ジョギング初心者スレ -22s

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これらに該当する方、ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
先輩ランナーが集うジョギングスレへ。

## お約束 ##

こちらは、あくまで初心者のための隔離スレです。

走る以上は距離やタイムの話になりますが、ダイエット目的に走り始めた初心者が対象ですので、
【10km50分を切れる方、月間走行距離が200kmを越える人は完全に卒業です】

前スレ
ジョギング初心者スレ -21s
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315366079/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:27:21.34 ID:PzhVGyc1
★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:28:23.11 ID:PzhVGyc1
【初心者スレ卒業の方はこちら】
ε=ε=走 ジョギング 151km通過 ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316008500/

【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:29:25.25 ID:PzhVGyc1
【距離測定】

・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ALPSLAB route(距離測定、高低差測定)
  http://route.alpslab.jp/
・ちず丸距離計測(仮)(自動ルートで簡単距離測定!)
  http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:31:05.45 ID:PzhVGyc1
テンプレはここまで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:38:19.42 ID:jLAe5Nls
明日の朝は気持ちよさそうだな。
落ち葉や枯れ枝に気をつけて長めの距離走ろう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:57:09.84 ID:YVL9RwPP
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:05:02.01 ID:9CALyMCI
テンプレ追加を提案します
http://www.runningstyle.jp/qa/body/index.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:11:50.70 ID:+TfelRbv
しつけえよ豚
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:17:10.41 ID:s212+2Fy
>>8
視点が基本的に「ダイエットのため」ではないのでテンプレには不要だと思います
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:29:19.61 ID:qj1xG1Aa
>>1
乙です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:31:40.88 ID:PzhVGyc1
ID:9CALyMCI
ID:OAP0MqMh
この間の責任厨か、こいつ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:35:09.95 ID:WWa+RT3s
テンプレに参考になる本を2、3冊あるといいかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:44:43.05 ID:Ck9byIjH
どうせ宗教論争になるから、まとまりゃしないって
それより、毎回モメる卒業条件を「靴を一足履き潰したら卒業」に改変することを提案しまーす
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:00:42.64 ID:O3o5HrCz
>>1 お疲れさま!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:32:48.80 ID:IXc54OUK
もう10日間も走っていない
食生活もダメダメな感じ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:35:07.15 ID:eW0wKzna
>>1 乙

10km50分を切れたけど、最近52分くらいだから
戻ってきました。 \(^o^)/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:47:18.69 ID:ocBjTmJv
5km50分だわ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:59:08.09 ID:j8J0WKg2
>>10
内容がここでよくされる質問と複数重複しており、質問者をリンクに誘導すれば
何度も同じやりとりを繰り返す必要がないと考えます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:02:24.53 ID:Y0qtyGvI
あっちでもこっちでもテンプレ好きなヤツいるんだなwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:14:24.63 ID:qj1xG1Aa
>>18
続けてれば少しずつ早くなるもんだよ。
マイペースで大丈夫!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:18:52.50 ID:OAP0MqMh
なんの為にテンプレが存在するのかといえば、何度も同じ説明ややりとりで
スレが浪費されるのを防ぐ為です
質問が来たらテンプレ見てで済むのですから合理的ですね
だからそういうよくある質問はどんどんテンプレ化するのがいいと思いますが、
それもあまりに量が多いとスレ建ての際に大きな手間になります
なので、もしよくある質問と多数重複するQ&Aをまとめた外部リンクがあれば
リンクを貼って誘導すれば更に合理的ではありませんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:20:21.62 ID:+QcRb+jZ
そんなに気になるんならwikiでも作ったら?
商用サイトに誘導って、宣伝と取られかねないし荒れる元だよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:20:41.07 ID:7mY+jlJK
>>19
テンプレに大体の事書いてあるじゃん。しかも簡潔に
それにそこジョギングじゃなくてランニングでしょ?スレ違いだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:38:36.23 ID:Koo51RDo
>>1

>>12
わざわざ反対厨という言葉で予防線張るくらいだから
もう色々引っ込みつかなくなってんだろw
終わってるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:46:02.24 ID:eW0wKzna
>>18 かわいい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:52:52.83 ID:+RLMp3uO
この強風の中、初ジョグいってみようか悩んでる
念のためやめといたほうがいいかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:38:36.74 ID:dMk6fGut
ヒャッホウゥ!ジョグ行ってきた。でっかい木がなぎ倒されてた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:48:56.93 ID:WcR31y6B
最近は少しでも走らないと何かもやもやしてくるようになった
走った後はなんか気持ちがいい
5km30分以内の壁を超えたい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:53:24.30 ID:TyAhPnOV
いつも暗い公園を中抜けするんだけど
今日は折れた枝が邪魔で走りづらかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:36:57.62 ID:EpDd6Yvu
台風明けで走ってきたが、落木が多くて
避けながら走ってたら足がつった。

明日には清掃員が片付けてくれて
いることを祈る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:41:23.73 ID:NEvc2+Jn
ジョギング始めてから性欲が凄いんですが…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:47:24.92 ID:STCGJdYh
>>32 そうそう。食欲も凄いよね!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:54:55.49 ID:s0R+3bPY
いつも川沿いのコース走ってる。
水かさはいつもより増してるが、幸いにして決壊を心配するレベルではない。
雨も止んだ。それでも「川を見に行って流された、なんて恥ずかしいから
やめてよー」と家族に言われると、違うコースを走る気にもなれないので
今日はやめた。    @岐阜県
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:04:25.71 ID:cjT3Azxo
ママチャリで4km流しただけで汗がすごい
もう少し時間空けたら初ジョグいってみる
緊張するぜ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:22:29.43 ID:9oY+NjHZ
>>32
逆ちゃう?
俺だけ?w
シコシコする回数が減ったでwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:08:25.78 ID:p/ZFb7EK
今まで、ジョギングしてて2回こけた。
ほとんどないような段差につまずいて、派手なスライディング。
この年になると、肘や膝小僧を擦りむいているのは、はずかしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:58:49.91 ID:cjT3Azxo
3kmほどウォーキング交えながら初ジョグってきました
真夜中の公園怖かった・・・DQN的な意味で
自分ではできるだけゆっくり走ってるつもりでも、キロ6分で走ってた
結果ゲロ吐きそうorz

次はキロ8分のペースと自分に合った呼吸を見つけます
どうしようもないチラ裏ですみません
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:00:19.26 ID:UOurHFtY
>>38
俺の場合、公園の外周コース(約470m)を周回してるけど1周ごとのラップを
確認しながらできるだけイーブンペースで走るようにしてる。

で、走り終えた直後に手動で心拍数を計測。
その心拍数で、テンプレ>>2
> ・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
を判断するようにしてる。
4039:2011/09/22(木) 05:02:00.38 ID:UOurHFtY

> その心拍数で、テンプレ>>2

テンプレ>>3だったorz
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:33:35.90 ID:37LU+wcG
新スレが立ったときだけテンプレを見るが、
ここ↓が気になった。
>短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。

デブだと短パンは太腿がこすれて走りにくいから不適切。
ハーフパンツに書き換える方がいいんじゃないかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:24:53.00 ID:SdsyO/Tx
>>41
そこだけで意味をくもうとするからおかしく見えるんだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:22:26.10 ID:a5mj2QYQ
明日からガクンと気温が下がるらしい。
これで昼間も走れる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:49:39.89 ID:cfjo7i8X
今夜のテレビ東京系の
「DEBUT(デビュー)〜日本人が今はじめてみたい事BEST10〜」
にてランニングが登場するそうです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:01:27.39 ID:/jxiJbWD
>>23
>>4で貼ってるサイトにも商用サイトがありますよ
言ってる事が矛盾してますね、これも宣伝ですか?

>>24
初心者レベルではジョギングもランニングも大差ありませんし、サイトで取り上げている事はジョギングにも当てはまる事です
それにテンプレに書かれてないがよく質問される事が載っているか、より詳しく説明されているから推薦してる訳で、
私には今のテンプレは大体の事が載っているようにはとても見えませんよ

>>25
やれ心拍数は関係ないから飛ばせとか、走行後は暖めろとか、適当な事を
初心者スレで並べる輩が多いので、
ちゃんとした所にリンクを貼るなどして正しい事を伝える必要があると考えていました
反対厨とは自分の思い込みをなんの根拠もなく他人に吹聴したがり、こうやってリンクを貼られて嘘が露呈するのを恐れて拒否したがる輩の事です
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:12:16.10 ID:yE/QFLsj
なんか…ここ気楽に覗いて話したいんだけど
最近、あれこれ制約されそうで窮屈な感じするね。
今日は何km走った!とかの報告くらいしかできんw
なんか質問したらそれが元で荒れそうだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:12:17.00 ID:XYwDw3tD
ここに来る意味がないだろw
全部ネットで調べればいいんだからwww

ワキアイアイとできないかなぁ

ワキ〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:17:25.03 ID:HSQwODJU
>>46
初心者スレなんだが、本当の初心者と「教えたがり」の初心者がいるっていう
奇妙なスレだからなあ
まあ荒れたら荒れたで、気にすることはないと思いますが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:41:19.25 ID:bqimfxRb
>>45
一人一人に反論したって全員が納得することはありえないんだから
問題だと思うならwikiでもなんでも作ってはれよ
作りたくないならURLなり、FAQなりまとめてテンプレを再作成したら?
次のスレ立てる奴が納得すれば採用されるだろう

どんなテンプレ作ろうが文句はでるし、全員の意見がまとまるなんてことはありえないよ
議論する暇あったら作れよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:39:28.27 ID:tT93oFUg
>>45
君さ、ダイエット板とは無縁の人間じゃないの?
体型やダイエット履歴、このスレッドでの活動履歴とか書いてごらんよ
テンプレ>>1も読んでないでしょ?

前スレは君のせいでかなりスレ浪費したよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:46:39.51 ID:OorgTQrY
別にもう痩せなくていいのだが食べる量が少ないのに走っているからか
ウエストがさらに減った。ベルトまた切らないと。
ウエストはすでにガリガリだった頃と同じレベルだな。
毎晩寝る頃にはかなりの空腹を感じている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:00:17.35 ID:eAQiMBDr
切るベルトなんかまだ売ってるんだ。ヘェ〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:12:14.25 ID:J44SW/+v
太ももの筋肉痛は治ったけど、張ってる感じ?がまだ残ってる
走ってもいいよね?
怪我するかなぁ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:49:42.52 ID:73iRpyRX
>>53
歩くのも辛いくらいじゃなければ走っても大丈夫でしょう。
まあ無理しない範囲でね。
>>45
現状のテンプレにも微妙な文言あるのに、微妙なサイトの追加とか要らないと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:52:57.15 ID:73iRpyRX
>>46
ダイエットのためのジョギングなんだから距離だけ気をつけていればいい。
あとはシューズやウエアなどのギア関係、サプリ含めた栄養関係の話題、そのくらいしか話す事無いと思う。
フォームとかはなかなかこういう場では議論しにくいしね。
あ、あと筋トレ等の他の運動、怪我や故障の話か。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:13:25.29 ID:CLu/k3dE
さあさ、もうこいつの扱いはわかったろ
スレ住民のスルー力が試されてるぞ

>>47
初心者スレであって質問スレでないことはそうなんだよな
俺は多くの視点から意見を聞けるのは得難いメリットだと思うが
ワキワキワキ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:33:57.41 ID:pWja43sf
初VAAMで7キロ走ってきたわ 雨降ってたから汗の量とかわかんないが
ほんの少し楽に走れた いつもは走った後しばらくボーっとしちゃうんだけど
疲労感が少なく頭がシャキッとしてる とりあえず2週間使ってみる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:43:18.14 ID:73iRpyRX
>>57
VAAMは糖質が入っているので運動のパフォーマンスは上がる可能性がある。
具体的にはより高い強度で運動できるとか、より長時間運動できるとかですね。
ダイエットのためのジョギングならどれだけ長い距離走るかが大切なので、VAAM飲んだ分長距離走れるのなら
充分意味がある。逆にいつもと同じコース走るなんて事ならむしろマイナス面の方が多いと思うよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:57:21.77 ID:pWja43sf
使ってみたのはたかが17キロカロリーだからね
同じコースでも使えば楽になるなら初心者の俺には十分意味があるよ
ジョグ継続していく意味でも
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:06:35.71 ID:0qukg9rG
>>55
距離だけ気をつけてれば…ってのは多少違和感感じるけど
「自分の体力・体調に合わせて」って感じの解釈でいいかしら。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:09:42.59 ID:0qukg9rG
てか、テンプレ変えるなら
「感じ方や体型・体力は人それぞれなのでやってみて合わなかったらやめましょう」とか
「あくまでも初心者スレなので、アドバイスだけを鵜呑みにせず
自分でも情報を集めてみましょう」とか追加して欲しいわ。
ネット上で質問するなら当たり前の事だけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:13:49.20 ID:/iy7MKL1
ジョギングってすごい
太もも、腹筋、腹斜筋と脇腹が筋肉痛になった
横っ腹痛くなるってことはうまいこと走れてないんだなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:23:13.58 ID:73iRpyRX
>>59
>使ってみたのはたかが17キロカロリーだからね
ダイエット用の方ですよね。そっちでも体感あるんだ。
だったらダイエットには通常版じゃなくそっちがいいね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:42:03.06 ID:tT93oFUg
>>62
脇腹痛については前スレ(684,686)あたりが参考になるかもしれない

まだ一度だけしか試してないが、伊東家の食卓で紹介されてた、という
対処方法は俺の場合「効果あり」だった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:25:10.31 ID:BbqnHvGJ
>>64
kwsk
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:40:22.73 ID:TTvIcgXO
ジョギングに向いたおすすめのヘッドホンを教えて下さい。
車道側のコースなので、できれば周囲の音が拾えるオープンエアがいいんですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:43:38.90 ID:62KfDALR
>>66
ひゃくえんしょっぷにうってるやつ
こわれてもいたくないし、まわりのおともきこえるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:45:38.88 ID:e7xSfkf1
>>46
その距離報告すら以前ジョギングスレから追い出されたりする。

【今日も】 ジョギング@ 4JOG 【ジョグ日和】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310081795/

なんか仕切りたがり屋が多いんだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:57:57.86 ID:bqimfxRb
>>66
RS Earphone #02 White / RSEP02W

amazonのレビューが業者がやってるんじゃないかと思うくらい評価高かったので
半信半疑で買ったけど、軽いし防水で手ごろな値段なので良かった。
間違って洗濯機で洗っちゃったけど問題なく動いてるのに驚いた。
音質は値段なりだが、ジョギングには十分かと。
Y型ケーブルではなく断線しづらいように太目のケーブルなのが気になる人もいるよう。
あと女性には少し大きいという人もいるよう。
良かったら検討してみて。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:19:29.84 ID:/iy7MKL1
>>64
ぬは、ありがとう参考になった
ペース落として歩くより少し早いぐらいで長く走れるようにがんばります
今日は筋肉痛がすごいのでお休みしてダークソウル
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:36:21.60 ID:sTN0MXr/
ジョギング始めたいんだけど、三日坊主になりそうなのでなにか目標を設定したいです
どんなことを目標にしていけばいいですかね?
7244:2011/09/22(木) 21:37:57.92 ID:LcCiNYhB
一応見ましたが、あまり役立つ内容ではありませんでした
始めるきっかけを数人にインタビューして便利グッズを数点紹介みたいな
順位が最下位の10位だからとはいえ、他の順位の内容とは力の入れ方が
露骨に違いました orz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:38:37.19 ID:tQ6bF6Vj
体重以外に何がるんだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:39:48.54 ID:tT93oFUg
>>65
すまん。今7km走りに行ってた。

前スレの686と684で出てたのはこれ

http://sooda.jp/qa/46607
> 以前伊東家の食卓でマラソンなどで走ってる時の脇腹の痛みを無くす裏技をやってました。
> 痛くなった腹側の腕を上にあげ、体を反対側に倒す。といいそうです。

他に
http://azumax.junglekouen.com/e199418.html
http://pub.ne.jp/asakaki/?entry_id=1524079
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3258476.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:40:23.46 ID:tQ6bF6Vj
>>73
訂正

>>71
体重以外に何があるんだい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:40:43.47 ID:TTvIcgXO
ありがとうございました。
>>67
壊れるのは構わんのですが、ずりおちるとかそういう評価が気になってですね
>>67
耳掛けいいですね。このコードの長さだと、ズボンのポケットに本体をいれてもやや余る
くらいでしょうか。手近なヒモで検討してみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:41:11.38 ID:sTN0MXr/
>>73
いや、体重どうでもいいです
ジョギング初心者って書いてあったんで来ました

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:42:06.86 ID:TTvIcgXO
すいません、下の段>>69さんでした。失礼しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:42:14.43 ID:tQ6bF6Vj
>>77
じゃあ、体型とか?
ダイエットと関係ないなら板違いですね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:42:46.76 ID:HSQwODJU
>>77
スポーツ関係の板でいいだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:44:19.81 ID:sTN0MXr/
>>79
最近肉ついてきた感があるので、体型維持のためですかね

82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:51:14.36 ID:CLu/k3dE
目標ねぇ
走ったor走らなかったことを毎日ここで報告ってのもいいんじゃないか?
元々そういうスレだし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:55:49.81 ID:tQ6bF6Vj
毎日はちょっと…
コテとかトリップ付けてくれるなら構わんかな、俺なら
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:56:50.64 ID:hkxxlFky
報告なんてチラ裏でやれ
誰も興味ねえよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:06:31.19 ID:bqimfxRb
>>76
右のポケットに本体いれて、線を背面を伝わらせてクリップを左の肩にすると
俺はちょうど良い感じになったよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:09:38.72 ID:sTN0MXr/
うん、それは迷惑だろうからブログでも開設して毎日記録つけようかな…
皆さんサンクスでした
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:12:36.37 ID:dSN55Cnb
>>77
1〜3月開催の10kmの大会にエントリーしてしまえ。
ついでに知り合いにも言いふらしておくといい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:38:49.00 ID:p/ZFb7EK
夜中に短パン、タンクトップで走ってたら、出会いがしらに、おばさんに
ひぃーーーーーーー!
って言われた。
誰も、襲わねーよ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:45:23.41 ID:tT93oFUg
通報されなくてよかったな

247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/09/22(木) 08:52:46.21 ID:cNZBQKQW
おまいら、こんな経験ある?

「走ってただけで通報されたんだが」
http://hamusoku.com/archives/6029802.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:54:24.30 ID:TTvIcgXO
>>85
クリップあるんですね。おし、買おう
ありがとうございました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:11:31.83 ID:0JD5TQbt
先日申し込んでた10キロ走の受付標が届いた
来月の本番に向けて明日から体壊さないように慎重に頑張る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:28:29.76 ID:TC9FC38Q
デブ、運動経験ほぼゼロからはじめて最初は500mも走れなかったけど
1ヶ月半で目標だった3キロ30分をやっと普通に走れるようになった。

俺も10キロの大会出たいけど無謀かな。制限時間ってどのくらいなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:28:45.88 ID:+hjTZys/
明らかに下着シャツで走ることあるけど、確かに職質くらってもおかしくないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:36:14.98 ID:BpP8mOla
やっぱり大会に参加するのはモチベーションの維持に有効だよな。どうもそれ以外に見つからない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:38:04.82 ID:Nwu9cP4m
>>92
大会によって違うけど多くは70~90分。
3km20分で走れるようにならないとちょっと辛いかもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:46:13.24 ID:0JD5TQbt
>>92
自分が出るのは、3qを40分、6.1qを71分、
10qを100分で走らないと駄目みたい
ジムでは1q5分半で一時間走れるようになったけど、
野外で走るのに体を慣らすつもり
野外は足痛くなるわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:57:53.61 ID:uGkv2bTR
大会、いいな。自分も出てみようかな。

今日は最近オーバートレーニング気味で体が疲れてたので、喋ることが出来る速度を再確認。
めっちゃ独り言を喋りながら走ってやったぜ。。!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:37:16.27 ID:chqCv6oW
このスレ、大会参加をこころよく思わないヤツがいるので大会の話題はほどほどに。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:52:21.98 ID:LVgSzYTN
>>98
ダイエットに関係無い話だからね。
競技会と速度の話はあまりしない方がいいと思います。
板違いだから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:53:22.11 ID:6Rj6xrsZ
このスレでキチガイを召喚しやすいキーワード
レース、筋トレ、心拍計、プロテイン、アイシング
他にタイム自慢や距離自慢も召喚率高し
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:56:27.53 ID:5QJ9FpNK
お前もお前だ。
あいつを呼び出して叩きたいのが見え見え
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:13:15.17 ID:NnjxK+Ee
涼しくなったし、魚の目、水虫、膝の痛みも完璧に
治ったから1ヶ月ぶりにジョギングを再開。
久しぶりなので5kmの予定だったけど、
走ったら気持ちよくて12km走ってしまった。
しかもタイム(あえて書かない)も凄いのよ。
1ヶ月休んでも走れるもんだね。
明日筋肉痛にならないといいな。
なんかすでに腰が痛いw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:16:10.66 ID:GRIh6Qa/
>>102
あぼーんした
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:17:32.18 ID:3qXql5QV
召喚キーワードに
テンプレ、脂肪を燃焼しやすい運動強度、発言と責任、トライアスロン
を追加
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:34:40.49 ID:NnjxK+Ee
>>103
ごめん、ごめん。
ちゃんと書くから、あぼーんしないで
1ヶ月ぶりなのに
12kmを60ジャストでした。\(^o^)/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:30:10.47 ID:3qXql5QV
>>105
おめでとうございます!
あなたは当スレ卒業レベルに到達しました
上位スレでのご活躍をお祈りいたします

さっさと出てけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:31:13.91 ID:UcBcEmXp
I gotta moves like jagger♪
という歌詞が頭を離れなくてジョギング中もエンドレス…
途中で変な動きを入れたい衝動に駆られる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:44:27.38 ID:GRIh6Qa/
朝ジョグ涼しい汗一つかかなくて体力の消耗も少ないこりゃ距離伸びるわでも無理せず5Kで終了
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:57:12.07 ID:MYYnGzDn
>>97

51歳独身爺の独り言怖い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:05:51.49 ID:uGkv2bTR
初めて朝走って見たけど夜に比べて爽快感はあるけどスピード感が少ないなー。
同じ距離を同じ時間で走ったけど、周りがよく見える分、めっちゃ景色が流れるのが遅く感じる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:18:48.60 ID:EXFdilLC
最近ちょくちょくこのスレ見るんだけどビチク〜の人は一体なんなの?
マスコット的?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:20:18.05 ID:wOVPoq0Y
>>110
不思議とそうなんだよな
夜スロージョグやるとすぐにオーバーペースになるけど、朝だとあんまり
ぶれないし修正しやすい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:00:24.15 ID:MYYnGzDn
>>112
ビチク〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:15:29.16 ID:UQrHurvH
( ´・ω・)今日はジョギング日和だな・・・
( ´・ω・)筋トレの後に走ってこよう・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:13:45.14 ID:/zwWK6Oo
早朝って夜とは違って爽快感あるけど、便催した場合どうしてるの?
住宅街でもよおしてしまって、そわそわしてたら交番からおまわりさんが睨んでた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:20:29.28 ID:q1+oDZys
最近食べ過ぎて体重落ちん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:24:16.92 ID:5QJ9FpNK
>>115
トイレの場所は朝も夜も同じなんで、意味が分かりませんなあ・・・
もしかして夜は、闇にまぎれて路上で?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:27:48.15 ID:5QJ9FpNK
ああ、朝うんこが出ることが多いという意味か
自分がそうでないので、気づかなかった
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:42:15.00 ID:+6/vJCfl
トイレを折り返し地点にしてる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:48:20.84 ID:qmptQxD1
>>115
交番で借りればいいのに。
交番なんて安全な公衆便所だろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:49:04.03 ID:w40l33Vi
ジョギングを3ヶ月ほどやって順調にやせてきたのに
ひざの痛みで1ヶ月休止
最近再開したものの、右ひざがぴりっとする

なんかよい解決策はないものか・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:05:22.50 ID:enDqHgTc
同じく膝が痛いw
でも走る!
壊れてしまえクソ膝www
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:24:53.88 ID:DP7oZwl4
多少の痛みってあるもんじゃないの?準備運動を20mしてから走っても鈍痛はある
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:44:44.07 ID:ZnO6udrm
走り始めて500メートルくらいは足首や膝が痛くて
それらをかばうように意識しながら走ってる
500メートル過ぎたら痛みは全くなくなって、そのまま8キロくらいは
毎日走ってるんだけど、これってやっぱり走る前のストレッチが不十分だから?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:46:56.72 ID:S58ZrW65
走って膝痛い時はウォーキングに変えて距離2倍がいいとおもう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:14:37.85 ID:S7N+yLcw
「走りながら怪我を完治させることが、怪我からの本当の意味での卒業であり、復帰への近道となる」瀬古利彦
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:41:48.87 ID:umkxxvxI
昔の根性論の代表みたいな台詞だな
トップアスリートならそれでも良いかもだか、スレタイ読んでごらん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:44:38.08 ID:DP7oZwl4
根性論でも結果を出した偉人だからねー。精神論の中にも科学的に
正しい事も沢山あるだろうし、その辺の真偽は知りたいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:57:20.76 ID:rN876FwS
オリンピックでは調整失敗で結果だせなかったけどなw
根性論が敗因なのは明白
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:16:56.57 ID:r88xy6T6
≫123
準備不足か筋力不足かどっちかだと思う。
前者ならちょっとやりすぎかってくらいやってみると良い。俺も含めて素人は全然足りないのが普通だから。
後者なら根が深いが、しばらくはウォーキング中心にしつつ自重の筋トレで補強した方が良いかも。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:32:41.44 ID:29S6Nhu7
>>121
・身体のゆがみ(骨盤など)
・フォーム(左右のバランスの悪さなど)
・(ストレッチ含めた)ウォーミングアップ・クールダウン不足
・自分の体型・体力(筋力)以上に無理しすぎている
・自分に合っていないシューズを履いている

いろんな原因がありそうだが、痛みがあるのなら休養は
もちろんのこと、一度専門医に相談してみたほうが
いいのでは?

・スポーツタイツ(CW-Xなど)、サポーターを利用する
・クッション性の高いシューズに変える(Kayanoなど)
などで痛みが緩和されたという報告事例もある

ウォーキングで体重をある程度落としてから、徐々に
ジョギングへ移行することも検討したほうがよいかも
(ウォーキングでも痛みが出ない保証はないが)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:50:36.03 ID:t9Dmbmo3
>>130
あんたまだアンカーの付け方覚えられないの?
何ヶ月たってるのよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:58:31.86 ID:UQrHurvH
( ´・ω・)今日は2.5キロでかかとの上部に痛みを感じてリタイヤ・・・
( ´・ω・)ショボーン・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:05:42.72 ID:enDqHgTc
皆さん気遣いが行き届いてますね。
僕は痛くても走ってます。
家に帰ってきて少したつと歩けなくなる程痛いです。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:12:03.37 ID:UQrHurvH
>>134
( ´・ω・)少しぐらいの膝の痛みなら走るけど・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:23:30.15 ID:YLHcJTHT
>>134
自分もそうだけど大体ノルマの三分の一くらいで痛みが無くなる
その後普通に走れるから痛みがマヒしただけってことはないだろうけど
走ってるうちに自然と走りが矯正されていったんだと都合良く解釈してる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:09:40.28 ID:lN5EqeKC
>>136
そいつは正常化の偏見というやつではあるまいか
転ばぬ先の杖ってことで病院行ってみたほうがいいんでね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:18:56.60 ID:r88xy6T6
>>132
ゴメンなさい。携帯だからなれてなくて。
あと誰か別の人と勘違いしてると思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:31:51.20 ID:rN876FwS
>>138
あんま気にしないことだよ
>>130みたいなアンカーでも2chブラウザやモリタポだと普通にアンカー先が見えるしね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:32:40.41 ID:S7N+yLcw
引用したのは俺だけど、本を読むと瀬古は根性論とはまるで違うね。
理論の確立していない時代に必死に研究をしていた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:39:15.48 ID:T4pY5LJS
たかだかダイエットなのに無茶して走る必要ないだろ。
俺は歩いても感じるような痛みあったら自転車か水泳に変えるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:54:38.53 ID:QBTdPhap
涼しく走りやすいんで20kmいってきた。ひざ痛?治るをくり返すので、距離を減らして回数を増やしていこうしていたところだけに、少し後悔している。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:07:24.70 ID:wOVPoq0Y
健康に近づいてるのか遠のいてるのかわからんな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:32:12.71 ID:MYYnGzDn
>>142
可哀想に・・・
膝の軟骨な消耗品だからね
悲惨な老後が待ってるな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:36:00.98 ID:b2OENW0z
51歳無職独身ビチク〜は膝軟骨厨だったのか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:09:52.09 ID:YFzB2Oap
玉川上水ぞいの道を走ってきた。
先日の台風の影響で、かつての武蔵野の雑木林に戻りかけている。
枝や落ち葉はもちろん、根元から折れた木が上水に落ちてるわ、倒木が道をふさいでるわ、彼岸花がきれいだわで、トレイルランみたいで超たのしい。
近くで走ってるならおすすめだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:11:03.66 ID:ij91HS4s
いつものコースを外れて廃道に入ったら、倒木どころか落石だらけで怖かった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:43:21.23 ID:C4CvxNZs
>>146
おいおい、なんだよ、奇遇だな。俺も今日走ってたよ。すれ違っていたのかもな。
そう言えば、今日は人が多くて走ってるやつと10人以上はすれ違ったな。

俺のコースは、玉川上水から多摩川沿いを拝島まで。
毎日そこを走ってるよ。

福生の公園では、かなり大きな木が2本倒れていて、街灯をねじ曲げていたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:57:09.39 ID:+YEARK4d
毎日か、それに近い頻度で走ってれば多少の痛いところはあってあたり前なのかな
このスレに限らず、ジョギング関連のスレ見ると結構な人がどっかしら痛ぇってレスしてますな
それでも皆走るんだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:02:47.93 ID:wOVPoq0Y
>>149
病気自慢みたいなもんで、話の種にしてるだけじゃないかな?
雨以外走ってるけど、俺はどこも痛んでないけどなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:23:45.46 ID:/OlDwwMy
今日は充分な水分を取り忘れてたのでコースの途中で脇腹が痛くなった。
素直に途中リタイア。
会社にいるときは結構な水分ちゃんと取れてるんだな。ゴクゴク飲んでるし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:39:48.51 ID:wWAcBw3D
>>149
まあわざわざ痛いところないですと書く人はいないからね。
怪我なく走ってる人もそれなりにいると思うけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:52:10.76 ID:UQrHurvH
( ´・ω・)今日、痛めたとこ痛みがひどくなってきた・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:24:37.10 ID:4YbcMfl+
>>153
ビニール袋に氷水入れて、感覚がなくなるまで冷やせ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:32:32.61 ID:ZCpHL7Nk
今朝、目覚めてオレンジジュース50mlほど飲んだだけで
ジョギングしてきたんだけど、こういうのって良くないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:40:25.58 ID:/xrxaB59
今朝、私、目を覚ましますと、枕元に夏みかんが4つ置いてありました。
おやおやもうそんな季節かと思い、夏みかんを4つ食べ終えると、思いきってお布団の外に飛び出してみました。
42歳、厄年。
モッズ系猛禽類。
自称、鳥の調教師。
フルーツ好きの日本共産党員でございます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:48:33.86 ID:GXSo1Idb
ジョギング始めて2ヶ月くらいの間は頻繁に膝痛くなって
走るの控えたり、サポーターつけながら走ってたけど
半年経った今では、サポーター無しで毎日走っても痛くなくなった。
脚のラインもだいぶ変わったし、筋肉ついたのかな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:51:58.16 ID:jPx1vwGp
水をたくさん飲んでトイレが近くなるのも嫌だけど
水分不足でドロドロ血になるのも怖い

運動開始前30分くらいに200ccくらい飲むのがいいって書いてあるサイトがあったけど
みんなそんな感じなの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:58:33.41 ID:/OlDwwMy
飲んだほうがいいと思うけど、でも走りながら尿意もよおすってのはないなあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:05:44.19 ID:UQrHurvH
>>154
( ´・ω・)こんなくそ寒い日にそんな無謀なことは・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:38:43.00 ID:yZt56vKk
>>160
アイシングはケアの基本だぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:52:33.32 ID:jPx1vwGp
>>159
え、もよおさないんですか?
私は走り始めて10分くらいで必ずトイレに行きたくなってしまいます
家で出し尽くしてきても…水飲みすぎてるのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:58:34.30 ID:/OlDwwMy
>>162
もしかするとあまり汗かかないほうですか?
僕は発汗するとまず尿意は出ないですね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:01:58.75 ID:WgdvCn+7
膀胱炎なんじゃないの
それか糖尿病とか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:09:17.32 ID:qpFzoIct
帰ってきたら、まず水シャワーで足全体を冷やす。
心臓がヒャオウとなるけど、すぐ慣れるのでガマン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:31:02.08 ID:7YCS/tCF
なお、仕損じて屍拾う者なし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:37:45.66 ID:5iaA/SSe
>>131
いろいろありがとうございます
高校時代偏平足で足が内側に傾いていてひざが痛かった時期があったので
そのせいかなと思いスーパーフィートをつかってるのですが
完全に痛みがなくなるまでにはいたっていない感じです。

整形外科で見てもらったほうがいいですか?
それともジョギングの専門医(いるのか?)がよいのでしょうか?

月1キロペースで体重が落ちていていい感じだっただけに続けたいです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:53:27.33 ID:29aLTCnj
7km走ってきた
涼しいから最後1kmスパートして走ったら気持ち良かったー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:38:20.54 ID:/8BcSr41
もう一週間くらい走ってないな…天気と筋肉痛で…
全身が湿布臭い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:55:30.24 ID:+R+g3S0S
鼻曲がり湿布す
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 03:37:32.32 ID:pjnMJfCo
>>340
専門家ではないド素人なので参考程度に

> 高校時代偏平足で足が内側に傾いていてひざが痛かった時期があった
> そのせいかなと思いスーパーフィートをつかってる
過度なプロネーション(オーバー or アンダー)の傾向があるのかもしれない
インソールだけで解決できる程度なのかどうかは申し訳ないが私にはわかりません

> 整形外科で見てもらったほうがいいですか?
その方向でいいんじゃないのかな?
ダメなら別の医者紹介してくれるかもしれないし
http://e-seikei.com/sports95.html

シューズを検討する際には、アシックスやミズノの計測システムを利用して
自分の足型や走り方の傾向をつかんでおいたほうがいいかもしれません
http://www.asics.co.jp/running/measure-list/
http://mizunorunning.jp/pfit/

現行のasicsシューズスレで計測の話が出てるね(322、323)
偏平足の人の話みたいだった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1305735254/
172171:2011/09/24(土) 03:38:51.44 ID:pjnMJfCo
すみません。アンカーミス。
>>340じゃなくて、>>167でした。申し訳ない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:14:31.20 ID:IobEts8s
早朝ジョグ行ってきたけど気温下がりすぎw 寒いwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:56:00.64 ID:CqYn51ME
今朝はほんと寒い!
トイレに行ってから出発したのにすぐにまたトイレに行きたくなってUターンした
おかげで気持ちが萎えて朝ラン終了…
夕方また出直します
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:59:03.83 ID:QrcKMR0Q
河川敷さむかったなーそろそろ長袖の何か買わんといかんな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:13:06.49 ID:OCfJEsen
ジョギングにいく服がない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:23:08.90 ID:EdSp9s/9
陽水が贈る 傘がないに続く第二弾 

ジョギングにいく服がない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:35:28.30 ID:vOl+xCed
>>177
40年ぶりに第二弾かよw
何歳?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:35:59.94 ID:EdSp9s/9
>>178
最近、イライラする。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:36:31.83 ID:8ly9Eyg7
更年期乙
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:24:35.39 ID:MA6pcCKf
都会では ジョギングする 若者が 増えている
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:01:10.67 ID:tJAvns89
ツマンネ ビチク 51歳爺
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:41:11.06 ID:pCxd3lEG
>>148
すれちがっててもおかしくないねー。
天気がよくて、湿度が少なくて、三連休の初日だから、人も多かった。
玉川上水の道自体、長くて、緑が多くて、下が地面で、いいコースだしね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:46:04.76 ID:vOl+xCed
>>183
おう、今日も走りに行くから、またすれ違うかもな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:04:41.80 ID:+yDHDv7O
胸にバラの花を挿して行くからねぇ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:08:25.69 ID:GiEvWGev
>>179
鏡の世界で戦ってればある程度解消できるかも知れんぞ。
戦わないと生き残れないが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:58:17.44 ID:pCxd3lEG
こけた。
ひざ擦りむいたの何年ぶりかしら。あごと胸を打ったのは生まれて初めてだよ。
手から出血してたが、流水でよく汚れと落として、帰ってきてからサランラップとワセリンで処置。
うるおい療法ためしてみたかったんだー。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:17:02.70 ID:+yDHDv7O
咄嗟に手でガード出来なかったとしたら、何らかの病気だと思う。
いい大人があごと胸を打つのはかなりヤバイ症状
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:45:32.78 ID:7bbsZiuV
重いと倒れるのが速いんだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:57:18.08 ID:mnqWU2yL
普通は反射的に手を地面についたりして顔等を守るものだがな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:31:57.12 ID:qVqqpwE6
>>190
手から出血してたが、とあるが・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:07:22.66 ID:iBCYEr8b
私も前からこけて膝擦りむいた事ある。
疲れてくると足が上に上がらないみたいで。
あんな転びかた小学生以来だった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:20:08.96 ID:pr1QhL3z
俺は逆に転ばずにそのまま体制立てなおそうとして腰にすごい負担かけてしまう。
いままでこれやっちゃったあとに何度「手ついて転べよ・・・」って思ったかわからないw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:46:28.77 ID:rQ90/84l
ジョギングし終わったんだけど、足のすねの部位あたりがちょっと張ってて痛む感じ
これって走り方改善すべき?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:52:01.96 ID:CqYn51ME
出直しランしてきた
日がくれると一気に風が冷たくなるのな
足が硬くなる気がするから、故障にだけは気をつけなきゃなぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:30:30.81 ID:XwP5kvou
今年から走り始めた者ですが、夏場の方が体はゆるゆるしてて走りやすかった気がする。
夏に大汗かきながら走ったときは清々しかったのに、昨日今日はなんだか汗が出ても
それほど爽快感が感じられにくいような…

あと食べ過ぎで、胃の調子が万全でなくなってきたらしく、やたらとゲップが出そうになり
リバースするんじゃまいかと気が気じゃなかった・・・

お腹の左側にペットボトルでもくっつけているようにぽちゃぽちゃ胃から音までするし・・・
涼しくなったら走りやすいのかと思ってたから残念orz
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:37:01.33 ID:efke1zIv
涼しくなってきたのでつい気持ちよくて無理な遠走をしてしまいがち。

俺は走りたくなっても1日1回30分を厳守することにする。ヒザのためだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:40:23.94 ID:n0j6hyrO
自分の場合、太ってから危機感で走り出したからにすぐにヒザを壊した。冷静に考えれば、増えた体重を支える筋力などありもしないコトは明らかだったのに。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:14:46.20 ID:ujF2fBvN
>>194
ストレッチとクールダウンやっててそうなるなら、かな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:40:32.82 ID:ApIR8tV5
たかがジョギングで膝なんて普通壊さない
どんだけデブなんだよ
てゆうか俺はジョギングするまでにウォーキングやってたけどな
順序てもんがあるだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:49:25.99 ID:GDa7q3/s
デブっていう種族は自分がどんだけ重いかわかんないんだよw俺も128kgでジョギング始めたしw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:49:31.20 ID:tJAvns89
>>198
ビチク〜 レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ モチモチモチ〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:21:05.94 ID:rHQR8Qfn
左足の右側面が痛いのだが、名称がわからん(側面の太い血管が多くある場所)
原因はなんでしょう?
普段は大丈夫で、歩くと少し痛い、走ると激痛です。
ジョグ歴3年、ここが痛くなったのは初めてです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:23:26.11 ID:9o8zrtoN
>>163>>164
汗もシャツの色が変わるほどかきますがもよおしもします
定期的に病院で検査してるので、糖尿ではないと思いますが
長年服薬しているので腎機能が低下したのか尿酸値が高いのですが、そのせいでしょうか…
ぐぐったら腎臓が悪いとトイレが近いとあったのですが

ちなみに摂取している水分の量は、
起床後すぐ:2〜300cc→30分後:運動前の水分摂取200cc→30分後出発
といった具合なのですが、飲みすぎでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:28:13.60 ID:YBX2L3PN
>>204
まあ涼しくなってきたので汗かかなくなったからトイレも近いだろうに
さらにジョギングでリラックスしてるのもあるんじゃない?
あまり気にしすぎる必要ないと思うけどね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:34:59.37 ID:Y2nv0Z6p
>>203
内側ってことだよな?シンスプリントでよく痛むとこじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:20:47.16 ID:29aLTCnj
今日はジョギング休みます
確かに夏場汗だくで走るのも気持ちいいね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:27:48.68 ID:lFjUZnkJ
>>206 ごめん。
左足の裏のあたりなの。
足底筋膜炎とも位置が違うし
なんだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:41:17.08 ID:u5yj7UKh
>>208
ここは健康相談室じゃない。心配なら病院いけ。

ランニング障害辞典
http://www.momona-run.com/1-care.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:50:34.18 ID:DwOcWxbK
45分走って来ました。かなり寒くなりましたね!
明日あたりから薄手の手袋をポケットに入れて走りに出たいと思います。

この夏走りはじめたばかりで経験が無く、これから冬場のジョギング、空気が冷たくてどうなるか心配です。
服装とか準備とか、特に冬に向けて必要な事は何かありますか?
良ければ越冬経験者さんの体験談など聞かせて頂きたいです。
また、自分は基本時間が無いので夜だけ走っていましたので、特に夜の情報を求みます!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:52:53.39 ID:TM+5IG6U
5kmを40分ほどかけて走ってきた
最近涼しくて走りやすいからもうちょっと体力付いてきたら10km目指す
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:00:29.39 ID:9o8zrtoN
>>205
そうですね…ありがとうございます
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:03:45.53 ID:ujF2fBvN
>>208
場所がよくわからんけど、疲労骨折でもしてるんじゃない?
http://www.medical-certificate.net/164/168/post_546.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:17:11.95 ID:YB0p2pWD
>>210
寒いというだけでモチベーション低下につながるから
服装はしっかり冬用を用意したほうがいい
身体があったまりにくいからストレッチは入念に
距離を伸ばしやすい反面、足を痛めてしまう危険性があるので
無理をしすぎないようにする

冬は脱落者が多いから無理せずに継続していくのを第一に考えていくのが良いと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:21:14.36 ID:OCfJEsen
で、今日はハーフパンツとジャージどっちなんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:27:23.71 ID:3f9eVmeW
>>209 >>213
ありがとう。
知ってたら教えて
この図の右側(左足)だと胃、脾臓、十二指腸のあたりなの

http://hwm5.wh.qit.ne.jp/suzumori-hm/ashitsubo.html

さっき我慢してジョギングしてきたが2kmで挫折した。
歩いて帰ってきたら1000円拾った。 \(^o^)/.
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:34:24.39 ID:OCfJEsen
ストレッチしたら暑いな
まだハーパンでいっか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:35:03.55 ID:NJRTh77p
ここはマッパで
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:43:05.03 ID:cGUxJRvI
>>209
小学生が描いたのか!!!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:45:32.00 ID:NRdEKg43
風が乾いてて鼻が痛くなる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:54:33.73 ID:29aLTCnj
上は速乾性の長袖、下は膝までのスパッツ?で走ってる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:04:12.59 ID:BqnTe/5k
>>210
自分は冬場も半袖
んで、アームウォーマーと手袋を着用
ロング走でゆっくりなペースの時は長袖着るけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:08:08.04 ID:eHgdNK+q
iPhoneを腕に巻いて走るおしゃれランナーには絶対に負けたくないと思っちゃう僕はまだまだですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:17:12.88 ID:Z5bzL5KJ
8月にジョギングを始めた俺も、秋冬は手探りやわ
息吸うだけで肺が痛くなる酷寒時が不安だ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:34:22.75 ID:r+hxc9fc
>>223
どこがおしゃれなんだよww

俺も冬に走るのは初めてだから冬のウェアに悩むわ
ジャージは走りにくいしなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:46:54.69 ID:kA+A9aix
ドンキで安物ジャージ上下セット購入済み
でもこれってスポーツ用というより、ヤンキーの普段着みたいだ
もしくは一昔前のラッパーみたいな
ジョギングに合うかはまだ未確認
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:53:07.50 ID:9AHAczBN
>>226
プージャーならヤンキーやねw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:58:47.92 ID:X8kZOO+o
>>210
て、てぶくろ?昼間は30度じゃないのかよ?

道内の俺は上下は完全装備でも、手袋、帽子、ネックウォーマーはまだだというのに
でも、手袋はそろそろ解禁しようとは思っている
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:02:52.86 ID:/MPC6dFA
汗が目に入ってイライラする
帽子とサングラス装備なんだけど
バンダナ的な物を巻いた方がいいのかしら
何か専用品みたいなのがあるのかしら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:13:59.71 ID:Q4Ia2toB
そんな頭密封したらハゲるぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:43:38.42 ID:Z/gfK4Q0
俺も初冬だ
とりあえずユニクロのウエアで凌ごうと思っている
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:57:33.53 ID:Z5bzL5KJ
ウィンドブレイカーが汗臭くなるだろうが、Tシャツのように毎日着替えるわけにもいかないし、
もしかして夏よりやっかいなのではと危惧
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:57:44.05 ID:bhOdwHs6
路面が凍結しててもジョギングシューズって意外と滑らないんだよな
だから俺は冬用の靴を買ったことが無い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:11:21.92 ID:yqV4EtS/
初心者卒業の壁は分厚いな>>1
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:42:45.66 ID:+VIoKedP
運動経験のない25歳だが、ユニクロの長袖とタイツ、ミズノのジャージを着て走った。
5分保たなかったことに愕然とした。
(正確には、5分走ったところで徒歩に切り替えたわけだけど……)
iPodの中に入ってる音楽1曲分ってのはさすがにやばい。
これからどんどん頑張らないと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:54:38.98 ID:+VIoKedP
連続での書き込みになってしまうけど初心者らしく質問したい。
夜間にサングラスをかけて走ってる人っている?
夜だしサングラスをかける必要はないんだけど、音楽も聴いてるし自分の世界に入り込みやすいかなーと思ってる。
でも、やっぱり変な人扱いになるのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:08:54.30 ID:jWLUMNX5
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:11:21.14 ID:jWLUMNX5
おや?書き込めた!
40分行ってきた。一年ぶりのジョギングだったんで筋肉痛が心配だ。とりあえず明日も走ろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:25:45.63 ID:DwDgv78T
>>232
ウィンドブレーカーも毎回洗濯、少なくともお湯ですすぐぐらいは
しておかないと汗でやばい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 03:57:09.56 ID:vOIHr5Uw
>>236
単純に自分の視野が悪くなって危ないよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:09:50.09 ID:MqMDvpQM
>>236 
俺は毎晩じゃないけどかけるよ。
車のライトが眩しいし、
かけてるほうが他人の目が気にならなくて
気持ちよく走れるからね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:27:19.92 ID:DwDgv78T
>>241
特殊な感覚器官でも持っていない限り、夜にサングラスして走れないだろ?!

さては、暗くなると飛び回っているのはお前らか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 05:49:08.18 ID:MqMDvpQM
大型の街灯があり、歩道が幅5mで
夜はジョギングかウォーキングしてる人しかいない
稀にチャリで帰宅する人しかいないから大丈夫なんだな。
244236:2011/09/25(日) 06:03:44.28 ID:+VIoKedP
>>243
街頭以外は同じ。
やっぱり>>241の下2行を考えると夜サングラスの人もいるみたいだし大丈夫かな。

あと、ジョギングするときの荷物ってどうしてる?
・スポーツタオル(首に巻く)
・iPod+スポーツ用のヘッドフォン
・小銭入れ(念のため)
・携帯電話(念のため)
・自宅の鍵
自分は夜間に家の近所を周回するから特に大きな荷物は持たないけど、
ちょうどジャージにポケットやファスナー付ポケットがあるのでこんな感じ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:54:14.28 ID:AMNQeIgW
>>244
以前はタオルは持ってたけど
今は車のカギだけですね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 06:58:04.62 ID:Ih0x51r6
>>216
そこは土踏まずと呼ばれてるとこだ
「土踏まず 痛み」でググって、あとは自分で決めてくれ

>>239
さらさら汗に切り替わったら、少しはマシになるんじゃないかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:09:11.29 ID:CTzsiD4d
俺は鍵一本と130円だけ。
たまに音楽プレーヤー追加。

スパイベルトとかいろいろ試したが、
最終的にこのスタイルに。

タオルはいらないよ。空冷効果が落ちるし、なにより格好悪い。
携帯も、まったく不要。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:12:56.36 ID:eHgdNK+q
おいらは鍵と110円
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:13:09.80 ID:ygB3dh4A
>>214
ジョギングの冬服ってどういうの?シャカシャカで十分なの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 07:38:53.31 ID:FfJbf5En
ジャージ上下で充分。ウインドブレーカーは0度前後の強風時しか必要ない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:10:51.18 ID:Ih0x51r6
おれは下着の上は内張メッシュのシャカシャカ上下しか着てない
最近はヒートテックとかあるし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:28:10.50 ID:e4JxxEMN
シャカシャカはもはや共通語なんだなw
チャリで運動公園まで行ってそこのジョグコース走ってまたチャリで帰る
汗かくから帰りがやっぱり寒くなってきた
荷物増えるのいやだから携帯に音楽入れて聴いてる
あと腕に巻くタイプのポーチに鍵と小銭入れてる
ポケットがモコモコするのはできるだけ控えたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:53:58.44 ID:k8kiFJqc
海沿いを走ってるんだけどその場合はウィンドブレーカーあった方が良いかなあ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:02:00.41 ID:FfJbf5En
ジャージは適度に風を通してさらに汗を外に逃がす
ウインドブレーカーは空気を通さないので熱こもり熱くなる
風は風速1メートルで体感気温が一度下げる
そこら辺の足し算引き算なんでひと冬経験すれば分かるだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:29:23.05 ID:4yXqzTtq
2回冬は経験したけど、
シャカシャカは汗のせいで、肌にぺったりくっついて結構寒い思いをする
去年は奮発してハイテク素材の冬ジャージを数種類着たが、すこぶる快適だった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:32:22.87 ID:IpWewgcg
>>255
ハイテク素材の冬ジャージって、どんなの?具体的なお勧めあります?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:33:02.55 ID:Mw9ItL4i
ユニクロやGUの長袖の吸湿速乾Tの上にマイクロフリースが安あがり
風が強ければその上にウインドブレーカー(これは高いやつの方がいい)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:42:00.29 ID:XM2pJK12
170/65
ハーフパンツでTシャツ
汗びっしょり
寒いとか全く感じない
皆さん寒がりですね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:46:11.63 ID:FfJbf5En
>>258
去年もお前みたいな奴いたわw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:47:21.77 ID:eTtUDtzx
冬は、秋口くらいのジョギング時に着る、長袖薄手のシャツの上に
ジャージ、手袋で走ってる。
運動公園のコース走ってるんだけど、運動公園についてストレッチと準備のためのウォーキング終わるまでは
その上に厚手の上着着てるけどね。
真冬で風が強くて超寒い時は、中は薄手長袖+薄手半袖にしたりする。
走り始めてしばらくすれば体が温まってくるので
あんまし寒く思わないんだよね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:52:29.21 ID:4yXqzTtq
>>256
スポーツ量販店のメーカーブランドの特設コーナーにぶら下げてあるやつを買いました
ナイキのジップアップのフード付きジャージと、NBのジャージかな
どっちも袖がかなり長くて、親指を引っ掛けて出す穴が付いてる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:56:27.41 ID:10+XGboM
>>258
ちょうど季節の変わり目だから身体が慣れておらず
かなり寒く感じる、って感じじゃないかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:58:04.89 ID:F6K8MYcz
新宿ハーフマラソン出るのいる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:06:32.49 ID:jHdX/zoD
ウインドブレーカーは背中やわきに通気口がついてるのがいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:19:40.66 ID:Z5bzL5KJ
ウインドブレーカーはやはり、汗がこもるのか・・・
とりあえず、今持ってるジャージで走ってみよ
検索したら、登山用の吸汗速乾ウィンドブレーカー¥16000がいいと
書いてる人がいて、びびってたとこだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:28:49.56 ID:k8kiFJqc
夏の間は、ジョギング終わった帰り道は散歩するのが日課だったけど
体が冷えるからもう出来ないなあ寂しい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:28:49.35 ID:CfMIeEFE
アンダーシャツにウインドブレーカーが最強な気がしてきた
とにかく外気が寒い

ウインドブレーカーも店いったらいいのいっぱいあったけどどれも高くて泣いた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:31:26.08 ID:xb0rt7N5
>>204
それだけ発汗しているのに尿意があるのは異常です。
自律神経失調症ではないでしょうか。

あるいはあなたの血液中の塩分は何らかの原因でもともと0.9%に満たない(薄い)ので、
水を飲んでしまうとさらに薄くなってしまい、脳がバランスを取るために水分を排出しようと
して尿意をもよおしているのかもしれません。

なんにしても、病気ですね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:16:50.54 ID:xb0rt7N5
冬のウェアはアンダーアーマーのコールドギアの上にジャージだけで余裕ですね
ユニクロのヒートテックでもいいけどちょっと寒いです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:49:32.90 ID:LY7ia8VQ


ジ ョ ギ ン グ す る の に 服 装 な ど ど う で も い い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:04:07.63 ID:9PACnv9q
カッコを気にするとかどうでもいいとか、気をつかうところを間違ってるんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:12:30.18 ID:8o3+9t7D
10km60分の壁はまだ自分にはきついっす
まだ基礎体力がないんだなと痛感した
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:34:52.99 ID:FfJbf5En
まあここは誰も聞いてないのにテメエのウェアやジョグ事情を語りだす自意識過剰なデブと
それをとがめるストイックで視野の狭いデブのせめぎ合いでバランス取ってるわけだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:42:05.20 ID:xb0rt7N5
自己紹介乙、自意識過剰デブw


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 07:38:53.31 ID:FfJbf5En [1/4]
ジャージ上下で充分。ウインドブレーカーは0度前後の強風時しか必要ない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:44:06.37 ID:/0TZ3+26
男なら赤褌
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:44:23.96 ID:mDKvOryC
>>274
喧嘩すんなよ。
自分が気に入らない奴をたたくより前にスルースキルも身につけろ
見苦しい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:47:19.49 ID:xb0rt7N5
そんなに慌ててID変えなくてもいいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:40:14.08 ID:9PACnv9q
見た目ばっかり気にするならダメかもしれんが、服装にもそれなりに気を遣うべき。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:45:34.30 ID:FfJbf5En
>>277
変えてねえよデブw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:46:14.85 ID:4yXqzTtq
>>279
はじめはおとなしいアドバイスだったのに、なぜ急に乱暴な書き方になったんだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:31:24.82 ID:tqrSmN8V
Tシャツと短パンで走っていいのは何月まででしょうか。
11月までは、がんばるつもりですが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:54:40.32 ID:rcf1yV8X
真冬でもTシャツ、短パンの人いるから自分が風邪ひかない程度じゃないか
俺はそろそろ夜寒いから上だけジャージきたりしてるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:55:40.89 ID:FfJbf5En
>>280
スレ全体の行間が読めないならよそ行った方がいいぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:01:35.10 ID:rQqLBimP
初ジョグでひどい筋肉痛になったから2日空けて今朝2回目のジョグ5kmいってきますた
キロ8分を目指して走ったらめちゃくちゃ遅くてビックリしました
ウォーキングのおばちゃんより少し早いぐらいなんですなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:02:42.30 ID:4yXqzTtq
>>283
よそってどこですか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:10:18.24 ID:eSLZpPW/
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない超合理主義哲学
   感情自己責任論
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:47:00.79 ID:ut8pV69U
真剣に悩んでるので、スレ違いでしたら、該当スレへの誘導をお願いします。解決したいので。

男。がに股(O脚)で、ウォーキングは普通に出来るのですが、ジョギングとなると、激しく違和感を感じます。
どうしたらいいでしょうか?走ってるうちにがに股はなおるでしょうか?
足の向きが「ハの字の反対」になります。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:58:46.50 ID:/MPC6dFA
O脚でジョギングをすると股関節に負担がかかります。
まずは着圧スーツ 足首まであるCW−Xなどを着用して走りましょう。
ジョギング前後のストレッチやマッサージを入念に行いましょう
靴もそれなりに良い物を履いた方が負担が軽減されます。

運動だけでO脚は直らないと思いますので、体重を減らしたい場合は自転車・水泳など
足に負担がかかりにくい運動をお勧めします。

あと真剣に悩んで解決したいなら   病院に行けw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:59:08.98 ID:7DRUVOPU
タマランニング最強
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:05:38.43 ID:1DujGeAb
>>283
お前、迷える子羊をちゃんと適切なスレへ責任持って誘導してやれよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:44:46.71 ID:oDfF1c9d
今日走ってたら、徘徊中の認知症とおぼしきおじいさんに声をかけられた
何か連絡先がわかるものを持ってないか一応ことわりを入れて服とかポッケまさぐったけど何も出てこないし
どうすることもできず再び歩き出したおじいさんを見送ってジョギングを再開した
車とかに轢かれてませんように(−人−)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:00:00.94 ID:Gn9Y/ZCo
110番しろよ。デブは馬鹿だから使い物にならん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:16:22.85 ID:oDfF1c9d
やっぱそうしたほうがよかったのか
しかし何て電話したらよかったのか…場所聞かれても今いるところがどこなのかオレもわからんかったしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:19:05.32 ID:/MPC6dFA
指紋が検出されてヒドイ目にあう

といいなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:20:03.89 ID:Ih0x51r6
>>287
とりあえずジョギングじゃ改善しないと思う。こっちで聞いてみれ
男のO脚は手強いらしいが、がんばれ

体の歪みをなおすスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1218975831/
真向法@【ストレッチ・柔軟体操・ダイエット】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221486454/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:22:39.19 ID:rcf1yV8X
110は緊急時のみの番号だから
最寄の交番か警察署につれてくか連絡するのが一番だね
痴呆の人を助けるのは一歩間違えるとだまそうとしてるように思われるから大変だね
知り合いが痛い目をみたという話を聞いてから俺は連絡のみにしようと思ったよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:54:09.14 ID:/Yb+MvEL
>今いるところがどこなのかオレもわからんかったしな
認知症で徘徊していたのは>>291の方だったでござる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:42:51.62 ID:Bx5npkfE
まともなのはおじいさん1人だったという話か
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:20:44.47 ID:tySKUrjZ
仕事から帰って飯食ってかったるいから3kmだけ行ってきた。14分04秒。
死ぬほど疲れた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:33:45.35 ID:XM2pJK12
そういう地道なダイエットがいいんだよ
継続は力なり
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:35:18.77 ID:NSgFsBId
最近は涼しいからジョギングいいね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:37:36.81 ID:bOX5VNVS
ビチクは走るよ 年中無休
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:01:25.25 ID:fzEPfBRr
たまには真面目な書き込みをしたくなった。

数年前に、このスレか他スレで
紹介されてたので本屋で立ち読み
してたら面白くて買って読んだ。
みんなも図書館なり、立ち読みなり、買うなりして
読むといいよ。
ジョギングするにもやる気が出るよ。

脳を鍛えるには運動しかない

ジョンJ・レイティ 著
野中香方子 訳
定価2100円
大嫌いなNHK出版だけど面白いよ。

ダイエットでジョギングしてる人や
鬱病やパニック障害、
受験を控えた学生さん、
ストレスの多い社会人、
老後のボケ、アルツハイマーなどが
心配な人にも役立つよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:08:25.21 ID:tySKUrjZ
>>303

近場の図書館にあるようだから予約した。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:09:17.02 ID:Q4Ia2toB
諸説あるうちの一つだよね>運動と脳の関係

俺なんか昔聞いた話だけど
長時間走る人間は集中力が無くなる、ということを聞いたことがある
理屈としては、走る際の足裏に受ける衝撃で血中の赤血球が破壊され
脳への酸素供給が一定期間低下する、というもの

どっちも本当なのだとすると、どちらを優先して行動すべきなんだろうね?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:10:56.78 ID:Z5bzL5KJ
本と言えば、小出さんの本と金哲彦さんのジョギング本を1冊ずつ持っているが
金さんの方は、初心者でも最初からフォームにこだわれと、うるさい。
小出さんの方は走り込むうちに自分のフォームができてくる、と適当。
シューズだけは良いのを買えと書いてるが、他の事はうるさくない。
金さんの方を先に読んでいたら、面倒になってやめていたかもしれん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:11:16.44 ID:Z8ATJ5IU
このスレの書き込み見ると走ると馬鹿になるが正しいと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:16:55.69 ID:nIqRvkKa
いや、走ってるからこそここまでまともになれたんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:20:19.67 ID:r+hxc9fc
>>306
小出の弟子のQちゃんも同じようなこと言ってたな
youtubeのランニング講習会みたいなので
ランニングフォームはたまに思い出したときに気にすればいいですってww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:21:05.12 ID:Q4Ia2toB
小出さんにやる気を出してもらったから走り始めた
金さんにフォームを改善してもらったから走り続けられた
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:26:30.70 ID:Z5bzL5KJ
>>309
そうかw
こっちの本には、高橋の腕ふりは非常に変だが
直せと言ったことはないと書いてあった
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:28:38.30 ID:/Yb+MvEL
部活の顧問じゃないんだし、自分に合った人のを参考にすればいいわな
問題は自分があってるからって必要以上に勧めたり、他を否定しないことだね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:57:17.57 ID:SUz8VYm3
コイデイイノダ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:09:49.29 ID:EWX6eCA2
走った後と泳いだ後の強烈な空腹はやばいわ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:13:32.65 ID:7rbNwNt2
ジョギングすると筋肉が減って、ふにゃふにゃな体になった。筋トレしておけばよかった。
という書き込みをここか、ジョギング本スレで見た記憶があるんですが
筋トレと同時にジョギングするというのは良いことなのでしょうか?
ダイエットしながら筋肉がつくというのはありえないとおもいますが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:17:36.15 ID:/MPC6dFA
筋トレ後にジョギングをすることで脂肪燃焼に効果がある、、、らしい
減量中の筋トレは筋肉が付かないと言われますが、アレは上級者のお話で
初心者は筋トレすれば筋肉は付きます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:20:17.17 ID:Q4Ia2toB
筋トレで筋肉をつけ代謝を増やし
有酸素運動(ジョグ)で脂肪減らし
高タンパク低カロリーの食事制限で減量する

ダイエットの定番メニューだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:30:45.52 ID:7rbNwNt2
>>316
まじですか。ありがとうございます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:40:46.32 ID:fzEPfBRr
>>304
はえぇーなオイ!俺の書き込みから
8分以内に検索して予約して予約報告まで完了かよw

小説以外、すべてのジャンルを読む、
読書好きな俺の最近一押しの本だから
間違いない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:30:22.22 ID:5uH9teS3
8分じゃないな、7分か。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:55:19.64 ID:Cce7Ltt/
>>319
最近の図書館は電子化されてるからそんなことは朝飯前
Libron+カーリルで一発検索、図書館のホームページに跳んで予約、
で1分以内だよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:02:00.55 ID:wCAt5bqH
>>319
どんな本なのかざっくり教えてくれるともっと読んでみたい気持ちがわく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:03:09.96 ID:Woc3UbCx
要約すると、ネットは速いという事だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:11:47.95 ID:dE2IiV/H
>>323
座布団1枚!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:45:36.53 ID:5uH9teS3
>>322 ググレks

レビューで判断してね。
http://booklog.jp/asin/4140813539
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:57:24.74 ID:wFp+DOuw
やさしいのね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 02:59:40.45 ID:5uH9teS3
いいんだよ。
おじちゃんは
>>17 >>102 >>105だから

いつもごめんねぇ〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 03:38:20.07 ID:wFp+DOuw
なんだと。カエレ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 04:24:17.17 ID:XOciw7b6
おはようございます。今から朝ジョギング行ってまいります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:25:28.21 ID:Imj3hxTr
日の出が遅くて早朝ジョグが辛い
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:32:34.72 ID:QWa6Nv91
毎日続けていたジョグをシルバーウィークで9日間休止。
昨日の夜、久しぶりに30分だけ走ってきた。

タイツの締め付け感が無くなってた。
あれ?って感じ。
しかし、急激に痩せている?(食事制限は無いが、量は自然に減った)せいもあるのか
体は軽い、不思議。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:39:59.85 ID:mo1grHIO
今から出ようと思うが…食前が良いとはいえ、腹が減りすぎだ
大丈夫か俺
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 05:48:43.60 ID:XOciw7b6
ジョギングつまらなくて10分で帰宅。家の中掃除した。
そんな俺はスイマー&チャリダー。走るの嫌い。
楽しくない。どうしたらいい?

POLARのHRM2個持ってるけど走ってるとなんだか180BPMとかでイミフ。
自転車の時は正確なんだけど。

つまらん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:04:59.47 ID:akrazAZ2
みんな週に何回オナニーしてる?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:42:33.12 ID:0Kyh9d+y
>>330
むしろ日焼けしなくてありがたい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 06:50:15.36 ID:ACDOLoTQ
これまで週3くらいで走ってきて3週間、足の色んな筋肉がきしんできた
なまじに休みがちだから良くないのかなぁ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:19:46.44 ID:kXiYSo+8
>>331
俺もそんなことがよくある
仕事や天気なんかで1週間くらいできないことがたまにあるけど
運動しない時期の方が体重はかると減ってるんだよね。不思議だわ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:20:58.17 ID:mo1grHIO
>>333
ダ板住人的には、なまった体が出来てくるところがモチベーションに繋がると
思うんで、既に出来てる人がやっても面白くはないだろうな
トライアスロンでもやんのかい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:29:19.28 ID:7b50kxHL
40分LSDで順調に体重落ちて、調子乗って1時間走にしたら体重落ちなくなった。

3日前から40分走に切り替えたらまたどんどん落ちるようになった。
消費カロリーは長時間高強度のほうが高いはずだけど、俺が体重落ちたと実感出来たのは今の所、割と短時間の40分走がベスト。

ちなみにジムで体組織測ってもらい、指示された自分のダイエット方法は、筋力調整不要、体脂肪だけを落とす事に専念しましょう、でした。
その人その人の今の身体の状態によって、最適なダイエットメニューは何かって、少しかも知れないけど関係ありそう。

誰かの参考になれば。長文すまん!

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:31:58.90 ID:atkZvbg0
距離と速度と身長と体重と地形(坂道、平地)
の情報もお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:49:16.24 ID:7b50kxHL
>>340
>距離と速度と身長と体重と地形(坂道、平地)
>の情報もお願いします。

・1キロ7分前後の正確には42分位、およそ6キロ
・身長173cm 体重現在91.5kg(3ヶ月前スタート時110kg)
・初めと終わりだけ600m程坂道行き登り帰り下り 後は平らな場所を周回

前々スレのジョギング史書込みさせてもらった者です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:33:40.06 ID:NFmiBw0T
朝走ったら、腹が冷えた。汗もかくんだが、もう一枚必要らしい。
スポーツ用の下着かな。

みんな、冷え対策はどうしています?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:54:50.35 ID:37ZOYSnc
>>341
そりゃ体脂肪落とすのが最適って
あんたのスペックじゃ最重要課題だろ…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:59:16.05 ID:2wk8PPUL
キロ4分のペース走20kmやってきた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:08:39.27 ID:Bt7eWqIE
>>341
> 前々スレのジョギング史書込みさせてもらった者です。

これか?
http://unkar.org/r/shapeup/1314256513/772-777

だとして、ランニングシューズ新調って書いてあったけど
このシューズはASICSのKayano?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:11:56.89 ID:v+QJrJox
足にくるからみんな射精しないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:42:40.26 ID:7ufCrsDx
>>344
そのまま頑張ってマラソンで世界新出して下さい。
でもスレタイすら読めない人は大会にエントリー出来ないか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 10:44:27.57 ID:sVwpgNeX
>>341
強肥満と弱肥満、それにガリ領域の人では同じ運動しても当然効果が
違ってくる訳で・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:05:56.88 ID:O+Cp/0oK
アシックスのNYをはき始めて4回ジョギングだが、やはり膝は楽なような気がする
続けられるかどうか、ほんと膝がキーですわ
他のとこは、ほとんど痛くなることがない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:06:21.83 ID:Rt0xxS8C
>>260
走っているときはその上着どうしているの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:15:31.28 ID:7b50kxHL
>>343
>>341
>そりゃ体脂肪落とすのが最適って
>あんたのスペックじゃ最重要課題だろ…

ですよね〜。
そこで、有酸素運動に重点おいて強めにして2週間続けて見たけど、余り体重には変化が見られなかった感じです。
食事内容:1700kcalキープやその他生活はほぼ一定です。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:21:37.45 ID:7b50kxHL
>>341
おぉ、ASICSのKayanoです。
初心者向け衝撃緩衝重視で店員さんに訪ねたら、ミズノ、リーボックのも勧められ、気持ちよく前傾してたり、かかとがしっくり来たり良い所があったのですが。
最終的には取り敢えずベタと言われるやつを一足履き潰してから次のを悩む事にしました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 11:27:23.93 ID:mgSZF7SJ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:12:37.34 ID:Lllnd7xn
ヴァームなかなかいいな 今まで週4で7キロくらい走ってたんだが
腹のぜい肉がなかなか落ちなかった ヴァーム飲むと腹の肉が少なくなってるのを実感できた
いつもは終盤息が切れて苦しかったけど、呼吸が乱れなくなって楽になったよ
走った後も疲労感少なく、頭もシャキッとしてる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:16:40.33 ID:O+Cp/0oK
>>352
多分こっちへのレスだと思いますが、アシックスの中では
カヤノ、キネティックの衝撃吸収力が最も大きいようですよ
その次がNY
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:01:14.59 ID:YdlAE409
また雨ですね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:02:53.64 ID:6N+U4Ph9
>>354
ヘルシア進められて飲んでいたらヘルシアやべえとかいう記事読んで疑心暗鬼になった俺
ヴァームだってどうせそういう類だろクソ…クソ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:26:40.81 ID:rKXf4Ui1
ヴァームは本当に脂肪燃焼に効果があるのか
http://blog.livedoor.jp/tak_the_great/archives/1863722.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:52:26.05 ID:+OMn6XRA
そんなもん飲んで運動したぐらいで目に見えて思い通りに痩せるならだれも苦労してないwww

素朴すぎ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:03:45.75 ID:Yup9wSNs
膝を痛めました\(^o^)/
デブが調子こいてハッスルした結果です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:32:00.49 ID:loHEPTe0
プラシーボをバカにする人は何もわかってない

「これを飲めば痩せる」と思ってる人と
「こんなもん意味ない」と思ってる人とで、全く何も変わらないか?

同じように
「これを飲めば持久力アップ」と
「こんなもんry」とでは持久力は全く変わらないと思うか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:39:45.21 ID:+lq1Itdo
>>361
幸せになれる壷があるんですが格安でお譲りいたしましょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:43:13.73 ID:mgSZF7SJ
>>361は何を言いたいんだ?
運動生理学にプラシーボは通用しない
効いた気になっても、思い込みで脂肪が燃える量が変わる訳ないし
痩せる訳もない
この部分にメンタル的な要素が入る余地はない
摂取する事でイケそうな気になっていつもより頑張れるならそれはそれで
結構だけど、
それはVAAMそのものの成分の議論とはなんら関係ない話
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:59:51.72 ID:mo1grHIO
スタミナの限界まで追い込むような運動しないと効果の程は判らんだろうけど
初心者がそこまでするは思えないし、スタミナが切れる前にどっか痛いとか
言って終了する
結論:ヴァーム飲むくらいならコーヒー飲んどけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:25:34.03 ID:Rt0xxS8C
>>360
膝に負担を与えずできるきつい室内運動

水平足踏みダイエット part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283313764/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:49:26.61 ID:HaxQl8uD
こけてアゴと胸で着地したバカだけど、おかげさんで傷なおったよ。
カサブタってプロセスを挟まない方が早く治るんだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:59:48.00 ID:F21evJch
湿潤療法はガチ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:00:19.34 ID:DnO/p9Eq
ヴァームを飲むぐらいどうってことないw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:01:37.63 ID:ACDOLoTQ
効くと思って飲めばゼロが100にはならんにしても
効果に多少の補正がありうるって言いたかったんじゃね
まぁコーヒーでいいよね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:04:35.57 ID:DnO/p9Eq
コーヒー好きなんだね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:05:26.76 ID:WwMCHpm4
「飲んで」「運動する」と効果があるっていうのが売りなんだろうが、当たり前のような気もする
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:38:40.87 ID:6N+U4Ph9
靴擦れしたお
最近買った靴なんだけど、右足はフィットするのに左足が変
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:43:22.92 ID:1yJO0nZI
左足だけやせろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:32:00.72 ID:oIm2kmdQ
自分でペース配分出来ないジジィが必死こいてピッタリ後ろに張り付いててウザかったな・・
折り返し点から付いて来なくなったと思ったら歩いてたわ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:34:49.15 ID:6N+U4Ph9
>>373
マジで片足だけでも痩せたい

本格的に靴のサイズが合わなくなったら死ねる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:44:02.41 ID:atkZvbg0
小学生にぴったり付いてこられたことあったよ
ランドセル背負って俺に付いてこられるとは・・・やるな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:45:27.35 ID:rKXf4Ui1
>>375
大きい方に合わせて、片方だけ厚めの靴下はくとか、片方だけインソールを厚くするとかは?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:50:21.55 ID:EGiAEGuh
小学生男子13歳の1500mの「平均」タイムは6分20秒らしい
つまりキロ4分13秒、10kmを42分そこそこの速さ

俺たちじゃ太刀打ちできないってw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:52:57.19 ID:6N+U4Ph9
>>377
いま履いている靴が29cmなんだよ
もうね、ここまで来るとデザインとかで選べないから困る

たまたまみつけた29のちょっと気に入ったデザインを衝動買いしたのが不味かった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:55:50.72 ID:y4LIOD+z
>>378
運動不足のおっさんは実際13歳に太刀打ちできないと思うんで、
そのことはいいとして
ちょっと間抜けな書き込みだなあ。

まず、13歳は中学1or2年生。
あと、1万を1500mのペースで行くのはまず無理でしょ。完走もかなりきつい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:00:50.19 ID:n6a0sXDT
>>378 
1500を6分20秒なら俺のほうが早いな。
10kmは無理だ
最高でも48分だからな。(半年前ね)

今は50分切れないから
このスレにいるんだからな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:01:42.51 ID:1EJE014t
かなりどころか不可能だろ
1500のペースで3000走るのも普通の人間には無理
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:58:29.91 ID:DnO/p9Eq
片足だけ痩せるには

痩せたいほうの足にギプスを巻(ry
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:03:03.96 ID:atkZvbg0
お腹にギプスを・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:20:07.71 ID:Lllnd7xn
>>354
ヴァーム飲んで楽になったのはホントだよ
主成分はアミノ酸だからね 肝硬変とかそういう噂は聞かないけどなぁ
試しに飲んでみて楽になればプラシーボだろうがめっけモンよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:47:46.98 ID:QWa6Nv91
5ヶ月前 180センチ96kg
現在   180センチ74kg

月の内25日は7km走って歩いて一時間。

がんばれおまいら。

ウエストサイズ74cm
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:49:30.26 ID:i1JEMCSW
>>386
いいじゃん。
1ヶ月で4kgペースか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:08:15.87 ID:3mDQMSvD
>>363
なにが運動生理学(キリッなんだかw
ヴァームの成分の議論なんて誰もしてねーしw
プラシーボだろうがやる気が出ればめっけもん
ダイエットにはモチベーションが大事だろ
ヴァーム飲んでやる気出してる人に「意味ねー」ってドヤ顔で言われてもね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:23:39.98 ID:H+yuITer
VAAMスレやBCAAスレ行って思う存分語ってこいよ

【運動で】VAAMスレPart5【体脂肪を燃やせ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1256763594/

【BCAA】アミノ酸ダイエット【燃焼系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215388519/
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:38:09.10 ID:ccyZVUfa
今日は寒かった。25年ぶりにタイツ履いて走った42歳のおっさん。
ヴァームゼリーダイエット毎日飲んでるよ。効果は分からないけどw
腹減りを誤魔化すのには役に立ってる。
6ヶ月前 172センチ95kg
現在   172センチ75kg
味の素のアミノバイタルとカロリミットとザバスのウェイトダウンも飲んでる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:44:56.39 ID:E3GnhW73
カロリミットファンケル?あれ良いの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:56:47.60 ID:ccyZVUfa
ファンケルのやつ。良いのかって言われると、どうだろねw
ぶっちゃけ、摂取したカロリーを無かった事にしてくれるなんてある訳ないよね。
でも糖質の吸収スピードを緩和する効果はあると思うので、糖尿病予防にはいい気がする。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:04:14.59 ID:ZYJW1DIU
>>390
95キロまで増えましたか。
ダイエットは成人病対策ですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:25:32.46 ID:E3GnhW73
>>392
そっかやっぱり食う量を自制しないとだよね
ありがとうございました!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:59:48.14 ID:KzHM/uUF
>>388
直前までの話の流れ、見てきたら?
VAAMにメーカーが唱う程の効果があるのかという話であって、プラシーボの話こそ誰もしてないぞw
それと特定のモノに依存したモチベーションの保ち方は、危ういのでやめたほうかいい
それがないからやる気がでないというネガティブな反応に変わりやすかったり、それがあるのに結果が出なくて心の拠り所を失ったりしがち
ダイエットとは長期的なもので、そんな事にモチベを見出だすようじゃ、失敗は目に見えている
サプリはサプリとして効能に対してのみ客観的に判断し、付き合うのみ
プラシーボでもいいから頼りたいなど、霊感商法の被害者と同じ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:57:28.60 ID:fyUNQq+o
>>395
まぁまぁ、そんなにムキになって否定しなくても良いんじゃないの
それでモチベーションが上がるっていうなら
長期的にどうこうより直近のモチベーションの方が大事だと思うし
長期的に〜という程に続いてるなら、儲け物
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:23:37.63 ID:ccyZVUfa
>>393
食べたい物を食べたい時に食べたいだけ食べるって生活を10年以上
アクエリアス2Lペットボトルをラッパ飲み
そんなこんなで100kgの壁を超えた事もありました。
血液検査で血糖値が許容値を超えてるのが発覚したのをきっかけにダイエット開始です。
ダイエット開始から二ヶ月で血糖値は基準まで下がって、医者には「とりあえずセーフ」と言われました。
以前のような食生活に戻れば、糖尿病間違いなしだそうです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:32:10.63 ID:12rPoyUK
>>397
お、動機と年齢が俺と同じだ。目標は何s止めですか?

俺は目標まであと3s。そろそろ維持期の運動考えないと
今と同じペースでジョグするのはモチベーション的に続かなそうだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:40:03.59 ID:J7sW2r/5
何キロくらいでシューズって替えるもん?
底が減ってなければ問題なしなら相当いけるよね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:40:34.33 ID:CLgUABsm
運動すると痩せて、運動辞めると太る
つまり一生運動し続けるのか?

>>398
維持期の運動ってのは、具体的にどんなものなんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:49:35.69 ID:ynx0o+y+
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:54:37.96 ID:CLgUABsm
半年もたないのか・・・・・
しかも1万円程度の品の話でしょ?

俺二ヶ月に一足買うようだわ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:17:54.17 ID:12rPoyUK
>>400
模索中なので俺も聞きたいところ
厚労省が推してるMETSを使ったプログラムが健康維持の最低ラインだとは思うけど
計算が面倒だし、「週にトータル何分」では自然にやらなくなりそうで怖い
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:20:07.62 ID:ynx0o+y+
>>402
どう解釈するかは意見の分かれるところかもしれないが、
クッション性能がだいぶ落ちてきたな、と感じたら交換
くらいに考えておけばいいのではないかと
(あるいはソールの擦り減り方から判断するとか)

>>401のASICSサイトのFAQでいう「最高のパフォーマンス」
が発揮できる状態から多少劣化しても問題なく使える、と
感じる人も多いだろうし、そのへんは個人差があるだろうね

> しかも1万円程度の品の話でしょ?
ロードジョグやマキシマイザー程度の靴でもソールに
耐久性を強化した素材が利用されていたりするので、
値段帯(クラス)だけでは判断しづらいかも
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:41:21.76 ID:tgIrvfbS
むしろ靴底が減ってくると、自分の走ってきた履歴を見るようで嬉しい
そろそろ買い換えないとダメとか言う時は興奮の極み
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:53:01.99 ID:jbdd+cbl
何事か成し遂げた感はあるな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:55:59.81 ID:E3GnhW73
むしろ自分よりみるみる痩せる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:22:43.38 ID:hrTI1MvO
シューズの紐をくくったまま、脱ぎ履きしてる・・・。
やっぱりダメ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:25:51.73 ID:Crc1LpS6
部活やってたときは普通にそうしてたな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:30:02.30 ID:a6Ms8XnT
走る時、きちんと締めた方がいいよ。その方が足と一体感が出て走りやすいね。

で、締めるとほどかないと脱げない。
って事で、自然と紐をほどいてシューズを脱ぐ様になる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:43:21.29 ID:CKSYXkVf
2ヶ月に1足くらいダメにしてるが、捨てずに全部とってる

たまに見るとニヤニヤしてモチベ上がるわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:52:44.33 ID:hrTI1MvO
>>409
>>410
やっぱり毎回ほどくのかぁ・・・w
よく考えたらそのまま脱ぎ履きできるってことは、「少し緩いまま走ってる」
って証拠だもんね・・・。
でも今からその習慣できるかなぁ・・・w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:05:34.81 ID:AtRXFNvb
自分は紐は結んだまま脱いで、履く時にほどいてキュッと締めて結ぶ。

履く時はこれから走るぞ(キリッ
走ってヘロヘロの時に中腰で紐解くのはしんどいジャン
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:08:25.84 ID:UKOMPQaw
40代もいるのかここw
俺はシューズは一年近くもたせてるな。月に500キロ程度はしるが。
思いのほか今はいてるのはゲルフェだったかちょいわすれたが、ソール薄くなってる感覚がまったくないわ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:28:00.90 ID:DkaN/E36
>>414
ageんな、日記スレに戻れ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:07:36.40 ID:ooZtjmUl
涼しくなったね
今の季節は走りやすい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:37:38.16 ID:UKOMPQaw
>>415
あなたは何を言ってるの??
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:53:43.76 ID:0HeDXd2e
>>417
お前は1も読めないの? バカなの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:17:09.23 ID:ZYJW1DIU
ここは初心者スレだから、月500キロも走るんだったら、他言ってね、>>1にそう書いてあるでしょとか書け。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:17:54.91 ID:UKOMPQaw
ああそういえば夏場は2着のジャージを使いまわしてたから汗で相当ものすごい事になってるから新調しないといけないなぁ…
洗剤ではもうどうしようもないレベルに来てるようだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:21:54.62 ID:lM9EGHo5
1どころかスレタイも読めないんだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:39:14.37 ID:hrTI1MvO
>>413
それ、いい!
それならできそう!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:42:01.97 ID:xpuJdaQV
わたしゃ靴紐を結ぶ、解くためだけに玄関に小さい椅子を置いてます。
特に走り終わった後、しゃがむという動作がつらいんだよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:43:18.72 ID:ZYJW1DIU
>>420
全部無視して「そういえば」って何だよw

他にもジョギングスレなんて色んな板に沢山あるんだから、黙って他池。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:50:10.37 ID:UKOMPQaw
>>397
マジレス。糖尿病を過信してる予備軍はこれみとけ。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317057366/

426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:50:57.23 ID:hrTI1MvO
>>423
じゃあ、「紐は結んだまま脱ぐ派」になろう!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:54:10.26 ID:OfFAWAtM
足首痛いんで今日は泳ぐかね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:55:44.12 ID:xpuJdaQV
>>426
面倒になったらな。
多分だが、それをやるとひもを解かなくても脱げるよう若干ゆるく結ぶことになる。
当たり前だが、ベストのフィットじゃなくなる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:59:41.76 ID:hrTI1MvO
>>428
言えてるw
やっぱきちんとしなきゃかなw

紐って、「先の方しっかり、最後らへんやや緩め」の締め方でOK?
430413:2011/09/27(火) 12:09:33.19 ID:AtRXFNvb
>>428
特にゆるめじゃなくて普通にスポーツする範囲できつくしめてるよ。
1時間もジョグしたらほどかずに抜けるよ。
バレリーナくらいぎゅうぎゅうに締め込むんだらしらないけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:11:49.00 ID:+P4VbjMe
>>430
バレリーナ?
432413:2011/09/27(火) 12:12:57.47 ID:AtRXFNvb
>>431
バレリーナのトウシューズ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:16:06.15 ID:xpuJdaQV
>>429
前の方、後の方でのしめかたの違いは正直よく分からんなあ

>>430
ぶっちゃけ人のことなんで、本人がそれでよければどうぞ、としか思わんよ
どっちにしても解く・結ぶがベストなので俺は今のところそうしようと思ってるが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:22:11.95 ID:weH8Q25f
バレエダンサーのポワントは
単に紐でギュウギュウ締め付けているという単純な物じゃなくて
足を入れた時点で色々工夫して
自分の好むようにフィットさせてるもんなんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:45:08.48 ID:ccyZVUfa
シューズの交換時期について語るのは不毛だよね。みんな持論があって譲らない。
500km走って摩耗したから交換するって人もいれば、1500km走ってもまだまだ使えるって人もいる。
結局、自分が替えたくなったら替えるのが一番。

>>398
172cm/95kgスタートで現在75kg、目標は65kgです。
80kg切るのは楽勝だったけど、そこから5kg減らすのに時間が掛かった。
20kg減らすのに半年だったけど、あと10kg減らすのは半年じゃ終わりそうにないや。

ダンベルとフラットベンチを購入したので、ダイエットと並行してマッスル強化を始めるつもり。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:47:33.90 ID:V6wBq7he
>>425
あなたの日本語の意味が分かりません。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:50:14.55 ID:ynx0o+y+
参考程度に

靴ひも(シューレース)の締め方
http://www.asics.co.jp/support/help/C
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:59:17.65 ID:tIKOQUSZ
一番上の2つ穴ってそんな意味があったのか…
全然知らんかった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:56:10.12 ID:63ZhIHn/
新しいシューズの紐の結びの強さって最初は試行錯誤するね。最初は靴もしっかりしてるから、強く結ぶと足が痛くなったりする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:27:31.42 ID:ddbtWlEB
紐がメンド臭いならマジックテープ仕様のシューズを選べばいい
紐仕様より多少重いだろうが、どうせ初心者のジョギングだし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:10:36.08 ID:CSwRJULK
お年寄りも散歩してるコースをよけながらゆっくり走ってるんだけど
どっかの実業団だかの選手とマネージャーぽいのが並走しだしてさ
「通りますどいてください」ってスピード緩めず強引に抜いてくのよ
会社わかったら苦情の電話の一本でも入れようかね

ジョグ慣れしてるような速い人に限って、狭くもない道なのに
抜かす時袖が当たるようなギリギリ通過してくのよ
ああはならないようにせんとね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:15:02.35 ID:CLgUABsm
会社が分かったら会社に苦情じゃなくて
取引先やスポンサー関係に「どうなっているんですか?」って「質問」したほうが効くw
クズは全力で潰さないと俺たちまで同類に見られるから・・・頑張ってください
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:29:27.01 ID:h8SnKQz+
すごいどうでも良いけど、適切なランニングシューズを買ったらすこぶる足の疲れが軽減した。
ランニングシューズを普段履きとして使って平気?俺も使ってるよーって人はいる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:32:53.42 ID:Gq81Ipun
凄くわかるけど、見た目が微妙だからウォーキングシューズにしてる
それでも周りからは不評
楽なのが分かってるのに見た目だけの靴を買うのはなかなか辛い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:56:08.02 ID:ZgUIIEMH
>>443

普段履きにするとソールの消耗がより早くなってしまうので、ジョギング用シューズはいまんとこジョギング専用にしてある。古くなったら普段も履いてしまうと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:05:13.45 ID:/9JqTCy0
狭い道で向こうから来る場合は、こっちが避けてその場で停止する。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:10:23.69 ID:XuNfc222
シューズ買い換えたらくるぶしが痛い
インソール入れればなんとかなるかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:11:05.99 ID:nkvT5IqB
すみません、最近ダイエット目的で始めたんですけど
調べれば調べるほどどっちがいいか分からないのでちょっと質問します。
夜ジョギングしてる方は食後と食前どっちにしてますか?
食前だと脂肪の燃焼がしやすくて食後だと脂肪の原因血糖値を下げてくれるみたいですし
夜食後2時間後に寝るような生活なら食後のジョギングの方が効果的ですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:20:46.11 ID:Ay+5QGpT
効果の良し悪しに関わらずライフスタイルに合ったジョグが一番良いし
それは本人にしか判断できないこと

でも自分だったらどんなスケジュールであっても
夕飯後と就寝前の二時間に走ることはしないな
理由は消化と寝付きが良い方じゃないからだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:21:35.63 ID:HBiXGXtl
ガチガチになる必要はない。神経質は捗らないぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:34:07.40 ID:h8SnKQz+
>>444-445
やはりデザインの面で考えるとなかなか難しい問題か……

>>448
食後すぐにお風呂に入ると血糖値の上昇を抑えてくれるとテレビで言っていた。
もし、>>448の調べた通りなら食前に運動してから食事。その後お風呂に入ればすべてうまくいくんじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:42:50.72 ID:nkvT5IqB
>>449-451
ありがとうございます。

いつもは平日夜の11時ぐらいに帰宅して寝るのは深夜2時ぐらいなんです
ジョギング始める前は帰宅後すぐご飯食べて寝るまで2時間以上あったんですが
ジョギング始めてからは帰宅後ジョギングして12時過ぎぐらいに飯食べて寝るまで1時間ちょい
この生活ってダイエットの効果的にはどうなのかなっと思いまして
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:44:19.30 ID:Ay+5QGpT
食後すぐの風呂は消化に悪いよ
それと451の事が関係あるのか知らないけど
ポックリ逝く確率が高くなるこれからの時期は特におすすめしない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:47:13.66 ID:h8SnKQz+
>>453
テレビこえー……たしかガッテンだった気がするけど、信じてばかりじゃ駄目だな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:52:32.67 ID:hXvKfFZ0
>>443
ニューバランスなら普段でも使えるんちゃう?
グレーとか落ち着いた色が多いし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:27:00.28 ID:12rPoyUK
>>452
あなたがごく軽い無投薬の2型糖尿病と仮定して。
糖尿治療に体脂肪率は直接関係ないので、減量の手法として効率が悪いとしても
食後に運動するべきです。検診時に耐糖能検査をやって、その結果が問題なければ
効率重視のダイエットに切り替えても良いと思います。

というか、この手の質問は身体健康板でするべきですよ。命に関わりますから。

糖尿病総合スレッドpart171
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1316143170/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:49:45.94 ID:CLgUABsm
一度痩せてリバウンドしたんですが、またジョギングを始めました。
不思議と走力はリバウンド前の状態に近づいて行くのに
体重が落ちませんw

このままだと走れるおデブちゃんになりそうだ。なんだこれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:26:22.24 ID:OfFAWAtM
結局45分7km走ったけどかなり楽に走れた
今が1番走りやすい季節か
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:51:13.55 ID:3mDQMSvD
>>457
運動と同時に食事にも気を遣わないとなかなか痩せないと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:08:04.31 ID:mXvdbcpD


新ジャンル、走れるおデブちゃん


461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:12:50.57 ID:k/Tgfunj
先週くらいから走り始めたんですが、足の中指が内出血してました。走り方が悪いのでしょうか?それとも靴があってないのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:04:59.92 ID:hysg71rU
>>461
爪下血腫
自分もそうなったけど、たぶん靴が合ってない
治るまでに半年くらいかかるらしいよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:15:32.88 ID:2bzXtKvY
週二ペースで走ってる
夏はどんなに辛かろうが誤差二十秒だったのに、
最近走る度にタイムが一分縮まる

フォーム以外そんな意識して走って無いんだけど、不思議だ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:29:14.13 ID:5xCC/Lap
走る度に1分縮まってたらそう遠くないうちに光速超えるな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:32:41.51 ID:kLEdq90C
>>461
俺は2980円の靴はいてるけどソール代えたら直った
アシックスのソールは糞だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:34:40.87 ID:WAAZXLHt
光速をほんのわずかに超えたニュースが先日ありました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:40:41.00 ID:ZEmAxH79
確かタイムマシンが完成したとかなんとか言ってたな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:41:44.53 ID:2bzXtKvY
いま三分縮まって6km39分
あとどのくらい走ったらタイムトラベルできるでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:47:36.64 ID:N6UuEcUN
ジャージって高すぎないか?
1〜2万も出してたら金が持たない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:48:48.54 ID:MCSdm7eH
>>469
スーパーの2階に売ってるようなのを買えばいいだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:49:14.22 ID:udgFVCrj
なんとかおにいさんのように趣味とか、毎年毎月買わなきゃ着れない代物でなし

たまに買うぐらいどってことない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:50:32.00 ID:g/hJdvLz
>>461
お店できちんと足に合わせて買ったなら、ヒモの結び方では。
ちょっときつめ、ちょうちょ2重結びで。
靴の中で足が動かないように結ぶ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:52:31.55 ID:udgFVCrj

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   靴紐はキツめに結ぶもの…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:58:15.20 ID:eXdhxHz+
>>437
これ見てきっちり紐締めて走ったら足痛くなった
足首の上のとこの血管か筋かを圧迫したからだと思うんだけど
紐きつく締めてる人は痛くなんないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:04:05.66 ID:CbnZSVzE
速く走るより距離のばした方が全然痩せるから
ダイエット常識ね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:09:34.23 ID:hysg71rU
でも、仕事したりしてれば走る時間は限られる
限られた時間で長い距離走ろうとすれば速くなるのは仕方ない事
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:17:45.59 ID:dfsZ7yLN
痩せてそろそろ秋冬モノを買い直そうと思うが、もうちょっと痩せる予定だし
ちょうどLとMの境目ぐらいなんだよな
痩せる予定というのも予定通りに今シーズン落ちるかはわからないし
でも今のはブカブカなのもあるし、難しいわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:33:21.30 ID:GUfqyE0e
>>477
俺もそんな感じ。
タイツ含めXLは全滅状態
ジャージはXLしかない。
LもちょっとデカイMはフィットしてる。

ユニクロでいいんだけど冬物って乾き悪いから4着くらい欲しい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:54:01.65 ID:MV4ufeDp
似たような感じの俺は、あえて小さめサイズの方を選んで
それをジャストにすることをモチべアップにしてるぜ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:15:33.06 ID:iliWL/FW
俺は筋トレもしてるからずっとXL
しかし下はLになってしもたw
上下セット買えなくなったよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:43:50.91 ID:H1FfNgI9
ジャージってユニクロとかで安く売っていないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:55:29.47 ID:N6UuEcUN
そして冬に備えてウィンドブレーカーも必要だなあ・・・
意外とかさむもんだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 03:25:27.15 ID:EWZSHVze
半年くらい全然運動しない生活しててちょっとばかし走ったら気持ち悪くなった…

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:25:45.64 ID:Z8L6Ma95
近所の激安ディスカウント店で買った1599円のジャージ上下来てるぜ!
うっすいペラペラ生地で今の時期ちょうど良いよw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:57:23.86 ID:/aUJspaX
スーパーとかで売ってる安物は普段着るには全然いいんだけど、運動して汗かいたときの
機能性が全然だめなんだよなぁ……。
デポとかのショップブランドはどうなんだろう?スーパーよりはマシかな?
486アラフォー男 182cm 73kg:2011/09/28(水) 11:07:11.23 ID:TXqtUtH4
今月あたまから走り始め6kmからスタート
先週から6kmを30分で走れるようになったので
昨日から距離を延ばし9km走ったら45分だった
もう1km延ばすとこのスレから卒業になるので
しばらくは9kmを(なるべく)毎日走るようにしたい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:11:49.12 ID:7lNG/Ej7
>>484
そしたら普通の長袖とかで良いじゃんとか思っちゃうw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:50:55.87 ID:tpRprGFw
早朝でもまだジャージの上着着るほどじゃないと思うけどな
ロンTでいいだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:01:01.16 ID:v+b1Th4g
ジョギングって楽しいな
走り始めてから3週間、ようやくLSDで3キロ以上走れるようになった。
3キロ走っても疲れはないけど足の痛みで止まる
シンスプリント、アキレスが猛烈に痛くて 
ウォーキングにしようと家を出て数分するとつい走ってしまう
今は心肺機能より足の痛みとの戦いになりつつある
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:05:28.02 ID:sTGzWp9E
>>489
節子それスロージョグや…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:07:04.50 ID:gYvtHE80
>>489
休みをとって足を回復させて
柔軟体操、走り終わった後のアイシング、走るフォームのチェックした方がいいよ
無理していくと恒常的に痛みを伴うようになり一生付き合うことになりかねない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:11:38.03 ID:g3Ry4v59
>>489
ロング…いや、なんでもない。楽しそうでなによりだぜ、本当に
俺は走り終わった後楽しくなるタイプ。もう、今日は走らなくていいんだ、みたいな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:11:41.50 ID:RhIB3b5k
このスレって、10`以上走れる様になったら卒業なんですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:15:18.53 ID:xRaJrMVi
               -― ̄ ̄ ` ―--      _ そうなんだたいへんだね
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:23:48.87 ID:vtK8iYAP
今日明日発売のターザンがランニング特集だってさ!

これでまた人が増えるね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:26:29.54 ID:g3Ry4v59
>>493
初心者の範囲で話しましょうという以上の意味はないよ
自分語りや場違いな話題に気をつけてれば問題なし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:29:46.81 ID:7lNG/Ej7
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:07:03.74 ID:QaLmoOYV
いま100kgちょいなんだが
ジョギングは足腰的にまだちと無理かな?
499sage:2011/09/28(水) 13:09:40.76 ID:v+b1Th4g
>>489だが
スロージョグだった。ごめん
柔軟やアイシングしっかりしないといけないんだね
気をつけます
ありがとう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:09:58.95 ID:n+OdpnpY
>>486
何気に全然レスないね
レスがないと孤独だよね
元気が出ないよね
レスしてやるぞ
モチモチモチ〜
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:11:22.54 ID:Do3k/839
まったくの初心者がアシックスの店員にいろいろ質問してきたので、アシックス店員の答えを要約してみた。

・シューズを履いたら足を伸ばしてかかとで地面を何回かたたいて調節してください。
・シューズの紐は一番下からではなくて下から3つめ程度からきつく締めるようにしてください。
・初心者は最初は1kmを7分で走ってください、初心者がいきなりこの速度以上で走っても体に負担を与えるだけです。
・他人から見て歩いていると思われる程度のスピードで大丈夫です。

この程度のスピードで良いなら続けられそうだ。じょじょに早くしていけば良いわけだしね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:20:43.99 ID:eXdhxHz+
キロ7分って俺の全力疾走より速いやん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:23:33.76 ID:TXqtUtH4
>>500
レスサンクスです

元気が出たので今日からコース変更して
10.5kmを毎日1時間弱で頑張ってみます
目標は来年1月のハーフマラソンです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:24:08.14 ID:H9wKYIQL
キロ9分でかなりの達成感なんだが・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:31:13.81 ID:CbnZSVzE
俺なんて1キロ6分半位だぜ
しかも初心者じゃない
かれこれ2年半位ジョギング週に最低5日はしてる
10キロなら1時間5分台がベストタイム
1時間きれないわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:11:32.42 ID:n+OdpnpY
>>503
あー新宿シティハーフマラソンかい?
ガンバレよー  ビチク〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:26:00.56 ID:hkraXJAn
>>498
ジョギングは体重による脚元への影響がかなり大きいので、できれば
ウォーキングなどである程度まで体重落としてからのほうが無難かと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 14:29:01.05 ID:EK2VLHfv
ダイエット板ジョギング初心者スレなんだから、キロ何分だとかの話題振ってもしょうがない。
何キロ走ってるとか何分間走ってるとかのほうがまだ有意義。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:15:23.98 ID:7lNG/Ej7
というか>>486みたいな
「もう初心者じゃないけどあえて初心者のレベルに合わせてスレに居座ります」という
どうでも良い報告って、ウワー凄いねーと言ってもらいたい雰囲気がプンプンするし
他に場所もないんだろうから、ここで浮かれさせてあげるくらい良いじゃないか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:21:08.49 ID:n+OdpnpY
>>509
そうだな
しかし>>486が身長を27pも鯖読んでるのはいただけないな
本当は155p 42s 51歳フリーター爺なのにw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:50:06.60 ID:TXqtUtH4
>>509
今月から走り始めたので初心者なんだが?
まあ今月中に10kmを50分切って卒業するがね

あなたは他に場所もないんだろうから、
ここで上から目線のレスくらいさせてあげますよ。

>>510
誰か別な方と人違いしてませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:01:03.29 ID:wtWFzf7W
>>511
ほんとに初心者だなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:05:54.54 ID:DS/h2ioY
本性出てワロタw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:08:56.36 ID:n+OdpnpY
>>511
ビチク〜
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:50:29.31 ID:tL+y719z
下らんレスしてるヒマあったら30分くらい走ってこいよ?
それが出来ねえからブクブク太ってんじゃねえのかよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:56:46.10 ID:Do3k/839
>>504
運動したことない俺ですら1kmを徒歩で10分ほどなのに1kmを9分っておかしいだろ……
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:58:14.36 ID:7euigOFY
なんか巨デブ臭がプンプンする書き込みが増えたな。
ジョギング初心者スレに来る前に
食事制限スレとかウォーキングスレに行けばいいのに。
嫌味じゃなくね。

久しぶりにリュック背負って25km行ってきた。
背負った時にリュックの紐が腹に食い込んだから
マズイと思って走ってたが、帰ってきたら紐がユルユルに
なってた。
昼にうどん食って、水をがぶ飲みして
すぐだったから腹がパンパンだったんだな
2cmくらい違うのにワロタw
おっと地震だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 16:59:34.29 ID:n+OdpnpY
>>515
ID変わったw ビチク〜
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:02:33.75 ID:H9wKYIQL
>>515
登り斜度5%で3.6kmを38分とかだとまぁまぁ息も切れないくらいだけど
キロ9分で走るとお腹いっぱいだよ??
基本的に足が遅いんだろうなぁ僕
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:07:25.97 ID:n+OdpnpY
>>517
またID変わったw  ビチク〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:16:51.06 ID:TXqtUtH4
ビチク〜って何?ビチクソ?それともチビの事?
あなたはID変えてもビチク〜って書くから意味無いですね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:18:40.92 ID:7euigOFY
>>520 俺は違うぞ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:22:42.11 ID:n+OdpnpY
ビチクっていうのはチクビ=乳首の事です
ビチク〜
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:51:52.15 ID:H1FfNgI9
昨日初めてゆっくりと7キロ超走ったがキロ8分半くらいだった。
これでも歩行者より全然速いし>>516がおかしいだろ。
距離はちゃんとここで計測したし。
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:57:16.40 ID:H1FfNgI9
信号で止まったりしているのでもう少し早く走っているかもしれないが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:00:23.03 ID:iliWL/FW
時速6キロつったら大阪人の歩くペース
世界レベルでも最速らしいけどそれくらいでしか走れないってさすがに厳しいだろ
トレーニングあるのみ
半年もすりゃぁキロ6分で走れるようになってるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:04:15.85 ID:H9wKYIQL
半年ねぇ
もう二年近くやってるんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:07:39.37 ID:iliWL/FW
マジかよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:07:40.05 ID:hkraXJAn
>>519
> 登り斜度5%で3.6km
って、コース全部上り坂なのか?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:11:11.83 ID:EK2VLHfv
ダイエット目的なら速く走る必要なんてない。
楽なスピードで距離と時間を稼ぐほうがいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:14:35.80 ID:H9wKYIQL
>>529
いや、時間を計ってるのが登りだけなんで・・・
そこから横道を往復2kmぐらい走って下って帰宅
下りは速く走ると足にも心にも良くないのでチョコチョコ走り

トータルで1時間ちょっとくらい?かなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:15:28.24 ID:2bzXtKvY
ダイエット目的という動機だからこそ
ある程度追い込まなきゃ走った気にならない
天然マゾじゃないと速くはならないんだろうな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:20:10.00 ID:iliWL/FW
ダイエット目的でも速く走ったほうが効率は全然いいけどなw
きつめのスピードで距離と時間に挑戦したほうがモチベーションも保てるしね
自分の甘えで今の体型になったという現実を忘れちゃダメ
ま、やり方なんて性格次第なんだろうけどね
結果でてりゃ好きにやればいいだけ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:27:37.84 ID:H9wKYIQL
キロ6分目指してみるか!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:30:56.11 ID:QaLmoOYV
>>507
レスサンクス
ですよね、、
もう少しチャリンコ頑張るわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:56:48.82 ID:k0BZbTdt
>>530
マジですか?時速6. 5〜7.5しか出ない。大体週5で7キロ前後を1時間かかる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:06:25.67 ID:g3Ry4v59
>>536
走った時間と安全・健康だけが重要。速度や距離は二の次です
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:36:52.28 ID:ighYMg6K
継続が一番大事なのは当然だけど、
自分の限界手前くらいに挑戦し続けた方が結果は早く出る
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:57:24.75 ID:PMn3cVlq
速度にある程度負荷をかけなかったらウォーキングと一緒。
少しずつ速度を上げられないんじゃ継続してる意味無くね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:13:03.99 ID:CbnZSVzE
痩せられればいいだろ
それが一番の目的なんだから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:28:58.09 ID:gB3Kz++4
>>536
そのくらいの速さなら、しっかり効果あるよ
大会に出るとか走り自体を良くしたいなら別だけど
消費カロリーはおよそ体重×距離と考えていいから、速度はあまり気にしなくていい
ただ、速く走れたら、同じ時間でもより長い距離を走れるメリットはあるけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:48:51.96 ID:g3Ry4v59
>>539
ここはジョグスレだから多くは語れないが、スロージョグにもちゃんと意味はあるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:49:51.26 ID:NXtQjDMR
>>539
継続する事自体に意味があるだろ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:53:27.38 ID:REtL0w0U
走ってきた。ダイエット目的。
筋肉痛とは違うんだけど、毎日走ってるからか足が重かった。
腕をいつもより振って腰動かさないようにしたら何とか8キロ走れた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:07:54.10 ID:EK2VLHfv
ウォーキングと同じようなスピードでも、スロージョグのほうが1.6倍ほど消費カロリーが多い。
ウォーキング自体だってダイエット方法として確立してるし捨てたもんじゃないけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:37:33.94 ID:bQAmbqcg
ただ、まぁ、散歩ならともかくウォーキングはおれは飽きて続かんだろうなと思う。
てれてれと周りの風景を愛でながらの散歩orてれてれと周りの風景を愛でながらのジョグ……。
うん、どうやらおれはてれてれのんびりやるのが好きなんだな、レスしながら新たな発見をしてしまった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:54:33.08 ID:zYcoODP4
>>546
散歩とウォーキングは違うぞ
俺は1日1万歩歩いてた頃、全然痩せなかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:01:10.61 ID:T+3pqbji
まわりの景色を楽しみながらスロジョグが最強
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:20:57.06 ID:IQG/d2hm
8時まで明るかったあの夏の日カムバック…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:41:23.71 ID:wrteo7mK
初秋〜冬を迎えるジョガーだけど、最近の気温の低下は結構辛いと感じます。
走って少しすれば暖まるから大丈夫だけど、走り始めと終盤、身体が夏に比べて全然重い。
身体は壊さんように準備しないとなー。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:42:01.76 ID:2bzXtKvY
月の出てない夜ジョグはスリルあるぜ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:45:46.50 ID:ClaR54zy
別スレにもお邪魔しましたが

三週間ほど前に7、8km川原を初ジョグ
以来ふくらはぎが痛みます。
早く走りたいんですがまだ休息すべきでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:51:42.43 ID:yddkyw5e
10月から公衆トイレが開いてる時間が短くなるためジョギング中トイレに寄れなくなる
困ったわぁ、絶対一回は行きたくなるのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:53:05.99 ID:zPzjOCdD
バカなんで色々考えたら頭がわーってなるので、何も効率とか考えず走るだけで効果ありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:07:13.88 ID:cRN3oIqb
>>554
もちろんです。とにもかくにも動いたもん勝ちです。
効率とかばかり考えて結局何も出来ない人の100倍効果ありです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:12:57.27 ID:GyXmS5Vn
>>553 聖水売ってくれ。 m9( ゚д゚)ビシッ!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:13:25.84 ID:2OQZKVML
>>554
頭じゃなくて体と相談できるんだろうから、
体の望む休養も本能で感じ取れそうだなw
そのままでGOだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:20:48.20 ID:yaxTuA+M
>>557
ビチク〜 偉そうだな 51歳爺www
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:25:35.27 ID:2OQZKVML
ビチクはいらねーからモチモチくれよ!
あと158cmだ失礼な奴め
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:30:15.12 ID:PRxDYQsI
>>552

俺もふくらはぎが痛いから病院行ったら軽度の肉離れだった。
心配なら病院いったほうがいいよ。
肉離れはやっかいだから、痛み引いても一ヶ月は安静にしないといけん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:34:58.07 ID:Fb9LpbQu
>>457
おれもそうだわ。走力は戻ったのに体重が減らない。
90キロなのに75キロんときとタイムが同じって・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:45:29.44 ID:yaxTuA+M
>>561
昔のことわざに「ビチクは1日にして痩せず」っていう言葉があるのをご存知ですか?
これは奥義を極めた伝説のダイエッター「ビチク仙人」が弟子達に残した言葉だと言われてます。
いい言葉ですよね。心が洗われます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:00:22.77 ID:zPzjOCdD
>>554です
気が楽になりました!
ありがとうございました!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:12:30.52 ID:5uC3+6oq
夜にジョグしてたら、前からラブリーダンスしながらウォーキングしてる女性がいたから、もしや森島センパイかとおもたら違ったwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:20:40.39 ID:8mONBUDn
>>560
どうも。

肉離れってフレーズで感知しているだけで
概要を全く理解していないんですが・・・。

たまに鈍くて重い痛みがあります。
(乳酸が出ている感じ)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:23:03.23 ID:b0cKK014
医者行けよ
ジョギング初心者に何を求めてんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:24:44.34 ID:8H6/xy8h
それを検索して調べようともしない奴が果たして、
本気で怪我を心配しているのかどうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:30:55.59 ID:CGbkDe1q
あー、先日
「脳を鍛えるには運動しかない」をお奨めした
おじちゃんだが、読んでくれたかね?

今日は別の本を紹介するぞ。

小出ちゃんやQちゃん、金ちゃん、谷川ちゃんらの
走り方とかの本と違うジョギングの本も読むといいよ。
やる気が出るし、人生に味が加わると思うな。

禅的ランニング

ラリー・シャピロ 著  
坂本 マリ 訳  
出版社 道出版
1,470円(1,400円+税)

世界中のどんな言葉よりも、あなたの一歩が勇気をくれた

中村 聡宏 著
出版社: 経済界
1,300円(1,300円+税)

ジョギングに関係ないが、
走るのが楽しすぎて困っている。
人間大好きすぎて困っている人、
もしくは、異常に躁状態な人には
中島義道先生の本をお奨めするぞ。
但し、普通の人や落ち込んでいる人、
人間不信の人は止めたほうがいいな。
病院送りになるからな。
おじちゃんは好きで読んでるけど。
久しぶりに、たくさん考えさせられる本だった。

あっ!徹底的な人間嫌いな人には共感できる本かもね。
とにかくなんだか知らないけど、取り込まれる本だった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:41:49.40 ID:NrCYFscK
てめーか
図書館で借りようと思ったら、
おかげ様で全部貸し出し中だぜこの野郎なめてんのか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:44:04.01 ID:CGbkDe1q
買えw
それだけの価値はあると思うぞ。
読み方や受け取り方もあるけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:49:47.94 ID:e6DgsC5D
気持ち悪い
お前のクソみたいな価値観人に押し付けんな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:50:15.15 ID:NrCYFscK
暴言吐いた手前
ネタ半分でポチろうかと思ったけど尼在庫切れ
残念無念
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:54:22.83 ID:NrCYFscK
どこぞで仕入れた知識を切り貼りしたサイトのリンク張られるより
よっぽど参考になるがな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:58:00.40 ID:MhemjmCW
コピペよりは押し付けの方がまだいいな。コピペほど新しさに欠けるモノはないから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:03:56.81 ID:gHeyk1OX
よく押し付けっていう言葉使う人いるけど、どういう意味で使ってるんだかわからんw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:31:48.99 ID:CGbkDe1q
>>571
君には中島義道さんの
対話のない社会「思いやりと優しさが圧殺するもの」
PHP新書
657円

人間嫌いのルール
PHP新書
700円
をお奨めしよう。
君のような人だと
生きるのが楽にになるかも?
あとはスレチだからエロ動画見て寝ますね。

みんなスレチごめんね〜
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:26:45.71 ID:3CXeAspr
>>568
そんなに短期間でたくさん読めるわけ内だろ
脳を鍛えるための運動を読むための脳を鍛えるために走るので忙しいんだよこっちゃ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:33:28.37 ID:CGbkDe1q
面白い人だなw
いっしょに漢字ドリルもやった方がよさようだぞw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:34:48.44 ID:CGbkDe1q
やべぇ、俺はひらがなからやり直しだなw

面白い人だなw
いっしょに漢字ドリルもやった方がよさそうだぞw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:38:59.44 ID:IPQNL5lf
>>569
俺の住んでる地域の図書館もそうだったw
試しに読んでみようと思ったら、
二ヶ所の図書館に一冊ずつあるのが両方貸し出し中
しかも予約まで入ってたし
どんだけの人がこのスレ見てんのかと少し怖くなった
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:41:34.06 ID:alzZtsin
みんなよく走るね。

走るの嫌いだから1時間で水泳3kmやってるんだけど、
泳ぐ前と比べて400-500g減ってる。途中で水は飲まない。
泳いだ語に500ccぐらい飲むけど。
朝飯抜き、昼飯サラダ中心、夜はおにぎり1〜2個で
すると24時間で500-700gぐらい減るけど。平日5日で2kg減るが
休日で回復するw

ジョギングだともっと簡単に体重減ったりする?

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:49:11.42 ID:t4ZHxN5m
>>581
俺の場合水泳は代謝あがらなかったなぁ
ジョギングは効果出たよ。
今のところ体見る限り体重落ちて、贅肉は無くなったような感じ
たるんでる皮が徐々に引き締まっていってる最中というところ。
1週間前よりも肩や胸に張りが出てきた。
スジが出てきたかな?という感じ。
もう少し頑張ってみる。

期間は半年たってるけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:55:48.25 ID:vyBr9sFY
水泳は食欲が出すぎてしまったな〜
怪我もしにくくてカロリー消費もいいとは思うのだが…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:06:48.63 ID:TASS5w62
想像だけど、泳ぐより水中ウォーキングしたほうが効果があったりしないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:07:48.54 ID:Kb53OJYE
>>581
消費カロリーで言うと、一時間10キロ走るのより少し多いくらいだね
ジョギングでもっと簡単に痩せるということはないと思う
あなたの場合は、休日で戻らないように食生活を考えなきゃならないんじゃないかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:11:55.00 ID:t4ZHxN5m
そうだよな、水泳って食欲でちゃうかも。
ジョギングは食欲減退したな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:15:34.32 ID:Kb53OJYE
>>581
あと、短時間の体重の増減は体内の水分や食物などによるもので、脂肪の燃焼はほとんどない
あなたの場合は一時間の水泳で消費されるカロリーは、脂肪100g分程度のもの
もちろん全てが脂肪の燃焼に使われるわけではないしね
比較するなら起床直後などで比較すべきで、それも数日単位で見なきゃあまり意味ないね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:51:22.64 ID:RwlssO44
水泳もジョギングもしてる
どっちの効果かわからんが順調に減って二ヶ月で-7kg
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:11:44.65 ID:23aSX199
そもそも走るの嫌いで水泳やってるとか言う人が
なぜこのスレに迷い込んでるんだよ…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:28:59.56 ID:4jMjoSw9
水泳で結果でなかったからだろw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:11:15.78 ID:s9frzcxQ
ロンTの高いやつって反射材みたいなのついてるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:12:38.43 ID:ppU5LDMw
好きな水泳で効果でないのに、なんで嫌いなジョギングで出るとおもったの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:26:55.06 ID:OWxJB85U
そもそも太ってない
ジョギングが楽しいからこのスレ来ている人間の方が多い印象
ジョギング趣味スレが荒れてるししょうがないでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:33:07.04 ID:tysFUbVr
>>593
あそこなんで荒れるんだろうな。
変なヤツが数人は住みついている感じだけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:36:54.85 ID:6JXrNf9H
>>593
ああ、なんか殺気立った奴が時々いると思ったら
そっちから流れてんじゃねーの
このスレだけで見る限り、こっちも十分殺伐としてる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:51:48.01 ID:pi06pSbP
ていうかスポーツ板や陸上板も含めて、ジョグ・ラン関連のスレで荒れないとこほとんど無いwww

どうなってんだよ…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:58:00.89 ID:Hp0lgMDI
>>593
自分の常駐スレが荒らされてるからって、板違いスレ違いの所に来て憂さ晴らししてるんですね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:30:55.32 ID:Gr07JAZK
おまえらこの程度で荒れてるって、どんだけぬるい環境にいたんだよww
昔はこんなもんじゃなかったよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:47:38.08 ID:Hp0lgMDI
過去荒れてたのも他スレの住民がスレ違いのこと書いてたからじゃないのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:08:38.92 ID:m05WfZV6
ターザンにジョグ後の筋トレも脂肪が燃焼を続けて効果的とあったけど、有酸素運動前と後は結局どっちが効果的なんだろう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:16:14.93 ID:XnKiJ40Z
>>600
もういっそ両方やっちゃえよ。
かく言う俺も、走る前と走った後両方で腹筋やってるわ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:46:16.81 ID:DPbg6hbg
えっ荒れてたの?知らなかった・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:19:53.88 ID:eoX61Yya
ダイエット板だけで、色んなジョギングスレがある。
それぞれ適切なスレに行けばいい。

ジョギングのメインスレ
【ダイエット板】ε=ε=走 ジョギング 151km通過 ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316008500/

巨デブ用
【ダイエット板】ε=ε=走デブ ジョギング 108km超過 ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238831349/

メタボ用
【ダイエット板】「ジョギング」メタポジョギンガーまったり走れ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1214138576/

ダイエットをしつつ、大会出場などが目標の人
【ダイエット板】ジョギングから始める市民マラソンダイエット3kg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283828389/

ダイエットをしつつ、スピードアップ距離延長したい人
【ダイエット板】ジョギング向上スレ 1km ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1261919747/

ジョギングした事を報告するスレ
【ダイエット板】ジョギング@ 4JOG
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310081795/

【ダイエット板】ウォーキング&ジョギング ダイエット40周目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316083348/

【ダイエット板】【女性限定】 ウォーキング&ジョギング★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1309270937/

【ダイエット板】スロージョギング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315279401/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:22:13.63 ID:eoX61Yya
ダイエットが目的じゃない人は、他の板のジョギングスレへ

走る事が主目的の人
【スポーツ板】ジョギング趣味の人いる?52人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1315952271/

趣味が走る事の人
【趣味板】ジョギングやらないか?2日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1221978905/

アスリート志向の人、大会に出場するのが主目的の人
【陸上競技板】ジョギング・ランニング雑談スレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1315401027/

健康維持が主目的で走る人
【身体・健康板】ジョギングしようよ49週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309341898/

痩せる必要は無いけど運動不足だから走る人
【運動音痴板】ランニングはじめした('A`)ノ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1311166919/

【30代板】30代もジョギング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1244256414/
【40代板】40代のジョギング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1314524295/
【50代板】50代からのウォーキング・ジョギング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1270245645/
【孤独な男性板】孤独ならジョギングするよな?Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/alone/1309711342/
【無職板】誰かジョギングスレ立てろよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1313029287/
【たばこ板】たばこ辞めて8ヶ月目。ジョギングも始めた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1253117841/
【公園スポーツ】ジョギングとウォーキングのスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1210342821/
【ハゲ・ズラ板】ジョギングで回復させよう 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1294152851/
【大学受験サロン板】ジョギングするお(U^ω^)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1246951609/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:44:45.91 ID:tysFUbVr
>>604 乙

それにしても沢山あるな。知らんかったスレも結構ある。

ジョギングブームなんだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:35:04.56 ID:NGtUpTK1
たしか前は独身女性のジョグスレあったはずだが今はもうない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:35:40.82 ID:XnKiJ40Z
>>603-604
すげー沢山あるんだなw
実際走ってても他に走ってる人沢山見かけるし、やっぱり流行ってるんだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:02:06.45 ID:kh99ErZ7
夕食前に走るのと食後2時間以上経ってから走るのはどっちが良いんですか?体の負担やカロリー消費的に
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:05:30.01 ID:eoX61Yya
>>606
独女板には、ジョギング・ランニング・ウォーキング・ダイエット関係のスレはありませんでした。
ダイエット板には、独身女性に限定したスレはありませんでした。
類似として喪女板にスレがありました。

【もてない女板】走るのが趣味の喪女6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310992254/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:06:37.58 ID:XnKiJ40Z
>>608
もういっそ両方走っちゃえよ。
かく言う俺も、さすがに両方はねーわ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:15:17.50 ID:U1EeJ0Ie
>>608
類似の質問が>>448にあるがどうだろうね

俺の場合は食後に走るほうが身体がきつく感じたな
食事の量にもよるかもしれないが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:23:36.85 ID:XnKiJ40Z
基本的にはどんなタイミングだろうが体重と距離と速さで消費カロリーは決まるんだから、
どっちがいいなんて気にするレベルでは無いだろう。好きな方でOK。
少しでも体重が重い状態の方がいいとしたら、食後の方が若干有利か?
ちなみに俺は、若干の食事制限もやってる都合上、夕食前に走るのは空腹すぎてちょっと無理。
という理由で食後派。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:28:17.86 ID:6JXrNf9H
小出さんの本に食後2時間は走らない方がいい、と書いてあったんでそうしてる
夜9時半にめしを食べて、12時に走るような時がつらい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:36:43.75 ID:U1EeJ0Ie
うーん、以下を読む感じではやっぱり食後のほうがいいのか

http://www.yuusanso.com/jikan-tai.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:45:21.92 ID:kh99ErZ7
いつも走ってるコースの折り返しの運動公園で軽く筋トレするんだけど、9時過ぎると競技場の明かりが消えて外灯だけで暗くなるから、食事や走るタイミングに迷ってて質問してみたんだけど食後の方が良いのかな。
色々試行錯誤して試してみます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:50:59.27 ID:NrCYFscK
飯前に走るかどうかを考えるのではなくて
入浴前、あるいは就寝前に走るかどうかで考えてみたら?

寝る前によく動いて疲れた方が眠れる人もいるし興奮して眠れない人もいる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:57:28.46 ID:RwlssO44
ジョギングスレたくさんあるんだなー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:07:16.62 ID:6o+Fy1VX
夏場クソ暑い中、走りこんだおかげで
涼しくなったらタイムがどんどん縮まる。
卒業まで、後50秒。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:18:19.49 ID:E4+8oSTe
テンプレに足が痛くなったら休むってかいてあるけど、どの程度の痛みなんだろう
先週の水曜からはじめて最初の頃からずっと軽い筋肉痛っぽくなってるけど、たいして痛くないから休みいれないで毎日走ってるんだけど良くないのかな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:19:12.48 ID:m05WfZV6
ターザン最新号だと朝は食事前が良くて夜もやっぱり夕食前に走るのがいいって書いてあったな
情報が錯綜してて何が正しいのかよく分からんわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:20:38.31 ID:gDCUIG9C
夕食後に走るなんて、拷問に近いものがあるな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:23:11.60 ID:7GUgChPT
ジョギングを食事の前と後でどっちでやるのがいいのか、筋トレはジョグの前か後かなんて
どっちも主張があるんだから生活スタイルなり自分のやり方に合ったほうでやればいいんだよ
前か後かの効果の差なんて微々たるもんなんだから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:23:18.07 ID:NrCYFscK
きっと、どちちが良いのもどちらが悪いのも本当なんだよ
情報が錯綜してるというより二元論で語れないだけ
人体の神秘なんだと割り切って好きにやれや
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:25:15.77 ID:gHeyk1OX
ミトコンドリア的には空腹時に走ったほうがいい。そのほうがミトコンドリアが増加しやすいとか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:26:00.75 ID:Kb53OJYE
>>619
たいていは大丈夫
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:26:18.32 ID:lgOnsg/P
>>619
筋肉痛なら休む必要はないが、膝や関節、筋が痛いなら休むべき
一度休んでみて身体が楽になるようなら疲労がたまってる可能性が高い
判断できないようなら医者に行った方がいい
素人判断は危険
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:39:39.71 ID:kh99ErZ7
食前食後どっちが良いかはハッキリとした結論が今のところは無いんですね。自分判断するしかないのかな
大々的に取り上げてほしいものだけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:41:21.01 ID:6JXrNf9H
15レスほど同じ話題を離すとたいてい「○○だから□□しときゃいいんだよ」と
話を終わらせようとする奴が現れるのがおもろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:44:58.11 ID:iCvqSg7y
>【ハゲ・ズラ板】ジョギングで回復させよう 3

ムリだろw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:52:39.01 ID:RwlssO44
いつも食事したあと1時間くらいおいてトイレ行って走るよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:58:15.33 ID:0Acmyir7
ジムに1年通っててウォーキングの限界が来たような気がして
昨日時速6.5kmで60分走ってみた。
…1日明けて体中が痛い。
でも体重2kg減ってた。(食事制限もしてる)
体が楽になったらまた走ってみる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:21:51.86 ID:tkm4FLjE
でも、水泳だけしてても骨が弱くなりそうじゃない?
骨に負荷がかからないのが水泳の利点だけど
それだけってのもどうなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:25:29.48 ID:E4+8oSTe
>>625
>>626
膝や関節は痛くないのですが疲れが溜まってそうなので一応今日は休んでみる事にします。ありがとうございました!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:31:12.70 ID:tkm4FLjE
あーところでさっき気がついたんだけど
走れるおデブって走りすぎで筋肉落ちてるんじゃないかな
やっぱジョギングだけじゃなくて筋トレも多少した方が良いのかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:36:53.90 ID:tvV4OgES
走り始めて2週間初めは1分が限界だったけど
やっと40分走れるようになったただ足がガタガタだからシューズ買うわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:39:33.17 ID:6JXrNf9H
>>635
始めてよかったなw
もう1年ほどしたら、10秒ほどしか走れなくなったのでは
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:14:46.27 ID:23aSX199
足がガタガタって怖いよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:31:53.87 ID:3CXeAspr
ガクガクだろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:41:00.39 ID:tysFUbVr
いや、 ((((゜Д゜;))))ガタガタブルブルだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:17:46.95 ID:M6F2YTwg
ジョギングやってわかったこと、
「楽に走っていると、いつまでたっても速く走れない。」
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:25:06.57 ID:UZUFnxzK
走ってる時にウエストポーチの中身の音って気になる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:29:33.80 ID:3CXeAspr
なる
タオル詰めるか
小銭はポケットにつき一枚ずつ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:34:46.25 ID:tysFUbVr
>>642
俺もやってる、小銭はポケットにつき一枚ずつ。

あとは、スパイベルトもいいよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:45:12.89 ID:UZUFnxzK
>>642−643 
やっぱり気になるんだ。今度走る時はそうする。
参考になったよ。ありがとう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:48:19.56 ID:23aSX199
ペットボトルホルダーって引っ掛ける道具が売ってるけど
あれってどうやって使うの?単独では使えないの?

ペットボトルのポーチ良いなと思ったけど
欲しいのは高いから買うの迷ってる…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:55:30.23 ID:K6rj25Pu
この季節、ペットボトルポーチ付けて20kmとか走りに行くけど、結局飲まずに帰ってきたりする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:39.09 ID:tysFUbVr
>>646
もうダンベル代わりに両手に持ったら?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:02:24.40 ID:3CXeAspr
>>646
7kmずつ浴びて来いよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:18:52.29 ID:2Wh1D7kB
美ジョガー追いかけてたら、人生初めて10km1時間切れた。
しかも54分。。 恐るべき煩悩w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:23:13.28 ID:tysFUbVr
>>649
わかる。俺も今日追いかけたw

ヒップのラインが良かったので、後ろ走るの最高だったよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:47:01.11 ID:6o+Fy1VX
普段どんだけ、楽して走ってんだよっ!

そもそもそんなに早い美ジョガーはおらん。
美ジョガーはいつもゆっくり。加えて俺とは反対方向なんだよな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:51:18.05 ID:tkm4FLjE
10km 1時間30分切れない俺に謝れ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:51:50.99 ID:tysFUbVr
>>651
わかってないな。追いかけたことがないと机上の理論で話しやがるw

まず、はるか向こうに美ジョガーらしきものが視界に入るんだよ。
お、あれ、美ジョガー?となる。

そこで、近づいて顔を確かめようとスピードアップ。
顔を確認して、後は距離を保ったまま、追跡モードってことだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:55:01.62 ID:2Wh1D7kB
>>653
ww
そうそう遙か向こうに見える、そして必死に追いかけるwww





655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:55:55.71 ID:m05WfZV6
高校の時は1時間切れてたが今やると普通に1時間半ぐらい掛かりそう…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:01:04.79 ID:uPlcw8EE
彼方に美ジョガーらしき人を発見

追いかける

横に並んで顔を90度回転させ、顔面レベル確認

合格

少しペースを落とし、2mほど後ろをトレース

美ジョガーがペース上げる(逃げる)

追いかける(本能)

美ジョガー建物に入る

自分も入る

交番でした\(^o^)/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:05:45.48 ID:tkm4FLjE
確認するのは尻だけでいい
夢を壊すなよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:09:54.47 ID:tysFUbVr
>>657
いやいや、ジョグウエア着ていると、女は結構みんなイケて見えるもんだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:20:47.44 ID:65K9RFQC
>>631

>>587

意外とみんな勘違いし易いんだな。
情強2ちゃんねらなら周知のことと思ってた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:26:38.84 ID:FO94tjk1
>>656
51歳爺 ツマンネ 
受けると思って書いてんの?
キチガイ  ビチク〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:39:08.58 ID:6o+Fy1VX
>>653
>>そこで、近づいて顔を確かめようとスピードアップ。
>>顔を確認して、後は距離を保ったまま、追跡モードってことだよ。

顔を確かめるために併走後、スピード落として追跡って
変態の域に達してるな。
普通なら顔を確かめ、追い越すだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:52:10.87 ID:bwU7kvw0
>>661
相手が恐怖で振り返るまで凄い足音立てて追跡するってことだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:52:16.66 ID:tysFUbVr
>>661
併走などしなくても、20〜30mも近づけば顔なんてだいたいわかるだろ。

いくらなんでも併走などしないだろ、普通。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:58:29.69 ID:2Wh1D7kB
>>663
普通じゃないのは、悪い?

いや。悪くないww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:05:33.24 ID:tysFUbVr
>>664
おまいさんは、併走しちゃうのか。

よかった、おまいさんだけ変態でw

俺セーフ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:10:31.69 ID:uQwu2hQi
併走とか普通はしないとおもう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:11:59.62 ID:8H6/xy8h
顔を見るためだけに、そんな恥をさらしたくねえなあ。
アプローチしたいなら、走り終わってから話かける方が数十倍マシだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:28:58.04 ID:tysFUbVr
でも、さっそうと走っている美ジョガーっていいよな。

俺もよく見かける美ジョガーが何人かいるよ。

今日見かけたのは、今まで見たことのない人だった。
結構速かったな(遠い目)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:02:29.81 ID:E4kd4nmz
ターザン効果なのか、いつもより走ってる人が多かった気がする
フォームが固くて足音も大きかったし
でも、ターザン読者には見えない人ばかりなのが不思議
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:04:33.73 ID:9TmjXNNV
>>669
ドタバタ走りを卒業したい
つま先から降りているのだがどうもうまくいかない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:12:06.29 ID:VeALymTf
疲れて来ると足音が大きくなってしまう。
バタ!バタ!つう感じです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:31:04.68 ID:/wJWL+Ai
これからの季節
やっぱり鍋料理がダイエットには欠かせませんよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:59:27.81 ID:7GcKAJMa
あんたら美ジョガーの話はジョグより大好きなんだね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:05:55.23 ID:Cdq8s25O
人間の三大欲望は食欲 睡眠欲 性欲 ですからね。
ジョギング欲よりは強いよな。
特にチソコがついてるんだから。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:14:28.67 ID:/Bk9epVf
>>674
ナイス
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:46:36.46 ID:8ShoNnF4
とうとう、ジョギングのやり過ぎで、幻覚まで見始めたか・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:48:43.85 ID:nejLvc6j
俺の走るコースには(超)熟ウォーカーしかいないんだがorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:56:28.90 ID:BMoACJRw
なんか走り方とか見られてると思うとフォームとか自信ないから走りづらー…。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:59:54.37 ID:qUv7OAOb
今日はなんか疲れたからジョギングを休もうかなと思ったら、前日比1kg増の92.5。
無理矢理体を起こしてジョギングして来たら91.1。
これで少し安心して寝れるわ。
まだまだ痩せたる!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:00:20.15 ID:7GcKAJMa
後ろ姿を見るのは良いけど勝手にwktk追い越してガッカリしないでよね!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:01:14.59 ID:/wJWL+Ai
俺たちの戦いはこれからだ!

      完
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:03:00.35 ID:Qm0tLgdR
勝手にしめるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 02:06:20.77 ID:/wJWL+Ai
まだだいぶ続くんぢゃよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:45:32.67 ID:vXXSXBwV
>>669
田舎だけど本当に多かったよね。たまたまかな。今日走ったらまた俺だけになりそう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:10:33.41 ID:dsVXBBR6
うちの近くの公園じゃ、キロ4分前後で走ってる女ジョガーたくさんいるぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:00:08.12 ID:X9i4DwbC
ジョギング始めてから射精の勢いが増した
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:01:46.69 ID:c//ckS6v
キロ4分ってすげえ速いぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:15:32.32 ID:sdY/W9ot
キロ4分はジョグとは言わない。
女性アスリートの本気レベル。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:22:50.46 ID:y2xB522C
このスレには時々弾よりも速い人が現れる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:09:34.82 ID:JW8hHHuH
朝5時半から運動公園でジョグ
まだ真っ暗だったから誰もいないだろうと思ってたらすでに10人〜のジジババが湧いてたw
同じ真っ暗でも夜更けと夜明け前なら後者の方が安全か
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:11:00.94 ID:y2xB522C
× 公園にジジババが湧いてた
○ 公園を不審者が徘徊していた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:42:28.73 ID:ZTUd4D5J
喉守るためマスクして走るとだいたい三日目くらいに覆面が止まってるよね、そんな時に限って対向のJKが挨拶してくれたりする…もうマークははずれない…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:43:40.70 ID:/Bk9epVf
>>680
ん?後姿だけ美ジョガー?
それはある種の詐欺w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:45:03.70 ID:rVSu6+W7
>>690

大体、どこの公園も朝5時半から6時45分までは一日の中で一番人が多いものです。
最近、年配の方のラジオ体操が流行りらしくこの時間を過ぎると静かな時間がきます。
その後9時ぐらいから保育園の子供達の散歩やら砂場でのお遊びが始まるので
ジョギングには7時から9時ぐらいまでが幸せな時間です。
これからの季節は特に幸せ♪
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:42:49.69 ID:aKws+YkY
腰痛で1週間走れてない
医者からはあと1週間様子見てから軽い運動始めなさいって言われてる

2週間以上走らなきゃ体力すげえ落ちるだろうな…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:04:24.83 ID:ZX5T7Pcw
自分が見かける本気で速い女性達って、ぱっと見は、帽子を深く被って細身の美ジョガー!?
通り過ぎてみると40代くらいのオバさんってパターンが激しく多いんだけど…
本当に若い子は遅いか普通か…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:09:02.75 ID:/Bk9epVf
>>692
自分はマスク、相手は覆面

お互い顔を隠しての戦いだなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:14:29.92 ID:W3HkoMHe
速い美ジョガーってシューズ以外、帽子からウェアまで黒系統の色を着てる事が多い気がする。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:17:25.71 ID:MM8LvRVY
なんとなくだけど、男はガチほど派手っていうか装備が増えて、
女はガチなほど地味でシンプルになる傾向がある気がする
ガチってのはタイム云々じゃなくて、取り組み方の話ね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:25:48.26 ID:s+wXf2nK
流石にウエストポーチがユッサユッサとなるのは気にしすぎか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:28:38.52 ID:ytIOpFhM
>>700
ビチク レスを所望か?
レスしてやるぞ モチモチモチ〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:36:05.93 ID:bapGS9ww
>>701
毎回思うんだが、どうせレスしてあげるなら
もう少し中身のあるレスしてやれよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:06:51.08 ID:X9i4DwbC
モチモチされると走れる距離伸びるって
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:23:13.68 ID:/Bk9epVf
>>702
IDの後ろで2回も笑いやがってw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:27:20.95 ID:N9mySoqJ
ずっと5km走ってるんだけど未だに太ももが筋肉痛になる
もう5回は走ったかな?
足が慣れるまでに相当期間を要する?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:33:38.06 ID:Tpo4zeq6
>>703
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:06:34.82 ID:O8ucp/sl
五回じゃ始めたばかりもいいとこじゃないか。
週三回のペースで一月経ってまだ痛いなら医者いくんだな〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 14:14:55.39 ID:/Bk9epVf
>>705
「ずっと」なのか、それともたった「5回」なのか?

レスしようがないので、まずわかるように書こう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:23:12.48 ID:X0OPcRMk
>>705
5回じゃ全くもってなんも言えないが、筋肉痛なら気にしなくて良いと思う
気になるならスクワットいっぱいしれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:32:12.62 ID:LLGsWD/e
ペースを落として長時間走ろうって思ったんだけどゆっくり走ろうとすると余計に膝に負担かからない?
普段のペースならなんともないのに今日ゆっくり走ったら4キロで膝に痛みが走って断念してしまった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:40:00.44 ID:/wJWL+Ai
歩幅も小さくしないときついですよねぇ
腕を大きく振ってチョコチョコ走ると楽かも
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:41:50.00 ID:ZX5T7Pcw
膝が怪我から完治してないからゆっくり走ってたけど
腕の振りを利用して歩幅狭くすれば
足が勝手に進んで全然負担がかからなくて長時間行けるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:48:01.76 ID:+1e+Z3Ao
腕は振るというより後に引くとか、背中に寄せる感じじゃないかな。
少なくとも前に一生懸命振るのはあんまり効果がない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:53:55.28 ID:/wJWL+Ai
で、急だけどゲルカヤノっての買えばいいの?
ホムセンシューズ→ニューバランス→ロードジョグ3→ロードジョグ4
って来たんですが、足痛いよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:59:24.81 ID:tp8GYZP8
でって言う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:05:42.43 ID:nejLvc6j
>>714
アンダープロネーション(サピネーション)ではないのであれば、
Kayanoは初心者や体重の重い人には有力候補。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:51:36.89 ID:Tpo4zeq6
>>710
ゆっくり走る方がフォーム保つの難しかったりする
二輪と同じで速度がある方が安定するんだよね

テンプレの心拍100〜140で走ることなんて
俺からすれば膝痛める前提で走るようなもんだわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:55:53.86 ID:iZ0cjfNT
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:05:54.83 ID:/wJWL+Ai
なんかソレっぽい話が出てた。ホントかな??

843 : ゼッケン774さん@ラストコール : 2011/01/10(月) 00:34:36
遅いジョギングが膝に悪いカラクリ説明。

遅いスピードだと、
重心移動が先行しづらいので、身体の体幹部が使いにくい。
体幹部で着地ショックを吸収しづらいため、体重が膝に乗っかる。
そして膝がバグる。

速いスピードだと、
重心移動が先行するため、必然的に身体の体幹部が使われる。
着地ショックを体幹部が吸収するため、膝の負担が減る。
膝だけを酷使してないからバグらない。

ってことだよ。
速く走ったほうが安全なのは以外なことかもしれんが、事実だ。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:09:44.43 ID:4aeKfRyp
速いのと遅いのでは発生する衝撃が違うでしょ?
わざわざ跳ねて衝撃が増すように走るならともかくさ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:11:49.75 ID:Tpo4zeq6
単純に速く走るほうが左右にブレないから
膝への負荷が前後方向のみに絞れる、というのもあるけどね
人間前後方向への衝撃には強くできてるからさ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:19:00.99 ID:Ronez8JW
>>719
俺もそうなんだよ
ダイエットの目標体重になったけど
健康の為に続けようと思い
怪我とか、膝を悪くしないように
ゆっくりジョグに変えたら膝が痛いんだよな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:22:01.87 ID:3y+hPx07
>>719
マジ化…膝を痛めやすいオレには朗報
しかしペースあげるとなると必然的に走れる距離が短くなってしまうんだがw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:22:26.77 ID:/Bk9epVf
俺は、LSDばかりだけど、ひざには一切来ない。
今日も3時間走って、ふくらはぎに疲れはあるが、ひざはなんともない。

ひざが痛くなるのは、速度の問題より、フォームの問題では?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:25:25.88 ID:Tpo4zeq6
>>719にも書いてあるけど
遅いスピードだと、重心移動がしにくいフォームになってしまう
って話だろ

遅くても重心移動がスムーズにできるような、長く走ってる人は問題ないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:28:18.79 ID:/wJWL+Ai
腹の脂肪の揺り返しで重心移動が帳消しにされてるのかなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:29:23.51 ID:bapGS9ww
速いと使う体幹って「体幹のひねり」のことか?
それがどう「着地時の体幹でのショック吸収」になるのだろうか

>>719で納得してるようだが、何かその説明がされてる?俺には分からんかった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:33:04.64 ID:YowBG071
速い遅いで極端な話をし出す人が現れる予感
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:33:55.48 ID:X9i4DwbC
ドスドス走らないで足の裏を地面と平行の感じで振って走ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:38:23.72 ID:bapGS9ww
単に遅い方が歩数が多くなる→衝撃を受ける回数が増える
前に進む力を持て余す→余力を上下にまわしてしまって膝への衝撃が増える
これだけじゃないの?

寛平さんみたいに上下動を極力なくしたゆっくり走りなら膝への負担がかなり減るんじゃないの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:38:30.90 ID:Tpo4zeq6
>>727
体感としては、着地時の恩恵というより
体幹を使った推進力が得られやすいから速い方が膝を使わずに済む、という感覚
俺も一初心者なんでデータ不足だわ

少し暑いけど走りにいくかλ...
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:16:33.54 ID:BsfT1lXS
毎月皇居でやってるっぽいパワーブリーズチャレンジ10Kという競技会と青梅マラソンに申し込んだお
自分を追い込んでやせるお
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:17:31.11 ID:2UIQVOYx
パワーブリーズチャレンジ10Kって全然情報ないから行きたいけど行けてないんだよね
報告待つわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:52:49.70 ID:2UIQVOYx
>>698さんに呼ばれた気がした
ウェアは黒メインに白とピンク、靴はGT-2150NYの白ピンク、アクセはピンク
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:58:02.13 ID:/Bk9epVf
>>734
え?ひょっとして、美ジョガーさん本人ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:15:34.17 ID:W35pf2FN
ターザンにはジョグで免疫力があがるとか書いてたけど、実感としては下がってるようにしか思えないんだ
今もなんかノドがイガイガしてる感じだし、きっかけさえあれば簡単に風邪ひきそう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:24:12.11 ID:fEa3pTi7
>>736
自分の体力を超えたことをし過ぎると、免疫が落ちる気がする。去年レース前の追い込みしてた時に風邪引いて、ダラダラ二週間くらい治らなかった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:43:08.94 ID:eirMR/k+
>>713
君が「腕振り」と言われてどういう風にやってるのかに関わらず、
ランニングで当たり前のように使われる腕振りという言葉の中には
脇を閉め、肩甲骨から引く事を意識し、前に出しすぎない
という基本のフォームがあるっていうだけだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:02:20.29 ID:RhPIfK/3
近所を一周も出来ずに息切れして笑った、所用があって毎日はできないけどなんとか一周は息切れせずに続けたい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:08:29.29 ID:PBKzsS2h
>>739
俺もそうだったけど、スロージョグにしたら、すぐに何キロでも走れるようになったよ。
現在歩ける距離なら、必ずスロージョグで走れる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:17:54.25 ID:Uh7uaczp
アクセはピンクってなんだよw
そこはTバックが良かったな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:39:40.55 ID:RhPIfK/3
>>740
スロージョグだと体力増強できる?上の方でスロージョグだと体力の増強に向かないみたいなことが書いてあったので心配してる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:44:33.05 ID:PBKzsS2h
>>742
ジョギングの基本がスロージョグ、あるいはLSD。

ジョギングが体力の増強に向くのなら、スロージョグも向く。それだけのこと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:06:31.35 ID:RhPIfK/3
>>743
>>740の「すぐに何キロでも走れるようになったっていうのは、
・スロージョグじゃなくても何キロでも走れるようになった
・普通のジョギングで何キロでも走れるような体力がついた
のか、どっち?

スロージョグを続けても普通のジョギングにしたときに息切れするのもねぇ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:14:59.38 ID:Ls3Cz4ue
>744
選択肢が両方同じ意味な気が・・・

息切れがするのはランニング。ジョギングは息切れしない強度まで、って勝手に判断してる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:59:11.62 ID:RhPIfK/3
>>745
間違えたorz
・スロージョギング(限定)だったら何キロでも走れるようになった
・普通のジョギングで何キロでも走れるような体力がついた
こうだった……
だから、スロージョギングを続けてたら普通のジョギングでも息切れしなくなるような体力がつくんだったら望ましい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 05:49:17.64 ID:7R9/ogIG
肝最近ジョグのペースに上げつつありますが、
スロジョクで心拍系を鍛えたおかげでジョグのペースに上げでも結構走れますよ。スロジョグとジョグで使う筋肉が違うので、脚力とかはまだまだ発展途上です。

内山雅博氏が昔書いた「ジョギングから始めるフルマラソン」でも
ウォーク→スロジョグ→ジョグとレベルアップすることを進めてます。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4471142100/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1317415630&sr=8-1&condition=used







748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:06:35.99 ID:Ls3Cz4ue
ダイエット板のジョギングは図らずもその順番になってしまうよね。
ただ、スロジョグのほうがダイエット効果が高い的な話も聞くので
体重・足痛と相談して適度なところで速度より距離を選択するべきかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:44:34.97 ID:FxpCwbNj
ここのところ色々試してみたけど、スロジョグ推奨のフォアフット着地は俺には
合わないという結論になった。くるぶし近辺のダメージがやばい
作法に拘るより安全第一だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:50:24.62 ID:PBKzsS2h
>>749
俺も同じ。フォアフットは無理。それからあご出して走るのも、無理。
自分なりに走りやすいかたちにアレンジしてるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:32:53.72 ID:Le7/NWRU
ジョギング始めて1ヶ月毎日5〜6kmを40〜50分で走ってるんだけど
昨日全然足が上がらなくなって初めてツライと思った
今朝は3kmしか走れなかった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:06:14.19 ID:7R9/ogIG
股関節が硬いとフォアフット難しいですよ。
直立で歩く歩幅だと自然にかかと着地になるので、やや前傾して股関節から
動かすとフォアフットというかフラットになります。

こないだの台風の日に一日中、股関節や脇腹のストレッチをやったら
できるようになりました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:21:52.07 ID:FNtBfurs
無意識に腰に力が入ってたのを止めたら、走りがだいぶ楽になった
金哲彦先生の言ってる丹田を意識するってのが、何となく分かってきた
腕の振りや走る姿勢もそうだったけど、本を読んだ後はピンと来なかった事が、
自分で改善点を考えてるとだんだん意味が分かってくる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:39:43.59 ID:zI3F69Ta
あの田中って人、そんなにすごいの?

そのへんにいそうなおっさんだよねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:52:46.40 ID:xOZV41em
>>754
無視されてんな ビチク51歳爺www
老人は大切にしなけりゃいかん
レスしてあげるよ爺
モチモチモチ〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:13:42.14 ID:eUXK3BDT
キロ2分50秒でペース走30kmしてきた。疲れた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:34:58.34 ID:WbC2W02y
>>756
村澤乙!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:44:38.45 ID:Uh7uaczp
びちくは褒められると優しくなるねw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:05:58.66 ID:fZszMGvX
責められると固くなるよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:27:17.13 ID:nrWMMLKJ
>>756はホントに空気読めないヤツだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:08:57.45 ID:klwT5lgz
>>1
ジョギングで22kgやせられたんですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:23:33.68 ID:jEC9qFMc
多分、>>761はジョークじゃなくて真性
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:37:14.02 ID:fEa3pTi7
今は楽しいからやってるけど、ジョギングってあんまりやせないよな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:01:15.04 ID:UXN4X24p
おまいらも気をつけないと死ぬぞ

【社会】 駅伝の練習中、小6女児が倒れ死亡 1000メートル走りゴールして倒れる・・さいたま
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317400368/
 さいたま市は30日、同市北区の市立小学校で29日に実施した駅伝の練習で、
 6年の女児(11)が走り終わった直後に校庭で倒れて意識不明の重体となり、その
 後死亡したと発表した。再発防止に向けて原因を調べる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:12:45.01 ID:DBF9W2Ul
デブって生活習慣病で死ぬのとどっちがマシかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:21:32.54 ID:Ls3Cz4ue
アシックスGT-2160NY っての買ってみました。
フッカフカでなんか踵がスルスル動く・・・

デブのまま死ぬなら死んだ方がマシです!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:08:34.73 ID:nZT4TKXp
今から行ってくる!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:14:07.63 ID:B3kTglS5
腹の肉が落ちるとまたつくことに恐怖を覚えるな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:16:13.37 ID:wXeaYb2M
>>766
> フッカフカでなんか踵がスルスル動く・・・

サイズが適切ではないのかもね
http://www.asics.co.jp/support/help/B
http://runnet.jp/community/beginners/detail.php?_num=15

靴紐の締め方、靴下、インソールで改善できるかどうか。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:56:05.75 ID:WGjHwmi5
>>764
心臓に自信が無い人は絶対走るべきではない
自分のペースで短時間なり長時間なり歩けばそれで十分にダイエットも出来る
走る事は一歩間違えれば死に直結するんで甘く考えない方が良い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:00:14.94 ID:4bUnrBy4
心臓に自信つける方法を教えてください><
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:05:25.06 ID:Vcv1pQjB
しかしジョギングで死んだってのはあまり聞いたことがないな。
多分、やめるも続けるも自由だからと思う
学校の授業、部活など、やめづらい状況が一番危ないのではないか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:05:59.52 ID:79pU1e4d
よくフォームを改善とかいう話を聞くけどみんなどうしてんだ?
鏡の前で走るわけにもいかないし、チェックする人がいなかったらフォームが良くなってるか悪くなってるか自分じゃわかんなくね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:15:56.21 ID:4bUnrBy4
フォーム改善と言っても一朝一夕にはいかないから
まずは基本的な姿勢から意識して走ってる

姿勢良くした後はどこの筋肉を意識的に使うかで判断して
タイムが上がったり慢性的な傷みが収まったら改善してることになる

人間として通常の骨格を持ってるなら、力を有効に出せる理想の姿勢というのは決まってるけど
非対称が常の人体はフォームも千差万別だからそもそも他人がどうこう言えることじゃない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:16:55.89 ID:/NsFdzxf
>>773
フォームを改善するほど距離走らないからなぁ。
ようやく体が軽いと感じられるような体重になったけど
距離は伸ばす気がないのでいつも通り1時間ほど適当に走ってるだけだし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:23:02.57 ID:zI3F69Ta
>>773
姿勢を正して、腹筋で走る、そうすればそれに伴って、全体のフォームが整ってくる。

足で走ろうとせず、上半身で走るようにしている内に、必ずフォームも整ってくる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:31:32.56 ID:XiwJQPZV
>>773
動画あがってるの見たり、本読んだりとかかな
別に競技としてやろうとか思ってないから膝が痛くならなきゃいいなー程度だ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:35:57.09 ID:Ls3Cz4ue
フォームを良くするには疲れるまで走らないこと??

臍下丹田に集中してとかいうけど、どこかポイントを決めて集中していられるぐらいで
走ってないと改善されていかないのかねぇ

背中を丸めないとか、腕を振るとか・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:38:36.06 ID:eirMR/k+
自分の場合は、10キロ近く走って体も温まって
少し疲労で体の力がグダグダになってきた時に
めっちゃ丹田で走っている感じになる…
リラックスした方が良いんだよね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:39:02.83 ID:79pU1e4d
なるほどなー
みんなよく考えてんなぁ
今夜は姿勢と腹筋を意識して走ってみようかな 具体的にどう意識するか全然わかんないけどw
あと走る前に動画みてみるわd
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:43:42.31 ID:zI3F69Ta
>>780
腹筋に意識を置いているだけで十分。

そうやって走ると上半身のバネが足に伝わって走っているのがわかってくるはず。
その時必ずフォームもよくなっている。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:47:20.93 ID:4bUnrBy4
腹筋を意識しても丹田の感覚とか全然わかんないし、
自然と猫背に戻っちゃうから俺は背筋を意識してるな
尻から足の付け根にかけての筋肉で地面を蹴るイメージで
坂道とか登る時、得く体幹を使えてる実感が得られる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:48:42.29 ID:f70m8ii7
>>771
医者行って心電図をとってもらう。
まあ疾患が見つかるかもしれんが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:53:16.26 ID:4bUnrBy4
>>783
そういえば昔テレビで見た話なんだけど
スポーツで突然死するような人でも健康診断時の
心電図では異常が見つからなかった場合が多々あるんだってさ

体にコード巻きつけてトレッドミルかなんかで心拍数上げながら心電図取らなきゃ
運動時にクリティカルとなる疾患がなかなか見つからないらしい
回りくどい上に金かかりそうだわー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:08:28.45 ID:Ls3Cz4ue
その検査で異常が出る人は検査中に死にそうだねw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:37:32.66 ID:RzOTDVJ2
ジョギングをしだすとすぐに上半身、下半身に異常なかゆみが発生して、走れなくなります。一度皮膚科に行ったら蕁麻疹かもと言われ薬を貰いましたが変わりません。スレチかもしれませんが、同じような症状を克服した方いませんか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:40:02.13 ID:Ls3Cz4ue
正確な部位
ジョギングでしか着ない服
季節や環境

たとえば同じ格好をして室内で踏み台昇降運動するとかゆみが出るの??
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:17:20.03 ID:kAR1zRwP
>>787
ふくらはぎから太もも全体と、
腹回りから胸の下あたりまで全てが痒くなります。特に太ももが痒いです。
服装は、色々なの(寝巻きで使っている短パンなど)で試しましたが特に変化なし。
オールシーズン、朝晩関係なく痒みは発生します。

室内で踏み台やってみましたが問題ありません。その他水泳や自転車なども問題なく、ジョギングだけが痒くなるイメージです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:18:15.79 ID:LM62xH09
>>786
皮膚科の先生曰く、汗が出て、そこを衣服で刺激して炎症を起こすそうです。
まっぱで走ればいいかもしれませんw
夏は、必ずでます。あきらめています。
夏は水泳、秋〜春にジョギングがいいかもしれません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:22:04.10 ID:zI3F69Ta
>>789
原因も対策も完全にわかってるんじゃん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:28:02.58 ID:Ls3Cz4ue
走ってると頭が異常にかゆくなる事はあるなぁ
あと足とか胸とか、シャワーを浴びて垢すりすると直るけど・・・。

擦れないタイプの着圧スーツ上下ってどうなのかなぁ
あれって蒸れて余計ひどくなるかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:46:15.81 ID:KMfi/H+p
>>788
年は聞かないが、35歳以上女性なら化学物質症候群予備軍というのもありうるぞ
あれは悲惨だぞ、ウチの母親もそうだが田舎にひとりぽつん。。。うん、ぽつん・・・

化学物質とは仰々しいが、化繊もアウトの部類のはず。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:49:10.70 ID:kAR1zRwP
>>792
ちなみに27歳♂です
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:50:51.11 ID:KMfi/H+p
>>793
あら、コレは失礼だわ、申し訳ない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:53:53.26 ID:KMfi/H+p
でも、痒くなるのは化繊が原因か、アトピー発症?
それ以外は病院池
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:55:46.89 ID:/NsFdzxf
走ってきた。

なんかペースがいいのでこれはやはり気温だなと思ったので距離は抑えて早めの帰宅。
途中ダッシュを入れたりしたけど続けた効果が出たのか現状で思い切りやっても息は乱れない。
体が若返った感じがした、というか軽いね。
多分今なら1時間で10km・・・いけんのか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:21:25.06 ID:AxCqsBFE
ジョギングするようになって、腹より太ももが細くなった。

足から痩せていくもんなのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:23:36.44 ID:85e72aDc
なんとか8kmを6分/kmのペースで走れるようになったけど、10kmだとそのペースで走れない。もうちっとだな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:26:53.92 ID:RoauLAME
痩せていく順番 自分の場合

足(ふくらはぎは太くなる)、肩周り、胸、顔(頭)、腹は減らない。の順番だった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:29:40.76 ID:aPufWO5t
太ももは下手な走り方すると太くなるらしいから
上手く走ってる証拠じゃね?

自分が最初に気付いたのは首が筋張ってきたことかな
腹は一向に減らん全く減らんけしからん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:32:09.84 ID:AxCqsBFE
>>799
>>800
おいおい、腹は減らないのが結論かよw 駄目じゃん。

せっかくダイエットで走っても、腹が太いままで、他だけ細い体になるだけかよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:37:10.24 ID:RoauLAME
いやいや、腹は減るよ・・・綺麗にリバウンドしたから
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:38:43.39 ID:nWrmz/Qx
走ったら腹が減って飯ウマだな

まぁ>>801
水平運動は良いらしいぞ
水平足踏みダイエット part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283313764/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:50:58.10 ID:AxCqsBFE
>>803
ん?水平運動がジョギングより、腹の肉が減り易いってことか?

まあ、ジョギングは外の空気に触れて精神衛生上もいいから続けるけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:31:50.78 ID:DLBGHPi8
内臓脂肪も割と早い段階で減るよ。減らないのは腹の皮下脂肪。
スマート体型にはならないが服はお釈迦に…ぐぬぬ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:41:09.87 ID:nWrmz/Qx
>>804
スレ見たところ、ウェストが細くなるようだ
数ヶ月かければね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:52:59.39 ID:BMQUoaPb
>>800
最初は肩周りが落ちて鎖骨が際だって、首の筋が出てきてた。
その後、腹周りと太もも、脹ら脛がすーっと引いてウエストが90近くから84センチに。
そこからようやく顔が落ち始めたなぁって思ったらまた肩周りが落ちて、腹が落ちて、太もも細くなって
脹ら脛も落ちて、今また顔。
眼鏡の幅変わってしまったのでずり落ちるから在庫してるコンタクトに変更中。
たまーに別人って言われる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:17:57.20 ID:mVeAMgkz
>>786
俺も似たような症状あるよ。
汗をかき出すとチクチクした様な痛み、痒みが背中、尻とある。風呂に入っても同じ事。暫くすると収まる。
俺の場合、神経的な物が要因の蕁麻疹の一種。

とにかく病院で詳しくみて貰う方がいい。原因によって対処の仕方も違うと思うよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:15:52.28 ID:Md1no0hw
>>808
レスありがとうございます
病院は皮膚科で良いのでしょうか?
以前皮膚科クリニックに相談したら、アレルギー用の薬を貰い、
走る前に飲むように言われました。
ですが効果がありません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:26:47.54 ID:mVeAMgkz
>>809
皮膚科です。早く治るといいですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:29:39.46 ID:aPufWO5t
>>809
スパッツのような密着タイプもダメだったのかな?
一般的には乾燥してくるこれからが酷くなる感じだけど
その前に走れる環境作れるといいね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:12:49.05 ID:jjsD20YR
ふくらはぎ、太ももが太くなって困る、筋肉がついたのかな?
なんでジョギングしてんのに太るんだよ…意味ないじゃんn
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:59:06.88 ID:XEmTdcNb
ターザン読んで、フォームを変えてみた。
着地する時の踵→土踏まず→つま先
の順を土踏まず→つま先
にしてみたら、長く走れてタイムも縮まった。
あと、今まで感じなかった膝下の骨より前の筋肉を使っている感じ

が、これをするとスロージョグ時にはついつい早く足が回ってしまい
スローでは無くなってしまう。

いつもの時間走ったが疲労感があまり無い
距離と速さが伸びて、ダイエット向き?の走りなんだろうけど
疲労感が少ないとどうしても消費カロリーが少なかったのではないかと
不安になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:01:18.46 ID:4onp5aAw
太る→動かない→足が細る→ジョギング→重い体を支えきれない→もも肥大
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:02:07.16 ID:/9l9HffI
ジョギング中に音楽聞いてる人いますか?
スポーツイヤホン?というのがあるらしいんですがどんなものを使っているか教えていただきたいです
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:10:25.84 ID:4onp5aAw
カナル型のイヤホンならどれにつけてもいいんじゃない?nike+とか便利
ソニーのWシリーズでランニング専用とか
ファンラン程度なのでレースでも使ってるよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:13:27.12 ID:/Bg+r57R
>>812
負荷が増えるのだから、まず筋肉が付く
次に運動で脂肪が落ちる
脂肪が落ちて体重が減ると、足に掛かる負荷が減るので
筋肉も落ちる(筋肉を維持したいなら運動強度を上げる)
ただしおかしな走り方をしてると、うまく落ちない可能性あり
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:19:57.76 ID:DLBGHPi8
>>815
前スレで全く同じ質問をしたら、これを紹介してもらった
買ってみたけどなかなかいいよ。周囲の音も拾えるし
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009J52O6/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1317521460&sr=1-11
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:42:12.99 ID:/9l9HffI
レスくれた人ありがとうございます
>>818のイヤホン買ってみることにしました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:02:02.29 ID:/9hz4M/i
>>813
そんなすぐにフォームが変わるかい?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:35:02.09 ID:jjsD20YR
>>817
そうなんだ…ジョギング始めてから半年ぐらい経つんだけど
いつ頃から脂肪が落ちてくるんだろう?
今のところ体重は2キロ減ぐらいなんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:45:21.36 ID:xtp+l6h5
>>821
食事の量や現在の体重にもよるよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:59:39.09 ID:xtp+l6h5
>>821
適切な量の食事でそれなりに走っていれば、毎月1kgぐらいづつ減らすのはそれほど難しいことではないと思う
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:02:04.96 ID:nPta6rVU
>>816
カナル型は車の音など、周囲の音が聞こえにくいんじゃないのか
気をつけて下さいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:25:52.39 ID:nD15wDnq
痩せる前は、朝起きたら目ヤニがあったんだけど、ちょっと痩せたらそれがなくなった人いる?w
目の周りの脂肪が減ったからかな?
よくわからんけど嬉しいわ!w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:27:01.73 ID:RoauLAME
ジョギングすると鼻毛は増えるぜ!?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:28:58.76 ID:nD15wDnq
>>826
それは外を走ってるからじゃないの?
排ガスやらのせいじゃない?w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:32:36.02 ID:RoauLAME
1時間ちょっと、6kmぐらい行ってきた。
ふくらはぎの下のほうに激痛
左足の裏外側が激痛
駄目だこりゃw

小村が帰って来やがった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:43:55.62 ID:0GDA3fc1
寒いと暑い時より走り始めるの億劫だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:23:14.84 ID:LSPYkAPn
足全体が太く、太ももからは特に太くなる。そんな私がジョギング(スロー、ウォーキングなど)をしたら太ももは細くなりますか?
筋肉がついて逆に太くなるのではないかと心配しております
831 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 16:52:57.89 ID:3QyCodVg
筋肉で太くなるより、脂肪が減って細くなる分が多いと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:54:06.36 ID:5ltL+6hY
日頃10km程度を1時間弱で走っているのですが
今日は暇だったのでハーフを走ってみました。

往路は緩い上り坂、復路はその逆。
往路は日頃走っている距離なので1時間程で流せましたが
復路から股関節と右膝関節に痛みが出だしてラスト4km位
から歩いてしまいました。

結果、2時間34分。やはり徐々に距離を伸ばしていかないと
身体を痛めますね。









833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:59:30.79 ID:RoauLAME
距離を伸ばすの怖いよね
往路を伸ばすか、往復の回数を増やすか・・・

調子に乗って往路伸ばすと帰りが悲惨な目に・・・w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:02:20.19 ID:3upXZgLU
そう考えると徳光70歳で43.7kmは頑張った方だよな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:05:33.54 ID:7uFnHNCF
24時間ウォーキングで43kmなのに?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:15:31.73 ID:PmObnrjK
ぽっちから血がでたwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:16:51.18 ID:AxCqsBFE
>>825
そう言えば、目やにが減った。ダイエットのせいかははっきりしないが。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:21:40.73 ID:nD15wDnq
>>837
いた!w
僕は下に目ヤニが付着してましたが、なんか最近それが無くなりましてw
食生活を変えたからかなぁ?
何れにしてもイイことには変わりないので嬉しいですわ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:46:28.19 ID:Nfq5XgNX
普段は夜走っててたまにはと明るいうちに行ったら同じペースで走ったつもりでも10kmでキロ20秒以上速かった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:47:24.49 ID:AxCqsBFE
>>838
朝起きて、目が開けにくいくらい目ヤニが出ることがたまにあって、疲れのせいかなとか思ってたよ。

ジョギングするようになって、最近めっきりそういうことが確かになくなった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:53:22.23 ID:0GDA3fc1
1時間15分くらいで10km走ってきた
4,5人に抜かされたーよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:00:32.83 ID:AxCqsBFE
>>841
俺もスロジョグだからそんなもんだ。

抜かされるのはいいが、ウォーキングのヤツと速度差がないので、いつまでも近くをうろうろされるのが邪魔。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:20:36.09 ID:nWrmz/Qx
公園だと同じ人(夕方は陸上部学生)に何回も抜かされるよw
やっぱスレスレで追い越してすぐ真ん前に出てくる
くっせーあいつら
邪魔くせーおれ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:31:32.40 ID:a/SgKRAr
>>843
周回なら外側を走れば間隔空くんじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:17:35.89 ID:AxCqsBFE
それにしてももう寒いな。

ジョグウェアーも衣替えだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:23:43.49 ID:0GDA3fc1
>>842
ウォーキングのおじさんおばさんと差が開かないのはちょっとやだね

今日の昼間は速乾性のロングTシャツに膝までのスパッツで走ったけど
走る最中は丁度良くても走り始め・終わりが肌寒かったなー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:25:20.43 ID:9fD6SL6S
>>818
これ買って、今日初めてレースで使ってみた
間違いなく今までで一番自分の耳に合う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:26:43.08 ID:85e72aDc
最初涼しくても途中で暑くなるから、出来るだけ薄着でスタートするようにしてる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:26:53.61 ID:RoauLAME
ジョギング初心者スレでレースですと!!

どんなレースで結果はいかがでしたか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:33:55.00 ID:9fD6SL6S
いや、ごめん
レースってカッコつけて書いたけど、ただの市民マラソン大会です
結果はまあ、ごにょごにょということで
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:47:05.34 ID:5aL+Af3C
>>847
似た形の↓使ってるけどよく耳から外れる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00068CE6E/
>>818のに買い換えようかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:47:58.70 ID:+BsYZIOC
最近早朝にジョギングを始めたんですが、早朝にジョギングするのは危険というのは本当ですか?
私の場合、仕事の後に時間を取ろうと思えば取れるので、夜に走った方がいいのでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:06:36.24 ID:HoaJKPgD
ジョギング始めたのですが、はじめから距離を意識すべきなんでしょうか?
膝が悪く元々持久力もないので、まずは隣の駅まで走ることにしたのですが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:17:39.52 ID:RoauLAME
>>852
食事前の早朝ジョギングは心臓に負担がかかるってよく言いますね
夜も暗闇を走るとなるとリスキーですが、反射板や点滅ライトなんかが便利らしい

>>853
膝が悪い人は無理をせずリハビリ的な気持ちで走った方が良いと思う。
靴やサポーターなんかの補助具をしっかりと活用した方がいいかもぉ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:17:54.88 ID:aPufWO5t
>>852
朝ジョグが危険と言われる所以は起掛けの飢餓状態で
運動することによって心臓に負担がかかるというもの

だから朝飯や、起掛けにちょっとした糖分と水分を補給して
血糖値を上げてから走ると、その負担は軽くなると言われてる

起床直後の軽い運動は一日健康でいられると言われてるけど一長一短だね
「ジョギング程度」の運動が軽いかどうかは人によって違うだろうし
スタミナの枯渇を感じても心臓の負担なんか全く感じない人もいる

個人的には生活に合った時間に走るのが一番だと思うよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:20:07.06 ID:8tugwJjK
>>853
膝が悪いなら他の運動、水中ウォーキングや自転車にしたほうがいいよ。
どうしてもジョギングにしたいなら医者と相談しましょう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:21:02.60 ID:2U0xL0/D
>>853 時間を意識してください。
ゆっくりでもいいから、少しでも長い時間を走るようにね。
858853:2011/10/02(日) 20:26:17.72 ID:HoaJKPgD
皆さんアドバイスありがとうございます!
膝は20年前にバレーボール部で負傷しました。
走る時は冷やさないようにサポーターしています。
今はスピードもあまり出せないので往復50分くらいで隣の駅まで走っています。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:27:16.37 ID:B7B89z45
ガンダム→エヴァになって、太りなさいっていわれてガンダムにもどってしまった
エヴァになったのは拒食になったからなんだけど…
お腹が鏡餅…orz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:29:01.10 ID:RoauLAME
ガンタンクな俺に謝れ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:31:56.50 ID:nPta6rVU
安易にアドバイスをしなくてよかったぜ
膝が痛くて、ジョギングし始めで50分走行というと
俺からすると師匠レベル
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:50:06.37 ID:HoaJKPgD
>>861
いや、本当にゆっくりですからね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:43:31.08 ID:qI7LjxQ4
85→65まで来たが、60まで行ったらダイエットからは身を引くよ。
しかし、ここからが長そうだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:46:34.77 ID:7zjixG+n
>>863
やめたらまた太るよー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:02:52.37 ID:o19ikWZ3
ジョギング中の水分補給はどうしてますか?
私は水を飲んでるのですが塩分もちゃんととれる飲料にすべきでしょうか('A`)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:19:06.71 ID:aqMx7WMF
ジョギングめんどくせ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:32:30.71 ID:KjQA7Yk+
あああ やっちまったかなあ
痛むわあ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:34:30.68 ID:kDuaLbkb
>>830
そんなに簡単に筋肥大しやせん。
やらない口実なだけだぜ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:55:35.66 ID:RoauLAME
軽い気持ちで太もも筋肉で太くしてぇw
スケートの清水のトレーニング見てるとこっちが泣きそうになるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:06:37.96 ID:xQJHbbuh
>>865
小まめに水とれば水で十分
身体弱いとか、健康には気をつかってるというならスポーツドリンク

これからの季節汗もかきづらいし、さほど気にしなくてもいいと思うけどな
俺はずっと水だけだわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:08:08.54 ID:o19ikWZ3
>>870
私も喉が乾く前にこまめに飲むようにしてます
行く前と帰ったあとに少しスポーツドリンク飲むくらいでよさそうですね、ありがとうございます
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:08:29.24 ID:4onp5aAw
毎日寝る前に体脂肪率を量っているのだけど
ジョギングを始めて3ヶ月、完全休息日の体脂肪率の上昇が激しくなった
脂肪率だよね?炭水化物は確かに多く取ってるけどそんなに早く脂肪率って変化するの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:12:03.13 ID:RoauLAME
家庭用の計測器具は肌の乾燥とかも関係あるのかな??
一日単位じゃなくて一月単位で目安にする程度がいいんじゃないかな
あんまり精度良くないって言うし・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:14:17.65 ID:AxCqsBFE
スポーツドリンクのカロリーは、かなり高いので注意が必要。

ポカリスエットとか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:14:56.84 ID:u9IfhK+2
俺も20年以上前だがサッカーで膝を壊して引退までしたけど
20年経ってからも普通に最初から30分くらいは走れた(遅いが)よ
今は30km以上走っても膝にはこない
右足は十字靭帯断裂と皿ヒビってで歩くまで3ヶ月以上かかった
左足はオスグットで小学生の時からの持病持ち
問題は衰えた膝に筋肉を付けていくこと、膝回りの筋肉強化をしっかりやること
今はかなり走り込んでも痛く痒くもない
ジョギングはバレーサッカーバスケと違い衝撃が小さいから結構平気だよ
スクワットやストレッチを怠らないで徐々に鍛えれば問題ないと思う。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:15:18.86 ID:4onp5aAw
>>873
おぉ、それはありそうthx
体脂肪率1桁の時点でそんなに信頼してはいないけど一喜一憂しないで済みそう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:18:46.45 ID:RoauLAME
ポカリは二倍薄めがデフォ

そして元Jリーガーが登場!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:25:15.40 ID:2U0xL0/D
この時期に河川敷をダイエットの為にジョギングしてるのに
大勢で鍋やバーベキューをやられると
困るんだよね・・・

わかるな?
宮城県民、山形県民 m9(^Д^)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:25:33.65 ID:u9IfhK+2
>>874
スポドリは10km程度のダイエットジョグには一切必要ない
むしろ何のために飲むのか知りたい、健康とはなんぞや?

家の体脂肪計付体重計は15年モノ
現在のところ、最大で26%最小で17%を表示する(笑)
今日は寝起きで計って24%、夜にジョギングして風呂上がりに計って18.5%
俺みたいな酒飲みジョガーだとこういう誤差はあるみたいね

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:44:50.25 ID:u9IfhK+2
芋づる式集団闇鍋会合の誘惑は凄まじい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:48:42.94 ID:z6GLGfTF
んなもん20キロ多く走れば済む問題じゃんw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:55:21.63 ID:Htr09YEm
初めて書き込みます。
最近ジョギングを始めたんですが、ちょっと走っただけで、かかとや膝が「痛くなりそう」になります。
実際、走った後しばらくはかかとが痛いので、辛いです。
ストレッチはしているし、距離は2キロくらいだから、無理はしてないつもりです。

シューズの選び方や、フォームについて、何かコツが有れば教えていただけませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:59:28.49 ID:uYO3k+Hq
体重は?
とりあえずウォーキングから始めてみてはいかが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:07:23.22 ID:44JkML7G
>>882
踵の角で着地してムダにブレーキかけてるんじゃないかな?
フラットとはいわんけど、せめて踵全体でつく感じで
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:13:52.86 ID:BPq42yKk
>>882
最近始めて2kmも走れるなんて・・・
最初は100mも走れなかったwwww

良い靴を履いてウォーキングが良いと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:16:54.97 ID:3jkCwD72
>>882
スロージョグをお勧めする
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1315279401/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:18:21.54 ID:+/Dl+lBN
俺も初心者だが、気をつけてるのは
・膝が痛い時は走らない
・靴は先日、NYを買った
・膝サポーターをつける

少々走っても膝を痛めない筋肉をつけるまで、まだまだ神経使いそう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:37:29.61 ID:liPlvA+t
初心者です。
みんなqとかどうやって分かるんですか?
自分は今日40分走ったのですが、何qとか分からないから時間で図ってるんですが…。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:39:58.60 ID:3jkCwD72
>>888
普通は地図上で計る。そういう何とか言うサイトがある。

俺は、運動量計を使っている。ポケットに入れておくだけで、結構正確に計ってくれる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:41:31.89 ID:aFoVkwhd
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:54:52.65 ID:liPlvA+t
ありがとうございました!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:15:19.98 ID:PAX7PkYO
>>887
オレも膝サポーター買おうっと
さすがに2キロ走っただけで膝痛くなるようじゃ話しになんねーw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:32:35.93 ID:bvd8xRtu
>>892
足を前に出しすぎなんじゃない?
極端に言うと、「人」という字やベンツマークみたいな感じ
横から見ると着地した足がつっかい棒みたいになってる
そして、着地した足の膝が曲がってなくて伸びてる
そりゃ2qでも膝が痛くなるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:28:25.88 ID:QHs68Idr
アップダウンのある道に挑戦したら、なんか膝やってしまったらしい
折角涼しくなって走りやすかったのになんてこったorz
とりあえず、走りたくても3日は絶対休養する宣言
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:35:26.15 ID:UWZDzkg6
ちなみに、サポーターはサッカーバレーバスケなどに激しい動きをする
スポーツには筋肉をサポートする効果があるけど
ジョギングみたいに衝撃が少ない一定の動きをする運動に対しては
効果はあまり期待出来ないよ
ジョグで膝が痛くなるのは、関節が錆び付いているから
膝をサポートする筋肉が発達していないからの2点
準備運動を入念にやりジョギングの前にWKなどをして
十分に関節を温めてあげる事、普段からスクワットやストレッチで
筋肉に刺激を与え柔軟性を持たせること、これが大事
サポーターをするなら、これからの季節は締め付けの極緩い保温タイプのサポーターで
関節を冷やさない方がよっぽど効果が見込める
締め付けの強いタイプは膝の動き膝回りの筋肉の動きを抑制する
ジョギングの様に同じ強度の動きを左右均等に続けるのには
百害あって一利あるかないかってくらい

痛みがあるなら、速度を落とす、歩くなどから始めるのがいい
保温タイプのサポーターを1日中履いているのも膝通には効果的

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:27:14.07 ID:JnGbDKjd
オレもダイエットジョギングにサポーターは必要ないと思う
その金でワンランク上の靴買った方がいいよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:04:58.33 ID:XgMobmLs
>>895
ビチクモチモチ〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:23:24.41 ID:zJSlIsgT
サポーターにでもすがりたい気持ちはわかる
自分も膝や足首が痛いときはサポーターをいろいろ買っては試していた
でも結局サポーターではジョギング時の痛みを改善することはできず、1〜2ヶ月の休みが一番効果があった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:30:19.86 ID:kldAMrIO
>>898
それは逆に参考にならないのでは。
1〜2ヶ月の休みに優るサポーターも治療も、ないんじゃないかと思う

俺もサポーターを時々使っているが、膝が痛む頻度と程度を少しでも抑えられたら
という感じ。過信しなければいいんじゃないかと思うがねえ・・・・
まあ真相はよく分からん
それにしても、>>895が事実だとすると時々話に出るタイツはもっと悪い、
ということになりそう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:32:17.37 ID:8vKFNUkS
ワコールのCW-Xってどうなのかな?
筋力不足の人にはサポートされて良さそうだけど
トレしっかりやってる人にはかえって邪魔なだけ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:46:54.33 ID:zJSlIsgT
>>899
書き方を変える
サポーターやCWXみたいなタイツをいろいろ試したけれども、痛みは引かず、結局2ヶ月ほど休んだ
はじめに無理したせいか発症してから完治に半年近く掛かった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:55:25.43 ID:kldAMrIO
>>901
ああ、はい
痛いのにサポーターをつけて走って治らなかった、という話だと思っていますが
>>899で何か勘違いしてましたかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:03:55.15 ID:r2s0umpy
サポーターは走る時じゃなく、普段の生活の中で使ったほうが効果的だと思うな。

サポーター使うと階段の登り下りが断然楽になるし、不意の動作で膝を痛めることも少なくなる。
だから、痛みが出てからじゃなく、怪我の予防の意味のほうが強いと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:55:27.44 ID:X6npeADM
話ぶった切って申し訳ないが質問
股関節(腸腰筋)の痛みが出てるんだけど
これをカバーするにはどこを筋トレorほぐせばいいのかな
もともと股関節痛をもってたんだけど
医者いわく、関節じゃなくてその付近の筋肉痛か神経を圧迫してるらしい
痛みを堪えてジョグしてると今度は腰にくるんだよね・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:57:42.45 ID:vRsYNIsG
ジョグしててどこか痛くなった時、ネットで対処法を探るならキーワードに
「急性」を入れた方が適した情報に辿り着きやすい。一週間ずきずきした
くるぶしの腱鞘炎が5分のマッサージでスカっと痛みが抜けた。
それにしても俺の行った整形、ヤブすぎる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:03:11.74 ID:6LZipVcg
ちょっと話それますけど、皆さん痛みが出た時ってどこに通います?
自分は接骨院行ってるんですけど、整形外科とか整体の方がいいとかありますか?
もちろん症状や、施設とか施術する人によってまちまちなのは理解はしていますが…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:05:41.51 ID:udjWU7TX
恥骨に電流流すのか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:15:15.20 ID:JzVnsTOc
>904
自分の場合は大臀筋、中臀筋、脇腹のストレッチです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:49:18.11 ID:zjQv4Bjs
身体の柔軟性って大事だと思う。
停滞期に入念にストレッチをやってたら
体重がググっと減って何より見た目が
良くなった。
身体の可動域が増えると
運動効果が上がるのかも?って
勝手に解釈したけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:52:28.57 ID:WUXR0DV1
>>906
まずは整形外科一択
レントゲンとれなきゃ行く意味ないと思う
それで問題なければ好きなとこでいいんじゃない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:59:49.64 ID:XgMobmLs
>>909
気のせいだろ ビチク
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:23:13.77 ID:bvd8xRtu
マッサージ本を一つ持っておくと良いかも
リラックス系の方じゃなくてスポーツマッサージの方
走った後に膝の辺りをやるとだいぶ違う
ただ、素人の判断で素人のマッサージだから自己責任でね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:27:24.35 ID:ATtb9snw
>>888
jognoteでお気に入りマップをつけてみれば?
ある程度正確な距離が出せているよ。

http://www.jognote.com/

914892:2011/10/03(月) 13:30:51.02 ID:bBEDSR9N
いろんなレス参考になった豚クス

とりあえずサポーター購入は見送ることにした
ジョギングは一時中止してウォーキングに変更しようかな
走り方については>>893の言うとおりかもしれないし…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:09:40.15 ID:V8NDkxa/
>>911
まともなビチクレス珍しい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:56:07.23 ID:CcQtgdRH
気温18度 急に寒くなった。
服装はどうしよう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:06:20.41 ID:vRsYNIsG
ワークマンに行け。野外装備ならなんでもあるぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:10:24.72 ID:CcQtgdRH
最初 寒い
少し走ると ちょうどいい
だんだん 暑い
汗をかく
汗が冷える 寒い
風邪を引く
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:11:33.05 ID:CcQtgdRH
ジャージに長袖しゃつと、ももひきかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:19:06.03 ID:lon97eXM
10月いっぱいは半袖に短パンの予定 ちょっと厳しかったらカプリタイツくらいを考えてる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:27:35.85 ID:96BgpTcW
168cm、51kg、靴はGT-2150NYでランニング歴3ヶ月です
最近10kmくらい走れるようにはなって来たのですが
ちょうどその頃に膝に違和感を感じてしまいます

走っている時に膝下ばかり動かしてモモを使っていないせいかなと気付き
(歩いている時も膝下のみで歩いている自覚があります、特に左)
モモを上げるように意識すると膝が楽になるのですが体が浮くようになってしまって
かつ大股でおかしく感じます

改善するイメージとして良い方法ありましたらご教授願えますでしょうか orz
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:29:14.81 ID:zAWsAasP
半袖と七分丈パンツでやってるけど
走り出しは半袖じゃ寒くなってきた
行き逢うジョガーはほぼ全員長袖だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:38:00.75 ID:3jkCwD72
寒くなったら、上は長袖にしても、下は短いのが普通なの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:41:33.45 ID:zAWsAasP
下は冬でも七分丈パンツ 下はそんな寒くならないじゃん?
長いパンツにすると走りにくくて…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:41:34.70 ID:6LZipVcg
>>910
やっぱそうですかね…
ただ、なんかいっぺん行くとそこにしばらく通わないといけない気がしてしまうヘタレ

>>916
いまはアンダーシャツにコンプタイツ+半袖半パン
そろそろ長袖買うかなぁ…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:16:12.13 ID:YX5fHsio
痛みがあるならサポーターで固定するより冷やした方がいいと言われ、走ったあとは必ずアイシングしていたんだけど、最近は痛むことがなくなってきた。この場合、アイシングはやめた方がいいの?続けた方がいいの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:16:59.54 ID:G2uNLAhI
>>921

レスが欲しいか?モチモチモチ〜チクビ爺〜モチクビ〜〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:26:25.83 ID:1W0Bh8Xw
>>921
モモを上げるのではなくて
モモを後ろに反らすこと(背筋〜お尻)を意識して蹴りだしてみて
膝の違和感が復活したら中断で
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:39:59.11 ID:K5Q1QyUp
質問者が俺よりもずっと実力者だったりするからこのスレも油断ならん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:46:06.82 ID:1W0Bh8Xw
俺もまだ始めて四ヶ月だし10kmも走れないけど
膝の違和感で色々走り方変えていったからなぁ

>>921はスマートだし本来自重トレで壊れるような体はしてないだろうから
違和感でるんだとしたらやっぱり基本的な走り方が変なんだと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:52:29.90 ID:BPq42yKk
たしかに、その体重でその靴履いて違和感が出るのは完全にフォームの問題なんだろうね。
もしくは異常に筋肉が少ないか・・・

スクワットなんかもしてみるといいのかな? 膝への負担が半端無いか・・・スクワット
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:05:27.00 ID:96BgpTcW
>>928,930,931
ご助言ありがとうございます、深く心に刻みました
基本的な走り方が悪いのですよね、本を読んだりもして色々変えてみようと決意しました
学生時代以降ガリガリで運動もしていなかったので筋肉は確かに少ないかもしれませんね...がんばります
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:23:12.76 ID:3jkCwD72
おいおい、心に刻んじゃったよ。
ここ、2ちゃんだよ。いや、別にいいんだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:38:00.56 ID:0ebZSmMg
>>926
自分も以前はしてましたが、最近はしてませんね
アイシングは炎症防止なので、痛くないなら炎症を起こしてないという事でしょうから
しなくても大丈夫だと思いますよ
ガッツリ走ったりして心配ならやる感じでいいんじゃないでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:44:39.63 ID:gPo5Gofd
アイシングは走ったあと膝に熱もつならやった方がいいかもな
俺もやってないが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:47:17.04 ID:K5Q1QyUp
親スレが目も当てられない状態になってるね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:48:10.89 ID:96BgpTcW
膝関節ばかり使用して股関節・足首を使った走りをしていないというのが問題のようです
ふくらはぎも大きくなると書いてありその通りでした
>>928さんの言ってらっしゃるようなことが書いてありましたが脳筋ゆえ理解が実践できるか...
「後ろ足を大きく残すように」という感覚はあってますでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:50:57.31 ID:iOlzCg0Q
金曜日に靴を買い、ジョギング始めました。
始めたばかりの頃は、みなさんどれくらいの頻度で、どれくらいの距離を走っていらっしゃったのでしょうか。
ネットで初心者へのアドバイスとかを見ると、短い距離でいいから毎日走れ、とかありますけど…。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:51:00.44 ID:+/Dl+lBN
>>934
「防止」だとすれば炎症が起きてない時にやらなければ意味がないわけで、
ちょっと文章が矛盾してますな。

俺の認識では、アイシングは運動後に起きる軽い炎症状態を抑え、
回復を早めるものなんで、異常がない時もやるべきかと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:53:20.30 ID:QHs68Idr
アイシングって、濡らしたタオルを当てて、ぬるくなったらパタパタして冷まして当てるみたいな感じでOK?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:55:03.16 ID:JopG1Omr
氷とかスプレーでしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:55:15.21 ID:LExXuX6v
ウィンドブレーカーってどれも1万越えるんだな
皆さんのお勧めのウィンドブレーカーを教えてください
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:55:16.26 ID:gPo5Gofd
>>937
どうだろ
一般的には「後ろに足を残す」ってのは「足が後ろに流れる」ってことで接地時間も長くなるし
良くないことと指導されてるんじゃないかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:07:03.42 ID:96BgpTcW
>>943
なるほど...良くなさそうですね
Q&Aの膝が痛い!というところで「股関節&足首を使って走ろう」とありましたので
とにかく意識して感覚をつかみたいと思います><人
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:16:56.66 ID:lPylaEvs
近くの幹線道路は明るくてうるさいから走りやすいけど、道が斜めに傾いてて走りにくい。
住宅街は走りやすい道だけど、暗くて静かだからちょっとやだ。

今は半分ずつ走ってるけど、みなさんどんな道走ってますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:20:06.30 ID:gPo5Gofd
>>944
「足首を使う=足首で後ろに蹴る」って走り方もあまり良くないとも聞いたな
自分の縦の体軸に対して、まっすぐ下に地面を押すように蹴るのが基本かな
その時に大腿の後ろ〜お尻の筋肉を中心に使うって話なのかな

着地時にどれくらい膝を曲げてるか、着地後、どれくらい膝をたたんで足を前に出すかで
膝への負担が変わってくるのかな

色んなランナーの動画とか見て自分に合った走り方を見つけられたらいいね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:21:51.97 ID:t3b7c+Fx
>>938
私は週2〜3回、4〜6kmってとこ
雨降って1kmで止めたときもあった
最初なんて4kmに50分掛けたよ
辛いと続かない、続けることが肝要と思ってね
その内楽しくなって今に至る
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:22:59.85 ID:MDMMsBSt
自分は車道から完全に独立した歩道じゃないと嫌だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:28:13.57 ID:1W0Bh8Xw
>>937
誤解を恐れず動画付のリンク張ってしまうが、大雑把には↓こんな感覚で
ttp://www.lower-body.net/training/46

これくらい露骨に背筋〜お尻の筋肉使うと
腰痛めちゃうから(いわゆる腰痛とは違うけど)程ほどに意識する程度で

で、そうすると自然に歩幅(ストライド)は大きくなるから
ペースを上げたくないならモモを上げる感覚を減らし
足は地面に置くだけにして、歩幅とペースを調整する

足首を使う感覚はちょっとよくわからない
自分も普段あまり気にかけてない部分だから
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:32:44.07 ID:VAhifVLH
>>938
初めて2ヶ月までは週4で5キロを40分くらいかけて走ってたな
典型的な肥満体型だったからそれでも結構きつかったけど
最初は1980円の安いスニーカーで走って膝壊して2週間後に近所のnikeに行った
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:36:30.95 ID:+fwHoaG5
お尻を使えてるって感じたことが一度もないな
前傾姿勢になってるか、太ももあげすぎてるのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:37:15.69 ID:QHs68Idr
スポーツスレでは、スロージョギングとは大体キロ60分で走るスローペースとの書き込みがあった。
キロ70分以上どうやってもかかってる自分っていったい。。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:39:45.85 ID:Wtt05UBz
>キロ60分
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:40:01.56 ID:VAhifVLH
90分以内なら別にいいんじゃない?
のんびり80分11キロとか良く走るけど効果出てるし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:40:20.35 ID:XhDEg11g
>>934
>>935
>>939
レスどうもです。ケガが一番怖いので、脚力つくまでもうしばらくアイシングを続けるようにしときます。

>>940
自分はこれ使ってます。
http://www.zamst.jp/lineup/ice/icebag.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:40:27.95 ID:RkvA3hnb
>>952
キロ60分はかなりキツイねー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:41:36.84 ID:RkvA3hnb
>>954
あなたまでつられて間違えるなよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:44:23.84 ID:VAhifVLH
>>957
脳内で勝手に10キロと変換されてたw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:44:37.30 ID:vRsYNIsG
>>942
金を掛けたくなければワークマンで。いや、ほんとに。

>>945
たぶん同じような状況の幹線道路を折り返しで。
「歩道を走る時は道路側が排水のために比較的フラットに作られてるから
そっちを走ると良い」とかいう論文があったけど、俺は逆の方が良いと思ってる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:50:04.77 ID:1W0Bh8Xw
>>951
別に故障の気配が無いんだったら
走りたいように走れば良いんじゃない?

最近、股関節を使って〜とか肩甲骨を〜とかってよく耳にするわけだけど
それって結局は背筋や腹筋含む体幹を効率良く使うためなんだよね
日常的に使ってるからスタミナあるし何より筋量がハンパない

少ない力みで大きな力を長時間出せる体の埋蔵金みたいなもんだから
使わにゃ損、というスポーツ界・健康界(?)の流行といったところ
でも流行りに乗るのが正解か?と言われればそうじゃないしね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:50:07.33 ID:2soK8pev
8月から始めて、今日やっと15キロ走破したよ!
2時間かかったけど達成感が半端ない
初日は300メートルで生き切れてたのに嘘みたいだ
体重もガッツリ落ちたよ@120キロ→95キロ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:17.01 ID:BPq42yKk
二ヶ月で25kg減ってwww

いいなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:22.68 ID:+fwHoaG5
>>960
そうか、痩せられればなんでもいいからこのままでもいいかな
ありがとう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:54:41.15 ID:RkvA3hnb
>>961
体重の落ち方と、その体重で15kmってスゴイと思うよ
もちろん体格にもよるだろうけど、素直に感心するわ
ケガには気をつけて、頑張ってください
965916:2011/10/03(月) 21:54:56.28 ID:CcQtgdRH
一応、シャツ+長袖シャツ+ジャージ(上)
で走ってきた。復路はジャージは脱いだ。
これでちょうどいい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:56:05.40 ID:iOlzCg0Q
>>947>>950
ありがとうございます。
あんまり気負わずにやろうと思います。
多分週に2〜3回しか走れそうになくて。
自分も体重の問題で膝が心配なので、とにかく靴だけはお店で相談して真っ先に買いました。
ウェアとか適当なんですけど、今日皇居を走ったら、みんなランニングウェアだったんで焦りました。
CWXとか買った方がいいのかな。けど、洗い替えとかで数枚買うには高いですよね…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:58:57.32 ID:otS2tpPZ
>>961
おめ!
ちなみに身長は?
あと、食事や他に何かしたとかあれば聞かせて
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:07:29.79 ID:VAhifVLH
>>965
まだジャージ上必要ないよね
夜間でも次第に蒸れて痒くなるから半袖だわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:12:15.08 ID:96BgpTcW
>>946,949
うぅ...度々ありがとうございます
犬の散歩に行ってきましたが大腿の後ろからお尻の筋肉って全然使ってないなぁと思いました
動画も探してみようと思います、丁寧にありがとうございます;;

紹介していただいた動画のエクササイズもやってみました
驚くほど股関節?が硬くて結構しんどかったです
本に書いてあることと教えていただいたことが同じようでしたのでその点しっかり注意したいと思います(・ω・)ゞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:15:53.05 ID:CO+j84SM
>>961
ビチク〜 
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:20:39.55 ID:CcQtgdRH
>>968 走るまでの体感温度がわからないんだよな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:24:29.84 ID:2soK8pev
>>964 >>967 >>970
ありがとです


参考になるかどうかわからないけど、ジョギングする前に防風通聖散飲んでるよ
ナイシトールとか和漢箋みたいなやつ
食事は抜かずに3食食べてるけど、かなりカロリー抑えてる
身長は181くらい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:45:05.77 ID:KrpK1cGG
>>945

自分のとこも道が傾いてる。あれは走り出しづらいですね。これといった対策なし。一番ましな部分を選んで走るようにしています。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:50:36.18 ID:XwrDDBog
>>969
他人のフォームチェック動画で参考になる部分もあるかもしれないよ
http://www.runningstyle.jp/formcheck/index.html

「ひざの痛み」を相談してるチャレンジャーも何人かいるみたい

この動画で指導してる金哲彦さんの本なんかも参考になるかも
俺も一冊購入したよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:56:46.84 ID:3jkCwD72
相当みっともないフォームの人、たまにいるよね。
へんなくせがあったり。

自分は大丈夫なつもりだけど、自分ではわからないもんな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:59:23.61 ID:96BgpTcW
>>974
親切にありがとうございます

同氏の本ですが手元に一冊、マラソン練習法がわかる本というのがあり昨日読んだところです
これはトレーニングメニューの立て方だけでしたのでフォームは別本をとのことだったと思います
読み返したところ「体幹ランニング」でしょうか?昨日の今日でスルーしてしまいましたが
探して読んでみようと思いますd(・∀・*)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:06:30.47 ID:3FLjLUHw
>>961
スゲー!羨ましい!
自分は8月から始めて今日1時間8kmで限界だった
体重は95kg→87kg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:13:30.76 ID:VAhifVLH
昨夜190cmくらいの痩身の中年男性が異常に女っぽく腕足振って
走ってるのに遭遇した時は二度見した
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:27:06.75 ID:Wtt05UBz
>>966
テーピング機能とか搭載した機能性シャツ着てる人見るけど、たまにダブダブでもうテーピングの用を成してない人がいるw
太い頃に買って痩せちゃったんだな〜と
なのでこれからガッツリ痩せる気なら、最初はあまりピッチリ系のは買わない方がいいかもね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:32:41.84 ID:euEJ9fZk
【人権侵害救済法案・外国人参政権はTPPから始まる】

今、TPPという日本崩壊必至の恐ろしい協定に野田内閣は交渉参加しようとしています。
11月12日のAPEC首脳会議でアメリカと大筋合意の予定。
もう時間がありません。

TPPは、市場アクセス 工業、繊維・衣料品・農業、 貿易円滑化、政府調達、
知的財産権、電気通信、金融、投資、環境、労働力など、24の作業部会で「自由化」がテーマとなっています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とくに労働力の移動が自由化されれば、アジア地域などから安い労働力が大量に入り

賃金低下・失業・社会保障費の増大と、日本社会は崩壊し、

外国人参政権や人権救済法案は簡単に成立します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

売国移民政策と同じです。今しか食い止められません!
政府・政党・地元議員へ反対の意思を伝えてください。

検索お願いします⇒ ここ変だろう? ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」


TPPに反対抗議する奥様★ 1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317472962/l50
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:32:47.22 ID:3jkCwD72
>>978
きっと、その筋の方なのでしょう。あまり見ないのが吉。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:34:14.60 ID:Jfx8WZNJ
足のはりってどうなさっていますか?
むくみもさることながら足が常にはっている状態です
走るのは楽しいけれど、足の疲れがとれていないのかな?と思います。
ストレッチしてるのですが、他に対策はありますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:34:36.26 ID:9a/85th2
このスレでおすすめのイヤホンを教えていただいた者です
商品が届いたので使ってみましたが耳から落ちにくいし外の音も聞こえるし大満足です、教えていただいた方ありがとうございます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:37:11.47 ID:wYspWCid
>>982
冷たいシャワーで冷やす→風呂浸かるを3セットやると違うよ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:42:39.28 ID:XwrDDBog
>>976
俺が買ったのは「金哲彦のランニング・メソッド」という本。
Amazonのレビュー見比べてこっちのほうにした。
(膝の痛みから解放された、ってレビューしてる人も
ちらほらいるみたいですね)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:50:54.27 ID:H115CjVx
>>982 
炭酸泉のあるスパ銭に行くか塩サウナでセルフマッサージで完璧です。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:54:45.85 ID:9a/85th2
みなさんストレッチはどれくらいしてますか?
私はいつも2、3分程度でストレッチ終えちゃうんですが
988985:2011/10/03(月) 23:56:11.75 ID:XwrDDBog
> 俺が買ったのは「金哲彦のランニング・メソッド」という本。

ちなみに、上記の本のPART3(ボディケアの章)で「ひざの痛み」については
・ひざ下部の痛み
・ひざ皿の奥あたりの痛み
・ひざの外側の痛み
の3つについて原因と対処法が書いてあります
(これだけで全ての膝の痛みをカバーできるわけではないかもしれないが
場合によっては参考にはなるのかも)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:58:24.01 ID:QqlO/B9g
今日、左脹ら脛にびしっと痛み。
5kmで失速。
のんびり帰宅、やっぱし涼しくなるとペースあがるから駄目だね。

ところで、俺も靴いいの買うかなぁ・・・今5000円の使ってる。
体重落ちて、足のサイズも0.5cmほど小さくなってつま先動くから落ち着かない。
せっかく距離伸びてるのに気持ちよく走れてない気がする。
990982:2011/10/04(火) 00:00:01.35 ID:WWBtZhuz
レスありがとうございます。
炭酸泉のスパは近くにないので、冷水と温水の繰り返しを暫くやってみます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:00:33.76 ID:xzL69OIB
>>987
やってません。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:00:54.06 ID:iOlzCg0Q
>>979
なるほど、確かに。
今はやめときます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:09:37.02 ID:wbg0JTRO
>>987
帰宅後1分程度筋伸ばして揉みほぐしてるだけかな
んで風呂入った時にシャワーで冷やす
それでも大分違うと思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:19:15.23 ID:I+PEBjiL
>>989
サイズの測定やっているショップもあるから、一度測ってみるといいかもよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:37:39.37 ID:uOLl0nGW
次スレ

ジョギング初心者スレ -23s
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1317656072/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:18:35.69 ID:17L+jXld
また次スレかよ。。。orz
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:23:27.47 ID:slf/b2Mi
今日も10kmで800キロキャロリー消費してきた。 (`・ω・´)9mビシ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:24:47.02 ID:KmuIkJW/
着圧タイツとかシャツって、どうせ着るならやっぱCW-Xとか良いやつ着たほうがいいんですかね?
体重がまだそこそこあるので、いちおう安物(とは言っても5,000円くらいする)のタイツを愛用してるんだけど、
そろそろヘタってきたんで替えるついでに変えてみようかと思って。
でも値段も値段だし、あんまし変わらないならもったいないかなと…。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:29:34.13 ID:qud3UWIZ
1000なら、
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:30:09.60 ID:KQ1w+VTB
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。