担はかかってたんだろうな…
早く走りたいよー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:51:43.87 ID:YB3gPyN3
私も最初は膝より股関節痛だったな
股関節痛は、股関節のストレッチをしっかりして
稼働域を増やしたら治まった
運動不足で股関節がガチガチで歩幅も狭くなっていたけれど
ストレッチで解したら足がスムーズに出るようになった

でもどこかを痛めたまま無理して走ると
それを庇った走りになって別の場所も壊してしまうよ
じっくり治そうね
焦らず頑張ろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:18:05.29 ID:yH5DOT1a
故障ってどれくらいから現れる?
初めてすぐ?
それとも1ヶ月くらい経ってから?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:24:55.91 ID:RxpFMz0W
>>238
私は、1ヶ月くらい経ってから、股関節のあたり、正確には膝を持ち上げる筋肉の腸腰筋がどうしようもなく痛くなった。
普段、膝をあげるような行動をまったくしてなかったからだと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:26:28.23 ID:JJiKlJVW
100kg超の巨だから参考になるかわからんが。
1週間で膝に痛みが現れて半月ほど違和感が残った。
今はずっとペースを落として再開している。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:54:00.33 ID:yH5DOT1a
ありがとう。
始めてまだ3週間だから俺もこれから気をつけなきゃな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:15:20.47 ID:MRf0ogfB
一週間に3回、66分ずつやって4週間目だがなんか疲れがたまった感じで今日は休みにした
歳かな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:00:08.38 ID:T0OiQOOe
膝痛める奴はショコ台の上に両足をきちっとのせてないから。
バタバタと急いで昇降するとそうなるから、ゆっくりやるといいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:00:18.51 ID:9c2v/KfO
>>237
すごく参考になりました。ありがとう!
ストレッチの重要性を知り、股関節周りのストレッチは
最近ちゃんとやるようになりました。
このまま続けて、痛みが完全に治ってからジョキングは再開したいと思います。

ちなみに私はジョギングを始めてから2ヶ月です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:36:25.84 ID:emgPfeYO
>>243
スロージョギングスレですが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:30:19.05 ID:j2P41w/S
はじめて2週間。 最初は10分走るだけで辛かったけど今20分走れるようになった。
合わせて食事も気をつけてたら2キロ減量できた。嬉しい。
もうちょっと長い時間走れるよう頑張る。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:30:43.42 ID:CdmJhnOP
久し振りに来て驚いた
前スレまでは過疎スレだったのに
TVの影響かな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:13:21.63 ID:emgPfeYO
季節的なものも一因じゃないかと
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:02:48.30 ID:qgVFydKc
今日は途中で股関節が痛くなって半分以上ウォーキングだった
↑にあったみたいにストレッチ強化しようかな
アイシングもいいのかな?
しばらくは無理せずウォーキングだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:46:07.30 ID:BDvlxRA7
ストレッチはいいよ、怪我防止だけでなく、無意識のうちに歩幅が広がっていて、
運動の強さも向上しているから、ダブルでいいよ
ジムの人やネットでよく調べて、静かで気持ちいいストレッチをしよう

年配の人は、反動つけたり、強く揉む、という今では間違ったやり方をやりますから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:51:44.49 ID:HjdKsvD5
俺はいつも
5時00分起床 洗顔・歯磨き・髭そり・うんこ

5時15分 ラジオ体操(頭の中で音楽)・筋トレ(腕立て、腹筋30回ずつ)

5時半〜6時15分 スロージョギング

だな。
今のところ怪我なし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:05:27.35 ID:XNeIeqJa
>>250
反動をつけたストレッチ(ダイナミックストレッチ)は間違ってないんだが、本当に調べたの?
静的(スタティック)ストレッチと動的(ダイナミック)ストレッチをシチュエーションによって使い分けるのは、今や半ば常識なんだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:28:05.93 ID:8qUM6Jvn
テスト
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:32:18.24 ID:8qUM6Jvn
>>251
ジョギング行く前に何か軽く食事してますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:15:08.61 ID:Xpg0MqSX
>>252
これからストレッチをやってみようかな、という人にダイナミックをいきなり薦めるんだ
知識だけの人って怖いね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:57:42.05 ID:HjdKsvD5
>>254
食べてないよ。
水飲むだけ。

ちなみに身長181cm
78.8kgになって80kg行きそうだったからあわてて始めた。

今は76kg。
朝ジョグ始めてから体調良い。

1日の摂取カロリーは1900kcalくらいにしてる。

目標は72kgくらいかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:32:53.87 ID:XNeIeqJa
>>255
ダイナミックストレッチなんて特別な物じゃなくウォーミングアップにやるのも普通だし、初心者もクソもないんだが、勘違いって怖いねw
びっくりだよw
こういう勘違い野郎って、やっぱり運動前にスタティックストレッチをやれなんて勧めるんだろうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:53:52.25 ID:0IG/1Dow
まーた揚げ足取りがはじまった・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:31:11.91 ID:cJ+75VhB
田中先生は、スロジョグ前の準備運動は不要で
スロジョグ後に整理運動で、脚の筋肉をじっくり伸ばすストレッチを薦めていた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:48:23.52 ID:mHGab3EG
田中先生の様な走り方が出来ない
アキレス腱切れそう(ノД`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:06:40.38 ID:iV0HWQVC
あの通りやってる人はいないでしょ。
一度走れば、無理だとわかる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:21:30.77 ID:nqNHGuWt
>>255
ラジオ体操も動的ストレッチ
腰や膝を回すのもそう
昔ながらのギュウギュウポキポキな屈伸や伸脚、
それから、ブラジリアン体操も

その場足踏みも含めウォーミングアップして
全身をバランスよく使ってから走った方が
運動不足でガチガチに固まってた関節や筋肉の故障予防になるよ
走りおわったら、静的なストレッチでじっくり伸ばしてクールダウンとアイシング
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:21:06.73 ID:MgGzNR5l
『 田中宏暁教授のスロージョギング講座 Part 2 』in 福岡大学
ttp://www.youtube.com/watch?v=lLveKzudzbQ

興味本位で見てみた、自分が普段考えてやってるフォームや足の使い方とほとんど同じでびっくりした。
違うのは、田中先生=つま先着地、自分=足の裏の前半分、それと歩幅、くらいだった
軸、倒す、蹴らない、前に足出さない、はその通り

1秒にきっちり3歩のリズムも同じ

スロージョグやってるつもりは全く無くて、普通のジョギングスレにいたのだけど、
これからは怪我防止の観点からも、こっちのスレも参考にしよう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:57:48.22 ID:YJbykjTd
性的ってどんなストレッチ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:03:38.05 ID:UedBH3Mk
ふぅ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:31:05.18 ID:xtR45BzQ
え?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:29:05.94 ID:P12NHilr
>>263
パーキソン病のおじいちゃんが、前のめりにチョコチョコ歩いてるような映像に見えた

これで1km何分くらいなんだろう、歩幅は小さいけど時間単位の歩数が多いので、意外とスピードが出てそう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:18:07.94 ID:4vmY+CJc
田中先生は1947年生まれで、現在フルマラソンがサブスリーだという
走るのを直接見た事はない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:39:21.30 ID:T2Mfv9eR
>>268
計算すると、あのチョコチョコ走りで1歩を135cmとすれば、3時間は切れる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:38:59.35 ID:d6mPopI6
>>269
足の大きさの半分ぐらいの歩幅で良いってたから、せいぜい10数センチだよ
だからウォーキングの人に余裕で抜かれるw
しかしそんな小さい歩幅を持続するのは逆にしんどい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 14:16:25.36 ID:prLqPt5N
自分的スロジョクは
ボクサーやプロレスラーが花道を歩くペース
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:36:02.35 ID:pPSFkojw
信号待ちの時は足踏みしてる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:40:22.88 ID:cCD1kK6K
>>272
縁石やアスファルトの傾斜をつかって、アキレス健や脚の裏側を軽くストレッチしてるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:56:00.20 ID:YKsMtDp2
>>271
わかりやすい例えだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:48:48.37 ID:ZWRiBD8k
俺も 縁石やアスファルトの傾斜をつかって、裏側を軽くヒトリエッチしてるよ
性的ヒトリエッチも得意
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:05:30.61 ID:WvclB46F
水分補給について教えてください
1か月前からダイエットをはじめ、ここ2週間はスロージョギングしています
80分走ると全身びしょ濡れになるくらい汗をかいてしまうので
10分ごとにこまめに水分補給をして、850mlくらい飲んでしまっているのですが
飲み過ぎですか?
普段から水分をよくとる方で1日に2リットルとっていますが、
スロージョギングを始めてからは3リットルくらい飲んでしまいます
水毒症が怖いです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:22:34.17 ID:NsDaBO+P
80分のジョギング中に3リットル飲むなら心配してもいいけど
1日で3リットルなら問題ない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:40:58.26 ID:gQL6zgIu
>>276
あのな
水中毒ってのは「塩分濃度」の低下が問題なんだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:42:03.98 ID:WvclB46F
>>277
レスありがとうございます
大丈夫ですかね
太ってるから汗をかく量も普通の人より多くて心配していたので良かったです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:43:32.77 ID:WvclB46F
>>278
ごめんなさい、よくわからないです
つまりスポーツ飲料などをとれということを言ってます?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:34:30.86 ID:gQL6zgIu
>>280
そう
けどスポーツ飲料にもカロリーがあるしアクエリアスゼロとかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:46:26.22 ID:WvclB46F
>>281
スポーツ飲料の味が苦手なので、お茶にちょっと食塩混ぜるとかでも良いのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:52:48.82 ID:ejUBuBFu
tes
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:57:59.61 ID:ejUBuBFu
アク禁明けた

>>282
山登りの時の知恵だけど、ちょこっとごま塩舐めればいい
赤飯の弁当とかについている小さなビニール袋に入ってるの持ち歩けば
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:11:57.11 ID:flJhwRhQ
>>282
まぁ少しくらい塩分多めの食事でもいいんじゃない?
一日三リットルなら
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:19:54.90 ID:d122pReF
夏になると塩分補給の飴も売り出されるよ
あと、塩分補給なら熱中症予防のドリンクを自作したらいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 06:41:12.63 ID:k0P8CV1b
>>282
500mlに塩1gくらいで
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:09:15.72 ID:flJhwRhQ
>>287
それじゃ薄すぎる
生理食塩水は1L9g
経口補水液は1L3.5g
味は保障しない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:10:36.93 ID:Mgrisyso
何年もの間、胃袋の裏側(背中側?)に内臓脂肪がたまってたらしく
いつもお腹が張ったような感じで出てた。
少し水飲んだり、ちょっと食べただけで満腹みたいに張ってた
胃袋が常に裏側から脂肪で押されてる感じだった
走り始めて一ヵ月半でそれがなくなりすっきりしたよ
胃の中の重いものがなくなったようで、長年はずしてたズボンのボタンも
止めないとずり落ちるようになった。
内臓脂肪ってすごいね、内臓の隙間にむりやり割り込んで押しのけてたんだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:44:45.43 ID:Hoe6v724
>>288
そりゃ脱水症状になってから飲ませるもんだアホ
スポーツ中のこまめな水分補給でそんなもん飲んでたら高血圧まっしぐらだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 09:04:06.55 ID:vEVIij8X
ジョギング程度なら、汗かいて口の周りや腕に塩吹いてるだろうから、それを舐めれば充分だよ
帰ってから食事で補えばいい
運動中に塩分摂りすぎるのも、それはそれで問題だしね
292276:2013/07/03(水) 12:44:10.26 ID:D7KtBmXi
皆さん水分と塩分補給のアドバイスありがとうございました
デブのくせに普段低血圧なので食事の塩分にあまり気を使ってきませんでした

そして今作って見たんですが、食塩水ってなんとも言えない味ですね
レモンとか混ぜたらいいのかしら
スポーツ飲料は高いのと、カロリーもそれなりなので出来れば自作したいので
色々研究してみます
ありがとうございました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:57:05.32 ID:7zwsaSoM
>>292
レモン使って自作すると意外と高くつく
酸味はクエン酸が安上がり
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:21:42.24 ID:Z8uQnATY
レモン水と、にがりでOK。
にがりは、ほんの少し。
この間、入れすぎたらマーライオンみたいになった
295276:2013/07/03(水) 17:59:59.35 ID:D7KtBmXi
確かに国産レモンは高いですよね
クエン酸はもってます
にがりも豆腐を作ったときの残りが大量にあるので試してみます
1番手軽だな〜と思ったのは>>286さんの塩分補給の飴
ドラックストアで探して見ます、売ってるかな
皆さんありがとうございました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:07:39.86 ID:flJhwRhQ
今日体重量ったら昨日と今日大量に水分とったから体重はダイエット前なんだけど体脂肪がさがってたよ。
そりゃ水分が増えたんだから体脂肪の割合が下がったんだろうけど喜んでいいのか悪いのかわからない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:33:07.69 ID:3dSXXDcz
俺は増えもしないけど減りもしない、体脂肪も同様。
心折れそうorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:45:44.81 ID:bVDN7Mv8
俺も2ヶ月続けても増えも減りもしなかったのに
膝痛めて一週間休んでたら1.5kg減ったよ・・・
やる気なくすわ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:53:24.24 ID:Mgrisyso
ヒザ痛くなるよねぇ
子供のころなんて体育なんかで持久走したって痛くなったりしなかったのに

ささいなズキズキなので我慢して走っても
あんまり続けると慢性化したら嫌だからすぐまた3日とか空けなきゃいけない

クッション性最高のAsics Gel-Kayanoを奮発して買っちゃったけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:20:33.78 ID:YRiTis2K
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:35:34.09 ID:p0Yw9zcV
zamstの膝サポーター買って今日も10km走れた。
景色が変わるのに慣れるとジムに行くのが億劫になるので
毎年、6月〜12月は退会する。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:38:44.54 ID:flJhwRhQ
会話が楽に出来る程度の速度だと走る喜びに目覚めない?
俺は目覚めた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:38:44.99 ID:7QEJbBiZ
>>300
もっと、自然な感じがよい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:43:48.79 ID:e4E6Ub8G
膝痛くなる人はヒールストライクになってんじゃない?
フラットで走ってるつもりでも接地がヒールからでダメージ受けてる人結構居るよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:53:14.46 ID:flJhwRhQ
つま先から着地して地面を強く踏まない。
つま先走り
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:43:01.35 ID:7EbOQmJx
ルー大柴かよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:51:00.10 ID:uIcm92QB
フォアフットはふくらはぎで乳酸発生しまくるからダ板的にはNGだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:59:33.97 ID:ufxENiIW
踵着地だろうが足先着地だろうがどこかしらに乳酸たまりまくるのが運動不足の自分を含めたデブ。
踵着地だと膝壊しやすいのがデブ。
このスレでも、ふくらはぎより股関節とか腸腰筋とか他を痛めている人の方が圧倒的に多い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:17:00.08 ID:ctL7+ujp
そこまで行くとプールウォーキングしか選択肢が無くなるな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:25:29.96 ID:vDBAsPI5
雨で走れないと気持ち悪いわぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:40:13.44 ID:0SgokHQ8
田中先生推薦、踏み台昇降運動のスローステップがある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:03:22.02 ID:RUGH9fuj
>>308
ゆっくり走れば乳酸は閾値だ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:24:36.51 ID:LYO+197w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:32:52.76 ID:6gSbgzz3
>>313
アゴって上げるのか
走るフォームとしてはタブーにも思えるんだけど、スロージョギングでアゴを上げる意味ってなんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:45:08.67 ID:89hDoqfY
ちんたらのくせに口呼吸推奨なんだな
鼻呼吸でペース制限すればいいのに
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:53:19.07 ID:QWtsurAW
自然な形で多くの酸素を取り込むためでしょ>口呼吸

ペースを制限するのが目的ではなく、酸素をたくさん使って、しかもラクに運動するのが目的

苦しさでスピードが上がらないようにするという発想する>>315はドM気質だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:09:46.67 ID:89hDoqfY
>>316
お前鼻呼吸で走れないくらいギリギリのペースで走ってんの?
間違えてない?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:11:32.74 ID:EycLrkGM
べつに鼻呼吸で大丈夫ぐらいのペースでも
口あけてればいいじゃん、もっと楽なんだから
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:14:35.76 ID:89hDoqfY
楽なのに口呼吸やってると鼻詰まりになって
普段から口ポカンと開けるようになるぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:16:22.91 ID:6gSbgzz3
>>318
もっと楽に、より楽ちんに出来る有酸素運動がスロージョグなのか
アゴを上げるフォームも、背筋を伸ばしてノドを伸ばして胸を開いて呼吸しやすくするためなのかも

アゴをひいて背筋伸ばしたたり胸を開くのって、経験の無い人にとってはむずかしいってことで、
わかりやすく説明してるのかもね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:33:49.71 ID:YMIiOhjI
背筋伸ばしは競歩的歩きが効果あるよ
肩と腰をグイグイ回しながら歩くので、背筋伸ばして歩かないと身体の軸がぶれて酷い事になる
自分はこれを取り入れてからジョギングでも腰が落ちないブレない走りになってきた自覚がある
Qちゃんもマラソンの基本はまずキチンと歩く事と明言してるし、オススメ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:14:22.73 ID:Hli4aCQX
>>321
腰は前に押し出しつつ左右に回すように、肩はの方は左右に回さずに前後に
腕を肩から振って回す感じでしょうか

肩を左右に回しながらのフォームだと、肩で風切るヤーサンの歩き方になって上体がぶれる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:15:59.25 ID:NJfQ04c7
今さっき30分ほどやってきたぜ
途中で歩きも入れたが、結構熱量が凄い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:26:53.55 ID:/BQtZQIY
>>322
腰を前に押し出すような感覚はないですね
競歩の動画などを見ると、左右の足が一本線の上を歩いてるように見えると思います
競歩は飛べないので、歩幅を稼ごうとすると腰を回しながら一直線状に脚を置くような足運びになるのです
更に踏み出した足を遠くに着地させるのではなく、後ろ脚を出来るだけ残して歩く感じで更に歩幅を稼ぎます
こうやって下半身を大きく回しながら歩こうとすると、バランスを取る為に上半身も大きく捻る感じに自然と回してると思いますよ
競歩的歩行だからといってなにも速く歩く必要はなくて、あくまで競歩的な身体の使い方を取り入れてみるという事です
でも慣れるともっと効率よく身体を動かして速く歩けないかと試行錯誤が始まりますw
動画を見ると、出した脚を内股気味に運んでるように見えるのも気付くと思いますが、あれもピッチを上げて最短で接地させる為にはランニングのようにヒザを曲げつつ、ああいう軌道で送ってやるのが効率がいい訳です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:28:48.12 ID:U8YolNyH
>>322横レス
腕は振るんじゃなくて、肘を後ろへ引く感じ
引いて緩めると腕は自然に前へ出るからその繰り返し
上半身は肩よりも意識するのは肩胛骨の動き
下半身は腰全体(足の付け根)から前へ出す

つうかそれぞれを意識しすぎると
変に力が入って動作がギクシャクするからヤーサン風になるのでは?
上半身と下半身の動きを連動させて推進力を得る訳だけど
腕振りを大きくする=スピードが上げる=歩幅が広くなる

スロジョグは歩幅も狭いしスピードも遅いから
無理に腕を使わなくても大丈夫

極端な話、スロジョグならだらんと下げててもいいけど
それだと猫背になって腰も落ちやすいから
軽く腕を曲げて力を抜いていれば
自然と歩幅にあった腕の動きになる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:31:55.72 ID:RUGH9fuj
雨だ
けどステップ運動する気になれない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:17:26.22 ID:mi0bonts
運動不足過ぎて平常時の心拍数が85
時速5.5〜6kmのスロージョギングで心拍数が150超えてるんだけど危険ですか?
呼吸はゼイゼイハアハアとはならず、1時間鼻呼吸なのですが…
測っているのはランニングマシンの手すりを触って計測するやつです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:55:32.79 ID:6gSbgzz3
>>324>>325
解説ありがとうございます
ジャンプすること無く歩幅を少しでも稼ぐために、いろいろな技術を駆使しなくちゃいけないんですね>競歩
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:15:22.83 ID:tntapyeA
>>327
ほぼ、同じです。自分も「これでいいのかな?」って感じです。効率的にも。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:43:21.30 ID:SrOeAxK1
>>327
年齢などがわかりませんが、お年寄りなどにスロージョギングが流行っているのは、身体に過度の負荷が掛からない(でもウォーキングよりは効果を期待できる)からです
それからすると心拍数150越えは高過ぎますね
それは普通のジョギングの心拍数ですから
鼻呼吸だけで済んでいるかは関係ありません
比較的軽い運動なのに心臓がそこまで追い込まれているのは心臓の性能が追い付いてないという事なので、まずは心拍数120程度を目処にウォーキングをして心臓を負荷に徐々に慣らすべきだと思います
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:55:01.81 ID:l2eRw3oX
>>329
同じ人がいて少しホッとしました
走っていて辛くないけどもしかしていきなり死ぬんじゃないか、とか思いながら
やってる…

>>330
年齢は30です
鼻呼吸は関係ないんですか!
心拍数120だと多分普通に歩いてるときの心拍数です
そうすると減量のためには1日に3時間以上歩かなければならないですね…
でもまあ仕方ないか
スロージョギングと混ぜながらやってみます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:34:27.99 ID:7PL3/bcd
熱すぎ(´;ω;`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:50:52.98 ID:3PxtS0iK
>>331
時速6キロで心拍数150は平均よりは多いと思いますが、必ずしもあなたにとって負荷が高過ぎるとは限りません。実際余裕のペースなんでしょう?
要はあなたの最大心拍数がどれくらいで、その何パーセントの負荷なのかということが分からないと、一概に判断できません。
心拍数は、かなり個人差が大きいです。
また今は心拍数が多くても、有酸素運動を継続していくと、ある程度減ってきます。
自分は安静時の心拍数が、10以上減りました。
もし詳しく知りたかったり心配な場合は、医師に相談したらいいと思います。
最大心拍数は、スポーツ施設や大学病院の運動療育センターなどで測ってもらえますので、そういうところで専門の指導員の指導を受けるのもいいでしょう。
心拍計があれば自分でも測れますが、倒れるといけないので、おすすめはしません。
あと、ペースがどうであれ運動時に鼻呼吸だけにすることに、あまり意味はありません。
鼻と口の両方で自然に呼吸した方が、たくさんの酸素を取り込めます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:20:34.16 ID:Ktn9249r
鼻呼吸だけで出来るという事は、それで筋肉に充分酸素を取り込めているという事です
つまり負荷としては小さいというのはわかりますね?
にも関わらず、心臓はレッドゾーンまではいかなくても、その手前まで働いている訳です
きっと普段の血圧も高めなのではないですか?
何故軽い運動なのにそこまで心臓が仕事しているのか、その理由を見つけて改善しないと、最悪運動中に心筋梗塞とか心不全とかヤバイ事になりかねませんよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:36:50.38 ID:l2eRw3oX
>>333
そうなんです
実際余裕に感じていて、もう少しペースをあげてみようかなと考えていたところ
心拍数はかってみたら高すぎるので心配になりました
少し敷居が高いですが最大心拍数測ってくれる施設が近くにないか探して見ます

>>334
血圧は毎日はかっていて90/65前後です
低血圧気味なのは遺伝です
このまま続けて心肺機能があがって欲しいな〜と思っています
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:53:09.25 ID:7PL3/bcd
スロージョギングしてるのはいいけど水分とって体重減らないから不安
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:15:04.17 ID:Sa23hjmQ
体重だけで判断する意味がよくわからん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 04:32:13.39 ID:+OpgCBN/
なんかスロジョグすることが目的になっちゃってて3週間くらい体重計乗ってないのに気付いたわ…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:09:37.04 ID:WwpGlI4k
>>338
体重が減ってるとすればそれが最も上手なダイエットだと思いますよ。
運動好きで活動的な人間に生まれ変わった結果として自然に理想的な体や健康を手に入れられれば素敵ですよね。見習いたいです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:27:51.89 ID:x4n6TW8T
スロージョグって効果を上げるためには時間を多く割かなければならない運動なんだけど、
その分の時間っていうのは、ダイエット前にはいったい何に充当していたのでしょうか

○○を何時間やめて、スロージョグに充てていますっていうのがあるとおもう。

○○がスロージョグしながらでも出来る事柄ならいいけど、そうじゃない場合は何かを止めてるんですよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:39:14.72 ID:HpL5WT5M
テレビ見なくなった
要はゴロゴロしてた時間を運動にあててる
ニュースと録画したあまちゃん以外何も見てない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:12:49.48 ID:+OpgCBN/
ダラダラと目的もなく2ちゃん見たり動画みたりするネットの時間削ったんでむしろ健全になった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:16:32.54 ID:+OpgCBN/
>>339
ジョグから帰ってきて計ったら5kg減ってたよ
カロリーコントロールと合わせて良い感じみたいだわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:42:35.26 ID:wnH/qRdR
○○・・・仕事・・・ウソ

自分はテレビの生視聴が録画視聴になった
時間帯をずらして、見たい番組がない時に見るというか
だからダラダラと垂れ流しで見る事はなくなって、むしろ録画容量確保の為にノルマとして視聴してる面もあるのだけれど、
それでも映画など視聴にまとまった時間が必要なのは徐々に貯まりつつある
最悪、見ないで消すけどさ
あと、夜ダラダラとネットやる事も減った
これは運動時間と入れ替えというより、早く寝たいから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:58:46.69 ID:wncZHN1k
土踏まずの筋が痛い
痛いというか、これが酷くなると痛みになりそうなムズムズした感じがする
フォアフット着地のせいかなと思うけどやり過ぎなんだろうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:07:41.40 ID:2gTZ0Ac+
>>345さんもそうですか
自分もカカト着地からフォアフット気味になった頃から、土踏まずの慢性的な痛みがあります。
逆に、カカト着地の時はしばしばあったヒザや足首の故障は無くなりましたが

レントゲンを撮った結果では、多少の土踏まずアーチの低下と、わずかな炎症が見られるという程度でした。

痛みが気になるときは、足の裏への負担が少ないジムのトレッドミルや、水泳やウォーキングで様子を見てます。
もちろん、シューズには人工筋肉のソルボは入れっぱなしです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:48:46.59 ID:Z5J76d37
>>340
多くの時間ってどれくらいよ?



日中と夜じゃやっぱり全然暑さが違う?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:54:09.05 ID:XeIKLEm4
>>347
日中は直射日光に加えて、アスファルトから50度以上の輻射熱が来るからな。
土で木陰の公園とかならまだマシだろうけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:10:34.75 ID:xi05HntG
ジョギングかウォーキングしか知らない時に、歩くより遅く走ってる?人見たら
もっと早く走るか、早歩きのウォーキングやったら良いのにって思ってたけど、
実際自分でスロージョギングをやり始めてわかったけど、
早歩きのウォーキングより体が熱くなるのが早く、沢山汗かくし、結構大変。

今ではジョギング、スロージョギング、ウォーキングと一日置きにやってるから
毎日違って楽しい。

>>347
やっぱり炎天下より朝・夕方のが楽ですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:54:18.70 ID:no7+9hik
ttp://www.jognote.com/jogmaps
最近はいろんなコース回って楽しんでるわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:58:45.62 ID:xiQUMnLM
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:20:40.96 ID:Z5J76d37
>>351
痩せ薬なんてない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:58:38.17 ID:1LLEY7wo
そんな事より、飲めば胃の中で膨らむサプリみたいなの無かったっけ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:29:31.73 ID:+bS9Y0mM
暑いとダメだ・・・半分は歩いてしまってる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:38:37.18 ID:no7+9hik
暑いのは別にいいんだけど湿度高すぎでキツイわぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:51:43.50 ID:bmsWZ4xb
>>353
バジルシード?
俺は続かなかったな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:38:16.99 ID:Sa23hjmQ
>>340
睡眠時間。
朝5時起き。起きるときは眠い。が、ジョギングすると目覚めて気持ち良い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:15:30.02 ID:hwM8iE9r
暑すぎて今日外にすら出る気にならなかった…orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:03:31.63 ID:xP5FG8zT
夜のジョギング怖い(´;ω;`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:08:32.96 ID:X0YWjm8q
夜より早朝の方が涼しいよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 06:31:43.35 ID:c849eNKd
>>351

↑これ、楽天のアフィリエイトURLで
これ踏んだ人はクッキーを削除しない限り
貴方が楽天で買物をした金額の数%が
この乞食に収入として
入る仕組みになっているので
、踏んだ人はブラウザのクッキーを削除してください。

これは楽天アフィリエイトの通報URLです。
上記のリンクのように規約違反をして
報酬を騙し取ろうとする行為を発見したら
通報してください。
http://affiliate.rakuten.co.jp/notice/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:39:41.81 ID:tdJjYYDW
お前は通報したの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 08:06:40.56 ID:t1Vq4oO1
>>360
まじ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:16:40.23 ID:e7EXwlas
>>363
夜に熱が放射されるんだから朝の方が涼しいのは当たり前やで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:15:08.83 ID:0xLf8kjD
早朝でも6時くらいになると太陽光線が熱いから気温以上に辛いです
だったら、多少気温は高くても日差しの無い夕方以降のが楽です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:01:15.62 ID:x8bGwY1R
ビチク〜

レスが欲しいのか?

カモン!

カモン!

カモン!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:30:40.87 ID:tO16tu2f
この暑さ、生命の危険を感じる
早朝に出れば良いんだろうけど、朝が弱い俺はどうすれば_| ̄|○
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:56:42.11 ID:9gEy1uIN
>>367
朝がダメなら夜走ればいいんじゃない?
朝も夜もダメなら、諦めてデブのままで生命の危機を感じればいいんじゃない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:01:07.16 ID:GaDzESBn
湿度高いとキツイけど、慣れだよね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:26:26.97 ID:H0GyCf8Z
湿度高いと水だけでは脱水症状なるな
ここ数日2時間のジョグでこまめに水飲んでるのに頭痛してくるわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 20:58:08.12 ID:Yjhvtrll
二週間目で右足の土踏まずが痛くなった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:05:43.43 ID:YdkOfl2l
>>370
それ脱水症状じゃなくて塩分不足
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:14:32.88 ID:PNVBZTnG
塩分不足の脱水症状だから間違ってないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:20:19.91 ID:hiGhm0yo
夜炭水化物抜きダイエットと朝のスロージョグを実践してるのだけどどうだろうか。
今のところ1週間で0.5kg減ってる気がする。
また報告するわ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:46:54.26 ID:HZboJZf4
いつもは夕食は豆腐とサラダだけど、なぜか2kg戻ってたり

昨夜はトンカツ定食食べて走るの休んだにも関わらず、今朝はまたなぜか3kg減ってた
わけわからん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:02:45.78 ID:wsUjFhcu
ジョグっても体重減らないのにサボって不摂生したら体重が減る
逆リバウンドするのはなんでだろうね?
脂肪が減って筋肉になってるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:15:12.00 ID:neF3YMC1
小難しい事えないで不摂生続ければいいじゃないか。
痩せるんならw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:46:56.19 ID:1sXGQll+
今日もスローで走ってきたぜ、田舎道だからおおよそ3qだぜ
途中で徒歩と水分補給(水道水)入れても、結構来るぜー
晴れた日は積極的にやるぜー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:47:56.23 ID:1sXGQll+
>>367
夕方でもいいんじゃない?
とにかく、車や自転車に気をつけてな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:48:22.98 ID:HZboJZf4
>>376
たぶん脂肪燃焼が遅れてくるから
食ったらすぐ脂肪になるわけじゃないし
その前に昨日まで運動消費した脂肪が減少してるんだろね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:53:54.43 ID:1sXGQll+
走る前にカフェインとったら脂肪燃焼に効果あるって聞いたな
あ、ブラックでもモカ錠剤でもいいけど、砂糖入りコーヒーはダメよ
あと、ヘルシアは危ないからやめとこうな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:10:17.39 ID:hiGhm0yo
どうも、その太るメカニズムが分からないんだよな。
物理で言う質量保存即は成り立たないみたいだし。
ともかく栄養分が何になるかと言うことなんだよな。
カロリーが何になるか。
それが分からん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:05:58.59 ID:XK1BI2rE
サイズダウンしてなくて、体重も変わらないけど、しまってきた。
このメカニズムもわからんw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:06:42.49 ID:L3N3ggXf
>>382
逆だ、逆。質量保存の法則が成り立ってるから>>376みたいなことになる。
簡単に言うと、飲食と便・汗の凸凹が大きいから、体組織の増減が見えなくなる。
水100g飲んで体重100g増やすのは簡単だが、運動して脂肪100g消費するのは
結構大変。それだけの話だ。
面倒だから>>380は突っ込んでやんない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:10:12.64 ID:xBV+krvB
毎日ジョグってるときは疲労した筋がむくんで水分がたまってて、休むと水分が抜けるとか
あと長距離走るのは腎臓にダメージが大きいという話だから、それで水分が貯留してる可能性も
あと、毎日走ってるときは、筋が取り込んだグリコーゲンの貯留しようとするけど、休むと貯めなくなるとかかな

食べたものはすぐ脂肪になるかどうか別にして、必ずその重さのまま、体のどっかについてるよね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:28:48.36 ID:j1GzY741
>>367
昼夜逆転の自分は開き直って朝まで起きてて走りにいく。朝4時でも住宅街では他にも走ってる人がいてるがきっとみんな早起きなんだろうな。
朝6時に寝て昼過ぎに起きて夕方から仕事行く。

頑張って走ってるが自己判断で薬をやめたらヘモグロビンなんちゃらが7.1から8.6にだだ上がりしてビビった。これじゃ体重も減らんわなw
なかなか体重減らないおデブさんは一度血液検査してみたらいいと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:25:22.55 ID:r3vqccNY
>>386
HbA1cなら糖尿病だぞ。
薬やめんな!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:32:16.51 ID:CZlYRzzs
しかもひどい糖尿病だよねぇ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:37:39.71 ID:URAuVfK6
2k歩く、2kスロージョギング、2k歩くという初心者です。
シューズは、ジョギング用のシューズがいいですかね?(途中で履き替えない)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:45:21.82 ID:6H0Egusy
>>386
薬飲んでてHbA1cが7.1だったなら、急激に下げたら危ないほどの糖尿病なのでは?
体重減っても喜ぶなよ。いよいよ末期ってことだから
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 02:59:04.09 ID:yMg+OGsv
31歳

身長175cm
体重92kg

1ヶ月で10kg減りました
メニューは、、、

ストレッチ
筋トレ
サンドバッグ打ち
スロジョグ1時間
ストレッチ
クールダウンにヌンチャク練習
風呂(ぬるま湯に30分は浸かる)

ソイプロテインとホエイプロテインを使い分け、
食事にも気を使ってます

食べる物は大きく変化しましたが量は変わらず
それなりに食べてます☆
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:05:35.26 ID:yMg+OGsv
ちなみ主によく食べるのが

野菜全般、鳥胸肉、豚ロース、納豆
手作り果物ジュース、ひじき、魚類
スタミナのために炭水化物も少々


運動中の水分補給は

水、C1000タケダのビタミンウォーター


間食はギャバってチョコw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:06:11.76 ID:pwGsBJ+D
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:09:45.38 ID:yMg+OGsv
とりあえず82kgになったのであと10kg減らすように頑張ります!

連投すみません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 03:41:03.83 ID:Oqytl9lb
>>389
歩くのに比べたらスロジョグでも脚に負担かかるからジョギング用でいいんじゃない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 05:32:27.65 ID:z4E+MGZd
ジョグ用っても種類いっぱいあるよ
底が厚めでクッションの良く効くのが走り慣れてない人や重い人向き
シューフィッターに予算と目的と初心者であること伝えて選んでもらうのが確実だけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 08:54:35.25 ID:wT02VesA
>>389
一応、田中宏暁先生が関わったと思われるスロージョギング用のシューズも出ているようです。
アサヒシューズの「チャンピオン ファイナリスト 001」ってやつです。
自分は使ってますが、踵部は薄いのでそこは検討してみてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:22:11.42 ID:URAuVfK6
>395>397
返信ありがとうございます。

やはりジョギング用がいいのですね。
それと、スロージョギング用のシューズ出ているんですか。検討します。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:01:47.77 ID:XaXKOaXL
最近間食したいときはグレープフルーツ味の氷のやつにしてる。
1カップ37kcal。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:19:59.96 ID:ojz2bTOd
アムロジピンを服用している自分にはうらやましい話だ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:52:08.79 ID:XaXKOaXL
調べてみたら高血圧、狭心症の薬なんだね。
この氷菓子は成分ほぼ氷だけどそれでもダメなの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:54:43.21 ID:W5YCIqjc
スロジョグからジョギングへのスピードアップを狙って
少しでも脚力をつけようとスクワットを始めたら
走っている最中に膝が痛くなった
無理したらダメねw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:59:42.19 ID:N4VBQk6o
グレフルはある種の薬にはダメだったような。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:45:41.17 ID:CWYKSQnj
ワーファリンとか血液をさらさらにする薬は、グレープフルーツとか納豆は駄目なんだよね。
血液がさらさらになりすぎるらしい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:56:47.72 ID:sf3Mt2Zj
>>402
スクワットは膝を足先より前に出てると、膝を痛めやすいよ
膝を曲げるというより、腰を落とす気持ちで
腕を前に出してバランスとると、膝を前に出さずにできるかも
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:06:49.21 ID:nWx0wSuJ
>>404
ワーファリンはグレフル問題なし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:00:20.84 ID:EIRYfWNS
グレフルは、カルシウム拮抗剤(降圧剤)が禁忌の場合があります。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:42:45.27 ID:RXhYSRU0
>>406
失礼しました。
ググったら「昔はグレープフルーツは駄目といわれましたが,これは間違いでした」と。オヤジに教えてあげます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:28:36.64 ID:tFgm7SPt
ちょっと相談。スロージョギング始めて、もう2年立つんだけど
やればやるほど、体がだるくどんどん疲れがたまっていって
今じゃ始めた当初の半分も走れないんだけど、そういう人っている?
足底腱鞘炎にもなってるっぽいし、合わないのかなぁ?

体重は全く変わらない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:15:50.70 ID:BBo1LGA3
医者行くか止めてみるかしたほうが良いと思うけど。他の有酸素運動しても同じようになる?
しかし2年も効果が無いものをやり続けるとは根性あるな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:04:46.40 ID:BPZ/2fGt
>>409
腱鞘炎でも走るって体ヤバいでしょ。
医者行って治ったらジムとかでしっかり体に合った運動学んだ方がいいんじゃないの?
スロジョグでそこまで酷くならないと思うけどな・・・

食事は何を摂ってる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:28:43.84 ID:ZD9am4Px
痛みを伴ったままだと疲労度は2倍3倍に感じるよね。
以前は少しくらいの痛みなら平気だと走ってたけど、頑張ってるつもりなだけで効率が悪い事に気付いた。

痛む所をしっかり休ませて、きっちり走った方が色々と捗るわ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:46:57.52 ID:Yrr/+L3d
痛めてるとこ酷使しないほうがいいよ。ダンベルに変えたりしたら?
414409:2013/07/13(土) 11:58:24.98 ID:1Rrfp1Ut
皆さん、返事ありがとう!
すいません、めちゃめちゃ仕事忙しくて。

やっぱりそうなんですかね。
仕事が忙しくて、結果休ませてる感じになってますが
流石に二年もやってると走らない日は体がべとついて気持ち悪くて…

こなれてきて走り方が悪いのかな?とかは
思うんですが
少し静養しつつ、なんか良い運動ないか探して見ます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:35:54.32 ID:SNVI0K8N
スロージョグはじめて8か月
34才 女 158センチ
体重は68→58まで落ちました
しかしタイムが全然伸びない
1キロ7〜8分以上スピードが出せないので
10キロ一時間の壁が破れません
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:05:23.63 ID:zdDN7pho
そういう場合は半分の距離をハーハー言うくらいのジョギングにして肺活量を鍛える。
残りの半分はスロージョギングできるならしてもいいし歩いても良い。
んで段々ジョギングの距離を伸ばす。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:09:08.98 ID:bEOu+tor
時速10キロペースは
スロージョギングとは言わないだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:49:55.14 ID:V/35NarT
うちのスポクラの表だと、時速7kmがジョギング、時速10kmはランニングになってる。
>>415さんは女性なので、確実にランニングの範疇。

壁が切れないとのことですが、心拍数に余裕が無いと、脂肪の燃える効率も低いですし、速度は脚の故障のリスクと隣り合わせ。
ダイエットと割り切ってスピードを捨てましょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:02:53.67 ID:NqB5JOqB
>>415
週2,3回ジョグの終わりに全力の8割くらいで100〜200m走るのを2,3本入れるところから始めましょう。
あとここはスロジョグスレだからこういうのは別のところで聞いたほうがよいですよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:49:14.27 ID:vUTTNc01
ウォーキング→スロージョギング→ジョギング→ランニング
というビジョンを持っている人は多いと思う
猛特訓をしてまでステップアップしようというのではなく
自然に階段を登って行けるのならダイエット的にも右に行くほど有利なのは事実
もちろん効率が全てじゃないからずっとスロージョギングでも全然OK
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:58:51.49 ID:FXJBYpJi
痩身が目的なら、
同じ距離を速く走れるようになるよりも
遅いままでいいから、もっと長い距離(長い時間)を走れるようになるほうが
効果的なんじゃ…と思うんだけど、どうなんでしょう?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:29:39.01 ID:qM01hZNV
ウォーキングもできねぇ
まだまだ足踏み状態だ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:40:38.73 ID:6KzXWaqk
>>421
速く長く走れるのが一番効果的。
それに両方のトレーニングやったほうが早く向上できる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:02:54.14 ID:G8qfUdZB
>>415
>1キロ7〜8分以上スピードが出せないので
>10キロ一時間の壁が破れません

キロ当たりのペースの割りに目標が高すぎる気がする。
まずは10キロ70分を目指そう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:50:46.08 ID:ZbLaN3JB
>1に、スロージョギングは歩くのと同じようなペースで走ります。

と書いてあるのに、時速8.57kmで歩く人なんているんかな?
田中先生は、「会話できるぐらいの速度で」と言ってるのに、そんな速いスピードでしゃべりながらできるなら普通のジョグで良いじゃん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:05:28.86 ID:xOLdPH40
というか「歩いている老人に追い抜かれる」とか「女子高生たちに笑われる」とか
書き込みを見るたび、どういう速度なんだよって思うけど。
逆にそんな速度で走る方が難しくない?
普通に歩いたって時速4から4.5kmでしょ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 04:52:17.50 ID:K1NlkBy7
>>426
その場駆け足ってあるでしょ?
あれがゆっくり前進し始めた感じ
だったらそのままその場駆け足してろよと思うかも知れないけど、それだとやはり飽きるんだよね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:01:17.35 ID:+CyuhkfS
いくらスロージョギングでもさすがに歩くよりちょい速いわw
息は切れないけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:33:45.33 ID:2Af3i9V8
まぁ心肺機能も人それぞれだからな
分厚い脂肪アーマー着込んでる超重量級の人だと
徒歩以下のスロジョグでも心拍数目標レート超えちゃうんじゃね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:11:43.11 ID:+CyuhkfS
確かにそうだな。
とりあえず続けることが大事だから
俺の戯れ言は気にしないでできる範囲でお互い頑張ろうぜ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:46:18.11 ID:7KrrQBqx
スロージョグの大きな目的の一つに血のめぐりをよくするってのがある。
多くの回数足を上げたり下げたりするのが有効なんじゃないですかね。
だから、普通のジョグじゃ効果が出にくいんじゃないかと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:24:33.22 ID:YRVfOonn
そあれじゃ裏を返すとただスローで走るだけじゃなくて
ある程度ピッチを速めないと意味が無いという事になるね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:25:38.23 ID:YRVfOonn
それじゃあ、 の野間違い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:44:23.86 ID:bx4umHln
の間違い、の間違いw

落ち着け
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:50:02.65 ID:YRVfOonn
中野の爺さんがTVでピッチ180って言ってたけど
普通に考えて180は無理だよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:53:17.59 ID:YRVfOonn
中野じゃなlくて田中の間違い
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:56:51.41 ID:p7F3YQcK
田中せんせの講習会でも目安としての目標で180数字は出てくるよ
>>1の田中せんせのペースがピッチ180くらい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:57:53.73 ID:LURjh0+V
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:01:02.98 ID:bx4umHln
歩幅調整すればスピードは自由自在
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:08:05.04 ID:YRVfOonn
スピード云々より180ピッチでちょこちょこ走りしてみろよ
180ピッチって相当速いよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:57:49.07 ID:P0hq34dm
間違い過ぎワロタ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:48:22.60 ID:bx4umHln
180bpsの曲聞きながら走ってるけどちょい早い程度
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:52:12.71 ID:8bC2FdaZ
180bpsというワードをググったけどよくわかりません
この曲のペースはどうでしょう
自分には一番合うんですけど
http://www.youtube.com/watch?v=PwcS5e0OYQM
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:39:03.90 ID:LAChfvLr
180b毎秒
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:04:30.50 ID:P0/OBTwy
このピッチを維持して歩くより遅く走るとか出来る?
キロ5分でこのピッチなら普通だけど
http://www.youtube.com/watch?v=kafMsiaGQ7Y
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:23:04.40 ID:izONkhnL
>>440
180歩チョコチョコ走りでも、1歩が1m(OAフロア2マス)でで1時間10800歩だから、
10.8kmの距離をクリアできる計算になる
大股歩きの1歩でどれくらいなのだろうか170cm台の男性の場合
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:38:22.71 ID:JX6r8oEB
まだ無理説唱えて粘着してるんかしつこいな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:35:53.64 ID:ZdDpLN7u
基本的な姿勢とかはしっかり理解してやってもペースとかは気にせず自分に合った方法でやればいいよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:48:50.17 ID:gGy//qdu
2週間、時速4.5kmで1時間やってみたけど
これより少しでもペースあげると全く持たない
このままで時間伸ばすか、速度あげて30分は頑張る
スロジョグ的にどちらが良いですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:12:24.40 ID:CfM4hP5E
>>449
スロジョグ的には当然前者でしょう。膝などへの負担軽減なども考え合わせると、スロジョグの良さが生かされるのは前者だと思いますよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:35:50.12 ID:58b48s87
180なら1秒間に3歩か?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:05:27.62 ID:fk7HPyMI
そうだよ1秒間に3歩
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:42:56.94 ID:gGy//qdu
>>450
ネットや書籍の入門速度が自分には速すぎて
この情報のせいで、無意識にペース上がる
理解してても自分だけじゃ否定しきれない
450に言ってもらえてよかった、ありがとう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:48:56.34 ID:e0oEcigw
>453
最近はじめた、自分も同じ位のペース。
2.1kを25分から30分位。

うそみたいに汗だくになる。
ただ、例年より暑さが堪えない気がする。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:12:41.69 ID:5uim4A8K
走り終わった直後、膝を曲げると痛くて曲げられない
走ってる状態で膝が固まってる感じで、しゃがもうとすると膝の腱が切れそうで凄く痛い
2〜3分歩きながら膝をぶらぶらさせてると治るけど、みんなもこんなもんなの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:26:18.07 ID:hlj+asuB
お前だけだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:45:39.27 ID:etvqhSHD
膝痛めたら将来歩けなくなって人工関節手術だよ。
すり減ったら元に戻らない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:01:32.45 ID:5uim4A8K
じゃぁ痛まない人は長時間走った直後でも膝はなんともないの?まったく痛まない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:04:00.31 ID:Nag65tz+
関節周りの筋力維持と、正しい歩き方で、関節内のダメージを回避できる

摩り減るからと言って、歩いたり走ったりを避けていると、脚の筋力が無くなって、
普通の生活であるく程度でも、筋肉の支えが無いことで軟骨同士がゴリゴリあたって
あっというまに中山大障害
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:49:15.21 ID:etvqhSHD
違和感だけで危険なのに痛いならもう危ないよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:49:52.35 ID:iPfosPxH
>>458
長時間の基準が分からんが、みんなが痛むと思ってるの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:50:54.79 ID:hWLcla4t
もしかしたら、膝を痛めて後悔してる人が来てるのかな?
スポーツとして走っていた人で膝や腰を痛めて以前のようには走れない人は何人か知ってる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:59:18.36 ID:qzFOeSuY
>>455
筋力不足ですね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:08:10.50 ID:/2klCYAi
>>458
おれもいまだに膝痛くなることあるから(毎日スロジョグ+歩き10km初めて2ヶ月ぐらい)
不安になる気持ちはよくわかる
たぶん筋肉なくて上半身重くてささえきれてないとおもうんで、体がすこしでも
若いころに近くなるまでは自重してとにかく痛いとおもったら座る、、水のむ、休む。
ずっと続けていきたいんで膝と足首はサポーターや湿布でVIP待遇とおもうようにしてる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 03:09:03.03 ID:ysaUlxNf
>>455
固まる感じわかるよ。ストレッチしっかりしてから走って、信号とかでは屈伸してる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:28:57.10 ID:sh6CjQWN
ええ?1時間とか走って、まったくヒザ痛くならない人っているの?
疲労とかしてないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:40:02.11 ID:eDYT5BAp
着地がスムーズで足音がしない走り方できれば、ひざへの衝撃も小さくて筋肉痛にすらならんのでは?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:00:00.89 ID:Wf3Xnm4v
>>466
1時間走った程度で全員必ず膝が痛くなるなら、人類がこんなにスポーツしてないと思うw
その程度で痛くなる人は、
・体重重すぎ
・走るのに適した筋力が足りない
・走り方が悪いか合っていない
のいずれかか、複数当てはまると思う。
当てはまった項目が解消されれば、傷害がある人以外は痛くなくなる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:09:06.33 ID:KQD2XitE
走り方ちょっと変えた。
いつもの距離の1/3は走る時に地面蹴ったあと踵を裏腿に引き付ける感じ(要は地面の蹴りを強くしただけ)で意識して走ったら
裏腿+内腿が筋肉痛になってワロタ
効きそうなんで当分この走りといつもの走り半々にしよっと。
ちなみに181cm74kg。
目標70kg
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:12:45.67 ID:KQD2XitE
膝なんか痛くなったことないな。
走るとき丹田あたりを意識して膝だけに体重かかりすぎないように走ってるよ。
足から腿全体で吸収する感じ。
あとジョギング中に疲労がたまったら無理せず歩いたら?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:16:47.82 ID:KQD2XitE
>>466
準備体操はしてる?
俺はラジオ体操してるよ。頭の中で音楽流して。
んで5分歩いてからジョギング開始
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:17:05.58 ID:M6iZCfbf
>>469
ふくらはぎが立派になりそうですねw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:27:09.67 ID:KQD2XitE
>>472
俺もそう思ったけど意識して引き付けるから腿にも結構くるよw
それに男だからふくらはぎ立派になっても問題ないしなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:51:40.92 ID:o7zhtTTZ
男は筋肉付きすぎて困るなんてこと無いから楽だよな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:21:01.98 ID:KQD2XitE
ほんとそう思うわ。
女の子はつける場所気を付けないとガタイの良い女になるもんな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:03:45.18 ID:QNHLVuzC
膝は痛くなったことない
太もものつけねが痛くなるのはなんでなの
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:13:38.82 ID:t5jrNSVq
股関節も膝と同じく痛めたら大変。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 17:34:26.22 ID:KHF1qkHn
ジョギングからフォアフットのスロージョギングメインに変えて3ヶ月だけど、
フォアフットにした頃はふくらはぎがパンパンだったけど、
やり方が慣れてきたらふくらはぎも落ち着いてき。
でも一ヶ月前から右足の甲が痛い…。
スロジョグやりだすと痛みはかなり治まるけど、終わってアイシングしてる時や歩くときは結構疼く。
整形外科行ったけど異常なしだったのに、痛みが治まらない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 19:38:28.79 ID:sh6CjQWN
ジョギングって足の筋トレみたいなもんでしょ?
腕立て伏せやり終えたら疲労で腕とか痛いじゃん
ああいうもんなのかなって思ってた
だって走り始めは痛いわけじゃないし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 00:01:02.84 ID:01JuVpCc
ヒールロックする部分がいたい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:02:26.88 ID:uKhzQJtb
>>478
靴紐の結び方を見直してみては。
このせいで痛みが出るケースがある。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:59:50.88 ID:O/uyk+9I
この季節汗いっぱいかいて体重減るけど運動量減ってるから脂肪が燃えてる気がしない
やっぱり冬の方がダイエット効果高いと思うけど、本当のところどうなんだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 04:42:21.90 ID:2JOBx1UF BE:894990825-2BP(1006)
170の71キロから始めた
1キロ12分、10キロ2時間ぐらい掛かるけど10日ぐらいで68まで痩せた
柔らかいアスファルトの上走ってるけどまだ慣れないせいか膝が辛い
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:01:52.19 ID:0tawENtr
スロジョグとカロリー計算始めて2ヶ月、
デブって履くの超きつくなってたズボンを
昨日恐る恐る履いたらちょい余裕に履けて嬉しかった。
まだキツいままだったらテンション下がるとこだったわw
頑張るぞ〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:09:17.19 ID:ItjiLx90
>>484
体重で一喜一憂する人が多いけど、本当は体型が一番大事なんだもんね、おめでとう!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 07:27:29.90 ID:olg42ptv
>>483
その身長体重で、10km歩いただけで、10日で3kgはちょっと減りすぎ
カロリー制限をしてるか、水分が減ってるかだな

今後は減量のスピードが落ちるか止まっていくと思う、が、そこで止めたらだめだ

歩く程度でヒザが痛くなるってことは筋力不足だから、
BMI21くらいの体重そのままで筋肉を増やすようにしたほうがいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:51:48.46 ID:Fyh2e5nQ
>>484
おめでとー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:57:24.23 ID:oKiE0LSD
>>486
歩いているって勘違いしてるけどここウォーキングスレじゃないよ
ウォーキングとスロージョギング違うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:10:12.97 ID:0tawENtr
>>485
>>487
ありがとう!
体型として効果が出てるってわかるとモチベあがるねやっぱり。
まあまだまだ腹がプヨってるんで頑張らなきゃ駄目だけどね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 01:13:26.45 ID:fQGhU/l3
中敷って重要だね
安いシューズでも全然違うわ。一時間あっと言う間だったよ。いい買い物した
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:03:38.17 ID:RpBxU8i8
地下足袋で走ってる。スロージョグのペース、走法なら問題ない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:31:21.33 ID:fQGhU/l3
>>491
足の裏痛くない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:47:46.94 ID:IYI2JJs5
女性の方は生理の時どうされてますか?
いつも動けない位痛くなるから、今回来たら休むべきか、
動いているうちにいつも走る時みたく気持も身体もスッキリするのを期待して走ろうか
迷いつつも、こればかりは個人差かなー

何故か生理の前は古傷の足首が痛む
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:08:45.39 ID:RpBxU8i8
>>492
アスファルトは問題ない。土の地面はふかふかで快適。
だが砂利道、テメーはダメだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:00:37.86 ID:/GbVwYgU
>>493
スローから今はジョギングにかえてますが
生理の時は休んでます。
薬飲んだら生理痛治まるけどテンションも上がらないので。
だいたい2、3日は休んでる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:12:31.80 ID:JBw8LfHf
ジョグジョグ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 03:18:17.41 ID:ZnBLJi//
スロジョグを室内でやる場合は

その場で足踏み
室内をぐるぐる
3歩進む3歩バック…

どれがいいんでしょうか
室内で行っている方はどうしてますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 09:06:36.90 ID:AGcarzJ/
>>497
スロージョギング提唱者の田中宏暁さんは、スローステップ運動(昇降運動)を薦めています。著作も出ていますので機会があったらご一読を。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 08:55:55.60 ID:bFvnf8NZ
>>493
貧血で頭痛がするので、出血多い三日目まで休むよ。
走っても頭痛くてフラフラするだけだと思うし。月に一回、三日連続休むくらいなんてことないでしょう。
免疫も落ちてるし、無理すると倒れると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:53:11.20 ID:nyJOzBhe
ダメだ、暑くて外に出るのも億劫だ。
少し凌ぎやすくなるまで休んでるorz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:09:12.21 ID:Fxl3Jaaa
昨日は久しぶりに女房のウォーキングに付き合ってスロジョグしてみた
この時期はこのくらいが良いです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:18:42.73 ID:IqKPtY2u
日差しを避けるため、いつもと違う公園で走ったら…膝と足首まで痛くなった
仕事の関係上日中しか時間ないし、かといって木陰無しの中走ると暑さで死ぬ。
違う所探そうかなあ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 20:36:01.47 ID:8lO2KL6Y
久々に走ったら足首が痛くなった。初期は足首、足の付け根が痛かったけど付け根は大丈夫。ストレッチもしっかりしたのに走り方が悪いのかな?テレビで見たとおりの走り方なんだけど…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:01:42.99 ID:LBIZFB8s
自分でビデオ撮って見てみろよ。全然違うから。
多分。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:17:45.43 ID:rIM05lnC
>>503
ストレッチには怪我予防の効果とかないですから、しっかりやっても問題あれば痛くなる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:49:11.70 ID:1XlbmVFx
1週間前からまったくヒザが痛まなくなった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:18:31.83 ID:lyEpCG8O BE:2416474139-2BP(1006)
3日サボり中
ラーメン、キムチ鍋で1キロ増えた
罪悪感感じる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:36:30.39 ID:1XlbmVFx
ジョグりはじめて3カ月で、同時に夜はご飯食べなくなった
たまにラーメン&チャーハンとか、焼肉とか食べると
「やっちまった感」はあるんだけど、よく考えたら
それまで走らずに3食がっつり食っててそんなにいきなり体重増えてたわけじゃないからなぁ
10年で10kg増えたけど

そんなんですぐ増えてたら走らずいた頃にとっくに100kg超えてるわなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:47:52.54 ID:wbPKMeCR
>>503です
レスありがとうございます。どうやら若干前に傾きすぎてるみたいです。皆さんかかとまで着けてないですよね?指の付け根だけだとやっぱり足首に負担がかかります。ちなみに156センチ46キロなのでとくに足首には問題ない体型だと思います。地道に続けてみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:03:34.54 ID:xd58a1gy
この間、初めて、歩いてる人に抜かれた。
競歩ぎみの人に。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:50:28.98 ID:JpjNlHwn
スロージョギング始めて五日目の今日、始めて連続30分走れた!
時速6kmのスローペースだけどね
一昨日まで、走るなんてやっぱり自分には無理って思ってたのに、明日走るのが楽しみ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:07:57.08 ID:CLbCwZG0
>>511わかるっ!わかるよ〜〜
すごくよくわかる。嬉しいよね!!
ちょっとずつ、ちょっとずつでいいんだ。

みんな、また明日も健康でジョギングできますように・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:30:25.22 ID:v32lTprU
5日目で30分てハイペースだなあ
膝痛めないように
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:05:55.94 ID:IFM3DI3L
>>509
フォアフット走法って衝撃を筋肉で受け止めるから、かなり筋力がいるよ。
「大会に出るから、効率よく速く走れるようにしたい」って言うんだったら別だが、無理に田中センセの真似しなくてもいいと思うけどね。
踵着くと着かないで、消費カロリーや脂肪の燃焼効率がすごく変わるわけじゃないし。
NHKの番組でスローカメラとセンサーで分析してたけど、100m日本記録保持者の福島千里は短距離を全力で走る時でさえ、フォアフットでの着地後に一瞬踵着いてたよ。
ちなみに自分は、フォアフットで着地してから踵着くな。
515じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/08/06(火) 09:08:22.29 ID:sTJdbuDG
(@ω@)おえもいわゆるベアフットを1ヶ月くらいやってて 最初ふくらはぎパンパンになってた

つま先ばかり意識が行ってしまうと かなり辛いんだけど
最近は とりあえず着地の時に踵から着地しなきゃOKって意識にしたら だいぶ楽になったお
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:50:57.88 ID:TiNOvxAd
やっぱり早く寝ないと起きれないな…
今週全然走れてないや
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:27:44.26 ID:ZS++He6A
>>514さん
参考になりました!私は筋力ないので走り方真似させてもらいます。

>>515さんもありがとうございます。今までつま先を意識しすぎてました。今日からつま先着地後踵着いても大丈夫と思いながら楽しく走りたいと思います。お二人ともアドバイスありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:13:18.80 ID:Re1E8NOT
小学生の頃「裸足でつま先走りでスピード上がるぜ〜www」ってやってたけど今思えばフォアフットなんだなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:01:37.68 ID:oSusmzJ8
フォアフットで走り続けると登山が楽になるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:13:37.31 ID:u9H2O1GT
田中先生のフォアフット着地は、バレリーナのつま先立ちではなく、足裏の前部の、足指の付け根の肉のある部分で着地する
最初にフォアフットで着地する事が大事で、その後、踵を着地するかは、その人がやり易い方でよいそうだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:17:55.27 ID:Alch4bj1
フォアフットつってもそんなに「つま先立ち」みたいなんじゃないよな
ほとんど足の裏全体がベタ付きに見える程度
スローで見ると、どっちかっていうと足の裏2/3前部分が、踵よりほんのわずか先に着地してるって感じ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 07:58:32.00 ID:Si32dnsH
足裏前部の小指側から着いて、親指から抜ける感じがします
途中一瞬は踵が着いていると思います
でも、着地が踵で親指から抜けていくよりも、着地時間が短いような気がします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 10:46:19.82 ID:i6idG/ye
スポーツマンである友人のオススメで、
クラブミュージック聞きながら走ってるんだけど、
こういう「ドンッドンッ」と4つ打ちで流れる音楽って良いね。
ゆっくり走ってるけど疾走感を感じれるというか。
オススメしてもらったのはtrance.fmと言うAndroidの音楽アプリなんだけど、
便利な時代になったもんだ(´ε` )
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:23:30.07 ID:IQLFUpeB
糞デブ、朝晩5kmスロージョギングしてます。
これに嵌ってジム辞めた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:18:28.73 ID:OEqIRYz8
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:09:12.65 ID:vCJQkSP5
びびびびびびび ビチク いる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:36:31.52 ID:t7Wz436c
いらない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:47:28.03 ID:dT27m8tx
>>525

その人、太ってるときはかかと着地だけど
やせてからはちゃんとForefoot着地になってるのね(3:47参照)

ふつう人間が走れば骨格の構造上、かかとからは着地できないようになってる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:31:45.58 ID:Xk8PJ6dh
>>528
じゃあ、世の中は骨格異常の人であふれてるんですね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:09:11.38 ID:Ta7WfKPh
モートン病のくそったれ…
皆さんのダイエット、ジョグライフお祈りします
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:14:56.88 ID:dT27m8tx
>>529
それだけ間違った着地をしてるってこと。
だから腰や膝をいためる。

歩幅を伸ばせば早く走れる=かかとで着地すれば歩幅が伸ばせる

と間違った公理を信仰してるから怪我がたえない。
公園で遊んでいる幼稚園児や小学生を見てごらん?
なにも走ることに教育をうけていない小学生低学年が走ると
かかと着地なんて一人もいないから。
フラット着地かフォアフット着地しかいない。
スロージョギングだと歩幅を極力狭くしないと走れないから無意識のうちに
かかと着地ができなくなる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 17:46:30.59 ID:Xk8PJ6dh
>>531
構造上、踵からは着地出来ないんだろう?
怪我人以外で、踵から着地出来ない人、見たことないんだけどw
「間違ってる」ってのは、オマエの頭の中でだけだよw
「踵着地を止めれば全て解決」なんてのは、信者の妄想。
「小さい子供が、一人残らず踵着地してない」ってのも、オマエの頭の中だけだ。
裸足で走ればみんな踵着地はしなくなるが、それは衝撃の多くが吸収出来なくて足が痛いからだ。
でも、多くの人間はシューズを履くから。
アフリカ人みたいに大人になるまで裸足で生活していれば、それに見合った筋肉が付いてるからシューズを履こうが同じように走るが、生まれてすぐシューズを履く人の多くは、踵着地で走るようになるよ。
シューズがある程度衝撃を吸収してくれるし、その方が楽だから。
長くシューズを履く生活をした人がフォアフット着地なりをしようと思ったら、それなりの慣れと見合った筋力が必要だ。
じゃないと、踵着地の場合とは違う部分を傷める。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:55:31.86 ID:dT27m8tx
>>532その場で足踏みしてごらん、そしたらどの部分で着地する?
ほぼすべての人がforefootかmid foot で着地する。かかとで着地する人などほとんどいない。
で、その足踏みしたままで意識的にかかとから着地してごらん。どうなる?ほとんどの人はわずかながら後退していくはず。
極端な話でいえば忍者の後ろ走りのようになる。人間の足の骨格上そうなってる。

そして走るにはほぼすべての指導者が「骨盤を前傾させ肩甲骨間を狭め、腰高フォームで重心の真下に素直に着地する。」と指導する。
あの「かかとからしっかり着地」と指導する金哲彦ですらそうだww 
そして骨盤を前傾させることによって重心が前方に移動しそれを支えるために(顔から倒れないためにも)脚(膝)を前に出す。
これの連続により前方に走ることができる。

さて重心の真下に着地するのにかかとから着地したら先ほどの足踏みと同じで後退してしまう。すくなくても前には進めない。
私が言った「骨格上」とはそういう定義でいったまでのこと。あなたが重心の真下に着地するとき常にかかとから着地する「奇形」ならばしょうがないが
それに該当する人は本当に限りなくゼロに近い少数派だから選民意識を持っていいw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:59:08.36 ID:dT27m8tx
ではかかと着地をし、かつ前方に進むにはどうしたらいいか?答えは簡単である重心よりも前方に着地するればいい。
だがそうすると問題が起る。[1]着地の入射角がより鋭角になのでより後ろへのベクトル(ブレーキ)が増す。[2]そのブレーキ相殺し、
かつ前方への推進力を補うために脚の筋肉で大地を蹴り脚の筋肉を酷使してしまう。{3]膝が伸びきって脚が一本の棒の様になり体重の衝撃が膝と脚の付け根・腰に集中してしまう。
これらの問題を解決するには他人の経験(history)、自分の経験からみても 走る時はかかと着地をやめる という選択肢を選んだほうが精神的費用対効果が高いと以上の考察から
判断したまでのこと。私は自分の意見を信仰にすることはないのでより効果的な方法があればいつでも乗り換えます。

それにここはスロージョギングのスレなのでこの走法の定義は「ニコニコペース(時速5〜6km)で
ゆっくり走る」なのだからなおさらだ。時速5〜6kmなんてほとんど歩いてるのとおなじ速さ。
ゆえに歩幅は非常に狭い。いくら脚力に自信があってかかと着地でもいいという人でもたちまちスピード過多になってしまう。

だからスロージョギングではかかと着地など意味がといったほうがより正確な表現かな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:51:13.02 ID:XdCHSfNo
ながい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:20:21.87 ID:LFdRC+F9
陸上板で負け犬にでもなったんじゃね?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 15:58:42.74 ID:2qOX0p7r BE:1431983982-2BP(1008)
暑いから9月から本気出す怠け者は自分以外にいるかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:25:42.33 ID:tl1yQt1J
ひざがいたいよう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:56:08.80 ID:xvUjOZ0z
>>537

こんな気温の中ムリムリムリ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:12:35.52 ID:zSagkmMJ
すねがいたいよう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:36:47.05 ID:SA8MV2ru
>>537
9月なんてまだまだ暑いよ、11月からにしよ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:12:39.10 ID:6Y6D9AbJ
ひざ、すねが痛くなるのは、かかと着地してるから。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:34:09.78 ID:kkTxOzP8
2週間前は走り始めて10歩で膝痛
そこでいったん止まって足をブラブラして走りなおし、また10歩で膝痛
またそこでいったん止まり、足をブラブラして走りなおし
これを2〜3回やるとあとは痛みがなくなり40分以上走れた

そしてそんな日が10日ほど続き、3日休んだら、
もう最初から最後までまったく膝は痛みがなくなって今日に至る
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:20:46.32 ID:KyJGn/aF
>>542
また、役に立たない能書きオナニーのキチガイさんですか?
陸上板で、思う存分語ってきたら?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:11:15.78 ID:oJw8upPG
このスレに限ってはつま先着地が基本だと思うよ
提唱者の田中宏暁教授がyoutubeで勧めているんだからね
>>1のリンク先の動画見てみるといいよ。

>>542
つま先だろうが踵だろうが運動不足のデブが走れば膝や脛は痛くなるわ
痩せて筋力付けばつま先スロジョグでも踵着地のLSDでもどこも痛くないぞ
精進しなさいデブちゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:24:01.01 ID:6fMpIa+6
部屋の戸に小指ぶつけてヒビ入っちゃった
痛むしスロジョグどころかステップ運動すら出来ねぇ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:33:54.22 ID:MesZe7I+
つま先着地がいけないの?
踵着地がいけないの?どっち?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:14:48.84 ID:NJBHbP74
どっちでもいいんだよ
良い悪いじゃなくて合う合わないなんだよ
自分で走ってしっくり来るほうで走れ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:05:28.59 ID:E0SuGv64
踵「から」着地で以前走ってて、今は足の裏の前「から」着地しています

膝やスネの故障が多かったですが、着地が変わってからは距離を相当伸ばしても
まったく大丈夫になりました。あと、シューズの中で爪が割れたり指先のタコも出来なくなりました

足の裏の前側のやや小指側で着地、その後一瞬踵まで着くかもしれないが、すぐに親指側から地面を離れます
足の裏は身体の真下に静かに置くようにして、後ろに伸ばした蹴り足でスイスイ前にいくイメージ
氷の上をスケートですべってるような感じですよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:49:09.65 ID:kjsPYPS2
フォアフット厨の必死さ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:19:38.08 ID:2vCVO84t
自分に合っていないのに、無理してつま先着地すると足を痛めるからな。

それにしても、田中はどうしてつま先着地と言い出してしまったのだろう?
かなり特殊なんだけど、そんなの。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:31:42.63 ID:ZQ/hPVHU
>>549
会得したから自慢しにきたのか
>>551
つま先という言い方だと、サッカーのトーキックやバレリーナを連想する
実際は土踏まずよりも前の足の裏なんだろ、それをつま先と言っちゃあいかんでしょ
553じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/08/10(土) 13:49:33.06 ID:Az+cZMTG
(@ω@)暑くて死にそうだったが1時間走ってきた(8時スタート)
チンタラ走ってると ガンガン抜かれるんだけど
なんか凄いフォームで走ってる人が多いね

自分も気をつけないと
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:06:53.50 ID:0TEICnIf
田中なんたら先生はつま先で着地ってNHKで言ってたが
試したら足が痛くなって1度でやめた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:56:06.87 ID:KrTMKwo+
なるべく膝に負担をかけないようにつま先で着地
これが正解。慣れまで意識してやる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 18:54:02.89 ID:XxayRICQ
>>551
そうだよね。

>>555
しかしデブで運動不足のヤツは、膝以外の部分を痛めるという矛盾w
フォアフットがしんどくて、すぐやめてしまったら本末転倒。
ダイエット目的なんだったら、怪我せずに長い時間を走れる走り方が正解。
それは、人によって違う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:11:48.68 ID:NB2VfTMl
つま先では無くて、足の裏の前側で着地だってば

踵着地も、そのまま受け止めて踵の先端で着地する奴がいるから、踵全体と表現すべき
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:52:46.50 ID:vCw1LXf5
走ってる最中にランニングキャップのつば先から滴り落ちるくらいの汗をかくんですが異常ですか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:09:25.29 ID:c081BxaB
>>1のYouTubeでは、踵を上げてつま先で着地と言っているが
現在の著書等では、フォアフット(fore‐foot)着地と言っている
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:44:31.40 ID:0TEICnIf
だろ?
つま先って田中なんとかチビ先生が言ってんだよ
つま先って足の指だろ
全体重を片足のつま先で何百何千回も支えた
こんな事続けたら足の指や骨が逝かれちゃうよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:48:18.22 ID:c081BxaB
フォアフット(足裏の前部)着地をしてから、力を入れないで少し踵着地をする
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:02:08.83 ID:NNzonSts
フォアフットって動物の前足のことじゃないの??
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:07:39.48 ID:GEQzzVrm
人間について言う時は、足裏の前部だ
田中先生の言い方だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:17:21.99 ID:NNzonSts
なんだ、造語か
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:42:59.90 ID:vvE5T6jl
呼吸と一緒であまり意識しなくて良いんじゃないの?着地なんて
田中先生が言うように180ピッチで走るならフォアじゃないと間に合わないと思うけどね
てか180ピッチって実際にやってみたら凄いよ
エプソン のWristableGPS使ってるからリアルタイムでピッチを確認しながら走れるんだけど
スロージョグで180ピッチなんて不可能だよ
自分はサブ4ランナーだけどインターバルペースのキロ4:50くらいで走ってやっと180
スロージョグだと170を維持するのが精一杯
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:06:53.46 ID:vQAtSnRn
>>560
オマエみたいによく自分の頭で考えたり調べたりしないヤツが思いつきでやるから、そういうことになるんだよw
ちょっと過去レスでも見れば、散々「指先じゃない」って書いてあるのに。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:42:33.72 ID:E3110I9u
お前ほどヒマじゃない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:54:20.12 ID:+J46y7uB
もうさ、次スレのテンプレに
「足裏前部着地(通称:フォアフット着地)が望ましいとされていますが、どこで着地するかは個人の自由です。ただし、決してつま先で着地することのないようにしましょう。」
て書いとけば、余計な争いが起きないんじゃない?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:36:08.41 ID:w5EsITvL
専ブラのNGWordに「フォアフット」を登録するだけで
空気読めない知恵遅れが書いた長文レスは全部消えてスッキリするよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 13:29:54.12 ID:ghan99PL
どうしても一時間半以上走れないよ。足が上がらなくなっちゃう。
距離にして11〜12kmくらい
二時間とか走れるようになりたい。走ってる時間が至福だから。
アドバイスください!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:07:52.86 ID:j5j0KgYs
エスパーじゃないからそれだけじゃ解らないが
涼しくなったらもう少し走れるんじゃねーの(適当
ちゃんとスポーツドリンクとか塩飴でナトリウム補給してるか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:56:39.16 ID:ROnsegzd
>>570
足を上げようとするからダメなんじゃない?
昨日の木崎さんの走りに「足を置くだけの省エネ走法」って解説してたな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:36:08.11 ID:vQAtSnRn
>>567
バカの典型的な言い訳:暇ない、金ない
実際:「メンドクセー」

「(自分の労力を使いたくないから)なるべく楽で簡単で効率のいい方法教えろ!」

親切な人が教えてくれた、又はテレビで見たことを、断片的な記憶をもとになんとなく一回だけやってみる(当然、調べ直したり考えたりはしない)

「話が違うじゃねーか!」

やらない

ループ

結末:永遠に目標到達出来ない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:38:33.05 ID:kxKkz2p8
>>570
1時間走って10分くらい歩くとか休憩するとか入れればまた1時間くらい走れるのでは?
無理に続けて走る必要はないでしょう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:51:23.03 ID:z30GPzk7
俺も時間と距離が延びなくなったな
体重は3ヶ月で15kg減ったのに
少し前は平気で出来た2時間走が今は至難
原因はおそらく暑さ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:28:13.21 ID:1LDoIl95
>>572
省エネはダメだろ、ここはダイエット板なんだから
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:46:00.21 ID:meuImn5t
>>576
スロージョギングは運動自体でカロリーを消費するほかに

遅筋を使い続ける → 毛細血管が増える → 糖や脂肪が効率よくエネルギーとして消費されるようになる

ってからくりもあるから、なるべく楽な走り方で長く走れるようにするのもいいと思うよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 22:51:05.04 ID:7uebKEbt
省エネというよりも、故障を起こすような過度な負担が筋肉や関節にかからない、
そして楽に走れるフォームってことなのかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:21:58.29 ID:TXGUX/3M
暑がりだから、先月あたりからリタイヤ中・・・orz
なんせすごい汗かきだから、普通にかく分には我慢できるんだけど、今みたいな立ってるだけで汗かくような時期は駄目。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:59:41.26 ID:9oRCkVm2
>>576
じゃあ、スロジョグじゃなくて死ぬほど全速力で走ればいいだろ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:20:19.42 ID:ljo18YX+
早朝4時からと、夕方7時からの2回合計14kmしてる。
昨夜は土砂降りなので休んだw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:25:24.19 ID:a3fCGU5o
>>581
オレの休日と同じメニューだ。平日は夜だけ。
今お盆休み中なので毎日2回走れてうれしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:46:50.23 ID:m6wxPeqr
暑くて外を走れない人はジムに行けばいいと思うの
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:50:45.46 ID:JmSw2i7u
ジムとか行きたくない人がするのがスロージョギングなのにw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:57:20.98 ID:tjq96hZL
昨日の夜珍しく時間があったから走ったけど暑いね
首とかに保冷剤必須かも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:02:37.84 ID:m6wxPeqr
>>584
? もちろん暑い方がましだと思うなら好きにして良いんですよ

ジム志向とスロジョグとどういう関係があるのか意味不明だけど
暇だったら教えて
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:26:41.31 ID:WDzEsCtA
非常に暑い・寒い季節は、室内で踏み台昇降‐スローステップをやる
テレビ等を見ながら
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 18:15:16.80 ID:59X14Dt1
>>584
自分はこれだな
だから今は家でバイクっぽいのを暇ができるたびちょこちょこ漕いでる
あきちゃってスロジョグほどの運動量にはならないから食事に気をつけつつ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 21:13:05.84 ID:m6wxPeqr
ジムが嫌いな人に無理強いする義理もないからどうでもいいんだけど
なんでスロジョグとジムが両立しないのか訳が分からん
ジムと言っても公営だったら1回2時間300円とか3時間500円くらいだから
そんなに負担に感じないで暑い中でも安心してできるんだけどね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:17:31.23 ID:pXgtAxsu
久々にスロージョギングしたら10キロに1時間40分もかかっちまった
しかしジョギングとは疲労度が全然違うね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:35:00.57 ID:lmA79Pjx
積極性のない人や、とにかく運動が嫌いな人が、スロジョグくらいなら出来るかも…と始めるのがほとんどだからね
暑くて続けられない人は
時間帯を変える。ウォーキングに変える。自宅でスローステップ。走れる季節になるまで休む。などなど
ジムと両立してる人もいるだろうけど、スロジョグスレでジムを勧めるのは野暮だしスレチ
そろそろジムにでも行こうかなと思う人は自発的にジムスレに行くでしょ
592じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/08/14(水) 15:40:36.80 ID:Oe0hQozM
(@ω@)2時間走ったら去年より遅かった
(去年は3時間)

またチャレンジする(涼しくなったら)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:17:18.43 ID:rXZObCkE
夜明け前でもじめじめで走るの無理ゲー
歩くので十分
痩せる前に脱水症状になるわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:10:34.57 ID:5ESRvzUz
今月もずっと普通に走ってたけど
今日走り始めたら気持ち悪くなってきたんですぐ帰ってきた…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:39:35.89 ID:rcTSIBIb
朝起きたら腰に異変が、、、
ちからが入らない
何とか歩けるけど
身体が強制的に夏休みに入った
596じっぷら11周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/08/15(木) 20:29:27.78 ID:LZeVONgq
>>595
(@ω@)お大事に

ぎっくり腰なら とりあえず痛み止めるなら 座薬が一番
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 05:56:00.82 ID:kMII0U50
持久力を必要とする運動を変わりない環境で続けるのは無理だな
ジョギングコースの途中にジムがあるけど
ランニングマシーンを何十分も続けられる粘り強さは感心する
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:27:36.00 ID:B2BVmxeN
ランニングマシーンでスロジョグ
テレビでも見ながらじゃないと絶対無理だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:09:51.27 ID:Yj4TnqRr
テレビ付きのランニングマシンで無いと絶対に無理だな
 スポーツ中継なんかを見ながらだと、時間のたつのも忘れて15kmくらい走ってることがある

笑い話になるけど、野球中継で打ったバッターがファースト方向に走るのにつられて、
自分も右斜めに走ってしまって、マシンから転落したことがあります
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:29:49.48 ID:/jO60KdH
20分連続で走れた
無理しないでがんばろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:34:49.31 ID:SPf+8Raz
ジムのランニングマシン使った事無いんだけど底は普通に固いのかな?
ブヨブヨしてそうなイメージがある
あと自分はフラフラになりながら走るんで転倒するのが怖い
あれでコケると周りを巻き込んで大惨事になりそう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 02:54:16.05 ID:V5Yd77LG
>>601
ブヨブヨしてるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:05:16.00 ID:yrX1USbg
>>601
ダイエットのために走るのに、なんでフラフラになるほどの速いスピードで走るのか?
根本的に間違っている
心拍数120くらいで楽に呼吸ができるスピードで、できるだけ長い距離を走るのが、
ダイエットのためのジョギングです

実際にスポーツクラブにいってみると、ランニングマシンで必死ではぁはぁ走ってる人は
めったにいません、逆に目立ちますし、足音大きい奴は迷惑
半分の人はウォーキングで、残りの半分も少し上り傾斜つけて、静かに走っています
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:55:33.84 ID:RC/KLPsJ
今日初めてやってみた
普通に走る時とは違う筋肉を使ってる気がする
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:06:54.23 ID:6LfjYOW4
>>604
やっぱ、ふくらはぎの筋肉とか、太ももの裏側の筋肉ですか、福岡大の田中教授のフォームで
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:38:35.12 ID:bN6077mi
普通にジョギングしてたら足が太くなった気がしたので久々にスロジョグに変更
休憩なしでゆるゆる走れるからやっぱりこっちがいいなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:54:54.99 ID:Rx5NMRdI
>>602
ブヨブヨしてるのは、マシンの走行面だけか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:02:37.95 ID:LqJt0gWR
>>607
近くのジムに行って見学すれば
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:58:15.75 ID:DsVwOowk
>>606
足が太くなるのは走り方の問題で、
走ることに必然的結果ではない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:29:12.93 ID:RC/KLPsJ
>>605
お尻と太ももの境目くらいが筋肉痛気味
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:56:26.64 ID:CHPH2w1L
ヒップアップするかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:05:34.92 ID:oxBtv8vL
>>610
良いフォームですね。そこに効いていれば、たとえ筋肉が増えても脚が太く見えないですから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:24:31.76 ID:b1pkinIW BE:605196364-2BP(1826)
8月1日も走ってないけどこの暑さで1キロ痩せた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 11:36:44.97 ID:1QE8A7t6
普段はウォーキングをちょこちょこやってて、今回初めてスロージョギングを
やってみようと思ってるんだけど、
うちの周りが坂道ばかりで、恥ずかしながらどうやったらいいか分からない。
ぐぐったけど平坦な道ばかりで、坂道は向いていないのかな?
家を出て下り坂、その後バス通りは平坦が少しでまた登り坂。
気にしないでちょこちょこゆっくり走るっていうか、早歩きっぽくすれば
スロージョギング風味になるかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:40:37.90 ID:M+ePglvY
>>614
下り坂で降りる前にその場足踏みして、
惰性で降りてみたら?
足の指の付け根で着地するのを意識しながら。
歩幅は半歩〜1歩くらいでゆっくり小刻みでね。
登りも同じ要領で、
できるだけ蹴らないようにしつつゆっくりで。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:08:38.52 ID:rmD18pNi
>>615
生真面目なのか定義とかを気にしすぎる人が多いけど、誰かが決めたとおりにしないと効果がないわけじゃない。
スロジョグ検定が、あるわけじゃないんだし。
猫背で地面見てトボトボ走るのは論外だけど、自分にとって呼吸がしんどくなくて長く走れるペースで走れば、それでいいと思うんだけどねぇ。
それを続けてれば、余分に食べたりしない限りちゃんと痩せるよ。
筋肉痛じゃなく関節や腱が痛くなるようだったら、シューズなり着地の仕方なりフォームなりを見直せばいいと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:31:23.81 ID:1QE8A7t6
>>615>>616
ありがとうー。
何つーか、型がないと始められないというか本の通りじゃないと
ダメなんじゃないかとか、気にしちゃうほう。
蹴らないようにかあ、ジョギングと違って控えめな感じだから
小刻みな足運びと自分のペースとスタイルでやってみる。
今日は暑くても風があるから、夕方から初スロージョギングしてきます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:44:11.95 ID:CnvOW0Ll
誰がどう考えても自分で決めるべきことを
2ちゃんで聞いてみようと思う動機が不思議だ

決めるにあたってのポイントは何か
とかアドバイスがほしいならそう書けば良いのに
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:13:42.90 ID:n/ps9gdG
>>582
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:55:08.39 ID:EGTK6bi9
体重が増えてるけど食べる量減らしてるし水分量だと思いたい…
日が出るのが遅くなればもっと長時間走れるのになー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:59:32.60 ID:Z2z0jheq
>>620
うおおおん、私は日の出が早くなってほしいのだ〜
これからもっと日の出は遅くなるからいいじゃないの(^u^)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:16:12.83 ID:3nz8F5fu
昼間の時間が短くなると、走れる時間が減ってしまうから、やっぱ嫌だな

都心に住んでると、街燈で明るい公園のジョギングコースがあるから、夜もOKなんだけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:21:26.37 ID:kKPXabno
五月から始めて、まだ秋冬のジョギング経験してないんだけど
涼しくなったり寒くなったらどんだけ走りやすいんだろう
今の倍行けそうな気がする
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:22:38.31 ID:DYQyi5PI
倍いけるけど、足故障すると思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:28:23.20 ID:Kp/amhaY
海の脇の道を走ってるんだけど
夕方になっても海水からの熱気がすごい。
疲労でフラフラになる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:49:56.74 ID:nHKGtnlz
24時間マラソンの大島のペースはスロジョグ程度のようだな
7.0km/hもいかないだろう
あの体格だからそれくらいゆっくりじゃないとヤバいだろうが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:52:45.10 ID:Ot//+jHj
>>626
運動強度的には歩いた方がいいっぽいねw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:53:45.58 ID:quYIKSOK
予定距離88kmらしいから、5.0km/hのウォーキングペースでも18時間弱で完走できる
長時間の運動に慣れてないとそれでも足腰ガタガタになるだろうが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:39:00.85 ID:b45JehCs
24時間マラソン嫌い、走るのは辛いというイメージを押し売りしてるから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:09:45.64 ID:ssv2Lluk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 05:45:39.18 ID:mWlG9YRd
ネット上の噂でしかないがそれでも1000万円もらえるんなら走りたいよ
激しい運動を控えるよう言われてた北斗が引き受けちゃうのもうなずけるわ
それが原因?で古傷悪化させて芸能活動できなくてざまあだが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 05:46:50.11 ID:mWlG9YRd
同僚がエドはるみの時に近所を走ると聞いて見に行ったらしい
エドはるみは走りなれてて凄い勢いで走り抜けていったってよ
放送では足が痛いだの嘘ついてたと言ってな

>>629
そもそも24時間マラソン以前に番組自体が糞だからな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:26:33.18 ID:9bcaeTC5
エドは24時間で走るのが夢で、デビューしてから自主的にトレーニングしてたって言ってたしな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:40:27.61 ID:hiyS/ChJ
涼しすぎて張り切った結果、20分でバテるし関節少しいたいわ
強度より1時間増やす方向で続けるか
いい時期になってきたな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 10:29:29.34 ID:UojfgHvu
涼しくなりすぎてペース上がりすぎるね
心拍計アラート鳴りまくりだわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:06:57.68 ID:VerULmT1
2週間休んだ
今日から再開する
走れるかな...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:20:14.15 ID:62dPLsc2
昨日からせっかく涼しくなったのに、走り始めて10分で右のふくらはぎからアキレス腱に痛みが
なんでよ?今までそんな事なかったのに・・・
ふくらはぎの奥の筋肉がこわばったように固くなったみたいに痛くて、歩いて中止、しばらく休養
せっかく涼しいのにもったいない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:38:37.53 ID:be4B6sLa
俺も涼しくなってきたから三ヶ月ぶりにスローで5分で終了w

今日は15分

まあのんびり行こう・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:37:36.80 ID:lXYkwzPz
スロージョギングしてる今より、腰をひねるくらいの大股で速歩きしてた時の方がダイエット効果あったような気がするけど
スロージョギングやめられない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:51:13.18 ID:/JZSNYIq
つい1週間前までの猛暑が嘘のようだNE
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:17:03.62 ID:fUKyTkwp
涼しいから調子に乗って20km走ったら膝やられた…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:25:45.30 ID:o8C9LZpi
いままで小幅でチョコチョコ走ってたけど涼しくなったので骨盤意識して走ったら太もも筋肉痛になった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:03:36.50 ID:wVR1GanD
>>641
だいたいペースはどんなもん?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:46:21.69 ID:LfiqJms7
>>642
骨盤や太ももから動かしてしかもチョコチョコと走るのが一番負担が少なそう

チョコチョコ走りであっても、膝から下だけで走ってると、
膝から足に負荷が集中するし、大きな筋肉が使えて無いので、カロリー消費も悪いと思う
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:49:58.04 ID:NQKoadfW
足の指の付け根で着地するのがいいんじゃないか
あとは丹田を意識して
これで俺は膝が楽になったよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:24:03.89 ID:hIU+wXCG
足の裏の、土踏まずよりも前で着地して走ると、膝には負担が小さくなる
そのまま踵を着けないで走ると、ふくらはぎには負担が出てくるけど

膣踏まずよりも前で着地、踵も一瞬地面に付いて、親指の付け根で蹴る、ならば
ふくらはぎの負担も軽減できる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:46:55.10 ID:CNM6mrRF
>>646
膣踏まず・・・ハァハァ

スロジョグごときのスピードで、わざわざ蹴るのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:57:20.21 ID:fRoa26cy
田中先生はジムのトレッドミルでのスロージョギングでも
同等の効果あるって言ってるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:00:03.65 ID:3OSva/v8
>>646
膣踏まずじわじわくるw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:33:11.09 ID:/7/8Pd5w
>>646 膣踏まず…腹いてぇ(笑)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:31:32.41 ID:idmOIj1l
前に陸上系のスレで「救護膣のお世話になった」といのがあった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:23:15.43 ID:1EIznNMf
走るのが大嫌い、学生の時のマラソン大会は仮病・・・
そんなアラフォーが6月からスロージョグを始めました。
ガラでもない行動にまわりはびっくりしてます。

週に2,3回、3キロ〜4キロを2ヶ月続けていたのですが
持病の腰痛で、ただ今お休み中。

回復に向かってるのでモチベーションをあげるために
5キロのマラソン大会にエントリーしてみました。
制限時間は45分。時間ギリギリだと思うけど完走したい。

2ヶ月間走ってみたところ、ふくらはぎの張りがすごく浮腫みも出て
マッサージしても、なかなか調子がよくなりませんでした。
約1ヶ月休んで、やっと楽になった感じです。
これはやっぱり走り方というか、足の着地方法が悪いのでしょうか?
前方着地を意識してますが、最終的に踵が着いてないのかな・・・

再開するにあたって、アドバイスいただけたら嬉しいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:33:43.09 ID:ypV+gJ8j
>>652さん、脚だけで走ってない?
いや脚で走る訳だけど脚の力だけで走ってないかなって事…必要以上に蹴ってるとか。上半身も使ってリラックスして走ってみては?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:47:27.41 ID:1EIznNMf
上半身ですか・・・
腕の振りは自然にということですが
後ろに引くように意識しています。
でも、意識しすぎるせいか肩凝ったりして(笑)
リラックスですね。

骨盤は大きく右左を出すようにして走ればいいのかな?
伴って上半身がぶれちゃうようなイメージがあるのですが。
上下に弾むようでなければ平気でしょうか・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:56:18.58 ID:KMJG4Y8A
>>652
スレ内でもちょくちょく話が出てるけど前方着地走法(フォアフットっていうんかな?)は
スロジョグやるにあたっては推奨されてはいるものの難易度は高いとおもう
考えりゃ太もものでかい筋肉よりふくらはぎの小さい筋肉つかおうってんだから
そりゃそこが痛くなる
正直、おれのような初心者がスロジョグしようとおもったら、その場駆け足の延長で
膝を腰の前に出さず、踵着地、足数多くして、上からの衝撃を全部ふとももでうけきるほうが
楽だし長く走れる。結果的にもウオーカーよりほんの少し速いくらいに落ち着いた。
前傾、フォアフット、足バネ使い、後ろから見ると足の裏が跳ね上がって見える等の
人は遅く走っててもたぶん速く走ることもできる中級者以上なんじゃとおもうんだよね
田中先生の教えには反するけど、どこも痛くならない、今の自分の筋量にあった
遅い走り方をしてもいいんじゃないかなあ。以上、長文になってホントすいませんでした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:30:02.91 ID:eS9GmIKx
>>652
その年まで一切運動してこなかったなら、ウォーキングから始めた方がいいと思うよ
ふくらはぎ等々の筋肉とか作らないと話にならないんじゃないのかな
フォームも悪いのかもしれないけど、それ以前に筋力不足なんじゃないのかね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:14:14.33 ID:Fgz9SBdr
外でたら小雨だったから帰ったのにやんでた…くそー明日こそ走る
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:10:15.12 ID:Gh79xd/O
真面目な話スロジョグ程度の運動で故障するなら
早足でウォーキングした方が良いだろ?
長い目で見ても健康の為に運動するつもりが故障してたら本末転倒だよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:34:33.29 ID:RRbIfw2y
つくづく人間って走るのに不向きな構造だと思うわ。いちいちあちこち痛くなるなんて。
そりゃそうだよな、縦方向に骨格が積み重なっててそれが前方に走ろうってんだから。
おそば屋さんが積み重ねて運んでるようなもんだものw

動物は骨格が横並びで、進行方向と一致してて、なおかつ四本脚走行だもの。
そっちの方が理にかなってるわな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:45:56.69 ID:55tafc75
人間は地球最強の長距離ランナー。[雑学] : スワンドーブ
ttp://swandove.blog.fc2.com/blog-entry-208.html
661652:2013/09/01(日) 08:05:28.09 ID:xXCv1QSF
アドバイスありがとうございます。
約1ヶ月ぶりに走りに出て、1時間ほど前に帰宅しました!
主人も子供もまだ寝ている(笑)

久しぶりだから無理しちゃダメだなって
ウォーキングとスロジョグを交互にやっていたら
気持ちよくって7キロになってました。
+走り始めの川原までの往復ウォーキングが2キロ
ちょっと張り切りすぎちゃったかな(笑)

ウォーキングが踵着地で、スロジョグが前方着地だと
なんだか落ち着かないというか、やはり難しい感じでしたので、
スロジョグの着地は自然に任せてみました。
一週間くらいは、こんな感じで続けてみて(3〜4キロくらいで)
ふくらはぎの様子を見てみようと思います。

筋力不足は自覚していますので、
ストレッチと筋トレも少しづつ取り入れてみます。

来月、初のマラソン大会で5キロ。
スロージョギングで走っていいのかわかりませんが
時間内に走りきれるよう頑張りいと思います!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:30:21.51 ID:eS9GmIKx
実体験で初期の頃のふくらはぎの痛みに有効だったのが、ストレッチとかマッサージはもちろんだけど、なにより帰宅時にすぐにアイシングだったな

しっかり筋肉やフォームとかの知識付けて、シンスプリントだけには気をつけた方がいい
あれは本当に厄介だった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:19:15.28 ID:7J9iX3Sy
>>661
前方着地は足だけでやろうとすると難しいし、変なフォームになるので、自然に任せて正解。
体幹やお尻、太ももを使ってゆっくり走れるようになれば勝手にフォアフットやフラット着地になる。

あと膝から下は棒だと思って走るとふくらはぎとか足首の負担が減ります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:05:21.02 ID:xmVc6VFg
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:43:23.01 ID:nWvsA8bL
>>652

自分もふくらはぎの痛みに悩まされて、原因が前方着地だって
気がついた。
真下に着地か意識は後方での着地ぐらいな感じでいまは走ってます。

前方着地だと慣れていないとブレーキをかける状態だよ。
666652:2013/09/02(月) 09:38:15.70 ID:CtraRtHU
>>665
ブレーキかぁ。そう言われると、そうかも。
軽やかに着地してるという感じではなかったもんなぁ。
体重のせいもあるけど(笑)
前方着地を意識するあまり無駄に力が入って、
結果ふくらはぎに負担がかかかってしまっていたのかも。

再開2日目、ふくらはぎの張りやむくみはなし、
太もも前方の筋肉痛がきました!
太ももを使って走れてるって事ですよね。

筋肉痛がひどい場合、明日は休息したほうが良いのでしょうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:40:36.11 ID:H4LSXSUT
雨で走れなくて三日目…明日は行けるかなー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:10:34.10 ID:tKxip4u/
>>665
真下あるいは少し後方に着地の走り方、会得すると本当にいいですよね
ヒザの負担が無くなるだけでなく、ブレーキかけないから靴の底の減りも格段に少なくなりますよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:41:00.25 ID:40gS6rlu
あめだあああああ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:08:18.43 ID:OSar5gR9
昨年の健康診断では、メタボ判定されて、尿酸値、コレステロール、中性脂肪が要再検査で、血圧が要注意だった

今年は、メタボなしで、尿酸値、コレステロール、中性脂肪が要注意で、血圧は問題なし

頑張ったもんなぁ、スロージョギング
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:34:33.22 ID:k6PExLm7
着地する足の上に上半身の重心を持って来れば
前方着地になると思うんだけどな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:32:19.88 ID:Ho+fDnX/
10日前に発生した右ふくらはぎアキレス腱よりの痛み
どうやら、これが肉離れという奴らしい
まだ痛くて走れない
せっかく涼しくなってきたってのにもったいない・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:04:40.07 ID:wL6AlZXY
>>671
重心が先に前に行ってから、足が重心の真下か僅かに後方に着地します
足は後からついてくるイメージですよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:57:59.20 ID:7rTEehnl
小雨降ってたけど気持ちよかった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:17:25.81 ID:tgjjgsiD
>>674風邪引くぞ

気分転換にやった大股のはや歩きの方が疲れるな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:39:32.20 ID:nQ4bvNR5
一年走って8キロ減ったのに足が全然細くならなくて悲しい…太ももの肉が落ちない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:22:04.53 ID:E4aIOUPq
>>676
本当に?感覚的にそう思い込んでるだけじゃないの?

引き締めたいならスクワットマジおすすめするわ
ダンベルスクワットなら尚良し
十数年前に買ったジーンズが太腿キツキツだったけど再び履けるようになったよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:39:32.58 ID:0bYWtFUA
やっばり食って運動すれば身体はデカクなるのかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:17:11.72 ID:QUgYeczO
デカクってこれまた抽象的だな
別に運動せずに喰うだけでデカクなるだろw
真面目に筋肥大目指してトレしたいならウエイト板行け
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:19:03.60 ID:0bYWtFUA
いやいや
基本的に食う物は食って運動して痩せなさいというのが王道なんだろけど
実際に栄養とって運動したらマッチョになってスリムになるのとは違うんだろうなと思ったんです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:36:32.24 ID:wi/IbIx1
>>680
それを、何でここで聞くんだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:21:52.85 ID:0bYWtFUA
はいはいすんませんね

足が細くならないって書き込みがあったからそういう影響もあるのかと思ったんですよ


糞デブが偉そうにw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:53:01.68 ID:wi/IbIx1
>>682
バカが逆切れカッコわりーwww
頭悪すぎw
バカは痩せないぞ!
自分が糞デブなんだろ?
オレは1年以上前にちょいデブを脱して、それからずっと標準以下の体重と体脂肪率だよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:27:15.79 ID:VjgLE0c1
争いは同じレベルのもの同士とかなんとか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:13:24.55 ID:eO8b0eGm
いつまでもダイエット板という名のデブ板に張り付いてるのか…
時間は有限なんだぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:12:46.83 ID:6mZen619
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .体      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .脂      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .肪        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:08:49.88 ID:2ynObA2a
>>683
はいはい
ついでに東大卒の年収二千万なんだろ?
2ちゃんじゃ何とでも言えるわな
糞デブ君w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:29:31.86 ID:R7e24dTF
朝走ってきたあとにスレを開くと、涙なしには見られない早朝の書き込みがw
何と闘ってるんだ?
闘うのは、自分の脂肪だけにすればいいのに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:14:39.23 ID:QwuPD/hE
お前ら2chしながらスロジョグとか器用すぎ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:42:41.36 ID:/PBNn0iV
>>680
オーバーカロリーならマッチョになる可能性はある
アンダーカロリーなら痩せる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:06:20.44 ID:304vyBAJ
>>687
めんどくせぇゴミだな
二度と来んな目障りだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:09:52.91 ID:yQqRi7ej
>>691
お前は2ちゃんの神様かよ?
デブのくせにお前ら本当に偉そうだなwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:13:18.19 ID:3Z4r7X7K
まあまあ、俺等脂肪と戦うニートはある意味同類なわけだから、
仲良くしようぜ。リアルじゃ劣等感と自己愛欠如から他人と喧嘩
できず、ここで吼えることでしかストレスと攻撃性発散するしか
ないにしても…。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:38:50.84 ID:qSWtqG0C
>>692
>デブのくせにお前ら本当に偉そうだなwww

お前もな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:05:55.97 ID:odQEPaRo
毎日20分のスロージョギング程度でもウエストが細くなってきて嬉しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:20:37.33 ID:2ynObA2a
2chの神様って事は公衆便所の神様だな

糞デブにはお似合いだわw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:24:42.03 ID:DR8FGiX+
俺もベルトの穴一つ分ゆるくなった、現在66s
でもまだ腹は出てるんだよなー_| ̄|○
さすがラスボスw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:28:44.17 ID:EO6AgPNz
あーあ、キチガイが居着いちゃった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:10:35.10 ID:+UMDLoNS
てすと
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:44:55.98 ID:HulGCTOM
700get
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:52:53.47 ID:juhEakEU
偽善者乙
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:59:23.04 ID:zy+sy3Pk
お前らまだやってんのかよ?
それより今から俺と走りに行こうぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:27:48.86 ID:Vjm68UIq
デブと並走するのは断る!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:49:12.63 ID:4ICzQS7V
へぇ〜、そう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:32:04.41 ID:CPLWhwFx
痩せ細るのではなしに
しっかりした骨格に適度に肉が着いている状態が良い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:16:03.68 ID:AIy+Znwa
>>705
骨格は素質がないとなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:28:43.53 ID:mwEcMdnl
喘息出て3日走れてないので早く走りたい
季節の変わり目は体調崩すから辛い…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:27:39.64 ID:fdvgCpTJ
まあ。焦らず走るこった
無理にすると、ろくな事ないわ(自分・・)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:53:08.78 ID:8DFTh6jq
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:38:03.23 ID:FXxyRqwH
朝のスロジョグを再開して1週間、着地のアドバイスをいただいて、
ふくらはぎの違和感(主に張り)は軽減されているみたいです!
ありがとうございます。

再度、相談にのってください。
3ヶ月前は1キロも走れずに引き返していた私も、
1時間かけて7キロ程度はゆっくり走れるようになりました。
自分でもビックリしてます。

もともとは走るのが嫌いなので、モチベーションをあげるために、
来月の5キロマラソンにエントリーし、制限時間45分、これをなんとか
クリアさせるべく毎日5キロを目標に頑張っています。
だいたい40分前後で走れるようになりました。
一般的にスロージョグの範疇なんでしょうが、私にとっては楽な走りではなく
心拍数を計ると150になっています。
そもそも、ダイエットと健康の為に走り始めたのですが、
これでは脂肪消費の期待はできないでしょうか?

速度を落として心拍数を下げれば、制限時間内に完走できないかもしれません。
大会に向けてのトレーニング+ダイエット効果がある1週間スケジュールの
アドバイスをいただけたら幸いです。長文すみません・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:07:26.57 ID:NLHM/aAX
>>710 もう大会で5キロ時間内完走出来る力出来てるじゃない?5キロ40分は
キロ8分だからスロジョグ範囲だけど人
によるよね。ダイエット向きの心拍もあるらしいけどあまり気にしなくてもいいのでは?毎日5キロより1回の距離伸ばして週4か週5でいいんじゃない?それと大会じゃ結構ペース上がるよ!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:07:38.41 ID:RLRzoD4G
スケジュールって、自分で考えろよ。
考えられないなら、
ジムにでも行って教えてもらうか、トレナー雇え。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:21:24.26 ID:E++bbwMR
>>710
大会でタイムを目指すなら、とりあえず毎日、同じ距離を同じタイムで走るのは、それほど効果的じゃないと思う
スロージョグの範疇じゃないけど「短い距離をより速く走るを数セットやる日」、「今より遅く、もっと長い時間走る日」、
「体を休める日」とかも入れた方がいい

「短距離をより速く走るを数セット」は心肺や足への負担が大きくて怪我もしやすい
いきなりじゃなく、どの程度の速さなら安全に走れるか確認してからやった方がいい
ただ、効果はすごく高いよ

短距離は例えば「50mダッシュを5〜10セット」〜「1kmをなんとか走り切れるほど速くを2回」とか色々
自分に合った距離、速度で
セットの間の休憩はできれば短い方がいい(数分)けど、かなり辛いから自分の体と相談して

週末長距離vs平日短距離 効果があるのはどちら?
ttp://www.jognote.com/column/stepup/back/2013-08-07.html


まあ、無理して心臓がやばくなったり怪我したりしたら本末転倒だから、気をつけてね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:34:39.80 ID:H2VPuNUW
>>710
制限時間クリアしたい気持ちはよーくわかるけど
「駄目元」「クリア出来たら儲けもの」ぐらいのスタンスで臨んで
当日までに身体のコンデションを整えることだけを考えたほうがいいよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:45:46.79 ID:H2VPuNUW
同じく走るの大嫌いだった自分の経験
普段の数キロのスロージョグのみ(5ヶ月位)でいきなり10キロのマラソン大会に出場
リタイアでもいいやと思って走ったのに、完走どころか制限時間ギリギリセーフでびっくりしたよ
大勢の人と一緒に走ると意外と走れるもんだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:34:25.94 ID:fg7/fan3
>>710
距離を伸ばせば消費カロリーは増える。ペースとか心拍数はほぼ無関係。
ただキツい運動はやりすぎると怪我や疲労で休養しなきゃならない可能性があがる。
そのため、強度を上げるのは最初は週1,2回程度がいいでしょうね。
個人差はあるが高齢者でなければ心拍数150はそれほど辛い運動ではないけどな。
717710:2013/09/09(月) 23:34:37.14 ID:FXxyRqwH
こんばんは。
レスありがとうございます!
そうなんです、最初は「完走できればそれでいい」位に思ってたんですけど
「当日は40分をきりたい!」なんて欲が出てしまって・・・
大会ではペースも上がる、早く走れるよというコメントもあるので
とにかく、大会を楽しみながらゴールする事をイメージしたいと思います。

練習スケジュールとしては、現状のまま5キロを走るのを2、3日くらい
時間に余裕がある土日はゆっくりと8キロ程度、短距離トレーニングも
1日取り入れてみたいなと思います。

ついつい、走れる日には走っとかなきゃ!って思うんですけど
ちゃんと休息日もいれないとですね。
休んだ次の日は、結構ラクに走れますしね。

走り始めて3ヶ月、月に1キロのペースで落ちているので、
このままのペースを維持して減ってくれたら良いのですが。

2chは、書き込むのにドキドキするし、ちょっと勇気いりますけど
こうやってレスいただけるのはやっぱり嬉しい(笑)

>>713
リンクしていただいたサイトは、他のページも参考になりました!
ありがとうございました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:58:06.69 ID:vJdEATly
ただのレス乞食か?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:48:47.78 ID:T3lHdTxC
死ぬまでROMってろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:47:11.58 ID:uEQawFGX
ここも、憂さ晴らしがしたいだけのキチガイがわくようになったな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:32:41.24 ID:PqaVWYPv
ゴールデンで紹介されてから気持ち悪いのが湧いてきた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:20:12.96 ID:fEghlN4D
>>720
大々的に規制が解除されたからな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:59:34.99 ID:cUijr2Gk
調子にのって自分語りはじめたおばさん気持ち悪かった

やっぱり嬉しい(笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:12:46.49 ID:04K6O2Q9
お前らのベクトルは、スロジョグがどうのじゃなくて
いつも他人批判ばかりだなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:40:13.26 ID:GL7nnw8c
そういうお前こそ笑
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:11:15.27 ID:0cz+H5k5
ニコニコペースで出来る範囲で速く走るのが良いのは、ありがたい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:15:56.54 ID:zwqOJP8A
ニコニコペースだと10km55分くらいまでかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:07:35.85 ID:0cz+H5k5
ニコニコペースを守り、きつくなる少し前の段階で速く走っていると
徐々に、より速く走れるようになるという
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:09:21.80 ID:gxfCTwjr
ニコニコペースとハァハァペースの差は、歩幅の違いだけ

身体の中心線を少し前傾させて、そのままだと倒れるから、足を真下にそっと置く、
前傾を維持してるとまた倒れそうになるから、次の足を真下にそっと置く、
その繰り返しであればニコニコペースでいつまでもジョギングできる 10km55分くらい。

真下に置いた足が後ろに流れた時に、力を入れて蹴ると歩幅が広がって、
ジョギングからランニングになる。ニコニコがハァハァになるし、1時間以上走ってると
ふくらはぎが疲れてくる。10km50分を切るようなスピード。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:03:05.09 ID:sIY0L8W5
ニコニコうるさいよお前ら
731653:2013/09/13(金) 07:56:34.85 ID:DXvGtHW0
はい、気持ち悪いおばさんがきましたよ。
5キロ36分で走れたー!
すんごく嬉しい(笑)

でも、ニコニコペースじゃないなぁ…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:01:36.62 ID:DXvGtHW0
あ、名前に何故か数字入っちゃった
653さんじゃなく、652です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:48:21.57 ID:P9U0nADF
>>731
良かったじゃん。
余裕で当初の目標を達成できそうだね。
そりゃあ、タイムを追求したらニコニコペースではすまないさ。
そのままゆっくり長く走る日、速いペースで走る日、力いっぱい走る日、流すペースで走る日を組み合わせるトレーニングを続けていけば、どんどん速く走れるようになってくるよ。
さらに体重が減れば速くなるし、数ヶ月で5キロ30分くらいはいけるんじゃないかな?
心肺も強くなるから、心拍数も下がるよ。
無理しない程度に、頑張ろう!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:38:19.66 ID:p03TbSWo
にっこにっこにー☆
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:20:53.33 ID:PGu5YPay
気持ち悪いおばさんが早く死にますように
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:42:05.24 ID:aXLtl9yA
早く走れるの自慢してるだけじゃん、この女。
スロージョギングスレで、いかにも自分は早い、って感じで書いてて不快。
痩せてるのを自慢したって、そういう無神経なことを2ちゃんねるで自慢してるだけで、気持ち悪い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:40:15.08 ID:DXvGtHW0
違うよ、自慢なんかじゃないよ。

超スロージョグから、やっとスロージョグになれたのかなって喜んでただけで。
それでも、やっぱりニコニコペースじゃないから、私にとってのスロージョグではないのかな、とは思いつつ。

でも、不快にさせてるみたいでゴメンなさい。

いろいろアドバイスくれた方、ありがとう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:43:13.46 ID:IEY/b63b
>>737
いえいえ!
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:55:37.64 ID:8nWDfM6l
現時点で必死に走ってキロ7分以上のレベルの人なら、ジョグはキロ8分(7.5km/h)くらいでスロジョグならもっと遅いだろ?
それが速さ自慢に思えるなんて、どんなんだ?w
そんな風に見える方が、嫉妬深くて気持ち悪いよw


>>737
どこにも文句しか言わないひねくれたヤツはいるから、気にすんな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:33:00.90 ID:/6a2fbCY
>>737
内容じゃなくて、文章の雰囲気が嫌なだけだと思う
さっぱりした書き方にすれば大丈夫
文も体型もスーマトが一番
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:06:27.60 ID:mFVYaZ1q
よーしスーマトになるぞ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:30:18.57 ID:kjdYP72g
スーロジョギングでスーマトになろうぜ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:52:47.70 ID:aZqFFpLl
スーマト(笑)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:35:37.65 ID:xFIp5bWH
もう2度と書きこんでほしくないね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:12:51.21 ID:G6xe9Z6C
雰囲気がどうだの、2度と書き込むなだの
お前らほんと気持ち悪い奴らだなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:37:33.02 ID:JmYY2N75
書き込み見ては一喜一憂。
でも、確かにダラダラと長文だったし
余計な自分語りして2chらしくなかったと反省中。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:53:06.62 ID:Xc09cdvk
キロ7分はスロー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:23:51.04 ID:zq3p/xF4
田中先生は1947年生まれで、フルマラソン最高記録は2時間38分50秒(50歳時)
現在はサブスリーだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:02:07.36 ID:zq3p/xF4
全ての人が田中先生のレベルにはなれなくても
ニコニコペースで走るスロジョグが結果的に遅い訳ではない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:33:19.89 ID:oZP/+gsf
自分なりのペースで続ければいいだけなのに、何でいちいち他人と比べて嫉妬するのかわからん
気持ち悪いこと言ってないで心に余裕を持って走ろうや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:54:48.44 ID:cvHXaSgd
身体傷めずに続けるためのスローだもんな
自分の状態に合わせてペース維持するのもペース上げるのもありだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:56:20.52 ID:a2oQ6pBQ
>>750
自分より下のヤツを見て、安心したい

自分より頑張ってそうだったり、結果を出してるヤツの話を見ると焦る

気に食わない

罵る

と言った感じだろう
自信がなくて、不安で不安でそうしようもないんだろう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:57:26.57 ID:a2oQ6pBQ
×そうしようもない
○どうしようもない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:27:35.29 ID:McslZXPn
キロ4〜5で走ってたら最近疲労骨折っぽいので、休足後はリハビリにキロ7でゆっくり走ろ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:35:59.29 ID:t6p/yjL8
キロ4分台と5分半だと脚への負担は相当違う、30秒ペースを落としても
10kmで所要時間は5分伸びるだけ
ダイエット用なので脚の故障回避を考えて、遅い方を選択する方が良いと思う

そうしないと>>754のようになって、時間がもったいないことになる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:30:46.13 ID:hdEsCecc
ダイエット目的なら速度と距離よりも
心拍数と時間で決めたほうが捗るんだけどね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:01:36.73 ID:vBDlOQxR
ここってスロジョグだよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:36:03.37 ID:t6p/yjL8
>>756
心拍数は110台/分に抑えています。ニコニコペースだと思ってますが間違ってますかね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:56:16.26 ID:Kakp7hTk
110台/分という具体的な数字は人それぞれ
サブ4ランナーだけど心拍数は高くて
買い物でスーパーを歩いてる時で心拍数110だよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:16:52.12 ID:mu9/QYSb
>>759さんは、心臓がピッチ走法なのですネ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:28:19.70 ID:DC1GKj1K
機器を使うのはよいが
自分の身体の感覚に正直になって、主観的な運動強度のニコニコペースの範囲で走るのが、心肺機能にも良い
結果的に速いのはよい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:33:19.21 ID:pUfaP4xk
走り終わった直後に計ったら140だった
気楽に走ってるつもりだけどなぁ
120に落とすには歩くしかないかも
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:09:05.10 ID:yhdqXNdY
>>762
楽に走れてるのなら落とす必要はないですね。
120って大した根拠ないっていうか、高齢者とかでも問題ない低めの心拍数ですから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:36:55.18 ID:pUfaP4xk
>>763
そうですか。気にしないで続けてみます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:51:08.93 ID:aB5rfQlF
心拍数なんて意識すらしたことないわ俺
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:40:47.22 ID:VAf4tDvU
同じ心拍数110でも、人によっては超絶苦しいし、逆に散歩気分の人もいるらしい
平常時や安静時の心拍数によって決まってくるのかしらん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:40:58.99 ID:EHcNevis
気になるなら、内科医に聞いた方がよいだろう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:42:52.42 ID:rgXrDiTf
スロージョギングって痩せるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:22:34.25 ID:XsqHuYm0
週4日以上、一回30分以上こつこつと走り続ければね

まぁでも単純に痩せたいだけなら食事制限したほうが手っ取り早く簡単に痩せられるよ
走るのは健康的に痩せるための手段と考えたほうがいいかも
ダイエットすると筋肉や体力も一緒に落ちていくからね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:57:49.03 ID:mdrq74vD
運動不足で食欲を満足させていると太る
スロジョグ等の適度な運動をして食欲を満足させていると太らない、痩せないが、現状維持、
腹八分目だと痩せる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:50:08.18 ID:bKycQXXP
スロジョグしながらスマホで資格試験の暗記捗るわ。運動すると頭働くみたい。
臨海部の大きい歩道だからできる芸当だけど。人がきたらみないけど滅多にいない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:56:00.97 ID:zJvawpcZ
>>771
死ねなよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:20:01.63 ID:wX8oRKFB
きつい運動はモチベーションが上がる面はあるが、心身に負担になる場合がある
スロジョグは身体、脳・精神的にも良い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:02:09.97 ID:VV6DTKZk
スロジョグから始めて徐々に上げて行けばいいんじゃない?
無理に上げる必要ないけど無理して抑える必要も無いと思ってる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:46:01.35 ID:wX8oRKFB
田中先生によると、きつい運動はよい事はないという
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:30:02.30 ID:VV6DTKZk
緩いを長く続けたらキツイの基準が変化すると思うんだけど
例えば一般的にキロ6分のジョギングはスロージョギングとは呼べないけど
キロ4分で走れる人にとってはスローだしキツクも無い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:21:46.03 ID:wX8oRKFB
きつくなる少し前の段階で、ニコニコペースのスロジョグを続けていると
ニコニコペースでより速く走れるようになるという
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:47:48.00 ID:oO6OOccx
>>776
キックなし>キロ6分、キックあり>キロ5分 な感じです
間をとって、5分半くらいで1時間を目安にしています。

タイムを伸ばすのならキロ5分とキロ4分切りの交互走りするんでしょうけど、
キツイ運動は苦手だし脚の故障が怖いのでやらない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:40:49.99 ID:hIEy6jG9
そんな速い人がダイエットするのか。太っててそんな速い人見たことないな
標準体型でももっと痩せたい人とかか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:28:55.81 ID:oO6OOccx
>>779
標準体臭をオーバーしていたので、月に300kmくらい走って3ヶ月で6kg落としました
いまは標準体重−2Kgで目標体重+1kgくらい。
基本的に食べるのが好きなので、加齢で落ちていく代謝を補うためにも、維持のために
月100kmくらいは走り続けるつもり、です
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:55:49.66 ID:aUBbHlqX
>>780
とりあえず風呂に入るんだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:06:30.86 ID:oO6OOccx
>>781
風呂は走ったあとに入りますけど、走る前にもはいった方がイイってことですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:59:30.31 ID:efClGahy
>>782
>標準体臭
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:36:23.86 ID:qKP/CECM
こまめに入浴することをお勧めする
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:42:55.22 ID:USmhCS/A
やっぱりこのスレでは、田中教授は教祖様なんだ
教祖様が正しいと言うことは全て正しく、よくないと言うことは誰においてもどんな状況でもよくないんだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:09:51.64 ID:j2Z5kyZJ
>>782
IDがなんかいい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:52:20.08 ID:iTJrDvAp
運動生理学が専門の田中先生のスロジョグ‐スレだから
教育学で、楽しく追い込むという指導方法の先生もいるが
その人にとって無理のない運動強度を続けるのは、一般的に良いだろう
基本的に自己責任で、やりたいようにやれば良い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:26:16.26 ID:j5XCSBH8
何時も走っているスポーツ公園の陸上競技場で
高校生の陸上競技会をしていたので
女子高校生の美しい肢体を堪能してきた

女だけどw

ああなりたいわ〜
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:55:21.10 ID:iW7ClpH6
膝の外側の膨らんでるところが痛い
医者にいったら走り方悪いって言われた
摺り足で走りなさいだって
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:23:02.04 ID:t4XhXkJ4
膝の痛みの原因 〜 『腸脛靭帯炎(ランナーズニー)』について
ttp://tiryo.net/tyoukeijintaien.html
腸脛靭帯炎
ttp://www.geocities.jp/junyoshida119/chiryoucyoukeizintai.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:44:06.03 ID:9GG6XTM0
>>778
とりあえずその速度はスロージョグではないと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:04:15.60 ID:iTJrDvAp
>788
地元のスポーツセンターで、いろいろな競技を見ながら、自分はスロジョグをするのが楽しい
おじさんです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:24:16.81 ID:d2di2ERp
スロジョグするためにスポーツセンターまで行くのはめんどくさいw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:26:02.15 ID:3vSals/h
1時間ほどスロージョグしてきた
爽やかだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:48:09.86 ID:SsBoqEnu
じめじめしてて駄目だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:07:21.61 ID:orXAd2dq
肌寒いからテンポを上げてみた
30分程度だけどイイ気分転換になった
髪の伸びが早くなったようなキガス
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:08:41.20 ID:QVg22oVR BE:1210392768-2BP(5766)
16km行ってきます
昨日はコーヒー飲んだ後やって8kmあたりでうんこしたくて中途半端に終わったから今日は頑張る
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:19:31.12 ID:w7Uv1b0c
>>778
スロージョグは、本来歩いた方がはるかに低燃費で効率がいいスピードを
歩きではなくわざわざ走るフォームにすることで、エネルギー消費を増やしてるんだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:09:44.83 ID:5/20h8Yd
いつもどんな格好して行ったらいいか迷う
薄着?厚着?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:23:34.88 ID:v3fWJ6ss
>>799
ちょっと寒いくらいがいい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:01:27.95 ID:usacIpLh
半袖半パンでまだ平気@関東圏
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:05:36.32 ID:51argxFO
消費カロリー=METs数×時間×体重
ランだとMETs数=時速
ウォークだとMETs数=時速×77%

ランは両足が同時に宙に浮く瞬間があり、
それだけ強く蹴り上げてるから消費カロリーが大きい。
しかし着地時の衝撃もそれだけ大きく、膝腰股関節への
負担も大きい。

スロジョグはウォークとランの良いとこ取り。
多少は地面を蹴るので消費カロリーは大きく、
しかし片足は着地してるので膝腰股関節への負担は少なく。
あとダラダラ歩くのは3METsぐらいだけど、4METs以上の運動は
4つのメタボ指標(内臓脂肪、血圧、血糖値、血中脂質)を
大きく改善する。

だったよね??
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:19:01.75 ID:K54GTC8u
スロージョギングだって一瞬両足宙に浮く
前傾姿勢にして倒れそうになると片足が前に出るから
その時アキレス腱のバネを使いつつ地面を押すだけで(地面は蹴らない)
地面からの反作用で自然に足が前に向かって上がり、進むことが出来る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:20:07.38 ID:yIAADdQ6
>>803
蹴らないスロージョギング、その足の運びと体重移動の極意が分かりやすい

10kmを57分-60分くらいのペースでのんびり行く時は、それを意識的にやってる
「蹴らない」「置くだけ」
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:41:47.93 ID:qjEW6kX+
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:46:08.00 ID:XuhyOzRm
>>805
スロジョグをやれば、脳・精神的にも良いよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:36:12.99 ID:Hv941Dnq
>>797
走るとなんでウンコしたくなるんだろうな。冬なんてトイレのそばじゃないと走れない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:53:30.93 ID:GbBN9/Na
それ、俺だけじゃなかったんだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:59:52.73 ID:c4Qcg14x
俺もうんこおしっこしたくなる
トイレ近くにないから我慢するけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:33:12.88 ID:G6S5fJes
屁こきながら走ってるときあるな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:46:16.74 ID:gbuHOpuE
それを利用して加速するときあるな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:51:23.59 ID:grJ6Lpfh
確かに加速する
屁した場所からなるべく早く去りたいからな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:52:14.01 ID:HDTjqu2M
1時間のジョギングで3回うんこしたことある
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:53:39.78 ID:ypmro1Es
おとといジョギング中ウンコもらしたわ
ゲリとかじゃなくて普通の快便
早朝だったしクソ田舎で誰とも遭遇しなくてホントよかったけどそもそも都会だったらクソできる場所そこら中にあるんだよな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:58:45.85 ID:NiSaFnwt
俺もトイレまであと一歩のところで漏らしたわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:10:15.80 ID:Pb/FxcUf
お前ら凄いな
俺はまだ交感神経優位になるせいか走ってる途中に尿意・便意感じたことないわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:11:50.29 ID:M6iOLjLH
竹やぶで野グソする時は竹が黄門様に刺さらないように
気をつけろよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:21:28.74 ID:CQM8Eo5R
尿意や便意を感じてから我慢できる時間って明らかに女の方が長いよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:30:29.06 ID:uqQz4Jh3
まあ今はうんこ漏らしやすい季節だしな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:28:07.80 ID:jhaMZjEh
腸の動きが良くなって屁がよく出るよね
便秘の人は浣腸(30ml)を入れてから走るとメチャクチャ大便が出るから気持ちよくてやめられないよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:56:35.77 ID:T7Pc/sym
私はうんこがまん全然できないだよねー困ってるよ
お尻の穴押さえながら走ってコンビニ行く
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:19:50.34 ID:TxmkpX9w
うんこセンサーの位置が
肛門に近いから我慢できない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:49:05.87 ID:6d7HJUFm
市民レースのスタート前、ウンチをするための人の長蛇の列は風物詩
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:34:33.50 ID:psxtEDit
ミニマスMT10買ってきた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:58:14.88 ID:rYBLvS0b
お前らうんこ話に花咲かせ過ぎ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:49:35.69 ID:Sn+ddVpy
もうアナルプラグでも挿しとけよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:08:08.58 ID:6T+qH+TU
数日ぶりにスレ覗いたらうんこ話で盛り上がっててワロタ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:51:51.54 ID:T7G2FWbt
やべえ、ミニマス足痛すぎw
嫌がおうにもスロジョグしかできん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:27:34.34 ID:2SSttI92
漏れはミニマス痛くはなかったけど最初はクソ疲れたな。
暫くして行けるやんと思い始めたら、今度は一ヶ月立つくらいで
気づくとひざ下全部ガッチガチのキンキンになっとった。
今は3日に一回にしてる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:52:24.54 ID:Ras5Wue4
>>829
ガッチガチのキンキンの意味がわからんw
命に関わりそうなので詳しく!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:14.71 ID:2SSttI92
ああごめんw
膝から下の筋肉が全体的にガチガチに凝り固まって、痛い所も沢山出たっていう感じ。足首の可動域が減ったりもしたよ。
とまあそんな大層な話でもないです。

元のシューズに戻して、中2日以上休みを半月位続けたら概ね回復したけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:31:30.00 ID:FVOvgx55
「漏れ」とかいまだに使ってる段階でアレだけどなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:35:48.28 ID:DRGVf9nq
>>831
ストレッチがお勧め。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:45:43.13 ID:PZUlo0nC
>>832
そいう言うの気になっちゃう辺りもアレだなあw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:00:57.33 ID:FVOvgx55
「そいう言うの」て、ID変えてもやっぱりアレだなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:34:59.46 ID:hOknQoQD
>>832
アレって何のこと?詳細キボンヌ。

「漏れ」とか使ってもいいんジャマイカw
837829:2013/09/30(月) 22:44:23.54 ID:US7u++P7
なんやねんまったく
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:53:39.69 ID:764nOC2Z
医院で内科医
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 06:56:53.10 ID:sZQfTBSS
なんかスレのふいんき(←なぜか変換できない)悪いな…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:19:48.09 ID:B17AOHcv
つりだろ、絶対つりだよな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:14:16.49 ID:GGW8SZEw
歯科医師の仕返し
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:23:38.18 ID:Je9PNBZ7
やってみたかったけどなかなか時間がとれなくて、今日は思い切って犬の散歩でスロジョグしてみた。
うちのワン30分スロジョグに何とか付き合ってくれたわ。
明日はうんこバッグは手提げじゃなくてウエストポーチにしよう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:07:24.46 ID:QV7O/8II
仕事で3ヶ月出張でサボっていたので、重い腰を上げて今日からスタート。
走る前は本当に物憂げだけど、やっぱ走ったら気持ちいいわ、、
また一から頑張ろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:04:08.74 ID:OCxyfnn2
あまロスで鬱になったのでスロジョグ始めますw
目標は今年中に5s減!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:01:18.39 ID:kPeBx1+c
>>843
そこで「物憂げ」はおかしい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:40:15.46 ID:OCxyfnn2
いってきますた
スロジョグでも2km弱でしんどかったですw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:41:23.26 ID:OCxyfnn2
10月ってのに蝉が泣いてました@福岡
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:30:35.59 ID:WIPfQwtY
スロジョグはフォアフットが基本ですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:14:32.42 ID:dO5+t3ql
>>848

ってか歩幅狭くしてトロトロ走ったら 少なくとも踵着地には ならないと思うお
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:49:15.05 ID:XfNfAVP+
>>848>>849
足を身体の前方の地面に着地せず、身体の真下に下ろすからカカトではなくて、
足の裏の前半分から着地することになる。歩幅も当然小さくなる。

歩幅が大きめのスロージョガーさんを観察してみても、やはり身体の真下に着地している。
歩幅が広くなった分だけ腰から上の身体全体も前方に進むようなフォームだから、
スピードが上がっても真下着地のフォアフット。

着地する足が身体を追い越すことは無く、足が遅れるような走法である。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:36:38.22 ID:xLEGKisO
仕事終わって帰ってここで間髪いれずにいくぞお!

ちょっと肌寒いけど心地くいってくる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:37:15.52 ID:xLEGKisO
よ が抜けたよ
ごめんよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:35:48.72 ID:Lo4ok+0H
久々に走ったら汗臭すぎワロタ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 06:33:39.13 ID:O3s6HO6l
>>847
去年も10月の連休位まで鳴いていたよ。
関東。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:28:46.09 ID:kQfgD/Ww
昨日ツクツクホウシが鳴いていたよ@東京
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:28:46.70 ID:8MRUWC97
まだ日差しが強いな、つくづく帽子が必要だと思った。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:51:37.40 ID:+6WfwVvw
仕事から帰ると真っ暗、早起きしても真っ暗…
走りたいのに走れない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:09:27.99 ID:7otyzZ6H
俺はいつも夜の11時半から走ってるけど快適だよ
女だったら難しいかもしれんが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:56:46.94 ID:ysf7ZLg7
俺は夕方17時〜18時頃からだ…
帰宅ラッシュだから出来るだけ車が通らない所を選んでスロジョグしてる
前に危ない時があったから…

今日は早く仕事が終わったし
今から走って来るわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:29:10.31 ID:nG7uGxPC
日常的に、適度な運動負荷のあるスロジョグをやることは
精神的にも良い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:22:49.49 ID:x7gqreS1
>>860
凄く良く分かるわ
スロジョグやり出してから仕事がはかどる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:02:46.16 ID:tVOt5ukH
スロジョグやってたらどんどんランニングにハマって月間200キロ近く走るようになった
結果シンスプリントになって10日間のドクターストップ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:40:01.83 ID:Z4Ju4aTY
何日か前にものすごい距離を何日もかけて食糧背負って走るマラソンの話をテレビでやってたが
それに出場する日本人のひと、2年前までは運動も走るのも一切やってなくて
生活も不摂生の極みだったのに、あるきっかけで走り始めたら、すっかりはまって
こんなになっちゃったとか言ってたな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:27:26.49 ID:tF5d0JtB
>>856
俺は嫌いじゃないぜ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:16:47.84 ID:tkThZAl4
>>862
フォアフットでもシンスプリントはなるのか…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:20:54.15 ID:6nZrRWbn
フォアフットが出来て無いからシンスプリント発症したんじゃね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:35:47.68 ID:X2TedtKs
>>865
フォアフットはシンスプなりやすいんじゃなかった?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:46:15.59 ID:ox54ndhR
>>862のスロジョグ歴は知らんが、月間200kmも走ったらシンスプリントにもなるよ
wikiには初心者病ではないと書いてあるが実際初心者病みたいなもんだろう
筋肉不足や負担のかかるフォームが原因なんだから
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:24:43.70 ID:VZaG6GRQ
月間200kmって多いの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:47:39.50 ID:i6kMnQKv
初心者だと多いな・・
1日10kmを週5日走ってだいたい月200km。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:06:38.75 ID:YELTCrN6
多い少ないなんて個人の主観だろ頭悪いな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:07:49.29 ID:GT/7mCoK
初心者でキロ9-10キロぐらいのスピードでそれやったら膝壊したからやめたほうがいいよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:12:56.79 ID:tkThZAl4
月200キロを少ないと言いたい奴は、このスレにいないだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:09:41.47 ID:d3Rc7wr2
>>871
ダイエット板のスロジョグスレという部分を客観的に見ろよ頭悪いな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:48:30.98 ID:i70zy49Q
ダイエット板でスロジョグだから200kmが多いなんて誰が決めたの?頭悪いな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:52:40.25 ID:ACUw7ZT7
>>874
個人がどう思うかなんて人の勝手だろ?
ダ板のスロジョグスレなら絶対こうあるべきって言いたいの?
もしそうなら随分と独善的な奴だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:55:58.79 ID:d3Rc7wr2
ダイエット目的に月間200キロ走るって普通に考えて多いだろアタマ沸いてんのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:57:38.49 ID:ACUw7ZT7
どう思うかは個人の自由だけど

空気読まずここに書き込む事は別だと思ってるよ。
そういう意味じゃ>>874に同意してる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:53:55.15 ID:7t8YKNfy
このスレで他の人の書き込みが相変わらずレベル低いな
と感じたらこのスレ卒業ですよ! おめでとう!!
もうちょっと激しい運動量の多い走り方にステップアップして
それ用のスレでご活躍してくださいね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:59:24.01 ID:/MCkKarb
>>875
頭悪いのはお前なんだから、書き込む前に一回考えろや
時速5キロで200キロとして月40時間。ダイエットで
ここまで頑張ってる奴が普通か?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:11:08.96 ID:i70zy49Q
何でそんな喧嘩腰なのか意味不明なんだがw
どう思うかは当人の勝手だろ?お前に制限される憶えはないよ?
内心の自由をお前に侵害する権利あんの?って話よ

多いなぁ凄いなぁと思う奴も居れば少ないよねって奴が居てもいいだろ
それを殊更書き立てて自慢するのは馬鹿だと思うがね、
書き込みを見て多いか少ないかどう受け取るかは個人の勝手だと思うが?
それでもお前は自分の考えを他人に押し付けるのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:20:40.09 ID:Fg0Fklxt
   __   _
  /♯#\ /・_) のんびりいこうや
(ソ♯#♯#Y /
 (_)――-(_)′
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:27:04.30 ID:16my//Oe
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:33:45.79 ID:Ik7Mbtf6
>>883
この人定期的に出てくるけど誰なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:58:34.63 ID:GZB1BhwZ
定期的に出て来るこの勘違いナルシストの人もそうだけど、
この人に負けて定期的にこの写真を貼らないと
心のバランスが取れなくなっちゃった人もどんな人なのか興味深い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:43:06.21 ID:S7ueaBoO
やはり、適度な運動負荷が精神的にも良いんだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:32:12.13 ID:hfcAzTLo BE:201732342-2BP(5766)
ニートで時間あるから月に400kmスロージョグしてるぞ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:33:12.43 ID:j5GONMQS
どうだろう?
運動してるっぽいのにどっかおかしい人たちも散見されるのだが。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:20:21.44 ID:suw9Bv5g
健全な肉体に健全な精神が宿る、なんてことはないしね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:38:18.69 ID:SLRoUocj
>>887
すごいな、スペックは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:00:43.83 ID:S7ueaBoO
田中先生によると、ニコニコペースの運動が心にも体にも良いと言う
プロ競技選手はまた別だ、柔道オリンピック金メダリストの内柴は極端だが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:07:49.66 ID:wQy3Q2yH
だらだら走ってたけど股関節ちょっと痛めたわ
スロジョグとはいえ油断してるといかんな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:04:17.30 ID:hxerTuts
>>887
ずいぶん活動的なニートだな
運動すると思考が前向きになるし
そんだけ根気や体力あって持続できてるならもう脱出したようなもんだな
なんか目的あって仮の姿かもしらんが
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:49:58.73 ID:4vp6vPR+ BE:680846639-2BP(5766)
>>890
170の68
1km10分ペース
タブレットに映画、海外ドラマ、ドキュメンタリー入れて見ながらジムで走ってます

これ履いてから膝が全く痛くなくなったので距離稼げます
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003EOA94G/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

>>893
睡眠障害で休職中ですが人生勿体無いのであと2年は働く気はありません
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:45:40.31 ID:lYAYJCjX
睡眠障害なんかで診断書とれて休職できるとは知らなかった

寝ると2時間で目が覚めて、その後3回夢見て、5時間以上寝ると幻覚の連続で
現実と夢の境目が分からくなる、平均睡眠時間は3時間判・・・んな症状なんだが、睡眠障害かね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:41:12.28 ID:A3nfdJXx
>>895
睡眠障害のスレで聞けば?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:16:47.46 ID:B5MkCUJZ
>>894
○務員?うらやましい職場やわ・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:29:01.59 ID:sotcPU4r
関西か、よろしいおまんなー
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:21:20.04 ID:B5MkCUJZ
ジムで1日2時間以上走ってる計算か
そのジムで1番ランニングマシーン使ってるだろうなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:21:45.91 ID:6i8hisNS
やっと安定して6km走れるようになってきた
次の目標は8kmだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:17:50.06 ID:rQd/Q+e5
心拍数の脂肪燃焼ゾーンで走ると自分の場合時速7kmの速度になる
これぞスロージョギングというくらいゆっくり
本当に痩せるか検証中
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:34:48.41 ID:CwWvWLDE
犬の散歩スロージョグ実行中
4km40分だから時速6キロか
ちょい速すぎかなと思うがうちのワンコもっと行く行くだからなあ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:16:50.49 ID:DVR1b2jQ
>>901
心拍数の燃焼ゾーン? 具体的にはどんだけですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:02:10.89 ID:YsHpwdxF
>>903
ハートレートモニターとかで調べてみるといいと思う
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:39:56.83 ID:GPLx9x4L
>>902
疲れないなら良いんじゃない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:19:14.90 ID:DYaznHTM
★ブラック★ たまには服を着てオシャベリw
http://youtu.be/CsufQSnO5Ew
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:42:17.69 ID:PJJBulm8
今日はアルバム1枚分挑戦してみよっと
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:42:40.44 ID:BmkmmVhK
今日は健康サンダルでやってみよう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:24:16.47 ID:1eh3nF+X
今日は炭酸割りにしてみよう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:47:42.08 ID:hoUcIAev
BMI18のヤセだが下腹が出ているのでスロージョギングを開始

半年たっても30分走ると膝が痛くなってしまう

どうすりゃあいいの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:25:31.32 ID:vc7DuKym
>>910
1時間歩くようにすれば?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:23:02.13 ID:kOpMwQRV
>>910
筋トレ、ストレッチしてる?
ttp://everyman.client.jp/runnersknee.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:13:45.34 ID:7ezcWWJD
>>910
サポートタイツ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:24:52.36 ID:3TbRBQHc
>>910
筋力不足で支えがないんじゃない
飯食って身体作り
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:24:46.08 ID:ryy+pwcM
>>914
飯=米飯?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:48:08.50 ID:8DutzXd5
少しはググれよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:59:56.91 ID:EssvvyJl
なんでも教えてくれてる人がここに居るのに?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:51:06.78 ID:3TbRBQHc
>>915
筋肉はタンパク質で米は炭水化物
下っ腹出てるのも腹筋がない可能性もあるし
胃下垂かもしれないけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:08:37.41 ID:6O47soTn
東北だけどこの時間帯寒すぎ
半袖短パンで1時間走ったけど足の裏くらいしかあったまんなかった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:29:07.05 ID:9hzISGza
1時間行ってきた、福岡は汗ばむ暑さだったよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:01:35.22 ID:GRK3aINL
>>919
足の裏くらいしかってw
もうダッシュしちゃいなよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:28:42.12 ID:C2lmawmw
長袖にタイツで済む話じゃん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:53:02.67 ID:D60DjbYB
1時間7kmくらいで走り始める
最初は走っては膝や足裏が痛くなって休む
痛みが引いたら走って、また痛んで休むを繰り返して
ようやく最近筋力が追いついてきたのか大丈夫になってきた
昨日は1時間半かけて10km走ってきた

ようやくシップから解放された
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:54:19.01 ID:W2ZFDtK6
スロジョグくらいでひざ痛くなるってよっぽどやぞ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:17:23.83 ID:/GzpCGqn
よっぽど、なに?
ハッキリ言ってごらん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:25:34.60 ID:HYe4Hzwd
>>925
よっぽど
フォームが悪いか体重が重い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:00:25.59 ID:0JbEAyiQ
長いこと運動不足の人も最初は痛くなるよ
スロジョグ始めてから半年位はいろんなところが痛くなった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:06:37.37 ID:fvY/nfr3
痛くなるのが当然と、痛みを無視して運動し続けると余計悪くなる。
痛みが取れるまでは運動はやめたほうがいいと思う。

スロジョグはかなり負荷が低いはずなのに、それでも痛みが出るということは、
筋力不足解消か、走り方の改善は必須。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:49:14.01 ID:u37nfJcg
スローで走ること意識しすぎるあまり
上に推進力抜けさせちゃって上下にブレてる人は居るね
アレは膝痛めて当たり前
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:51:40.64 ID:CV2qJ6FL
923ですが今まで全く運動してなかったです
体重的には163cm56kgなので、超デブってわけでもないと思う・・・

フォームなど色々調べてみました
これから改善していきたいです

痛くなって休むといつまでも膝が強化できず、結局いつまでも走る度痛くなるまま
だから荒療治でも多少の痛みなら無理して走るうちに膝が強化されて
そのうち痛まなくなる、との説(しかも結構あった)も読みましたが・・・
どうなんでしょうね??

自分的には確かに痛まなくなってきたし、一理あったのかとは思いましたが・・・
あと、アイシングをきちんとやったらかなり効果的でした
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:17:34.27 ID:yRQUMH8n
その体重より痩せたらガリだし、筋トレしたほうが見映えのいい体になりそう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:20:30.24 ID:6MW4DcX8
>>930
荒療治って言っても筋肉痛なら慣れと鍛えられってあるだろけど、
関節や腱は痛くなったら休むようにして無理しないほうがいいと思うよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:02:04.40 ID:rZn0FqZ3
>>930
その体重だから勧められたと思う
膝周りの筋肉痛を筋や関節と誤解する場合もある
寒くなってくるし、柔軟や筋トレ少し増やしても良いんじゃない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:39:35.05 ID:g3vr3710
片道が酷い向かい風だった
突風の中走るのは疲れるね
スローだから全然前に進まない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:45:16.52 ID:Fur8rP1s
>>934
オイラも8q走ってきたが向かい風が凄くて普段なら約70分で走れるのに、今日は90分かかった
岐阜
936923:2013/10/17(木) 10:47:33.83 ID:lqtNLmNP
色々アドバイスありがとうございます!
やっぱり筋トレ重要ですね、参考にさせて頂きます

荒療治っていう話は膝の痛みについて調べている時に
ヤフーで同じ悩みで投稿してる人に対する答えの意見で見かけました
あとブログなんかでも同じ説を唱えてる方もいたりして・・・

自分はバッチリO脚なので膝が痛くなりやすいんだと思います
筋力アップとフォーム改善を課題に頑張ります!
走るのが本当に楽しくなってきたので、ダイエット終了しても続けたいです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:21:38.72 ID:YaDZx/3R
仲間が増えてうれしいです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:45:41.26 ID:dsS5buxG
男性はかなりゆっくりペースっぽく走ってても
ストライド大きくてやっぱり速いなぁ・・・

あれだと楽々20kmくらい走れそうで羨ましい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:10:36.02 ID:GZwlbmfD
スロジョグに関係ねえw
ちなみに男だが、ストライド長い走法の奴なんざ
今日日シリアスランナーくらいだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:45:59.30 ID:3BB8jraK
ピッチ走法が今きてます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:21:41.19 ID:qXg71nNX
走法を変更するのって難しいな
1年前はキロ6分ペースで走るとピッチは160spm前後だったけど
1年間意識してピッチを上げるように努力してやっと170spmで走れるようになってきた
当然スピードを上げれば170をクリア出来るけどゆっくり走りつつピッチを上げるのは難しい
上に跳ねるようになってしまうってめちゃめちゃよくわかる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:44:25.51 ID:Y1zB1MlG
ピッチを上げるには、ワザと歩幅を狭めて、着地する脚を身体の真下orやや後方に
降ろすくらいの感覚でないと、簡単には回転が上がらない。

回転が上がった脚の運びに慣れて来たら、蹴る方の後ろ脚を少し伸ばすようにして、
歩幅をもとに戻す、そうすると以前よりもスピードが上がっている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:58:44.88 ID:GWsGJCeF
台風で二日間休んだ分補うために小雨の中走ってきたぞー
時間は20分、短くてもほぼ通しでスロージョギングできたから満足
二週間前は3分走っただけでも辛かったのに、変わってきてるなあ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:33:11.61 ID:GA/q/RmA
だなw雨の日なんか行けなくてウズウズしてくる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:57:42.65 ID:1pwpwl+i
走り出しの5〜10分を超えたら楽になってくる
ジョグ始めた最初の頃は筋肉痛もあって辛かったけど
今じゃ痛みはなく程よい疲労感だけだし一晩眠れば回復する
後はこれからの寒さ対策だ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:13:32.17 ID:1kCdEqi4
走った後のお風呂がめちゃくちゃ気持ちよくてたまらない
程よい疲れがジワッと滲み出てくる感じ

前は睡眠も浅くて途中で目が覚めたりしてたけど
今はぐっすり眠れるし、走った後はなぜか食欲も抑えられて本当にいいことずくめ
なんでジョギングした日は食欲低下するんだろう・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:26:42.50 ID:AxH5KtvY
内蔵が疲れて食欲低下するんじゃないかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:18:46.26 ID:pheQHfam
いつもはワンコジョグで4キロだったけど、今日は1人で10キロ走ってきた
ジョギング苦手だったけど、スロージョグにするといくらでも走れちゃいそうだなこれ
時間が許せば20キロくらい走りたいな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:58:26.02 ID:meuh1+vB
前にも誰か悩んでたけど、俺も長く走れるんだけど、おしっこしたくなるんだよなあ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:16:17.66 ID:G7Z8FEjk
おしっこよりもうんこのほうが問題
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:39:58.33 ID:yHUlxLtI
おならもなかなかの問題…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:50:54.82 ID:Rd7VJXPA
お通じが良くなるって、本当はいい事なんだけどねぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:15:16.65 ID:3I2a68Wl
俺もいくらでも走れるようになった
が、トイレに行きたくなる大小どっちも
そして冬は冷えてお腹が痛くなる
どうしたものか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:23:40.08 ID:9Ubz33mg
ドンキとかワークマンで1000円位の腹巻買えマジで捗るぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:24:19.53 ID:yHUlxLtI
俺はうんこ出てない日は走らないと決めた。
あまりにリスクが高い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:47:22.39 ID:Rd7VJXPA
そうやってサボる口実をすぐ見つけるしw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:51:35.27 ID:XU+Ngb6C
>>955
おなじ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:27:40.57 ID:sC6LBX5w
これから寒くなるからオムツ穿けば良いよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:19:39.80 ID:st8ATX4i
むれるじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:25:58.17 ID:fs15a8A9
介護用の快適なヤツが出ているよ。
多い日も安心w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:51:07.01 ID:O77w5I2j
今日のレスだけ見ると要介護のイメージか
野外羞恥プレイの変態の集まりにしか思えん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:34:56.98 ID:SGWBgY52
>>954
やっぱ腹巻き安定か

>>961
ワロタ…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:06:42.13 ID:Uv1Zgq2I
スロジョグ最高
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:36:59.23 ID:hp8jCkEO
コンビニや、自宅や、駅など、コースのあちこちにトイレポイントがあれば安心して走れる

急激にもよおすってことも無いでしょうから、1kmくらいはもたせてトイレポイントへ

自分自身、走ってる最中に野グソしたのは1回だけ
飲み会の帰りの5kmを、ダイエットのために走ったら、腹が冷えて・・・、
地下鉄駅のトイレまであと100mだった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:02:03.50 ID:sI/ZdRkD
>>964
トイレポイントはあっても、汗だくで店の中に入るとか申し訳なくてなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:54:49.16 ID:ilCFwt1P
トイレポイントと同時に野グソポイントも探しておけば完璧だな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:14:24.35 ID:/hwRglWJ
>>966
マーキングかよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:26:36.60 ID:6KYaikrD
>>965
ランニングじゃなくてダイエット目的のジョギングだぜ、真夏ならともかく
他の季節なら5km35分以上の遅さなら、うっすら汗くらいしかかかないはずだけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 06:49:30.98 ID:sI/ZdRkD
>>968
発汗なんて人それぞれだろ。
同じ条件なら、みんな均一に汗かくんかいw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:13:35.20 ID:8bWv9iAc
>>968

キロ7分で5km走った後、吸汗速乾Tシャツが汗でドボドボになる
俺が通りますよっと。
スペック 185cm72kg ちょいメタボね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:37:55.44 ID:odw6564K
涼しくなって調子出てきた
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8946.png
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:45:03.82 ID:589aB7fT
>>971
何で計測してるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:49:44.14 ID:odw6564K
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:49:29.86 ID:R8VibTk0
だよなー
ちょっと良さげな気になる製品は大抵数万円するんだよな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:56:54.43 ID:8rYsSKuo
走ると顔が真っ赤になる。
病気なのかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:11:29.18 ID:f/FuHdIu
俺も赤くなるよ
体温が上がる共に顔(頭)にも血液が流れやすくなってるんじゃないかと思う
休めば落ち着くよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:24:48.33 ID:OqSX1njm
>>973
2万円以上するのかあ、シューズが5足以上買えるじゃん やめやめやめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:32:17.27 ID:8QcOKJ3s
>>973
こういう時計探してた。参考にさせてもらう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:56:57.35 ID:589aB7fT
風邪引いて病み上がり、1週間ぶりの走り。
8km50分で平均心拍数132回、いつもより10回以上多い。身体が弱ってるって気がした。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:54:09.97 ID:uZcALhea
Epson SS500R ポチった!
より楽しく走れそうだ.

飲み代2回分だ.飲んだつもりで走ればOK!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:11:24.89 ID:+5slLbsd
>>980
ソープ代だと1回80分の料金かあ、ポチって何円ですか
 忙しい部門の仕事をもらって、6時間ほど残業を増やせば、買えるっちゃー買えるんだけど

心配なのは、ちゃんと低血圧な私の脈が拾えるのかってことなんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:58:50.05 ID:uNRbrm3W
>>981
amazon で29880円だった(HRモニタ込み)

omronの腕時計型のHRモニタ持ってるけど、50%の確率で測定に
失敗するので嫌になった.
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:16:02.08 ID:uNRbrm3W
omron のは皮下の脈波を拾ってるので血圧は関係あるかも.
EpsonのHRモニタは心電図波形を測定しているじゃないかな.
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:54:50.56 ID:lZ0VVzNA
俺はエプソンSS700.使ってるが次回はガーミンにしようと思う
LAP毎にバイブ振動でお知らせしてくれるのが地味に便利そうだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:28:16.75 ID:dwIFV1Fg
エプソンのピピッはほんと聞こえないよな
ガーミン310XTとエプソン500R両方使ってるけど
ガーミンの振動は確かに便利
エプソンのピッチとストライドの表示がそれ以上に便利だから
左手にエプソン右手にガーミンの両刀使い
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:31:20.70 ID:dwIFV1Fg
心拍計に関してはエプソンもガーミンも寸分の狂いも無く完全一致するよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:55:56.12 ID:GZ4pyas8
寒くなったので初タイツ買った
見た目は運動できそうな人に少し近づいた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:49:42.21 ID:Hj9yrXg3
タイツってホットタイプの方がいいかな?普通のでいい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:27:30.50 ID:/4ELJhvj
>>980
次スレよろしく
990sage:2013/10/27(日) 21:32:46.06 ID:txCNFvVU
え?
できねーよ orz
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:04:32.80 ID:tZ+MtgK3
立ててきたよ

スロージョギング 6歩目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1382879028/
992sage:2013/10/27(日) 23:13:51.28 ID:txCNFvVU
乙っす
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:37:39.09 ID:3Rq3CQ9K
昨日は走ってるおじいさんに抜かれた。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:45:56.73 ID:T8lHwq18
今からスロジョグして来る(´・ω・`)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:33:44.83 ID:wvt4ixwZ
走りたいな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:38:13.25 ID:T8lHwq18
>>991乙です

軽く一時間ぐらい走って来たよ…
走ったら気持ちいいよ(´・ω・`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:53:47.71 ID:vHNoK/Jq
いつもイヤフォンで音楽聴きながら走ってる.
公園の芝生で走ってると気にならないんだが、アスファルトで走った途端、脚の
着地ごとの雑音が増大する.

この雑音の少ないイヤフォンのお勧めってないっすか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:26:41.27 ID:jzAG3iar
>>997
非カナルなら気にならないよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 00:37:14.41 ID:irMTk3Nl
耳栓型じゃないとするとヘッドフォン型ってことですよね.

あの雑音はカナル型と外耳道壁との摩擦なのかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:51:46.20 ID:Tqy2z0U3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。