【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart120

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart119
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1319846754/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:24:18.31 ID:uW3LevYM
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:24:34.97 ID:uW3LevYM
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:24:50.52 ID:uW3LevYM
●よくある質問
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart100☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1317099619/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
------

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:25:06.18 ID:uW3LevYM
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
↑必読!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:25:17.91 ID:uW3LevYM
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 16:25:39.82 ID:uW3LevYM
テンプレ以上です。
前スレを使い切ってから移動してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:43:00.03 ID:nA7N85Ns
テンプレ読まない香具師は??へ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!02【マンドクセ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1308867280/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:10:51.45 ID:x3kHTQEj
前スレ終了age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:40:34.35 ID:pdT0m3Ko
寿司屋で1800kcalほど一度に摂取してしまいました
一度に大量の炭水化物を摂取してしまったのですが糖尿病の心配はありませんか?これは全て脂肪として蓄積されるのですか?
晩飯は抜いて運動すべきですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:04:10.08 ID:LnnDnZZM
>>10
気にしなくていいんじゃない?
数週間、数ヶ月のスパンで考えれば微々たるものだよ。
それを毎日続ければさすがに心配だけど、一回ぐらいなら糖尿病も大丈夫だと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:07:52.30 ID:x3kHTQEj
>>10
一回寿司をドカ食いしたくらいで糖尿病になるなら、世の中は糖尿病だらけだよ。
「生活習慣病」っていうくらいなんで、ドカ食いが習慣になったらやばいけど、一回くらいは
習慣ではないから、特に問題なし。

1800Kcalのうち、どれくらいが脂肪になるのかは、朝とかに他に食べたものとどれくらい体を
動かしたか次第。

夜食は抜かないで軽くして、運動はしないよりはした方がいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:10:42.57 ID:/8J/rKV0
4日前くらいから夕方の18時ごろになると心臓がバクンッって動悸がしてしばらく息苦しくなるようになった
調べたら低血糖症の症状が
手の震え、動悸、顔面蒼白
などで近い気がするんだけど、そうなんでしょうか・・・

ここ2ヶ月で10キロくらい落ちてます。
昼は好きなもの食べて夜はおじや + ジョギング週に3回・5キロ平均くらい
昼はうどんとか牛丼とか結構食べてるつもりです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:12:09.23 ID:/8J/rKV0
ちなみに10キロ落とした現在も肥満です
現在
102→91です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:15:52.22 ID:8XJcwaOR
朝飯をプロテインだけにしても昼、夜でちゃんと栄養とってたら大丈夫ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:17:11.77 ID:n/BUSzNC
>>13
その体重なら念のため内科(循環器)に行ったほうが良いと思うけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:02:53.29 ID:x3kHTQEj
>>13
普通に医者にいってください。
ここは医療機関ではありません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:04:07.72 ID:x3kHTQEj
>>15
昼夜で栄養取れてれば問題ないけど、朝プロテインにする意味もない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:10:48.21 ID:A4KDSsH1
チートデイはダイエットには必要だと思う
どか食いは内容にもよる
炭水化物はクセになりやすいからリバウンド注意
中華やイタリアンなどの高脂肪食なら月1くらいで楽しめる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:12:49.46 ID:8XJcwaOR
>>18
朝 時間無くてめんどくさいだけです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:16:53.33 ID:CmS7I5Sb
おれは週とか月単位で摂取カロリーの上限決めて
そこから余裕でた分でたくさん食べるご褒美dayとか作ってる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:17:51.04 ID:LgAEdkzA
>>10
食べ過ぎたら次のごはんは欲しくないだろ
次も欲しくなるなら食べ過ぎてねーよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:18:56.68 ID:O7+FDRXn
> 食べ過ぎたら次のごはんは欲しくないだろ

それならそもそも太っていないんだわ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:19:19.24 ID:hi+CIONw
>>20
朝は糖質も摂った方が良いです。
めんどうなら、デキストリンやブドウ糖をプロテインに混ぜると良いかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:27:15.13 ID:806HfwxE
ポテトチップを1週間毎日1500カロリー分食べるのと、栄養のバランスが教科書通りだけど2500カロリー食べるのはどちらが太りますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:33:10.35 ID:HnwYI/kI
>>25
栄養バランス通りの方が太るけど
ポテチどけだと体壊すし
代謝悪くなるからやめといたほうがぶなん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:33:46.96 ID:LgAEdkzA
>>23
気がつけよデブ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:34:06.06 ID:A4KDSsH1
>>25
数字のとおりだよ
ポテトチップスが痩せる

でも栄養失調になるよ、おなかぽっこりw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:34:31.66 ID:LgAEdkzA
>>25
そんなにポテチ食いたいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:36:41.21 ID:PUDIWrB4
ポテトチップスを毎日1500キロカロリーペロリと食べられる奴が、
それ以外に何も食べずに暮らせるとは考えにくいです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:37:48.48 ID:806HfwxE
レスありがとうございます。
いや、食べたい訳ではなく、栄養バランスとカロリーではどちらが太るのかなと思い質問させてもらいました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:40:03.51 ID:8icSUlO7
春(正確には4月)までに今より6kg体重を落としたいのですが、どういうダイエットだと確実ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:45:07.18 ID:LgAEdkzA
>>32
少食
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:57:15.67 ID:czSTECnE
夜走りたいけど治安が悪くて走る気無くす・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:57:37.16 ID:A4KDSsH1
>>32
体重100キロの人なら2月で達成できる、食事制限で
そのかわり、リバウンドも食欲衝動が激しいけど
体重70キロの人だと月1キロ落とす感覚が良い
落ちづらいから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:58:55.99 ID:LnnDnZZM
>>34
朝は?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:59:55.28 ID:A4KDSsH1
>>34
家で風呂はいる前の10分の筋トレがいいね
スクワットは心拍数上げるから有酸素運動じゃないかな
あとは腕立てや腹筋(できる範囲の自重の負荷で良い、無理は逆効果)

足腰は人間の基本、適度な筋肉は見た目にも良い(体がきれいになる)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:03:58.90 ID:czSTECnE
自分の体の調子とか生活リズム考えると、
夜が時間もあってベストなんだけど・・・
都会でもなくて人も少ないから茶化されたりすることもあるし、
無難に家で筋トレしかないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:06:25.93 ID:A4KDSsH1
>>38
有酸素運動の一番の効用は内臓脂肪の燃焼
ダイエットとしては効率が良い
食事制限を上手にできる人は無理に有酸素にこだわる必要もない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:07:33.24 ID:LgAEdkzA
>>34
治安が悪くて走れないから痩せない(キリッ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:12:06.94 ID:czSTECnE
>>40
それはわかってるけどw

食事にも気を使ってみるかなー
頑張ろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:15:18.92 ID:vzJecyy6
>>41
エアロバイクいいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:20:41.02 ID:8icSUlO7
>>33.>>35
レスありがとうございます
やはり食事制限か...
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:28:16.10 ID:czSTECnE
エアロバイクかー
欲しいけど、場所すごい取りそうだねw
ビリーが実家にあったからそれやってみようかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:28:47.56 ID:8XJcwaOR
>>24
バナナとかでもおkですかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:35:36.85 ID:jofzmlwY
スクワットと踏み台昇降お勧め
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:40:57.01 ID:A4KDSsH1
>>45
もちろん
朝バナナってダイエットがはやったこともある
忙しい現代人の朝に手軽に摂食できるから
根拠は脳は糖質が必要だから、最低限の糖質だけ補給できれば問題ない
だいたい、普通の朝食でもごはん1杯なんだから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:42:42.36 ID:A4KDSsH1
>>44
ビリーズブートキャンプは継続できれば爽快感があって良い
あれはエアロビクスが発展した有酸素運動と筋トレの複合トレーニング
アメリカらしい発想だね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:44:56.29 ID:vzJecyy6
ビリーってデブだよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:47:34.09 ID:806HfwxE
朝 バナナ2本、ポテチ半袋

昼 ご飯お茶碗並み、ナスの和え物、肉じゃが、キムチ、味噌汁、サバ煮付け

夜 スーパーのパック寿司10貫、リンゴ1個、納豆1パック、バナナ1本

食べ過ぎでしょうか?改善点などあればご指摘してもらえれば幸いです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:51:17.22 ID:LnnDnZZM
ビリーやりたいけど場所ないお・・・
タオル敷くぐらいでいいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:59:40.00 ID:czSTECnE
>>50
普通そんなに食べれないよw

ビリーはやっぱいいのかぁ
普段使わない筋肉も鍛えられそうだし、楽しみになってきた!
タオル敷いたら滑ってやりずらそう・・・
家用のスニーカーとかあれば良いと思うよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:40:11.63 ID:wWDyptUP
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】165p【体重】今日現在64.4kg(目標60.0Kg前後)
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 食事に関しての質問です
【ダイエット開始時・内容】 67Kg ジョギング10km/55分x2@週 水泳3000m/60minx1@週
【ダイエットはいつから始めた?】 1.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
目下半年後のマラソン大会を目標に減量中
半年後なので月1.0Kg弱目標に減らして行きたいのですが、食事に関して
なるべく筋肉減らさずに減量したいのですが、何を気をつけて食事をすれば良いでしょうか。
素人考えだと炭水化物を少なめに、鳥の胸、ささみ、魚関係でタンパク質を補給すれば良いかと思っているんですが、
スポーツをしつつ減量したい時にお勧めのメニューとか無いでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:11:23.23 ID:A4KDSsH1
>>50
いわゆる生活強度、つまり毎日の生活運動量によって評価が変わる
事務系と現場系と営業系じゃ消費カロリー違うし体格で基礎代謝も違う

だけど、見た感じは、全般的に炭水化物や糖質が割合として多い
夕食の寿司10貫はバナナとりんごが糖質的に被っていて多すぎ
何かを減らすべき、成長期の子供以外は
そして納豆は2パックにすべき
あくまでバランスで見た場合
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:11:30.87 ID:k0ZkxFfX
>>52
ビリーは自宅で気楽にやるダイエットプログラムとしては優秀。
続ければ必ず成果が上がると思いますよ。
>>53
筋肉を減らしたくないのなら食事より運動の内容を気にすべき。
要するに筋トレ、はっきり言ってウエイトトレをしない限り筋量の減少とか気にしても仕方ない。
マラソン大会のための減量なら走り込みが最も合理的で、食事に関してはタンパク質を多めに摂るくらいの気持ちで充分でしょう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:27:16.35 ID:806HfwxE
>>54
的確なアドバイスどうもありがとうございます。糖質が多い点を反省し、バランスを取りたいと思います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:30:14.98 ID:ohY2mTgB
休日で暇だからって朝昼晩の食事の後満腹になったら2時間くらい寝るみたいな過ごし方してしまった・・・
やっぱり普通よりも脂肪溜め込んでしまうのでしょうか 今すごく罪悪感で夜中ずっと起きてなきゃって気になってます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:55:56.01 ID:jofzmlwY
>57
夜の11時頃から成長ホルモン(別名痩せホルモン)が出るので
夜はきちんと寝てください

気になるなら明日以降の生活で調整すれば大丈夫
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:22:55.43 ID:KIAFc0X3
>>57
例えば普段の倍食べるとかなりどか食いした感じになるけど、
次の日絶食すればチャラなんだよね。
次の日とその次の日に半分にしてもいいし。
いつもそれじゃマズイけど、思い悩むほどのことじゃないよ。
逆にそうやって調整できるようにならないとまずいわけで。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:33:06.40 ID:VV0jJX6I
>>59
どうせ調整すればいいって考えは良くない
翌日も普段通りにすればいい でもそれを何年も続けないといけない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:09:10.00 ID:Mh6sJtwb
ビリーやっても痩せないやつは間違いなく食いすぎ
ちゃんと3食適量食ってやってれば、まず間違いなく痩せる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:24:20.57 ID:c3ZkYzeL
なるほどアドバイスありがとうございます
早めに寝るようにしますね
食べ過ぎたら地獄の調整が待ってるって考えだから、どうせ調整すればいいとはならないなー
とりあえず明日は少なめに心がける・・!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:13:38.99 ID:WW202bnR
>>60
翌日も普段通りだと10年くらいたつとデップリ太るよ。
食い過ぎたらその分はどっかで調整しないと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:55:46.93 ID:pSES6BX1
調整意識は大切ですね、人間は機械じゃないですから
機械ですらチューニングやメンテナンスが稼動運用の鍵ですからね

自分の自律神経(食欲)は脳でコントロールできない分
理性で押さえ込むしかないんです
暴走したら止められませんから、慎重にということで
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 04:32:36.03 ID:8kd2e1ma
急に体質が変わる事ってありますか?
二年前の今頃、93kg(当時18歳)で生まれてからまさにデブ食生活。
 
一年前の今頃90kgで、この頃から少し食生活を見直し始めました。
といっても、ご飯お代わりしない ジュース飲まない お菓子食わない
といった物で、運動ゼロ(本当に多少の筋トレ)で今年の夏まで実戦。
8月が終わる頃には66kgに。そこからまた食生活を甘めにして
夜ご飯一回おかわり 間食ジュースほどほどに…
したにも関わらず現在62kg。
食生活は二年前と一年前の中間で代謝が落ちたにも関わらずおかしい…。
病気もありえるでしょうか?それとも男はそんなもんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:20:27.51 ID:UD+0vCGq
BMI13で体重53、体脂肪率11%なのですが顎を引くと未だに二重になります
9月の始め66kg体脂肪率29%からダイエットを始めたのですがこの二重顎は脂肪ではなく緩んだ皮なのですか?
縮めることは出来ないのですか?


67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:21:16.78 ID:+ZjsPqSO
>>65
ヒント:消費カロリー>摂取カロリー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:25:07.40 ID:+ZjsPqSO
>>66
痩せて改善すれば脂肪
痩せて改善しなければ皮
伸びた皮なら縮むまで待つか外科手術で取り除け
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 05:47:46.86 ID:lJAZYoKJ
よろしくお願いします。
41歳で150センチ、62kg〜63kgで体脂肪は38%前後です。
体重を減らしたくてトレーシーとカーヴィーを始めたんですが
かなりがんばってたのに体重が2kgほど増えてしまい困っています。
トレーシースレでは食べ過ぎでしょと言われたんですが
私自身、極力食べず、だいたい1日1000キロカロリー未満におさえています。
外食はしません。
食事量が少ないためか便秘がちで悩んでいます。
体重を早く落としたいのですが、どのような運動をどのくらいの時間やったほうがいいでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:01:53.04 ID:+ZjsPqSO
>>69
> かなりがんばってたのに体重が2kgほど増えてしまい困っています。
> 私自身、極力食べず、だいたい1日1000キロカロリー未満におさえています。
> 外食はしません。
食事量を今の半分にする
> 食事量が少ないためか便秘がちで悩んでいます。
水を飲む
> 体重を早く落としたいのですが、どのような運動をどのくらいの時間やったほうがいいでしょうか?
毎日続けられるなら何でも
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:19:06.73 ID:prj9oi2P
>>69
専業主婦なら毎日1時間半くらいの早めのウォーキングが一番手っ取り早い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:36:23.76 ID:xFjf8PLz
【年齢】34歳【性別】 男
【身長】174p【体重】77kg
【体脂肪率】 22%
【職業・仕事内容・部活等】営業
【食事内容・摂取カロリー】 3ヶ月平均1000kcal/日くらい?
【ダイエット開始時・内容】 97Kg 30%
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
過激なダイエットをやってきたせいで、
髪も肌もボロボロ、皮膚科に通院中。
最近はサプリメントで亜鉛、マルチビタミンを摂りながら
ある程度(約1500kcal/日)食べるようにしてる。
目標は68kgくらいまで落として70kg以下をキープすることなんですが
体に極力負担のかからない健康的なダイエットって
月にマイナス何kgくらいまででしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:04:52.30 ID:PFtjRFOY
>>72
食って動いて痩せる一番理想的な減量数値は1ヶ月1キロ
少し無理をするとしても体重の5%以上は減らさないようにする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:16:17.57 ID:T5o2Fox3
でもその1kgだって誤差の範囲に入るんだ
どうやって1kgずつやせろと
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:24:37.06 ID:zappgmjx
それは誤差とは言わないよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:03:45.20 ID:VRojLI/s
毎日、朝、用をたした状態での体重と体脂肪etc
寝る前に体重と体脂肪

これをずっと記録して行く
1週間ごとに平均をとって4週ごとに1kg落ちてれば問題なし

すごく運動すれば一時的に痩せるし
すごく食べれば一時的に増えるけど
週トータルで見たらそれほど大きく変化しない

体脂肪率や体脂肪量なんかも記録していけば
食べたもので一時的に増えている(水分量が増える)のか
実際脂肪になっているのかが判断できるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:37:41.16 ID:NJ+KFyyO
ダイエット始めて間もなく1ヶ月。
この段階は初期ボーナスですよね?
一気に下げ過ぎではないですよね。

最近の運動はジョギングを1日毎に、10km、10km、5km、休み、このサイクルで行ってます。
加えて1日の摂取カロリーを1800kくらいに抑えてます。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0K6WBQw.jpg
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:50:20.24 ID:PaVOH2Ck
元が重量級ならこんなもんでは。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:01:58.82 ID:Vqgxvte5
相談に乗って下さい。悩みは2年前にダイエットした時より減少が遅い事です。以下スペックです、
ダイエット開始: 9月10日 体重81.6
今の体重: 78.6【1月末目標: 69.0】
31歳男事務職、基礎代謝は体組織計で1700kcal、運動は週に3回時速8kmで8キロ走。筋トレは走る前にスクワットを40回、腹筋を気が向いたときのみ。食事はあまり制限してませんが、一日のトータルは1800kcalです

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:05:59.48 ID:lJAZYoKJ
>>70>>71
ありがとうございました。
やっぱりウォーキングがいいんですね
家にルームランナーがあるのでやってみます。
90分続けてというのはきついので何回かに分けながらやりたいと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:56:06.27 ID:A+HCd2o2
>>79
そんだけ運動してて3キロしか痩せてないの?
体質的にダイエット向いてないんじゃない?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:23:48.52 ID:DGcCC4rZ
>>79
2年前に食事制限主体でダイエットを行なって
それがリバウンドしていて、今回また再チャレンジなら
痩せにくくなっている可能性はあります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:30:26.27 ID:cUCuOjL/
>>82
2年前は運動と食事制限で痩せました。夜9時以降は食べませんでしたが、朝昼はガッツリ食べてました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:31:40.00 ID:x8X5PPcq
>>83
とりあえず>>1を読んで、細かい情報を書いてくれ。
後出しで情報を小出しにされてると時間と手間がかかりすぎる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:46:00.89 ID:V4kkD2z4
>>79
その程度のスクワットは美容体操の気休め程度かも
週3回8キロならもう少し痩せるはず

おそらく1800キロカロリーが怪しい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:05:12.01 ID:MrPswQNP
ミカンなど果物の糖分は寝る前に摂らない方がいいですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:05:27.09 ID:8lAOK9DO
ジュースでも飲んでるんだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:23:42.49 ID:MrPswQNP
ジュース?
ジュースはもともと飲まないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:24:08.02 ID:VUG4VGQl
>>84
【年齢】31歳【性別】 男
【身長】177p【体重】78.6kg
【体脂肪率】25.4 % 基礎代謝: 1700kcl
【職業】会社員
【食事内容・摂取カロリー】一日1800kcl 酒は飲みません。ただ、夜のカロリーが1000くらいあるかも。
【ダイエット開始時・内容】 82Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】運動は79で書いた通りです。気になるのは平日の夕飯が22時くらい、寝るのが0:30位になるので遅い気がします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:53:41.06 ID:RPcPxm2B
【年齢】43歳【性別】 女
【身長】160p【体重】57.5Kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】 主婦
【食事内容・摂取カロリー】19時以降は食事せず。カロリー制限はしてない
【ダイエット開始時・内容】70,2 Kg 37%
【ダイエットはいつから始めた?】 2年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

ジムで週2〜3運動しています。
トレッドミル20〜30分とスタジオでZUMBAや格闘系のものを1〜2本
あとはいろいろなマシンで30分〜1時間程度の筋トレをしています
(10回続けられる重さで3セット)

質問になりますが、ジムなどで体脂肪の分布をみると
下半身の体脂肪が多いです。
自分で気になってるのは臍下から膝上までなのですが
特に太ももの外側を締めるにはどういう運動が適してるでしょうか
アブダクションやアダクションではトレーニングしています
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:58:23.07 ID:3WxMqkHw
せっかくジム行ってるならインストラクターに聞いた方がいい気がするんだけどな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:16:13.66 ID:NWGI+Qmw
甘いものが欲しくなるけどカロリーが気になる・・・。

などと食品の栄養素の数値を見たりして知識が少し増えてきてわかったこと。
子供のころからあるような昔ながらのお菓子が、最近のお菓子よりずっと健康的であること。
子供のころはあまりおいしくないーって感じてあまり食べなかったもんだが、
何気に見てみたらカロリーが低いし、オリゴ糖を使ってたり、タンパク質が多めだったりして結構驚いた。
そして苦いお茶と相性がよい。
なぜか地元の小さな企業が作ってた。
全国規模の有名企業のお菓子のどれもが悪い製品だとは言わないが、
子供のころから好きだったような甘いお菓子を、昔の感覚のまま、今も食べるのは
健康にもダイエットにもあまりよくないねww
そして昔おばあちゃんとかが買ってて何度か食べて拒絶してたようなお菓子の良さに
今頃になって気づいたw
具体的な商品名は宣伝ぽくなるから言わないけど、こういう昔ながらのお菓子はどこにでもあるはずだから
改めて見直してみるといいかもよ。
和菓子は本当に奥深いw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:32:02.28 ID:WDdOYvRX
1日の摂取kcalって基礎代謝量分は取らないとだめなんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:50:15.82 ID:MEP21aXm
>>92
和菓子?糖質の塊だぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:05:29.90 ID:1EjFyhRl
>>94
チョコ、アイス、シュークリーム、菓子パン、スーパーで売ってる有名企業販売の四角い箱に入ってるスポンジケーキみたいなお菓子類、


こういう感じのお菓子類よりは和菓子はかなりヘルシーだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:07:24.14 ID:agMCRiJ6
僕はそんなこと信じないよw
>>95が信じるのは自由だし批判もしないが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 06:17:53.03 ID:j/bpqHaQ
>>92
和菓子は芋と砂糖だからカロリー高そうだけど
企業製品だと希少糖使ってるからカロリー低いのか

>>95
洋菓子もほぼ砂糖だしな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:36:16.82 ID:lpwVWc3J
カロリーじゃなくて添加物とかそういう意味と思うけど
板的にはあんま関係ないな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:52:42.17 ID:xrz83Bfq
何故脂質だけ9kcalもあるのですか?肉ちょっとしか食えないじゃないですか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:56:51.82 ID:Ia+tblLy
>>99
つ ササミ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:54:05.97 ID:5OuogPbm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:20:46.00 ID:uS1moRBL
食事についての質問です。
32歳会社員事務職です。

食事時間は夕飯を除いては規則正しい(朝:6:30/昼12:15)ただ、夜は
帰宅が22時過ぎのため、22時30頃から食べ始めて12時30分には寝ます。

朝はバナナ1本(120kcal)、昼は会社の仕出し弁当(ライス小込で平均600kcal)です。
夕飯は時間が多少遅くても1000kcal食べても大丈夫ですか?
ダイエットのために、1700位に抑えようと思っています。
運動は週2で60分ずつ走っています。
よろしくおねがいします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:59:21.04 ID:SgEmKUTu
>>102
身長、性別を。
身長190の男なら少ないくらいだし、身長155の女なら食いすぎ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:05:01.09 ID:lzX6Vyu6
【年齢】21歳【性別】女
【身長】159p【体重】45.1kg
【体脂肪率】17%
【職業・仕事内容・部活等】無職
【食事内容・摂取カロリー】1日1300kcal以内
【ダイエット開始時・内容】46Kg:20%
食事制限
夜はお米を食べない
ジョギング(7〜10km)
踏み台昇降(1時間以上)
腹筋・背筋
【ダイエットはいつから始めた?】約2ヶ月前(10/1から)
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】
2ヶ月で0.9kgしか減ってないので、モチベーションが下がり気味です。
長い目で見るべきだけど凹みます…
どこか改善点はありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:17:26.12 ID:+V1LIN8e
これ以上痩せてどうなりたいの?
女性で体脂肪20以下だと生理とか不規則になってくると思うんだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:46:46.27 ID:kzMVh3iE
>>104
正直それより痩せたら女として魅力半減すると思うんだ
男の立場から言わせて貰うと、女の人が思っている程男ってガリの女の人好きじゃ無いよ
適度に運動しているみたいだし、それくらいの体重が一番良いんじゃ無いかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:47:59.82 ID:okSB57nH
>>104
自分がどれくらいのカロリーを摂取してるか把握してる?
いくら運動したりしてても、食べ過ぎてたら痩せないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:03:12.03 ID:lzX6Vyu6
>>105-106
1年で40→48kg:15→23%
になってしまったので、42kgくらいまで戻したいなぁと。
生理は毎月きてます。
男友達にデブと散々言われたので、それが悔しくてw

>>107
カロリーは記録して、1300以内になるようにしてます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:46:46.70 ID:4WLf27yM
>>108
デブっていうような人とは付き合わないほうがいいと思う
もともと、その人がおかしいんだよ
普通に考えてもデブとか人に言う人はちょっとおかしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:07:32.89 ID:0+0maLyh
極端に細い女性を好む男は自分自身がデブかガリというのが定説。
しっかり体作る男は細すぎる女性は好まないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:08:28.19 ID:0+0maLyh
あなたがデブ専、ガリ専じゃ無ければ無視した方がいいと思うけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:16:23.95 ID:2JeRrodJ
>>104

ご飯はちゃんとたべてジョギングだけ続けたらどうかなあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:07:10.47 ID:g8GfAwNc
お前ら無職の生活の運動強度の低さを舐め過ぎ。
奴らは少食でも十分太れる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:28:48.89 ID:YTu3zLUA
5km歩くのに丁度1時間かかるんだけどこれって足遅い?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:42:51.50 ID:lzX6Vyu6
>>104です
あぁ確かに、その人はガリガリです。
男の人にデブって言われるなんて相当太ったんだなぁと思ってましたが
基準が違ったみたいですね。
体重はキープして、見た目が引き締まるよう運動は続けます!
ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:55:53.37 ID:UIDXXbvd
体脂肪率を使った基礎代謝の計算式を教えてください
筋肉量では基礎代謝は変わらないんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:12:36.42 ID:jxMHYjGm
オタクが太ってるのは何で?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:19:21.52 ID:3ieq47Lf
>>114
時速5キロくらいか
ウォーキングする速度としては少し物足りんかもな
つっても個人の体力レベルがあるから、重要なのは心拍数
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:22:04.91 ID:lirskkZi
>>118
kwsk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:27:42.18 ID:wCxwKQx9
腹筋してもお腹の脂肪がとれる訳じゃないらしいですが、ウォーキングしてるだけでちゃんとお腹の脂肪も落ちてくれるんでしょうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:29:45.93 ID:yOStvyrF
>>118
体力はあんまりないけど息切れするくらいではない。
歩きながら喋ることができるくらいの心拍数が理想…て話しを
聞いたことがあるんだけど。160/65のデブなんでもうちょい頑張るべきかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:44:15.15 ID:3ieq47Lf
>>121
それも年齢とか個人差あるから一概には言えんけど
一般的には大体100〜130の心拍数保ててればいいと思う
心拍計あれば一番いいけど、なければウォーキング中に自分の手首で6秒間脈拍とって
それを10倍すりゃいいよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:54:58.57 ID:uUn3uW8C
>>120
特定の部位の脂肪を狙って落とすことは不可能
脂肪吸引手術でもしない限り
また毎日1時間ほどのウォーキング+食事制限したら
お腹だろうが足だろうが脂肪は落ちるだろうけど
週に3度だけ30分だけ歩いてもしないよりはマシだろうが
ダイエットとして効果はなかなか見えないだろうね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:04:36.46 ID:TnJh1jt8
>>120
ウォーキングだけでも腹の脂肪は落ちる。
逆に、腹筋をいくら頑張っても、腹の皮下脂肪が優先で使われることはない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:40:27.89 ID:y4VOCyxu
2週間毎日30〜90分ウォーキングしても体重減らないんだけど
脂肪はとれてる?
食事制限もしてるのに減らない

今まで運動をほとんどしてなかったから
筋肉の増加量>脂肪の燃焼量なんてことある?
毎日体のどこかが筋肉痛にはなってるけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:50:45.35 ID:uUn3uW8C
>>125
脂肪1kgが7000〜9000calとか言われてるから
毎日1時間ウォーキング200calとして2週間で2800cal
1kgの1/3ほど。
この程度で体重が減らないとか言われても、そりゃ減ったようには見えないだろうねとしか
水分の増減だけで1kg変わることがあるのに

ただ、消費カロリー>摂取カロリーである限り痩せていくのが人間
消費カロリーの方が上なのに痩せないとか神の奇跡
アフリカの子供達が泣いてうらやましがるレベル
食事制限と共に続ければ必ず脂肪は落ちる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:02:47.93 ID:Ez+ca9/B
>>125
体脂肪も測れる体重計買って朝夕同じ条件で計る
(朝起きて用を足した後と寝る直前とか)
あと毎日ウエストとか太ももとかのサイズも測る

2週間程度では誤差の範囲にしかならなくても続けていけば
結果が見えてくるようになるよ
緩やかに落ちるほうがリバウンドはしにくいしね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:03:26.80 ID:ICbRvPrB
>>109
太り続けて巨デブになっても、「そのままのキミが好きだよ、もっと食べなよ」って、
甘やかしてくれるだけの相手が、本当に自分のことを思ってくれている人だと思うかい?

>>110
自分はガリでもデブでもないし、
同年齢100人集めたらスタイルだけなら10位以内に入る自信はあるけど、
彼女にはそれなりに痩せた人を求めるよ。
たとえば3kmマラソンができる体、たとえば夏の北アルプスを登れる体、たとえば遊園地で朝から晩まで動き続けられる体。
自分ができることは、8掛けでもいいからできてほしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:39:33.78 ID:jx5kiEag
>>128
それは「極端に細い女性(ガリ)」ではなく「健康で運動できる女」だと思うが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:43:49.43 ID:j+HDPsgR
>>104
ガリガリが急に太ったからからかってデブ言ってるだけかと
運動してるからその分筋肉になってるから痩せないのでは?
体脂肪で考えた方がいいよ
体脂肪減ってるから見た目も変わってるはず
体重減っても体脂肪が減らないと見た目ほとんど変わらないからね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:59:42.26 ID:NbrQTNP9
体重計ではかると基礎代謝1117とでました
あと結構動く仕事なのでそれにプラスして800くらい??は消費してると思います
てことは1日の摂取カロリーを1900くらいにしたら体重減ることになりますよね??この考えは間違ってますか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:06:38.57 ID:yksT/8VZ
>>131
三か月くらい続けて結果が出ればあってるし
でなきゃ数字がおかしい。
考え方が逆。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:16:57.59 ID:ICbRvPrB
>>129
>>104からの流れでレスったんだ。
>>104に対して>>105-106と、それ以上は痩せすぎのレスがついてて疑問に思ったのよ。
159cmで42kgは言うほどガリじゃない、きちんと動ける体ならそんなもんだよと。
事務仕事で定期的に体動かしてない女の人からしたら痩せすぎかもしれないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:19:56.14 ID:VeclhFEa
>>133
ビチク51歳爺〜 155cm 42kg 基礎代謝量700kcal キチガイwww 
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:26:28.70 ID:3RRVeE9e
>>121
>歩きながら喋ることができるくらいの心拍数が理想
そのくらいの強度だと疲労を感じにくく長時間続けられるって事。
ダイエット効果に限って言えば強度は高い方が効果的だよ。
と言うか距離が同じなら強度の高低で効果には余り差が出ない。
つまり毎日同じコースを歩くなんて場合はそんなに無理しなくていいし、逆に毎日30分歩くなんて場合は
なるべく高強度で行った方がダイエットには有利です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:30:11.18 ID:3RRVeE9e
>>128
>同年齢100人集めたらスタイルだけなら10位以内に入る自信はあるけど、
>彼女にはそれなりに痩せた人を求めるよ。
159-42が「それなりに痩せた」と感じるのならあなたの主観はかなり偏ってると思うよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:09:51.94 ID:aQKTBhni
【年齢】32歳【性別】 女
【身長】158p【体重】48kg
【体脂肪率】 18%
【食事内容・摂取カロリー】
野菜鍋メイン、1000カロリー目安
【ダイエット開始時・内容】 64Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
昨日転んで足を捻挫してしまい松葉杖必須になってしまいました。
ジョギングや筋トレ系が出来なくなってしまって、リバウンドしてしまうんじゃないかと凄く不安で、
薬飲まないとだめなのに何を食べればいいかわからず食事とる気になれず・・・
なにか前向きなアドバイスや行動指針を下さい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:56:29.15 ID:k8777nKJ
1kg太ることは簡単なのに何故痩せるのは難しいのですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:09:57.79 ID:ICbRvPrB
>>138
減るほうが楽だと死ぬから。
死ぬと遺伝子を残せないから。
遺伝子を残せないのは生物としての負けを意味するから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:34:49.10 ID:y4VOCyxu
>>125
>>126
サンキュー
気のせいか制服のウエストが緩くなってきてた

ダイエット前はハチ切れんばかりにパンパンだったのに少し余裕が出てきた

これをモチベに頑張る
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:01:51.86 ID:rMklGTTn
>>137
筋トレはできるし…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:33:25.08 ID:dKZYkNfu
>>139
太りすぎても別の意味で遺伝子残せないけどね
男はどうか知らないけど、女の場合は体さらせない
太ってようが気にならないっていう人もいるかもしれないけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:24:21.81 ID:ICbRvPrB
>>142
少なくとも死にはしないだろ?
生きてるメスと死んでるメスの二択しかないとしたら、99%のオスは生きてるメスを選ぶだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:26:21.84 ID:0qhElpf9
ダイエットに関する質問じゃないんだけど、
ビチク言ってる>>134をよく見掛けるんだけど何者なの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:56:05.98 ID:IIv4sEuT
シッ! 目を合わせちゃいけません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:51:21.72 ID:hR/+2jCA
テスト
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:56:12.87 ID:fHjArW0N
こんにゃくは非常に低いカロリーみたいですけど腹持ちに関してはどうですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:22:05.32 ID:NtwB71NH
>>133
さてはお前、リアルな女知らねーな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:34:11.57 ID:B0xUf+Mn
>>147
一度、糸こんにゃくを麺がわりにしてラーメンスープで
食べたことがあるけど、消化不良を起こしてひどい目にあった。
量や体質にもよるが、こんにゃく単体で満腹感を得ようとするのは危険。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:14:19.03 ID:rakZ9adN
あれ?toki死んでるんじゃ?・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:24:45.89 ID:v8N7Nkt7
まぁひどく偏ったことせずに普通の食事で量を8分目にして
あとはしっかり有酸素運動して痩せるのが一番健康的ってことだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:54:11.40 ID:smRgJa0J
>>148
前カノが160cm41kg、今カノが148cm40kgです。
ちなみに自分が173cm65kg
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:08:32.93 ID:qHpyyWVx
質問相談スレでどうでもいい証明もできない自分語りとか勘弁してください
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:39:18.06 ID:Kz/aLSfB
質問です。
タンパク質・炭水化物・脂質では、胃での滞留時間が
違うことが知られていますよね。
しかし、実際の食事ではそれぞれの成分が咀嚼されて、
混合された状態で胃に行きますよね。
こうした場合、胃での滞留時間はどうなるのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:42:04.33 ID:rGf3D9tX
>>147
それくらい、質問する前に自分で試せないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:58:53.71 ID:tNFKC02n
筋トレやり始めの意味不明な激痛は何なのですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:30:35.70 ID:X3RcY7d1
夜ご飯を
一本満足かソイジョイかあのへんのやつを1本だけ食べるようにしようと思うんですけど
栄養素高いやつなにですかね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:49:35.45 ID:/vuLN3Nw
>>144=>>145=ビチク51歳爺

自演で人を陥れるな 51歳が情けないぞ卑怯者 モッチ〜www
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:09:02.94 ID:smRgJa0J
>>157
カロリー量ならスニッカーズ。
バランスならカロリーメイト。

置き換えダイエットのつもるなら意味ないからやめときなよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:36:16.22 ID:lWGU9AlV
統失なんだな。可哀想に。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:54:20.99 ID:85yNR5qD
ダイエット中に間食はダメですが
おやつを食べるなら食後じゃない方が良いというのは本当ですか?
血糖値が上がってる状態で食べると脂肪になるとか
食後から二時間以上あいてたらおさえられるのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:23:08.71 ID:smRgJa0J
>>161
タイミングなんて関係ないし
間食がダメなわけじゃないし、
そもそもダイエット中やダイエット終了なんて無い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:33:48.87 ID:7EhTrffK
夕食の場合
@5:30頃にサブウェイでカロリー低めのサンド
A9:00頃に野菜オンリーの鍋のみ
どちらが良い?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:40:40.40 ID:eNMzHLWP
>>163
食事は朝食、昼食、おやつとの総合で考えないとそこだけピックアップしても意味がない。
あえてツッコんでみるなら

@5:30頃にサブウェイでカロリー低めのサンド
これ以降は翌朝まで何も食べないの?
A9:00頃に野菜オンリーの鍋のみ
昼ごはんからこれまで何も食べないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:52:56.21 ID:ygZkLOxr
>>161
細かいことより、一日トータルの摂取カロリーと消費カロリーのバランスですよ。
食事回数や時間による差異なんて誤差みたいなもんだ。
甘いもんくたきゃその分走ればいいよ。
166163:2011/11/25(金) 11:05:29.25 ID:7EhTrffK
朝は明治のプロテインシェイク、昼はお弁当です。
>>164で書かれた通り@なら翌朝まで食べませんしAなら9:00まで食べないつもりです
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:14:50.90 ID:eNMzHLWP
>>166
昼の弁当が油っぽくなく、野菜、炭水化物、タンパク質がバランス良いもので
12:00ころに食べるのであれば
@の方が栄養バランスがいいでしょ。
Aの野菜だけじゃあ身体に悪いわ
短期決戦を別にすればダイエットって言っても運動や日常生活の中で脂肪を燃やすためにバランスよく栄養素を摂る必要があるからね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:21:15.53 ID:85yNR5qD
>>162>>165
レスありがとうございます
そうですよねw
終わりなんてないですし
摂取カロリーですべてが決まりますよね
甘いものばっか食べてても栄養バランスが悪いですが、痩せることはできますよね
運動は面倒くさくてやめてしまいましたが、食べたくなったら20分以上運動します
ありがとうございました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:38:43.63 ID:7EhTrffK
>>167
ダイエット初めてから運動や睡眠時間の確保のため
なるべく早く帰宅してたのですが週2で遅くなる日があるので迷ってました。
長期戦で頑張りたいので@にします、ありがとうございました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:40:20.14 ID:U/0SgW8e
食習慣を変えることが大切
ダイエットは期間ダイエットにしたら失敗するし
リバウンドもする
場合によっては、最初はダイエットらしい、ショック療法的なことも気分的に必要かも
でも長期に生活習慣を変えるということが大切
もちろん自分のライフスタイルに合せて
接待の多い人は家で晩酌しないとか
誰かにアピールしたり気づかれるダイエットはわざとらしくて失敗する
会社の来客の手土産のお菓子は、それとなく持ち帰るとか
そういう自分の暗黙のルールを作れば自然に標準体型に向かっていくよ
ただし、すでに付いている脂肪は運動なり食事制限なりで燃焼が必要だけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:13:52.66 ID:iq+nbLZB
♀158cm 47kg 26%
太ってるのかな?顔の肉がなかなか取れないけど、体は細いって言われる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:38:33.65 ID:qmbZ4rlv
性別 女
年齢 23
身長155 体重44kg 体脂肪率18%
運動 毎日ピラティス1時間
職業OL

食事は
朝 オールブラン
  納豆
  カスピ海ヨーグルト+きなこ
  バナナ+レーズン+ドライイチジク+プルーン
  青汁

昼 フルーツ 野菜スープ

間食なし
夜 なし

栄養的に大丈夫ですか??
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:46:11.87 ID:g37LTHiu
冗談きついよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:05:19.89 ID:UL2qt6ba
こんにゃくが低カロリーなのは何故ですか?
炭水化物ですし腸で吸収されるんでしょう?熱量にならないのですか?
では吸収された後どうなるのですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:14:48.93 ID:v8N7Nkt7
運動は面倒くさくてやめてしまったとかwww
そりゃデブなわけだ
ダイエット出来ないデブは絶対運動嫌いだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:07:15.70 ID:WB5K9eCo
年齢】27歳【性別】女
【身長】155p【体重】61kg
【体脂肪率】39 %
【職業・仕事内容・部活等】 事務、動かない
【食事内容・摂取カロリー】 朝:おにぎり1個、昼:ごはん+おかず(野菜中心)、夜:野菜鍋
【ダイエット開始時・内容】 1か月前から骨盤ダイエット赤枕、3週間前から夜野菜鍋
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 痩せない

痩せないどころか、ストレスで過食にはしり体重が1カ月で6kg増えたorz
過食をストップさせたいんだけど何かいい案あるかな・・・
それとダイエット方法変えたほうがいいかな
一応骨盤ダイエットと野菜鍋はストレスなく続いているんだけど・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:14:33.33 ID:KrZQZIHw
>>174
コンニャクは96-97%が水分からなり、水分を除くと
主成分はグルコマンナンである。グルコマンナンは
グルコースとマンノースが2:3-1:2の比率で重合した
多糖類の一種でコンニャクマンナンとも呼ばれ、
ヒトの消化管ではほとんど消化されず腸内微生物に
より一部脂肪酸に変換されて利用される。

このため、カロリーが極めて低い食品(100gあたり5-7kcal)の
一つとされ、摂取カロリーを制限する必要のある場合の
食品素材としてよく利用される。

Wikipedia からの引用
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:17:07.85 ID:KrZQZIHw
>>176
意思が弱いなら冷蔵庫を空にしとけ。
缶詰もお菓子もパンもダメだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:30:07.02 ID:smRgJa0J
>>176
ガムも飴も食べないの?
食事だけで、一日に飲み物一切飲まないのか。すごいね。
もっと正確に摂取カロリーを把握しよう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:54:42.92 ID:WB5K9eCo
176だけど、ガムも飴も苦手で食べない
でもスイッチが入るとお菓子(チョコやポテチ等)を大量に食べてしまう・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:20:16.43 ID:00OqrmjS
>>180
もっとバランスよく食べたほうがいいよ タニタの社員食堂みたいなメニューを食べてれば
少ないカロリーでもストレスたまんないよ 1年かけて10キロ痩せるぐらいの作戦でいきましょう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:21:06.44 ID:ygZkLOxr
>>176
何かいい方法って、自分自身で菓子とか金出して買って
食べて太ってるわけで、自分の外に原因はないわけだから、
自分で生活正す以外に方法なんてないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:26:21.67 ID:atPgbWKf
>>176
ストレスで過食するなら、ストレスの原因を排除。
脳の栄養が不足すると過食する。
爆発するまえに適度に栄養補給。
余計な買い込みはしない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:33:55.13 ID:NavaXTb2
>>171
ちょっと体脂肪率が多いと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:52:12.48 ID:85yNR5qD
>>176
私もあなたみたいな状態でした
毎日寝る前にスナック菓子、チョコフレーク、炭酸が日課
お菓子をどうしても食べたいのなら夜ご飯食べない方がいいと思う
そのおかげで私はそこまで体重増えなかった(見た目の変化はかなり太ったけどw)
お菓子は飲み物合わせて1000kcal以下で
夜抜くなら朝昼食で栄養バランスよく食べなきゃいけないけど
目標持つのも大事で、年内までに3kg痩せてやる!とか
ストレスで過食するなら他で解消とか
私はライブ行くのをきっかけで痩せたよ
ちなみにお菓子に宛ててたお金はすべて化粧品へw
生理中はドカッてたけど生理終われば減ってた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:15:36.53 ID:CmvoyVQH
カロリー表示を見ながら食事を考えてとるようにすればマシになるかも。
とりあえずもやしとかキャベツとかならカロリー気にせずお腹いっぱいになるまで食べてもいけるはず。
あと冬は寒さを感じると何か食べたくなってくる。
温かいお茶とかコーヒーとか、砂糖とかいれないで飲めるものを飲むのもいいと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:16:45.73 ID:KrZQZIHw
ストレス無くすなんて食事制限以上に無理だよ普通。

飯食わないっていう一人でできる簡単なことも出来ないのにさ、
対人関係とかの複雑なストレス源をどうこうできるわけないじゃん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:17:12.08 ID:vQUK1rLC
>176
朝、野菜や豆腐、海草入れたみそ汁くらいは食べたほうがいいと思う
あとタンパク質は?
食事の量を減らしても空腹感が我慢できなきゃどうしようもない。

栄養が足りてないとカロリーが足りてても
空腹感が出たりするよ。

まず過食をやめたいなら普通に食事で満足感を覚えるようにしないと。
足りてないから過食に走る。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:21:34.58 ID:KrZQZIHw
>>176
一応アドバイスしとくと、冷蔵庫にキャベツ1玉とソース常備しとくと、
どか食いしたくなったときにキャベツの千切りでなんとかなるよ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:35:29.66 ID:WB5K9eCo
176です
みなさん沢山の助言ありがとうございます
まずは過食をどうにかして(せめて野菜に置き換えとか)
そこからダイエットを始めます
夜の鍋、実はおなか減って眠れないときとかあったのですが
指摘されたたんぱく質が足りないのが強いのかなと思ったのでそれも改善してみます
長い目でみてゆっくり痩せていくようにしてみます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:58:18.85 ID:atPgbWKf
>>187
その原因が何なのかがまずわからんだろ
ストレスがどうにもできんなら
別の方法でストレス発散やためないよう、和らげるように考える

食べないことが簡単っていうけど
ストレス過食の人はダイエットしてるのが分かっているのに食べるのを止められなくなる
脳がダメージうけてて、ストッパーが外れてる状態。
お腹いっぱいとかも関係なし。

>>190
置き換えで止まるならいいけど、適度に脳に栄養あたえてやらんと結局また過食するよ

192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:30:31.24 ID:3s2b2BjM
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:20:09.51 ID:MhILT2Mr
2年程かけて25kg落とせたんですが(90kg→65kg)

ここ数ヶ月、連日ドカ食い+動かない→2日ぐらい節制+運動→連日ドカ食いetc
のサイクルから抜け出せなくなりました。

だんだんと後悔も薄くなってる気もします。
どうしたらこの悪生活習慣から抜け出せますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:27:11.72 ID:xOYdMJB1
>>193
どか食い辞めればいい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:58:10.13 ID:pe2YB3c9
>>193
ドカ食い→”ドカ食い”のことは忘れてバランスよく食べる+運動

節制がどの程度かわからないけど、
ドカ食い後に過度に食べる量を減らしてすぐ取り替えそうとしない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:00:43.78 ID:pe2YB3c9
ドカ食いを招くのは
その前の「2日ぐらい節制+運動」の日にあるんじゃないかってことね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:09:56.70 ID:GtZ8sL2n
どか食いってどの程度の事を言うのかな 一度に1000カロリー以上とか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:29:38.95 ID:anEH8dZK
>>196
193じゃないけど、自分それに近いっす!
「ドカ食いやめればいい」なんてことは、
言われなくてもわかってて、でもそれができなくて余計にストレスになってるから
「ドカ食いやめればいい」以外の助言が欲しいよね。
199193:2011/11/26(土) 02:42:05.42 ID:oj5QIhgB
>>195
ありがとうございます
節制は腹八分目まで・お菓子食べない・夜帰ってきてからは何も食べないです。
たしかに、一気に取り戻そうとしてました気をつけます

>>197
自分の場合一日4.5000カロリーぐらい行きます

>>198
たしかに分かっていても止められないんですよね
少し我慢できると今日は少しなら良いか→結局ドカ食い→またかと欝に

結局自分の意思次第なんだろうけど、乗り越えられた人のアドバイスとかも聞きたいです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:57:39.79 ID:pe2YB3c9
>>199
一気にとりかえすって結局 勢いだけで
ドカ食いして数日しかモチベーションが続かないんだと思う。
で、身体に必要な栄養が不足すれば、欲求がでてくる、
我慢をしていたらそれがストレスになって食べて発散したくなる、
我慢した、頑張ったんだから 食べていいと思ってしまうんじゃないかと。

まず身体からの欲求がでないようにバランスよく栄養を与えることと、(これは基本だとおもう
我慢をしてるならしないこと。
ドカ食いベースからでもいい。
1日1つずつ見直してカロリーを抑えて、薄味、少量、カロリーの低いものを選んだりして慣らしていく。
気が付いたらそれで満足できるようになってる。
胃がちっさくなるってやつ(実際にはならないんだけど脳が慣れる)
(一度ダイエットしてるから分かると思うけど

俺はお菓子のドカ食い(別腹)で、中毒的にとまらなくなってることはあったけど、
数日我慢したら、頭にこびりついた欲求がきえる。
でもそこから数日で食べるとまた戻る。
2週間くらい我慢したら、ちょっと食べても制御がきくようになった。
唯一我慢したのがこの毒抜きかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:14:07.25 ID:oj5QIhgB
>>200
凄く納得しました。
脳が慣れるってのもよく分かります
運動も同じである程度続けていると、やるのが当たり前みたいに体が勝手に動きますもんね

バランスよく我慢せず食べて、お菓子だけは我慢+運動だけは間を空けずに頑張ろうと思います

それと自分の場合オナニーした日はほぼドカ食い+運動サボってしまうんですが、関係あるんですかね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:20:29.98 ID:6X5ctNB1
すごく馬鹿なこと聞きます。
炭水化物ってアイスやチョコなども含まれますか?
自分は大きな括りとしてご飯、菓子パン、アイスなどは炭水化物(糖分)として考えてるのですが。
炭水化物=ご飯、パン、麺だけですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:35:55.85 ID:pe2YB3c9
>>201
>自分の場合オナニーした日はほぼドカ食い+運動サボってしまう

よくわからんけど、その日がたまたま満月なんじゃないのw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:38:46.50 ID:KCQ1o7WA
>>202
市販のお菓子なら成分表示がありそうだから
それ見て製品別に判断するほうが手っ取り早いんじゃない?

アイスは氷菓からアイスクリームまで幅広いし、チョコレートも割と幅があるようなj
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:57:10.83 ID:6X5ctNB1
>>204
そうですね。1つ1つ配合も違うしタイプも様々ですよね。
他スレでご飯等の炭水化物を減らしてるという人がアイス、菓子パン、甘い飲み物は
食べているのを疑問に思い、同じような事を書いたら、アイスやチョコが炭水化物?、
意味がわからないと言われ混乱してしまって…。

でも。食品によって違うかもですよね。日本語不自由ですみません。
レスありがとうございました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:20:01.30 ID:anEH8dZK
自分は、でんぷんを含むものだけが炭水化物だと思ってました。
今調べたら糖質も炭水化物に当たるんですね、驚きました。
だから、その人も知らなかっただけじゃないかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:39:19.97 ID:ZJEaMREl
炭水化物は体内で糖質に変化して吸収されるんじゃなかったっけ
だから糖質と炭水化物は同じようなものだと認識してた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:53:07.34 ID:Ya7q5JDM
一日に4000〜5000calもドカ食いとか狂ってんなw
毎日カツカレー牛丼ラーメンに10時と3時のおやつか?
んなに食って何が楽しいんだか。ストレス性の何か?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:06:14.51 ID:ZJEaMREl
キャベツとか白菜とかローカロリーな野菜を大量に食べれば
ほかの高カロリーな食品がお腹に入りきれなくなる。
キャベツ1個丸ごと食べれば大抵の人はお腹いっぱいになるはず。
だけど、キャベツだけ食べてると飽きてくる。
何かしらオカズと一緒にキャベツを食べれば、キャベツ1個丸ごとを食べることができるはず。
まあようするにキャベツを白米みたいに扱って食べれば大量に食べることができるはず。
だと思いますよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:51:56.23 ID:exfHuh+C
>>197
マックのセット食べれば1000kは軽くこえちゃいますーー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:10:38.82 ID:U4Ig1YzI
27♀
156/42/26
42kgなのに体脂肪が26もあります
食事制限はできても運動するのが面倒くさいです
どうしたら運動以外で体脂肪減りますか?
やっぱ無理?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:34:58.36 ID:aQ9N0JvP
女ならそれぐらいが丁度なんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:40:30.62 ID:vxpjfphk
女性なら25くらいの体脂肪は普通
ボディメイクをしたいなら運動もしないと無理
214202,204:2011/11/26(土) 09:41:42.97 ID:6X5ctNB1
>>206,207
そうですよね。厳密には違うのかもしれないけど、一緒と考えても良いですよね。
安心しました。ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:44:06.53 ID:6X5ctNB1
間違えました。自分>>202>>205です。
すみません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:27:02.80 ID:HRBKyga7
俺の場合どか食いの欲求が襲ってきたときは、一旦冷静になっておじやとか軽めのものを口に入れれば
ある程度収まるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:39:46.55 ID:Ya7q5JDM
どか食いの欲求って具体的にどんな感じになるの?
あーポテチとチョコを食いながらコーラがぶ飲みしてえー!みたいな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:46:07.76 ID:sVd/aKCd
>>217
俺の場合はチャーハンかうどんをたらふく食いたくなったり
コーラとうまい棒を一気食いしたくなる
そうなったらダイエットコーラ1.5L一気で我慢してる
開始したては週1ペースでそういう欲求あったけど
いまじゃ月に1度くらいに抑えられているし
カロリーもゼロうたってるものは5kカロリー未満ということから5と考えて
1.5リットル飲んでも75キロカロリーとった程度に過ぎない・・・・

でも、できれば削りたいんだけど、なんかやめられない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:06:52.62 ID:kn/chWBt
>>218
まさかあのコピペを地でいくやつがいるとわw
そりゃ太るわw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:14:31.52 ID:Ya7q5JDM
>>218
つかチャーハンはしらんけど
うどんはそれほどカロリーねえぞ
たらふくってのが3玉+エビ天+卵+ちくわ天とかだったら
ああ、そりゃ・・・とは思おうが
つか大食いのクセを直さないとたぶん一生辛い思いすると思う
胃袋が膨らみすぎなんだよ
小食は慣れだ
人類の歴史で人間が腹一杯いつも食えてた時代なんて今だけだ
慣れるしそれが普通なんだから出来ない事は絶対無い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:34:52.19 ID:sVd/aKCd
>>219-220
俺、いくら食っても太れないんだよねーって言ってる奴に
ぜひお勧めしたい生活でしたよ。本当に
うどんも最低大盛(600g)腹減ってると得盛(キロ)を食い
肉汁にかしわ天+かきあげ天までつけて・・・これで1000円以下とかいう
デブには夢のような店が近所にあったからいけないんだと責任転嫁

今じゃ普通(400g)で満足はできるようになったし
一日2000〜2500キロカロリーでしっかりおさめているけど
量が欲しくて野菜もりもり食ってるのから体積的に変わらないのがいけないのかも
んで、時々我慢できなくなったとき、コーラ一気で紛らわせる・・・
ほんと、これをしなくてもよくなったら一気にやせられそうだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 11:40:36.66 ID:gfvkwoxS
こんにゃくのグルコマンナンって消化されにくいみたいですけどそのまま排泄されるのですか?
腸で吸収される物質ってカロリーにならないのですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:09:50.36 ID:Ya7q5JDM
>>221
それマジでダメだ
たくさん量食ってなんとかガマンしてるとしか聞こえない
お前それで一生やっていく気か?ダイエットコーラ一気でごまかし続けるの?
きついこと言ってるかもしれんが何の解決にもなってねえぞ
誰かが書いてたがダイエットに終わりはないって
今ガマン出来てても1年後にうまい棒10本をコーラで流し込んでたら
全く意味がないじゃん
断言するが、そういうダイエットは必ず失敗する
だって食う量が変わってないんだから
そりゃいつでも胃に大量に入る準備してるんだから
いつか必ず衝動でつい高カロリー食をドカっといくわ

根性出して食う量そのものを減らしてみろ
1ヶ月くらいきついが絶対慣れるから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:25:06.75 ID:usdlHqMn
>>222
そのまま排出される。
腸で吸収される物質でもカロリーにならないものもある。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:35:35.44 ID:2CBKV47/
ゴムみたいな糞が出るの!?
糸こんにゃくだと糸かよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:59:41.43 ID:un5irx3+
>糸こんにゃく

鍋ものでもなんでもいいから噛まずにつるつるっと食べてごらんよ
翌日かその翌日のウンコにそのまんまでてくるよ。

肛門からぶら下がったのを手でひっぱり出す覚悟はしといてね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:07:01.21 ID:xjq4xVTb
裏腿の筋トレやストレッチをすると膝裏とその上あたりが痛くなってそこしか効いていない気がするのだけど
やり方間違ってるのかな?
一番太いお尻の下あたりの腿を引き締めたいのにそのあたりに効いてる感じが全然しない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:29:58.11 ID:zEba5iD1
>>227
どんなやり方してるのかわからんが
左右別に背中をそらしぎみに
尻を突き出す感じでやってみ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:56:16.10 ID:U4Ig1YzI
>>212>>213
レスありがとうございます
しかしお腹周りは76もあります・・・orz
見た目も痩せては見えないです
下半身は痩せていて、上半身デブなので見た目も47はありそうな感じです
明らかに私より低身長で50の友人の方が痩せてみえます(胸は私よりないですがメリハリある)
ボディメイクですか!
検索してみます
しかし面倒だったらおろそかになるかもです
1日3分だけつけるってものでも2週間は続かないので
彼氏にデブデブ言われて悔しいのでクリスマスまでには細身体型になりたいです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:03:56.71 ID:xjq4xVTb
>>228
自宅でできるものやジムでマシンを使ってやるやつなど色々やってるが
前屈したときなどに膝裏が痛くなるあの痛みを感じる
身体が固いのも原因かなと思ってるんだけど

上半身とお尻意識してやってみます
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:30:12.54 ID:5JERo/Eq
>>229
>しかしお腹周りは76もあります・・・orz

179/68 の俺とほぼ同じ…
内臓脂肪で太いなら減量すればすぐ落ちるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:43:47.04 ID:jDbTOm+y
全身(特に下半身)を引き締めるのに踏み台昇降は効果的ですか?
やはり時間は長い方がいいのでしょうか...
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:03:36.45 ID:K58IBTcs
私の場合は明らかに脂肪があるのに体脂肪率が(見た目・体重からすると)低いです。
162/57、ウエスト71、お腹周り85で5cmは余裕でつまめる、太もも周り(一番太い所)53cm全周で90で尻並、体脂肪率21%位
色んな場所(家、ジム、岩盤浴)で測ってるので壊れてるとかじゃないようです。

たまたま最近血液検査をしましたが、
総コレステロールが170(基準値128〜219)で普通、中性脂肪は46(基準値30〜149)でした。
デブのくせに低いような・・・ちなみにマッスル体型ではありません。

続けられる範囲で王道ダイエットしてますが、なかなか減りません。1ヶ月でやっと.1.5kg減りました。
サイズは気になる部分が各-1〜2cmでした。
>>231さんがいうように、逆に外の脂肪?だから減りにくいってことなんでしょうか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:05:37.12 ID:5JERo/Eq
>>232
効果ないですよ。
何もしないで寝てるよりは…いや、
寝ててもたいして変わらないんじゃないかな。
もちろん、運動として捉えて食事のカロリーを
超えるカロリー消費をする助けとしてやるなら別ですが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:06:53.94 ID:5JERo/Eq
>>233
お腹周りがそんなに太いのは、腹筋がなくて
腹が膨らんでるんじゃないのかな。
少し鍛えてみては?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:16:51.46 ID:XZVh99fh
2日前ほどに夜ご飯を一本満足とかソイジョイにしたらどうなんだろうとか質問してたものです。
お礼言うの忘れてました。ありがとうございました参考にします
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:49:34.82 ID:K58IBTcs
>>235
そういえば、食べ過ぎると胸じゃなくウエストが苦しくなります・・・昔は胸が苦しくなったのに
内臓が落ちてる上にさらに肉がついてるのかな
ヨガやピラティスやってるけどたしかに腹筋系は苦手でヒイヒイです
力入れてやってみます!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:17:43.43 ID:twrcgBZ6



筋トレ後の有酸素運動は糖をいったん補給してからの方がいいの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:35:26.64 ID:Vq09iT5V
【年齢】今年で20歳【性別】 男
【身長】167p【体重】40〜44kgをさまよってます
【体脂肪率】わかんないです %
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】成人男性の半分位だと思います
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 ここの皆さんならカロリー高い、栄養価が高い食品等を知っていると思って質問しました
やせることを熟知していれば逆に太るための効率の良い食事とか知ってるとも思っています
上に書いたとおり私超ガリガリです 健康診断も毎回引っかかる→再検査→異常なし のコンボくらいます
頑張って夜食含めた1日4食食べてるのですがどうも1食自体が少ないようで全く太りません部活やっていた時もそうでした
大学入ってから卵など栄養の高い食品を食べても全く太りません ただ自分の嫌いなものがマヨ系含めたドレッシング全般 甘いケーキ等全て お菓子はおk
とカロリーが高い食品が多いのも原因かもしれません でも魚より肉 野菜より肉と肉中心の生活なのに全く成果はないですorz
家族全員ガリガリなのも原因かもしれないですが 海に行ったり他人に裸(特に女)のひとに見せる時はとても恥ずかしいです
レディースの靴にズボン…の生活も大学生のうちに脱出したいです 大食いになる食べ物とか卵より栄養が高い食べ物とか他にアドバイスあるなら教えてくださいお願いしますorz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:46:56.06 ID:OlMIYuZ8
>>239
病院に行って薬出してもらうといい。
ドグマチールとか太るための薬もある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:56:25.77 ID:Bo2a9jH2
筋トレ板でトレーニーの増量期の食事メニューとかを調べればいい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:11:27.90 ID:Dw49yEof
>>240
そんなんあるのか・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:42:43.46 ID:VJp5fqZl
>>239
とにかく食べるしかないでしょ。
胃が弱いのなら強力わかもととかエビオスとか飲むのも一法。
それとウエイトトレをして身体にアナボリックな圧力をかけるのも大切。
体重増やすのもそれなりに大変だよ。
ttp://1000mg.jp/archives/51380333.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:56:00.02 ID:9WH8uQNo
>>239
寝る前の牛乳おすすめ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:01:50.14 ID:lQFGXdCJ
>>240
薬なんてあるんですか…参考にします
>>241
プロテイン飲んでたのに効果なかったですorz
>>243
胃が弱いって言うか食欲よりも他の欲のが大きかったり(遊び優先するとか睡眠優先する)
1食自体少ないのも弱点です ラーメンは絶対半玉だし牛丼もミニだし 食べるのが遅いので
食べてる途中ですぐ味に飽きたり満腹にもなります 圧力…調べてみます
>>244
水筒に入れて飲んでみます

色々ありがとうございます 追記で意見ありましたらどしどしお願いしますorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:08:29.21 ID:VJp5fqZl
>>245
動画見てもらうと分かると思うけど体重増やすための食べる努力って必要。
そしてそれ以上にウエイトトレーニングの努力も必要。
まあ若いうちは太れない人でもある程度の歳になると勝手にメタボになるから心配要らないかもしれないけどねw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:14:28.77 ID:Fkqg5FKY
お腹空いたときってどうすればいいの?

紛わせる方法がどうにも分からない誰か教えてくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:15:07.78 ID:9WH8uQNo
>>245
自分も20歳の時180/56だったからすごく気持ちわかるよ
でも30歳すぎた今はぶくぶく肥えて、ここでダイエットのやり方を教えてもらっているくらいだよ
太るにしても痩せるにしても自分の意思で体型をかえるってのはほんと大変だよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:26:38.81 ID:FOouQBCd
>>247
私が減量中にお腹がすいた時は、温かいお茶を飲んで深呼吸してみた。
ぷはーっと一息つくと軽度のものなら大抵紛れた。
それでも駄目な時はゆっくりガムをかんで味わった。
どうしても...という時は、チロルチョコ1粒・おしゃぶり昆布・プルジュレのうちどれか1品に限り許してたかな。
そして、これまたゆっくり味わった。
あくまで私のやり方なので参考になるかどうか分らないけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:34:23.64 ID:Fkqg5FKY
>>249
さっそくやってみるわ。ありがとう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:12:23.54 ID:IykGFYRL
質問です。
有酸素運動で一番効率がいいのは心拍数測ってウォーキングですか?
それとも、水泳でクロール泳ぎまくるほうがいいですか?
自分は今プールで25m×40本泳いでるんですが体重にあまり変化がありません・・・
あと、筋トレをして基礎代謝を上げたいんですが、遠出してジムに通ったほうがいいでしょうか?
自宅でやれるとしたら腕立て・腹筋・背筋ぐらいなのでもっと違う筋肉を鍛えたいんですが
そういった場合はちゃんとしたジムでトレーニングしたほうがいいでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。ぜひ、回答お願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:21:28.46 ID:bDjCjbmg
>>251
ダンベル買ってきたら他の筋トレも家でできるよ
やり方を覚えるためにジムに通うってのはありかもしれないけど
家でもやれないことはない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:51:37.03 ID:C2JjVEIP
>>251
1.「効率」が何を示しているのか不明確。
単位時間当たりの消費カロリーの話ならば水泳の方が大きい。
1週間単位で消費できるカロリーなら、あなたが1週間に何回水泳できるか、ウォーキングが
できるかで決まってくる。運動単体の消費カロリーではなくて、あなたの取り組み具合によって
変わっているこということ。
ちなみに、最適といわれる心拍数でウォーキングしたからって、消費カロリーが増えるわけでは
ないから、実際の所はあまり気にしなくていい。
最適な心拍数で運動するとはどういうことか、を理解してるなら気にすべきだけど。

2.筋トレでほとんど基礎代謝は上がらないから、ジムに通うかどうかはお好きなように。
筋トレ自体はきちんとしたやり方で負荷をかけないとトレーニングしてもあまり意味ないし、怪我の
リスクが高まるから、筋トレやりたいならジムに通うことをおすすめする。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:51:44.94 ID:EI4YX4f3
焼き肉って太りやすいのでしょうか?昨日、夜にカルビや鳥、豚と野菜盛合せ・ウーロン茶を食べました。米は食べませんでした。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:54:02.58 ID:C2JjVEIP
>>254
焼き肉はカロリーは高い方。
結局、どれくらい食べたのか、のトータル摂取量が重要。
「同じカロリーの他の食材に比べて太りやすい」とかいう事はない。
米も同じく、別に太りやすい食材ではない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:58:54.88 ID:C2JjVEIP
>>245
>1食自体少ないのも弱点です ラーメンは絶対半玉だし牛丼もミニだし 食べるのが遅いので
>食べてる途中ですぐ味に飽きたり満腹にもなります 圧力…調べてみます

太りたいなら、ヌルいことをいってないで、とにかく食べる努力をすべき。
早食いは大食いの基本、まずはそこからはじめてみては。

脂肪だけで増量してタルタルの体つきになるのもみっともないので、筋トレも考えた方がいい。
増量期間は絶好の筋肉増量期間でもあるので。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:01:13.17 ID:C2JjVEIP
>>238
筋トレ後だろうがなんだろうが、別に有酸素運動の前に糖質を補給する必要はない。
40Kmとは走るなら話は別だけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:01:39.85 ID:Blr3oduC
カロリーってほんと計算してみないとわからないよな
一食食べただけで1000超えることもあれば、3食食べても1500未満のこともあるし。

セブンイレブンでおにぎり100円セールのときに買いまくってたら
計算してみたら一日におにぎりだけで1500超えてびっくりした。
山賊なんたらとかでかい奴が凄かった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:03:53.35 ID:C2JjVEIP
>>258
なるほど、それは大変ですね。
で、質問・相談は何?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:05:55.63 ID:mAG+SUOR
1300kcalでバランス良く・・・なんて不可能じゃないですか?
白米3回でもう越えますけど・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:09:30.01 ID:Blr3oduC
え・・この程度の書き込みもだめなの。堅苦しいんだな
まあそういうことなら今後自重する。ごめんよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:10:10.74 ID:Blr3oduC
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:33:55.55 ID:yhX0fqEL
>>242
ドグマチールって精神病の薬でしょ。
確かに飲んだら食欲出まくりんぐで太ること多いけど、
太らせるために出されることとかあるのか?w
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:18:15.46 ID:dwIUWlVl
毎日寝る前にビッグマックとポテトLとコーラL
これで太れる
まあ無理なんだろうけど

太れるってのは、内臓が強いということでもあるよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:02:56.57 ID:7rnDH2FE
>>239
ズバリお教えしましょう。
いちばん太りやすい食べ物は、炭水化物です。

自分も高校時代は身長173センチで体重53キロほどでした。
炭水化物で地道に太り今では体重65キロになり、
筋トレも併用して、ただ太っただけではなく、同年代の一般人になら負けない体になりました。
(もちろん本格的にウエイトトレや、アイアンマンなどの大会に出るような方には負けますが)

前置きは長くなりましたが、自分が思うにいちばん太りやすいのは炭水化物です。
中でもうどん、ラーメンなど、麺類で、かつ汁気があるものがいいと思います。

カロリー単体で見れば炭水化物よりも、揚げ物・脂身、菓子類のほうが高いと思います。
ただし、揚げ物・脂身は大量に食べたくても、消化のために非常に胃に負担がかかってしまうのです。
揚げ物・脂身を食べていると、そんなに食べてないのにお腹がいっぱいになってしまうことはありませんか?
また、食べた後、次の食事の時間になっても、胃がもたれたり、ゲップが出てお腹が空いてない感じを覚えたことはありませんか?

次に菓子類ですが、とくに砂糖を大量に使ったもの、ケーキや餡子、生クリームなど、
糖分が非常に高いものは、一気に食べようとすると、血糖値が急上昇して、脳は緊急事態と判断し、
これ以上食べるなという信号を送ります。次の一口を食べようとしても、お腹が空いていても、その一口が食べられないのです。
バケツサイズのパフェやプリンに挑戦したこともありましたが、まさにその状況になりました。

炭水化物は、適度な糖質と、そして胃に負担がかからない優れた食物なのです。
うどん、ラーメンのような汁気の多いものなら、白米やパンより、より胃に負担がかからないでしょう。
だからといってドカ食いは厳禁です。ドカ食いしてしまうと、胃に負担をかけ、次の食事をとるのが困難になってしまいます。
コンスタントに、定期的に、5時間ごとに食事を取れるよう努力しましょう。
間が開きすぎても問題です。間が開くと、胃酸が出て胃が荒れてしまいます。

うどん、ラーメンを、定期的に、ほどほどに食べる。騙されたと思って続けてください。
続けていれば胃が良い状態になり、揚げ物・脂身、菓子類なども大量に食べられるようになります。
がんばってください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:06:17.80 ID:fXcsrvEd
>>263
もともとは消化器系の薬だよ。消化不良とか用の普通の薬。
後に向精神薬としての働きがあることが発見されて、
それ用に用いられるようになった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:52:18.50 ID:Vm7r2yXz
うどんって太りやすいの?
たまにうどん食って汁残すをやってたんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:58:08.03 ID:u1Bwoxx8
>>267
うどんに限らず、パスタとかラーメンとか麺類はカロリー高いよ。
白米もカロリー高いけどね。
安くカロリーを摂取する目的ならとてもいい食材だけど、
肉体労働をしないカロリー摂り過ぎな現代人には逆に摂取制限しなきゃ太っちゃうのが炭水化物。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:05:19.21 ID:Vm7r2yXz
炭水化物が糖分になるから太るってのは知ってるけど
ご飯とかよりうどんが太りやすいってのが知らなかった
例えば冷凍うどんだったか1玉250calくらいで野菜うどんにしてる
止めたら何食えばいいの?ご飯?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:10:05.95 ID:IZTGuOMP
>>268
炭水化物が太りやすいなんてのは迷信だよ。
同じカロリーなら炭水化物だろうが脂質だろうがたんぱく質だろうが太りやすさなんて変わらないよ。
271265:2011/11/27(日) 15:26:07.55 ID:7rnDH2FE
>>265ですが、うどんやラーメンは「食べやすさ」の理由で挙げました。
白米や他の炭水化物より食べやすく、イモ類などに比べてカロリーが高い為です。
白米やパンなど、汁気の無いものは、飲み物や汁物などと一緒に食べないとのどの渇きを覚え、大量に食べられません。
中には「食べれるよ、パン単体でもオッケーだよ」という人もいますが、胃腸の弱いひとには辛いわけです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:31:52.45 ID:u1Bwoxx8
>>270
同じカロリーなら、炭水化物より野菜のほうが食べる量が多いから
野菜なんかに比べると炭水化物は太りやすい食品だといえると思います。
たとえばうどん1玉と白米茶碗1杯ともやし1kgの3つが同じカロリーだというような感じです。
正確にカロリー数値みてないので上のは適当ですけど、まあ大まかにはこんな感じですよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:49:45.50 ID:URfE8CU8
ダイエットしてただ痩せたというだけでなく、
かっこ良く引き締めたという方がいたら、
どのような方法で今のようになれたか教えてください。
元々筋肉の付きにくい体質だという方ですと
なお参考になります。
(引き締め方法をご存知の方もレスいただけると嬉しいです)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:54:15.81 ID:Fa40xBR0
>>269
うどんが特別太りやすいわけじゃないよ。
もしうどんが太りやすいなら、香川県民はみんなデブばかりだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:15:49.15 ID:/dwefEhK
美容、お得情報満載

お金の悩み解決☆
「ネマネマ」で検索
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:46:15.04 ID:j80oTAi3
>>273
筋肉をなるべく落とさず脂肪を落とす方法しかないです。
筋肉を増やしながら同時進行で脂肪を落とすのはまず不可能ですから。

運動は筋トレがメイン。有酸素は補助的に。
体脂肪は食事管理で減らすほうが効率がいいですから。
あと、たんぱく質は毎日体重1kgあたり1.2gは取ること。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:35:48.21 ID:Vm7r2yXz
つか俺が香川県民なんだけど。
うどん食うのがご飯食うことよりそれほど太るとは思えないから
びっくりして聞いたんだ
俺のイメージとしてご飯は何かおかずと一緒に食う
うどんはダイエット中は野菜ぶち込んで野菜うどんにして
汁を残して食うだけでいいからご飯とそんなに違わないだろうと思ったんだ
食いやすいかどうかも人によりそうだし
俺ら香川県民にはそりゃうどん食いやすいけどさw
とりあえず>>265さん色々アドバイスありがとう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:35:52.89 ID:h9knXVc2
>>276
なんで不可能だと思うのか分からないけど
運動すれば筋肉つくし脂肪も落ちる そうじゃないかったら部活してていっぱい食ってるやつはデブしかいない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:38:05.99 ID:0+AYY4B5
炭水化物控えようと思うんですが、この寒い時期、代替品としてコンビニおでんのゆで卵や焼き豆腐に手をだすのはありでしょうか?
回答よろしくお願いします
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:45:18.09 ID:u1Bwoxx8
>>279
おでんは個人的に冬場最強クラスのダイエット食品だと思ってますよ。
大根やこんにゃくでお腹をいっぱいにして
卵や豆腐でたんぱく質をとって
腹いっぱいになりながらも、食費は安くカロリーも低い。
コンビニで買うと高くつきますけど、自分で適当に大根とか卵とかいれて煮込めば
すごく安くできますからね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:51:26.58 ID:0+AYY4B5
>>280
回答ありがとうございます。その作戦でこの冬を乗り切りたいとおもいます。
励みになりました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:55:18.49 ID:yhX0fqEL
>>266
へぇーそうだっのか・・・。



炭水化物の話だけど、ダイエット開始初期は朝飯を抜いて昼食はインスタントラーメンだけにして、
夜は普通に食べるというのを続けていた。
ラーメンのカロリーが400kcal代なのでラーメン食ってても体重は減っていった。
ラーメン屋のラーメンだとカロリー高いけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:57:16.54 ID:ANPrW+cW
ダイエットに終わりは無いのですか?
たまのドカ食いもありでしょう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:00:45.72 ID:u1Bwoxx8
>>281
あとは、鍋がいいよ
野菜たっぷりの鍋。
体があったまるし、手間もあまりかからないし、安いしね。
夏場は暑くて鍋はやってられないので冬場限定の超最強なメニューだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:01:47.50 ID:7rnDH2FE
>>283
それが本当にたまにならいいと思います。
先日も彼女とデートでスイーツパラダイスって店でドカ食いしてきましたよw
でもやっぱりケーキはそんな大量に食べられないですね。山盛り2皿が限界でしたw
食べてる最中「塩分がほしい・・・」と思ってましたw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:05:24.27 ID:h9knXVc2
>>283
ダイエットは今までの生活習慣から太らない生活習慣に変えていくことだと思いますよ
だから終わりはないと思いますがたまのドカ食い(月1回ぐらいですかね?)なら太らないのでありでしょう 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:09:45.36 ID:Vm7r2yXz
スイーツパラダイスw
名前がすごいw行ってみたいぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:33:22.88 ID:0616UT9w
>>287
お店入っただけで満腹になると思われるw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:39:51.36 ID:C2JjVEIP
>>277
別にうどんの汁飲んだっていいじゃん。
讃岐のうどんなら塩分もそんなに高くないだろうし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:40:05.44 ID:Xr43VsB/
2月に一回くらいだったら>>285みたいなのもいいかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:43:42.77 ID:C2JjVEIP
>>283
ダイエットして痩せても、二度と太らない魔法の体を手に入れたわけじゃないから、痩せる前の
食生活に戻ったら、痩せる前の体型に戻る。
普通に痩せた後の体型を維持する食生活、食習慣を確立しなければならない。
だから、ダイエットは一生続くといわれていて、終わりはない。
まぁ痩せた後の食習慣が意識しなくても続けていけるようになったならば「終わり」といっても
いいかもしれないけど。

どか食いは、別にダイエット中でも、たまにならかまわない。
痩せてる人は一生のうち一回もどか食いをしない、というわけでもない。
数回のどか食いで今までのダイエットが全部パーになるわけでもないし、全部パーになってしまう
ならば、その程度の努力しかしていなかったということ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:48:34.52 ID:C2JjVEIP
>>290
普段の生活次第。
普段、ぴったり消費カロリーと摂取カロリーがイコールな生活してれば2ヶ月に1回スイーツバイキングに
行けばその分だんだんと太っていくし、普段若干カロリー収支がマイナス気味ならば、まったく影響でないでしょう。
普段かなりカロリー収支がマイナスならば、1週間に1回いっても問題ないでしょう。
「スイーツバイキングにいったから2,3日食事を減らして調整しよう」という事が出来る人なら、普段の生活が
どうであっても影響は出ないだろうし。

だから、「どれくらいなら大丈夫」っていうのはその人によって変わるから、なんともいえない。
スイーツバイキングの客が全員デブばかりではないし、数ヶ月に1回しか行かない人ばかりでもないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:56:27.84 ID:XWDGIrap
みなさん、良いこと言いますね

まさしく、核心をついています
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:21:02.38 ID:kNX2u3Y/
身長170cm
体重58kg
体脂肪率15%
25歳男

この数字だけ見ると普通の体系なんですけど腹はブヨブヨしてでてるし、いわゆるポッチャリ系という感じです
何ででしょうかね?何デブっていうんですか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:39:50.85 ID:Xr43VsB/
絶対170ないだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:42:40.74 ID:u1Bwoxx8
>>294
アフリカの飢餓難民もお腹だけぷっくり出てる子供が多い。
あれは肉が落ちすぎて内蔵が外に出すぎてお腹が出てるように見えてる。
170で58kgって普通は痩せすぎだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:48:21.83 ID:7rnDH2FE
女の人のバストCカップみたいなもので、男の人でも実際そんなないのに身長170センチって言う人いるみたいですね。
自分は173センチなんですけど、世間一般的には、165〜169センチくらいの人が多いように思います。

>>296
あれってウイルスの一種って話もありますけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:06:13.42 ID:bVhW1oBq
>>251
筋トレなんか雑誌にいくらでも色んなの載ってる
本でもいいけど、雑誌に載ってるくらいのボリュームだとまとまってて覚えやすい
水泳は毎日?
効率が良いと言われている水泳だけど、すいすい泳げる人の1000mは然程負荷にもならない上に20分程度で終了するからな・・・
何m泳いだかより、いい感じの負荷と、時間だと思う
ジムは何やればいいかわからないなら一度通ってみるのもいいと思うよ
こういう風にトレーニングしたらいいのかと覚えたら自分で家でアレンジしてやればいい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:18:49.43 ID:FMF+FhGK
>>298
横から追加の質問するようで恐縮だけど、
自分はその1000m/20min位のペースで泳げて、いつも3000m/1hr位をぶっ続けで泳いで終わり、って感じでやっているんだけど
例えば、100m/2min(休憩時間含め)位のサイクルである程度早く泳ぐのと、1時間このペースで泳ぐのとではどれくらい消費カロリー違うんだろう?

他にもジョギングとかやっているので体重自体は順調に減っているのだけど、
水泳に関して余り差が有る様なら、100m区切りとかで泳ぐことも検討しているので。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:40:54.63 ID:Xr43VsB/
さらに横から質問で悪い
>>299
休憩含めて100m/2minって素人にしては結構早いほうだよね?
しかもそれを30回って・・・
どのぐらいでそこまで泳げるようになるかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:47:52.18 ID:FMF+FhGK
>>300
自分は30代オッサンだけど、水泳経験は小学校の時にスイミングスクールで泳ぎ方習った程度
1年前くらいから週3くらい、1日3000m位泳いでいて、今のペースで泳げるようになったのは9ヶ月目位かな
最初は100m/2min強(休憩含まず)くらいでしか泳げなかったけどね。

元々ジョギング好きだし、水泳とは縁がなかったけど、スポーツはある程度継続してやっていたから
基礎体力は人並みにはあると思うけど、まあ個人差は有ると思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:52:30.79 ID:Xr43VsB/
>>301
スレ違いだけど、水泳始めて筋肉は付いた?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:58:04.47 ID:FMF+FhGK
>>302
水泳選手の体見れば分かると思うけど、見栄えの良い筋肉の付き方はしないと思うなあ、多少胸板は厚くなる気がするけど(気がするだけね)
自分の場合は、筋トレもしつつ、カロリー消費して余計な贅肉を落として見栄えを良くする為に水泳しているようなもんです。
痩せるのが目的なので、自分が>>299でした質問は個人的には非常に重要なんです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:04:29.62 ID:VJp5fqZl
>>251
ダイエットのための有酸素運動の主目的はカロリーを消費する事だよね。
消費カロリーは概ね(運動強度)×(運動時間)に比例するので気になるのなら心拍数管理をして下さい。
筋トレはどこでやるかより何をやるかが重要。
効率を求めるのならウエイトトレーニングが必須。
自宅ならダンベルを使うのがいいでしょう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:10:21.74 ID:VJp5fqZl
ダイエットのための有酸素運動として水泳は非常にいいと思う。
全身運動と言いつつジョギングやウォーキング、バイクといった有酸素運動では使われにくい上半身を使うから。
特に水を掻く動きは日常生活ではあまり使わない背中の筋肉を使うので逆三角形の体型を維持しやすい。
男性はもちろん女性も胸や、肩の筋肉がある方がウエストの括れを強調するので見栄えは良くなるよ。
いくらウエスト細くても寸胴の体型って見栄えしないです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:28:22.64 ID:UWasmszH
もと競泳選手ですが、女性はあまり水泳はおすすめしない
浮いて泳ぐためには脂肪がある程度必要で、丸みのある体つきになる
最近の主流の華奢な身体にはならない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:36:08.44 ID:VJp5fqZl
>浮いて泳ぐためには脂肪がある程度必要で、丸みのある体つきになる
逆でしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:46:51.08 ID:Xr43VsB/
>>303
そうか、ありがとう

>>307
丸みっていうか女性にしてはゴツくなるんじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:50:23.64 ID:bVhW1oBq
>>299
どの位違うかはわからんなぁ・・・どこか消費カロリー比較サイトで挙がってたような気もするけど
でも例えばテニスはダイエットには向かないといわれてるように、
ゆったりでも持続的に自分のペースで泳げる方が有酸素運動としては良い気がするな

>>300
私は水泳部でしたが泳ぎは慣れですよ
正しいフォームで定期的に泳いでいて慣れれば素人でも2分とはいわなくても2分強のペースで
3000位はジョギングやウォーキングするかのように泳げるようになります
無駄な力を使わなくなるので
ウィンタースポーツなどと同じですね、慣れない人は酷い筋肉痛になったりしますが

期間はペースに寄るけど週2位で、自分が1日(1回)で泳げる限界の1.2倍位を目指して徐々に増やす感じで
私は歩くのはいいけど走るのが嫌いなので3kmジョギングする位なら泳いだ方がマシな位ですw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:01:49.72 ID:hRgg3xJI
有酸素運動で脂肪を落としていく場合
体の脂肪が落ちる順番が決まっていると聞いたことがあるのですが
本当なのでしょうか?
もし事実ならば、顔は何番目なのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:13:34.87 ID:hRgg3xJI
>>310に続き、もう一つ質問させてください
ホットケーキ1枚のカロリーと脂質を教えてほしいです!
量は一般的なもので教えていただけると助かります
質問ばかりで申し訳ございません
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:28:44.90 ID:zA+DUZ+g
その2ちゃんに繋いでいる機械で「ホットケーキ カロリー」と調べるか
自作ならホットケーキmixと牛乳にかいてある成分表を見て、卵のカロリーと脂質を調べましょう

ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/hotcake_c.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:41:54.02 ID:qgIq5fou
>>310
それを体に聞ければ一番いいんだろうけど、そうもいかん
ただ実体験として、腹の肉は一番付きやすく、落ちにくいってのは確か
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:20:00.84 ID:8tzV+7hU
>>310
男と女じゃ違うけど、まあとりあえず内臓脂肪が最初に減り始めるな。
顔は、ほぼ体重比例。何番目という感じではない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:26:12.07 ID:RKKSmnJ5
明日用に取っておいたご飯この時間に食べてしもうた・・・
我に罰を与えたまえ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:28:04.41 ID:Nk3Vq7CJ
>>315
脂肪を与えよう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:31:27.64 ID:5aPcGWG3
>>312 >>313 >>314
返信遅れてどうもすいません
ホットケーキのカロリーは教えていただいたサイトで調べてみたところ、300kcal程度ということでした。以外と少ないですね...
脂肪の方は内臓脂肪から落ちるのですか、知りませんでした
お腹が落ちにくいのは結構辛いですねorz
確かに何処から落ちるかなんて分かったら苦労しませんよね
このまま運動を続けて顔とお腹の脂肪が取れるように頑張ります!
御回答、本当にありがとうございました!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:27:34.01 ID:R5bk2wMe
>>316
ふさわしい罰だな
>>317
お腹の中でも特に横腹はすごいしつこい
腹筋の上の方は下より早く無くなる
俺は二の腕、足がまず消えて
そこから胸と腹筋の上部、その後腹筋の下部
顔は>>314が言うように徐々にという感じだった
腹筋の横は未だにちょっとだけ付いてるのが分かる
まぁ女みたいだったおっぱいが取れて大胸筋が見えてるから
もういいかなとか思ってる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:43:48.11 ID:5aPcGWG3
>>318
おお!!実は胸の脂肪も気になっていたんです!
ggってみたところ、幼少期から太っていた人は胸の肉が落ちにくいという書き込みをよく見かけたので内心、諦めかけてました
>>318さんのレスでかなりモチベーションが上がりました!
男なのに胸が大きいのでとても恥ずかしいです><
薄いTシャツが似合う男になれるよう、頑張ります!ありがとうございました!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:50:35.56 ID:R5bk2wMe
>>319
分かってると思うけど俺個人の脂肪の落ち方の場合ね
他の人がどんな落ち方してるかは知らない
あと幼少期に全然太ってなかった
というかここ数年で一気に来たからダイエットして痩せただけ
ただ、同じ人間なんだし幼少期どうのは余り関係なさそうだけどね
頑張ってね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:46:16.63 ID:/Kj2Wc2D
ダイエットもこの板のおかげで順調に進み、そろそろ終わろうかと思うのですが、初期ボーナスについて教えて下さい。
ダイエットをやめると初期ボーナス分位は増えるのでしょうか?

322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:05:31.19 ID:LjxNASJZ
>>321
食事の量を減量時より増やすと2kg位増える。
摂取カロリーが適切ならその辺で安定するはず。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:11:31.70 ID:K5kkFr9F
>>321
余分な糖質はグリコーゲンという形で体に保存されますが
この時、約三倍の水分と結合します。
ダイエット初期はこのグリコーゲンが消費されるので
その時に大量の水分も失われ、急激に体重減少がおきます。
これがいわゆる初期ボーナスだと思います。

肥満とダイエットの科学-10
http://morichan.jinkan.kyoto-u.ac.jp/topics/topics110.html

もし、ダイエット前の生活に戻せば初期ボーナスは短期で、
皮下脂肪は比較的緩やかに戻り、長期的には元の体型に戻ると思われます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:30:50.26 ID:0Ev9ebbQ
炭水化物は糖尿病
脂質は高脂血症
たんぱく質は痛風

栄養素って欠陥だらけでは?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:40:26.02 ID:0c0XImZa
酸素も老化の原因だしな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:03:33.59 ID:O7zGZ8Hz
生きてると病気になる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:19:16.92 ID:wPpduIDd
寿命80年って病気にかかった生き物なんだよ、人間なんて
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:30:18.72 ID:uwMUmeRY
生まれた時点で死ぬことが決まってるわけだしな
ただどうせ死ぬなら苦しまずに死にたい
だから健康でいようと思う
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:06:01.94 ID:ARBcIPFC
たんぱく質がたくさん含まれてて比較的低カロリーなものってなにがありますか?
ダイエットしてるとたんぱく質不足になりやすいとか聞くので。
筋肉を失いにくくして体脂肪を中心に落としたいのでたんぱく質はとるようにしてるんですが。
 
今のところ、たまごと鶏のささみと豆腐を食べるようにしてます。毎日。
他にもなにかありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:10:32.82 ID:GvxZtW52
>>329
ノンオイルシーチキン
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:11:09.26 ID:/Kj2Wc2D
>>322さん
>>323さん
ありがとうございます。
ダイエット終了の体重を目標-2kgにしてみます。
終了してもカロリー計算しようと思います。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:54:01.96 ID:6kXqGTLJ
>>329
筋肉残したいなら、タンパク質の摂取と同じくらい筋トレが重要。
タンパク質だけ食べてればOKってわけじゃないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:55:15.45 ID:0c0XImZa
よく考えたら体重70kg弱の僕のケースで2kg位だから、
女の人ならもっと少ないはずか…。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:05:37.19 ID:KyMxRsne
>>329
納豆
きなこ

335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:18:02.79 ID:bJrYLKvA
ダイエット何て言葉使ってるけど、要は生活習慣だからなー
実際終わりなんてねーよ、自分が死ぬまで続く
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:22:46.07 ID:4qkqkJQZ
んだんだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:12:40.59 ID:52xfTMSt
>>329
低脂肪乳とか。
けど、ものにもよるけど、あんまりおいしくないのがネック。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:27:14.92 ID:oElzuomZ
基本あんまり牛乳好きじゃない俺は低脂肪とかの方が牛乳っぽくなくて好きだけどなあ
まあ、好みの問題だろうけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:00:07.31 ID:bbZO28EV
【年齢】18歳【性別】女
【身長】158p【体重】55kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】バスケットボールを10歳から
【疑問点】
受験生なのでスポーツを続けることが出来なくなったため
週に3日くらい少しの筋トレをしていました。
バスケットボールを続けていたせいか太ももとふくらはぎが太くて
いまは脂肪にかわってさらに太くなってきます・・・
なんとかして痩せたいのですが
筋肉率が33%あり、高すぎるのが気になります
筋肉を落としたほうがいいのでしょうか?
いまは筋トレ中断しています。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:11:59.42 ID:oElzuomZ
>>339
何処の筋トレしているか分からんので筋トレは何とも言えないけど、1日30分(できればもう少し)で良いからジョギングすれば?
受験生たって四六時中勉強できるわけでないし、例えば勉強の後に30分走りながらその日勉強したことを思い出すだけでもかなり頭に入るよ
後は当たり前だけど、現役の時と同じ量食べていたら太るからね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:14:41.31 ID:aoVaxa2V
>>339
まあ、後4ヶ月もないよねえ。ダイエットはその後から考えても遅くないんじゃないかい。
とりあえず、週何日か走るのには賛成
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:51:36.35 ID:bbZO28EV
レスありがとうございます!
>>340
別スレで見た足を90度に曲げてする腹筋と、
ごく一般的?な腹筋、そして背筋を50回ずつくらいです。
あと10分くらい体幹もしてます。
一時期一時間ほどランニングはしてました。
速く走ると筋肉ついてダメなんですよね・・・
ウォーキングよりジョギングのほうがいいですかね?
>>341
そうなのですがあまりにも太ってしまったので(>_<)
中学のときは同じ身長で42kgだったので・・・
時間つくって運動するようにします!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:40:08.11 ID:uwMUmeRY
筋肉はあって損するものではないからねえ。
あえて減らさなくてもいいと思うけど。

食事とかどうしてる?
塾に行ったり遅くまで勉強してて夜食食べたりしてない?
軽食でも1食増えてたりすると運動量が減ってればそれだけ脂肪になるよ

食べるなら他の分を少しずつ減らしてもらうとか
揚げ物は控えるようにするとかで
これ以上増やさないって事を重点にしたらいいと思う。

あと中学の時よりは体つきが女性らしくなってると思うので
基準を中学の時に合わせないほうがいいよ
足はヒールでもはくようになったら細くなるさ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:02:45.58 ID:vhUrPHra
>>339
筋肉量とかそんな正確に測れるもんじゃないし気にするな
太る食べ物減らせばいいだけかと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:45:42.02 ID:BQwfm8xK
4ヶ月あったらシャレにならない程太れるからな。
大学生活をドブに捨てることになるかもね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 05:41:56.84 ID:JfyfSImO
単品ダイエットや置き換えで失敗してきて今回正統派なダイエットやってます。

もとが大食いで量だけ減らすと物足りなかったため、ダイエット料理がんばって作ってましたが
とにかく品数多くて野菜を多品目使うレシピで一人暮らしの私にはお金的にも手間的にもつらくなってきました。
これじゃ続けていけそうにないです。。

ダイエットが続いてる方はどんな食事でダイエットしてるんでしょう?
参考になるサイトやスレがあれば教えてください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:46:26.57 ID:ICaAn3bR
>>346
俺はがっつり量を減らして痩せたけど、
急にもの食いたくなったときにはキャベツの千切り(ソースかけ)に
何度も救われたな。計画的に食いたくなったときにはモヤシ。

量を減らすのは食費がほとんどかからなくなるから
金銭的にはとっても得だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:13:25.49 ID:dSaExzZd
>>347
もやしを低カロリーのまま美味しく頂けるレシピ教えてください
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:17:08.71 ID:k89gpOdh
>大食いで量だけ減らすと物足りなかったため

これを改善せんかぎり成功しないよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:22:29.19 ID:efXKUo4t
↑同意
1ヶ月でも2ヶ月でも良いから我慢して食べる量少なくすると
胃が小さくなって(気のせいかもしれないけど)、その後は量食べなくても満足できるようになる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:27:05.64 ID:ICaAn3bR
>>348
美味しいかどうかはわからないけど、モヤシは水分がでるから
油一切なしでフライパンでくしゃっとなるまで調理できるよね。
それを基本としつつ、塩茹で風にしたりキノコをいれたり
普通に醤油で味つけたり味付け無しでジンギスカンのタレで食べたり。
北海道のひとなら肉抜きのジンギスカンと言えばわかるだろうか。

モヤシからでた水分そのままで煮詰めると変な味になることあるから、
途中出た水捨てて必要なら水足したりするといい。
僕は元々野菜嫌いでも無かったから楽だったな。

あとコンニャク薄切りにして味醂少しの醤油味の汁で煮て、
汁がなくなりかけたとこで削り節を和えて水気飛ばしたのとかも食べてた。

煮詰める系の調理方法はずっと面倒見てないと焦がすから
ゴロゴロしなくて良いと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:29:31.67 ID:ICaAn3bR
>>348
勘違いさせたかもしれないけど、野菜とはいえ
いっぱい食べたのはホントにたまにだよ。
基本は少食。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:26:12.29 ID:dSaExzZd
>>351
ありがとう。試して見るよ。
俺もほぼ毎日もやし食ってる。
もやしと豆腐と野菜をフライパンに入れ、めんつゆと塩コショウ振ってふたして10分位蒸すだけ。
飽きたんで他の食べ方知りたかったんだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:38:55.07 ID:8nPC3aBF
>>353
カレー粉とかキムチを混ぜたりも可
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:50:07.42 ID:WMw3PMyw
>>343
学校〜予備校で帰りが11時前になるので
夜は基本夕方にコンビニやサブウェイでご飯を買っています。
帰ってからもどうしてもお腹がすいて
時々残りものをつまんでしまいます(T_T)
そりゃ太りますよね・・・
夕方にたべるのが大体350kcalくらいなので大丈夫かな?と思ってしまっていましたorz
とにかく平均体重に戻れるよう食生活を見直してみます!
>>344
33%からブレないので大体そうなのかな、と思ってました。
いっても市販の体重計ですしね・・・
全体的に少しずつ食事量を減らしたいと思います!
>>345
そうなんです・・・3月の中旬まで受験が続くかもなので
さらにブクブク太っていきそうなのでorz
なんとか対策を練りたいと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:32:31.63 ID:dSaExzZd
>>354
ありがとう。メモしました。
357346:2011/11/29(火) 10:33:42.98 ID:JfyfSImO
少し我慢して少食になれるように頑張ります。
キャベツやもやしで乗り切る方法も勉強になりました。
ありがとうございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:08:00.51 ID:4FvSKob2
ご飯は50〜100gにして、
あとはもやしやキャベツでおかず食べればいいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:00:35.00 ID:ZYJ30WUh
昨日質問したものです。なるほどありがとうございます。
たんぱく質をとりながら筋トレ頑張ります
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:30:44.45 ID:sUT4b1E8
標準体重を7kgも下回ったのに顎の肉が取れません
そもそもあの標準体重って白人向けじゃないのですか?
てか皆顎に肉があって普通なんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:55:13.80 ID:w2hXqrjf
>>360
あなたが標準じゃないだけです
もっと痩せましょう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:55:59.42 ID:icgyw9N4
>>360
骨が出てるとかならゾンビかもしれんね。
どのくらいのボリュームをあなたが気にしているのか、は
あなたの個人的感覚の問題であって標準体重とはかかわりないと思うよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:11:39.98 ID:JCknMug2
>>360
体重計の数値が下がれば、みんながみんな佐々木希になれるわけじゃありません。
ある人は太腿に筋肉がついてたり、ある人はおなかの脂肪が取れにくかったり。

顎の肉、顎下のたるみは、歯並びや輪郭、リンパの流れ、または単なる太りすぎなど複数の原因が考えられます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:12:08.25 ID:k89gpOdh
>>360
内臓+骨+筋肉+脂肪の合計の重さが標準になったとしても
筋肉が少なく、脂肪が多いとダルダルな外観になります
体脂肪率や筋肉量はどんなでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:20:00.28 ID:fYtsP0V/
【性別】女 【年齢】17
【身長】157 【体重】46,5 【体脂肪】23

49kgから46,5kgに落としましたが
骨盤、腰が細くなったくらいしか変化がありません
目標は46kgでしたが下半身が
以前と変わらないまま……
もっとメリハリのある体
(体重相応)に見えるようになるため
体重維持、シェイプアップをしようと思いますが
どんなシェイプアップを
どの位の頻度でやれば良いのでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:20:05.70 ID:8lGFvx2T
>>360
普通に「顎の肉をとるにはどうすれば?」って聞けばいいのに・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:22:30.01 ID:8lGFvx2T
>>365
10代のうちは余計なこと考える必要なし。
普通に飯食って普通に歩く。
高校生なら体育の時間に一生懸命からだ動かす。
それで充分。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:25:27.84 ID:rmVWnrB4
きな粉高カロリーでワロタ
低カロリー高タンパクって上に出てたのに…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:07:41.36 ID:4Kw0W/o1
短期間で腹、尻、太ももを落としたい

何がいいのでしょうか?
ちなみに子供がいて時間に縛りがあります
短時間でハードな動きをして休憩というのが割と好きでビリーをしてましたが
飽きたのと下の階の迷惑が気になりやめました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:14:49.03 ID:nhEDirOp
【年齢】41歳【性別】 男
【身長】169p【体重】111kg
【体脂肪率】 37.5%
【職業・仕事内容・部活等】水泳、ジョギング
【食事内容・摂取カロリー】 野菜中心
【ダイエット開始時・内容】121 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 7月
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】


7月からダイエットを始めて
10kgちょっと落としていますが
体脂肪は少しずつしか減りません。
このペースでいいんでしょうか?
ジョギングとスイムと食事制限だけで
今のところ筋トレはしてません。

グラフです。
http://f2.upup.be/vHFPf0ctnb
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:33:17.19 ID:flaIDew2
>365
メリハリをつけたいならまず正しい姿勢をとる。
普段から背筋を伸ばしてお腹を凹まし、お尻を締めることをイメージして、
大股で歩くのを心がける

サイズが判らないけど17歳だとこれから胸回りがふくよかになってきて
普通にメリハリがついてくると思うので
ジャンクフードや菓子パンを避けて、バランスいい食事をとってればいいんじゃないかな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:53:38.32 ID:xzZ2SSVo
>>369
体重も身長も何もわからんので、何とも言いようが無いけど、全部人並み以上に太いなら
とりあえず食べる量半分にしたら?オヤツ・間食もちろん無し。お腹が空いたら水物(お茶とか味噌汁)大目に取って。
子供がいるんじゃ長時間運動(例えば外でジョギングとか)もできないだろうしねえ。

>>370
10Kg減量したのは素直に凄いと思うけど、
まだその体重で体脂肪がどうのこうのってレベルじゃ無いと思います。
てか、水泳はそもそもそんなにガチガチ筋肉付かないし、ジョギングも同様だと思います。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:32:27.12 ID:JCknMug2
>>370
食いすぎだデブw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:02:06.87 ID:30EO+qAE
自分も過食に悩んでた時期があったんだけど、
「自分は今過食することによって救われている」という風に
考え方を変えたんだよね
すると少しずつだけど良い方向に向かっていったよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:03:20.83 ID:k/muANen
>>360
ソースはないから思いこみだけど、顎がしゃくれてる人はあんまり顎肉がなくて、
顎が小さい人は痩せていても二重顎になりやすい気がする。
しゃくれの二重顎って見たことないし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:15:26.27 ID:6YihJUKc
158/61 34歳 二十キロダイエットに成功しましたが、職場の配置換えのストレスから最近過食しリバウンドしています。過食やむちゃぐいになにか対策はないでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:18:37.32 ID:AAHnXUI6
>>276

@ 毎日、朝と夜に必ず体重計に乗る。
A 全身が映る鏡を室内に置く(自分の裸をよく見る)
B 自分が理想とする体型の人の全身写真を、その鏡のそばに貼り付けておく。

コレだけやっておけば、あとは自分でどうすりゃいいか
適当に工夫するようになるさ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:31:50.20 ID:w2hXqrjf
>>376
過食をやめればいい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:32:35.40 ID:1tt04HFe
>>376
若い子に恋すると痩せるよ。真面目な話。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:37:26.41 ID:w2hXqrjf
その後、失恋するとどうなるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:41:49.18 ID:1tt04HFe
>>380
食欲無くなってまた痩せる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:57:53.93 ID:zZq6C2M3
>>376
20キロダイエットに成功

この考えがもうすでにダメ、成功なんてねえから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:02:57.12 ID:xzZ2SSVo
>>376
ストレス理由に食べちゃダメです。
他の発散方法を考えましょう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:21:55.62 ID:/h0BEwMz
なんで体の脂肪は全身に同じ割合であるはずなのにお腹だけぽっこり出るの(´;ω;`)?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:32:17.44 ID:6YihJUKc
>>377-383アドバイスありがとうございます。少し体重が落ちて天狗になっていたかもしれません。
アドバイス活用させていただきます。ありがとうございます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:37:38.81 ID:w2hXqrjf
>>384
防御力が弱い部分に脂肪が付く
筋肉の鎧を付ければ脂肪は減る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:03:07.73 ID:W4G6RvtL
顔の脂肪が落ちて面どりがハッキリし始めるのは、胴回りの脂肪がなくなってからなんでしょうか?
それとも筋トレとかして顔も気張らないとダメですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:08:35.10 ID:ff0lsSq5
>>387
普通は顔の肉は腹周りが痩せてから落ちるよ
どの程度太ってるのか分からないけど、顔をすっきりさせたいならマッサージとかでも効果あるよ
389369:2011/11/30(水) 00:36:04.78 ID:2pCGg8P5
>>372
ありがとうございます
夜間しか時間がないのでさっき軽く腹筋しましたが腰回り、太ももがヤバ過ぎで…

腹筋は下の階に迷惑になりませんが、腰回り、太ももに効くエクササイズは何かありませんかね?
身長156体重55です
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:18:58.45 ID:ff0lsSq5
>>389
腰周りはねじる運動がいいよ。深呼吸しながら上半身だけゆっくりねじるだけ
下半身太りは冷えとゆがみが原因の場合が多いと思う。そして痩せにくいんだよね。とにかく冷やさないこと。

あと姿勢と歩き方、最近内股ですすり足で歩く子が多いから太ももの外側や後ろに肉つくみたい
エクササイズは、まっすぐ立って太ももを前後に動かすとかいろいろあるけど説明しづらい
きれいの魔法っていう番組でよくエクササイズやってるからチェックしてみるといいかも


391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:19:27.12 ID:2kUIXz7J
期待をぶちこわして悪いが部分やせは不可能
そんなのが本当に可能ならすでにやり方が確立されてるわ
もし医学的に裏付けされた部分痩せがあるなら教えてほしいくらいだ
脂肪吸引以外でw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:31:56.72 ID:vVWewwmR
>>387
顔トレで顔の筋肉鍛えたら多少引き締まるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:54:45.47 ID:hd05rLg6
>>389
他の人もいっているようにそこは一番落としにくい箇所だから
主婦が空いた時間に出来る程度の、ちょっとやそっと筋トレではどうにもならん
本当に痩せたいなら付け焼刃みたいな筋トレではなく、食事制限から始めましょう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:30:31.92 ID:2kUIXz7J
そもそも女性は皮下脂肪が、男性は内臓脂肪が付きやすいのは自然の摂理
そして女性の皮下脂肪はヘソから下、つまり尻と太もも周りに付くのも普通
摂取カロリー>消費カロリーの場合、冷えようが暑かろうが
歪んでようがまっすぐだろうがオーバーしたカロリーが問答無用で脂肪になるだけ

痩せるにはこれまた摂取カロリー<消費カロリーにするしかない
体温が、とかどのエクササイズしたら、とかじゃなくて
食事制限で取得カロリーを下げて、有酸素運動で消費カロリーを上げる
これしか無い。これで痩せない人は神の奇跡か、ただの計算間違い

そして下半身デブの女性が食事制限だけで痩せようとすると
皮下脂肪は燃焼されにくいため下半身の脂肪以上に筋肉が減少してしまうことがある
ちょっとひねったり足動かしたりしても効果なんてほとんど無い
ウォーキング、水泳、サイクリング、ジョギングなど有酸素と食事制限しかない
ちなみに筋トレは有酸素運動ではない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:39:11.72 ID:QawlsIhA
>>389
太ももって前かな?
お尻やお尻下だったら内腿に力入れるだけで随分変わるよ。
内腿と言っても、股の所。内転筋に力を入れるの。太ももの外の力じゃなくてね。
お尻の下や股をギュッと締めるように、力を入れたり緩めたりを繰り返すの。
キッチンや歯磨きで立ちっぱなしの時に出来ることだから、わざわざ運動時間必要ない。
やってる時に、骨盤底筋も意識して力こめて。
ビリーなんかの時も、内筋使いながらやらないと意味ない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:08:49.58 ID:3d9OaQiI
毎朝朝食で食パンを食べます。
マーガリンを塗って食べてるんですがやはりカロリーが気になります。
手軽なので食パンを続けたいのですが、ヘルシーな食べ方があったら教えて下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:12:39.86 ID:vVWewwmR
>>396
俺は今日納豆をのせてたべた

・食パン(20g/53kcal)+ごぱん納豆(40g/80kcal)+味付け海苔(3g/5kcal)
・バナナ(98kcal) ・ちくわ(19g/23kcal)
・カフェオレ(77kcal)・ヨーグルト(77kcal)
-合計:399kcal

タンパク質 20.46g 脂質 12.48g 炭水化物 55.26g
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:48:36.43 ID:3d9OaQiI
>>397
納豆ですか、未知の体験ですけどやってみます。
ありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:20:43.45 ID:Chfqe83C
>>396
食パンはダイエットには不向きな食品だけど
ヘルシーにいきたいなら胚芽や米を含んだパンに
フルーツでも乗っけたらいい
バナナと一緒にトーストしても良さそうだ
トランス脂肪酸に比べたら何乗っけてもヘルシーだと思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:23:46.21 ID:glNMYMnh
今太ももが57センチでこの前ジムで測ってもらったら
筋肉周囲?が47センチで脚の筋肉量は標準以上でした
言うまでもなく脂肪も標準を大きく上回ってます
他の部分も太いのですが脚を引き締めたい思いが強く
筋トレというと脚って感じで脚ばかりやってます
(勿論他の部位もやってますし有酸素運動もしてます)
私の身長的に理想は太もも50センチなのですがなれますかね?
なんか筋肉が邪魔なような気がして…
脚の筋トレはこのまま続けたほうが良いですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:43:38.09 ID:VsudShr3
>>400
今後体重落とすのかどうかが分からないので答えようがないデス。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:03:20.68 ID:glNMYMnh
>>401
体重はやっと標準をきったところなのでまだまだ落としたいと思ってます
身長ー115まであと7キロです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:29:21.68 ID:sFEuJNyZ
>>396
なにか塗ったりつけたりしないと味気ないってことかな。
インスタントスープに浸すとか、プレーンヨーグルトを
つけて食べるなんてのはどうかな。

なんにしろマーガリンはやめたほうがいい。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:42:56.62 ID:VsudShr3
>>402
体重落としてるんであれば、
筋肉付いちゃう心配もほぼないしやめなくても
良いと思いますよ。でも僕なら有酸素に切り替えますけど。
だって下半身の筋肉十分あるなら、下半身は筋トレ要らないでしょう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:28:39.52 ID:RYCO9F1N
休日に6時間ほど有酸素運動したいのですが
流石に糖分を摂取しつついた方が良いでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:46:59.46 ID:T6rBFG1b
糖分っていうか水分も塩分も必要だし
スポーツドリンク飲めばいいんじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:48:27.58 ID:glNMYMnh
>>404
やっぱり筋肉はつかないもんなんですよね
筋肉痛とかなると太くなった気がしてやめたほうがいいのかなと思いつつ
けどやめたら細くなるスピードが落ちるんじゃないかと心配で…
今筋トレ+有酸素でここ一ヶ月ほどサイズが変わってません
どうすべきか迷ってました
もう筋肉があるなら脚中心に筋トレはやる必要はないですよね
ありがとうございます
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:49:26.27 ID:W1miQqck
2キロ体重が落ちたと思ったら外食したら
2キロリバウンドしてしまった。
どうしたら戻るか教えて下さい><
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:09:01.72 ID:YtpE4bhD
>>408
普段の生活してたらそのうち戻る
慌てて取り戻そうとすると生活リズムが狂っていいことないよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:14:03.96 ID:g1kIq6k4
>>408
外食何日続けたか知らないけど
2〜3日くらいなら一週間ほどで戻る
断食に近いことして減らしたんなら戻らないかも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:18:53.63 ID:+ugkqtNu
>>408
ちゃんとカロリー調整しているなら、1回のドカ食いで太るなんて事ありえないよ
ドカ食いで調子付いて食べ過ぎないように注意
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:33:01.25 ID:W1miQqck
408ですがいろいろありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:50:13.09 ID:E4A0P4f2
「一日で2キロ落ちた、わーい、ドカ食いGO!」とかだろ、どーせ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:12:47.24 ID:3d9OaQiI
>>399
>>403
やはりマーガリンは控えた方がよさそうですね、ありがとうございます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:21:25.07 ID:+ugkqtNu
>>414
マーガリンだってバターナイフの先っぽに盛る程度で、パン1枚なら気にするレベルじゃ無いよ。
トランス脂肪酸もそうだけど、アメリカ人みたいにトーストの表面が真っ白になるまでぬったくってパン何枚も食べたら問題だけどな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:08:25.37 ID:UhnozVRL
30歳
150/63

1週間前からウォーキングしてます

大デブなのに、変な男に遊ぼうって言われて近所のコンビニに逃げました。
気のせいと思って今度は防犯対策して行ってきたけど、また同じ男がいて今度は車まで引っ張られて、猛ダッシュで帰ってきた

明日からのウォーキングどうしよう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:16:33.11 ID:raHT6jNs
栄養ドリンクってよくない?
やる気でないから、飲んで気持ちを上げましょう、みたいな使いかた

今年の健康診断で急に中性脂肪が増えたのだけど、最近毎日1本くらい
飲むようになってたんだよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:17:28.38 ID:aWMaoE2B
よくない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:29:27.73 ID:+ugkqtNu
>>416
朝早起きしてやれば?夜歩く時間省いて早く寝れば一緒じゃね?

>>417
どうしても疲れた、って時なら兎も角
毎日1本はあきらかに飲みすぎだろ、、、
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:29:37.32 ID:E4A0P4f2
>>416
親か知り合いと行きなさい。
それが無理ならエアロバイク買っちゃえ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:53:21.31 ID:voSCh6Vq
ダイエット明けで一週間くらい暴飲暴食してまた1,5kg太ってしまいました・・・
糖尿病の心配はありますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:54:38.56 ID:r7HpVkbq
はい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:35:54.53 ID:T6rBFG1b
>416
警察に変質者が出たって場所と時間を知らせて
2回も合ったので、巡回をお願いしとく
あとコースで避難できる場所と短縮で警察に連絡できるように携帯もっとけ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:11:34.95 ID:u9dUZTni
糖尿病はガチで怖いよね
怠惰な生活習慣の報いとは言え怖すぎる
遺伝的要素も大きいし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:18:19.69 ID:jADpwtti


2型糖尿病は「悪しき生活習慣による自業自得の病」というイメージが定着しつつありますがそんなことはありません。
遺伝性の強いものですが関連する遺伝子はまだ一部しか見つかっていません。そして、自分ではどうすることも出来ない環境要因だってたくさんあるのです。

昨秋(2010年)の段階で関与の可能性が高い2型糖尿病感受性遺伝子は合計36か所見つかっていると発表されています。
1型糖尿病の遺伝子は約50も発見されていて、主だったものはほぼ見つかっていると考えていますが、
2型糖尿病の遺伝子は現在のところ「全体の6%程度しか解明されていないのではないか」という研究が発表されたばかりです。

一卵性双生児の2型糖尿病発症率は80〜90%以上とされていますから、片方が発症すればもう片方もほぼ発症することになります。
この数字だけでは2型糖尿病はまるで遺伝病みたいになってしまいますが必ずしもそうではありません。
太っている人は圧倒的に2型糖尿病になりやすいですし、妊娠中の母体の栄養不良が生まれてくる子どもの2型糖尿病の引き金になることも指摘されていますから遺伝因子のみならず環境因子も含んでいるからです。

そもそも、どんな機序で2型が発症するのかもよく分かっていないのです。
その理由を調べていた米国の研究チームが、同じ肥満(BMI)でも脂肪がつく部位によって、2型糖尿病になってしまう人に分かれることを発見しました。

やせ型の2型糖尿病者はいくらでもいますしどんなに太っていても2型にならない人もいくらでもいます。
インスリン抵抗性の原因を研究してきたイェール大学医学部教授のGerald Shulman,MD,PhD,の発見によると
脂肪が付いた部位が問題で、不適切なところだとインスリン抵抗性が強くなって2型糖尿病に結び付くのだそうです。
肝臓と筋肉に脂がのるのが悪い肥満です。

http://allabout.co.jp/gm/gc/374852/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:57:06.42 ID:pT9CMEyn
痛風も遺伝があるみたいだね
癌もそうだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:31:44.50 ID:YHYVLYBj
ウォーキングを踏み台昇降に変えても有酸素運動的に効果変わらないですか?
雪降ったりすると毎日歩くの大変だから家で運動したいです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:02:32.36 ID:FUXHEzKz
大変な方が効果が高い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:27:06.84 ID:HDWPGM8k
できるならば王道の有酸素運動全部取り入れたほうがいいですよね? いろんなところに負荷がかかって
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:05:44.52 ID:DMBhd8X9
巷にあれほどまでにダイエット食品やグッズが溢れているのは何故ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:17:35.07 ID:DMBhd8X9
休日に6時間ほど有酸素運動したいのですが
流石に糖分を摂取しつついた方が良いでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:04:19.33 ID:acxEPuNj
18歳男なのですが、1ヶ月前から毎日8km走っています
昨日、どか食いしてしまい、3300kcal.脂質120gも摂ってしまいました
これから調整していこうと思うのですが
調べてみたところ、私の年齢は脂質の摂取量の目安が70gと書いてありました
なので、昨日70gで今日の脂質量を20gにすれば、昨日の分の脂質は+−0になるのでしょうか?
拙い文章ではありますが、どうかお願いします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:20:21.67 ID:ptYsgrQq
1日のドカ食いぐらい気にしてもしょうがない。
普段の食事に気をつけてれば取り戻せるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:47:44.24 ID:rpW1qWhO
>>432
身長、体重、平均摂取カロリーを
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:36:05.41 ID:acxEPuNj
>>434
172cm 62kg 1600kcalです
情報が少なかったですね>< 申し訳ございません

>>433
ありがとうございます!
ただ、甘いものをたべすぎちゃって、こんなに脂質を摂りすぎてしまったのは初めてだったので><
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:23:28.34 ID:cequy9vF
>>430
売ると儲かるからです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:04:52.98 ID:Sv5U0jdC
>>432
一日のどか食いをそこまで気にする必要はない
1月平均とかで見るべき。それは日々の体重の変化で一喜一憂しないのも同じ
だからといってどか食いを推奨しているわけではないけど
ストレスが貯まるダイエットするより適度に発散してでも長続きするダイエットが正解
今痩せても3年後にデブだったら意味ないだろ?

脂質も昨日一日が120gだからといって大騒ぎする必要はない
その前後で無理なく調整すればいいだけ
あと一口に脂質と言っても、どんな脂質を取ったのかって方が重要
飽和脂肪酸(肉とか乳製品)は悪玉コレステロールと呼ばれてて数値を上げるが
不飽和脂肪酸(青魚やマグロやオリーブオイル)は善玉コレステロールと呼ばれてて数値を下げるんだ
脂質は肌のかさかさを防いだり抜け毛を防いだりと必要な栄養素でもある
極端に脂肪摂取制限すると肌がボロボロの禿げなる

あと172で62kgだとそれほど太ってないだろ
腹にでも脂肪が乗ってて気になるのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:18:16.69 ID:rpW1qWhO
>>435
その身長、体重で3,000kcalオーバーは太る可能性でてきますねぇ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:34:49.56 ID:ibuXKSKb
元々体重が52キロだったのが薬の副作用で75キロに・・・・。
今年5キロ落として70キロにしたのですが52キロまで
落としたいのですが。看護師は時間をかけて5年もすれば
もとに戻ると力説するのですが・・・・。それ位かかるものなんでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:46:38.14 ID:tvsum0Vi
>>439
薬の副作用で太った痩せたって話は一般的なダイエットとはかけ離れているので、
こういう所で相談しないで、素直に医者に話を聞きましょう。
そもそも、どんな薬をどれくらい服用していて、今も服用しているのかどうか、何も
書いてないから回答しようもないし。
あなたの身長も年齢も性別も普段の生活も何も書いてないから何とも言えないし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:51:03.25 ID:tvsum0Vi
>>432
脂質70gっていうのはあくまで「目安」であって、絶対にそれを超えてはいけない訳ではないよ。
それに、目安70gと書いているなら、それを下回ることも良くないわけで。

ちょっと神経質すぎる。
普通に生活してる健康な人、普通に痩せている人が1日の脂質の量を常に意識して調整している
わけでもないし、一生どか食いしないわけでもないし、一回どか食いしたら必死に調整する事もない。
脂質が何gとかいちいち調べたりしないで、ざっくりとバランスがとれてるかなって意識する程度に
した方がいいよ。
本来は食生活の参考のために使う数値に、逆に振り回されてるように見える。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:35:02.56 ID:EFHp8hrZ
>>438 だけだな、参考になるのは。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:02:00.73 ID:QYq9xdoc
172cm、61kg
腹&腰回りの脂肪を落としたいのだが、
筋トレしてて痩せたくない場合、どうすればいいのだろうか?
やはり痩せる以外方法ない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:09:00.05 ID:QYq9xdoc
情報漏れスマン
男、ややポッコリお腹のオッサン体型、筋トレ歴は自宅自重トレで半年ぐらい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:42:47.66 ID:tpiB0RD6
腹と腰回りの脂肪を落としたいのに、痩せたくないって無理だろ。
ましてジムでどうこうしてるんじゃなく、自宅自重トレならなおさら。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:36:31.97 ID:n0S3WVAZ
夕飯を食べる時間がとれないときにソイジョイとかシリアルバーってダイエットの観点からするとどう?
何も食べないよりはまし?
コンビニやドラストで買えるもので栄養的にオススメなのがあったら教えてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:08:41.97 ID:ZLOiLGAy
>>443
体重を減少方向に動かしている時でそのスペックなら脂肪だけ落とすのはほとんど無理。
有酸素系で一度落として、筋トレの方が遠回りに見えて近道かもね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:13:11.87 ID:hi3fra8r
むくんでほしくない前々日に漬物はあまり食べない方がいいですか?
50gくらい食べたいです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:13:39.90 ID:hi3fra8r
むくんでほしくない日の前々日でした
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:14:56.01 ID:13sRhRE1
いいかげんボディビルの受売りの知識を持ち込むのやめませんか?
一般の人が筋トレすれば筋肉は増えますよ もちろん同時に脂肪も落とせます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:15:08.41 ID:acxEPuNj
>>435です
返信遅くなって申し訳ございません
大変参考になる意見、ありがとうございました!
なるほど、やはりどか食いの後の調整が大事なんですね
身長、体重のことなんですが、数値的にはあまり太っていないとよく言われるのですが
(体脂肪率20%)当方、皮下脂肪がつきやすい体質らしくてお腹も出ていて、男なのに胸も大きく、顔の肉も手でつまむとたこやきができる程です
とりあえず、今日から調整をしていこうとおもいます!
皆様貴重な御意見、本当にありがとうございました!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:28:35.13 ID:acxEPuNj
脂質にもいいものと悪いものがあるのは初耳でした...
やはり肉などは摂取しすぎると良くないのですね
脂質やカロリーなどはダイエット中だと神経質になるくらい重要視してました
運動していると、少しでもカロリーオーバーしていると
せっかく運動したんだからと少しの誤差も見逃さずに測っていました...
しかし、皆様の意見で考えが変わりました
一日少しくらいオーバーしたって全体的に見れば、それこそ誤差範囲のようなものですよね
すこし、ゆとりを持ってダイエットに勤しもうと思います!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:13:03.87 ID:7msvwoo+
>>443
>腹&腰回りの脂肪を落としたいのだが、
地道に減量ですね。
>筋トレしてて痩せたくない場合、どうすればいいのだろうか?
痩せたくないっていうのは体重を落としたくないって意味ですか?
もしそうならかなり厳しいです。
何故なら体重を落とさずに脂肪を落とすっていう事は落とす脂肪と同量除脂肪体重を増やすって事だから。
「痩せたくない」が貧相になりたくないの意味なら話はちょっと違うけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:40:35.54 ID:/W4NkxOz
痩せ薬って科学的に可能ですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:09:39.09 ID:yABi0hY7
筋トレ→有酸素運動で脂肪燃焼率が上がるって聞いて実際にやってるのですが
この場合
筋トレで腕立て、腹筋、スクワット50回ずつしてからやってるのですが
回数増やしたほうがいいですかね? 
中学時代とかに教えてもらった普通の腕立てとかなので回数は増やすことがもう少しできます。
 
ファッションが似合うようになりたいので体脂肪を中心にもやしたいです。
あともう一つ気になるのですがカカオ80パーセント以上のチョコレートを一口有酸素運動する前に食べてるんですけど
これはどうなんでしょうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:13:06.97 ID:UgYaToow
朝コーヒー
昼サブェイ、ドリンク
夜サブェイ、お茶

これでトータル900kcalなんですが、サブェイだと大好きなパンも食べれる上低カロリーで野菜も採れてストレス感じないんですが、
どうですか?
注意点あればよろしくです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:31:57.28 ID:tvsum0Vi
>>455
腕立て伏せとか、回数増やせるならば増やした方がベスト。
でも、結局は有酸素運動の内容次第だから、そんなにこだわる必要はないけど。

チョコレートは、チョコが好きならご自由に、という感じ。
特にどうでもいいと思います。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:32:06.72 ID:F7JIpoJY
生野菜の栄養素だけでは必須栄養素取れないよ
カロリーは下げてもいいけどビタミンやたんぱく質が足らないのは問題

自分で栄養素計算して確認してみたら
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:37:17.96 ID:UgYaToow
じゃあ昼夜に緑黄色野菜(キャベツ、人参、ブロッコリー、ほうれん草、ピーマン、いつも刻んでストックしてる)茹でた物を茶碗1杯つけたらどうですか?
カロリーは上がりますが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:07:43.11 ID:LRr7qsJQ
>>459
ドレッシングとかマヨネーズをかけないのであれば、カロリーは気にする程は増えない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:09:34.81 ID:F7JIpoJY
>459
タンパク質はどこから取るの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:27:12.35 ID:hnIqZEYN
上手なダイエット方はないですか?
独身時代プチデブで結婚式にはアゴがタプタプデブになった旦那。
式の時に私が妊娠6ヶ月にもかかわらず細身で、写真を現像した時、自分の姿に驚愕してダイエットを決意した旦那。
唐揚げ天ぷら焼肉スナック菓子ケーキが大好き旦那は実家にいた頃は深夜問わず食べてた。
新婚生活と妊娠生活が重なり、自然と減塩食に。
焼肉やケーキや油がツワリでNGになり、肉と言えばウインナーくらいになった。
普通に食べてるだけで最初の内はみるみる体重が落ちていくものだから調子に乗り出す。
そのうち一定の体重をキープし出す。
ダイエットにありがちな○キロの壁を初体験した。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:27:53.69 ID:hnIqZEYN
続き
朝10分程のジョギングをするも痩せないと面白くないらしい。
健康食をしばらく続けるとまた落ちてくると説明するも旦那は納得行かないようで会社の昼ごはんを抜き始めた。
妊娠後期に入り、安静指示がでて旦那の朝ご飯を用意出来なくなる。夜の残りがあれば回す的な感じ。
パンや冷凍食品なら置いてるのに。朝食も抜きはじめた旦那。
気がつけば断食で体重は減るが、ヘロヘロで仕事してる状態に。
妊娠で自分の事でいっぱいなのに、倒れられても面倒見切れん。もし、私が入院したらどーすんの!って喧嘩になった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:28:55.59 ID:hnIqZEYN
続きラスト
式の写真で衿にアゴ乗ってると私に笑われたのが相当悔しくて、痩せろって言ったのはお前だろと八つ当たりされた。
断食で体重落としても基礎体力や免疫力落ちて病気になる等の正論がまたムカつくらしい。
旦那に朝食と夕食を食べさせようと無理して動いたせいかわからないけど、臨月目前に入院になった。
実家が遠いため、入院中の洗濯や足りない物を旦那に頼まなくてはいけなくなった。
晩御飯まで適当になり、ついに風邪をこじらせ会社を早退。
しかもその足で産婦人科病棟にマスクなしでお見舞いに来た。
あげく帰りにコンビニで立ち読みしてた。
旦那に良いアドバイスありませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:29:58.15 ID:qVT71VeR
身長と、

体重と、

平均摂取カロリーを出せw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:30:31.61 ID:LRr7qsJQ
サブウェイらしいから、ターキーでも食べるんじゃねえか?
てか、極端すぎるわな>>456
一時期無理して痩せても、反動くるから、もう少し色々食べつつカロリーとか栄養面で考えれば良いと思うんだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:31:14.07 ID:yABi0hY7
なるほどありがとうございます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:32:37.25 ID:LRr7qsJQ
>>464
結局何が聞きたいんだ?妊婦の愚痴聞いてくれみたいにしか見えないけど。
とりあえず10分程度のジョギングで痩せるわけ無いとだけ言っておくわ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:35:16.45 ID:+ZCOhEt+
ダイエットって?みんなバカだよ?
皆さん食い過ぎ・運動不足。

和食中心腹八分。炭水化物(糖質)・脂質控えめ。
清涼飲料水飲まない。間食しない。適度な運動する。

以上の当たり前の生活してれば問題無い筈。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:46:15.53 ID:tp2sU92F
はいはい
聞いてないよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:49:01.22 ID:41tlUoRx
>>470
だからあんたはいつまでたってもデブなんだよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:01:41.09 ID:Pb2eMDIH
痩せる努力なんていらないんだよ。
太る努力をやめればいいだけで。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:07:43.96 ID:WZciH205
薄めたポカリなら良い?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:12:08.71 ID:hnIqZEYN
>>465
【年齢】26歳
【性別】 男
【身長】171p
【体重】70kg
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:13:14.33 ID:3RLoFoA0
5月から食事制限のみで89キロから78キロまで落としました。
そろそろ運動をしたいのですが、どのようなものからやればいいでしょうか。
自分では腹筋、ウォーキングを考えてます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:15:13.25 ID:qVT71VeR
>>475
身長2mなら痩せすぎなのでなんか食べないと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:28:59.18 ID:3RLoFoA0
>>475です。すみません
【年齢】30歳
【性別】女
【身長】153p
【体重】78kg
【体脂肪率】40 %
【職業・仕事内容・部活等】たち仕事
【食事内容・摂取カロリー】1200kcal以内で
【ダイエット開始時・内容】5月89Kg→78キロ
【ダイエットはいつから始めた?】7ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】475の通りです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:40:46.17 ID:LRr7qsJQ
>>474
つか、ダイエットの方法どうこうより、君らの夫婦の問題の方が大きいんじゃないの?
例えばここでアドバイス貰って、喧嘩せずに旦那さんにそれ実行させれるの?
また喧嘩の火種になるような気しかしないんだけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:43:31.67 ID:rpW1qWhO
>>477
ほらね、テンプレ埋めたら問題点がハッキリ。
1,200kcal/dayでその体重は維持できません。
カロリー計算が間違っています。
もっと細かく正確に摂取カロリー量を把握しましょう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:55:21.93 ID:SKnamT4x
>>479
減ってるんだから維持してないじゃん
そろそろ運動しようっていってるだけで
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:01:25.85 ID:UNlWWAMq
>>475>>477
はい、初めは腹筋、ウォーキング辺りからで良いと思いますよ
続けていって、体が軽く感じたり、体力が付いて物足りなくなったら徐々に運動強度を上げていく
例えばジョギングにしたり、筋トレもいろんな種類があるので増やすと良いと思います
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:26:27.10 ID:QYq9xdoc
>>445,447,453

自分は、腹周り以外はむしろ痩せている風なので、
減量するとさらに貧相な身体になるんじゃないかと心配している感じ
とりあえず、せっかく付いた筋肉がもったいないので、
もう数ヶ月筋肉付けてから減量を考えてみるよ
サンクス
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:45:34.75 ID:ongbwpxT
顔の肉だけ落ちないのは何故ですか?
腹はくびれが出来るくらい落ちたんですけど・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:09:54.18 ID:wrYMj5Q2
ここ初心者質問だったか
あまりにテンプレ無視のくだらない質問ばかりだから、ゴザレの方かとオモタw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:28:29.04 ID:cnGKTXcB
そもそも何で二つあるんだ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:48:25.35 ID:iVEi+lyY
銀座イマージュ化粧品
は詐欺だから気を付けて。

商品の成分も全部、嘘。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:31:25.51 ID:qVQv0tVW
>>483
生まれつき。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:56:35.26 ID:S0gr3Y9s
>>477
かなり太ったねー
ウォーキング1時間くらいから始めれば良いと思う
あと腹筋とかの筋トレは有酸素運動ではないよ
もちろんどんな運動でもカロリーは消費するけど
ダイエットに効くほどの運動をしたければ有酸素運動が一番効率的
ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳とかね
あと1200kcalだとちょうど基礎代謝くらいだよね
あまりに基礎代謝を下回りすぎると逆効果だから
食事制限を極端にそれ以下にしないようにね
一生1200calの食事に出来るわけないんだから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:03:08.48 ID:ia1LQouN
>>475>>477です。
ありがとうございました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:26:08.38 ID:LBmsQI4l
>>464
旦那に、自分でこのスレに相談にこさせてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:16:15.56 ID:7FXNfyZC
>>464
旦那にアドバイスはないけど、あなたにはある。
「自分とお腹の子のことだけを考えてゆっくり過ごしてね」
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:44:03.13 ID:eg/tPU4e
筋肉付けても基礎代謝はほとんど変わらないってマジですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:53:40.19 ID:LEJRMvZp
>>492

本当。
力を入れて動かしていないときの筋肉の代謝(基礎代謝)は、ほとんどゼロ。
ふくらはぎなど筋肉に触ってみれば冷たいでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:54:31.39 ID:IfiRQtUH
>>492
何のために何と比較してによって解釈が違うけどダイエット板なので・・

基礎代謝1300の人がすげーがんばって筋トレしても1400とかギリ1500くらいにしかならない
というかそれだけ増加させるには筋肉がめっちゃ増えて多分体重は増える

なら運動して活動による代謝を200とか300増やすほうが簡単
なので
「ほとんど変わらない」か「少しは変わるか」なんて考えてるヒマがあればとっとと「有酸素運動に励もう」というのが最終の答えかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:03:30.39 ID:LEJRMvZp
無酸素運動で筋肉を無理やり増量した場合、心肺能力は筋肉の増量分に見合って強化されるわけでないので、
長時間の運動負荷に耐えられず、トータル(1日)で見た場合、あまり体を動かさなくなる。
また筋トレの間、ゼーゼー、ハーハーしている状態も、心臓や動脈に悪い影響を及ぼしている。

一方、筋肉の増量という考え方をやめ、持久力(スタミナ)重視の有酸素運動をメインにおくと
筋肉の増量はまったく望めないが、敏捷で一日中てきぱきと体を動かしても疲れない
体質に変化する。また血流がよいので筋トレなどをやっても、ゼーゼー、ハーハーは
起きず脈拍すら上昇しない。

このような、スタミナ構造の体にしておくことが、エネルギーを燃焼しやすい
体作りへの最短距離だと思うよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:38:00.26 ID:y15Tgz0C
>>492
基礎代謝は体重なりって部分が大きいので同じ体重なら筋量の多寡で代謝はそんなに変わらないよ。
じゃあ筋量の多寡は問題じゃないかと言えば、それは全然違います。
何故なら筋量の多寡で見た目が全然変わるからね。
たとえば170cm60kgでも筋肉少なければ小太りに見えるし、70kgでも筋肉多ければスリムに見える。
体重が10kgも変われば代謝量も大きく変わる。
ダイエットの目標が体重ではなく見た目の良さなら筋量を意識する事は大きな意味があるよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:43:09.14 ID:y15Tgz0C
>>493
>力を入れて動かしていないときの筋肉の代謝(基礎代謝)は、ほとんどゼロ。
筋肉は体温維持に関わっているそうです。
脱共役タンパク質-3で調べてみて。
>>495
>無酸素運動で筋肉を無理やり増量した場合、心肺能力は筋肉の増量分に見合って強化されるわけでないので、
筋肥大を起こすような標準的な筋トレは心肺機能を強化に極めて有効だよ。
高強度のインターバルトレーニングみたいなものだからね。
むしろダイエットで推奨されるような低強度の有酸素運動では心肺機能の向上は難しい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:53:58.46 ID:i+neAh9P
無酸素運動ってのは、息吸わない運動ってことじゃないよ。
酸素の供給が追いつかないペースでの運動のこと。
無酸素運動のレベルアップ=最大酸素摂取量のアップなんだから
当然ながら心肺機能も強化される。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:12:52.39 ID:qVQv0tVW
>>497
体温維持のエネルギー総量は筋量の多寡とは関係ないから、
基礎代謝への寄与はやはりゼロなんじゃない?
増えた分だけ体温上がるわけじゃないもの。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:08:06.57 ID:xD6trwoP
筋肉ってただの役立たずじゃねーかw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:10:18.60 ID:aRxmx0Hi
「外見を整える」という最重要事項を担ってるんだが>筋肉w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:34:28.36 ID:Uk5HW7He
筋肉に充分な栄養が供給されて自由に動き歩ける幸せを当たり前と思うなよ
トーチャンとカーチャンに感謝しる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:37:02.12 ID:LEJRMvZp
みかけ倒しじゃね。筋肉は実用的でなければ意味が無い。
「無酸素運動が心肺機能を強化させる」という新説のソースを知りたいなw

また、筋トレによる筋肉増量は、本来からだのポテンシャルとして
許容できる上限を超えた筋肉をまとうために、ちょっと休めば体は
筋肉を減らそうとするんで、常時、高たんぱく質の摂取と無酸素運動による
筋肉分解によって生じる乳酸と血中ミオグロビンの生成が、肝臓や腎臓に
多大な負担を及ぼしている。

無理やり詰め込むのを体が嫌がるという葛藤の中に身をおけば、
真っ先にやられるのが腎臓や肝臓、次に動脈や心臓。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:05:49.65 ID:U3s7LGwO
↓を参考にして、どのくらい炭水化物ふくまれるか確認するとよろし

http://fooddb.jp/
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:25:01.58 ID:y15Tgz0C
>>503
>本来からだのポテンシャルとして許容できる上限を超えた筋肉をまとうために
トップビルダーでも目指すつもりですか?w

筋肥大のためのトレーニングっていうのは80%1RMの負荷を使って全力で筋収縮をさせる、結果として40〜60秒程度筋肉を緊張させる。
それを1分程度のインターバルで次々こなす。
これって高強度インターバルトレーニングと殆ど同じでしょ。
当然心肺機能は著しく向上するよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:26:51.36 ID:IVBu2zWG
はいそこ!質問者無視して回答者どうしで議論しない!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:36:14.06 ID:LEJRMvZp
>>505
>当然心肺機能は著しく向上するよ。

君は1500mを何秒で走れる?
あと10kmのタイムは?

心肺機能がそんなに高いなら、さぞや好タイムがでるんだろうね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:44:49.19 ID:qVQv0tVW
(何もしないで寝てるよりは)著しく向上する、
でいいんじゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:57:29.52 ID:ezdCAlUD
ダイエット商品や育毛剤を販売している

有限会社 

銀座イマージュ化粧品

http://www.114image.com/

はホント詐欺だから
気をつけてください。

全く効果のない
飲食して大丈夫か?という
成分ばかり入っています。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:14:57.01 ID:y15Tgz0C
>>506
すまん。
ただ明らかに間違った内容は指摘しておいた方がいいと思うんだよね。
ダイエット関係って何ら根拠が無い話が間違った「常識」として定着してる事が結構あるから。
>>507
>君は1500mを何秒で走れる?
世の中に1500m走のタイムを把握している人がどれだけいるでしょうか?w
もう一度言っておくけど、筋肥大を起こすようなトレーニングっていうのは運動強度の観点で言えば
高強度インターバルトレーニングなんです。
高強度インターバルトレーニングが心肺機能の向上に極めて効果的なのは分かりますよね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:30:33.59 ID:ON/uR862
筋肥大は何故消費カロリー>摂取カロリーでは起こらないのですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:38:51.33 ID:YvDzEB2f
>>510
>世の中に1500m走のタイムを把握している人がどれだけいるでしょうか?w

心肺機能は著しく向上しているハズwなのに、それをデータとして示すことは出来ないわけだね。
脳内的には「心肺機能は著しく向上している」ことになっていのだろうね。
まあ、それがどれだけ脳内だったか、一度トラックを走ってみるといいよ。


>高強度インターバルトレーニングが心肺機能の向上に極めて効果的なのは分かりますよね?

無酸素運動で心臓が悲鳴を上げるまでゼーゼーハーハーしたら、ちょっと休んで充電。
ふたたび無酸素運動で心臓が悲鳴を上げてゼーゼーハーハー。
そんな繰り返し運動は、心臓や血管(動脈)を痛めるだけで、持久力向上にはほとんど寄与しないよ。

もちろん、過剰でない身の丈相当の実用範囲内での筋トレを否定はしない。
けれど充分な有酸素運動で心肺機能を高めてから行わないと、
ある日突然ポックリ逝っても知らないよ。

そのくらいのことは分かるよね。
これ以上君とやりあうつもりは無いから、自分はもうレスしないんで。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:46:54.76 ID:y15Tgz0C
>>511
絶対起こらないってわけじゃないよ。
ただ非常に起きにくいし、起きてもごく短期間、微量で停滞するってだけ。
筋肥大には非常に大きなエネルギーがいるからね。
減量中はちと厳しい。
>>512
心肺機能と持久力をごっちゃにしていたんですね。
だから話が噛み合わなかっただけか。
あと筋トレの知識と経験が無いみたいだから筋トレに関して色々誤解、勘違いしているみたいだけどこれ以上はいいでしょうw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:49:11.41 ID:y15Tgz0C
あ、それと一点だけ。
筋量が多い人は筋力が強いんだけど、一般的に筋持久力も高くなります。
それと長距離走のような全身持久力はまた別の話ね。
筋量多い人はスタミナが無いとか誤解する人がいるといけないので念のために。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:49:36.23 ID:jGFplbRz
いい加減 くだらない知識自慢をやめろ デブ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:15:51.11 ID:i+neAh9P
タイムを狙う100m走(無酸素運動)に必要な心肺機能は
ジョギング(有酸素運動)してるだけじゃ身につかないだろう。
ロードワーク(有酸素運動)してるだけでラッシュ(無酸素運動)が
うまくなるならボクサーも苦労せんわw

>「無酸素運動が心肺機能を強化させる」という新説のソースを知りたいなw

とか、まともなトレーニングしたことないの丸出しすぎる。
1500m走のタイムなんて、心肺機能だけじゃどうにもならん。
高い心肺能力と筋持久力を持つロードレーサーが、二本の脚だけで
同程度の心肺能力のランナーと同じように走れるかよ。逆もそうだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:33:21.76 ID:rdLG5V1+
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】178p【体重】69kg
【体脂肪率】 15%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】与えられた食事 食事制限はしてないです
【ダイエット開始時・内容】 78Kg 22%
【ダイエットはいつから始めた?】4 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
有酸素運動と筋トレである程度減ったけど、最近滞ってます。
体重はこれぐらいでいいのですか、体脂肪を減らしたいなら食事制限必須ですか? 食事制限で体脂肪率はへりますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:07:01.85 ID:IzWGnC4f
>>517
ビチク〜〜 モチモチ〜〜〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:15:18.43 ID:y15Tgz0C
>>517
>体脂肪を減らしたいなら食事制限必須ですか?
脂肪は体重が落ちる局面で減っていくので減量のためにカロリー収支をマイナスにすればいいです。
という事は運動は必須では無いんだけど、今以上運動量を増やすのがきついのなら食事制限が必要って事です。
>体重はこれぐらいでいいのですか、
体重を減らさないで体脂肪を減らすって事は減らす脂肪と同量除脂肪体重を増やさなくちゃいけないのでちょっと厳しい。
と言うか15%がある程度正しいならこれから脂肪を落とすのはなかなか大変でしょう。
今まで以上に筋トレを充実させないといけないかもしれないね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:23:27.37 ID:l4IJGDwO
>>199
4万5千!!!!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:25:00.65 ID:Z6/Hw9je
45000cal=45kcal
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:26:15.22 ID:KmXxVsPt
>>520
4万5千カロリー = 45キロカロリーだから、ガリガリ君1本にも満たない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:44:19.34 ID:JyM/caVX
【年齢】26歳【性別】女
【身長】160p【体重】58→52kg
【体脂肪率】32→27%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】朝は和食 昼は自作弁当
【ダイエット内容】週4ジムでバイク・サウナ・筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】仕事帰りにジムに行き、帰宅すると22〜23時な為、夕食抜きにしていたら
ここまで落ちました。しかし、長時間空腹だと次の食事(翌朝ごはん)の吸収率が上がると
聞き、最近みかんを帰宅後食べていますが、食べるのと食べないの、どちらが痩せますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:46:27.40 ID:qVQv0tVW
みかん食べた分だけ次の朝の食事はへらしてるんだよね?
だったら大差ないんじゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:47:51.46 ID:G3/ZfXPx
いや、ちょっと待て
4.5kalかもしれん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:53:06.85 ID:ixRj6Rf+
【年齢】14歳【性別】 女
【身長】164p【体重】84.6kg
【体脂肪率】32 %
【職業・仕事内容・部活等】中学生、吹奏楽部
【食事内容・摂取カロリー】普通の人と同じものを同じ量食べてる 。
【ダイエット開始時・内容】86.2 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
今のところ
・ランジ
・ジャックナイフ
・背筋
などの筋トレをやっていますが、これらの筋トレをするときの注意ってありますか?
また、オススメの筋トレメニューなどあったら教えてください。
よろしくお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:00:09.33 ID:ixRj6Rf+
あああ訂正します>>526です。
【ダイエット開始時・内容】
体重86.2キロ。
内容は筋トレを1日合計1時間やる(30分ごとに休憩挟んだりしてる)
あとレコーディングダイエット。

1日のだいたいの摂取カロリー→1900キロカロリー前後
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:04:14.41 ID:XhN2wBjC
>>526
【食事内容・摂取カロリー】普通の人と同じものを同じ量食べてる 。

その普通の人はお母さんですか? 兄弟ですか? 同じように寝起きして、24時間同じ行動をとりますか?
人によってそれぞれ身長や体質、運動量は違うのです。
現時点であなたが太っているということは、まぎれもなく、消費するカロリーより摂取するカロリーのほうが多いということなのです。

あなたの食事を主にお母さんが作ってくれているのなら、それをお母さんに話して、
できるだけカロリーを抑えた食事を用意してくれるようお願いしてみましょう。
言いづらい、またはお母さんがそれをしてくれないのなら、お茶碗ならごはんを半分だけ、
食パンなら、包丁で半分に切って、もう半分は翌日にまわしましょう。
ご飯、パン、麺類を、いままで一人前食べていたものを半分にしてみましょう。
おかずはいままでどおりでかまいません。

たったそれだけと思うかもしれませんが、かなり辛いです。
毎日続けてください。できることなら一生。現代の女性には、お茶碗1杯(いっぱい、ではなく)のご飯は
その時点で多すぎるように思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:04:18.78 ID:rct59Tcx
成長期とはいえ食べすぎだよお・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:17:44.27 ID:Cyyo00oP
いや、もし1900キロカロリーが本当なら悪くはないはず。
でも、たぶん、もうちょっと食べてるよね。
>>528さんの言うとおり、少しご飯を減らすように。

せっかくだけど、筋トレは、女の子だしあまりダイエット効果はないと思うよ。やらないよりはちょっとマシ?
部活には役立つかな(どうだろう)という程度。
もう少し有酸素系の運動はできないかな。

しかし、成長期のダイエットは難しいねえ。食べたい欲求が際限ないからねえ。動いたら動いた分お腹が空くし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:19:04.95 ID:ixRj6Rf+
>>520です。

>>528さん
うーん・・・やっぱり食事制限もしっかりした方が良いですよね・・・
主食を半分、ですか。やってみます!アドバイスありがとうございます。

>>529さん
学校で貰った栄養バランスガイドには
運動量普通の女性は1800キロカロリー(+−200キロカロリー)が適していると書いてあったのでそんなに食事制限はしなくても大丈夫かと思ってました・・・
やっぱり1日の摂取量は1500くらいに抑えた方が良いんでしょうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:24:35.53 ID:ixRj6Rf+
>>531
また間違えた。
>>520ではなく>>526です。ごめんなさい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:25:20.07 ID:8k+3qglZ
いや本当に1900kcalならそれでいいと思うけどね。
その年齢で吹奏楽部なんて結構ハードな部活しながら86kgまで太るには
3000以上は食べてたんだろうし。
しかし1900を3ヶ月続けて1kgちょっとしか減らないのはちょっと謎
ジュースはカウントしないとか一口ならオッケーとか見逃してないか
もう1回まじめに計算したほうがいいと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:34:30.71 ID:Cyyo00oP
そう、本当に1900なら、結構な勢いで痩せていくはず。
基礎代謝だけで1600、消費カロリーは2600位な感じだろうから。
だから、たぶん今が2400くらい取ってるんじゃないかな。

ジュースとか、余ったご飯を食べる、とか、お菓子は駄目だよ。

でも、なかなか難しいよねえ。少なくともうちの子は3日しかダイエットは続かない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:35:13.51 ID:ixRj6Rf+
>>526です

>>530さん
有酸素運動・・・あまり好きではないので筋トレだけにしていたのですがやっぱりえり好みはよくないですよね…
最初は軽いジョギングにして、慣れたら距離増やしていってみます。自分のできる範囲で。
アドバイスありがとうございます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:41:52.26 ID:Z6/Hw9je
>>535
有酸素運動は、ものすごくよく効くんだけど気になるのは年齢。

14歳は、まだ成長期であり過度にやりすぎると、いろいろと
成長面で問題を起こすことがある。適度な範囲ならよい結果に。

まずは、摂取カロリーを厳密にコントロールするのが一番じゃないか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:43:06.76 ID:ixRj6Rf+
>>533さん、>>534さん
レコーディングダイエット始めたのは2週間前なので、確かにそれまでは結構食べてたかもしれないです・・・
カロリーだけじゃなくてバランスとかももうちょっと考えてみます・・・
清涼飲料よりお茶や水が好きなので普段飲んでないから、とジュースは見逃していたかもしれないです。
そういうちょっとのずれでも結構カロリー違っちゃいますよね・・・
参考にします。アドバイスありがとうございます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:44:20.29 ID:Uk5HW7He
>>535
80kgこえた人がいきなり走ったら膝壊すよ…
若いから平気なのかな。
だんだん距離を伸ばすのではなく、最初は歩きでいいので、最初から長い距離をこなしたほうがいいよ。
帰ってくるのに30分かかるくらいの距離
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:49:25.74 ID:ixRj6Rf+
>>538さん
長い距離ですか。やってみます。丁度明日休日なので。
帰ってくるのに30分くらいかかる距離は歩いた時に、ってことですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:51:39.09 ID:Cyyo00oP
たぶん、足はきっと大丈夫だよ。中学生は日頃から体育をやってるし。
でも、夜にジョギングとかはやめてね。
部活のない日の、陽がある間の夕方とか、土日で部活ない日の日中とかに歩いたり、走ったりで大丈夫。

ちゃんとカロリーが1900位でちゃんと維持できれば、変な言い方だけど今の体重であればかなり楽に痩せられるよ。頑張れ(´,,・ω・,,`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:54:47.37 ID:JyM/caVX
>>523です

>>524さん

みかん食べても食べなくても、朝食の量は同じです。私が一番知りたいのは
長時間空腹だと次の食事の吸収率が本当に高まるのか?です。朝も昼も500カロリー
も摂取せず、ここまで体重を落としましたが、痩せたとは言えず行き詰まってます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:59:29.57 ID:ixRj6Rf+
>>540さん
分かりました。頑張ります!
アドバイスありがとうございました。


今日はそろそろ寝ます。アドバイスしてくださった方ありがとうございました。
また後日来るのでその時はよろしくお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:06:03.69 ID:sa/pZgn6
初心者ですアドバイス頂ければ幸いです
週3,4で筋トレ20分ほどとランニング5キロ
仕事上夜がどうしても遅くなってしまう(11時くらい)ため晩ご飯は豆腐、キャベツ、たまねぎのみ
朝、昼は食べ過ぎはしないがあまり気にせず食べてる(昼はカップラーメンを食べる事が多いかも)

この生活を続けて行こうと思ってるんですけど改善した方がいい点とかありますか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:15:14.59 ID:D0xXow3I
>>541
長時間空腹だと吸収率が良くなる、というのは嘘。気にする必要もないし、対策をする
必要もない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:18:14.24 ID:qkdAqS5G
>>541
ごめんなさい。

僕にはちょっと説明できる自信がないので、
ググって気に入った答えを探して下さい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:18:52.75 ID:CdFrw8y2
>>536
無酸素は慎重が止まるとは聴いたことがあるが有酸素も駄目なのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:21:41.53 ID:CAtxIJq0
マラソン選手の通常の心拍数は極端に低いことがある。
低カロリー食を続けると、通常の基礎代謝が減ることはある。
元々の必要な代謝が違うが、デブの人とヤセの人が同じ分量の食事をすればデブのほうが体重は落ちる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:26:12.24 ID:1DLJ02FE
>>546
中学生で過度の(負荷の強すぎる)有酸素運動は、
心肥大を招くし恐れがあるし、生理不順の原因にもなるんだよね。

中学生は、まだ心臓も成長段階なので、成長し切る前に
酷使しすぎてはいけないんだよ。将来いろいろ問題が
出てくることがある。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:37:31.10 ID:CAtxIJq0
>>526にマジレスするとその体重は、運動不足でなく食べ過ぎによるデブだと思うぞ。
運動で落とそうと考えると、疲れたからお菓子でも食べようとなって落ちない可能性。
運動は大してしなくて良いから食べ物に注意するべき。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:21:23.78 ID:qkdAqS5G
84kg を維持してきた今まで通りの食事をしながら
運動だけで例えば 50kg まで落とすには、
毎日 1,2 時間は走らないとなんないんじゃないかな…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:15:45.88 ID:3FgUbRwV
心配するほど高負荷な運動できるレベルじゃないでしょ
体格的に負担がかかるならわかるけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:52:16.19 ID:xqWzFbvU
本当に普通の人と同じものを同じ量食べてたとしても
それで太ったんだから食事見直すしかないわな。
脂肪細胞が人より多いんだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:11:18.42 ID:CAtxIJq0
自己申告なだけで、おやつとかご飯とかが少しずつ普通より多いんだと思う。



【食事内容・摂取カロリー】普通の人と同じものを同じ量食べてる 。


学校で貰った栄養バランスガイドには運動量普通の女性は1800キロカロリー(+-200キロカロリー)が適していると書いてあったので
そんなに食事制限はしなくても大丈夫かと思ってました・・・やっぱり1日の摂取量は1500くらいに抑えた方が良いんでしょうか。


うーん・・・やっぱり食事制限もしっかりした方が良いですよね・・・主食を半分、ですか。やってみます!


レコーディングダイエット始めたのは2週間前なので、確かにそれまでは結構食べてたかもしれないです・・・


ジュースは見逃していたかもしれないです。そういうちょっとのずれでも結構カロリー違っちゃいますよね・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:09:37.66 ID:xqWzFbvU
人のかもしれないは かなりあてにならんよ。
だから記録することが大事。

どっちにしろ結論は食事を見直す。
人がどうだとかは関係ないから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:33:43.37 ID:uLjZiXhK
朝飯の米の代わりにエクレアを食べるのですが米の代替として不足はありますか?
双方炭水化物の塊ですが…

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:24:12.20 ID:dbRZuyln
エクレアは※より栄養価高くて脂肪も多いねえ
クリームもチョコもかかったるし、当然砂糖も使ってある。
だいたい1個で240kcal前後、ということは
ご飯1膳半くらい
エクレア1個で一日の脂質の半分摂取できちゃうし

不足はないけど余剰はあるってかんじかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:34:27.01 ID:/RNNHBwC
【年齢】 40歳 【性別】 男
【身長】 170p 【体重】 66kg
【体脂肪率】 ?
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 ?
【ダイエット開始時・内容】 73Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
 ダイエットの趣旨からは外れるかれませんが飲酒による変化の質問です
 酒が翌朝に残るようになり、明らかに酒臭いと言われたため酒をやめたところ2ヶ月で7kg減りました。
 単に飲酒を控えただけでここまで変化するものなのでしょうか
 家飲みで基本ツマミ無しで飲んでいて、食事は基本外食なので3食とも以前と変わらないです。
 量はビールなら半ダース、日本酒は3合〜4合程度をほぼ毎日でした
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:39:24.97 ID:vDmV/Cmp
個人的な経験から言ってビールや日本酒は
ものすごく太るよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:43:45.10 ID:dbRZuyln
普通のビールなら1本140kcal前後
6本飲めば840kcal
牛丼1杯もしくはカレー一皿くらいかね

毎食後にそれだけ余剰に摂取してたのをやめたのだから
自分の生活にあった摂取カロリーに戻って痩せたんでしょう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:54:08.46 ID:f5bo4C18
>>557
胃ガン、食道ガンの可能性もあります。
今年の人間ドックはいつですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:17:14.95 ID:ljMesApC
立ち仕事で朝から夜まで立ちっぱなしなんですが立ちながらできるダイエットってえりますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:25:19.02 ID:xqWzFbvU
>>555
でんぷん質でゆっくり吸収されて腹持ちのいいご飯にくらべて
糖分の多いエクレアのほうが吸収が早く脂肪になりやすい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:25:21.99 ID:f5bo4C18
>>561
立ってるだけでカロリーを消費しています
あとは食べなきゃいいだけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:55:01.33 ID:vDmV/Cmp
>>561
ダイエットって食事制限のことでは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:55:51.00 ID:360FjPRo
>>557
真性の糖尿病なら、もはや糖代謝できない体になっているのでいくら食べても体重は激減する。
糖代謝できないので体脂肪を燃焼しているために体重が激減する(ケトーシス状態)

以前と食べる量は変わっていないのに3kg/月体重が減っていたら糖尿病を疑ったほうがよい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:00:27.93 ID:wfHfyEgp
>>564
20年前までの隠れ肥満って概念が無いころは 食事制限=ダイエット、 いまは体重減らすだけじゃだめだって
分かって運動+食事制限
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:10:28.83 ID:J31jzplZ
>>561
何の仕事だかさっぱりわからないからなんとも言えない。
ショップ店員なのか教師なのか魚屋さんなのかetc...で出来ることは変わってくるだろうし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:23.58 ID:vDmV/Cmp
運動がダイエット…?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:16:15.25 ID:FqjgNKzv
>>568
は?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:19:53.23 ID:wfHfyEgp
>>568
辞書に書いてあるダイエットの意味なんか説明しなくていいからなwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:22:10.58 ID:vDmV/Cmp
なんで俺が説明なんかせにゃならんの?
勝手に飽きれてますから運動の話でもしてて下さい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:23:18.69 ID:dbRZuyln
「ダイエット」は、英語の diet の音訳。
英語では「(日常的に口にする)飲食物」や
「減量を目的とする食生活・食餌療法」を意味する。

広義の意味でのダイエットなら運動も入れるのかもしれないけど
正式な意味ではダイエット=食事療法。

運動を含めた「痩身」はシェイプアップとかボデイメイクになるのかもね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:25:27.76 ID:vDmV/Cmp
そんな説明しても噛みつかれるだけだから
よせばいいのに…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:28:16.20 ID:vDmV/Cmp
とにかく立ち仕事だからダイエットできないなんて
そもそもメチャクチャな考え方だよ。
運動なんて添え物でしかないの。

あまり食わないという保守本流のダイエットに
立ち仕事の何が問題なんだ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:59:01.79 ID:ZzemkWAY
質問です。
ダイエット中にマック食べたら全てが水の泡なんですか?

マック入ったら逆におデブなんて居なくて痩せてる人ばかりだった。

まぁ偶然かもしれないけれど。
例としてマックやピザが高カロリーだからそう言ってるだけですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:04:38.98 ID:A4ZP53L4
>>575
それは単に太らない体質の奴がカロリー気にせずに食いに行ってるだけじゃね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:11:37.32 ID:ZzemkWAY
そんなに太らない体質が溢れ返ってるのか…。

それにダイエット板住人から言わせると太らない体質なんて存在しないとよく聞くけど?

本当にどこのマック行っても細いしがっついてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:20:08.72 ID:n8Fz+7J0
>>557のをざっと計算してみた
2ヶ月で7kgぐらい普通に落ちそうだけど合ってる?

日本酒3〜4合(約631kcal)×2ヶ月=37860kcal(体重約5.25kg分)
ビール350ml半ダース(約840kcal)×2ヶ月=50400kcal(体重約7kg分)
ビール500ml半ダース(約1200kcal)×2ヶ月=72000kcal(体重約10kg分)

※体重1kg=7200kcal
 ビール100ml=約40kcal
 日本酒100ml=約100kcalで計算
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:24:40.74 ID:A4ZP53L4
>>577
じゃあ太りにくい体質で
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:31:46.73 ID:Zh4cg2ab
>>575
バランス取れてれば水の泡ってことはない。

太ってるマクド大好きな人は、食べることそのものが目的だろうけど、
痩せてる人は、単におしゃべりの場として喫茶店代わりにしてることもあるわけで。
そういう人たちはポテトやナゲットをシェアして食べるわけだ。まぁ高校生なんか
金がないってのもあるだろうけど、太ったマクド好きみたいにいかなるときでも
注文したすべてを一人で食べきる分けてやんねーよ、みたいなことはない。

つーか食事制限を一月くらい続けて、それからマクドの匂いかいだら
すごくキツく感じないか。食べても、なんかこんなもんだったっけ?みたいな
気になって、そしてすさまじく胃腸がもたれる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:00:08.55 ID:f5bo4C18
>>580
その考えちょっと病的だろw
一回のマクドでのドカ食いなんて関係ねーよ。
こないだもビックマックのLLセットにフィレオフィッシュ追加で食べたよ。
で、相変わらず173cm、64kg、18%
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:28:29.71 ID:Z5QCLXqX
一日3食きちんと食べて健康的に痩せるダイエットをしてます。
例えばお昼に起きてしまった場合、朝はないから夜だけになりますから
その場合2食で行くべきなんでしょうか?

3食で食べる場合も、3時辺りにさつまいもなどの炭水化物を摂っても
問題ないですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:30:51.66 ID:K/WFGP9a


【年齢】20歳【性別】 男
【身長】173p【体重】56kg
【体脂肪率】 はかったことないのでわかりません。
【食事内容・摂取カロリー】 1日だいたい1500キロカロリー
【ダイエット開始時・内容】ダイエット開始時は75キロ Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 本格的にはじめてだと1年半くらい

【疑問点】  
えっと、ファッションが似合うモデル体系?っていうやつになりたいのですが
体脂肪がかなり多いから?だと思うのですが
通販でLサイズの服買ってもぎりぎり入るかなって感じなんです。 
服きてるモデルさんはМサイズで自分と同じ身長・体重くらいなんですけど
いったいなにが違うんですか? 
体脂肪がモデルさんは少ないから自分と同じ感じの身長・体重でもМサイズきれているのでしょうか。
 
あとお腹すいたときどうしてますか?ガムとかかんどけばいいんですかね。
いつもお菓子少しだけっていう感じで食べてしまいます。
ここをこらえて我慢するのを続けていれば胃が小さくなり慣れてきてダイエットしやすくなるんでしょうか?
 
運動はジョギング1日1時間で風呂あがりに腹筋数回する程度です。
よろしくお願いします


584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:38:37.45 ID:f5bo4C18
>>583
身長同じで体重10kg近く重いんだけど、たとえばどこのメーカーのLサイズが入らないの?
オレだと、タケオキクチでLがギリくらい。
あとは日本サイズじゃないからわかんないな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:47:44.27 ID:Z5QCLXqX
>>581ですが、単発の質問専用スレあったんですね
そっち行ってきます すみません
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:47:23.34 ID:B7hIPUNy
【年齢】26歳【性別】 男
【身長】170p【体重】79kg
【体脂肪率】 20%
【食事内容・摂取カロリー】もやし・キャベツ・蕎麦等、1500kcal/日
【ダイエット開始時・内容】 84Kg 26%
2、3日に1回スポクラで
アームカール
ラットプル
ベンチプレス
レッグプレス
各100回ずつとトレッドミル10km
【ダイエットはいつから始めた?】3 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
3ヶ月でー5kgは順調ですか?
初期体重が巨なのでもうちょっとガッツリ落ちると思ってたんですが、いろいろと甘すぎですかね?
(体は多少締まった気はするのですが気のせい?ってレベルです。)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:13:29.61 ID:VPfT07d1
>>582
一食分を減らして三食とるべき
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:22:02.80 ID:3FgUbRwV
>>583
すごい細身メーカーなんじゃないの?
それでもLがギリってのは不思議

>>586
体重が減らないのは筋肉も付いてるからじゃないかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:24:06.98 ID:UxgxniLB
>>583
モデルの人はそのくらいの身長・体重ですよね。
でもその場合SかMぐらい。
オレは170の61ですがMぐらいです。(ユニクロだと全部S)

もしかして>>583さんは体脂肪が多いのではなく、体格や骨格がでかいのではないでしょうか。
まぁ骨格は変えられないと思うので脂肪落とすしかないと思いますが。

お腹すいたときにガムはいいですよ。カロリー少ない割に、噛んで満腹中枢を刺激するので満足感があります。
お菓子食べてもカロリー計算して抑えておけば問題ないと思います。
ただ、食べないでいたほうが痩せられるっていうのも事実です。
どちらかと言うと毎回の食事量抑えたほうが胃が小さくなりますね。

運動は腹筋や筋トレをもっとしておけば、基礎代謝が上がるので、そっちの運動も多くするといいですよ。
体脂肪を減らしつつ筋肉を鍛えるということです。筋肉の増やし過ぎは逆に体格がでかくなるので注意が必要です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:36:52.17 ID:qkdAqS5G
>>583
179cm68kgだけど、余裕もって着れないMってほぼ無いよ。
腹が出てるか肩幅が広いんじゃね?
イオンの紳士服コーナーでもうろついて肩幅とウエスト測ってもらいなよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:37:04.65 ID:oSP4zIhN
ダイエット商品や育毛剤を販売している

有限会社 

銀座イマージュ化粧品

http://www.114image.com/

はホント詐欺だから
気をつけてください。

全く効果のない
飲食して大丈夫か?という
有害な成分ばかり入っています。

内部告発です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:25:38.35 ID:V15C4osh
服が色々合わないな
痩せたらなお更だ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:19:59.39 ID:3D9WgX6M
服の買い替えが面倒だわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:41:58.36 ID:gm9vNMUC
583で質問したものです。
たぶん肩幅がでかいのかなとおもいます。
メーカーに関しては細身メーカーではないはずなんですけどねー
腹は微妙ですね・・・
前に体倒すとお腹の脂肪がまだでてくるのでこれをなくすためにがんばります。
お菓子は頑張ってやめてみようとおもいます。
運動前の一口チョコ以外は・・・
ありがとうございます参考になりました!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:12:15.34 ID:IGTRe8MX
>>594
だからそのメーカーは何処?
他人からしたら細身メーカーかもしれんだろ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:32:18.63 ID:foPoycnF
157cm48kgでそこまで体重が重い訳でもないと思いますが、人からは太い人扱いされるのでもう少ししぼりたいです。
今食事は1400kcalぐらいのものを1日に食べていますがどれだけ減らすべきでしょうか。
また、運動はどんなものをすると見た目にやせてる感じになりますか。運動部に入ってた経験はありません。
とても初心者ですがアドバイスお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:58:35.06 ID:hiAdbFu8
>>596
体が緩いから太って見えるんだよ。筋トレ一択ですね。
出来たら重りがセットできるウエイトマシンがいいけれど、
運動経験ないなら自重トレーニングからでもいいかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:42:45.39 ID:kCPCEZWw
復活
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:17:58.13 ID:irUnyKFx
【年齢】16歳【性別】 男
【身長】173p【体重】62kg
【体脂肪率】 14%
【ダイエット開始時・内容】 72Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
食ったものはどのくらいで脂肪に変わりますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:01:19.99 ID:+aNXJyGa
【年齢】36歳【性別】 男
【身長】173p【体重】87kg
【体脂肪率】 38%
【ダイエット開始時・内容】 91Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエット中はたとえ一日の基礎代謝に達していなくても油物はNGですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:46:27.79 ID:hOiO9i+k
>>600
揚げ物食べても別にいいですよ。
総合的なカロリーを抑えれば。
脂質も必要な栄養素ですし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:22:44.20 ID:UpmHlmS3
脂肪1kg減らすのに7200kcalなのに
脂質1g辺り7.2kcalで無いのは何故ですか?
そう考えた方が楽ではありませんか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:58:25.59 ID:XV3G1GNS
>>602
体脂肪は純粋な脂肪分たけでなく水分も含むから1kgあたり約7200kcal(1gあたり約7.2kcal)
純粋な脂肪だけだと1g当たり約9kcal
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:30:56.98 ID:PCzt0UtY
生理中は運動はしない方がいいですか?体調が悪くなります・・・
無理にでもした方がいいのでしょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:16:24.55 ID:Z71ElBaN
ダイエット成功者?の方々に質問です。

自分自身というのは承知ですが、
実家と一人暮らしだとどちらの方がダイエット向いてましたか?
例えば
実家だと〇〇とか
一人暮らしだと〇〇
みたいなエピソードがあれば教えてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 06:02:52.10 ID:qMmWwN+F
甘えんなゆとり(ノ-_-)ノ~┻━┻
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 06:48:18.34 ID:Qykj21ky
おばはんどうした?更年期障害ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:05:56.59 ID:IchTyi3i
昨日母親が休みでお昼にカレー、夜にうどんとかだされて食べたあと0.6(49.8キロです)増えてました。
起きたら48.5になってました。
いつもは48.5くらいから49.2に安定してます
そして9時間半くらい寝ました
寝てるあいだにどのくらいのカロリーが消費?されてるんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:57:21.59 ID:X9FU38/y
誤差の範囲です
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:40:15.74 ID:xSeUxWUe
くだらない事気にするね。
運動しない体に進歩などない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:50:34.95 ID:ESfb71y9
50キロも無い人が食事制限してなんか効果あるの?
身長が150センチくらいなの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:57:00.08 ID:l1Sw2qHH
>604
体調が悪いなら無理にする必要はない
ただし体重が増えたとかむくむのを生理のせいで運動できなくってという
いいわけはしないこと


ウオーキングや軽い運動は生理中でもするほうがいいとは思うけどね
フラダンスのような腰をゆっくり回す運動は生理痛の軽減にもいいらしいし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:41:23.96 ID:WHSZnild
>>610
かっこよす
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:47:33.61 ID:IchTyi3i
>>611
運動は苦手だから食事の量を減らしてます。
今は158センチです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:52:09.34 ID:RBobkJhV
>>614
ダイエットで言われる運動ってのはジョグや筋トレだけじゃなくて、
日常の動作を増やす、ってとらえるといいかも。
掃除洗濯などの家事も立派な運動だし、意識して立っている時間を増やしたり
大股で歩いたりするのもそれなりの意味がある。
食事減らしてごろ寝の時間が増えるとかの悪循環だと残念な体になりかねないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:57:49.44 ID:ly/UVs1b
>>605
高校の時に、保険の先生が、大学生になって一人暮らしをすると
男の子は痩せて、女の子は太って帰ってくると言っていたね。
自分も高校の時は170弱で90キロ以上あったけど大学時代に4年で見事に20キロ痩せて、
健康診断ではお医者さんに「これ以上何もしなくても痩せていくなら病気かもね」と言われたよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:02:29.28 ID:ojyNQG15
大学で身長伸びてないとすると170弱で70キロなら医者に心配されないだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:25:59.54 ID:yRAX/2Mf
必要な油分のカロリーって直接サラダ油を流し込んでも良いのですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:31:02.11 ID:1Tq4udeV
はい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:49:16.06 ID:ai9UCZvG
静注は止めとけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:56:39.47 ID:aixWEkpk
>>612
ありがとうございます!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:27:08.24 ID:TqXSSMqw
>>620
尿道カテーテルならOK
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:52:08.05 ID:ly/UVs1b
>>617
健診で医者にそう言われたのは事実。
ただし、ペースのことを言ったのか、単なるジョークなのかは知らない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:56:36.14 ID:Jahm9xz9
学生ならまだ何の心配もいらんでしょ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:21:36.14 ID:Z71ElBaN
>>616
面白いお話しありがとう!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:54:50.88 ID:aE5dGjHO
170cm,83km
毎日ウォーキング5-10kmほど
開始時から-5kg
摂取1000kcal/日で特にストレスは感じないので一ヶ月ほど続けてます

摂取カロリーが基礎代謝以下だとどんな問題がありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:05:08.25 ID:lBV4Yvdb
1000kcal なら工夫すればビタミンもミネラルも足りるだろうけど、
工夫しないで漫然と量だけ減らしてるならその辺が
不足して抜け毛が増えたり肌が荒れたりするかも知れない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:07:42.23 ID:TqXSSMqw
基礎代謝以下だと筋肉を運動エネルギーに変えてるので、そのうち寝たきりになります
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:08:59.42 ID:2nvSA26n
身長-体重=100以上になるまでは、
多少栄養素的に問題があってもカロリー制限した方が良いと個人的には思っている
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:09:06.30 ID:Jh+wihlx
カロリー計算して、今は1日2000から2400kcal食べてます。
基礎代謝は1100kcalくらいです。どのくらいに制限するといいでしょうか。

昨日の食事は下です。

朝 トースト二枚 ベーコンエッグ フルーツ
昼 マクドでグラコロのセット
夜 ご飯 ハンバーグ エビフライ サラダ コーンスープ

もし1200kcalに減らすとしたら食事メニューは上のまま半分にするような感じでいいのでしょうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:12:12.21 ID:2nvSA26n
>>630
マックのフレンチフライは食べない、夜のオカズからエビフライ削除
これだけで500位減らせると思うけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:13:02.83 ID:PHUeskrw
>>629
俺もそんな感じ。
とにかくカロリーだけ気にして1800kに抑えてる。
今175/95→82になった。
特に身体の調子は悪くない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:20:47.07 ID:Jh+wihlx
>>631
ありがとうございます。
1200kcalはちょうどいいですか、それとも減らしすぎですか?
だいたいどのくらいに制限するといいか、目安があれば教えてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:24:47.95 ID:2nvSA26n
>>633
今のスペックと目標体重と期間とか分からんと何とも言いようが無いわ
>>1埋めて質問したほうが良いと思うよ

とりあえず今体重キープできているならマックポテト500kcal分毎日抜けば
月2-3kgは痩せるんじゃね?
超絶ピザで1日でも早く痩せたいならさっきも書いたけど、栄養価とか美味しく食べて痩せたいとか言ってないで
兎に角食べなければ良いと思うよ、朝ご飯1杯/パン1枚、昼ざるそば、夜メザシとご飯とかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:24:51.18 ID:TqXSSMqw
小柄な女性なのか、営業で歩きまわるサラリーマンなのかで大きく変わってくるだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:26:10.47 ID:lBV4Yvdb
>>633
横レスだけど、カロリー減らすときには糖質とか油で減らすと
ビタミン類の不足をあまり考えないで済むから楽だよ。
同じ1200kcalでも、ご飯とパンばっかり食べるのと
ご飯とパン減らすのじゃ前者の方が栄養偏りやすい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:27:10.50 ID:TqXSSMqw
まぁ、トースト2枚は要らないな、1枚にしよう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:11:40.99 ID:Jh+wihlx
>>633です。
ありがとうございます。
154cm46kgで仕事は大学事務で運動量少ないです。

目標体重は1年前の42kgです。期間は2ヶ月ぐらいで痩せられるといいなと思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:17:53.22 ID:O/hd5XN7
ご飯は一日400g以上食べないとカタボるみたいですけど
400×4=1600kcalでこれだけでカロリーオーバーしますよね・・・?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:29:04.81 ID:ai9UCZvG
>>639
×4は水分を考慮してないんじゃ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:33:55.56 ID:pCrJDBnt
>>639
たんぱく質が不足しているとカタボリックを起こすよ
ご飯以外でたんぱく質を補給するようにすればいい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:00:26.23 ID:TYU5g8No
>>631
フレンチフライを言いたかったのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:28:31.99 ID:xSeUxWUe
>>639
>>640さんと内容同じだが、ご飯=炭水化物100%ではないという事だね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:55:36.58 ID:+uO8KGw9


2:ファンクラブ会員番号774 :2009/09/30(水) 00:02:15 ID:vAQGOUR5
ほしのあき無乳時代
ttp://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20iguus.jpg

比較的近年の宣材(豊胸前)
ttp://i15.tinypic.com/2z56srr.jpg

豊胸前
ttp://i13.tinypic.com/47cf8sz.jpg
ttp://i14.tinypic.com/333xu9g.jpg

現在の日本の脂肪豊胸術
ttp://www.sara.gr.jp/blog/archives/2006/03/images/1167117284.jpg

09/09/08豊胸手術する時は、ブラジャーなどで持ち上げて大きく見せるために
わざと実際の胸の位置より下にシリコンを入れる
だからブラジャーしてないとこうなる。胸が異常に下にある
ttp://www.sanspo.com/geino/images/090906/gnj0909060409008-p1.jpg
ttp://www.sanspo.com/geino/images/090906/gnj0909060409008-p2.jpg
645557:2011/12/05(月) 21:05:17.81 ID:htdR8BAE
>558 >559
 いろいろご意見ありがとうございます。
 体調は特に変化はないのですが、不安感がもやもやしていたのが少し軽くなりました。

>565
 以前と食べる量は変わっていませんが、7月の会社の健康診断の結果を見直したところ糖尿ではありませんでした。
 家で酔っ払っている時間が、外へ出かけている時間になったのが大きいかもしれません。

>578
 かなりわかりやすく理解できました。
 お茶感覚で飲んでいたので、これほどとは思っていませんでした。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:39:23.04 ID:kCvfy941
クリームシチューってミルクと肉と油で太りそうですが、1皿300キロカロリーだから
意外とヘルシーなんでしょうか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:51:59.83 ID:aT16LRZG
>>646
何と比べてヘルシーだと思ったの?
もしかしてカレーライスと比べてる?
カレーライスだってライスつけないでカレーだけで食べたら、
フツーの一人前300kcal〜400kcalだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:54:34.33 ID:Stb7mG/8
>>646
あと、小麦とでんぷんの炭水化物もたっぷり
化学調味料もパンチを出すために大量投入

できれば、たまにしか食べないほうが良い
味覚馬鹿になれば、味音痴になってシンプルなものに美味しさを感じなくなる

ラーメンとか旨いのものは、たまのご褒美にしよう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:57:47.98 ID:d9ind62o
それでご飯食べなければヘルシーだろ。
カレーだと確実にご飯付きだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:00:03.67 ID:kCvfy941
ごはんは食べないつもりですが、そうですかあ。
いい加減、サラダと豆腐とささみの生活も飽きたので、おいしいモノが食べたいなと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:02:09.96 ID:r8DZjuvQ
週1食くらい食べたいもの食べた方が長続きするような気はするけどね
俺はカレー食べたくなったら、もっぱらキャベツの千切りにルーかけて食べているけどw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:05:26.66 ID:Stb7mG/8
炭水化物を完全にカット(何かしらの食材には含まれているけど)するのは
1日に1食位だろうね、やったとしても

炭水化物カットすると、塩分にも注意ね
おかずばかりで腹を満たすと塩分多くなる
野菜サラダのドレッシングや煮物の塩分
他にも脂分も注意ね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:05:31.14 ID:/ooeRyNr
やはり週に1度くらいチートデイを作らないと基礎代謝が低下して痩せにくい
体質になってしまうから、体を週に1度だまして、十分に栄養があると誤解させて
基礎代謝を下げない工夫が必要ですよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:10:08.53 ID:r8DZjuvQ
>>652
バランスよく食べるってのは重要だけど。
そもそも、炭水化物もおかずも減らすんじゃ無いの?
お腹満たしたいとか言っているから結局食べちゃって痩せないんだよ、デブは。

と元デブが過去を省みて書いてみる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:10:39.33 ID:l1Sw2qHH
豆乳クリームシチューで検索してみたら、
多少カロリーダウンしたものが見つかると思うよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:14:10.24 ID:Stb7mG/8
>>654
まずは壊れた自律神経を騙してリセットすることからはじめる
チートデイも糖質制限もスポット的にやれば問題ない
腹時計が正常化してきたら、自律神経じゃなく
脳で考えながら食事を楽しむことができるようになる
栄養、味、量、全てにおいてね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:16:05.43 ID:TYU5g8No
チートデイが必要って本当ですか?
科学的に検証されているのですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:19:13.40 ID:Stb7mG/8
>>657
それはわからないけど、経験上役に立っている
人間の目的意識や生産性には緊張を緩和が何にでも伴う
少なくともメンタリティ的には良いと思う

チートデイなしの修行僧みたいな修練できる人には必要ないと思うけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:21:12.39 ID:r8DZjuvQ
誰かも書いていたけど、とりあえずデブは人並みか人並みよりちょっと重い程度までは
栄養とか難しいこと考えないで食事絞って減らして、そこから小難しい事考えれば良いと思うんだ。

>>656
もっとも理詰めで行く方法も全部否定する訳では無いから、もし気に障ったんならゴメンね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:22:41.22 ID:d9ind62o
チートデーでやせるのはデマだろ。
食べるのが少ない方がやせる。
ただし飢餓状態では基礎代謝が落ちるのは事実だろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:32:14.93 ID:/ooeRyNr
チートデイなしのダイエットは必ずといっていいほど体重減少の停滞が起きるが
チートデイを入れると、チートデイの後に体重がいったん増えるがまた減少して
大きな停滞が起きないでダイエットを続けることが出来、心理的なあせりが起きないので
ダイエットを成功できることになると理解しています
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:39:22.21 ID:VRyRpZxI
チートデイ使って初めて停滞期をぬけるって感覚を味わったので、
普段からきちんと節制している人には有効ではないかとおもう

>>656
良レス
>壊れた自律神経を騙してリセット
>自律神経じゃなく脳で考えながら食事を楽しむことができるようになる
今まさにまさにそんな感じ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:06:59.40 ID:7ULyJ2IO
普通に基礎代謝分摂り続けてれば良いだけだろ
チートだの絶食だの馬鹿かよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:18:07.10 ID:/ooeRyNr
ダイエットは結果が出ている内は、食事制限も何とか乗り越えられるが
停滞期があるとどうしても挫折してしまう、基礎代謝分摂り続けて停滞が
無ければ問題は無いが、停滞するときの脱出方法がチートデイですよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:27:43.46 ID:+gYh6Qmu
結局科学的には検証されていないんだな。
チートデイが都市伝説と言うことがよく分かった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:40:39.52 ID:yiWw0WWh
>>646
市販のルウを使わずに、自分で牛乳で作るのおすすめ
大量に出来ちゃってたくさん食べてしまうのも防げる
具は白菜と人参と鶏肉(orベーコン)なんかいいよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:16:21.62 ID:bpVYm1e0
>>664
運動もしろよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:06:38.77 ID:yp9fVou6
161/39/体脂肪16%/筋肉率37.7%
タニタので計ったけど、人に聞いたら嘘でしょ壊れてるって言われました。
この数字ありえない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:14:52.94 ID:yp9fVou6
>>668
補足です。
どの辺で壊れてるって判断されたかと言うと、筋肉率です。
上半身ガリガリで下半身はとても筋肉質です。
ありえないことはないですよね?
ちなみに女です。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:39:24.49 ID:KsYKeZdD
>>668
他の体脂肪計で測ってみれば、おかしいのがその体脂肪計なのかあなたの体格なのかが分かりますよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:48:26.87 ID:D543XJQb
>>668
べつにありえる数字だよ。
バレリーナなんてもっとすごい数字だしね。


ありえないっていうのは、「(あなたのその見た目で)その数字はありえない」ってことだと思う。
数字そのままなら、たぶんウエストは掛け値無しの58くらいになる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:22:26.50 ID:tyjUGdvY
>>669
その数字自体にこだわる必要はありません
鏡に映るアナタの姿が正解です
次回測定時に変化する数字が大切なのです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:26:45.81 ID:T1rTMW9e
ダイエット板民ってウエイトトレーニングに詳しいですけど掛け持ちしてるんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:28:41.93 ID:N9ndgSg7
>>669
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html#faq03
>Q.アスリートモードとは何ですか?
>A. 下記のような方はアスリートモードによる測定をお願いします。

微弱な電流を流した結果を基にした推計だから
体型によっては極端な値が出ちゃうのかもしれないなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:21:02.80 ID:wqKPnXow
【年齢】14歳【性別】女
【身長】153p【体重】42kg〜44kg
【体脂肪率】21%〜23.5%
【職業・仕事内容・部活等】中学生・美術部
【食事内容・摂取カロリー】だいたい1000kcal以下。食べても1500以上はないと思います。
朝:バナナ1本+無脂肪ヨーグルト
昼:給食のサラダ、スープ
夜:味噌汁(具はもやしや白菜、わかめなど)
【ダイエット開始時・内容】48 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 本格的なのは1ヶ月前くらいから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】どのくらい食べればキープできるかがよくわからなくて困っています。
食事制限オンリーだったので、リバウンド怖くてなかなか食事を増やせず、減っていく一方です。
これ以上やったら成長期なのでよくないなと思ったのですが、あとどのくらい食べれば現状維持できるのかアドバイス頂けませんか…?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:30:20.34 ID:vEHMFM5S
>>675
現時点の体重で算出すると、
基礎代謝1250くらい
必要なカロリー2000程度

1800程度でキープ出来るはず。それでも痩せていくかも。。
中学生はたとえ文化部でも活動量が多いし、一日1000キロカロリーなんか、駄目(`・ω・´)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:12:51.93 ID:jGZJzfRX
>>675
気持ちは良く分かるけど、14才でダイエットがどうとか考えないほうが良いとおもうよ
どうしても気になるなら朝だけ今のメニューのままで昼夜はちゃんとバランス良く食べなよ
少なくても給食はちゃんと栄養考えて作られているし、特別カロリー高い訳でもないしさ

1000とかダメ絶対
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:23:06.27 ID:wqKPnXow
675です。

≫676
1800kcalもとって大丈夫なんですか…
今までただ痩せるとこしか考えてなかったので、知りもしなかったです。以外とカロリーって消費しているものですねー!

≫677
給食のカロリーが800以上あって、こわくて食べられなくなっちゃったんです。でもお昼だけもう少し食べてバランスも考えてみようと思います。

ありがとうございました!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:01:44.71 ID:lzSugaKK
>>678
給食は一日の必要なカロリーと栄養のの3分の1になるように計算されてるから
ちゃんと食べること。

これから身長もあと10cmくらいは伸びるはずだし
女性らしい体つきになるにはもう少し体重も必要になる

10代のうちは少しの数字が気になるかもしれないけど
二十歳くらいになって体の機能が成熟するまでに
いい生活習慣をつけておけばふとることはないので
間食や夜更かしをしないで3食はちゃんと食べるようにしてね。

今ダイエットすることで拒食症や骨粗しょう症になる可能性がものすごく高くなるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:19:48.69 ID:mv8yrqZg
中学だったら、中学の新体操部に入ったら体も鍛えられて食事方法も教えてくれるんでは。
BMIで15とかの新体操選手もいるが不健康という訳でもない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:55:18.89 ID:vEHMFM5S
>>680
新体操部がある学校は少ないだろうし、中2?で途中入部とかないでしょう。
ちなみにちょっとぐぐっても、新体操は生理異常になるようですよ。摂食障害率も高いようです。
健康的な痩せ方をしているわけではなさそうです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:05:42.20 ID:mv8yrqZg
金出してスポーツジムに通うことを考えたら無料の部活はいいよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:12:52.58 ID:lzSugaKK
中学の部活って3年変わらないんじゃないの?
途中で変わるのは内申に引っ掛かってくるはず
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:27:30.23 ID:Y4uW8xd2
【年齢】 23歳【性別】 男
【身長】 167p【体重】 59kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 一日1500キロカロリーほど
【ダイエット開始時・内容】 65Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】 健康的に痩せたいと考え、1500キロカロリーまでの制限と、週5〜7日
時速9kmでジョギング、週2回の自重筋トレ(ターザンに載っていた大筋群基本5種というやつ)をしています。
目標体重は55kgで、ある程度筋肉がついて見栄えがいい体型を目指しています。
体重は順調に落ちていますが、別のスレでは痩せてから筋肉を付けるのは難しいと聞きました。

筋トレをする日を増やしたほうがいいのか。プロテインなどを飲んだほうがいいのか。
またジョギング後にポカリやアクエリアスなどを飲んでミネラルやビタミンを補ったほうがいいのかを教えてください。

また、その他のアドバイスや注意点などもありましたら、どうかよろしくお願いします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:43:36.26 ID:a7QJOPER
中学の部活は仲良しクラブ
686684:2011/12/07(水) 00:10:34.68 ID:PgWM6B6L
684です。ジョギングは40分で6kmです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:27:50.83 ID:SaCQhv+A
>>665
科学的根拠は無いんだけど、チートしたら停滞期抜けたという経験者が多いよね
ただ自制が利かなくなり、それから暴食してリバウンドという人も、報告無いだけで居ると思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:32:04.18 ID:SQ3zCXJ0
ほんと何でなんだろうな
栄養のバランスが崩れてて代謝に必要なものが不足してたとかなんだろうか…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:34:30.67 ID:6CJxyV9B
科学的根拠無いとか東洋的な経験則かよ
当てにならんな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:55:54.86 ID:8/7rYHIk
ダイエットを10月半ばに初めました。
ジム通いと食事療法です(ニチレイの気配り御前を夕食に)

11月に入ってから、今までずーーーっと風邪でジムに行けず。
特にこの2日、ほぼ1日寝たきり状態(いつもどうりに食べてはいるけど)です。
でも、この2日間、体重、体脂肪と順調に減っています。

この様子だと、ジムに行かなくても、食事だけでもいいのかなと思います。
何しろジムの会費1か月分がとても勿体無くて。
運動は自宅で踏み台でもやればいいのかなとも思ったりです。
ジムは続けた方がいいのか、アドバイスお願いします。

基礎代謝1700で食事がだいたい1200ぐらいです。
普段事務作業の多い♀です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:59:49.36 ID:IHCLXWDu
すぐには結果は出ない。
よく通うならジムは意味ある。
行かないなら解約。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:02:19.04 ID:kV/PJLQ/
おそらくジョギングで十分
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:34:20.00 ID:41Gvy3Fi
>>684
>筋トレをする日を増やしたほうがいいのか。プロテインなどを飲んだほうがいいのか。
>またジョギング後にポカリやアクエリアスなどを飲んでミネラルやビタミンを補ったほうがいいのかを教えてください。
自分もターザンのその号読んだと思う。
間違った事は書いてないけどちょっと期待持たせすぎな内容だった気がw
とりあえず目標が
>目標体重は55kgで、ある程度筋肉がついて見栄えがいい体型を目指しています。
これなら今のメニューで減量すればいいと思う。
ただ167-55ならガリじゃない痩せ程度の体型になると思います。
「筋肉がついて」の基準が微妙だけど、少なくともトレしている人には見えないと思うなあ。
でもダイエット板ならそれで充分だと思うけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:42:39.89 ID:lYyIb3yD
>>668です。
他で計ったら体脂肪13%筋肉率38%でした。身長体重は変わらず。

筋肉多いですよね?

これから筋肉質の脚を細くするためには何をしたら良いのでしょうか、。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:32:34.46 ID:IHCLXWDu
筋肉質というよりガリだぞ。
骨皮じゃないか?
太って脂肪量が増えたら筋肉・骨がめだたなくなるだろ。

BMI
39 / (1.61^2) = 15.0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:38:32.83 ID:IHCLXWDu
東アジア人約850,000人について死亡のハザード比

BMI 15以下 2.76
BMI 15.1-17.5 1.84
BMI 17.6-20.0 1.35
BMI 20.1-22.5 1.09
BMI 22.6-25.0 基準=1.00
BMI 25.1-27.5 0.98
BMI 27.6-30.0 1.07
BMI 30.1-32.5 1.20
BMI 32.6-35.0 1.50
BMI 35.1-50.0 1.49
http://www.bycomet.com/2011/03/bmi-251-275.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:16:45.14 ID:xz3lXUE4
BMIと平均余命の関係
厚生労働省の研究班(研究代表者=辻一郎東北大教授)による40歳代のBMIと平均余命を調査した研究で、
太り気味(BMI:25以上30未満)の人が最も長命である結果が得られた。

「太り気味の人」に次いで、普通体重(BMI:18.5以上25未満)の人、肥満(BMI:30以上)の人、やせた(BMI:18.5未満)人、の順で平均余命が高いことが判明した。

以上wiki

wikiの言い方は無難。端的に言うと、やせた人(BMI18.5未満)の寿命が一番短い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:47:59.08 ID:MMVDddMu
>697
痩せている(何らかの病気があって栄養状態が悪い)から
寿命が短い、って考え方もあると思いますけどね

健康状態とかまで調べてるなら違うだろうけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:40:20.42 ID:kV/PJLQ/
クェートみたいな超富裕国を除けば、BMI 20 未満なんてのは
ほとんどがろくに食えない貧民で医者にもかかれないような人だから
早死にするのは仕方ないよね…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:00:42.17 ID:agAps3Yr
【年齢】 26歳 【性別】 男
【身長】 168p 【体重】 96.1kg
【体脂肪率】 28.7%
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】 1400kcal
【ダイエット開始時・内容】 97.9Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
 毎日、栄養管理、食事する時間を設定し100m/分の速歩で
ウォーキングを13.7kmやっているんですが一向に痩せる気配がなく
93〜97kg代をウロウロしているんですが・・・・
これはやり方がまずいのでしょうか?
筋トレを取り入れたりやウォーキングをジョギングに変えたほうがいいのでしょうか?
ちなみにジョギングはスタミナがなく7分前後走るとすぐにとまって息切れしてしまいます。
1年で標準体重の60kg代まで下げたいと思っているのですが・・
皆さんの知恵をお貸ししていただけないでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:06:38.46 ID:1W31Itcn
>>700
【食事内容・摂取カロリー】 を900kcalぐらいにすれば、
一日当たり約60gの脂肪が減っていくと思う。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:10:44.37 ID:kV/PJLQ/
>>700
痩せないのは93kgを維持できる食事の量を食べてるから。
そこから食事を減らさずに痩せたいなら、
スポーツ選手並に長時間運動しないと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:24:49.10 ID:ozR5nTSt
>>700
たぶんカロリー計算が間違ってる可能性が高い。
もう一度見直してみよう。
それでもダメなら、同じ計算で1,200kcalまで落としてみよう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:38:42.67 ID:1h23QYNr
>>700
太っていた時を基本にして食事量を半分にすれば痩せるよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:17:34.55 ID:PgWM6B6L
>>693
回答ありがとうございます。
今のメニューで続けていくことにします。

もうひとつ質問があります。
一度52〜3kgまで落としてから、筋トレをしながら2〜3kg増やしたほうがいいのか、
それとも55kgをキープしながら筋トレをしたほうがいいのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:25:43.91 ID:qTHePxMG
1400kcalって具体的に何食ってんだろ?
外食でそこそこ量あるの食ったらそれくらい行っちゃうぜ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:57:42.86 ID:04gqB8z+
1ヶ月に一度、体重を計ってます。
1ヶ月前より体重が1kg増えて、体脂肪率が1%減っていました。
これは水分ですか?昨日の夕飯が寄せ鍋で、ちょっと食べ過ぎたのも関係してますか?
ちなみに生理予定日(すみません)3日前でもあります。
毎月生理が終わってから計った方が正しいでしょうか?
生理前は浮腫んだりするので…
今日は48kg23%でした。
身長は148cmです。
目標は43kgなんですが、適した摂取カロリーはどれくらいでしょうか?
今は1400〜1500ほどで、運動はエアロバイク60分を週6でやっています。
他は腹筋ローラーやヒップリフトなどの筋トレです。
質問ばかりですみませんが、アドバイスください。よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:59:08.79 ID:iSWJy0Ny
>>707
毎日測って、週平均で比較するといいんじゃないですかね。
たまたま測ったデータの比較ってあまり意味ないですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:41:10.03 ID:MkSCi//C
一週間で水泳とダイエットで3キロ痩せても
大酒を飲みフライドポテトとう高カロリーの物を一日食べただけで
元に戻ります
解決策は?
確か一日だけ好きなもの食べても太らないと聞いたのですが
度を越すとだめですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:49:29.69 ID:EjIeKyW/
>>707
日本医師会のHPに適正体重と1日に必要なカロリーの計算があります。
http://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

上記のHPを参考にするとあなたの体重は適正体重で必要なカロリーは
活動量が中程度とすると1446〜1687と言う事になります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:55:50.01 ID:41Gvy3Fi
>>700
カロリー計算が間違ってると思う。
1400の摂取で100kg弱の体重は維持できないよ。
>>705
>一度52〜3kgまで落としてから、筋トレをしながら2〜3kg増やしたほうがいいのか、
>それとも55kgをキープしながら筋トレをしたほうがいいのでしょうか?
筋トレをしながら55kgまで落として、想像していた体型になっていなかったらそこで見直すのがいいよ。
ちなみに筋量アップのために体重を増やす局面を設定するならウエイトトレが必須だよ。
自重じゃただ単に太るだけに終わる可能性が高いです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:55:06.85 ID:iEuJ4oqm
筋トレしながら食事制限って無理じゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:57:33.80 ID:1W31Itcn
いずれにせよ、食わないのが一番簡単だと思います。
たいしてリバウンドなんてしないのでは?

運動で痩せるのは、遅くて...
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:09:33.11 ID:24npZHiL
>>684
すでに標準体重を割り込んでいるようだけど、さらに落として
なおかつ見栄えのいい体型にしたいってなかなか難しい注文ですよ。
167、55kgで筋肉ついて見栄えするって、試合前日、計量のときの
バンタム級のボクサーみたいな感じかな。

元から筋肉質なら、筋肉の減少を最小限にとどめながら脂肪を
削っていけばいいけど、そうでないなら、筋肉をつけるために
カロリー増やして増量せざるをえない。


>>694
だいたい一般的な人で、体重の40%が筋肉らしいですよ。
石井なんとかって人の本に書いてあった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:17:23.37 ID:wzc9nnUb
>>705
自分も体重落としながら、ジムで貧弱な胸の筋肉をつけたりしようとしててだいぶん良い感じになってきたと自負してる(勘違いしてるかもw)
目標が軽量化+引き締めなら
食事管理(制限)が70%、有酸素運動が25%、ジム5%の重要度(影響がある)だと思う。

自分なりの感覚で
生活に支障のない範囲での食事、続けられる限りの有酸素運動、ちょっとがんばってみる筋トレ
って感じで
体重が落ちなければ食事を減らし、有酸素の時間を増やせられるなら増やす
筋肉が落ちるなら食事を増やし(緩め)て筋トレを増やす
で全体的に調整をしながらとにかく継続するのが大事だと思う。

自分は体重計で
体重×骨格筋率=筋肉量(kg)を毎日計算して
半年で体重-10kgだけど↑の筋肉量は-1kgをキープしてウエストが15cm細くなった。

大胸筋つけるのが遅れ気味なのでもう少し軽量化が進んだら食事とジムを増やそうと計画中。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:23:27.35 ID:1W31Itcn
まぁ、適当に、痩せ型になると、
人生が楽しくなる感じなのでは?

717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:25:54.65 ID:fnQD/biw
人生は楽しくなるが冬が寒くなるだろうなあ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:28:40.31 ID:1W31Itcn
>>717
そお?
けっこう血行も良くなるかも...
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:48:42.92 ID:XZhU1GuZ
普通の生活するだけならデブの方が寒いよ
血行悪いし筋肉は発熱しないし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:48:45.11 ID:fnQD/biw
>>718
40キロ痩せたら(120→80)冬がこれほど寒いと初めて知ったと泣く知人がいる。コートが要る理由が
初めて分かったそうだ。そういうものらしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:50:58.83 ID:wzc9nnUb
80→60kgだけど寒さはそんなに変わらないかな
でも
たくさん重ね着してもモコモコしないのは嬉しい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:08:47.28 ID:qTHePxMG
贅肉が水枕みたいに冷たいからな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:19:21.26 ID:ozR5nTSt
デブで寒がりとか冷え性って聞いたことないから、そういうことなんだろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:26:34.37 ID:EtKbCd2t
1200kcalに減らしたりする場合、どんな食事にすればいいんでしょう。
706さんではないけど、ファミレスに行ってカロリー確認したら一食でも1000近くあるしお弁当も800とかあるし…
運動だけで落ちないからカロリー制限しようかと思ってます。1200にしてる人がどんな食事してるか知りたいです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:34:36.01 ID:TGrxrpw/
すいません、初めてこの板に書き込むものですが質問です

ダイエットを行っているのですが、ダイエットしていると身長が伸びるというケースがあるのでしょうか?
今年の2月106キロからダイエットをはじめ、今日現在84キロまで体重を落としたところ
176センチだった身長が、179センチになっていました
ダイエットの内容は、23歳で一日二時間のウォーキング、一日1200カロリーの制限のみです
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:35:19.88 ID:qTHePxMG
体重で背骨と背骨の間が押しつぶされていたのが解放されたとか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:40:40.82 ID:7wKMDa1w
質問よろしいでしょうか…。
158/49♀24歳体脂肪率23%
簡単な食事制限と昇降運動を週3〜最低1時間で3ヶ月程度で44sになりました。

が、気を抜いてすぐ49sに戻りました。

それで気合いを入れ直して、以前と同じ食事制限と運動を増やして昇降運動を毎日2時間しています。
あとは日々意識的に動いたりしています。

だけど、49sから減りません。
この生活を以前と同じ3ヶ月しています。

なにかいけないところがあれば指摘してもらえませんか?
よろしくお願いいたします
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:44:07.59 ID:TGrxrpw/
>>726
なんとそんなことがあるのか……
確かに言われてみれば前に比べて腰の痛みもなくなりましたし、背を伸ばしてもゴキゴキと音が鳴らなくなりました
ぬか喜び立ったのか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:48:56.65 ID:3F+5m5Yd
>>727
食材ぐらい出さないとアドバイス出来ないや
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:49:29.50 ID:xGmsm8yo
脂肪は断熱材だと聞いたことがある

さて、春より体重16kgと体脂肪率も16%減らしたから
この冬は防寒対策しっかりやろうと思う
上の人も書いてたけどモコモコにならないのが新鮮だしマジ嬉しい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:53:27.76 ID:agAps3Yr
みなさん回答有り難うございました。
カロリー計算しなおしてもう一度トライしてみたいと思います。
しかし、歩いても歩いても体重が減らないのは泣けてくる・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:00:42.01 ID:wzc9nnUb
>>724
ファミレスへ行ったらという前提がダメ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:04:55.89 ID:TGrxrpw/
冷凍食品のちゃんぽん(420カロリ)に、
もやしニンジンキャベツネギピーマンの大量の油控えめ最低限の野菜炒めぶちん込んで似て食うのお勧め
野菜一杯取れておなかいっぱいになるしカロリー低いのにジャンクフードというかラーメン食ってる気分になる
料理の手間も皆無
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:15:13.30 ID:qTHePxMG
それだけで600kcalだね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:18:52.12 ID:wzc9nnUb
>冷凍ちゃんぽん
半解凍の時に半分だけ取ってあとは戻す
キャベツ1/2玉、玉ねぎ1/2玉、もやし1袋を茹でてその中へ1/2ちゃんぽんを入れて煮る
スープが薄かったら鶏がらスープ、塩コショウをいれる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:25:47.12 ID:CrEyjm4n
>>724
1000kcal前後に抑えるならまず食事回数を減らすことだ。一日3回食べて合計1000とか1200
だと一回の食事は300〜400kcal程度しか食えないだろ?デブがこれで満足出来るはずが無い。

なのでお奨めは朝200kcal(プロテイン粉+各種サプリメント)、昼は抜き、晩は1000kcalくらい
で普通に食う。実質まともな食事は一日一回だが最初の数日を耐えれば昼と深夜の空腹感は無くなり
余裕で続けられるようになる。俺はこれを3ヶ月続けて20kg痩せた、その後半年以上経ってるが
リバウンドは無し。簡単だぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:43:02.51 ID:qTHePxMG
3ヶ月で20キロだと!?元は何キロなんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:11:42.05 ID:xqrD/qAI
>>724
残したりすればいいじゃない。
弁当だって、全部食べるのが義務じゃない。
揚げ物を残したりすれば、ずいぶんとカロリーは減るよ。
カロリー計算がある程度曖昧になってしまう欠点はあるけど。
739736:2011/12/07(水) 19:05:40.08 ID:CrEyjm4n
>>737
震災の時点で約89kgで5月中には60kg台突入、今は67・8を維持ってとこ。減量序盤は3食を
しょぼい量食べて超我慢してたがすぐに食事回数を減らして少しはまともなものを食べようって方向
にシフトしていった。理由は上述の通り一回の食事が少量過ぎて我慢できなかったから。

>>738
飯を残す習慣があるようなやつはそもそも太ってない。デブの気持ちがわからんのか?なんでも
大盛り・特盛りを注文し、ご飯一粒も残さない人間だから太ってきたのだ。自慢じゃないが
固形物は勿論容器にへばりついているソースまで舐める。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:14:41.23 ID:IHCLXWDu
たくさん食べたいって考えで夜に多く食べるんだったら、リバウンドすると思うよ。
デブ思考が抜けてない。
いまはダイエット期間中だから増えないが辞めたら戻る。
この極端な増減が体を蝕む。
食事回数を増やした方が総摂取カロリーは減らせるよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:38:09.85 ID:Qsj0U51K
今日の摂取カロリーは600kぐらいで、運動は腹筋10回のみしかしてないんですが
脂肪は減るんでしょうか?
運動しないと脂肪は減りませんか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:46:30.73 ID:LBDV9gFN
>>741
運動量も摂取カロリーも少ないので、筋トレによる筋肉量維持も脂肪燃焼も期待出来ない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:50:02.86 ID:LBDV9gFN
1,200kcalに抑える話だけど、自分なら
朝:400
昼:600
夜:200(おにぎり1個程度)
にするね。

朝と昼のカロリーがまともでしょ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:56:21.01 ID:QTXw+EjU
>>741
その腹筋をさ、1セットだけじゃなく気が付いたらやる習慣にすればよい
一気に数をこなそうとする(1セットの数をふやそうとする)から続かない

たとえば、テレビ見ながらCMの一分間に1セットやる
1時間に1回、どこかのCM中にやる

そうすると、日に30回も40回もできるようになる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:01:31.52 ID:mC7EpE4f
自分は朝100昼300夜800みたいな感じだ。仕事中は間食出来ないし気が紛れるから。
で、実際は夜そんなに食べてないかも。その代わり休日家にいるとどうしてもカロリー増える。
無理なく続けられる方法を模索してみるといいよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:59:42.84 ID:k20r/fEA
【年齢】25歳【性別】 男
【身長】180p【体重】70kg
【体脂肪率】よく分かりませんが、薬局の握って計測する機械では11か13 %くらい でした
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】 カロリーは分かりませんが、朝はご飯とおかずをしっかり食べて昼は食べず夜は仕事の都合上21時くらいですが腹減ってるのでがっつり
                 夜勤もあるのですが、夕飯は18時くらいに普通に食べ、朝九時ごろに朝食を普通に取り昼ごろ寝て、夕方起きて夕食食べます
【ダイエット開始時・内容】 開始はしてませんが学生の頃がむしゃらに筋トレをし三ヶ月で78kg→65kgまで落としその後社会人になり筋トレをやめたものの70kgを維持しています
【ダイエットはいつから始めた?】
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
筋トレをしていた頃は締まってていい感じだったのですが、働き始めて七年くらいになりますが、
体力的にキツくて筋トレを回数も減らしやるのも休みの日だけになるとみるみる衰えて最近では目に見えておかか周りが気になりだしました
最近では服着てても腹をへこませてないとちょっと目立ちます

なのでウェイトを片手5kgの両手から10kgへ増やしなるべく休みの日に少しでもやるようにしました
脂肪を燃焼すると言うより、筋肉をつけたいのですが、それだけだと駄目だと思うので、いまCMでやってるナイシトールと言うのが気になっています
このての商品を買うのは初めてですが、レビューを読んでる限り効果はありそうですし医薬品の認可もあるみたいなので同時使用してみようと思っているのですがどうでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:22:23.15 ID:7yFo1cN5
ナイシトールは防風通聖散という漢方で、現在重度の肥満症患者に処方されて効果があるとされている薬の一つ。

医者の中には効果がないという人もいるし、漢方学者はそもそも防風通聖散は痩せ薬ではないという人がほとんど。
ただし、重度の肥満症患者に処方されて効果を上げている例もあるのでないこともないのかもしれない程度のもの。
一概に否定はしないけど
そのスペックなら、ランニングと腹筋を中心にした自重による筋力トレーニングだけで十分だと思うよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:29:44.17 ID:7yFo1cN5
>>739
単純計算で1000+7200*20/60=3400なので土木作業員みたいな生活か、水泳選手みたいな生活をしているならありえるかな。
所詮ダイエットなんて自分の経験でしか語れないのだからどんなやり方をしてもやせたもん勝ち。

ただし、内臓その他へのダメージ等や食事・栄養のバランスを考慮すればとてもじゃないけど
万人向けではないやり方をしているという認識くらいは持つべき。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:31:19.72 ID:k20r/fEA
>>747
ランニングはできるものならやりたいのですがランニングできるような場所がなくて…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:33:45.89 ID:7yFo1cN5
>デブの気持ちがわからんのか?

蛇足だけどそれをまず自分で認識しなければダイエットは終わらない。
3日に1回くらい我慢しないでダイエットのこと忘れてもいいと思うよ。
でもダイエットに失敗してきた人って言うのはどっちかって言うと3日に1回くらい我慢して
ダイエットした気になった人の方が多いんだよ。そこをまず変えるべき。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:34:05.94 ID:M1Yl7Q0J
>>724
1200kcal目安でやってたので、ある1日の食事晒しとくよ

ブルーベリーヨーグルト58/バランスパワー100
冷凍エビピラフ372/ふっくらオムレツ63/ミニハンバーグ2個98
白米151/味噌汁/豚キムチ(豚ロース薄切り3枚)/ウィンナー2本100/キャベツ/トマト/枝豆
黒酢ジュース18/バーム19/コーヒー3〜4杯
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:44:50.56 ID:7yFo1cN5
>>749
じゃあ踏み台昇降かな。
ウェイトがあるなら踏み台に上り下りしながらリズムに合わせてウェイトを上下
してれば筋力も鍛えられるんじゃないかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:52:37.16 ID:KKvWVqo3
一週間朝だけは食べて昼と夜を抜いたら
何キロぐらいへりますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:55:53.97 ID:I45ts3hP
体重が減る前に心が折れて、逆にドカ食いをしてしまい、体重が増えます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:21:44.58 ID:pE6eAevj
>>749
ttp://image.rakuten.co.jp/auc-handb/cabinet/def_item/def_item_info/bigtwistar.jpg

これ、アホみたいだろw
オレさ、食事制限と、こいつを日に20分か30分ツイストツイストして、2ヶ月で173センチ71キロから63キロに落としたよ。
アホみたいだけど、やってりゃ結果は出てくる。よかったら騙されたと思ってやってみ。
近所のホムセンとか行けば千円強で買えるはず。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:25:03.19 ID:pE6eAevj
>>753
【ドラマ】香川照之流17kgの大ダイエット方法 『坂の上の雲』で死ぬ直前の正岡子規演じるため

> 撮影開始前に身長171cm、68kgあった香川はダイエットを断行。
> その方法は、朝食でごはんや卵焼きなどの和食をお腹いっぱい食べ、昼と夜は何も口にしないというものだった。
> わずか5か月で体重を51kg以下にするという、17kgもの大減量を果たしたのだ。
ttp://upup.bz/j/my02868MlhYtaKOCRSpBsNY.jpg
ttp://upup.bz/j/my02869lsgYtllqnuvtvHao.jpg
757705:2011/12/07(水) 22:34:35.92 ID:PgWM6B6L
皆様稚拙な質問に回答やアドバイスを下さってありがとうございます。
最近では、ジョギングや筋トレをすると爽快感が得られるので、
長く続けられそうです。
もう1〜2ヶ月続けたら自重トレをウエイトに変えてみようと思います。
皆様方ありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:53:20.49 ID:fnQD/biw
>>755
やらないよりマシ、と言う程度です。それくらいの時間じゃ。誤解を与える偽情報は止めて下さい。
痩せたのは食事制限が9割5分以上。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:11:29.87 ID:b8MhbnYL
>>749
エアロバイクと腹筋ころころあたりを毎日やれば?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:36:04.72 ID:XGXwXh49
>>727です。

運動して食事制限しても痩せない場合はありますか?
食材は和食中心です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:43:35.57 ID:1088vqCA
>>760
食事制限をしていても、実は太らないっていうだけで痩せないことはある。
いわゆる食事制限してる「つもり」になってる場合。
ちゃんとカロリー計算して、食事量を管理することが大事。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:54:53.72 ID:XGXwXh49
そうなんですか…。

じゃあ今している制限や運動は無意味なのですか??
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:02:56.14 ID:1088vqCA
>>762
なんで無意味と考えるのか理解できないけど、今いろいろやってるから、
太らずに現状維持難じゃない?
とりあえず、今どれくらいカロリーを摂取しているか確認してみないと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:19:04.80 ID:cFA2gor+
>>750
>蛇足だけどそれをまず自分で認識しなければダイエットは終わらない。

ダイエットに終わりがあるという認識がもうダメだろう。肥満というか体重の管理は虫歯などと同じく一生付き合って
いかなければならない病気みたいなものだから「終わり」などない。一定以上食えないように
胃に手術とかするんなら別だが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:56:32.38 ID:lx294SAy
パレットダイエットというのをAmazonで検索していて見つけました。
どなたか詳細についてご存じの方いらっしゃいませんか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 04:59:57.08 ID:3LdLwhNO
>>764
一部分だけとって揚げ足とりっぽい。
750のいうダイエットの終わりというのは増えすぎた脂肪を減らす期間のことをいってるのは分かる。
脂肪を落とすための食事制限と体重を維持するための食事制限じゃ違うし。
脂肪のコントロールは続くからこそ、デブ思考をかえなくてはということをいってるんだろう。

俺もあったらあっただけ食べたいって我慢できないタイプだったが
栄養バランスを考えれば、同じものばかり食べてもしょうがないので半分にしておこうとか出来るようになった。
お腹も慣れて満足してるし、なんもストレスなく自然にね。

なので>>750のいうことはよくわかる。習慣がなかったからこそ、身につけていくものだろう。
>>739のやり方がだめだとは思わないけどね。どっちも続くなら問題ない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:00:43.89 ID:pp3yL995
食事制限にしろ運動にしろ
一時的にやろうとしてる人間は結局後でいつか太るよ
あたりまえのことだ
一生続けれる食生活と運動習慣を身に付けることが唯一の解決策
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:43:17.96 ID:+a62TbE6
ダイエットしているんですが
野菜中心の食生活に変えてお米を200g、肉を120gにして
一日の摂取カロリーを1400kcalにしてるんですが・・・
どうしても時々ドカ食いをしてしまって体重が元に戻ってしまいます。
朝・夕の二食にしていて運動もかなりやっているんですが・・
こうしたドカ食いを止める方法というのはありますか?
もう、ひたすら我慢するのみでしょうか?
ちなみに体重は2kg下がったり上がったりでほぼ現状維持しています。
どうにかして脂肪を落としていきたいんですが・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:00:06.98 ID:eSEs6INH
山Pダイエットおすすめですよ。
1日1200キロカロリーにして
腹筋30分、背筋30分 あとは有酸素運動
これでかなり脂肪もえてたみたいです
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:00:47.31 ID:pp3yL995
我慢以外のどんな方法でドカ食いを止めるんだ?
誰かに止めてもらいたいのか?食べる度に頬をはたいてほしいのか?
はたまた胃を切り取る手術でもするのか?
自分で我慢するしかないだろ

他のダイエットする必要のない人は
ドカ食いしない、もしくは運動するのが普通だ
普通に戻れ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:11:11.88 ID:2BIgi1dl
>>768
身長150センチなら1,400kcalは食べ過ぎですよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:17:43.87 ID:enfj8ki2
>>768
どか食いがどうしてもやめられないのなら、
痩せるのを諦めるか、どか食いした後は2日位
ほぼ絶食まで食事を減らせばいい。

それもできないのなら、普段の食事を1,000kcal か
もっと少ない量にすればいい。

わかってるけどやりたくないだけなんじゃないですか?
食いたいから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:20:11.17 ID:AxiZfZ85
>>768
>>771にも書いてるとおりというか身長によって必要カロリーは変わる。

ドカ食いも1キロ落としてご褒美に一回だけ甘いものや揚げ物を食べるくらいなら問題ないと思う。
苺と生クリームのケーキだってワンホール食べても多く見積もっても3000kcal位じゃないかな。

ドカ食いする頻度が多過ぎるんだよ。ドカ食いしたことを咎めるんじゃなくて、
頻度の多さを咎めるべき。普通体型のひとがドカ食いすることはあってもあんたほどの頻度ではしていない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:45:41.45 ID:wDNLQvV3
自分の場合は、歯医者通いしてたよ。
敢えて意識を食欲から遠ざける感じで。
余計なもの食べなくなるし
口内環境はよくなるし
体重も体脂肪も落ちるし
何よりも痩せた後が快適だよ。
自分のお金を自分のために使おうよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:47:19.07 ID:+sxhMdHg
65→53になりました。ダイエット記録
http://blog.livedoor.jp/kanisawa_j/
776312:2011/12/08(木) 10:21:25.03 ID:PgEWNLk7
>>774
>自分のお金を自分のために使おうよ。

いい事言った
アンダーアーマー買ってくる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:30:41.14 ID:P+Ok5gSL
サプリメント飲んで痛風になった人っています?
2ヶ月ぐらい前からディアナチュラのカルニチンを飲んでて、1ヶ月ぐらい前から左足の親指の付け根が痛みだしたんだけど
先日レントゲン撮ってもらったら骨には全く異常は無く痛風かもしれないと言われました。
サプリメントが影響してるのかもと言われて、採血してもらってまだ結果は出てないのですが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:35:58.68 ID:USDba28x
サプリ以外の食生活、飲み始める前の蓄積の影響の方がおおきいと思うんだが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:51:24.84 ID:ZTFehlAV
サプリ1ヶ月飲んだだけで痛風とかあり得るのか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:53:17.47 ID:VCQNyq0l
>>777
サプリうんぬんより、ダイエットに伴う脱水の方が影響大きい気がする。
激しい運動や食事制限に起因するもの。
あとは糖質制限でもして栄養源がタンパク質に偏るとプリン体増えるかもね。

大発作なら付け根が痛いどころじゃないから違うと思うが(´・ω・`)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:01:40.71 ID:2BIgi1dl
ただの飲み過ぎですw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:10:14.77 ID:b+FAXj1W
プリン体が多いもの
魚、とくにシシャモとか青魚もやばい
納豆はほぼプリン体の塊
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:25:29.95 ID:VCQNyq0l
>>777
まず血中尿酸値の値次第だけど発作時は低下する場合も多いからなあ。
まあこのあたり読んでおくといいかも。

健康情報ホームページ「うらりねっと」 - 高尿酸血症・痛風、生活習慣病、
メタボリックシンドロームの疾患知識、予防情報
http://www.uralynet.com/index.htm
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:40:05.57 ID:f+3wecGd
最初の1週間1000キロカロリーで耐えてみ。
胃が小さくなってなんか慣れてきて
明日から今まで通り普通に食べていいよっていっても1300キロカロリーでおさまったりするようになる。 
 
胃を小さくしてやればおk。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:44:16.05 ID:Gx4XO4gy
>>764
チクビ51歳爺〜www
一日一食の仙人生活ごくろうさまです〜  キチガイwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:56:23.35 ID:P+Ok5gSL
>>777です。レストンです。

詳しいダイエット内容書きますと、
半年前からダイエット始めて運動はジョギング、サプリメントとしてフォースコリー飲んでました。
フォースコリーは3ヶ月ぐらいでやめて、2ヶ月ぐらい前からはカルニチンを。
ジョギングは今は週3ぐらいで15km〜20km走ってます。
水分補給はちゃんとしてるつもりです。

食事はカロリーは気にしつつも今までとそんなに違いは無い食事をしてます。
これで半年で20kg痩せました。

てっきりジョギングで疲労骨折でもしたのかと思っていたのですが、まさか痛風の疑いが出るとは・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:01:53.58 ID:Y1LPM13C
>>786
かなり急激なダイエットは体のあちこちに負担をかけるから
健康管理に気をつける必要があるけれども、アルカリ性食品を積極的に摂取していた?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:00:30.42 ID:AxiZfZ85
>>786
20キロのランニングというと体重100キロでも消費カロリーは約2000キロカロリーくらい。
週3のジョグだと月間12回ですから半年で20キロ減というと基礎代謝と摂取が同等だと想像できる
ダイエットとしては結構過酷な部類に入ると思うよ。半年で20キロじゃあ気を抜く暇もないだろうからね。

単純に低カロリーが続きすぎていろんな抵抗力が落ちたんじゃないかね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:02:24.08 ID:lxuf7w7T
カロリーって必ずしも理論通りにはいきませんよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:05:15.18 ID:PgEWNLk7
>>784
カロリー少ないからって、白菜ネギ類のみの鍋がっつり喰ったら胃が膨れたんだか次の日以降おやつ時間に腹減るようになったw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:08:21.23 ID:EaA6KhgC
>>789
っつーか、正確に掴む事そのものが難しいとうか無理でしょ。
特に入る側は表示してある熱量表示で、近似値叩きだせても
消費する熱量を正確につかむには、それなりの施設とか入らないと無理。
したがって、一般人はどえくらい食えば拮抗するか知っといた方が楽てことになるね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:30:40.39 ID:AxiZfZ85
>>789
正確につかむことは不可能だし所詮ダイエットはケースバイケースで最終的には自分の体に聞くしかない。

でも長期的なダイエットの計画を立てたり成功の可否を分析するのに理論値を計算することには意味があると思うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:03:17.07 ID:ZTFehlAV
人と同じ量食べてるのに太ってしまうとか言う人は、そこら辺にありふれてるカロリー計算じゃ合わないかもね
それか、ホントは人より食ってるか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:06:46.68 ID:UoBlLmnL
しっかりと噛んで食べるかどうかでも違いが出て来る 筋肉つかない選手に良く噛んで食べるように
アドバイスをしたら筋量が増えたとかあるようです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:08:31.93 ID:AxiZfZ85
>>793
大食いのヤセは存在する。食事をしても吸収率の低い人。

でも小食のデブは存在しない。人間のカロリーの吸収率は100%を超えることはありえない。
いるとしたら普通のダイエットじゃどうしようもないから諦めなさいとしか言いようがない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:08:57.25 ID:D8zaO8xO
テンプレは読みました
その上で質問させてください
自分はよく水泳をするので水泳の消費カロリーが知りたいのですが、クロールでゆっくり息継ぎしながら泳ぐと『50分で750m程度』どのぐらいのカロリーが消費されるのでしょうか?
また、上のような運動をやるのと100m/分の速歩で歩くのでしたら
どちらが消費カロリーが多いでしょうか?
ちなみに自分は体重90キロ代身長170です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:18:35.71 ID:K3f7Gkge
>>796
> 50分750m 
750m?休み休みノンビリ泳いでいるのかな?大雑把だけど300kcal強くらいじゃない?
正直どうせやるならもっと強度上げないと大して消費しないと思うよ
100m/分のペースで5km/50分歩くならそっちの方が良いかもね、どちらかといえば


798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:23:41.07 ID:AxiZfZ85
>>796
346.5kCALだそうだ。ただ50分で750メートルってことは遅すぎるのでおそらく相当休憩を挟んでると思うので
休んでる時間に平泳ぎで泳ぐか水中ウォークでもしたほうが全然いいと思う。
比較するなら早足ウォークの方が消費は高い。

ただし、これから寒くなると170/90のスペックでは外歩きは心臓や血管に負担をかける可能性あり。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:31:42.08 ID:D8zaO8xO
みなさんレスありがとうございます
346kcalぐらいですか・・・
現在、1200強カロリーを摂取しているんですがスタミナがなく休み休みしながらクロールを泳いでも
体重なかなかさがらないですね
やはり、速報100m/分で長時間頑張ってみます
質問に答えていただき本当にありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:04:07.63 ID:w1h7DH5I
>>799
即効、結果を求めるんなら1000未満が楽かと...
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:13:03.69 ID:l1JnvI4J
産後2年経ち妊娠前体重まであと5キロなんだけど、筋肉がまるでない。抱っこ生活の為足と腕の表側?だけあるけど…

調べたらサイトによっては筋トレでまず筋肉つけてから有酸素運動推薦と、有酸運動して体重減らしてから筋トレ推薦に分かれてるんだけどどちらの方が効果あるか知ってる方いますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:20:52.74 ID:Rj5fmijb
>>801
ボディビルダー目指すわけじゃないなら
微々たる効果なんて気にせず一緒にやれば良いと思います
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:21:05.79 ID:YdtCv87p
筋量を増やしたいのか、ダイエットをしたいのか。
目的がどっちなのかによる。

有酸素運動をすると当然ながら筋肉は落ちる。
筋量を増やしたいなら、脂肪も一緒に増やさないと筋肉は付かない。

これらを踏まえて自分で判断したらよいのでは。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:42:22.11 ID:HbusPpnQ
>>801みたいに筋肉不足の状態で有酸素運動やろうとすると
故障のリスクが出てくるし、かといって運動量下げ過ぎたら効率悪いから
まず一度体重増えるのは覚悟で筋トレをやって体作ったほうがいいんじゃないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:50:41.20 ID:Rj5fmijb
>>804
「筋肉がまるでない」とは書いてあるけど、
動き回る2歳の子どもと生活してるので
特にスポーツをしてない一般的な女性の筋力くらいはあるのでは?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:07:58.67 ID:7jt/9U+y
一番効率的に消費カロリーを増やすにはどの運動が最強なんですか?
ジョギング?水泳?筋トレ?ランニング?
後、心拍数を測りながら有酸素運動を行うのは効果が期待できますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:08:35.91 ID:FeoPT+kT
筋トレで足腰鍛えてから走った方がいいと思うがね
怪我しないし効率よさそう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:14:56.29 ID:UoBlLmnL
>>806
消費カロリーが高くても運動強度が高いと筋肉中のグリコーゲンが消費され脂肪の消費が減ります
ゆっくりしたペースで長い時間運動を続けるならジョギングか水泳でしょうね

心拍数を測りながら有酸素運動を行うのは有効ですが息が切れるようなら運動強度が強いということ
です。無くてもあまり困りません。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:19:50.39 ID:UP/7DurH
こんにちは。38歳160cm78キロ女です。
月1.5キロ減量を目指してます。
摂取カロリーは基礎代謝分の1500です。
質問ですが、もし300キロカロリー分の
運動をした場合、その日は1800カロリー
食べるべきなのでしょうか?
教えてください!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:24:20.82 ID:fJpNf/Ac
>>809
いやいやいや。そのまま1500で・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:25:04.45 ID:JHnJfVHl
難しい問題だ。
減らしたい体重と健康維持のバランス。
基礎代謝と日常生活の消費カロリーで1500キロは超えるんだろうが。
余分に運動した場合だろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:28:27.92 ID:UP/7DurH
809です。
レスありがとうございます。
リバウンドが怖いのと、
正しく食べる習慣をつけたいので
基礎代謝以下の摂取カロリーだと
いけないのかと思いました。
間違ってますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:29:02.13 ID:J2Pmejto
>>809
ダメでしょ。
今日は○○したから少し多めに食べて良いんだ、ってやっていると結局痩せられない罠

で、現状考えると1200-1300kcal位で抑えた方が後々良いのでは?
食べないと胃が小さくなるから、小食の習慣が身に付くし、なんかのお付き合いでちょっとカロリー取りすぎる可能性もあるし。
カロリー少ないものをお腹満たす目的で食べ過ぎると、胃が大きいままだからいつか暴食しちゃうと思うよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:31:13.57 ID:UX4GKLvF
>>812
マルチするな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:33:05.48 ID:J2Pmejto
>>809

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 20:20:32.68 ID:UP/7DurH
こんにちは。38歳160cm78キロ女です。
月1.5キロ減量を目指してます。
摂取カロリーは基礎代謝分の1500です。
質問ですが、もし300キロカロリー分の
運動をした場合、その日は1800カロリー
食べるべきなのでしょうか?
教えてください!

本当にマルチじゃねえか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:43:41.54 ID:UP/7DurH
>>813
うーん、1200で以前がんばったら、
見事にリバウンドしました。
一年かけて15キロ痩せたいのですが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:44:38.17 ID:UP/7DurH
マルチは2chでダメなんですか??
知りませんでした。
削除できますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:48:26.94 ID:J2Pmejto
>>817
小町にでも書いてろよ教えてデブ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:51:35.85 ID:UP/7DurH
小町?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:53:40.67 ID:2O6irjw/
>>812
基礎代謝分の1500はしっかり食べる
運動して1日300kcalの消費を出す
これでいい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:57:45.35 ID:w1h7DH5I
やせたかtったら900以上採るなよ!ぼけ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:59:42.04 ID:3LdLwhNO
>>816
リバウンドしたのは1200が原因じゃないんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:05:33.70 ID:XEkZhgJx
>>817
2chの問題ではなく、掲示板等での常識。ネチケットといわれるもの。ネット全体での常識です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:29:13.35 ID:wOH+isGM
こんにゃくは腸の掃除になると言いますが、なぜしらたきは便秘になるんですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:41:31.44 ID:O1AYajTY
何処のソースか知らんけど、蒟蒻としらたきは一緒だよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:41:36.66 ID:iQdfwkQA
チートデイを設けることに意味はあるのですか?
ただの言い訳では?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:46:55.28 ID:JHnJfVHl
食いしん坊が勝手に言ってるだけ。
ダイエットしすぎだと、リバウンドするって言うのも意志の問題。
食べなきゃ体重は落ちるんだよ。
アフリカとかだと、チートディもせず、餓死するほど物を食べないけれど
リバウンドなしで餓死してるだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:50:48.75 ID:XRZX7yfN
>>826
個人で試した限りではチートデイを入れた方が停滞が無くやせられた
チートデイを入れる、入れないはまだ良く分からないが各自自分にあったダイエット方法を
実践すれば良いので、言い訳とか言わないでいろいろな方法を試してみれば良いのでないかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:53:27.36 ID:J2Pmejto
>>826
モチベーション維持の為に週1食くらいはドカ食いデーがあっても俺は良いと思うけどな。
その1食の為に残りの20食ガッチリ節制できるなら。
1回食べちゃうと勢い付いてダメ、って人はダメだろうけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:55:00.30 ID:fbA/1CcD
俺チートディ入れたほうがいいとか知らなくて、
単純にどうしても食いたくなったらマックなり食べたいもの食べて、30分以内に全部徹底して吐く
→ペットボトル一本分水飲んで、2,3分体動かしてまた思い切り胃が空になるまで吐く
ってやってたら、一か月過ぎるころにはそういう猛烈な食欲わくことなくなってた


ぶっちゃけ食いたくなったら食えば?
そのあと喉に手を突っ込んで限界まで吐く→さらに水大量に飲んでまた限界まで吐くのコンボでおkだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:56:55.13 ID:J2Pmejto
>>830
それは摂食障害の部類だろw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:57:33.25 ID:XRZX7yfN
>>830
そのやり方は最悪拒食症になる可能性のある方法だから、君はうまく切り抜けられたかも
知れないが、あまり人に進められる方法ではないな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:58:05.62 ID:fbA/1CcD
いや無理やり吐くんだよw
くったら自然と吐きたくなるような異常じゃないから安心してくれw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:00:31.53 ID:UD5efNyb
オレって食欲が人より弱いのかなー。
節食するってそんな苦痛か?

食べるのを我慢することはできるけど、食べるときはおいしいもんじゃないと食べたくはないがw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:01:29.95 ID:XRZX7yfN
>>833
拒食症の人は食べることに罪悪感を感じて、食後に無理やり吐く行動に出て、それが
通常の状態になって、より食べられなくなってしまうから問題なんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:02:19.19 ID:fbA/1CcD
なるほど、そういうもんなのか
知らんかったわ、アドバイスありがとう
いらんこと言ってすまんかった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:02:42.25 ID:J2Pmejto
>>833
それが摂食障害なんだってw
無理やり吐いていたら、「一か月過ぎるころにはそういう猛烈な食欲わくことなくなってた」んだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:03:18.63 ID:fJpNf/Ac
>>833
いや、それが良くないと思うんだけど

ちなみに医者に言わせると、『生涯、吐かないほうがいい』というくらい、吐くのは体に負担が大きい
精神的な部分じゃなくて、肉体的に駄目だ、って事。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:13:12.71 ID:O1AYajTY
意思の弱い人がチートデイなんて入れたらそれこそリバウンドするだろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:20:17.09 ID:XRZX7yfN
格闘家の船木誠勝は「船木誠勝のハイブリッド肉体改造法」という本の中で
確かチートデイを入れることを推奨していた
やはり意志の力が強くないとあれくらいのガタイにならないと思った
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:27:57.20 ID:mafJPydd
極端なダイエットじゃなければ
ひょっとして停滞期?と思うまでは気にしないでもいいんじゃないかなぁ

あとは、今日食べ過ぎたので数日食べないようにしよう、みたいな展開を予防できるとか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:15:29.27 ID:oxkZ7TEm
そもそも停滞期なんてのがない人もいるしね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:27:09.29 ID:EOqBffDG
【年齢】26歳 【性別】女
【身長】151p 【体重】57s
【体脂肪率】37%
【職業・仕事内容】看護師・1日歩き、走りっぱなし
【食事内容】
朝:ヨーグルト・オニギリかパン一個
昼:マクロビの給食
夕:肉や魚も有りの野菜多めのおかず・ご飯茶碗6分目・味噌汁
【ダイエット開始時・内容】60s・ウォーキング30分、モムチャンダイエットやコアリズムを夜にする
【ダイエットはいつから始めた?】半年前
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】あまりにも体脂肪率が高すぎる気がします。お菓子も食べませんし、ジュースも飲みません。なかなか体重も体脂肪も減りませんし、これはもうスポーツジムなどで本格的な肉体改造したほうがいいのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:27:50.48 ID:UP/7DurH
毎週何回運動すればいいですか?
さいきん十年ぶりにスポーツクラブに
通い始めましたが、300キロカロリー相当の
有酸素運動をして家に帰ると
頭痛に襲われます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:28:13.56 ID:P6Ln1VEI
有酸素運動すると何で筋肉分解されるん?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:37:04.87 ID:XRZX7yfN
>>843
体脂肪が多いと言うことは、筋肉量が少ないということになりそうです
ダイエットとリバウンドを繰り返し、筋肉量が少なくなってしまったとも考えられますが
どうでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:50:39.35 ID:HbusPpnQ
体重が平均的で体脂肪が多いなら筋肉が少ないことになるけど
>>843のスペックだと筋肉はほぼ平均で脂肪が多いんじゃないかと。

そしてどうしたら良いかといっても、食事減らすか運動量増やせとしか言いようがない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:22:23.46 ID:SaoyvB4v
>>844
自分のできる範囲でできるだけの運動すればいいです。
頭痛については、医者に相談してください。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:25:11.85 ID:sSBfbRqC
脂質カットで禿げるのは何故ですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:40:07.90 ID:ZUTpiL+b
843です。
ダイエット、リバウンドを繰り返したという事はないです。
歳を重ねるにつれ、じわりじわりと体重が増えていった感じです。こんな体重になるまでダイエットしなかった事を悔やみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:51:30.32 ID:SaoyvB4v
>>849
そりゃ脂肪といっても人体には必要な栄養素なんだから、脂質カットしたら栄養バランスが崩れて
欠乏症みたいな症状は出るわな。

あと、Newtonの今月号に、髪が伸びる働きには脂肪細胞が大きく関係している、という記事が載ってる。
脂質カットと直接関係があるかどうかわからないけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:01:45.85 ID:GgMvlU7T
>>850
そのスペックはダイエット前のうちの嫁かw
おれも>>847に同意見だな

ちなみにうちの嫁は、ジムで毎日最低40分のジョギング、基礎代謝×1.1位のカロリーの食事に制限、週2回の筋トレ…で体重−3kg、体脂肪率−5%位は最初の一ヶ月でクリアしたよ
今も続けてて、見た目もだいぶスマートになってきた
ジムに行かなくても出来ると思うが、これから寒くなるし、手っ取り早いのはジムかもな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:06:02.08 ID:PyP9F7AT
>>852
凄いですね。感心します。
筋トレはピラティスでもいいですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:11:19.82 ID:PGYpcoNt
>>850
筋肉まったくないんだろ
筋トレすりゃいい
フロントプランクサイドプランク左右各30秒・膝つき腕立て・スクワット各15回
毎日やるべし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:17:14.65 ID:EbEq/1C2
【年齢】24歳【性別】女
【身長】157p【体重】52.9kg
【体脂肪率】 23%
【職業・仕事内容・部活等】接客業
【食事内容・摂取カロリー】1日1200kcal程度、フルーツ野菜中心の低炭水化物、1日4〜5回に分食
【ダイエット開始時・内容】 58Kg、食事制限とウォーキングorショコ1時間・ストレッチ・筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
しばらく53〜52kg辺りで停滞し、落ちなくなって来たので、断食を取り入れようと思うのですが、食事と食事の間が空いてしまうとかなり口臭しますよね。口臭対策って皆さんどうされてますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:22:55.38 ID:n6cAioj1
食事の間隔ではないだろ。歯磨きとか、水分補給とか、口臭予防グッツつかえ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:31:21.49 ID:GgMvlU7T
>>855
唾液不足による口臭なら梅干し、ガム、酢昆布を食え

そこから断食してまでがつんと落とす必要もなさそうだけどな
断食なんかしたら筋肉落ちてリバウンドしやすくなるんじゃね?
適正な筋トレと有酸素運動しっかりやってりゃそのうち結果はついてきそうなのにもったいない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:36:03.77 ID:ZUTpiL+b
843です。
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
852さんの奥さんの話もあり、希望が見えてきました。
ちなみに今まで、体脂肪も高いのに、なぜか太ももや二の腕に張りがあり、タルタルしてなかったので、筋肉なのかと勘違いした事もありました。
これからはとにかく筋トレ頑張ります。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:46:32.23 ID:GgMvlU7T
>>858
筋トレは中2から3日位でやれば効果的
家でやるなら最低でもスクワット、腹筋、腕立てを30回×3セット
ちなみに筋トレで痩せるってのはあまり聞かない
経験からも有酸素運動をやらなきゃ贅肉は取れないと思われる
皮下脂肪落とすなら出来るだけ毎日40分以上走るのが手っ取り早い
最初はきついがすぐ慣れる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:56:35.05 ID:n6cAioj1
筋トレが実は効果あるんだよ。基礎代謝が上がるから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:57:49.21 ID:PGYpcoNt
一日中歩きっぱなし走りっぱなしで筋肉落ちて基礎代謝下がってるだけだから
筋トレするだけでいいと思うがね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:01:41.61 ID:n6cAioj1
マラソンランナーは鍛えることで心拍数も落ちていき常人より消費カロリーが少なくなる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:03:53.00 ID:GgMvlU7T
>>860
確かにそうなんだけど、有酸素運動の方が効果が手っ取り早い
あと、体重が落ちると否応なく基礎代謝は下がる
それを補う以上に基礎代謝をあげていくってのはダイエット中には難しいんじゃないかと思うんだよ
基礎代謝をなるべく落とさないようにって意味では当然筋トレは重要だと思ってる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:06:51.39 ID:GgMvlU7T
>>861
どれ位の生活強度になってるんだろうな
確かに結構ハードそうではあるから、それも一理あるかも
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:24:50.44 ID:EbEq/1C2
>>856>>857
うーんそういうんじゃなくてですね…胃が空っぽの時の独特の匂いしません?私がちょっと敏感なのかもしれませんが。
お話してるだけで、「あ、この人朝抜いたな」とか分かりますでしょ?
ドライマウスや歯垢の口臭ではなく、どちらかというと内臓が悪い系の口臭に近い感じの。

でも>>857さんの薦めに従ってしばらくは断食せずこのまま続けます。
するする体重が落ちた今までは初心者ボーナスだったのかもしれませんし。
接客業なので口臭はかなり気を付けなくてはならないので、無茶しないようにします。
ありがとうございました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:29:44.63 ID:/ED9oAxb
身体動かす仕事だと、
こんだけ動いてるから、これくらい食べていいみたいに思ってしまうのも危険。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:18:28.46 ID:BnTOVsmk
夜勤をしてるのですが、いつご飯をたべればいいかわかりません。
19時起床 22時〜8時仕事(休憩5時〜6時)
11時ぐらいに寝てます。
いつもは、起きてすぐに少し食べて
休憩中に野菜ジュースと、ところてん
仕事終わった後、900カロリーぐらいのメニューを食べてます。
寝る前に食べたくないけど、夜中に食べるのはもっと駄目かなと
皆さんの意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:32:01.70 ID:BnTOVsmk
867です。テンプレを読まずに投稿すみませんでした。
【年齢】23歳【性別】 男
【身長】171p【体重】84kg
【体脂肪率】24 %
【職業・仕事内容・部活等】
サービス業 立ち仕事 夜勤
【食事内容・摂取カロリー】
一日約1500カロリー
野菜中心にしてます。
【ダイエット開始時・内容】
95 Kg レコーディングダイエット
【ダイエットはいつから始めた?】
2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
上記の通り、夜勤の為ご飯のタイミングがわかりません。
皆さんの意見お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:45:18.30 ID:SaoyvB4v
>>868
自分の生活リズムが夜型なら、その生活リズムにおける「朝昼晩」で考えればいいよ。
起きて少しした時が「朝」、寝る数時間前が「夜」、その中間が「昼」。
それぞれの時間に朝食と夜食と昼食を食べればいい。
生活リズムが夜型になってしまっているのに夜中にご飯を食べる事を避けるのは意味ないし、
そもそも夜にご飯を食べると太るって訳じゃないから、気にしてもしょうがない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:50:15.44 ID:BR2Zy0kO
寝る前2時間くらいは食べないほうがいいと思うけど
それ以外は>>869の言うとおりで大丈夫
夜食べるなって言うのは寝る前に食べるなっていう意味のほうが大きい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:49:03.97 ID:yFmuUf06
寝る前にもの食べると良くないってやっぱり本当なんですかね?
夜ジョグ行って風呂入ってパソコンいじってると寝る間際小腹が減るからミルクせんべい10枚くらい喰っちゃってるw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:54:31.95 ID:fhCQBRz7
>>871
総カロリー数が問題であって、食べる時間は関係ないというのが正しいらしい。
ただ実際を考えれば、寝て起きると食欲もリセットされて朝ごはんも普通に食えることが多いので
ほとんどの人は寝る前に食べると総カロリー数が増えると思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:01:35.54 ID:BR2Zy0kO
まず、胃の中に食べ物が入ってる状態で寝ると、
逆流性食道炎って言うのになりやすい
要するに胃酸が食道のほうに逆流するから
ある程度食べ物が胃の中からなくなってから寝ましょうねって言う話。

あと食事をすると血糖値が上昇するが、昼間なら体を動かすのでエネルギーとして消費されやすい
食事をして『2時間』も経たないうちに寝てしまうと、血液中の余分なブドウ糖は脂肪として蓄積される

夜食べると体は食べて吸収された物を脂肪に変え、次の日の為のエネルギーとして蓄えるが、食べてすぐ寝てしまうと生体は同じ反応をします。つまり夜食べないと脂肪になりにくいということです

夜勤の人は夜食べてもすぐに寝ないし、動くのでこの限りではないです。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:24:33.26 ID:70ZzB6pb
夜食べると太るスレに投下したら袋だたきにされそうな御意見w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:34:03.79 ID:yFmuUf06
そっか。

ミルクせんべい5枚に減らすよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:36:22.91 ID:ZUTpiL+b
843です。
看護師のくせに無知な自分が恥ずかしいのですが、動いているのに、筋肉がおちて代謝が下がるとは驚く事ばかりです。
あと866さんが言われてますが、食べ過ぎてる事ないと思います。職員で痩せている人を始めいろんな人の食事摂取量を観察してますが、自分より食べてる人が多いし、みんな間食もしてます。これぞ代謝の違いですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:46:21.79 ID:GgMvlU7T
>>876
ちゃんと絞りたければ食べるボリュームだけでなく、基礎代謝と摂取するカロリーを気をつけたらいいよ
野菜はそれなりにたくさん食べても太らないし、肉や油は少量でもそれなりのカロリーがある
少なくても意外と高カロリーだってものも少なくないからね
バランスの良さが大事だと思うから油や肉を完全に抜くとかはお勧めしないけど
まずはジムや家電量販店で基礎代謝を測ってみたらいい
自分の身体を知らなきゃ適したダイエットも見つからないだろうし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:50:46.62 ID:WA3HqlZP
>>876
一般論だけれども、筋肉量が多いと基礎代謝が大きく、同じ量の食事をしていても
消費カロリーの違いで、やせている人がいるよ

また、この場合適切かどうか分からないけれど、大食いのギャル曽根がやせているのは
食べ物の消化吸収が悪いからといわれている

後、遺伝的に基礎代謝が低い場合も有るそうだから、やはり有酸素運動と筋トレをして
現状の打破をしないとやせることは出来ないと考えた方が良いよ

筋トレは毎日すると疲労が残るから2-3日に1回くらいで十分でその間に有酸素運動を
するようにしたらいい、肉体改造とまでいかないけれど、女性ホルモンの働きで筋トレを
しても、ムキムキになることは無いから安心して良いよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:59:16.20 ID:wIr47wj5
>>876
自分が見てる範囲だけで、自分より食べていると判断するのはちょっと短絡的かも。
職場では食べるけど、朝晩はほとんど食べない人もいますよ。
朝食を食べない人はかなりいますし。
同僚と24時間一緒に過ごしているなら話しは別ですが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:01:21.35 ID:BnTOVsmk
>>869 >>870

書き込みがおかしかったのに、丁寧なご回答ありがとうございます。

ダイエット始めてから、ネットで検索しても自分の調べ方がわるいのか、夜勤の食のリズムがわからなかったので
質問してみて良かったです!
自分の生活リズムを考えてお二方が言ってくれた通りにしてみます!
本当ありがとうございました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:22:36.74 ID:ZUTpiL+b
>>879
なるほど。確かに昼しか見てないし、どんな食生活か聞いてみても、実際どうなのかは分かりませんもんね。
なんか自分が書いたのを見返してみると、知識がない上にデブ脳という事がよく分かります。
皆さんのアドバイス本当にありがとうございます。頑張ります。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:24:20.18 ID:B5Wk2YLs
>>876
基礎代謝は体表からの放熱量に比例しているので、体重が落ちて体表面積が減れば
基礎代謝量は落ちます。筋肉量に依存していません。
筋肉量が関わるとすれば、筋萎縮を起こすような、運動習慣の無さ=活動代謝量の低下
だと考えるのが妥当です。
骨格筋が安静時代謝に関わる数値って、ホントに微々たるものです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:30:34.07 ID:181a+oGY
チョコレートって美味しくて毎日食べたいのにカロリーが高いですよね・・・
何とかチョコから脂肪だけ除去出来ませんか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:32:59.90 ID:oQVVgCQe
基礎代謝って車で言えばアイドリングの時の燃費
目的地まで何リッターのガソリンを使うか考えないといけないときにアイドリングの燃費だけ気にして
なんの意味があるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:34:35.77 ID:Bwr1pEly
>>882
その変な考え方どこから持ってきたの?
まさかベルクマンの法則?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:45:39.22 ID:wIr47wj5
>>883
カカオ豆バリボリ食ってればいいんだと思います
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:50:47.15 ID:B5Wk2YLs
>>871
昼夜問わず、睡眠時には高脂血症を防ぐための防衛システムが働くので、この一瞬
だけを取り上げれば体脂肪への合成の度合いは上昇します。

ただし、これは非常に微々たる問題で、大事な部分ではありません。
栄養状態は常にオーバーラップしてますから、一瞬の栄養状態だけ取り出しても
太る痩せるを決める要素には成り得ません。

あくまでも、体重の増減を決めるのは総摂取量です。

夜間、空腹で睡眠が浅くなり、疲れが取れずに日中の活動量の低下するようであれば
夜もちゃんと食べたほうがいいです。

夜食べててもちゃんとカロリー管理できていれば痩せていきます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:34:58.92 ID:rLEDkymu
今の時期夜のお腹すいたらホットミルクやココアがいいよ。
たとえば朝8時に起きてる人なら夜9時以降に食べたものはエネルギーになりにくいらしいし
私は夜だけ食事制限でかなり痩せたので夜食べるのはおすすめしない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:17:25.46 ID:3EbA83Sb
基礎代謝ってどうやって測れるんですか?
市販の体組成計の基礎代謝をみなさんは参考にしてらっしゃるんですか?
20代170cm代90kg代で基礎代謝1970ぐらいって少ないでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:28:19.23 ID:Bwr1pEly
>>889
基礎代謝は下記のカシオのHPで現状を計算して
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1161228736

日本医師会のHPに適正体重と1日に必要なカロリーの計算があります。
http://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:52:17.23 ID:yFmuUf06
>>890
毎日1000kマイナスか。
ミルクせんべい喰っても痩せるわけだw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:54:11.21 ID:yFmuUf06
違うわ。
ジョギング分差し引いたら1500k前後マイナスだ。
7000kで1kgの脂肪でしたっけ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:54:50.42 ID:I+YUq589
俺寝る30分前にご飯一杯分食べてたら凄く太ったぞ
やっぱ寝る前に食うと太るんだわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:02:22.89 ID:lJ4SCnRj
>>893
いつだろうが余計に食えば太る
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:28:57.74 ID:xRXqywhR
>>892
急激な減量は筋肉も一緒に落ちるから、最悪は寝たきりになるから
気をつけてね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:29:46.83 ID:I+YUq589
>>894
夜食する前は同じ量のご飯をおかわりしてたが太らなかったぞ
ちなみに朝食だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:55:47.78 ID:/aWqfuFA
寝る前に食うと太る人は多い
俺はどうしても我慢できない時はガムを噛みまくったり、ササミやキャベツを摘んでた
白米は危険だろうな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:06:47.17 ID:wIr47wj5
ササミやキャベツって。
我慢できてないじゃんw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:23:45.90 ID:eUhk+nxt
太る太らないってより朝しんどい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:27:33.79 ID:lJ4SCnRj
>>896
朝二杯食べていたのを減らして夜食に一杯持ってったのか?
ごはんだけ? 

それぞれどのくらい続けて、比較した?
またその他の生活に一切変化はなかった?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:36:23.49 ID:i4BlY7bG
朝食わねーから昼間力がでなくて色々サボって
結果消費カロリー落ちてたんだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:53:22.97 ID:BEcez8C6
>>896
太る太らないは兎も角、夜寝る前にご飯1杯食べる生活ってどんな生活よ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:03:05.86 ID:lND4k+GX
白米が太ると思ってる人多いようですが、炭水化物は基本的に脂肪になりにくい
栄養素ですよ。御飯食べて太りましたという人は、単に水分量が増えているか
食い過ぎているだけです。(自分の維持熱量が把握できていない、カロリー計算が間違ってる)

肥満に最も直結しているのは、エネルギー量の多い脂質と考えるのが妥当でしょう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:05:18.63 ID:5uY6huez
>>903
うん。
でもご飯茶碗みたいなデカイ容器で油飲む人っていないよね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:07:32.42 ID:TIX+A1lF
寝る前の卵かけごはんとかビールとぽてちとか旨いんだあよw
今はもうしないけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:23:32.11 ID:lJ4SCnRj
わしゃ寝る前の柿の種パック(小袋×6)を毎晩2袋づつ夜食で食ってたら
一年ほどで10kgほど太ることに成功した
チリでもないけど積もれば肉となる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:26:30.02 ID:TIX+A1lF
柿の種パックはガンだねw
小腹がすいたら一袋一気食いとかやってた
あれ200kcalぐらいあるんだっけ
今はもう買い置きしてないよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:27:48.05 ID:9REILNfE
>>900
野球部だったんだが止めて羽目を外した
半年くらい食い続けたら見事な2重顎になったw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:30:43.94 ID:lJ4SCnRj
>>907
そそ。毎晩200kcal×2コ=400kcal×30日×12か月=14,400kcal
うはは10kg分どころじゃいな(・∀・)

柿の種のカロリー − 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zsihanhin/kakinotane.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:41:08.79 ID:P8UdS9zt
>>909
ひとつ「0」が足りないと思うけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:44:31.56 ID:TIX+A1lF
144000kcalかw
10kg太っただけで済んでよかったのかもしれんw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:52:25.07 ID:lJ4SCnRj
>>910
>>911
おおすまん。
減らすのは大変だったお(´・ω・`)

間食/お菓子の累積インパクトは恐ろしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:57:05.90 ID:BEcez8C6
ナッツ系はダメだな、カロリー高いし、止められない止まらない感が半端無い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:58:35.04 ID:Dvg9aP6p
毎日200キロカロリーずつオーバーしていくと月ほぼ1キロ増えるんだよなあ(´・ω・`)・・・
毎日200キロカロリー少なくするのは結構大変なのに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:04:52.02 ID:3EbA83Sb
7200kcal消費すると1kg脂肪が消費されるんだよね?
つまり、1日1000kcal消費し続ければ7ヶ月とちょっとで30kgの脂肪を消費できるのか・・・
無理だろうけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:06:50.17 ID:lJ4SCnRj
>>915
元の体重が100kg超えとかならありうると思うよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:07:28.91 ID:wIr47wj5
>>903
牛乳と同じだけのニボシ食うのがどんだけ大変か和分かるかい
食べやすさ、消化吸収率っていうのがあるんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:09:41.39 ID:9REILNfE
>>915
一日3000kcal消費してたが2日で1kg減ったぞw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:56:52.70 ID:yFmuUf06
>>895
175/94が2ヶ月で82kg。
急激ですよね。

でも元々3食は質素なもんで、間食なり、休日の外食が全く気にせず食べてたクチなんで、そこら辺我慢して1日6〜10kmのウォーキングかジョギングで減ったんで無理してる意識はないんです。
実際今のところ体調全く問題ないですしね。

まだ初期ボーナスと思って楽しくダイエットしとりますが気をつけますw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:21:48.16 ID:n5qZya6b
元が94なら大して急激でもないだろ、前に相当食ってただけで
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:20:46.50 ID:S62qyl9j
大変なのは始めて半年たったくらいからだから、気を付けな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:53:28.48 ID:lRhb2eS3
>>918
それは汗かきまくったから水分抜けただけじゃないの?
てか、普通に生活していても1Kg位の変動あるだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:39:15.53 ID:/DWKvfa8
今年の頭くらいからダイエット始めて、
順調に12キロくらい痩せたんですが、
今月に入ってぱたりと変化が止まり
緩やかに上昇し始めました
体重減に合わせて食事量も減らし、
運動も定期的に行っているのですが
なぜでしょうか?
寒くなると体重が増えたりするのでしょうか?

ちなみに現在の身長は165センチで体重は157キロです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:40:12.68 ID:OG8i+vbI
>>923
本当に体重157Kg?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:40:30.47 ID:RF3Spzxf
>>915
30kgじゃなくて3kgだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:42:00.01 ID:RF3Spzxf
>>915
1と7を見間違えた、すまん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:08:52.57 ID:wnjmuIUQ
>>923
食う量もっと減らせデブw
150kgオーバーの豚が1年ダイエットして12kgしか痩せてない時点で
推して知るべしだろw

なぜでしょうか?じゃねぇよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:24:23.58 ID:rLEDkymu
急激に痩せると皮膚がたるむに体にもよくないから1年で12kgは理想的だよ
寒くなると体が脂肪を蓄えようとして痩せにくくなるのは普通
食事制限と運動を毎日続ければまた痩せ始めます
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:30:11.39 ID:I5Ocrrg8
そうですね、それを5年持続できればたいしたもんです
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:36:07.58 ID:GgMvlU7T
157kgwwwww
打ち間違いじゃないのか?
本当だとしたら食う量間違ってるとしか思えないわ
その体重維持する方がダイエットより難しいだろww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:36:27.62 ID:wnjmuIUQ
5年続けても97kgだけどなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:37:55.71 ID:QQ1bvy0o
それで増えなきゃ儲けもん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:53:46.79 ID:Xu/R25X5
157kgて何をどうしたらそんな体重になれんの・・・?
お茶の代わりにサラダ油飲んでるの・・・?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:06:58.31 ID:uYkVr8G/
デブって何で例外無く臭いの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:05:37.56 ID:c3J/pTeE
一日の必要カロリーは25〜30という、それに従って計算する
すると3925〜4710が一日に必要なカロリーになる
マックのダブルチーズバーガーLセット(オレンジジュース)でも1200くらい
仮に朝マック昼マック夜マックでも3900ぎりぎりくらいなんだがwwww


どういうことなの……w 食生活すげえ気になるw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:23:22.99 ID:wwT60jdB
食う奴はダブルチーズバーガーLセットなんて腹の足しにならんからセットx2とかポテトLx2なんて当たり前のように食うし
間食でポテトチップス二袋くらい食って際限なくそんな食生活していたら157kgなんてそう苦労せずになれると思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:31:11.83 ID:QQ9Lf4Nr
157kgだとそれなりの食事制限してればそれだけで減らないなんてことはなさそうなもんだけど
一日2000kくらいとっても余裕じゃないのかね
減らないなんてのはどう考えても食事制限が適正になってない気がする
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:13:15.99 ID:+u1ZZcps
主食がお菓子とかだとカロリーすごいから
157kgを維持できるのかもね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:14:43.88 ID:Xps8UMxg
>>937
減らないどころか、

>緩やかに上昇し始めました

とか言ってるんだがwwww

完全に食い過ぎだろw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:32:42.82 ID:7JKP4OPx
>>936
ごぼうスティック大量に食えば痩せるよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:46:15.67 ID:ZFB6ybLh
>>940
揚げたりしてるやつは結構カロリー高いんだよなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:51:57.57 ID:1FaVPxsU
つ電子レンジ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:29:43.69 ID:c3J/pTeE
すいません
週末の食生活が、
前日酒飲み過ぎて朝一番に吐く→昼過ぎにネギだけいれたうどん→夜卵とネギだけ入れた雑炊(ごはんは普通に一膳程度)
となってしまいます
カロリー的にはいいのでしょうが、ダイエットにあたって栄養素的に不安です
何かつけ合わせたほうがいいものなどありましたら教えていただけないでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:31:17.34 ID:3b4gs86D
157Kgが打ち間違いじゃないって事が確定しないと、あれこれいっても
しょうがないと思うんだ僕は。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:32:31.80 ID:3b4gs86D
>>943
そもそも吐くまで飲み過ぎる事を前提としていることが論外なので、付け合わせとか
そんな事を考える前に、生活自体を見直すべき。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:18:47.88 ID:ZFB6ybLh
>>942
ゴボウって電子レンジでチップス的になる?
じゃがいもスライスして自家製ポテチ作ったりしてたけど、ニンジンやったらシワシワに縮んだw

サク切りでチンでいいのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:35:26.50 ID:jh5g1GJr
>>943
胃酸の主成分は塩酸なわけ。
んで、吐き続ける生活をすると、歯が胃酸に絶えられなくてボロボロになっていくんだよ。
健康のためとか言ってお酢を飲み続けてる人も歯がボロボロになってたよ。
もしかして、もう歯はないのかい?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:02:12.09 ID:1FaVPxsU
>946
できるだけ薄切り(ピーラーなんかで削ぐといい)でやったほうがいい
耐熱皿に広げて中の様子見ながら加熱
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:09:53.45 ID:MfT2SwbD
朝500kcal昼500kcal夜500kcalとし
昼食後1000kcalの運動をした場合一日のトータルカロリーは夜の500kcalだけになりますが
これは基礎代謝に足りないからカタボると言う事にならないのですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:46:22.74 ID:XaCYvd2b
1000kcalの運動ってw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:48:19.43 ID:QQ9Lf4Nr
基礎代謝に足りない?
全体的に質問の意味がわからない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:50:04.49 ID:2Ct/R4u6
>>949
運動で消費するカロリー分はノーカン
メシで基礎代謝分食ってるなら問題ない
運動して消費を出そうって言われてるのはそのため
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:52:28.45 ID:QQ9Lf4Nr
>>952の回答でようやく質問の意味がわかったわ
結局、ダイエットしてると筋肥大できないんじゃないかって事を言いたいんだろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:03:52.94 ID:2sIQT8fQ
次スレたててみます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:11:31.09 ID:2sIQT8fQ
次スレたてました。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart121
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1323507944/

このスレを使い切ってから移動してください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:22:36.71 ID:xVv1MlgO
>>949
そういう計算にはなりません。
摂取カロリーは摂取カロリーだけで計算します。
運動したからといってマイナスは出来ません。

それからアナボリック(同化)とカタボリック(異化)は常に局面局面で
起きてると考えたほうがいいです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:28:07.27 ID:AMkmHbVL
>>949
>これは基礎代謝に足りないからカタボると言う事にならないのですか?
摂取カロリーが基礎代謝相当かどうかという事とカタボリズムは全然別の話だよ。
関連させて考える事自体ちょっと的外れ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:18:19.36 ID:pshZ7Kjv
170cm55kgですが顔と首の肉だけが落ちません
ウエストも細くなり座ると痛くなるほど尻肉も落ちたのですが顔と首周りだけ落ちません
まだ有酸素運動をすべきなんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:49:14.63 ID:nbCHgfxu
骨は細くなりません<`∀´>
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:06:48.34 ID:ffekE2NE
男って多少太ってた方が頼もしいですよね?
無理に痩せる必要ないでしょう?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:12:05.88 ID:+LnPed6G
多少とか無理にとか曖昧な表現ではよく分かりませんよ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:27:52.44 ID:QPR9rRff
身長(センチ) - 100 = ○kgくらいはあったほうがいいと思う。
オレ173cm63kgだけど、ウエスト70cmしかなくて細すぎだと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:39:57.76 ID:8R14Wn9o
>>962
下半身デブの俺は非常に羨ましい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:42:16.34 ID:Y8ZczfVm
贅肉で身体が大きく見えるのと、筋肉で身体が大きく見えるのは違うだろ
何事も極端は良くは見えないだろうけど、ダイエットのスレに来て痩せるなと言われてもな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:55:49.44 ID:w8OWiDGo
>>960
>男って多少太ってた方が頼もしいですよね?
そこは主観の問題だとは思うけど、とりあえずあまりに体重が軽いのはちょっと頼りないかも。
彼女より体重が軽いなんて話だと彼女的にも微妙だろうし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:21:25.26 ID:7PWUEzor
気になるんですが、だいぶん体重も落としたしダイエットは緩やかでいいから
次は筋力付けたい場合はどうすればいいんでしょうか?
今まで一日二時間のウォーキング+1200カロリ制限だったのを、
運動量増やしてたとえば1400カロリとか一日の上限をちょびっとあげればいいんでしょうか?

ダイエットの終わりが分からない、体重×25くらいが一日の下限の目安と聞くから
適性体重でも1750カロリーくらいはとるべきなんだろうけど、ダイエット中の1200くらいから一気に増やして大丈夫なんだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:37:08.43 ID:8R14Wn9o
>>966
マッチョになる方向でなければアイソメトリクスを取り入れていくと良いんじゃないかな。
詳しくはWebで!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:18:10.25 ID:QPR9rRff
>>966
筋肉をつけるには脂肪もつけなきゃいけないということをお忘れなく。

筋トレ 筋肉+2、脂肪+2
ダイエット 筋肉−1、脂肪−2

考えかたとしてはこんな感じ。
数値についてはわかりやすくしたまでで、比率は違うけど。
この足し算引き算で、筋トレしてはダイエットの繰り返し。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:37:48.02 ID:FtDb6UhY
夜抜きもしくは夜少食がダイエットが一番痩せるのはずっとやってきてるのでわかってるのですが、今 仕事などの事情で朝、昼はまったく食事がとれない環境です

現在 夜だけ一食生活が続いてます。体重は減りません。もう少しカロリー減らした方がいいか、やっぱり夜食べはダメなのでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:05:04.43 ID:pq2VaQY4
>>969
夜食べじゃなくて1日3食がベダーだと思われ
5食に分けて食べる方もいらっしゃる
ソイジョイとかカロリーメイトとかスープとか何か食事風のもの摂取しないと
痩せるどころか別の病気になってしまうと思います。
以前わたしは寝る間もなく仕事してて自律神経がやられましたわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:10:49.90 ID:7PWUEzor
>>967
両方同時にやるのは筋肉がつきにくくなるから厳しい、ということですかなるほど

>>968
しらべて見ました、これをまずは実践していきます
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:50:51.25 ID:f/Khf+qJ
この頃、仕事の付き合いで食べる機会が多いです。
大皿なら調節できますがコースだとあからさまに残すわけには行かないし、昼にもお弁当が出て上司がお金を払うのでこちらも残しにくいです。

今は1日1200kcal以内にしているのに一食で1000以上摂ってしまうこともあります。
こういう時はどうするのがいいですか。
その日のほかの食事を抜く、次の日減らす、はみ出した分運動増やすなど。

また帰宅して家でできる運動で300〜400kcalくらい消費できるものありますか?(エアロバイク以外で)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:23:50.79 ID:lfR+tJqY
>>972

>>1を読んで、詳細な情報を書いて質問してください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:50:25.60 ID:f/Khf+qJ
>>972
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】155p【体重】46kg
【食事内容・摂取カロリー】 1200kcal以内で野菜多め
【ダイエット開始時・内容】 48Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

質問内容は>>972です
よろしくお願いします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:32:15.50 ID:FB4AJcI7
>>974
ダイエットは1日単位で行うのではなく1-2週間単位で行うものだから
その期間での総摂取カロリーを考えて行動すれば良いよ

食べ過ぎた後にはその分を1週間単位で減らすようにすれば良い

後帰宅して家で出来る有酸素運動はほとんどないと考えて、外でウォーキングなどを
実践する方がダイエットには近道だよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:44:45.66 ID:TOs4UbCu
>>972
踏み台昇降運動。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:12:28.77 ID:sN+L5I9o
そうだね、日別で収支を出すと生活に幅がなくなる
日内変動で1〜2キロの違いは頻繁にある
水を飲んだだけで排泄だけで増減するもの

誰かが言っていたけど週単位での移動平均という指標がわかりやすい
ダイエットは普通に考えて月2〜3キロペースが妥当だから
その振れ幅を意識しながら数字を確認する

急に5キロ痩せれば、食べていない状況に体が敏感に反応する
リバウンド、ドカ食い衝動が発令されるということ

たとえば、月に2キロ平均で痩せていく感覚をつかめば
日々の食生活は幅を持たせられる
逆に忙しくて満足に食事できない状況だってあるわけで
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:27:17.59 ID:eiI6vYJA
つか 全部食べなくても半分ぐらい食べれば失礼でもないと思うよ
それと収支とか考えるとめんどくさいし普段は普通にすればいいと思うけどね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:52:25.55 ID:ZNIjwAik
すみません教えてください。腹筋などの筋トレはデブがやっても細くはならず、ニクニクしい逞しい身体になるって本当ですか?体重を落としてからの方がいいのでしょうか?
女です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:57:35.84 ID:FB4AJcI7
>>979
女性ホルモンは体を女性らしい丸っこい体つきにするので、筋トレをしても筋肉モリモリには
ならないから、安心していい
筋トレをしながら食事制限と、有酸素運動がダイエットの基本になる物と考えていいよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:59:00.33 ID:Y8ZczfVm
>>979
筋トレやらないよりはやった方がいいけど筋トレで痩せるのは難しい
痩せるための運動は走ったり歩いたり泳いだりの有酸素運動の方がはるかに効果が高い
筋肉は女性だとつきにくいから、よっぽどガシガシやらない限りは筋肉モリモリにはならない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:02:56.55 ID:ZNIjwAik
>>980
二の腕がたくましく立派なので、腕立てやコロコロをやったらヘラクレスみたいになるんじゃないかと涙目でしたが安心しました。
筋トレも加えてはりきって頑張ります。ありがとうございました!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:05:57.79 ID:ZNIjwAik
>>981
デブがやると脂肪の上に筋肉が付き、ますます太くなると言われたのでとても心配でした。
ウォーキングを増やして、家でやきもきしてるときに筋トレしようと思います!
アドバイスありがとうございます!
984:2011/12/11(日) 19:12:18.88 ID:5LM4EgEY
身長160 ♀ 47キロ 巨乳 下半身だけ異常に細いのは…太るしかないのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:20:18.70 ID:C0Cwwja3
デブがやると脂肪の上に筋肉が付くとかないわ
どんだけ嫌味な奴だよw
即縁切っていいレベル
986:2011/12/11(日) 19:23:52.54 ID:5LM4EgEY
新しいスレがあるみたいなので、そちらで相談してみます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:41:23.08 ID:TOs4UbCu
自重でちょっと筋トレすれば筋肉モリモリになると思っている人多いけど
絶対にそんな事はありません。

恐らく想像しているであろう、筋肉モリモリの体型になるには
ダイエットの10倍も20倍もたいへんなトレーニングが必要です。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:06:45.11 ID:8R14Wn9o
とりあえず体脂肪落とさないと筋肉つけてもゴムマリみたいなレスラー体型になるだけです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:12:49.98 ID:FB4AJcI7
ここはダイエットスレだ、体脂肪は落とすことは前提だし、筋肉はそう簡単に付くものではない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:18:09.01 ID:FB4AJcI7
>>984
何を目指しているの、>>890の日本医師会の推奨の体重よりも軽いしBMI20程度を
目指しているのか、あるいは足だけ太くしたいのか目的がよく分からない
後、基本的に部分痩せが出来ないことと同様に足だけ太くすることは出来ないと言っていい
991:2011/12/11(日) 20:33:44.89 ID:5LM4EgEY
990>>さん すいません(´;ω;`) そうですよね。。。スレを汚してしまいました。。。 自分的には……もう少し痩せたいと思い。


しかしながら、下半身がガリガリなので。。。どうしていいか解らず。

992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:34:53.37 ID:Cxoq/L/s
上半身だけ痩せたいのかな
自分は下半身だけ痩せたい
冷え症の下半身デブ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:35:35.04 ID:w8OWiDGo
筋肉が太すぎて見た目上問題になる事は通常あり得ません。
問題になるのは殆ど全て脂肪が原因です。

って、これ何回書いただろうw
994:2011/12/11(日) 20:39:56.54 ID:5LM4EgEY
992>>さん、上半身……と言うか。。。 うちは、昔バレーボールと陸上をしていたので、肩幅がっちりなんです。


それは仕方ないとして、ウエストを細くしたいのです。


彼氏から言われるのが『男の背中みたい』 と。。。
995:2011/12/11(日) 20:44:55.91 ID:5LM4EgEY
スリーサイズがまずおかしい。。。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:46:47.60 ID:FB4AJcI7
>>995
脂肪でたるんでいるウエストを細くしたいのであれば、腹筋を薦めるけれども
お腹周りに脂肪は付いているの?
脂肪がなければ腹筋をしても大してウエストは細くならないよ
997:2011/12/11(日) 20:52:08.62 ID:5LM4EgEY
996>>さん 昔、一日100回の腹筋を、一年間やりましたが。。。ウエストは1センチしか減りませんでした。。。
998:2011/12/11(日) 20:54:27.20 ID:5LM4EgEY
酒のせい……か………年齢のせいか(´;ω;`)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:55:14.22 ID:4g43gueN
3サイズ幾つよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:57:26.79 ID:TGMm/dfQ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。