【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問99【 ゴザレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。

※脂肪を1s燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。 
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。

※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
 その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
 1時間で200〜300kcalです。

※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal  ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩w)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal  ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^

調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。

前スレ  (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問98【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1271302516/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:19:59 ID:kiHtovmY
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。

ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。

あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。

スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。


回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。

このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:20:47 ID:kiHtovmY
ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。

ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません

素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/

ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。

でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:50:09 ID:blshEQHa
質問です。

女性は
太っている人に対しては面と向かっては体型のことなどは話題にしないようにするのに、
どうして
痩せている人に対しては直接本人に
「痩せすぎ」「もっと太ったほうがいいよ」などと平気でいうのでしょうか。

たしかに自分はダイエット中(王道)ですが、体脂肪もまだ22%あり、
また上半身と下半身のバランスが悪く、
上半身はもともと貧乳で鶏ガラのようなのに、下半身はぼてぼてデブデブで11号ですごく気にしています。
そのように伝えても
「そんなことないよ!」「私もだよ!」などといってほんとウゼーです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:08:42 ID:NkYKu99R
>>4

痩せてる人はズルい、と思っちゃう人たちじゃないですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:36:17 ID:k2kE9t/w
フラフープ10分やったらどれくらいカロリー消費しますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:11:23 ID:2Sua4ob5
>>6
↓によると、フラフープはやり方次第で3METS〜6METSの強度だそうです。

http://www.livestrong.com/article/89945-calculate-calories-burned-hula-hoop/
Calculate Calories Burned With A Hula Hoop | LIVESTRONG.COM

↓で計算すると、体重50kgの人で26kcal〜52kcal(基礎代謝分込み)になりますね。
うまい棒1本分くらいってとこか。

http://shoku365.com/mets/
運動と消費エネルギーの目安|旭化成ライフサポート株式会社 げんき!食卓コンシェルジュ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:22:20 ID:emJqClSb
前スレ終了&新スレあげ。

「1000なら停滞期退散」って書けなかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:31:09 ID:7/B3oSOW



質問
夜ご飯をぬく。という話をよく聞きますがそれはなぜですか?

食わないと痩せる。と根拠なく考えていたのですが、三食とらないと太るという話しも聞きました。

何が正しいのでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:50:11 ID:emJqClSb
>>9
たいていの場合、夜の比重が高いので抜く効果も大きい、ということではないかと。

体重減らすだけなら、食べるの減らしたり、抜いたりすりゃそりゃ減る。
しかしそれを維持していくのは難しい。
特に極端に摂取をカットするやり方は心がやられるし。

「とにかく結果が出る」ということなら「食わないと痩せる」は正しい。
「維持継続していく」ということなら「バランスよく食べる」は正しい。

正しい/間違いは前提の取り方で変わってくるからさ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:53:16 ID:GtO/zkue
体重が減っても体脂肪率が下がりません。
食事制限と軽い運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳)では
筋肉も減ってしまっているって事でしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:55:45 ID:emJqClSb
>>11
それだけではなんとも…。

除脂肪=すべて筋肉、ではないし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:01:41 ID:jKKo/kWY
仕事やってたとき
朝7時起床 7時十分朝食
昼 なし
夜 夕方6時か7時 それ以降は食べない で5キロすぐにやせて65キロまでおきたが仕事やめて夜遅く食べるようになったら10日で7キロ一気にふえたw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:08:47 ID:Rs1ja/l7
>>9
>食わないと痩せる。と根拠なく考えていたのですが

昼だろうが、朝だろうが、体重維持し得ない分量を食わなけりゃ痩せますよ。

>三食とらないと太るという話しも聞きました。

根拠なし。

>何が正しいのでしょうか

月並みだけど、エネルギー収支が全て。
後は運動を取り入れてどういった痩せ方をするかの問題です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:28:40 ID:Rs1ja/l7
>>11
市販の体脂肪計はまともに測れませんよ。
5%くらい、平気で誤差でます。

サイズを重視した方がまだ確実ですよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:37:24 ID:JWE9XPdB
>>15
体脂肪率は正確に測れないのは同意で
数値自体は信頼できないけど
推移はある程度参考になると思う
減っていないのなら
やはり脂肪が落ちていない可能性が高いのでは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:42:44 ID:Xg6+kmin
どれくらいの期間でどういう値なのか、ちっともわからないんじゃ判断しようがないのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:46:12 ID:Rs1ja/l7
>>16
メーカーにも拠るだろうけど、同じ体重で朝と夜測っても同じ数字がでる保証もないし
本当に、推移をみるくらいしか無いでしょう。

自分の経験上、体重、体脂肪計の数値が変わっていなくても、ウエストサイズが落ちていた経験が
あるんで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:59:00 ID:yxIWJsGY
>>9
夜御飯を抜くことに直接的なダイエット効果はないけど、寝ている間は空腹感を感じることも
ないし、満腹でも幸せを感じる事はないから、別に寝る前に食べる必要もないって事じゃないかな。
眠っている自分にサービスする必要がない、というか。
朝起きたらかなり腹が減っていて朝食がうまい、っていう状態が無駄がなくベストと思われ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:14:42 ID:Eq05U36K
チョンダヨンさんの四枚組のDVD、一番ハードなのはどれですか?
夏までに急ぎで結果を出したいので。
(好きなのはダンベルエクササイズなんだけど)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:56:12 ID:CIqCaFf3
食ったばっかなのにこの空腹感。
あr・・・ないと思います!><;
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:21:28 ID:GtO/zkue
ありがとうございます。
4月から始めて体重は85から78になりましたが、体脂肪は25が22〜24くらいのままです。
ウエストは10センチくらいは減り、二重アゴも少なくなりました。

日々の運動は大体一時間くらいで、ジョギングだと8キロ、ウォーキングなら5キロ、水泳だと2キロほど。
あとは足を上げたまま手を胸の前にクロスした格好での腹筋10回を3セットやってます。気休めですが。
休日だとサイクリング先で登山したりして、少し運動が増えることもあります。

食事は、自宅では量を減らし、昼はコンビニ弁当からローカロリーの春雨+おにぎり等にしました。
揚げ物や脂身などは、出来るだけ摂らないようにしています。
酒は週5日くらい飲みます。ビール700ml+焼酎お湯割り1〜2杯くらい。つまみは漬物か乾き物です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:21:43 ID:BqFs/RJS
>>22さんは女性?

私の場合、ダイエット開始時29%だったけど、
最初は体重ばかり落ちて脂肪が全く落ちなかった…

美容体重までいって、ようやく体脂肪が下がり始めたよ
その頃あたりからクビレが出始めたり、顔やお腹がスリムになってきた
要するにこれが引き締まる(体脂肪が減る)ってことなのかなーと思った
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:38:39 ID:FWv1gDSJ
>>11
>体重が減っても体脂肪率が下がりません。
体脂肪計の数値は完璧無視の方向で。
その上で本当の体脂肪率を気にするのであれば筋トレをするしかないです。
逆に言えば筋トレしないのなら気にしても仕方ないです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:21:27 ID:GtO/zkue
ありがとうございます。
性別は男で身長175センチです。
数値より見た目を重視したいんですが、筋肉がついた手足に比べると腹は出たままで
体脂肪率が減ってないのも一因かと思い質問しました。

体脂肪計は足裏だけで測るやつで、まあ目安と思ったほうが良いのかな。
腹回りに重点を置いた筋トレやれば、見た目も数値も変わるかな?
筋トレやるならタンパク質も必要らしいので、食事も少し見直してみます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:29:35 ID:Xg6+kmin
>>25
体重はピークでどれくらいあった?
腹はつまめる?ぱんぱん?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:47:57 ID:txkEVWDQ
14の時から4年間かけてダイエットとリバウンドを繰り返してます
48→45→56→50→45→55→53(今ここ)
身長は154センチです
過食嘔吐になったこともあります
今は毎日ウォーキング一時間+カロリー計算をして摂取カロリーを1日1200カロリーに押さえていますが、栄養所要量や基礎代謝などについて様々な情報や意見が飛び交っていて、結局何が正しい情報なのかが分かりません
基礎代謝は1306カロリーらしいのですが、1日1200カロリーでダイエットになりますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:49:14 ID:RdVaaEki
>>25
体重が減ってて、体脂肪率が変わってないのなら脂肪自体は減ってるんじゃないの?
体脂肪率の数値が減っていくのは、体重を落としきったあとって気がするのだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:54:14 ID:Xg6+kmin
>>27
とりあえず↓でも読んでみることをお勧めします。

http://www.kota.to/0kara/index.html
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:21:34 ID:FWv1gDSJ
>>25
>腹回りに重点を置いた筋トレやれば、見た目も数値も変わるかな?
体脂肪率を下げたいのなら脂肪以外をなるべく減らさないようにしなくちゃいけない。
そのためには筋トレが最重要なんだけど、腹筋のような薄い筋肉だけを鍛えても殆ど意味無いです。
やるべきなのはもっと大きな筋肉の筋トレをしっかりする事。
見た目重視なら筋トレを導入する以外道は無いと思うよ。
ジム行くか重量可変式のダンベルセットの購入が最低条件だね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:48:53 ID:CIqCaFf3
25歳 男 体重54kg 脂肪率10%
直立の姿勢だと胸も引っこんでるし、腹もすっきりしてて割れてる。
でも姿勢を崩したり座ったりすると一気にでろ〜んっと醜く垂れる。

でろ〜んを防ぐためにこれから何をしたらいいのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:22:18 ID:VkI/7v21
運動…かな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:42:12 ID:DJTOwPzs
呼吸を止めずにお腹をめいっぱい凹ませる×30秒×2〜5回。
これだけで、2〜3か月もすればほとんど気にならないレベルになると思いますよ。

ただ、体重計の体脂肪率が低いからといって信用しない方がいいでしょう。
ちゃんとした体脂肪計でも測定条件によって数字は大きく変動します。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:24:16 ID:Oeivgshy
>>31は皮でないかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:44:06 ID:1SG07txq
黒豆ダイエットをはじめようとおもっています。
3日間自力でぐぐったり色々調べたんですが、
・黒豆を朝乾燥の状態で70cを蒸して食べる
と言うのはわかったのですが、肝心な蒸し方がいまいちよくわかりません。
きちんと正しい黒豆の蒸し方がわかる方教えてください。宜しくお願いします。

ちなみに電子レンジで耐熱性ボウルを使ったやり方が味が枝豆みたいで1番おいしい!らしいのですが、自力で正確な分量のレシピが探し出せませんでした。
宜しくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:12:15 ID:HLOiAJLS
>>35
やったことないんだけど適当に調べてみたら

これとか?
http://www.sutekinahito.com/musikuromame.html
これ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439400954

上のやつみてもわかんなかったからごめんw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:07:57 ID:L+eR58ch
水を入れて使うダンベルをつかっています。
水が満タンで1kgです。
もう少し負荷をあげたいのですが、水以外で
重たくなるものってないでしょうか?
(出来れば1.4kgぐらいが理想です)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:32:25 ID:UrK/LHuy
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:08:31 ID:QIPD9xAH
レスあざっす。

>>37
小銭
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:59:31 ID:h8noAdDH
177cm/男です。
43kg5%→46kg7%
ここ5ヶ月で3kg太ったんですが、まだ痩せすぎですか?
お腹がぽっこりして張ってるのでけっこう太っちゃった気がするんですが・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:08:36 ID:Z9GhHg65
>>40
走れ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:25:17 ID:1g0U+zX2
>>40
数値的には余裕で痩せすぎ。
どうやって増量してんの?
見た目の改善なら筋肉付けた方が。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:49:21 ID:EitYQwQu
168cm65kgスタートで
3月から食事管理、ウォーキング、体重が増えるのがこわくて水分制限(これは以前から)
で4月末→63kg
ここで思い切って水分摂取スタート(1.5リットル/日)→65kg orz
気を取り直して6月からjダイエット、ジョギング、ピラティスDVDスタート→64kg
生理前のせい?今→65kg orz

なんか体重に変化がでなくて疲れてきた
でも、内容的に水分?
続ければ減るんでしょうか?(泣)
もう夏なのにー!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:00:34 ID:1g0U+zX2
>>43
jダイエットってなに?
なんにしろ始めてまだ3週間くらいだよね。
目に見える結果を問える期間じゃないと思うし。

来年の夏には余裕で間に合うんじゃない?ここでやめてしまわなきゃ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:23:05 ID:60tksryf
>>36
>>35です
教えて下さってありがとうございました。
上のがわかりやすかったです。さっそく今日の夜に黒豆を水に浸して置いて、明日黒豆蒸してみます!
ありがとうございました!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:09:06 ID:5/3xcaz2
>>43
体重の誤差を気にして体型見ないでどうすんの?
体重の数値だけを減らしたいなら食うな。
見た目を改善したいなら長い目で見て運動して食え、
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:17:46 ID:uctIwqKz
食後にヨーグルト(普通のだったり低脂肪だったり)を食べることが多いんだが、
ヨーグルトって乳脂肪だよね?

基本食べるものは低カロリーでバランスいいものばっかりなんだが、毎回ヨーグルト食べてたら逆に太ったりする・・?

家系的に乳癌の家系だから、その辺もちょっと不安になってきた・・
4843:2010/06/20(日) 14:46:51 ID:EitYQwQu
>>44
jダイエットは、ハスス食品で出してる一日二食置き換えるダイエット食品です!
シェイクじゃなくて、カレーとか丼ものとかの料理系とビスケット系で。
おいしいし満足だけど値段高いから続けるの大変そうです。でもやりくりして続けてみます。

>>46
誤差かぁ、確かに。いつも焦っちゃってろくなことなかったし。
ほんとは今年の夏に間に合わせたくて三月から始めたんだけど、仕方がないですね。

このまま続けてみようと思います。モヤモヤしてたのがスッキリしました。
お二人とも意見くれてありがとうございます!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:38:23 ID:uz2dCP0z
質問
夏に外を走る時の服装についてです。
上はウィンドブレーカー
下は短パンでやろうと考えていますが、不自然でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:42:30 ID:1g0U+zX2
>>48
やりくりして置き換えを続けるより
食生活をきちんと見直したほうがいい。

今のあなたはダイエットしてるつもりかもしれないけど
結局「何もやってない」のと同じかもしれないよ。
5143:2010/06/20(日) 18:05:32 ID:EitYQwQu
>>50
えっ!
ど、どういうことでしょうか?
ダイエットしているつもりだったんです…
以前今より20kgほど重かったのを自己流で落としたらなんだかぶよぶよだし不健康っぽくなってしまったので、王道で食事管理&運動で健康的にやっていこうと思ったのですが…
自分で作る食事で必要な栄養素を得ながらダイエットするのは難しい、とネットで見て、置き換えなら栄養が摂れるかな、と思って始めたのですが、
どういうところを見直すといいでしょうか?
良かったら教えてください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:13:15 ID:VF9t5SDO
カレーは、カレー粉から作ったほうがカロリー少なく済んでいいよ
ルーや既製品なんて栄養価ほとんどないし、炭水化物過多になりがちだし良いこと一切ない

私の周囲にもハウスのカレーで置き換えダイエットしてる人いるけど
2週間経った今でも、1kgも変化ないって言ってた

王道ダイエットちゃんとしてれば、3kgぐらい(主に水分)すぐ減るのになぁ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:14:46 ID:XK7cfI11
>>51
ダイエットって食生活の改善が大きなウエイトを占めている
体重が減って置き換えダイエットをやめたら又元に戻るよ
一生置き換えダイエットを続行するのなら問題ないけど
だからPFCバランスとカロリーを考えた食生活へと改善することが重要になる
リバウンドする大きな理由は元の食生活に戻してしまうことにある
王道とは食生活の改善でそれを一生続けることにある
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:19:14 ID:Ex2GC3eM
>>51
なんていうか、見直すべきは一通りすべて。
質問の仕方も含めて。

>以前今より20kgほど重かったのを自己流で落としたらなんだかぶよぶよだし不健康
とかも重要な情報なので、後から出されても・・・て感じだし。

具体的にダイエットしているとどんな栄養が足りなくなってきてjダイエットでどれくらい
補えるかとか、考えてるかい?とりあえずjダイエットにしておけば栄養は大丈夫だろう
くらいに考えてないかい?
今自分がどれくらいの摂取カロリーで、運動でだいたいどれくらいカロリー消費してるか
把握してるかい?
なんとなく食べるの減らしてドカドカ体動かしていれば痩せるという感覚ではないかい?

まずはこのスレと初心者質問スレも読んで、特に>>1〜のテンプレをきちんと読んで、
正しい知識を身につける事がスタートだと思う。
少なくとも置き換え食は必須ではないし、ダイエットしてる人がみんな置き換え食で栄養補給を
してるわけでもないし、むしろ置き換え食導入してるのは少数派だし。やりくりしてまで食べなきゃ
ならないものでもない。
5543:2010/06/20(日) 19:28:43 ID:EitYQwQu
たくさんレスいただき、ありがとうございます!
今まで流行りものダイエットばかり手を出してきたので、恥ずかしいのですがダイエット歴の長さの割りに、きちんとした知識があまりないな…と思います。
情報もたくさんあって、どれが正しいのか?わからなくて混乱していたこともあるのですが。
とりあえず、頭を真っ白にしてテンプレや他サイトさんをもう一度見てきました。
>>52
王道ダイエットすると水分が3kgも減るんですか?
それっていいことなんですか?みんなむくんでるということですか?
バランスよく食べたらむくみがとれるということでしょうか?
的外れたらすみません;調べてみたけどわからなかったのですが…
カレーは粉から作ったことないので、作り方を調べてみます!

>>53
うーん一応1300kcalは摂ることになっているのでそんなに極端なリバウンドはないと自分では思っていたのですが、危険なのでしょうか。
一生続けるのはムリですね…高いし。
ほんとは食べるの大好きなんで辛いです。早く落とすから維持するにしたいです。

>>54
後出しになってしまって、すみませんでした。
ダイエット歴が長くて自分でも忘れてしまってました;
それで、どんな栄養が足りないとか補えるとかは全然考えてませんでした。とりあえずjダイエットにして運動してれば減るはず!とおもってました。
カロリーは、考えてやっています。

今まで大雑把に考えていたのですが、炭水化物抜きでしかやせませんでした。
もしかして、きっちり栄養のこととか勉強しないとうまくいかないのですね;
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:10:00 ID:Rmip2akK
>>55
うーん。ダイエットのプロなんていないんだから試行錯誤しながらで良いと思うけど。

みんなが言いたいのは、タンパク質、脂質、炭水化物の摂取バランスを
意識しながら継続すると無意識にそれを考えるようになるってことじゃないかな?
考えるから楽しい、楽しいから継続できる、だから無理なく痩せられる。
そんなとこだと思う。思いつめるとリバウンドきついからね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:19:49 ID:VF9t5SDO
>>55
過去スレでも散々既出だけど、ちゃんと食事制限と運動をしてたら最初の3kgはすぐ減る
脂肪が燃焼しだすのはそれから

あとダイエットしたいのなら、置き換えなんて甘い考えは捨てたほうがいい
本屋でいろいろダイエット本立ち読みしてみるとか、ダイエット情報サイト流し読みするとか
まずはそれから、知らない分からないは言い訳にしない

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html
ダイエットwiki
http://www23.atwiki.jp/dieterfaq/
0からはじめるDIET!
http://kota.to/0kara/index.html
* ダイエットピンキー
http://www.diet-pinky.com/
きれいラボ
http://kirei-labo.com/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:08:57 ID:1g0U+zX2
>>57
> 0からはじめるDIET!
> http://kota.to/0kara/index.html

ここはオレもお薦め。
ダイエットは短期の減量イベントじゃなくて一生続く生活改革です。

食事以外からの栄養摂取を考えるにしても
「どんな栄養が不足しそうだから、どう補うか」を考えないと。
「○○さえ飲んでりゃ/食べてりゃ」てのは何も考えてないのと同じ。

何も考えずにやってることは、結局ダイエットではない、とまあ、そういうこと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:21:07 ID:/v0mwDRD
ダイエットで大事なのは「自分の身体の事を知ること」だと思ったよ。
そうすれば「どうすれば痩せられるのか」もわかってくる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:55:43 ID:VM5hP2nN
母が知り合いから「炭酸飲料はカロリーゼロでもお腹が出るし太る」と言われたそうなんですが、
ありえないですよね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:10:00 ID:/v0mwDRD
>>60
「カロリーゼロのものだからいくら飲んでも大丈夫」みたいな雑な考え方は
結局はダイエットの失敗につながる、ってのはあると思う。

厳密に捉えるのではなく、ゆるやかにことわざ的に捉えてみては?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:25:19 ID:NmFWdUZC
>>60
あれ、カロリーあるらしいよ。所詮は砂糖水って事。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:32:16 ID:hm0fifUW
今日つい食べ過ぎて3000kcalくらい摂ってしまいました
154p46s女です

こういう場合次の日に調整した方がいいんですよね?
下手に調整とかすると
また次のドカ食いに繋がるとも聞いたんですが…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:46:29 ID:VM5hP2nN
>>61-62
自分は人工甘味が苦手なので飲まないのですが、カロリーゼロなのに太る要素がどこにあるんだ?
と疑問に思ったもので 実はカロリーあるんですか…それなら太るのも納得です、ありがとうございました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:34:59 ID:mkEJ0iBN
>>63
まるで他人事みたいに言ってますが、「次のドカ食いに繋がる」かどうかは、あなたの心掛け次第です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:49:49 ID:QxQ//6n1
>>63
一日で調整しようと思うから歪みが出る。
揚げ物は食べない、ご飯を半分にする、などで
一週間かけて一日200kcalずつ減らせば反動も来ない。
それが無理なら食べた分だけウォーキングだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:55:24 ID:UhJILrRw
>>63
調整って。
食べるの減らすつもり?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:23:31 ID:uk8Sya5A
そりゃまあ余計に食った分は、動くなり食べるの増やすなりすれば計算上は相殺できる。
でもさ。それにかかった時間は取り戻せないんだ。
余計に食った分、君の目標到達は遠ざかった。

「ドカ食いしても調整できる」という考え方にしがみついてると、なかなか前へ進めないよ。
維持の人は別だけどさ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:09:14 ID:rPyTILB9
>>68
ダイエットが順調だと
その思考がドカ食いをさせなくなるよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:27:05 ID:zSddfJJ1
極端に脂質が少ない食事は、何かデメリットがありますか?
ご飯、ささみ、野菜、低脂肪牛乳 ばかり食べてます。
1日10−15gくらいしか脂質は取ってないです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:00:25 ID:PR7gVJG5
>>70
コレステロールとかホルモンとか
が以上になるのではなかったかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:21:05 ID:uk8Sya5A
>>70
健康な皮膚や頭髪は、脂質によって保たれています。
1日の食事の総カロリーのうち、 脂質は10〜25%が理想です。
若い女性の間では「油抜きダイエット」なるものが流行っていますが、油分が極端に不足すると、 抜け毛やお肌がカサカサになったりします。
また、ホルモンのバランスが崩れ、生理不順や不妊症の危険性もあります。

http://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_3.html
栄養素等の働きと役割 3.脂質(脂肪)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:05:44 ID:Qg213Wc/
脂質抜きが一番あぶないわな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:38:35 ID:6cIBIyco
食事中は飲み物を飲まない方がいい(消化が悪くなる、むくみの原因)と聞きますが、
みなさんどうしてますか?
食前食後はなるべく飲まない、汁物もとらない方がいいんでしょうか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:06:00 ID:hJddEXYG
飲んでる
てか飲み過ぎない限り食事中や食後は水分はとるべきでしょ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:08:44 ID:uk8Sya5A
飲み過ぎない方がいいとは思うけど
「飲まない方がいい」ってのはちょっと。

むくみの原因って。
塩分濃度が上がっても水分がなければむくまない、ってか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:27:03 ID:M+Zpr5v4
とのかくダイエットをしようと心がけるモノなのですが
ジュースはヘルシア茶に
毎日、一駅分くらい帰りに歩く
ご飯の量を減らす

という方針なのですが
足りないとき、ヘルシアウォーターを寒天にして食ってタンですが

今、ゼリーで ゼリーdeゼロとかカロリー0のゼリー売ってますよね?
こういうのは特に問題ないでしょうか?

カロリー0と歌っているが、効果ない商品とかだったら困る

教えてくださいお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:39:41 ID:QxQ//6n1
>>77
確かにカロリーはないかもしれないが、
発ガン性のある添加物や人工甘味料がどっさり。
成分書いてあるからググって納得して食べるならいいんじゃないかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:44:27 ID:saJg5u/R
>>77
>カロリー0と歌っているが、効果ない商品とかだったら困る

ん? 効果?
カロリー0だとなんの効果があると思ってるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:48:17 ID:M+Zpr5v4
>>78
ガンもイヤだなぁ・・・うちはガン筋だし

>>79
書き方が悪かったな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:57:07 ID:UhJILrRw
>>77
ヘルシアのほうを心配したほうが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:51:22 ID:7Ika8HD/
毎食、野菜取って血糖値を緩やかに上昇させたいんだけど
安くて手軽に作れるおすすめな野菜料理教えてください
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:55:34 ID:1WMgyCfw
そこらへんに生えてる雑草とか葉っぱを洗って、ご飯にまぜて食べるとおいしいよ^^
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:26:29 ID:GlS8OmHR
>>82血糖値を上げる食べ物を食わなきゃいいんだよ。

炭水化物、糖質を一切食うな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:39:22 ID:QxQ//6n1
>>82
野菜サラダ最強。
酵素も取れるし、ビタミンも損なわれない。
煮る、焼くなどの調理一切不要。
ノンオイルドレッシングを使えば一皿50kcal以下!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:44:35 ID:VCvNeueN
>>84
そんなの馬鹿がすることだよチミィ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:55:48 ID:Vm7+sNXK
>>86知ってるか?
馬鹿で巨デブは上げたがるんだぜ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:58:50 ID:Mk7mw+pz

とバカが煽っておりますwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:45:29 ID:r58sJzG+
>>82
まだまだこれからのスレですが、↓なんかも参考にしてみてはどうでしょうか。

ダイエット食のレシピを晒そうぜ【自炊】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1244091236/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:31:07 ID:DgLGk0AP
ある方法を続けてみたところ
BMIが25.64から1ヶ月後には25.39、3ヶ月後には25.01になりました。

これって効果が出てると考えていいですかね?

91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:49:08 ID:6a+il7R3
>>90
鏡見て痩せたなと思えりゃいいんじゃねえの?
BMIに限らず数字なんて達成度を計る指標のひとつだからな
単純な数字だけでは何も判断できないだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:29:25 ID:KR0XOlDf
163の49だったのに
高校入ってから食べる量変わってないのに
59まで太った
なんで?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:43:08 ID:d/OObPXi
>>92
成長期では?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:50:09 ID:8q/DD0rE
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:13:21 ID:d/OObPXi
回答が同じなのに笑ろたw

まあ、食べる量以外が変わったか、食べる量の把握がいいかげんかのどちかでしょうね。

部活でもすれば?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:57:00 ID:w1gIquXT
>>92
>>95の回答にプラス
A1.胃腸が丈夫になり、消化吸収が良くなった。
A2.腸の中から、寄生虫がいなくなった。
A3.寝ている間に、夢遊病者のように食べている。
A4.親が心配して、チミが寝ている間に食べさせている。
A5.親がこそっと、チミに言わずに、おかずの内容を変えた。(油ものを多くした)
(食べ物の質が変わった)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:33:01 ID:zWSp18Xf
>>92
マルチすんな師ね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:50:51 ID:EQsgV64i
冷蔵庫の中には
ロールケーキ、菓子パン、アイスクリーム、カニクリームコロッケが眠っています。
どうか食べる気の失せる言葉をください
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:03:25 ID:YRKxTwfm
食後(夜)の体重が次の日になっても減らないのはなぜ?体重増え続けてるんだけど(泣
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:18:16 ID:Hmq4sAHM
体重なんかどうでもいいだろ
一ヵ月単位で見た目だけ気にしろ
体重を落とすことだけが見た目改善には繋がらん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:22:08 ID:qvoiFlVQ
カレー、サラダ、納豆、緑茶を夕食に食べましたら、1,4キロも増えました。
カレーの量は軽く一皿です。これっておかしいですよね?そんなに増えるもん
でしょうか??
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:24:44 ID:d/OObPXi
>>101
そんなもんです。

>>99
そんなこともあります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:29:11 ID:qvoiFlVQ
>>101
そうなんですか・・・食べる前にウォーキング行って体重乗りました。
毎回こんな感じなので一向に体重が減りません(´;ω;`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:39:46 ID:zWSp18Xf
>>103
ちゃんと食事制限してて一カ月以上は様子見てるんだよね?
日々の誤差を気にしてるうちはまず成功しないと思う事
それでも駄目なら食事見直し運動増やすしかない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:46:10 ID:qvoiFlVQ
>>104
一ヶ月以上毎日朝と夜ウォーキングを30分やって食事制限もやってます。
でも結局食事で体重が戻るのでここ1ヶ月全く変わってません(´Д⊂グスン
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:51:39 ID:B/8Ttnmw
>>105
一ヶ月行なって減らないのなら単に食い過ぎなだけだと思う
カロリー計算ちゃんとやってる?
カレーとか普通に市販のルーを使うと
脂質が多いから思った以上にカロリー高いよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:56:45 ID:qvoiFlVQ
>>106
いやいや、一応カロリー計算やってるんですけどね・・・カレーじゃなくても
そうなっちゃうんだよ。でもまだ一ヶ月だから気長にやります(´;ω;`)ウッ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:05:50 ID:D3AT1Q/G
>>107
どれくらいの体格で名にやってんのかがわからない限りはなんともどうにも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:18:15 ID:p8EM2g0u
>>107
ちなみに身長と体重はどれくらいなんですか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:25:23 ID:GG5kVp1G
食事中に水分をとりすぎるとダメなのでしょうか?
カロリーを気にして食事制限してるので
せめて空腹感をなくそうと麦茶をガバ飲みしています
カロリー0なんでいいかと思ってましたが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:48:43 ID:Ykab8xKy
デブってなんで顔文字使うの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:39:33 ID:D3AT1Q/G
>>110
> せめて空腹感をなくそうと麦茶をガバ飲みしています

これがそもそも見当外れである事に気付こう。
満腹=胃が満たされる、だけじゃないから。
ただ胃だけを満たしても、満腹感ではなく膨満感が残るだけだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:01:14 ID:Zv6ABHwl
ダイエットの基本は食事制限で、有酸素運動は+α程度(軽い負荷で30分前後くらい)
と思っていいんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:07:10 ID:QRszHkm1
>>113
微妙だねー。

その理解でいいような気もするけど
オレはどちらも同じように大切だと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:21:06 ID:mKum+c6g
>>113
別に続けられるなら強めの負荷でもおk
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:39:48 ID:YXUaYIgw
ダイエット始めたころは時速6kぐらいの歩行で心拍数130ぐらい行ってたんですが
最近はそれだと110ぐらいになってて、時速7.5kぐらいでジョギングしないと心拍数130行きません
これは、ウォーキングではもうだめでジョギングしないといけない状況なんでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:28:33 ID:6BU2hCaG
>>116
130まで上げたいならそういうことかもね。

胸を張って、歩幅と腕の振りを大きくしてみてはどうだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:31:12 ID:f5Sc93mr
160p 55キロってデブですか?
50キロくらいが普通なのかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:42:13 ID:6BU2hCaG
>>118
BMI=21 ちょっとだから、健康診断的には正常。

あなたのいう「普通」がなんだかわからないけど
見かけの話であれば、見かけは数値からだけではわからない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:16:36 ID:6ZTJr6l2
>>101
思い当たる節あり。自身の現在の経験からなので一般的に通用する話ではないですが、「水分過多」の
可能性が高いです。私は仕事上自宅で居る事が多く、殆どPCの前にへばりついてます。よって必然的
に運動量が少ない状態であるにも関わらず、口が渇くのでよく水分を摂取します。お茶かブラックコーヒーです。

で、>>101のようにカロリー制限をしても恒常的に摂っている水分の重みで1日1回体重測定すると激太り
しているという寸法です。本来摂りすぎた水分は排出されるはずですが、私の場合は水分量が多すぎて
排出が追いついていないようです。多分1日4Lは摂ってると思います。

これの解決案として現在私は汗を思いっきり出す運動をしてます。歩くのが好きなのでウォーキングを1日20km
程度行っています。10km*2セット。これで汗によって水分を排出します。勿論、500mlの緑茶を片手に。
汗がだらだら流れてる状態が継続出来る強度の運動であれば何でも良いと思います。
女性の場合、相当な強度の運動をしても汗が出ないと言う方が非常に多いですが、運動によって改善出来ます。

これが功を奏して、1ヶ月で約15kg痩せました。痩せすぎたので元に戻しますけど。何らかの参考になれば。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:54:21 ID:YIxLGf9S
>>120
糖尿病が強く疑われますが、検査はしてますか?

自宅でPCの前に張り付いているだけにも関わらず口渇・多飲があることが疑わしいです。
運動をして汗をかいたことで水分が抜けるというより、運動によって血糖値が下がる事で
血液中の水分(と血圧)が適正になるという面が強いのではないでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:57:55 ID:FeHvjdX1
15kg…ウォーキングだけ…
私も糖尿病っぽい気がするな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:07:05 ID:6BU2hCaG
>>120
正直、違和感感じる。

>私の場合は水分量が多すぎて排出が追いついていないようです。

そういう話ではないような。

何キロからの15キロかはわからないけど
一度血液検査受けてみた方がよくない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:10:31 ID:6ZTJr6l2
>>121-122
今年の4月に会社の人間ドック、更に6月に献血の血液検査を行って全て正常でしたので関係ないと思われます。
基本的にカロリー制限している方の体重激増要素は限られていますので、私もすぐ太る原因を
一つ一つ潰していくと最終的に残ったのが水分過多だったと言う事でしたので記載しました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:22:21 ID:6BU2hCaG
>>124
失礼しました。
ちゃんと検査もしてて正常ならそれでいいんですけどね。

でも、水分過多解消だけではないにしろ1ヶ月に15kg減は尋常じゃないと思うんだけど…。
あなたの考察自体には大きく疑問は残ります。
まあ、ご本人にはどうでもいい話でしょうね。すんません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:52:12 ID:iAafD/Nu
15kgといっても元の体重によって意味が違いますからね。
水分過多とか水太りってのは俗諺だと思いますけど。
塩分の取り過ぎで浮腫む、ってのはあるでしょうが。
短期間で結論がでる話ではないので、維持のバランスが大変かと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:13:01 ID:U82ebefV
基本の説明をしてない水ぶとり馬鹿デブの話、ね

なんの意味も生じないヨタ話だ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:25:59 ID:XSG5YT2g
多飲は脳の病気だろw
血液検査程度でわかるわけない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:31:03 ID:xM/JJVHO
まー、他の人にはあまり参考にならん話だなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:37:06 ID:Bt4viUt/
http://www.youtube.com/watch?v=PXTHZkC_qf0
ブルースリーの体見るとダイエットする気力が湧き上がる
モチベーション上がるよ

131まるちゃん:2010/06/26(土) 15:22:20 ID:M/Mle+QX
元が100kgぐらいあれば15kg
ぐらいやせるのかもしれんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:17:51 ID:xM/JJVHO
そうだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:43:42 ID:jrWNcQSK
少し食べ過ぎただけでお腹が痛くなって
下痢になることが多くなりました
たぶんダイエットの影響ですよね?
健康面から見たらあまりよくないことですか?
ちなみに普通の食事量なら問題はありません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:51:01 ID:nURSQIF6
小学生は早く寝ろ
食べ過ぎなきゃいいだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:50:11 ID:2KdhqpRO
>>133
> たぶんダイエットの影響ですよね?
> 健康面から見たらあまりよくないことですか?

正しいダイエットでそんなことはないと思うけど。
どんなダイエットしてんの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:23:53 ID:CywDA3TG
177/男です。
去年の11月頃は43kg5%で3ヶ月後に46kg8%に増えたんですが、1ヶ月後に45kg7%になりました。
その後2ヶ月で43kg8%に。
で、今月半ばくらいに44kg5%になったと思ったら現在45kg8%・・・。
ほぼ毎日20〜23時の風呂上がりにすぐ測定してるんですが、体重・体脂肪率ってこのくらいの増減は普通ですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:35:35 ID:JHrmIB1C
>>136
>20〜23時の風呂上がりにすぐ測定

最も誤差が大きく最も数値が甘くなる測り方だぞ
説明書読もうな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:39:00 ID:lzw/u5wH
>>136
あんた過去に何回も似たような質問スレで繰り返してないか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:11:02 ID:2KdhqpRO
>>136
体重はそんなもん。
体脂肪率は1%台はまともに測れないんじゃないかな。

なんでこのスレで質問すんのかわからんけど。

あなた痩せすぎでしょ?
140136:2010/06/27(日) 10:31:04 ID:Zuq1we3J
失礼な人たちですね。
もうここでは質問しません。
141136:2010/06/27(日) 12:07:57 ID:XVI8ACGi
うざいデブどもですね
ここにはもう二度と来ません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:23:56 ID:cqNdzKfN
俺も二度と来ないもんw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:34:41 ID:oXANdsZa
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:15:21 ID:pAL9qwg/
摂取カロリー1200
毎日2時間30分ウォーキング
週1日1200カロリーを全ておかしで摂ったら太りますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:54:44 ID:FpJcpFd2
確実に摂食障害者になれます
頑張れ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:54:41 ID:HmVgp/MK
普通に必要摂取量程度食べて吐いてしまうのは過食嘔吐になりますか
ひどいときは水飲んでも吐きそうになります
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:57:34 ID:ntKcJmwf
>>144
痩せるけど病気になるよ。まあ、1週間も続かないだろうけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:12:50 ID:s6bFjdua
>>135
いえ王道ダイエットで正しいと思います
三食食べてますし、軽い運動も毎日してます
もちろん一食の量は減らしてますが、
品目は毎日30超えるくらい栄養バランス考えて摂ってます
でもたくさん食べるとお腹が痛くなっちゃうんです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:17:56 ID:fPLgevDI
>>144
たまにならどうってこと無いでしょ。週一なら大丈夫だと思うけどまあ実践してみないと分からんね。
>>146
医者行った方がいい気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 07:54:51 ID:nDDVtFw6
>>148
胃腸が弱ってるのかな。
続くようならお医者さんに診てもらったほうが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:52:55 ID:iYDtAyym
>>146
なんにしろ吐いちゃうのは普通じゃない。

病院へ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:23:22 ID:psMpcWmj
蒸し暑い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:38:44 ID:7O7SVPsl
こっちは暇だねぇ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:21:44 ID:hFH57pzb
停滞期に紫蘇食ってたら
脱出できたWWWwwWwwWwwWW
なんなの?ねぅ?いったいなんなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:36:13 ID:T+8G01xc
>>154
紫蘇はいつも食べてるの?

そうでもないなら、変化を促すいい刺激になったんじゃないかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:47:40 ID:lLsL/plL
今日は海開き山開き。
「夏までには…」の皆さんはあとがありませんよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:05:51 ID:dX+vHDg9
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:57:01 ID:CwWl88Cr
それまで順調に体重減ってたのに
ある日を境に1日で500gくらいずつ体重増えてきて今日で5日目になります。
最初は水分の取りすぎとかで一時的かと思ってたけど
さすがに続きすぎでこれはオーバーカロリーなんですかね・・・
食事普通〜軽め+間食多くて500Kcalくらい+有酸素運動1時間+筋トレ30分って感じなのですが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:07:43 ID:g2lJpHbV
>>158
どれくらいの期間、体重は計ってますか?
5日とかの期間だけでは何とも言えないと思います。

まーそれとは関係なく、間食多すぎでしょうね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:26:13 ID:THLgqAVt
デブでも栄養失調ってなるのですか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:39:58 ID:odG4ffv2
それためしてガッテンでやってたよ

太ってても栄養失調になる

体型は関係ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:51:36 ID:I47rL3OY
痩せてても脂肪肝になるからな
脂肪の移送体にするタンパク質が足りないと脂肪集配機能が衰えて
肝臓に貯まったままになるらしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:12:06 ID:g2lJpHbV
>>160
エネルギー=栄養

じゃないわけだから、いくらエネルギーが有り余ってても
その他の必須栄養素が不足するってのはあり得る。
特に、バランスの悪い食事や、カロリー制限で量の少ない食事などでの生活の場合。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:45:06 ID:hkPRhr6P
5月が賞味期間だった しらたきが出てきたんですが、食べられますか。
見た目は普通です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:03:52 ID:g2lJpHbV
>>164
お好きなように。

俺なら食べません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:50:25 ID:3optUmU6
>>160
肥満100人以上を調べたら、ビタミンC,E,Aの濃度が顕著に低いんだってさ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:59:01 ID:rKtd01ev
>>164
私なら食べます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:31:59 ID:RVbVmQkh
男性、20代、170cm前後の80〜90kgでダイエット始める人、
もしくは始めた人はこのスレにどれくらいいますか?
やっぱり自分に似た体型の人の意見を聞きたいので…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:48:30 ID:wK162a6L
>>166
そんなサンプル数じゃ、統計学的には何の意味もない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:10:04 ID:0DvrfScA
インスタントのおこげや春雨のスープはダイエット食品の代わりになるんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:56:34 ID:TujjACwG
>>170
頭を使って食べれば、何だってダイエット食品の代わりになるよ。
ていうか、ダイエット食品てのは、頭を使わないひと向けの食べ物だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:58:28 ID:TujjACwG
>>168

男性、40代、175cm前後の100kg超でダイエット始めた俺の話しは参考にならないかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:04:28 ID:QH6+dv/9
>>169それならお前が肥満1000人集めてこいよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:06:51 ID:fPhZQZa/
>>168
178 87だけどダイエットしてるよ
週少なくとも3日はジムのプールで1時間は歩いてる
それと3食ちゃんと食べて間食はしないようにした。
幸い自炊派なんで、栄養面も自分で気をつけてるよ。

6月頭から始めて1ヶ月で90→87になった
減り方は少ないかもしれないけどこのペースで続けて落としていければいいかなと。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:22:30 ID:pkMk2HsJ
同じ運動強度と食事量で体重が減っていって、あるとき減りが止まったとして
停滞期になったのでしばらく我慢する
摂取カロリー=消費カロリーになったので運動強度を増やす
摂取カロリー=消費カロリーになったので食事量をさらに減らす

どれが正しいダイエットなのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:49:12 ID:x/Hwo+ZW
>>175
> 同じ運動強度と食事量で体重が減っていって、あるとき減りが止まったとして

しばらく様子を見る。
目先を変えてみる。
もう一度、その時点の状況で自分のダイエットを見直してみる。


どういう目標設定なのか
どれくらいの期間続けての事なのか
そういうことがわからないと判断のしようはないよ。

少なくとも、「体重の減りが止まる=停滞期」みたいな雑な考えは改めた方がいい。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:10:26 ID:KswPJHYA

       停滞期」 根性無しの 言い訳だ

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:14:28 ID:PE2t7MST
停滞期だと思っていたときも(ry

減量がみられないときは”単に食事量が多かっただけ”ってことが多いなぁ
あと生理前とか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:30:46 ID:Ut9t49r4
女の子くらいしか食べてないのに太る
俺の胃腸と膵臓のパワアってすげえわ全くw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:29:51 ID:x/Hwo+ZW
>>179
「くらいしか」ってのはフィーリングですか?
それともレコーディングとかしてみた結果?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:57:49 ID:wDmhinjp
俺も女の子食べたい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:59:35 ID:BLt5puAE
ダイエットサイトに登録しました
当方160センチの95キロなのですが
普段まり動かないほうと
入力したら予想基礎代謝が3000キロカロリーこえていました

これってあってるんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:50:25 ID:x/Hwo+ZW
>>182
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)によると、
18〜29歳女性の基礎代謝基準値は22.1(kcal/kg/日)なので
体重95kgだと約2100kcalと推定されます。

3000kcal超というと、それに ×1.5 あたりの数値なので
基礎代謝と一日の必要エネルギーを混同している、ということではないでしょうか。

あなたがか、そのサイトがか。

http://www.linkdediet.org/dri/
DRIs - 日本人の食事摂取基準2010年版
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:57:44 ID:BLt5puAE
なるほど
必要な摂取カロリーですか
そうかもしれません


ありがとうございました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:04:57 ID:BLt5puAE
×必要な摂取カロリー
○必要なエネルギー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:40:54 ID:DldHAFho
ウォーキングを朝から昼の間1時間40分〜2時間のルートを歩いてるのですが、
その途中水分補給をしたほうがいいんでしょうか?熱中症などこわいのですが、
あと帽子ってかぶったほうがいいですかね?
水分補給は、帰ってきてから大体しています。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:48:34 ID:x/Hwo+ZW
>>186
こわいのなら、しといたほうがいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:55:00 ID:DldHAFho
1時間越えると長時間ウォーキングとみなしていいですか?
水分補給するにも、肩掛けバッグなんかあればたすかりますよね。
あと帽子、、直射日光あびるのでほしいのですが、今お金がなくて。
肩掛けはあるかもしれないです。さがしてみます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:31:43 ID:TJrRh/vu
1日に3K30分ぐらいのジョギングしてたら痩せますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:33:41 ID:x/Hwo+ZW
>>189
それだけでは判断のしようはないけど
なにもしないのに比べれば、痩せる確率は高いかもしれない。

あなたの現状はどうなのか。
太っているとすれば、原因は何なのか。
そのあたりからきちんと考えないと何もわからないと思います。

http://www.kota.to/0kara/index.html
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:19:11 ID:5ohACJS6
ジョギングで水ぶくれになってしまい針で水抜きして数日経った今膨れた箇所が固まってしまい色も変わり痕が残ってしまいました
水虫みたいなかゆみは全くありません
病院に行くべきでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:20:33 ID:oRRTHbDh
ダイエットの質問をしろよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:23:13 ID:x/Hwo+ZW
>>191
気になるなら行っといた方がいいと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:22:20 ID:4q1UZTUx
サランラップをふくらはぎに巻いてウォーキングした方が足痩せしますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:29:42 ID:x/Hwo+ZW
>>194
しません。
やめてください。
ふやけます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:59:14 ID:yiygZX7d
毎日500kcal消費したら、2週間で1キロ減るの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:23:11 ID:59oqfMSl
>>196
計算上では脂肪1kg減る
体重ではもっと減る
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:48:43 ID:x/Hwo+ZW
>>196
「現在が均衡している」という前提でなら。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:37:35 ID:Yjkg7lfc
1時間のジョギングとシャワーの後に水分補給で飲むとしたら
水、麦茶や市販のお茶、ポカリやアクエリアス のどれが1番最適ですか?
ポカリやアクエリアスがいいかなとは思うんですが、
水やお茶はカロリーがほぼないのに比べ、
ポカリとかはカロリーが高めなので、ジョギングでカロリーを消費しても
またカロリーを摂取してしまってジョギングしたのがムダになりそうですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:01:41 ID:TujjACwG
>>199

ひとつに決めなくてもいいんでは?おれならまあ水だけど。いちいち飲み物に金かけてられんわ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:21:38 ID:G9AsWSFI
>>199
水でしょう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:33:00 ID:IRb/hxET
>>199

運動したら電解質(ミネラル)不足するから、マルチミネラルをサプリで補給が安上がりでカロリーも気にしないですむ。
マグネシウム不足は足がつる。

酢を薄めて飲むと疲労が翌日に残らない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:08:12 ID:fQ+2pxuT
168cm 71kg 29%(体重計で測定)の週一で出かけるかどうかくらいで運動しないヒッキー男だけど
1日1000kcal強摂取のダイエットは不健康ですか?このペースで2ヶ月で12kgは痩せて
ストレスにはほとんどなってませんが体力の低下や抜け毛が気になってます。
食事はお菓子や油物などはほとんど全く取っておらず1日2回程度(不定期)です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:33:18 ID:0pXRl3kQ
抜け毛、体力の低下の原因はタンパク質の不足と
ビタミンB群とミネラルが不足しているから

ビタミンB7と亜鉛不足は特に髪に出る

体調の不調くらい、テメーで検索しろ
クソデブニート
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:33:08 ID:osHtgT+n
ジョギングとカロリー制限でダイエット続けていて
今身長176cmで体重64キロなんですけど
なんかまだ顔や体に肉がついてる感あるんですよねぇ
これって別に普通ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:51:25 ID:kFIi825e
標準体重以下でも、筋肉率低くて脂肪率が高いんでしょ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:06:56 ID:fQ+2pxuT
>>204
ありがとうございました
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:13:34 ID:mUNsQDWd
晩ご飯を抜いたダイエット法をして半年で63⇒45
2ヶ月維持したけど、正月あたりで食べ過ぎて45⇒52
身長は161くらいです。
現在体重が全く減らなくなりました。
食事量減らしても51.4の壁を越えられません。
一日2回体重測ってグラフにしてるのですが、朝51.4、晩51.6。翌朝51.4…ってのが続いてる。
で、うっかり飲み会で食べるとすぐ52とかになる。もう嫌です。
カロリーの高い物をとってるわけでもなく、3食のうち晩は少なめorナシにしてます。
睡眠もとっているし…。
代謝はいい方で、最近だと少し歩くと汗ばんだり、体も熱いです。

停滞期なのでしょうか?モチベもあがらずどうすればいいか分かりません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:37:01 ID:AMh9hGkY
リバウンドが始まってんだね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:38:39 ID:JAfHbqoV
旅行行く前68キロ41%で帰ってきたら71キロ38%になってたんだけどなにが原因だったんだろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:06:06 ID:NHFufHZz
ダンベルって毎日した方がいいの?1日おきとかのほうがいいの?(10〜15分程度)


212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:33:58 ID:Efx26fw9
>>211
目的が体重を減らしたいのか体型を直したいのか不明だが
仮に、消費カロリー>摂取カロリーが第一義的目標だと考えれば
消費カロリー値を上げるための運動は、なんであれ多い方が良い

ただ続かなければ無意味
消費カロリー値を継続的に高めていくための日常的な運動が大事
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:41:19 ID:1R2GGflc
>>211
カタボを極力抑えたいのなら可変式で追い込んで3日に1回程度
有酸素運動が目的であるなら毎日でも可
ただし後者は効率ってことを重視するなら
ダンベルすること自体を辞めて
その時間を他の有酸素運動に充てる方が良いと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:53:05 ID:NHFufHZz
>>212>>213
レスありがとうございました。

>>212どちらかといえばこれ以上太りたくない、という感じです。
ダンベルは1年半ほど続けています。
>>213への返答ともだぶりますが、有酸素運動(ウオーキング1〜2時間、毎日)は7年ほど続けています。
有酸素だけではなく筋トレも、とよく聞くので、ダンベルを加えてみたわけですが、このまま続けていいものかと思って質問しました。


215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:47:12 ID:K1W7TfZq
天気が悪い日は家の中で運動しようと思ってます。
色々探した所、エアロバイクとローイングマシーンで迷ってます。
両方とも1万以下のものですが、どちらの方がダイエットに効果的でしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:14:44 ID:xHbJYCEk
>>215
エアロバイクに1票。
1万以下のローイングンマシンて君…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:16:50 ID:v7I+JkBk
>>211
毎日出来ちゃうのなら毎日やってもいいです。
筋肉を減らしたくないのなら適切な負荷を使って正しく筋トレすべきなんだけどその場合は毎日出来なくなると思うよ。
出来るって事は負荷なり内容なりが筋量維持の内容になっていないって事だからむしろ毎日やった方が引き締まるでしょう。
>>215
エアロバイクは定評あるけどローイングマシンは使ってる人が少ないような気がする。
個人的にはエアロバイクをお勧めします。
218215:2010/07/03(土) 21:35:56 ID:K1W7TfZq
ご意見ありがとうございます^^

>>216
やっぱり安いのは止めた方がいいですかね^^;
楽天で売れてるみたいだったんで…

>>217
ローイングマシン、楽天以外は口コミがあまりありませんでした

エアロバイクで頑張りたいと思います!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:39:42 ID:f/ZYiLll
体重・体脂肪率・筋量・基礎代謝・内蔵脂肪レベル・一日に必要なカルシウム量など、家庭用の素足で乗るだけでいろいろと測れる体重計で毎日測ってるんですが、
軽くでも運動した日・少し食べ過ぎた日などは体脂肪率が低くでて、一日ゴロゴロして何もしないのに食べ過ぎた日・総摂取カロリーが少なかった日は体脂肪率が高くでます。
どうして低かったり高かったりするんでしょうか?
ちなみに、測る時間は風呂にはいる前の20〜22時です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:47:27 ID:qKt/CTm/
>どうして低かったり高かったりするんでしょうか?

アテにならないからです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:24:55 ID:gvhR2iEl
生理中の運動は大丈夫ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:37:30 ID:7TWmc0T1
perfumeのダンスを踊れば痩せますか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:51:08 ID:xd8trJB1
                                               | ̄>
    ┌┐                                       ___|  |__ へ
 ┌─┘└─┐┌────┐ ┌──┐  __                  \__  __  >
 │ __   | |____  .|  |____|  /  /       , -─-、        |  |   |   |
 │ |   |  |      |  .|        /  /      /  _   ヽ       |  |   |   |
   ̄  丿 丿.      |  |        /  /     l (ノ ハ  )       ./ /   |   |
     ノ  / ┌──‐┘  |  ┌──‐'  /       ヽ__ノ ノ ノ     / /  ┌┘ .|
    |_ノ   |_____|   |____ノ            ̄     <__/    \__|
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:12:50 ID:nLDoI0RO
>>219
そんなもんです。
日々の値の比較ではなく、大きな流れを見ましょう。
グラフ化するとよし。

>>221
人によります。

>>222
無理でしょうね。

>>223
ダイエットにはあまり関係ないような。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:01:24 ID:aobIPvHU
400カロリーのビールと、
400カロリーのスナック菓子、
どっちの方が脂肪になりやすいですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:11:52 ID:nLDoI0RO
>>225
余計に飲み食いするなら、どちらも同じと考えて差し支えない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:41:28 ID:63OZAlGN
どっちが脂肪になりやすいのかなあとか言いながら400カロリーのビールを飲み
つまみに400カロリーのスナック菓子を食ってしまうのがデブの性なわけだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:51:05 ID:QCIHxipo
カツ丼だけで一日1800カロリーとるのと
バランスの良い食事で一日1800カロリーとるのでは
同じカロリーでも痩せやすさは違いますか?
健康面では圧倒的に後者がいいのはわかるんですが
カロリー面では同じカロリーなら内容は関係あるのか疑問になってしまって。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:40:10 ID:7l2m+487
>>228
同じです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:06:53 ID:nLDoI0RO
>>228
病気になったらダイエットどころじゃないよ。

健康を度外視している時点で根本的に誤ってます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:09:18 ID:63OZAlGN
健康面でどっちが良いのかなあとか言いつつかつ丼大盛りとたぬきうどんを食べ
家に帰って焼き肉とどんぶり飯を食い夜食に大盛りイカ焼きそばを食ってしまうのが
デブの性なわけだが、もちろんおやつは別腹で
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:29:03 ID:s+KXtwKY
デブの性って言葉が気に入ってるんだね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:37:24 ID:aRvOa1b4
>>232
あなたはどう読んでる?>デブの性
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:12:56 ID:wKnUf4FU
ダイエットの一環で、ダンスダンスレボリューションを始めました
ほぼ未経験だったので、ビギナーで主にやっています
息はあがらず、少し汗ばむくらいなのですが
これだと有酸素運動にはなりませんか?
楽しいので続けられそうなのですが、動きが鈍くて上級は無理そうですorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:18:32 ID:cG5uKBys
ていうかビール400kcal分ってどれくらいなんだろう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:25:50 ID:Qj2kFIT7
1リットルくらいじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:18:41 ID:I7px85nn
今日、部屋の大掃除をしてたら、顔から滴り落ちるくらい汗ダクダクだった。
ジムで筋トレやエアロバイク&ウォーキングをしてて
Tシャツは汗びっしょりになるけど、顔から滴り落ちるほどではないのに。
掃除の方が体脂肪が燃えてるのか?w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:51:55 ID:Yzeav+q6
単に暑かっただけだろ
アホ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:47:43 ID:G4suZ0hV
>>237
汗の出具合がそのまま体脂肪の燃焼の目安にはならないので。

目安にするなら心拍数の上がり具合でしょうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:01:25 ID:s+KXtwKY
>>233
でぶのさが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:02:14 ID:cRdb0/2e
ストレスがあるといくら食べても太らない場合があるみたいだね。
ある人が姑と同居してた時は痩せる一方だったそうだよ。
なんでだろ。まぁやりたくないけど……
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:21:08 ID:Q7HX2rjb
>>235

缶ビール350mlで約140kcalらしいぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:56:20 ID:sqcaPv/D
ストレスがあるといくら食べても太らないと聞いておれはストレスにさらされてるから
いくら喰っても良いんだとのべつまくなしがつがつ食い、もともとビヤ樽の如き大デブから
名状しがたきデブへとクラスチェンジし騙されたと激怒して家族にあたりちらすのもまたデブの性
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:41:46 ID:G4suZ0hV
たった一つの何かを取り上げて、太るだ太らないだ決めつけちゃうのがおかしいんだけどね。

ストレスで太る人もいる。
ストレスで痩せる人もいる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:11:37 ID:CBIEy7ka
コッコアポやナイシトールのような漢方は下っ腹だけが出てる痩せ〜普通体系の人には効かないんでしょうか?
また同じような漢方(薬)で効くものはありますか?
ちなみに運動はしっかりしていますが、腰が悪いので腹筋はあまり出来ません。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:16:59 ID:BRwryTUq
>>245
漢方に何を期待してるんですか?

無駄無駄。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:32:05 ID:CBIEy7ka
>>246
むくみが酷くて便秘なので少しは効くかなと思って
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:39:12 ID:iLuD5ZPV
>>247
とりあえず便秘には効いたよ
でも脂肪は落ちないわw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:25:47 ID:I2QDf7Ea
塩分を取りすぎると体脂肪率は高くでますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:45:39 ID:qk8/o17i
>>249
大抵は低く出ます。
むくみが出てのことですが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:52:53 ID:R8Py/V89
スポーツジムに行っているのですが、なかなか体重が減らずエステに行き始めました。
食事等のアドバイスも貰えたらと思っていたのですが、たまの外食は気になるが普段の
食事はそこまで悪くはないと言われました。
ですが10回ほど通っても体重や体脂肪はそう変わってません。
ウエストなどは確かに減っていると思いますが、そういう物でしょうか?
小さい頃から太っているので、痩せにくいから持続した方が良いと言われたのですが、こ
のまま通って減るでしょうか?
エステは痩せやすい体に体質改善をとの事なので、改善されますか?
体重変わらずでウエストのサイズが落ちたという事は、体が締まったと言う事でしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:55:31 ID:8sKN55YG
>>251
相談するならエステよりもジムだと思うんだけど。
ジムでは何か相談したの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:00:45 ID:goGZgmEd
>>251
あんたは見た目を改善したくてジムに行ってるんじゃないの?
極端な話、体重が落ちれば見た目は変わらなくてもいいの?
10回程度で長年のツケを減らそうなんて思うなってこった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:02:53 ID:goGZgmEd
ああごめん、よく読んだらエステに10回行ったってことか。
はっきり言ってそれ以上は金の無駄。
むくみが多少解消されたって程度だろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:17:08 ID:8sKN55YG
自分自身を造りから変えたいなら真剣にジム。
見た目レベルを上っ面だけでこちょこちょしたいならエステ。

お好きなほうをどうぞ。
256251:2010/07/06(火) 12:32:18 ID:R8Py/V89
レスありがとう。
ジムの方には筋トレとか尋ねた程度で相談はあまりしてません。
ダイエットプログラムだと有料なので…
半年以上定期的にジムには行っているんですが、なかなか減らないのでエステでと考えて
いたのですが、同じお金を使うなら効率的な運動の仕方を学んだ方が効果的みたいですね。
心では分かっていてもエステの勧誘に惑わされそうでしたw
後押しを頂いた気分なので次回のエステは断って運動頑張ります。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:45:55 ID:8sKN55YG
>>256
何事もそうなんだけど

頭を使うか
身体を使うか
お金を使うか

なんだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:56:27 ID:r/Agn7i2
エステの甘い広告文句に騙されてジムの有料よりエステを選んだか・・・
わざわざ人に意見されたいとエステ続けてただろうな
人に身体揉まれて痩せようって考えが甘いわ
そりゃ子供のころからデブだろうね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:02:05 ID:Ees5d06p
ダイエットに失敗してリバウンド。

何故なのか? その理由を知っていますか?

リバウンドを繰り返すと、ますます太りやすい身体に
なっていってしまいます。

リバウンドの連鎖を食い止めるには、こうする!


ダイエット失敗、リバウンドの仕組みとは?
http://3050bill.seesaa.net/article/122808389.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:10:39 ID:UtVjrrWT
おしり〜ふともものセルライトをなんとかしたいのですが…
ジム通いと食事制限で現在164/61です
多少ぽっちゃり体型なのはいいのですがセルライトが醜くてなんとかしたいです
エステいかないと無理ですかね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:27:30 ID:xfgPx4Zx
エステの体験行ってごらんよ
どんなものかわかるからさ

262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:30:36 ID:iBDF+ylE
多少ぽっちゃり体型(笑)セルライト(笑)エステ(笑)
セルライト気にする前に痩せろデブ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:05:40 ID:TrPRXj7V
とデブが申しております
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:41:46 ID:yMgeqLBc
必見そうか自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
↓のレス内にて「そうか」で検索お願いします。
● レス禁止 吐き捨てスレ 19 ●
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278072762/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:10:09 ID:8sKN55YG
>>260
セルライトと言われるものは、単なる脂肪なので
エステよりは地道にジムに通う方が全然マシだと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:10:22 ID:OSAv2Lbz
昨日お試しかでタカがダイエットする企画があって、成人男性1日あたり必要な摂取カロリーが2200となってたが正しいのかな?
自分は1600カロリーを目安にしてるんですが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:13:42 ID:OSAv2Lbz
私のスペックは29歳173cm68キロです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:18:43 ID:goGZgmEd
>>266
んなもん身長体重生活強度で全然違ってくるので参考になんないよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:32:03 ID:qk8/o17i
>>266
人による。
俺は2200だと痩せてくる。2600で維持。
若けりゃ2400程度だぞ、必要カロリー。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:33:26 ID:3cKkkFWe
自分の場合、体脂肪計ではかっても計算しても、基礎代謝量1062kcalぐらいだしなー
目安ぐらいにしかならないよね
生活強度も日によって変わるしさ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:08:08 ID:8sKN55YG
>>266
あなたは何を根拠に1600なの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:34:27 ID:8sKN55YG
一応、参考ね。あくまで参考。

http://www.kota.to/0kara/atehame3.html
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量を調べよう!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:03:07 ID:OSAv2Lbz
レスありがとう
自分基礎代謝が1480カロリーで日常生活とウォーキング入れて500カロリー消費するので大体1600カロリーに抑えれば痩せられると計算してます
500カロリーというのも漠然と計算してますが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:12:06 ID:8sKN55YG
>>273
あまりに漠然過ぎ。

>>272も試してみてね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:19:06 ID:8sKN55YG
>>273
もうひとつ別の考え方。

(1)まず、自分が何年で何キロ太ったかを確かめてみる。
(2)太ったキロ数を年数で割れば、1年あたり何キロ太ったかがわかる。
(3)(2)の値に7200を掛けて365で割れば、一日当たりどれくらいカロリーオーバーだったかが推定できる。
(4)それを元に、現状からどれくらいカロリー収支をマイナスにするかを考える。

(運動による必要カロリーの底上げ+食事制限による摂取カロリーのカットの合わせ技)

276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:32:25 ID:5L096Xva
食事制限だけでも月3sおとせますか?
180cm 85kg 体脂肪30% あるんですけど

膝の靭帯損傷で数カ月はうごけません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:43:37 ID:6Jp3c3cG
明日晩御飯を食べる時間がないので朝いつも通り牛乳とフルーツグラノーラ、3時くらいに昼夜兼用で食べようと思うのですが、外食になってしまいます。出来るだけ体に良さそうなものを探していたらフレッシュネスバーガーなど見つかりました。皆さんだったら何を食べますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:50:58 ID:dCeEuxFx
身長162体重52で見た目だけだと、50キロないようにも見えるらしいですが・・
体脂肪が28%もあります。

ウォーキングで痩せようと思ってますが、
特に二の腕がものすごく太いです・・
二の腕28cmで肘から下の太さは15cmくらいで、二の腕の肉の付き方が異様です。
ウォーキングだけでも、ある程度は細くなりますか?
それか二の腕は別で鍛えないと、全体は痩せたのに、二の腕は太いままなのでしょうか?

また、昔、今より25キロくらい太ってたんですが、
変な肉の付き方はそれも関係ありますでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:51:21 ID:IO+a/vhh
コンビニのおにぎり、梅と昆布、おかかとかも良いね、おにぎりを二つと
冷やっこをおかずに買う、お茶は出来ればホットがいいが無理なら麦茶
デザートにフルーツゼリーでも食べればもうお腹いっぱい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:54:59 ID:bfsSW42I
>>276
もちろん食事制限だけでも体重落とせるけど、3kg/月にするためには
かなりきつい制限になるので継続できれば可能だね。

>>277
焼魚定食
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:03:24 ID:BRwryTUq
>>276
落ちるだろうけど
身体の故障を治さないといけない時期に食事制限とか
自分の身体を何だと思ってるの?

まあ、あなたの身体だからあなたの自由なんだろうけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:03:51 ID:BRwryTUq
>>277
焼き魚定食。
+コンビニで野菜ジュース。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:21:13 ID:IO+a/vhh
おいらも>>277と同じようなシフト勤務だったが3時だとランチタイム終わってて
定食類が食える店はほとんど無かったけどな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:41:27 ID:6Jp3c3cG
>>277です。
皆さんありがとうございます。やはりファーストフードはやめておいた方がいいですよね。定食屋さん探してみます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:55:30 ID:I2QDf7Ea
毎日体重・体脂肪率を測ってます。
うちにある体重計ではよく誤差が大きいと言われる風呂に入る前と入った後の体脂肪率は変化しないので、体脂肪率の数値をそのまま信用してもいいですかね?
さすがに午前と午後では差がでますが・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:18:10 ID:wj8sJBI4
>>276
たんぱく質や野菜類はしっかり摂って、炭水化物は必要最低限
基礎代謝割るか割らないかまで摂取カロリー抑えれば、養生しながらある程度体重も減らせる
が、月3キロペースはきつい
医者にかかってるんだろうから、相談してみ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:27:37 ID:B9Zo0oC3
>>285
家庭用の体脂肪計の値は
値自身をどうこうではなく、同じ条件で計測を続けて、変化を確認するために使うもんだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:28:49 ID:B9Zo0oC3
>>284
ハンバーガーは悪くない選択だと思うよ。
ただ、そこへチーズだったり、ポテトだったり、そういうものを足すともうひとつ。

バランスは足し算で補えばええ。

普通のハンバーガー+野菜ジュース、とかさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 04:27:58 ID:7jMQq7OT
>>276
動けない事で唯でさえ筋肉がごっそり落ちる
プラス食費制限で筋肉が落ち、けがの治りも遅くなる
重さだけは軽くなるけどね、どうぞお好きに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 04:38:03 ID:NRFpkTyU
>>276
プールもダメなん?
膝動かさんでもクロールは出来るんじゃないかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:39:33 ID:j7o0SW9T
44.8kg・5%→46kg・6%→45.5kg・5.4%→45.3kg・6.7%→45.6kg・6.2%
ここ一ヶ月の変化なんですが、脂肪は確実に増えてますよね・・・?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:41:58 ID:q0hpoSPo
>>291
「確実に」なんては考えられないんじゃないかと。
1%台の体脂肪率は、家庭用の機材ではまともに測れないと思う。
日内変動もあるし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:56:50 ID:UsxVO1dD
>>291
またお前か
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:47:29 ID:n/j8feAP
女性だが、ベンチプレス30kg10回×3、スクワットは50kg
負荷かけて10回×3とかその他もろもろ筋トレだけでも
1時間半くらいかけて(休憩はほとんどなし)やってる。
有酸素も30分くらいかな。
週2で半年やっても体重に変化はないが、脂肪が減って筋肉はついた。
どんどん負荷を上げてこれを3年とみて長い目でやろうと思っている。
やっぱスポーツ辞めて10年かけて増やした、30%ある体脂肪は
なかなか頑固なんで。
もちろんその後も運動は一生やるつもり。

筋肉減らすダイエットだと将来シワシワ、寝たきり、骨折の
可能性が大だからおそろすい〜
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:49:06 ID:n/j8feAP
つづき。
これから真剣に筋トレとか運動を始める人に言いたいのは、
むやみに食事は減らすな!ということ。
女性は脂質(お菓子や乳製品)を取っている事が多いから
その点だけ注意だけど、たんぱく質は意識して絶対とってな。
サシが入った肉じゃないぞ。
ササミとかヒレ肉、大豆、あとはプロテインとかね。
筋肉を作るにも栄養は必要なんだけど、普通の食事じゃ
まず取りきれないよ。だからマルチビタミンとミネラル
両方取れるサプリ(アメリカ製がやっぱり安くて優秀)も
活用してね。
食事減らしちゃいけないのは、代謝をよくするため。
まず体が燃費を悪く、どんどん食べたものを燃やすことを
覚えさせるのが第一。食べないと低燃費になるよ。
運動始めて体重が増えてもあせらずに!
3ヶ月〜半年位したら、食事を少し減らす。ただし栄養、たんぱく質は
保持する必要があるので、マルチサプリとプロテインが必要となる。

もしボディビルダーの本とかあったら読んでみて。
彼らは身体作りのプロだから、そこらのダイエット本と違って
勉強になるよ!もちろん一般人はムキムキになりませんから心配なく。

あと故障には注意。入念にストレッチ(やり方も自己流に
なりがちなので、本とかで勉強して。)して、体があったまった
ところで運動開始。
いきなり頑張ろうとして体痛める人多いんだよ。
体が弱ってる人は無理しなくてもいいが、徐々に負荷上げて
いくようにね。具体的にはストレッチ(orヨガ)⇒軽い筋トレ
⇒ウオーキング⇒ストレッチの順が効率がいいのと体も
痛めにくいのでいいよ。
続けるのがとにかく大事だから、今日はストレッチしかできない
とか、腕立てしかできないとかでも仕方ないと思う。
でも運動をまったくやめることはしないで、頑張って。


296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:09:09 ID:i6H/tE5Y
運動続けても食事制限しても
重がなかなか減らないので
代謝がかなり悪いのかと思っていましたが
最近食事中、滝のように汗をかきます

代謝がよくなってきているのでしょうか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:19:24 ID:0Ytmb14d
        , -‐ '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` ヽ
     , '"´                `ヽ
   , '                     ` 、
  , '                / ヽ       ヽ
  ,'                 / △゙、      l
 l                 /_, --、_゙、     |
 |                    _______|_
 |           ,, --‐―'"´           ゙  、
 |_____,, -'"´, -―- 、     , --- 、        `  、
  |_________            ,.-‐┬‐┬ァ ヽ
  |    ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/
  |         `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    シラネーヨ
  |             ヽ、 __    ノ ノ     ,'、       バーカ
  ヽ               ,. -‐'"   ̄ `ヽ     `、
   ヽ       _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, 
     ゙ 、     ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄  '
      ` ,ゝー―‐、―――――,―、―――‐'"
      /::::::::::::::::::::|       |:::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::|       |::::::::::゙、
   , '  ̄ ̄`ヽ、::::::::|         |:::::::::::'、
  ,'        ヽ::::|        |´ ̄ ゙̄ 、
  ,'          ヽ|______,l     l
 l            |::::::::::::::::::::::::::::::l     l
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:20:37 ID:q0hpoSPo
>>296
「代謝がよくなってきている」の解釈にもよるけど。
「DITが高くなってきた」ってことでしょうね。

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html
エネルギー代謝のしくみ-身体活動・運動-"食事誘発性熱産生"
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:23:25 ID:uIAP2mCj
10時頃起きて豆乳、ラスク、クッキー食べたんだけど眠くなってきた…
寝たら太りますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:26:14 ID:8zxgvQHY
最近テレビ通販でゴールデングローブなるものがありますが、効果あるんでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:34:30 ID:q0hpoSPo
>>300
がっかりする、腹が立つといった効果は大きく期待できます。

>>299
それだけで太るかどうを考えること自体はナンセンスですが
欲望に任せ、おもうままに行動するというのは太りやすい要素でしょうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:36:06 ID:Fq60Jnic
>>299
寝ても太らんが食いすぎれば太る。
寝るのと動くのとでは、消費カロリーは違ってくるだろね。

>>300
お肌のトリートメントにゃいいんじゃねえの?
皮下脂肪落としたければ食事控えて運動するしかないけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:42:29 ID:2nKTGJzb
1.体操中の指導者の「大きく息を吸ってー!!」「息を吐き出します!」
のような掛け声の時、気が付くと逆になっていたり、好きなタイミングで
細かく呼吸をする方がうんと楽です。

あの掛け声はちゃんとそのタイミングで呼吸することで運動に意味がある
んでしょうか?ただの合いの手で深い意味はないのでしょうか?


2.体操のDVDの再生速度を少し速め・標準・少し遅めで体操を行った場合
かかる時間が微妙に異なりますが、消費カロリーって微妙に違ってくるので
しょうか?動きは同じだから全く変わらないですか?
何かしらの違いが出てくるのでしょうか…?


どなたかご存知の方、よろしくお願いします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:58:30 ID:Fq60Jnic
>>303
1.大負荷の筋トレならともかく、体操でしたらリズム取る程度でしょう。
やりやすいほうでよろしいと思います。

2.倍速にでもしない限りは誤差のうちでしょう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:01:10 ID:q0hpoSPo
>>303
1.あると思います。

2.ないと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:10:27 ID:2nKTGJzb
>>304
ありがとうございます。やりやすい方でやってみます

>>305
ごめんなさい。
せっかくのアドバイスなのに回答がどの言葉に係るのかよく分かりません…
1は呼吸にも意味があって2は運動効果に違いはないという事でしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:24:03 ID:m8DGufHd
>>305
1.掛け声にあわせて運動する意味はあるでしょう
2.誤差範囲なので消費カロリーがどうこう意味はないでしょう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:16:06 ID:2r8YR6aA
>>303
アナウンス通りの呼吸をした方が効果的ではある
何の体操をしてるか知らんが、呼吸法が追いづらいなら、現在の身体能力に対して内容がキツいんじゃないか?
もしそうなら、続ける内に体力ついてくるだろうけど、正しい呼吸法は今の内に慣れておいた方が良い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:23:56 ID:HQ92RBQ7
>>303

ひとつ例外を作ったら、エスカレートしていく恐れがあるから、エクササイズのルールや作法は、アレンジせず、きっちり守った方がいいと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:01:11 ID:kvEv/cQL
デブはなんでも得手勝手なアレンジしたがるからな

言われた通りの簡単なことすら遂行できないクソだからデブなんだよ 
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:03:57 ID:IXCOnwWA
うーむ、少なくとも筋トレやらジョギングに関しては呼吸は
自然にやりやすくって話になっていくから体操にしても
リズムキープ以上の意味はあまりないと思うんだけどなあ
苦しかったら自分が楽なようにしてかまわないんじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:19:05 ID:YKp9xM8A
>>311
自分で判断できる人はそうすればいい。
判断できない人は黙って守るべきだと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:33:11 ID:IXCOnwWA
>>312
それもそうか。そのための指針だもんね。失礼。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:40:56 ID:YKp9xM8A
仮に結果は同じでも「自己流」と「デタラメ」では意味が違うんだよね。

http://www.nishina.com/lookup/2001124-2.htm
「守」「破」「離」 (しゅはり) とは
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:52:45 ID:YKp9xM8A
メモ。

http://www.linkdediet.org/dri/modules/kisotaisya//#
DRIs - 基礎代謝の推定

・提供者の身元がはっきりしていて信頼が置ける。
・「推定」と明記してある。
・計算根拠が開示されている。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:56:43 ID:ru79faUT
a
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:12:41 ID:YKp9xM8A
>>316

【短パンマン♪】が出たら読むスレ【携帯ユーザー必見】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1248627223/

http://orz.2ch.io/top.html
分散型携帯用2chビュア・orz(がっくし)メニューTOP
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:29:06 ID:+qj5Sc6k
筋トレがいまいちわかんないんですが
基本的な筋トレってどんなのがあって
どれくらいすれば効果あるんでしょうか?
腹筋とかスクワットですか?
でもさすがに一日20回とかじゃ効果ないですよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:09:26 ID:3P805Av9
自重でやるなら、腹筋、腕立て、スクワットの三つが代表種目でしょう。
負荷と回数で効果は変わります。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:00:31 ID:8AB2ht4j
自重なんてやるだけ無駄。
あとで絶対後悔するわ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:08:07 ID:OMeGr7BI

バカです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:56:27 ID:ao9OJvB9
自重の筋トレに効果がないわけじゃないが、その効果には大きくばらつきがでる。
体重が軽い人にははとんど効果はない。

一定レベル以上には肥大しない。

やり方をしらないと、ちゃんとした効果を得るのは難しい。

30回以上繰り返せる負荷では、肥大はまずしない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:30:09 ID:TKg5zPIF
すでにトレーニング経験があって相応の筋量ある人間が自重で筋トレやれば
負荷が下がって筋量減るだろうが
運動経験がなく、腕立ても満足にできないような人には十分有効だろう

ダイエット板での筋トレは、筋肥大よりも引き締めを狙ったものが多いから
低負荷高回数の自重による筋トレもそれなりの需要があると思うけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:35:30 ID:R9Mn9YuB
おいおい
>>320のバカにつられんなよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:00:04 ID:Obg7u5Qx
筋トレにおいて負荷の設定は非常に重要なんだけど自重トレの場合負荷の調整が非常に難しいので
効果は著しく落ちます。
上手く効くような種目や方法でやるしかないんだけど、そんな高度な事トレ初心者に出来るわけ無いからね。
もちろんやらないよりはいいんだけどきちんとウエイト使った方がはるかに楽に短期間で比較にならない程の効果が得られるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:08:44 ID:wNA6cshc
デブは基本的に運動嫌いなんだよ、痩せりゃいいんだ痩せりゃ、痩せるために高い器具買って
辛い運動するくらいなら鼻からうどんすすった方がマシだね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:23:19 ID:6/e5pslU
人には事情があるんだから、頭からウエイトや自重を一方的に否定する奴はどうかと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:38:41 ID:xMNNQfvP
とりあえず心拍数がそれなりに上がれば、その場駈け足でも基地外ダンスでもおkの有酸素運動とは違って
筋トレはきちんと効かせられてないと意味がない。

一度は「効いてる感じ」を教えてもらうというか、確かめるというか、
要するに詳しい人に一度きちんと指導を受けた方がいいんじゃないかと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:39:39 ID:xMNNQfvP
>>326
鼻からうどんすすったら痩せるんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:13:03 ID:Obg7u5Qx
ダイエットのための筋トレなら大きな筋肉を鍛える事。これは自重であろうがウエイト使おうが同じだね。
具体的には胸、背中、下半身で種目なら
胸:腕立て
背中:懸垂
下半身:スクワット、ランジ
かな。これらを色々なバリエーションでやるべきなんだけど、恐らく懸垂は負荷が強すぎて殆どの人は出来ないと思うよ。
胸と下半身は逆に普通のやり方だと負荷が不足してこれまた効果が出ないでしょう。
>>318
>でもさすがに一日20回とかじゃ効果ないですよね?
正しい負荷を使えば週に一度10分程度、回数で言えば20〜30回程度でも充分効果はあるけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:16:25 ID:jZDTMKhb
上半身はあばらがうっすら浮き出ているのに、下半身は異常に太い原因は何ですか?
体質?遺伝?運動不足?
女は下半身に脂肪がつきやすいと言いますがそれにしても自分は太すぎるんです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:00:44 ID:Obg7u5Qx
>>331
太さは脂肪の厚さ、筋肉の太さ、骨の太さで概ね決まるんだけど後者のせいで見た目が太くて困るって事は
通常ありえないから、結局は下半身の脂肪が多いって事ですね。
問題は脂肪は狙った部位だけ落としたり残したりする事が出来ないって事。
どこに付きやすいかっていうのは個人差があるので「体質」と言えるかも知れない。
でもそれを嘆いても仕方ないので地道に努力を継続するしかないでしょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:07:49 ID:xMNNQfvP
>>331
個性
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:26:32 ID:OfI4IwVv
そういえば太ってる人って、喋ってるときにふいに白目剥く時がある人が居るような気がするんだけど何で?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:27:12 ID:9va0Nde3
>>334
個性
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:32:35 ID:xMNNQfvP
>>334
たまたま。
気のせい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:53:54 ID:t+vmk9Fy
32歳女デブスです。
汗をかきにくいのか、すぐに顔が赤く火照って気分が悪くなります。。。
何か必死な感じで恥ずかしくて、
ジムでもプールでもウォーキングでもいつもうつむいてます。
痩せれば汗って出やすくなってきますか?
火照りはどうすれば治まってきますか?
汗をかいても颯爽とした感じになりたいです。
あと、目標は来年の6月頭までに58kgなんですが、現実的でしょうか?

7/9現在163cm 82kg 37%
5/28開始時163cm 87.5kg 39%
食事管理、水2リットル、有酸素、ジムで筋トレ、ストレッチを毎日してます。
プールでウォーキングは2〜3日に一回ジムの後に。

宜しくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:20:03 ID:Obg7u5Qx
日ごろ汗をかかない人はかきにくいとか言うよね。
しばらくして慣れれば大丈夫じゃないでしょうか?
顔が赤くなったり気分が悪くなるっていうのは強度や負荷が強すぎる可能性もあると思うけど。
1年で24kgは結構大変だけど無理って程でもないでしょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:50:46 ID:B+wnp+0r
>>331
極端な下半身デブは極端なタンパク質不足
油とタンパク質を避けたダイエットしている女の特徴
赤身肉を食わないから

ソースは自分
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:08:54 ID:P7rybagM
>>339
知らなかった。
肉食べられないから確かにタンパク質不足かも。
卵と魚を意識的に摂る事にする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:38:38 ID:t+vmk9Fy
338さんありがとうございます
一応HR120〜130くらいで運動してるんですけど、強すぎたかな?
考えたら持久力は壊滅的なもんで、ゆっくりじっくりやってみます。
目標値も無理って言われなくて安心しました。
2012年1月の市民マラソンにエントリー出来るくらいになりたいです。
ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:39:09 ID:B6xepROL
ダイエット中、体脂肪率・基礎代謝・骨量・筋量などの数値も気にした方がいいですか?
ずっと体重の変化しか見てなかったんですが・・・。
ちなみに、測定してるのはTANITAのINNERSCAN BC-560というやつです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:49:45 ID:JvmS6fJe
夕食抜きと軽い筋トレやストレッチで、2ヶ月で6キロ落ちました。
そろそろ夕食抜きを止めて筋トレやストレッチのみにしたいんですが、リバウンドが怖くて夕食が食べられません。食事抜きはリバウンドしやすいらしいし。
どうなんでしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:56:58 ID:1SGuXD3l
>>343
>食事抜きはリバウンドしやすいらしいし。

それが分かっていて食事抜きをやってるんだから、リバウンドも受け入れるべきじゃ
ないのでしょうか。
一生夕食抜きにすればリバウンドはしないだろうけど。
次回からは「どうやって維持させるのか」までを調べてからダイエットをやりましょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:04:57 ID:OX+RYR+O
運動時の心拍数って関係ありますか?
ルームランナーで走る(時速7`〜8`)と170は超えます、そして下がってくれない…
これ以上下げると歩いているのと変わりません。
たしか120〜140で有酸素運動と聞いたんで気になりました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:05:13 ID:Ga6lfFeT
>>343
リバウンドは本人の意思
意思が弱ければリバウンドするし
意思が強ければリバウンドしない
変則的な食生活で痩せた場合
現在の体重を維持する食事量の目安が分かりづらいから
それを言い訳に意思が弱い奴はリバウンドする
普通に夕食取って様子をみて
太るようならカロリーオーバーだから
少し減らしてまた様子をみる
これを繰り返せば現在の体重を維持する為の食事量は分かる
最初から王道で行なった場合
最後のこの作業が必要ないだけで
リバウンドするかしないかは本人の意思の強さによるもの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:09:46 ID:VMCjfF34
意思で克服できなくなると
下手すりゃこころが壊れる。
克服しすぎちゃうと
下手すりゃ身体が壊れる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:17:06 ID:/iLHuXiO
>>343
僕は優しいから意地悪は書かないよ
食事を抜こうがどうしようがダイエットにはリバウンドが付き物。
気にするな。
たった2ヵ月ポッチでそれもわずか6キロ
気を抜けば一週間でリバウンドする。
どうしても、ご飯が食べたいなら
運動量を増やせばOk
>>345
その心拍数を30分以上維持出来るなら余り気にしなくて良いよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:22:34 ID:JvmS6fJe
>>343です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。運動量を増やしながら夕食を調整します。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:33:16 ID:ao9OJvB9
>>342
>ダイエット中、体脂肪率・基礎代謝・骨量・筋量などの数値も気にした方がいいですか?

市販の体脂肪計でまともに図れるのは、体重だけなので特に気にせんでもいいです。
体脂肪率もまぁ、目安にしかならないんで、実際のつまみ具合とかサイズの変化に気を配ったほうがいいです。

基礎代謝は概ね体重に比例する上に、体脂肪計で出る数値は推定に次ぐ推定値なので、正確性は無いです。
骨量、骨密度を気にするのなら有酸素ばかりしないで、しっかりとした筋トレしたほうがいいです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:40:54 ID:ao9OJvB9
>>346に大体同意かな。

日々の生活で自分の正確な必要摂取量をきちんと撮り続けることってのは
実際にはかなり難しいと思うけどね。
年齢を重ねていけば、ホルモンや除脂肪量の変化で代謝低下は起こる。
でも実際そういうのをちゃんと感じ取ってきっちり調整できるのかってーと
こりゃ凄く難しいと思うけどねえ。

極端な方法とか、早い減量はリバウンドするとかいうけど、実際には時間かけて
痩せたって、自身の正確な実質代謝をつかめていなければ、大体の場合はじわじわと
肥満傾向になる。
早い、とか方法が問題になるのは、健康を維持できるかどうかだけだと思うよ。
リバウンドするしないは、関係ないと思うね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:43:35 ID:B6xepROL
>>350
ありがとうございます。
体重しかまともに測れないなんて初めて知りました・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:52:39 ID:3Ytq6fG2
>>345
実走のジョギングって結構ゆっくり走るものですよ。お喋りしながらとか、余裕を持って走れるペースを言います
たしかに心拍数が1分間に170というのは少し強度が強すぎるような気がします。ただそれがあなたにとってどれくらいの負荷になっているのか、分かりません
心拍数が120云々というのは、脂肪が効率よく分解される強度と言われますが、それ以上だと分解されない、という訳ではありません。当然運動の強度をあげれば、よりいっそう脂肪は分解されますし、170でも「有酸素運動」の範疇です
ただし、脂肪分解の「効率」が悪くなる、と言われているかもしれません
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:56:45 ID:Obg7u5Qx
>>343
>軽い筋トレやストレッチ
それは殆ど運動していないに等しいです。
逆に言えば食べ始めた分だけ運動すれば維持は楽勝。
軽い筋トレとか殆ど意味は無いので有酸素運動をしましょう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:00:06 ID:Obg7u5Qx
>>342
>ダイエット中、体脂肪率・基礎代謝・骨量・筋量などの数値も気にした方がいいですか?
気にした方がいいけど、それらを計る事は通常無理なので気になるのなら筋トレするしかないです。
体脂肪計の数値は完全無視の方向で。
って言おうとしたらID:ao9OJvB9さんが言ってくれてたw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:15:14 ID:otKhZC6D
>>342
体重と基礎代謝だけ、毎日計ってグラフ描く。
移動平均取ればなおよし。

日々の増減にいちいち一喜一憂せず、長期的な変動の傾向を見る。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:14:04 ID:iRPiaaea
>>355 >>356
ありがとうございます。
筋トレとグラフを頑張ってみます。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:04:52 ID:isH5zxS4
参考:移動平均

http://www.know-dt.com/DietARC/wcont/030_maverage.html
体重推移の管理方法 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:38:39 ID:C7Wzypdx
たんぱん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:41:31 ID:/HVp5Unx
>>359
【短パンマン♪】が出たら読むスレ【携帯ユーザー必見】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1248627223/

http://orz.2ch.io/top.html
分散型携帯用2chビュア・orz(がっくし)メニューTOP
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:13:39 ID:/HVp5Unx
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:32:29 ID:U//DDkSb
妙に小腹がすいてきたw

気を紛らわす、いい方法を伝授お願いします

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:40:47 ID:1LrWg6zL
>>362
ゆっくりで良いので小一時間走る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:43:00 ID:4DPNPdh5
>>362
熱いお茶を飲むというのはどうでしょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:09:10 ID:Nidvr0Ll
妙に小腹がすいてきたw

気を紛らわす、いい方法を伝授お願いします
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:17:27 ID:YweaoE6W
>>365
とっとと寝るにかぎる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:45:00 ID:SsewzN+N
腹が空いて眠れない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:22:50 ID:gqQcHet6
>>367
もう手遅れだけど、ホットミルクとかハーブティーとかはどうだろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:32:16 ID:svMoyWlQ
太ももがぷるぷるゼリー状態。
太もも痩せには何が効果的?
ジーンズがきっつい、頑張って吐いてるけど、パツンパツンで恥ずかしいので。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:35:07 ID:gqQcHet6
>>369
普通にダイエット。
特別な方法なんかはないと思った方がいいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:12:10 ID:VzXIsn5M
>>369
370さんと同じく、部分痩せは考えないの〜

自分も太ももとヒップがネックでダイエット
もうすぐ2ヶ月だけど
ヒップ少々と太ももでも、ひざ上10〜15cmまでは効果が出てきたよ
がんばれ


372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:11:28 ID:qql4bPnn
先週の金曜日までは体脂肪率5〜6%(何度か測って)だったのに一昨日から8〜9%まで増えてしまいました。
測る条件がほぼ同じで、腕を軽く曲げたり膝を軽く曲げたりしても大体0.5%程度の誤差しかなかったので、誤差で4%増えたわけではないですよね?
測るのは夕食後2時間経過後の風呂に入る前で、服は下着のみです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:17:27 ID:fOYQWE3D
またお前か
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:21:05 ID:rpow9KUb
えっと、二時間ではまだ消化してないので
お夕飯の内容物の違いだと思います。
8時間以上経ってから、測り直してくださいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:23:04 ID:DCcY1Sa9
>>372
真っ裸で測ってくださいです、はい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:25:07 ID:OCKNv/LV
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:42:49 ID:QvQIU5LW
ダイエット前の体脂肪率・体重、ダイエット後の体脂肪率・体重をそれぞれ入力すると
ダイエットによって体脂肪がきちんと落とせているか判定してくれるサイトがあったと思うのですが
ご存知ないでしょうか
自分の検索ワードが悪いせいでひっかかりません
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:07:06 ID:vCYhsGeY
>>377
体脂肪計の数値自体がいい加減だからそんな判定は無理です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:08:49 ID:OCKNv/LV
>>377
心当たりはないけど、それくらいなら自分で計算するという手も。

体脂肪量 = 体重 × 体脂肪率

これを開始時と現在とで比べるだけでしょ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:30:47 ID:QvQIU5LW
>>378
おっしゃる通りでバカな事だとはわかっているのですが
推移ぐらいはある程度参考になるという意見も少なからずあったので
半年間毎日同じ時間に測定した体脂肪率を元に
気休めではあっても結果を見てみたかったのです。
>>379
なるほどです。
その体脂肪量の減り具合を体重の減り具合から見て
多いのか少ないのか、無理な食事制限で筋肉を落としすぎていないか
という判定をしてくれるサイトだったと思います。
自分では体脂肪量の数値だけを見て判断できないもので・・・すみません。

くだらない事にとらわれないで鏡を見て筋トレに励んできます。
失礼しました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:10:15 ID:vCYhsGeY
>>380
体脂肪計の表示数値は見た目や触った感じよりはるかに信頼性が低いので無視するほうがいいよ。
この板で何度この事を言っただろうw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:30:27 ID:7igwncaB
>>377
あそこは無くなっちゃって代替サイトもありません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:15:12 ID:PFL66kP0
>>381
「いちいち前日と比べてヒーハー言わない」という意味なら同意。

言うほうは言い飽きてても、言われるほうは初めてだったりするから回答者も切ないね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:16:58 ID:PFL66kP0
>>380
> その体脂肪量の減り具合を体重の減り具合から見て
> 多いのか少ないのか、無理な食事制限で筋肉を落としすぎていないか
> という判定をしてくれるサイトだったと思います。

それはなんというか、ほとんど占い程度の信憑性だと思う。
そんなデータでそんなことわかるわけがない。

移動平均とってみて、体脂肪率が増えてなきゃそれでおkだと思う。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:24:41 ID:exzCydPo
40歳 男 173p/67kg
35歳の時からウオーキング(散歩程度?1〜2時間/日)で82kgから64kgになりました。
その後数年現状維持。
去年の9月からスポーツジムに通ってます。
ところが逆に64kgから67kgへ。やっていることは有酸素45分、筋トレ15分くらいです。ウオーキングはずっと継続中。

まあ体重が増えたのは筋肉かな。。と思っております。みんなに見た目がかなりほっそりしたといわれているので。

でもお腹がかなりポッコリです。腹囲82pくらいです。お腹の肉はつまめますが、これがとれてもかなりお腹は出ているように見えます。お腹って贅肉がとれても出てるモノなんですか?
お腹を引っ込めるのはこれからどうすればいいでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:30:58 ID:vCYhsGeY
>>385
そのBMIでウエスト82ならそれが筋肉のせいって事はあり得ないと思いますよ。
体重減らすように食事を減らした方がいいよ。
筋肉が増えた云々はあまり期待しない方が吉です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:35:23 ID:exzCydPo
そうですか。。お酒もやめて、頑張っていたつもりでした。。
食事の見直しと、有酸素運動ってところですね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:40:17 ID:PFL66kP0
>>385
つまめるなら皮下脂肪ですね。
時間はかかると思います。
どうするというか、地道に続けていくしかないでしょうね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:41:37 ID:aL38RQTA
もう40なんだから、20代の若造の体型を望むのは止めた方がええよ
男が中年になったら少しぐらい太った方がええ、「どんぶり腹掛け」に
ねじり鉢巻きが似合う「ふとりじし」の貫禄のある男を目指した方がええ
男が40過ぎたらそのほうがもてる、太く短く、漢らしく生きたらええがね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:52:59 ID:exzCydPo
会社の健康診断で、怒られちゃったんで、ダイエット始めたんですけど、
だんだん欲が出てきちゃって。

まあ、健康になったからよしとするのもいいですね。
このまま、運動は続けようと思っています。

ありがとさんでした。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:08:51 ID:vCYhsGeY
>>389
なんでやねんw
別に幾つになっても理想の体型を持ってそれに向かって努力するのは悪い事じゃない。
その理想は主観で変わるもんだけど歳によって変わる、少なくとも大幅に変わるもんじゃないでしょ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:24:22 ID:aL38RQTA
中年になると生きるのがしんどくなって来る、若いころと違って「社会的責任」ってものが
どっしりと両肩にのしかかって来る、強い風に吹かれ、冷たい雨に打たれる、それでもカーチャンや
子ども衆ために真っすぐ立ってなきゃならん、腹が減っても喰いたいものの喰わず、鶏のエサみたいなもんを
ほんの少しつまんだだけで立っていられるほど世の中の風は甘くない、腹いっぱい飯を食え、太れ、
太り過ぎはいかんが痩せっぽちはもっといかん、どっしり太って地に足を付け、嵐に吹かれても一歩も引かん漢になれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:25:53 ID:V8Vy/qmt
お菓子だけ食べてたら痩せますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:50:04 ID:QvQIU5LW
>>381
了解しました。
>>382
一年ぐらい前に確かにお気に入りに入れた筈だと思って
今日お気に入りのダイエット関連のサイトを全て開いてみていくつか404があったので
そのうちの一つでしたか。
すっきりしました。ありがとうございました。
>>384
本当くだらない事だったようで恥ずかしい限りです。
1週間程度の平均をとって、半年前と今とで10%近くは下がっているので
たぶん増えてはないと思うのですが、
つまめる皮下脂肪はまだたくさんあるのでがんばってきます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:57:36 ID:Hl12Ho8t
40過ぎてもその返しはどうなの
低レベルの脳味噌を心配した方が…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:02:34 ID:Hl12Ho8t
中年肥り(腹部肥満)はアンドロゲンとテストステロンレベルが低く、エストロゲンが増えたから。
腹部肥満を解消したくばテストステロンを高濃度に維持すること以外ないよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:05:19 ID:Hl12Ho8t
筋肉成長を無効にするから
テストステロンが低い人間には筋肉が増えることはない
 
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:07:45 ID:BaTx7tGu
>>393
痩せません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:31:51 ID:vtqvqLom
テストステロンを増やすには危険な状況や
浮気とかハラハラドキドキする生活がいいらしいw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:10:23 ID:B/KN56Vv
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:19:14 ID:7CLLTMIA
浮気中に妻に見つかって刃物突き付けられればすっごい出るって事か
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:02:40 ID:sD6QpIyg
いや浮気する人間のホルモンはデブ仕様のホルモンだから結局は太る
残念
浮気ホルモンは泌尿器も弱いから、失禁デブが多い
けっこうな年齢になってもオネショするやつは肥満に注意しようなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:44:24 ID:3jic2xKl

と、自分自身のことをいっております
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:44:11 ID:NN1PtNSc

膀胱に難のあるデブ必死w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:52:54 ID:8FQxJZfr

と、自分自身のことをいっております
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:14:12 ID:mNyDuznX
それでは質問の方、どうぞ。↓


407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:55:39 ID:NMPIEzJ0
ものすごい初歩的な質問なのだが

その他の食事は普通に取っている物として
緑黄色野菜の栄養素をとれるサプリみたいなやつのみで
野菜の栄養を補っているとどのような問題がありますか?

感覚的には自然じゃないし体に悪そうだって言うのは分かるのですが
具体的にどのような弊害が出るのでしょうか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:07:54 ID:mNyDuznX
>>407
補助に使う分には特に問題ないのでは?
「それだけで必要な栄養を全てまかなう」なんてつもりじゃないなら。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:15:20 ID:cok/i19J
>>407
・人工物の摂取→内臓に傷をつける可能性有り
・意図せぬ摂取不足/過剰摂取→脳や内臓(肝臓や腎臓)に負担、ひどい時は病気
・表示義務のない微少元素を取れない→思わぬ病気になる可能性有り
・食事もとらないとき→長期間続けると内臓の機能低下に陥る

その他の食事を普通に取る=バランスの良い食事だと思うから、
サプリだけに頼る絶食ダイエットはお勧めできない。
というか、サプリだけで栄養素を補えると考えるのが危険。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:26:01 ID:SWlymkLu
どっちにしてもダイエットの減食中で、
緑黄色野菜にしても栄養がそれだけでは賄えることもないからね。

過剰摂取を心配するなら、不足の方も気にしたらいいのに。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:33:26 ID:NMPIEzJ0
>>408-410
有り難うございます
特化している分、その他の栄養がとれない可能性が出てくるんですね

絶食・食事制限というわけではなく、運動(ほぼ毎日自転車30kmほど)しつつダイエットしているのですが
どうも全般的に野菜が苦手な為、野菜料理のレパートリーも少なく作るときに野菜を外してしまいがちになっているので
付け合わせの野菜分をいっそサプリで補ってみてはどうかなと思った次第でした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:40:42 ID:LLZoO6Pn
>>407
食ショックという本に、必要な栄養は全てサプリで摂取しているという大学の教員(教授だったかな?)がでていた。医学関係の教員ではなかったと思う
べつにダイエットしている訳ではなく、空腹を抑えるための食事はするらしい。たべることに興味が無いとかなんとか。写真でみるかぎり体型は普通。体調にも問題は無いそうです
細かいところは記憶が曖昧なので、違ってたらスマヌ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:41:24 ID:mNyDuznX
>>411
> 付け合わせの野菜分をいっそサプリで補ってみてはどうかなと思った次第でした

これはちょっとどうかと思う。
サプリメントはあくまで「不足を補う」ためのもので
可能な限り、栄養は食事で摂取した方がいいと思います。

「なにがどうよくないのか?」を知りたいご質問に対して、回答になってない回答かもしれませんが。

あと、咀嚼し、消化吸収する、というプロセスを経ない分、活動カロリーやDITが低くなってしまうかもしれませんね。
微々たるものでしょうけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:11:44 ID:nusQuXfW
モデルの体脂肪てどのくらい??
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:44:56 ID:mNyDuznX
>>414
調べてみてるけど、なかなか信憑性のあるデータにヒットしませんね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:00:05 ID:vJ+bPMyn
>>413
カロリーを制限した食事は
普段の生活でも何とか維持できるけど
それに加えPFCバランスを考えた食事を続けるのはかなり難しい
昼は社員食堂や外食とかになると結構大変です
それなのに更にミネラルとビタミンの摂取まで考えた食事は
普通の人にはまず無理じゃないでしょうか?
以上のことより自分はミネラルとビタミンはサプリで補うことを推奨します
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:32:49 ID:mNyDuznX
>>416
俺は「野菜をやめてサプリにする」を否定しているだけで
基本的にはあなたと同じ意見だと思いますよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:10:13 ID:L2OtUj1n
>>417がキモくて説明が下手な件
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:34:14 ID:wCNSfUfb
え?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:15:13 ID:iqmUGmiO
ださ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:31:21 ID:0Yq9zIfk
体重は朝のほうが夜より軽いって言われてるみたいですが
1ヶ月以上朝夜計ってるけど毎回夜のほうが軽いんです
夜寝る前に計ってるので水分をとったわけでもないし、
朝はトイレに行ったあと計ってるので朝のほうが軽くなっても良いはずなのに疑問です
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:55:54 ID:dbnPEkGJ
>>421
食事のタイミングとの兼ね合いはどう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:10:43 ID:m6j7Nvfp
>>421
寝る前に測って、その後一切食べ物飲み物を口にしてなく
朝トイレ後に計って体重が増えるなんて
質量保存の法則から考えればありえないと思う
服装の違い及び体重計の精度の悪さ位しか思いつかない
もしくは夢遊病で夜に何か食い漁ってるかw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:13:43 ID:XQ7KTElQ
ウェイダウンダイエットやってみたけど、
痩せないどころか体重増えた。むしろ普段は野菜とか
ドッサリ食べてたけど、最近は少ない量で満足できるように
味の濃いものとか食べてしまう。
このダイエット向いてるのってどんな人なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:17:05 ID:0Yq9zIfk
>>421です
>>422>>423
夜計る時と朝計る間に食事はしてないです
朝起きて食料がなくなっていたこともないので夢遊病ではないみたいですw
安物の体重計だからでしょうか
先日オムロンの体重計を注文したところなので届き次第また計ってみます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:45:04 ID:dbnPEkGJ
>>424
キリスト教徒。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:14:08 ID:wOYRTjch
>>424
空腹という感覚がわからず、満腹じゃない=お腹すいたとか食欲だけで食べてしまう人向け
正常な空腹感覚を取り戻してただ食べたいだけの食欲と体が必要としてる空腹を分けるのが主目的だから
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:42:34 ID:VxhiKMni
>>425
ちなみに夜と翌朝とでどれくらい違うんですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:48:53 ID:F8KX0JQp
>>425
食べ物飲み物を口にしてない
夜のほうが朝より軽い

新種の生物
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:07:01 ID:UcI1CPy3
>>428
0.1〜0.3kgくらいです
些細な違いだったので最初は気にしてなかったのですが
ネットで朝のほうが夜より軽いってのを見かけてから
数日ではなく1ヶ月以上も自分がそれに当てはまらないのが疑問でならなくて…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:20:23 ID:VxhiKMni
>>430
鼻毛フィルタが吸気から水分を濾し取った結果、ということにしときませんか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:34:01 ID:Mba/iLH6
>>430
あれこれ考えてるけど理由が思い当たらない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:57:42 ID:muKecVZW
吸血鬼とかゾンビとか人外ってことでいいじゃん
本人認識の測定条件とか穴ありすぎて推測不能
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:16:32 ID:Mba/iLH6
計測間の微細な差をいちいち気にするな
と言いたいところだけど、ある程度傾向があるようなら
なんかあるのかもしれんし。

よくわからんけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:33:57 ID:SmUMuQKq
夜中に食料は減ってないらしいが
夢遊病で無意識に水道の蛇口から飲んでるかもしれん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:38:51 ID:taZ15A5P
朝と夜では床の傾斜が違うんじゃないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:43:18 ID:0ax47cH3
真面目な話しなんだけど、体重計によっては地磁気や重力偏差で誤差が出るものがある。
100グラム単位で量れて基本設定で住んでる場所まで入力するようなタイプのやつだったら
体重計のせいだと考えてほぼ間違いないでしょ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:59:55 ID:ia3C18W4
朝って重力強いらしいぜ?民明書房の人が言ってた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:51:27 ID:Mba/iLH6
もし計器自体の問題なら「自分以外の、重さが変わらないもの」を計って確認すればわかるね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:59:17 ID:yiRHCGaE
康一君みたいにヘブンズドアーの攻撃を受けたんだよきっと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:04:09 ID:MB2V6N3J
安物の体重計だから、バネがへたってるんだろ
伸縮力の戻りが夜間の方が良いんだろね。体重量りすぎとかで
そもそも安い体重計だと、乗る位置によっても誤差が生じるのだが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:30:16 ID:0ax47cH3
>>439
それには50キロぐらいの人間以外の物が必要になるから現実的には無理。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:33:03 ID:ia3C18W4
ウチの嫁お貸ししましょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:01:04 ID:taZ15A5P
>>442
米袋とかビールケースとか20キロ30キロくらいでわかるんじゃないかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:04:04 ID:muKecVZW
なんつーか細かいモンが気になる人は大変だな(・∀・)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:42:03 ID:bfX92Rxm
平均体重より5キロ上なんですが太ってるのは脂肪があるからですよね。
この邪魔な脂肪脱ぎてーーー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:49:33 ID:Mba/iLH6
>>446
脂肪だけとは限らないよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:49:53 ID:Mba/iLH6
>>445
まあこのスレらしくてよろしいかと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:24:55 ID:iBLWDvIt
ダイエット中はたんぱく質どのくらいとればいいですか?
今80kgくらいです。
筋トレはしていません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:37:39 ID:qg12Oarr
>>449
80gもあれば充分でしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:16:10 ID:m6d49xQH
>>449
魚一切れ
鳥ささみ200g
豆腐半丁
納豆一つ
豆乳200ml
牛乳100ml

もあれば十分かと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:31:58 ID:iBLWDvIt
ありがとうございました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:31:08 ID:+R/e5jsS
朝 150〜200kcal
豆乳と野菜ジュース or ヨーグルト

昼 400〜500kcal
ご飯 野菜 魚 鳥ささみ 味噌汁

夜 300kcal
野菜 生野菜 鳥肉 味噌汁
(サラダにはドレなし)

間食 100kcal
無糖紅茶+牛乳
ビタミンミネラルウォーター

運動
筋トレやストレッチ

ダイエット始めてから段々食事量が減・・
昼夜はお腹一杯まで食べてます。
普段900〜1200kcalくらいで、多く食べるときも1400くらい。
月一の飲み会では1800〜2000kcalくらい。
バランスには気をつかって食べており、元からあまりお菓子は食べません。

カロリー微妙に足りてないけど、食欲にあわせてこれくらいでもいいのか・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:33:23 ID:+R/e5jsS
あと、昼もしくは夜に豆腐食べてます。

連投長文すみません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:15:48 ID:qtY/S+NM
まったく問題無い。

まあ、性別や年齢、現在の身長体重にもよるから、まじめに聞きたい場合は
その辺りのことを的確に書いておくといいよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 02:21:57 ID:+R/e5jsS
>>455
丁寧な回答ありがとうございます。

そうですね、スペックが不足していました。
161.5cm 52.5kg 24才 女
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:54:10 ID:UqijEzJw
デブじゃん
何を聞きたいんだか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 06:29:51 ID:2krsSqO4
たびたびすみません
>>421です
新しい体重計が届いたので昨日の夜、今日の朝と計ったら0.2キロ朝のほうが軽くなっていました
いろいろな憶測をよんでしまい本当にすみませんでした
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:37:15 ID:+R/e5jsS
>>457
気を悪くさせたのならごめん。
だからダイエット中。

カロリー少なすぎたらリバウンドするかもと思って、もっと増やすべきなのかを聞きたかった。
でも、もう少しこのまま様子ようと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:45:16 ID:Ryzr8aEW
>>459
>>457 に「だからダイエット中。」って。
あなたそれ真剣に言ってる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:51:46 ID:+R/e5jsS
「ダイエット中」は本気。
「だから」は適当。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:23:41 ID:2vKF6vRM
>>460
太ってる。だからダイエット。何がおかしいのかよく分からん。

ID:+R/e5jsS アドバイスの参考になるスペック等を
書かなかったということは別として、
>>457のような、ただの煽りにどこまで丁寧に返事しなければいけないのか、
についても、この際ついでに教えて欲しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:26:59 ID:XVhEK4n5
まあ、いくら女性でも1000切っちゃうのはちょっと足らないよな。
でもダイエット中にたまにそういう日もある、ってんならいいんじゃないかと思う。

ムリして食うことはないだろうが、食わなすぎに気をつけて、って感じだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:39:18 ID:+R/e5jsS
>>463 ありがとう。

>>462 ついでに。
質問スレだったので、>457の2行目の質問内容が理解されてない可能性に返答してみた。1行目はついでに。

リバらないか急に不安になることがあって、でも皆そういう思いはあると思って何とかします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:52:14 ID:zvjlFw8t
>>456
> 161.5cm 52.5kg 24才 女

これでデブなの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:06:27 ID:Ryzr8aEW
>>464
食事の記述の細かさと、運動の記述のアバウトさのギャップが気になったもので。
BMI=20程度ということは、少なくとも数値的にはデブじゃない。
それでも自分のフォルムが気になるとすれば、それは体重だけの問題じゃない。

食生活について「量的な食べなさすぎ」を気にするよりも「栄養のバランス」に気を付けた方がいいだろうね。
特に我慢してる感、無理してる感とかがないのなら。

過度のカロリー制限の最大の問題は、心がやられること。
なにかがプツンと切れて、反動で過食に走ったりとか。

栄養のバランスに関しては「足りないもの」があると、充足感を得られないのでは?という懸念。
これはきちんとしたソースとかがなくて感覚的な話なんだけど。


467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:08:26 ID:ftsWgdkK
>>449
ダイエット中(筋トレなし)は体重×-1,2gが目安
90-100gとったほうがいいぞ
タンパク質少ないと空腹感起きやすい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:29:33 ID:EaMVr10O
市販の体重計で基礎代謝が1240kcalって出るんですが、1500kcal食べてます。
でも、運動はほとんどしないので摂取カロリーを少し減らした方がいいですか?
一応体重維持はできてます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:39:01 ID:XVhEK4n5
>>468
毎日寝て過ごすんでもなければ、もうちょっと食った方がいいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:10:42 ID:EaMVr10O
>>469 ありがとうございます。
試しに+100〜200kcal増やして様子見てみます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:18:12 ID:zogJIUZc
肉・魚などの濃い味のものを食わない
摂取脂肪分を極力0にする
卵や牛乳は摂る
1日1500kcalに抑える

というダイエットで一日中寝転がりながら、4ヶ月で104kg→97kg。
肉・魚・脂肪分を絶つと旨い食べ物がほぼ皆無なので、食欲が
だいぶ抑えられるわ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:54:33 ID:CoXSupKb
>>471
誤差だな・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:55:13 ID:oObAvK5j
>>471
おい巨漢デブ、少しは動け
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:08:08 ID:Ryzr8aEW
>>471
似たような体重だったことのあるオレの経験だと、
食事の操作だけでは90kgは切れなかったな、結局は。
90台前半くらいまではいくんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:18:30 ID:NFdRXgiP
>>471
好物を食べないって言う食事制限はストレス溜まるから注意した方がいいよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:30:55 ID:vPWkWTm+
ジョギングって毎日やったほうがいいの?

一応週5日学校行くのに往復40分かけていってるんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:44:03 ID:cKHzlCmj
その分他で動くか食事を工夫するかだな
やったほうが食事に余裕ができる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:01:58 ID:2Sr9lQL+
これからダイエットはじめようと思っているんですが、
屋内で取り組めるエクササイズ(コアリズムやビリーズブートキャンプ等)で下半身中心のを探しています。
ウエスト65cmでヒップが95cm近くありこれがかなりコンプレックスなので…。
コアリズムにしようかと思ったんですが、お腹周りに特化したプログラムのようなので躊躇しています。
下半身中心のエクササイズDVDでお勧めはあますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:16:46 ID:XVhEK4n5
>>478
部分痩せというのはありえないから、どんな運動でも良い、これと思ったものを淡々とおやんなさい。
踏み台昇降なんて手軽で宜しいんじゃないでしょうか?

逆に、○○を引き締める、などと謳っているものがあるならそれは全て眉唾と思いなされ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:55:57 ID:ApQQK5I0
はじめてきます。よろしくお願いします。

@最近は(好きでもあり)蕎麦や素麺を茹でて主食にしていますが、
 これってかなり太りますか?

Aゼロコーラやゼロスプライトなどは、確かにそれ自身はゼロカロリーかも
 しれませんが、食欲を活性化させて、結局は太りませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:53:11 ID:SDyZ3msk
>>480
マルチ氏ね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:23:40 ID:jW7aaCAc
>>480
(1) 単品のみ取り上げて太る云々言うこと自体がナンセンスです。
  なんでも食べ過ぎれば太ります。

(2) たまに飲む程度ならともかく「いくら飲んでも大丈夫」みたいな考え方は
  ダイエットの失敗につながりやすいと思います。

瑣末を取り上げて太る太らないを考える習慣を捨てて
一食/一日のスパンでトータルに食事について考えるようになるといいですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:23:36 ID:dXHgkdPM
>>482
ありがとうございます。

結局、心の弱さが失敗へつながるのでしょうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:50:09 ID:DnzEtRVJ
違います
頭の悪さが肥満になるんです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:24:51 ID:qdE4CSK4
>>480
ソバでもソーメンでも食いすぎれば太る。

ゼロカロリー表記はゼロカロリーではない。
食欲を活性化うんぬんは人によるんじゃない?
何か思う所があれば水飲めばいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:32:36 ID:J+LjyeKJ
>>483
心の弱さというか。

きちんとした根拠に基づいた心のよりどころがない ってことではないかと。

ダイエットで一番大事なことは「自分の身体の事を知る」だと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:14:51 ID:fIVcXc98
健康的にダイエットしたくて、運動と軽く食事制限している165/67、22才♀です
一ヶ月に何kgずつ落とすのが理想なのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:11:57 ID:JGIqMjkO
体重の5%位じゃなかったっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:03:39 ID:vBoGhFrT
>>488
そうなんだ!じゃあ今のペースでちょうど良いくらいでした
ありがとうございました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:42:38 ID:nMeo5NMk
>>489
体重以外もチェックしてる?
体重にあまり引っ張られ過ぎない方がいいよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:02:38 ID:JHLUbJb5
ていうか、体重なんて気にする必要ない。
見た目だけ見てりゃいいんだよ。
体重を落とすのが目的じゃないんだからさぁ。
後はサイズだけ測っとけばおk。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:36:15 ID:ZW8SRgA3
7月からジムに通っています
とりあえず一日2時間週2〜3日やってみました
それ以前は運動と言うものはまったくしていませんでした
2週間たって機械で測定したところ、
最初に計ったときより体重が増えた上に筋肉量が減っていました

これは気にしない方がいいんでしょうか?
ジムの機械だからいい加減な事はないと思うんですが・・・

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:56:58 ID:nMeo5NMk
>>492
どんな運動をやって、どんな計器で測定したかが全く不明なのでなんとも言いようがないですが。
とりあえずジムでは聞いてみましたか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:59:49 ID:JHLUbJb5
>>492
ジムのだからって誤差はでまくるのであまり気にしない方がいい
家庭用よりは信頼できるけど
宛てになるのは筋トレの使用重量と回数
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:03:45 ID:wuaeV2Xk
>>491
俺は体重を落とすのが目的でやってるがw
何でもかんでも自分を基準に考えるなyo
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:47:00 ID:nMeo5NMk
>>495
俺は491じゃないけど「165/67、22才♀」の立場で考えたよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:59:50 ID:q//KFGNp
最終的には見た目の問題。
それは正しいんだけど実際は体重の増減を目安にしないと見た目を変える事は難しいよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:24:19 ID:c/PxSLBt
質問です

右はくびれてますが左は寸胴です。横に寝て足首から膝を押さえてもらい真横に起き上がる動きで右は上るけど左は上がりません。これは左側の筋力の方が弱いためと考えてもいいでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:58:32 ID:h5RHPEc+
自分も左右でくびれに差があるわ
骨盤歪んでるからだと思ってたけど、筋肉も関係あるのかもなぁ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:05:50 ID:hhATYZpO
朝起きてからすぐにご飯を食べるべきなのか少し時間をおくべきなのかどっちがいいんでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:12:01 ID:9L0jf+dM
>>500
顔くらい洗ったほうがいいんじゃないでしょうか。
栄養や代謝に関してはなんら変化ないと思います。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:22:31 ID:ofFy022O
>>500
起きてすぐは内臓も目覚めてない
起きて軽く運動してから食べるか、起床30-60分たって食べるのがいい
ダイエット的には差はないが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:28:19 ID:hhATYZpO
>>501-502
参考になりました、ありがとうございます。
ちょっと軽めの運動してから食べるようにします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:12:51 ID:1os05sDA
>>503
知ったかぶりのど素人のアドバイスを本気にするな。
ちょっとネットで調べればすぐに分かることなんだけど
先ず、目が覚めて最初にする事はコップ一杯の水を飲むこと。
その後、どれぐらいして食事をするかは本人のお腹の調子でいつでもいい。
もっともダイエットに関係してるのが朝食後の後の行動なんだよ。
食後30分以内に運動をすると血液中の糖分が脂肪になる前に消費する事が可能。
食べたものをチャラにするには食後ただちに(激しいのは無理だけど)運動すべき。
逆に言えば、朝食後にまたすぐ寝ると効率的に脂肪を増やす事が出来る。
これは夕食時も同じで、食後3時間以内に寝るようなブタは一生ブタ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:16:10 ID:D1b88ImO
>>504
お前こそ知ったかするな
朝起きたら口の中は菌が増殖してる為
そのまま1杯の水を飲むのではなく
最初はうがいで口の菌を外に出してやることだ
それと食後直に運動して血液中の糖分使わなくても
その糖分が脂肪になりその後血糖が少ない時間に
運動したもその脂肪を使うので運動で血糖を使うことを
意識する必要は無い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:14:41 ID:fZXFB/VY
>>504
爺さんさ、他にすることねーの?ボケてんの?
それ他のスレでも同じことかいてたけど?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:48:57 ID:T4tpAxxb
今身長162センチで体重が73キロの女です
ダイエットしたほうがいいですか?
人生変わりますか?
また痩せれば顔とかも変わるんでしょうか…
いまはおすもうさんみたいな顔です
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:11:49 ID:cddujDdY
そりゃ変わるだろうさ。
いっぺん痩せてみて変わんなかったら親を恨みんさい。
がんばれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:34:36 ID:3CuocRc3
いるよね、朝青龍みたいな人。

最近撮った写真ある?
「カフェで友達とお喋りしてる時の姿勢」をイメージして
横と後ろ姿のショットを薄着で撮ってみて。

ネックレスもめり込む首の肉、
厳つい肩と球体な背中、
辞書より厚い横乳の段、
笑うと揺れる鏡餅な三段腹、
椅子からはみ出す尻肉、
力を入れないと膝が閉じない太もも。

それがあなただ。

目を逸らすな。
現状を認識する所からダイエットは始まる。

ため息をついたら、今すぐ身の周りにあるお菓子、パン、ジュースを処分するんだ。
捨てなくても人にあげればいい。

さあ!下らないTVで30分無駄にするなら歩きに行こう!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:41:41 ID:ivVOY6cB
>>504
ID:1os05sDAは馬鹿コテにしか相手にされない低脳だから仕方ないのか?
ホントあたま治してこいや
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:51:57 ID:kfTUi2ad
まあいろんな意見、いろんな考えがあると思うから
質問者の方は回答を見て自分の頭で考えてほしいと思うよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:52:09 ID:3CuocRc3
ごめん、何か分かり難いけど、
ダイエットしようかどうかウダウダ悩んでる暇があったら
まずは何か始めてみたらどうかと思って。

ダイエットの必要性があるか?は、自分を客観的(写真)に見て、必要が無いと思えばそれでイイ。
直視出来ない、これは問題だと思えばダイエットが始まる。

ウジウジよりイキイキしてれば見た目も雰囲気も生命力が出て来るよ。
痩せれば自信にもなるしね。
頑張って!!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:04:14 ID:/kMg8MJY
ここのカキコ見てるとダイエットを実践してる人たちがイキイキとして
見た目も雰囲気も生命力に溢れてるようにはとても思えないわけだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:39:06 ID:h7D5iofV
>>513お前もな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:03:59 ID:kfTUi2ad
>>513
そうだなあ。そう言われると自信がないかも。「見た目」に関しては。

でも、生命力はアップしたyぷな気がするよ。
身軽に動けるようになったし、動くのが苦にならなくなった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:08:34 ID:SUKHC0Mm
でも、生命力はアップしたyぷな気がするよ。
でも、生命力はアップしたyぷな気がするよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:04:49 ID:4H9OQ+Ol
※大事じゃないことなので2回言いました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:20:58 ID:Mn9kekg/
アップしたyぷな
アップしたyぷな
アップしたyぷな
アップしたyぷな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:54:06 ID:m2TTCgf/
sitayouna
   ↓
sitaypuna

ってことだなぷな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:14:08 ID:Br6fTRoQ
そっか〜w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:24:38 ID:WdUbvSC+
たんぱく質がない食事を続けるとどうなりますか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:17:35 ID:FSNwNi+V
筋肉は減り、脂肪が増えブヨッブヨのからだになる
特にみっともない下半身太りになる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:19:10 ID:aUmsDlQM
暑い部屋でじっとして汗かいても脂肪燃えてる訳じゃないし痩せませんよね?
とすると踏み台昇降するとして
暑い部屋でするのもクーラーガンガンの部屋でするのも運動量には違いはないということ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:20:42 ID:MYCKw5BV
涼しいお部屋で長時間運動するのがいいよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:45:39 ID:yLYkRV8q
>>523
涼しい部屋で寝てるだけで何もしなくても
食べさえしなければ最低でも1日に500グラムの脂肪が燃焼する。
あと、勘違いしてる人が多いけど室温は寒いと思えるほど低くした方が
人間は体温を維持しようとしてより脂肪を燃焼させるんだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:02:53 ID:ZP3lZ8zd
500x7=3500キロカロリーも燃えるの?
俺なんてとっくにスリムになってるハズなんだが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:48:20 ID:HwUbHlUo
基礎代謝は人にもよるけど、1500kcalくらいでしょ?
脂肪は1kgで7200kcalって言うから、大体200gくらいかと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:22:28 ID:m2TTCgf/
>>523
クーラー入れようが入れまいが、汗の出が違おうが、
同じ運動を同じだけすれば同じだけの運動量と考えてもいいと思う。

ダイエットや運動は苦行じゃない。
快適にできるならそれに越したことは無いのではないかと。

まー苦行の方が燃える人はお好きなように。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:41:09 ID:enQ1bHpr
ID:yLYkRV8q
蛆虫ジジイ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:43:54 ID:pdVrTTdL
>>525でたらめダイエット
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
大爆笑
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:44:35 ID:EUOomDrp
どなたかご教授願います>< 
152cm 45kg 19歳♀です
体重は増えてないのに上半身がぶくぶく太ってきて(下半身太りは元々です・・・)
自分でもどうしたらよいのかわかりません
最近は背中と肩甲骨のあたりが特に顕著で横のラインが変わったのがはっきりとわかるほどです
18時以降食べない、(これは最近ですが)朝4時に起きて2時間ウォーキングをしてます
チビに加えデブ・・・こんな自分がみっともないです
些細なことでもよいので、どなたがアドバイスお願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:55:59 ID:m2TTCgf/
>>531
筋肉少ないんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:04:38 ID:EUOomDrp
>>532 
レスありがとうございます!
(今大学1年生ですが)高校3年間は片道10kmを自転車でほぼ毎日通学してました
大学で下宿してからも、ストレス発散を兼ねてウォーキング、ジョギングをたまにしてます
(持久力があるらしくマラソンが得意で成績も上でした)
ので、筋肉は人並みかと・・・
過食癖があるのも問題ですよね、、、
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:11:36 ID:MYCKw5BV
>>533
>過食癖があるのも問題ですよね、、、

これはラッキーだと思っていいかもしれんね。まだまだいくらでも痩せる余地がある。
ちょっと食う量減らせばストンと落ちるかもしれんよ。

今の努力+食事制限&筋トレ。みっともないと思う気持ちを大事に、がんがってみては?
ただし、成果がすぐに現れなくても淡々と続ける心の準備も必要かと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:16:20 ID:hKt/LO5n
毎日腹筋20回、水平腿上げを疲れるまでを何回か、
それとお風呂上りにストレッチ、脚にリンパマッサージをしています。
あとは食事は気持ち少なめ程度、鏡で身体のラインを常チェック。

こんなので痩せるのでしょうか?
運動しなければいけないのはわかっていますがこれでも脚は大分細くなりました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:20:51 ID:EUOomDrp
>>534
レスありがとうございます!
数日前に(主に肩甲骨、二の腕の)エクササイズを加えているのですが
どこかで数日での成果を期待している節がありました
地道に淡々と、その上での成果だということを失念していたのかもしれません
痩せる余地があるとの言葉に励まされました
自棄にならず長いスパンで考えなおします
お二方共ありがとうございました!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:37:04 ID:MYCKw5BV
>>535
やった分だけは痩せるよ。

…脚が気になってるようだが、部分痩せというのはありえないから、
全身の脂肪を落とす気持ちで、脚に拘らず運動するのがいいだろうね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:59:15 ID:rK+1Qo6W
部分痩せというのはありえないと言うが、

予期せぬ部分がガツンと減るってことは有るんだよな・・。

山歩きなどの有酸素運動で地道に痩せてきてるが、腕の肉がゴソっと落ちた。

確かに上半身の運動は全然してないが、男としては、ちょっと貧相なくらいになってしまった・・。



539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:03:22 ID:m2TTCgf/
>>533
使わない筋肉はたちまち落ちるよ。
食生活が貧しいとなおさら。

「体重のわりに身体が緩い」のは、筋肉が少ないか
自己評価がおかしいかのどっちかのような気がする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:05:16 ID:wAqrE7B/
意図しない部分が痩せるのを「部分痩せ」とは言わんだろjk
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:06:31 ID:+7rwTJ5Z
一日二食にしてカロリー制限と運動でダイエットをしていますが、
夏になってから、一日二食では体がもたなくなるように感じることが多くなりました。
夏は汗をかくのでミネラルが失われやすいとは聞いていますが、
暑くなると、それまで以上に糖質も必要になるのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:11:38 ID:lrQegLVM
>>539
食生活は確かに自炊してから野菜・炭水化物中心になりました(元より野菜が好きなので)
魚・肉は格段に減りましたが、大豆製品が好きなのでタンパク質はそれで、と考えています
やはり動物性とかは関係あるのでしょうか
あと自己評価とは・・・?
よろしければ教えてください!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:15:04 ID:gh1KURx5
>>542
自己評価とは「上半身がぶくぶく太って」という認識の事だよ。
筋肉が減って身体に締まりがなくゆるいだけなのか、
それとも体脂肪が増えているのか、
それとも気のせいか。

それと栄養に関してはとりあえず↓でも。

http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?cat_id=38
健康・栄養フォーラム - 教えてスミレ先生!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:32:56 ID:rZkoQgX/
ダイエット中は、脂質を摂取カロリーの15%とってれば問題ないですか?
1600kcalくらい摂取してますが、脂質は30g未満にしてます。
たんぱく質は主にささみからとってます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:41:22 ID:lrQegLVM
>>543
気のせい、ということは鏡で再確認してみるとやはりないので
体脂肪が増えている、というのが有力な感じがします
(実際お腹も少し出ていますし・・情けないです)
増加の過程についてもググってみよう・・・

URLありがとうございます!
大豆たんぱくでも支障ないみたいですね
魚も大好きなので料理の幅を広げるのも兼ねて食べる機会を増やします
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:48:29 ID:0TWdqrqu
通じてないっぽいなあ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:37:32 ID:Wsgwyp8F
体のラインが気に食わないなら、姿勢直した方がはやくね。
あと運動してても19歳くらいって体つきが大人の女性っぽく、
変わってくる時期だから太ったとは限らないと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:43:47 ID:nbbP8n6O
>>544
男の減量中なら脂質15%でも十分
女なら20%はとれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:04:56 ID:sWWfXNYF
筋トレで決めた回数を楽々とこなせるようになったら、
負荷を上げた方がいいのか回数を増やすべきなのか教えてください。
後、やっぱり鍛えている部位を意識しながらやった方が効果がありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:09:00 ID:sWWfXNYF
書いた後であれなんですがやっぱり負荷を上げないと意味ないみたいですね、過去レス見てると。
すいませんでした。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:06:07 ID:ZVDof+fN
どこかで見たような気がするけどどこで見たのか忘れてしまったので教えてください

有酸素と筋トレは、どちらを先にやると効果的ですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:00:21 ID:PbZiOz5I
>>551
筋トレが先
筋肉中の糖が先に燃えるから
有酸素運動の時に、脂肪が燃えるのが2倍になる
とか
最近やってたな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:06:50 ID:0TWdqrqu
>>551
メインにする方を後で。説。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:39:45 ID:ZVDof+fN
>>552->>553
ありがとうございます
メインが有酸素ですしで筋トレ→有酸素の順番でやります
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:16:20 ID:lCp25bb+
>>551
原則は筋トレが先。でもそれはあるレベル以上の筋トレをしている人の場合。
そうじゃない時も含めて優先するものが先。っていうかその場合はどっちが先でも効果に大した差は出ません。
>>553
それだけはあり得ないよ。
>>554
って事であなたの場合有酸素が先の方がいいと思いますが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:29:29 ID:pZG2LbE1
標準体重やBMI22などを目指すより、少しくらい体重が重くても、
体脂肪率を適正値にする方を選んだ方が良いのかな?

たとえば、中年男性だと、体脂肪率20%なら(体重の重さに関わらず)
健康体と言って良いだろうと思う。23%くらいでも大きな問題ないと思う。

ただただ体重を落とすことに没頭して達成しても、体脂肪率が高いのでは
意味が無いように思う。必要十分な食事を採り、運動して体脂肪率を下げる。
それで標準体重の20%増しくらいあっても問題ないのでは?

557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:32:05 ID:0TWdqrqu
>>555
> それだけはあり得ないよ。

なんで?
力入れる方を先にやったら、後の方はどうなるのよ。

目一杯で筋トレやったあとの有酸素運動、
目一杯で有酸素運動やったあとの筋トレになんの意味があると?

先にやる方を軽く、あとを目いっぱいにするんじゃないの?

両方とも目一杯にやらないなら、それこそ別々の日にした方がいいような。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:36:07 ID:0TWdqrqu
>>556
「健康体」をとるのか
それ以上に見た目とかまで考えるか。

目標設定は人それぞれなんじゃないですかね。

ただ、健康の指標としての「BMI=22近辺」にくらべると
「体脂肪率20%近辺」てのは根拠にやや乏しいと思うし
体脂肪率は、体重に比べると測定値のまぎれが大きいので、
メインの指標に使うのはちょっとどうかと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:43:06 ID:lCp25bb+
>>557
>力入れる方を先にやったら、後の方はどうなるのよ。
パフォーマンスは落ちるだろうね。でもそれでいいでしょ、重視していないんだから。
>>556
とりあえず体脂肪計の数値が全く当てにならないわけですが。
>それで標準体重の20%増しくらいあっても問題ないのでは?
全く問題ないですね。
しかし「体重も体脂肪計の数値も低い」より「体重は標準以上で体脂肪率が低い」の方が桁違いに困難なので
現実的な話じゃないけどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:22:55 ID:L2Bs4zwl
体脂肪率20%、標準体重より25%増しくらい
見た目はがっちりだけど脱ぐと下腹に脂肪が

中年でも体脂肪率15%ぐらい目指した方がいいと思うなぁ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:35:30 ID:39wHzLw8
きっちり追い込む筋トレをしてる場合
その後に有酸素運動なんて出来る状態じゃない
逆に有酸素運動後の筋トレは
限界重量まで追い込めないので勿体無い

自分が出した結論はそれぞれ別の日に行なうのが一番
適当な筋トレならどっちが先でも問題ないと思うけど
個人的には筋トレってきっちりやらないと有酸素運動と違って
やっただけ効果がでないから
最初からやらない方がマシだと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:22:56 ID:/JGCZQrr
加圧って実際どうですか?
調べても賞賛する声しか上がってこない。
自分の行ってるジムは1回30分5千円もするんですが
どんなもんなのでしょう?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:26:31 ID:MAL1uW23
>>562
悪くはないけど、
普通にトレ出来るなら普通にトレした方がいいよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:34:17 ID:POuh3SUD
加圧は心肺への負担があるから
やり方をちゃんとトレーナーなんかと相談してやったほうがいい
太ってるとただでさえ心肺への負担が大きいし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:29:08 ID:QkEQkJQO
夏は特に水をたくさん飲めっていうけど、自分は水を飲む習慣がないから少しずつ量を増やして飲んでます。
質問なのですが色んな情報見てると、尿の色が薄い=身体に老廃物がない証拠、というのと
尿の色が薄い=老廃物をろ過し切れていない、という二つの考察を見たのですが、どっちが本当でしょう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:51:07 ID:o6MaebV/
>>565
はたしてそれが「ダイエットの質問」なのかを胸に手を当ててよく考えてみましょう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:44:56 ID:DLZ9qeOZ
色ってそんなに気にしなくていいコトだと思ってた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:26:28 ID:Hko4pllM
>>565
・通常、尿はほとんど無色。
・濃縮された尿は濃い黄色をしている。
・黄色以外の色は異常。

http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec11/ch142/ch142b.html
メルクマニュアル家庭版, 症状 142 章 腎臓と尿路の病気の症状と診断
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:51:22 ID:Abp4sIdo
体重の数値って何時間(何日?)ほどで上がったり下がったり
しますか?食事のグラムではなくて脂肪の分の場合です。
ケーキを過食してしまいました。。
少し吐いてしまったので体重は変わりません。。。
今から断食しても、いずれその体重は上がるんですかね。
明日ボーンと上がったりするのかな、、、
教えてください


570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:52:54 ID:dmtEmywm
くだらない・・・ん?

下がるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:00:05 ID:lOlSRfyE
>>569
断食しても痩せないよ。
体動かすことを考えたほうがいい。

プチ断食>過食>嘔吐 とかやってるとどんどん痩せにくい体になるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:08:38 ID:WqX0J/Cg
要は健康な生活をしてればおのずとそういう体型になるんだよね。

バランスの良い食事、適度な運動、規則正しい生活、最小限のストレス
これのどっかが欠けるから体も歪んでくるんだよね。最近になってやっとわかったw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:12:00 ID:Abp4sIdo
くだらない、、ですよね。
でもたとえば、バターを200g食べちゃった
人がいたとして、その時は体重200gしか
上がらないけど、いつになったら
バター200g分のカロリーの体重増になるんでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:31:52 ID:X58KXyyX
>>573
体重の増減は摂取カロリーではなくカロリー収支で概ね決まります。
そしてその増減の内容はどんな活動をしたかで左右される。
何をどれだけ食べたかだけを気にしていても意味は無いです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:39:48 ID:Abp4sIdo
573さん
ありがとうございます。
その通りですよね。
質問の仕方が間違ってました。
安静状態での場合について聞きたかったんです。
そんな実験はないだろうけど、
動かない人間の体重が、過去の摂取物によって
増えるのかどうか気になって。
食べた後、食べ物の分量の体重が増え、そのまま
消化吸収され、体重が増えたままの人、そのまま
の人、減る人がいるのは分かるんですが、
食べた後、体重が変わらないのに、
体重が増えるのって不思議な気がします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:42:42 ID:Abp4sIdo
575
訂正:食べた後、食事分の体重が変わらないのに、
   数時間後に体重が上がるのって不思議な気がします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:46:17 ID:3gWvLsUO
そんなミクロな間隔での増減を気にしてもしかたないよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:50:30 ID:Hko4pllM
>>573
> バター200g分のカロリーの体重増

あなたはこれいくらだと思ってる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:53:54 ID:Hko4pllM
食事や運動のタイミングとは別に
身体では常に体脂肪の分解と合成が繰り返されてますし
筋肉の分解と合成も繰り返されてますし

これらのごく1ポイントだけを見ても仕方がありませんよ。

余計に食ったものは即座に体脂肪になる。

ダイエット的にはそう考えたので特に差し支えありません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:58:10 ID:5Ig8teYX
あぁ、食べてしまった・・・って悩む暇があるんなら
その食べた分運動しろよってのがダイエット板としての回答

科学者や研究者でない限り、それがわかったところでどうなるの?

あなたの食べたケーキが○○時間後にあなたのお肉になります
って言われたところで、どうなるわけでもないし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:02:51 ID:Abp4sIdo
>>579
即座に体脂肪になるんですね!
少ない分量の食事でもカロリーが
高ければ体重は食後すぐ増える…ってことで、
食後増えてないのならその後増えることはない。
安心しました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:29:25 ID:Hko4pllM
>>581
「と考えたので差し支えない」って言ってんだよ。考え方の問題。

実際に計って「食後増えてないのならその後増えることはない」と考えちゃうなら撤回させてくれ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:38:02 ID:Hko4pllM
脂質1g=9kcal。
しかし、体脂のうち20%くらいが水分等なので
体脂肪1kg=7200kcalという目安が使われている。

乱暴に言えば、「体脂肪は元となる脂質の2割増しになる」ってことだ。

じゃあその増える2割はどこからやってくるのか?

やってくるんじゃない。「本来、出ていくはずの水分が出ていかない」んだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:44:06 ID:U0jYPvf8
今胸に付けているタニタのカロリズムで総消費カロリーが2500kcal。
昼飯に900kcal食べたんで、晩飯を1600kcal以内に抑えれば太らないって計算でOk?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:48:21 ID:lOlSRfyE
>>584
逆逆。それで太ったらカロリズムの数字が違ってたって話。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:55:56 ID:Hko4pllM
>>584
考え方としてはそういうことになるのかもしれないけど
カロリズムの総消費カロリーは単に「統計的に推測した値」なので過信は禁物。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:58:53 ID:U0jYPvf8
これから徒歩で家に帰るので多分総消費カロリーは3000を超えると思う。
過信は禁物で頑張ります。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:14:56 ID:Hko4pllM
>>569
過食の調整は「余計に食べた分を使う」しかないと思った方がいい。
タイミングはそんなに気にする必要ない。
仮に体脂肪になった後でも、使われれば減るわけだし。
次に余計な何かを食べるまでに使えば、理屈としてはチャラになる。

しかし、それにかかる時間は戻ってこないし、
チャラってのは維持中の人にはいいけど、減量中の人には「停滞」でしかない。

つまり、絶対に取り戻せない時間というものまで考えれば「過食はチャラにはできない」と思うべき。


断食や摂食による調整ってのもそりゃ不可能じゃないだろうけど
食生活のバランスを崩すことは、さらなる過食を呼び込むきっかけにもなり得る。
時間は取り戻せないことについては上に同じ。


嘔吐については論じるまでもない。
人として間違っている。
反論はあるだろうが、聞く気はない。


「過食はチャラにはできない」
過食してしまった時には、チャラにすることより、もうしないことを考えよう。


589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:41:41 ID:xeASEn7w
>>588
ありがとうございます。
よくわかる説明で納得しました。
反省し、健康を考えて食事をするように
します。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:13:14 ID:q/E+Cuag
総カロリーを計算してくれるグッズがあるのか・・・
カロリズモ、メモメモ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:00:12 ID:y7/+rmRU
>>590

【万歩計】カロリズムってどうよ【じゃないお】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238750174/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:03:25 ID:zVXpuz7f
それ異様に多いカロリーを表示してぬか喜びさせるらしいね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:59:21 ID:aSfeOrpg
脂肪を燃焼するといいますが、燃焼したらどうなるんでしょうか?
100グラム燃焼したら、100グラム分の燃えカスみたいなのが体内に残るのでしょうか?
それとも100グラム分の質量は綺麗さっぱり消滅してしまうのでしょうか
仕組みがよくわかっていないデブに教えてください
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:15:09 ID:4VJc4oV5
まず、23時前に寝ること。
そして自分で調べたり考えたりする癖をつけること。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:26:52 ID:IuFUyoSu
>>593
二酸化炭素と水とうんこ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:39:12 ID:S4skWQol
ここ3日程ほとんど水分しかとっていないのに、何故か顔がむくんでいる。
体重は少しずつ減っているのだが。

理由はなんだろうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:47:45 ID:TV1m6FJ6
>>595
二酸化炭素と水ってのは理解できるけどうんこにもなるの?
うんこは食った物で身体で消化吸収されない残物じゃないの?
脂肪がうんこに変わるとか初耳なんだけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:00:36 ID:IuFUyoSu
>>597
ああ、ごめん。体脂肪ではなく「食べたもの」って観点で返事した。

古くなった脂肪組織が云々…ってのは新陳代謝の方の話だね。
エネルギー代謝ではなく。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:01:22 ID:IuFUyoSu
>>596
栄養不良。

でたらめな食生活が原因でしょう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:06:07 ID:Uwr7/u+V
>>592
歩くとちょっと消費カロリー多めに表示されるかな?って感じ。もうかれこれ何年も使用してるけど。
ただ高負荷でステッパーをしようが、走ろうが基本歩くときとカロリー消費量はあまり変わらないので、
逆にまとまった運動をするときには効果的かも?筋トレしても殆ど消費カロリーは上がらないし。
ちなみに昨日は10kgのダンベルでを両手に持って、
オルタネイトダンベルカール20×3、コンセントレーションカール20×3、ハンマーカール20×3
アームカール20×3、リバースカール20×3、リストカール20×3、
ライイング・トライセプスエクステンション20×3、ワンアームトライセプスエクステンション20×3
トライセプスキックバック20×3、シーティッドショルダーダンベルプレス20×2、ワンアームショルダーダンベルプレス20×3
ラテラルレイズ20×3、フロントレイズ20×3、アップライトロウ20×3、フラットベンチダンベルプレス40×3,
ダンベルフライ40×3,これだけやっても100kcalくらいしかカウントしてくれないw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:15:51 ID:IuFUyoSu
>>600
俺は最近まで使ってた。

あくまで運動以外の日常生活での消費カロリーを推算する機械だからねえ。
歩行以外の「運動」の消費カロリーはほとんどまともに取れない。

「今日、運動以外でどれくらい動いたか?」を日々確認するのには使えるけど
そんなんは別に歩数だけでもかまわんか…と思うようになったので
PC連携できる歩数計にチェンジした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:09:08 ID:pwjMRLT0
>>600
悪い見本のトレだな
前半の3行はいらないしもっと重いの買いな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:47:47 ID:90tyM+ZT
10kg、10kg計20キロなんだから問題ないだろ、デブ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:01:28 ID:S4skWQol
オレは5キロ+5キロ=10キロ

で限界だ。

つーか、よく片手で10キロのダンベルを持ち上げられるな。
目的が違う方向になるぜ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:14:32 ID:90tyM+ZT
確かに体重は緩やかにしか減らないけど、体型は変わるよ。
現在上腕35cm、前腕32cm、胸囲110cm、ウエスト82cm(笑)
身長170cm、体重72kg。目標ウエスト78cm、体重67kg。
有酸素は毎朝ステッパー60分、朝起きたらすぐ柔軟&腹筋30×3セット。
でも夜ついつい食っちゃうんだよなOTL
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:16:00 ID:90tyM+ZT
おっとしょうもない突っ込み勘弁ねwデブは自覚してます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:19:18 ID:flu7l/9Q
ダンベルは重量可変式じゃないと効果が極端に低くなると何度言えばw
無駄にダラダラやるんじゃなく正しい方法で集中して出来るだけ短時間に終わらせるように
した方がいいよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:10:37 ID:MfpKvQLo
急にイライラするのは何不足?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 05:27:13 ID:vFxmahJw
>>608
代表的なのはカルシウムでしょうか。

膝を痛めてしまいましたが、ついつい放置・・・
足首と太ももにも違和感が出てきて歩くのもおぼつかなくなりました。
病院には来週しか行けません。
この間にもできるオススメの運動を教えてください。宜しくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:18:32 ID:f72AhSEV
>>607
そんな君は10kgのダンベル10回でひーひーw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:26:54 ID:tFs/xROi
↑片手で10キロ上げ下げできるって相当だぞ。
オマエできるのか???
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:35:14 ID:1imfQk+e
>>611
俺コンセントカール17.5kgで停滞してるけど
(17.5kgで10→8→6が限界)
中学生レベルって馬鹿にされてる
ここ見てると10kgが限界とか言ってる人がいるので
自分はさほど劣ってないんじゃないかと勘違いしてしまいそう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:55:24 ID:NTUDBhXV
人それぞれなんでは?
いちいち他人とばっか比べててもしょうがない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:56:46 ID:NyK+pq6p
カール10キロって運動した事ない人はそんなもんじゃないの?
カールでもレイズでもベンチプレスでも
何でも10キロでやっちゃうのは変なトレだと思うけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:03:21 ID:1imfQk+e
>>613
井の中の蛙って言葉があるから
自分基準に考えず外と比較することも重要なことだと思う
自分は他人との比較ってのは人間だったら必ずしてしまうと思う
同身長と同体重の人を見るとウエストや体脂肪率が気になるし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:07:19 ID:1imfQk+e
>>614
自分の筋トレやり始めを調べて見たら
コンセントカールは10kgが限界だったw
15kgまで短期間で上がってる(恐らく神経系によるもので筋肥大ではない)
そこからジワジワ伸びて17.5kgで停滞
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:26:26 ID:NTUDBhXV
>>615
それも人それぞれだろうねえ。
自分のことを客観的にみられる人と
自分に都合よく流されちゃう人と。

きちんと自己認識や励みに使えればそれはそれで何の問題もないんだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:32:20 ID:pS8BZaSh
いや、まぁ俺の扱ってる重量はxxkgってのは、何の役にも立たん情報
だから、あまり自分から言うもんじゃなかろうと思う。
トレーニングのアドバイスでの情報とかいうんならともかく・・

特にカール系の種目は見た目のバルクと使用重量の乖離なんてのは珍しくないし。
自分もトレーニングをこつこつと3年やってますけど、二頭は10〜15kが適正。

無理な重量でぶんぶん振り回してばっかりだと、いずれ怪我するしね・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:28:59 ID:pS8BZaSh
あと個人的な感想ですけど、普通の中学生が正味10kを腕の力(上腕2頭)だけで
持ち上げるのって困難だと思いますよ。大人でもどうだか・・・

座ってダンベルブリーチャーカールをやってみれば、よーくわかると思います。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:36:49 ID:B6T4qSE+
王道ダイエット初めて2ヶ月。
毎日1時間ほどの運動とたんぱく質・食物繊維を中心に考えた食事をしてきました。
きっちりではなく、割と緩めのダイエットなんですが、いかんせん体重の変化がなく、戸惑っています。

スペックは25歳女・身長156cm、体重はMAX52kgからMIN49kg(小数点以下は端折り)、体脂肪はMAX28%から22%になりました。
ここ3週間ほど、体重は49kg前後をうろついて下がる気配はなく、体脂肪だけが減っていってるという状況です・・・

もともとが標準体重なので、やはりストイックに減量に励まないと効果はでないんでしょうか?
見た目的には多少しまってきているんですが、どうにも納得いかなくて・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:44:37 ID:NTUDBhXV
>>620
いわゆる標準から先の減量は「無駄なものを削る」ではないので
肥満から標準の減量と同じようには考えられませんよね。
数値としての体重を減らすにも、時間がかかると思います。

そもそもあなたは体重を減らす必要があるのでしょうか?
あなたの場合、BMI=20あたりですから、
そろそろもう「体重を減らす」以外のことにも目を向けられた方がよいのではないでしょうか。

理想のフォルムやシェイプを目指してのダイエットであれば、
体重以外の指標に重きを置くべきだと思いますし
「削る」のではなく「造る」という考え方も必要だと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:47:39 ID:f72AhSEV
>>611
だから上にトレ内容書いてるじゃん。筋肥大よりも絞るのが目的なんで重量を変えての
トレはあえてしていない。だいたいトレ種目の正式名称をあれだけ知ってる俺が、筋肥大目的の
トレの仕方を知らないわけがないだろw最近はむしろ10kg→7kgにウエイトダウンしようか
なと思っているくらい。これ以上胸囲とか腕が太くなると服に困る。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:49:28 ID:f72AhSEV
おっと、それと目的はあえて減量だから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:51:19 ID:f72AhSEV
あえて→あくまで
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:55:53 ID:NyK+pq6p
目的があくまで減量で摂取カロリー制限してたら
筋肥大の心配なんていらないだろう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:02:26 ID:UgFS1j0J
35歳無職
無職で暇なんで毎日ジムに通ってダイエットしてました。
170cm110kg→80kg 目標70kg

デスクワークの仕事が決まって来週から働くんですが
今までと同じ食事、運動ならダイエットの効率は上がりますか?

最近停滞気味で体重が減ってなかったんでまた体重が
減りだすと嬉しいのですが・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:10:11 ID:8du3vQpe
>>626
食い物同じで
無職から働けば
当然やせるわな

食い物が同じになるわけがない
のが世の常
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:12:48 ID:NTUDBhXV
>>626
具体的に何がどう、ではなく
生活のパターンが変わると、停滞を打破するきっかけとなる刺激にはなるかもしれないね。

生活強度が変わればいろいろ変わるだろうけど
それを「ダイエットの効率」と結び付けるのはちょっとどうかと思うけどさ。

それから、110kgの頃と70kgとでは減量のペースは変わってくるから
一度現状の自分の状況とやってることを見直してみるといいかも。

しかし頑張ったねえ、30kg減!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:55:27 ID:UgFS1j0J
レスありがとうございます
もうひと踏ん張りダイエット頑張ってみます!

>>627
昼食は外食、社員食堂と誘惑が多くなりそうです。。
取得カロリーが増えないように気をつけます

>>628
生活のリズムも変わりますし、ダイエットを見直す機会ですね
仕事に慣れてきたら徒歩での通勤とかジムの運動含め見直してみます

本当は標準体型になってから働きたかったのですがw
お金が尽きてしまい。。orz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:56:51 ID:flu7l/9Q
>>622
>筋肥大よりも絞るのが目的なんで重量を変えてのトレはあえてしていない。
それ完璧間違いだからw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:59:29 ID:flu7l/9Q
と思ったけど10kgのダンベルベンチで胸板厚いとかいうレベルなのか。
だったらそれでもいいんじゃない。
というかどんな方法でもいいんじゃないですかw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:10:11 ID:8h8s71cB
また筋トレバカか…脳筋野郎はほんとに死んで欲しい。
ここはダイエット板だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:39:40 ID:f72AhSEV
すまん。俺がついトレ種目なんかここまかに書いたんで筋ヲタにエサを与えてしまったw
筋ヲタの象徴「禿・ちび・肉団子」が寄りついてしまったのは俺の責任だ。謝る。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:19:07 ID:fJJkXMl8
嫁が作る大量の食事を前にして
「食欲」と「残したら睨まれるプレッシャー」にどう立ち向かえばいいでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:45:23 ID:M5hxGCeB
>>634
きちんと話をしてカロリー管理すればいいじゃないですか
手間とカロリーはイコールじゃないですし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:54:55 ID:UgFS1j0J
>>634
メタボになって成人病になっていいの?って説得
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:07:27 ID:X3ykRnKi
嫁が太るタイプだと間違いなく亭主も太らせにクルからな
嫁は選ばないとw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:46:11 ID:1imfQk+e
>>633
俺はあなたの言ってることが間違ってると思うよ
ID:flu7l/9Qは馬鹿にした感じは否めないけど
正しいことを言ってると思う
俺も10kgのダンベルベンチで胸板厚いってのは
かなり違和感を感じるし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 16:56:54 ID:8h8s71cB
いいからどっちも余所でやれカスども。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:00:04 ID:f72AhSEV
まだ言ってるよw胸筋はアイソメトリックが中心で別の器具でトレしてるからご心配なく(苦笑)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:20:25 ID:flu7l/9Q
>>639
ダイエット志向の人でもただ単に体重を落とすだけじゃなく引き締まった体型を目標にする人も
少なくないと思うが。
>>640
>胸筋はアイソメトリックが中心
何て言うかなあ。
独特な理論を元にユニークなトレーニングを実践していらっしゃるようですが、とりあえずここで書くのは止めて欲しい。
我々一般人にはあまりに難解すぎて意味が分りませんのでw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:33:12 ID:f72AhSEV
タニタのカロリズムの話から、たまたま前日にやったトレ内容を書いて、これだけやっても
表示した消費カロリーがたったの100kcal程度だった、ってのが伝えたい内容。カロリズムが性格に総消費カロリー
を計算できるのか?という話からね。そこへ突然禿筋トレヲタがけちをつけに食いついてきたってのが事実だ。
飽きないように色々やるトレの一回分を書いただけなんだけどなあ(笑)他にもチューブも使うし、バイクも使うし、
チンニングマシンもあるし、シットアップベンチもあるし、無論バーベルもね。ではでは。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:38:35 ID:NTUDBhXV
>>642
http://www.tanita.co.jp/products/calorism/faq/index.html#an015
タニタの活動量計カロリズム|カロリズムFAQ


Q.アスリートは使用できますか?
A.日常生活の消費カロリーを測定するように設計されておりますのでスポーツ時の活動量も表示しますが、参考値としてご覧ください。
例えば、サッカーをしていて、昨日は300キロカロリー、今日は400キロカロリーであるなら、昨日より多く動いているということになります。
ただ、ウェイトトレーニングや、坂道ダッシュなどの運動によっては正しく測定できない場合があります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:48:00 ID:NyK+pq6p
ID:f72AhSEV
あんたが一番禿筋トレヲタじゃんw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:57:23 ID:flu7l/9Q
>>642
へんてこなトレ内容を書いて否定的なレスをされるといきなり煽るようなレスを返す癖は止めた方がいいですw

>>602に対する
603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/29(木) 21:47:47 (p)ID:90tyM+ZT(3)
10kg、10kg計20キロなんだから問題ないだろ、デブ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/30(金) 08:18:32 (p)ID:f72AhSEV(7)
>>607
そんな君は10kgのダンベル10回でひーひーw

こんな感じね。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:11:54 ID:oHc/gutO
ID:f72AhSEVが一番痛いな
自分の書いた内容を否定されただけで
相手を煽るとか幼稚すぎる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:43:01 ID:CjiHBLXk
すみません、食事制限とリバウンドに関して質問です。
よく、食事制限のみのダイエットは、脂肪をため込み易い省エネ体質になって「必ず」リバウンドすると言われていますよね?
現実問題や人間の心理を全く無視した、非現実的なことというのはわかっているのですが…

・基礎代謝1,500kcal程度の成人が、一日400kcal程度しか摂取しないという食事制限で減量をした。
・その結果体重の減少には成功したが、筋肉量の低下などが原因で基礎代謝は1000kcalにまで低下した。
・減量目標には達したので、一日の食事量は制限中の倍以上である900kcalにした。しかし、これでも基礎代謝には達していない。

この様な場合、リバウンド、つまり体重の増加は起こりえるのでしょうか?
摂取カロリー<消費カロリーの原則から言えば、これでもまだ体重は減るはずなのでしょうが…。
ある程度の期間続けていた摂取カロリーから、いきなり倍以上に摂取量を増やせば太るような気もしますし…
よく言われる「省エネ体質」というのは、基礎代謝に必要な分のエネルギーを侵してまで貯め込みに来るものではなく、あくまで
「基礎代謝量を上回ったカロリーを摂取した際に、貯め込みやすくなる」ということでいいのですかね…?
それと質問が多くなって申し訳ないのですが、一般的な成人の場合、基礎代謝は最低どれくらいまで落ちるものなのでしょうか?
600kcalくらいなのかなあと漠然と考えていたのですが、水だけの摂取でも一か月程度生きられるという話も聞いたので…
長文になってしまい、また、文章に脈絡がなくなってきてしまいすみませんでした。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:08:52 ID:Eu0j53WN
>>647
リバウンドに関しては「セットポイント」を検索
基礎代謝の低下の諸々に関しては「ミネソタの実験」を検索 

テメエのバカ質問に対しての知識になる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:42:12 ID:1fYzBvpm
>>647
過度のカロリー制限を続けると、そのうち心がやられるよ。
「ミネソタの実験」関連の記事でもそのあたりが読み取れる。

>よく、食事制限のみのダイエットは、脂肪をため込み易い省エネ体質になって「必ず」リバウンドすると言われていますよね?

こういう言い回しは甚だ疑問。
でも、心がやられると食事制限とかどころじゃなくなるよ。
摂食障害なんかもその一例じゃないかと思う。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:45:19 ID:1fYzBvpm
>>647
蛋白-エネルギー栄養障害(PEM),つまり蛋白-カロリー栄養不良は,全ての多量栄養素の慢性的な欠乏によるエネルギー欠乏症である。

病態生理
最初にみられる代謝反応は,代謝率の低下である。
身体は,エネルギーを供給するため,まず脂肪組織を分解する。
しかし,その後,内臓器官および筋肉も分解され,重量が減少する。臓器重量は肝および腸の減少量が最も多く,心および腎は中程度,神経系の減少量が最も少ない。

症状と徴候
中等度のPEMの症状は,全身に現れる場合と臓器系特異的に現れる場合とがある。
無気力および易刺激性が一般的である。
患者は体力が低下し,作業能力も低下する。
認知障害,ときには意識障害が起きる。
一時的な乳糖分解酵素の欠乏および無酸症が生じる。
下痢は一般的にみられ,腸の二糖類分解酵素,特に乳糖分解酵素の欠乏によって増悪することがある(吸収不良症候群: 病因を参照 )。
性腺組織は萎縮する。
PEMにより,女性は無月経となるほか,男女ともに性欲が喪失する。

http://merckmanual.jp/mmpej/sec01/ch002/ch002b.html
蛋白-エネルギー栄養不良: 低栄養: メルクマニュアル18版 日本語版
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:29:47 ID:1OteoE2A
>>647
>よく、食事制限のみのダイエットは、
>脂肪をため込み易い省エネ体質になって
>「必ず」リバウンドすると言われていますよね?
嘘だよ
リバウンドするかしないかは本人の意思次第
意思が弱いとリバウンドするし
意思が強いとリバウンドしない
あなたが書いた様な極度に摂取カロリーを
落とした食事内容でダイエットした場合
目標体重に達した時に現在の体重を維持する食事が分からないので
それを探る作業肯定が増えそれがリバウンドの危険を孕んでるだけ
最初に目標体重から摂取カロリーを割り出し
それにあわせた食事を続けていれば最後は微調整だけなので
作業工程が少なく又今まで行なってきたことを続けるだけなので
リバウンドもしにくいってだけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:32:11 ID:1fYzBvpm
>>651
私の回答の考えは
極端なカロリー制限を続けた場合、
その意思を正しく保つことが難しくなる、というものです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:36:10 ID:iWod0phh
>>621 
回答ありがとうございます。やはり数値を減らすのは根気がいりそうですね。
確かに、体重を落としたいというよりは、見た目を良く・メリハリをつけたいというのが最優先になるので、
食事に気をつけながら筋トレでボディメイクを意識していきたいと思います。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:33:44 ID:dK9KGUuF
肌ボロボロになりそうでぞっとした
肌汚いと不細工に見えるし普通のダイエットが一番だよね
頑張って
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:29:47 ID:21Qd2V3m
>>651
嘘。

肥満外来の専門医の所見ではあ患者の99%がリバウンドするとのこと。
つまり、ほとんどの人間が君が言う「意思が弱い」という事になり
けっきょくは強い弱いに関係なくほぼ全ての人間にあてはまる事になる。

そもそも、ダイエットが必要な過体重の人間というのは意思が弱いものだしね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:45:47 ID:/1eINOo/
どんなに頑張ってダイエットしても「必ず」リバウンドするし万に一つの僥倖で
リバウンドしなかったとしても人間はいつか「必ず」死んでしまい必死の努力も水泡に帰す
人生とは何と虚しいのであろうか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:01:40 ID:pmDXjyG6
単純な質問なんだが、ダイエットって何が苦痛なんだ?
ただ食わなければいいような気もするが…
食わない事がそんなに苦しいのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:09:18 ID:iLcx0G/T
音楽が好きな人が音楽断ちすれば苦しいだろうし
絵や美術品が好きな人がそれから離れる生活すりゃ辛いだろうし
セックス好きな人がプラトニックな生活するのはしんどいし

感覚に根ざした欲求の強さって、そこにどれだけ深く入り込んでるかによって変わると思う
そういうのが薄い人が「何が苦しいの?」って感想を持つのも自然かと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:18:18 ID:21Qd2V3m
>>657
食欲は人間の三大欲求の一つでこれはあらゆる生物においても同じ。
食わない事が苦痛でないのは虫以下の存在かもね。
人や動物の死を経験した事がある人なら経験があるだろうけど
食欲が無くなったらいよいよ死が近い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:43:44 ID:CjiHBLXk
647です。回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
「セットポイント」「ミネソタの実験」「PEM」など、とても勉強になりました。
ダイエットは人間がしている以上、人間の心理や意思といったものと切っても切れないものなんですよね。
数値や理屈だけじゃ考えられない話で、確かにバカな質問だったなあと反省しております。
ですが皆さんが、真剣に答えてくださってとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:09:38 ID:ofHIEPZ+
>プラトニックな生活

ストイックじゃね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:23:10 ID:21Qd2V3m
あほ発見
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:15:15 ID:3DUF0j+W
>>657
ひとそれぞれ。

苦痛じゃない人は成功して痩せる。

それだけのこと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:56:53 ID:vojYy3Ro
低糖質ダイエットは空腹感なくなるから苦痛どころか食事の時間忘れるし
食べなくてもいつまでも平気だから怖いくらいだ
まあ行き過ぎると摂食障害になるだろうから三度は食べてるが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 07:35:19 ID:zl3KPeQm
>>664
精神病の患者は自覚が無くて必死で否定するんだけど
最初の2行みたいな状態はすでに「摂食障害」って言うんだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:34:41 ID:vojYy3Ro
言わねえよ
メシを食うのが止まらないとか食っても吐いちゃうとか
自分でコントロールできないのが摂食障害だろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 09:57:59 ID:MZdEzkEr
酔っぱらいは自分は酔ってないと言う
自分でキチガイだと思ってるキチガイはいない

>空腹感なくなるから苦痛どころか食事の時間忘れるし
>食べなくてもいつまでも平気・・・

心療内科に行ったら完璧に摂食障害の診断で教育入院を勧められる
未成年だったら両親の同意書を取って強制入院だな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:15:37 ID:XeyH3DC7
恐いお
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:19:38 ID:gYWICqmZ
普通に食欲ないだけなんじゃね?w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:38:56 ID:9Bn0HQr5
デブは食欲がなくても喰うものは喰うからなあ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:50:02 ID:qPA3i+xL
食欲が無い時には食わないという生物として当然の行動がとれないから人間はデブになる。
食わないのに食欲がないというのは生物として最低限必要な機能が麻痺してることである。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:19:14 ID:JXplswDH
>>665>>667経験者は語る、かw
摂食障害乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:38:29 ID:jNiRvlF2
つまんね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:18:11 ID:6CCzR+TG
鯖移転乙
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:29:44 ID:KVfzRBqc
チーティングは食べてるのにカロリーが来なくて自律神経がやばいそうですが
蒟蒻を沢山食べるのは大丈夫なんでしょうか?こっちもカロリー来ませんね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:51:57 ID:to+aBEeB
カロリーが来るって、カロリーは何処に行くんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:05:05 ID:KVfzRBqc
それが分からないなら貴方は無能です
蒟蒻でも何でも食べすぎは良くなさそうですね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:11:53 ID:8VQpKyTf
カロリー制限のみのダイエットはリバウンドしやすい、ってのは前から言われてるよね
結局運動併用の王道が一番、という結論になる

肥満と診断されたときのダイエット指導
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/427.htm

「食事制限のみのダイエットは大多数には効果なし」米UCLAで衝撃のレポート:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/04/ucla.html

食事制限+運動のダイエット効果はやはり確実、7〜10%の減量を実現:MedWave Back Number
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/266522.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:09:40 ID:dLYvkABk
ダイエットを一時的・時限的な減量イベントと考えるか?
一生続く生活改善・改革と考えるか?

というスタンスの違いもあるかもしれないね。

「一時的な食事制限」なのか「食生活の改善・改革」なのか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:57:55 ID:LQLntG6d
たんぱく質不足の生活を続けると痩せにくいですか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:01:14 ID:dzTR81ly
痩せたら彼女出来ますか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:08:18 ID:dLYvkABk
>>680
栄養のバランスが極端に悪い生活を続けていると、体調が悪くなってダイエットどころじゃなくなりますよ。
>>650 あたりも参照のこと。

>>681
それだけではなんとも。
ただ、現状なら何かが変われば
なんらかの現状打破の糸口になる可能性はあります。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:59:58 ID:D7f8x3Qk
159センチ 体重53キロ 女です。
ジムで体脂肪はかったら20%でした…
体重46ぐらいが目標ですが体脂肪はどれくらいを目指したら
いいんでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:16:41 ID:dLYvkABk
>>683
体脂肪率以外の目標を設定した方がいいと思います。
気になる部分の寸法とか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:04:23 ID:Bb4+LBjn
腹筋をしてウエストサイズダウン、お尻の筋肉を鍛えてヒップアップなどの謳い文句ありますよね。
同じ筋トレなのに片方は減って、片方は増えるなんて都合良い事あるんでしょうか?
筋肉によってウエスト以外のところに内臓や脂肪を持っていくからダウン、
筋肉によって贅肉を持ち上げてヒップアップということですか?
バカな質問ですみません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:04:41 ID:SIEaY2Hg
>>685
だいたいそういうことなんじゃないかな。
吊り上げるというか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:25:46 ID:hh9I+hxw
>>685
ヒップアップってサイズアップって意味じゃなくて
弛んで下がったダラ尻をキュッと上げるってことだよ。
鍛える度合いにもよるだろうけどサイズ的には小尻になるかもね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:18:33 ID:ay0wt8hq
激しい運動をした後体脂肪率を量ると高く出るんですがなんでですかね・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:22:09 ID:SIEaY2Hg
>>688
水分が抜けるから。かも。

http://www.tanita.co.jp/kenko/episode03.html
第3話:体組成計の正しい用い方―計測のポイント― | 健康のはかり方 | 株式会社タニタ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:30:17 ID:XHBIZkft
>>686
なるほどありがとうございます
>>687
勘違いしていたようで恥ずかしいです。
やっぱり自分程度のトレーニングでは小尻になるんですね。

ダイエット中痩せていく過程では筋肥大は起きないとの事ですが
肥大はしなくても筋力がアップ?して脂肪が落ちる以上に
ウエストが細くなるという事はあるのでしょうか?重ねて質問すみません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:06:07 ID:UsuH1BL7
>>689
水分が抜ける事で普通のデブから濃縮熟成デブにクラスチェンジするわけだな
デブおそるべし
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:19:41 ID:yGIhrwF8
>>690
筋力up(筋量up又は筋肉使用量のup→神経系統の効率化)
しただけでは
ウェストは細くならない。
内臓脂肪が減っただけでも細くなる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:46:34 ID:vV8JI1Us
質問です
専業主婦ですが、最近バイトはじめ、夜にご飯食べるようになり
周りから太ったといわれ、体重計のってびっくり
夜遅いので、夜はほとんどたべずの生活を1週間続けています
朝昼も以前よりも食べる量減らしていますが、体重が堕ちません
肉体労働で堕ちないのがわかりません

生活スタイルはこれですが
どこを改善すればよいでしょうか


朝、掃除やいろいろやっていて、朝食10時〜11時 味噌汁 もち米入ったご飯1杯 その後毎日必ず排便
昼バイト前 13時ごろ食べる この時にもち米入ったご飯1杯、主食の肉など、箱アイス2本、砂糖いれたコーヒー

自転車で20分かけて出勤 14時から仕事 〜20時まで

冷凍庫での肉体労働でマイナス20度での作業 飴たべて炭酸飲料のみながら仕事

その後20分かけて帰宅

21時〜22時の間に 夕食 きゅうりの漬物や 市販のコーンスープ+牛乳

です

犬の散歩したときは、300gほどへることもありますが

食事の量減らしても50キロから下に中々ならないのが不思議です
もしかして冷凍庫での仕事が肉体労働になってなく
朝と昼にたべた肉などのたんぱく質と仕事中の砂糖分を死亡へと変えてる気がしてきました
がいかがでしょうか?




694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:03:31 ID:woCiBSYP
もち米なんでいれんの?
アイス1本でよくね?
砂糖入れたいなら、せめて甘味料つかうとか
あと炭酸飲料ってどんなの?
まさか0以外とかじゃないよね?

ちなみにスペックは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:05:23 ID:tlQt2fBZ
きゅうりの漬物を辞めるべきだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:07:52 ID:uXLwC/sd
>>693
その生活が1週間目ってこと?
体重はいくらからいくらくらいに変わったの?

もし1週間なら結果を問える期間じゃないし。
生活パターンが変われば、水分バランスが変わって体重も変化するよ。

日々日中の体重の変化
生活の変化にともなう体重の変化

これらはダイエット的な体重の増減=太った/痩せたとは別の話ですから。
697694:2010/08/04(水) 13:22:33 ID:vV8JI1Us
即ご回答ありがとうございます

>>695 カルピスソーダです一日1本ではなく2日に1本です
炭酸ソーダ飴とコーヒー砂糖いり飴を5〜8個たべてます
もち米はミルキークイーンというもち米入りのものを知らずに買ってしまい
食べています。家族も体重増えたそうです。
次回は別のにします。

>>696 市販の浅漬けのもとです。3個食べています。

>>697 最初が52キロなってましたが生理日です
終わってからも夜食べていましたが減らないので
夜主食やめてからが1週間ですが、2キロ減りました
しかし50キロの壁が厚いし顔の面も厚くて毎日大変です。

そろそろ仕事逝って来ます・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:46:07 ID:uXLwC/sd
>>697
とにかく1週間は結果を問える期間じゃない。

真剣にダイエットを考えるのであれば、
現状の生活活動と食生活とをもう一度見直してみることをお勧めする。

「少しでもたくさん動く」
「余計なものは食べない」

改善の余地はいくらでおあると思いませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:49:09 ID:ByUzvZPs
てす
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:24:28 ID:OUvQwIAa
朝食の時間が遅すぎる、なのに昼食の時間はわりあい普通、なのに夕食が遅すぎる
生活のリズムがおかしい、これじゃ太るわけだわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:38:42 ID:ilaXi3Nq
>>700
よう、デブ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:01:39 ID:tlQt2fBZ
>>700>>693に対するレスだと思うぞ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:20:53 ID:/m19t9Ji
>>692
内臓脂肪がかなり少なくなってきてるようで昔のようにウエストサイズに変化が見られず
くだらない事を考えてしまっていたのですが、やはりそううまくはいきませんね
地道に筋トレと有酸素運動に励む事にします。
色々教えて下さってありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:53:04 ID:Nf+VBaUJ
親切心でお菓子を配る人がいるのですが、相手を不快にさせることなく、断るには何て言えばいいでしょうか?
その人は太っていて、糖尿病なんですが、若いうちは、誰もがお菓子好きで太ってても大丈夫という考えのようです。
保存できるものは、頂いて家族にあげてるのですが、アイスとかはそう言う訳にはいかないです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:40:06 ID:Gt1FJJxr
>>704
本当に相手の事を考えてるなら
あなたみたいにお菓子ばかり食って太って糖尿病になりたくないと
きっぱり言って今後受け取らない
相手の事などどうでも良く自分だけのことを考えるなら
笑顔で受け取っておけばよい
持って帰れないものは捨てるかやんわり断る
あるいはダイエットを始めて頑張りたいので
今後は受け取らないので誘惑しないでと言う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:51:03 ID:s8PTPNmG
アイス一本くらいなら笑顔でありがたく頂いてその分運動すると言うのが
「普通」の人の対応な訳だが半端なデブに限ってこう言う心掛けが無い
「だから」太るんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 08:49:45 ID:V8f/VLfL
>>704
不要なものは「ごめんなさい、いいです」って断ればいいと思う。
アイスとかは次からは買ってこないんじゃない?

言わないとわからないけど、言えばわかる人も少なくないからさ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:18:07 ID:TkhRnfUg
>>704
笑顔で明るく「うわ〜、美味しさそう!!でも、残念ながらお医者さんに甘いものを控える
ように言われてるんですよねー」って言えば、それで無理に勧めてくる人はいないと
思うし、そんなことでムッとする人もいないと思うよ。
気を使って食べてしまうのが、日本人の良さなんだろうけど、そんなことやってたら
絶対に痩せられないし、何よりストレスになるからNoという時は、Noと言える
性格もつくっていくのがダイエットのペースだと思うな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:25:57 ID:JLmLZQQ6
>>708
>気を使って食べてしまうのが、日本人の良さなんだろうけど、
>そんなことやってたら絶対に痩せられないし
何故それで絶対痩せれないと言い切るのか不思議だ
自分はダイエットを始めた時は
このような予定外のカロリーを予め想定して
普段の摂取カロリーを低めに合わせていたので問題なかった
今もそうなんだけど夜ご飯の時に
本日食べたカロリーから残りどの程度とれば良いか決めている
朝と昼に摂取したものから夜に調整で十分対応できる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:43:18 ID:V8f/VLfL
このあたりは性格にもよると思うよ。

間食もうまくコントロールできる人はいいけど
出来ない人は「間食断ち」から始めた方がいいかもしれないし。

そこで例外を作っちゃうと雪崩ちゃったりするだよね。

コントロールするよりは断つ方がある意味やりやすい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:59:33 ID:HKib7D42
165cm52kg体脂肪25.5二の腕タプタプ、ウエスト74ヒップ94の女です。
あと2kgは痩せる予定ですが、体重の割に?二の腕、お腹〜お尻にかけての肉が多く中々とれません。
甘いものは週1,2回でたくさん食べることはないですし、お酒も飲みません。
運動は億劫なので何かストレッチなどで肉を取る方法はないでしょうか?
あまり痩せると貧層に見えるので40kg台まで痩せる気はありません。
お尻がでかいのは遺伝もあると思います・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:04:22 ID:V8f/VLfL
>>711
その数値からすると、筋肉が乏しいのでは?
肉が多いのではなく、筋肉が少ないので身体にしまりがないのではないでしょうか。
運動は億劫かもしれませんが、体型の改善なら運動が一番だと思いますよ。

少なくとも「肉を取る」「体重をそこから減らす」という発想は変えた方がよろしいのではないかと。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:51:01 ID:icxb7tRF
ちょっと意外だったんだけど、この板ってブログ参加型のスレってないんだね
やっぱり個人叩きなどに発展してしまったりして荒れやすいからのかな?
アンテナの管理の問題なら自分がやってみてもいいんですが

ニラニラヲチくらいなら逆にモチベーション上がるという人も結構いそうだけど、叩きまでいってしまうとなぁ…
この手のスレはやめておいたほうが無難でしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:57:14 ID:RmPqQw97
そもそも板違い
他サイトのヲチ行為はネットウォッチ板以外では認められてません
715694:2010/08/05(木) 11:24:15 ID:Tz424KuV
>>698 >>700 ありがとうございました
とりあえず顔から痩せていく下半身典型的日本人洋ナシ体系にて
下半身が痩せにくいですが今日は頑張って9時にご飯たべて今食べ終わりました
色々しながら食べるのもよくないのでしょうか。
体重は変化ありませんがまったり監視してみます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:27:07 ID:icxb7tRF
>>714
なるほど
まぁ本来はヲチ目的のスレってわけではないんだけど、どうしてもそっちの流れになってしまうだろうし
やっぱりやめておいたほうがよさそうですね
他板にブログ参加型のスレが結構あるので感覚が麻痺してた

ふと今、ブログじゃなくてもTwitterでダイエット専用の副垢を取って皆で参加して
TLをダイエットの話題だらけにできればモチベーションも上がって良さそうだと思った
この板が駄目となると、そういうのってどこで募集かけてみたらいいんだろう。mixiとか?
もしかしてもうどっかで誰かがやってたりするかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:58:39 ID:HKib7D42
>>713 ありがとうございます筋肉気にしたことなかったです
運動頑張ります
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:10:34 ID:V8f/VLfL
>>716
「ブログ参加型のスレ」ってのがいまいちよくわからんのだけど。
なんかひとつ例を教えてもらっていい?

仲間を集めるのが目的なのか、2ちゃんねるで活動するのが目的なのか。

いまいちやりたい事がはっきりしない気が。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:38:32 ID:icxb7tRF
>>718
http://a.hatena.ne.jp/dameforce/
自分が知ってる中で参加者が1番多いのが多分これかな
スレで参加表明するとこうやってアンテナで補足してくれる
一定期間更新がないと削除

目的は仲間を集めて色々な人の頑張りを見てモチベーションを上げることかな
スレの流れとしては、○○さん頑張ってるね、とか、ちょっと急激に痩せすぎじゃないか?などの
ちょっとした雑談(ヲチに入ってしまう?)や、参加者が質問して名無しや他の参加者が答えたりがメインな感じかと
質問に答えるのもブログを見れば今までの過程が判るので的確な答えが出しやすかったりとメリットは大きいと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:39:43 ID:VNPCRTEb
はじめまして。
32歳男 身長174体重105から4ヶ月かけて体重を22キロ減らせたのですが
この2週間全く体重が減りません。
行っている事は週6でボクシングジムに行く事と自転車での20キロの通勤です。
カロリーは1日1500calに抑えています。
ここ1週間は1000calに減らしても効果がありません。
停滞期とも考えたのですが,何かアドバイスがありましたらお願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:43:14 ID:V8f/VLfL
>>719
うむ。
仕組みや枠組みはあくまで「器」だから
単に「ダイエット」ってだけじゃなくて、もっと対象や目的をはっきりさせたほうがいいんじゃないかな。

テーマがはっきりしてれば、やり方なんぞは後から付いてくるもんだから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:44:48 ID:V8f/VLfL
>>720
食事を減らす/運動を増やす、のではなく
普段と違うものを食べる、普段と違った運動をしてみる、といった感じで
変化を付けてみてはどうでしょうか。

正直、減量ペースとしてはかなり早いと思うので、この先もこれまでのようなペースで減るとは思わない方がいいのではないかと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:38:04 ID:+3h/68vS
舞茸ダイエットって流行ってますけど、
これの注意点に「舞茸1日200g以上の摂取はよくない」と書かれています。
200g以上食べたら駄目な理由ってなんですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:50:49 ID:V8f/VLfL
>>723
マイタケを食べ過ぎても良くありません(200g以上の摂取は控えてください) 。
食物繊維が豊富なので胃の調子を崩す場合があります。

http://www.ntv.co.jp/jumyo/onair/index.html
放送内容 | 寿命をのばすワザ百科
延命プラン スーパーマイタケダイエット
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:13:50 ID:+3h/68vS
>>724
ありがとうございます。
>>723はそのページを見た上での質問でした。

でも1日に舞茸200g食べたぐらいで食物繊維取り過ぎになんかならないですよね?
1日の食物繊維の推奨摂取量って20g前後で、舞茸200gの食物繊維量は5.4g。
他の食事でも繊維を取る事を考慮しても十分許容範囲内だと思うんですけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:40:57 ID:V8f/VLfL
>>725
さー、どうなんでしょう。
舞茸ダイエット自体、他に情報が見当たりませんから。

↓見る限りでは、ダイエット的な効果よりも他の効果の方がメインのようですが。

http://www.kobepharma-u.ac.jp/~mushroom/
マイタケに関する薬効

個人的には、それがダイエットのメインとなるような代物ではない、という印象を受けました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:05:55 ID:JLmLZQQ6
きのこ類ってプリン体を多量に含んでるから
カロリー低いからと言って置き換えで摂取するもんじゃないと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 17:48:17 ID:s8PTPNmG
まあ舞茸200gとか喰えるもんなら喰ってみろって感じだがデブは感覚がおかしい奴ばかりだから
タライいっぱいの舞茸とか喰っちゃう奴もいるんだろうなあ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:52:29 ID:tQ+2eiQP
http://r.nanapi.jp/3034/
すいません、この方法は理にかなっているんでしょうか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:05:33 ID:gWv/jsT8
168/55kgの♀、21歳です。
毎朝一時間ほどのウォーキング(最低目標は一日一万歩)
玄米菜食を中心にして一日1300〜1500kcal程度の食事(なるべく間食はしない)
の生活で三カ月で7kgほど落としたのですが、現在の体重を維持しようと思った際には、
もう少し食事の量を増やしても大丈夫なのでしょうか?
これ以上落としてしまうとガリガリに見えると家族に言われました。
体脂肪率は家庭用の体組織計なので正確ではないのですが、10〜13%程度です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:06:41 ID:s8PTPNmG
3カ月で7kgってのは落とすペース早すぎだよな、それで食事量増やしたら一気にリバウンドするだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:31:57 ID:tcRy+/Yo
別にペース早いとは思わないし、食事を少し増やしたところで一気にリバウンドするとは思わない。
運動を減らすか、食事を増やす。もしくはその両方を同時に試してみて自分の理想をキープ出来る程度を少しずつ探すしかないと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:01:06 ID:IdPwfd35
>>730
それはネット上のわけのわからん人にではなく、自分の身体に訊くしかない。

「自分の身体の事を知る」ことがダイエットの極意だと思うよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:41:53 ID:lGPrq7y1
162cm58kg〜59kgを行ったり来たりの♀28歳です。
最近無職になりまして、ほぼぐうたらして過ごす毎日ですが、間食はしないようにしています。
あと、夜は穴埋めになるかわかりませんが、1日おきに1時間30分〜2時間くらい歩いています。あまり意味ないでしょうか?
前は事務職でしたが、同じくらいカロリーは消費してると思いますか?

また、こんな生活の中で、朝食後に2時間ほど昼寝をしてしまう癖がついてしまったのですが、食後の昼寝はダイエットには悪影響しか及ぼさないでしょうか?
ぐうたらすぎて質問もくだらないので、気に障る方が居たらごめんなさい…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:46:25 ID:LDUK8sl8
>>734
動いただけの消費はしてるので、意味があるないの両極端で考えないこと。
昼寝に関してはあまり関係ない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:32:28 ID:lGPrq7y1
そうですね、ありがとうございます。
はやく再就職して動くよう努力します。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:38:53 ID:eSMXjAdZ
28歳だと10年近く勤めていたのだろう、疲れているんだよ、昼寝くらい良いだろう
いまは休息して涼しくなってから動けばいいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:36:48 ID:aw02G6m8
質問です。

体にたまった脂肪を使うことでダイエットは成り立つハズなのですが、
使われた脂肪はどういう形で体外に排出されるのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:43:49 ID:tcRy+/Yo
呼気
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:57:18 ID:NI90lTiY
>>738 答えです。

オマエみたいなバカは人生で何をやっても失敗します。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:19:51 ID:uU3CH4Kg
>>738
二酸化炭素と水。
呼気と汗や便や。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:06:18 ID:pEQCBZ6k
ナンデモゴザレということで初歩的な質問、

ウォーキングやエアロバイクは、20、30分〜脂肪が燃え始めるというけど
例えば負荷を掛けたバイクで、約30分程度漕ぐと、「(目安で)消費i150〜160`」と出る
でも、この消費量は全くアテにならんということになるのか?
それとも、燃え始めるのは開始20、30分後からでも、一応30分で約150`i前後は、消費出来てるという目安にはしていいのか?

743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:33:53 ID:6yhAbot6
>>742

そういう数値はあくまで目安。過信は禁物だが、運動量の目安としてはそんなもんでいいんじゃないでしょうか。

ただ「脂肪が使われるのは20〜30分後」というのは間違いというか誤解があると思います。

脂肪はつねに使われますが、最初のうちは血中のものが使われ、それが減ってくると体脂肪から補充してくる、ということです。
血中の脂肪を使うのは運動だけではありません。基礎代謝の半分程度は脂質由来だったはず。

運動で直接体脂肪が使われるかどうかをそんなに気にする必要はなく、エネルギー収支をマイナスにすることだけを意識したのでいいと思いますよ。ダイエット的には。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:04:31 ID:3muLrZRS
運動と食事制限で、1ヶ月で11kg痩せました。
うれしい半面、体重減りすぎだろ・・・と、
ちょっと不安ですが、どうなんでしょう?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:16:37 ID:vflu6sXD
11kg!? 皮たるみとリバが心配だね・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:28:50 ID:vqsyZrj+
>>744
何キロからの11kgによるよね。

無理してないならいいけど。
まあ様子見だろうねえ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:29:56 ID:+X7CxIjK
>>743
一行が長すぎる。
掲示板でちゃんと改行をせずに書くのはマナー違反。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:10:31 ID:uw6eSWGX
>>747
ここは掲示板じゃなくて2chなんだがw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:11:00 ID:/qd62bKk
なにをいってるんだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:17:03 ID:+X7CxIjK
>>748
過激なダイエットして脳が収縮したの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:47:14 ID:9DtTcFVz
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:59:15 ID:+orjIa84
ドカ食い後18時間絶食するとリセットできるって何かで見たんですけど
それ本当なんでしょうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:44:03 ID:kfQXPYTj
リセットできるの意味がよく分からないけど
例えばドカ食いの量が一日3食分を一食で食べてしまったと考えるのであれば
18時間絶食ってのは大体2食抜くって事になるから、カロリーの帳尻合わせにはなるだろうね

てかドカ食いしてしまった・・・って後悔する人をよくみるけど1時間悩むくらいなら
1時間ジョギングなりウォーキングしろよって思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 18:59:31 ID:Tf/gcZsY
>>752
>>588

「18時間絶食」とかは全然意味不明。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:03:44 ID:SoLsNYQy
>>754
頭悪いね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:51:31 ID:54WgfURO
>>753
「何かで見た」と言うのが怪しい、ドカ食いしてもまだ食いたい過食デブの脳内妄想なんじゃないか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:23:31 ID:+4eCrrSy
違うよ。
>>753>>754
どうもありがとう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 06:41:33 ID:x0IMNz73
ドカ食い後に18時間絶食は
伊達式ダイエットでそんなん見たな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:21:25 ID:+1ypmJG1
吐くほど食べて吐いて痩せる鈴木その子式ダイエットみたいなもんか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:50:30 ID:3bjnHqBK
18時間 断食 で検索したらこんなのがヒットした。

http://www.dietsyokuhin.jp/danjikidiet/hannichi-danjiki/
半日断食

http://www.kouda-clinic.jp/book/dannjikisyousyoku.html
断食・少食健康法

少なくとも「ドカ食いをチャラにする」とかいうようは話ではないと思う。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:26:43 ID:esZ/7Uvz
ダイエット広告で「毒素を出して代謝うp」とかあるけど
質問
1.「毒素」は具体的に何を指してるのか
2.「毒素」を排出する方法
3.「毒素」の排出とダイエットの関係性について

誰か教えて
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:50:34 ID:1mt+c70X
俺も便乗して質問したいんだけど
Lカルニチンとかナイシトールとかコレストンなんかは効果どうなん?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:58:27 ID:3bjnHqBK
>>761
「毒素」なんてものは実際には無い。よって以下省略。
この回答がご不満なら、広告元に問い合わせてみることを勧めます。

>>762
どんな効果を期待してますか?
それのみにダイエット的効果を期待してるなら無駄。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:49:10 ID:1mt+c70X
>>763
効果は今やってるダイエット(カロリー制限&運動)
にプラスアルファ的なものがあるのかなと
やったらもっと落ちやすいよ!になるんならやってみようかと思って
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:50:07 ID:cCQXrMSE
俺は意識してなかったけど毎日18時間断食してるわ 
1日2食で昼食が12時から12時30分、夕食が18時から18時30分
昼食はラーメンや焼きそばなら2/3玉、牛丼ならミニを少し残すぐらい
夕食はライス120g〜150gに肉料理、卵料理、サラダとか
ドカ食いの範疇に入らないから参考にならないかな
順調に体重減ってるよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:04:04 ID:3bjnHqBK
>>764
気休め程度。
仮に効果があるとしても、実感するのは難しい程度の微々たるものではないかと。

ただ、それらが運動に取り組む上でのモチベーションうpになるなら、それはそれでいいのかも。

コスト見合いでしょうね。どれもこれも決して安くは無いですから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:13:06 ID:3bjnHqBK
>>764
関連して。

特保の商品の中でも直接「体重が減る」という効果を謳ったものはないよ。

血糖値がどうとかとか、体脂肪がどうとかいうものも
実験レベルで「統計的にみて、偶然ではない変化があった」という程度のもので
変化が体感・実感できるほど大きなものではないし。

なんせ、飲むだけ食べるだけで人間の身体に大きな影響を及ぼすものは毒か薬かのどっちかです。
通販とかで簡単に買えるようなシロモノではないってことで。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:14:50 ID:1mt+c70X
>>766
そうなの、高いから費用対効果が気になってw
うわ、すごい!という程でもないようだし
モチベーションは別の方法で保ってるからやめときます
あんがと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:26:10 ID:3bjnHqBK
>>768
運動に関して言えば、サプリとかそんなもんよりも
腹具合というか血糖値というかの調整が結構重要ですね。経験上。

お腹いっぱいではしんどいし、かといって空腹すぎても動けない。
運動を始める30分くらい前に、糖質を中心に100kcal程度補給するとか。

一度、運動前にゼロカロではないジュースとかコーヒーとか飲んで試してみるといいと思うよ。

自分の場合は、エアロバイクなので、「どれくらいのパフォーマンスが出てるか」が数値で確認できるので
あれこれいろいろ試してみた上での結論です。

注意しないといけないのは、余計に飲み食いするのではなく、1日分の食事のうちから、タイミングをそこにもっていくだけ、ってこと。

同じ強度の運動が楽に出来る。頑張ればもっと強度が上げれる。
そういったモチベーションアップになってます。自分の場合。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:52:47 ID:esZ/7Uvz
>>763
俺も否定派だからいいんだけどさ
肯定派がいるならその理論を聞いてみたかった

次の質問を聞いて欲しい
エステと脂肪の関係性について
脂肪細胞から脂肪酸を取り出すためには筋収縮が必要だけど
エステとかで外部から筋肉を刺激しても脂肪細胞の酸化は起きるのか

知ってる人解説お願い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:58:54 ID:3bjnHqBK
>>770
なるほど。
少なくとも広告以外、ここでその手のものの肯定をする人は見た記憶は無いわ。

エステについては詳しい人の登場を待ちたい。
772いいかげん:2010/08/09(月) 20:38:27 ID:i0EBdQRj
体脂肪から中性脂肪が溶け出すのですが経路は血管なので
もむだけで少しは効果あるはずですよ。
使用されて無くなるかどうかは別問題ですが。
毒素は筋肉が異化・代謝される時に出るアンモニアや
糖の燃えかす乳酸など不要かつ有毒なものを指すのではないでしょうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:03:44 ID:+1ypmJG1
体脂肪が血管に溶け出したらそれは動脈硬化等の健康被害に直接係わるんじゃないんですか?
774いいかげん:2010/08/09(月) 21:25:43 ID:i0EBdQRj
そこまでは影響しないと思います。
そんなに溶け出すなら座り仕事の人のお尻はぺったんこになりますもんね。
まあ血行、リンパ液行を良くしておくのも悪くない、程度の事なんじゃないかと。
あとお金を掛けてもんでもらうという行為自体に
イロイロとメンタル的な効果とかあるかも知れませんね。(w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 04:32:23 ID:/98QHKY7
1キロ痩せるのに7200kcalなら、
太るのも同じ7200kcalってことでいいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 07:28:11 ID:GlbaCoTy
>>775

考え方としてはそれでよろしいのではないかと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:50:24 ID:U8FX0pnA
>>772
え?私の持っている本によると乳酸は
肝臓でブドウ糖に再合成されると書いてあるのですが
不要で有毒なの??

疲労物質ではないとも書いてあるし・・・
778いいかげん:2010/08/10(火) 09:19:17 ID:FQ6VU72E
乳酸は疲労物質であると長く信じられていた時代は終わったようですが
激しい運動をすると除去分解を蓄積が上回り
(急速に増加を始める時点を乳酸蓄積閾値というのがあります)
血液が酸性になるアシドーシスという状態を引き起こすそうです。
平たく言うと骨がどんどん溶け出ますのであまり良くはないと思います。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:24:27 ID:d/3SjaJA
>>778
でも、ダイエット業者が言うところの「毒素」の正体とは違うような。
すくなくとも肥満の原因とかではないよね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:42:49 ID:bF2GKLTL
質問です
アミノカルピスZEROって飲み物があって100ml中のタンパク質が0.27gで炭水化物1.9gでカロリーは0kcalとかかれています
タンパク質と炭水化物は1g当たり4kcalだから、これだと8.68kcalになるはずです
んで0kcalと表示していいのは5kcal未満の時だけだからこれはおかしいように思うのですが、これはどうして0kcalと書かれているのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:04:14 ID:XRE7meyH
んな細かいことはどうでもいいだろ

それより、この手のダイエット甘味飲料が、逆に肥満を呼ぶというパラドックスについて詳しく知りたい。

アミノカルピスには、その辺を考慮してか「代謝を高める工夫をしてる」と書いてあるが・・。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:10:55 ID:53Arj5kA

馬鹿w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:12:09 ID:d/3SjaJA
>>780
炭水化物には、糖質と食物繊維とがあります。
糖質は基本1gあたり4kcalですが、食物繊維は違います。

また、糖質の中にも、例外的にカロリーが0のものもあります。
アミノカルピスZEROの原材料のうちのエリスリトールもそうです。

http://www.kenko.com/product/item/itm_6904827072.html
【ケース販売】アミノ カルピスZERO 500ml*24本 【ケンコーコム】

http://www.mfc.co.jp/erisuri/000index2.htm
エリスリトール


784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:14:45 ID:d/3SjaJA
>>781
とりあえず。

http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040719A/
カロリーゼロの人口甘味料で肥満になる? - [糖尿病]All About
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:20:38 ID:xQHqiMD0
 よくある「俺の考えた危険性」ですな

まあ飲まないに越したことは無いんじゃないかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:24:59 ID:e6ljJaNp
・・・というか、筋肉が異化されてアンモニアが出るって・・・
もしかして糖新生のこと?

だとしたら、こりゃ蛋白質摂ってりゃ日常人体で起きている反応で
何も特別なことでも何でも無いです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:26:43 ID:IakmlxK3
馬鹿か
程度の問題だろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:32:36 ID:e6ljJaNp
>>770
>脂肪細胞から脂肪酸を取り出すためには筋収縮が必要だけど

いや、別に中性脂肪から脂肪酸への移行に特別筋繊維からの刺激だとかはいらないですよ。。
もしも筋肉を動かさないと脂肪酸にならないってんなら、寝てる間に呼吸困難になりますよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:55:17 ID:q4jGhHhZ
脂肪吸引について質問。以前別スレで「脂肪吸引はリバウンドしない!」と
言ってる人がいた。 「そんな馬鹿な?」と思って軽くぐぐって見たんだけれど
「脂肪吸引したって結局喰って動かなければまた太るよ」的な話が見つからない。

脂肪吸引マンセー派の言い分は(全て美容・エステ系だけれど)以下みたいな感じ。
 1.脂肪は脂肪細胞に貯えられる
 2.吸引すると脂肪細胞そのものが無くなる(減少する)
 3.脂肪細胞が無くなると、貯える場所がなくなるので脂肪が貯まらない
 4.減少した脂肪細胞は再生しない

もしこれが本当なら、脂肪吸引した人がその後カロリー過剰になった場合
その過剰分はどこへ行くんだろう?
取りきってない残った脂肪細胞が頑張って働くか、4の「再生しない」が嘘で再生して
ちゃんと仕事するかだと思うんだけれど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:58:18 ID:d/3SjaJA
人間の身体では、つねに体脂肪の分解と合成が繰り返されてるのだから、そういうことだろうね。
体脂肪は運動しない限りは使われない、ってわけじゃないから。
「使われる」ってのと「減少傾向になる」というのは別問題。

糖新生も、血糖値の低下を防ぐためのガード機構=非常用回路ってことなんだろうけど
「一日の中でのひどい空腹のとき」と「数日まともな食事が出来てない=飢餓状態」ではそもそもの深刻度が違うだろうし。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:11:45 ID:d/3SjaJA
>>789
脂肪吸引に関しては、ほんと検索しても業者サイドの情報しかヒットしてこない。
でもこれらを眺めてて思ったのが、
脂肪吸引ってのは、フォルムの調整のためにやるのがメインで、減量のためにやるもんじゃあないんじゃないか?
ってこと。

だって、1回あたりで3〜5L程度って、それで体重として何キロ減るのか?と。

つまり、美容のためのものであり、減量のためのものではないんじゃないか?
↓そういう観点で見つけてきた業者サイドの情報。

http://www.shiboukyuuin.jp/qa/qa.html
What's 脂肪吸引|脂肪吸引Q&A
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:14:15 ID:d/3SjaJA
脂肪吸引以外の、肥満に対する外科的対処の例
「蓄積する先を無くそう」ではなく「摂取そのものを抑えよう」というアプローチ。

http://www.horie.or.jp/JWC/
日本減量外科治療センター
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:26:06 ID:rKHgbCnK
>>781
糖分でない甘味はインスリンの分泌を誘導して「空腹感を増大させ」、「摂食量の増加を引き起こす」。
『頭相インスリン分泌(CPIR)』と呼ばれる。
カロリーオフの甘味料は非糖分で0カロリーでも空腹感を増強させる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:38:30 ID:IrC6GLpc
脂肪吸引した後胃の切除手術もして胃を3分の一〜4分の一にしてもらえばいいじゃん
人体改造ダイエット、元には戻らない片道ですがご了解ください、ってかお前ら痩せれば死んでいいんだろ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:39:31 ID:kLuER15u
ダイエット中はアミノカルピスとグリコのカロリーコントロールアイス、
料理にはパルスイート使ってたけど、夫も私も順調にやせましたよ。

空腹感が増強されたなんて、全く感じなかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:39:47 ID:d/3SjaJA
>>793
なんとなくそんな風に思ってたんだけど、ちゃんとそういう話があるんだなあ。
血糖値上がらないのにインシュリン出る、ってのはヤバげだねえ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:16:23 ID:IakmlxK3
やばいわけねーだろ馬鹿w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:18:09 ID:d/3SjaJA
>>795
インスリンが出て逆に血糖値が少し下がる、っつーことらしいけど
だからといってまあ「空腹感が増強される」かどうかってのはどんなもんかと。

食生活・食習慣ってのはこういう身体反応だけじゃなく、情緒的なもんもあるから
実際には逆に血糖値は下がってても「甘いものを食べた・飲んだ」って充足で気にならない、ってのはあるんじゃないかと。

適量使う分にはいいだろうけど
「カロリー0だからいくら飲んでも/食べても大丈夫!」みたいなんはいかん、っつーことだろうね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:39:54 ID:/VydeODM
>>795それ以前に夫婦でダイエットしなきゃならない食生活が嫌だ
デブ夫婦が嫌だ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:03:25 ID:d/3SjaJA
>>797
「甘さという味覚に対する、身体の反応がおかしくなるかもしれない」てのはヤバくないかい?
たぶん、このインスリンの先走りは、甘いもんでいきなりガツンと血糖値が上がってしまうのを和らげる効果もあるんじゃないかと思うけど。

>>799
チラシの裏 22枚目@ダイエット板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1279781009/

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:11:47 ID:hoq6UKiN
>>800無知w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:17:02 ID:d/3SjaJA
>>801
はい。そうですよ。

で、あなたのご意見は?
カロリー0甘味料の類には、これといって懸念すべき点は今のところ無い、ってことでしょうか。

803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:56:41 ID:6DgPrWBS
>>802馬鹿は黙れよデブ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:20:48 ID:QUpGMWK7
>>802ウザイ
知恵遅れデブ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:26:04 ID:Aj183cV+
ゼロ系飲料でインスリン分泌→血糖値下がる なら、糖尿患者に人工甘味料が推奨されるわなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:41:26 ID:d/3SjaJA
>>805
インスリンがあまり出ない人が出るようになるなら、ね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:57:31 ID:64x8WhVy
>>806
おいデブ、朝からスレに張りついていないで、少しは運動しろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:02:01 ID:d/3SjaJA
http://natumedica.tencho.cc/e18010.html
獣肉摂取と乳ガン・卵巣ガンとの関係:サプリメントのナチュメディカ

サッカリンと体重増加

>人工甘味料であるサッカリンは、実際に体重増加と脂肪沈着を促すおそれがあることが、新たな動物実験でわかりました。
>砂糖を与えたラットと、サッカリンを与えたラットで、異なる反応が見られました。
>サッカリンを与えたラットは、カロリー量がある甘味料(この場合の甘味はブドウ糖)を与えたラットと比較して、食べる量が多く、代謝が低下していました。
>(Swithers SE, Davidson TL, A role for sweet taste: Calorie predictive relations in energy regulation by rats. Behav Neurosci. 2008 Feb;122(1):161-73.)
(略)
>この動物実験のデータが人間にも当てはまるのであれば、とくに糖尿病患者が危険にさらされることになります。
>ノンカロリー甘味料の有用性を裏付けるデータがないにもかかわらず、糖尿病患者は、こうした甘味料を使うよう忠告されることが多いからです。
>不幸なことに、体重が増加し、代謝が低下すると、血糖の抑制がさらに難しくなります。

動物実験ベースの論文なので、人間にもそのまま当てはまるかどうかはまだわからん、ってことかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:23:22 ID:c5RFtZlb
デブが代謝を下げたら余計デブになるじゃんw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:35:16 ID:YU3Wn85A
0o0o0o0o-^o-^o-^o-^o-^o-^o-^
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:40:04 ID:S3zEr9ZY
>>810デブウザイよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:46:04 ID:hHhRFEvC
とデブがほざいておりますwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:54:12 ID:GlbaCoTy
もうやめて。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:35:53 ID:mz73nl4o
カロリー制限と運動で確かに痩せたんですが、
食欲がなくなってしまいました。
どうすればいいですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:57:12 ID:IrC6GLpc
>814

喜ばしいことじゃないですか、この板の住人全員が望んでも達しない高みにあなたは到達したのです
このままどんどん痩せて現世の汚れをすべて排出し即身成仏して下さい、板住人はあなたを生き仏と仰ぐでしょう

ああ、ありがてえこった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:10:41 ID:3YQ8R1U0
>>814
インドの仙人と一緒だね
オメ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:56:03 ID:Hv7fEP0y
>>814
どうなくなったのかにもよるけど。
ただ、一番大事なのは「きちんと食べる」ことだと思うよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:19:12 ID:F91h+6Au
太もも痩せに効くストレッチを教えてください。

今は通勤電車の中でつま先立ちをしたり、座りながらできることしかしていません
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:45:49 ID:djPZ7Xit
>>818
部分痩せはできません
筋肉がついたことによってサイズダウンとかはありますが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:32:18 ID:t8kuKlqv
それでいんじゃね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 16:02:17 ID:yasJNKmA
筋肉が付いて何でサイズはダウンするんだよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 16:49:40 ID:I5AUQcjh
>>821
筋肉が付くことにより脂肪を引き上げる効果があり
サイズダウンすることはあるよ
胃下垂なんかも筋肉を付けることによりサイズがダウンする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:20:33 ID:SjhZWzHr
筋肥大じゃなくて引き締めって事でしょ。
特に女性は相当トレーニングと食事管理をしないと筋肉でサイズアップなんてしない。

>>818
なので818が女性ならスクワットなりランジなり筋肉をつける事をおすすめします。
824818:2010/08/11(水) 18:13:15 ID:F91h+6Au
>>823
ありがとうございます
皮下脂肪たっぷり体型なので地道にやってみます
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:28:45 ID:fNthkzf+
ウエストのくびれの正体って何ですか?
ウェストのそこだけ筋肉も脂肪も無いんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:26:12 ID:XBY8Vz2U
ウエストは人間にとって緊急災害用の備蓄タンクなんざますのよ
不意の災害に備えてあなたの体があそこにエネルギーを備蓄してるんざます
100年に一度に食糧危機が起こったときウエストのポヨポヨがあなたを救うのざます
ウエストのくびれてる奴らとか危機意識の低いダメ人間なんざんすよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:01:40 ID:yrnfNiKg
そうでガンスの狼男
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:10:42 ID:X/g/AIyE
炭酸水は炭水化物と似たような化学式で表せるから、炭酸水を飲むと太る。と主張している栄養士がいました。
これの真偽を教えて下さい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:15:18 ID:cF4XYj1g
>>828
出鱈目も良いとこw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:40:13 ID:7PiAHHR8
糖CmH2nOnから燃焼(酸化)反応熱を頂いて活動し
カスがH2O、CO2になってるんだからカスを食べてもエネルギーは得られない
その栄養士は熱力学第一法則が乱れてる異次元生物なんじゃねw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:42:58 ID:80xdh4n6
筋肥大と引き締めの違いを教えて下さい
筋肥大は痩せていく時にはしないと聞きましたが
引き締めなら痩せながらでも可能なんでしょうか?
大きくはならずに筋肉のパワーがアップするのが引き締めですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:54:43 ID:yasJNKmA
筋肥大は筋肉が太くなる事。これは明確に分かる。
問題は「引き締まる」って事なんだけど個人的にはダイエットの過程で筋量があまり減らずに脂肪が落ちていく事だと思います。
細くなっても貧相になったり、細いなりに弛んでる人がいるでしょ。
それを多分「引き締まった」とは言わないはずだからある程度の筋量の存在がポイントじゃないでしょうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:45:43 ID:IjPiKUiB
よくある米のカロリー表示は、炊いた後のグラムでしょうか?
炊く前の水を含まないグラムの事でしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:06:41 ID:yfLJquGQ
>>832
なるほどです。
今まで調べたりしても引き締まるの意味がよく理解できなかったのですが
とてもよくわかりました。ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 03:06:55 ID:/azCmyH8
156cm54kg
B83W70H100のかなりピザ♀です。
本気で痩せたいと思ってます。
今一週間くらい昼間一食夜炭水化物抜きをやってます。
元々大食いで六食+間食とか毎日平気で食べまくってたくらい食べるの大好きです。
運動は腹筋とストレッチしています。
でも初めてなもので…これでいいのかもダイエットのノウハウも分かりません。だれか、サポートして下さいませんか?
今は自分でこれがいいだろうとオリジナルで考えたダイエットなので
効率いいのかも、自分にあってるやり方なのかも分かりません。
目標は筋肉がないので、太りにくい体力作りと多少の筋肉、
体重で言えば54kg→45kgを目指しています。
ちなみに、顔や上半身は非常に痩せやすいです。
一週間続けた状態でもうほっそりしています。
胸→顔→首→肩→お腹の順番に減っていき
一番太いのが下半身です。全体的にデブですが特に下半身デブです。
上半身と下半身がまるで別人みたいで、バランスが悪いです。
次に二の腕が太く痩せにくいです。
私みたいなものには、どの用なダイエットが効率的でしょうか?
アドバイス下さいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 03:53:57 ID:v1lSkR7b
もっと運動する。手っ取り早く言えば歩くか走る。これっきゃないよ。
ダイエットってのは脂肪を落とさないと意味がない。
食事抜いて体重が減っても、それは骨や筋肉が落ちてて脂肪が落ちてるわけじゃない。
体重が減ってダイエット成功ってわけじゃないってこと。

最初は週数回でもいいから1時間でも歩いてみるといい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:01:02 ID:/azCmyH8
>>836
レスありがとう。
脂肪は食べると付きますよね。その脂肪をつくのを防ぐ為の食事制限
食事を減らす→体重が減るは、筋肉減少だけではなく少なからず脂肪も落ちているのでは?

まぁ、運動しまくって食事制限するのが一番いいですよね。
ウォーキングですか。
毎日犬の散歩はしてますが、止まるし次元が違いますよね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 06:54:05 ID:+IEVRuX/
基礎代謝量が1480くらいあるんですが
どんな食事がベストでしょうか?
カロリー計算とか頑張ってみたけど
いまいちわからん…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:27:10 ID:9Paf5nQF
http://www.e-shokuiku.com/
食育・食生活指針の情報センター e-shokuiku.com
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:08:50 ID:9Paf5nQF
>>835
http://www.kota.to/0kara/index.html
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:46:19 ID:+tmq6miv
>>835
脂肪の付き方にはムラがあるからいわゆる下半身太りの人も結構いますね。
その場合でも部分痩せは原則不可能なので地道に全身的に脂肪を落とすしかない。
その際に上半身等が貧弱になりすぎる可能性が高いので上半身の筋トレをした方がベターです。
今やってる腹筋とストレッチではあまりにインパクトが小さいのでもう少し強い刺激を与えた方がいいよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:05:11 ID:uErHKp6h
本当にムラがあるよね。脂肪の付き方。
私は156/47.5で体脂肪率20%なので数値だけ見ると「お世辞にも細くはないがデブという程でもない」だけど
上半身は骨が浮いてきて下半身はどっしりだ。
そして上半身といっても肩幅と胸がないのに二の腕だけもっちりしているのも835さんと同じだ。

>>835
同じ156cmだけど私は去年の今頃70kg以上ありました。
多分食事と有酸素だけで落とすと私と同じ道を辿ると思う…お互い筋トレがんばりましょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:40:43 ID:vwo9MdcT
お世辞にも痩せてない…
喧嘩売ってんのか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:41:03 ID:DBzzyL0p
枯れ木のようにガリガリでも本人が痩せてないと思っているうちはデブなのです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:16:18 ID:/azCmyH8
>>840->>842
レスありがとう。
今日は朝昼抜きの夜一食でした。
メニューは最近炭水化物を抜いており、便が出てなかったので、思いきって食べようと思い
ごはん、焼き魚、キャベツ、サーモンの刺身三切れ、韓国海苔
を食べました。
+犬の散歩朝30分夜30分。さっきびっくりする程便が出てすごく満たされています。
炭水化物抜きダイエットと、炭水化物取るダイエットでは、やはり前者の方が後から結果はついてきますか?正直体重少ししか減らなくて焦ってます。
元々細い人ならあれですが、私見たいに太っていると、ビギナーズラックみたいな感じで、ダイエット始めた初期は簡単に体重減りますよね。
見た目は少し細くなりましたが、むくみも酷く体重等殆ど変化なし。なぜだ…
みなさんダイエットって何食くらい食べてます?
また、よく一食ダイエットだと吸収率が高いから三食食べたほうがいいとかいうの聞きますが
どうなのでしょう。
原則的に食べる量が増えるのに三食の方が痩せやすいとか意味わかりません。
一食の方が食べる量少ないのですから、
痩せるに決まってますよね。
>>842さんすごいですね!
役20kg近く痩せるなんて…食事内容と運動、生活習慣等軽く教えていただけませんか?
身長も一緒だし体型も前の842さんと似てそうだから参考にしたいです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:38:56 ID:ZKuZPE6O
俺の場合、1日当たりの摂取カロリーを600k前後に抑えると、翌日には200g減る。
これを繰り返してたら、−5kg位までは簡単に痩せられたんだけど、−5kgを境に、暫く下げ止まりをした。
下げ止まりをした後、何となくダンベルやらで筋トレしてみたら、翌日800g一気に減ったんだが、
これは体の中で何が起こったんだろうか。。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:02:10 ID:EtSzTjUv
>>846
たまたま。
100g単位なんぞは普通におきてる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:10:06 ID:mSOwNawS
朝昼晩のカロリー配分オヌヌメないかな?
今は2:3:4でいってるけど他の人はどうなの?

参考程度に教えてください
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:55:31 ID:6CtfraVa
ホットヨガについてなんですが、よく「痩せない」と書かれてますよね?
それだけでは痩せないというのはよくわかるんですが、
汗をかいて代謝があがるわけですから太りにくくなる=ダイエットの効果がある、と思うんですがいかがですか?
筋トレもしていますが、リラックス効果もあり、代謝も良くなるホットヨガについて
どうしてそんなに批判されているのかフシギになり質問しました。
もちろん食事も適度に抑えていて泳いだりウォーキングもして基本王道ですが
ホットヨガをしてもそんなに無駄なのでしょうか?
エステみたいなもので、補助的なものではあるけど、直接ではないけどダイエット効果はありますよね?
ホットヨガ「だけ」に頼るダイエッターがいたからそのような話になったんでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:05:48 ID:Su74I1Ol
>>849
別に汗かいたからといって代謝が上がるわけでもないし、ましてや太りにくくなるほど
何かが変わるわけはありません。
汗かいたくらいでそこまで体が変わるなら、サウナ大好きオヤジとかにメタボは
いなくなるわけですよ。

ホットヨガを気に入ってるなら別にいいけど、ダイエット目的ならば、その時間外を歩いてた
方が数万倍効果的だと思うよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:10:27 ID:nk3Rb0tN
暑さで汗をかくことと代謝は関係無いです。ヨガはヨガで涼しいとこでやりゃいいんじゃないですかね。体位と呼吸が大切な体操がなんでこんな珍奇なことになっているのやら。発汗でデトックスとか土方のバイトでもやりゃイイんですわ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:18:07 ID:6CtfraVa
>>850
ホットヨガの無料チケットをもらってやってるんですけど、
楽しいので続けはするんですが、その効果についての酷評がすごいのでびっくりして書き込みました
サウナ大好きおやじに関しては前後の吸収がいいときに食べてるのでは・・・。
1年〜2年やらないと体質はかわらなさそうですが、
汗を出す=汗腺から汗を出す練習になる=日常的にも汗が出やすくなる=基礎体温が上がる=代謝があがる
という考え方はあんまり一般的じゃないんですね

自分がエステで働いてるのですが、代謝をあげるために岩盤浴や体を温める機械で暖めてから
やわらかくなった脂肪をほぐすので、同じような効果があるのでは?と思ってました。
(それ自体が間違ってたようですみません)

まぁダイエット目的なら歩いたほうがいいのは分かります。
やらないよりは、もしくは継続すれば、という感じなのでしょうね
ありがとうございました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:41:29 ID:nk3Rb0tN
汗が出るのは体温下げるためです。
発汗が体温上昇に繋がる論拠がわかりかねます。代謝上げる安全確実な方法は食べるか体動かすかだと思いますが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:42:41 ID:6CtfraVa
>>853
そのほうが確実ですね
ありがとうございます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:59:06 ID:Su74I1Ol
>>852

>汗を出す=汗腺から汗を出す練習になる=日常的にも汗が出やすくなる=基礎体温が上がる=代謝があがる
>という考え方はあんまり一般的じゃないんですね

まったく一般的ではないですね。
だってそんなことないもの。
サウナ大好きオヤジが前後の吸収がいいとき(そんなものも存在しないけど)に食べているとしても、代謝が
上がるのならば関係ないでしょ。

エステで働いてるのはいいけど、エステ業界だけで通用する嘘知識に染まりまくってるように見える。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:30:59 ID:01Bvucv2
半身浴が、うまくできません。
どうしても、耳に入ってしまいます。
皆さんは、右半身と左半身どちらでしてますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 04:42:37 ID:9CKS05pH
でも>>852とかの理屈だと、半身浴もその類いだよね。
やっぱり汗を流すことは痩せることにつながるとは思うんだけど。
半身浴だと体温めて代謝あがるし、血行良くなるし。よくダイエットの一環で半身浴してる人多いけど無意味ということ?
賛否両論だと不安だなぁ。結局一番はジョギングってことかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:33:47 ID:/3N7pv2b
>>856
私はうつ伏せ派ですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 06:17:26 ID:H0a1WhLU
美容目的ならともかく、消費カロリーなんて微々たるもんだよ。
代謝が良くなることで痩せることに結び付くメカニズムが知りたいよ。
大体、半身欲だけで痩せましたとか書いてる人は、食事制限や運動を並行してるでしょ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:19:13 ID:uASKxrT1
ヨガは意味ないとは思わないけど、ホットでやる意味は感じないな
インナーマッスル鍛えて代謝あげるって感じじゃないのかな
有酸素ってよりポーズ固定による軽い筋トレってイメージだし

それなら毎日床や壁の拭き掃除を数回するのと効果同じのような気がします
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:23:16 ID:EtSzTjUv
>>856
左右でやるなら右を浸ける方がいいでしょうね。
半分にするのは「心臓への負担を軽くする」のが目的ですから。

でも、下半身でやるのが一般的なようですよ。

>>857
というわけで半身浴は、単に「心臓に負担をかけずに出来る長風呂」です。
安静時よりは消費カロリーは高いですが、運動などに比べれば微々たるもの。
リラックス効果など、入浴としての効果は期待できますが
直接的なダイエット効果を期待するなら、その時間分運動したほうが全然ましです。
862842:2010/08/13(金) 07:32:12 ID:QnGHtzmT
>>845
ここ数年はずっと65〜67kgあたりをウロウロしていたのですが、去年夏71kgまで増えて腰痛が悪化したのを機にダイエットしました。
夜の暴飲暴食を控える程度で年末までに65kg、年明けから本格的に始めて現在47kgです。
食事は普段はP:F:C=25:15:60で1200lkcal、(但し月に2〜3回呑み会や週末の気の抜けやらで大食いあり)
有酸素運動1〜2時間です。
有酸素運動は通販で安い(\8000くらい)エアロバイクを購入してTVを観ながら漕いでいました。
(現在はジムに再入会したのでスタジオレッスンにも出ています)
体重の落ち目安はBMI20までは4%/月、現在(BMI19.5)は3%/月にしています。
目標は45kg(BMI18.5)ですが、残り2kgになってきてサイズが全然目標に届かないので筋トレを増やそうと思っています。

>>843-844
ガリガリを目指しているわけではないですよ。
ただ目標にしている身長から割り出せる理想のサイズにまだ全然届いていないのです。
「お世辞にも細くはない」というのは「中肉中背って感じ」という意味です。すみません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:55:19 ID:Su74I1Ol
>>857
ダイエット目的での半身浴は、賛否両論というより否定一論だよ。はっきりと無意味。
「賛」してるのはエステとか怪しげな業者、スイーツなダイエットサイトだけ。
体暖めるだけで代謝なんて良くならないし、仮に良くなったとしても米3粒分とかそんなもん。
その時間歩いたり食事を軽くする方が1000000000000000000000000000000倍効果的。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:28:13 ID:9Ia38KNK
体暖めて代謝よくなるなら、クーラー禁止ダイエットもいける。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:52:32 ID:9CKS05pH
>>862
そうですか!
私もそこまで痩せれるように頑張ります!
それと、決定的な事をあと一つ質問さしてください。
私、夜型なんですね。それで昼2時に起床で夜7時から仕事で夜中に帰宅、それから朝方就寝します。
生活スタイル自体規則正しくないと言われればそれまでですが、
朝起きて夜寝ることと同じ流れを自分で作っているので、不規則とは思いません。
だから、私の夜食は普通の人の昼食に値するのです。(夜7時に食べてから昼過ぎに起き空腹に耐えられないときのみ魚肉ソーセージ等つまむ)
夜の食事に重きを置いて太るという理屈は、夜だからというか、人間が寝るサイクルから極めて近い時間だからという理屈だと思うんですが
私の場合みなさんと逆転だと考えた上でも
私の夜食べるのは相撲取りの原則と同じですかね?
普通は朝食べるのがいいんでしょうが、私の場合朝方に食べてしまったら
寝る間際に食事しなければならないということに…
逆転生活の分際でダイエットなんてするな!
とお叱りを受けるかもしれませんが、
逆転でも自分のサイクルで規則正しく生活した上でダイエットができると思っています。
今少し不安になってますが…
54kgから45kgに絶対なりたいです!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:44:02 ID:EtSzTjUv
>>865
不規則なりに、起きてる間に空腹の時間を長くしない生活のリズムが作れてれば、それでいいと思います。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:53:50 ID:+jE5Siw8
質問お願いします。王道ダイエットを始めて三ヶ月で体重、体脂肪もある程度落ちたのですが、この先、体重をなるべく落とさずに体脂肪を落とす事はできるのでしょうか?

先に筋肉を付けて、それから有酸素を取り入れていけばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:29:02 ID:QnGHtzmT
>>865
夜型のサイクルが出来ているのならばそれに合わせて食生活を調整すれば問題ないと思いますよ。
朝しっかり夜軽くといいますが、私は夜ジムで運動をするのでスタミナ切れを防ぐためにも夜をしっかり摂るようにしています。
1200lcalの内訳は朝(7:30)350 昼(13:30)350 夕(17:30)500くらいです(その後19:00頃から運動をして22:00頃就寝)。
そして空腹時に運動をした方が効率よく脂肪を消費すると聞きますが私は力が出ないので食後に運動をします。
結局のところはバランスのいい食事を基礎代謝以上消費カロリー以下で摂取すればあとは誤差みたいなもんじゃないのかなと思っています。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:44:47 ID:ehQ5HAl+
とりあえず自分の体格を知るために全裸を見たいのですが・・・
どういう照明が良いですか?なんか家の中だとよく分かりません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:47:49 ID:Ph2DU/zQ
>867
>体重をなるべく落とさずに体脂肪を落とす事はできるのでしょうか?
難しいです。脂肪を落とすには体重を減らす局面を作らないと厳しい。
いずれにしても確実なのは今すぐ筋トレ始めるべきって事。
できればジムに行くか最低でも重量可変式のダンベルセット買って下さい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:56:08 ID:cCalNaU5
>>866>>868
ありがとう!
私起きてる時間空腹の時間長く続くけどやばいのかな…
夜一食を続けてみます。このバランスで。
あーお腹すいたぁ
皮膚が肉肉しく分厚いから憎ったらしい
薄くなりたい\(^o^)/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:17:49 ID:JT8MkeSM
質問お願いします。男、現在踏み台昇降運動を毎日30分というのを続けて三ヶ月になります。
体脂肪率、体重はそこそこおちてきました。
しかし、胸板から二の腕にかけての脂肪がなかなかおちません。胸板を薄くしたいのです。
そこで腕立て伏せを考えたのですが、筋肉がついたら薄くはならないのではないか、と思いとどまっています。
腕立ては有効なのでしょうか?
また、胸板を薄くするのに有効な手段はありますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:30:39 ID:b28XqZUe
>>872
一般的に、部分やせっていうのはできません。
胸筋を使ったからといって胸の脂肪が減るわけではありません。
多少は引き締め効果は期待できるけど、過剰な期待は禁物です。
胸を薄くする有効な手段としては、このままダイエットを続けて全体的に
削っていくことです。

ちなみに自重で腕立て伏せするくらいで筋肉ついたりしないので、その点は
心配しなくていいです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 09:00:00 ID:1I00zi0D
>>872
地道に続けていく。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:00:24 ID:xdOW45Tn
部分やせは出来ないが部分太りは可能。
全身の脂肪と筋肉を極限まで削っていわゆるリセット状態にして
太くしたい部分にだけ筋肉を付ければいいってこと。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:07:06 ID:SWxBLz1b
>>872
回答自体は873さんが非常に正しい事を言ってくれたので付け足す事はないんだけど
>胸板を薄くしたいのです。
これが非常にびっくり。
男の価値観も随分幅が出たんだねえ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:08:11 ID:SWxBLz1b
>>875
質問とは関係ない話だけど
>全身の脂肪と筋肉を極限まで削っていわゆるリセット状態にして
これは絶対無い。
筋量を意識するなら一刻も早く筋トレしなくちゃダメだよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:18:44 ID:Kq0NXEYW
個人の勝手だけど、胸板を薄くしたいってのは本当理解できないわ
欧米の女性モデルみたいにガリガリに痩せたいって事なんだろうな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:59:04 ID:1I00zi0D
まー個人の自由だから。
でもそのレベルの話は「キムタクのような顔になりたい」と同じようなもんじゃないかと。
自然の摂理とかを無視して「身体のシェイプを自分の思うようにしたい」ってのは。

できることもあるだろうし、できないこともある。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:03:46 ID:xdOW45Tn
今の時代、胸に筋肉付けてるような男はアホだと思う女性の方が多いんだよ。
小島義雄、なかやまきんに君、品川庄司・・・。
近年、テレビで目にする有名なマッスル系は例外なくすべてがおバカキャラだからな。
かっこいいジャニーズ系はみんな胸が薄くて
筋肉質のアイドルはオバサン目当ての韓国人ばっかりという感じ。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:09:12 ID:+zj3jDqm

こいつバカ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:27:42 ID:xdOW45Tn
と、何も反論出来ない幼稚な人間が言いました
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:39:20 ID:nP9dD2Pn
アソコの周りの肉ってどうやって落とすんですか?

腹の肉はだんだんおちてきたんだけとアソコは埋まったまま…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:49:11 ID:XKUbZA3K
>>880
> 今の時代、胸に筋肉付けてるような男はアホだと思う女性の方が多いんだよ。

「多い」とは。この言葉の根拠を知りたいわ〜。同じ女性として興味深いわ。
何かの統計からの発言?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:03:07 ID:Ae8G8/Kl
>>857
そもそも汗をかかない冬の方が基礎代謝は大きい。

冬は寒いから体温維持が大変だから。同じ理由で水泳の消費カロリーは
べらぼうに大きい。

半身浴なんかより水風呂に入った方がいいと思うよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:08:30 ID:xdOW45Tn
>>884
オバサンはペ様とかクォン・サンウでも見て喜んでなさい。

筋肉質の男性にニーズがあればアイドル系が商売に取り入れない訳がない。
今、筋肉質の男性は笑いものとしてしか芸能界では生きていけないのが現状。
日本と10〜20年遅れた価値観の韓国の芸能界ではまだニーズがあるから
男の筋肉に興奮する昭和に青春時代を過ごしたオバサン達は
奇声を上げながらマッスル韓流スターを追いかけ回してる。

あと、これは女性でも男性でもまったく同じなんだけど
胸板が薄い(バストが小さい)ほど楽しめるファッションの範囲は広がる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:23:53 ID:XKUbZA3K
>>886
> 筋肉質の男性にニーズがあればアイドル系が商売に取り入れない訳がない。
> 今、筋肉質の男性は笑いものとしてしか芸能界では生きていけないのが現状。
> 日本と10〜20年遅れた価値観の韓国の芸能界ではまだニーズがあるから
> 男の筋肉に興奮する昭和に青春時代を過ごしたオバサン達は
> 奇声を上げながらマッスル韓流スターを追いかけ回してる。


なんだ、何かの統計からの発言ではなく全てあなたの憶測ね。
つまんないの。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:29:47 ID:xdOW45Tn
直前のレスなのにアンカーを打ったうえにほとんどのコピペ。
ネットのマナーも現実も、常識なんかは全然知らない関係ない
男の筋肉が大好きな気持ち悪いオバサンなんだな。

筋肉バカ男と非常識なオバサンは、どっちもうっとおしいから消えろ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:57:38 ID:T2j1zknb
イタタタ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:05:59 ID:60CdS84a
この板にありがちなんだけど
中年(30歳)以上のおばさんのアドバイスって
あんまり参考にならないんだよねえ
基礎代謝もセンスもなにもかも違うし
アドバイスする人は性別と年齢も書いてほしい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:24:52 ID:+4mjUqaG
872は別に、ガリガリになりたいと言ってるわけでもないのに
878やら880みたいな決めつけをするのが珍妙w

つか875はすごいトンデモな発言なんだけどw
全身の脂肪と筋肉を削れって、バカですかw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:40:33 ID:Kq0NXEYW
嫌な事でもあったのか?
相談に乗るよ?(笑)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:58:09 ID:60CdS84a
また訳の分からない年寄りが横から入ってきた >>891
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:05:44 ID:Y98Q5MB3
もうやめて。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:06:50 ID:HdGEACJy
>>888
>ネットのマナーも現実も、常識なんかは全然知らない関係ない

いるのは鏡か?w

ところで、引用ってそんなに常識はずれなのか?
理解に苦しむのだが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:18:44 ID:JT8MkeSM
872です。
いろいろな見解での意見ありがとうございます、とても参考になりました。
自分がどのような体格を目指しているのか、などの情報が足らなかった様子ですね。
その点はあくまで例えばですが、顔はイ・ジュンギなのに体格はウォンビン、といったギャップをどうにかしたいと思ったのです。
目指すところは長距離ランナーのようなスタイル、ですかね。
わがままに、とはいかないようなのでひたすらに有酸素運動を続けてみようと思います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:20:07 ID:VnbVXAHA
おばはんって傷つくな、せめておばちゃんって言って欲しい
20代だけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:25:14 ID:8XMmabHf
>>894
googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時後出しで「俺だって知ってた」か…
ここまでの馬鹿は初めて見た
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:27:03 ID:Kq0NXEYW
誰もが叔父さん叔母さんになるのだから、
気にする事は無い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:37:04 ID:HdGEACJy
まぁ筋肉ある方がいいのか、ない方がいいのか、なんてのはそれぞれの個人的な
好みとか地域文化なんかに左右されるもんでしょう。

さすがに胸に筋肉つけてるのはバカ、なんていう極端な意見はないだろうけど・・・
この手の問題ってどうこう言っても仕方ないと思うけどね。

大体「細マッチョ」って定義からして曖昧なんだから。

あと、日本人が異様に細い人間を好む人がいる(男女問わず)ってのは、これは
ある程度事実だろうとは思う。
これは世界レベルで見ると、こっちの方が珍しいんだけどね・・・

ま、日本から出ない限りあんまり関係ないんじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:43:48 ID:60CdS84a
>>898
自分が間違ってるのに気付いたら謝ってほしい
特に他人を批判するような事を書いた時には
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:10:33 ID:SWxBLz1b
>>896
胸板を薄くしたいっていう表現が良くないんじゃないかな。
旨の脂肪を落としたいって方がニュアンスが伝わると思うよ。
厚い胸板っていうとどうしても筋肉を想像するからね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:20:10 ID:bOB0A9Fh
バカばっかり
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:41:41 ID:avKNWL+u
有酸素運動続けながら食事も考えれば、胸ってか全身の筋肉削れんじゃね!?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:49:10 ID:Y9smkR/D
ふくらはぎ、太ももが引き締まるように足の筋肉を増やしていきたいのですが、
仰向けで足全体をあげて伸ばしたり、バタバタ動かしたり、つま先立ちをしたりするのはあまり効果ないですか?

ジョギングとかは勧めないでください。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:56:30 ID:SWxBLz1b
>>905
足の筋肉つけて引き締めるっていう考え自体が根本的に間違ってます。
引き締めるには筋量をなるべく減らさないようにしつつ体重を減らす必要がある。
そのためには筋トレ必須なんだけど仰ってるような行為ではあまりに効果が薄い。
せめてスクワットとカーフレイズをなるべくしっかりやりつつ体重を落としてください。
ジョギングはすらっとした脚を作るには非常にいい運動なんだけどね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:52:09 ID:8QFgsJb/
ダイエットは長期間かけて痩せたほうがリバウンドしにくい
と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
一度ダイエットに失敗しているんで今度はリバウンドしたくない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:12:06 ID:x54BWfOL
ほんとおお
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:09:05 ID:s63tMKj0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:25:32 ID:HdGEACJy
>>907
>長期間かけて痩せたほうがリバウンドしにくい
はっきり言うと基本的にはウソ。
でも、何も考えずに適当にやってる人だと、これは当たりともいえる。

ジリジリと長時間かけてやるのも、そりゃあ人それぞれだろうけど、マゾでも無い限り
実質代謝をきちっと割り出せている人、減量が進んだ分だけ調整の出来る人にとっては
意味のない行為。

しっかり勉強してれば時間かけようが短時間でやろうがどっちでもいいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:19:09 ID:F3QoSrTd
>>907
短期間で減量できたとすると
「自分は本気になれば簡単に痩せられるんだ!」と変な自信を持ってしまい、目標体重○○Kg達成したから自分へのご褒美とか言って好きな物を好きなだけ食べてリバウンドを繰り返す。
長期間じっくり減量に取り組む人は、食事だけでなく運動や規則正しい生活習慣、栄養(カロリー)に関する知識が身に付くのでリバウンドの可能性は低いのではないでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:37:24 ID:muzo4xzm
ここがいくら「くだらない質問」スレだとは言ってもやはりあまりにもくだらない質問されると
さすがに荒れると言うのが一連のスレの流れで理解できるな、質問する人も少しは配慮しろよな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:17:35 ID:/SPVu0Yw
実はもっとくだらない質問を待ってるんだが、あまりくだらなすぎると釣り質問に見えてスルーしてしまう…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:59:32 ID:XDRQVFBC
自重トレ若しくはスタティックで大胸筋をつけるにはどの様にしたらよろしいでしょう?
915AT:2010/08/15(日) 02:05:46 ID:q217CfLh
どこに相談したらよいかわからず、ここに書き込みました。
穂積恵美さんの「無理なく大幅減量ダイエット ゆるゆるダイエット」
http://diet30kg.sa-kon.net/
実践した方っていますか?
興味あるけど、どこ探しても体験談が載ってなくて。
成功談、失敗談、何でも教えてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:15:28 ID:YihuCc8v
振り込め詐欺に引っかかるようなバカが
いろんなとんでもダイエットに金を払う
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:05:32 ID:ME2t3+V0
>>915
見てみたけど、これよく出来てるね。
リピーター向けというか、今まで同種の他のものに引っかかったことある人なんかに
巧みに訴求するように作られてるわ。

内容にはちょっと興味あるけど、金出す気はないので。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:56:43 ID:LuX4QkOW
>>907
短期間でのダイエットって事はカロリー収支を大幅にマイナスにするって事なので
肉体的にも、精神的にも負担が大きいですね。結果としてリバウンドのリスクは高まると思うよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:58:01 ID:LuX4QkOW
>>914
自重ならスローで、スタティックなら適切な重量のウエイトを使って。
でも多分それで筋肥大は無理だと思うよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:05:46 ID:Q/Ye8Sdp
モムチャンダイエットって本当にあのダイエットのトレーナーみたいな体になれるんですか?

韓国ってなんでも整形ってイメージが強いのでなかなか踏み出せなくて…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:13:06 ID:LuX4QkOW
ウエイトトレーニングをすればなれます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:17:46 ID:MZy+Ott2
最近ラーメンやめてインスタント味噌汁に
豆腐を追加したのに変えたら痩せだした。

野菜も追加できるともっといいかと思うんですが
自炊した経験がなく何を入れたらいいのかわかりません。
味噌汁に合う野菜を教えてください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:51:36 ID:ncmUB4Kw
◇味噌汁ダイエット◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205507288/
@おまいら一番うまいと思う味噌汁ってなんだ@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062421617/
味噌汁
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1205058623/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 20:25:17 ID:IYGjnulE
階段ダッシュはMETs的にはどれくらいになるだろうか?
普通の階段上りは8METsらしいが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:43:21 ID:PCzifmFf
自宅でやるならともかくマンションや学校、勤務先の雑居ビルとかでやられると迷惑だからヤメレ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:45:46 ID:drzNW48i
どういうとこが迷惑なんだ?
今の企業は階段使用を推奨してるぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:53:38 ID:grCEXi+7
ダッシュ自体が迷惑だろ
自宅や外でやるようにね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:09:15 ID:drzNW48i
だから、どういう点が迷惑なのかって聞いてるんだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:28:03 ID:9KPoowC5
お、とんでもないキチガイが湧いてるようだな。
いくらお盆休みだからっつって、ここまで頭の悪いガキも珍しいな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:41:22 ID:drzNW48i
やれやれ
IDを変えないと書けないような臆病者で卑怯者のクズ人間の脊髄レスだったのか?
おい、 ID:PCzifmFf。 出てこないとおまえは最低のクズ人間だってことが確定だぞ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:56:06 ID:1Yj1xPlc
もうやめて。

ランニング:階段を上がる 15METs
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:22:24 ID:YjI7jssn
毎日ビール3g飲んでいますがやめたら痩せますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:04:29 ID:kRuyVwPi
階段ダッシュとか小学生かよWWW
どんな素晴らしい企業にお勤めなのか知りませんが、階段使用を推奨してても階段ダッシュは推奨してないだろWWW

障害枠なのかな
934924:2010/08/16(月) 08:08:29 ID:rAGF/+dR
何かちょっとした騒動になっちゃってる…
正直申し訳ない。

ダッシュしたのは実家近くの神社の100段近い階段で、
午前5時半頃で誰も人がいないのを確認済み。

>>931
把握した
ありがとう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:55:29 ID:jpNdvmQw
ダイエット板は何で不快な煽りが多いんですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:10:03 ID:rKfRsTnu
食事制限でイライラしてるから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:30:23 ID:aejQKWBw
ダイエット中の方はご飯(お米)の量って一食何グラム位とってます?
今朝はかったら60グラム程しか食べてなくて自分で引きました。
一膳・軽く一膳という表現はよく見ますが、具体的な数字を教えてほしいです。

食事は和食系が多いですが、低カロリーのものをお腹いっぱい食べたりはせず、腹七分目程に抑えてます。三ヶ月ほど続けてますが特にストレスはないです。
基礎代謝は約1300kcal、運動は踏み台昇降一時間してます。長文すみません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:30:42 ID:1Yj1xPlc
>>935
スルー力検定の模擬テストです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:31:01 ID:jpNdvmQw
>>936
なるほど、他人を煽る事をストレス解消にしてるんですね
回答ありがとうございました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:33:13 ID:1Yj1xPlc
>>937
160kcal。

参考
http://www.satosyokuhin.co.jp/commodity/rice/rice05.html
サトウのごはん かる〜く一膳 新潟県産コシヒカリ − サトウ食品
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:40:16 ID:QNG51vGQ
>>931
書き込みから一人暮らしで自炊してると考えて

米一合で普通の茶碗に二杯分のご飯ができる、一人暮らしならこれを三食分に別けるのが
一番無駄も省けて効率も良い、白飯はおかずを選ばないし満足感も大きい
ご飯を沢山炊いて冷凍すると言う方法は自分は好きではない
一合炊いて、三回で食べきる、これが基本
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:57:16 ID:5L8Y82fF
>>915
やたらと長いページはサギ
と言うことを覚えておくと良い。
♀にもてる方法教えますとか・・・

>>914
金のシャチホコの様に逆立ちして
腕立て

>>932
ビールだけ飲んでた→止めてもかわらん
ビール+つまみで飲んでた→ビールを止めれば、激やせ
943941:2010/08/16(月) 10:09:45 ID:QNG51vGQ
安価ミス、>>941のカキコは>>937あてでした、サーセン
944937:2010/08/16(月) 10:19:30 ID:aejQKWBw
>>940
130gで軽く一杯という感覚なんですね。
リンク参考になります!ありがとうございます


>>941
私へのレスだと思うので・・違ったらすみません。
1日で一合ですか。すると一食110g位ですよね。実家暮らしなのでその方法はできないですが、感覚は分かりました。ありがとうございます!


おかずによって100〜130gで調整するのが良いのかな。何にしても今の倍は摂った方がいいみたいですね。
お二人とも即レス感謝します!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:23:12 ID:tHKf7zEm
ギャル曽根はどうして痩せてるんですか?
いまテレビに出ててバイキング食ってるよw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:40:46 ID:N01IjhXj
吐いてるから。
つか定期的に出てくるけど、これもうテンプレに入れていいんじゃね?

なんで食っても太らないとかギャル曽根がどうとか関係ないよな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:52:26 ID:u8OrJT65
ダイエットって皆さん何から始めましたか?
初心者過ぎて何から始めればいいのか全く分かりません><
あと太ももだけ凄く太ってるんですけど太ももを細くする一番効果的な運動って何かありますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:58:56 ID:N01IjhXj
>>947
テンプレ読みましょう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:59:34 ID:1Yj1xPlc
>>947
まずは自分の食生活の見直しから始めたよ。
食事以外に余計なものを食べないこと。
早食い・濃い味好きをなおすこと。

参考
http://www.kota.to/0kara/index.html
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:03:00 ID:PMurlg0c
>>947
いわゆる部分痩せや、特定箇所の脂肪のみを減らす事は出来ませんが、
筋トレを行う事で見かけ上、引き締める事は出来ます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:12:20 ID:PMurlg0c
>>945
特異体質ですね。
以前、TV番組の企画で食後の腹部を、CTスキャンで撮影してたけど、
胃が有りえない程拡張してました。一般人でも胃の大きさは伸縮しますが、
それらを凌駕する拡張でした。それと強靭な膵臓を持っているのでしょうね。
喰ったグルコースが、どこで消費されているのかはシラネ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:59:04 ID:Qc1IkfJU
俺もTVでギャル曽根とジャイアント白田の特集みたけど
あの2人は食べた瞬間から背中の何とか細胞ってのが
脂肪をガンガン燃やしてカロリーを消費してるとかいってた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:28:11 ID:N01IjhXj
いやあのね・・・もうこの手の話でいつまでもそういう

「いくら食っても太らないニンゲンがイル」みたいな夢見るのはいい加減
にやめときませんか?

普通に考えて、あれだけの栄養素をすべて消化吸収できずに排泄している→重大な消化器系、内臓系の疾患 ですよ。
間違いなく「大人に成長するまでに死」にます。

背中の褐色細胞とやらが活発になっているっつーても、その褐色細胞とやらが、どれだけ熱量放出してるんですかね?
あの手の大食い番組だと、普通に一万kcal超えてそうですけど、まぁあんだけの熱量を一部は褐色細胞の発熱だけで
発散しているだとか、普通に体温が上昇しすぎて死にますよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:56:02 ID:PMurlg0c
ダイエットのくだらない質問スレなんだから、どうでもいいじゃん。
夢見るなんて煽るなよ^^;
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:59:29 ID:sAwuYhD3
ひつもんはくだらなくておkだが、答えまでどーしょもないのはちょっとね(^ェ^;)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:15:31 ID:ihuDemGZ
>>947
太もも以外もたぶんもの凄く太いんだろうな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:36:34 ID:1Yj1xPlc DISP_IP=[]
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:22:35 ID:Mp9Np/wI
>>953
井の中の蛙大海を知らず。医者でもその他専門家でもないお前が「普通に考えて」も夢にしか思えないだろうな。
食べても食べても太らないのが妬ましいほどうらやましいか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:25:02 ID:u8OrJT65
>>948
すみません。

>>949
まずは食生活を見直すことからですね。
濃い味うちも大好きなんですけど、薄味に変えるのって大変じゃなかったですか?
HP軽く目を通しました。いろんな事が書いてあっていいサイトですね!後で詳しく見てみます。
教えてくれてありがとうございます!

>>950
太ももの鍛トレですか。
頑張ってみます!
定番の寝転がって足上げる内もも鍛える運動を3ヶ月ほど頑張ったことあるんですがどうも効果がなくて…。
やっぱ走り込みとかをした方が鍛えれますかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:57:51 ID:QNG51vGQ
食べても食べても太らない人もいれば食べてないのに(本人談)太る人もいる
まあ人生いろいろってことで
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:41:33 ID:N01IjhXj
ほんとうにまぁなんというか・・・

>>954
煽りにみえますか?事実を言っているだけですが・・・

>>958
では専門家のあんたの見解を言えばよろしいかと。
まともな生理学とか栄養学で個体差で栄養の消化吸収に、めちゃくちゃな差が
出ます、なんて論文はひとつもありません。

同じエネルギーを摂って差が出る場合って、自分が知る限り幾つかありますけど
遺伝子異常によるものか、甲状腺機能の疾患によるものか、糖尿などによるもの意外で
差が出るというのは、聞いたことは無いですね。

基礎代謝率が一般人よりも低い(遺伝子性疾患によるもの、満腹中枢不全を伴う)場合は、同じ量を
食べていてもBMRが低いため、消費エネルギーが低くてエネルギーが余り易いです。
その逆に蛋白合成の遺伝子に異常がある場合(ミオスタチン異常)人体の合成機序
として決して高くはない筋肥大を抑制できず、優先的に筋合成に熱量を回されてしまい
異様に体脂肪率の低く、ムキムキだって人間も、稀にいます。

いずれの場合も研究が既に成されていて、その原因と結果等も、何度も臨床試験を繰り返して
論文もでています。
大量にエネルギーを摂っても消化吸収されずに排泄されるだけ(有り得ないが)肥満しないというのであれば
間違いなくどこかの研究室に高額で契約を持ちかけられるでしょう。
肥満予防約なんてのができたら、それこそ大儲けできるでしょうし、成人病予防にもなるでしょうから大企業も
大金をはたいて獲得に乗り出すでしょうねえ。
「本当なら」ですが。
いまのとこ、世界中のどこの研究機関を見渡してもそんなもん聞いたことないですけどね。

これら遺伝子の異常による肥満なんかは、最近解明されたものもありますけど
「大食い」+「太らない(と思われている)」ケースなんてのはもっと前かかあったでしょう。
でも未だにその原因はボヤケてます。そりゃそうでしょう、吐いてるだけなんでしょうから。
ジャイアント白田さんも「普段はあんなに食べない」ってはっきり断言してますよ。

それよりもなによりも、ああいう異常な例を持ち出してここで話題にすることに
何か意味があるんですか?

ってことです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:58:53 ID:PMurlg0c
長すぎてドン引きなんだがw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:22:07 ID:rrKTL5im
>>962
ヒント:縦
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:34:21 ID:Mp9Np/wI
>>961
>いまのとこ、世界中のどこの研究機関を見渡してもそんなもん聞いたことないですけどね。
あらあら。調べてもないのにね

>それよりもなによりも、ああいう異常な例を持ち出してここで話題にすることに
>何か意味があるんですか?
あるわけないだろ。お前が次からテンプレつくれよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:37:42 ID:axqNi5ZW
961みたいな気持ち悪い人も書き込み禁止のテンプレにしてー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:11:51 ID:bZuMJlrC
ウィルキンソン タンサンなどの炭酸水、ペリエやゲロルシュタイナーなどの炭酸入りミネラルウォーターというのは
カロリーは0でいいんですよね?

コーラなどの炭酸飲料にはリンが含まれているそうですが、
炭酸水や炭酸入りミネラルウォーターにもリンは入っているんでしょうか?

ビールや炭酸飲料の代わりに炭酸水を飲んでいるんですが、ちょっと気になっています
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:21:44 ID:p1I7yB9V
>>966
カロリーは0でよろしいかと。リンは不明。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:30:07 ID:EKtYojrn
大食いの人間を「吐いている」で決めつける脳がおかしい
ギャル曽根なんてTVに映ってないところでも食ってばかりらしいし
たまたま入った食堂のおばちゃんも「食う量がハンパじゃなかった」
と言ってるくらいだしな
多分、もともとの血糖値がそうとう低くて、尋常な量を食わないと
健康が維持できないレベルの体質なんだろう
実際に家族全員がそうだと本人も言ってるから
間違いなく遺伝的な体質によるものだろうからな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:35:39 ID:GxyTQ6Wb
>>966
「ミネラル」をググッてみろよ、リンは亜鉛、鉄、ナトリウムと並ぶ主要なミネラルの一つだ
「ミネラルウォーター」として販売されてるものには極微量だとしても当然含有されてるだろうよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:53:19 ID:QX9EhuYw
>>968
大食いの人間を「血糖値がそうとう低い」で決めつける脳がおかしい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:05:56 ID:EKtYojrn
低脳は1行でしかレス出来ないんだなw
まともに反論出来んくせに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 08:57:31 ID:nkLevlWI
>>968
遺伝的な体質だったとしても、全然羨ましくないなw
太らないのは良いけど、あれだけ食べなきゃならないのは嫌だな〜。度を過ぎてるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:24:29 ID:W8v2nLy1
>>968
>多分、もともとの血糖値がそうとう低くて、尋常な量を食わないと
>健康が維持できないレベルの体質なんだろう

「多分」でなく実際そうみたいだよ。
ウィキペディア「ギャル曽根」によると
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E6%9B%BD%E6%A0%B9

・食べても血糖値がほとんど上がらない
・ビフィズス菌がきわめて多い
・普通の人は寝るときは体の代謝が少なくなるが、サーモグラフィーによる調査では
 寝ているにも関わらず体の活動が起きているのと同じ状態に近い

検査に当たった医師は「50年近く医療に携わってきた医師として、極めてまれなケース」
と証言したそうだ。

吐く必要はないようだね。
つかギャル曽根をダイエットの視点で語ること自体ナンセンス
ダイエッターが憧れる「痩せの大食い」とは別次元の話だね。
ウルルン滞在記でゴディバの工場に行った時、常識的な量の食事しかできず
途中、低血糖で倒れたのもこれで頷ける
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:42:49 ID:GxyTQ6Wb
ありえない量の食べ物を好きなだけ欲しいだけ食べても太らないってのは
いつでも腹ペコなデブの理想だもの、羨望と嫉妬の目で見ちゃうのは仕方ないよ
外野から見てると滑稽で見苦しいだけだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:23:20 ID:JsXrd6QF
スレ立ててそっちでやれカス共
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:12:54 ID:KslU1ogx
0からはじめるダイエット これだけすれば痩せられる
http://www.kota.to/0kara/index.html

これを書いた人ってダイエットに成功しているわけじゃないんですね
現在も記録続けてるようだけど見に行ってビックリ
つまりは知識だけ持っててもダメだなぁってことなんですね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:24:52 ID:9H2ch8Jl
新スレ立てました。

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問100【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282022581/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:56:08 ID:GxyTQ6Wb
>>977


>>976
これだな ttp://dietrally.net/members/kota/index.html

これはいどいw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:18:02 ID:5QUhRRFU
>978
どうしてこうなった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:51:43 ID:OHqDJgnI
でもよくまとまってると思う。

でもなあ…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:22:27 ID:xRhEfJFz
きついズボンやベルトをきつく絞めてると下半身の血行悪くなりますか?またむくみの原因ななりますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:35:55 ID:9H2ch8Jl
>>981
可能性はあるかもしれませんね。

http://www.jata-net.or.jp/travel/info/safety/health/brochure/02/igaku1.html
エコノミークラス症候群:エコノミークラス症候群ってなに?|JATA
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:21:55 ID:xRhEfJFz
>>982 ありがとうございます。毎日6時間立ちっぱなしで仕事してるんですがこれは立っているから浮腫むんでしょうか?服は関係ないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:27:12 ID:6X9Rdqy/
>>978
10年以上も記録とり続けてまとめたり出来る人がなんで痩せないんだw
カロリー計算とかすごいきっちりやりそうなタイプっぽいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:31:26 ID:9H2ch8Jl
>>983
さすがに、それだけの情報では判断のしようがありません。
で、どのあたりがダイエットの質問でしょうか。

「血行不良は美容にも健康にもよろしくない」というのだけは間違いないとは思いますが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:18:51 ID:rfAWmQhT
油と脂肪って同じ?
どうやったら溜まった脂肪落とせますか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:22:24 ID:9H2ch8Jl
>>986
同じといえば同じ。違うといえば違う。

身体を動かすこと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:44:58 ID:rfAWmQhT
回答ありがとうございます。走ったりしてみます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:20:51 ID:I1n0qcPh
ウォーキング+プロテインって、効きますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:25:02 ID:3Yb3STPk
プロティンいらね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:42:25 ID:g3Vw6bLN
1カイオウ
2ケンシロウ
3ラオウ
4トキ
5シン
6サウザー
7シュウ
8レイ
9ユダ
10ユリア
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:57:34 ID:I1n0qcPh
>>990
いらねっすか
あまり効かない感じですかね(☆_☆)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:21:19 ID:OHqDJgnI
>>992
ウォーキングの何に効くと?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:54:00 ID:I1n0qcPh
プロテインで筋肉量↑=脂肪燃焼率↑

にはならないですかね…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:59:14 ID:75sImSTH
ウォーキングじゃあ無理だろうな。それを狙うなら本気でウェイトに精出すべきだろうね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:23:10 ID:+pdxcQpl
>>994
プロテインだけでは無理。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:11:11 ID:mMWedVGD
余計なプロテインなんか食っても脂肪になるだけでしょ
カロリー制限したい時にいらない物食うなんて馬鹿な発想は止めた方がいい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:15:10 ID:J50eqExd
>>994
「除脂肪量1kgの増加につき、基礎代謝量は50kcal」としても
運動時の増加分など微々たるもの。

それ以前にプロテインは単なる材料ですから、摂っただけでは筋肉増えませんし。

http://www.nih.go.jp/eiken/center/q_ener3.html
筋肉が1kg増した時、基礎代謝量は何kcal増すのか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:18:47 ID:J50eqExd
次スレ

【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問100【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282022581/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:19:32 ID:J50eqExd
1000ならみんなダイエット快調
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。