ε=ε=走 ジョギング 151km通過 ε=ε=走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ε=ε=走 ジョギング 150km通過 ε=ε=走
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313314609/

まとめサイト】 http://www10.atwiki.jp/jogging/
 過去スレ・関連スレ・関連サイト・参考情報など、このスレに慣れていない人や、
 聞きたいことがあったらまずまとめサイトをチェック。

【努力目標】
・下品・エロネタ・マルチ・作り話・煽り・釣り・自作自演・蔑視(嫉妬豚、デブ、ピザ等)は自主規制しよう。
 IDが違っていても内容を見ればわかります、気づいたら相手にしないことが大事。

・月間走行距離は人それぞれです、少ないから駄目だ、多いのはスレ違い、というのはお止めください。
 多い人は確かに頑張った証拠ですが、怪我や過労に注意しましょう。

・速度自慢 距離自慢は恥ずかしい事・浅ましい事・雑誌に煽られている阿呆の行為だと認識しましょう。
・記録を見せびらかしたい人はジョグノート(後述)等のsnsで好きなだけやって下さい。芸能人や指定強化選手もたくさんいます。
・初心者いじめるなよ来た道でしょう。

★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:55:41.39 ID:kseS0Ooz
【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。

【よくある質問】
・30分走るのと60分のウォーキングでは痩せ効果は変わらないのか?
 計算上の消費カロリーは同じだけど、体への刺激は違ってくる。
 歩くよりも走る方が呼吸器系・循環器系・筋肉などを活発に働かせる。
 ただし関節への負担などマイナスの刺激も大きくなるので注意。

・ジョギングで太ももは細くなるか?
 筋肉で多少は太くなるが、それ以上に脂肪が落ちて細くなるのが普通。
 ただし、一歩ごとにブレーキがかかるようなロスの大きい走り方をしていると
 衝撃を吸収するために太腿の筋肉が太くなるので注意。関節にも悪い。
 おへその下を少し前に出し胸を張って走ろう!

・LSDってなに?
 Long Slow Distanceの略。快適なジョギングペース、あるいはもっと遅い、
 できるだけゆっくりのペースで、長い時間走り続けるトレーニング方法。
 
・筋肉痛などにより足に違和感を覚えた場合はどうしたらいいのか?
 自分の身体のことは住人より自分がよく知っているはず。
 足が痛かったら休養する。足の痛み以外でも何か心配なら病院へ行きましょう。
 走れそうなら走る距離や時間を短くするように工夫するなど、メニューを自分で考える。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:56:25.30 ID:kseS0Ooz
【ストレッチ】
 起きたとき寝ながら出来るストレッチから始めるのがお勧め、特に朝ジョグ派の人に。
 昼休みや仕事中・移動中の合間にもストレッチをしておけば一日中良い姿勢でいられるかも。
 朝ジョグの後、十分なストレッチをする時間のなかった人は是非!
 TVを見ながらストレッチ、寝転びながら腹筋もしてみては如何ですか?
 寝る前にもストレッチ、日々の積み重ねが柔らかい体を作ります。

・ストレッチングで痛みを軽減しフォームがきれいに
  http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20061004A/index.htm
・ランニング前後のストレッチ By 杉田接骨院
  http://www.sugisetsu.net/stretch/running.html

・アディダス ランニング共和国の3WayStretch (わかりやすいが、要Flash)
  http://www.adirepublic.jp/life/start/3waystretch/content/index.html

【食生活】
・ザパス栄養講座
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/snlabo/lecture/runners/index.php
・スポーツと栄養(ダイエット部分)
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/training/fitness/index.php

【アイシング】
http://www5d.biglobe.ne.jp/〜mzcn/physical-c1.html
http://www.sokennet.co.jp/manual/pdfimage/cyokyori.pdf (22〜23ページ)

【参考図書】
・谷川真理著『楽しくきれいに走りたい』 
・金哲彦著
 『カラダ革命ランニング』 『金哲彦のランニング・メソッド』  『「体幹」ランニング』 
・弘山勉著『スピードトレーニングでタイムが伸びる 弘山晴美のマラソン術』 
・松田千枝著『走って輝く』
・浅井えり子著『ゆっくり走れば速くなる』
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:57:05.48 ID:kseS0Ooz
【参考サイト】
・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ALPSLAB route(距離測定、高低差測定)
  http://route.alpslab.jp/
・ちず丸距離計測(仮)(自動ルートで簡単距離測定!)
  http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
・All About ジョギング・マラソン
http://allabout.co.jp/sports/jogging/library/mlibrary.htm
・ジョグノート トレーニング日記記録用サイト SNS
http://www.jognote.com/
・スポーツナビ ランニングのすすめ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/running/index.html
・小出道場 虎の巻(初心者も役に立つ小出監督のノウハウ)
  http://www.koidekantoku.com/bk_manu/list.html
・あっとランナー http://www.runner.ne.jp/
・RUNNET http://www.runnet.jp/
・ランちゃんと学ぼう、走りのabc http://www.sports-n.com/s_run/index-j.htm
・いい筋肉ネット http://www.e-kinniku.net/hometraining.html
・メッツ(METs) 消費カロリー計算に必要な係数
 http://yuustar.at.webry.info/200712/article_7.html
・消費カロリー計算
  http://www.caloricdiet.com/fax/exercisecalc.html
・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:57:46.35 ID:kseS0Ooz
【脂肪燃焼とダイエット】
・脂肪を減らすには?
 トータルのエネルギー消費量をあげることが重要。細切れの運動でもかまわない。
 日常生活の活動を高めること。参照:八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
  ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4061531255
 細切れの運動でもダイエットに効果はありますが、続けて30分以上運動するほうが、
 心肺機能を高めるなどの効果があり望ましい事であることには変わりはありません。
 また、運動強度が高いことは時間当りの消費カロリーも上がりますが、体の負担も大きくなり注意が必要です。

・運動開始から20分間は脂肪が燃焼しないのか? →誤り
 脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
 脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。

・糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
 安静時 1:2
 運動時安定している状態 1:1
 運動開始1分 1.2:0.8
 運動強度が変わると、運動開始時と同じ状況になる。
 運動強度が高まると糖の利用が増える。

・乳酸性作業閾値(lactate threshold、LT)
 運動強度(速さ)において急に血中乳酸濃度が上がる値がLTであり、
 糖の利用割合もそこから高まっていく(脂肪の利用割合が減っていく)。
 LT付近ではランナーズハイを感じやすい。参照:ttp://www.runner.ne.jp/faq4.htm
 
・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
 糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

・注意
 脂肪燃焼にこだわりすぎるのはダイエット界の悪風です。あまり意味のあることではありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:58:31.57 ID:kseS0Ooz
・速度自慢 距離自慢は恥ずかしい事・浅ましい事・雑誌に煽られている阿呆の行為だと認識しましょう。
・記録を見せびらかしたい人はジョグノート(後述)等のsnsで好きなだけやって下さい。芸能人や指定強化選手もたくさんいます。
・初心者いじめるなよ来た道でしょう

以上 テンプレ終了


なかったので立てました。
グズグズすんじゃねーよデブ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:32:06.84 ID:+EpDnIbu
「ジョグノート(後述)」はどうなったの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:51:36.35 ID:Le9c2jQJ
>1
乙です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:18:51.91 ID:rVWJqN6D
>・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
> 糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
> 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

相変わらずイミフ
削除した方がよくね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:13:30.77 ID:r+F2KvcT
糖を使おうが脂肪をエネルギー源に使おうが
結果的には脂肪の総量が減ることに変わりないってことでしょ

・糖を使うことは脂肪の消費に無駄ではない
が正解?なんかまだ微妙だ

>・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
これだと別の理屈がありそうな気がする
例えば早朝における飢餓状態でのジョグにおいて
走る前に糖分を補給するかしないかで脂肪の燃焼効率が違ってくるとかなんとか
本当かどうかは知らない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:15:37.95 ID:FnFc3ka4
>>9
脂肪の代わりに糖をエネルギー源として使用されたとしても、
脂肪として蓄えられる糖の量が減るんだから別に無駄でもないですよ、ってことだろ。
何が分からんのか、それが分からん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:53:26.70 ID:zAodIdnk
確かにw
全然意味不明じゃないな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:20:23.73 ID:j5qGCu7w
ジョグ後に屈伸を一分ほどするようにしているが、その間に蚊が寄ってくる。
2秒以上静止の状態でいると確実に蚊にさされるから頻繁に屈伸中も動いているが、
今日もう五ヶ所くらい蚊にさされて痒くて堪らよ。
立ち話で静止している老人を何組か見かけたが、彼らは蚊にさされないのかな? それが不思議だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:29:40.08 ID:StjV0AEe
汗かいてておまけに肌黒いからじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:46:51.46 ID:DimY2+IR
>>11
グリコーゲンは肝臓や筋肉に蓄えられるモノ
ま、だからカーボローディングというテクニックが使えるんだけど
そんな訳でグリコーゲンが脂肪に変わるとかイミフ
キミも脂肪として蓄えられる糖とか書いてるけど、そんなのスポーツ以前に食べ過ぎだろって話
体にすでに付いた脂肪とは関係ないし、体脂肪の蓄積量は減らないよ
という事で、余ったグリコーゲンが脂肪(中性脂肪?)に変換されるというソースがあるならぜひ見たいw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:51:22.91 ID:rcr75ehW
> 糖(グリコーゲン。貯蓄されてる糖)をエネルギー源として使われても、(食事からとった)糖から脂肪への変換量が減り、
> 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

ってことじゃね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:07:06.92 ID:DimY2+IR
>>16
だからそれは新たな追加量が減るだけであって、今までの蓄積量が減る訳じゃない
つまり減量(ダイエット)じゃないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:08:03.89 ID:kS/7IkZ5
O型は吸われやすいらしい
老人は吸われても気付かないだけなんじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:20:11.21 ID:DimY2+IR
グリコーゲンを消費して、減った分を新たに食事から補充するというサイクルは、運動などしなくても日常的に行われている
だが我々はそのサイクルからはみ出す量の食事を摂り続けた結果、肥ったのではないか?
そしてそれを解消する為に有酸素運動を始めたのではないか?
なのにテンプレにこのような誤った記述を載せ続けるのはどうかと思いますね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:20:26.36 ID:rcr75ehW
>>17
脂肪だって日常生活でも運動でも使われる
結局は収支の問題だから、カロリー収支がマイナスで
脂肪になる分が減れば減量になるんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:32:56.92 ID:rVWJqN6D
>>20
テンプレは運動で脂肪ではなく糖が使われても・・・と書いてるのだから、キミの指摘は的外れ
それに体脂肪になるのは糖(炭水化物)だけではない
油脂分も当然体脂肪になる訳で、これを消費するには脂肪燃焼を心掛けた運動をするしかない
グリコーゲン消費に頑張っても、こちらは関係ないのだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:42:00.33 ID:rcr75ehW
>>21
ん?一日とか1週間とか1ヶ月とか大きく見たカロリー収支・グリコーゲン収支・脂肪収支では
運動でグリコーゲンが使われようが脂肪が使われようが、やっぱり体重や体脂肪率などの結果は
変わらないと思うよ

運動でグリコーゲンが使われれば、それ以外の日常活動では脂肪が使われざる得なくなるし
食事で摂取した糖はグリコーゲンの補充に優先的に使われ脂肪になる分は減るし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:55:13.95 ID:AK0T6BMu
日常生活レベルの運動強度じゃ筋グリコーゲンはあまり使われないんじゃないの?
だから食事の糖質量が多いなら強度の高い運動で筋グリコーゲン消費した方がいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:43:11.25 ID:2kXsGS5t
>>22
グリコーゲンがなくなったら脂肪からというような便利な機能は、我々にはありません
脂肪燃焼においても、糖の存在は不可欠です
糖がなくなれば運動不能です
わかりやすい例が、ハンガーノックです

>>23
だからどうしてわざわざグリコーゲン消費という遠回りをしようとするの?
運動するなら最初から脂肪消費を狙えばいいでしょ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:23:39.66 ID:A5slbmk7
>>24
>糖がなくなれば運動不能

いやいや、そうでもないぜ。一般的には筋グルコースが枯渇すると、パフォーマンスが50%落ちるといわれる。

グリコーゲンローディング(早川麻理子・松岡敏男)
ttp://www.gifuspo.or.jp/kobetu/taikyou/taikyo_ronbun/8/1.htm

マラソンでも多くの人は30数kmでグリコーゲンの枯渇が起こるが多くは完走してるな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:32:54.89 ID:A5slbmk7
あ、マラソンの場合は途中で補給するか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:19:50.77 ID:StjV0AEe
>グリコ・キャラメル
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:19:23.74 ID:gxgv7tiY
ID:rVWJqN6D
ID:DimY2+IR
ID:2kXsGS5t

いつものID変えるアスペだろ
自分が理解できないことは長文で否定したがるから性質悪い
他スレでも同じこと理解できなくて長文合戦になってたから放っとけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:56:10.31 ID:itf92hZb
抜かれそうになるとダッシュして粘る人が前に居たんだが
最後に力尽きて「何追いかけて来るんだよ!」って殴りかかって来た。
もう突っ込み所満載だと思ったがキ○ガイって怖いなぁ。
しかし普段どうやって走ってるんだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:05:11.97 ID:T53fv8kx
ふーん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:07:58.18 ID:r+F2KvcT
脂肪の支出(燃焼量)が変わらなかったとしても
ジョグ・日常生活に関わらず糖質消費増大による脂肪の収入(蓄積)が減れば
結果として脂肪の赤字(減量)は大きくなるだろうが
まだわからんか?

脂肪だ糖だと言っても
人間食った分しか増えないし動いた分と出した分しか減らねーんだよ
逆に言うと動けば動いただけ減る仕組みになってるってことだ

ごちゃごちゃ言う前に安心して動いて痩せろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:41:47.10 ID:KuIVUqk/
それも「ごちゃごちゃ」の一類型なわけだな
33 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/15(木) 17:54:57.94 ID:bRoeFLzf
レベルが足りないって言われて立てれなかった。
>>1 乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:59:54.63 ID:WvYp53NW
来週久々に面接だ。スーツきつかったし走って痩せとくもんだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:02:30.47 ID:rzM6wz+O
いつもトロトロ走っているが、俺を抜いてからすぐ走るのやめて俺に抜かされた人
そんなに抜きたかったのだろうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:03:21.63 ID:FnFc3ka4
>>34
この間、面接に行くのにスーツ着たら一頃前に比べてずいぶんウェスト周りが楽になってたな。
苦しい思いして前を留めてたのが、嘘みたいに楽になってて助かったよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:12:34.12 ID:lX8wtum3
俺は太ももが丸太のように太くなって逆に昔のスーツがきつい・・・orz

普通は細くなるらしいが・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:27:20.61 ID:93YMtL/V
>>1


今日も暑かった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:06:31.73 ID:kS/7IkZ5
むしろ暑くないとやる気でないわ
冬が試練だわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:13:49.55 ID:0A4pGKKq
東電、電気代を3年間15%値上げ…高額な正社員のボーナスなどは元の額にする一方、原発派遣作業員の食事は有料化へ★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316048195/l50
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:26:07.68 ID:7x2GeWDJ
>>35
そこまで露骨じゃないが前に人いるとつい目標にしてペースが上がる。
そうやって抜いた後は途端に苦しくなる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:32:24.96 ID:rVWJqN6D
>>31
キミは摂取カロリーの成分別内訳を把握してるかい?
例えば500キロカロリーと表示された菓子パンのうち、炭水化物によるカロリーがいくつ、脂肪分がいくつなのかとかさ
それを把握しないで食品の糖分が脂肪になるのを減少とか語っても、それによって何パーセントがそうなったのかわからないだろ?
更に言えば、余って脂肪になるような大量の糖分(炭水化物)の摂取を、ダイエット中なら最初からするなという話
キミが擁護する考え方は、大飯食らいが言い訳する為の屁理屈にしか聞こえない
「昔は摂った糖分がみんな脂肪になったけど、今は運動のお陰でその割合が少し減ったでブ」みたいな事でしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:41:15.41 ID:rVWJqN6D
>>26
マラソンと並んで有酸素運動の競技の代表である自転車レースも、距離にもよるが大量の補給食を摂るよ
それもジャム、ハチミツ、チョコべっとりみたいな、高カロリーなヤツ
それを走りながらムシャムシャ食べる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:26:49.97 ID:0CUgl/nf
>>35
インターバル走をしていたんだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:53:25.47 ID:MCDpBP+5
>>42
とりあえずお前と会話のキャッチボールが困難なのは分かった
そもそもが>>9でテンプレをイミフと言ったことが発端であり論点だったが
お前はその疑問を解消できたのか?

お前以外は理解できてるようだが
認めたくないなら自分で構築した理論でもってテンプレート作成してみろよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:46:51.73 ID:ygEAtIsc
>>43
ツールとか見てると凄いよね。
走行前に食事するんだけど、パンをくり貫いて
そこにジャムを瓶の半分ほどベトっと落としてムチャムチャ食べてる。

車のガソリンと同じように、食事(糖分)って人間のエネルギーなんだなって痛感したわ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:07:38.96 ID:QG//5kxK
>>35
ペースを上げて走るのとペースを落として走るのを
繰り返してるのだろう。

オレもよくやってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:25:20.93 ID:B2F3BZe7
ビチクモチモチ〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:55:05.87 ID:raewa2Pv
178cmで82kgはデブの部類に属しますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:04:33.09 ID:3CCec9j6
>>49
姿見の前に立って自分で判断してみてはどうでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:28:07.74 ID:cE3EzNYj
>>49
体脂肪率で判断した方がよさそうだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:51:46.95 ID:sqctSWQw
>>49
女だったら糞デブ
男だったら体脂肪次第
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:08:11.44 ID:bWvVPgbB
176cmで72kgのデブでござる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:48:02.55 ID:lXCd2I+T
175cm57kgだけど、生まれてから25年間全く運動してこなかったから
筋肉全く無いから見た目はデブでごわす
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:55:42.84 ID:h+I1HGiD
4kmくらいでボロボロとかワロタ…
疲れて帰って来ようがしっかり走りたいな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:12:44.81 ID:RX8rgQHm
かなりの筋肉質でない限り体重が身長-100以上だとデブ
この板に来る奴はそんなに筋肉質ではないはずなので身長-110前後が理想体重
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:35:14.04 ID:sqctSWQw
>>56
そうだよなぁ…
あと3sだな
腹の贅肉がうっとうしいけど、
動物が脂肪を貯めるのは腹からだから腹が最後の砦になるのは当然か
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:37:34.26 ID:7YjzkN0D
高身長だと身長−100とかでもデブじゃない
低身長でも同じ、猫のひろしは147cmで50kgオーバー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:14:55.91 ID:b+ls5kBS
今朝府中市で走ったら国分寺市方面からの朝日を浴びつつ集中豪雨を浴びる羽目に。
立川市側は真っ黒な雨雲が有って空が青空と真っ二つだったわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:52:06.78 ID:qXgzooVo
いまの携帯はテレビにつないでHD動画見れるからすごいよね
175-80のとき動く自分の全裸をみて
肥満を認識した。それいらい体重計をベッドの横に置いてる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:01:30.17 ID:63IPABtu
>>60
デブ専のAV出演乙
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:05:07.67 ID:EoAohaHN
>>60
ビチク〜  レスが欲しいのか?
155p 43s ガリガリ亡霊51歳爺www
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:19:31.47 ID:Tk1WqL10
>155cm43kg
もしこれがガチだったら基礎代謝は恐らく1000kcal、或いは800〜900kcal位??
すげぇ、まさに極限値…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:57:26.14 ID:hw/1GEAU
昔の体型を取り戻そうとはじめたジョギングだが、
体脂肪率が減っていく代わりにどんどん見た目が貧相になってきた
筋トレは好きじゃないし、食べる量をもっと増やそうかと思ってる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:13:08.36 ID:KeFv0FUG
>>62
お前は面白いこっち↓に行けや!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310992254/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:25:54.68 ID:S7Cfe9Bq
>>64
オレも貧相になりつつある体に、ちょっと恐怖を感じている
身長-110がどうとかいう話も出てるが、今でさえ落ち始めた筋肉がそんな体重まで落としたらどうなっているやら
かといって筋トレしながらそこまでいけば、体脂肪が落ちすぎて逆に不健康そうだし
身長-100は目前だけどこれだとまだちょっと太い気がするので、-105を当面の目標にしている
この辺りが筋量と脂肪量でギリギリ妥協できるバランスかなと
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:51:10.89 ID:cC0nbPU3
二回目の15`走ってきたけど10`越えると途端に辛くなる
足の裏はジンジン痛み出すし足は前に出ないし。

ハーフとかフル走れる人はタイム関係なしに尊敬するわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:12:36.69 ID:S7Cfe9Bq
尊敬などする必要はない
練習すれば誰でも走れるようになる
キミだってそのうち普通に走れるようになる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:32:09.47 ID:XPmh1HzK
>>64
>筋トレは好きじゃないし、食べる量をもっと増やそうかと思ってる
貧相になるのが嫌なら筋トレするしか無いよ。
食べる量を増やしてもジョギングの効果を相殺するだけです。
筋肉増やすのは大変だけど維持程度ならそんなに辛くないし。
胸と背中の筋トレを各3〜6セット、週に1回もやればいい。
3セットなら10分程度で終わるしね。
適正な負荷を使って適正な種目を行うのならその程度でいいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:40:20.01 ID:1D8YJieK
マイナス110が細いって言う人いるけどまったく細くないよな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:03:18.46 ID:N4RNcZU4
筋トレの中で腕立てって効率的だと思えないんだよね
特にどの部位が鍛えられるってトレーニングじゃないでしょ

よく言われるのは腕と胸が鍛えられるってことだけど
腕はせいぜい二の腕が少々鍛えられるくらいで力こぶは鍛えられないし、胸だって大したことない

腕はダンベル使った方が鍛えられるし、胸はバーベル使った方が効率的に鍛えられる

腕立てって単に根性主義でやるイメージで大きな意味があると思えない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:43:05.46 ID:EoAohaHN
筋トレは大事
ビチクのようになったら本末転倒
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:21:33.79 ID:PFdeiCrT
ダンベルとかバーベルとか買うくらいならジム行けって話だよな
どうせすぐ置物になるだけだしまだ腕立ての方がまし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:23:12.97 ID:LN4qZrBi
ジョギングしてれば普通の体になるだけで、貧相になんかならんわ
何目指してるの?
鍛えてたくましい体になってもモテないのは変わらんよ(笑)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:36:06.98 ID:LN4qZrBi
というか筋トレとかでたくましい体に、、とか
つーか、偉そうにいう前にデブになるんじゃねーよって話
まあ、運動不足でメタボ気味になって走りだした俺も偉そうに言えんがw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:55:54.17 ID:bt7uLmqC
>>74
ジョギングは脂肪と一緒に筋肉も落ちる
ジョギング開始の時点で筋量が多かったか少なかったかで、貧相になるかどうかも変わってくる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:57:51.90 ID:XPmh1HzK
>>74
>ジョギングしてれば普通の体になるだけで、貧相になんかならんわ
貧相か否かは主観の問題なので「なる」とも「ならない」とも言えないよ。
元々の筋肉量も人それぞれだし。
少なくとも>>64>>66さんは貧相になった、なりそうって感じているんだから筋トレが必要でしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:06:54.34 ID:bt7uLmqC
同じデブでも肉体労働してるデブとデスクワークのデブじゃ筋量は当然違うし、痩せた結果の見栄えも当然変わってくるわな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:13:31.60 ID:LN4qZrBi
つまり、元々筋肉量の少ない体質で肉体労働者じゃないのがデブになり
ジョギングで痩せて貧相になるということか
そういう人がジョギングすると筋肉が落ちるというのがどうしても理解出来ん
何故にジョギングという全身運動をして筋肉落ちるのか?
元々、筋肉量の少ない人や運動と無縁の人なら筋肉は付くんじゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:13:42.83 ID:Pd+jQ/Qc
ジョギングすると貧相な体になるって言われてるのは何で?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:21:15.53 ID:XPmh1HzK
減量中は脂肪と共に筋肉もエネルギー源として分解される可能性が高い。
それを抑制するためにはなるべく多くの筋肉、正確には筋繊維を刺激する事が最も効果的。
通常のジョギングでは使われない筋繊維が多いので筋肉は減っちゃう可能性が高いと思うよ。
ただその結果として貧相になるかどうかは主観も絡むので何とも言えないけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:24:27.55 ID:/yA0anm4
>>76
運動で筋肉が落ちる事なんてないよ
誰に教わったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:30:25.29 ID:EoAohaHN
減量で筋肉が減らなかったら誰でも有酸素運動や食事制限だけで簡単に細マッチョになれるよ
ビチク51歳爺のような悲惨な体にはならない 可哀想なビチク 未だに独身


84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:33:39.75 ID:bt7uLmqC
>>79
一般的に減量時は
体脂肪:除脂肪量=3:1
の割合で減ると言われています
しかも減少する除脂肪量は、余分な脂肪を蓄える為に存在していた骨格筋と考えられています(ソースはクリール)
もし今までジョグで減ったのが、脂肪とせいぜい余分な水分程度と考えていたなら、それは間違いという事です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:43:42.11 ID:LN4qZrBi
>>82
日常生活でさえも筋肉によって成り立っている
座ったり立ったり歩いたり、歯を磨くだって掃除機をかけるだってそう
寝たきりになれば1ヶ月もたたないで歩行困難になる
大腿部を骨折してギブス外したら歩けない
つまり、使わないと筋肉は落ちる=使えば筋肉は増えなにしてみ落ちる事はない
違うのか?
デブがジョギングするなら重いか体を動かす訳で、普通の人よりよっぽど筋肉を使う
それなのに筋肉が落ちるのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:45:19.71 ID:b+ls5kBS
筋肉が落ちると言うよりは周りの脂肪が無くなる事で
筋肉が無かったのが露呈したと見た方がよいのでは?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:45:51.62 ID:TA/Ybkg/
走りまくってるマラソン選手とかすげーマッチョだよな!!

8864:2011/09/17(土) 18:48:39.30 ID:cUdpqawS
もともとやせ形で、部活は体重が少ないと不利な競技だったので
無理に増やしたが、それでも180cm70kgだった
20年たって75kgになり(見た目はふっくら)、ジョギングを1年したら65kgになった
胸のあばら骨が見えるレベル
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:02:17.86 ID:LN4qZrBi
>>84
俺は軽いメタボだがジョギングして足の筋肉は見違えるほど付いたぞ?
当然、もも回りも太く脹ら脛もたくましく太くなった
持病の腰痛も出なくなったのは腰回りの筋肉が付いたせいだと思ってる
腕の筋肉は変わらない程度だが落ちたという印象はまったくない
胸筋は明らかに付いているし、固さが違う
理論的にはどうだか知らんが動かして筋肉が落ちるというのは知らんが
今まで使う頻度と量が少なかった筋肉を使う事で筋肉は少なくとも
維持できているとは思わんのか?君は
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:04:41.29 ID:S7Cfe9Bq
参考までに、先の世界陸上の男子マラソンに出場した日本人選手の身長と体重
165cm50kg,172cm59kg,189cm68kg,163cm49kg,174cm57kg
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:13:44.54 ID:LN4qZrBi
>>90
実業団レベルに特化した人のスペックは参考にならんでしょ?
月間600km以上走るんだよ?
特化したといえば、ボクサーは2ヶ月程度で10kgくらい減量して試合に挑む
それでも筋肉はかなり付いているね
まあ、減量がうまくいかずガリガリのボクサーいるけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:16:40.63 ID:Lr5KIIKb
189cm68kg,174cm57kg

痩せてるなって思うのはこの二つだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:17:32.53 ID:h9KmmgPx
>>91
まー君の場合は特殊な体質なんだよ 多分 才能がある
一般人はジョギングで胸筋が付くような事はないから減量時には筋トレ併用して
バランスの良い体作ったほうがいいねという話だよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:17:40.69 ID:XPmh1HzK
>>89
>当然、もも回りも太く脹ら脛もたくましく太くなった
減量中にサイズアップしたんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:18:24.14 ID:Lr5KIIKb
まちがった。
189cm68kg   これだけだな。

でも実際テレビで見ると全員痩せてるんだよな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:20:18.12 ID:h9KmmgPx
>>95
全員ガリだと思います
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:20:44.24 ID:bt7uLmqC
>>89
もともとこれまであまり運動してこなかった人なのではないですか?
私は仕事で体も使うし、自転車も乗り回していたので、それなりに筋肉は付いていたつもりです
ジョグを始めてからは自転車(ロードレーサー)はご無沙汰だったのですが、心肺機能が上がって体も軽くなってさぞ強くなっただろうと先日久しぶりに乗ったら、全然乗れなくて筋力低下を実感した次第です
特に上体を支える腕力の低下は著しいものでした
腰も痛かったですね
なので、筋トレと平行しないとジョグだけでは筋肉減少は避けられないと実感しました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:22:44.19 ID:ljYjbgo8
自分の感覚だと、ジョギングって心肺機能は使うけど、自分で思う以上に筋力は使ってない印象
ジョギング始める前に数ヶ月だけジム行ってたがやめて、ここ数年、週5で10〜15kmジョギングばかりしてて
この前、久しぶりにジム行ってみたけど、足で扱える重量も明らかに減っちゃってた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:31:41.16 ID:63IPABtu
ジョグとジムでは使う筋肉が違うだろうに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:33:30.55 ID:jXiArIBA
ジョギングで筋肉量が維持できると言うのは老人レベルでの話し
有酸素運動で体を使っていても通常は体重の減少と共に速筋は細くなっていく
そんなの常識 筋トレしながら減量しても筋量の減少は避けられないけどね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:47:30.82 ID:LN4qZrBi
>>100
俺の場合はジョギングとはちがうのかな?
今は精々`5分半〜6分で10km〜15km
1時間半も走って老人レベルの筋肉維持ですか?
負け犬の遠吠えならずデブの負け惜しみって感じだなw

まあ、最初は`6分半で3km+WK3kmで計1時間くらいから始めたけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:49:48.21 ID:91+srrj2
>>101
キミがいくら否定しようが、常識は覆せないからw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:51:16.51 ID:Lr5KIIKb
>>101
それはタイムトライアルでどの程度の走力かみないとわからんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:53:27.12 ID:ym3wSqmY
老人レベルってのが分からないんだけど
年齢って事? それとも隠居してるような生活スタイル?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:54:56.32 ID:N4RNcZU4
ここにいる男は多分、タクシードライバーのデ・ニーロみたいな体型が理想なんだろ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:55:23.86 ID:ljYjbgo8
年齢なら60代でもフルマラソンをサブ4の人とかなら珍しくないよね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:59:19.10 ID:XPmh1HzK
事実としてジョギングだけでの減量なら全身的な筋量は確実に減ります。
少なくとも上半身は絶対減る。
ただその結果を貧相と感じるか否かは主観の問題なので人それぞれ。
もし貧相と感じるのなら筋トレ、はっきり言ってウエイトトレが必須。
個人的には多少貧相でも、あるいは細マッチョでも服着ていればそんなに変わらんので
別に筋トレなんぞしなくていいと思うけどね。
自分は筋トレするけど見た目で分かるほど筋肉付けるのは大変な時間と労力が必要だから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:09:35.08 ID:HY5TYn0x
>>107
男として、最低限この程度は筋力維持したいというレベルがないですか?
いざとなったら土方でもという訳でもないですが、最近それを割り込みそうだと自覚した次第です
そしてなにやら貧相に感じつつあったのは正しかったんだと思いました
この辺り、限度はありますが基本的に細ければ細いほど尊ばれて、筋力をあまり期待されない女性とは違いますね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:11:54.86 ID:t8xVAR3W
ジョギングで筋肉減る減らないはともかく
一般論としては断言したがる人の発言ほど実は眉唾ものだったりするな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:14:56.46 ID:XPmh1HzK
>>108
>男として、最低限この程度は筋力維持したいというレベルがないですか?
自分はありますが、一般論としては別に無くてもいいと思いますよ。
むしろジョギングのような足腰の持久力が維持される方が一般ウケすると思う。
細いだけじゃ物足りないっていうのならもちろん筋トレすべきです。
ちなみに筋トレしても必ずしも肉体労働の能力が高くなるわけじゃないと思うよ。
と言うかそんなに関係無いです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:17:00.47 ID:LN4qZrBi
>>107
そこまで言い切れるはずがない
それはすべて正解じゃないよ

じゃあ質問
丸いすに座ってジョギングと同じように1時間手を振ります
腕や胸の筋肉は落ちますか?
君が言うように「ジョギングだけの減量」よりもっと低い運動レベルの話
これで筋力が減るというなら話も解る
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:22:57.14 ID:HY5TYn0x
ジョギング頑張っても一般受けはしないよ
どちらかと言うと、むしろ痛々しく思われる
オレ自身、自分が始めるまでは「必死乙w」とジョガーを見ていた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:23:26.82 ID:XPmh1HzK
>>111
減量下なら確実に減ると思うよ。

減量時、つまりエネルギー収支がマイナスの局面では脂肪細胞や使わない筋繊維は異化(分解)が
起きる可能性が高い。

これは比較的良く知られている事ですが、知っていますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:24:59.72 ID:XPmh1HzK
>>112
>ジョギング頑張っても一般受けはしないよ
そう?
息切れせず、軽く汗ばむ程度でキロ5〜6分で1時間走れたら格好良いと思うけどなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:27:14.22 ID:S7Cfe9Bq
>>111
丸イスの上で短時間ジタバタしても減量効果はほとんどない
減量中は脂肪と一緒に筋肉も落ちるという命題を忘れすぎ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:29:27.45 ID:Lr5KIIKb
キロ5と6は全然ちげえよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:29:58.39 ID:LN4qZrBi
>>115
減量中=過剰な食事制限 にとらわれすぎ、、、な
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:32:34.91 ID:HY5TYn0x
>>117
食事制限なんて一言も書いてないが?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:35:46.58 ID:LN4qZrBi
>>116
彼は机上の空論ならず理論がお好きだから仕方ない
ジョギングで筋力が減る
これを平気でいってのける
食事制限や日常生活のパターンを一切無視してそう言い切る
ダイエットは肥満者だけがするものじゃないし
食事制限が必ず伴うものでもない
肥満もいればメタボもいる、問題ないと言われる体型でも
健康を考えてダイエットする人もいる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:36:24.91 ID:S7Cfe9Bq
>>114
一時間走れるより、腹筋連続100回出来る方が受けるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:37:14.65 ID:ljYjbgo8
ごちゃごちゃ言う前に、一度、ジム行って筋肉量の測定と筋トレで扱える重量確認して
その後、半年くらいジョギングやって、またジムで筋肉量と扱える重量を確認したら
自分の筋量がどうなったのか確認できるのに
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:39:38.32 ID:LN4qZrBi
>>118
あーそうだね、スマン
なら、減量中ってなんかおかしくないか?
普通に運動中ってことだよね?
丸いすが運動かどうかは微妙だが、少なくともPCをやる時よりは
体を使っているよな?
それでも筋肉は落ちる派なの?ちみは
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:41:10.02 ID:Lr5KIIKb
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:41:37.44 ID:91+srrj2
>>119
理論を否定するなら相応の根拠出せば?
さっきからただの思い込みしか書いてないでしょ?あんた
丸いすの上でどうとか、意味まるでわかってないじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:41:47.02 ID:XPmh1HzK
>>116
別にキロ7分でもいいよw
要するにさらっと走れるのは格好良いんじゃないかって事ね。
>>119
感じ悪いなあw
筋生理について殆ど知識が無いようなのでこれ以上の議論は無理かな。
全然関係無い私見を開陳されても、どうレスしていいか戸惑うばかりですw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:47:35.32 ID:LN4qZrBi
>>121
少なくともジョギングだけ続けていても全身の筋肉総量は増える
ジョギングで筋力が落ちるなら足の筋肉だって落ちるはず
足は負荷が大きいから筋肉は落ちないで増えるってのが理屈だろうけど
今まで使ってなかった胸腰回り腕の筋肉をジョギングでも使う
それで筋肉が落ちるなんてどう考えれば思い浮かぶのか解らん
1万歩走れば一万回腕を振る
それで筋肉落ちるなら、何も運動しない人は歩くことさえ出来ない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:48:04.35 ID:91+srrj2
>>118
運動の全てが減量目的ではない
なかには脂肪にしろ筋肉にしろ、増量前提の競技もある
当然それらの場合は、我々とは異なるプロセスを経るので同一には語れない
おわかり?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:50:12.45 ID:TA/Ybkg/
しかし気持ちの悪い人だなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:53:53.11 ID:EoL7RIDO
ジョグで痩せる人はHIITやりなよ
筋肉落ちないよ

ジョグで筋肉つく人はHIITやりなよ
もっとマッチョになれるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:54:23.92 ID:LN4qZrBi
>>125
だからさ〜
別に意地はって筋肉落ちるとまで言い切らなくていいんだよ
そこまで言う方が感じ悪い
ジョギングしながらでも「維持」は出来るでしょ?
落ちる落ちるって言い切るのが問題なんだよ
維持出来ていれば、それは落ちてないということ
落ちると言い切るのは間違い
色々勉強してるみたいだけど、理論はただの理論
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:55:32.90 ID:91+srrj2
>>127
減量をしてないなら、普通に日常生活を送れば筋量はほとんど変わらない
ジョグ中の腕振りなんてその範疇程度
この程度で筋肉付くなら、いままで箸より重い物は持った事がないような人だよw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:00:22.52 ID:XPmh1HzK
>>130
再掲しますが
「減量時、つまりエネルギー収支がマイナスの局面では脂肪細胞や使わない筋繊維は異化(分解)が
起きる可能性が高い。 」
これは理解、あるいは納得できますか?
理解できない、納得できないっていうのならもはや議論は無理だと思う。
最低限の知識は共有していないと議論するのはなかなか困難だと思うよ。
>>129
HIITは確かに一つの方法。でも通常の筋トレに比べてきついし、筋量維持の効果も劣る。
ドMの人じゃない限りちょっとお勧めしづらいですw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:00:32.41 ID:91+srrj2
>>130
とうとう理論否定ですかw
しかも否定する根拠一切なし
減らないようにもできるでしょとか、ただの言葉遊びしてんじゃないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:03:06.43 ID:LN4qZrBi
>>131
日常生活しかしてない人が1時間腕を振る
これがどんだけ大変か、、、
何もやってない人がそれをやって筋肉が付かない訳がない
別にそれで腕相撲が強くなると言ってる訳じゃねーんだよ
ムキムキになるとも言ってない
筋肉は発達するし、落ちる事はない  それだけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:07:41.28 ID:91+srrj2
>>134
別に大変と思った事はないが?
荷物持って振る訳じゃないし
道路工事の警備員なんか一日誘導棒振ってるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:10:51.56 ID:Lr5KIIKb
>>135
脚を前後に開いて踏ん張って思い切り両手をかけっこするように振ってみれば。
片方20回でも結構疲れるで
息も思うようにできないし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:14:11.15 ID:EoL7RIDO
>>132
>HIITは確かに一つの方法。
>でも通常の筋トレに比べてきついし
個人による
>筋量維持の効果も劣る。
部位による
>ドMの人じゃない限りちょっとお勧めしづらいですw
一番手っ取り早い
スレ的には上位種目

断定口調のわりに主観入りすぎだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:14:41.35 ID:LN4qZrBi
>>132
そんなの理解出来てる
それよりも、筋繊維を使う事で微弱な筋断裂が起きている事は理解出来てる?
今まで使ってなかった筋肉を使うことで起きるし
日常でも起きている事なのは理解出来る?
筋肉も細胞だよね?細胞はほっといても維持活動をおこなうよね?
軽くても負荷がかかればそれなりに活動は進む
ジョギングで腕を振るということは5kgくらいの物体を連続で動かすということ
エネルギー収支がマイナスでも、その運動を続ける事で
体は筋繊維を修復する作業をしなければならない
それを放棄したらジョギング程度の腕振りでも筋肉は動かなくなる
筋量が減るということは、そういう矛盾を超越することだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:18:58.29 ID:pr/xIUs+
慣れない内は30分位走ると腕と肩がだるくなって結構疲れたけど
今は1時間以上走っても平気になったよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:19:05.53 ID:bt7uLmqC
>>134
人の体は、余分な筋肉は落ちるように出来ている
だから筋トレでマッチョになっても、それを維持する為にはずっとトレーニングを続けなければならない
さて、減量して脂肪が減れば、以前と同じ動きでも少ないエネルギーで可能になる
つまり同じ動きなら、今までのような
筋量は必要なくなる
となれば、余分な分はリストラされるのが体の仕組み
自分の体というダンベルが軽くなっていくという意味を理解した方がいい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:19:16.49 ID:DYM4lqhQ
>>138
とりあえずお前痩せてから来いよ
豚がいつまでも糞脳内垂れ流してんじゃねえよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:13.54 ID:jXiArIBA
>>138
オマエ本当は釣り師だろ?
本気なら稀に見るキチガイだなw

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:58.17 ID:LN4qZrBi
>>135
誘導棒は連続で振らない、休み休みでやってるだけ
そんな例をジョギングの腕振りと比べるのか?
高速道路のロボット君は1日中棒振ってるな、疲れないのかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:59.48 ID:91+srrj2
>>136
キミはジョギングでそんな腕の振りをするのかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:27:10.08 ID:91+srrj2
>>143
休み休みでも物持って一日振ってるよ
あれよりジョギングの腕振りの方がキツいと思ってるの?
動かす範囲だって全然小さいのに
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:30:33.01 ID:LN4qZrBi
>>140
使わない余分な筋肉は落ちる、それは解る
体重が減っていけば労力は減るのも理解した
じゃあ、何もしなかったデブが運動して痩せた
今までは日常生活で重い体で筋肉を使ってただけだったのがね
+運動分に使う筋肉は残る訳だよな?違うか?
スキルが上がれば筋力量も増えるよな?それは無視?

147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:32:12.02 ID:XPmh1HzK
>>137
10RM前後の負荷を使って3セット程度行う筋トレはそんなにきつく無いよ。
HIITをランで行うとすると少なくとも上半身に対する刺激は弱いでしょう。
手っ取り早いか否かは各人の環境によりますね。
体の負担は非常に大きいのは間違いないと思う。
短時間で終わるっていうのは大きなメリットだとは思います。
個人的にはウエイトトレが出来ない環境の人が少しでも筋量の維持を狙うのなら有益な方法だと思うけどね。

>>138
筋肉と筋繊維の違いが分かってないみたいですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:32:44.38 ID:Lr5KIIKb
>>144ジョギングは週に1〜2回だよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:35:02.45 ID:ljYjbgo8
>>146
そりゃ運動の種類によるね

最大筋力を使うような運動なら、筋力は維持か上がるだろうし
筋力は大して使わないけど、持久力が必要な運動なら遅筋のスタミナと心肺機能は上がるけど
筋力や筋量は増えないか下がるだろうね
その辺はどの程度の減量をやってるかによるだろうね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:40:44.12 ID:S7Cfe9Bq
>>146
運動分に使う筋肉とやらがなんで日常生活分と別口?
それにスキルがあがるのに応じて体重も減ってるでしょ?
自分の走力が上がったのか、筋力アップだけが原因と思う?
一度自分の体に以前の体重とおなじになるよう重りを付けて走ってみるといいよ
走り慣れた頃より、走れないと思うよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:47:29.50 ID:TA/Ybkg/
なんでもいいけど長々とやらないでくれ
初心者スレじゃあるまいし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:47:44.51 ID:Lr5KIIKb
大体キロ5なんかでゆっくり走ってても脂肪燃焼効率は悪いよ。強度の高いペース走なりして速筋鍛えないと。そしたら黙ってても脂肪は燃えるんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:48:11.74 ID:S7Cfe9Bq
>>138
筋断裂はそう簡単には起こらない
だから筋トレは苦労する
ましてなにも持たずに腕振って起こるとか無知すぎる
腕振ってダルくなるのは乳酸が貯まるからだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:51:48.70 ID:XPmh1HzK
筋肉を構成する筋繊維は大きく二つに分けられる。
収縮速度が遅く持久力に富む遅筋繊維と、収縮速度が速い(瞬発力が大きい)反面持久力が弱い速筋繊維ね。
サイズに影響力が大きいのは速筋繊維なんだけど、筋肉は負荷が小さい時は遅筋繊維から優先的に使われるっていう性質があります。
つまり負荷が小さい時は速筋繊維はあまり使われないって事。
減量中にジョギングのような低強度の有酸素運動しか行わなければ、各部位、特に上半身の筋肉中の速筋繊維は刺激を受けないです。
減量という異化の圧が高い環境下でサイズに影響力の大きい速筋繊維が刺激を受けないんだから普通はサイズは小さくなるよ。
ID:LN4qZrBiさんが例に出したようなジョギング中の腕振りは負荷が小さい運動だから、仮に今まで全く運動をしなかった人なら新たに刺激を受ける遅筋繊維はあるだろうね。
ただ多くの速筋繊維は刺激を受けないので総量としては減る可能性が高いです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:54:24.77 ID:jXiArIBA
そんなの当たり前の事を長々文ウザイ
ID:LN4qZrBiは釣りだよ 今夜は大漁
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:54:38.61 ID:LN4qZrBi
>>150
それに近い事はやったことある
膝故障した時にウエイトインソール600gを入れて走った
ウォーキングから始めて、速度はゆっくりだけど15kmは普通に走れたよ
要は馴れなんだと思うけど
心肺は結構楽だけど疲労感はかなりある
色々やってるのよ俺も

まあ、いつまでも結論は出ないし独自の理論は理論で持ってればいいだけ
あんまり断定的に主張すれば反論は出るんだしね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:55:07.32 ID:XPmh1HzK
154みたいな性質があるのでID:EoL7RIDOさんが言っているようなHIITという超高強度のインターバルトレーニングが
筋量維持に効果があるって話になります。
ただそれはひどくきついのでID:EoL7RIDOさんのようなM気質の人じゃないと続かないかも。
って違うかw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:58:25.41 ID:jXiArIBA
>>156
どう見ても結論は出てるだろ キチガイw
オマエが間違ってんだよ

159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:00:37.95 ID:bt7uLmqC
>>156
ソールにウェイトを仕込むのは全然意味が違う
着地中は負荷じゃないし
それと独自理論を断定的に振り回してるのは、どう見てもアンタだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:01:18.85 ID:EoL7RIDO
で、何が論点で
どんな結論になったんだ?
長文マンドクセ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:10:46.90 ID:hR2BAqfx
フジテレビの韓流工作に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★27
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316260013/l50
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:11:21.21 ID:LN4qZrBi
そもそも、肥満なんてのは堕落した日常生活によってなるのがほとんど
遅筋とか速筋とかのレベルには程遠い話
定期的に運動する、暴飲暴食を避ける、という事によって解消する
貧相な上半身?結構じゃない
デブよりよっぽどマシ
問題は維持していくこと、生活習慣を変えるということ
まあ、禁煙と一緒
筋トレでもジョギングでも継続し続ける事が大事
理屈はあんまり意味がない
痩せるって目標からマッチョになるって目標に変わったのなら
ジョギングスレでやる話じゃないのは確かじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:18:03.77 ID:jXiArIBA
>>162
ビチク 51歳 155p 43s 極貧チビガリ爺 ワロス
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:18:53.59 ID:S7Cfe9Bq
>>162
話すり替えようと必死だなw
でもアンタがこういう理論にまるで無知なのを晒したという事実は消せないからさ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:23:20.51 ID:Lr5KIIKb
理屈は効率と切っては離せない関係。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:23:55.28 ID:XPmh1HzK
>>160
そのそもはジョギングだけじゃ貧相になった、なりそうって人がいて、それは正しいのか否かって議論ですね。
自分の考えは>>81なんだけど、簡潔に言うと
・ジョギングだけでは筋量は減る、少なくとも上半身は確実に減る
・但しその結果として貧相になるか否かは主観が絡むので「なる」とも「ならない」とも言えない。
>>162
>貧相な上半身?結構じゃない
ジョギングだけでは減量中に筋量の減少が起きるリスクが高いって理解してもらえました?w
個人的には別に必ずしも貧相になるとは思わないけどね。
ジョギングだけでもスリムでスタイルの良い人は幾らでもいる。
でも自分で貧相と感じたり、それを心配するのなら筋トレはほぼ必須。
「ジョギングでも筋肉減らないよ」って言っちゃうのはちょっと無責任かと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:29:49.21 ID:bt7uLmqC
エスパー伊藤みたいな体型はイヤだw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:34:26.27 ID:XPmh1HzK
エスパー伊藤を近くで見た事ありますか?
TVだとガリに見えるけど、近くで見るとやっぱりガリです。
そしてネタがスベリまくる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:34:26.85 ID:EoL7RIDO
>>166
まとめ乙
ジョギングで痩せるんじゃないかと思ってる人はマラソンランナーの印象が強いだろうけど
同じ運動強度の水泳なんかではどうだろう、と考えるとまた違ってくるかもね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:41:04.37 ID:91+srrj2
水泳こそ全身の筋肉総動員じゃないですか
しかも相応の負荷を描けながら
ジョギング中の腕振りとはとても同列には語れませんw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:48:40.47 ID:EoL7RIDO
さすがにスレチだからこれ以上議論する気はないが、、、

運動強度が同程度ならジョグも水泳も同じ有酸素運動
水泳は全身負荷アリの有酸素運動だから、筋肉落としながら筋肉付けてる?
ジョグも垂直方向の負荷は水泳よりあるのに、筋肉は落ちるだけ?

>>166のまとめ通り、なんとも言えんなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:03:53.40 ID:A0I/oIe9
元々相当な筋量がある者を除き、普通の人ならジョギングに限らず、有酸素運動
だけでも筋量は落ちないと主張する人がいるが、そもそも何を根拠に主張している
のだろうか。

巷では、痩せて腹筋割れた = ムキムキになった = 筋量UP? とか思っている者が
多いのも事実だが、まさかそういうレベルの話ではないんですよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:25:00.79 ID:PF8uzMcT
何かどーでも良い事で熱くなるバカ多いね。
なってもならなくても致命的な所まで行く前に気付いて対処すればいい話

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:36:55.59 ID:rnctbUcF
アクエリアスのCMでサッカーの本田が水泳してるが
結構貧相な体だよね
TVでみてあれだから実際にはかなり貧相だと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:37:40.30 ID:91+srrj2
>>171
運動強度が同じでも、筋肉に相応の負荷が掛かれば発達を促すよ
でも発達に必要な栄養を摂らなければ、筋肉の修復の為に己の一部を分解して使う事になり、結果的に痩せてしまう
これは必要ない筋肉が落ちるジョギングとはプロセスが全く違う
プロテイン摂ってもジョガーの腕の筋肉は太くならない
垂直方向の負荷とやらも、体重が減れば減少しますね
体重の数倍働くというから、減量の効果絶大ですね
負荷が減れば必要な筋量も減りますね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:43:58.77 ID:HY5TYn0x
>>172
腹筋割れてるがアバラ浮いてるとか、キモい裸にはなりたくないわ
それなら中肉中背でいいや
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:21:06.09 ID:LDo5Mh+S
夕暮れ時に走ったけど風強かった@多摩
でも、ある程度強い向かい風あった方が涼しくて走りやすい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:45:50.52 ID:vtDqK2Zo
久しぶりにスレを見たら、筋肉関連の話題で盛り上がってますね。
きっと多くの人が多少なりとも筋肉コンプレックスを持っているという証でしょうな。
今日はジョグ後にクールダウンのため歩いていたら、前方に中高年のジョグ集団が居た。
60代〜70代の高齢の女性達でも、ふくらはぎ部分の筋肉の盛り上がりは
ジョグ初心者の俺なんか足元に及ばない位に凄かった。
ジョグによる上半身への筋肉効果はわからないが、少なくとも下半身(ふくらはぎとか)には
とても効果的じゃないかな。 たぶんウェイトでは得られないような機能的な筋肉がつくような気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:08:50.79 ID:GA19kO9b
デブはなぜ知識ばかり負やそうとするのだるうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:14:36.67 ID:qFbdTe6Z
>>178
中高年の方々には時間があるしね
ジム行っても、そこらのちょいと鍛えた若者より
ほぼ毎日通ってる初老の方のほうがパワフルにやってて尊敬する
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:40:30.11 ID:TOaffrIJ
走歴、体重、脚の太さでも発表し合えばいいのに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:43:44.84 ID:zvVjjywK
高校3年間ずっと山越え40分の自転車通学してたから太股の太さなら負けないぜ。
明らかに失敗だった…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:58:31.99 ID:HGSgbDQS
>>162=>>178=チクビ51歳キチガイ爺

一夜明ければ別人かw
キチガイw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:36:11.92 ID:Bl/z8xFK
>>150
それに近い事はやったことある
膝故障した時にウエイトインソール600gを入れて走った
ウォーキングから始めて、速度はゆっくりだけど15kmは普通に走れたよ
要は馴れなんだと思うけど
心肺は結構楽だけど疲労感はかなりある
色々やってるのよ俺も

まあ、いつまでも結論は出ないし独自の理論は理論で持ってればいいだけ
あんまり断定的に主張すれば反論は出るんだしね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:36:34.75 ID:Bl/z8xFK
そもそも、肥満なんてのは堕落した日常生活によってなるのがほとんど
遅筋とか速筋とかのレベルには程遠い話
定期的に運動する、暴飲暴食を避ける、という事によって解消する
貧相な上半身?結構じゃない
デブよりよっぽどマシ
問題は維持していくこと、生活習慣を変えるということ
まあ、禁煙と一緒
筋トレでもジョギングでも継続し続ける事が大事
理屈はあんまり意味がない
痩せるって目標からマッチョになるって目標に変わったのなら
ジョギングスレでやる話じゃないのは確かじゃね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:56:17.02 ID:HGSgbDQS
>>162=>>178=チクビ51歳キチガイ爺

一夜明ければ別人かw
久しぶりにスレを見たら・・・なんていかにもわざとらしいwww
キチガイw 穴があったら入っとけw

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:01:08.57 ID:OkBQkibM
>>179
おっしゃるとーり!
御託はいいからまずは走ればいいのにね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:03:17.52 ID:FisQwqKf
痩せたい人にお薦めがある
走る前にロングブレスをやれ
ロングブレスやると代謝が上がるので、走ればすぐに脂肪燃焼効果がある
今までは走ってから20分経たないと脂肪燃焼が始まらないと言われてたけど
それが解消される

自分はロングブレス+ランニングで、体重が減ったよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:19:20.88 ID:2Lcgecue
ロングブレスって深呼吸の事ですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:27:54.14 ID:/SQ4f405
>>184,>>185
他人のコピペして何がしたいの?
本人がやってるならミジメすぎるw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:07:33.35 ID:zW5v1y84
ロングブレスって何すか?深呼吸でいいの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:17:02.85 ID:gQ+DfM1S
深呼吸のことをロングプレスって言うの!?
ロングプレスって何ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:25:46.61 ID:PQl9/l1n
>>188
夕方のジョグ時間までに【ロングプレス】の開設ヨロ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:27:55.35 ID:PQl9/l1n
>>188
夕方のジョグ時間までに【ロングプレス】の開設ヨロ!! ×

>>188
夕方のジョグ時間までに【ロングプレス】の解説ヨロ!! ○
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:34:23.13 ID:z8+br+m1
>>194
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:01:42.37 ID:etrLjRie
ロングドレスの一種
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:47:10.80 ID:/pTMrdo2
ジョギングと筋量の増減については昨日でほぼ決着着いていると思います。
ジョギングしかしていない人と、ハードな筋トレに加えてジョギングも(!)している人の意見の
どちらを信用するかは自由ですがw

長年、たとえば数十年単位で有酸素運動をしている中高年を10代の若者が合理的な方法の筋トレで数ヶ月で
凌駕してしまうなんて事はジムでは日常茶飯ですw

>>ロングブレス
呼吸に関わるインナーを鍛える事は悪い事ではないけど、それがダイエット的に大きな意味を持つ事は無いです。
ダイエットの方法、最も効果的、効率的な方法はほぼ確立しているのでそれ以外のトピックスは無視しちゃって構わんです。
と言うかいつまで、あるいは何度騙されるのかって話ですw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:34:57.73 ID:rbgo630l
>長年、たとえば数十年単位で有酸素運動をしている中高年を10代の若者が合理的な方法の筋トレで数ヶ月で
>凌駕してしまうなんて事はジムでは日常茶飯ですw

それはそうだろう。「中高年」と「10代の若者」をトレーニング内容だけで比較するのは
乱暴ではないの?それ以外の条件が違いすぎるし。

たとえば
>長年、たとえば数十年単位で有酸素運動をしている中高年を、同じ中高年が合理的な方法の筋トレで数ヶ月で
>凌駕してしまうなんて事はジムでは日常茶飯ですw
というのであれば、どこを凌駕するかものポイントによるけど「有酸素運動意味ね〜。」
という結論になると思うが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:45:29.85 ID:/pTMrdo2
>>198
すみません、レス番書かなかったから分かりにくかったね。
>>178さんの
>たぶんウェイトでは得られないような機能的な筋肉がつくような気がする。
これは「?」って事ね。

あるレベル以上の有酸素運動のためには有酸素運動をやりこむのが最も効果的です。
逆に30代くらいの人がキロ6分で30分位走る程度の能力なら、筋肥大のための筋トレをしっかりやっている人なら
多分すぐ出来るようになると思うよ。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:46:39.40 ID:/pTMrdo2
誤 30代くらいの人
正 30代くらいまでの人
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:41:26.87 ID:UpWe1lGI
見せ筋の話なんてどうでもいいよ
体重・体脂肪率・サイズ減以外の目的は板違い
機能を語るならランニングスレか各種競技専用スレへどうぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:12:34.42 ID:hm6NwwQl
節電で消えてた街路灯が復活してた。
やはり安全面からは明るいのはありがたい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:13:03.76 ID:ySBxh1mo
ボディデザインを考えないダイエットなんてw
運任せの行き当たりばったりなダイエットで、体重落ちれば満足とかないわ
筋肉の維持は簡単でも、無くした筋肉を付け直すのは大変だよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:30:44.72 ID:i/L9zcEb
マッチョ思想きめぇよ
開き直ってないでウエイトトレ板行け
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:35:53.19 ID:Y+gZYnrp
ウ板じゃクソデブかクソガリすぎて相手にしてもらえないんだろよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:01:35.28 ID:uqpP5fm+
>>205
どこにでもわくよねこの人。何がくやしいのかな??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:40:48.44 ID:5JDAgY9W
くやしいです><
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:27:41.47 ID:MJkl1qMF
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 05:04:04.57 ID:qlBYoGk1
>>204
ボディデザイン=マッチョ思想とか頭悪すぎw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:23:01.28 ID:/kaQqDv0
ロングブレスって何?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:39:40.18 ID:fdqOWk6H
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:43:24.92 ID:vYv6bOrD
トライアスロンの横浜大会見てるけど、トライアスロンの選手って健康的な綺麗な体してるな
マラソン選手の痛々しいガリ体型とは全然違う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:01:52.02 ID:GDjnRtHr
>>212

太ももがプルンプルンしてるよね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:18:59.66 ID:vYv6bOrD
そうそう それに上半身もバランスよく発達してる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:30:28.05 ID:/eb4ln+p
自転車も水泳も上半身を使うからな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:33:44.76 ID:qlBYoGk1
水泳や自転車は全身に負荷が掛かって鍛えられるからね
ジョグやマラソンじゃそうはいかない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:35:49.12 ID:7dgEU+JX
ボディビルダーの選手って健康的で綺麗な体してるな
マラソン選手の痛々しいガリ体型とは全く違う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:39:25.33 ID:/kaQqDv0
bsで女子のトライアスロンやってたけど、ガリガリの選手って殆ど居ないのね トップグループの選手なんか程よく肉が付いてる感じなんだね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:32:43.67 ID:nX/JFGbt
筋トレすると代謝が良くなって成長ホルモンがドバドバ出るから、皮膚が弛まないという話も聞いたこと有るなぁ。
まぁ、ジョギングは次の日に疲れが余り残らないけど、筋トレはかなり残っちゃうから、仕事次第じゃやれない人も出てくるわな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:34:46.56 ID:aZG3c8JS
エアコンしながらドライブしてたらこの炎天下にジョギングしてるバカが数人居た
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:37:15.26 ID:mTVkU8DN
そのぐらいの負荷が必要な超人だったんだよきっと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:14:47.12 ID:ZwUvX4Xj
ID:qlBYoGk1はなぜわざわざジョグ板に来てるのだろう。
そんなに水泳なり自転車が好きならそっちの板で存分にジョグに対する優位性を述べ立てればいいのに。
それとも戦国時代にヨーロッパから渡ってきた宣教師みたいにここの連中を改宗させようとでも思ってるのかね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:21:45.73 ID:MnmjwW2w
>>222
個人的にジョグで失敗して、恨みでもあるのでは?
黙って水泳スレに行けばいいのに
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:32:19.81 ID:dBn2pT2F
>>222-223
カリカリすんなよw
主体はジョグ
でも、マラソンやってる人みたいに上半身ガリガリにはなりたくない
ってだけだろ
バランスのとれた体型にしたいんであって、
それをマッチョ思想とか改宗させたいみたいに曲解しようとするからおかしくなる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:56:19.34 ID:hm6NwwQl
マラソンや自転車競技者は本当に必要な筋肉しか付けないから仕方ない。
一般人はバランスは考えた方が良いのは確か。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:01:01.56 ID:srXLfSoV
ジョグより筋トレの方がカッコイイ身体を作れるつって
実際は走りも筋トレもやらないメタボだったりしないことを祈る
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:28:49.75 ID:EpGdLPMW
炎天下にジョグでバカにされるって…
俺は毎日、サウナスーツ着てキチガイみたいに跳び跳ねたりしてジョグしてんのに…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:54:31.93 ID:i/L9zcEb
>>224
補強のための下半身の筋トレならまだしも
ボディデザイン()のために全身の筋トレすべきとか、余計なお世話
スレ違いにも関わらず大好きな筋トレの話続けるオタク気質を
マッチョだって言ってんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:10:20.32 ID:0MVYq3vZ
サウナスーツって無駄じゃない?
着なければもっと走る時間長くできるのに
汗かいたってダイエットには何の意味もないんだから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:16:27.67 ID:mTVkU8DN
カン違いした使い方をしなければあったかくていいんじゃない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:33:40.12 ID:ZwUvX4Xj
>>229
無駄どころかこの時期だと、それこそ無駄に命の危険を増やしてるだけだろ。
真冬の厳寒時だと防寒具として使えるかも知れんけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:46:44.02 ID:yP2YmsKj
>>228
オマエに勧めた訳でもないのに不要だなんだと勝手に割り込んできて、何言ってるの?
ダイエット板でボディデザインを考えるのが板違い
誰もが脂肪さえ減ればいいと考えてると決めつけるなよ
233232:2011/09/19(月) 14:49:23.08 ID:ySBxh1mo
「ダイエット板でボディデザインを考えるのが板違い」
の最後に「?」追加
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:54:04.43 ID:i/L9zcEb
このスレで延々とやることじゃない
言ってる意味がわからないかな?例のアスペ君
235232:2011/09/19(月) 15:22:52.40 ID:wEptKVUh
この程度で延々とは、キミの体内時計の進み方は我々とは随分違うようだw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:49:45.17 ID:ejxfbXh8
少なくとも、有酸素やらないで筋トレだけで仕上げた太マッチョにだけはなりたくないね。
ウエイト板にはそういう奴多すぎ

スリムで適度に筋肉付いてる体型が理想

237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:07:55.47 ID:t3Ycuwy0
サウナスーツでウォーキングしてる奥さん、おばさん連中をみると悲しくなるよな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:41:53.58 ID:VWYjJqab
あれは短時間で汗をかきたいんだと思うよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:49:53.14 ID:O5tsn49G
ジョギングと筋量については先日結論が出ていると思うんだが。
その事と何を目標にするかは別の話。
ジョギングだけでもすらっとした体型、スリムで格好良いスタイルの人は幾らでもいる。
その一方、筋肉のつき方のバランスに満足できなくてスタイルを作るという意味で「ボディメイク」を
考える人もいる。そこは人それぞれだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:14:08.46 ID:l2zkw87L
ひと汗かいたら気持ちいいっていうのは事実なので、使用法を誤らなければサウナスーツはアリだようん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:05:50.19 ID:iPwBWHgq
俺も今日トライアスロン見て選手の体型マラソンと全然違うなと改めて思った。
今更トライアスロンに挑戦しようとは思わないけどやっぱりバランスよく筋肉つけて
カッコ良い体にはなりたいと思うよ。
頑張って結果クソガリとか馬鹿にされたんじゃ合わないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:18:51.77 ID:y/qzn5CS
トライアスロンはスイムのタイム向上のために浮力が必要
マラソンはタイム向上のためにBMI18程度までの減量が必要
互いに必要なことをやってるだけで、トライアスロンやればがバランスよく筋肉がつく訳じゃない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:25:39.98 ID:/eb4ln+p
走った後にプールでのクールダウンが効果的なトレーニング例として上げられてた
今プール行ってきたが、閉館間際は人が少なくて思う存分泳げたよ
やっぱり使う筋肉が違うので、いい感じの疲労感が全身に
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:41:02.88 ID:y/qzn5CS
ジョギングと筋肉量の関係について、あれこれ蘊蓄たれる前に
ブタは黙ってBMI22まで落とせよ。
バランスがどうしたこうした言えるのはその後の話だ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:46:24.22 ID:iPwBWHgq
>>244
自分はジョグに筋トレ併用してる。
筋肉って言葉出すと筋肉コンプレックスの人がヒステリ−起こすけどダイエット板
なんだし、あなたにそうしたほうがいいよって勧めてるわけもないし
なんでそんなカリカリするのかよくわからん 

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:57:13.83 ID:ksoh9Xk8
>>245
>>244は長距離走得意なクソガリなんだよ
だから怒ってんの
ジョギングなんてほぼ全てのスポーツにトレーニングとして取り入れられてるんだし
色んな人がいて当然だと思うけど陸上的な話題になって優越感感じられないと
気がすまない心の狭い奴が多いね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:06:06.12 ID:Sgcmt7jm
速筋は遺伝性が強い。長距離走が得意な体質(外胚葉が発達してるタイプ)の
人は筋肥大しにくいからね。年取るとお腹だけぽっこり出た「餓鬼」の
ような体型になってしまうから悲惨。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:25:45.26 ID:PaSJoXML
>>241
まあ色々な運動やったほうがバランスよい体型になりそうですね。
俺も水泳と筋トレ再開しようと思ってる。
自転車は日頃の足として使ってるし、脚の調子が悪い時はジョグ代わりに1時間くらいやってる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:32:08.34 ID:iPwBWHgq
自分も水泳は前にやってたんだけど水泳自体があんまり得意じゃなくて
30分も泳ぐと異常にバテバテになってしまって結局続かなかった
走るのは楽しいね 筋トレはあんまり楽しくないけど 
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:42:29.23 ID:9HXhIBqv
>>249
私も水泳は30分くらいでしたね。
バテバテにはならないけど同じところを往復してるだけだから飽きる。
その点ジョグは景色見て季節の変化を感じながらだから楽しい。
ただやっぱり上半身が貧弱になってくるんだよねぇ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:47:24.38 ID:qpTx3p5k
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:52:11.39 ID:MnmjwW2w
>>251
うおー、美ジョガ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:56:22.72 ID:hm0ra7Ot
お尻萌えーーーーーー!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:00:32.21 ID:XaXfq1R0
BMI20弱になったけど腹回りがいまひとつだな
ウエストを測ったら74cmだった あと2〜3cm減らしたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:04:44.85 ID:N8LULM1j
>>251
それめぐの安だろw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:06:55.73 ID:xLzoP+Kz
体が重かった
最近食べ過ぎてる所為だな…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:12:55.42 ID:dBn2pT2F
>>251
パンツの線出てるね
脱げば良いのに
258 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 23:12:20.08 ID:1ju1Tim+
俺は、後ろ姿が素敵な人は前から見ない事にしてる。
大抵残念だからね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:43:05.80 ID:euINY3tT
走り始めて一週間。楽しい!

両太ももの表側が筋肉痛になります。
走り方がおかしいんでしょうか…。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:34:26.22 ID:bCCQ+vvQ
昨日、プール行って来た。50mしか続けて泳げないけど二時間で2000m泳げて満足。今日、心地よい筋肉痛だよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:43:02.42 ID:K6lQInKc
プールスレ池
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 03:30:42.03 ID:PlItuIBw
安めぐみの走り終えて少し時間の経った
ウエアの湿った匂いをクンカクンカしたいとか
おまえら変態だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:40:28.45 ID:6ywd6Amo
違う意味で心拍数上がるわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:26:26.34 ID:6utTrgT1
雨だー
走れないー
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:24:09.38 ID:O2rtvp9n
小雨ならいいんだけどこれは大雨のレベル
ちょっときついね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:26:31.42 ID:sBKkkxHF
走ってきた
その後雨が強くなってきた
何とか日課こなせてよかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:29:19.73 ID:O2rtvp9n
俺も合羽着て8km走ってきました
土砂降りはやっぱり走りにくいねw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:50:37.35 ID:1GGh2mKT
1ヶ月まったく走ってないのに太ってない これは今までの貯金ならぬ貯走があるからなのか?まぁそのうち太るか・・・今は走りたくても走れんのだよ 悔しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:59:58.70 ID:joRAaIOB
スマホ持って走りたいんだけど
アームバンドで何かオススメある?

腕以外だとスパイバンドも考えてる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:07:39.62 ID:CfRMuqTi
アームバンドって、左右の腕の重さが変わるから、バランス的に違和感ないのかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:39:02.24 ID:PlItuIBw
>>270
重さにもよるけど
二の腕の上のほうにつけるからさほど違和感は感じないはず。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:03:20.93 ID:bCCQ+vvQ
俺は違和感ありまくりでやめた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:32:37.15 ID:VpkN4lNI
そっかー

じゃあ腰につけるか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:28:26.89 ID:bCCQ+vvQ
>>273
俺の場合、ウエストポーチですら違和感ありまくり。走ってると上下に揺れて後ろにしていても前に回って来る。なのでウエストポーチを斜め掛けしてる。其れでも邪魔なのには間違い無い。スパイベルトみたいにベルトの部分がゴムになっている奴なら大丈夫なのか?
その辺、使ってる奴に聞きたい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:57:14.90 ID:204d4J3I
スパイベルトはほんと体にフィットして使えるわー ジッパーは前にした方がいいかもね。
ただ水分はまるまる通過するから入れた荷物は汗びっしょりになるんでその対策は必要。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:19:03.65 ID:N02W9bSs
2h20キロ逝ってきます!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:19:38.27 ID:N02W9bSs
2h20キロ逝ってきます!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:20:10.82 ID:N02W9bSs
連投ごめ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:33:44.29 ID:skETe9su
連投の罰として4h40キロな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:37:40.85 ID:Un5TUA2Z
しかし急に涼しくなると、夏の間頑張ってた成果がよく解る
日中ランナーの俺の場合、10km55分でも死にそうだったのに
今日は軽めで余力残しでも51分でフィニッシュ、残る疲労感も全然少ない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:39:14.80 ID:IdugAmPB
タイムなんかどうでもいいよ
速く走るより距離伸ばした方が痩せるんだから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:47:36.64 ID:ysxnLc+r
分かっちゃいるけどタイムアタックしてしまうんだよなこれが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:07:24.42 ID:Un5TUA2Z
>>281
決められた時間内で走るから、距離伸ばすにはスピードをあげないと無理
休みの日とかにゆっくり時間かけて走れるけどね
でも、速度はどうでもいいの?だったら`10分でもいいの?
ずっとそのペース走っても効果が期待出来なくなるんじゃね?
走り込んでいけば足は出来るし心肺も上がるし体重も減る
タイムはどんどん良くなってくるんだよ
そうなればゆっくり長くなんて言わなくなるんだよ

ま、タイムなんかどうでもいい なんて奴はいつまでもトンネルを抜け出せないんだろうな(笑)

284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:10:48.24 ID:sBKkkxHF
極論で返すなよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:11:17.50 ID:oBCdaAI/
>>281
決められた時間内で走るから、距離伸ばすにはスピードをあげないと無理
休みの日とかにゆっくり時間かけて走れるけどね
でも、速度はどうでもいいの?だったら`10分でもいいの?
ずっとそのペース走っても効果が期待出来なくなるんじゃね?
走り込んでいけば足は出来るし心肺も上がるし体重も減る
タイムはどんどん良くなってくるんだよ
そうなればゆっくり長くなんて言わなくなるんだよ

ま、タイムなんかどうでもいい なんて奴はいつまでもトンネルを抜け出せないんだろうな(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:11:27.63 ID:oBCdaAI/
二重カキコスマソ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:14:30.32 ID:skETe9su
またIDコロコロのアスペ患者か
こいつはなんで毎日こんなに必死なの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:16:28.15 ID:Un5TUA2Z
他人のレスをコピペして貼るってのはどういう神経なんだ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:21:55.19 ID:CfRMuqTi
おまえら、嵐って知ってるか?
ジャニーズじゃないぞ。掲示板を荒らすやつだ。

嵐にはスルーが鉄則。相手にすれば奴らを喜ばすだけ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:28:43.22 ID:m04a6Z/n
それは荒らしだろw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:30:56.90 ID:Un5TUA2Z
嵐は横浜銀蝿のランの事だからな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:34:07.75 ID:sIjivPrC
ジャニタレで嵐だけスルーされる絵を想像すると笑えるw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:51:36.15 ID:v90BFG0Y
優先順位の問題でしょ。
ダイエット効果は基本的に距離に比例するのだから距離がもっとも重要な指標であるのは間違いない。
速く走れるのなら距離を稼ぎやすいので有利なのも間違いないんだけど、距離より速度が優先される事は無い。
つまり「速く走った方が効果が高い」と考えるのだけは間違いって事ね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:03:12.97 ID:T449fXqj
時間でも距離でも自分の納得いくやり方でやりゃいいんだよ
続けなきゃ意味無いんだから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:04:19.50 ID:IdugAmPB
その通り
ジョギングダイエットには距離が有無を言わさず大事なのさ
当たり前の話だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:18:49.87 ID:Ub0RXdAe
なんだか不毛になってないか?w

距離、時間、速度は相関関係があるんだから
三つのうちのどれか一つを固定基準とし、
一つを変動させるなら、どういう走り方をしても消費カロリーは(ほぼ)変わらない
どれか一つが大事とか、何を優先すべきかなんて議論は意味ないよ

言わずともそれぞれ理解した上でレスしてるんだと思うけど一応ね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:33:35.24 ID:v90BFG0Y
>>296
まあどうでもいい話なんだけどね。
食べ物に喩えると分かりやすいと思う。
単位重量当たりのカロリー、食べる重量、総摂取カロリーがそれぞれ速度、時間、距離に相当するわけです。
どれもが重要だけど、最も重要なのは総摂取カロリーだよね。
それと同じ事です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:36:56.59 ID:N02W9bSs
雨が降ってきたので1.5h15qでダウンorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:06:52.38 ID:Un5TUA2Z
ジョギングダイエットを考える上において
軸にすべきなのは「時間」だと思う。
各々の生活の中で、どれだけの時間を費やせるか?
これがベースでしょ?
距離とか速度じゃないんじゃんね?
俺がタイムを書き込んだから脊髄反射で距離とかいうのは解らなくもないけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:14:28.42 ID:qlza/H/c
>>296は馬鹿で
>>297はよくわかってる
30164:2011/09/20(火) 21:16:46.39 ID:ZacXqfIp
>>299
思うに、君がいきなり過剰な反応したのが、この不毛な議論の始まりだと思うがな

ちなみに自分はどっちでもいい派
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:30:34.31 ID:Caf9c8Z+
スクワットやったらキツかった
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 21:32:05.83 ID:6cgNEA/b
ゆっくり時間を掛けてウォーキングしてればいいじゃん
めんどくさいなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:41:40.22 ID:Ub0RXdAe
>>300
義務教育からやりなおせ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:11:22.85 ID:mOrYsz1p
俺も、297と300はレベルが低いと確信した。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:22:55.48 ID:Un5TUA2Z
>>301
最初に過剰な反応したのは>>281
どうでもいい って事はない
たぶん、俺が出した数字55分と51分が65分で61分なら 
281のレスは無いだろうね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:25:59.07 ID:Ub0RXdAe
どうでもいいってこたないけど
もういいよ

この上脂肪燃焼がどうのって話になったら収拾つかんぞw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:33:29.88 ID:3sbSzf5d
収拾つかないのはいつものこと

タイムのこと書くとすぐに反応するのは鈍足デブ

>>306
その通りだなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:06:04.73 ID:TcjBn2Id
ほんと、毎日毎日くだらん事で揉めるスレだな・・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:16:23.24 ID:z2IFwL+w
10キロ51分なんてご飯食べながらでも走れるジョギングペースなんだから仲良くしなさい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:02:09.14 ID:Un5TUA2Z
>>310
その通り
別に`5分程度で走る事は一般的にはな〜にも凄い事でもない
俺が言いたかったのは、暑い夏の時期にサボらなかった効果が出たと言ってるだけ
頑張れば報われる、頑張んなきゃ報われない
暑いから、雨が降ってるから、疲れてるから、気分が乗らないから
走らない理由なんていくらでもつけられる
「やっと3ヶ月で5km走れるようになりました」←励みになる
「夏に頑張ったから10km51分が余裕だった」←ウザイ
ま、一生デブやってろや!って話だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:24:51.55 ID:G0gjN7xY
何でこのスレってどーでもいいことで議論すんだ?
書き込む暇とパワーあんなら筋トレするとかたとえ雨でも走ってこいよ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:25:11.60 ID:9CALyMCI
ベテランランナーの中には、夏は敢えて走らないという人もいますよ
夏走ったから偉いと言わんばかりの意見はどうかと思います
走りやすい季節になるまで待つというのもひとつの考え方です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:36:57.14 ID:HsYiOX0w
>>312
今日もきっかり走ってきたと言ってるんだが・・・

>>313
ベテランランナー?ここはダイエットジョギングのスレじゃねーの?
ダイエットに重要なのは継続じゃないのか?それを真っ向否定?

てかさ、逆に俺に反論するくらいなら、お前らが走ってこいよ
見苦しいヒガミっぽい書き込みで反論するくらいならさ
筋トレ信者ウゼー、スレ違いだよ
所詮は筋トレの重要性を書きまくってる奴がレベルの低い
脳内ランナーだったってのがよ〜く解るレスの流れだね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:43:48.68 ID:dWaH8+sO
(´・ω・)ω・`)
/ ⌒ つ⊂⌒ヽこわいねー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:48:04.36 ID:9CALyMCI
>>314
あなたの言ってる効果が体重減少の事ならいいですよ
ですが文脈によると明らかに走力向上についての事ですよね?
この場合は、ベテランランナーの考えは参考になるのではないですか?
夏に無理してシーズンスタートの秋に出遅れては本末転倒という考えは、ダイエットとしてのジョギングにも当てはまると考えます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:52:57.96 ID:9CALyMCI
追記すると、いきなり筋トレがどうとか?だし、自分しか走ってないかのような思い込みが笑えますよw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:54:15.70 ID:HsYiOX0w
>>316
まったくおっしゃるとおりおすきなようにどうぞとんねるでうもれてください
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:54:25.52 ID:ev0EWrlu
俺は失恋するとジョギングする
涙を汗で蒸発させる為だ
俺はクールな男で通してるから
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:02:50.92 ID:HsYiOX0w
>>317
じょぎんぐすれでじぶんしかはしってないなんておもうほうがへんだよね(わらい)

321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:05:49.75 ID:s212+2Fy
>>297を読んで納得できないのならもう何をどう説明しても納得してもらうのは無理だと思うし、その必要も無いでしょ。
そもそもそんなに重要な話題でもないわけだから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:22:53.82 ID:G0gjN7xY
>>314
走って来たのか?
それは悪かった。

因みに筋トレってもいわゆる腕立て、腹筋、背筋等のウェイト使わない自重でのトレな。
その位、雨でも家でやれんだろ?
普通のジョガーでもやってるわなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:31:35.10 ID:BIhBy91U
今朝はさすがにあきらめました
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:03:42.81 ID:83dlUHQQ
>>323
自分もいつも通りに起きましたが
流石に今朝走るのは無理です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:47:39.66 ID:Reg7PAvG
>>320
オマエ 貧弱ガリガリ失笑ボディだろ?w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:11:23.40 ID:Reg7PAvG
>>320
貧乏暇有 155p 51歳フリーター爺w
何が軸にすべきは時間だwww
オマエ時間なんて腐るほどあるだろ? 
キチガイwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:35:35.24 ID:zR2i+Bmc
女の平均身長より小さいのか。
それでガリ体型で筋肉落としてしまうと体重維持は結構大変だろうな。
イライラするのもわかるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:58:20.09 ID:ZHEmX5Xt
強風の中走ってきた。
きつかったわ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:08:36.04 ID:KxxYq9ZH
ちょうどいい感じに晴れてたから1時間走ってきた
けど、涼しかったからか体が慣れたからなのかあんまり汗かかなかった…
もっと距離伸ばすか速度あげた方がいいかなぁ
時間伸ばすのは夜勤あるから無理なんだよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:07:44.23 ID:ig/yRblX
台風は過ぎ去った@横浜市
余裕でジョギング
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:19:04.30 ID:aZWvSqsZ
食欲が落ち着かなくてもうダメぽ\(^o^)/
忙しくてあんまり走れてないし\(^o^)/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:43:57.32 ID:83dlUHQQ
府中市でちょっと走ったけど倒木がかなり有ったな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:50:35.49 ID:14vqTnAl
今日冷えたね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:41:04.51 ID:7uW536ms
51歳チビ爺 こないね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:16:48.64 ID:JZQeftoh
小金井公園も倒木だらけだった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:43:19.71 ID:+wJsZLkt
気が乗らないとか雨で1週間も休んでしまった
今日キロ6分程度で8km走っただけなのに脚がだるい
いつもは10km以上走っても大丈夫なのに
休み過ぎると調子悪くなるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:39:39.20 ID:YdxfP1uD
>>336
ビチクそんな事知るか
51歳にもなって下らん事聞くな
モチモチモチ〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:15:59.07 ID:ZfzJtpWk
>>334
呼ぶなよ、来たじゃないかw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:10:06.97 ID:VGEiXEmP
>>336
自分もまさにそうで、こんなに調子ってすぐ落ちるのかと驚いてます
脚力そのものは落ちてないだろうから、地道に調子上げるしかないか
競馬の育成ゲームで、放牧明けの馬を調教でレースできる体に仕上げていくのを思い出した
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:10:27.34 ID:chqCv6oW
>>337
何で、あんたはこっちは来ないのさ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310992254/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:53:35.89 ID:MYYnGzDn
>>339
チクビ
51歳爺www
見え透いた自演w キチガイwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:04:57.80 ID:qGwcmfDh
ガーミン305安いんだけど使い勝手どう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:54:33.90 ID:MYYnGzDn
>>342
51歳爺 寂しいのか?
レスしてやるぞ
モッチ〜
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:01:17.19 ID:xigxBoRP
今日、走り終えてトイレ済ませようと入ったらトイレの手洗いで茶髪でグラサンかけて合羽着て洗濯してる人がw

挙動不審な人を横目に用を済ませて外でクールダウンしてたら、合羽姿の人がスクーター押して去って行った。

んで、暫くしたらスクーター押して戻ってきて、

「失せろ!失せろって言ってんだろ!」

周りに俺しか居ない…。
俺、クールダウンしてただけ…。

なんぞ、こいつ???ってガン見してたら、トイレの水道水をタッパに汲んでスクーター洗いだしたwww



なんなんすか?www
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:39:13.91 ID:PQWEJLY/
一度、失せてみたら?
今度はマッパで体洗ってるかもよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:51:48.82 ID:8Ur2RJCk
新手のホームレスの可能性はあるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:57:25.80 ID:dWAIPQfr
ダイエット程度にクールダウンは要らねえって事だろう。そいつの言動でメンタルクールできてよかったな、裏山
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:26:35.22 ID:BWh+uOlP
>>342
205を使って2年半、ジョギングのおともに最適。もちろんレースにも。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:56:54.04 ID:NnsRQIBf
>>344
死体遺棄して後の片付けしてたんだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:19:36.58 ID:MYYnGzDn
>>344
ビチク〜 51歳爺 いっぱい釣れたなwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:39:28.40 ID:GsfwkJAz
チクビとか50歳爺とか私怨でやりあうのはどーでもいい・・・
つーか、50歳爺って誰?知らないんだけど・・・
そのチビの爺さんが誰かいじめて、根にもっていつまでも言ってるの?

古株さん教えて
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:43:40.57 ID:8Ur2RJCk
なんかつまんない下ネタ書く人がいたのは覚えてる
キチガイな人は最初は下ネタにからんでたけど今は下ネタ以外にも喰い付くからよくわからない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:49:35.23 ID:C4CvxNZs
>>351
50歳爺とは、統合失調症患者が頭の中に作り出した幻想です。
その患者が、誰のカキコを見ても50歳爺のものと思い込んで、おかしなレスを繰り返しているだけ。
黙ってNG登録しましょう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:51:12.45 ID:vXJE4Np8
ジョギングを始めたいのですが、スポーツは高校卒業以来全くやってないので
何を着ればいいのかわかりません。
ランニングウェアってどこでうってるんですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:16:47.69 ID:WCzFhq+K
>>354
イトーヨーカ堂でも買える
なんだっていい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:36:45.95 ID:QTfqQQDu
>>354
そりゃ、スポーツ店に決まっている。
しかし、今やユニクロやしまむらにも売っているんだぜ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:46:57.24 ID:k7y1aNRJ
ランニングウェアでなきゃランニングできない訳じゃないんだぜ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:56:07.12 ID:vOl+xCed
いっそ、下着のランニングシャツでいいじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 00:59:39.77 ID:2RKQyWWC
裸で走って何が悪い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:28:32.10 ID:65fjzDYt
裸で走る男女のマラソン動画でござる。
無修正でござるので、嫌なら見るな。
苦情は受け付けない。

http://vimeo.com/13339877
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:43:24.23 ID:vOl+xCed
>>360
今度から女だけが走るのにしてくれ。
どうしても男のあそこに目が行ってしまうorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:42:47.61 ID:+nwjlZbT
ジーパンで走っている俺みたいなのもいるし・・・
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 06:42:25.47 ID:z10vmnUw
しかし寒くなったなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:46:05.79 ID:R928CxMO
今月全然走ってねぇ…
マズいなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:01:03.47 ID:QrcKMR0Q
ジーパンの人いるね
マアなんだっていいんじゃね、カッコだけ立派でもしょうがないし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:11:11.80 ID:EdSp9s/9
ジーパン刑事である
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:16:08.93 ID:tfLq/znf
涼しくなって調子出て来た。
しかし寒そうな格好で走ってる人居るなぁ。
まあ真冬でも半袖短パンのお年寄りも居るけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:29:22.24 ID:g5pVi486
ウェアしっかりしたの買え
ジーパンとか普段着に近いやつで走るのはバカとしかいいようがない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:37:09.91 ID:JtWk8IeI
今日はシーズン初めて長そでを着て走ってきた
公園周回のトレイルコースだからちょうどよかった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:16:35.79 ID:tJAvns89
>>353
51歳 155cm 42s 独身フリーター 埼玉県在住 (通称チクビまたはビチク)
ウゼー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:21:40.12 ID:tJAvns89
>>531=>>353=ビチク
毎日何十回とID変えて自問自答、釣りを繰り返すキチガイ爺
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:27:33.61 ID:RSIcrudx
>>354
ユニクロでもなんでもいいけど、シューズだけは金かけた方がいいよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:43:58.37 ID:k7y1aNRJ
まだ長袖で走ると汗ビッショリだわ
オレは当分半袖でいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:02:02.29 ID:WAciLGpY
アスファルトはほんと膝が痛いわ
アップダウンもきついし
近所にトラックがあったらいいのにな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:08:36.01 ID:EdSp9s/9
着地の時に突っ張ってるとヒザが逝く

どこを走ってても程度問題で、そのうち痛くなってくる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:53:58.49 ID:8Q1AfYTe
ジョギング中に、すれ違う老若男女問わずが、必ず人の顔みていく。なんでだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:58:37.87 ID:To6yvxQH
お前が見ているから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:00:06.54 ID:tJAvns89
155cm 51歳爺が顔だけジョニーデップに似てるからじゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:08:32.84 ID:5j9mAZmz
>>376
確かにな、狭い道とか特に視線のやり場とかな。
基本挨拶されたりするのがわずらわしいし嫌だから目は合わせないように、走る時の基本、前方5メートル先の道路を見る感じで軽く視線落としたまま走ってるわ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:25:39.14 ID:TitJR6Es
一番膝にやさしくて走りやすいのはゴルフ場のフェアウェイのような気がする
18H分だと7〜8km位か アップダウンのキツイコースだったら18H分でもいいけど
河川敷のコースみたいに平坦だったら18H分じゃ足りないな
整備された芝生の上 周りは林 時々池なんかもあるし 食堂風呂も完備・・・いいなぁ
プロのスポーツ選手とか限られた人はトレーニングしてるみたいだけど
ごく普通の一般人では難しいだろうな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:34:21.99 ID:aYMkwUmU
挨拶するのは迷惑かなぁ?と思って自分からはしないけど、されたら挨拶する。
今じゃあ、60代後半ぐらいの大先輩と挨拶交わす仲になった。
なかなか良いもんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:56:04.81 ID:tJAvns89
>>379
いやオマエは走っててもちっちゃいから誰も気づかない
大丈夫w
ビチク〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:58:35.08 ID:5j9mAZmz
挨拶はされても無視してるな。挨拶してくるのは50、60の爺婆ばっかだし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:18:28.28 ID:TkBfgaJN
無視わろた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:27:45.59 ID:vOl+xCed
俺は反射的に会釈だけはしちゃうけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:47:35.54 ID:CFWZMnvd
顔見知りの挨拶する爺婆は3人いる もう挨拶するようになって2年位経った
俺も自分からは挨拶しないが されれば返すな
走ってる時間帯が日の出前後なのでそれほど人居ないから面倒ってほどでもない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:18:27.34 ID:ZrIKox78
挨拶ってのは常識だとは思うが、自分からはまず無い
相手がしてきたら、返すけどね
後、たまにあるのが挨拶がてらに世間話に持ち込むやつ。これはやめてほしい
ペース乱れるから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:22:14.54 ID:vOl+xCed
>>387
ジョギング中に世間話?
並んで走ってるってこと?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:46:21.85 ID:mnqWU2yL
追い越す時だけペース上げて直ぐにへたばってコッチが抜き返すとまたムキになって追い越して来る変な奴が迷惑だった。
何度かその繰り返しをした後、ソイツは限界に達して止まってしまった。
俺が日課にしてる距離の1/3も走っていないと言うのに。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:47:35.24 ID:GULu3D03
ウォーキングならあるかもしれんがジョギング中で挨拶がてらに世間話に持ち込む奴なんていないだろw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:54:43.42 ID:6WmiXb7c
そんなのたまにいるね。
今までで一番酷かったのは知らない30代位のが、ずっと並走して話してきて挙げ句の果てに
呑みに誘われた事がある…
もちろん断ったけどなんだったんだろ。
ルート変えたけど…
ちなみに練馬区。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:59:22.55 ID:KjXHUsV0
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:03:17.06 ID:2RKQyWWC
話しかけさせないスピードで走ればいい
それがムリならブツブツ言いながら走ったり
たまに奇声を発して基地外装えばカン☆ペキ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:12:59.07 ID:SwG28g7m
60分ウォーキングやってるんだけどミズノのウェーブイダテン履いてます。足の爪先部分の裏がすごく痛いんだけどシューズに慣れてないだけかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:36:18.49 ID:WgdvCn+7
>>391
あなたは女性?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:21:31.39 ID:QrcKMR0Q
イヤホンしとけばいいんじゃね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:10:03.29 ID:tJAvns89
>>395
51歳爺
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:24:25.98 ID:JtWk8IeI
いちおう、早朝ジョギングに限りこちらから挨拶している
おかげでこの数カ月で顔見知りが増えてきた
20代のお姉ちゃんと30代の奥さんとは(どっちもなかなかきれいに見える)今や互いに挨拶かわす仲だ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:52:24.25 ID:FjPMdNBg
>>398
そろそろ、お茶に誘う頃だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:59:37.38 ID:EBEBjHeO
他人から挨拶されたり、話しかけられるのが嫌な人は
グラサンして小さいヘッドホンをして音楽聞いてますアピールしつつ、
さらに走っているから今最高に苦しいですアピールで
鬼の形相で走っていれば誰も話かけないし、挨拶もされない。
上記に加えて`5分以上の速度で走っていれば
普通の人は自分の身の安全を図る為に
みんな避けてくれるよ。

ソースは俺。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:04:15.30 ID:5j9mAZmz
そんな面倒な事わざわざする必要ないしなあ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:06:43.78 ID:E8Y+/Bfp
そういう手があるのか・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:09:48.20 ID:JmlxJpgi
最近涼しくて真夏よりかなり走れるようになったと思ってたら、
今日は気温は27度だけど、日差しが強くてかなりバテた。
真夏じゃなくても紫外線対策って必要なのかな?

因みに昼間に半袖短パン帽子無し。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:16:24.17 ID:okkKyugA
足の小指に、デカイ血豆?(結構な血がある)が出来てるんだけど、これから走りに行くにはどうしたらいいかな?
つぶす?そのまま?
たぶん今日走ったらつぶれると思けどね

405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:23:07.20 ID:5j9mAZmz
自分でそのくらい考えられないのかね

406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:29:05.39 ID:ho+pvkZ1
前方からチャリが来たので歩道の端っこに避けて走った。
なんかにコケてとっさに手を伸ばしたら、ポールに中指の先激突さした。
いてえ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:48:07.16 ID:tJAvns89
>>400
ビチク〜 51歳爺 何もしなくてもキモイよ
誰しも目を逸らすガリ小人爺www
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:50:29.28 ID:R928CxMO
今日は走れたどー
走るのが好きなんだか嫌いなんだか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:07:56.00 ID:T1Bm/4Sk
5マイルって何km?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:13:01.53 ID:/GRALd36
8kmぐらいかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:31:45.98 ID:mWfIau1t
寒くなると急に腹が減るな、みんなどうやって我慢してる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:09:38.72 ID:vIwtnMro
冷凍枝豆と水でしのぐ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:16:23.93 ID:4yXqzTtq
寒い寒い
長そでで行ったけど、すぐに汗が冷える
2時間走ってもまったくのども渇かない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:22:32.55 ID:1DujGeAb
>>407
ビチク爺!
相手にされない喪女と遊んでやってくれ〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310992254/l50
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:07:41.79 ID:9b1TwN4W
最近はめっきり寒くなったから汗の処理をしておかないとすぐ風邪を引くな
昨日も寒気が走ったから葛根湯を飲んだ
これからたびたびお世話になりそうだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:43:03.76 ID:F85SNbMD
これからの季節は見極めが大切
ウィンブレ着てりゃ走ってる内は大丈夫だけど、クールダウンの時に冷えすぎ無いうちに帰りつく様にしなきゃならん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:45:33.23 ID:jHdX/zoD
>>416
家帰ってからクールダウンすればよい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:26:03.67 ID:PUZ0eFuc
クールダウンって何やるんだよ?
ジョグでは特に必要ないから走り終わったらスグ家に帰れよ
ストレッチ程度のことだったら家でも出来るしな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:55:14.32 ID:Bx5npkfE
他の激しい運動のクールダウンにジョグするとかじゃなかったか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 13:57:05.55 ID:be4uilFG
俺のクールダウンは”くねくねダンス”
http://www.youtube.com/watch?v=WAyTK6jF5o8
これと全く同じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:03:20.39 ID:CHH+ZQLq
別に激しい運動じゃ無くてもクールダウンは普通やる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:11:29.58 ID:oGs1G7Z1
やらねーよw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:16:39.82 ID:LcDc6pwc
ペース走とかインターバル走やってるならクールダウン必要だが、ジョギングでは要らんだろw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:17:06.35 ID:iYILvVnS
ジョグ→家ちょっと手前から歩く→家に着く→家の前で軽く手足振ったりする→風呂→ストレッチ
なんか問題あるだろうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 14:43:25.87 ID:4yXqzTtq
俺もわざわざ家を通り越して2〜3分走って、そこから歩いて帰ってくる
息整えながらあちこち伸ばしたり、気持ちいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:07:02.00 ID:jHdX/zoD
俺は
ジョグ->家のちょっと手前からペースダウン->家に着く->風呂->マッサージ、アイシング
で終了。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:28:54.55 ID:cxIL5iSt
走った後にエアーサロンパスとかしてる人いる?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:04:01.65 ID:ewsHSrs2
走り込みこそ運動の基礎であり応用であることを再認識した
下半身を鍛えてこそだ

スタミナも増すしな

何故、金田正一がランニングを主体にトレーニングしてたのか分かった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:45:09.36 ID:b3xcLbFB
クールダウンしたい奴はして、必要ないと思う奴はすんな。


はい終了
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:09:08.65 ID:1DujGeAb
クールダウン、ウォーミングアップの重要さは暖かい時期や故障してなきゃわからない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:38:30.50 ID:bOX5VNVS
ビチクにつまずいて転んだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:05:45.71 ID:5UBl9TWZ
ウォームアップはベストパフォーマンスを出すために必要であって
ジョグ自体がウォームアップのようなものだし
ダイエットのためのジョグなんかには全く無用
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:25:32.10 ID:1CbvyVyB
クールダウンともかくウォームアップはベストパフォーマンスの為だけじゃないだろ?
頭がおかしいんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:30:36.45 ID:hQxgocKt
アップは最初の2km気持ちゆっくり走るのと、
途中で動的ストレッチを少しやるくらいだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:36:32.88 ID:RoC6SDH3
>>433
は?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:42:08.11 ID:1CbvyVyB
>>434
それも立派なウォームアップだよ
でも、頭おかしい人は朝起きてすぐにウォームアップ無しで走るらしい

437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:48:32.45 ID:Bx5npkfE
そんなんでウォームアップと言っていいならしてるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:50:01.69 ID:RoC6SDH3
>>432
寝起きだろうがなんだろうがジョグ程度でウォームアップもなにもなw
自分の身体の調子は自分が一番よくわかるわけで、寝起きだろうが違かろうが、最初の一歩〜数歩で
身体、足首etcの大体の調子はつかめるわけだからそれでペースを加減すればいいだけの事なんだが。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:51:25.90 ID:Q4Ia2toB
深呼吸と背伸びをするだけでもウォームアップと言える場合がある
ようは交感神経を優位にさせて眠った体を起こすのが一つの目的だから
パフォーマンスというよりはやる気が違ってくるね、やるのとやらないのとじゃ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:58:47.60 ID:1CbvyVyB
>>438
加減、、、
それは立派なウォームアップじゃねーの?
必要ないってのは間違いだって素直に認めればいいじゃん
なんでそんな極論言ってツッパれるのかが不思議だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:03:56.18 ID:RoC6SDH3
>ウォームアップはベストパフォーマンスの為だけじゃないだろ?

これはどういう意味だ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:11:29.40 ID:b6z2UZea
キロ3、4分でジョグ言い張る人と6分前後くらいの認識の人で噛み合ってない予感

体重増えて走ってても重いのにタイムがたいして変わらない
スクワットのおかげで出力上がってんのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:12:41.26 ID:Bx5npkfE
話聞いてるとウォームアップなしのジョギングとは
目が覚めたらトイレも着替えも何もなしでいきなり疾走しだす場合にのみ該当するということか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:16:57.24 ID:1CbvyVyB
>>441
はいはい、まだ認めたくないの?
君も相当意固地だなw
ウォームアップはベストパフォーマンスを発揮する為だけじゃないのが解らないの?
怪我防止にも大切だし、高血圧や低血圧の人や糖尿病の人にも有効な事
ダイエットジョギングだって老若男女色んな人がしているのは解る?
君みたいに若いだけで脳ミソ空っぽ人だけじゃないよ(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:18:33.79 ID:yHitdXzm
スロージョギングならそれ自体ウォーミングアップみたいなものだと思うけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:22:36.70 ID:RoC6SDH3
>怪我防止にも大切だし

だからこれがベストパフォーマンスを発揮するために必要だって言いたいわけで…
君大丈夫?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:29:46.75 ID:Bx5npkfE
怪我防止が「ベストパフォーマンスを発揮する為」に含まれるか否か
そもそもどこからがウォームアップといえるのか

単語の意味範囲の問題で口論が始まるとたいがいは国語の授業に収斂するな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:30:04.18 ID:1CbvyVyB
>>446
あーそういうオチですか、まあだいたい読めてたけど
でも、そういう文面にはとても見えないね>>432は君?
ダイエットジョギングは怪我をしてもいいってこと?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:36:36.82 ID:RoC6SDH3
>>448
そういうオチは読めて俺が>>432かどうかは読めないのかw
なんで自己レスするんだよおれがw

>ダイエットジョギングは怪我をしてもいいってこと?

どう俺のレスを読んだらこうなる?w走り出しで体調はわかるから加減しなさいって言ってるわけだが。
そしてそれがおまえはそもそもウォームアップと言ってる
怪我をしなさいとは言ってないしほのめかしてもいないんだがwパニくってるようだが大丈夫?w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:40:20.85 ID:1CbvyVyB
>>447
問題は意識だと思う
ウォームアップという意識は誰でもあるとは思う
意識してやることで頭のスイッチも入るんじゃないかな?
それを真っ向否定するのはどうかと思うが、そういう人は受験当日も
答案用紙が配られる直前まで爆睡しても結果が同じと考えるんだろう
受験は言い過ぎか?運転免許試験程度でも結果は変わるだろうよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:42:33.01 ID:ksWfxlw6
最近は面倒くさくて準備体操・ストレッチも短くなったな〜。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:43:19.92 ID:1CbvyVyB
>>449
あースマンスマン
君は加減というウォームアップをして怪我防止してんだったな
じゃあ、ウォームアップは必要ですか?必要ないですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:44:00.52 ID:RoC6SDH3
>>447
>怪我防止が「ベストパフォーマンスを発揮する為」に含まれるか否か

は?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:48:00.74 ID:RoC6SDH3
>>452
>君は加減というウォームアップをして怪我防止してんだったな

おまえは認知症か
加減をウォーミングアップとしたのはおまえだ

>>443にはおまえはどう答えるんだ?

455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:56:28.84 ID:5oCY63X7
軽くストレッチ→最初の数分かけてゆっくりペースアップ→本来のペースでジョグ
→数分かけてペースダウン、ウォーキング、ジョギング終了→ストレッチ

普通こんな流れでしょ。
ハードなエクササイズじゃないんだからジョグ前後に特別なアップや、クールダウンは要らないと思う。
と言うかそういうハードな運動のアップやクールダウンによくやられるのがジョギングだしね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:44:20.01 ID:X25gsYOd
ジョギングの場合アップやダウンしないのが原因で怪我することなんてない
よって特にする必要はなし やらないと心配な人だけやったらいいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:27:37.69 ID:CHH+ZQLq
怪我防止より疲労回復の面での効果が大きいかと。
立川の北から走って小田急線見て帰って来た。
馬鹿みたいに疲れたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:32:01.64 ID:k8kiFJqc
自分は走る前はストレッチしかしないけど、
本当にここでみんながやってるジョギングがウォームアップと同等だとしたら
ウォームアップした後になんでアイシングだのする話が頻繁にされているのだと思うんだ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:48:58.94 ID:9AHAczBN
ここは揚げ足取りな奴ばっかりですねぇw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:49:00.94 ID:zG2yXjRI
以前はウォームアップとかクールダウンしてた時期があったけど
やらなくても何も変わらないので何もやってない
必要と感じる人はやればいいんじゃないの

ジョギングは強度がウォームアップと同等なだけで
ジョギングは1時間以上するけどウォームアップは数分だろ?
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 23:52:50.28 ID:2+pBta9L
細けえ事はいいんだよ
グダグダ言ってねーで走ろうぜ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:54:53.30 ID:IpWewgcg
ふくらはぎとかに疲れを感じた時はストレッチするし、そうでない時はしない。
したけりゃすればいいだけ。

どうしてそんなくだらないことで長々とやり取りしているのかが、むしろ不思議。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:11:45.12 ID:brJeswT5
言い争ってるのはこの前の筋トレの時のメンツか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:36:29.57 ID:XXk8o1LI
>>458君特におもしろいな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:43:06.05 ID:IMIO2dnb
ほんと食欲の秋だよな、なーんかお腹がスクw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:23:58.58 ID:uuASOlz7
15`はしってきたー涼しくてきもちよかったー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:48:41.41 ID:RfbPmY9t
>>466
ビチク
レス欲しいのか?
お疲れ様でしたとか言って欲しいのか?
レスしてやるぞ
モッチ〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:28:42.02 ID:XXk8o1LI
ふくらはぎに疲れを感じるってどんな走り方してんだデブは
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:35:49.22 ID:Io/4+WYm
筋トレもそうだけど、したくない人はしなければいいんだよ
でも、やる人を否定するのは違うだろ?って話
やっても無意味かもしれないけれど、少なくとも害になる事はないだろう
逆にやらなくてもなんともないかも知れないが、状態が悪化する可能性が
あるのも否定できないのだから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 12:52:34.80 ID:vRRtNc+n
筋トレしたら毛深くなった気がする。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 13:48:03.51 ID:TExQLcWW
>>468
www おまえもデブじゃんwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:17:25.44 ID:YsijVk1G
水分補給せずに長距離走るとふくらはぎに来やすいな
筋肉痛というよりは電解質のバランスが崩れて足が攣る一歩手前の状態になる
その後も走り続けると足攣って終了
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:14:15.72 ID:1IpfgDiA
生活に支障が出るほどではないですが、膝の痛みが消えません。ジョグは二日間休んでいるのに
どんな原因が考えられますか?痛いところは膝下というかスネの骨と膝の境目というかその周辺です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:32:04.78 ID:UI0zk+An
こんな所で聞かないで医者に行けば解決します
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:17:19.27 ID:Rt0xxS8C
膝が痛くなれば自分なら一週間は休むけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:30:53.78 ID:zKYBfyMC
久しぶりに体が軽くて良い充実感だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:59:11.91 ID:DnO/p9Eq
良い充実感 普通の充実感 悪い充実感
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:41:14.18 ID:9byH3KBZ
>>468
かかと着かずに指球着地で走るとふくらはぎパンパンになるよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:51:38.15 ID:j2OyqJnC
筋トレは一切やらずにランニングのみ、という方いますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:00:23.31 ID:dE2IiV/H
>>478
バカはスルーしておいたのに、マジレスしてくれて乙

ふくらはぎ使わずに走ってる>>468のへっぴり腰な走りを想像して笑えた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:15:29.27 ID:Bt7eWqIE
>>479
今のところはジョギングのみ(最初はウォーキングのみだったが)
ジョギングに身体がようやく慣れてきたので10月から筋トレ開始する
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:48:05.04 ID:XXk8o1LI
>>478
そんなの短距離ならやるのかもしれんが長距離は無理www
筋疲労起こしてはしれたもんじゃないのわかるだろwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:33:29.56 ID:ZYJW1DIU
>>482
初心者はかかと着地にしておいたほうがいいよ。

でも、上級者がフォアフット走法(つま先着地)をしているからと言って、それを否定するのは恥ずかしいぞ。
おまいが、出来ないというだけのことだからな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:05:42.20 ID:V6wBq7he
夏まで筋トレやっていたがその後ジョギング始めて中断中。
足の筋肉はそうでもないが、胸の筋肉などは落ちた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:55:29.18 ID:emlGXx1u
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:58:33.24 ID:jD1F2ZHY
>>479 俺はジョギングのみだわ。
昔行ってたスポーツジムのトレーナーが、筋トレしたら走りずらくなるとかで、それからジョギングのみの生活だわ。

まぁ本当に走りずらくなるのかは不明なんだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:02:40.90 ID:G2HYgiYQ
つうか長距離でかかと着地続けると、かかと死なね?

俺の足が出来てないのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:43:47.43 ID:5COYrnTw
筋トレしないと限界がすぐにくる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:48:23.88 ID:+oVMZaj9
どこかにムリがあると、遅かれ早かれ痛くなるからわかると思う。

そこで、何で痛いのかカン違いして誤った対応をすると・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:11:04.20 ID:XXaesBeT
>>487がいう長距離って何キロから?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:19:57.43 ID:G2HYgiYQ
俺の場合は10`越えると足の裏がジンジンしてくる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:23:12.62 ID:emlGXx1u
>>491
脚ができるできない以前の問題だお前w
脚ができてるってのは大体10キロなら40分は最低切ってないとなw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:38:21.15 ID:XTxcxk7C
若ハゲ若デブなどなど
若くして身体的なコンプレックスを持ってる奴は
レスに刺々しさがあって見ていて痛い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:09:54.67 ID:UKOMPQaw
若ハゲ若デブなどと人を嘲笑=刺々しいレスじゃないのかい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:48:19.34 ID:G2HYgiYQ
>>492
ここダイエット板じゃないの?
10`40分切るとか何いってるの?

陸上板でドヤ顔できないからってダイエット板で
ドヤ顔されてもあたし困る
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:51:13.22 ID:5COYrnTw
>>492
他スレで10km38分を自慢している基地外だろおまえはw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:58:35.08 ID:IpOvLPk9
膝痛が1ヶ月経ってもまだ治らない 2、3分走ったら痛みが出て終了 もう治んないのかな・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:06:15.59 ID:UKOMPQaw
脚ができるって難しいね。レベルに応じて定義が雲泥の差だから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:08:30.24 ID:b1vM/4Pn
>>497
病院池しか言いようがない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:20:37.38 ID:mYl+389M
>>497
終わったな・・ビチク
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:31:36.84 ID:V6wBq7he
>>497
どれほどの痛みなのか分からないからあれだが、自分の場合は三ヶ月
一切運動しなかったら完全に痛み消えた。しかし走るの再開して少しでも
無理すると軽い痛みが再発した。
走り始めてすぐ膝痛めて完全に痛み消えるまで半年まともに走れなかった。
(痛みで走れなかったのではなく走っても痛くならないくらい完全に回復する
のを待っていた)
無理は絶対にせず、それまでしたことがないくらい遅い速度で走り、
きつくなってきたり膝に違和感感じたら終了するようにして週2回程度
走るようにしたら三ヶ月でほぼ膝の痛みは出なくなった。
スクワット等の筋トレも痛みが消えてからするようにした。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:32:56.43 ID:V6wBq7he
それから走っていない日も水平足上げ運動と筋トレなどで鍛えた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:57:33.39 ID:A2cNuQ+t
で、筋トレしてからはどうなのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:10:19.64 ID:UKOMPQaw
毎回飽きずに故障の話がでるなあw
そんなのは気にせず走ってれば物心ついたころには治ってるっていうのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:22:28.92 ID:BbIRLXyx
膝と足首が痛くて走ってるうちに徐々に痛みが低減してくるんだけど
着地する時に足に力を入れたままにすると最初からの痛みも軽減された。

これって理にかなってるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:23:30.49 ID:TXx2ZEMo
>>504
お前はまず国語の勉強からだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:32:12.96 ID:GJrpu1kp
磨り減った膝の軟骨は永遠に返ってこない
過度のジョギングはからだに負担ありすぎる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:41:23.57 ID:KzHM/uUF
「私、ここぞというときに限って故障してることが多いんです。
 大事なときにいつも何らかの痛みを抱えていて、そのたびに以前は「痛い、痛い」と言ってたんです。
 そうしたら監督が「痛いものは仕方がない、せっかくだからと思え」って言うんですよ。
 せっかく故障したんだから、それを活かして故障したときしかできないような練習をするとか、神様がせっかく休めといってるんだから、
 焦らずに落ち着いてその時期を過ごしてみるとか、とにかく何でもいいから頭に“せっかく”ってつけてみろといわれました。
 子供だましみたいなものなんですけど、これが使ってみるとけっこうラクになる。
 他にもイヤな人に会ったときとか、せっかく出会ったんだからムダにしないでおこうなんて、ネガティブな考えをポジティブな方向に変えることができるようになりました。
 転んでも、転んだ瞬間に何かをつかめばいい、そういう考え方ができるようになりました。
 この一言にはけっこう救われましたね。」

有森裕子談
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:57:26.02 ID:mYl+389M
ジョギング膝(膝蓋軟骨軟化症)とは、膝の使いすぎによって起きる疾患
膝内部の軟骨がすり減り、最終的には、骨がむき出しの状態になってしまうため、
痛みを感じる。ジョギング膝(膝蓋軟骨軟化症)の症状が悪化すると、痛みが激しいために、階段の上り下りが苦痛になる
その他、自転車に乗るにも痛みが伴うため、日常生活のあらゆる面で、苦痛を味わうことになる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:06:00.39 ID:OVxT20BT
雨の日以外は毎日走りたいけど目標体重の60kg切ったし
有酸素運動のやり過ぎは活性酸素で体に悪いらしいので
どの程度でやり過ぎか知らんが2日走って1日休みにしている
距離は月200km以下になるように抑えてるが
涼しくなると1回10kmでは物足りなくなってきた
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:21:58.41 ID:h05BNPOS
食べるラー油をご飯にかけて毎日食ってるんだけど
あのラー油は体に良くないのかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:30:53.92 ID:1dDzij2f
>>509
5年で2万キロは走ってる俺が何ともないから気にするな。
ちなみに不労所得生活です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:54:23.77 ID:7LWZP+DE
ジョグ初めて一月弱なんだけど、
ここ2・3日お腹の調子が悪い。
調べたら筋肉だけでなく内臓も疲労するらしいけど、
走る距離は3km くらい。
それでも初心者はなるもん?
その場合は完全休養か、それともウォーキングくらいは大丈夫?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:07:12.00 ID:PxFh9Kns
>>512
活性酸素に血管を傷付けられてボロボロになってるかもしれないから注意が必要かもね
年齢が若かったらまだ大丈夫かもしれないけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:14:05.25 ID:pjxSpv+z
>>514
運動しない言い訳乙
ちゃんこ食って寝てなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:17:37.84 ID:pjxSpv+z
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0
wikipediaより活性酸素

>従来、活性酸素を老化の有力な原因の一つとするのが定説であったが、2005年7月、
>東京大学食品工学研究室の染谷慎一をはじめとする東京大学・ウィスコンシン大学・フロリダ大学の共同研究チームは
>活性酸素は老化に関与していないとする研究結果を発表した。

「活性酸素は老化に関与していないとする研究結果を発表した。」
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:27:22.32 ID:d7GdRNNg
やすんだって いいんだよ みつを
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:31:20.04 ID:UKOMPQaw
>>509
階段の昇降、屈伸、歩行、ジョグペース…
何をするにもすげえ痛みが数ヶ月止まらなかったときはこれはさすがにやばいかと思って距離(量)を月400程度に落としたら次第にどこかいったw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:32:28.44 ID:AvmryYhj
活性酸素は体に役に立ってる場合もあれば害をあたえている場合もあるってこと?
まぁ何事も程々にしといた方がいいってことだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:28:54.32 ID:mYl+389M
>>512
焦るな 膝が曲がらなくなるのはこれからだw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:36:12.91 ID:2G5N1yiA
ジョギング膝(膝蓋軟骨軟化症)って、軟骨が磨り減って起きるんじゃなくて
膝蓋骨が外側に偏位するために膝蓋骨内側の軟骨が大腿骨の関節面から外れて浮き上がるために
膝蓋骨の軟骨に栄養が行かなくなって、結果、軟化してしまうんだよね

膝蓋骨の軟骨には血管がないから、大腿骨との関節面で擦れたときに関節液から栄養や酸素をもらってる
それが関節面から浮き上がることで栄養不良になっちゃう

X脚っぽい若い女性に起きることが多いから、X脚なおして大腿四頭筋を鍛えたりしたらいいよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:31:56.44 ID:EKbeMLsW
それは色々ある原因の1つに過ぎない
症状の出方にはもちろんフォームの良し悪しも関係してくるし何より体重が大きく影響する。
しかし結局軟骨は消耗品であるという事に変わりは無い。



523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:43:05.87 ID:aqDz/rCx
今月の走行距離が98kmに!
だが飲みすぎ食い過ぎで体重は横ばいだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:03:47.06 ID:RhIB3b5k
夜中にLED持って犬の散歩してるおばちゃん、ライト向けられると眩しくてなんも見えんのだが…
おばちゃんからはよく見えるんだろうけど…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:23:53.29 ID:8/nVlrY1
車にまでそれやってたら危ない。
「こんばんは光眩しいから下げてもらえますか」とは中々言えないしな…

夜走る時小型LED持ち出してるが方向には注意してる。
むしろ持ってないとこっちが危ない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:35:16.30 ID:24Rb7TBJ
HIDの懐中電灯でも持ってってババアの顔に当ててやればいいんじゃねーの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:35:24.18 ID:soyCYehg
街中のそこそこ広い道路は夜でも街灯があるからライトは不要だな
歩道を走るから車は大丈夫だし 対自転車は街灯でお互いに十分認識できる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:05:29.60 ID:CbnZSVzE
それが普通
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:20:20.34 ID:hysg71rU
そこに今年は節電が絡んできて暗かった
ジョガーや自転車で帰宅する人もそれなりにいるのにな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:46:41.63 ID:H1FfNgI9
自転車で車道逆走すると交差点での出会い頭の事故に巻き込まれる確立が50倍になる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:08:54.35 ID:cUAy2KFC
夜走る方は18650リチウムイオン電池使用のLEDライトがおすすめですよ。
自分は、Cree XM-L X3のライトを2本ウエイト代わりに持って走ってます。
ライト一つで2000ルーメン以上で車のHIDハイビームと同等の明るさですよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:01:04.44 ID:/aUJspaX
百均で売ってた、電池で光るサイリウム?みたいなキーホルダーつけて走ってるわ
LEDライトもいいんだけど、>>524的なことを意図せずやっちゃいそうで怖くて止めた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:55:06.34 ID:2rctOGj+
ジョガーが持ってるLEDライトはぶら下げてるせいか下向いてるからいいんだけど、ただ散歩してるだけとかの人はコチラの顔をわざと照らすから堪ったもんじゃない。
暗闇でやられると暫くは目がチカチカする。
あと、自転車の点滅式のLEDライトもキツい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:24:20.54 ID:n+OdpnpY
>>533
ビチクもきつい
51歳爺www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:54:46.40 ID:H1FfNgI9
自転車でもライト上向けている馬鹿がいるからまぶしいことがある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:31:36.21 ID:47pyjyRN
チャリこいでると前からくる車がわざとヘッドライト上げたりとかも
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:57:41.96 ID:bQAmbqcg
何で自転車乗ってて対向車が居るんだよ?
対向車線からハイビームにしてくるのか、それとも車線を逆走してるのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:31:30.10 ID:zboaKyEj
想像力乏しいねえ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:44:39.52 ID:PO9sRas/
疲れてたけどなんとか走りきれた
去年のこの時期は長袖着てたけど今年はまだかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:03:42.16 ID:PbtiDvG8
一車線しかない細い道だから自転車ども邪魔だドケドケ〜ってやるんだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 02:29:08.06 ID:DnD+9Bq0
チャリのライトが上向きで眩しくてやり返したんかな?
俺はクルマ運転する時は歩行者、自転車にはハイビームにしない。
目が眩んで転倒とかされても厄介だからな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:35:12.62 ID:ne2ub2JI
いつのまにか足の指の一本が爪下血腫になってた
さほど痛みがないから気にせず走ってるけど
治るまで半年ぐらいかかるみたい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:17:09.37 ID:PbtiDvG8
半年というのはプレート移動に半年かかるということか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:58:28.32 ID:RkbR1xXM
>>541
地面の凹凸かなんかで車のライトが上に向いただけじゃない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:37:49.47 ID:HkXnuTta
毎日ジョギングすると足が重い
まあ6キロだけなんだけど毎日て疲れるね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:45:41.33 ID:4NOS8+sV
ち○こ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:12:45.58 ID:64SL0j41
せめて1日おきとかにしたほうがいい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:48:14.34 ID:SRgnm0VS
>>542
俺は左足の親指1本だけなってる 3ヶ月位前になった
足の爪は滅多に切らないから伸びるのが遅いんだよな
黒いのが消えるまであと2ヶ月位はかかりそうだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:07:18.86 ID:ZQo4I7HP
膝痛によるジョグ禁から一週間経過してるけど、まだ二割回復ってところだまだまだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:44:17.69 ID:3uc1JyQV
18時から走ろうかと思ったら雨が降ってきやがった・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:51:42.40 ID:quNhWbUt
自己ベストを出したくて後半の少しだけスパートしたら足先から痺れてきた
別の日にも試したらやはり痺れる
なんで痺れるのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:38:34.00 ID:bapGS9ww
腰椎ヘルニアとか梨状筋症候群とか過呼吸とか靴が合ってないとか血行障害とかその他いろいろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:22:51.13 ID:XM3MEkEs
お前らは無理して故障してばかりだな。
無理せず故障せずに続けることを目標にしてからどこにも痛みはない。
毎日なんて絶対走らない。それでも走れる距離はどんどん伸びる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:39:21.88 ID:/ZljFZw4
それでダイエット効果はどうなん?
もう維持段階に入ってて順調に維持出来てる感じか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:40:25.38 ID:v+xGoFWL
記録を狙おうと思ったら、常に怪我と隣り合わせだからな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:01:39.16 ID:ZQo4I7HP
初めは毎日走らなくても伸びるけど、一年もすれば伸びなくなって飽きてくるぞw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:28:40.33 ID:IhuTWW4P
昨日何年かぶりにボーリング行ったら、今日全身筋肉痛でやばいわw
毎日10kmジョグしてるのにw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:32:16.17 ID:7W83LPkw
いつもは入りの2〜3`を抑えめで走るんだが、今日は思い切って最初から飛ばしてみた。
結果、自己ベスト更新、初めての5`25分切りに成功。
けど、5`が限界。無茶苦茶きつかった。
しばらくはこんな思いして走りたくねー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:16:53.06 ID:gbHdXWhd
雑魚ばっかりでおもしろいなこのスレw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 04:59:56.91 ID:EQHbMXUo
今週仕事キチってて走れなかったから久々に走ってこよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:20:21.66 ID:msAeDyBF
キチっててって何?マジレス頼むわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:30:41.56 ID:IcnG4KMl
仕事キチガイになってて。ってことじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:05:14.22 ID:PBKzsS2h
>>559
自己紹介乙
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:32:55.26 ID:02TR1Ka+
>>559
オッーっと、他スレで話題沸騰中のキチガイ降臨か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:18:28.59 ID:gbHdXWhd
>>563
なにっ!!!!!????
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:26:08.00 ID:JqHN2Rss
ダイエット板にジョギングの達者な人っているもんなの
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:10:57.23 ID:zoDmUu7S
>>558
老婆心だが、その場合は前に1kmぐらいウォーミングアップして計6kmでやることを勧める。怪我すっからな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:45:24.89 ID:EQHbMXUo
ゆったりペースで1時間〜1.5時間くらい走ると気持ちいいね
涼しくなってきて快適
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:50:43.87 ID:9keYC13Z
>>567
アドバイスどうもありがとう。
まぁ、当分の間は、昨日みたいな事はしないよ。5`26分前後で続けるつもり。
じゃないと、やる気が持たない。

因みに、ウォームアップだが、いつも走っているコースのスタート/ゴール地点が自宅から約700mほど離れているんで、この間を速めに歩いてウォームアップ/クールダウン替りにしてるんだが、不足だろうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:08:38.23 ID:KJw9ue7d
どうしてここはタイム厨ばっかなんだろ
どれだけ走って何キロ痩せたとかまるでなし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:00:56.94 ID:jqPebkiE
10kmを60分かけて走る
10kmを45分かけて走る
どっちがカロリー消費が多いかというと後者
長い時間かけた方が脂肪燃焼に効果的という落とし穴にはまるなよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:10:49.35 ID:W35pf2FN
距離一緒なら同じだろ、初心者かw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:14:12.69 ID:zI3F69Ta
完全に初心者のようだなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:23:29.95 ID:FpuMPgjr
>>572
ほんとに一緒?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:34:11.60 ID:4bUnrBy4
METs:11.0 ランニング:10.8km/時
METs:15.0 ランニング:14.5km/時
ttp://www.wellba.com/hbnews/contents/mets_table.html

ちなみに初心者スレでは既出w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:41:02.13 ID:Ls3Cz4ue
カロリーは微々たる違いしかないだろう

体型には大きな差がありそうだが・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:42:25.23 ID:f70m8ii7
>>575
同じ距離だと下のほうが1.6%弱余計に消費するんだね。
まあ同じと考えていいのかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:44:57.94 ID:zI3F69Ta
>>577
誤差の範囲
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:45:58.55 ID:C7yXOISg
この心拍数が体重減少に効くとか言われてるのは伊達じゃない訳で
なのに今だに飛ばせば飛ばすほど痩せると思ってるのがいるとはw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:49:38.79 ID:FpuMPgjr
>>572さんは?
>>572=>>573自演ですか?

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:57:51.31 ID:UR8NTW+z
>>575
一般的でないsexのMETSはどれくらいなんだろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:02:53.50 ID:UR8NTW+z
http://www.nih.go.jp/eiken/programs/pdf/mets.pdf
激しいsexでも1.5METSしかないのね・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:04:31.27 ID:x9shlG1+
>>581
試してやろうかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:05:04.77 ID:4bUnrBy4
METs:3.0 幼児を抱きかかえての移動
METs:8.0 腕立て伏せ

これを参考にしてはいかがだろうか
585 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 21:26:50.94 ID:8V/UgOWp
>>584
抱きかかえてって駅弁かよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:51:41.29 ID:GLJ4x0xQ
明日は大会
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:13:05.70 ID:qB5eXKUH
ダイエットのためにジョギング始めようと思うんだが
どんなシューズ買えばいいの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:26:07.39 ID:wXeaYb2M
>>587
以下スレをとりあえず見てみれば

ジョギング&ウォーキング用シューズ☆14足目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1310043969/

【asics専用】ジョギング・ウォーキングシューズ★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1305735254/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:28:36.33 ID:Ls3Cz4ue
>>587
今の体重が何キロぐらいかで選択肢が変わるかも・・・。

100kg以上ならウォーキングか自転車から始めた方が正解
90kgぐらいだったら、スポーツ用品店に行って初心者向けのクッション性の高い靴を買う

間違ってもホームセンターなどで売ってる2000円ぐらいのスニーカーは買っては駄目です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:29:53.64 ID:26Dayd9L
>>587
近くに住んでるのなら足型測定してきな。
http://www.asics.co.jp/running/store/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:33:30.55 ID:qB5eXKUH
>>588-590
レスありがとう。明日にでも買いに行こうと思う。
ちなみに身長171cm 体重75kg
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:34:09.87 ID:zkiav8kk
春先から月1kgくらいで増えてるお…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:20:38.57 ID:nvvSpg+u
速く走ろうって意識
長く走ろうって意識
継続して走ろうって意識
これ、みーんな一緒
速く走るのを否定することはすべてを否定すること

自分に都合の良い事ばかりを信望してもゴールは遠い
デブがデブあり続ける為には、その信望は必要だけどね(笑)

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:45:37.32 ID:XWLWM8G5
それは一理あるな タイムを縮める距離を延ばす って目標があれば続くしな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:50:18.50 ID:nvvSpg+u
タイムを完全否定する奴は
生まれもってデブ、物心ついたらデブってこと
つまりは自分の良いときを知らない
痩せてればそのタイムが出るというイメージが持てない
それは仕方ない話、普通の人が一流アスリートのイメージを持てないのと同じ
タイムなんて老若男女や個人差であるのは当たり前、なきゃおかしい
10km走れば時間差関係なく消費カロリーは一緒
なんて、ちょっと考えれば間違いだと解る事
それすらもサラッと否定出来る神経こそが元からデブにふさわしい思考
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:09:35.55 ID:nvvSpg+u
逆に考えてみよう
1日おきに3km20分かけて走る
これを1年間やり通すのは相当に難しい(俺は絶対無理)
これが出来る能力がある人はデブのままではいられない
タイムを求めるのは逆に心の弱さの裏返しなのかもしれない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:48:54.00 ID:/2AhK94m
間違った事言ってないがそんな長文連投してると、
ダイエット板でタイム自慢したのを咎められた腹いせみたいに見えるから注意な。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:53:30.62 ID:F4Rkb0Qk
ちょっと知りたい。
10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:58:13.84 ID:yaszIPtm
長文総デブ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:38:33.82 ID:XWLWM8G5
時速5kmの歩き 約3.5メッツ
時速10kmのジョグ 約10メッツ

ジョグの方が多く消費する
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:11:27.14 ID:F4Rkb0Qk
>>600
日本語ヨメマスカ?
消費カロリーキイテマスケレドモ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:33:53.85 ID:BcyV7oRB
>>598
消費カロリーの事なら
分かるが消費キャロリー
なんて言葉はじめて聞いたし分からない。

消費キャロリーって何だ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:37:05.28 ID:XWLWM8G5
>>601
オマエはバカデスカ?
体重で計算するから具体的な数字は自分で計算しろよ
計算式が分からなければググレカス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 05:02:28.14 ID:FM8EQfY0
一定の距離を一番効率的に移動する方法は、その人の運動習熟度合いによって違うね
運動してない人なら歩いて移動するのが一番楽チンだし、俺なら軽く駆け足になったほうが疲れずに済む
マラソン選手なら俺の全力疾走ペースが一番疲れないんだろう
消費カロリーの度合いもそれに付随する気がするんだが違うかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:20:35.89 ID:SeOOndsu
>>597
おまえこそダイエット板ですらタイム自慢できない、人を自慢だオナニーだと貶して自演するしか能がない哀れな
やつだと思われるから気つけたほうがいいぜw

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:35:35.78 ID:+1qdk//h
>>269
ウエストポーチたすきがけしてる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 07:53:13.04 ID:qoq3zDue
>>589
>スポーツ用品店に行って初心者向けのクッション性の高い靴を買う
>間違ってもホームセンターなどで売ってる2000円ぐらいのスニーカーは買っては駄目です。

スポーツ用品店に行って2000円ぐらい(以下)のスニーカー買ってきました
http://ime.nu/www.sportsauthority.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=29836111&CD=F1000478&WKCD=F1000473
コレです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:01:47.51 ID:LZqdBnei
>>603
誰も具体的な数値なんか質問してないぞw
質問はどちらが消費カロリーが多いかであって、運動強度ではない
時速5kmの歩きより時速10kmのジョグの方が強度が上なのは
まあ誰でも知ってるしな
それに「一時間かけてスロージョグする」ってのはあくまで一時間かけて
スロージョグするという事であって、時速10キロで距離10キロを走破という
意味じゃないんじゃね?
時速10キロってスロージョグじゃないしな
そんな訳でオマエは色々おかしいw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:09:19.24 ID:PxP8rNP6
>>608
涙拭いて帰れよ。見苦しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:12:28.76 ID:g8I6X/kM
>>607
そんなのデブが履くと足をぶっ壊しちまうぞ…
ケチらずにアシックスのカヤノとかキネティックとか15000円くらいのクッション性いいやつを買えよ
一度足をぶっ壊したら何百万出しても元に戻らないしスペ体質になっちまいやすいんだぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:17:20.61 ID:dWW3b7Fn
>>609
火消し必死乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:21:19.60 ID:dWW3b7Fn
>>610
あのスポーツオーソリティが
「これからジョギング、ランニングを始めるビギナーの方にオススメの
 コストパフォーマンスに優れたモデル。」
と唄ってるんだから大丈夫でしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:23:36.28 ID:aPufWO5t
質問の適切な答えを理解できず、挙句の揚げ足取りとか
救いようのない馬鹿だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:25:03.33 ID:g8I6X/kM
>>612
体重が軽い奴にはいいけどな
まあ足ぶっ壊したらシューズの大切さに気付くさ
整形外科行ってたりしてたらあっという間に高くつくだろな
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 08:48:26.70 ID:mNv4t9qe
今日フラット走法をやってみたらキロ1分縮まった
フォアフットにも興味があるんだけど、これって踵はつかないの?

イメージ的には、踵着地→フラット→フォアフットって順で着地点が後ろに行く感じでいいのかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:15:19.06 ID:izNgcfUF
1分/km短縮って今までどんだけ不細工な走りしてたんだ?www
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 09:19:08.17 ID:mNv4t9qe
踵でドタドタ
キロ5分から4分になった!
でも疲れて距離が減ったの…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:25:54.85 ID:V+x1gRBi
>>610

>>607>>587とは別人
>>591見る限りではまだシューズ買ってない)
>>607はシューズスレで購入報告してた奴だと思う
単なる安物マニアくさい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:17:45.33 ID:W8m/jrsx
なんかぁ、涼しくなって汗かかにと脂肪が燃焼してんのかと・・・心配になるw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 10:40:14.83 ID:LOt7dZlw
1万円超えの靴で走らないと故障するとかそもそも走り方に問題があるだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:02:48.08 ID:dWW3b7Fn
一万円超えだろうがデブのジョグは設計の範囲外だし、デブのジョグに
合わせた仕様では普通体重のヤツには緩衝機能が働かない
体重が30キロ違えば、衝撃は100キロ近く変わるんだからな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:06:56.80 ID:dWW3b7Fn
>>613
スロージョグの消費カロリーの大小を聞かれて、「時速10キロのジョグ」での
「運動強度」を答えるのが適切な答えとはとても思えませんな〜w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:13:05.33 ID:3VuMpAGW
>>619
同じ気持ち。昨日いつものコースを外れて、ずっとたくさん走っても
タオルで拭くほど汗が出ず、分かっていてもなんか不満。

走りやすいんだけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:28:06.98 ID:xtp+l6h5
>>597
間違ってるけどな

>>598
一定以上のスピードでのジョギングだと、運動強度と速度はほぼ比例する
しかしそれ以下の速度、簡単に言うと歩いている状況だと、その比例関係に比べて運動強度が下回る
そのため、歩いた場合の消費カロリーはかなり低い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:37:10.40 ID:CnepK+pd
>>622
横からだが、>>598は  >10キロを〜一時間かけてスロージョグするのは  って言ってるよな
俺には1時間10kmの「スロージョグ」と「ただのジョグ」の違いが分からんが、カロリーは大差ないんじゃないか?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:39:09.82 ID:CnepK+pd
ついでに、>>600の「運動強度」はMETsだから、直接カロリーが計算できる数字で
別に的外れな回答にも思えんが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:06:05.46 ID:2KIyeS33
>>598
>10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?
一般的には同じ距離なら走る方が上にジャンプする分だけカロリーを多く必要とするよ。
つまりスロージョグの方が消費カロリーは大きい。
そして走る場合は単位距離当たりの消費カロリーは速度に依らず概ね一定。
つまり10kmを高速で走ってもゆっくり走っても消費カロリーはほぼ同じって事ね。
(だからダイエットには速度の話はあまり関係無いと言われます)
具体的な数値は>>600さんがMETsという指標を出してくれているので計算すればいいんだけど、
あなたにはちょっと理解できなかったみたいだね。
簡単な計算だから調べてみるといいですよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:09:40.68 ID:6DaNgAnq
>>627
レス欲しい?
レスが欲しいのか?
レスしてやるぞ
モチモチモチ〜
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:20:00.06 ID:w+OvacE6
膝が痛すぎる 歩くだけでも激痛だわ もう当分走れないなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:54:15.39 ID:abTZOT9/
>>627
ジョグ10km1時間とウォーキング10km2時間では運動強度が違うから、
同じ距離を走るんでもジョグのがカロリーを消費するんだよな?
では、何故ジョグ`7分と`5分では同じ距離走っても消費カロリーが一緒なんだ?
だとすると、ウォーキングの場合は強度が低い分、
時間を2倍かけているから消費カロリーは同じじゃないのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:43:48.97 ID:2KIyeS33
>>630
歩くという動作と比べて走るという動作は上にジャンプする分だけエネルギーを多く消費するそうだよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:50:12.94 ID:ADv11SVd
>>629
サポーター付けないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:03:55.17 ID:X6ofwJ22
>>629
そういう時は休んだほうがいいね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:36:27.84 ID:xtp+l6h5
>>630
えーと、>>624でも書いたけど、一定以上のスピードなら(簡単に言うと走っているなら)
速度と運動強度はほぼ比例関係にある
さらにいえば、ジョギングの場合はほぼ速度=運動強度と言っていいです
そのため、
消費カロリー=運動強度×時間×体重=速度×時間×体重=距離×体重
という風になるのです
それに対して、速度が半分のウォーキングの場合は運動強度が半分をかなり下回ってしまう
そのため、ウォーキングは同じ距離でもジョギングに比べると消費カロリーが少なくなって
しまうんですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:59:04.71 ID:/9hz4M/i
>>628
こっち↓来てよ!
お待ちしております。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310992254/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:35:02.23 ID:/Bg+r57R
時速10キロのスロージョギングだと思い込んだヤツが必死w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:41:02.61 ID:PSIC84rA
いや、どうみても君が必死w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:43:56.02 ID:/Bg+r57R
>>637
では時速10キロはスロージョグかい?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:46:22.09 ID:PSIC84rA
彼にとってはそうなんだろ?w
じゃないと>>598でキャロリーが同じ?って疑問が生じるわけがない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:55:08.98 ID:/Bg+r57R
>>639
10キロ1時間で走れる人が、今更2時間掛けてウォーキングを検討するとは思えないが、そういう想像力もないんだね
で、一般論として時速10キロはスロージョグなのかね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:58:11.09 ID:PSIC84rA
>>640
きっと彼は頭良くないんだろw
彼がそう思ってる以上、一般論に何の意味がある?w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:59:40.70 ID:RoauLAME
人によるだろ

その速度で走れる人が消費カロリーをそんなに気にするとも 「思えないが」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:00:53.49 ID:qoq3zDue
そうやって自分の勘違いを質問者のせいにして必死に逃げる訳だw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:05:28.45 ID:dWW3b7Fn
>>642
時速何キロで走れようが、カロリー消費を気にする人もいるし、しない人もいる
そしてここがダイエット板である以上、気にする人の方が多いと思うが?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:08:02.92 ID:PSIC84rA
ちょうどいいやw

じゃあ>>640>>643の君達、>>598の質問を勘違いしないよう分かりやすく解説してくれないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:14:10.84 ID:dWW3b7Fn
>>645
オマエは元の質問者じゃないのだから、オマエに教えてやる義理はないよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:14:57.99 ID:PSIC84rA
やっぱできないのかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:17:16.98 ID:dWW3b7Fn
そうやって都合のいい解釈だけして生きていきなよ
周りにバカにされながらねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:18:27.29 ID:PSIC84rA
できないんだろ?もういいよ君はw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:22:53.80 ID:xtp+l6h5
>>645
俺、634で結構ちゃんと説明したつもりだったけど、あれじゃダメ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:23:18.89 ID:/2AhK94m
時速5kmウォーキングと時速10kmジョギングのMETS数を書いた>>600に対し、
>>日本語ヨメマスカ?
>>消費カロリーキイテマスケレドモ?
時速10kmについては言及せずこう返してる訳だから、時速5kmウォーキングと時速10kmジョギングの消費カロリーが知りたかったんだろうよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:28:04.79 ID:PSIC84rA
っていうか>>598を読んで

1. 10kmを2時間で歩く
2. 10kmを1時間で(スロー)ジョグする

1と2はカロリーは同じ?

と読解できない人がこんなにいるとはな・・・w


>>650
質問の回答は分かってる。俺が彼らに聞いたのは「質問の解釈」ね。
俺が勘違いして、それを質問者のせいにしてるらしいw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:31:35.75 ID:aPufWO5t
>>598を召喚しないことには平行線だが、な

ウォーキングであろうがスロジョグ、ランであろうが
>>574の表によれば速度に比例してMETsも上がる
したがってその差がどんなに微々たるものであっても
運動強度があがるにつれ消費カロリーも増える事実に変わりは無い

質問の意図がどうであれ問題の本質は>>600が答えた時点で解消されるわけだ

それをいつまで経ってもぐだぐだと…
大人気ない揚げ足取りすれば自尊心保てるのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:32:28.42 ID:xtp+l6h5
>>652
そういうことか
余計なことだったな、失礼
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:34:18.63 ID:XWLWM8G5
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/02(日) 01:53:30.62 ID:F4Rkb0Qk
ちょっと知りたい。
10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?

の質問に対して

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 02:38:33.82 ID:XWLWM8G5
時速5kmの歩き 約3.5メッツ
時速10kmのジョグ 約10メッツ

ジョグの方が多く消費する

の回答に対して

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/02(日) 04:11:27.14 ID:F4Rkb0Qk
>>600
日本語ヨメマスカ?
消費カロリーキイテマスケレドモ?


明らかに質問者はバカだろw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:38:32.40 ID:PSIC84rA
>>655
君もやっかいなのに関わったなw
同情するよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:42:20.92 ID:u9IfhK+2
で、、、
10kmを走るなら速度に関係なく消費カロリーが同じなのは解ったけど
今日は調子が良くて10km48分で走ってきたと書くのは控えるべきなの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:05:58.50 ID:xtp+l6h5
>>657
別にいいんじゃないですか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:16:30.67 ID:H9lAuVem
そうだな それくらいいいと思う
俺は未だに10km50分切れない
去年の12月にやっと5km25分切れて
今は10kmだと頑張って53分前後 あまり進歩してない
普段は10km60分前後で楽して走ってることが多いからダメなんだろうな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:34:24.89 ID:RoauLAME
>>659
そう言う場合って、ダッシュとかした方がいいのかなぁ
普通にジョギングした後にダッシュメニュー追加はきついなぁw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:59:16.95 ID:nD15wDnq
速さを求めるには、このスレじゃなくて陸上競技のほうへ行けばイイんじゃね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:31:45.07 ID:0ebZSmMg
オマエらがパンツ脱いでオレを待つ間に、オレは日課の15kmジョグ終了っと
質問者がスロージョグとわさわざ書いてるのに、都合よくスルーして時速10キロに固執する哀れなオマエらにささやかな幸あれw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:58:29.62 ID:2eL0Mwbh
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/02(日) 01:53:30.62 ID:F4Rkb0Qk
ちょっと知りたい。
10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?


>>662
本当にお前バカなんだなw
「10キロを一時間かけてスロージョグする」
時速10キロではないのか?w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:23:25.57 ID:xCaqZchb
あのさ、>>598だが物議を起こす質問をしてしまい恐縮です。レスくれた皆さんありがとう。

結局は跳ねる分、時間を掛けて歩くより、短時間ですむ運動強度の比較的高いジョグのが消費キャロリーが多いと言うことで良いんだね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:32:45.97 ID:KrpK1cGG
50mダッシュと50m歩くのを比べると?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:51:00.56 ID:NO6a2yqo
>>666ならあと5キロ痩せる!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:55:42.26 ID:2eL0Mwbh
>>664
今更何言ってるんだお前w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:02:19.19 ID:ZiV1izJ/
>>664
質問が悪いんじゃなくて、レスしてくれた人に対しての態度が悪いんだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 05:41:43.76 ID:+TjcgxyE
>>664

消費キャロリーって何だ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:29:45.75 ID:nhaPQuA1
>>598

>>600

>>601

>>603

で始まり 少し盛り上がって

>>662

>>663

>>664

もうそろそろ終わりですかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:29:45.91 ID:RkvA3hnb
>>659
マラソン大会に出て他人と走ったりすると、簡単に自己ベストが出たりするよ
大きな大会だと人が多すぎて走りにくいから、ローカルな大会の10kmにでも出ると結構楽しいと思う
一度自己ベスト出ると、それ以降は普通にそのタイムで走れるもんです
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:51:34.98 ID:xCaqZchb
>>668
お前に言われる筋合いはないから(笑)
お前は文句言ってる暇があるなら余計なことしていないでジョグ頑張っていなさい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:12:52.32 ID:+TjcgxyE
>>672

消費キャロリーって何だよ!

消費カロリーと消費キャロリーではどう違うんだ?
答えろよ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:07:19.33 ID:XgMobmLs
チクビとビチクの違いみたいなものだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:37:51.09 ID:3jkCwD72
>>674
わらた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:54:12.61 ID:UWZDzkg6
普段`5分で10km走ってると、`6分だと15kmくらい走らないと
同じような虚脱感を伴った爽快さを味わえない気がする
`5分10kmと`6分10kmで消費キャロリーナが一緒とは思えないんだよな〜
そんな感じしない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:01:12.77 ID:6LZipVcg
>>676
多分だけど、5min/10kmと6min/10kmでの消費カロリーの違いと
爽快感を感じる運動強度に、具体的な関連性ってないんじゃないかな
個人差もあるし、普段どれくらい走ってるかによっても変わってくるから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:33:17.91 ID:Bv31jfka
>>673
わろた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:22:46.06 ID:xCaqZchb
>>673
それが人にモノを尋ねる態度かねまったく話にならん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:28:57.48 ID:TCYWXB7k
消費キャロリーwwwww
今月で一番ワロタw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:50:27.54 ID:r2DNR7CS

消w費wwキwwwャwwwwロwwwwwリーwwwwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:26:07.53 ID:GvVCgSM4
>>679

お前がそんなこと言えるのかよw

>>670 のようなことしておいてよくそんなこと言えるよな
話にならないのはお前だよw 大馬鹿

>>672 にしても当然の指摘されて
筋合いがあるとかないとか 全く話にならない

まぁ>>600のレスに対して>>601だから 大馬鹿の>>679にとっては普通の受け答えなのかもしれないなw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:29:00.93 ID:ATtb9snw


キミはファンキーモンキーベイベーッ!♪


684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:48:43.04 ID:AhQXdxvE
キャロライン洋子!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:20:06.45 ID:gPCwXWyK
フィルライノット
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:26:46.08 ID:EdM6BPju
>>680その他
http://ejje.weblio.jp/content/calorie
ここの「音声を聞く」で発音聞いてみ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:29:30.90 ID:3jkCwD72
キャロリーのほうが正確な発音というどんでん返しwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:33:37.93 ID:RkvA3hnb
>>686
そういうことじゃないことなのは、日本人ならわかると思うけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:33:40.06 ID:EdM6BPju
スロージョグと書いてあるのに時速10キロと決め付け、キャロリーが
正しい発音なのにカロリーだとあざ笑う
オマエラってホントにバカだなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:34:53.97 ID:EdM6BPju
>>688
そういう事ってどういう事?
キャロリーは間違いなのかい?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:43:06.12 ID:0ebZSmMg
一斉にダンマリw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:55:15.09 ID:H115CjVx
消費キャロリーってなに?
消費カロリーの事?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:55:48.77 ID:BPq42yKk
ほぅ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:59:43.79 ID:1W0Bh8Xw
園児の甥っ子がさ、英会話習っててこう言うんだよ
「にーにーそれトマトじゃないよ、トメィトゥだよ!」
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:00:45.74 ID:V2iCQmAM
10キロを一時間かけてスロージョグする

↑を時速10kmと言わないのかよ アホ
calorieはカロリーと日本語表記するのが一般的なんだよ
キャロリーなんて書くのはお前だけだよ アホ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:01:33.50 ID:Gjm/qXvx
ぱいなぽー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:03:12.38 ID:Gjm/qXvx
スローじゃなくてスロウやしね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:05:37.45 ID:+TjcgxyE
>>689

キャロリー?アホですな。

正式名称はカロリーです。発音と正式名称の違いわからない程の低脳なんでねw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:06:23.51 ID:MDMMsBSt
彼等は一般的な表記ではなく、キャロリー・ラニング・ゲイムなどより原音に近い表記を好むらしい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:16:01.53 ID:EdM6BPju
>>695
どこに「10キロを一時間かけてスロージョグする」と書いてあるんだ?
一時間掛けてスロージョギングとしか書いてないだろw
勝手に二時間のウォーキングで歩く距離をこちらもそうだと決め付けてるだけじゃん
また、今更日本語表記がどうとか書こうが、正式な発音がキャロリーだという
事実がある以上、バカにしたやつはバカだよw

>>698
カロリーが正式名称って誰が決めたの?
世界で使われる正式名称はcalorie、つまりキャロリーですよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:19:52.49 ID:Wtt05UBz
>>699
そういえば昔、大手町辺りでいかにも一流企業っぽいサラリーマンが
外人に道案内してたんだけど
「アバウト ワンハンドレッド メートル」
「?」
と双方困っていたので
「アバウト ワンハンドレッド ミーター」
と教えてあげたら通じたよ
そういうもんだよ、日本語読みを正式名称とか書いちゃう人って
きっと国際感覚ゼロなんでしょうねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:21:02.57 ID:3jkCwD72
たまに自分が当事者になって言い合いすることがあるけど、はたから見るとこんななんだな。

ひとことで言って、どうでもいい、スレ汚すなって感じ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:28:28.57 ID:Gjm/qXvx
国際感覚満載の>>701がサラリーマンなんて和製英語使ってるよww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:33:28.78 ID:JopG1Omr
「・ばうらはんどれっみーら」でも通じるんじゃねーの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:36:28.53 ID:YKQt0l7K
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/02(日) 01:53:30.62 ID:F4Rkb0Qk
ちょっと知りたい。
10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?


10キロを二時間かけて歩く
10キロを一時間かけてスロージョグする

と捉えるのが普通だろ
そうでなかったら一時間かけてスロージョグって何km走るんだよ
距離が示されてなければ比べなれないだろ

本当馬鹿だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:37:58.04 ID:gPo5Gofd
そうか!国際感覚のせいで日本語が読解できないのか
それは仕方ないなw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:44:45.88 ID:+TjcgxyE
要するに日本にいながら日本語が理解できないバカって事だなぁw

キャロリーなんて学会で外国人も使いませんよ。
学会の論文でもカロリーが正式名称ですよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:44:55.76 ID:Wtt05UBz
>>705
全然普通じゃないと思うよ
歩くのは距離と時間(速度)がわからないと消費カロリーの目処がつけられない
だがスロージョグなら時間さえわかればある程度わかる
スロージョグと呼ばれる速度はだいたい決まってるからな
そしてその中に時速10キロは含まれない
質問者が「10キロを一時間かけてスロージョグする」と書いておらず、
しかもわざわざスロージョグという言葉を用いている以上は
「一時間かけてスロージョグする」と読む、普通はな

本当馬鹿だな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:45:43.20 ID:0ebZSmMg
>>707
だから正式名称という根拠を引っ張ってこいよw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:47:53.19 ID:gPo5Gofd
距離を指定しないなら  「一時間スロージョグする」        だな
前提に10kmがあるから 「一時間かけてスロージョグする」    って書き方になるんだな

日本人ならちゃんとそのニュアンスの違いくらい理解できるよなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:52:12.82 ID:EdM6BPju
>>710
10キロというのは歩く場合での話で、スロージョグにも掛かってるというのが
そもそもの思い込み
ニュアンス以前に使われている単語の意味を考えようなw
「時速10キロのスロージョグ」という矛盾を含んだ解釈に違和感を
覚えないヤツがニュアンスなんか口にしたらダメw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:57:38.96 ID:MDMMsBSt
遥かにまともで建設的な初心者スレに帰るか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:00:44.69 ID:GIVTvNpy
きっと>>700とか>>708は日本に住んでいる外人さんなんだよ
だから理解できないんじゃないの? 仕方ないねw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:03:32.42 ID:0ebZSmMg
>>713
そんなキミは「時速10キロのスロージョグ」が当たり前な豪脚さんなんだねw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:07:04.20 ID:GIVTvNpy
>>714
あぁ君も在日外人さんで理解できないくちかw
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 21:08:37.27 ID:wl7+Y8lq
めんどくさいから途中読んで無いけど、2時間走れば解決するんじゃない?
グダグダグダグダ書き込むより走ろうぜ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:17:37.74 ID:RkvA3hnb
>>714
キロ6分ってスロージョグって言ってもいいペースだとは思うよ
もちろん人によるけどね
自分の場合はキロ5分半を超えるとスロージョグって感じ
LSDの時は意識して6分を超えるようにするけどな
サブ3で走れるような人は、5分くらいでもスロージョグ的なイメージなんじゃないかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:19:49.37 ID:EdM6BPju
>>715
ごまかさないでくださいなw
キミがスロージョグは時速10キロが当たり前の豪脚さんでも、
世間じゃその速度はスロージョグじゃないのよ
おわかり?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:21:01.88 ID:BPq42yKk
俺くらいになると意識しなくてもLSDを実践できる
キロ10分程度で走ると良い感じで疲れるぜ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:28:18.96 ID:EdM6BPju
>>719
そうですね、だいたいキロ9分から10分がスロージョグと言われてますね

>>717
「人によるけど」な速度を一般論として語って欲しくはないですね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:30:26.51 ID:RkvA3hnb
>>720
別に一般論とはいうつもりないけど、ここ初心者スレじゃないしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:35:32.99 ID:0ebZSmMg
>>721
中級者以上が今更歩くのとスロージョグではどちらの方が消費カロリーが・・なんて
質問をするでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:39:26.60 ID:RkvA3hnb
>>722
中級者だからって、消費カロリーの関係知ってるとは限らないと思うけどね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:47:32.55 ID:EdM6BPju
>>722
仮にキミが中級者だったとして、ウォーキングと意識的なスロージョグの
二択をしますか?
それらのどちらかが効果的だとしても、結局いつもの自分のペースで走るのを
選びませんか?
私は質問者がこの二択を考えている時点で、普通のジョグはまだキツイ脚力の
人だと推測しました
もちろん、時速10キロのスロージョグなどムリなレベルです
ひとまず二択のどちらかを選んで、まずは痩せたいと考えている人ではないでしょうか?
つまりこのスレに書き込んだが、実際は初心者でしょう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:48:39.85 ID:lr7k2utp
もうこの話題終われよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:43.80 ID:0WTHOVOw
>>724が鈍足デブの初心者で日本語が不得意な在日外国人ということで終了だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:02:15.69 ID:3jkCwD72
>>725
もっと食いつきのよい話題を提供すれば、そちらに流れるぞ。

これに勝てる話題は、そうだな、美ジョガーしかない。

美ジョガーと顔見知りになって、挨拶しているヤツいるか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:06:34.73 ID:RkvA3hnb
美ジョガーってマラソン大会に行くと結構見るようになったけど、近所では全く見ないなー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:10:59.44 ID:Bv31jfka
>>728
オメーがガン見してるからだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:17:18.03 ID:RkvA3hnb
>>729
いたらガン見するかもしれないが、いないんだよw
休みの日に昼間走ると、すごいプロポーションの外人の女の子が走ってはいるけどな
普段は夜だからか、ストイックに走ってるにーちゃんやおっさんしかいないわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:17:41.68 ID:H115CjVx
ジョギング初心者スレに
行った方がいい奴がいるな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:19:58.48 ID:CO+j84SM
スポクラのトレッドミルで走ってる子なら可愛い子いくらでもいるけどね
しかも皆スタイル抜群 逆にデブで若い子なんていないけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:20:04.99 ID:EdM6BPju
>>726
「10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?」

この短い文章からどれだけ質問者の背景を汲み取れるかどうかの差だよ
オマエラは時速10キロのスロージョグと最初に思い込んだ時点でダメ
つじつまを合わせる為に質問者はそれが可能な豪脚の持ち主だが、カロリー消費に関する知識は乏しい
でも中級者以上という無理やりな人物像を想像するしかなかった
オレのようにスロージョグと10キロは関係ないと初めに理解できていれば、質問者は初心者だという無理がない流れで説明できる
おわかり?w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:31:14.26 ID:0WTHOVOw
>>733
お前 質問者本人だろw
そうでなきゃ キャロリーにしても時速10キロにしても 
そんなに真っ赤になってレスするはずない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:33:41.93 ID:L9guUwXn
>>733
お前頭悪いだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:38:24.21 ID:3jkCwD72
>>730
おい、それでいいぞ。

すごいプロポーションの外人の女の子って何者だよ?

俺の近所にもたまに見かけるけど、すごい巨の外人女と半々くらいだな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:46:10.60 ID:EdM6BPju
>>734
お約束の内容ですね
もちろん別人な訳で
レスしてるのは面白いからだよw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:49:38.08 ID:0WTHOVOw
恥ずかしくて本人なんて言えないよなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:02:40.78 ID:aQC8rZJ+
それにしても「正式名称はカロリー」君はどこに行ったのかな?
正式名称ならネット上のどこかにそれを明記した公式的なものがあるんじゃないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:15:13.78 ID:gPo5Gofd
「カロリー」って言葉は計量法の計量単位令の第5条に関する別表第六に規定されてるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:32:36.11 ID:1W0Bh8Xw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:59:13.45 ID:RkvA3hnb
>>736
近くの国立大学の周辺で見かけるから、留学生じゃないかと思うんだけどね
見とれるくらいキレイなんだけど、走ってる時間帯が一定じゃないんだよな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:06:49.10 ID:qud3UWIZ
>>742
外人美ジョガーて、なんだろ別の生き物みたいだよね。足が長くて。

おまいさん、その美ジョガーのために、昼間走れ。そして知り合いになるんだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:13:13.93 ID:Vi1wfokI
では、カロリー繋がりで質問
消費カロリーの話じゃなく摂取カロリーで疑問がある
よく、これは1日何カロリー摂取とか話があるよね
でも、摂取したカロリーはすべて体内に残る訳じゃないよね
例えば3000カロリー摂取した場合、どれだけ体内に取り込んでいるんだろう?
ぶっちゃけ、ウンコやオシッコはノンカロリーではないはず

ウンコとオシッコってどのくらいカロリーがあるんだろう?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:17:05.43 ID:I+PEBjiL
>>743
たしかに、ああいう女性を見ると人種の違いというのを実感するね
俺は社会人だから、休みの日しかはしれないがな
今度、大学の周りでひたすらLSDやってみるよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:23:31.85 ID:qud3UWIZ
>>745
大学の周りをぐるぐる回ってひたすらLSDって、怪しすぎる。

ジョギングのふりをした不審人物が出没すると噂にならないくらいになw

747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:12:36.87 ID:0Y5RDKMH
>>733
>「10キロを二時間かけて歩くのと、一時間かけてスロージョグするのは消費キャロリー同じ?」
この文章なら10kmは歩くと、スロージョグの両方に掛かっていると読むのが普通。
内容的にもその方が妥当だしね。
もし10kmはスロージョグに掛からないのならせめて
「10キロを二時間かけて歩くのと、スロージョグを1時間するのは」という文章にしないとだめ。
ただこの場合質問内容がバカ過ぎるので、ある程度以上の知性がある人なら脳内で校正して読んじゃう可能性が高い。
いずれにしても最初の質問者のレベルが低すぎて混乱が生じたわけだけど、それを無視しても有益な回答があったから
それで良しとしていいんじゃないですか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:31:50.44 ID:+1DnHOF/
有益な回答ってどれ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:20:28.67 ID:Sq8f9rf2
>>739
お前はカロリミットって商品見てもキャロリミット言うだろうなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:50:31.83 ID:slf/b2Mi
カロリーメイトもこれから
キャロリーメイトと呼べよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:49:24.50 ID:17L+jXld
x フィルライノット
o フィルリノット
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:49:58.12 ID:Sq8f9rf2
>>379がコンビニで
酒を買うとき。

「あのすいません。」
店員「はい。」
「酎ハイのキャロリってありますか?」
店員「えっ?キャロリ?
…カロリではないですか?」
「馬鹿野郎!!あれはキャロリって言うんだよ!」
店員「すいません。うちにはカロリはありますが、キャロリという商品はありません。」
「…………………。」
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:51:52.88 ID:Sq8f9rf2
酒買うのは>>739の間違いね。
キャロリwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 05:41:49.97 ID:9FBbCmIk
カメラはキャメラだから デジカメはデジキャメか
>>739は蔭で笑われていそうだなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:08:47.67 ID:DTWxDa+8
今日はキャメラとグリコのキャメラルを持って出かけることにする。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:15:35.02 ID:DDnTcC4L
たかがメインキャメラがやられただけだ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:50:54.18 ID:Sq8f9rf2
今日は休みだし車のキャローラ乗って出かけるとするか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:55:25.65 ID:nq+SBa4s
さあ、キャローラ油で料理でもするか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:58:39.48 ID:OFdeWsZH
>>598だが、オマエラはいちいち小さいことに固執するんだな。キャロリーに関してガタガタ言っているようだが本当に学の無さを露呈している。
無駄な議論するくらいならジョグした方が良いのでは?

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:05:54.60 ID:Sq8f9rf2
おっと出かける前にキャルピス飲むわ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:15:45.52 ID:DTWxDa+8
なんか名古屋弁を聞いてるようだ(笑)。↑
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:19:15.39 ID:qud3UWIZ
もう、集団リンチ状態だな

見苦しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 09:37:17.95 ID:Sq8f9rf2
今日はキャロリーメイト食べてキャロリミットをキャルピスで飲んでキャローラでお出かけぇw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:04:07.38 ID:TH3YCmVO
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:14:27.77 ID:9i9vR+SS
>>763
カをなんでもキャと発音したら本格的とか思ってる?
カウボーイはカウボーイ、カルピスはカウピス
無学なヤツが調子乗って、またバカ撒き散らしましたねw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:25:31.79 ID:l2zltcPz
>>764
理解するのにちょっと時間が必要だったw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:26:25.86 ID:L1D/Qk+c
ヴィチク モチモチ〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:37:42.81 ID:OFdeWsZH
なんかスレを汚さないで欲しいんだが。ここはジョグスレだぜ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:43:13.52 ID:c3sbCu78
>>768
構ったら余計喜ぶだけだから、放置して
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:26:17.75 ID:nq+SBa4s
ジョギャー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:29:15.10 ID:I+q1Xz7K
和田アキ子だな。あいつはカメラのことをキャメラって言うからな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:35:42.67 ID:L1D/Qk+c
>>769
ヴィチク いたのねw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 12:38:26.49 ID:qud3UWIZ
カロリー⇒キャロリー
ビチク⇒ヴィチクw

このビチク野郎、さりげなくひねってやがる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:53:09.28 ID:5uNpdR0/
キュリスマスカロルが流れる頃には〜
775 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/04(火) 14:17:51.07 ID:W/VasB/J
キュリスマスキャロルだろうw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:23:04.10 ID:/97IWlQE
>>765
なにネタにマジレスしてるのオマエ 恥ずかしい奴だw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:26:56.10 ID:/97IWlQE
>>759
ジョグした方が良いのは鈍足デブのオマエだよw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:37:05.92 ID:uabjslVj
な、なんだこの流れは…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:25:39.54 ID:T2yPEmCT
鬱憤の溜まった若造デブがプギャーしてる ってとこだろw

早くジョギングの話しようぜ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:30:29.97 ID:Sq8f9rf2
>>765
マジレスアホやぁ〜w
お前ほんま頭悪過ぎw

こいつは昔絶対にイジメられっこやw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:19:21.74 ID:nq+SBa4s
公園で、小学生くらいの?小さい女の子が走ってた
母親がタイム測ってたけど5周1500mで5分12秒とか言ってた
自分は追い越せなかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:48:36.79 ID:x77rhk7S
ものは言いようだからな
小学生に抜かれちゃたのか?
恥ずかしい奴。

と書こうと思ったが、抜けるわけねぇーだろ
1500mで5分12秒
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:54:18.89 ID:bu7BvCN9
1500mで5分12秒 1kmだと約3分半か
1km限定で4分切るのがやっとだから俺も追い越すのは無理だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:58:13.75 ID:11vvlpAR
若くて軽くて元気いっぱいな子供には勝てないなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:05:45.77 ID:xRkDMzXU
たしかに後ろから見てたいから抜くのは躊躇するな
抜くのは家帰れば抜けるしな
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 22:10:18.10 ID:90Jb1EOB
誰がうまい事言えと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:32:43.76 ID:x77rhk7S
小学生の1500mのタイムを調べた

静岡県の小学生
男子 (1)4分36秒79
女子 (1)4分57秒70

三重県の小学生   
男子 (1)4分50秒15
女子 (1)5分08秒10

持久走(男子1500メートル)の全国平均値
13歳(中1?)で380秒(6分20秒)だって。

おまけ
女子陸上1500M
http://www.youtube.com/watch?v=x5tAZZ7A8Jk&feature=related
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:37:22.13 ID:QFK8Om/+
これはビックリダイユウサクだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:58:35.93 ID:Zgq4NdKt
中学とか高校で短距離は嫌いではなかったが長距離は苦手意識があって嫌いだった
高校の時マラソン大会で1度だけ8km走ったのが最長だった
中年になってからタイムは遅く減量の為とはいえ頻繁に10km以上走るようになるとはなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:17:47.10 ID:EF/yGRq0
ちょっと2500cm先のコンビニまでジョギングしてくる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:23:17.28 ID:JJe+VxOn
>>789
わかるわ。俺も同じ。
長距離は苦手で、1500mとか当時とんでもなく長く感じた。
ところが、今は10キロとか平気で走るようになったものな。
不思議なもんだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:42:48.34 ID:KxZ+gRXX
そうなんだよ、ここの人達はわかってると思うけど、本来ジョギングは楽しくて気持ち良いものなんだ
だけど、学生時代に大して練習もしないで何キロも走らせるからみんな嫌いになっちゃうんだよね。

だから何?って言われても困るけどさ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:02:35.66 ID:zSwpoZah
ジョギング中にiPod聴いてるとその曲が嫌いになる現象を思い出した…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:13:27.82 ID:IiadbEEb
だからラジオかPodcastにしておけと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:15:26.10 ID:UWGzte77
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:31:28.37 ID:EF/yGRq0
最近ゆかり王国民と言う存在を知った。
おじさんはジョギングしながら、
ゆかりんを聞いているぞ。
楽しくなるな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:52:38.58 ID:WcYvy/5s
ググってみたら声優で35歳のババァじゃねーかよ
CD出したりラジオもやってるな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:03:36.77 ID:vxGM+TXk
>>740
計量法に書かれているからといって、それが正式名称という訳ではありませんよ
この法律ではこう定めますというだけの話で、他の読み方を否定するものではありませんから
正式名称というのは、他の読み方の存在を否定するという事ですからね
この法で定めたのはいわば「公式名称」に過ぎません

>>747
自分達が勝手に脳内で校正して読んでおいて、今更質問文に文句を
付けてるのが滑稽ですw
>>733に書いたように、様々な要素を考えればあなた方の読み方が
いかに稚拙かわかろうというものです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 07:42:03.79 ID:vxUDOX7N
東京は早朝以外雨予報だったから5時過ぎスタート。
ちょうど走り終わる頃に降り始めたんで良かった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:23:54.17 ID:bc66VXCi
>>798
またまたキャロリーの登場かよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:17:21.97 ID:0BfDh093
>>789 >>791 >>792
練習せずに無理無理走らせるのと
中距離は息が苦しいですからね。

私は今でも5km未満で全力を出して走るのは嫌ですね
ハーフ位になると全力を出しても息が苦しくないから好きですが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:27:27.45 ID:K3zPpz7J
>>789
俺も俺も
それどころか体育で1を取ったことすらあるくらいの運動音痴だったのに
持久走とかも嫌で嫌でたまらなかった

いまやハーフ完走して、フル目指してる
親兄弟や、学生の頃から知る友達とかは吃驚を通り越して、「とうとう壊れた」と思ったらしいw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:01:08.91 ID:Jus6ZmDW
今くらいの温度だと服装困る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:24:27.99 ID:t2PopwHn
服装に困るだと?
着る服があるだけいいじゃないか?
痩せたのは嬉しいが服が全滅した。
買う金もない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:39:34.89 ID:4nmzWJ+d
>>802
レスないね
レス欲しい
レスしてあげる

運動音痴でも走る事ぐらいできるだろw
モチモチモチ〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:06:25.87 ID:/OnyzSIv
キャルロス・ギョーン
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:38:49.18 ID:pdkJi7eV
たしかに今の時期は走る服装悩むよね。
もうそろそろ長袖Tのほうが良い気がする。
12月になったら長袖T+ウインドブレーカーだな。
下は当然ハーフパンツだけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:47:09.93 ID:Jus6ZmDW
一昨日試しにウインドブレーカーきたら夏より汗でたわw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:14:22.44 ID:Crs92f3p
脱いで腰に巻くとか調節しろよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:16:45.27 ID:Jus6ZmDW
腰に巻いたらズレたり違和感で集中できない(キリッ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:54:31.71 ID:H4dnnKkE
女性に多いのだが、
膝から下が外に大きく跳ねる走り方の人がいるよね。
スロージョギングとか、あきらかに初心者だと
カワユイ>< と思うのだが
その走り方で前方から全力で来られると怖いですぅ〜 

  。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:23:14.54 ID:8lozO5E1
あの女性に多い走りは骨格のせい?
それとも筋肉の弱さ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:28:18.66 ID:R7kfAwsJ
骨盤の形が違うって言うから
股関節の接続部分の形状が違うんじゃね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:54:38.99 ID:H4dnnKkE
女性は足が二本しかないから
バランスをとるのが難しいと思う事にした。
俺らはよかったなぁ〜
余った足を使えば毎晩ジョギングしなくても
100mだか300mダッシュ分のカロリーは消費できるらしいからな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:19:30.35 ID:nl/Kar+v
早朝といえどもウィンドブレーカにゃまだ早いね。 なにより蒸れるのがネック。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:24:38.84 ID:JJe+VxOn
通気性はよいが、保温性も抜群という夢のウインドブレーカーない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:29:50.00 ID:4nmzWJ+d
ビチクがいるな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:33:04.09 ID:F3agHwTL
>>816
ゴアテックス使用のもの?使ったことないけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:33:20.34 ID:/Qun4oMp
>>811
上野 裕一郎もそうだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:35:27.21 ID:F3agHwTL
ゴアテックスは保温性ないか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:54:44.98 ID:eyMls9CM
中部山岳地方都市住みだが、すでに朝の最低気温2℃くらい
11月上旬並みの気温らしいんだけど寒い、すごく寒い
上は速乾Tシャツ+ウインドブレーカー
下はヒザ丈パンツ、以上全てgu
guはベンチレーション機能がないのがネック
でも安いから真冬まではこれで頑張る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:55:32.42 ID:HdporltH
guさえ近くにあればっ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:01:16.74 ID:9/+TNvi4
>>814
いいなあ
俺なんてはみ出るし邪魔だなぁと思うときがよくあるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:13:18.78 ID:JJe+VxOn
>>822
つ【GU通販】
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:15:06.31 ID:8lozO5E1
>>823
それはヘソだろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:21:12.34 ID:VjTkvOd3
今朝は気温が16℃位で北風3m位だった
手がずっと冷たかったので次回から薄い手袋を持って行くかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:29:44.37 ID:dgOBCbs6
>>811
にいやんのことか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:58:20.21 ID:VmiJYvoE
>>819
上野 裕一郎って知らなかったから、
ようつべで見てきたけど、
まぁ、あんな感じだった。
一流選手と比べて申し訳ないが
あんなもんじゃなかったよ
なんかね車に例えると、
荷物を積んだ対向車が車幅よりも大きく荷物を左右に
はみ出しながらが迫ってくる感じ。

>>827 「にいやん」ググッたけどわからんかった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:48:08.61 ID:h+Od/IcK
この季節はスリーブレスのウィンドブレーカが神だな。
体幹守ってれば他はどうとでもなるからな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:33:34.01 ID:iN0tdzbG
山学会所属で登山をかれこれ20年くらい本格的にしてる者だけど
ゴアテックスって多少はあるけど、ほぼ通気性ないと考えていいです。
ベンチレーションに工夫を凝らしているウェアの方が通気性の点でははるかに優れています。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:36:15.66 ID:iN0tdzbG
にいやん←小出監督の愛弟子の新谷ですかね?
日清の佐藤ユウキも多少ありますよね。
あと、初期の堀端宏行がそうでしたね。
逆に安川電機の飛松さんは元アマの力士だけあってガニマタですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:54:02.57 ID:B2Sycp/9
そもそもウインドブレーカーってウインドをブレイクするためのもんだしなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:17:41.00 ID:FM+XG/yo
冬期の風が強い日はウインドブレーカーが非常に頼もしい
普通のジャージ素材だと風が中に入ってきて寒くてやばい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:51:44.04 ID:kOSoW1ce
暑くなってくると「ジャージでよかったかなあ…」って思うんだよな
冬場は調節がむずい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:25:16.39 ID:Bp3+JFXG
モチモチモチモチ〜ビチビク〜爺〜51歳〜モチモチ〜〜
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:36:28.84 ID:VCZDDE/s
でもウィンブレ着て走ると汗でびちょびちょになるので嫌い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:42:26.69 ID:JJe+VxOn
>>836
内側はメッシュになってるか?

メッシュがないと汗でやばくなる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:47:36.47 ID:VCZDDE/s
俺のはメッシュになってない。
だからびちょびちょになるのか?
知らなかった。

メッシュのウィンブレはそういうことにはならないんですね。
今度買うときには参考にしましょう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:58:13.10 ID:+OdCChzN
ウインドブレーカーの何が嫌って洗い方がよくわかんね
洗濯表示見て洗ってもなんか綺麗になった気がしない
そもそも汚れた気がしない、だけど何か匂う
うんこしてないのにうんこ臭いみたいな
裏見たらべったり付いてたみたいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:01:28.09 ID:cwpX7L1e
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:16:39.79 ID:TDGwxIzS
>>839
ファブリーズ的なアレ吹いてるわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:15:21.31 ID:v6M5nOJg
雨の日は黙ってジムいけばええやん

なぜわざわざ試練選ぶのか…マラソン好きはマゾそうだしわからなくもないが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:22:45.01 ID:q5Nes3uf
今朝、走ってたらパトカーに止められた。「30分前にこの辺に熊出たから注意してね」
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:29:09.39 ID:M8jXQz0+
細い道いっぱいに広がる水たまりでマリオジャンプが
ジョグでバテてる体に効いた
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:40:45.15 ID:kkmIFMiR
>>843
30分前に痴漢が出たがお前じゃないか?の間違いだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:45:27.50 ID:6woAm+7Z
二日に一回、5分歩く、20分走る、5分歩くを続けてるんだけど痩せるかな?
食事は朝パン一個、昼夜は普通に食べてます
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:08:31.58 ID:M8jXQz0+
夜減らしたほうがいいんじゃね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:14:39.94 ID:YpkZSJ8+
>846
その繰り返し動作を、2日に1回1時間以上繰り返せば、目に見えた効果があるかもしれないが
食い過ぎてれば、何をしてもダメだろうね〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:54:08.43 ID:sKn6lC2D
>>846
ものすごく単純にいえば、摂取カロリー<消費カロリーなら痩せるわけで
ざっくりとでいいから、カロリー計算してみ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:39:02.58 ID:ubbYOju0
キャロリー計算
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:09:26.03 ID:wCBRnJtD
>>843
お前道民か!気を付けろ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:20:06.28 ID:AEQlEW+9
カメロ・ディアース
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:26:06.93 ID:6e1T+kjD
ホッキャイドゥ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:17:46.46 ID:DOJOzLck
札幌は円山付近に熊出たらしいな。
来週から10日程滞在して走るからちょっと気になった。
まあ自分は中島公園か豊平川辺りだけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:52:13.54 ID:aGlyoUgc
それはクマった(´・ω・`)ショボーン
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:54:04.33 ID:5Nj/bswx
>>854
普段のジョギングコースだったからびびったわw今日から北大に切り替えた
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:04:14.71 ID:PYRFsQm4
荒川の河川敷を走っているけど猫は頻繁に見かける
10〜12km走ってるけど多いときは10匹以上
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:10:42.73 ID:IMgv/WEo
キャット
859 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/06(木) 22:36:45.38 ID:DxgMV7zX
キャッと驚く…と。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:51:02.51 ID:546THntc
アラキャワキャセンジキ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:36:23.36 ID:gnQ2o0m+
なんか歓迎会で飲んだ乗りで、青梅マラソン10キロを走ることになった汗
部下全員には負けたくないなぁ。しかし、新人一人は10キロ32分で走る半分プロのカスがいるので10キロ60分の俺は確実に負ける、辛い(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:52:07.86 ID:UTEZgmOq
ウォーキング&ジョギングスレと微妙にキャラ変える感じで同じ書き込みしてるのはなぜ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:00:08.91 ID:gnQ2o0m+
>>862
変えてないよ。ただ、今飲んだ帰りなので文脈があわなけりゃごめんだを。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:33:30.37 ID:luait6HJ
>>863
だれもお前が青梅マラソン走ろうが負けようが飲んで帰ろうがまったく興味ないからこんどから
クソどうでもいいクソみたいな報告をマルチしないでチラ裏でやれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:33:44.00 ID:g0V7mljM
負けてあげてお前らすごいな〜って程度でいいだろ
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 05:14:45.00 ID:yNftJPqM
部下の事をカス呼ばわりとは…
負けちゃえばいいんだ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:55:18.40 ID:Gaq6SW69
日曜日に大会に出てハーフを全力で走って以来調子が乗らない、3kmのジョギングすらままならない
体もだるくてギクシャクしてるが、精神的にもぐったりしてる
昨夜はジョギング休んで、ドカ食いした
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:20:25.53 ID:7aRem0XB
今日は休みだから久しぶりに昼から走っちゃおうかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:22:01.82 ID:QWuhWToX
寒くなると昼のほうが気持ちいいね
夏は夜しか走れん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:30:58.88 ID:nL7cMJ0N
夏は昼間に走ると、脱水症状になるよ。
冬は風邪引くけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:27:46.98 ID:tdmDiSaP
>>867
散歩か余裕あればウォーキングやったほうが回復早いよ。
3連休だしどっか遊びに行くでもいいけどね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:15:48.55 ID:9MEWMkhL
前は夜中に走ってたけど最近は朝走ってる
でも朝走るとシャワー浴びた後昼寝しちゃって半日潰れることがあるんだよなー・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:24:44.21 ID:tFhLEj2y
夕方走るのがベスト。
日中走ると、2回シャワー浴びなきゃならんからな。
洗濯物も馬鹿にならない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:02:41.30 ID:8eSaw7X9
シャワーは別に構わんけど、俺も朝から夕がたに変えた。
やっぱ日中の集中力とかに悪影響な気がする。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:01:58.14 ID:9pLANfLI
>>871
ありがとう、今行ってきた
ウォーキングしてるうちに体がほぐれて来て、途中からジョギングに切り替えた
調子が戻ったかもしれない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:15:15.10 ID:JVUovyni
夕方だと服が楽だよね。でも昼間のポカポカ陽気を走るのも好きなんだぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:17:33.49 ID:RzPnHJJf
さて今日もいい天気だし、ちょっくら1時間ほど走ってくるか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:08:16.46 ID:YmMtVJdG
日によって走る時間って変えてるの?
自分は毎日5時〜6時30分に固定してるが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:12:12.90 ID:uZnoObn9
固定時間ってるかなー
規則的に行なわないとすぐに走らなくなるから・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:34:31.31 ID:3v/XPuSJ
みんなフォームやらあれこれ考えてるもんなんだなー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:57:57.65 ID:rkETmcp7
>>880
俺なんか、むしろそこが楽しいよ
今日はこれやってみようとか、次はこうやって走ろうとか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:23:07.40 ID:QimQk6Zk
どうせ走るなら楽しんだほうがいいからね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:25:25.58 ID:6kp8lgYE
最初はフォームやらなんやら気にするもんだよな
それが固まったら気にするのはタイムしかなくなる
そして、それぞれが壁にぶつかる
その壁を越えればダイエットジョギングは卒業
俺の壁は、`5分30秒ペースだった。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:35:21.14 ID:M+zdGJls
フォーム大事だよ
特に自分みたいな初心者が適当に走り続けてると膝をイワす
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:40:19.45 ID:duIxJTGx
イワすってw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:14:51.00 ID:B1X+o33J
悪いこと言わないから初心者でもヒールストライクは止めとけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:31:12.65 ID:N9cMGiiv
>>886
詳しく
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:46:04.03 ID:Tt8dseEb
裸足のアベベはヒールストライク
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:23:25.38 ID:fKia7bfG
先週は犬。今日は猫。
死して屍拾うもの無し・・・ボ〜っと走ってると目の前に転がってたりする。
しかも、北斗の拳みたいに体が破裂した状態で虫がたかったりしてるのを
観た後の不快感ときたら爽やかなジョギングタイムを著しく損ねる。
皆々様も決して踏んだりしないようご注意を。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:31:07.77 ID:c0dFno+d
大江戸走査網ってとこか・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:34:17.63 ID:4NHoCB9k
今日は涼しかったので調子が良かった。
走る前にウンコがでたのも良かった。

寒くなるまではジョギングには絶好の季節だね。
とても気持ちよく快調に走れて、走った後も心地よい。
ストレス解消!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:56:38.20 ID:UZnWY6S0
>>887
クッションの良いシューズを履いているという安心感からかかとをガシガシと突いているとどんなに良い靴を履いていても膝壊すと言う話。
アベベはヒール「コンタクト」だがフラット走法。かかとから着地はするがほとんど突かずに重心が前に移動していく。裸足または薄い靴で長年走り込んで出来る境地なので我々一般ランナーが真似するのはお勧めしないかと。
フォアフットストライクから始めれば故障率は低いし、最終的にフラット走法に変えていくことも出来るのでお得。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 07:32:07.03 ID:MabVCRpJ
普通そうだろ。
じゃないと、ヒールでブレーキしてるのと一緒だし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:49:36.45 ID:bCW3zNvJ
なんで黒人って水泳やらないの?この前 トライアスロン観てたら1人も居なかった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:53:43.23 ID:wwmAgaZD
ペイントが落ちるから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:19:45.93 ID:OzEbXUSf
それ、面白いと思ってry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:38:45.30 ID:ZvG8kBdZ
マジレスすると人種差別の名残
テニスとかゴルフもね
ここ十年くらいで状況は変わって来てるけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:46:09.05 ID:p4A+vY1N
アフリカとか黒人の多い地域にはプールがない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:17:13.54 ID:C0VB9dbS
>>894
金銭的な問題
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:52:38.28 ID:cEvspQrO
黒人は筋肉で沈むから思ったより速くない説
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:00:34.18 ID:4CRYWPSC
もともと痩せているからやらなくて良い説
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:11:38.00 ID:CcCpPhbx
どうせやるなら陸上とか他のスポーツの方が目が出やすい説
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:06:17.47 ID:5B288fjV
キム・テヒ フジテレビ10/23ドラマスタート日9 日本初主演 

キム・テヒ=独島(竹島)守護天使 とは・・・ (韓国では反日)
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related

韓国では、独島(竹島)守護天使  国内外で反日政治活動
日本では、非の付け処の無い世界的な韓国美人スター byフジテレビ

先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日政治活動もフジデモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:26:57.74 ID:yj4BpPG0
沈むからというなら潜水ドルフィン長くやれて有利かも
まぁそうなったらルール改正で潜水制限とか始めそうだけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:52:00.54 ID:cTyC6JtZ
12km行ってきた 最後の1km位で雨が降り出した
そこそこ濡れてしまった シャワー浴びてから外見たら雨は止んでたw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:11:46.87 ID:b0dlURJ4
今から景色のきれいな海岸線を走ってくるよ
松林の防砂林を抜けて、灯台のある岬を1周、最後は階段を駆け上って展望台で折り返し
1か月前から計画してた6kmほどのコースで、わくわくだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:39:43.42 ID:+H5/Q8Vg
うわぁ海岸沿いうらやましい。私なんて国道沿いだよ。それにしても折り返してからの気持ちよさはなんとも言えんね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:23:27.81 ID:5L39SGn+
羨ましいね
俺なんて田んぼ道を5km走ってるんだぜ

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:40:34.68 ID:y4jgeL7d
俺は荒川沿いか戸田のボートコースだな

きれいな景色とか裏山
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:25:59.01 ID:yj4BpPG0
景色はともかく、堤防の上り下りはキツイ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:18:23.37 ID:b0dlURJ4
思ったより道が険しくて、ほとんど山登りだった
自然道と名前が付いてるけど、崩れかけた廃道で、鹿とか出て来て怖かった
クモの巣まみれになってボロボロになって帰ってきました
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:21:12.21 ID:VodU3h1o
>>911
そういうとこは走るより裸足で歩く方が楽しい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:25:17.55 ID:b0dlURJ4
>>912
倒木や栗のイガ、小枝にガレキ
とてもとても裸足じゃ無理なところでした
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:29:46.44 ID:luMck76y
>>911
え?探検隊なのw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:27:47.70 ID:87OVcwUR
はじめまして。今日から走ります。
ジョギング初心者ですがテンプレを熟読して頑張ります。皆さんよろしくお願いします。〇┓
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:40:34.69 ID:4TU+mozy
とりあえず、シューズはジョグ用のを。
がんばって。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:54:38.76 ID:SJpkaWM1
今\3000くらいの運動靴で走ってるけど磨り減ってきたから
ランニングシューズ見に行ったら軽いねぇ
ただ種類が多くて結局買えんかった結構高かったし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:38:20.01 ID:CeXn40S9
種類が多すぎて何選べばいいのかわからなくなる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:42:56.69 ID:+7E/SfPH
二週間の休養を経て、本日よりジョグ解禁!まずは30分からにしよう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:52:08.57 ID:yj4BpPG0
靴に諭吉出す感覚がない人もいるが、その認識は怪我しないうちに改めたほうが良い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:11:06.93 ID:y4jgeL7d
怪我しなきゃ安い靴でもいいとおもうし
高いからって怪我しないわけでもない。
要はその人の満足度だよね

草レースでそこらの安シューズ履いて優勝とか
かっこいいとおもう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:12:34.08 ID:Iar3TVFp
確かにアベベが高機能シューズ履いてたら萎えるなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:14:49.96 ID:yL3Xx1kt
今日自作っぽい草履?で走ってる人がいた。
結構な上級者みたいだったから、そのくらいになると買ったシューズでは
物足りなくなるのかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:15:42.64 ID:LmuFLA2B
他に金かけるところもないし、靴だけは贅沢する。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:15:49.18 ID:dm4/Xq8j
>>909
あそこは景色開けているから開放感あるし、
日の出とかが凄く綺麗で良いじゃない
信号機も全く無いし。

自分も一時期あのコース走っていたけど、
周辺にコンビニ無くてやめてしまった。。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:43:56.48 ID:5mbizSD0
シューズは半年もしないうちにダメになる
消耗品だから庶民は3000〜5000円程度のもので十分だよ
1万以上なんて無駄
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:52:27.52 ID:VpJ9r7VS
>>926
初心者は1万ぐらいのクッションがいいやつ履いたほうがいい。
足が出来上がったら何履いても同じだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:26:15.63 ID:uTdIJ85E
何だか、ジョギングを本格的に始めてから
日常生活でかく汗が臭くなった気がするんだけど
俺だけかな?
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:21:49.54 ID:k9oZ+Ze6
多分汗が臭いのでは無い
着るものが変わって無いか?
化繊の服は臭くなるんだよ
綿のシャツだと全然なのに、化繊のシャツは汗を放置しておくと臭くなる。


まあ汗が臭いのには変わりないがね…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:33:40.20 ID:CeXn40S9
10月ってこんなに暖かかったっけ
どっかで一気に寒くなるのかな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:45:10.97 ID:o/GcNfIZ
疲労臭というアンモニア臭かもよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:45:26.21 ID:SJpkaWM1
>>930
うちの近所はちょっと桜咲いたよw
今くらいの夜が一番気持ちいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:01:06.05 ID:uTdIJ85E
>>929

そうかもしれん。
明日は綿のTシャツ着て、仕事してみる
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 22:12:03.28 ID:k9oZ+Ze6
うんそれがいい。
まさかとは思うが、臭いのはユニクロじゃないだろうなー?
ユニクロのDRYメッシュは酷かった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:13:13.72 ID:Q1HiW+Tn
喘息気味で体が弱いので、今日からジョギングをはじめてみた。
近所300メートルを走ってみると息はあがるけど一度も歩かずに走りきれた。
順調順調、と思っていたら走り終わって1時間たっても息があがったまま治らない。
手足は震えるし、イスから立ったらふらついて倒れかけた。
このままじゃだめだ・・・、明日からもとにかく毎日続けてみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:21:49.29 ID:jN549T0S
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:28:09.79 ID:lpFYBGIW
>>935
無理しないで、スロージョグから始めたほうがいいよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:55:23.98 ID:R0ivt4Kq
>>923
世の中では“裸足”っぽい状態で走るってのが流行っててだな・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:55:31.66 ID:5yZlMHn4
>>935 ウォーキングから始めたら?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:07:47.12 ID:VTTc6OFv
【ただちに致死量】東京で“チェルノブイリ基準”上回る高濃度放射能!★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318241847/l50
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:44:20.03 ID:spuUKimI
>>928
おお、ナカーマ発見。1ヶ月50キロ以上走るようになってから
ちょっと暑くなると汗がかなり出るようになりました。
今では、、、、そもそも代謝が悪かったという事で理解しています。
(ただ会社に行くと下着が汗でびっしょりと濡れており
困ると言えば困る。制汗スプレーも買ったけど面倒であまり使わないし・・・)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:34:11.73 ID:1mmY/ThK
月200km以上走る人と月100kmも走らない人では話が噛み合わない場合もあったりする
せっかく初心者スレがあるのだから本当の初心者位はそちらに書き込んだ方がいいと思うの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:13:59.72 ID:fjWg/bll
>>927
膝痛めるから?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:31:15.90 ID:44UIntOe
>>943
クッション性の良い靴はヒールストライクを助長するのがあるから
気をつけてな。特に踵部分が大きく作られてるのは走り方がどうしても
雑になってかえって膝を痛める。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:59:06.57 ID:7JIpVCXH
初心者は芝生の上だけを走っても故障する
高いシューズを履けば故障しにくいなんてのは都市伝説レベルの話
たかがシューズのクッション性でどれだけ変わるんだよ
4〜5000円のシューズと15000円のシューズでどれだけ変わる?
目を覚ませば解る事
プラシーボプラシーボ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:32:31.02 ID:2WJLdIQT
前半は正しいけど、
同じモデルでも新調すれば違いは分かるよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:33:05.12 ID:2WJLdIQT
いや、前半も正しくないな。
市ね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:46:33.55 ID:ovA9IQtE
安いシューズ使って膝壊しちゃった人かな?他の人道連れにってのはみっともないぞ。しっかり治してまた走ればいいじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:35:37.38 ID:Y8Zaxmcz
高いシューズ履いてフォーム綺麗だねと誉められ、我ながら悪くないだろうとも思ってた俺は膝壊したよ。いまだに痛くて2ヶ月走ってない。見事に3kg太った。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:44:43.40 ID:iBONz9hl
>>948みたいなレスを見ると思うんだけど、
高いシューズ履こうがある程度走っているランナーで
膝の故障した経験のない人っていないでしょ

まず、その人の足や走り方にあったシューズである程、
足は壊れにくいだけであって高くてもシューズ選びを誤れば同じ事。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:15:10.31 ID:XE+QVIj7
>>949
ビチク〜
レス欲しいのか?
キチガイwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:11:53.61 ID:nFjATh6A
ホームセンターで買ったスニーカーからショップで買ったジョギング用シューズに変えたら全然違って驚いた。
クッションが効いてフワフワした感じで、いっそ頼りなささえ感じるほどだったな。
で、この間舗装路の上ばかり走ってたのを、機会あって芝?土?の上走ってその時の感触を再体験したw
少なくとも、そういった足裏の感触が分かる程度には走り込んできたんだと、感慨深いものもあったな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:21:06.88 ID:1c4CoQJo
>>952
つまり安い靴より高い靴を買わなくてはならない理由が明らかですね
クッションが効いてフワフワして故障しなくなるという事
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:58:08.02 ID:HakV6dCa
たかがジョギング程度で膝なんか壊すなよ
陸上選手でもないのに
俺らはお遊びみたいなもんなんだから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:03:46.46 ID:rjTG0qgM
まあ、俺は毎日10から、調子の良い日は12キロスロージョグしてるけど、
疲れはあっても、故障は一切ない。シューズもそこらの安いもの。

故障する人はシューズよりフォームに問題があるんじゃない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:04:21.78 ID:86IL5g4p
高くても靴底が減ったら早く替えないと膝を壊すから気をつけてね。
最初の1年間はなんだかわからないスニーカーで走ってたが
初めてゲルカヤノを買って、嬉しくて毎晩走ってたら3ヶ月でツルツルになった。
ジョギングするまで、靴なんて数年は履いてたから
まさか3ヶ月でツルツルになるとは思ってもいなかったよ。
ましてや15000円の靴が・・・

同じ距離を同じ速度で走っても膝や足首が痛くなってやっと気づいたよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:15:45.40 ID:F+DdpUJD
夜に歩道走ってるけど
街路樹の根っこで微妙に盛り上がってるところで足底擦ってビクッてなるw
恥ずかしいし底減る!って思っちゃう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:21:50.30 ID:lGtQMXKx
体重、ペース、距離がバラバラだからいつも話が合わないんじゃ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:28:00.29 ID:2WJLdIQT
とりあえず、ランニングシューズのアウトソールって減らないよね。
ツルツルとか、走り方変なんじゃ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:28:46.14 ID:RXtHdqml
マジレスすると初心者はジムのトレッドミルで走れ
トレッドミルはアスファルトと違ってある程度衝撃吸収してくれる

慣れたら外で景色楽しめばいい
どうせ初心者は景色楽しむ余裕もないし、雨でも走れるし中の方がおすすめ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:13:16.97 ID:ExwJJ20I
高い靴は別に耐久性に優れているわけじゃ無いからな。
ものによってはフルマラソン1回のみの勝負靴すら有るし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:15:25.37 ID:Wxfsrlc5
足を引きずる様な走り方をしている人を見ると、金持ちと思う。

おれは貧乏人やからスタスタとフラットではしるよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:04:52.74 ID:RXtHdqml
それよりおまいら膝も大事だけど、乳首対策どうしてる?
立ちっぱなしの乳首が擦れて痛い
正直とれるかと思った。

男です
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:06:44.10 ID:jEWKMbay
さっきすれちがった女性すごくかっこいい走り方だった
スピードもそこそこ速そうだった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:13:51.12 ID:936iN9Fk
>>963
秋冬は乾燥してるから特に痛くなるよなぁ
俺は胸部全体にニベアクリーム塗ってから走ってる
太ももの股擦れもこれで対処できる
乳首だけなら絆創膏でも良いと思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:31:42.67 ID:1XAMtGU0
ランナー抽選結果の通知について
『東京マラソン2012』(平成24年2月26日(日)開催)に参加するランナー出場者の抽選結果については、
10月11日から順次申込の方全員に電子メールまたは郵送で通知します。

なお、電子メールで申込んだ方は、10月14日から10月31日まで東京マラソン公式サイトにて当落の確認ができます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:04:23.58 ID:rjTG0qgM
12キロ走って来た。
今日は、走るのに最高の気候だった。
こんな日ばかりならいいのに。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:16:16.37 ID:ihXUs5SD
東京マラソンとか、2月なんだけどさ、寒くて大変じゃない?
日本海側に住んでるので、開催時期だけでモチベーションが下がる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:59:58.29 ID:t5E9110H
2月の東京はけっこう温かい日もあるよ
まぁ東マラは天気悪い日多いけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:11:23.85 ID:waJ0xD+f
東京マラソン落選だった
10倍とか当たる気しなかったけど、実際に落選メール受け取るとちょっと悔しいな
東京近郊でも朝晩は氷点下になることもよくあるけど
自分は走ってるときはさほど気にならないな
雪とかあると厳しいだろうけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:27:47.46 ID:1XAMtGU0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:30:24.39 ID:UL6Uvd/N
俺も落選だったorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:08:06.61 ID:fIOZokYv
普段10キロジョギングしてるんだけど、連休中札幌に旅行して宿泊したホテルのジムでルームランナー1時間と自転車みたいにこぐやつを1時間やったら消費カロリー少なくて驚いた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:43:45.39 ID:XbZBV/en
20時以降食事禁止、ジョギング10km×週2日を1年続けたけど痩せなかった。
で、2ヶ月前から食事に野菜を取り入れてみることにした。
朝:炭水化物(ごはんorパン)+野菜大盛り+フルーツヨーグルト
昼・夜兼用:たんぱく質(卵or魚)+野菜大盛り(仕事上、1日2食)
これで一気に4kg痩せた。にきびも無くなった。ジョギングも楽になった。

だけど北関東の野菜ばかり食べてるからセシウムが体に貯まってそう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:47:50.30 ID:p6t3hXmv
>>974
セシウムのせいで痩せてしまった悪寒
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:50:40.40 ID:936iN9Fk
>>974
体脂肪率と骨格筋率の変化が気になる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:51:00.44 ID:5H12MRwo
>>953
冗談でも変な思いこみをさせるような書き込みは止めてくれ・・・。
真に受けて膝を壊す奴が居たらどうするんだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:50:38.60 ID:OwNy2ZFV
10km週2で痩せなかったのは消費より摂取カロリーが多かったからだろ
オレなんかほぼ毎日10km以上走ってるのに痩せないw
食い過ぎだな 170cm/60kgで体重はこれ以上減らなくていいけど
腹回りをもう少しスッキリさせたい ジョグ+筋トレだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 05:53:52.85 ID:GvT6nigA
もれそうになって、3kmで帰ってきた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:28:56.05 ID:nd6TRvcs
ほぼ毎日10km走って痩せないなんて尊敬するよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:36:45.75 ID:DgUpuele
>>978
俺も10キロ走っているけど、メシウマになるんだよな。

白いご飯のうまいこと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:38:49.76 ID:i+ooX7SN
毎日10キロ走ってるから菓子を一気食いしても余裕とか
言ってる頭の悪いデブもいるからな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:56:30.27 ID:pshK3lIT
毎日10キロ走ってりゃ菓子を一気食いしても余裕なんだよな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:02:20.62 ID:DgUpuele
体重70キロの人が10キロ走れば、700kcalの消費になる。

700kcal分の菓子って、実はそれほど分量は多くはない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:08:17.49 ID:wnUAYP/a
差し入れにメロンクーヘン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:26:32.61 ID:pw3+97zZ
最近はお腹空いたら揚げオレオ、揚げバター、揚げペプシを想像するようにしてる
想像胸焼け最高や!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:32:31.85 ID:/HJyjXID
>>983-984
だからいつまでたってもデブのままなんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:34:43.38 ID:sq/9T/MR
旅行中で札幌の中島公園走ってるけど6時30分のラジオ体操になると
公園中から70人近く一箇所に集まるんだな。
自分も参加したけどラジオ体操第二って全く覚えて無かったw
広くてコース選択自由だから走り易い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:44:44.79 ID:DgUpuele
>>987
いや、さすがに毎日10キロ走ってるからデブではない。

デブに10キロも走れるか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:57:40.96 ID:m+zKhAfE
>>988
6時30分なら明るいから豊平川の河川敷走るのもいいよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:35:02.37 ID:LsY3nXjf
成人男性が普通の生活+10キロジョギングなら3000キロカロリーは消費するはず
よほど極端な食生活しない限りは太らないだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:38:42.69 ID:0073jRmA
有酸素して筋肉量落ちないと思ってる奴多すぎ。
速筋つけたいなら有酸素はウォームアップ程度にしかやらないのは常識だぞ。
ダイエット板だからか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:46:19.31 ID:zQuPecPC
そもそも、基礎代謝を上げるには速筋と遅筋どっちを鍛えたほうがいいのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:50:16.63 ID:pshK3lIT
チキンです
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:54:41.57 ID:Ds4SV2cz
え?即金付けたいんじゃなくて、チキン付けたいんだよね。

基礎代謝上げてダイエットしたいわけだから。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:18:10.53 ID:0JJT4IGZ
基礎代謝=体重
っていう風に理解していたが。チキンとかソッキンとか関係あるの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:18:36.54 ID:6IGeFPcz
>>993
そもそも減量中に基礎代謝が増加する事は殆ど無いですが。
なるべく下げたくないって言うのなら速筋です。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:21:34.91 ID:6IGeFPcz
>>996
体重なりっていう部分が多いんだけど、たとえばなるべく筋量を維持した減量であれば
同じような細さに見えても体重は多くて済むからね。
たとえばスーツみたいからだのラインが比較的出にくい服を着ちゃうと20kg近く体重差があっても
似たように見えるなんて事はよくあるから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:29:14.37 ID:3EkWQTV4
一年で16キロ痩せて、サイズ落とした服買って毎日会うよな知人にあったらめちゃくちゃ驚かれたな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:30:30.91 ID:pw3+97zZ
>>1000ならみんな痩せる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。