停滞期Part7 ホメオスタシス・恒常性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
停滞期対策についてのページ
http://www.august-diet.com/knowledge.html

■前スレ
停滞期Part6 ホメオスタシス・恒常性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241085962/
■過去スレ
停滞期Part5 ホメオスタシス・恒常性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1222389312/
停滞期Part4 ホメオスタシス・恒常性
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1210658191/
停滞期Part3 ホメオスタシス・恒常性
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1196270541/l50
停滞期Part2 ホメオスタシス・恒常性
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1190431243/
停滞期のスレ 【成功】分かれ目【失敗】 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1156398083/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:49:22 ID:B6I/mXL6
>>2なら停滞期から一生抜け出せない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:26:26 ID:7PA3ETl+
>>3なら2がリバウンドする
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:29:44 ID:F0c65UVc
>>4なら停滞期から脱出する
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:59:27 ID:PIPAdGbU
ホメオスレきたー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:26:22 ID:ynMjYtaP
>>6なら停滞期が来ない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:18:04 ID:ynIeznXm
私もホメオ
貴方もホメオ

みんなホメオ仲間
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:55:55 ID:hWbrM/Q+



        _,,..,,_        
     ,. -''"´    `゙''-、      
   ,."    ┏┓   `ヽ    
  /  ┏━┛┗━┓  ヽ   
  ,'.   ┗━┓┏━┛   i.   
  !   ┏┓┃┃┏┓   .! < ボクガキミヲマモル
  ',.   ┃┃┃┃┃┃    ,’   ズットイッショダヨ
  丶.  ┗┛┗┛┗┛  /    
   ヽ、           ,.'     
      `'-,,_     _,.-'     
         ゙゙'''`'´        
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:53:34 ID:QEzsMR1k
なんだ癒しスレか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:51:10 ID:Evlvkl3U
私はあの人にホの字なの
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:03:14 ID:PvcvJQzL
ホモの痔
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:20:46 ID:xDo+BpHZ
皆ホメオ脱却したようだな
このスレも必要ないみたいだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 07:49:18 ID:5JC5+Kpx
質問なんだけど
おれ過食しまくって、すでにデブなんだけど
ある体重になったら、それ以上は全く太らないんだ
んで、これって逆に増えないようホメってんのかな?
あまりに栄養が毎日毎日入ってくるから
体が栄養要らね。燃費悪くしろ。ってなってんのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:44:04 ID:xDo+BpHZ
糖尿の始まりかもよ

ヤベエよソレ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:08:55 ID:/N/sUKeT
>>14
可能性はあるけどね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:20:58 ID:eAKdvEd1
一ヶ月のうち、2週間くらいはホメオだと思わない?
残りの2週間で減るような気がしてる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:56:27 ID:1jpBw7oF
>>16
女子だと生理で「痩せ時」「ムダ時」が顕著らしいね。
それを活用してタイミングダイエットとかあるけども。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:31:47 ID:oVO9WvcA
昨年の8月にダイエット開始して、11月位から一切体重減らなくなって
めんどくさくなってダイエットやめてたんだが、お菓子とか食っても
体重変動がまったくなかった。
んで、先週から食生活一切変更してないのに2キロ近く急に落ちた・・。
こんなのありえるのか?今まで停滞期は2週間位で毎回抜けてたんだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:10:53 ID:v5OCsNOZ
>>18
病気
老化
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:14:47 ID:I3C4fNpJ
>>17
すまん、男子です
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:39:42 ID:oVO9WvcA
>>20
俺もおちてたときは1ヶ月のうち3週間くらいホメオで残りの数日の間に
マジで5キロほど落ちる感じだった。1日1キロとか余裕で減っていく。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:24:47 ID:YIxHrg1y
さあ痩せようぜ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:06:49 ID:3jHJ2YRG
5日くらい減ってない。
体脂肪率は減っているんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:43:27 ID:kta/Jvvf

22歳
171p
71s→61.6s
3ヶ月ずっと同じ数値。体脂肪率まで微動だにしないwホメオって凄いなw
つか、王道ダイエットで健康的に痩せてきたから、もうこれ以上は減らないベストな体重って事なのかな?

25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:32:41 ID:Ximdaqci
39歳 170cm 57.6kg 8%だがまだモリモリ痩せてくぞ。
結局は消費と摂取のトータルバランスじゃね?
俺の経験から言うと酒の量が多い時は体重が動かなかったわ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:35:31 ID:z38UpYBN
停滞期15日目で終了
一気に-2kgきたーーー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:55:14 ID:obJ1N5P5
ホメ雄のこと理解してない奴はずっと停滞期orリバ
理解してる奴はスルスル痩せてる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:14:08 ID:GiRPGIbN
あっそ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:40:32 ID:XndWRy0f
このスレ見つけてよかった!
3ヶ月順調に落ちてた体重がピクリとも減らなくなって2週間、正直心が折れそうになってた。
ホメオスタシスとか勉強になりました、本当にありがとう!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:43:09 ID:uF5REL1R
褒め御4週目
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:25:16 ID:gVQBYnuO
ホメオ騙し(停滞期中、食事量を増やす方法)して失敗した人いる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:43:32 ID:xuE4sgEA
褒め男って何かワルそうな男っぽいw
そんな奴を手玉にとって騙そうとして逆に痛い目見るってやつかなw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:07:34 ID:XxCf4yoD
一日三食に戻して有酸素、ビタミンミネラルアミノ酸のサプリ
飲む習慣つけたらスルスル落ち始めた。
やっぱ王道が一番と気付いた28の春
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:47:21 ID:oQ45DwNE
サプリはほどほどにしておきましょう
サプリなど本来必要の無いものなのです

サプリのカタログ見てると、数十種のサプリを生涯飲み続けないと
いけないような錯覚にさえ陥ってくるが、大昔から人間は誰も
サプリなんて摂っていませんでしたよね。それに気づけば、
延々とサプリを飲むことの馬鹿馬鹿しさに気づくでしょう。

だいたい、サプリに頼るような食生活が間違ってる。
ごく普通のバランスの取れた腹8分の食事してたらサプリの必要など無い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:58:54 ID:vIgGYf32
健康食品系、ダイエット食品系は全部無知な人を騙す金儲けビジネス
そんなの食べたら健康になったりダイエットできると思わせる詐欺
普段から自然の恵の食事をしてれば十分
加工食品ばっか食べてたら添加物や化学調味料ばかりで
カロリーも多いしそりゃ健康に悪い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:20:32 ID:bJBPui0T
ホメオ・スタシアス
それは女も男も両刀イケちゃう悩ましいイタリア男
リバウンドアイランドに誘惑されるもよし、バネーにするもよし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 06:19:59 ID:lL0PoFDe
今が多分停滞期
もう少し頑張れば落ちて行くはずだよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:52:17 ID:n1ws0x3+
ダイエット初めて2週間くらいから変動がなくなって
停滞期にはまだ早いだろうと思ってたんだけど
ググったら体重の3・5%減ってた

もう10日くらい変動がないけどそのまま運動と食事制限続けてる
つらくはないんだけど、足とかすごく疲れやすい
これも停滞期の症状になるのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:51:23 ID:t8Oj4rKO
>>38が女なら、生理前とか?
自分も生理前の二週間は手足が疲れやすかったり、体重が減りにくかったりする

詳しくはここ参照
【生理周期】タイミング・ダイエット【体重周期】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1263104473/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:31:57 ID:9f5VI41F
去年の10月74s(42%)→今年の1月53.5s(28.4%)になってから2カ月半停滞してる。
26歳♀157p
野菜ばかり食べていたからかと大豆や海藻、おからやしらすを今までよりも食べるようにした。
歪みがマシになったからか身長が1p伸びたのと、体脂肪率が2%下がってきたけど、全く体重が落ちない。
すっとーんと今までハイペースで落ちてきたから停滞してるのか分からないけれど、そろそろ体重の変化が欲しい。

普通の女の子はここからダイエットをスタートするのだと思うと、まだまだやらないと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:37:19 ID:A/tnfYZK
プラトーのことか〜!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:45:17 ID:nvK9CaX2
>>40
食事以外で何したの?
表彰したいくらいすごいね
よく頑張ったよ

体重は40台に突入したらもうあんま気にしなくていいよ
女性は体脂肪率で標準とされてるのが20〜25%だから
体重40台で体脂肪率25%以下になったらもう普通の人だから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:54:12 ID:7m/wH+IV
ビタミン取るようにしてから痩せ期が長くなった気がする
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:19:59 ID:B+hQBh1x
>>40
停滞してるからいいかもしれないが、
ハイペース過ぎる。
ダイエットは痩せる事だけが目的じゃないからね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:33:05 ID:Rl3QHS4z
>>40
一気に減った体重に見た目が追いついてくる時期なんじゃないかな。
一気に体重減ったときって見た目そこまで変わってなくて、その後停滞期に入ってからスルッと細くなる。
今が踏ん張り時だよ。がんばろう!
4640:2010/04/18(日) 22:50:08 ID:9f5VI41F
レスくださった方々ありがとうございます。
私は王道とリンパマッサージと半身浴で落としました。
週4〜5のジムでのサーキットトレーニング1時間程度、ウォーキングorお風呂での水平あしあげ、レコダイ、骨盤ダイエット、咀嚼、リンパマッサージ、体を温め、ストレッチ、バランスボールをやっています。
毎日やるものとやらないものもありますが、1週間で見ると毎週大体変わらない時間配分で取り組んでいます。

こんなにハイペースで落ちるとは思っておらず、停滞期に入ったことで安心しました。
しかし、長く続くと気がめいりますね。
平日最低でも2回はジムに行きたいと思ったので、仕事に優先順位をつけて計画的にする等、時間管理ができるようになり仕事もうまく行くようになりましたし
自炊をするようになり節約も出来るようになりましたし、部屋が綺麗になったのは良かったです。

停滞期が終わるまではじたばたせずに毎日やれることをコツコツやろうと思います。
いただいたレスのお陰で気持ちがまた前向きになりました。ありがとうございます。

長々と失礼しました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:06:21 ID:B+hQBh1x
>>46
ハイペースすぎると思って、単に痩せる目的だけかと思ったら。
考えてやってたんだね。
すごいね。俺も頑張らなければ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:58:55 ID:nvK9CaX2
>>46
ちゃんと頑張りさえすれば人間こんなにできるんだってこっちが勇気貰った
ありがとう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:05:58 ID:xdnxYR1P
痩せることに勇気なんて不必要
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:02:22 ID:noXacOvA
長い時間とお金を使って育んできた脂肪を捨てるには勇気が必要なんです><
51名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/21(水) 08:00:10 ID:jXLSZbFp
>>46
そこまでハイペースで痩せて、沢山の方法を使って体重を維持してると
その方法や生活やめた途端にリバウンドする可能性あると思う。
私は過去、経験したよ。

今の私は166センチ52キロか53キロくらいだけど
食事制限も運動もしないで引きこもってても
体重増えないで維持してるよ。

ダイエット板はみてるけど自分はダイエットしないでも
ラクラク痩せられるように生活するのが目標。

45キロまでこの調子でいけるように目指してる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:05:34 ID:ihvWM56p
>>50納得したw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:48:07 ID:XgE1Ihef
人生初の本格的ダイエット始めて1ヶ月
11日間変動なしなので、ちょっと凹んでいるけど
ここを繰り返し読んで気を落ち着かせている
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:37:10 ID:8jw1+8/w
>53
ここ一週間自分も変動なしだよ
むしろ一番へった時よりプラス800グラムくらいある
焦るし凹むけどなるべく気にしないようにしてる(なかなか難しいけど)

あとは停滞してるから一層頑張って変動なしかプラスだとショックが半端ないから
いつも通りでダイエットを楽しむ&制限カロリー内でおいしいと思うものを食べるようにしてる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:32:48 ID:4JmXsVud
>>53>>54
停滞期、ホメオにはビタミンとミネラル不足が関係しているから、体の代謝を上げるためにもマルチビタミンやマルチミネラルを飲むといいよ 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:06:01 ID:OS+iQCC7
>>55
ありがとう
早速マルチビタミン買ってきた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:54:58 ID:xZQAsZtS
二ヶ月ぐらい順調に減ってたのが
ここ3週間殆ど変動なしでガックリ来てたんだけど、ホッとした
あとちょっと耐えればまた減ると思って頑張ろう

栄養バランスには極力気を使ってたつもりだけど
体が不足と判断するんだな…さらに改善しないと
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:05:54 ID:WYaYwo0K
食事内容に気をつけていたら半月程で約5kg減少したが、昨日くらいからぴたりと下げ止まった
食生活を再チェックしてみて問題なさそうならばこのまま持続すればいいのか
なるほどなぁ。このスレ見つけて読んで安心したよ。油断せずに頑張ろう

>>57
自分は今日肉!肉!肉!ってなったよ
事情があってここ数日のたんぱく源は魚と納豆、牛乳がメインになってたからさ
で、夕食をハンバーグにしたら落着いた。もう肉ー!とは思わない
野菜ー!ってなる事もあるし、身体って意外と欲しい物を的確に訴えてくるよなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:51:08 ID:td70JmPJ
ダイエットってさ、今までガバガバ考え無しに食っていた頃よりは確実に摂取量そのものが減っているわけだから、不足する栄養分があるのは当然だよね。
たださ、何が不足するかは個人的なもので、予測出来ないからダイエット中はビタミンやミネラル、3大栄養素を注意して摂取したいよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:06:02 ID:InX3yyuq
真面目に昨日水以外一切口にしていないのに1kg太った。
これは水分が単純に吸収されたってコト以外考えられないよね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:37:28 ID:aonnjtmo
>>60
水分の吸収っつーか
そのぐらいなら誤差の範囲じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:56:03 ID:emsMeX7p
停滞期きてんのにドカ食いしちゃった…
一日だけなら何とか取り戻せるかな
明日からまた頑張ろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:59:53 ID:qdZ1E9bj
ガンガレ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:42:47 ID:kvxL7Md8
停滞期きた。これいつ終わるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:55:29 ID:yKtiIsGC
停滞期抜けた?
5/18から変化なかった体重がいきなり2Kg近く減ってた
体重計を疑った
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:57:54 ID:lLLWe2cK
おれなんかダイエット&筋トレはじめて最初の1ヶ月で体重落ちた後この2ヶ月まったく落ちなくなった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:06:21 ID:FJlg04Ms
停滞期の原因の1つ

疲労

ダイエット続けると疲労蓄積する(カロリー制限と運動を続けるから)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:24:46 ID:50Qup4Wh
運動しないでカロリー制限だけしたら停滞期無かったな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:43:29 ID:y+/t5kkL
>>67
ちょw
思い当たる節あるわ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:33:44 ID:lBxCEJD4
>>68
運動しないでカロリー制限だけしてるけど、普通に停滞期きたよorz
どうすればいいんだーーーーーーー我慢できん
7165:2010/05/30(日) 08:21:03 ID:GmVJgojp
さらに1Kg減った。
停滞期抜けると停滞期の分取り戻すように減るね
72コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/05/30(日) 20:15:17 ID:nA14po52
>>68
具体的に数字を出してくれる?
過体重と標準体重の減量は違うんだけど?

>>69
そんなのはない!

>>65
で、今体重何kg?

73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:16:54 ID:GmVJgojp
>>72
5/18 70.8Kg
〜この間69Kg台に行かなくてイライラ〜
5/27 70.3Kg
5/28 68.3Kg
5/30 67.2Kg
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:07:52 ID:MIRUtiYj
まじでイライラする
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:29:33 ID:Jz+HT9pC
うな重、カツ丼、牛丼、寿司が食べたい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:50:40 ID:haF5GawC
まじでイライラする
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:16:59 ID:MIRUtiYj
考え方を変えればイライラもしないんだろうけど
やる気そがれるのは辛いね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:38:52 ID:z2I3zdOh
イライラはしてないが哀しくなる
79コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/06/04(金) 20:51:13 ID:so/64E82
イライラ=アドレナリン放出状態。

健康体重(標準体重)以下に体重を減らすと、自動的に
食べ物を食べる(狩る)のに最高の状態にオート制御される。
この状態が長く続けば、人でも食べれる。

⇒生きてこそ [DVD]
出演: イーサン・ホーク, ビンセント・スパーノ 監督: フランク・マーシャル


人でも食べれる精神状態で、現代のような飽食時代に生きるって辛いよな。
ま、がんばれよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:01:46 ID:MIRUtiYj
最初の体重と今の減った体重を意識すると、気持ちが晴れた。
明日からもがんばる!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:00:00 ID:3p954Tpl
>>51
私も王道+運動もりだくさんで頑張った結果、運動する時間がとれなくなった途端
急激に体重増加しだしたw
要は「その生活を一生続けられますか?」ってとこだよね。
もちろん根性で乗り切れる人もいるけれど自分はそこまでの気力ないので
食事量も運動量もほどほどで、ダイエット中とダイエット後の生活が
ガラっと変化するようなやり方は控えるようにしてるよ。

>>80
ほどよくがんばれー。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:40:27 ID:FvbFzfOM
3週間56kgのまま膠着状態。
やる気はなんとか残ってるけど、体重が減らないとがっかりする。

「夏になったら海水浴に行きましょう」なんて軽々しく約束しなければ、
焦る必要もなかったのに……
あと2ヶ月で50kgまで減らせるかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:04:55 ID:WaZsUgFn
4/01 85.3
4/25 80.1 (-5%)
5月は、何をやっても81kgをうろうろしてましたが
やっと、停滞期終わった!ホントきっちり一カ月

6/1から 80.3 > 79.5 > 79.3 > 78.8 > 78.1

このままいくと、再来週からまた停滞期か・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:05:51 ID:WaZsUgFn
4/01 85.3
4/25 80.1 (-5%)
5月は、何をやっても81kgをうろうろしてましたが
やっと、停滞期終わった!ホントきっちり一カ月

6/1から 80.3 > 79.5 > 79.3 > 78.8 > 78.1

このままいくと、再来週からまた停滞期か・・・
85名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 19:15:44 ID:v8cNBaf9
>>81
ハードな運動で痩せるとやめた途端リバるよ。その分、食事減らすとか
別な運動にシフトするとか対策考えないとね。

エアロビクスインストラクターが言ってたよ。「エアロ止めたらリバウンドします」ってw
ああいうイントラさんも、ケガで仕事休むと10キロくらい太っちゃうって。
エアロで維持してるんだろうね、細い体を。

キムヨナとか浅田真央もオフシーズンは体重が増えるから。
ハードな運動は永遠にハードな運動を続けないと太る可能性があるってこと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:30:55 ID:rIwKH+dQ
停滞期って体重減少が止まるだけ?増えたりはしない?
一ヶ月で55→51まで落としたんだけど
同じような食生活を続けているのに、ここ三日で1kg増えた…
停滞期であってほしい。怖い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:59:09 ID:zx1XfAlg
>>86
本当に食事量が増えてないのなら

しばらくしたら、落ちるから
心配しなくていいですよ。

色んな理由で体が調整してる
時期って事があります。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:44:36 ID:sQCqIZoo
>>>87
ありがとう。焦らず、食事も運動も続けます。
これ以上増えないといいな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:11:17 ID:fUqHMWyp
スパゲティ食べたら2日で2kg太った
順調に痩せてただけあってショック
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:10:42 ID:jBbWAynO
それ・・・全部脂肪
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:59:04 ID:vcVDU1dA
原料から考えれば、カロリーなんて推定できるだろうにな。
92コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/06/12(土) 23:11:32 ID:U+cGEGKh
>>91

で。
どうやって?

【どうやってカロリーを推測するのか?】

↑今まで誰一人として答えたことが無い事を、
お前は、何故言えるのか?


カロリー教へのお誘いはいらんぞ。
きちんと理論を述べよ。
93コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/06/12(土) 23:16:09 ID:U+cGEGKh
あ、ちなみにこんなスレ立てた↓

結局は、摂取カロリー<消費カロリー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1273005809/

1にも同じ事言ってやってるんだが、今の所応答なし。

で、どうやって目には見えない「カロリー」なんて単位で
人体の複雑なエネルギー代謝を説明する気だ?

カロリーって何なんだよ?
え?

それ言えばダイエットは成功するのか?
「南無阿弥陀仏と唱えれば、極楽へ行ける。」
なんてのと同じ原理か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:34:12 ID:ZC88VXjR
釣りはスルー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:40:49 ID:WRAYNLQp
釣りというよりは、キチガイ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:50:17 ID:efHD7mGy
最近体重が減らない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:07:55 ID:0ft/97SU
ようやく停滞期が終わったっぽい。
今朝体重を量ったら、2`近く減っていた。
停滞期が一ヶ月ぐらい続いてめげそうになったけど、我慢すれば必ず停滞期は過ぎ去る!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:26:10 ID:tqQUWsH8
チートデイとかいう、数週間に1回ドカ食いする日をつくると停滞期抜けれるって本当かな
食べれる上に停滞期も越えれるなんてものすごく甘い響きに聞こえるんだけど…
でも怖くて実行できない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:09:34 ID:JTC4wWxp
>>98
停滞期を超えてリバウンドするって意味じゃない?

5月終 79.2→一週間前 75.4(前月比-3.8K,-4.7%)→今77.3ってどういうことよ
運動量前より増やしてるぞゴルァ
あれか、水分取りすぎか?

と思ったら停滞期なんか。
なんとか一月現状維持で収めれば御の字だけども
焦って無理な運動をしないよう気をつけなければ・・・やってしまいそう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:50:51 ID:wd7Tnwlv
6/1 69.8 → 6/17 65.4
本日6/30 65.0

これは停滞期に入ってる?
後半運動量より増やしてるよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:52:20 ID:QH90TD/i
>>100
-5%超えているから停滞期かもね
参考までに、私が停滞期だったころは以下の症状が出てました
 ・便がない
 ・普段より汗がかかない
 ・体内が冷たい(熱いお茶とか呑むとよくわかる)
 ・普段より空腹感がない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:33:43 ID:GX/ma/JK
ホメオが居座って帰ってくれません
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:57:27 ID:dyHmJlu1
停滞ならまだいい、増えてしまった…
一ヶ月以上経ってそろそろ終わるかと思ってた矢先にこれかよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:21:05 ID:mEK/ZQTG
>>101
やべ・・・その症状全て当てはまるわorz
4キロ落とした時点でピタッと体重減少が止まった。
カロリー制限した食事と毎日のランニングは欠かしてないのに。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:22:09 ID:2pHqO3oa
>>103
太りやすい体質になってるからね
私も停滞期の時、気を抜いたら2kg増えた
けど、ちょっと食事制限量と運動量を増やしたら
すぐ戻ったよ

そして、停滞期が終わったらボーナス-2kg来ました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:37:44 ID:f3b13QAJ
ホメオさんホメオさんおかえりください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:08:14 ID:mUNsQDWd
2週間停滞して今日お腹の調子がおかしくて色んな物食べた。
生理くるのかなぁ…。いや、来てほしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:58:38 ID:nCbWsP1i
>>101
わたしもその症状全て当てはまる!
6月中に51kgから48kgまで落として
今ぴたっと止まってる
いらつくww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:44:00 ID:x7Jer207
110コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/07/04(日) 23:10:19 ID:lYbZEyPA
ほんと、「あほかよ。」だ。

ホメオスタシスとか、セットポイントとかは
ダイエットにおいては同じ事を意味する。

おそらく、このスレでウダウダ発言してるのは、
標準体型〜痩せへのダイエットに挑戦している女性。
しかも、そんな方達は、カロリー収支なる変な基準で体重が減るだの増えるだの・・・

カロリー収支自体に科学的根拠はないからね。
っていうか、人体のエネルギー収支や体重管理の方法自体のエビデンスがないからね。

あほなカロリー収支なんてのから解放されて
運動を取り入れた生活習慣で半年後〜数年後の体型の変化を目指す方が現実的。
(↑世のダイエット成功者はこれ)

ホメオだとか、カロリーだとか、云々言う前に体が悲鳴上げる位の運動を推奨する。

※これを何度言ってもわからん馬鹿が永遠にここにいる奴等だ。
 ユートピア(理想郷)は歴史上、存在した事がないんだよ。

あきらめな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:54:28 ID:vD+4eRH1
停滞期に体内で脂肪燃焼が起こっている。
だから、やけ食いしたらあかん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:16:46 ID:G4suZ0hV
こんなとこにヨタ書く暇があるなら、生物板の方をちゃんとすればいいのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:08:40 ID:gDuZTSlG
体重が変化なくなって、もしくは増えてきててここで停滞期ってのが本当にあるのかがとても不安
単に、体重が減ったことで摂取カロリー=消費カロリーになってしまったんでないのか?
でもそれだと、自分的に出来る限界と思ってる運動量、食事量で下げられる体重の限界は現状まで
自分の生涯の体重の最低値は現在の体重までと思えるようになる
どうしても停滞期というものにすがりたくなる
本当に停滞期はあるのですか?
科学的に証明されてるのですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:49:13 ID:bRbAKZc7
>>113

実感だな。
おおよそだが、3週間目くらいに効果が出てくる。
だから、減らないからってバカ食いしてもすぐには増えない。
その繰り返しでダイエットに失敗するわけだ。
体内では脂肪が燃焼されているが、
水分しか体外に出ないから体重そのものは減らない。
だけど、脂肪その物は分解されて体外に出る準備をしてる。
停滞期は体が抵抗してるって意見もあるけど、
俺はその間に体が痩せる作業をしてると思う。
115名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 09:44:45 ID:rJoLOvhk
>>113
私の場合は、32キロ痩せた時点で摂取カロリー=消費カロリーがイコールになった模様です。
もう1月くらいから今の体重のまんま、一キロ以内で変動なし。

BMI19で止まった。運動はしていない。
太っていた時よりは食べる量は激減した。当たり前だけど。
ドカ食い衝動なし。お腹空いたら食べるっていうごく当たり前のことで食事してる。
116名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 09:49:23 ID:rJoLOvhk
BMI17以下っていう極限値に近いような値を目指したいから不満なんだけど
ごく自然に保てる体重がBMI19がギリギリのよう。
この食事でウォーキングを定期的にやれば理想値には近づくだろうけど
運動嫌いな私にはやる気が起きなくて。
やる気がほしい。運動嫌いで食べるのが好きだから太ったわけだけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 09:56:42 ID:rJoLOvhk
>>114の意見にも同意で、標準体重あたりにいる人が
運動をしたところで、一日に減る脂肪の量は本当にごくわずかで、
それでも一日に500gとか1キロとか減る人は脂肪以外が減ってるってだけ。
>>113がどの辺りを理想値にしているかはわからないけど
標準体重近辺になると格段に体重の減りがスローになる。

その先を目指したいのなら、人によっては小食でもいられるような
カラダに作り変えないとダメかもよ。生涯維持する時に運動で維持するのか
食事で維持するのか。少なくとも太っていた時の食事では痩せた体重は
維持しにくいだろうし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:07:05 ID:KPKKFpP1
155/50
61キロから初めて、半年でゆっくりとここまできましたが、
ここ二週間50〜50.5の間で止まってます。
停滞期だから減らないのか、標準体重になったから減らないのか、
生理がこないから減らないのか全然わからないけど、
とりあえず信じて今まで通り食事控えめと運動を頑張ってればいいんだよね?
何か変えたほうがいいのかなぁ。
119コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/07/06(火) 19:56:05 ID:pVaY8QYM
ホメオ。

これは言い替えると、生体防御機構。
生体防御とは、俺達の生命活動を守ってる働き。

で、どうやってこの生体防御が出来たかっていうと、
36億年の生命史まで遡れる。

実はダイエットという行為は、この36億年の歴史との戦い。
戦って勝てる相手だと思うか?

お前らを作ったのは、この36億年の自然淘汰の法則だぞ?

だが、人類という生物だけが、この自然淘汰の仕組みを理解した事で
唯一、逆らう事ができる生物になったので、ダイエットなんて変な事をし始めた訳。

ここら、わかる?
話してついて来れそうな奴がいるなら、話そうと思うが。


120名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 21:12:40 ID:rJoLOvhk
>>119
本来、ホメオ、食欲という本能、飢餓対策、生存本能には絶対に
人間の意志は勝てない。もし勝つ事ができたら
ダイエットして沢山の人が餓死してるはず。

それらに逆らう事のようなダイエット方法が世の中に氾濫している。

ダイエットすればするほどリバウンドして太るメカニズム。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:44:50 ID:FK83+gEB
たんぱん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:26:10 ID:8yHb7cwO
>>119

続きは生物板ですね。わかります。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:16:25 ID:Fq60Jnic
ただの恒常性だろ 体温にph、CO2濃度等体内環境を一定に保つ働き。
ダイエットとは無縁な言葉なんだが・・・

余計なもんがなくなってくればそこから絞るのに負荷がかかるってだけの話
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:07:08 ID:ydTC80gw
171・59
こっから手痛い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:08:01 ID:ydTC80gw
変換ミスだた
停滞ね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:15:35 ID:Fq60Jnic
>>124
男だったらガリガリだと思うがそっからまだ落とすの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:34:36 ID:3HnCXcYO
一週間停滞中
はよ抜けろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:30:23 ID:ydTC80gw
>>126

2kg減らしたい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:32:15 ID:Fq60Jnic
>>128
失礼。がんばって是非腹筋うっすら割ってくれ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:38:06 ID:ydTC80gw
>>129
頑張るよ
夏休みビキニ着こなしたい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:28:26 ID:0rx0ITRa
↑痩せれたらうp
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:05:00 ID:IXCOnwWA
>>130
そのスペックで腹筋割れてたら惚れちゃうね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:32:23 ID:DEdea5sf
見てもないのになにいってんだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:47:31 ID:IXCOnwWA
ビッグなお世話だぜ フウ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:01:19 ID:bwP2ptG8
ジムのトレーナのお姉さんも停滞期あると言ってた
しばらくがんばれはまた落ちますよだって
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:39:17 ID:k7kW861A
と言ってジム退会を避ける
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:44:07 ID:Bgj1zu/y
デブでも立派なお客様
金づる手放すわけない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:35:10 ID:TKg5zPIF
一番の上客は入会して来ない空気会員だろjk
学習曲線でのプラトーが体重の増減にもあるのかもね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:54:12 ID:xMNNQfvP
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:27:53 ID:PS6vLX11
>>139
プラトーを停滞期に置き換えるとすごい分かりやすいですね

私達のダイエットの道を妨げるものの一つに、停滞期があるそうです。
停滞期とは、ブライアントハーターという心理学者が発見した、
ダイエットの過程で必ず起こる、減量の止まるスランプ期のことです。

ダイエットの道を妨げるものには、性格要因もあります。
以下は典型的な3つのダメ性格パターン。

ダブラー(ミーハー型。心があちこち移ろいやすいタイプ)
停滞期に至ると、自分を正当化してすぐに諦めるが、
また初期の体重減少の快感を味わいたくて、新しいダイエット方法を探す。

オブセッシブ(せっかち型。考え方が偏狭でゆとりのないタイプ)
停滞期に至ると、凄まじい努力をして乗り越えるが、
また次の停滞期に至ると、深く傷ついてやめてしまう。

ハッカー(のらりくらり型。意気地がなく熱心さに欠けるタイプ)
上達のコツを一旦飲み込むと、停滞期に長くとどまっても不満に思わないが、
現状に満足し、そこから何も学ぼうとしない 
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:42 ID:3VIpqb8v
161/63⇒45まで落としてリバって⇒53。
徐々に減らして⇒51.4まで絞ったけどここで停滞…。

生理きたから減ってほしいな〜
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:30:44 ID:Hhe1i6Gv
はじめまして。私も減量生活をしています。
開始から7日目、150cm/52kg→49kg、3kg減で、ついにホメオがやってきました。
停滞期はダイエット成功の証とはわかってはいるものの、
これまで体重の数値も、外見上も、みるみる脂肪が減っていくのが快感だったので
ホメオに突入したことが、とっても悲しいです。
ホメオが去るまで、この掲示板にお世話になりたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:53:04 ID:wBHSEekL
なんだ釣りか
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:26:59 ID:isH5zxS4
ホメオに突入って。

もはや「ホメオ」ってのは「停滞期」の別名になってるのか。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:47:39 ID:/a0d/9Kb
停滞期っぽいとき、食べる量増やすと見る見る体重が増えていくけど
サウナに何度も入ると記録した最低値に戻る

停滞期は摂取カロリー=消費カロリーではないようだ。
体重が増えてきたときは水分摂取量が多くてむくんでいる可能性が高い
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:18:56 ID:FnMiW6S3
食べたものとか水分とかあるだろうに、便秘でも頑なに1グラムも体重が動かない日が続くと、逆にほめ男がかわいく感じるわ
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:44:51 ID:K1/hlHrB
>>101 に似てるけど自分の場合は
・快便でなくなる
・疲労が抜けにくい
・体重は増えてないのに、ブヨってきた感じに体が緩む
・空腹時でも食への執着が減る。食べてもすぐお腹いっぱい。
なので食事回数が少量ずつの4回になってる。

ゆるい食事制限(時々置き換え)と運動で減らしてきたけど、現在食事制限はなし。
減りもしなければ増えもしない。ちなみに運動はジムで週3日です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:37:11 ID:PrzafgEE
>>101>>147もビタミン・ミネラルをきっちりとれば解消するじゃん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:28:25 ID:VJrQG57K
142です(ホメオ2日目)。私もホメオのときは
・便が出なくなります
・運動しても汗をかかなくなります
・運動しても脈が上がらなくなります
・空腹感がなくなります
マルチビタミンとカルシウムを飲み続けていてもです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 02:25:15 ID:CyUcw7kX
カルシウムだけがミネラルだと思ってる馬鹿がいる
カルシウムとマグネシウムのバランスがおかしいから出ない

微量元素をなんだと思ってんだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:31:50 ID:pKcTk0+u
ホメオ2日目とかw
2日止まった位で騒いでたら続かないよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:44:20 ID:Z0xGqXCb
6/17〜7/1まで65Kgでずっと停滞期→7/2〜7/3で63.5Kgへ減少
7/3〜7/10まで63.5Kgでずっと停滞期→7/11〜7/12で61.0Kgへ減少

グラフにしたらすごい階段状になりそうな体重推移
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:59:59 ID:04Wmub/c
>>152それ普通の減量状態だから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 09:08:39 ID:1LrWg6zL
ホメオと聞くと悪名高い疑似科学のことかと思っちゃうぜ〜
停滞期ってのはありうるが恒常性とは分けて考えたほうがイイですよ(・∀・)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:34:55 ID:eeTxlPzi
>>149
ちょうど、今それだ

身長173、絶頂期79.5kgあった
5月から週1〜週2で自転車(一回約50〜58km走)→体重78〜78.5kgへ
6月下旬から水泳(週2)と自転車(週1〜2)→体重75.5kgへ
現在76.5kgになったんだが、昨日自転車に乗っていたら汗が出なくなった。
ちなみに2〜3日ぐらい便が硬く、量も少ない。
停滞期ってことでOK?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:50:02 ID:1LrWg6zL
>>155
脱水じゃねえの?ソレ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:01:36 ID:eeTxlPzi
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:01:38 ID:lFb9sYQs
ホメオ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 06:06:59 ID:9kKufCqG
142(ホメオスタシス3日目)です。

>>151
どうしても痩せたいので、すんごく辛いんです。
友人相手に騒いでも、あまり理解してもらえないので、こちらにお邪魔させてもらいました。

>>154
ご指摘ありがとうございます。喫茶店などでお茶しながらホメオ、ホメオと
話していたら、周りの方に勘違いされそうですね。気を付けます。

ちなみに飲んでるカルシウムは、マグネシウムとビタミンD配合です。>>150
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:17:47 ID:SSiQCurT
>>159
たっぷり水分とって、午前と午後一時間づつ早足で散歩してみな
脚ができてりゃ2時間位LSDやると効くんだけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:10:02 ID:9nvp6pEi
>>159ほんとに馬鹿だな
ミネラルはマグネシウム、カルシウムだけじゃないって分からんのか

頭が弱いから停滞するんだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:58:15 ID:gqQcHet6
ここは>>1のリンク先の情報が基本ベースになってるんだろうけど、ひでえな、そこ。
参考情報があるある&特命リサーチ 200X?

とにかく、停滞期=ホメオスタシス って考え方はどうにかした方がいい。
停滞期に関する情報交換のスレって趣旨には異存ないんだけどさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:47:20 ID:SSiQCurT
>>162
だね。マッスルメモリーってのが一部で言われてるけど、
脂肪に関してのそれがセットポイント理論ですかね。

マッスルメモリーとは? 肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット)
http://www.know-dt.com/TrainingARC/abtrain3/020_memory.html

まあ十年くらいかけて太った状態作って維持していたわけだから、
そこそこの体型を4〜5年維持したら次のステージいくかなと思って
気長に走ってる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:58:39 ID:m5ROinva
http://www.know-dt.com/DietARC/abdiet3/030_mhomeo.html

>>163
いいページだね。心の停滞期・心の恒常性ってよくわかるわ。
人間って今までの長い長い習慣を根本から変えて新習慣に
完全に切り替わるのは本当に努力をようするよね。
私の場合、年単位でかかったよ。葛藤がすごくて。
元の自分に戻りたかるんだろうね。心も体も共に。

元の自分を忘れるためには年単位で必要だったりしたわ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:17:01 ID:gqQcHet6
停滞期に関して、俺の対処方法。

・今一度、自分の現状とダイエットとを見直してみる。
・目先を変えて変化を付けてみる。
・気にせず、「増えてないならよし」とやりすごす。

一番大事なのは「目先を変えてみる」ってこと。
いろんな意味でマンネリに陥りつつあるわけだから
やること・食べることを変えてみる。

ただしここで「普段の運動を増やす」「普段の食事を減らす」はやらない。
なぜなら、これらには限界があるから。
停滞の度にやってたら大変なことになる。

「普段と違う運動をする」「ふだんと違うものを食べてみる」てな感じ。
ある意味、チートデイってのもその括りに入ってくるかもしれない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:59:42 ID:svMoyWlQ
太ももがぷるぷるゼリー状態。
太もも痩せには何が効果的?
ジーンズがきっつい、頑張って吐いてるけど、パツンパツンで恥ずかしいので。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:17:30 ID:gqQcHet6
>>166
見苦しいので、スレの趣旨無視してあちこちに質問し回るのはやめたらどう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:19:50 ID:svMoyWlQ
すいません
停滞期が続いてて・・・
太ももがぷるぷるゼリー状態なんです。
停滞期脱出には何が効果的?
ジーンズがきっつい、頑張って吐いてるけど、パツンパツンで恥ずかしいので。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:02:54 ID:SSiQCurT
ダイエットジプシーw
珍妙な商法のいい鴨なんだろなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:15:00 ID:svMoyWlQ
あなたのようなクズのピザ男に言われたくありません
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:20:06 ID:gqQcHet6
>>168
普通にダイエット。
特別な方法なんかはないと思った方がいいです。

あと >>165
172コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/07/13(火) 20:37:01 ID:pxsuLsrD
慈円和尚さん。

いるかい?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:40:03 ID:DsrN+mYx
142です。(長くなってすみません -_-)

>>160
LSDについて。アドバイスありがとうございました。調べてみました。
試してみたいなと思いました。ただ、脚はできているとは思うのですが
ジョギングになってしまうと心拍数が有酸素運動の域を出てしまうんです。
なので、私はこれまでのところ、Polarの心拍計で心拍数をモニターしながら
ジムのトレッドミルで、きつい傾斜を付けて、毎日朝食前に1時間+
夕食前に2時間ウォーキングをしています。
(夕食はプロテインドリンクのみです。)

また、スレ違いかもしれませんが、もしよければ >>160さんは
有酸素運動(LSD)とインターバルトレーニング(←が
効率的に脂肪を燃焼するという情報がネットにたくさんあります)
どちらが脂肪が燃えやすいと信じておられますか?

(ちなみに筋力もおちないように、筋肥大トレーニングもバンバンやっています。
 ダイエットをすると筋肉がエネルギーとして使われて分解されるということで
 筋肥大を選びましたが、有酸素運動効果のある筋持久力トレーニングの方が
 いいんですかね。スレ違いでごめんなさい。)

>>161
停滞しないダイエットってできるんですね。工夫してみたいです。

ちなみにミネラルについては、(しつこいようですが)
毎日飲んでいるマルチビタミンにも、鉄分、亜鉛、ヨウ素、銅、マンガン、
セレン、モルブデン、クロムが一日摂取目安量分、含まれています。

また運動中も、脂肪燃焼とミネラル分の補給のために、低カロリーのVAAMを
一時間に"1回分"量(粉を水に溶かすもの)ずつ飲んでいます。

それでも今日は"ミネラル"を更に意識して、運動後、塩を一つまみ舐めてみました。
ちなみにこの塩なめは、中学の部活時代、外部から指導に来てくださっていた
年配のおじいちゃんコーチのアドバイスです。科学的に正しいのかはわかりません。

>>165
さんに感化されて、私も停滞期について悲観するのではなく、
これまで痩せた3kgを喜ぶような生活を送ろうと思いました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:49:32 ID:sVf+hTh+
マグネシウムが足りてないね
脳足りんさん

LSDについて調べるなら、次いで
脂質代謝
糖質代謝
アミノ酸代謝

クレブス回路

について調べてみろよ
足りないものが分かるから
175160:2010/07/14(水) 09:22:50 ID:wl6uqYx/
>>173
すごいね〜それで変わらないってのはもうそこがベストなんじゃないの?
あとは体重じゃなくて体型変えるとかそういうレベル。

運動の種類と効果はそれぞれなので、脂肪燃焼というくくりで比較することは
意味が無えと思います。

オレはジョグと自転車で汗かいてますが、LSDも毎回出来るわけじゃないし
時間ないときはウインドスプリントとか週一回はインターバル走とか
とにかく怪我と過負荷に気をつけてやってますよ

HIITとかできればまた違うんでしょうが、体がもたんですね(・∀・)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:23:33 ID:fqHTKwRb
>>173
DHC?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:42:23 ID:wl6uqYx/
普通にメシ食ってればビタミン・ミネラルが極端に不足するってことはねえでしょう
健康屋の宣伝なんじゃねえの?

野菜ジュースやビタミン剤などの加工品で補っても、野菜などの食品から摂らない場合は
抗がん等の効果は薄いってイギリスの大規模臨床の結果を見たことがあるんだが
ソースがみつからないんだよねえ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:23:39 ID:DsrN+mYx
>>174
マグネシウムを忘れている、というご指摘ありがとうございました。
汗をかくとナトリウムもマグネシウムも大量に出ていくんですね。
汗で失うミネラルはVAAMで補っていると思っていたのですが
VAAMの成分表示には入っていませんでした〜。どうするか考えます。

ちなみにクレブス(TCA,クエン酸)回路を考慮に入れての必要なミネラルは
思いつきませんでした...。

敢えていうならピルビン酸... ミネラルじゃないけど。
やりすぎ笑?と思いながら、実は実際、VAAMに次ぐ助っ人になるかと思い、
おととい、ピルビン酸が配合されたファットバーンサプリメントを買って
昨日の朝、運動前に飲んでみたんです。
けれども、その影響かどうかはわからないんですが
少し不整脈な感じがしたので
また少し時間をあけて、飲んでみようと思っています。

ピルビン酸、どうでしょうか...
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:16:07 ID:oElPug2I
ホントに馬鹿なんだね
呆れたわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:16:24 ID:DsrN+mYx
142です。(長くなります、すみません-_-)

>>175
停滞はベスト体重だからではなく
摂取カロリー<<<消費カロリーを極端にやりすぎたことで
恒常性のスイッチがオンになったんだと思います。
数年前にホメオスタシス入りも抜けも経験しているのでわかるんです。

前回は46kg→43→ホメ→42(満足して終了)でした。
今回は現時点で52kg→49→ホメで、最終43が目標です。
ホメさえ去れば、いけるはず。

(ちなみに42から52まで太ったのは、大きな病気をしたことがきっかけであり、
 リバウンドを繰り返している万年デイエッターではありません -_-)

ウインドスプリントとかHIITとか初めて聞きました。
>>175さんの有酸素運動の目的は、脂肪燃焼ではなく
心肺機能の向上(カーディオ)なんですね。きっと。

私も心肺機能が上がれば、LSDでも脈が上がらず、脂肪燃焼ができるようになるんでしょうね。
目標体重を達成したら、私もカーディオ系に挑戦してみます。

ご丁寧にアドバイスありがとうございました。


>>176
DHCのダイエット食品を食べているか?という意味でしょうか。

運動するときに脂肪を燃やすサプリ(VAAMなど)は好きですが
低カロリーな食事をするための代替食品には興味ありません。

ぷりぷりした大きなエビ、鳥のササミ、ダイコン、もやし、キャベツを中心に食べています。
あと、デザート欲を満たすために、無糖コーヒーゼリーを作りに作りまくって
それは好きな放題食べていいことにしています。

あと、プロテイン(ホエイ)はバニラ味を選んで、冷やして
太めのストローで飲むことで、バニラシェーキを飲んでいる
みたいな感覚を味わえることが、デザート欲を抑えるのに
かなり助かっています。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:42:57 ID:Pjr12YG+
ああ精神病で太ったのか
長文キモい
なるほどね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:31:40 ID:OCKNv/LV
>>180
あなたの目標は体重だけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:53:22 ID:VvT+kPph
>>180
知恵袋とかに書いたほうが正常な回答がもらえると思う
ここに書くと181みたいなレスばっか来るぞw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:37:37 ID:O3jThvaj
キチガイ当確じゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:40:48 ID:CSsyButC
だからダイエットでイライラする肥満の人は油が足りてないんだろうね

↑でイライラするって発想の持ち主も油の足りていない痩せないデブだから、そういう考えが浮かびやすいんだと思う 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:42:21 ID:CSsyButC
>>185は誤爆ですw
ゴメンなさい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:40:24 ID:mMDmxMD4
先週 運動2時間、間食300Kcalに抑えて0.1Kgの増量だったのに
今週 運動1時間、間食600〜400Kcalで3Kg減量した

BMI 22.41→21.35に
これがうわさのホメオ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:55:19 ID:vT/Uan6e
test
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:58:32 ID:AhGIVAn8
一ヶ月半の停滞期がやっと今日終わった!!
ミネラルが足りてなかったみたい。
サプリ採ったらあっけなく終わった…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:28:00 ID:JmJgCskY
生理終わって1週間経つけど、減らない…。
無理して晩ご飯抜きにしたのに、それでもだめかーー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:33:07 ID:lPr9luUC
痔になっちゃってダイエットサボったら(ジョギング休止、明らかに間食増)
体重増えるだろうなと思ってたら
案の定最初の4日間連続で200g〜300gずつの増加を経て1Kgくらい増えちゃったんだけど
なぜか5日目いきなり1Kg減少してて元に戻った

体重増加の方向も停滞期は働くのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:33:02 ID:xgJL3WQ1
体の恒常性とは本来の意味でそういうものです。
停滞期なんてのはダイエット上の方便だから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:05:54 ID:6v0eyKs4
最近体重が動かないなーと思って体重の記録を見てみたら
もう5日くらいプラマイ500gぐらいのところを行ったり来たりしてる
これが噂の停滞期かな?
体重5%以上マイナス、ダイエット始めてから一ヶ月くらい経つから
そろそろだなと思ってたんだけど、いざ来てしまうとこれから約一ヶ月持つかどうか不安すぎる・・
これもダイエットが順調な証拠!と思い込んで気持ちをおおらかに保てるよう頑張ろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:54:28 ID:DqdsxsYF
デブなら初期ボーナス終了
ぽっちゃりなら停滞期
標準体重なら摂取カロリー=消費カロリー
痩せているならホメオスタシス

だろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:01:54 ID:6+EReVrq
>>193
たかが5日で何かを判断するんじゃねえ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:41:16 ID:mC4gF3JQ
そもそも体重1kgを減らすのに7200kcalも消費しなきゃならないわけで、
3日やそこらで体重が大きく変わるわけがない。

体重は身体の水分、うんこなどによって2キロくらいは余裕で変わるので
あんまり短期的に見てもしょうがないよ。

>>191
みたいに一日200gも増えるってのは単におなかのなかに食べ物があるか、水が
あるかという誤差のレベル。

一日に本当に減った脂肪なんてのは数十グラム程度だろうから気長にやってくれ。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:52:57 ID:aia2QLoO
6月からダイエットスタート
開始57キロ(160センチ)
現在53キロ


8月入ってから減らないなー52.6〜53.4をいったりきたり…
イライラしてチョコたくさん食べちゃったよアウトー!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:13:16 ID:Xi6jRa2G
私の場合、停滞期は2週間ぐらい続いてしまうんだけども
あ、停滞期かな?って思ったときに1〜2日間だけ多めに食べる。
当然体重は増えるけど、いつものダイエットの生活に戻すとすぐ減って
それ以降順調に減り始める。
この繰り返しでかなりいいペースで痩せてきてるよ。
ホメオなんかに負けん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 09:11:56 ID:nkLevlWI
初めての停滞期だ〜。
2週間くらい500gの範囲で±しとる。
ここんとこずっと、摂取カロリー<消費カロリーだから、ここをぐっと我慢すればいずれストンと落ちるんだよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:47:24 ID:jv/52CKo
私も停滞期っぽい。
69キロからダイエットはじめて約2週間、スルスルと66キロまで落ちたけど、
ここにきて66.1→66.3→66.7…じわじわと増加してきてるorz

カロリー制限は1日1200とかなりギリギリなんで、このまま様子見るしかないかな
筋トレと運動つづけて気晴らししとくか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:34:22 ID:t9HUpbj3
>>200
筋トレ+有酸素+1200kcal=病気
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:35:45 ID:pFP0GBnw
たったの2週間でホメオは働かないのが分からないのか。
デブの頭の悪さは異常。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:01:02 ID:9iGk/0fg
>>200
停滞期2回目で同じような状態なので

1回目は2ヶ月程度かけて-5%で停滞期(5月)の時は
1500kcal+運動で体重は+1kgを行ったり来たりで一か月経過

2回目(8月)は、標準体重まで2kgになったので昼抜いたりで
1000kcal+運動で1週間で1,2kgを一気に落とし停滞期へ
最近、1500kcalで5日程度過ごしたら +3kgのリバ


停滞期は、それまでに摂取したカロリーが基準になって
2回目の場合は、1000kcalを基準に+カロリーがそのまま体重増なのか
いろいろ解らなくなってきてしまっています。

同じような体験されたかたいませんか?

204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:50:58 ID:YjdaVxPA
増量について考えるより減らしてこうよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:28:02 ID:itYZy6xp
ホメオスタシスの期間って約1ヶ月みたいだね。
モチベーション保つのが辛いけど、この期間に食いまくったらあっという間にリバウンド。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:38:53 ID:/5DA5qjH
>>200 >>203
…が釣りじゃないならマジで可哀想になってきた。

美容と健康の為に運動やカロリーコントロールする事を
『ダイエット』というんだが…!?
我慢して努力して敢えて不健康になってると思わない?
これから一生、運動しながら1000kcal/日で過ごすの?
どうせ…今度リバったら800kcal/日にするでしょ?

トレーナーに相談するか、本などで勉強し直した方が良いよ!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:47:31 ID:1jkHnefm
>>200 >>203のように、カロリー制限しすぎた生活を長くしてると、そのカロリーに見合った「省エネ体質」になるってよく言うけど。

これって本当なの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:59:10 ID:26cC+w+/
2週間で5%未満でホメオとかアホか・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:13:47 ID:KeBISR74
>>207
(ウ板からのチラミストです:201/206)

以外に我々の身体は、良い意味でも悪い意味でも、良く出来てますヨネ!?
200-203の『ゴール』が、体重計の○○kgならば、僕は何も言いませんが、

どうせなら『体組成とか代謝とかカロリーバランスとか』知ってた方が、楽しく
ダイエット出来るでしょ!? (だって…余裕があるから)

202&208は口わるいけど…『真剣なら自分で調べろ!!』の裏返しかも!?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 06:03:01 ID:7eDZyE25
ホメオスタシスとは全く違うけど、体重に変化が出にくい場合の
面白い話をひとつ・・・

誰しも経験があると思うけど、しばらくの間体重が落ちずに、しばらくすると
カクンと体重とサイズが落ちる。
これは、脂肪細胞が縮小する直前に、消費した脂肪滴の代替えとして一時的に
水分を細胞内に呼び込むからだ、という。
この入り込んだ水分はいずれ消費されて脂肪細胞から出て行くんだけど
この機構が働いていると、その間は見かけ上痩せていない、って感じになるらしい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:06:01 ID:oyORS3JU
>>206

200です。ジムでトレーニング受けてたときは、カロリー制限は1日1400kcalだと言われていました。
自分で調べたところ、試してガッテンで出ていた低カロリーダイエット法では、制限は基礎代謝と同じくらいの1200kcalに設定されていたので、それを取り入れてる状態です。
一応低炭水化物高タンパクにはしてるつもりです。野菜も毎日食べてるし…
むしろ以前よりバランスは良くなってると思います
前は朝菓子パンとかよく食べてた

減量成功してから、段階的に摂取カロリーを上げていけばいいんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうかね
(ジムでもそう指導されました

摂取1200くらいだと結構厳しい意見が多いので、気になって書いてみました、長文すみません


212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:03:29 ID:KeBISR74
>>211 201/206/209です。
なんだ…一応は解ってるじゃないですか !
ちとイライラしただけみたいですネ ?!

ウ板も決して健康的なボディメイクとは言えませんが
ダ板の方々が自殺行為に見えただけです。スイマセン。

取り敢えず体脂肪計を捨てて姿見とメジャーを買えば!?
あと…体脂肪を燃やすにも炭水化物は必要ですからね!!

減量目指さずに体質改善を『ゴール』にしましょ…お互いに!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:38:05 ID:tCrfgDds
一ヶ月で60→56まで食事制限で簡単に落としてから
今の一ヶ月近く、58〜56をうろうろしてる
今日やっと、56を切ったけど、誤差の範囲なら悲しい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:14:00 ID:vJbOjs6V
>>212
後付けで勉強してきた相手に解ってるとか言っちゃ駄目だ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:52:33 ID:8QoJTLZc
>>210 へぇぇ。勉強になりますた。
自分は体脂肪測定してないんだけど、停滞期がその状態だったら
体重は変わらないけど体脂肪は減ってるって事だよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:22:13 ID:q9uLxJnj
自転車で二日で300`走ったけど全然体重変わってなかった
ただ鏡みたら少し痩せてるように見えたからもしかしたら>>210の状態かもしれん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:46:37 ID:Fe8WAeRo
食事制限ダイエットしている人は精神衛生的にも停滞期対策的にもどか食いデーを用意しといた方がすんなり痩せる気がする
俺の場合食事制限してると必ず便秘になるからな・・・ただこういう日はリバウンド防止に運動必須だけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:06:31 ID:xcjXOrrW
>>216
そんなことよか、自転車で300キロ走った方が凄い!
あっぱれ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:07:10 ID:fBIhTKO8
>>216
ケツが馬鹿でかく発達隆起して体が痩せたように見えたのかもよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 01:52:19 ID:aOROfPds
停滞期って便秘になるのな、昼にモリモリうんちが出て2kg減ったわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 05:22:39 ID:g+/j3oMt
>>220
あるある。 ンコしたあとじゃないと体重とウエストサイズ計測する意味無いの。 体重で2キロ、ウエストで2センチは
軽く違ってくるし。 どんだけ入ってたのよと。 自分は便秘がちになったら、毎朝ヨーグルトが効きます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 07:06:23 ID:+nhUCCtd
いまうんこしたら300グラム減った。
大した量じゃねーはずだったが、うんこって重いんだな。
勉強になったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 08:20:44 ID:PeJqUaf8
ウンコの通常の重さって200gらしい
本に書いてあった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:26:58 ID:g+/j3oMt
>>223
200じゃどうみても収まってないときあるけどね〜。 ドカンと豚バラブロックくらい出る時あるじゃん。しっこもジョッキ一杯くらい
じょばばっと出るし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:35:38 ID:idbPqYRj
ちょっとwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:53:38 ID:HYQVhwRT
2kgはないだろ…
普通の水洗トイレだったら詰まるんじゃないか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:17:41 ID:QIvIVd/F
やっと停滞期抜けたっぽい!
2週間以上、食べ過ぎても食べなさ過ぎても面白いくらいに一定だったんだけど
便も尿も全然出なかったのが、便は少なめだけどスルッと出て、
尿にいたってはダイエット以前より頻尿になった
夜中に目が覚めてトイレに行くことなんて今まで1度もなかったのに

いい加減嫌になってきて少し食べ過ぎてたのが逆に抜け出せるきっかけになったのかな
付き合いで焼肉を食べに行ってしまった2日後、減ってた
焼肉以前もラーメンやお菓子を多い量ではないとはいえ食べちゃってた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:17:13 ID:kyYUQU2U
かれこれ50日間ぐらい、体重が微増微減してます。

当初1週間ぐらい変動がなかったので、これが停滞期だなと思いつつ、
筋トレ(2〜3日に1回)+プロテインを始めました。

それで前述のごとく体重に変化は無いのですが、
体脂肪率はこの間で5%弱落ちまして(約3s位?)

停滞期抜けたのか否か よく分からなくなりましたが、
今後とも、粛々とやっていきたと思います。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 05:27:18 ID:TF+kXGzj
今日でカロリーコントロール88日目ですが、88日間の経験からレスします

停滞期は確かにあるように思います
「通常通り」運動して「通常通り」食事しているのに体重が変わらない
5日間おなじ体重が続いたことが2回ありました
ただ一方で体脂肪率は一貫して下がり続けてます
もちろん日々の増減はありますけど、体重のような5日間似たような数値が続くなんてことは
ありませんね
あとへそ周りも計ってるんですが、一貫して小さくなってます

ただ、実感ですが例えば5日間も体重が変わらないと、
現実問題として運動を強化してしまう、ちょっとカロリーコントロールを強化してしまう
そーゆー傾向にあります
これだけ絞ってるんだから明日は体重が下がるだろうと・・
始めの頃はそうやって結構頑張ってたんですが、体脂肪率が一貫して低下するので
気にならなくなり、結局体重の停滞はほとんど起きません
BMIが22.53の現在、さすがに体脂肪も体重も減少スピードが落ちてきてますが
それでも淡々と下がってます

朝と夜で2回体重を計測してますが
一晩での変化(朝、トイレに行った後計測するわけですが)は
平均して400〜600cほど変化してます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:30:17 ID:aYchLjbE
>>229
よい事聞きました
BMI21なんで、減る速度遅くてもあまり気にしないほうがいいですね・・
170cm、62kg、十分デブなのにね。。

二週間以上微増減してましたが、最近スルッっと減り、体脂肪も落ちてました。
こんな日ってあるんですね!あと5キロがんばります
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:52:21 ID:RE+Fb9W+
>>229
そうなんですね。自分も焦らずやってみます。
摂取カロリーと運動内容を教えていただけますか?

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:49:17 ID:OYGPN2XR
停滞期だ・・・
1週間くらいずっと50〜51をうろうろ
便秘だし、もうくじけそう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:52:36 ID:I5xt/n06
停滞期の注意点

・過度な食事制限は止める、キリが無くなる為
・過度な運動は止める、キリが無くなるため
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:18:17 ID:D6bNZUWa
おっしゃー停滞期抜け出したぜ
効果は知らんけどマルチビタミンミネラル+食物繊維サプリ飲み続けてたら2週間で終わった
便が出だしたら停滞期終了のサインだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:57:56 ID:rKdx8kil
>>234
> 便が出だしたら停滞期終了のサインだな

良い事聞いた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:51:14 ID:vLNJOp+T
便は毎日出てるのに停滞期な自分('A`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:26:21 ID:3frqr0jH
約一ヶ月の停滞期終了
体重量る前に、あっ停滞期抜けたなって分かるのが嬉しい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:26:57 ID:rKdx8kil
>>236
> 便は毎日出てるのに停滞期な自分('A`)

嫌な事を聞いた・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:29:18 ID:mZLpKMxZ
ここ数日、やたらと便通が良いけど停滞期中だな。
停滞期が抜ける兆候だと良いんだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:02:10 ID:f7r8MC0Z
アイアム停滞期
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:26:52 ID:tRw9ZNGL
いつも便秘気味なのに、ここ5日間、固めのしっかりした(下痢とかではなく)排便がありました

脱出だといいな!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:41:58 ID:y8XMMqD4
停滞期脱出!
二週間50ちょい〜
で。49、9→49、8→49、9→48、5→48、3
モチベあがったー!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:45:42 ID:MO17dSgX
>>242
おめ!!
20日間停滞中の私も是非あやかりたい><
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:06:51 ID:y8XMMqD4
>>243有り難う!!停滞期はダイエット順調のしるしらしいけどく、苦しかったー!20日も戦ってお疲れ様です!もうすぐですねー!!

追記。確かに停滞期ぬけるあたりからベンツがあるようになった!!停滞期脱出のサイン説、納得。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:35:05 ID:gdBvtgY/
もう2週間も47〜48をずっとウロウロ
ああ、くそ、辛い
がんばらなくちゃ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:27:15 ID:JKXTUOLf
ほんとに体重がピタッと止まってから便秘気味になった。
ぬぉぉお・・・早く脱出したい!!

>>242
おめ!!

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:12:38 ID:dxqX8S38
停滞3週目。
ンコは毎日外出してますが…。

出ようが出まいが、停滞脱出は人それぞれだとオモ。
早く停滞抜け出してほすぃ…('А`)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:35:08 ID:pts8SRnX
いわれてみれば、停滞期になってからンコは出るには出るけど残便感ありまくり。
今日すっきりでたからこれで停滞期抜け出せたらいいんだけど
どうも体がむくんでる感じが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:24:32 ID:350eMfvc
8月28日70.2kg 39.5%

9月
7日:66.6kg 38.7%
8日:66.9kg 38.3%
9日:66.7kg 38.2%
10日:66.6kg 37.9%

食事量は毎日700kcal以下でウォーキングをほぼ毎日7km〜15km。
半身浴を毎日40分以上。
食べてる量は増えてないのに、ここ最近急に増えたり、殆ど減らなくなったり…。
これは停滞期?
それとも停滞期入るとピクリとも体重・体脂肪動かなくなるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:28:24 ID:m13jm4ej
一日700kcal以下とか飢餓スイッチ押しにいってるようなもんだw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 08:13:03 ID:0qYeC65g
>>249
栄養とらなきゃ痩せませんよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:48:39 ID:CkZjN1nD
>>249
体重が減らない、体脂肪率が落ちないという理由で
ますます食事制限や運動量の強化をしていくと際限が無くなるので
これは絶対に止めるべき
際限なき食事制限や運動量の強化は永遠に続かないので
目標達成段階でリバウンドの直因になるし、そーゆーダイエットは無謀で無駄

消費カロリーの方が多ければ馬鹿でも猿でも体重は減っていくので
日々の数値に一喜一憂しても仕方ない
一週間単位、7日単位の移動平均線で経過観察すべし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:21:16 ID:u3T1TRPg
一生続けるならいいんだろうけど、
摂取量戻したら確実にリバまっしぐらだねー
一日700kcalで運動じゃ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:06:26 ID:Hconjd3p
停滞期に入ってるか聞きたかっただけなんだけどw
何この言われ方ww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:06:59 ID:3EzcoEM1
停滞期に入ったかどうかなんて書き込みだけじゃわからないよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:33:11 ID:Lmwgy7JZ
食べ物減らして運動量上げたから
身体が飢餓だと思って体重減るの止まっちゃったんじゃない?
ってみんな言ってるんだと思うよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:26:00 ID:nM04PRLn
停滞期4週目かとガッカリしながら体重計に乗ったら1キロ減ってた〜!
これからもこつこつ頑張ろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:06:22 ID:l/LvppK5
>>257
オメ!

8月21日から20日以上停滞してる。
2度ほどかなり食べる日があって、一時的に1キロちょっと増えたがすぐ減り今の体重で停滞。
頑固だわ〜w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:13:04 ID:lqJ5Nqij
最近は怖くて体重計にのってないw減ってないとモチベ下がりそう・・
淡々と毎日こなしてる。メジャーで毎日判断してるけど、私の場合一番分かりやすい太ももなんか
2cmくらいの増減当たり前・・
52〜54cmをうろうろ!!!!!きーーーーーー!!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:26:57 ID:WpduWpjb
昨日やっと少し減ってたから停滞期終わったかも!
って思ったら今朝戻ってた。キィーーーーー!!
もどかしいったらないわ、ほんと・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:37:52 ID:EUTytFWk
停滞期&便秘だ。
ゔー!!くそ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:06:51 ID:fRJkwfBn
いつも通りにしてりゃいいんだよ
食う量は増やさず減らさず
運動量も増やさず減らさず
どうせいつかは減る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:26:16 ID:YbUF74eh
1ヶ月続くとさすがに心折れそうになるけどな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:05:26 ID:0HYdISJg
停滞期とか騒いでる奴はまず週に1回は焼き肉でも食べに行け
運動前はおにぎり2個は食べろ
身体がガス欠起こしてたら停滞期じゃなくても痩せないぞ
もちろん腹八分目は徹底しろよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:30:25 ID:GjJHms4j
腹の脂肪が昔は固かったのに、いまはびっくりするくらいぐにゃぐにゃになってきてるな。ググったら皮下脂肪が燃焼し易くなる前兆みたいだし停滞期抜けるフラグか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:50:35 ID:2hhFJiGz
半身浴オススメ。
しかし停滞期長かったw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:44:24 ID:vOTrEnxz
ウォーキング(+ジョギング)5kgと筋トレはじめて半年たった(176cm70kgからスタート)
食事も気持ち抑えて脂肪↓筋肉↑をめざしてた
最初の1ヶ月で3kg落ちてウェストが3cm細くなった、が、そのあとの5ヶ月で1〜2kg、ウェスト1cmしか落ちない
モチベーションさがる・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:08:20 ID:QI/lhUXu
ダイエット始めて最初の停滞期間は2週間、今回の停滞期間は1ヶ月。
地道に続ければ停滞期が終わるのはわかってるんだけどさ。
けどやっぱり1ヶ月は辛いな〜。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:01:14 ID:0mr6FT0R
私も1ヵ月以上停滞してキツかった
2週間目に数百グラムだけ落ちて、また少し増えて一直線だったので
正確には2週間+3週間なのかもしれないけど、微妙なところだな
その間、特に食事制限をキツくしたり運動を増やしたりはせず、地道にやってた

そしたらなんと今日、一気に400g減ってた
前日にも200g減ってて計600g減った。やっと抜けたっぽい
3週間前も抜けた!と喜んで結局減らなかったのでまだ安心できないけど…
そこで賭けにでて今日思い切りドカ食いしてやった。ヤケになったとも言う
ドカ食いでホメオ解除に拍車がかかってくれないかなと期待してるんだけど、明日が怖い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:59:21 ID:kJYEJ5KC
>>269ですが、しっかり600グラム増えてましたとさ…
いや、これから一気に減ってくれるんだと思いたい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:42:15 ID:I6IHkrs3
一ヶ月以上も続くとモチさがるな。でもここが踏ん張りどきや!諦めないぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:58:24 ID:9Kmfbpzj
あーやっと二度目の停滞期終わった
最初の停滞期が終わった翌日に2kg落ちて速攻突入したから結構きつかった
なんか停滞期早く終わらそうと試行錯誤してるうちに段々健康的な生活になっていってるぜw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:51:53 ID:Sy/yOFOl
停滞期だろうがなんだろうがジム行って
淡々といつものメニューこなすだけだから
別にツラくはないがむしろ停滞期終わった後の
筋肉量減少と体脂肪率増加が心理的に結構ショック
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:44:23 ID:RqWkeE8i
停滞期って個人差あるよね。
自分は2ヶ月ぐらい続く時がある
太りやすい体質だからだろうな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:36:54 ID:Hsezd63M
>>274
個人でも差はあるかな
1回目一か月で終わったけど
2回目は1.5カ月かかった・・

このスレみて、結局は栄養不足が停滞期が続く
っぽいことが解ったのでコンビニで売っている野菜
ジュースを飲むようになって3日で2回目の停滞期が
終わった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:18:27 ID:LVZkXlS2
ダイエット始めて2ヶ月、4〜5キロ痩せたんだけど、1キロの幅でここ3週間動かない。
たった2ヶ月なのに少し息切れ。
モチベーション保たねば。
負けてたまるか!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:26:38 ID:9T5ST4zf
自分も最初の2ヶ月で4〜5キロ落ちて
そこから動かなくなってはや2ヶ月半

週4のジムと外食、飲酒しないの決まりはずっと続けてて
食事内容変えてみたり
運動強度上げたり
エステでリンパマッサージしたり
何やってもピタリと決まった体重から動かない…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:58:36 ID:P1V20BjH
>>277
もう少し頑張ってみて。
ある時にがたっと落ちるから。もう少しの辛抱!
そして、抜けたら体験談をこのスレへ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:59:51 ID:tHjrxvQV
このすれって停滞期と、単に摂取エネルギーと消費カロリーがつりあってる
状態を勘違いしてるだけの人が結構いる気がする。

2ヶ月とか3ヶ月とか普通ねーからw
3ヶ月変わらないようなら摂取カロリー徹底的に管理してみ。
そーゆー人は多分それなりに摂取しちゃってると思われ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:06:11 ID:1Nu4yKay
だろうな
281名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 14:09:06 ID:BmQvdrak
>>279
一年前から体重が変わりません。
停滞期が一年続いていますw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:50:14 ID:GV32wPDb
>>281
だから自称停滞期君は良いってw

まあ通常一ヶ月程度のものが、二ヶ月、三ヶ月続く人が皆無とは
言わないけどな。でもあんまり普通の状況じゃない。

しかも本人判断による勝手な自己申告なんだから申告してるやつの
8割は勘違いだろうなあつーだけの話。

厳密にカロリー管理できてる人がどんだけの割合でいるかだわな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:25:14 ID:Es9p/1k8
停滞期にチートディをして停滞期を短くすることって本当に可能なの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:27:14 ID:Es9p/1k8
すみません、あげてしまった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:36:06 ID:d2jWu0gK
すごく根源的な質問なんですけど
ホメオスタシスは生化学の論文でその機構が証明されていますけど
カロリー摂取減少に伴う 体重の減少停止に関する、何の摂取減などと
相関して体重減少が止まったとかそういうデータを伴う研究の論文、日本国内の
データベースにはまったくなく、海外も英語圏ではみつからなかったのですけど・・・

もしかして、まったく研究されていない分野だったりしますか?これ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:18:27 ID:/pU9ZHWO
停滞期きちまったーって思うのは
前から頑張ってダイエットしてるけど、
いつもよりすごく運動してご飯抜いたりしても
体重がピクリとも変化しない時だね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:09:43 ID:G6DqOsWl
>>267
267だけど忙しくてこの3日で3食しか取らなかったら2kg減って63kgになった
不思議とおなかもすかなくて体調もいい
だけどちょっと筋トレでパワーがでない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:07:11 ID:UpSr9kLA
>>285
>ホメオスタシスは生化学の論文でその機構が証明されていますけど

いや、これも何だか怪しいような・・・
そもそもホメオスタシスなんてのは、とにかく難しすぎて
証明なんて出来ないレベルの話。

その生化学の論文出せる?

このスレで回答してる奴らは馬鹿揃いなので、カロリーなんちゃらかんちゃら
でうまく計算できると思ってるみたい。

>もしかして、まったく研究されていない分野だったりしますか?これ。

俺は体重のセットポイント説等が近いんじゃないかなあ。と、思ってる。
でも、この分野は「お金」になりやすい分野なので、経済活動が入りまくり
嘘と本当がわかりにくい。

こんなスレがPART7まで続いてる辺り、ダイエットを知りたい人達には
注目のスレなんだろうけど・・・

正直、有益なコメントはないね。


289277:2010/10/02(土) 02:07:34 ID:5jDxlv3m
書き込んだ翌日の昼、思い切って食べたかったヒレかつ定食を食べてみました。
夜は通常の食事に少量のプロテインやゆで卵も。
結果、翌日から体重が減り始めて今日3日目で1.6キロ減ったところです。
たんぱく質が不足気味だったのと、カロリーもざっくりと高めに見積もり過ぎていて
全体的に栄養が不足していたのかもしれません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:40:24 ID:Lfv5uZps
まあホメオスタシス自体はあると思うけどね。

ただ、自分がそうなのかつーのは、かなりきっちりとカロリー管理
してないと判定つかないと思うし、多分自分がそうだと思ってる
人の過半数は勘違いだと思うよ。

正直同じ食生活を続けていて
体重減少中→停滞期→体重減少再開
つーとこまでいって、結果論的に停滞期だったんだね
と言える程度で

2ヶ月も3ヶ月も続いてます。抜けませんつー人は
停滞期より先に自分のカロリー摂取量を疑うべきってとこかな。

停滞期の話から言えるのは、ダイエット期間中にあるとき数週間程度
体重減らなくなってもそこで焦って急激な食事制限に走ったり
過度な運動量増加に走ったりすんなよってことくらいだよ。
無理は続かないし下手すると身体壊すから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:46:43 ID:cfz2GMjR
>>285
そもそもホメオスタシスの定義が体重の増減とか減量というような方向で
使用されるものではないので、真面目に生化学で検索したって見つからないです。

生体に関する恒常性は、例えば血圧、心拍数、血糖値の安定だとかホルモンバランス
などの話であって、減量時に体重が落ちないなんていう状況で使用されるものでは
ありません。およそ、まともな論文では減量に関する論文でホメオスタシスなんて
単語は使用されません。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:42:24 ID:5MSI/nvP
空腹感がなくなるってのは、体脂肪をエネルギー源として分解してるので、
身体が食物を要求しないのかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:01:16 ID:a9PHZjyw
空腹を感じない

脳の摂食中枢の問題
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:32:50 ID:koLTGzSU
体重の減少とhomeostasisについては、因果関係ではなく相関関係で誤解があるのかと思う。

例えば摂取熱量が相対的に低下し、生命活動維持閾値に近づくと
各種ホルモンが放出されて、循環器、脳、消化器、筋肉さまざまなパーツで
生命活動を維持するというドグマ(表現おかしいかもしれんが)に基づき
代謝構造が変更されて、代謝ロス率なんかが変化する。

風が吹けば桶屋が儲かるで言えば、風が吹くのは桶屋が儲かる為の
必要条件であり十分条件ではなく、生命活動維持の為の恒常性維持(機構変更)
も ダイエットにおける体重量減少が摂取量に比例しなくなる(代謝ロス率の変化)
為の必要条件に過ぎない(一部分にしか過ぎない)ということです。

ホメオスタシス、例えば血圧の恒常性に関する論文は群馬大学でも
論文出してませんかね、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:38:19 ID:/D4+tRKL
停滞期って10キロ単位とかで痩せた人がなると思ってたんだけど,意外とすぐ訪れるものなんだな。
ここ1ヶ月で88.8kg→83.3kgまで落ちたのに,この一週間全く落ちなくなった。
今まで順調に落ちてたぶんショックだけど,みんなめげずに頑張っているようなので,俺も頑張るよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:59:25 ID:H05D/5E7
>>295
摂取カロリーのバランスか崩れてないなら、そうかもなと。

一般的に1ヶ月で体重の5%以上減少すると停滞期起こしやすいといわれてる
ので、君の場合は特に逸脱してるケースでもない。

まあこの機会に食生活を点検しておくのはもちろんだが、とりあえず
一ヶ月程度は無理せず様子見をすることをお勧めする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:10:50 ID:Qs1MUEaD
1週間に1回測定してて分かったんだけど、2週間に1回なぜか急激に落ちる日があるみたいだ
最初の1週間、-0.2s減少、2週目、-1kgみたいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:52:17 ID:cfZWcZiW
さっきテレビでカルシウム良く取ってたら停滞期来ないって言ってた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:42:27 ID:RjeAIQ5b
マジかよ!ホットヨーグルト食べるわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:50:59 ID:f+i8gPDf
>>298
観ながら「嘘くせーw」って突っ込み入れてた。
カルシウムのサプリ&毎朝ヨーグルトを摂ってるが、3週間の停滞期来たよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:03:26 ID:NBfRCVA8
カルシウムが体重減少停止を解除する作用機序の説明はありましたか?
まさかカルシウムイオンが脳内に増えてカルシウムシグナリングが代謝系に何か作用するんですか?

それとも なんとなく カルシウムの多い食物を摂取したら疫学的調査(少なくとも20年以上)によって
体重減少停止との相関関係が高いと立証されたのですか?
エビデンスはどこにありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:58:28 ID:N5Yp87/K
自分も毎日ヨーグルトにプルーン摂ってるけど
普通に2週間停滞期だよ
関係なくね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:24:27 ID:HyD4OaOn
停滞期の解除はカルシウムじゃないよ
カルシウムの過剰でマグネシウムとのバランスが崩れているために停滞がある

マグネシウムを調べてみろアホが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:38:59 ID:5VVewctF
せっかくだから横レスで質問するが、そもそも論としてだ。
日本人は酵素の問題で牛乳からカルシウムをほとんど吸収できない
わけだが(いつ頃判明したのか知らんが俺は最近知った)にも関わらず
ヨーグルトとか乳製品からカルシウムって摂取できんのか?

ふと気になっただけなんで、誰か詳しい人いたら頼むw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:02:36 ID:WitHtGnx
中澤勇二 共立大学名誉教授 監修

カルシウムには、体に脂肪を蓄えようとする
副甲状腺ホルモンの分泌を抑える働きがある。

肥満の原因=カルシウム不足!?
カルシウム一日平均摂取量(厚生労働省調べ)
必要摂取量:650mg
成人平均摂取量:530mg

副甲状腺ホルモン
カルシウムが不足すると、血液中に分泌され
体に脂肪を蓄えようとして、脂肪を必要以上に吸収してしまう。

なぜホットヨーグルトなのか?
冷たいものを食べると体内が冷やされることで腸の機能が低下し
カルシウムの吸収率が下がってしまうので
できるだけ温かいものがよい。
温めることで腸が活発に働き、カルシウムの吸収率が上がり
副甲状腺ホルモンの分泌を抑え
基礎代謝の値を上げることでやせることが可能になる。

ホットヨーグルト作り方
プレーンヨーグルト120gを電子レンジ(500W)で約30秒温める。
(ラップはしなくてよい)

ホットヨーグルトダイエットのやり方
朝食にホットヨーグルトのみを食べる。
1日120g以上食べてもダイエット効果は変わらない。
昼と夜の食事は腹八分目なら何を食べても良い。
間食は、控える。
アルコールは、少量ならOK。1日ワイン1杯程度。

ホットヨーグルトダイエットは停滞期になりにくい
一般的なダイエットの停滞期とは、カルシウム不足(栄養不足)などで
体が脂肪を蓄えようとする状態であり、ホットヨーグルトダイエットでは
カルシウムを補給しているので、停滞期が起こりにくい。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:02:22 ID:5VVewctF
>>305
で、なんで牛乳からカルシウムを吸収できないのに、ヨーグルトだと
吸収できるんだ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:01:04 ID:LwDppRXZ
>>306

牛乳そのままより、加工製品はそれなりに吸収率上がるとかじゃない?
チーズとかさ

なぜホットヨーグルトなのか?
冷たいものを食べると体内が冷やされることで腸の機能が低下し
カルシウムの吸収率が下がってしまうので
できるだけ温かいものがよい。
温めることで腸が活発に働き、カルシウムの吸収率が上がり
副甲状腺ホルモンの分泌を抑え
基礎代謝の値を上げることでやせることが可能になる。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:19:13 ID:i1pgxuO8
停滞したら摂取カロリー増やすといいってよく言うよね
前に停滞したときドカ食いしたら確かに減った。
今はそんな勇気ないけどw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:33:27 ID:Jjq5jwsX
>>307
や、その理屈だとホットミルクでもいいはずなのに
ホットヨーグルトだから、どうして?って
>>306は聞いてるんだと思うんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:47:24 ID:LwDppRXZ
ttp://www.ichida-rakunou.or.jp/healthy.html#C
↑のページから抜粋

牛乳には良質なタンパク質が含まれています。
ヨーグルトのタンパク質は牛乳より1割〜2割多く、
消化・吸収率も乳酸菌の働きでよくなっています。
ヨーグルトの乳糖は、牛乳に比べて約30%分解されていて、
さらに乳酸菌の酵素が働くので、より吸収がよいのです。

牛乳に含まれるカルシウムの吸収率は、55%。ヨーグルトは70%ですが、
野菜は20%、魚は35%です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:22:56 ID:3RCcYN6E
>>307
だから日本人は牛乳から吸収できる酵素をほとんど持ってないんだから
>加工製品はそれなりに吸収率上がるとかじゃない?
こんなアバウトな原理はねーだろw
アホかと。

起こり得るとしたら、加工品にする過程で摂取できない成分だったものが
摂取できる成分に化学変化起こすとかそーゆー話だが、その辺の裏づけも
取らずに、ホットヨーグルト良いよとか抜かしてるわけね。

別に俺はカルシウムを採ると停滞期を脱出しやすいのか、
カルシウムが停滞期の原因になるのかどっちだかは知らん
が、少なくとも他人に摂取の仕方まで勧めるんだから
本当にそれで摂取できるのかどうかは最低限調べとけ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:04:05 ID:LwDppRXZ
>>311
ごめんごめん
>>310で補足
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:11:24 ID:4fqRL/5n
4,5kg痩せたらやっぱり必ず停滞期が来る
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:39:27 ID:VZ61VV/3
体重にもよるような
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:19:10 ID:XNFhrBz5
>>308
勇気入るし、失敗することもありそうだ。

停滞期中に寿司を食べに行ったのさ。
久々の外食だから今日は解禁!と、かなり食べた。
解禁はその1食のみで、次の日からはいつも通りの食事制限&運動を続けた。
でも結果、1.2キロくらい太って半月ほど戻せなかったわw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:36:14 ID:9H3e87hV
温めたヨーグルト、食してみた(無糖の120g)
・・・味はともかくとして、便秘には効いたかも。これで停滞期脱出できるなら
いいんだけどねえ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:56:18 ID:9jyWBIhs
2ヶ月停滞していたけどやっと解放された…!!
本当にがくーっと減りますね。急に減ってびっくりしました。
コアリズムやったりウォーキングしたり、食事改善したりしてて
ここ2ヶ月変化無し。あっても500g増減で先々週に1.5kg増えてまじでへこんでました。
その1.5kg増えたところから一気に2.5kg減りました。

確かに停滞期は便秘気味でしたね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:57:08 ID:8b1t7qQZ
私は一食だけドカ食いする程度だと停滞期抜けない。
一日中詰め込むような感じにしてやっと二日後ぐらいにガクッと
体重減る。
気持ち悪くなるし、次の日まで胃もたれするけど一ヶ月以上
停滞期続いてイライラするよりマシかなぁと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:30:40 ID:1cukXQqt
>>318
試すのに勇気入るなぁw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:06:58 ID:LML4/qOH
停滞期って体重は減らないけど見た目・サイズも一切変わらないものなのでしょうか?

脂肪より筋肉の方が重いと見た目が引き締まるなどと言われるように二週間〜1ヶ月とか停滞期中でも何かしら変わるような気がするんですけど。

説明下手ですみません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:37:40 ID:OrmFpiug
俺は停滞期抜けるときに体型変化するな
だから体重計見なくても停滞期抜けたかどうか分かる
ただ自分の場合は運動負荷がでかすぎて体型変化が追いつかないって感じだから、
他の人達は違うかもしれん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:59:20 ID:1YMBLM/1
>>320
まあ、普通に考えると順調に体重が落ちている最中については、
体重の減少に見た目がまず追いついていないので、そう考えると
停滞期に入り、体重の減少が踊り場に入った直後についてはまだ
見た目の変化は持続中だろ。

体重の減少が止まってそれに伴い体型が安定するのに多分1週間や2週間
くらいはかかるんじゃないかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:06:34 ID:CAATakFd
>>320
私は今停滞期ですが胸だけかなり縮んでいってますよ
着てスカスカになったのはブラジャーだけ
もう嫌になってくる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:46:24 ID:4g77bYhK
ホメオ騙しの為に今からCOCO'Sで朝バイキングやらかしてくるは
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:02:58 ID:EkQoI/GH
>>324
ごめん、ちょっと気になって…

【やらかしてくるは】って、おかしくない?
【やらかしてくるわ】ではないのかな。
最近こういう書き方をよく見るから、気になって仕方が無い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:25:35 ID:pVdcU2aX
デブとメンヘラは言葉使いと使用方法が間違ってるのがデフォだからw
摂食障害なんかは特に酷いよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:35:49 ID:sFzDPg7p
>>321>>322>>323
レスどうもです!

体重が二週間ぐらい停滞してるのですが腹は凹んできたような気がしたのですが、どうやら気のせいだったみたいです。

ダイエットしながら地味にリバウンドしただけに減りにくい。


>>323
ウォーキング+豆乳を取り入れてますか?
以前ガリと言われた私でさえ胸だけはあったので。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:33:50 ID:zXjr61gL
>>325
福島県人だと方言でリアルにそういう言い方するね
わ(wa)じゃなくては(ha)っていう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:25:52 ID:eJrEc15h
〜だハ。
て口語で使うね

でも文語で使用するのは…なんかね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:39:48 ID:DnmLhbBj
すごく順調に体重が落ちていたのに突然ピタッと落ちなくなってしまった…
±0.3kg程度を10日ほど繰り返してる…
食欲はいつも通りあるけど、停滞期にドカ食いしたら体にたっぷり脂肪として
蓄えられそうで怖くてできなねー。

でも長期間体重に変化が無いとモチベーション下がるなぁ。
頑張って継続しなきゃ。
331名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 07:52:36 ID:4vlfaPIr
みなさん、BMIはどれくらいなんですか?
私は18から19あたりをうろうろしていて、適当に生活してるから
痩せないで釣り合いとれちゃっています。
BMIが高いなら停滞期でやせるときが来るでしょうね。
私の目指している数値がかなり低めなので、何もしないでいる
今の自分にいらついていましたが、今はやる気がないので
現状維持で一年くらい経っちゃいました。今は痩せる気が
あまり無い期間ってことにしています。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:47:31 ID:4biF8w/J
>>331
BMI 25だよ、、、18って病的痩せ一歩手前状態じゃないですか。
たしかそのくらいの状態だと体脂肪も少ないだろうから筋肉をそぎ落とすしかないはずですよ。
筋肉を落とす為には糖質とたんぱく質を摂らない事です。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:38:35 ID:pG1jQG3M
BMI19.3だよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:41:21 ID:HZRyx3yB
153cm42kg

42kg→二週間。

1200の食事+ウォーキング四時間

停滞期かな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:41:57 ID:FfWiV/fY
18で病的ってのも大げさだが、まあモデル体重で17だからな。

はっきり言って18〜19程度で維持できてるなら、あとは体重で管理するよりも
見た目で管理するべきだと思うぞ。それ以上は筋肉のつき方とか肌の張り一つの差を
気にしたほうが良いわな。

>>332
25はさすがにデブだと思うw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:23:34 ID:afz/aUlV
BMI25は肥満域
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:06:56 ID:pG1jQG3M
おまいら容赦ないな。
体脂肪率はかったら13パーセントだった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:04:54 ID:FfWiV/fY
BMI25の肥満体で体脂肪率13%だったら相当ガチムチか
計り方を間違えてるか2択だよ。

自分がプロレスラーみたいな体型してるかどうかなんて
自己判断できるだろ?w

ま、計り方を間違えてるに一票だがな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:42:46 ID:pG1jQG3M
>>338
・・・はぁ?何いってんのこいつ。

キチガイさん?
日本語がわからない在日鮮人?
IDも知らないただの馬鹿?

どれ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:46:19 ID:uJEy4Uzl
全部に一票。
下手な煽りといい不自由な日本語能力といい知能の低さといいID:FfWiV/fYは
IDも知らないただの馬鹿なキチガイ在日朝鮮人じゃないだろうか。
俺様は凄いとでも思い込んで自信満々で書き込んだんだろうな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:48:09 ID:lbIH8c5w
つまらん誤解程度でカリカリしなさんなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:54:30 ID:pG1jQG3M
馬鹿ほど上から物を言いたがる典型だなしかし。
それはいいとしてBMI25で体脂肪率13パーセントなんてごろごろいるぞ。
少しかっちりして脂肪少なめだったらそれくらいだ。
180センチで81キロ、体脂肪率13パーセントってプロレスラー体型でもなんでもないけどな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:17:53 ID:bRxP/2Xl
>>339
日本語理解できてないのはお前だろ低脳。

BMI25の体脂肪率13%がゴロゴロいる?
そりゃゴロゴロはいるだろ。身体鍛え上げてれば珍しくもない数字。
そうは言っても一般人より筋肉で10kg以上重い身体なわけで、
自分が標準から大きく逸脱してることくらいは自覚あるだろ。

そして標準から逸脱してる人間の体型をBMIで管理しても意味ないつーことを
健常者なら理解してるはずなんだがなw

お前は自分のBMIで何を管理しようとしてるの?(苦笑

まあ悔しかったら自分の身体UPしてみれば。
どーせぷよんぷよんの肥満体なんだろうがな自称13%君はwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:40:41 ID:iYpS98ZZ
>>343
IDって知ってる?
自分が何を指摘されてるのかわかってる?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:46:02 ID:zPI8m+ME
何だ、真性キチか。
約一名以外はわかってると思うが、俺自身はBMI19.3で体脂肪率13パーセントなんだが。
これでぷよんぷよんだったら逆に凄いぞw頑張って階級下げてるんだから、馬鹿な話で笑わすなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:42:58 ID:DEvpsCqS
でも肥満レベルの体脂肪13%って、
普通に服着てそこらにいたら、圧迫感だけのウザイ豚にしか見えないよ

あっだから体重減らしたいのか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:44:03 ID:DEvpsCqS
肥満レベルの体重、体脂肪13%

に訂正
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:48:14 ID:iYpS98ZZ
このスレ、コンプレックスの塊のやつらが多いんだなw
みんなどんだけでぶなんだw
うらやましいならうらやましいと言えばいいのにw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:24:41 ID:HUhsRdCD
BMI25はまったく羨ましくない

肥満は嫌だね

当方BMI18女
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:28:26 ID:EQocdR35
最初にBMI25だって答えた332は自分がデブじゃないなんて一言も言ってないのに
曲解だか勢いだかで勝手にもめて、あげくに25はうらやましくないとかさすがにデブだとか
ダイエット板にデブがいるのは当り前じゃないのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:29:51 ID:pLr+ARWD
男なら標準BMI20の体脂肪10%以下が一番かっこいくね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:31:36 ID:+ExnLvMv
>>350
BMI25は肥満

まちがいない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:47:08 ID:EQocdR35
だからデブじゃないとは言ってないよ
自分もそうだけど(おそらく)デブだからここにいるんでしょ
よくわからん口論やけなし言葉に何気に出しただろう数値が延々使われて、余計なお世話だけど見てて嫌だったんだ
スレ違いひっぱって申し訳なかったからもう黙る
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:35:41 ID:cZ6cf/dk
停滞期スレだよねここ…

停滞期中ってダイエットのモチベ維持ってどうしてる?
運動も楽しいし食事制限も気にならないけど
ずっと減ってきた体重が二週間くらい動かないとガッカリする
体脂肪は減ってるっぽいんだけど所詮家庭用体重計だからなあ…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:02:00 ID:iMfvbKYK
体重よりも体脂肪の方がより重要な指標だと思うから、そっちが減り続けてるならモチベ下がることはあり得ないわ
必要なのは意識改革
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:20:58 ID:cZ6cf/dk
>>355
体脂肪が減ってる「っぽい」レベルなのでそっちにすがりきれない
意識改革御指南ください
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:51:29 ID:iMfvbKYK
>>356
体重という単なる一つの指標に拘るのをやめましょう。体脂肪率を信じられないなら、
腹囲を測る、二の腕、腹部の皮の厚みを測る等の別の客観的指標を調べるのも
一つの手段です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:06:22 ID:frFW1CBe
>>356
体脂肪率は誤差率が大き過ぎて使い物にならないと感じるが。

平均値の推移を見て包括的な指標として活用するのには良い指標だと思うけど、
目先のダイエットの途中経過の管理目標値としてはちょい使いにくいだろう。
同じ時間に計ってても日によって割りと変動するしね。

腹部の皮の厚みを測るとか、良い測定器具があるならそのほうが直接的で良いんじゃない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:37:15 ID:uu3LBj8i
停滞期っぽく1週間体重が変わらなかったけど
ヨーグルトを食べた次の日にいきなり1kg減ってた
停滞期を抜けれたっぽい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:16:18 ID:0xsnbJLd
>>330です
ムシャクシャして昨日の夜ごはんにカップうどんと惣菜パンを食べてしまったけど
今朝起きたらなぜか0.4kg減ってた!!
やっと美容体重ぴったりになって嬉しすぎる。
停滞期を抜けたかどうかはまだわかんないけど
やる気もちょっと復活したしモデル体重までまた気長にがんばるわ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:17:18 ID:Vh3dhQtR
何でだろうね。
落ちない時って食った方がするする落ちる気がする。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:49:51 ID:c8LW7zpK
しょせんunkoが出ただけでしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:05:12 ID:CAPTc6YG
三週間停滞期だ(泣)
てか停滞期であってほしい。体重落ちるのかな

体重と摂取カロリーつりあっただけかな?あー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:33:36 ID:Ea5BB1kC
スレ違いだとは思うが;
俺もBMI20-21あったが、体脂肪率6-8%だったよ。よくError表示(5%以下)も出てたが、
家庭用なんて信頼できないのが定説だから、ジムで図ったら3%-4%とかだった。
(ただErrorとかジムの計測はトレーニングと更にサウナ後の瞬間風速で、普通は6−8%、
今は極端な食事制限をはずしたので、10−11%まで戻ってしまったけどね)。
本題に戻すと、机上の摂取カロリーと消費カロリー計算では一日マイナス300-400kcalのはずなんだが
3年以上停滞期だ。まあ、栄養吸収が効率化し逆に体がズブくなってるんだろうな。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:36:02 ID:PJV7WBuA
今日も体重減ってたからやはり停滞期終わってたー
ヨーグルトを食べたら抜けれるってこのスレに書いてあったから参考にして良かった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:41:27 ID:YK28OZy1
どうも停滞期始まったようだから、運動量を増やす。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:05:33 ID:/vnbkJfQ
便秘の人のウンコの量は 排便の時のおしっこの重量と合わせると 1〜1.5kgくらいは最低でもあるから
デトックスとか腸内清掃で2kg痩せれるとかいうダイエット広告の良い鴨になってるよね。
友達が下剤をデトックスサプリとして通販してけっこう主婦層から注文あって儲かったといって焼肉おごってもらった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:18:03 ID:lGuIKFdG
ウォーキング&間食を控え、無理な食事制限をせず
0.5kg/月のペースで減量してきた私にも恒常性が発現。

休日になると朝からやけに食欲が湧き、食後に強烈な睡魔に襲われる。
抗えず眠ってしまうと、その2日後位に体重が増える。
体が「食わせて眠らせ」痩せてしまうのを全力で阻止している感じ。

ちなみに極端に痩せてるわけではなくて、1年近くの減量でやっとBMI20。
太りたがる私の体・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:19:53 ID:lGuIKFdG
>368
あ、ウォーキング控えたみたいな表現になってる。
「ウォーキング」と「間食を控える」で減量、です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:52:13 ID:BdrGvZLP
半月前から停滞期で49〜49.5キロをうろうろしていたけど、
生理1日目になっていきなり50.4キロになってて半泣きになったwwww
でも生理3日目でストンと元の体重に戻った。
汗や尿の量が普段の半分以下だったしきっとむくんでたのかな。

とりあえず、生理が終わった後って痩せ期らしいから早く生理終わってほしい…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:04:20 ID:CAPTc6YG
停滞期って1ヶ月ですか?それ以上続く場合は
体重→摂取カロリーにつりあったってことですか。
372名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 15:36:28 ID:D0l+DKI3
>>368
食事制限して痩せることで、脳が危機を察して「やせると危険だから
前のように食って太って健康体になれよ」って命令してるんだよね。むかつくわ。

これを阻止するにはゆったり痩せるとかあるんだろうけど>>368みたいに
ゆっくり痩せて、BMI20でガリガリってほどでもないのに、脳みそは命令する。

BMI22の標準を切るとそういう方向に行こうとするのかねえ。

阻止するにはどうしたらいいんだろうね。私は20未満で釣り合いとれちゃった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:33:05 ID:LjFxAox6
>>363
三週間じゃなんとも言えんな。
いずれにせよ、摂取カロリーを徹底的に計算しなおしておいてみ。
どうせ他にできることもないので。

一定のカロリーしかとってないつもりになってるけど、実は
管理仕切れてない人も世の中結構いるので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:57:12 ID:ikfVo+gY
空腹時にアーモンドをカリカリかじる事にしたらやせ始めた。どうなってるんだ?
油の塊みたいなもんなのに。
油の固まりが入ってくるようになったから、体が溜め込まなくていいはずだと判断してやせ始めるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:44:49 ID:lGuIKFdG
>>372
>前のように食って太って健康体になれよ」って命令してるんだよね。むかつくわ。

そうそう、そうなのですよ。我が体ながらむかつく。
>>372さんが気持ちを代弁してくれて、胸のすく思いです。

私の場合、思春期にしっかり太って脂肪細胞数がっつり増やしたクチで
母親も祖母も肥満だから、遺伝子レベルでの命令なんだろうなー。
焦らず、まずは現状維持を目指します。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:31:03 ID:v8KF2Eav
>>375
いや、食生活だろ。
まともに管理できないから働くことも出来ないし、当然食管理も出来ない。
結婚してもまともな家庭が築けずにすぐ離婚する。
生活保護とか母子家庭のゴミみたいな母子がブクブク太ってるのと同じ。
そして、太るのは遺伝のせいだとか水だけでも太るとか馬鹿なことを言う。
その何たるかも知らない中卒が遺伝子遺伝子言うよね。
まあ、知能が低いのは遺伝だと思うけど。
377名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 20:57:33 ID:D0l+DKI3
>>376
つうか、>>375はBMI20まで来ているから落ちにくくなってるってだけでしょ。
標準を切れば体重は落ちにくくなる。

体は必要以上に痩せさせようとはしないんだよ。飢餓対策は強力だからね。
BMI20ってのは痩せシロは残っていても、医学的には標準を切ってて
やせる必要がないレベルではある。

だが、体の持ち主は心の中でもっと痩せたいって思ってるからそのあたりが辛い。
脳と心の願望が真逆になってる。自分もそうだよ。

体は太りたがってるのに、心は痩せたいからいらつくの。
378名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/26(火) 20:59:05 ID:D0l+DKI3
もっと痩せるにはもう少しハードにやらないといけない場合もあるかもね。
でもそうなると反動がくるから。
379コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/10/26(火) 21:29:22 ID:eP9XE6g/
えーっと・・・

相変らず
ここって、


ただの暇つぶしスレだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:07:50 ID:DHdlgBuQ
お前は暇つぶし以外の何を目的に2ちゃんにきてんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:39:46 ID:WmmSUdHc
>>374
体脂肪を分解する働きに「血糖値が低い時に脂肪を摂取すること」てのがあるよ
それで痩せたんだよ。
アーモンドは体に良い油だし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:07:16 ID:jx+I1ohQ
それまで順調に痩せていて体重が減らなくなった場合(BMI27なので明らかに肥満)

・今まで通りの食事と運動を続けながらひたすら停滞期が終わるのを待つ
・ホメオ騙しを試みる

のどちらがいいんだろうか。
今のところ前者かなと思ってるんだけども…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:45:50 ID:jx+I1ohQ
それまで順調に痩せていて体重が減らなくなった場合(BMI27なので明らかに肥満)

・今まで通りの食事と運動を続けながらひたすら停滞期が終わるのを待つ
・ホメオ騙しを試みる

のどちらがいいんだろうか。
今のところ前者かなと思ってるんだけども…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:47:43 ID:jx+I1ohQ

ごめんなさい、2重カキコになっちゃった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:42:58 ID:LEuXf/xE
>>383
前者かな…。やっぱり継続は力だよ。
心がくじけそうなら今までどおりの食事と運動は維持しつつ、しばらく体重計に乗らないのもいいかもしれない。
減ってない事がストレスになっちゃうんだよね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:47:22 ID:f7aSpMBm
褒め男
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:44:54 ID:cNY0ujHt
2週間停滞して、これはチートデイ導入かとちょっと楽しみにしてたら、次の日ガタッと落ちた。
嬉しいような残念なような
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:45:36 ID:m1GgxFKt
ホメオ騙しでやったこと

七日間スープダイエット。
足裏湿布ダイエット。

野菜ジュース+リンゴ酢。
サツマイモダイエット。

スロトレの種目を増やす。
腰を温める。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:57:41 ID:BU8IUJAf
>>383
つ 運動の負荷を上げる

自分はホメオのたびに運動の負荷上げまくってた。
390383:2010/10/27(水) 15:32:33 ID:7cjVQZa+
レスありがとうございます。
まだ5日目なんでもう少しこのまま様子見ていままで通り続けてみます。
目標体重までかなり遠いから、何度か停滞期来るんだろうな…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:19:24 ID:mG6Xj8yr
BMI27ってまたすごいなとか言っちゃいけないのかw

まあホメオのたびに運動の負荷上げるってのは大抵身体か根性がもたないので、
基本的にはホメオ対策は気長に待つに限る。
そうじゃないとダイエット自体がどうせ持続しない。

停滞期に入った時は第一に摂取カロリーをチェックすること。いっそう減らすと
泥沼になるが、無意識に増えてる場合があるのでそこは正すこと。
第二にビタミン・ミネラルは補給しとくこと。
第三に気長に待つこと

そもそも身体の10%も20%も落とそうと思えば長い時間がかかって当たり前だし、
あまり急速に減ると皮がたるむのが心配と思えば、たまには停滞期も良いだろう。
392コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/10/27(水) 21:34:53 ID:iWpb/RtV
>>377

はあ、なるほどね。
俗に言う「飛んで火に入る夏の虫」状態。

人類があまりにも短期間で環境を変えてしまった為に起こった、
不思議な行動と思われる行動。
今までは役に立っていた性質が、現代社会では死をもたらす原因になっている。

>体は太りたがってるのに、心は痩せたいからいらつくの。

遺伝子の戦略だなあ。
今まで役に立ってきた戦略(美しいとオスに判断されるメスが多くの子孫を残してきた)
が、現代社会の特に若い女性を苦しめている。
393コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/10/27(水) 21:43:09 ID:iWpb/RtV
「痩せすぎてはいけない」って事は理解しているんだけど、
現代社会が作り上げた美しい女性像
(体重計の数値や体脂肪率、BMI、周りの同年代の女子との比較など)
が気になり、結局は体重を減らす事イコール戦いに勝つ事(?)みたいな、
変な思考が生まれ、「あと1kg・・・あと1kg・・・」と
無駄&エンドレスなダイエット地獄に陥る。


減らしても不健康、減らせられなければ努力不足を自分自身が許さない。


どちらも辛いな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:11:44 ID:jpYWMh7j
聞きかじりと知ったかぶりでえらそうに書くと恥じかくよ。
馬鹿ほど教えたがるw
395コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/10/27(水) 22:13:39 ID:iWpb/RtV
空を飛ぶことは物理的に不可能。
地上を速く走る事も、既に先は見えた。
⇒フローレンス・グリフィス=ジョイナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC

才能があった人でさえも39歳の若さで死んでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8C%97%E6%9D%91

神が決めた標準値以下の減量ってのは、人体改造と呼んでもおかしくないよな。
人体改造がしたいのなら、薬使ったり、手術したりすればいいんじゃないか?
で、早めにこの世を去ってくれればいいんだよ。

そして、そんな馬鹿が多くなればマスコミだって騒ぎ出すだろ?
396コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/10/27(水) 22:19:10 ID:iWpb/RtV
で、結局何が言いたいのか?

>体は太りたがってるのに、心は痩せたいからいらつくの。

別に体は太りたがってもいないし、心は痩せたいとかもない。
生物は基本的に、遺伝子の乗り物なのであって、
遺伝子を次世代に受け継ぐ最高のプログラムをされているだけ。

厄介なのはこのプログラム。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:43:05 ID:TsDLpDx+
理由はわからないが、前日からいきなり1.5キロ落ちた。体重計が壊れてるのかと思った。
まぁ、翌々日には戻ってしまいましたが。
お通じは毎日あるので関係なさそうだし、何が原因なんだか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:44:42 ID:piumWlvI
あー!まじで停滞期なのかな!摂取カロリー下げるか迷う 三週間目いきそうだ
ウォーキングしたいのに天気わるいな…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:06:54 ID:fHTD8rSR
いや、ちょこっとだけカロリーをあげてみるんだよ
空腹の時に、亜麻仁油を飲むと体脂肪の燃焼効果と、空腹感がなくなるから試して見れば?
大さじ1なら、たったの108kcal

前後3時間は甘いもの、炭水化物は厳禁だけどw
あとたっぷりの「水」 
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:09:40 ID:fHTD8rSR
無塩のアーモンド、クルミでも代替可

さらに脂質代謝を促すために、ビタミンCとマグネシウムを摂ると効果大
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:13:55 ID:piumWlvI
その油使ってる!
温野菜にかけてる。

ちなみに今日のメニュー
朝→ベーグル ヨーグルト昼→ローストビーフと温野菜
夜→切り干し大根の煮物と豆腐ハンバーグ

間食はプロテインを飲む大豆で混ぜて飲んでる

ウォーキングは毎日平均2時間

停滞期→2週間と4日
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:48:01 ID:OV/JzFoQ
>>401
ベーグルとヨーグルト、温野菜
炭水化物(小麦)やデンプンの糖質を使っているから相殺されちゃうな
切り干し大根も甘いと糖質多くなるし

夜寝る前に、亜麻仁油を大さじ1
マルチミネラル(サプリメント)をしっかり摂ってみたらどうだろう

食事は悪くないけど、朝タンパク質がないよ
ゆで卵一個でも食べようよ

茹で卵なら前日に用意しておけるしね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:58:49 ID:piumWlvI
そうですね!ベーグルは大好きなんでストレス溜めないように食べてます

ゆで卵 明日食べてみます!

もしよかったら1200カロリー以内で理想的な食事があったら教えてください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:43:44 ID:2tgytHnv
このあいだ停滞期入ったら、今までと大して変わらない食事だったのに1日で2キロ増えてびびったw
どうせ運動したら元に戻るだろうから心配してないけど、さすがにここまで体重変動したのははじめてだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:42:03 ID:4eg9ZsW+
>>403いやいや、今の食事は問題ないよ
糖質(炭水化物)をとりすぎないで、ちょいタンパク質を増やすだけで充分
良い食事内容だよ

魚介類とか、海藻類も食べてるならベスト

個人的に納豆、亜麻仁油、ゴマ、海苔を混ぜたのが旨いのでおすすめ
寒いから、鮭(エビカニホタテ)と湯豆腐+ワカメ
とか 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:11:44 ID:piumWlvI
ナッツオイルでも大丈夫ですか?
今日届いた!

海藻類はひじき にしよ。
毎日違うものを少しずつ食べたい。
明日、牡蠣食べよ
がんばれ自分!!!

負けるなファイト
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:26:23 ID:aJGr6RYe
>>406OK!良いチョイス

で、ミネラル摂取はこのスレの>>1の紹介サイトにもある停滞期解消方法だから、試してみて
コンビニでも売ってる、安価なマルチミネラルサプリメントが便利
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:55:18 ID:piumWlvI
ローラーのマルチビタミン+ミネラルってやつ毎日食べてる!ラムネみたいなやつ。
で間食にたまに海苔食べてる!まじ痩せろ!

てか ちくわ に結構たんぱく質含まれてるんだね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:14:19 ID:9UiDzMBj
1日で2キロって端にウンコと小便の分だろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:20:33 ID:KjcFXgTx
>>408だったらさ、停滞期が終わるまでサプリメントを倍摂るのはどうかな?
運動量が多いと、代謝量が増えてミネラルが足りなくなることあるよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:32:56 ID:Q3YbE1dV
一週間停滞、見事に同じ数字だからなんか素晴らしいよ。

何年も毎日ヨーグルト三食に+で食べてるのに…


ダイエット法変えようかな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:49:34 ID:2cTggXmm
二週間と4日目にして0.5kg減った!油断できない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:32:04 ID:2cTggXmm
一週間で停滞期とはいわないんじゃない?ダイエットうまくいってる証拠だと思う!無理なく頑張ろ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:20:57 ID:0HI0dsiO
体重変わらないのに体型がかなり変わっていく。
脂肪が燃えて筋肉がついているのか、脂肪が燃えて水分が蓄積されてるのか。
気になって体成分分析してもらったら二ヶ月で脂肪が5キロ減って筋肉が5キロ増えてた。
とり胸肉主食プラス日々のトレーニングはいい感じだ。
痩せながら筋肉をつけるのは無理というのは大嘘だね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:50:25 ID:2cTggXmm
すごいな 毎日のどんな生活か教えてください
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:28:29 ID:YQzJX1Tf
油分とか炭水化物とか、普段あまりとらないようにしていたものを取ってみると
不思議と体重が減ってたりするよね…。

カロリー考えてとらないと太るが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:44:55 ID:fa7tDzab
>>416油は摂ってもいい。痩せるタイミングがある。
・血糖値が高くない時
・甘いものや炭水化物、デンプンと一緒にとらない

これだと太らないし、脂肪を燃焼させる。 
よく焼肉食って、翌日体重が減ってたりするのはコレ。
肉、魚は血糖値を上げないから一緒に食べてもOK。

脂質は上手くとれば逆に痩せるんだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:36:57 ID:Q3YbE1dV
>>413
ありがとう!!すごく励みになります!

危うく数字で自分を見失いそうでした…。


明日台風だけど運動頑張ります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:52:15 ID:2cTggXmm
停滞期中は
とにかく諦めないで頑張ろ!うちなんか約3週間の末0.5kg痩せて感動してた。
一緒にがんばろ!

明日台風だから
部屋掃除したりしよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:03:01 ID:OVj9INcj
掃除だけはいや
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:12:11 ID:uT5u4649
>>419
同じく今日減ってた!!

しかも同じくらいW


取り合えず朝は本降りじゃないから歩いて、掃除+買い物で歩こうと思います。

頑張りましょうね!!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:14:46 ID:uT5u4649
>>420そんな事言わずにみんなで掃除しようよー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:10:34 ID:1bmQK/fs
>>414
>痩せながら筋肉をつけるのは無理というのは大嘘だね。
そもそもこんな頭の悪いこと誰が言ってるんだ?

まあ、筋肉をつけることが主目的なら痩せながら筋肉をつけるのは
効率は悪いが、かと言って無理なわけは当然ないだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:14:51 ID:CzOi/tHi
また体重もどってた死
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:50:58 ID:CzOi/tHi
はあ落ち込む
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:16:22 ID:6vFz8TjH
>>425
4,5キロなんて誤差誤差。
ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ

そんなに深刻にならずに笑いながらダイエットしようぜ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:05:52 ID:CzOi/tHi
たまにはご褒美に200カロリー増やしていいかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:12:20 ID:MDRJ+EYn
>>427
そんなのも誤差誤差w
思い詰めずに楽しんでやろうぜ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:12:34 ID:QditxBDO
どうして自分で考えたり調べたりしないのかな。
米一粒が78.32カロリーだから、200カロリーって事は2.55粒強か。
いいんじゃない?それくらい増やしても。

200キロカロリーを200カロリーといってるんかな。
増やしても大した事はないんじゃない?千倍と考えて2,550粒。
茶碗一杯分にもならないよ。茶碗2/3くらいかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:25:08 ID:1bmQK/fs
200キロカロリーで何キロ太れるのか考えてみ。
脂肪1g7キロカロリーと考えれば、200キロカロリー摂取したことで太れるのは
せいぜい30gがいいとこ。明日から元のカロリー制限を厳守するつー前提で
あれば1日だけ増やしたとこで誤差の範囲だわな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:28:07 ID:CzOi/tHi
今日台風で引きこもりだったから口寂しくていつもより多めに摂取したけど
頑張るわ。明日はウォーキングしよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:55:25 ID:m7muPQ6F
>>414
>痩せながら筋肉つける
元々貧弱な筋力しかない場合は容易に可能だわな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:56:08 ID:dhdvty8g
>>432
他にも方法はある。
若いころ、キツ目のスポーツをやってて、メタボった人には
マッスルメモリーがあるので、それを回復させつつ体力作りをしていけば、
自動的に体脂肪が減少する。
楽勝。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:00:46 ID:6vFz8TjH
変な話でごめん。
極端に体重をおとしたら、チソコが異様にでかくなった(元が異様に小さいからだろう)んだけど、何で?
腹の肉に埋もれてたのが[壁]=゜▽゜)ノ ヤァ♪って出てきたって事?
もうちょい下腹の肉が無くなればもっとでかくなるって事?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:25:42 ID:ImVg8j7d
↑んなあほな
今までインポだっただけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:30:54 ID:6vFz8TjH
お、俺はインポだったのか!
でも確かに、ふくよかな時代は勃ちが悪かった気がする。

もうちょい痩せたらもうちょいでかくなるかと思って・・・
それを励みに停滞期を乗り切ろうと思ってたのに違ったのかw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:28:33 ID:2hRWDr3J
たちが悪いてのは、ミネラル(亜鉛)不足からくる
肥満、過体重の豚は、どんなやつでもミネラルが欠乏してんだよ

インポに亜鉛は有名だろ 
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:10:03 ID:1A3jMnHz
>肥満、過体重の豚は、どんなやつでもミネラルが欠乏してんだよ

これのソースある?
過食だったらミネラルは摂れていると思うんだけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:25:23 ID:UunPc6O6
過食の内容が偏ってるから肥満になるし、偏っているからミネラルが絶対的に欠乏するんだよ

テメーで検索しろや
インポデブ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:46:53 ID:fdZGAcrs
目の錯覚じゃね
黒人の歯が実際は黄色いのに白く見えるみたいな
他のパーツが小さくなったせいで大きく見えるんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:44:10 ID:Kie8WnFR
>>439
>過食の内容が偏ってるから肥満になるし、偏っているからミネラルが絶対的に欠乏するんだよ

単なる思い込み。何の根拠もない幼稚な妄想の類。

知ったかぶりで書き込んでるだけだね。
根拠のない思いつきの書き込みだよね、これ。
笑われちゃうよ。
他人に指摘する前に、せめて少しは検索して調べてから書き込んだらどうかな?

思いつき、思い込みで書き込むと恥をかくよ。

過食の方向性は人それぞれなのでミネラル豊富に偏ることもある。
僕の場合はトマトジュースと魚介類に偏ったから、カリウムと亜鉛は過多になった。
そして別に過食の内容が偏って無くてもカロリー過多になると肥満する。
つまり、バランスよく過食しても肥満するよ。
何も知らないみたいだね。

>テメーで検索しろや

検索するまでも無く、肥満体全てがミネラルが絶対的に欠乏するなんてありえない。
むしろ、過剰なダイエットをして拒食傾向にある人の方がミネラルは不足しやすい。

ありえないことをさも知っているかのように上から目線で書き込むのはどうしてかな、と思ったけど。

テメーで検索しろや、ということは、あなたは普段から自分が知っていることを書き込んでるのではなくて、
検索した結果得られたことをさも自分が知っていたことであるかのように書き込んでいるのだね。

と思ったけど、今回君がひけらかしている知識は薄っぺらくて間違いばかりだ。
まだ幼稚園児のほうが知能が高い。
君は議論するに値しないレベルの人間だね。

他人をデブデブ中傷して喜んでいるようだけど、君はダイエット板で何をしているのかな?

>>440
それもあるかもしれない。
前は腹に埋もれてたからねw
もともと自信なかったんだけど、最近ちょいとうれしくてさ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:11:27 ID:l5dO/p+4
なんだ気狂いデブの長文か

さすが肥満の言い訳は違うわ
インポデブになるだけあるな
肥満は嫌だね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:24:56 ID:BNiVTUmJ
>僕の場合はトマトジュースと魚介類に偏ったからカリウムと亜鉛は過多 

>つまりバランスよく過食しても肥満になった



この低脳デブ何?
怖い…。
基地害って、こういう頭のおかしいこと言うんだね。

なんでも過剰に食べてたら、太るの当たり前じゃん。
当然のことを何偉そうに吠えてんだろうか。

精神障害の肥満って最低だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:49:11 ID:skv5ovb0
昨日ちょっと摂取カロリー増やしただけで体重0.5増えた なんなんだよこの体
いらつく
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:02:41 ID:ee/78aoT
>>444
最後の食事からどれくらい時間空けてから寝ました?


寝る前に浴槽に浸かったり、小麦系は控える〜夕飯八分目にしてればあまり響かなくなりますよ。

食事管理以外だったら自分はホメオor筋肉が張ってると増えますけど。
便にもよる…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:27:34 ID:skv5ovb0
昨日は最後の食事夜7時に終了。午前中にいつもより300カロリー多めに摂取。台風により運動なし。
体重は約三週間停滞気味だけど今日少し増えて落ち込む。
毎日快便。
代謝が多分低いんで
1日1200カロリーのとこを1500カロリー摂取しただけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:03:48 ID:CDc3wQVj
私も昨日おんなじ感じで増えてた・・。
停滞期は、意味ないけど半身浴で汗出して体重を少し落としモチベーションたもってたのに、昨日はやらなかったらきちんと増えてた。。
今日は運動するぞー!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:11:58 ID:skv5ovb0
本当モチベーション下がるよね 今日カロリー調整して頑張る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:20:33 ID:ykRU0j3b
ここ最近どんなに食事制限と運動を頑張っても体重に変動無しだったんだけど、
昨夜飲み会でカクテル6杯、刺身、サラダ、天ぷら、焼き鳥、パスタ、ポテトを
遅い時間に食べたにも関わらず、今朝体重に変動無し。
これもホメオ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:39:59 ID:ee/78aoT
>>446
夜かと思ってたら午前中だったのですか、だとしたらたまたまだと思いますよ!私は逆に量減らした日でも増えた事もありますし。「いつもより食べたのに運動できなかった→心配」で思い込みもあったのじゃないでしょうか?増えた分は燃やすエネルギー(電池)と考えてみましょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:30:12 ID:skv5ovb0
ありがとうございます!
普段の食事でも栄養は気をつかってるんですが、心配なので、たんぱく質を摂取するのに大豆プロテインを採ってんだけど
筋肉ついたりするかな?

前痩せた時 間違ったダイエットでリバウンドしちゃってダイエット見直して食事に気を使って前と同じ体重になったのに 足が前より全然太い

前のダイエット→野菜だけ 油抜き 運動なし
今現在→ 栄養はきっちりとる、上質な油は採る
毎日ウォーキング、こまめに動く

なぜだろ。 筋肉かな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:59:44 ID:gMn4I5jk
もう8ヶ月体重が変わらない。体脂肪率は下がったり上がったりしてる。
158p57s体脂肪率23%。なぜ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:49:17 ID:jqDamiql
摂取カロリー=基礎代謝
になったのかな?

1
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:02:56 ID:zKlgu3Ea
紫蘇油ってダイエットに効果あるのかなー?高いし、消費しきれるかどうか。買って見ようかな。。
停滞期脱出したい。
体重減らないと運動増やす気にならない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:32:38 ID:jqDamiql
ダイエット効果はわからないけど確実に体にはいいと思う!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:36:44 ID:itmniJku
>>454シソ油のアルファリノレン酸は脂肪燃焼させるんだって
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:13:40 ID:jqDamiql
摂取カロリーを下げるか迷うなー 停滞期三週間
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:32:04 ID:zKlgu3Ea
紫蘇油買ってきたー!
大さじ1をスプーンでのもうとしたら、生臭くて飲み込めずに出してしまったw

納豆に混ぜて食べてみた。
これ続けて停滞期から抜け出せたら報告します!

459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:06:41 ID:P2vg6j6J
>>458 コラ-w
直飲みすんな。
慣れた自分でもそれだけは無理だw

報告宜しく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:51:57 ID:zKlgu3Ea
紫蘇油だから、梅風味なのかと思ってw
鯖の背油を飲んでいるみたいでした。
58キロ→約55.5キロまで一ヶ月強で落とし、そこから20日増えたり減ったりで停滞中。
そして朝一ぴったり55.15キロが一週間続いているので、そろそろ55キロの壁をこえたい!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:21:58 ID:M+1lTN8E
42kgの壁をこえたい…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:28:12 ID:vP1LmPUl
460ですが、紫蘇油挫折しそうです・・。まずくて吐きそうで、後味消すために色々口に入れてしまう。
今朝の体重は54.80になっていましたが、水分の誤差の範囲なのでなんとも言えない。
もし一本飲み切れたらまた報告します。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:11:27 ID:M+1lTN8E
一応おめでと!まだわからないけど 少しでも減っててよかたね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:12:56 ID:vxT9cODU
>>462 ガンバレ
シソ油に納豆とスリゴマ、海苔、青のり、鰹節粉、わさび(意外と旨い)、カラシとか色々と入れて味変させてみて。
 
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:36:18 ID:M+1lTN8E
しそ油まずいんだ!アマニ油味しないしいいよ★
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:29:20 ID:LPjRzUTt
>>465うーん。
どっちも交互に使っているけど、味については個人差があるよ。

ダメな人は亜麻仁油でもダメだし、
亜麻仁油がダメでもシソ油なら平気なら大丈夫な人もいる。

初めは全然無理だったけど、慣れたら平気になる自分もいるし。 
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:43:44 ID:aLjQ5cYW
メーカーとかブランドでも違うだろ。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:44:25 ID:fDIHsyyJ
158p57s体脂肪率23%・・・・って方がいらっしゃったけど、自分同じような身長と体重なのに体脂肪率30%!!
どういうこと?w
23%の方は肉(筋肉)で30%の私は脂肪ってことだよね?wやだぁーーーー!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:10:52 ID:M+1lTN8E
153 42kgからやせない停滞期かな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:37:41 ID:Nw/ufEKH
体重が減り目標が近づくにつれて停滞期が長くなったような気がする
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:55:01 ID:n288FjD6
>>469 身長も体重もまったく一緒でびっくりした。自分も停滞期。目指せ40だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:41:36 ID:aD3gKndS
>>470
きっと目標達成の喜びを先延ばしにしてくれてるんだよ。
遠足の前日がずっと続く感じ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:11:35 ID:YRV7cPOW
三週間と2日で 41.2になったー! 摂取カロリー減らさないで良かった
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:38:02 ID:3ESIuolA
停滞期抜けたかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:10:20 ID:M/EE13Jq
>>474
おめでとう!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:13:08 ID:3ESIuolA
ありがとう!皆さんも頑張って!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:32:00 ID:TwtpPtGd
月間ペースで体重の5%以上を落とすとひっかかると聞いた

月々に減らす割合は同じとしても、重量換算では
徐々に落とすペースを緩やかにしていく方が
停滞期を避けられるってことなのかな?

食事管理をかなりシビアにしていたので、この場合は
徐々に摂取カロリーを増やしていく感じなのかなと
解釈しているのだけれども
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:36:20 ID:IqAw8QJE
>>477
増やすのもそうだけど品目をふやしバランスよく食べて「飢餓じゃないですよ」と脳を説得する
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:57:07 ID:8UfyKZAh
>>477アンタのいう食事管理は「カロリー監視」でしょ

「栄養管理」が出来てないやつは、何キロ落とそうが直ぐに停滞するし、リバウンド確実だし、肥満になりやすい

熱量(エネルギー)と栄養をはき違えるなバカ 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:10:10 ID:TwtpPtGd
まあ今のところ停滞してないんでバカでいいけど
基準がどこにあるのか少なくともスレには書いて無いようだからさ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:00:53 ID:3ESIuolA
身長低いし40kg目指す!!
顔かわいくないから
せめてスタイルよくなりたい!

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:35:22 ID:GwwcawfN
40日で5キロ落ちた後2週間全然落ちない。
停滞期って奴ですか?

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:20:00 ID:Jdi9Ca2V
>>479-480
温度差あり杉wwwwwwwwwwwwwwww479必死だなwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:00:30 ID:7m8ceqFM
停滞期じゃない?同じ生活してたら また体重動くよ!見た目が変化する時期的な
485470:2010/11/05(金) 00:07:14 ID:nbpc3EUT
>>472
そう考えるとモチベーションあがる↑
あと少しを諦めずに頑張るよ!ありがと〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:14:59 ID:7m8ceqFM
諦めたら今までの努力が無駄になる!うちは停滞期中は体重より見た目に変化あったよ〜頑張ろね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:53:13 ID:lYn4j1DB
増えてないだけ良し!
…と思い続けて早2ヶ月。
維持したいんじゃなくて減量したいんですけどw
そろそろ減ってくれ〜!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:22:01 ID:hesq11aO
>>487
2ヶ月は長すぎる。
>>1の「停滞期対策についてのページ」は見ましたか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:25:27 ID:5DSsPlOA
停滞期を脱出することが出来ないクズって>>1すら読めない文盲デブ 
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:20:31 ID:7m8ceqFM
確かに長い!
「=」したんじゃない?

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:13:59 ID:rMLe6IAr
>>487です。
やっぱり長いですかorz
標準体重切ってるしこんなもんかと思ってました。
食事1200〜1500キロカロリーくらい、運動毎日最低1時間(だいたい2時間)
を続けてるのですが・・・
「=」なのかな。泣きたい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:58:09 ID:7m8ceqFM
一回摂取カロリー下げてみて様子みてみるのは?
運動増やすか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:18:47 ID:nAyMLSNJ
停滞期が二週間、今日は増えてた・・。一生こんな体重気にして生きて行かなければならないのかと自棄になりそうでした。
しかし体重はゼロまで落ちつづけることはないのだから、体型を変える意味で、運動を続けようと自分をはげましています。
今から動きます!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:02:39 ID:7m8ceqFM
うち三週間続いた
495名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/05(金) 12:15:33 ID:O5LxVP1+
みんなどれくらいで釣り合っちゃった?
私はBMI19とか18くらいだった。これは停滞期ではなく
釣り合ったって事だよね。一年体重がそのまんまなんだものw
停滞期が一年続いていますよw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:38:23 ID:7m8ceqFM
いやそれ停滞期じゃないwww 普通食になったのかもね。

153/42 三週間停滞して
41.4とか少しずつ動いてきてるからまだ大丈夫かな。
毎日1200カロリー以上は食べてる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:22:35 ID:7m8ceqFM
口どけ豆腐うますぎる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:14:05 ID:6sVNveeX
仕組みを考えると
増えるときだけリミッターが働かないという解釈には違和感を覚える

減らすときも一定値に到達したら
消費と補給が拮抗して減らなくなる、というのは
それ以上減らすとまずい値だからじゃないのか?

俺はBMIを指標とすると身長差の影響が大きすぎるから
考慮できないと思ってる方だが
肥満から標準へ落とす場合は概ね指標通りだが
「恒常性を考慮すれば」標準から痩せ型へ落とす場合
その抵抗もかなり強くなると思うがどうか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:46:28 ID:7m8ceqFM
みんな制限摂取カロリー以内ぴったりに毎日抑えてますか?たまに過ぎたりする?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:57:07 ID:gZPuBkVW
主食のカロリーだけ計ってあとは超適当
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:20:44 ID:7m8ceqFM
今日いつもより少し多く食べちゃった 停滞期抜けたのに最悪。200カロリー多く食べただけなのに罪悪感
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:11:12 ID:HegCeVSr
キロくらいつけろよ。
キロはいらないとかいってる奴も多いが、馬鹿にしか見えない。
100ボルトの電流とか言うのと同じレベルに見える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:37:55 ID:7m8ceqFM
すいません。200キロカロリーです。訂正
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:52:00 ID:oTLUQHuV
いいんじゃね?
200カロリーで

自分はバカダイエットしてる、と公表しちまうバカなんだし

そんなキチガイを相手にしないで済むじゃん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:05:31 ID:7m8ceqFM
器ちっさww
栄養不足乙
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:21:22 ID:gWKL1FC8
どうしても減らないから一旦絶食したらするする減り始めた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:38:36 ID:81uPIa3P
>>506
自分も同じような感じ。
順調に体重減ってたけど運動しようが極端に摂取カロリー減らそうが
一週間ぐらい全然減らなくて停滞期きちゃったなと嫌気さしてたが
たまたま、3日ぐらい半断食すると停滞期抜けるって人のブログみてためしにやってみたら
あんなになにやっても痩せなかったのにまた痩せ始めた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:24:33 ID:gWKL1FC8
三日断食して、そのあとは普通に牡蠣フライとかプリンとか食べてるのにいい感じに落ちていく。
なんかコツがあるんだろうなあ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:35:51 ID:Xmnf4U6y
しそ油試すと言っていた者ですが、停滞期抜けたかもしれない・・。55キロ台で停滞期三週間程から少しずつ減り54.3になりました。
ちなみにしそ油は四日で挫折w
しそ油はきっかけになったのかなぁ?高かったので一本は食べようとは思ってますが・・。
今はミックスナッツ食べてます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:29:31 ID:om3hRmcZ
もったいないし、ほっとくと酸化してしまうからね。

頑張って一本消費しちゃって〜!

体脂肪を燃焼させる、てあるから、シソ油は停滞期脱出の切っ掛けだよ。 
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:14:26 ID:fu4dn2qD
パスタに使っちゃいなよ。しそ油
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:45:53 ID:UGaHuUEP
>>510
ほんときっかけだったみたい。今日はさらに200グラム減ってた。昨日は運動なし三食いっぱい食べ、間食で蜜がけポップコーン食べたのに。
>>511 生臭い油なのでパスタには無理っす。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 05:49:27 ID:0aarvlkv
>>512食べても減るってすごいわ。

摂取カロリーを減らさなくて良かったね! 
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:38:53 ID:HdcpsVwL
>>512
生臭いって、既に酸敗しちゃったのかも!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:38:56 ID:38kt3bDX
買った時から味は生臭かったですよ。魚焼きグリルを数日放置したような・・。
朝食べたら昼に600グラム減っていてびっくりしました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:32:47 ID:WwhrLMx9
>>515それスゲー 
600g、てなかなか減らんよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:12:56 ID:IL0oC1kF
>>477
身長180cmで78kgから1ヶ月目で71kg,2ヶ月目で67kgまで落として現在維持してるけど
そんなのなかったよ。食べずに運動すればそのうちやせるし、食べると太る。
これ以上でもこれ以下でもなかったなあ。体重って1日でも多いと2kg変動あるから
停滞とか言い始めるのは2週間くらい体重変動なしで遅くない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:52:10 ID:l5acZ1SH
てめえの理論はどうでも良い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:43:26 ID:oDsCZJPz
食事制限が強いと気持ちが停滞期になる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:44:48 ID:5tdMkZ5x
昨日ホメオ騙しでチートしてみた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:41:11 ID:kxMg//gc
紫蘇油で検索すると、エゴマ油もヒットするんだけど同じ物ですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:39:58 ID:JYc/I1fZ
シソ油とエゴマ油は同じ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:07:04 ID:F5GcW114
シソの葉とエゴマの葉は違うのにね。不思議ー。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:00:16 ID:5tdMkZ5x
アマニ油は?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:52:24 ID:diia4TNL
シソ油のシソは、通常そこらで売っているシソじゃないよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:39:24 ID:XKf7gjfv
>>522
ヘソのゴマ油に見えた

おえ〜
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:49:38 ID:w2aE1eR7
シソ油体質にあわなかったのかひどく肌荒れした。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:04:43 ID:wHlR23em
もう10ヶ月位ずっと停滞してる。辛い。
今、158p56s体脂肪率27%だから、まだ痩せれるはずなのに。
お食事ノートをつけてお食事を管理したり、運動もしてるんだけどなぁ。
冷えが凄いのと、老廃物が滞っているのは分かる。
どうしたら良いのか。筋トレが足りないのかな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:07:55 ID:5xjvEPJ0
>>528
食べ過ぎだと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:14:20 ID:0pUMfVsX
>>528
それこのスレと違う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:19:33 ID:4svPmvlr
>>528
食事と運動の内容は?
たしかに冷えがひどいと皮下脂肪は絶望的に落ちにくい
まず皮膚の血流をよくすることが重要
532コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/15(月) 23:40:24 ID:le+spQ3P
>>528

おいおい。
当たり前じゃないか。

その辺りの数値ってのは神様が決めた数値。
人間ごときがいじくれる代物ではないよ。

それ以上に体重を減らしたい?
なら方法は1つ。

絶食。

あと、こんな裏技的方法もある(?)
【目標】標準体重から美容体重へ【BMI19位】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1270038819/462


カロリー計算の理論ってオカルト信仰があるから、
いつまでたってもこんな馬鹿女がいるんだよ。

消費カロリー>摂取カロリー=体重減

↑実際にどうやっていいのかわからない机上の空論。
学術論文なし。科学的根拠一切なし。
ただ単にマスメディアが宣伝しただけのオカルト情報。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:49:06 ID:4svPmvlr
>>532
絶食って
消費カロリー>摂取カロリー
なんじゃないの?

言ってることが矛盾してる
534528:2010/11/15(月) 23:52:17 ID:wHlR23em
ちなみに158p75s体脂肪率45%から半年でここまできて、そのままずっと止まってます。

お食事は朝は大体フルーツ1個と野菜スープとヨーグルト
お昼はお弁当持参。ちなみに今日は玄米ご飯(鮭フレークを混ぜたもの)、ひじき、ササミを蒸したもの、
サラダ、ほうれん草のお浸し、)とトマト1個は必ず
今日の夜はジムから帰ってきてから温めた豆腐1丁と野菜スープを食べました。
夜はジムから帰ってきた後食べるので軽いことが多いです。
水は2〜3リットル飲みます。なるべく温かいものを30回噛んで食べています。
お菓子は食べません。
今はジムでボディステップやアタック、コンバット等のマスタークラスと、45分の何かのレッスンに2本を週6回、エアロバイク30分
家でコナミのシンプリーヨガを週2回、家から会社までの往復をお腹を引っ込めて歩いています。
だいたい往復で1万歩位で、イージートーンで歩きます。

ジムの体重計で詳しく測ると、脂肪も筋肉量も多い状態のようです。筋肉量はこの8ヶ月で少し増えました。
マッサージに行くと、リンパの流れが悪くて、これを改善すれば脚は4周りくらい細くなると言われました。
足もお腹も二の腕もすごく冷たいです。

長々失礼しました。生活習慣は改善されたように思います。
535コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/15(月) 23:57:47 ID:le+spQ3P
>>533
>絶食って
>消費カロリー>摂取カロリー
>なんじゃないの?

で、どうやって消費カロリーを計算するのか?
で、どうやって摂取カロリーを計算するのか?

具体的例を1つでもいいので出してみてくれ。


536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:02:55 ID:0hBzVUW2
カロリー低すぎ。脂質が少なすぎで代謝が悪くなっているのでは?
155センチ46キロの自分は1600kcalくらいだと
痩せないのにむくんで冷え性になる
1900kcalくらいで現状維持、2000kcal以上だとじわじわ太り
1700から1800くらいだとじわじわと痩せるんだが(1600以下よりなぜか痩せる)
45キロ以下になると妙に食欲がわいてきていつの間にか元に戻ってしまうし
増えていた時も特別にダイエットしなくてもいつの間にか減っているという
ホメオタシスの神秘
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:03:13 ID:kRUTvxfM
>>534
・タンパク質が足りない

・脂質不足(ここで話題のエゴマ油、アマニ油を摂る)

・ショウガ体を温め、脂肪を燃焼する

・ビタミン、ミネラルを増やす

以上

538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:15:22 ID:o5ps29ot
セックスの回数が足りない。
週何回してる?
539コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/16(火) 00:17:09 ID:k2ILbFXe
>>536

あ〜
こいつは圏外。

>>537

で、そのアマニ油摂ってどうなるんだ?
え?おい。

今セットポイントの健康体重の人間がお前のアドバイスどおりやったら
体重が落ちるのか?

1つでもいいので具体例を出せ。

(何か最近、変な油奨める変な奴がいるよな。)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:22:22 ID:o5ps29ot
セックスするとホルモンバランスとれて血流良くなり痩せます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:33:30 ID:cBa0pRa2
要は摂取カロリーでしょ。そのなかで いかに栄養バランスよく採れるかでそ

542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:54:29 ID:oRI8iVey
>>535
お前の書き込みに矛盾があるって言ってるだけ
絶食とか言い出した理由を説明してみろよ
机上の空論じゃなくてちゃんと証明しろよw
543コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/16(火) 20:07:19 ID:k2ILbFXe
>>542

お前、先に
>で、どうやって消費カロリーを計算するのか?
>で、どうやって摂取カロリーを計算するのか?
これを答えろよ。

人の質問はスルーして、人には質問?
どんだけ都合の良い頭だ。



俺が変わりに答えてやろうか?

摂取カロリーも嘘。
消費カロリーも嘘。

そもそもの根本的考えから間違っているのがカロリー理論。
そして、そんなオカルトを何の考えなしに信じてるお前。

生物に機械のような燃料計算(燃費計算)は当てはまらない。
酸素を吸って二酸化炭素を出すから燃焼?←ホント馬鹿すぎる。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:51:33 ID:xV0yfYUX
>>543
計算も糞も絶食はカロリーゼロだろ?
絶食しろって言ってる時点でお前は絶食がカロリーゼロってわかってるんだろうがw
でも一方で、摂取カロリーが嘘とか言ってるのはなんで?
説明できないキチガイは消えろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:17:14 ID:y5yzoRCb
>>528
それだけ運動してるんだったら、もうちょっと食べた方がいいよ
バランスも悪いし、炭水化物も少なすぎる
体が飢餓状態になってるんじゃないかな〜
あと有酸素運動メインみたいだけど、せっかくジムに通ってるんなら筋トレも組み込んだ方が良いと思う
筋肉が増えれば代謝もあがるからね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:19:45 ID:zMDBGEi7
停滞ぎみになったと同時に、ウンコの量が減った気がするんだけどこれって関連性ある?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 05:20:31 ID:R812BqvZ
ウンコからエネルギーと栄養を搾りとってる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:42:46 ID:YCFN9bcC
停滞期やっと終わったぜ。
55.1kgからずっと変わらなかったのが、今週から急に54.6kgになり今日測ったら54.3kgに。

一ヶ月のホメオ長かったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:49:07 ID:ORy1fTrt
そういえば食う量減らしたらうんこの回数減ったな〜
何も考えず食ってた頃は便秘とか無縁だったのに最近うんこ固い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:45:35 ID:GoI4ASmZ
便秘に亜麻仁油とマグネシウムと水

毎日でるでる

551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:16:20 ID:rzxFk3Ag
ダイエット板で油勧められてもな(苦笑)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:42:25 ID:1H9xumj3
↑油が脂肪燃焼を促すことを知らないデブ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:23:35 ID:rzxFk3Ag
頑張って油飲み続けてくれ
俺は遠慮しとくわw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:54:07 ID:9xoD27LN
ID:rzxFk3Agは本物の馬鹿なんだな。
薄汚い朝鮮人なんじゃないのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:36:24 ID:meR8+KPL
もう朝鮮人扱いか.持ちネタ少なすぎだろw
今日も油ちゃんと飲んだか?脂肪燃焼するんだろ?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:16:34 ID:VmvouTXp
>>555
きも チョンは消えろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:28:05 ID:4S5WbEw4
>>555キモデブ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:23:18 ID:pqujYLq7
チョンとデブ以外の悪口知らないの?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:26:48 ID:Ua68m6Fk
悪口のバリエーション少ないのを馬鹿にするって、どこかの民族みたいだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:01:54 ID:pqujYLq7
亜麻仁油否定される事がこんなに気に障る人も居るんだw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:29:21 ID:S3QjWxE9
デブってバカにされると必死になるよね〜
頭悪いから?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:55:21 ID:pqujYLq7
わかったわかった.亜麻仁油は脂肪燃焼するする.w
みんなで飲もうな?な?w
これでいいか?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:12:17 ID:OQug8rRH
別にお前に勧めた覚えはないんだけど?
デブのかまってちゃんw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:33:37 ID:hX50+xe+
なかなか減らないな〜
生理中ってやっぱり減りにくい?
歩いたりして毎日淡々と頑張ってるんだがもう疲れた。
このまえ買い物行ったんだが
巨サイズの私が2つサイズを落として喜んでるわたしと

まうじーで26インチのスキニー履いて 店員に絶賛されてる姉。

こんな惨めな思いをするのが嫌でダイエット始めたけど

五キロおとしてもデブはデブ。そして停滞。やだな
565名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/21(日) 12:19:24 ID:MHHZ1xiP
>>564
私はマウジー27インチだよ。
店員は客にはみんな優しいよ。

私もクソデブだからお互いがんばろうね。
マウジーの服、私も大好き。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:05:16 ID:hX50+xe+
>>565

27ってきっとほそいよクソデブだなんて
だってお姉ちゃんの26劇細だったよ(´Д`)

でも今の自分に満足してないなら ダイエットするしかないもんね
頑張ろうね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:35:28 ID:U6FNMTEh
お姉さん身長170くらいある?
店員なんてみんな23とか24がほとんどなのに26で絶賛てよっぽどモデル体型なんだろうね。
私は身長が低いから今24だけど全然細くないorz

568名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/23(火) 17:45:43 ID:VlMRw9Mu
>>567
だからマウジー26って太いよ。
店員は売りつけるために絶賛するのw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:58:10 ID:GmnhgPSl
>>568

じゃあ、インチじゃないのかな?
お姉ちゃんシマロンも26だから、太くないと思うんだけどな

サイズ表記、よくわからないや ごめん…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:42:49 ID:MxBcmUjG
巨からすれば26インチなんて激細だろw

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:59:35 ID:oWjmt9qr
今日も減らないな−
くっそ−歩いて食事制限して 意味わかんねええ
500減ったら停滞、を繰り返してる
572名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/24(水) 11:16:21 ID:rzYQAsyc
>>570
そうそうw巨体からすれば標準だって夢の世界。
たいていの人はBMI20未満からダイエットしてるんだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:17:18 ID:oWjmt9qr
>>572

そうなんだ

はやく標準になりたいな−
コツコツつづけて頑張ろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:57:17 ID:jLAC+Um9
停滞期で体重じゃ変わってないのに、ウエスト等のサイズはダウンするって聞いた事あるけど、
どんな原理でそんな現象起こってるのか誰か分ります?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:02:29 ID:93q36/3r
内臓脂肪が減ってて、尚且つ筋量うpしてたって仮定するならば
ありえるだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:28:37 ID:Uh/4jpdO
脂肪より筋肉が重いから、体重が増えながらウエストのサイズがダウンする事も十分ありうる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:19:06 ID:oCx1BQAh
>>574
水でしょ。普通のダイエットで筋肉そんなに増えないってw
多くは食事制限だけでダイエットしてて筋肉と脂肪両方落としていくんだからw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:02:28 ID:LqqvVy7w
まあ水だろうね。状況的に。

中長期的なスパンでみたら、575とか576が言ってるように
筋肉量の増減も絡むだろうけど、停滞期中のとかだから2,3週間
くらいの短期的なスパンの話でしょ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:36:47 ID:+nL3GtR9
2週間体重が減ってないことに気付いた。こりゃまいった。
先週は酒の席が多かったのでホメオさんかどうかは微妙なとこだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:50:37 ID:22NJ+AwZ
ホメオって本当にあるんだな
一ヶ月間完全に止まっていたのに再び下がり始めた
ダイエットを始めてから規則正しい食生活と運動を続けていたから
途中で停滞していた原因はホメオ以外に考えられない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:44:15 ID:mv9b1hSf
約2ヶ月で10キロ痩せたと喜んでいたが、先々週風邪引いてから停滞。
ウォーキングしなかったからだろうけど。
あと4キロ痩せてダイエット終了したい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:15:05 ID:XJDW/oLn
あ〜よく寝た
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:02:42 ID:0GhHw//0
停滞2週間たった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 04:41:13 ID:SI/zMlA8
停滞20日
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:28:20 ID:454tUYue
7ヶ月ほど停滞したことないが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:28:25 ID:tXUy6Vfi
停滞と思ったらただのうんこだった。
トイレから出て計ってみたら2キロ減ってて笑った。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:43:34 ID:gUGBMOVE
うんこSUGEEEEEEEEEEEE
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:07:31 ID:SAYBCro2
むしろ肛門すげぇ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:16:49 ID:8erMVBc3
今、2リットルのペットボトルが手元にあるんだが、この量のうんことはたいしたものだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:53:59 ID:mbykj6G1
>>589
水に浮かないうんこなら、体積はペットボトル2lより小さい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:35:29 ID:8erMVBc3
>>590
いや、馬鹿じゃないからそれくらいはわかる。
馬鹿ほど人にモノを教えたがるね・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:42:56 ID:MGxOKkhh
すげー煽るな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:04:22 ID:H9NnjYSc
馬鹿だと思われる書き込みするからだろw
>>591
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:18:12 ID:SFRmf2xF
足りない頭の中の知識をひけらかしたくて仕方が無いんだろうなw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:24:42 ID:DAbgE6nM
ここ2週間ずっと55.8から56.4くらいを行ったり来たり
が、さっき計ったら始めて55.7になってた
99%誤差なんだろうが喜んでしまった
そんなダイエット1ヶ月目の朝
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:25:46 ID:5p+ujdk1
筋肥大とダイエットは並行してできないのかなぁ。プロテイン飲むのに抵抗感がハンパないw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:32:15 ID:nNGayGMs
>>596
プロテイン飲むとき、
これ全部筋肉になってくれたらいいけど
エネルギーにまわされちゃうんだろうなー
とか思って躊躇するよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:59:03 ID:5KZLEHld
>>596
まあ、超回復で増加する筋肉量がカロリー不足で分解される筋肉量を上回れば
良いだけだから理論上不可能つーわけでもないんじゃね?

一般論としてはクスリにでも頼らない限り難しいと思うけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:54:25 ID:t3m2GDhj
あら、ホメオさん来たっぽい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:48:16 ID:rcc7O4nH
やっぱりホメオ殿は定期的にやってくるんでしょうか?
長期間のダイエットで複数回経験した人いる?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:45:58 ID:TCxEJcoQ
10日くらい動きないのはしょっちゅうだけど、数字に変化なくても
体型は変わっていくからあんま気にしないな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:19:03 ID:zYKhG50G
>>601
>数字に変化なくても体型は変わっていく

それ気になるんだけど、どういうこと?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:44:21 ID:TCxEJcoQ
体重計では変化ないんだけど、鏡で見たり腹掴んだり全身に意識むけると
細くなってる引き締まってきてるって感覚でわかるんだよね
だからそれを信じて、そのままペース守ってると、いつのまにかスルッと体重落ちてる
体型の変化に、体重が後からついてくる感じ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:14:04 ID:Okf1PM3h
ずっと変化なかった体重がここ2日ほどで急に1キロ減った!
なんだ停滞期脱出なのか?
しかしまだ油断はできない…
今生理前だからむしろ体重減りにくいはずなのになあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:25:22 ID:ZYshLwq+
>>603
本当にその通りだと思います。
日々実感しています。
>>604
私も生理一日前に一気に一キロ減りました。
生理と停滞期はあんまり関係ないのかもしれません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:35:39 ID:HOb3/oQL
>>604
整理前は減りにくいとは思うけど、絶対減らない訳じゃないからね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:37:11 ID:HOb3/oQL
間違えたw
生理前ね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:11:45 ID:FYL3IE2r
>超回復で増加する筋肉量がカロリー不足で分解される筋肉量を上回れば
筋細胞は完全に絶食するか
糖質を一切摂取しなかった場合
1日最大30gほどが糖新生で失われるが

トレーニングでつける方の筋細胞は
どんだけハードトレーニングして体重x2gの蛋白質摂取しても
1日10g程度

難しい以前に筋肉を全く落とさずに痩せるのは不可能
薬物うんぬんじゃない

まあ脂肪は最大150gくらいは落ちるから
トレーニングである程度の下限を維持しながら
体重落としきった後に食事制限を緩めれば
体脂肪率がストンと落ちる

もっとも、これは肥満が食う言い訳にしていい話じゃないが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:05:24 ID:BGSfSrwu
停滞したから、一ヶ月食いたいもんを食った。
あまり太らなかったけど、こけてた頬がふっくらなった。
数字で言うと、1キロ増。こんなもんだろ。
さあ、また減量開始。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:45:03 ID:nuQqvoXe
>>608
そうだったんだ
でもさすがに糖質を一切摂らないと当然体を動かすより生命維持を優先するんだろうから
あまりダイエットの参考にならないな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:13:56 ID:Y+UakpjS
ここ一ヶ月ほとんど減らなかったので、逆に減らないのが普通になってきて、
いつも通りの運動とカロリーコントロールを気長にやってたが、
一昨日くらいから突然体重が落ち始めた

忘年会やクリスマスディナーで結構食べてるのに、3日で
175cm/70kg→68.5kgに・・・逆に怖いよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:41:44 ID:nuQqvoXe
減るときはけっこう食べてても減るよね。不思議。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:57:06 ID:EtQwIt/p
停滞期に「また痩せた!」と人に言われることが多い。
それで結構助かってる。心が折れなくて。

もう「停滞期」じゃなくて、体重が落ちてから見た目に反映される期間と思うことにしてる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:31:17 ID:sn0zOSIE
体脂肪率にも停滞期があるのかな?
前の月に一気に2%落ちてから今月変動なかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:28:56 ID:oNToPEhz
脂肪が落ちること以外に何が停滞期だと思ってたんだよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:07:08 ID:NSMXP/HH
夫婦の仲とかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:52:58 ID:TFQBprwX
それは、我が家じゃ倦怠期って呼んでるな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:32:42 ID:JAqIK/gG
当たり前だが体脂肪率=脂肪の重量ではないので
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:36:21 ID:s5D+Rr/z
>>618
幼稚園児か?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:33:03 ID:mPHp4NMo
脂肪と一緒に蛋白質や骨が減ってしまうことによって
体脂肪率がたまたま一定になってることを停滞期と呼ぶのかどうか
アホでもわかるだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:23:10 ID:ZN97VhkS
2ヶ月間、順調に体重減らしてたんだけど、この1ヶ月停滞している。
あと5キロ痩せれば、筋トレに専念出来るのに
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:50:09 ID:594/OKz+
14日間停滞しててかなり凹んでる時、このスレ見つけた。
ジタバタしないで、このまま今のダイエット続けてみようと前向きになれた。

次の日、どうしても超えられなかった値から-1kgに。
どうやら抜けたみたい。

みんなもあせらずに頑張れ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:58:13 ID:TzWZwssw
年末年始で相当食べたけどあまり体重変わらないわ!
良い意味でのホメオスタシスを実感

そしてそれを忘れずに今日からは節制した生活に戻ります
今年もみなさんがんばりましょう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:01:26 ID:mEHRVYx4
同じく、年末から正月まで気にせず食ってたけど、
恒常性のおかげで逆に太ることもない。
食欲が安定して一定ペースである限りは大丈夫っぽい。
食への執着が増してきたらイエローカード。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:17:25 ID:pqBsvvU8
ダイエット始めて3ヶ月目で停滞期来た
今まで順調に体重が減っていたのに1月に入ってから急に減らなくなった
今日からウォーキングをプラスする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:32:56 ID:eiXEo5dz
体重は変動なしで、体脂肪量だけは
地味に減ってる場合も停滞期っていうの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:06:01 ID:yf+GdAqL
脂肪が燃焼して減るのとは逆に
筋肉や骨の量がアップしていくことで
たまたま体重が変わらない様子を想像してみて
何かの「停滞期」だと思うかい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:33:18 ID:PyQC71CJ
けっこうなデブには停滞期はないと思ってたけど普通にあるのね
ビタミン、ミネラルサプリでも買うか…
若いころスポーツしてたしすぐその頃に戻るかなとおもてた
デブが食ってなく運動してんのに痩せないて客観的にみて滑稽ですねww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:49:47 ID:vQgHxd5U
>>628
そんな時こそBCAA、運動前提だけどね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:37:28 ID:6d6k+1GJ
停滞期突入した…
でも今までのダイエットは停滞期に入る前に飽きてリバウンドしちゃってたから何か今回はうまくいってる感がある
とりあえずマルチビタミン飲んで今まで通り運動と食事制限続けてみる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:34:26 ID:DSm6d/Hq
>>630ミネラルも忘れちゃダメダメ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:13:20 ID:1meKIN+L
岡田さんのホメオスタシス・ショックを実践したら4日で抜けた!
本当にピタッと止まって、ガクンと数値下がるんだね〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:38:11 ID:m25HnrSE
3ヶ月近く停滞してたけど、ある日なんとなく、
好きな物を好きなだけ食べたくなったのでそうしたら、
翌日から体重減り始めて−3キロ。好きなだけ食べたといっても、
空腹に耐えかねてドカ食いとかじゃないので、
多めに見積もっても1000kcal以内。

いつもと全く違うことをやると停滞を抜け出せるのかもしれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:25:07 ID:dJIsej3h
たしかに停滞は抜け出せた。


増える方に・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:28:50 ID:FBC5ju8q
ダイエットを始めたばかりの頃は一日500kcalとか無理な食事制限してて、
最初はスルスル落ちるんだけどすぐに減らなくなった
でストレスになって過食して1キロリバウンドしたんだけど、
タンパク質を中心に1200kcalくらい食べるようにしたら生理前にも関わらず
一日200gずつ減っていってる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:04:23.52 ID:ke5yCGOv
162cm50kgここで停滞期発動orz
毎日毎日300g位増えたり減ったりで体重が動かなくて心が折れそうになる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:24:54.31 ID:JpXrt/Zz
釣り合ってるんだろ。
後はスタイルを整えてください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:25:37.89 ID:tTr7Io2S
痩せるにせよ太るにせよ
1日100g〜150gがいいとこだから
それ以外は水分と胃の内容物だけだよ
頑張ってサウナに入るなり水断ちなりすることだね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:59:44.50 ID:JpXrt/Zz
一週間ほど殆ど同じ体重で、むしろ300グラムくらい増えてたのに、
緑茶を多めに飲んだら、夜中に2回もトイレに行った。
便秘にもかかわらず、700g落ちてた。
まだ停滞期を抜けたとは言えないけど、これでダメなら、
ホメオ騙しに焼肉食べに行こうっと♪
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:11:51.53 ID:GtMUAZhP
デブは幸せな脳の持ち主が多いようだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:55:07.50 ID:OG2wDOei
幸せな脳のほうが痩せる。ダイエットが苦痛なのは、
ホメオ的にはデブでいることが楽な状態だから。
ダイエットしてて楽しいやつのほうが痩せる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:09:34.33 ID:BE3Cez7s
>>639
自分で答え書いてんじゃん、体重減は水分が抜けただけだって。
緑茶はカフェイン多く含んでて利尿作用抜群だからね。
ホメオはおそらく抜けれてないよ。

断食かチートしちゃいなよ。
ホメオになった体にはある程度ショックが必要だ。
643639:2011/02/26(土) 19:46:54.23 ID:JL2gkLdX
そーだね。水分抜けただけかもね。
まあ、生理前なんで数百g落ちただけでもありがたい。
ちなみに、この二日は100gずつ増えて、500g減ったまま。
まあ、順調に減ってるっちゃ減ってる。
明日あたり、チートデイやってみるか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:51:55.39 ID:zj/vRNJA
>>641

何言ってるんだがさっぱりわからん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:09:46.81 ID:LEk+7GAb
痩せないのは恒常性のせい
食べれば痩せる

この思考が凄いなって話だと思うよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:21:07.58 ID:BHu8ai42
巨デブだから5kgくらいは
食事制限でイケるだろうと甘く見ていたら2kg減った辺りで体重が停滞。
有酸素運動開始します。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:02:21.37 ID:vq/ZNgKT
ウォーキング+カロリー制限のダイエットしてて、
みごとに停滞期に入ったので、カロリー制限を強化したけど脱せず。
カロリー制限ゆるめて、飯を白ごはん中心にしたら停滞期脱した。
何だったんだろうあれ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:26:15.32 ID:IdBph5C4
>>647
低カロリーダイエット 失敗と成功の分岐点 : ためしてガッテン - NHK
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090121

食事中の糖質(炭水化物)のカロリー割合が6割以下で、「飢餓にそなえろスイッチ」が入って痩せなかったのが
ご飯増やして6割程度になって、スイッチがOFFになって停滞期を抜けたとか
知らんけどね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:15:00.00 ID:JBr9DNfQ
焼肉行ってきた。
カロリー的には、オーバーだったけど翌日見事なうんちが出た。
気分的にもスッキリしたし。

今度は体が炭水化物を欲してるっぽいから、夜はやめて
朝か昼にガッツリ王将の焼き飯でもたべるか。

少しずつではあるけど、順調に減ってる。
体が欲するものって、やっぱり何か理由があるんだと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:56:26.69 ID:Y7HkcKgb
半年で25`痩せて今は身長−110
同じ生活続けてるのに、ここ一ヶ月間ほど全然体重が減らなくなった…
今まで一ヶ月3`くらい減ってたのに、これが停滞期ですかね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:47:59.61 ID:DjK1xlFK
>>650
> 同じ生活続けてるのに

今の生活の消費カロリーと摂取カロリーがつりあっている、か、停滞期
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:15:52.53 ID:pHukPKZV
ところで、ダイエットはじめて2ヶ月で、
中性脂肪の値が70台→110台にうpしたんだが(LDL、HDLはほぼ変化なし)、
これホメオスタシス関係?

食事内容としては、ダイエット初めてで加減がわからず、
野菜中心で油がかなり足りてなかったんだが、
油・脂をとってなくても血中の中性脂肪って上がるもんなの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:23:58.48 ID:0TzhqmXf
>>652
過度のストレスやアルコールでも数値上がったりします。
運動不足なんかも原因になったりしますけど、心配なら一度医師に
相談したほうがいいです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:25:42.81 ID:bskyKkxv
病院池
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:53:02.00 ID:BDEKmpSY
>>652

一緒だ!半年王道で160、55→45まで落としたんだけど、中性脂肪がかなり高い。
食事と運動は頑張ってもアルコールは控えてなかったからかな。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:46:07.28 ID:po0Dv2Aa
63→57まで難なく落としてから1ヶ月落ちない
まだまだデブなのにもう停滞期なのかな…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:26:04.47 ID:QS8nhhfT
ただの食べすぎ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:32:02.54 ID:Y8eE4C4J
>>651
>今の生活の消費カロリーと摂取カロリーがつりあっている

半年で25`痩せた生活を現在も続けてるって書いてあるのに
カロリーが釣り合ってるっていうのはどういうこと?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:54:45.97 ID:S2YD8uvI
そりゃ25キロも痩せりゃ、一日の代謝量が500kcal以上は落ちるだろうし
同じ内容でやってりゃ、収支が釣り合って変動止まる
まぁ、そんだけハイペースで減ってたなら、停滞期でまだ減りそうな気するが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:13:01.19 ID:23wJ2aQ5
>>659
目茶苦茶適当だなw
脂肪が落ちても代謝は落ちない。
基礎代謝ってのは主に筋肉と内臓と脳。
しかも内分け25%程度の筋肉だけで25kg落ちたとしても
やっと代謝マイナス400kcal程度。

実際はダイエットで筋肉が10も20も落ちるわけないから、
落ちるのが数キロとしてせいぜいマイナス数十kcal程度。
お米で言えばお茶碗に半分もない量。

ハイペースで減ってたのならその程度の代謝の低下だけで釣り合うもんじゃない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:26:59.95 ID:kl85XPs+
脂肪細胞でも、当然ながら人体の一部である限り、維持し続けるためには
必要なエネルギー量があります。
脂肪細胞の安静時代謝量は4.5〜5kcal/kg/d程度です。

筋肉だろうが、脂肪だろうが体重軽くなればそれだけ表面積減って放熱量
少なくなるので、徐々に調整するか、ある程度落ちが悪くなったら更に
落とすかしか無いです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:07:15.04 ID:XjgIrqC6
同僚が、「ダイエット始めて一年は順調に減ったのに、6ヵ月も停滞期に入ってるのー」と嘆いていた
それ停滞期じゃない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:19:26.67 ID:6MaSipMH
4か月で停滞期なしで82キロ→64、5キロまで落ちたが、2週間ピタリと止まっている。

んで停滞期は、運動しまくっても良いの?しすぎないほうがいいの??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:46:58.85 ID:GXlKa3Ln
こちらは2ヶ月変動なし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:34:11.59 ID:eMyO7tTn
一か月体重が±500g程度で前後して動かなかったけど、
昨日と今日1kgずつ減ってびっくりしたw
ほんと突然ストーンと落ちるんだね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:26:03.30 ID:t+0bQDmX
ダイエット4ヶ月目、12月頭に94kgからスタートして、
現在身長179cm、体重79kg、筋肉率34%、体脂肪20%(某カラダスキャン調べ)。
3月頭迄は順調に減っていたが、調度震災のあった日から
今の体重になり、以降…+-500g。減る気配無し。

週に2回のジムと、毎日5kmのランニングと、朝昼普通で夜ご飯なるべく野菜以外
摂らないダイエットでなんとかここまで来たが、
これは停滞期なのか、運動量がたりなくなったのか…
まだ腹には肉が充分ついているのであと5キロ痩せたい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:00:29.67 ID:N7sYUnXL
さ●た頑張るな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:37:16.33 ID:tCVHjRFR
私の場合、BMI17・16%以下になってくれる事はなかった
(33歳女)
減らそうとして運動増やしても無理だったし、
少し食べ過ぎたらすぐ増える
身体が「これ以上脂肪を減らすもんか!!」って
必死で踏ん張っているんだろうね

細い人、いくらでもいるのに、
わがホメオが憎い
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:40:13.59 ID:tCVHjRFR
私の場合、BMI17・16%以下になってくれる事はなかった
(33歳女)
減らそうとして運動増やしても無理だったし、
少し食べ過ぎたらすぐ増える
身体が「これ以上脂肪を減らすもんか!!」って
必死で踏ん張っているんだろうね

細い人、いくらでもいるのに、
わがホメオが憎い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:57:46.33 ID:PXLhOhG6
>少し食べ過ぎたらすぐ増える

流石スイーツwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:47:47.81 ID:7aCUqZYs
>>669それはホメオじゃないだろwどう考えてもw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:53:00.94 ID:+39HkR5F
ホメオがきてはや三週間…。心が折れそうorz
初めての停滞期だ
ホメオ騙しに二回程ドカ食いしてみたけど増えるだけだった(´・ω・`)
増えては減り(←停滞してる数字に戻るだけ)の繰り返し
食事制限もしっかりして運動量も増やしても変わらない
なんの為にダイエットしてんだろーとか考えちゃう…。
標準体型だから痩せにくいのもあるのかな
数字に表れないとモチ上がらん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:16:19.17 ID:RuR+0bWS
168/72で停滞してるお
70切りたいお
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:49:30.47 ID:lPfvc2Jm
ダイエット始めて約10日
水平足上げ腹筋スクワットエスカレーター厳禁とカロリー計算で頑張って順調だったけど
とうとう毎月のアレが来た…停滞するのかな(´・ω・`)

いやいや、健康の為にも職場のおじさんに痩せる宣言したんだから頑張らないと
体重は変わらなくても運動すれば身体は引き締まってくるんだから頑張る
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:27:09.52 ID:+ucfKiv0
他スレにも書いたけど、72→67kgまでするっと落ちて1ヶ月以上変動なかった。
けど今朝量ったら66kgになった。嬉しい!何この1kgの壁…。
めげそうだったけど、たった1kg落ちただけでまたやる気湧いてきたw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:55:52.91 ID:tMpwv0Pm
もう3年ばっかり172cm70kg18%の壁が超えられないな
68kgくらいになってもスグ戻る

飯減らすと手足は冷えるわ髪は抜けるわだし
ジョグ月100kmを200まであげてもあまり変動なかったしなあ

ジムへでも行ってみっかなあ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:31:35.55 ID:s0VnJuTQ
ポカホンタス・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:17:41.87 ID:GuoaWIFO
体重は減らし過ぎてもいけない。
こんな事もわからない馬鹿ばかりで情けない。
全ては【カロリー教】の罪。



低体重児増える 将来、生活習慣病リスク 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE0E1EBE1E4E4E6E2E0E6E2E0E0E2E3E39C9C8182E2E3;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E2E3

消えてる場合は↓こちら

低体重児増える 将来、生活習慣病リスク
http://taemushi.blog71.fc2.com/blog-entry-1326.html

まとめ
・日本で生まれる赤ちゃんの約1割が2500g以下の「低出生体重児」
・日本は国際的に見ても低出生体重児の割合は極めて高水準
・「低出生体重児」は痩せ過ぎ女性から生まれる
・「低出生体重児」は将来肥満傾向にあり生活習慣病になる確率も高い
・「低出生体重児」は虚血性心疾患による死亡率が高い
・「低出生体重児」は2500g〜4000gで生まれた女性の6倍妊娠糖尿病になりやすい


結論
美容体重(本名:低栄養体重 低脳体重)は健康な赤ちゃんを産む事が出来ない。
美容体重で子を産むという行為は、既に児童虐待と言えるかもしれない。

【目標】標準体重から美容体重へ【BMI19位】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1270038819/601
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:18:42.36 ID:GuoaWIFO
次に、現在の日本人の若い女性に
「痩せ過ぎ」が多いことを知っておいて欲しい。

日本人の体格(BMI)の変化
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2200.html

低出生体重児の増加
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2246.html

やせ過ぎ女性の動向
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2202.html

やせ過ぎ女性比率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2205.html

標準体重はちゃんと理由があって、標準と言われる範囲がある。
それより体重を落とす事は「ゆるやかなる自殺」である。

母体が「ゆるやかなる自殺」の状態である時、
胎児は、現在、飢餓期であるという判断の元、
飢餓に強い体質で生まれてくるのだろう。

だが、生まれてみたこの世は、人類史上最強すぎる飽食な時代・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:05:09.41 ID:G60ZVER9
だから何だ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:55:22.65 ID:E1QIvGYX
一ヶ月1500kcal前後で痩せないので、一日だけチートデイ1800kcalやったら、1kg増えたまま戻らないでござるの巻
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:10:31.76 ID:Fgs7x5RI
>>679
BMIはもともとアジア人に当てはまらないので
関係無し
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:07:46.12 ID:kM54BP9c
58から44で停滞中…月1のアイツがくる…
減らないのやだよー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:13:02.27 ID:lusaE8rO
>>681
>>683
身長は?
なんか、停滞期じゃないじゃんって人が混じってそう。
685 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 20:48:59.92 ID:JcfNJBWk
男170cm71kgから1ヶ月で67kgまで落ちた。
食事は1600kcal、ジョグ・腹筋・腕立てをできるだけ毎日。

3週間目くらいに1週間ほど68.5くらいで停まったが、
マルチビタミン・ミネラルのサプリを飲み始めたらすぐ減った。
あれは停滞期だったんだろうか…

それともこの後真の停滞期が来るのか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:11:41.07 ID:PxsG3teQ
168cm/72kg のまま微動だにしないので、チョコ菓子を食っています。
これで太ったら泣く。
687sage:2011/05/06(金) 14:36:18.08 ID:w8Ti/RN+
153/99.4→95.0で停滞しています。
一週間前くらいから…。
毎日8キロのウォーキングと、1日700カロリー以内の
生活にしているのですが…。ショック。
ドカ食いしないように気を付けます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:00:08.01 ID:/kwpmpnI
一時的に太ったならともかく、一日700kcalはリバウンドしそう
バランスよく1200とるほうが痩せやすいよ
ダイエットしたあとが辛いし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:16:52.65 ID:xGj8tO3T
この連休の旅行中、毎日2万歩以上歩いて、
食事にも気をつけてた(間食、ジュースなし、料理も考えて選んだ)のに
帰宅したら何故か1.5kg増えててわろたw
ただでさえ一ヶ月以上体重変わらなくてモチベ維持がんばってたのに、何この仕打ち
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:44:01.65 ID:guX+d8Pu
便秘とかじゃねーの
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:45:35.88 ID:maRXv0u4
ダイエット4ヶ月目、遂に停滞期に入ったっぽい。
今までの食事量では満足できない飢餓感、減らない体重と体脂肪率…
1日くらいいいかと思ってチートデイにしたら胃はパンパンでも食欲があるw
ホメオスタシスめなかなかやりよるわ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:58:53.63 ID:CWrcot55
停滞期はダイエットが順調である証!
みんながんばれ〜特に自分!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:44:00.64 ID:Bj7vMgZx
あの〜〜〜
俺思うんだけどね。

恒常性ってのがあるお陰で俺達は生き延びられた訳。
常に自分のベストな状態を保ってくれる、いわば
「神の盾」みたいなもんだな。

この「神の盾」はほぼ鉄壁であり、人間ごときの
知恵で容易に攻略はできない。
痛いしっぺ返しを喰らうだけだ。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:50:27.94 ID:Bj7vMgZx
そんなに体重を減らしたいのなら、
物理的に体の器官を切り落とす方向へ
行けば良いんでないの?

心臓でも脳でも取り出して
腕、足など切り落として
体重が減ったとかで喜でばいいんでないの?

まずは髪の毛を全部剃れよ?
数百gは軽くなるだろ?

爪も全部はがせ。
いつか伸びてくるだろ。

目も1つあればいい。
えぐりだせよ。

歯もいらないな。

そして、指を1本づつ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:53:12.88 ID:Bj7vMgZx
指が全部なくなれば、次は足の指

そして毎日のように
数百gづつ減る”体重計の値”を見て
喜べば良いじゃないか。

”体重計の値”が重要なんだろ?



696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:05:04.52 ID:B0h7HRkb
何トンチンカンな説教垂れてるんだコイツはw
過体重なら時間かけて適正なとこまで落とす方がエエやんけ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:27:03.32 ID:6lfeeFxA
ID:Bj7vMgZx
もっと勉強してから書き込もうね
恥ずかしい奴
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:12:29.01 ID:CWrcot55
ありゃ、ヘンな人がでてきたね。せっかくここ見て励みにしようとしてたのに。
とりあえず、コンビニでFANCLのマルチビタミン&ミネラルを買ってきました。
すこしでも脱出の手助けになってくれたらいいな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:25:20.15 ID:LM94u0FD
171 86♂→78.5
ダイエット40日目
運動はほとんどなし1日1500カロリー以内
10日間体重変動なし
挫折しそうだ…
食事だけでまだ落ちるのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:10:38.36 ID:bv2f6z7h
停滞期を抜ければ2〜3kgぐらい、するっと落ちると思う
無理せずにまったり続ける。これが一番
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:55:13.80 ID:9lyhrals
>>700
サンクス。

三日前から豆乳野菜ジュース、昨日からマルチビタミン&ミネラルを飲み始めたら、今朝77.7になってた。
またがんばります。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:11:42.32 ID:lrRovjIB
停滞期の何が辛いって、体重が減らないことより
今まで抑えれた食欲が爆発すること
食べても食べても、胃がパンパンになっても食欲がある
本当に脳が食べろって命令してるみたい

ビタミン・ミネラル類摂ると落ち着くみたいだから
自分も豆乳ジュースとサプリ飲んでみよう
かの岡田斗司夫さんも停滞期の異常な食欲を豆乳ジュースで乗り切ったみたいだね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:13:26.87 ID:v87/KkXJ
>>702
そりゃやり方に問題あるだけでは?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:22:58.13 ID:lrRovjIB
>>703
ホメオスタシス発動中の飢餓感は殆どの人が体験するみたいだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:25:43.64 ID:v87/KkXJ
>>704
いわゆるプラトーのことを言ってるんだと思うが、
長期的な無理のない計画だったら飢餓とかおきないですよ。
レコーディングとか巨の中年男性が短期間に落とすために1500kcal
の食事を続けるような無理すれば別だろうけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:37:18.97 ID:lrRovjIB
>>705
長期的な無理のない計画って具体的にはどんな計画?
ひと月1〜2kgずつ減らすとかかな?

よく言われている月に体重の5%以上減らさないようにするってことなら守ってたよ
自分は大幅減量したい巨(元は152cm66kg)だから、今までの食生活考えたら無理があったかも知れない
まあ巨は多少無理をしないと痩せれないってことで
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:48:21.18 ID:v87/KkXJ
>>706
そうですよ。月2kg程度。
食事と運動を一生続けられる無理ない習慣に持っていくようなこと。
うまく有酸素運動を組み入れると飢餓感は抑えられるんですけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:57:29.36 ID:mm3dFpE7
疑問なんだけど、1ヶ月に-2kgっていうのは、
4月15日からダイエットを始めたら
4/15〜5/14 -2kg
5/15〜6/14 -2kg という風に痩せればいいの?

上の痩せ方で月毎に考えると、4月中に-1kg、5月中に-3kgとかもありそうだけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:20:36.79 ID:Idn/5fjz
>>702
豆乳ジュースについてkwsk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:36:08.83 ID:cPYVgBsR
>>708
体重の変化なんてそんなにリニアなもんじゃないでしょう
適当に自分で調整すればいいだけ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:17:28.17 ID:txfStedB
>>709
「ミネラル豆乳ダイエット」でググると情報出てくるよ
岡田斗司夫さんは主に豆乳と野菜ジュース混ぜた物で代用してたみたいだけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:51:57.10 ID:LK3mGNh5
生理が終わったから、もしかしてガクンと減るかなと期待してたのに、100gも減らない。
夏までに最低あと4kgは落としたいんだけどなあ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:47:52.17 ID:2FydCgWN
ガツガツ運動して体重減らないやつは炭水化物が足りてないのかもしれない
少なくとも便通は戻る
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:48:20.64 ID:W1/4hyUN
ほぼ2ヶ月前から73キロ→63.6キロ
少食スレでダイエットしてたんだけど
この1週間停滞。

以前のダイエットで1ヶ月停滞期が続いたことがあり
そのときはただひたすら待ったのですが
今回1ヶ月もこの少食の状況はしんどいので
リバウンド覚悟の食べて騙す方向で。

胃が小さくなってるのでそんなに食べれないが
夜はがっつり食べてみた(ただし炭水化物はほぼとらず)
最近汗なんてまったくかかなかったのに
早速汗がでるような熱が体に・・・
今まで脂質全然とってなかった影響かな

停滞期を騙すレスがあまりないので
実験的な感じですが
とりあえずまた変化があれば報告したいと思います
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:48:50.64 ID:WpNW/7tf
162/54から2ヶ月ぴくりとも動かなくて嫌になってたけど今月入って2週間でいきなり2.4kg減った

1ヶ月−1kgペースを守ってきた甘々な自分としてはこの減り具合はリバウンドまっしぐらな気がして怖いんだが…一般的にはこんなペースが普通なのかな?



716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:11:51.09 ID:iC+673YU
停滞期脱出キタ━━(☆∀☆)━━!!

ついに80台から70台に突入!
一ヶ月以上くじけず頑張った甲斐があったよ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:48:49.03 ID:ZmTwUFqD
おめ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:59:34.44 ID:8U41TKUA
1ヶ月前から始めて74、8→71、6まで落ちたけど5日前から体重変わらず

モチベーション下がるなぁ…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:39:42.63 ID:KOjavXds
157p105sの超ピザから、1年半くらいで75sにダウンした。
痩せるきっかけはメンタル患ったのと内臓疾患だったけど、
今は半身浴・週3回くらいのジム・食生活改善をしてる。

5月から停滞期に入ったらしく、75s付近を行ったり来たり。
まぁこんな時期もあるわなと思いながらも、
半月以上体重が減らないとやっぱ気分も萎えるね。
とりあえず今まで通りのダイエット生活を継続させてみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:15:25.79 ID:S0hoiGJ8
体が元の105キロではなく、
75キロを正常だと認識してるってことだから
かなりの進歩だよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:03:18.65 ID:r6qV48Z4
断食していい調子で痩せていたのですが、体重低下が止まりました。
さらに栄養不足か髪が薄くなったため、少しは食べようかと思います。
今僕は太りやすい状態なんでしょうか?ちゃんと基礎代謝以外に抑えますが、それでも太ったりするのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:23:02.49 ID:6tDC7gUb
>>721
確実に太る。
次からは断食でなくバランスのとれた食事と運動をすすめるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:03:42.14 ID:vFPWNpoO
>>721
マルチビタミンミネラルのサプリは絶対にとったほうが良いよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:00:38.20 ID:mix+UGi0
どんなに運動しても食事制限しても減らない…むしろむくみで増えてる
つらい…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:04:25.47 ID:is3/RjWl
やっとレス全部読めたー。

158/58→53で二週間強の停滞です。
停滞期対策色々やったものの全然抜けられない‥。
栄養もちゃんと摂ってるし、便通も毎日あるし、食べ過ぎてないのに‥。
気長に待つしかないのでしょうか。
そう1ヶ月超えないですよね? 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:30:01.98 ID:pHPl6cQF
2ヶ月以上かかることあるよ
淡々と続けてればいつかは抜け出せる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:17:04.25 ID:PBJZyKUq
>>725
太らないように維持する忍耐力を停滞期に習得しておかないと遅かれ早かれリバウンドするし
修行期間だと思って耐えるしかないよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:05:02.39 ID:dL5bSu9X
>>725です

叶えたい目標があってダイエットしているのでモチが下がって諦めるというのはないです。
ただ一刻も早く痩せて目標達成できないと困る‥どうにか早く終わらせられないの停滞期‥
でも体が弱いので不健康なダイエットはしないつもりです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:27:51.34 ID:aL9oKe2K
>>1にある対策のページによると体が吸収するカロリーが多くなってしまう期間みたい
食事で野菜を最初に食べるのを試してみれば?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:49:58.81 ID:iF1Ze2g6
英語版を買うならリージョンフリープレイヤーを準備しておいたほうがいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:50:36.23 ID:iF1Ze2g6
スレ違いすまぬ(TOT)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:29:10.20 ID:iRFxXLuv
今年の1月1日から食事制限と週4回のプール通いを続けて4ヶ月で順調に12`減の標準体重になった。
もうあと5`ほど痩せて美容体重を目指しているのだが、5月に入ってからまったく痩せなくなった。
それまでは面白いように体重落ちていたのに標準体重でピタリと止まった。
これは、これ以上痩せすぎてはいけないという体からのメッセージなんだろうか?
ちなみに178の69`です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:40:31.84 ID:rFzYGL90
>>725>>728です。
毎回ID変わってしまう‥
53台でずっと停滞していたのですが、今朝測ったら52.6になってました。
停滞期抜けれたのならいいな‥

734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:42:32.19 ID:rFzYGL90
>>729
すっかり抜けてました。
ありがとうございます!
いつも朝イチでアーモンド食べてた‥
出来るだけ野菜を最初に食べるよう気を付けてみます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:28:39.52 ID:SgvU15Jm
5/1からダイエット始めて最初の二週間で68→65まで減ったんだけどそれから二週間体重の増減なし
内容は500〜1000kcalの食事、コアリズム、10キロのウォーキング、レコダイ
泣きたくなってくる
736 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/22(日) 12:17:41.74 ID:vwMu3R90
>>735
最初のフィーバータイムが終わっただけ
これから本当のダイエットが始まっただけだ。
まだ停滞期に入ってもいないから安心しろ
737 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/22(日) 12:50:09.02 ID:907eX+QD
>>735

スペックかいてみ?
738 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/22(日) 13:21:14.17 ID:DKzoVAe3
>>735
体脂肪率は?
せめてもう少し細かく図れる体組成計を買ったほうがいいと思う。
恐らく体内でめまぐるしい変化はあるはずだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:01:43.28 ID:SgvU15Jm
>>736-738
160/65(♀)です
ちゃんとした体重計の購入検討してみます
ダイエット内容はこのままで大丈夫でしょうか?
740 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:46:47.36 ID:907eX+QD
>>739

【年齢】歳
【性別】女
【身長】160p
【体重】65kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容】
【18〜22歳頃の体重】
【何故太った?】
【現在の食事内容】

160cm65kgだと
55kg前後まではいけると思うぞ。
もう少し詳しく書いてみ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:01:01.55 ID:hy7KCff2
>>735
もっと食べないと後々辛くなるよ
せめて1000〜1200kcalくらいに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:13:52.75 ID:sWb1+Vo+
>>735
2週間に一回はチートデイ作って自分の食べたいものを食べたいだけ食べることも必要だよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:54:07.50 ID:wNeU9sEf
>>742
翌朝の計測が怖くて出来ない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:58:48.64 ID:kviCEHdI
チートデイw
その意志の弱さがダイエットが必要な体にしてしまったんだろうが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:44:20.54 ID:V+1bi+Be
今日から生理なんだけど、ここ一週間ほど今まで通りカロリー制限してるのに
全く体重が落ちない、たまに増える時もあり

今現在身長159、体重48あたりをちょろちょろしてる
これは停滞期なんかな
ここ一ヶ月で2キロくらいじわじわ減っただけだから停滞期はまだかなと思ってたけど

生理前だから体重落ちなくなっただけならいいんだけど、不安
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:24:14.12 ID:YBBgFN3Y
>>745
生理前はむくみやすいよ。
一年くらい毎日しっかり体重を測ってグラフ化すれば理解できると思う。

あと細かい日数でアレコレ悩まない

体重管理は長い目で見ないとストレスがたまるだけだよ。(一ヶ月単位で悩め)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:29:45.84 ID:JU/1h0aB
>>746
好きです
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:52:56.51 ID:UE4vzxRe
チートデイは停滞期を打ち破る有効な手段なんだけど。生理学的にも立証されている。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:02:55.44 ID:0MQtVXVW
>>746
ありがとうございます
あんまりちまちま悩まないようにします、ダイエットは元々長い目で見ないとだめなものだし

でも今さっきどうしても付き合いでかなり食べないといけなくて
しこたま色々食べさせられてしまいました
今日はもう体重計らないでこれからまた食べずに調整します

生理後が痩せ期らしいので、そこまで辛抱して今まで以上にがんばってみます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:39:59.12 ID:3S2lLKSa
>>740

【年齢】20歳
【性別】女
【身長】160p
【体重】65kg
【体脂肪率】32%
【職業・仕事内容】学生
【18〜22歳頃の体重】〜50kg
【何故太った?】彼氏に太めが好きと言われたから
【現在の食事内容】朝バナナヨーグルト 昼なし 夜なし

こんな感じです
食事を極端に減らしすぎでしょうか
運動内容はあれから何も変えていません
しかし体重は増えつづけます…。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:49:15.23 ID:hiwr8qHd
生理前で浮腫んでる可能性もあるんじゃない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:08:41.05 ID:kIeWTZeT
>>750
もっと食事に気を使ったほうがいい
脂肪を燃やすための燃料が不足すると痩せにくくなる。
今までは水分と胃の内容物の分の体重が減っただけだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:39:11.38 ID:t/csMokK
>【現在の食事内容】朝バナナヨーグルト 昼なし 夜なし
それで栄養不足だと感じない脳が怖いです

>【何故太った?】彼氏に太めが好きと言われたから
次の彼氏に「痩せ型が好き」と言われたら痩せるのだろうか

健康のために痩せると幸せになれるかもしれない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:51:14.08 ID:0LnrzVrV
>>750
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/05/26(木) 08:41:36.11 ID:oniUL2sb
断食逆効果だと思う〜
百歩譲って、一食にマイクロダイエット程度のカロリーは取ろうよ
ある程度のカロリーの炭水化物プラス野菜、それにタンパク質にナマの食べ物(酵素)とか、継続的に減らすには色々必要だと思うよ
巨大なタンクのガソリンを減らしたいならそこにはエンジンもなきゃだめだし、あちこちメンテできてないと走りつづけらんなくて止まるだろ〜
余分なのを使い切るまで走りつづけられる方法がベストな方法
断食は、エンジンを減らして「あっ車体が軽くなった!きっとガソリンが少しは落ちたよね☆」と喜んでるみたいなもんだわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:20:49.89 ID:+d7cWB+1
生理後の痩せやすい時期のはずなのにまったく減らないや…
ダイエット始めて三週間
3キロくらい減った所で停滞中
食事制限とビリー欠かさずやってるんだけどな
でも負けない!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 02:22:11.75 ID:txTyLDCY
>>755
それは停滞期じゃない。
水分と胃の中身が減っただけ。
ここからがダイエットのはじまり。頑張れ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:09:26.11 ID:jxShaJVR
そうなのか
ストレスになるから食事制限+ビリーを今まで通りにして3日間くらい体重測るのやめようと思ってたけど
やっぱ体重は測ろうかな
頑張るぞー!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:13:26.10 ID:NUf88a8T
>>757
食事は制限せずに改善したほうが痩せやすくなるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:39:05.66 ID:jxShaJVR
カロリーを極端に減らすのは良くないよね
ここんとこ1日1000を下回ってた
でも昨日食べたら今日ちょっと減ってた
体重を減らなくてもいいから1500キロカロリー位で運動して現状維持出来るように心がけてみる事にしようと思う
このスレ本当に勉強になる

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:10:38.69 ID:VveXrBZs
一ヶ月の停滞期にうんざりして、夕飯後さらに一人焼き肉して肉食いまくったのだが、
今日体重は少しだけ減っていて、なんだか身体もスッキリ
別に過度な食事制限も肉も禁止して無かったのに、これがホメオスタスの神秘か…
身体が牛肉を欲していたのかもしれない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:29:51.75 ID:k9CFlxRC
停滞期じゃないんだ。
今まで減った分を定着させる為に必要な維持期なんだ。

また痩せ期が来るのを信じて、腐らず、増やさず、地道に維持していこう!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:08:30.55 ID:9Rr+/04r
>>761
なんか励まされたわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:11:44.41 ID:EnnlmyX8
一日1500
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:18:33.36 ID:EnnlmyX8
一日1500でやってて十日間変動なし、昨日は法事で3000弱位食べてしまったが、〇んこが三日以上出てないので計るのが怖い…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:40:13.52 ID:mJWdvBkg
>>760だけど、スープスレでこんなのあった

※牛脂に含まれる共役リノール酸は筋肉を落とさず脂肪の代謝を促進するとされる不飽和脂肪酸で
脂肪分解酵素を活性化する

最近運動して筋肉量が増えたから身体が欲したんだね
肉は貧乏だから、豚と鶏しか食べてなかったw人間の身体って本当に凄い

停滞期よりも維持期、いいね。次痩せる為の準備が始まってると信じて、ダイエット楽しみます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:28:19.26 ID:lTXC/vgr
よし、これからは牛肉にするよ
ありがとうちゅっちゅ
767764:2011/05/28(土) 06:21:52.40 ID:3Tno2mXo
今朝体重計ったら1キロ減ってたw
やはりチートデイは重要だと実感した。便秘を改善したらもっと落ちてくれるのだろうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:44:24.36 ID:l08jb8OC
>>765
スーパーの牛肉売り場に牛脂のかけらが無料で置かれてるよ
野菜いためやチャーハンの油として使ったり、煮物に入れたりする。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:15:53.12 ID:mJWdvBkg
>>768
今まで「こんな油の固まり、使うなんて気が知れないw」と蔑視していたんだが、ゴメンね牛脂さん
コクが出て美味そうだね!早速スーパー行ってくる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:19:13.58 ID:mJWdvBkg
>>767
運動してる人は特にチート大事だよね
ウェイもしてるんだが、あのスレでよく言われてる「身体の声を聞く」というのが解ってきた気がする

便秘は絶対治すべき!しかし、3日出なくても便秘じゃない人がいるらしい。個人差デカイんだって
でも毎日出た方が気持ちいいよね。食ったらすぐ出る旦那は、ガリガリだ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:29:49.05 ID:qWBgf/sy
チートって何ですか?1日だけドカ食いするみたいな意味でしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:03:55.05 ID:Xpfa1N7g
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:44:23.35 ID:yxhghG+6
生理前と
ダイエットの停滞期って事で

久しぶりに美容院へ。

気がつけば半年も美容院に行ってなかった…

髪型を変えたら、かなり痩せて見えるし
めちゃくちゃ気分転換で
サッパリしたよ
昔、美容院で大失敗されてから美容院恐怖症になっていたけど、今度からは
気分転換に美容院に通ってみるのもアリかな?と思いました。
停滞期の外出、オススメです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:03:58.86 ID:khGoZs9G
1ヶ月半の停滞期にイライラ。
昨日マックドカ食いしたら500g減ってた…パンパンになるまで食べたのに。
本当にこんなことあるんだ!!感動。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:49:44.48 ID:b2+7IYQQ
>>761
ありがとう。ありがとう。
1ヶ月半微動だにしない体重にヤケになりかけてたけてたけど、
今まで減った分は事実としてあるんだから無駄にできないよね。
頑張って現状維持に励みます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:16:57.94 ID:8Tv8FTDr
来たよ停滞期…。これまでスルスル落ちていたのに5/25から一向に減らなくなってしまった。
でも背筋のあたりや顎のラインが引き締まってきたようなきがするのでとりあえず継続実施だな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:33:33.41 ID:dfE0RHqe
停滞期ってどんな風に過ごしてますか?
いつも通りの運動プラスいつも通りの食事?
それともいつもよりも運動増やしたりしますか?
778 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/03(金) 09:09:03.92 ID:sMroRppV
ダメもとで漢方を飲んだから一日500グラムづつ体重が減り始めた
これで長かった停滞期を抜けるか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:22:45.46 ID:qIBnfwb8
>>778
体重45kgの人なら3ケ月後には0kgになれるね。
すごい!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:30:31.75 ID:/Iu0gQT5
>>778
どんな漢方?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:33:30.40 ID:sMroRppV
>>780
へんせきとかいう糞高い漢方です。
とりあえずむくみが解消されただけだとは思うけど
一ヶ月以上動かなかった体重が動き始める気配を見せて
少し嬉しいかも?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:52:22.63 ID:B+QnDcK2
へんせきは昔飲んだら、常に下痢してる状態になったな・・・
便秘気味の人には良いかもね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:21:15.03 ID:ityRk9ys
へんせき糞高いの?
他の漢方の相場しらないけど、ダイエットの薬だしこんなもんだろと思った
前に飲んだら他は痩せないのに真っ先に胸が小さくなったからやめた

784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:53:19.87 ID:un3SF5dO
漢方は薬だよ。薬で痩せようとか正気か?
>>761をおまじないのように繰り返したらいいよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:13:23.52 ID:r2wnIrEq
へんせき等の漢方薬は痩せるのがターゲットではなく体質改善の為の薬だよ
体質改善のち痩せるってわけ
一年以上飲んでるけど代謝がよくなったイコール痩せた
もうそろそろクールダウンする予定
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:14:44.08 ID:RjZt25dO
妹がダイエットのためじゃないけど
漢方飲み始めてから10キロくらい痩せたな
精神状態安定して食べすぎなくなったからかも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:57:13.80 ID:OH1pWXQX
3.11から丸2ヶ月、ショックのためかあらゆる運動をサボった。
4月中は+1kgほどの73kgて済んでたから安心してたけど、運動を再開した5月中旬からぐぐっと増えて今76kg。

増量にも停滞期はあるのだな。気長にやる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:17:54.41 ID:IQ/pR6QJ
停滞期ってダイエット始めてからどれくらいでやってきますか
あと、停滞期はどれくらい続くものなんでしょうか、、、
ダイエット内容にも体質にもよるし、人それぞれだとはおもいますが;;
私は−3キロから落ちなくて´`
ダイエット開始してから約二週間目です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:19:39.61 ID:CnV743Pj
それ初期ボーナス
まだダイエットは始まってもいない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:42:47.01 ID:eDS8jj7d
2週間で3kg減おめでとう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:34:09.50 ID:RcPQRNAf
このスレ見てホットヨーグルトなるもの
昨昼食べたら、今30分毎にトイレ
効きすぎて、腹痛い…
でも、抜け出せるかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:38:34.11 ID:1SR4NzsW
ダイエット開始5週間(ちょうど生理終わり後)で停滞期突入
どんだけがんばっても減ることはなく、横ばいor増量してたのに、
停滞期が一週間過ぎたらぐんぐん減って来て、身体も引き締まってきたのを実感
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:18:18.33 ID:YagBNnEz
4ヶ月で12キロ減らしてここ1ヶ月半くらいピクリとも減らない・・・

断食したのに体重増えたしww

いつまで停滞するんだか・・・はぁ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:16:34.01 ID:6gn87MZp
>>793
断食は危険だ。停滞期長引くだけだよ

私は一ヶ月で5kg痩せてから、一ヶ月半停滞期。まだ標準+7kg
食事は基礎代謝分で運動を増やしてもダメ
見た目は引き締まってきているのに、200gすら減らないなんて
いくら筋肉が重いからといっても、女でそんなにつくはずは無いし、脂肪もまだまだある

やはりむくみがいけないのかな…。風呂に入っているのに、リンパ部分がひんやりしていた
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:54:21.97 ID:+mcli8iM
ダイエット始めて一ヶ月そこらでいきなり減り幅がなくなるのは、水分とか胃の内容物とかの初期ボーナスが終わっただけだよ
ここからが脂肪を落とすのみの長い戦いになるんだよ
辛いけど頑張ろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:55:59.01 ID:+mcli8iM
連投ごめん
一ヶ月半も停滞してるなら、カロリー摂取しすぎだと思う
自分が思ってるより基礎代謝が低いんじゃないかな
私は少しカロリー減らして、夕飯の時間をはやめたら一気に減ったよ
参考までに
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:35:16.53 ID:rT8kZVIS
てっ…停滞期なんかじゃないんだからねっ…
日々太っていってたのを食い止めてるだけなんだからっ!立派立派!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:38:00.58 ID:j4x9zzlk
ダイエットに大事なのはこれ以上太らないこと
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:52:06.01 ID:6gn87MZp
>>796
そう言えば、身長から割り出す基礎代謝のやつで、高身長だから当然…
あと、どうしても夜にお腹が空いて間食しがちだったので、わざと夕飯を遅らせていた(21時)
名探偵ですね。仰る通りにしてみます。ありがとう!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:01:48.40 ID:Cl1IKT6M

1ヶ月半くらいで14.4キロ減量、体脂肪率5%弱減りました。
そこから2週間くらい体重がまったく動きません。
現在の体重80.2〜81をいったりきたりしてます。ホントにホメオスタシス??で停滞期一ヶ月で痩せるんですかね??
かなり不安で気があせってます。
皆さんはこんな時どうやってモチベーションあげてますか??
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:07:25.41 ID:lZCfmfnr
1日の摂取1200kcal下回ってすぐ停滞したとしても、停滞期は1、2ヶ月で終わるし痩せないって訳ではないよね?
あと3kgで美容体重なんだけど、たくさん食べると胃が活発になってお腹空いて辛いからかなり少食。
栄養はサプリ摂ってるから大丈夫かなって‥
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:21:46.25 ID:uuaCwNrI
>>800
淡々と続ける
焦ったりぶれたりしてはダメ
停滞期なんて長くたって3ヶ月だ
803800:2011/06/16(木) 20:40:50.80 ID:Cl1IKT6M
>>802
やべ・・・3ヶ月かなり大変ですね・・・
焦らずにやることか〜
とりあえず、今の食生活と運動を続けます。
あと、体重は変化しなくても体脂肪とかは変化するんですかね??
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:50:42.15 ID:6gn87MZp
>>803
すると思う。私は体脂肪が−5%。全体のサイズが1cmずつ減った
805800:2011/06/16(木) 21:00:31.26 ID:Cl1IKT6M
>>804
おぉ!!体脂肪5%も動くんだ
どこかしらの記録が変化すればやる気もあがるんで
停滞期脱出に向けてがんばろ
教えてくれてどうもです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:26:39.75 ID:GU+kUWOB
自分の状況にぴったりのスレを見つけた…
今3ヶ月停滞中です…
4ヶ月目からは痩せますように!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:27:31.17 ID:kkDyBdNR
体重は停滞したままだけど脂肪の付き方が変わってきたのは興味深い
全体的にぶよぶよになってきてて、下腹の脂肪がなくなってる・・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:35:33.95 ID:RkLgF2up
>>800
1月半で14,4キロは痩せすぎ
停滞1月半(合計3カ月それでも
かなりはいペースでしょ)
809800:2011/06/18(土) 16:13:09.96 ID:X8qXwA8/
>>808
マジデすか!?
でも、あんまりこれといってスッゴイ極端なダイエットしてるわけではないですよ。
夜は食べないで朝と昼食べるってスタイルです。全体的に1200〜1500カロリー計算して
食べてますし。後運動してるだけですね。
そういえばやっと体重堕ちて今日体重を測ったら79.9kgになりました!!
スッゴイチョピットですが、79キロ代に入るとスッゴイ嬉しいですね!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:32:49.00 ID:D9PUY90Z
>>809は体脂肪率どんくらい?
仮に現在体脂肪率30%としたら体重15kg落ちたうち40%近くが筋肉ということになるんだが
代謝とか著しく落ちまくってる気がする…大丈夫かな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:59:03.19 ID:qa3J2ERP
>>800は巨だったんでしょ?それなら初期ボーナスでかくて14kgでもおかしくないかも
まぁそれでも多目だけどね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:32:08.38 ID:imw7AR59
>>800
おーかつての自分とほぼ同じ状況だ。
私も93キロくらいから減量スタート、1ヶ月半で
大体11キロぐらい減ってそっから暫くピタっと止まってる。(グラフに残ってる)
だいたい20日くらい止まったまま、もしくは増えたりしながらも
同じように続けてたら3週間目終了でストンと体重が減った。
生理なんかも結構関係するから全く同じではないだろうけど
今まで通りにやってれば必ずまた落ち始めると思うよ。

多分90とかの巨だと1ヶ月とか2ヶ月で10キロ以上減るのって
普通なんだと思う。というか普通にやっても
それくらい落ちちゃうんだろうね。栄養たっぷりで過ごしてきたのに
いきなりカロリー減ればそりゃショック受けるわ。
813800:2011/06/18(土) 21:49:43.14 ID:X8qXwA8/
>>810
体脂肪率は93キロスタート時は分かりませんが、一週間くらいたった時に測った時は39.8%ありましたよ。
いまは35.4%です。家にある体重計なんで正確かどうかわ分かりません。
ちなみに骨格筋量は18.7パーセントから24.0%まで上がりました。

>>811
初期ボーナス・・・なるほど。たしかに巨漢ですしね。

>>812
812さんにはかなりの共感がもてます!!
うんうん、巨漢だからしょうがないんですね。
あんまり焦らず徐々に頑張りたいと思います。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:02:51.93 ID:cCbQPexk
停滞期の時期に薬局などで販売している
和漢箋やナイシトール等を
服用したらダメかな?

やはりジッと我慢するのが良いのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:15:24.92 ID:rkP2SqOR
>>814
服用してみてもいいと思うけど、多分飲まなくてもちゃんと脱出できるよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:43:43.05 ID:29Q6nPYu
何度も言われている事だが、油が不足しているのだと思う。
三日前と昨日ガッツリ系ラーメン大盛食ったけどうん●がたっぷり出て1キロ減ってた。
いつもはここでダイエット挫折してたけど、今回はチートデイとか栄養面とか色々勉強しているので
心機一転まだまだ頑張れそう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:20:46.40 ID:pTCeBDWq
>>814
私も停滞期にナイシトールの廉価版買って飲んだけど、
停滞期を抜けて2キロ位痩せた。
飲むと食欲も抑えられるしお勧めかも。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:54:51.56 ID:Md2Tc0Aq
停滞期(゚∀゚)キター
とりあえず平常心とこれまでの努力を忘れずに、これからもダイエットに励みます。
みんながすんなり停滞期を脱せますように。
和漢せん、ナイシトールとかコッコアポと成分一緒かな?
効きそうなら試してみる価値ありだね。
自分は食生活を見直すよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:30:10.21 ID:exs3SfWj
最初の1カ月で7kg(初期ボーナス含む)やせたからそろそろかと思っていたら、ようやく停滞期っぽいの始まった!
でも、停滞している間に体脂肪率が27%→25%に減ってる
何これ、体重計壊れてるの?w やっぱ安物は駄目だなーw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:45:11.63 ID:h8S8ef3v
ダイエット始めて一ヶ月半経ったけど停滞期がやって来た。
生理終わって71キロから70キロまで減って最終的には69.1キロまで減って
喜んだのもつかの間、いきなり0.5キロ以上増えて70キロから70.5キロを行ったり来たり。
どこからが停滞期なのか断定できない・・・。
生理終わった直後だろうか...。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:45:44.56 ID:K2SLJpFE
>>820
生理後五日間はスッゴイ痩せやすい時期って聞いたことある。だからタブン停滞期だとおもう。
うちは3週間〜4週間で停滞期終わったから焦らないほうがいいよ(うちもここに描くまでスッゴイ焦ってた)
もし、食べ物だけのダイエットだったら運動してみるのも一つの手かもしれない
お互いダイエット頑張ろう!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:30:20.21 ID:MdyBrOMs
私は停滞期関係なく生理後は痩せない。
だから人それぞれ痩せやすい時期はあると思うよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:50:20.80 ID:gwRkgSqF
私は生理中に痩せる
生理後痩せない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:18:00.15 ID:XYPumqv8
私は生理前に痩せる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:04:53.14 ID:gXQzdpuX
>>824
私も生理前に体重減るタイプ…
まわりには、あり得ないとか言われるけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:22:55.83 ID:02aytgLp
体重停滞中。
でも、体脂肪めっちゃ減ってた。
…汗かいてるからか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:19:50.49 ID:GnzB3Kja
ダイエット始めて四週間、4kg痩せて今は165cmで51kg・体脂肪22%くらい。
ここ一週間くらい全く減らない上に、今日付き合いでお腹いっぱい食べてしまった…
停滞始まったかもしれないときに食べちゃったのが怖い。明日増えてるかな…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:43:53.35 ID:RA1Bjx+q
>>827
充分スリムだと思うけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:55:41.58 ID:7PVqtUBr
私165センチで58キロ。体脂肪は21パーセント。
骨太なんだな、やっぱり。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:10:41.50 ID:SO5SmFlX
>>829
サウスパークのカートマン思い出した
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:12:21.00 ID:R6aYr6sJ
脳ダイエットって停滞期に応用できないのかな??
と思ったけどどうなんだろ??
↓脳ダイエット【ダイエットの行列に並ぼう】
http://www13.plala.or.jp/arubamu/daietto/daietto-2.htm
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:29:18.33 ID:1xETcbRP
これよくある自己暗示法じゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:49:51.12 ID:wmn/7sKB
一ヶ月の停滞期…0.1gも減らずに何この体重計壊れてる?と家族で試したら、減っていた
まだまだ標準以上だったし、食べる量もレコーディングして管理
運動も増やしてあらゆる事を試した。でも減らない

心折れそうでしたが、ここで止めたらリバウンド!と自分を戒め、上がらぬモチのまま続けたら、
ある日ようやく大台を切っていた。偶然かと思ったら、次の日はさらに0.7kg減!
嬉しくて泣いた。真の闘いはこれからだ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:14:38.72 ID:drpW8TFG
誤差の大きい安物体重計使ってると、ちょっとした体重変化に一喜一憂しなくなるな
特に、ちょっとしたことで増えちゃう停滞期中は効果覿面
「これ、どうせ体重計の誤差の範囲内だろ(笑)」って感じで流せるし、いつもどおりのダイエット生活にすぐ戻れる
200g刻みでもいいけど、できれば500g刻みの駄目体重計おすすめw
50g刻みとかの精密な体重計だと、100g増えただけでもすごくショックに感じちゃうのでw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:49:42.70 ID:oAIZYkmY
駄体重計とかww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:07:10.55 ID:K+RB+DTn
160/57 約二週間停滞
毎日500kcal以内の食事だし有酸素運動や筋トレもしてる
マルチビタミンミネラルのサプリも飲んでる
モチベーション下がるわ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:20:01.56 ID:hrzKdFfj
>>836
デブは何でも極端な事するってのは当たってるな
体壊す前にそんな食生活やめとけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:21:41.33 ID:YW6YwUrF
>>866
見事な飢餓スイッチオンですね
もう少し勉強してからダイエットしようよ…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:27:30.13 ID:7wXweYbo
>>837-838
釣りにマジレスしないほうが・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:34:13.48 ID:t26dItj6
>>836
停滞→モチベーション下がる→どか食い→リバウンド
→ざまぁ

まずは、イライラしないで
1、しっかり食べる
2、無理のない筋トレ
3、心地よい有酸素運動
4、しばらく体重を測らない
がんばりなよ〜

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:04:42.08 ID:YW6YwUrF
釣られちまったあ〜

初期ボーナスで体重大幅減ウマー!なのも、次にくる停滞期の辛さに拍車をかけるよね
一気に5kgも減った人が一ヶ月も停滞したら、心折れてリバウンドするのも解る

無理なダイエットは精神も病むから絶対に我慢出来なくなる
焦らずゆっくり、着実に
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:25:22.77 ID:8n4IkNFU
毎食って事なんでないの。
ほんとに毎日500Kcalで二週間もしたらアホみたいに減ってると思う。
筋肉とか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:43:19.74 ID:XN/GmvhL
>>842
なかなか減らないものですよ
私も最初の数ヶ月は面白いように落ちましたが最近どんなに食事を減らしても思うように落ちません

ちなみに一日500〜800kcal以内にしています
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:55:32.84 ID:19iy2DVe
>>843
必要な栄養が足りてないんじゃないか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:10:45.79 ID:j0q1r90l
飢餓スイッチonですね

停滞期だからといって、何をしても無駄ってことは無いと思うんだけどなー
むしろこの時期に気持ち引き締めておかないと、怠けてリバウンドしてしまいそう
運動がストレスになるぐらいなら、一生デブってればよい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:51:47.47 ID:ljHZS2Ri
>>845
有酸素運動や筋トレしてて、それだけのカロリーしか摂ってないんじゃ完璧飢餓スイッチ入ってるね
最低でも基礎代謝分はとらなきゃ、筋トレしたって筋肉つかないでしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:00:17.55 ID:2DrYln2/
停滞期は維持期の練習と思わないとね
別に目標体重に達したからって食い放題になる訳じゃないんだから

そのうちまた落ち始めるから信じて焦らず淡々と
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:57:34.16 ID:mC01B03K
あ、でも食い放題で思い出したけど
鍋物とかバランスいい系を食べ放題に行くと、栄養足りてるスイッチが入る
肉と野菜、少しのご飯てこと
脂分がないと吸収できないビタミンとかあるしねー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:45:02.86 ID:8A7RaX/1
生活板から移動してきました。

============

ダイエットの停滞期ってどのくらい続くの?
87kgスタート→3ヶ月→74kgで停滞したままそろそろ
3週間。空腹には完全に慣れたのでここ数日は朝と昼に
ワカメの味噌汁を飲むだけ(カロリーにして両方で200kcal
くらい)。それ以外は水と緑茶しか口にしてない。水分は
かなり大目に取ってる。サプリも十分に摂ってる。

なのになぜ減らないのさ。停滞期は必ず終わるから我慢するように、
という教えばかりなのでそれを守ってはいるのだけれど。

いくら身体が基礎代謝を抑えているからと言って、200kcalでは
足りないだろうに。なんで減らないのだ?今日は味噌汁も口に
してない。水と緑茶とサプリ(規定量)だけ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:46:50.93 ID:8A7RaX/1
運動はしてないです(時間がないので)。
水泳でもした方がいいのかしらね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:14:00.15 ID:ersnLuiH
カロリーを燃やすにもカロリーが要るって誰かが言ってた
それとも限界量まで筋肉が削げ落ちたんじゃないの
3ヶ月目は重い停滞期きやすい時期だしそこまで過激なら
停滞期も相当長そう

あとこのスレは基礎代謝以下までカロリー減らすような
過激で身体壊しそうなダイエットしてる人には割と冷たいです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:16:34.27 ID:8A7RaX/1
>>851
筋肉量は維持してます。運動してないとは言ったけど、
もともと筋トレしてたので、家で筋トレはしてる。

基礎代謝以下までは落とさない方がいいのかな。

ということは、体組成計で測った基礎代謝量が現時点で
1500kcalちょいだからあと1000kcalくらいは毎日食べても
よいということか。

考えるだけでワクワクしてくるな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:17:52.97 ID:8A7RaX/1
体脂肪率は26%くらいです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:28:02.20 ID:8A7RaX/1
>>851
>あとこのスレは基礎代謝以下までカロリー減らすような
>過激で身体壊しそうなダイエットしてる人には割と冷たいです

ちょこっと他のスレを読んでみましたが、たったそれだけで自分が愚かな方法を
取っていたことがわかりました。ありがとう。

明日からもう少しダイエットの勉強します。

では、連投失礼いたしました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:23:17.70 ID:e+lnWhqb
3キロ快調に減って、そこからうんともすんとも言わなくなった。

栄養バランス考えながら、運動取り入れて、このまま待つのでOK?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:38:26.33 ID:dClXwVmJ
3週間くらい体重も体脂肪率も全く変化なし。
生理前だから痩せないのかと思ってたけど、停滞期な気がしてきた。いまが頑張り時だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:22:58.47 ID:M9S5u99B
バランスよく食べてスイッチが入るって、とてもよくわかる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:40:05.31 ID:qkloJudP
王道ダイエット+基本夜は食べないって言うのをやってたんだけど、最近試験前で集中力落ちないように夜少し食べてるせいか体重減らないなー当たり前かーとか思ってたら、どうも停滞期だったらしい
ずっと51.4だったんだけど生理来たら急に50.0、次の日に48.8。
停滞期気付かなかったとか得した気分w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:23:43.58 ID:a36dIF2o
いま体重計ないのでメジャーで体型計測してるんだけど
ここ2週間停滞期みたいで変化なし

変化ないならせめて筋肉つけようと思ってプロテイン飲みだしたけど
またサイズ減ってきた気がする
アミノ酸と迷ったけど、毎朝ビリーしてる自分にはプロテインのほうが合ってる感じ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:43:36.38 ID:AT+MbedM
>>858
停滞してるのに気づかない時って面白いよね。
本人としては食べ過ぎてる感があるから、
食事を制限していることについてのストレスは少ないし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:53:32.47 ID:9ZsuJldc
一回苦しい思いして減らしたら、その後付き合いで食べ過ぎても少し制限するだけで体重が減ったところまで戻る
これもホメオだよね。バンザイ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:55:55.13 ID:1AQ2iCyv
3週間でよくこのスレ来る人がいるようだけど
停滞期って大体1ヶ月なんだよね?
もうちっとでまた減り始めるんじゃないのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:44:04.19 ID:DxEEeNlW
停滞期って一ヶ月もあるんだ
今まさにくじけそう…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:19:09.87 ID:aYUHFoZd
そんなあなたに
チート•デイ!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:55:41.70 ID:VaUXeOib
最初の停滞期は1ヶ月半続いた。
今は2回目の停滞期みたい。
適当に過ごしてたらいつか終わるから大丈夫、大丈夫。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:16:52.08 ID:CuMxUGeS
>>865
停滞気は1キロも減らなかったの?
867859:2011/07/13(水) 06:53:09.82 ID:IttEiROI
毎日暇なときはメジャーでバカみたいに計ってるんだけど
やっぱりプロテイン飲みだした3日目ぐらいから減ってきてる
着れなくなった服を試着しながら確認もしてるんだけど
キツかったジーンズに余裕がでてきた
体重は分からないんだけど、プロテインの効果で引き締まってるってことなのかな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:42:22.45 ID:2I2Jo5f9
プロテインてただのたんぱく質でしょ
普段の栄養足りてないんじゃね?
つーかそんな気になるなら体重計買えばいいじゃん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:02:18.66 ID:bEQi2TFk
164/48.6/17%

停滞して4ヶ月。±1キロウロウロ。

脱出方法がわからない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:44:31.26 ID:OCO6SciP
>>866
1キロも減らない。おもしろいくらいにピタッと同じまま。
1ヶ月半たったら今度はするすると減りだしたよ。
1日で1キロ落ちた日もある。

停滞期中は体重は変らないけど体内ではそれなりに動きがあるんだと
思ってる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:40:47.54 ID:J9LxpmVO
只今停滞期真っ最中。毎朝体重同じ。イラっとして過食するも翌朝体重変わらず。
スルっと落ちて下さい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:34:46.80 ID:KVHGgSr+
停滞期って体脂肪量も変動しないの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:50:01.25 ID:nfuHNdbZ
停滞期かな?と思って、月別体重変動を計測してみたら、
4月:-4kg
5月:-2.1kg
6月:-0.9kg
7月前半:-0.9kg

落ち幅は減ってるけど、結構順調だと感じた次第。
別に停滞期ってほどでもないや。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:19:39.05 ID:Iu5s3kcO
体重は変らなくても体脂肪は減る。
筋肉率は増える。なので実質は痩せてるよね。
体重は変らなくても見た目は引き締まったりするし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:13:38.22 ID:Z8fPnYaD
ID:HlIOy6pS
ID:uvlIIwS4
カキフライLサイズビールデブ
オナニーカロリーヴァリエーション
おからくっきー 
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:47:34.89 ID:lE2PH3kx
>>874
同意。痩せてた時に着ていたパンツスーツが、その時より5kgも重いのに、
運動して引き締まった身体に丁度いい。筋肉は重いというのを実感したよ

ただいま2度目の停滞期。しかし最終難関の足が筋肉ついて来たからよしとする
体重にこだわるのが、なんか馬鹿らしくなってきた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:09:14.54 ID:JGhE0xJJ
>>876
足に筋肉ってやっぱり難しいんだ・・・。
ちなみにどんな運動でつきました?

自分はジョギングで足痛めてしまって有酸素だけじゃなくて
筋トレも大事だなと実感中。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:02:30.74 ID:CJN7gHu5
やっと停滞期脱出。びっくりして何回も体重計にのってしまった。これからスルスルと体重落ちてくれ。筋トレも大事だよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:55:21.41 ID:AKd4/8nA
7/2 62k
7/14 62kw

怪我につき家事とストレッチと食事制限のみ。
以前王道で半年で12kg落としたときも、不思議なぐらい月一しか体重減らなかったんで、
体質だと思ってあきらめてる。サイズは目に見えて落ちてるんだけどね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:21:54.67 ID:lE2PH3kx
>>877
いや、足が痩せるのが難しくて、足に筋肉つくのは比較的容易よ。大きな筋肉あるから
ジョグは足痛める人多いよね。私は体重おもかったから、踏み台昇降で徐々に時間や高さを上げていったよ
膝が痛い人は手すり掴んでゆっくりやればいいらしい

筋トレは気まぐれに、ランジやスクワット、あと寝てる時に股にボール挟んで、内もも鍛えるぐらいです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:55:42.92 ID:4JiHIwha
>>880
私はウォーキングから体重を落して体力つけて筋肉もついたと思って
ジョギングに移行したんだけどね、膝をやっちゃった。

この夏は走ることより足に筋肉つけることを課題にしよう。

それにしても停滞期長い・・・。
平均体重までぐらいは痩せるんだけどそこからが難しいんだよね。
気長にやるしかないけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:26:32.21 ID:np4v2Ig6
停滞期が続くなら、より食事を減らすか運動を増やすまで。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:27:39.85 ID:ujF50Fhg
低炭水化物で、3食主食抜きをやってたんだけど、3週間停滞。
けど、昼だけ軽く白米を食べるようにしたら、また減ってきた。
あまりにもブドウ糖をとらないから、脳が飢餓状態と勘違いして、脂肪を貯めこんでた可能性大だな。
ひとまず、嬉しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:39:42.48 ID:/KCfdVbc
そうそう、絶食に近い状態にすると脳が飢餓反応起こすよね
ぶどう糖接触のタイミングって難しい
体重落ちてる時こそ脳を騙す為にもぶどう糖必要なんだけど…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:44:11.39 ID:y1D/q06G
絶食だの炭水化物抜きだの極端なことせずに
基礎代謝以上消費カロリー以内で生活すりゃいいじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:49:35.07 ID:JTTIZnod
運動量を少し増やすとか
あきらめず続けるとかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:52:58.33 ID:XYuUt7bH
停滞期どころか
毎日こつこつ200グラムぐらいずつ
増えてきてて泣けた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:18:08.43 ID:ewxiyayS
ここ6日ほど体重74.8〜75.3をいったりきたり・・・停滞期にはいりそうかなと思う予感です。
前は3週間停滞してたんで、今回も3週間停滞するかな??もう少し早いといいな。しばらく食生活の見直ししないと。栄養バランスが悪いのかも・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:20:46.32 ID:vMVXr6yc
>>888
明らかに太り過ぎなら食わなきゃ停滞なんかせずに一気に痩せるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:46:28.32 ID:a3j8LwmS
そう?
巨だって停滞するんじゃない?実際してんじゃん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:40:34.53 ID:ewxiyayS
>>889
前に痩せた時は食べないで8ヶ月くらいで30キロ落としたことがるんですが、半年で20キロリバウンドしてしまったんです。
今回は食べて運動してゆっくり体重落とそうと思ってるんですよ
食べなきゃやせるのは分かってるんですがリバウンドしちゃったら意味なくなっちゃいますしねwそれでもここ数日少し食べすぎな気はするので栄養を考えつつ、カロリーを落としていこうと思います
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:48:21.36 ID:DnuccsSs
太り過ぎの「食べない」と普通の人間の「食べない」が同じとは思えない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:30:40.37 ID:8THFn6b0
停滞してる時は体の調整期間だと思ってあえて何もしない。
それまで通りの食事と運動で続ける。

あんまり痩せスピードが速いとそれはそれでコワイ。顔とかげっそり
なるし。ゆっくりがいいと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:19:54.33 ID:ksSy+UYS
調整期間なしノンストップで痩せたら、
リバウンドの時ってどうなるんだろうね。

外国で超巨デブが一気に脂肪除去手術やったら、
恐ろしいスピードで元の体重よりリバウンドしたってのがあった。
手術だから食習慣を改める余裕がないのもあるけど、
短期間で体の組織を除去しすぎた反動って説明されてた。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:36:51.29 ID:Pi9svxp1
それって禁煙と一緒だよね。
半年なり1年なりタバコを吸うのを我慢した人ってのは、
禁煙期間が終了したら、またヘビースモーカー(中毒患者)に戻る。
自分が病人だって自覚がないので、また吸い出すし、以前よりニコチン摂取量が
増えたりもする。

自分が病人で、ニコチン中毒を治癒する自覚のある人は、タバコをやめる前後の時期に
色んなことに気づき、自覚し、生まれ変わるので、もう吸わないし、病人に戻らない。

短期間にどうのこうの・・・・ていうイイワケは不要だよ。
そういう馬鹿には「ざまぁ!ww」って言ってやりゃいい。
バカ以外の何者でもないし、他人からバカにされないと、自分のバカさ加減に気づかないだろうし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:52:50.74 ID:ZoFxjSTz
王道ダイエットで1年10kg・仕事多忙で1ヶ月6kg
落ちたことあるけど、リバウンドなんてしなかったけどなぁ
減量後に無茶食いしなければ問題ないんじゃない?

魔女たちの22時で、急激な減量を成功した女性達がよく出てくるけど
生活と食事スタイルを引き締めれば、案外誰にでもできることだと思った
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:04:02.01 ID:xkKQCxkP
16キロ減るって、元はどんだけだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:06:48.26 ID:Irl2pVaq
自分も王道で半年で12キロくらい痩せて今もダイエット中だけど
リバウンドはしない。食生活と生活習慣を改めたしね。

自分の周りでリバウンドした人は大体絶食系のダイエットしてる。
一生続けられることじゃないとリバウンドするのに。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:16:45.33 ID:Qpx6AE2T
王道ならリバウンド少ないよね。無理なく習慣に出来るから
置き換え、少食、断食のリバウンド率は異常
たしかに急激に痩せるけど、前より太りやすくなる

ダイエットって痩せる事よりも維持する方がずっと難しい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:45:29.85 ID:ZoFxjSTz
>>897
152cmで58kg

仕事では体動かすことが多かった上に、朝夕まともに食事とってなかったから
食事制限と運動を無意識にしてたかも
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:51:09.36 ID:TbSQmcI8
6`痩せて49`台に突入!…すると必ず、猛烈な食欲に取り付かれてリバウンドするんだよなー
体脂肪率22%だからたいして痩せてる訳じゃないのに。
902719:2011/07/20(水) 01:27:11.64 ID:iN2dp2mM
5月は1gも減らず75s付近うろうろして6月に入ってから73〜74sだったけど、
まだまだホメ脱出してないと思ってた。
7月に入って72.9sという初めての数字を見て、さっき測ったら72.5sだった!
諦めずに王道続けてて良かった・・・
これってホメ脱出したと思って良いよね。

今デパートでセール中だけど、店員が明らかに前と違って売り込みに来てくれるのが
嬉しいようなウザイようなww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:51:14.08 ID:z5nIHKbr
>>902
んなこたあ、無い。まだピザだしw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:25:19.59 ID:tnrWRPIV
157/72.5??????

太りすぎもいいとこだし、そんな身長で
そこまで太れることに驚いた!
それ病気だよ。

店員が近づいてくるわけないって。
気持ち悪い
905719:2011/07/20(水) 09:37:59.73 ID:lGVnjIJq
まだまだピザだって言うのは十分自覚してるよ
だからこの板とかスレにいるんだし
でも前は「大きな婦人服+」売り場でしか買えなかったのが、
今はただの「大きな婦人服」売り場でも普通に服が買えたってこと

2週間くらい前に血液検査したけど、数値は全部正常だったよ
食事内容に気をつけて適度な運動もしてれば、
不健康なデブから健康なデブになれるんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:47:58.43 ID:4EK0CLfE
ほんと
その人その人の立場とか現状ってのがあるんだから
ちょっとくらい気持ち汲んでレスすりゃいいだけなのにな
前巨ピザ丸太体型でも数年かけてでも痩せればいいんだし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:23:33.44 ID:bJZOjE9f
てかマジな話、超巨体の人程ゆっくり痩せないと皮があまるよ
かなり悲惨なことになるから王道ダイエットでじっくり痩せたほうがいい

逆に標準体重ぐらいだと一気にやせても皮それ程あまらないし
若ければ新陳代謝でどうとでもなる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:28:29.05 ID:tnrWRPIV
>>905
あんたみたいなのは、女じゃないもん。婦人服なんていらないでしょ
袋でもかぶってれば?
そこまで太るって女を捨ててるし、人間としても終わってる
胸張って報告できる人間じゃないよ
だらしないし、気持ち悪すぎる

>>906
なにがその人の立場と現状だよ
許容範囲と思いやりがあるフリしても無駄
現実にこんな女がいたら、誰一人相手にしない
無視どころか、避けて通るわ
ネットの世界だけが顔と姿が見えないから相手にしてもらえるんだよ
勘違いさせるな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:30:25.73 ID:tnrWRPIV
超巨体もなにも、そこまで太るほどのだらしない生活と考えが
そもそも汚らしすぎる
標準体重になるまで二度としゃべんなよ
そんな巨デブに停滞期なんてあるわけないだろ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:30:53.63 ID:gG0dcBzI
ID:tnrWRPIV は体重100kg超の糞デブだと思う。
105kgから75kgまで体重を落とすことに成功した719さんを僻み、妬み、逆恨みしてるデブだと思う。
じゃなきゃ、こんな醜い言葉を吐くことは出来ないよ、絶対に。

唾棄すべき糞人間。

死ね!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:31:37.81 ID:gG0dcBzI
>>719さん、減量おめでとう。
これからも頑張って。
応援してるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:33:51.39 ID:tnrWRPIV
>>910
お前が死ねよw
ねたむんじゃないよwww
バーカw>>911
しらじらしいwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:34:16.54 ID:bJZOjE9f
>>910
同属嫌悪ってやつなのかな
この板たまにこういう人がいるけど、一体なにをどうこじらせたのか…
ダイエットは好きだけど、マジキチダイエッターにはなっちゃならんと思うわ
さてビリーしてくるか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:34:37.37 ID:tnrWRPIV
100キロどころか60キロだって超えたことないわ
その身長でそんな体重になること事態がありえないってこと。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:35:29.21 ID:tnrWRPIV
>>913
甘言で現実から目をさらさせてビリーですか
いってらっしゃい
ひっしだねw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:36:31.57 ID:tnrWRPIV
いるんだよねー
巨デブなのに自信満々のキチガイデブって
マジ大嫌いだわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:40:39.63 ID:gG0dcBzI
・・・・どうやら図星だったみたいだな。朝鮮人みたいに火病ってやがる(笑)

王道スレで「筋トレするな」、ジョギングスレで「タイムや速度の話しはするな」
って言ってる糞豚の正体はこいつだと思う。
麻原踏み台昇降(笑)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:51:45.19 ID:Id0uu2Ar
停滞抜けると食欲増すのは普通?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:39:33.33 ID:XWSSeinP
それにしても、tnrWRPIVは、ひどいな
ROMってられないくらい、ひどい。

これだけ性格悪いと、痩せてるとかどうか以前の問題だな。
醜すぎる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:49:49.25 ID:robnq/PC
こら!みんなtnrWRPIVの相手しちゃいけません!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:55:26.18 ID:Whkukn+2
tnrWRPIVみたいにとりあえずデブ叩いとけば
みんなに賛同してもらえると勘違いして
逆に袋叩きされてるKYデブス見てると笑える。因果応報。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:11:29.65 ID:PYOM9ioR
太ったことが無い人は「巨デブだったら停滞期もなく簡単に脂肪落ちるだろpgr」と思いがちだけど、
実際はデブのほうが減量しても体が付いていかなくて停滞期が長いかもしれないね
それまで食べてた量が尋常じゃないから普通のダイエットでも飢餓スイッチが入りやすいというか…よくわからないけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:17:38.96 ID:OuI8ak8A
ジムで2時間半ほど運動して、トイレ行ってから全裸で計るとここんとこずーっと71.2kg。ピタリと。

これが停滞期か。実に清々しい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:24:50.23 ID:7dI4n3pl
停滞期なのかもしれないけど、それだけ運動していれば筋肉が増えてるから
減った脂肪の分が筋肉になって、プラマイゼロってことでは?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:11:26.36 ID:MsL7VMPZ
なんだ、今度はここが荒れてんのか
別にいいけど、私は努力した人やしている人を叩いたりしたくないわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:57:29.66 ID:OXrl2Cg5
47kgから全然うごかない•••あと目標体重計まで2kgだっていうのにorz
だがここで諦めるわけにはいかないんだ!好きな人に褒めてもらえるように痩せるんだヽ(´o`;
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:14:09.03 ID:GFx1Ahl1
停滞期終わった!!!やっと終わった!!!

89kgから3ヶ月で75kgまで落ちてからまったく体重が減らず、
基礎代謝ギリギリまで摂取カロリー落としても変わらず、プチ断食
しても75kgのまま6週間。もうやめてしまおうかと思ったけど
続けてたらまた減り始めた。長かった。とりあえず本当に減ったか
確認するために10日様子みたけど73kgまで減った。体脂肪率も
順調に減ってる(現在24%)。目標体重まであと7kg。焦らず頑張ろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:36:30.45 ID:zDYCmB50
>>927
おめでとうおめでとう!!くじけなかった勝利だね!!
モチ上がった!自分も耐える!!

やっぱり体質の切り替えって三ヶ月ぐらいかかるのかな。
停滞期は食生活の改善・習慣化の訓練なんだと思う部分もあるんだけど、
デブ・たくさん食べる時代が長すぎて、今の食事がこれではたして正常なのか、
どこか悪いから落ちないんじゃないかと、不安になったりしてしまうんだよね…。
ストレスためないようにがんばろう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:16:10.28 ID:GFx1Ahl1
>>928
ありがとう。
以前は無茶して1ヶ月で10kgくらい痩せて、それで終わり。
また食べ始めたらリバウンド、の繰り返しだったけど、今回は
じっくりと、それでも3ヶ月で14kgだから少し過激だったかも
知れない。その状態で低エネルギーに身体が慣れるまで時間が
掛かったのかも知れない。
今じゃ食べるときも茶碗に軽く一杯ご飯があれば十分。ダイエット
終わっても丼物なんて全部食べられそうもない。
お互いに頑張りましょう!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:25:59.16 ID:nG/Tj5mF
>>927
おめでとう!

こっちは停滞期3週間続いてる……
長くても1ヶ月って思ってたけど
6週間とかにもなるんだね
挫けずに頑張るわ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:09:39.40 ID:AY9d2Gmg
>>927よく耐えたね(TT) 精神力も鍛えられた感じ♪
私も4月からダイエット始めて62→現在51.5から動かない(笑)
ダイエット目的のジョグから本気でマラソンに挑戦しようと思ってる
今は体力作らないといけないから ダイエット食中止 食べて動くに切り替えた
筋肉は脂肪の三倍の重さがあるらしいので あと3キロ痩せたかったが数字は気にしないようにした!
携帯から長々スマソm(__)m
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:15:44.74 ID:+SYZcPED
停滞期から4週間で脱出した経験談(参考になるかどうかわからんけど)。
3週間目までは極端に摂取カロリーを減らしたけど、これが逆効果だったようで、
ボディビルをやってる人のアドバイス(彼らはシーズン前に3ヶ月くらい掛けて
体脂肪率3〜5%まで落とす)で、「体重が落ちなくなったら食え」と言われた。
半信半疑で1週間普通の食事に戻したら、次の週からまた体重(体脂肪)が落ちだした。
その1週間は「心の求めるままに」なんでも食べた。ラーメンでもトンカツでも。
ただし、胃が小さくなっていたのか、以前ほどは食べられず、定食のご飯も半分くらいで
お腹いっぱい。ラーメンも普通盛りで残した。気持ちは大満足。これでまたリバウンドかなと
思ったら、その1週間で(食べてなかった分)2kg弱増えて、そこからぐんぐんと落ちだした。
その後2ヶ月ほどは次の停滞期は来なくて、体重にして9kg、体脂肪率は27%→21%に
落ちた。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:47:30.76 ID:+Hibdub1
>>932
チートデイというやつだね
ある程度筋肉量がないと効果ないんだよね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:58:43.50 ID:2VQRdEln
4月からダイエット始めて48.8→43.5kg、体脂肪率は26→22%くらいまで落としたんだけど、
ここ1〜2週間体重がピクリとも動かないorz

ちょうど生理だったしそのせいかとも思ったけど、
いつもなら終わったらストンと落ちるはずなのに変動なし・・・
やっぱり停滞期かな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:44:26.05 ID:uMvVA5Rg
>>932
参考までにチートデイ以外の運動量と食事量が知りたいな
なんかすごい運動してそうだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:09:33.05 ID:AUK+bVa9
今ダイエットはじめてから4sくらい減ったんだけど
1日に減るのが最初は0.4とかだったのに最近0.1くらいずつ。
止まってはないしまだ戻ったこともないけど
停滞期ってもっとぴたりと止まる感じ?
ただ減るのが遅いってだけ?経験ある人教えてください〜
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:49:05.35 ID:90RybwIL
>>936
私も半月から一ヶ月は0.1キロずつしか減らなかった。
でも体脂肪が一気に1%や2%減って行ってそれをモチベーションにしていたよ。
もちろん食事制限+運動や筋トレもしていた。
そして、体脂肪がこれ以上減らないところに来たら1%くらい元に戻って今度は体重が減り始めた。
ずっと減らないわけじゃないからね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:39:53.08 ID:i1lIU0Gs
>>936
最初の毎日400gってのが景気よすぎただけって気もするよw
私の印象では、停滞期ってもっと2、3日は動かない感じ。そこで踏ん張るとやっと100g減、くらい

女性なら、生理の絡みで代謝が落ちてる時期かも
元の体重が重めで、最初はストンと落ちてただけ、という可能性もある。
毎日100g減ってるなら1ヶ月で3キロだよ?と皮算用して頑張って
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:29:07.29 ID:hMnS7xQI
>>925
努力してる人?ばかじゃないのあんたwwwww
太りすぎ超えて太った人間がすることは努力じゃねーだろ。
不摂生の結果を努力で戻すって本末転倒。
頭悪すぎw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:11:03.40 ID:yoUAHCP6
本末転倒て言葉も正しく使えないやつがよく言えるな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:04:55.36 ID:31Ig6no3
脂質と炭水化物は一緒に取らない方がいいと言うがバランスよく3食食べようと思うと難しいな
朝にバナナ、リンゴ食ってから油飲んでる(オリーブ)
そのせいで体重落ちないのかもと今思ってる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:46:50.74 ID:8ybBnChd
油飲んでるって アラレちゃん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:11:10.00 ID:JW8NMUYz
油と偽って本当は酒。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:12:14.72 ID:i0iJLgcp
やっと停滞期脱したみたい。減らないからやる気なくしてたけどまたがんばれそう!!

生理前なのにけっこう落ちてる(・∀・)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:24:15.96 ID:X8aJvbI/
なんで停滞期なんてあるんだよなぁ
競走馬みてーに走ったら走った分、食わなかったら食わなかった分

計算通り体重落ちりゃーいいのによー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:36:53.73 ID:VMUUJ01w
一種の試練と考えればいい
壁があるから乗り越えた時の達成感があると
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:31:21.96 ID:MSKvT2cP
苦しい時は私の背中を見なさい(もりくみ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:24:25.78 ID:gCPorcVg
1ヶ月ほど続いてた停滞期がやっと終わった。ぴくりとも変動なかった体重が2日で1.3kg減って嬉しい!

でも生理が3週間以上遅れてる。生理が終わったらもっと痩せられると思うのに(;_;)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:40:14.41 ID:32+5y6Sv
>>948
男だけど異常に落ちるペース早い時あるね。2日で1.5kg落ちた。逆に怖いわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:42:41.26 ID:SCYBNaHP
そんなに遅れてるなら婦人科へ
3週間て周期一つ分近く遅れてるよ
無理な食事制限とかしてない?
体壊したら元も子もないから無理しないでね
951948:2011/07/26(火) 23:09:12.41 ID:gCPorcVg
>>949
本当に突然一気に落ちるから嬉しい反面恐くなるよね。

>>950
ありがとう!確かに食事制限しすぎたかもしれない…
ただ今年の1月からダイエットして生理遅れるの今月が初めてだから不思議
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:04:18.92 ID:0jXJPHBT
10日ほど停滞してるけど
体脂肪は何故か減っていた
これは筋トレが効いてるのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:05:03.36 ID:MAFfxKsl
>>952
脳が代謝と摂取カロリーのバランスを取っている、と認識してたよ。今のままで頑張れ!一気にガクッと落ちる時が来る
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:22:38.09 ID:37cFG4mx
一気にガクッと落ちる時がほんとにキター
昨日は69キロだったのに今計ったら67キロだった
3週間頑張り続けた停滞期をやっと抜けたのかな?

今日のお昼はお腹いっぱい食べたのに。不思議な現象だね〜これ


955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:00:56.51 ID:B6IEsy4K
ダイエット中、現在-39,5キロなんだけど、停滞期って殆んどないよ。
あっても3日くらい。

きちんとサプリで栄養素とってたら停滞期が短いってきいて、やってみたら
その通りだった。
あと、たんぱく質欠かさずとって、毎日体内組成計で骨格筋率見て増やしながら
落としたら大丈夫だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:16:47.41 ID:B6IEsy4K
ちなみに、昨年7月からの約1年で
体重102キロ→62キロ
体脂肪率44,8%→33,3%
内臓脂肪39→8
骨格筋率19,0%→25,3%
まだまだデブだけど、とりあえず脂肪減らして筋肉落とさないようには出来てると思う。
ひとまず内臓脂肪は標準内に入ってきた。
体脂肪率はまだまだ。
骨格筋率もあと2%は上げたいと思ってる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:27:30.44 ID:9SlcXsHp
100キロ代からそこまで落としたのはすごいね。
ダイエットの内容教えてもらえると嬉しい
958956:2011/07/28(木) 06:34:45.24 ID:nkYyBb2Y
>>957
内容はサプリメントを飲みながら食事制限。
食事は朝がバナナ、ヨーグルト、豆乳。
昼と夜は野菜中心でたんぱく質を一緒に食べるようにしてる。
たんぱく質も植物性だけでなく、動物性(鶏ひき肉やササミ中心)を
積極的にとる。
野菜はイモ類、かぼちゃ以外で。
汁物にしたり、チンしてポン酢かけたり。

どうしても食べたいものは、午前中に食べるようにして、ストレスが溜まるほど
我慢はしてないです。
飲み会も誘われれば行くし、外食もする。
でも、その場合、昼はごく軽く、翌日も胃が空になるまでは食べてない。
とにかく胃も縮んだし、嗜好もかなりかわったので、たくさん食べれないし、
味が濃いものや甘いもの、脂っこいものはほんの少しで食べれなくなる。
なので、痩せやすいのかも。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:03:16.46 ID:IQKaxH7j
確かに空腹時間を長く持つ日が増えると味覚が変わるよね。
甘味や辛みにすごく敏感になった。脂っぽいものはムリ!吐きそうになる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:09:28.46 ID:xJCIafgt
>>958
サプリメントってどんなのですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:25:58.82 ID:heWSW8oc
アミノ酸かプロテインかな
どちらも停滞期には効くっていうね
私は後者を利用して抜けれたけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:38:06.99 ID:qSmdtZ+o
3週間、停滞期に苦しんだけど3日前にようやく抜け出せた…。
ネットで早く抜け出す方法として書いてあった、マルチビタミン・マルチミネラル・アミノ酸をサプリで摂ってました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:11:32.92 ID:uOWpeh4v
私も停滞期中はサプリでマルチビタミン・マルチミネラル採るようにしてる。改めて、栄養採るって大事だね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:28:29.08 ID:bwAK4AOx
ザバスのプロテインを買ってみようかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:12:08.29 ID:r5hzo9nx
あああああ全然減らない(T ^ T)
早く停滞期終わって
むしろこれがうちの限界か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:19:14.82 ID:n+fWFQfG
ここのスレの人って、毎日体重計測してる?
週平均、月平均、一週間移動は計算してる?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:22:11.00 ID:EHCM29Dr
私は毎日体重と体脂肪はかってる。
女なので生理開始から次までを1くぐりにしてグラフにし、上から重ね合わせてる。
停滞期だなってすぐに分かるよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:45:35.56 ID:mYQ7FTtx
3回ダイエットに成功して3回ともリバウンドしてる
その間15キロ前後の移動を繰り返してる
その5年の間のダイエット期間中の食べた物と運動と体重推移を全部記録してる
だからいつ停滞期が来ていつ頃抜けるかもほぼ全て理解してる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:01:32.32 ID:vpoI/IlJ
3回ダイエット成功て…
それは一回も成功していないのでは
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:13:46.59 ID:kg07H8pJ
>>966
毎日同じタイミングで体重体脂肪を測定して
体重管理ツールってフリーウェアソフトに
測定したデータを入力してグラフ化してる
ソフトの機能で月平均グラフもでるので
少しづつでも成果が出てることを確認できるのが
地味に嬉しかったりしてる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:33:08.70 ID:n+fWFQfG
>>969
うまいっ!
座布団三枚!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:38:34.92 ID:n+fWFQfG
>>970
そうなんだよねーー
結局、地道な積み重ねしかない。

トレーニングをはじめた最初の月は、いきなり3kgも4kgも落ちて、
その後、一月1kgしか落ちなくなったとしても、その方が正しい、正常だって
思えてきた。
ジョギングシミュレーターだと3〜40分ジョギングしても、脂肪燃焼量は30数グラムだしね。
1ケ月1kg弱くらいで順当かもね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:57:12.63 ID:kg07H8pJ
>>972
私の場合はひと月200〜500グラム…
体脂肪だけで見るとひと月1キロ減っていたりするので
停滞期だと思っている人でも実は身体が変わっているのかも?

成果が思うように出なくても頑張るしかないですよね(*^_^*)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:59:51.05 ID:cPIY+fk3
>>968
「禁煙なんて簡単だ。私はもう100回も禁煙している。」  を思い出した
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:29:13.77 ID:YL4r574b
今日は チゲ鍋野菜たっぷり食べる!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:29:27.95 ID:9yu8tSE3
ダイエットって減らした状態を5年維持できれば成功って言っていいんだっけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:03:54.40 ID:EEagMnH7
停滞期を気にするなら食っちゃえばいい
一キロちょっとくらい太ったら停滞期なんて終わるでしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:29:23.34 ID:YD3CUugC
>>977
それは、停滞期が終わったのではなく、リバウンド期が始まっただけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:24:35.80 ID:u0HggsJZ
食欲制御できるならチートデイっぽい食い方もありじゃない?
1ヶ月で60kg→55kgまで落としたけど週一でドカ喰いしても普通に停滞無しで落とせたよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:30:52.12 ID:p9ovDTAg
何でだろう。
停滞期中でほぼ絶食してたのに、今日普通に食べたら体重落ちてた。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:34:58.57 ID:zwPwLJW1
月の引力で海の満ち潮が動いたりしているのと同じように、満月の時は
月の引力でむくみやすくて
新月の時は痩せやすいとか
女性の月経も、月のリズムと同じ周期って言いますよね。

んで今日は、新月だから
朝、期待して、体重計ったら本当に体重と内臓脂肪スコアが、落ちてた。
確かに新月あたりは、停滞期が抜けやすい。
以前も同じ様に、新月に停滞期を抜けたことが何度かあるので
ダイエット中の、モチベーション監理に月のリズムを意識してみるといいかも?

まぁ、息抜きみたいな感じで。
ネットでぐぐれば、ダイエットと月のリズムのあわせ方のやり方が、だいたいわかりますよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:34:29.16 ID:bgD5NK/C
>>981
ちょっと参考にさせていただきます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:10:05.02 ID:/xuWYm+7
停滞期抜けました。
朝夕で1キロ落ちました。

水は盲点でした。カロリー0でも太ります。脱水にならない程度に水分の摂取を抑え汗をかく。暑さと空き腹に水や炭酸水をを飲むのクセが良くなかった。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:27:13.72 ID:zqoI/Y8J
水なんて取りすぎたら汗と尿で出るだけだし
足りなければ次に水分補給した際に吸収するから
そんなことして減っても意味なくね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:08:29.95 ID:pixnBr2k
停滞期抜けたー!
グラフにしてみると、本当に階段状になっててちょっと感動。
にしてもあの3週間は長かった(;∀;)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:14:13.38 ID:Yudhp+yY
>>981
勉強になりました
ググってみます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:10:06.17 ID:kaH++AS8
>>983
カロリーゼロ炭酸は腎臓を弱らせてムクませるよ

人口甘味量、腎臓で検索してみ
健康な人でも腎機能を低下させるんだって

腎臓は水分を調節させるから、すっごく大切

スポドリだってなんか甘いもんね
お茶か水を飲もう!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:12:15.94 ID:6xGXm2Wy
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 09:59:21.82 ID:3lnivSFf
「太る」と「むくむ」が一緒になってる人間がいるんですかね。
水で太るって(笑)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:51:30.11 ID:ZJAGiVo7
>>989
残念な頭の子
991名無しさん@お腹いっぱい。
最初の2ヶ月でいきなり18キロも痩せたせいで
ここ2週間は毎日ジョギング1時間&一日1200〜1500kcで頑張ってるのに
全然体重が減らなくなった。

毎日努力してもまったく報われない停滞期マジつらい