●カミカミ●咀嚼ダイエット 2●モグモグ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一口を何回も噛むだけ!
簡単だけどちょっと忍耐もいるダイエット。
ついつい早食いしてしまう人も必見です(・〜・)モグモグ

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1199763377/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:20:50 ID:MqipV4O5
咀嚼の効果

(よく噛むだけで健康になります)

1、唾液の分泌1)消化作用
2)殺菌作用(有害なバイキンを殺す) 
3)抗癌作用(ガン細胞を殺す)
4)若返りホルモン
5)食品添加物などの異物を中和分解する
2、脳への血液ポンプとしての働き
顎の動きにより血液が脳へと送り込まれる
→脳の働きが良くなる→記憶力増加・思考力増加
3、肩凝り防止・首の凝り防止
肩・首の筋肉と咀嚼筋とはつながっている
咀嚼筋を正しく動かすことで周囲の筋肉(首や肩)に血液を送る
4、咀嚼は小さな全身運動
顎のまわりだけでなく全身の血流が増加する
よく噛むことで軽い体操をしたような効果がある。
5、脳中枢の活性化
「味わう」という感覚は脳の中心部で感じ取る
よく「味わえ」ば脳中枢が活性化する
6、自然なダイエットができる
良く噛むことで少量の食品でも満腹感がえられる
忍耐もダイエット食品もいらない。100回噛めばそれだけで贅肉が落ちていきます。しかも、筋肉はほとんど落ちません
7、虫歯・歯周病の予防
歯の表面のプラーク(ばいきん)が付きにくくなる
8、ストレス発散
噛むことと満腹感でストレス発散効果がある 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:22:44 ID:MqipV4O5
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:36:45 ID:jLq4VbGc
私は砂時計(1分)使って噛んでる。
1秒で2回噛むとして、60秒で120回カミカミ。
いちいち数えるの面倒な人におすすめ。
面倒だと挫折するよね。

1分砂時計はダイソーでも売ってるよ。
5秒くらいズレてるけど(・∀・)キニシナイ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:23:55 ID:MqipV4O5
注意 

噛むときはガシガシ強く噛まず、ソフトに噛むこと!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:28:11 ID:H4zoUrDm
私は、40回噛みを4カ月続けて15キロ落ちた。
自然と食事量が減って、それが普通になったよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:29:58 ID:MqipV4O5
みんなの咀嚼の効果↓

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:49:01 ID:yiHsO5S0
うどん一杯でこんなに腹が膨れるとは・・・・
噛む噛むダイエットオソロシス

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:26:05 ID:5ynJrBhc
確かに甘いものが欲しいと思わなくなった
あんなに毎日アイスやチョコ食べてたのに

702 :sage:2009/07/30(木) 21:50:14 ID:E2bShYhT
よく噛んで食べるようにしてたら、いつのまにかウエストが
サイズダウンしてたみたいで、ちょっと緩めだったデニムが
ボタンしたまま脱げるようになった。
食事だけで満腹になるから、食後に甘いものを食べなく
なったからだと思われ。
この調子で頑張るぞ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:29:14 ID:c52LBmLI
>>1さん乙です。
>>5さんすげぇ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:24:26 ID:BO5bETyA
1さんありがとう!
最近、延々カミカミから遠ざかってたけど
時間に余裕出来て来たから復活します(^m(^)モグモグ
現在53kg
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:38:50 ID:pmfNLIDl
これはすごくいいダイエット法だと思う
朝は味噌汁にご飯だけで30分かけて食べてるけどすごく満足
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:57:29 ID:snr+tapO
砂糖入ってなくても、
甘みとか旨みを充分感じられるようになるから良い!
しかも快腸(*´∀`)フィ〜
こりゃ続く続く。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:15:45 ID:wYHFGCMk
>>10
麒麟の田村がいっていた「味の向こう側」が理解できるよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:31:28 ID:x4zxy9Id
王道だよねこのダイエット!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:49:59 ID:Vx0z883/
噛むだけで、やることがシンプルすぎるから
わざわざ書き込むこと無くてスレが伸びないんだよね。
シンプルなところが利点ではあるんだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:36:58 ID:LZRWHEZH
同じく、毎日実践してるんだけど書き込むことがない。

数ヶ月やってみて何kg痩せた、
始めてみたら食事が減らせた、食欲わかなくなった
こんなやり方をやるといいよ、
こんな情報があるよ、
くらいしか書き込むことがない。これらの情報には出尽くしているものも多い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:28:37 ID:ClKbjzqj
満腹にはなるんだけど飯が冷める
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:08:42 ID:t0ceGFiA
温め直してる
室温が低いのもあるかも
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:24:18 ID:jwyVQJvg
咀嚼を始める前はあんなに目の前のお菓子を
食べるかどうかで悩んでたけど、

今ほったらかしw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:53:03 ID:QvqcfwhO
咀嚼始めて一週間くらいになるけど、
前まで普通に食べれた、というか
美味しいと思っていたコンビニご飯が
あまりにも塩辛くなったのには
びっくりした。
19十年:2010/02/26(金) 21:52:50 ID:7K8mhPXb
>>18、味が判るようになったんだね。
味覚とは、美味しいものを味わう為のものじゃないんだよ。
食べてはいけない毒素を見分けるためのもの…
しっかり噛まないと判らないよね〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:02:10 ID:q17qNSg2
私は辛党の甘党だったんだけれど、
咀嚼を意識しだしてから、どちらも控えめになった。
おそばは何もかけないで食べて、ケーキも半分。
多すぎる生クリームはよけるくらいになった。
もともと味覚に自信がないので、まだまだみんなほどにはなれないけど、
鋭くなれるんじゃないかって、ちょっと期待しているんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:23:20 ID:L4+AMLM8
いつのまにか過食が治ってた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:11:29 ID:0JWiPSTI
噛み噛みしまくるのに疲れて物をあんまり食べなくなった
二個目はもういいや…顎疲れたしみたいにw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:18:43 ID:S6eMfWIx
今まで恥ずかしながらプレーンヨーグルトは砂糖&ジャム、
パンはジャムかバター、ご飯はふりかけや納豆、
をつけないと味がなくて食べられなかった
でもこれ始めて寧ろ無糖プレーンのがうま!ジャムとかイラネ!!ってなった。
咀嚼のおかげかな?と思ってます。食べる量も減った〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:24:21 ID:VsyUApbG
モチベーチョン上げるために見に来た
やっぱ痩せるんだなあ噛むと…

腹減ってるととにかく胃に入れようと思ってしまう。
ぐっとがまんしてちょっとずつカミカミします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:20:56 ID:9xuDM2pQ
>>23
分かるわー。
特に米粉パンは甘過ぎてビックリする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:21:39 ID:lBeLhIFk
甘いのが苦手になったぞい!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:35:35 ID:Fp7iyZvK
私も!
チョコとかネットーリしててだめになった!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:01:51 ID:hnNJ/Ae0
最近はじめました
以前は十回も噛まずに飲み込んでて、最低でも三十回は噛もうと思います
しかし、長年染み付いた癖ってのはなかなかとれなさそうですね
ちゃんと意識してやらないと・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:52:32 ID:T1UgcC8J
咀嚼する時間の間が気になって早食いになってしまう。
家族と食べてる時の沈黙感。
気にならなくなるまで慣れてみなきゃね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:57:55 ID:uFPm3F64
良スレage
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:34:43 ID:iMJeqD52
リバウンドしてまたダイエットをしよう!って時、話題の物をいろいろ試してみるけど結局いつも咀嚼に落ち着く。
自然に食べる量が減るし、負担無く長続き。

リバる時は気を抜いてて噛まずに食べてる。

咀嚼が流行って儲かる人がいないからダイエット法として騒がれないけどこんなにいいものはないよ。
今回こそは意識して噛む習慣をつけよう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:28:37 ID:LZ51jfAl
たくさん噛むと、すぐお腹いっぱいになるけど、すぐお腹すく…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:57:08 ID:0Bc/OBT1
噛む時くちゅくちゅ音がする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:50:46 ID:9dSdVf90
噛む時顎がコキコキ音がする
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:58:03 ID:088u86md
>>34
おいぃぃぃぃぃぃ顎関節症の可能性大だっ!口腔外科に急げ早く!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 05:19:49 ID:wtmjOK0Q
>>21
過食やっぱ治るよね
自分も頑張るわ

慣れるのが大変で食べ物を見ると噛むの忘れてしまいがちだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:54:10 ID:/jotIjqF
>>35
昔から顎関節症なのよね(^_^;)コキコキコキコキ…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:11:47 ID:UyyWd5GR
>>37
それはストレスとかではなくて?
私はむかぁーし、思春期だった頃どうにもストレスであごがカキカキ鳴っていた。
歯医者でも口があけられなくて往生した。
いろんなコンプレックスでなってたらしい。
大人になっていろいろ開き直ったら、気が付いたら鳴らなくなってたけど。
今では太巻き一切れ、マリービスケット一枚が噛まずに口の中に納まるよ。
その後に噛むのが大変だから滅多にやらないけどw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:37:30 ID:/jotIjqF
>>38
ストレスでもなるんだ( ̄◇ ̄;)
確かに私、昔からストレス抱えまくってるかも…
睡眠中、気がつくと歯を食いしばって寝てたりするし(^^;)

デブなのがコンプレックス(^^;)
デブなのさえなくなれば、かなりコンプレックス解消されるんだけどね(^^;)
今は最後のダイエット中…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:14:33 ID:B+udDOCn
から揚げモグモグしてたら気持ち悪くなるね・・・脂っこい。
あんまり食べたくなくなった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:48:26 ID:nthuPi4L
咀嚼はじめて2週間。今のところ感じている効果というと
顔と頭皮に吹き出物が出来なくなった!これは嬉しい〜。

マックと宅配ピザがどーしても食べたくなったときも
我慢せずに噛みまくって食べたら、
マックのポテトはもう一生食べたくなくなった。
ピザは半年に1回くらいで良いかな。

口いっぱいに食べ物入れたいときは、ガンモドキ煮たのとか
リンゴでやると大満足です。もちろんトロトロになるまで噛む!

いやぁ〜、最高の健康法だね。我慢しなくて良いのか嬉しい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:25:33 ID:24NHU5kW
一人で外食すすと残さなきゃいけなくなるのがつらいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:26:21 ID:VjGxm2PV
うそです。ごめんなさい。残さず食べてしまいました。
44 ◆s5tG0doBNQ :2010/05/05(水) 17:38:53 ID:gWOxVEld
最強
45 ◆lZ6AkqVlGw :2010/05/05(水) 17:39:25 ID:gWOxVEld
最高
46 ◆YGlsKkL5Co :2010/05/05(水) 17:39:46 ID:gWOxVEld
至高
47 ◆Om5aqt5r3w :2010/05/05(水) 17:40:08 ID:gWOxVEld
超越
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:03:13 ID:X/glSOzh
歯肉炎なっちゃって思うようにカミカミできず
不本意な感じです。
みなさんも歯のあたりをお大事に。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:22:39 ID:IqXBqKyL
どっかのダイエットスレで咀嚼で15kg痩せたとかいってたなあ
咀嚼の力は偉大 凄い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:00:15 ID:RTzJj5yN
過剰な期待注意
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:24:07 ID:RnuZtD3M
ご飯の炊き方の好みが変わった。
前はやわらかめに炊くのが好きだったけど、
今はちょっと固めに炊いてよく噛むのが好きになった。
まだ良く噛んで食べるようにしてからあんまり経ってないけど、
彼氏にほっぺすっきりしたって言ってもらえた!
スタイルアップのために、筋トレとかと平行してやっていこうと
思います!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:49:46 ID:KOuDKJPJ
       ☆ チン                ☆ チン        
                      
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ☆ チン  〃   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ゲコクジョーマダー       ヽ ___\(\●ё●)< ちょっとー更新マラー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \_____          \_/⊂ ⊂_)_   \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|         
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |                    |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 評定学園     .|/                      | 常勝立甲斐    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:36:20 ID:J5i63y9D
50回モグモグするとする

一口食べる
5回モグモグ
もう一口食べる

@5回をリセットして50回モグモグ?
A45回モグモグ?

どっちかな
おれは@だが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:12:23 ID:+PM8zAFm
俺も1だわ
2はなんかショートカットしたみたいで気持ち悪い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:07:43 ID:XzZv0UE3
中村天風先生の拒食症の治し方
http://1767blog.digbook.jp/archives/78

ある力士が拒食症になってしまいました。
病院に行っても効果がなく、どうすることも出来なくて天風先生に相談しに来たのです。

天風先生 「お前、何も食べられないのか? 力士という職業なのに?」
力士 「はい、食べても戻しちゃうんです。」
天風先生 「そうか! それじゃ、このタクアンを1切、口に入れな!」
力士 「えっ! でも、食べられないんですよ!」
天風先生 「食べなくてもいいんだよ! 口に入れたら、ただ噛め!ただし、俺がいいと言うまで噛むんだ! わかったか!」
力士 「はい、わかりました。」
 モグモグ…。 モグモグ…。 モグモグ…。
力士 「まだですか?」
天風先生 「まだだ!」

 (略)

 モグモグ…。
力士 「あのぉ〜、飲み込んだらダメですか?」
天風先生 「お前は食べれないんだろ! まだ噛め!」
 モグモグ…。
天風先生 「よし! 止めていいぞ!」
力士 「もうなくなっちゃいました!」

天風先生 「ほれ! 食べられたじゃないか! 
 これからは食べようとせず、完全咀嚼をやるんだ!
 今みたいに形がなくなるまで咀嚼すれば、自然になくなっちゃうんだよ! 
 しかも、完全咀嚼されているから、消化不全は起こらない。だから、戻さないんだよ!」
力士 「わかりました! ありがとうございました!」

この完全咀嚼は、「過食症」にも効果があります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:08:31 ID:XzZv0UE3
アメリカンインディアンの健康法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/2093/iyashi/indi.html
●よく噛むこと

アメリカで出版された「インディアンの教え」という本の中に出てくる話です。
著者はアメリカンインディアンと一緒に、一週間の旅に出ました。
その時の食べ物は、ひからびたトウモロコシといくつかの干し葡萄しかなかったそうです。
それを何時間もかけてゆっくりと噛んで食べるのです。
そして、手のひら一杯の穀物が素晴らしい食事となり、疲れを知らない体力ができたといいます。
また、長寿で有名なコーカサス地方の人々も、食べ物を完全に咀嚼します。
彼らは、早く食べることは、野蛮で、不健康なことと見なしています。

アメリカンインディアンはわずかな食物だけで、1日に100キロ以上も走ることができます。
その秘密は、やはり「よく噛むこと」にあるのではないでしょうか?

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:39:35 ID:4FAgVj46
藤本憲幸(著)『超人になる』(学研)より

咀嚼術で改善する。
術といったが、要はよく噛みなさい、ということだから、今すぐでも実践できるしごく単純なサバイバル・テクニックである。
ところがどうして、これが思いがけない効果をもたらす。

噛み数による効果
30回
 歯茎の強化、精神が落ち着いてくる。
50回
 不平、不満が解消され、少々のことだったら、食事の時間だけで忘れる。また、食事の際の水分もあまり必要なくなり、体が軽くなる。
60回
 消化の悪い食物も噛みくだかれ、便秘が解消され、頭の働きが冴えるてくる。思慮深くなる。
80回
 カンが鋭くなる。植物の自然の味がはっきり味わえ、合成着色料や人工甘味料などの判別ができるようになる。また、学ぶ姿勢がおのずとでき、向学心が強まる。
100回
 心が落ち着き、冷静に物事を判断する力が養われる。食事も少量ですみ、睡眠時間も短くなる。肉類や香辛料が欲しくなくなる。
150回
 胃腸の働きがすこぶるよくなり、慢性の持病も自然に治ってくる。心のコントロールが容易になるので、常に冷静な判断を下すことができるようになる。
200回
 毎食この回数をこなすと、がんこな胃弱、胃潰瘍などが治る。また、先見力、洞察力が養われ、疲れ知らずで、少食少眠多学習が可能になる。
5000回
 生きるとは何ぞやという境地に到達する。自分の財産をすべてなげうって弱者のために生きることを行おうとする。私利私欲に捉われることが無くなり、世の為になることだけを考えるようになる。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:00:25 ID:1QdCnjAL
咀嚼と言えば、フレッチャイズム健康法もあるね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:01:27 ID:1QdCnjAL

 姿勢を正して咀嚼するのも大事です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:04:17 ID:1QdCnjAL
>>57
5000回というのは掲載されてませんでしたね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:20:46 ID:4G/9Bs1+
百歳長生法 フレッチャーイズム
http://otanaga.blog58.fc2.com/blog-entry-73.html

フレッチャーはアメリカの実業家で三十有余の会社の社長や重役の椅子をしめていた。
彼は金のあるに任せて美味美食にふけり酒をあおり不摂生の限りをつくした。
その祟りで四十歳をすぐる頃にはついに六つの重病を併発するに至った。
彼は世界のあらゆる名医の診をこい、また霊薬を飲んだけれども彼の健康を回復することができなかった。

失望のどん底に陥った彼は、
グラッド・ストーンは一口の食を三十二度噛むようでなければ偉い人にはなれぬと言ったことを思い出し、
医者や霊薬を捨てて自分を治さんと決心し禁欲節制を厳守した。
彼のこの実行は着々効を奏した。
彼は食物を完全に噛みこなすことに絶大なる興味を持つようになった。

ついに一日一回主に少量のパンと野菜ですごせるようになった。
そして睡眠もよくでき食欲も進み日ならずして全ての病魔を駆逐することができ青年時代の健康に復することができた。

彼が食療法を始めてから二年目に一日に四十里(160キロメートル)の自転車旅行をしたが少しも疲労しなかった。

(中略)

彼の食療法は、食べたいと思うものをとり空腹を覚ゆるまで食事せざること。
しかして如何なる場合にても「アルコール」の飲料を用いざること。
口に入れたものはなるべく永く口におき噛んで噛んで噛みぬいて唾液を交えてから胃に送ること。
かくすれば身体の病勢をのぞき不消化よりきたる病を去り不安的な食欲を駆逐することができる。
肉食を禁じ菜食主義とすること、などで、彼は禁肉主義の二食(一食のときも長く続いた)で、
パン、バター、野菜、ことにジャガイモ、果実、植物油、牛乳、クリーム、鶏卵を摂取せりと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:28:42 ID:4G/9Bs1+
フレッチャーさんの 噛む健康法
http://blog.livedoor.jp/gkoishi/archives/51138383.html

虎の巻*本当の食べ方12条

● 第1条
 腹が大いにへり、運動や仕事のあとに自然に出てきた食欲が、
 どうしても食べずにいられない段階になるまで、がまんして食べずにいたほうがよい。

● 第2条
 その時に食べる食品は、食欲の精神心理的な面も十分に頭に入れて、
 今最も欲しいものを選んで順番をたてる。
 その時、食品の取り合わせについては、厳密に学問上の原則を気にかける必要はない。

● 第3条
 口に入れた一塊(一口量)_の食べ物は、十分に噛んで砕いて、
 噛むうちに自然に出てくる唾液としっかりまぜ、何度も噛むこと。
 そうすることで、飲み込みの反射が自然に働き、食道が開き、食べ物が流れ込む。
 口の中に残った分は、また繰り返し同様にするが、
 決して強い力での噛みすぎや、過度に長い咀噛はしないこと。
 昔から「健康になるためには、水も牛乳も噛んで食べなさい」と言われているように、
 液体も、直ちには飲み下さず、唾液と混ざり合うようにあつかうこと。

● 第4条
 食事の時には、ただ一心に食べることを楽しむこと。
 「おいしいという感覚」を思うままに働かせて、それぞれの口に合うものを食べるがよい。
 食事中は精神を口の中に集中して、いわば「ゆっくり・ゆったり・よく噛んで 食べる」ようにすること。
 何か気にかかることがあっても、食事中にはそれを一切考えない。気にかけないこと。

 (以下、ブログ参照)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:30:22 ID:4G/9Bs1+
にっぽん百歳ファイル 2007年3月10日(土曜日)放送
笑顔が輝く手作りおもちゃ 〜福岡・f地三郎さん〜
http://www.nhk.or.jp/100banzai/file/2007/0310/index.html

> 3歳のころ、母親にしつけてもらった「30回噛む」という心がけを今も続けています。
> 米はほんの10粒程度を口にし、豆類を中心としたおかずを口に。

> 数えてみると、やっぱり30回。これも長生きの秘訣だといいます。


f地 三郎(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BB%E5%9C%B0%E4%B8%89%E9%83%8E

> (しょうち さぶろう、1906年8月16日 - 、旧姓:山本)は、日本の教育者、教育学者、福岡教育大学名誉教授。
> 教育学・心理学・精神医学のエキスパート。

> その精力的な活動が地元福岡はもちろんのこと、他の地域でもマスコミに積極的に取り上げられるようになる。
> NHK『百歳バンザイ!』では、2007年3月10日初回の放送で紹介された。
> 翌年の敬老の日に放送されたスペシャル版収録日は、ドイツ・ベルリン大学で講演を行った直後のことだったため、
> テレビ電話での参加となったが、その精力的な活動は東京のスタジオに集まった出演者たちを驚かせた。

> 日本テレビ(2009年5月3日)『生命の謎を探る旅スペシャル”ここまでわかった!長生きの秘密と真実”』
> <製作著作:中京テレビ>でスーパー老人として紹介された。

> 長生きの秘訣を「小食」と語り、「一口で30回噛む」を実践している。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:37:55 ID:U46CaifX
・ ジャスムヒーンは、不食そのものに意味があるのではなく、
 食べても良いし、食べなくても大丈夫という、「自由」が得られることが大事だと言っている。

・ 食べ物の消化に振り向けられていたエネルギーが不要になり、他に回せるようになるため、
 「副産物」としてテレパシーなどの超能力が備わる。

・ 彼女が推奨していた三週間絶食プログラムは、ガイドラインを守らない人が無理をして死亡する事件もあった。
 だが、今では、地球全体で意識が向上する人が増えた結果、もっと時間をかけて、楽な方法で同じことが達成できるという。


 1年目に肉食をやめる、
 2年目に乳製品もやめる、
 3年目は生食のみ、
 4年目は果物のみ、
 5年目はジュースのみ、という風に五年間かけて、
 6年目に光(プラーナ)だけにする、という緩やかな手法である


・ 究極的にはすべて想念が決めている。
 食べるときに、生きるために食べると思うのではなく、「趣味で食べているだけ」と自分に言い聞かせる。
 そうすると、本当に食べなくてもよい体質になるという。
 「食べないと死ぬ」という思い込みが食べないと死ぬ状態を作っている。

・ プラーナから栄養を取れる状態になると、食べ物からは栄養を吸収しない体質になるので、
 コンビニのジュースなど、有害な食品を食べても問題ないという。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:29:29 ID:S37dlby8
事情によりこのスレを読むのを止めます
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:43:16 ID:S37dlby8
事情により咀嚼術を2日止めます
癖付けが難しく元々すぐ止めてしまうのですが、宣言して止めます
2日後に再開するかどうか不明です
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:44:28 ID:S37dlby8
>>66
やっぱり3日止めます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:48:17 ID:S37dlby8
1割妨害、さらなる妨害対策3日
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:22:20 ID:zZxdhV+v
最近過食ひどくてリバしたから咀嚼はじめてみる。
過食治したい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:43:45 ID:EoYtg3az
これ、いいね。
満腹感があって、胃も軽い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:32:20 ID:U2ZOvwtj
咀嚼で、便秘が治りました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:11:59 ID:NJ5cksvq
便意もそんなにないし。
何よりも、
力を入れなくても、
スル〜ッと出るよね。
あれ、不思議。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:01:41 ID:TKD0/kL5
マクロビオティックと癌予防、食事療法【玄米菜食】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231604186/536

536 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 05:11:54 ID:TNZlbU0L
玄米のおにぎり一個を昨日の夜11時45分に食べて今やっと食べ終わりました。
噛んで噛んで噛みまくりました。一口1000回噛みました。
顎が最後は顎が動かなくなりましたが、体中の水分が切れて物凄く気持ちが良いです♪

537 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 19:33:50 ID:tDl9mYU5
凄いなぁ?。
そこまで、徹底している方は本物の食養家なんでしょうね。

538 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 22:16:56 ID:UDlTRdXo
>>536
なんで深夜に食べるの?
家族が寝ている間に、冷蔵庫開けて、こっそり食ったん?

539 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 23:33:30 ID:tDl9mYU5
↑そうやって、人の話を折ったり、あげ足を取るのは如何でしょうか。
つまらないです。

540 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/08(水) 00:03:46 ID:ZZn5BXAn
てか夜食はマクロビでは推奨しないよ。

541 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 00:14:32 ID:0T0XrPxn
玄米のおにぎり一個食べるのに5時間だぞ。

どう見ても頭のおかしな人です。本当にありがとうございました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:50:35 ID:bMSNvy5X
上に精神安定と出ていたのでダイエットと兼ねてやってみる。
最低30回から初めてみる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:08:00 ID:/CnWB5LH
付き合いで食いに行ったら、俺だけ食うのが遅かった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:49:45 ID:vgzn0MhF
ここでいいのかな? 自分>>74なんだが、やってみたら意外と噛めて
一口百回とかやっていた。そしたら、腹は減るんだが食欲が無くなった。
一時的なことなのか、他の原因なのかわからなくて困惑してる……
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:42:44 ID:syroxdJw
こんな感じ!

一口百回くらい噛む (消化も悪いものは二百回)
  ↓
そのうち満腹感が来る (食おうと思えば食える状態)
  ↓
いつもより少ない量で済む (少食)
  ↓
いつもより胃が軽い (何となく気分がいい)
  ↓
そのうち腸も軽くなる (ウエストがくびれて来る)
  ↓
毎日が快便となる (スッキリ壮快感)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:40:15 ID:UrGTCT7M
>>76
>腹は減るんだが食欲が無くなった

とてもよいこと。これが咀嚼の良さ。とくに問題ないよね?
慣れれば、空腹感がむしろ心地よくなる。βエンドルフィンでるよ。快楽物質。
じつは腹一杯食べる喜びもコレ。満腹の喜びも、空腹の喜びもβエンドルフィンだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:41:25 ID:UrGTCT7M
甘いものなんか特にβエンドルフィンだ。
食べる喜びを、空腹の喜びで置き換えようって発想すればいいよ。同じ物質なんだから。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:31:43 ID:dR2Ii3hc
空腹でβエンドルフィンが出るんですか、面白いですね。
自分もゆっくり咀嚼して食べようと心がけているんですが
ご飯のように柔らかいものは30回くらいしか噛めません…
100回も噛むにはどうすれば…コツを教えてください。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:09:23 ID:UrGTCT7M
さあ食べようって時に、毎回100回噛むぞって思うようにしてる。
「やらなきゃ」っていう強迫観念とは違くて。ただ、やろうって思うのを癖にするだけ。
ご飯目の前にして、「いただきます」って言うときに、「100回噛むぞ」と思うだけ。これだけでも違う。

途中で口内に投入したら駄目。100回なら100回、ちゃんと噛むまでは。
そのために、「箸をおく」。これ重要かと。

汁物は先に具と汁を別に食べる。これで汁物もOK!

適度な「ながら」もお勧め。慣れるまで苦痛だからな。
没頭しない程度に、何か見たり聞いたりしながらがいいんじゃない?

あとは、定期的に咀嚼の効用を復習。これでモチベ維持。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:10:58 ID:UrGTCT7M
>>2にも効果でてるけど、これも参考に。


●よく咀嚼すればダイエットになる理由

1. 食事に時間をかけることで、少量で満腹感が得られる。
口に入れてから満腹中枢が働くまでにタイムラグがあるから。
・咀嚼→コレシストキニン→食欲抑制
・咀嚼→レプチンというホルモン→神経ヒスタミンが脳内で分泌→食欲抑制

2. 咀嚼すれば、脂肪燃焼を促進するホルモンが出る。
(ただし不規則で不十分な睡眠は、レプチン抑制・グレリン促進で食欲増進し2の意味が無くなる)
・咀嚼→抗肥満ホルモンであるレプチンが出る→脂肪燃焼を促進

3. 咀嚼すれば、腹・顔・肩への脂肪沈着(中心性肥満)が減る。
・咀嚼→コルチゾール抑制→中心性肥満防止

4. 咀嚼すれば、食べた物が脂肪に変わる量が減る。
(ただし不規則な食事はインスリン分泌を不安定にするので、4の効果が半減する。なるべく等間隔等量の食事を)
・咀嚼→食後の血糖値の上昇が緩やかに→インスリン分泌緩やかに→脂肪としてエネルギーが蓄えられにくくなる

5. 咀嚼すれば、便秘予防になり、下腹ぽっこりを防ぐ。
(ただし下腹ぽっこりの原因は便秘以外にもある)
・咀嚼→胃腸への負担が少なく便秘予防になる

6. 低カロリー食品でも美味しく食べられる。
・咀嚼→食物の粉砕とだ液の分泌→よく味が分かる

7. よく咀嚼すれば、精神が安定し、過剰な食欲が無くなる。
・咀嚼→セロトニンが出る→満腹中枢が刺激される
・咀嚼→セロトニン神経が強化→セロトニン出やすくなる→満腹になりやすい身体になる
・咀嚼→セロトニン分泌とコルチゾール抑制→ストレスたまりにくい→ドカ食い防止(※4)


※1 咀嚼回数によらず摂取したカロリーはほぼ100%吸収される
※2 早食いはたくさん食べやすいから太るというだけでなく、早食いそれ自体が太る原因になる
「早食いは肥満の元」は量の多さや満腹感に限らない? 名大グループの調査から:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/08/post_1255.html

※3 ↓の最下部に咀嚼ダイエットに関する報告がまとまってる
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=chew
※4
http://higeoyaji.at.webry.info/200511/article_19.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:12:24 ID:UrGTCT7M
訂正
汁物は先に具と汁を別に食べる。→汁物は具と汁を別に食べる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:17:52 ID:yBIU+eBE
76ですが、問題ないのなら良かった良かった。
>>80
咀嚼スピードは速くして、食べ物がペースト状になるまで飲み込まない!でやってるよ
ゆっくり噛んでると唾液で流れちゃう感じがして。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:41:34 ID:Nd4fDb/G
私は100回噛というより一分噛むと思ってやってる。
ペースト状になってしまったら、飲み込むけど次の一口入れるまでに
お茶とか飲んで一分一口を守ってます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:04:17 ID:UrGTCT7M
回数かぞえる
何分噛むか決める
ペーストになるまでって決める

なるほど三通りあるのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:26:46 ID:MLUxLn5r
自分のそれまでの感覚で飲み込むタイミング+何回か
という数え方もある
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:44:33 ID:Is2gwCMK
確かに、ご飯(お米)は、噛みにくい。
無意識のうちに飲み込まないように舌で防いで、
米粒を前歯で切って奥歯ですりつぶすという感じかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:02:14 ID:FtwYP15/
自分も咀嚼意識するようになった。
回数だけじゃなくついでに片噛みのクセも治そうと思って
いつも無意識で使っていたのとは反対側でも噛むようにしてるんだけど
噛み合わせが悪いのか頬の内側を噛んでしまう…orz
早く上手になりたいお。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:13:48 ID:4NODfPtm
玄米に変えると噛みやすいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:29:01 ID:xyCeyK3n
玄米って白米より手に入りづらいと思っているのですが、みなさんどこで買っているんでしょうか?
白米と同じ価格帯で買えるなら食べたいです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:57:34 ID:1f5uCqI4
硬い物だと噛み噛みできる
けど、柔らかいものはダメだー
飲み込んじゃうのよー
 口の中に柔らかいものが長くあると気持ち悪くないですか?

93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:04:55 ID:KHxPjfGI
パンとか、うどんとか、粉製品はもうダメです。
うまく噛み噛みできません。
数回噛むと、口の中でどろっと溶けてしまって、
とっても気持ち悪いです。
以前は、パンとか好きだったんですが。

スーパーのお米が置いてある所に、
白米と一緒に、玄米とか、雑穀とか普通にあるよ。

白米よりは玄米、煮野菜よりは生野菜の方が、
噛み噛みしやすいです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:34:01 ID:q+0dURJT
パンならバゲットやベーグルがおいしい。噛めば噛むほど味が出る♪
ごはんは玄米100%はおススメしない。キレート作用が強すぎて必要な
ミネラルまで排泄されてしまうらしい…事実、わたしの周りの玄米信奉者
は浅黒く艶のない独特の肌質の持ち主が多いよ。
なんか、世間一般的な健康美とはチト違うような気がしてます。
個人的には白米に麦とか雑穀をテキトーに混ぜて炊いて、あつあつでなく
少し冷めた状態で食べてます。こうするといやでもおうでもしっかり噛まず
には食べられない状態になるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:06:03 ID:bt2YgG4H
>>94
>事実、わたしの周りの玄米信奉者 は浅黒く艶のない独特の肌質の持ち主が多いよ

玄米だけでそうなってる訳でもないだろうに。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:43:39 ID:8kruWTT/
私は肌は白くて艶あるよ。誉められるし、かなり若く見られるし。
化粧しないせいでもあるけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:46:50 ID:1uHv6LNB
モチベ上げたいので痩せた方の報告お願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:35:16 ID:W/yw2fbd
ここ見て始めたけど、無駄な食欲がわかなくなって
お菓子とか食べたいと思わなくなった
過食衝動もちにはいいかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:03:03 ID:pfas9MfK
熱海断食道場 TBSテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=MEVB5E1CQ6w
・玄米の場合、1口50粒200回噛む。 (5分37秒あたり) 
・水は噛め、米は飲め。お米は飲めるくらい、よく噛んで飲む。 (9分40秒あたり) 

熱海断食道場 TBSテレビ 2
http://www.youtube.com/watch?v=gt1ZzYRXHTA
梅しょう番茶 料理教室 登山 洗腸(番茶・塩・酵素)(約3リットル)

熱海断食道場 TBSテレビ 3
http://www.youtube.com/watch?v=OLYg_Fydf4w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:17:12 ID:tjWA0YeY
ちゃんと咀嚼して食べると顎は疲れるけど、胃もたれや消化不良の不快感がなくなるね。
今まで自分の胃腸が弱いのを知っていながら、10回程度しか咀嚼していなかった…と反省。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:38:39 ID:0jNAWi0h
断食は胃腸負担がネックになるから多めに噛むだけで、普段は100回でも十分効果がある
普段から200回噛むのはダイエットのためというより病気克服、並外れた健康の獲得のため

食欲抑制には咀嚼だけで十分
咀嚼がきちんと出来ていれば、他のダイエットは要らない(最低限の生活習慣は守る必要はある)
痩せた体験談が無いのは、さんざん出尽くして常識になってるのと、みんな痩せて満足してるから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:01:13 ID:KeJhziUi
よく噛むと消化良すぎるのか夜中お腹すく。
何か対策ありませんか?

早寝しかないのか…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:08:35 ID:Sfya9Eyu
おおかた最近咀嚼を始めた、もしくは再開したんでしょう。
続ければ、お腹すくということはないと思います。
逆に、お腹がすきにくくなります。
ですから、よく噛むことや消化良すぎることと夜中の空腹は関係ないですよ。

夜中にお腹がすくのは健康な生活を送っていればあり得ないことです。
睡眠や食生活が不規則ではないか見直すといいかもしれません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:14:28 ID:LSMNatSk
疑問なのですが、どうしてよく噛むと血糖値の上昇が緩やかになるんでしょうか?
原理がわかるソースがあれば教えてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:32:39 ID:nXmx9w4U
単純に、食べるのがゆっくりになるから、血糖値の上昇もそれにつられる、
という事ではないでしょうか。ソースは見あたらなかったけども。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:22:39 ID:C3qo3Myv
よく噛むと、血糖値の上昇も早く、下降も早いらしいです。
 ↓
食事が血糖値に及ぼす影響 第2報
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/information/memoir/2009/2009_01.pdf
W.考察
1.摂取方法が血糖値に及ぼす影響

米飯をよく咀嚼して食べたときと,咀嚼しないで飲み込んだときの食後血糖値は,
よく咀嚼して食べたときの方が食後15分から150分まで常に高く,有意差が認められたという報告がある(Read ら)13).

しかし,本研究ではより咀嚼回数の多い強制咀嚼摂取の血糖値が自由咀嚼摂取より常に高く推移をすることはなく,
強制咀嚼摂取の血糖値は自由咀嚼摂取よりも早期に上昇し下降も早かった(図1).

両群ともに咀嚼して摂取しているため,全く咀嚼しなかったときとよく咀嚼したときを比較したRead らの報告の条件とは
物理的,神経的,内分泌的に異なった要因が強く働き,血糖値に影響を及ぼしたのではないかと考えられる.
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:28:27 ID:C3qo3Myv
こちらは、体験談です。やはり、血糖値は早期に上昇するようです。
 ↓
血糖値と炭水化物
http://blogs.yahoo.co.jp/iaj0616/21250663.html

ご飯類をよく咀嚼することは血糖値を急速に上げることにつながる。
食べた糖類は吸収されて血糖値を上げると言うことを実感した。

そう思ったとき、ご飯や出される甘い果物などを食べるのがこわくなった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:28:52 ID:77tdWorP
うんこのキレがよくなった
109104:2010/06/24(木) 15:51:34 ID:LSMNatSk
レスくれた方ありがとうございます。

>>105
同じ量を食べるのなら、食事の時間は血糖値に関係ないような気がするんですけどね・・・
一般的に糖尿病患者には肥満が多いので食べ過ぎ防止のために
「よく噛むと〜」と言っているんでしょうかね・・・

逆に
>>106-107
のようによく噛むことで早く吸収され血糖値が上がる、という方が理解できます。


>>82の4に書いてあるだけなので、単なる誤解かもしれませんが、
ダイエットのために血糖値を上げすぎない食事をしようと思うのなら、よく噛む事は
効果として真逆の行為なのかな〜なんて思います…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:28:33 ID:sdZzw9A6
同じ量ではないし、長く食べたほうが血糖値上昇は緩やかになる。
血糖値が上がるという理解は間違いで、速く上がって下がるが正しい。
血糖値という点だけでダイエット効果を疑うのも間違い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:10:53 ID:6y+G86O3
まあ金がかかるわけでもないし
難しいこと考えずに試せばいいじゃん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:05:47 ID:M+CacQII
良く噛まないと胃も痛めるしね
とくにラーメンとか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:13:56 ID:Kwid5Qxe
100回やっと出来るのと50回でも楽にできるのとでは雲泥の差がある。
50回でも楽にできれば、実は200回でも300回でも楽にできる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 04:27:51 ID:lHyXNPsp
ペースト状になるまで噛んでるといつの間にか二百越えてるよね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:23:17 ID:a7c/AUXn
斎藤滋先生の「噛めば噛むほど13の奇蹟」(新講社1997年8月刊)

 1. ガンを防ぐ
 2. ボケない
 3. 糖尿が防げる
 4. 虫歯にならない
 5. 口臭をシャットアウト
 6. 骨粗鬆症予防
 7. 姿勢がよくなる
 8. アトピーを防ぐ
 9. 視力がよくなる
10. 積極的な性格になる
11. 内臓が若返る
12. 性欲が増す
13. 太らない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:27:53 ID:SEKed6j1
a
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:24:07 ID:saLgMpda
咀嚼の効果なんて微々たるものだと思ってた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:21:40 ID:DvEIZWtM
>>115
そこまで書かれるとうさんくさく感じるのは俺だけですかそうですか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:24:03 ID:ecYM8nL4
性欲が増すのは嫌だなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:40:55 ID:saLgMpda
どうして子供の頃注意されても直さなかったのかなぁ
口に入れる量が多かったのか。
お腹すいたときによく噛めって言われてもじれったくてさっさと飲み込んじゃってたのかもしれない
で、それにつられてお腹一杯になってきても良く噛まずに食べてたからかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:56:21 ID:lHyXNPsp
 1. ガンを防ぐ→酵素ラクトペルオキシターゼが活性酸素を減らすから
 2. ボケない→脳を刺激するから、脳血流も上がるから
 3. 糖尿が防げる→食事がゆっくりになるから、少食になるから、甘い物が欲しくなくなるから
 4. 虫歯にならない→だ液の成分がエナメル質を強化するから
 5. 口臭をシャットアウト→これもだ液の成分
 6. 骨粗鬆症予防→カルシウムなど骨をつくる成分の吸収が良くなるから
 7. 姿勢がよくなる→咀嚼筋がほぐれて頭蓋骨の位置が正常になるから。セロトニンが関係してる可能性もある。
 8. アトピーを防ぐ→?よく分からないが、よく噛んだらアトピーがましになるという話ならよく聞く。
 9. 視力がよくなる→目の血流が良くなり、疲れにくくなるから。近視が治るわけではない。
10. 積極的な性格になる→まあ常識か。ドーパミン神経が鍛えられるから。
11. 内臓が若返る→常識。
12. 性欲が増す→?確かに性欲は上がる気がする。
13. 太らない→このスレの常識。

こう見ると、胡散臭いというか、理由が推測できないのは、アトピーと性欲くらい。

>>119
コントロール出来るようになるから問題ない気がする。
食欲も美味しく食べられるようになるという意味では高まるけど、食べる量としては抑えられるのと同じかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:19:49 ID:z2qlpSzx
>>121
> 8. アトピーを防ぐ→?よく分からないが、よく噛んだらアトピーがましになるという話ならよく聞く。

噛まないと、うまく消化できない→腸で腐敗する(便秘)→腐敗したガス?を体から出そうとする→アトピー
大雑把に書きました。他にも理由があるけど文章能力がないので…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:52:06 ID:3ftgtqiT
>「噛めば噛むほど13の奇蹟」
 3. 糖尿が防げる
 ↓   

http://plaza.rakuten.co.jp/kennkoukamukamu/diary/200911150001/
>唾液腺の一つであります耳下腺(おたふくかぜの時に腫れるところ)から分泌される
>唾液の中にインシュリンが含まれています。
>正確に言いますと、IGF(インシュリン・ライク・グロス・ファクター)というホルモンです。
>つまり、噛めば噛むほど、インシュリンが分泌されます。 

http://www6.plala.or.jp/samura/colam-6.html
>唾液の中にはIGFというホルモンが含まれています。
>IGFとはインスリン・ライク・グロス・ファクターの略でインスリンに似た働きをする因子という意味です。
>簡単に言えば唾液の中にインスリンのように血糖を下げる働きをする成分が含まれているということです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:30:12 ID:2ce+1bCt
咀嚼の悪さでなんらかの症状(例えば内臓系)を起こしたとき病院とかにいっても医者の人は分かるかな?
咀嚼が少ないからですって指摘してくれるだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:23:38 ID:K80FKKWr
実はこの方法が一番いいのかもしれない。
食事制限してても、咀嚼を頑張って味覚を鍛えれば食の楽しみにもなる。
よく噛むと“口に入れた瞬間→舌で味わう→噛んで味や食感が変化”
と、何度でも美味しさを楽しめる!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:30:45 ID:dD8rLGgm
本当に味覚が変わる。
口に入れた食べ物を長く楽しむというのは良いものだ。
たくさん噛まないといけないと思って頑張るのではなしに、長い間味を楽しもうと思えばいい。
そうしたら自然にたくさん噛める。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:05:15 ID:gZLWupkm
二重あごもなくなったりするのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:51:27 ID:Is0J7hIX
>>123 おー。
IGFってそういう意味だったのか。
「インスリン様成長因子」とも云うのは知っていたけど、本域の意味を知らんかったわw

IGFは骨を作るホルモンで、これと女性ホルモンが低いと骨粗鬆症になるから、良く噛もうっとw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:41:32 ID:F1IBPWnx
よく噛めば、だ液に含まれるIGFが血糖値を下げると。(>>123)
しかし逆に、食事直後でみると血糖値を急に上げる作用もあるらしい。(>>106>>107)

実は、ここ一週間ほど実験的にひと口300〜600回噛んでいる。
その結果、活動的になるなど健康にはなった。
ただ、困ったことに、食後ダルくなったり眠くなったりした。
200回噛んでたときも若干そういうことがあった。

どうも、たくさん噛むほど、血糖値が速く上がるらしい。
ダルさ、眠気が起きたのは、急に血糖値が上がってインシュリンショックを起こしたのだと思う。
ご飯やパンを300回レベルで噛むと、デンプンの多くが麦芽糖まで分解される。
その麦芽糖が小腸に流れ込むものだから、マルターゼによって次々にグルコースへと分解されてしまう。
すると、たくさんのグルコースが血中に流れ込み、たくさんのインスリンが分泌されてしまう。
こういうことではないかと。

予防策として、水溶性食物繊維をデンプン食の前に多めに摂ってみた。
寒天、ヨーグルト、キャベツ、海藻、納豆など。
そうしたら、食後のダルさ、眠気が半減した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:52:01 ID:xZk2fSmY
そうなんだ!そういえば食後の眠気が半端なかった。
良い情報ありがとう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:06:26 ID:6XIh7xrK
食べ物を煮込めば煮込むほど、血糖値があがりやすくなる
っていうからね

要するに消化に良い食べ物ほど吸収が早く、血糖値があがりやすい

本当に血糖値を意識するなら、咀嚼回数や調理方法より
食材を低GI値のものに変えるしかない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:18:47 ID:tt/tlitA
いつも50〜40回噛んでる。
今日は唐揚げだったんだが、いつもの半分でお腹いっぱいになりますた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:30:02 ID:EOofuusQ
良く噛むように意識しだして2ケ月。やっと噛むことが当たり前になった。
顎のラインがスッキリしたのは予想できていたけど、
ぼーっとしていても口はキュッと締り、自然と口角が上がっていたりする。
もっと若い時に気が付いていれば・・・と悔やまれる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 05:05:12 ID:pxm29m3V
ちゃんと噛めていれば、半分でお腹いっぱいになる。
たくさん噛むと1/3で満腹になるときさえある。
おまけに、甘い物が欲しくなくなる。
だから、食欲に悩むことはほとんど無くなる。
逆に、もっと食べたほうが良いのではと思うくらい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:18:24 ID:t/9gHzd9
ってか咀嚼が少なくて胃を痛めたひとはいないのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:13:58 ID:wjG7xBrA
咀嚼してると、料理が冷めるのがイヤなんだよなぁ・・・
アッツアツが好きなんで。

そのせいで胃腸が弱いのかなぁ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 17:26:57 ID:iADdx79y
急いで噛む
量を減らす
温め直す
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:01:43 ID:rdVVu+2H
噛んでるとしゃべれなくない?
誰かと一緒に食べるときはなかなか難しい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:05:13 ID:iADdx79y
急いで噛む
量を減らす
妥協する
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:35:21 ID:MOlcPaxW
咀嚼効果そんなに凄いのか・・・・
自分も早食いしないように頑張ろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:20:49 ID:ucvld4/s
>>133
若くないですが約10日で効果がありました。
口角、顎ラインの他に眉が上がり、鼻の付け根も締まってきました。
あとシミが薄くなった?!
これからもカミカミ続けましょう。

>>134
>逆に、もっと食べたほうが良いのではと思うくらい。
そうなんです。かといってあんまり空腹も感じない。
私は甘いものも欲しくなりますがw
咀嚼を守れば運動できない時のリバウンド回避になるかも??と思っています。



142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:08:43 ID:Mm/ElsNf
ダイエット初めてキツくなった口臭が一口咀嚼40回で大分ましになりました。
ダイエット効果はまだイマイチだけど嬉しい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:12:37 ID:qOlPHv5l
よく噛んで食べることが癖になればいいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:27:12 ID:FuAuQhMS
咀嚼回数が2〜4回だということを最近気が付いた
歯の矯正中についた癖かもしれない。矯正に影響しないようにと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:47:41 ID:yA0dmX5s
>>135
私だ
あまり噛まずに飲み込むので食べるのは早いが胃腸が悪くなった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:36:21 ID:ic0sZhqN
これ始めて数日で、耳下のリンパ節みたいなとこが痛くなってきたんですが同じような方いますか?
すごく良さそうで気に入っていたんですが・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:51:00 ID:rXg4Ecxv
片側の奥歯で噛む癖があると、顔が歪んできます。
それを矯正するガム療法というトレーニングがあるんだけど、ガムをよく噛めば、このスレで挙げられている咀嚼のメリットも受けられるね。

いちおう、ガム療法とかやってるスレを書いておく。

【シンメトリー整顔】顔の歪みを治す6【左右対称】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1268816008/

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:56:30 ID:uEaE0Obb
カミカミすると満腹中枢が刺激されるって本当だね
小食でお腹は鳴ってるのに空腹を感じないことがよくある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:31:22 ID:51/Ja30F
顔の見た目はすっきりしている
頬の内側は肉たっぷり腫れている
虫歯になりやすいので、肉減らしたいんだけど咀嚼で減るかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:09:18 ID:HgYuxYke
>>146
柔らかく噛めばOK!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:57:16 ID:vffrZr9u
>>150
>>146じゃないんですけど、堅い物ばかり噛まない方がいいですよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:43:44 ID:WmTQWiQL
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285592950/236-240

236 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:12:43 ID:HkRkf9IB0 [1/3]
小食をして、一口絶対200回以上はかむようにして
発酵食品をたくさんたべてたら、数日後から見事な一本糞がでてきた。
毎日代替決まった時間ににおいが薄い、黄金の一本糞がでてくる。
体が明らかに軽くなった。頭が明晰になった...

甲田式とかよくわからんが、現代人は無駄にカロリー取りすぎだということが
なんとなく理解できたよう泣きがした。



239 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:41:07 ID:HkRkf9IB0 [2/3]
1000回はやりすぎだろうが
食物が口内で液状になるまでには代替100回ぐらいの咀嚼が必要。
そこまでかめばタイガイの食物は液状になって勝手に異に流れ込んでいく。
このぐらいの咀嚼が歯の存在意義からいって妥当な水準じゃね。

胃腸に負担をかけない意味でも小食するなら咀嚼もしっかりやることを進める。



240 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:45:03 ID:HkRkf9IB0 [3/3]
一口、5000回、一食で数時間かける人のブログをみたが
仙人みたいな心境だそうだ。
別になにかの神通力wをえたとかそんなことは書いてなかっただが
その食物の縁(仏教的な意味での)を考えて、粗食中にあれやこれ、
その起こり、原因、結果、未来について考え続けたそうで、なんか妙な高揚感があったそうだよ。

だが現代の社会人はこういう、「行」を日常的に行うわけにもいくまい。
なにごともほどほどにと思うがね


153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:55:55 ID:QnlpTHCg
米食う分にはいいんだが
蕎麦はカミカミすると不味くなるなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:43:38 ID:W0b47jif
昔は、噛めば噛むほど良いと思って100回以上噛んだこともあったけど、まずいし続かない。
30-50回とかだと、食事の旨味が出て、むしろ美味しくなって続く気がする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:51:04 ID:kqnD9qYX
30回くらい噛むと食べ物が無くなっちゃうんですがそれでもいいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:18:21 ID:KYBdHPFN
それじゃあまり効果出ないから飲み込むクセ直さなきゃ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:57:48 ID:kqnD9qYX
>>156
でも口の中で知らない間に無くなってしまうんです。知らない間に飲んでるのかな。
30回が限界です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:09:40 ID:K7pyqkvP
何事もほどほどに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:20:30 ID:dP63sNo4
保守しときますね。

カミカミしたら、なんかお目覚めすっきりになったお!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:17:23 ID:gJU8QAFO
饅頭が欲しくなくなった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:16:05 ID:1pKOM6wq
もぐもぐウマウマ(´・ω・`)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:07:23 ID:Tv3oQFgq
最近あまりよく噛んで食事してないので
モチベーションあげ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:58:24 ID:lGv/U//7
もとから大きなエラがさらに大きくなったりしないかな
それが怖くてなかなか実践出来ない

あと、胃に何か入ってないと落ち着かないタチなんですが、
「消化の早さ」はよく噛む場合と噛まない場合でどれくらい変わりますか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:57:28 ID:wjAF4d2s
モチあげ!!
頑張る!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:21:32 ID:PMWFCwm+
これ初めて2週間 コンビニとかファミレスのめしが塩ッ辛くて食えなくなった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:06:20 ID:NNksvnpr
スレの内容からちょっと外れるけど
この秋2回も風邪き&胃腸が悪くなってしまった。
ある日「そうだ咀嚼だ」とひらめいた。
満腹感が来やすくなり、無駄食いも減った。
お茶や水で流し込むような食事スタイルだったので
これから自分の体調の変化が楽しみ。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:44:34 ID:0XsU8KHu
元々便秘って決してわけではなかったんだけど始めて三日目、
急に○ンコが出まくるようになって止まらない。お腹痛い…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:15:04 ID:ArYSgD+o
昨日のどか食いを反省して咀嚼ダイエット始めます。
とりあえず、ダイソーで1分の砂時計買ってきます。
それにしてもりんご一個でなかなか腹はふくれるもんだな・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:19:16 ID:HNXhkwAq
大根の煮物を噛み続けるのは難しいな、一度に1/2本食べてしまった。orz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:34:51 ID:gvpRfv7P
咀嚼をして十日ほど経ちます。腹の肉が落ちてきました。

質問ですが、肌荒れ(乾燥やかゆみ)には咀嚼って効きますかね?
(ダイエットとは趣旨が外れますが。。)。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:38:11 ID:CMOOxu4X
これ自分は噛みすぎるとダメだな  いろいろ試したけどゆっくり30回くらいが一番身体の調子がイイ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:20:02 ID:r5UlFT5s
咀嚼はじめて2週間で2キロ痩せました。
デブなんで痩せられる容量がタンマリあるってのもありますが。

自分は大食いだったんで、いつもどおりの量を口に入れて、
それを液状になるまで噛み砕いて胃に流し込んでます。

ハンバーガーなら3個くらい余裕で食べてましたが、1個で十分になりました。
満腹中枢が刺激されて食べる量が減ったというのもありますが、
1個を食べ終わるのに20分くらいかかるので、3個食べたら1時間でそんなに食ってられるか、と。

ただこの咀嚼のつらい所が麺類ですね。とくに汁に浸かっている麺類。
すすって食べたいし、汁と麺を咀嚼してるとクッチャクッチャになりますし。
咀嚼している間に残りの麺がのびちゃいますし。これが今のところの欠点ですかね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 03:45:58 ID:CWzvF/ih
麺類でもうどんは咀嚼向き。そば、ラーメンは微妙かな。細麺のラーメンはとくに。
味噌汁などの汁物の細かな具もやっかいだね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:30:37 ID:9kSy4HyC
咀嚼ダイエット始めて一ヶ月ちょっと。3キロ痩せた。
特に運動などはしてないが、食べる量やものが変わった。
歯ごたえのある野菜を多く食べるようになり、肉類や甘いものを食べることが減った。
歯も綺麗になった。

ほんと、シンプルだけど始めやすい最高のダイエットだと思う。
175154:2011/01/19(水) 04:37:41 ID:/g9tStKj
>>174        
うわっモチベ上がりますね。何回噛んでます?
僕もまた美味しい範囲で咀嚼再開しようかと。        
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:31:26 ID:+g3UuVaK
>167

私も始めて3日目の今日、腹痛が…

ナマモノが原因かと思ったけど、実は咀嚼が原因なのかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:56:35 ID:/Qp5vALT
たまたまじゃないの?
ずっと続いて、咀嚼少なくしたら止むようだったら咀嚼のせいかもだけど。
咀嚼することで、消化酵素が出過ぎて胃に負担とか?
噛む回数を減らすとかかな。       
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:10:51 ID:yvCz568F
すぐお腹いっぱいになって一食がすくなくなった
食べる量が減ったから栄養のバランスにも気つかうようになって、2週間で難なく2キロぐらい痩せたわ



しかし最近性欲がものすごい…
健康になったからなのか、急に痩せたから本能が「やばい子孫をのこせ」命令をだしてるのか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:58:34 ID:HuvOkDKD
>>178
男の子?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:06:34 ID:brd2/GJq
よく噛んだら赤飯がおいしくておいしくて延々と食べてたわ
もともとゆっくりな大食いなの忘れてたwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:08:00 ID:/Pg13/SH
咀嚼して食事するようになって約1ヶ月。
すぐ満腹感が得られるし、便秘気味だったけど食事の都度少しでも出るようになった。
良いダイエット方法だとは思うけど、適正体重の人でもダイエット効果あるのかな?
元々食事量が凄く多い訳じゃなかったからか、体重の変化があまりない。
健康面では便秘解消して身体の調子が良いのは確かだけど、ダイエット面では期待薄かも。

肥満度高い人が痩せて成功!じゃなくて、適性体重から美容体重を目指している人で痩せた人は
何ヶ月位かかりましたか?4月までに3kg痩せたいと考えてますが、咀嚼+軽い運動もしたほうが無難ですかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:38:12 ID:N629XBWG
いつまでに何キロ痩せたいと思うならカロリー計算して運動した方がいいと思う。

このスレはどちらかというと「食生活の改善」とか「ライフスタイルの改善」とか、
期間にとらわれず一生続けるような本来の意味でのダイエットに近い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:23:24 ID:05+vNkM8
咀嚼ダイエットにはやはり限界があった。

しかし咀嚼を始めて2ヶ月、食生活は改善され、食べる量も減った。
咀嚼も意識せずにできるようになったし、
どの程度噛んで飲み込めばいいのかという感覚もわかった。

そして、今少々ジョギングしているが、痩せるペースが速い速い。

「咀嚼+運動」でダイエット効果抜群だね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:44:57 ID:gUp1TXxX
咀嚼しだしてから目覚めが良くなった。
朝だけでなく夜中の授乳もあまり苦にならない。
腹持ちも良いし、ほんと良い事尽くめだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:07:37 ID:+iQy+QzY
>>184
体重に変化はありましたか?
完母なのに食欲旺盛で全然痩せないので…咀嚼ダイエットは効果ありそうですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:28:22 ID:gUp1TXxX
>>185
すみません、授乳と書いてしまいましたが現在完ミです。
体重は3週間で2kgほど落ちてます。
ただ元がデブなんで参考になるかわかりませんが…。
食事量は以前より減りました。間食もまったくしなくなりました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:05:09 ID:+iQy+QzY
>>186
レスありがとうございます。こちらこそ勘違いしてしまいすみません。
食事量が減って間食をしなくなるのが理想なので、モチベ上がります。咀嚼ダイエット頑張ります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:40:23 ID:G8XJMWSb
最近カミカミはじめた169/75 女です。過疎っているので宣言してみます。
ひとまずの目標は68kg。健康的な体型で服選びに苦労しない程度が理想なので、
到達したらまた新しい目標考えます。実習がない日は踏み台昇降30分してます。
なんか変化あったら報告しにきます〜
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:10:55 ID:M8a8t8l9
>>178
肝臓の調子いいんじゃね?
肝臓悪くなると性欲落ちるし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:11:19 ID:rGGFYTQd
>>2
咀嚼の効果のやつにハゲ防止も書いといて
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:02:42 ID:ZH+NSKrR
>>190
頭皮の血行でもよくなるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:48:40 ID:rGGFYTQd
>>191
直接の関係はないんだけど、どうやらそうらしい。
胃が楽をしてストレス軽減するし、血液が綺麗になるし、栄養が格段に吸収
されるし(髪は栄養をすごく必要とする)、よく噛むことで頭皮が刺激される
らしいからだね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:02:45 ID:30AxmXJD
よ〜し、カミカミするときに、頭皮を動かすぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:15:15 ID:ZH+NSKrR
>>192
なるほど内臓に負担がかからない影響か
カミカミしてたらこめかみぴくぴく動いてたからそう思ってしまった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:46:59 ID:gJUnY52G
>>175
レス遅くなってすみません。
自分は50回くらい噛んでます。
慣れるとだんだんおざなりになってきますが、
根気よく噛み噛みすると、やはり身体の調子が良いです。

お互いがんばりましょう!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:21:10.86 ID:H4ghCvGy
1週間前から、1口30回噛んでます。
155cm48kg♀…すでに書かれている事ばかりですが、本当にすぐ満腹になるし、空腹になりにくいです。
崎陽軒のシウマイ弁当、半分でお腹いっぱいに!
体もとても楽です。
素晴らしい!ずっと続けよう!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:58:19.72 ID:o3OWM21a
崎陽軒の弁当かよwww
なまじ未練たらしいことしてねぇでもっと摂生したらどうだww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:08:53.71 ID:FU6Sk5Es
>>195
ありがとう。
参考になりました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:15:33.49 ID:zE/PlDYl
このスレ本当に伸びないんだな…みんなやってる??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:26:02.40 ID:ku6kuoEd
やってる。ピザをホールで食べてた自分が、今日は2切れで終わった。友人と昼食が一緒で話しながらだし、あんまり咀嚼できなかったんだけど。それでも食べる量が確実に減ってて驚いた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:52:32.54 ID:O+gtjob0
夕飯の野菜スープでやってみた
口に入れたら箸を置いてゆっくり咀嚼するように心がけたら結構満腹になる…!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:06:04.08 ID:+QkySF+T
私もやってるよ〜

一口入れたら箸をおいて100回咀嚼。
カミカミするためにはあまりたくさん口に入れられないから食べる時間もかかり満腹になる。

一口飲み込んだら白湯を一口。

少食で満腹!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:28:10.37 ID:qIwgfvbx
咀嚼始めて五日目…いつも下しがちのおトイレが今日はとても爽快なことになった
やっと弱った胃腸が立て直されてきた感じ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:37:39.37 ID:GwSZD9GJ
1分タイマーで噛むようにして1週間たったが、
今日の夕飯は、以前のように無性に詰め込むように食べたくなり、
噛まずにたくさん食べてしまった
また明日からカミカミちゃんとしよう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:15:14.75 ID:vRsubPQm
噛んで柔らかくなった物がずっと口内にあるのが気持ち悪くて
なかなか続かない…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:19:11.22 ID:FykKJgVb
ドロドロのものを味わうようになってあまり気にならなくなった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:39:23.13 ID:+naRlpOl
咀嚼するようになって米や野菜の甘味を感じるようになった。

スナック&菓子パンが大好物なんだけど一切必要なくなった。

化学調味料たっぷりの食べ物は咀嚼するほどまずさが増すような気がするから食べなくなった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:09:26.17 ID:YfY6k3k0
>>207
それ、よくわかります。本当にそういう感じします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:20:08.90 ID:hclBjFhY
へえ。
オレもたまにやる程度だけど、そこまでは行ってないし、行かない方が良い気がする。
個人的には50回以上噛むと、なんかまずさが出る感じがする。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:26:52.61 ID:BlueXSvg
>>209
あ、でも自分もそのくらいが限界ですよ。50回以上だと食べてる気がしないし。ちょうどいい回数ってのはあると思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:48:42.14 ID:7qhbTaSM
>>207
出来合いの弁当の辛い煮物とかやばいですね
舌にすさまじく響く
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:19:24.92 ID:wmQmOKGi
油ものとかあんまり食べたくなくなった
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:38:01.52 ID:2t+Nuu04
自分も30〜50回くらいだな  噛みすぎると気持ち悪くなってしまう
あいかわらず外食は好きだけど家での薄味のほうが好きになった
前は物足りなくてご飯の後にポテチ食ってたw 
ただの白米とか茹で野菜が普通にうめぇんだよなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:30:07.33 ID:s3wbQ5R9
わかります。すごく。味覚が変わった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:30:14.07 ID:SQN01k7M
今日で二日目。
初日からご飯がいつもの1/3で充分になった。
ご飯の甘みで満足できるせいか、間食をしたいと思わずに過ごせた。
内臓が軽くて気分も軽い。
●が浮いたwww

既に色々嬉しい&楽しいんだけど、一番ありがたいのが、
目の疲れ、ショボショボ感が一気に解消したこと。
調べたら噛むための筋肉と水晶体を動かす筋肉が近くて、
よく噛めば目の筋肉の血行もよくなるらしい。
老眼鏡が欲しいかもって思い始めてたんで、
このまま目も元気になって欲しいなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:35:24.15 ID:4SxKUUSl
今日から始めました
いつもの半分の量で満腹になってびっくり!
ちゃんと味わうからか、口寂しいと思うこともなく間食しなくても平気でした
ご飯ってこんなに甘かったんですね…
これからも続けていきます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:15:31.72 ID:LbVhBGpL
このスレ見ていいなーと思って始めたんだが、
意識して30回噛んでみたらいつもより飲むのが早いように感じた

試しに自分のペースで噛むのを数えてみたら50回くらい噛んでたよ
無意識にそんなに噛んでたんだ
どうりで食うの遅いって言われるわけだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:33:27.21 ID:fFGtEC0C
>>217
無意識に50回くらい噛んでたってすごいですね。もともとよく噛んでたようなんですが、体型は痩せ型ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:56:59.55 ID:Lauzp/Q9
>>217
携帯からで失礼。

体型は痩せ型だよ
160/43〜45くらい
まあ標準なのかわからないけど
元からお腹が強くないから無意識によく噛む癖がついたのかも

この板に来たのは実はダイエットのためじゃなく便秘改善のためw
んで咀嚼するのは良いことだよなーって始めてみた


白湯ダイエットスレで便秘に良いとあったからそっちもやってる。
便秘が解消されると食べ物が正しく体の中で吸収されてる感じがして良いね
食べ過ぎたときはもたれたり下痢したりするから、しばらくは自然と食欲もわかなくなる

220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:46:38.01 ID:fFGtEC0C
>>219
レスありがとうございます。
やっぱり痩せてるんですね。なんかモチベーションが上がります。私は意識しないとすぐに飲み込んでしまうのでがんばります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:30:51.22 ID:0ge3772o
えらいなあ。
自分はこのところ「カレーは飲み物」て言ってしまいそうなほど噛まなくなってた。
早食いで食べすぎると血糖値が急上昇するそうで、
そのぶん急降下しちゃうんだけど、その時の空腹感と不安感がすごいんだよね。
だから余計に一気食いするんだって。
ゆっくり噛んで食べれば少量でもちゃんと空腹感が満たされるって解った時は、
ほんと安心したよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:43:14.73 ID:rdJwfHpU
この咀嚼ダイエットをやりすぎたらエラが張っちゃう、なんて事ないですかね?
素晴らしいダイエット方法なんですけど不安に思って…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:01:58.97 ID:+zxmDiOb
>>222
大人なら骨格が大きく変わることはないんじゃないかな。
筋肉が多少張ってもたるんだ頬よりいいと思う。
それにエラの心配より噛まないことで起きる長期的なトラブルのほうが怖い。
>>2>>82>>115の逆が起こりやすくなるってことだよね。
噛まない癖がついてた私は>>115の1と6以外は実際ヤバイ状況だったしw
若いうちから癖をつけてないと、年を取って症状が出たマイナスからの回復はしんどいよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:23:43.19 ID:isk8nUq2
ゆっくり噛んだ方がいいの?早く噛んだ方がいいの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:27:20.86 ID:Fu+bFfkY
age
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:00:57.79 ID:76ZtlC6Q
えっ、自分のペースで味わいながらのが続くと思うよ。
で、時間ないときは急いで、回数減らす。    
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:40:29.72 ID:LZBPQ6t4
今日は一口30回くらい噛んで、意識してゆっくり食べてみた。
そしたらそんなに量食べなくても満足できたし、なによりも食べ終えた時の『あ〜もう終わりか…』っていう残念な感じが無かった。
いつも詰め込むように食べてたからなぁ。
明日からも続けてみよう!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:21:52.36 ID:3AFNdmNx
最近またさぼってたので復活。

一口を小さくして、それをよく噛むと一食で満足できる。
汁物や野菜を先に食べてしまえば、メインがたくさん残ってる錯覚を覚えるので、
まだまだある!と、精神的にも良い。

好きなものを先に食べるのをちょっとだけ我慢すると、
咀嚼も長続きすると思う今日この頃。

お通じもよくなった。
消化を助けてるんだろうね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:47:26.98 ID:qiX7WPQA
地震以降何かと不安、そんなストレスを食べることでごまかしてるうちに
過食してしまってました。
これはいかんな…と思ってたところで咀嚼を思い出した。
すごい長い時間食べても噛まないより噛んでるほうがいいことたくさん。
健康&スリムでいたいから良く噛む、続けなきゃ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:25:55.81 ID:cLKdvfKc
沢山噛んだら甘味が出てくるのが好き
白米も野菜も魚も、噛めば噛むほど口の中に甘味が広がってくるね
特に白米が好き
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:30:45.88 ID:eHGIal14
白米を噛み倒しすと口の中がリセットされた感じになる
んで、次のおかずの味が際立つ瞬間が好きw
何回もウマー!が味わえる
特に塩豚とか脂分と肉の旨味が強烈でたまらん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:24:00.01 ID:m640n5hJ
今日実感した。

よく噛まず過食すると、苦しくて体が動かなくて
ぼーーっとすごしてしまう。

けど咀嚼して小食すると、目もぱっちり、頭もさえて、体も軽い。
次々今までやってなかったことをこなせる。

本当にいいことばっかりで、驚く。
食費も少なくてすむし、風邪も引かない!

すごすぎる!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:50:55.47 ID:PIKOnPf7
明日から頑張る。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:17:33.50 ID:kTulCTiK
一時期はまってたけどもともと早食いな私には三日坊主でした
うーん明日からまたやろうかな
早食いだとすぐお腹すいてたまらん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:08:41.84 ID:boXZV0Hr
カミカミしてたはずなのに最近何故か早食いになってたので自覚カキコ
通りで食べ過ぎるわけだ……昼食は既に摂ってしまったので夕食から気をつける。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:46:02.46 ID:boXZV0Hr
夕食カミカミできました。おかげで食べ過ぎなかった。明日もカミカミします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:31:34.78 ID:uGLEfLhW
がんば!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:48:46.12 ID:PVazROBw
>>232
>けど咀嚼して小食すると

何回くらい噛んで腹何分ですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:40:04.59 ID:3kx4CL6z

噛むのを癖にするのが大変。いつも、最初の一口を普通に飲み込んでから、全然噛んでない事に気づく。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:21:45.81 ID:jO8S9QQP
>>238
最低30回、意識して50回噛むようにして、一口を小さくしています。
固形物がなくなったら飲むようにして、時間も30分はかけてます。
子供用お弁当箱でお腹いっぱいになりますよ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:23:28.19 ID:jO8S9QQP
>>238
あと、腹六分が一番健康にいいと言われてるので、
まだ食べたい!とゆーところでやめておくと、
体も軽く、動きやすくなります。

最初はしんどいけど、慣れです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:06:07.76 ID:ol3BDICJ
皆さん、●はどんな感じですか?
このスレを読んでいたら、温野菜や水分をたっぷり取ってるわりに硬いのは
ほとんど噛まないからじゃないかと思えてきました
よく噛めば●も軟らかくなりますかね
とりあえず明日から始めてみます!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:24:29.35 ID:9JjpWePu
>>242
柔らかいし、日に3回、食後に押し出されるようにすぐ出ますw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:24:14.12 ID:Ngw12fJW
私的には、最初はやっぱり回数数えないとすぐ飲み込んじゃう。
どれくらい継続すればよく噛むことが習慣になるのかな…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:18:03.85 ID:LIL6ZIGx
以前この方法で、約2年で160cm54kg→39kgまで落としました
完璧主義から始まり、順調だったがハマりすぎてここまで落ちた
周りは心配していたが自分はいたって元気だった
その後5年ほど問題なくキープしていたが、日々の惰性により
デブ脳に戻ったwのと、ストレスにより現在58kgになってさまよって
いたがやっとこのスレを発見しました

またカミカミがんばります

長文すまん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:24:50.82 ID:GpkY62qq
>>245
すごい! 咀嚼以外に実践していたことはありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:34:45.35 ID:e6+txwrp
>>246
おはようございます
徐々に減っていくと減るのが楽しくなって食事制限が加速して、後半には1日1000カロリー以下にしてました
あと、常に姿勢よくして腹へこますのと、温と冷を反復する半身浴を時間があればやってました
これを再び4/1から始めました
現在-2s。がんばりましょう

長文&携帯から失礼しました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:37:19.97 ID:e6+txwrp
1000カロリー×
1000キロカロリー○

失礼しました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:42:53.35 ID:36HYEH8n
これいい!

一口30〜50回数咀嚼すると、まず時間がかかって満腹感もあるし
顎が疲れるしそしてだんだん味に飽きてきて、もうイラネってなる。

顎をよく使うからフェイスラインすっきりも期待したい。

156cm/52kg→42kg→44kgと旅行をきっかけにせっかく1年かかって
落とした体重がリバウンドし始めたから咀嚼ダイエットで
再スタートして40kg目指します!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:56:09.93 ID:zsDNebs/
何回「今度こそ」と思いつつ挫折したんだか..orz
でも懲りずにまた挑戦してみる。
「食事が好きなら噛んだほうがより味わえるんじゃない?」
って自分に言い聞かせればきっとできる....はず
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:15:59.92 ID:Yd3eruHA
こないだから初めました!米とか野菜の固いとこと肉は噛みやすいんですが芋類と麺類とか噛みにくいですね。噛みやすい野菜とか食材あれば教えてください!これいいですねハマってます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:35:15.48 ID:/CzPSs22

私もやってみよ!

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:01:35.55 ID:9HcbdgKx
もともとお米の匂いが苦手なせいもあるけど、ごはんは噛みすぎると苦手だったよ
おかずはいい感じだったから続けてみます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:40:36.64 ID:tn5j7rpa
食後すごく眠くなるのは気のせいでしょうか??
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:43:20.45 ID:EFthW5Ba
食べる量多いと眠くなりやすい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:50:39.10 ID:yI8md3hf
胃が活発だと血がそっちいくから眠くなるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:34:25.98 ID:VEOe0Klq
>>255>>256
まじすかw食べる量多かったんかなー。量は少なくなったんだけどな対策はありませんかね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:09:22.91 ID:smKXqay4
ゆっくり食べてるとご飯が冷めるよね
冷めると美味しくないパスタなんかは食べ終わるまでに2回レンチンしたり

>257
昼食後、私は15分くらい自席で昼寝してるよ
ちょっとでも頭がスッキリする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:44:43.56 ID:tSLSkfli
今まで早食いしてしまっていつもご飯をおかわりしてたけど
よく噛むようになってからおかわりしなくなった
ご飯が今まで以上においしいし、薄味でも食べられるようになった
あと便通もよくなったのがよかった

このスレのおかげでモチベ上がったよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:11:53.77 ID:/y/6KzTQ
ご飯炊くとき1〜2割ぐらいもち米を混ぜて炊くと、
冷えても美味しいし噛み応えのあるご飯が炊けるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:29:50.26 ID:lLfSgsFb
もともとご飯でも食パンでもなんでも
冷えてちょっと固くなった食べ物が好きなタイプだから、わたしは特に苦には感じないや

胃もたれしやすい体質なんだけど
咀嚼ダイエットはじめてからは一切胃もたれしなくなった嬉しい
ピークの体重から13キロ痩せたし良いことずくめ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:03:31.66 ID:1Jc3KHfe
>>261
おめでとうございます!
咀嚼ダイエットだけで13キロ痩せたんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:19:54.68 ID:1IB214QY
カミカミあげ
沢山噛むだけじゃなくゆっくり噛んで味わってる

食べ物大事に出来るようになった
こんな時期だしね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:58:41.31 ID:mWSI87Yj
>>262
ありがとうございます!

咀嚼ダイエットに加えて毎朝1時間のジョギングと腹筋などの軽い筋トレを継続してやってました
(今は手術を控えていてお医者様に運動はしないようにと釘を刺されているので中断していますが)
あとお風呂あがりにはかかさずストレッチも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:08:20.50 ID:MtA9b3lq
最近始めました
確かに消化によく体調も良いのですが、
消化によいものばかりだと腸の奥まで食べ物が残ってなくて腸が退化するような事を遠い昔聞いたのですが皆さんはどうしてますか?
たまにスルメなど食べてますがなにかしてますか?

スレ違いだったらごめんなさい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:49:40.86 ID:1Jc3KHfe
>>264
レスありがとうございます。
咀嚼ダイエット+運動ですね。
手術頑張って下さい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:28:59.12 ID:RussxHBp
外食に行って咀嚼法を実践するのが難しい。家では、できるんだけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:55:38.90 ID:aULxFk8c
人と話しながらたくさん噛むって難しいよね。
1日一食でもたくさん噛んだ食事が出来るよう頑張ります。そのうち習慣になればいいな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:50:39.07 ID:/aL4SUan
だれかと一緒にご飯食べに行くと、どうしても食べ終わるのが相手よりも遅くなってしまいがちだから気をつかう…
極力ひとりで食べるようにはしてるけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:30:23.87 ID:9IO1ZsVR
私は外食の時は人より少ないのを頼んだり小盛りで頼んだりするよ。
あんまり残すのは申し訳ないからお店の人に少なくできますか?って聞いてる。
残しても問題ないですよーと言われることもあるけど。

とはいえ外であまりカミカミすると行儀悪いので、
外の時はゆっくり一回の噛みで味わって食べてる
あと友達には胃の消化がいいようにゆっくり食べてるんだよーとか言ってる。
元々胃弱体質なのでかもだけどそうなんだーと言われて理解得られてる。

というかこの習慣に慣れすぎて外でいきなりイタリアンとか普通ペースで平らげると本気で胃にくるよ…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:30:12.37 ID:hZir7KYH
>>270
> とはいえ外であまりカミカミすると行儀悪いので、

行儀悪いって…
早食いの方が行儀悪いんだよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:10:23.10 ID:CfhiJ6Tq
淡白な味だとのんびりゆっくり食べられるようになって、
体重もじわじわ落ちてきたんだけど、
スパイシーなおかずだと、とたんにゆっくり噛むのが難しくなるし、
食欲や食事量のコントロールも難しくなるなぁ。
胃袋が刺激されちゃって、脳の満足感を越える感じ。
物足りなさが付きまとう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:17:38.16 ID:rXLgl67I
>>272
あるあるすぎて困る。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:11:23.75 ID:rAqtLDTd
噛むのめんどくさくなって、食べる量減ってどんどん体重落ちてる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:47:49.06 ID:slwhpeRr
うん……おなかいっぱいになる前に
噛むの疲れてやめるって感じだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:04:53.14 ID:Hwuq0G12
個人的にすごくいいダイエット法だと思うのに書き込み意外と少ないんだね…


咀嚼ダイエットって、お米を何回も噛むもんだと勘違いしてたけど、
皆さん
麺類やパン、おかずもよく噛んでるってことだよね?何を食べるにしても、
「口の中でドロドロになるまで」がベストなのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:37:07.26 ID:n+EFsAeV
書いて話題を広げるようなネタがないだけだと思う

噛む回数は食べるものによってマチマチになるなぁ
やっぱり嫌いなものだと噛む回数が減る。それでも20回は噛むようにはしてる
好きなものは50回以上噛むこともあるね
平均するとだいたい30回くらいかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:25:25.67 ID:h2/4unuw
2,3日前から始めたけどまだ麺類食べてないな
日本ソバ系は、のどごしつるりが身上だからな……
そういうの食べるときは今までどおりの食べ方で食べるかもね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:48:38.88 ID:5xbjk+fo
久しぶりに急いでておにぎりを早食いしたらお腹いたくなった…なんかおにぎりがぼこぼこ移動しているのがわかる気がして気持ち悪い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:19:48.98 ID:Hwuq0G12
>>277
好きなもの・嫌いなもので回数変わるものなんだなぁ でも好きなものってよく噛んで味わうって最高だよね 自分の場合お米が特に。
なんか回数意識し過ぎると疲れるし、まだ飲み込みたくないのに飲み込まなきゃ、とか考えてしまうから、自分はドロドロ具合を意識して咀嚼する方が向いてるみたいだwレスありがとう。

>>278
そうだね。
麺類に関しては、喉ごし重視したいよね。
まぁパスタとかは噛めば噛むほど小麦の味を楽しめそうだなぁ
パスタ食べるの楽しみになってきたw
レスありがとう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:44:44.55 ID:a1BR/OiL
麺類は無理だな
柔らかいと難しいし
あと前に外食で麺類とかの柔らかい食べ物をやたら噛んで食べてる人見掛けたが、凄く汚く見えた
綺麗に食べてたんだが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:43:38.53 ID:ToDkJby6
>>281
自分、麺類だろうがなんだろうが構わず噛みまくってたんだけど客観的に見るとそう見えてたのか…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:57:04.10 ID:znkrSvzI
ダイエット目的というよりは胃腸が弱いので
消化促進のためによく噛んで食べてます
昔からこんな風な食べ方でもう習慣というか無意識
もともと少食&薄味なのに咀嚼効果がそれに拍車をかけ
食べられなさ過ぎて困っているくらいです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:47:05.15 ID:mWfZNGF1
>>283
やっぱり痩せてるんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:10:42.79 ID:lxc8canG
>>284
痩せてる
ちょっと引かれるかもしれないけど150cm32kg
ちゃんと食べられるようになりたい
頑丈で健康な胃腸が欲しい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:22:18.20 ID:yw6Hin+G
すごい。
運動の習慣とかはないの?
よく噛んで生活してきただけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:06:08.75 ID:lxc8canG
運動は基本的に好きじゃないので特にしてない。
ひま〜な大学生だし生活強度は低いと思う。
ただちょっと体力つけるために踏み台昇降は毎日30分やってる。
あとこれもなんとなく昔からの習慣だけどエレベーターでなく必ず階段を使うな。
子供のころから少食、そして極端に薄味好きです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:19:18.48 ID:yw6Hin+G
そっか。
すごい参考になりました。ありがとう。
踏み台いっつも始めてもあんまり続かないんだけど、やっぱり理想のダイエット法だわ。
踏み台+咀嚼で、がんばってみよう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:25:23.67 ID:lxc8canG
いえいえ。
踏み台はなんかもう強迫観念みたいなのがつきまとってきちゃって
どんなに疲れてる日でもやらずにはいられなくなってしまってる…
かれこれ2年間くらい。
お互いスリムで健康なボディーを目指しましょう!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:33:26.89 ID:LwJ9yut4
咀嚼始めてもうすぐ5ヶ月経つんだけど
最近食べられるご飯の量がちょっと減った
ショックなことがあった訳でもないし
いつももりもり食べてたのに
不思議…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:21:59.23 ID:LYWWq0q0
>>290
何回くらい噛んでるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:58:41.76 ID:LwJ9yut4
>>291
自分の場合数えてないんだ
とりあえず口の中の食べ物がペースト状になるまで噛んでる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:23:06.44 ID:LYWWq0q0
>>292
食べるのにすごい時間かかりそうだね
でも体には良さそう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:44:51.39 ID:KAYicBLW
>>289
踏み台とかしてるからわりと健康そうな印象だけど
失礼なこと聞くけど生理きてますか?
自分も同じくらいの身長ですが、36キロ以下だと危ないんじゃないかと心配になりまして...
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:09:22.34 ID:DSPopWuB
>>290
咀嚼始めてから痩せましたか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:12:05.03 ID:KBeqHwNN
>>294
ご心配ありがとうございます
それが九ヶ月くらい生理来てないんです…
ただでさえ胃腸の具合が良くないのに
これからまた食べられない季節(夏)になるから心配…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:43:11.58 ID:BYCCG4No
>>296
すぐに婦人科に行くことをお勧めする
生理がないまま放っておくと、子宮が小さくなって不妊につながるよ
元々のダイエットの意味は痩せる事ではなくて、健康な体を作る為の食事療法だよ
食事をロク食べずに運動しても、体力つかないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:53:41.30 ID:OZC5vnS+
150cmで小さめとはいえ32kgはかなり進行した拒食症レベルの体重なのでは……
叩いたり責めたりする意図はないけど、なんか怖い。
というか、普通に心配だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:37:01.59 ID:uai5P53W
スレ違いごめん
強迫観念みたいなの感じるの分かる
私も一時期すごく痩せて
運動とか止めるのに罪悪感を感じたりしてた
ある日ガラスに映った自分の姿を見て
ぎょっとするほど細くなってた
友達にもあの時は覇気がなかったって言われてる

今はぽちゃになったから咀嚼で痩せすぎないように
気を付けながら痩せるつもり
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:46:20.65 ID:kUR0yZ/n
咀嚼スレってあったんだ。

私の同級生が160cm 42〜43kgで、やっぱりよく噛んでたなぁ。
おにぎり1つ食べるだけで20分かかってたよ。
よく噛まないと飲み込めないんだってさ。
だから、噛まずに飲み込んでく私を、不思議でしょうがなかったらしい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:33:15.93 ID:aKiy06ul
咀嚼たくさんする事自体がストレスになる・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:16:55.89 ID:ZZCzmC9S
>>300
自分その友達と同じスペックだ
流石におにぎり一つで20分はないけど、カミカミはじめてから1食30分はかかるようになった
そして家族は倍量を10分で平らげてることに気付き、今までこのペースで食ってたのかと驚愕した。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:30:20.83 ID:wU1EBnG8
>>302
私も全く同じ
家族はお腹いっぱい〜とか言ってるけど、そりゃそれだけ早く詰め込めば胃にも負担かかるだろうよ…と思いながらモグモグしてる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:53:36.65 ID:2SyggDD0
皆、咀嚼ダイエットでオススメ食材てある?
主食は堅めのパンがブームでフランスパンとかよく食べるんだけど
おかず系でなんかいいのないかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:53:46.01 ID:yjZvPwpP
age
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:16:50.23 ID:N14+Mf5d
枝豆 おから たくあん 砂肝 にぼし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:47:39.09 ID:P5qlT635
よく噛むと消化がよくなってすぐお腹がすいてしまう人いませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:32:56.49 ID:I3m9CVK1
沢庵いいね。
漬物系はご飯とあわせて食べれるし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:15:21.92 ID:24JWy2Kn
よく噛むとエラ張りません?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:25:12.42 ID:KFBUltOW
>>300
その友達はやっぱり食べる量少ないですか?
おにぎり1つで20分かかると周りはほとんど食べ終わってますよね?
そしたら1つで終わりなのかな?
おにぎりならいいけど、外食はどうしてるんだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:53:27.05 ID:APoYwvX+
二年程前に大好きになってしまった冷やし中華の季節が来てしまった
すすりたひすすりたひ
麺少なめキュウリ多めでカミカミするかな…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:59:18.58 ID:0J9GNU+W
意識して咀嚼回数を増やしていると
気のせいか偶然か食べ終わった辺りに便意を感じるんだけど
関係あるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:21:24.69 ID:dl7WBI1W
>>312
大あり
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:13.73 ID:n9tBkKhD
>>313
誰がうまいことry
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:02:23.24 ID:61CCZf58
最近咀嚼を意識し出してから、食事中かみかみしてると顎が痛い…
今まで大口で数回噛んでごっくん→次 の早食いだったからなぁ
咀嚼がんばろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:03:18.60 ID:iC8AB2Ak
今仕事場の休憩室で一人昼ご飯中だけど
一口一口、箸を置くように
気をつけてます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:04:14.35 ID:VyomCfuN
オススメage
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:08:25.43 ID:9hkDkdnR
昔は食べるの遅くて30分は食事にかかってたのに働き出したらいつのまにか早食いになったなぁ 太った
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:14:58.10 ID:0tmQ/Suj
>>318
限られた休憩時間に脅迫されるよね。
ウチは45分休憩なんだけど、食後にゆったりお茶飲みたい、
歯も磨きたい、化粧直したい、って時間を引くと食べる時間を短くするしかないって感じになる。
販売の仕事してたときも、食事中でもフォローで店頭に出たり、やることあったりで、
お昼ご飯は飲む勢いで食べてたなぁ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:03:45.56 ID:LoBJyXP+
さっきリンゴジュース飲んだんだけど、口に含んですぐに飲み込まずに咀嚼する意識でちょっと口内に一時ためて飲むようにした。
すると舌がジュースの味を感じてどんどん唾液を出すのに気が付いた。しかもビックリするくらい大量に。
これって、噛む食物じゃなくても口にためての唾液を多く分泌させることで>>2にある効果が飲み物にも期待できるって事かな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:29:44.78 ID:VCPKiygh
>>320
その通り。
以前テレビか何かで飲み物やお吸い物系も咀嚼しながら飲むことで唾液分泌が促進されて健康に良いと言っていましたよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:43:03.57 ID:xeWhNazn
会社のじじいが手で覆わずクシャミ連発するから、
いつ唾が入るかとヒヤヒヤしていつもパンを早食いしてしまう
本当はゆっくりお弁当を食べたいのに…
外食は毎日できないし、なんかいい方法ないかな…
マスクなしの他人のクシャミとか咳が気になりすぎる自分の性格も問題かもだけど…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:29:40.17 ID:LoBJyXP+
>>321
レスありがとうございます。
ということは、飲食物全般に利用できるって事ですね!!モチベーションあがります。
自分は早食いとクチャラーの気があるので、このスレを機会に食事方法を見直したいと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:34:42.06 ID:VCPKiygh
>>323
お互い頑張りましょうね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:10:26.86 ID:RFLOD4QP
>>322
外の公園とかは?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:12:03.63 ID:bkPZYlC4
>>322
性格というか、その環境なら早食いになるのは仕方ないだろ
誰だってそうする。俺だってそうする。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:52:34.02 ID:1jprz9Z3
いつも昼ご飯とか一瞬で食べてしまう…よく噛むようにしよう…
友達と食べてると口に物あるのが嫌ですぐ飲み込んじゃうんだよなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:05:56.86 ID:TKPCIQFl

長年患っていた過食嘔吐が治ったあああ!

どうせ吐いてしまうんだから勿体ないし詰め込んでしまおうという訳のわからない考え方が、
せっかく食べるんだから長い時間味わって食べようという考え方に変わった。

まだ油物とかお菓子の類はパニックになるから食べられないんだけど、
もう苦しい思いせずにすむなんて、ご飯が普通に食べられるなんて、幸せ!

ただ、やはり時間的に少食になるからか、体重は増えてくれないw
160cm34kgから40オーバーくらいまで持っていきたいんだが・・

とりあえず今はお米重点的に食べたり、アボカドで脂質を稼いでるけど、
なんかいい方法ありますかね?

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:55:49.62 ID:551IrBJC
外で食べる時は飲み物とか柔らかい物は普通に食べた方がいいよ
前に明らかにダイエット目的で異常に噛んでる子見たんたけど、異様だったし周りも引いてた

元からよく噛む人なら仕方ないかもだけど、やるなら家限定の方がいいと思う
一度外でそういう人見たら解るだろうけど・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:17:12.66 ID:A2D736lm
すごく良い方法なので早速始めようと思います。
注意点とかデメリットなどが有れば教えて下さい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:23:50.36 ID:vFzm3mDp
別にとくにないです……
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:45:59.42 ID:8nTfDwXT
>>330
あまりガシガシ噛まずにソフトに噛むように心がけるといいですよ
ほかはマイペースに頑張ってください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:12:19.43 ID:xL8HW9EV
過食気味でしたが、これを始めてから心が落ち着いてきました。
以前は、いかに少ないカロリーで
満腹になるかばかりを考えていました。
そんな食事では、満腹になっても満足はできないんだよね。
食べたいものを食べてますが
今とても順調に減量中です。



334330:2011/05/20(金) 15:39:59.22 ID:A2D736lm
皆さんアドバイスありがとう
しばらく続けてみます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:57:33.18 ID:QFT4kBo0
初めてまだ一週間くらいなんで体重は計ってませんが、頭皮の痒みとか肌荒れがだいぶ改善した。
これは嬉しい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:11:16.05 ID:zNicbw4K
血行が良くなったんだね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:43:04.91 ID:a+7+kx/v
刺身を?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:05:28.50 ID:A/MnPDwK
今日から噛みまくります
164/55.8
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:02:26.98 ID:bt7mG/mM
時間をかけて食事する方法は1番楽で効果があるな。
満腹中枢が刺激されるまで時間を稼ぐって考え方か。
確かに腹が一杯にならないから食い続けて食い過ぎてしまうから
通常の量を時間をかけてだべて腹が一杯になるまで待ちながらだと楽
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:03:03.57 ID:1IFudm8B
自分はなんだか食事の量に慣れちゃうんだよね。
んで、じわじわと満腹感じる量が増えちゃってるんだよ。
なんでだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:46:52.32 ID:c3w80p72
満腹感を感じる量が増えるのは、それがあなたの体の必要摂取量なのだと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:35:32.68 ID:oJWftX/D
これって料理冷めてしまいますよね?
熱いのは熱いうちに食べたい。
だから早食いになってたのかもな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:08:06.55 ID:VuIugudh
逆に言うと冷めるので胃腸にはいいでしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:39:01.29 ID:MMSN8w4+
ストレスがかかると早食いになるわ
あとストレスから解放された直後とか
何かに迫られているような、急かされているような感じで
食べ始めた時と食べ終わった時のことは分かるんだけど
食べている最中のことはあまり覚えてないっつーことがたまにある
ゆっくりたべます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:54:35.43 ID:wLmdWBK+
はじめて一週間ちょいなんだけど、
味の濃いものが食べれなくなった!
元々家族が早食いで癖ついてたから、すごい効いてるかも。
冷やし中華にマヨが無理になった…好きだったのに!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:41:46.23 ID:SLHGxZ+V
ここのスレを読むと咀嚼で便秘が治ると、たびたび出て来ますが、その理由は何なのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:14:10.42 ID:kU81E9nC
>>346
よく噛む事で唾液がたっぷり出る
→唾液に含まれる消化酵素が胃と腸のの負担を和らげる。
→より細かくなった食べ物に水分が多く含まれるので胃と腸の(ry
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:07:21.33 ID:HR8BLBk1
>>346わたしも何故だろうと思う。十分に咀嚼して飲み込んでいるけど自分自身が便秘治らないので…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:24:53.28 ID:SLHGxZ+V
>>348
私も便秘が治らないので質問しましたが、ここはダイエット板なので痩せればいいか
と思います。私は咀嚼プラス人参や大根などビタミンや食物繊維の多い物を食べて、
もう少し頑張ってみようと思っています。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:43:44.35 ID:kU81E9nC
便秘の原因て一つじゃないからねぇ。
噛む事で解消する人は他の問題は無かったわけで、
よく噛んで食べても便秘が解消しない人は他に原因を探さないとね。
食べ過ぎてないのに内臓が重たく感じる食事には消化処理が苦手なものが含まれてるのかも。
ちょっと気にかけてみるといいね。
私は糖分と乳製品で消化のペースがガタガタになっちゃうから、
すごく好きなんだけど、できるだけ食べないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:23:09.68 ID:l+fGzSaA
咀嚼を習慣にするのって難しく有りませんか?
すぐに早食いに戻ってしまう・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:10:15.48 ID:Ct6CFORN
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:17:16.29 ID:Ct6CFORN
食堂なんかに行った時に、明らかに選ぶ数が減ったよ。
こんなに取ってしまったらどんなけ時間かかるねんってな感じで。
本当カロリーが自然に抑えられるし、肌荒れは治るし…
咀嚼にはまってるとゆうか普通に効果があって今すぐ出来るのがいいな。
年間で5s目指してる。
今は173センチ68s体脂肪21%
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:09:15.04 ID:ofmBoAQc
そうそう、真面目にやろうとすると意外とすぐに効果が感じられるのよね

顔も小さくなるし、いいことづくめ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:30:11.58 ID:1bTjJdKu
>>354
咀嚼で顔が小さくなるの?
356十年:2011/05/29(日) 13:27:09.42 ID:GCJD27uE
>>355
なる、頬がすっきりする。
長年行っても顎が発達して大きくなることはない!


便秘の原因のほとんどが水分不足(食べ物の固形物から水分を吸収しようとする為)
こまめな水分摂取とお腹を温めておくと良い。


ここが一番良いスレですね…(*^-^)b

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:04:18.37 ID:T7fj2I6X
仕事でクタクタな時は“完全咀嚼しよう“って気力が出ずご飯を流し込んでしまう、、、。あるある?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:35:44.67 ID:J1efprSl
たくさん噛むのを心がけてるんだけど、イライラした時とかは噛むのが嫌でドカっちゃうんだよな…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:39:06.42 ID:8yKGh79r
前は仕事で時間なくなった時に挫折した
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:22:15.69 ID:O+GC3gVt
これはほんまに良い。
外食しても良い物を少量食べたくなる。
顔痩せたなって言われた!
まだあんまり体重は減ってないんやけどね。

あんまり気張らずに出来る時にやればいいと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:30:24.84 ID:EXB8qpKZ
食べるの遅くてよく噛む父と姉は痩せている
早食いの私と母は太っている。母なんて胃がしょっちゅう悪くなる

私も以前はよく噛むとすぐ腹が減ると思ってたんだけど、減ったなら減ったで、ウェイしてるから無問題
顔がなかなか痩せなかったのだが、頬がしまってきたよ

時間が無いときは、最初と最後だけ40回噛むようにしている
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:04:17.62 ID:Cdd3KD+l
食べ物を実際口の中に入れてなくても
かみかみしてると結構唾液出るよね。

それがおもしろくてたまにかみかみしてたら、
なんか食欲減った。

お菓子別にいらねとマジで落ち着いて感じる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:19:57.68 ID:2pELmFYP
噛んでる途中とか食べ終わった後に空腹感?がするんだけど何でだろう
(^〜^)モグモグ
364 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:50:53.12 ID:/WUo2HoN
一口50回噛むようにしてから便秘がひどい。
前は便秘なんて年に数回だった。
噛みすぎなんだろうか・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:05:34.59 ID:vA33qxU9
>364
多分いつもと違う事をしたからやと思いますよ!リズムとゆうか…
量とかね!
咀嚼回数を増やして悪い流れになる事は考えにくいですね。
長い目でみて確実に効果があるし、リバウンドとか痩せねーよとかのネガティブ意見が無いのが咀嚼の良い所。
あるとすれば、顎が疲れるとかご飯がさめるとか会食の時はやりにくいくらいかな。
366 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:45:47.18 ID:nT2IJGVj
>>365
うん、噛むようになって体重は減ってるんだけど
とにかく便秘が気になってね。
まあ続けてれば体が慣れてくるかな。ありがとう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:21:56.96 ID:s6rDpxoL
よく噛むことで食べる量が減って
それで出るのが少ないのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:42:30.92 ID:5nPt7dzz
明日から良く噛むようにします。
ここで誓います。
今日は早食いの食べおさめをします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:10:31.45 ID:LVukV+XN
5、60回噛むようにしてるけど、唾液出てるわ〜って感じがしない…
どっかおかしいのかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:14:19.96 ID:PfgueDlj
ギャル曽根ってどうなんだろ。
グワーって食ってるけどあれよく噛んでるのかな。
つーかなんで太らないんだろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:14:51.29 ID:P7HvnynF
咀嚼4週間程で2s減
それよりもサウナで疲れなくなった。咀嚼前は5分も我慢出来なかったのが、
今は10分・15分平気で入っていられる。サウナと水風呂を5回くらい交互に入ってる。
これは自分では健康になって来たと思っているが、理由が分かる人教えて。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:15:15.09 ID:/EiJpCTl
咀嚼してる時の音が気になる
休憩時に静かな部屋でまわりに誰か居たりすると、つい早く飲み込んでしまう
野菜とかのジャキジャキいうのはいいんだけど、唾液含んでる感じの音がだめ
不快に思ってる人がいるんじゃないかと気になってしまうよ…
何も考えずにカミカミしたいぜよぅ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:04:34.78 ID:B49L0P44
>>372
めちゃめちゃわかる。
一回録音したりして自分で確認するといいよ。
口ちゃんと閉じて食べたら気にならないよ!
みんなも食べてるんだし生活音はあるのだから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:43:09.47 ID:LskflpUL
みんな続けられて偉いよ
自分は二日しか続けられない…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:53:23.33 ID:3tJdaW6v
>>369
口に詰めすぎてない?
少量を良く噛むようにしてみて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:31:48.14 ID:8FAClIO4
少しの量でも噛んでると唾液で口がいっぱいになる。
で、流れるように勝手に飲み込まれて行く。
これを阻止するのが難しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:05:35.10 ID:dIrgf/sG
>>373
372です
口はちゃんと閉じて食べてるつもりです
食べてるときに自分で聞こえてる音とは、やっぱり違うんですかね
今日の晩御飯の時にボイスレコーダー使って聞いてみます
ありがとうございます!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:42:01.80 ID:Il2itg8i
一応、みんな咀嚼ちゃんとやってても カロリーとかは当然気にしてるんだろ?
やっぱ牛丼とか弁当とか食わないようにしてるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:28:29.75 ID:okb//D4b
牛丼も食べるし買ってきた弁当も食べるよ。
ただ、口が疲れるから、牛丼はミニ盛りにしたり
弁当は小さめのにしたりする。
カロリーは詳しく見てない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:50:44.68 ID:Zp70ko+Y
食べたくなったら食べるよ。
でも疲れるし、一食にそんな時間もかけてられないから、
弁当とかだと二回に分かれる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:06:47.22 ID:Il2itg8i
やっぱ凄い時間かけて食べてるんだな・・・一口が小さいのか・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:12:42.52 ID:VYRKEpMa
周りにそこまで気を遣えるだけでも素晴らしいですね!
カミカミは凄く良い事だから続けられるといいですね。
自分は明らかに顔が痩せた。
他人に言われたので。
肩こりも治った気がします。
ダイエットはカミカミだけでいい気がしてきました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:21:15.50 ID:Il2itg8i
あんまよくわからないのが、「噛む事によって満腹感が増して、食べたいものを食べても
食べる量が減る」から痩せるのか、噛むという行為のおかげでいつもどおり食べていても
太りにくくなって痩せるのかがわからない。
どっちもか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:42:49.55 ID:Spqk6I/B
>>383
両方じゃないかなぁ?

しっかり噛んで味わって食べることを意識しだして約2週間。
体重が2kgほど減ったほかに、顔が…顔が…
なんかリフトアップしたような…!
精神的にもなんだかとても落ち着いていて、イライラしにくくなった。
みんなはどう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:09:38.53 ID:VYRKEpMa
>>384
わかる。

すごい落ち着いてるし、呼吸も鼻からゆっくり吸ってる感じで。

色々成果が見えるのが良いわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:18:51.88 ID:KOSsC5i9
今日のガッテンで、良く噛むと脳のヒスタミン量が増えて減量につながる
みたいなのんやってたね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:44:39.11 ID:iSMq7qYW
>>3のやり方でいっぱい噛みながら食べたら
いつもの半分の量しかご飯食べられなかった
噛むだけでこんなに凄いんだね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:37:43.59 ID:zOogNKDm
うどんとか、噛みまくってたら洒落ならんぐらいまずくなる。
あれは本来よく噛まずに飲み込むようなものなんだな。
あと、久しぶりになか卯食べたら味付けが濃くてびっくりした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:02:35.27 ID:Zae6nVX8
ここ見て昨日から食べ物がゆるゆるになるまで噛んでるんだけど、これ身体がぽかぽかになるねえ
冷えの人には良さそう

いつもは15分で食べ終わるベーグルひとつを40分かけて食べてみた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:21:53.80 ID:oe8HBBIm
ガッテンによると噛む回数は30回がベストだそうな
30回噛むと口の中から無くなるように、一口の量を食材ごとに調整しろってさ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:10:53.63 ID:6EnX4Zdu
パンならベーグルがいいとのことで、今日生まれて初めてベーグル(チョコチップ入り)を買ってみた。
確かに結構カミカミできるし美味しい。
よく噛もうとすると必然的に一口がちっちゃくなるから、チョコチップ密集ゾーンにくると口の中がちょっとのベーグルとチョコチョコチョコになって幸せw

ただこの文打ちながら食べると意識がこっちにいっちゃって、しらん間に飲み込んじゃう。私には集中してカミカミのがよさそう。
目指せ41キロ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:14:38.06 ID:zOogNKDm
本当にカロリー気にするようになってしまった。
だから咀嚼がいくらいいって実感しても、上にあるように弁当、牛丼は避けてしまうんだよな〜
一食が500越えた時点で罪悪感が凄い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:29:16.40 ID:6EnX4Zdu
391だけど、顎が疲れて味も飽きてきたせいか口がベーグルを拒否し始めたw
朝に菓子パン1個しか食べてないのに、食べんのめんどくせwってなってる奇跡
噛んだらこんなにも変わるものか…

ちょっとバイト始まる前にカップ味噌汁買ってくる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:39:55.06 ID:7fIGfICm
最近お腹いっぱい食べると下すので、胃腸のために今日から咀嚼頑張る
元々食べるの遅いからちょっと不安だけど
痩せなくてもかまわない、健康な胃腸がほしいんだorz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:56:30.61 ID:aMnIjJ5p
ガッテン情報によれば、腹が減ったら鰹節をガムのように噛んでいろってことかな。
ビーフジャーキータイプの鰹節があればベストか。
396十年:2011/06/09(木) 20:55:30.43 ID:jobaeaSk
試してガッテン⇒試さずにガッテンするとひどいことになる!

今の内閣に似たり寄ったりって言い過ぎかな!?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:04:44.59 ID:PtunE3cY
シュガーレスガム買って噛んでる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:25:52.60 ID:irRK/z7G
私も食前にガム噛んでる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:33:08.03 ID:zOogNKDm
だいたい、一食何キロカロリーまで決めてる?
それとも咀嚼するからって、あまり考えずに食べる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:44:10.55 ID:+ofxV9gM
400GETT
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:31:55.90 ID:uzziESIG
ガッテンHPによるとガムは実験に使っただけで、
本当はオススメできないらしいよ。

私も明日からカムカムがんばろうと思う。
ストレスも減るといいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:06:23.46 ID:kezS/7zN
ガムは、常に口の中に食べ物を入れておかないと落ち着かなくなり、間食の習慣
が付いてしまう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:34:46.39 ID:0Ex+28yo
卵料理は駄目だ。
噛めない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:37:25.51 ID:TyydusYM
元々う○こが軟らかくて下しやすいんだけど、これやったらさらに軟らかくなった(´Д`;)

みんな快便って言ってるけど、質はどう?やっぱり軟?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:35:08.87 ID:XqS6WLbX
>>399
目標の美容体重計算して、一日1500kcalを目安にしてる。
噛んでも噛まなくても取り込むカロリーは変わらないから、出来れば計算したほうがいいんじゃないのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:37:09.46 ID:GNAmPUSB
過去の咀嚼関連スレに名言があったので貼っておく


「満腹」の定義が変わる

 空腹感がなくなったとき、それが「満腹」
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:32:53.60 ID:EMFwEDqt
チョコ味のベーグルなんてどこに売ってんだ
408十年:2011/06/10(金) 20:44:27.03 ID:1CHHvtGB
>>406
良く噛んで食べると、少し前に飲み込んだものが胃から出ていくので満腹感は味わえない。

あまり噛まずに飲み込んだ方が満腹感が得られるがいかに

409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:08:55.25 ID:wuf1bdCN
>>408
そういう物理的なモンじゃなくて、咀嚼することによって満腹中枢を刺激する
脳内物質が出るという理屈らしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:14:11.94 ID:2xjMz9gI
>>409
そのコテには触らぬが吉
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:20:10.32 ID:9KIsiT4o
それにプラスして、時間稼ぎの効果も大きいね。
満腹を感じる前に次から次に食ってしまう
というのを防げる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:26:28.02 ID:0Ex+28yo
あー、ベーグル学校で買ったからなぁ。
余所では売ってないのかな、ごめん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:46:06.92 ID:EMFwEDqt
>>412
センキュー。
ええ学校だな
414十年:2011/06/10(金) 23:39:40.58 ID:1CHHvtGB
>>409
そう、その満腹中枢を刺激して⇒もう充分食べたから「糖分を吸収するな、脂肪分解酵素を出すな」っていう指令が出るらしい

経験則から言うとその通りだね…(^-^)/

415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:51:02.36 ID:TuVFvEud
ベーグルたまに自作するけど材料はリーン系のパンとかわらないのに、何故GI値低いとされてるんですかね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:52:56.53 ID:Zt0AhKoH
ライ麦 全粒粉の順に低いんじゃなかった?だいたいパンは高GI

低いのはパスタ そば
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:19:48.48 ID:3pI7ifIe
この方法はダイエットだけではなく、健康に良さそうな所にも魅力を感じる。
わたしも良く噛んで精神的に落ち着いて来たらいいな。
よし、がんばろう!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:20:28.93 ID:wF/vu5yN
ガッテン見てから咀嚼法実践してるけど…こんなに効果あると思わなかった。
満腹感が得られて食べる量が減るのは勿論だけど、驚く程快便。
食べた物が全部便になって出てる感じ。
こんなに出て逆に大丈夫!?って位。


419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:43:48.04 ID:Tg7r6Glb
ガッテンみて興味出たけど、
30噛みで飲み込むためにはご飯一口超ちっさいww
今までの3分の1くらいだよ〜早食い防止になるね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:12:20.77 ID:gbQ0JsMy
わたしは前スレに有ったベッキーの、もしもしカメよ〜♪の歌に合わせて
70〜100回噛んでる。あの方法いいね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:45:08.32 ID:vtMos2/n
口の中で普通の白飯が、ある瞬間から甘く美味しく変化するね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:54:17.96 ID:KO0IgJDz
味の向こう側ですね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:45:48.52 ID:EpKzLk1a
ちょっと前の書き込みにベーグルがいいって書いてあったから買ってきた。
全然噛みごたえなくてすぐなくなっちゃう。
よく見たらベーグルじゃなくてスコーンだった。
スコーンは咀嚼ダイエットには向かない事がわかって良かった!

ポジティブ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:33:36.86 ID:Ec/XG5+g
見た目でわかるだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:04:58.37 ID:ZPrkaIfI
>>419 そうそう、一口をめちゃ少なくしないと30回で終わらないよね。
私も一口の食べる量がすごく少なくなった。けど、一口の時間は長くなった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:11:09.91 ID:yif5+B1K
量たべてないのにお腹パンパンになるよな。不思議w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:15:58.83 ID:h/4ALpqs
ベーグルって結構人気なんだな
売り切れてる場合が多い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:43:26.38 ID:3dKlUn5k
咀嚼スゴい!
今日のお昼にやってみたんだけど、いつもの量の半分で満腹になったばかりか、
今の時間まで空腹は感じても食欲はわいていない!
いつもだったら、お腹が空いて空いてどうしようもない位なのに、びっくり。
確かに頭も冴えてるような気がするし、凄いなあ。
ちょっとこれからも続けてみます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:15:04.12 ID:bYkHQsaR
私も数日前から始めたんだけどもっと早く咀嚼に目覚めれば良かった
早食いなんて何もいいことないね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:50:09.00 ID:06NpTV5K
咀嚼していると量が減りすぎて、逆に怖い。
確かに減るのはいいんだけど、少量で満足しちゃうから、尚更栄養に気を使わないとならんな……。
431 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 16:11:42.95 ID:bZ7XX/Ob
咀嚼しても量がへらないお( ´;ω;`)
もう2ヶ月ずっとやってるのに、体重は増えるし、食べる時間が延びただけだお・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:28:03.42 ID:u/wSEBQk
もっとゆっくり食べれば量は減るよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:35:16.38 ID:vj0GG2aL
体重が増えたんならそれがベスト体重なんでは…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:42:21.48 ID:/XoPX+Tr
ダイエットのための咀嚼なのに、それがベスト体重は無いでしょう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:01:15.29 ID:vj0GG2aL
個人の健康にとってベストな体重と、その個人がなりたい体重が違う場合あるし…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:20:11.30 ID:6s8+iQeP
そうだよね。美容体重って医学的に見たら痩せすぎだったりするし
そういう人が食事の質改善すると標準体重まで増えたりってケースはあるらしい
とはいえ洋服を綺麗に着こなすならやっぱりモデル体型がいいなーって思うのわかる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:33:14.58 ID:hZiA86Dy
私の場合、食べ始めから満腹感が来るのに約45分掛かります。
続けていると、もっと早く満腹感が来るようになるでしょうか。
皆さんは何分くらいかかりますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:50:52.37 ID:5IW0pmcz
431のスペックが分からないのに議論したってしょうがないじゃん

>>437
満腹とまで行かなくても、腹8分目とかにもならない?
量も決めずに満腹になるまで食べ続けてるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:04:50.13 ID:y3rtw/93
食べきるのにやたら時間はかかる。
1時間から2時間はかかって、途中で飽きる。
そしてイマイチお腹いっぱいになってるか分からないww

今も夕飯の途中だけど、準備した量の半分も残っているのを見て、多少げんなり気味だ。
咀嚼始める前はこんな量20分もかからんかったのに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:19:36.94 ID:4XMPsZLt
>>439
何噛みぐらいしてるの?
俺自身は、よく言われてる30回じゃ足りない気がする
441437:2011/06/17(金) 20:20:44.14 ID:hZiA86Dy
>>438
量はかなり少ないです。お茶碗半分の量をトロトロになるまで噛んで食べています。
すると45分くらい経つと急に満腹感が来ます。20分や30分では満腹感は来ないので
質問をしましたが、咀嚼法には満足しています。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:23:54.80 ID:rQMI1Imr
>>440
>>57

俺はまだ40回の域
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:59:12.18 ID:y3rtw/93
>>440
30〜50回くらいかなあ?
口に入れた量と素材にもよります。
少なめに入れても、確かに30回くらいでは足りないですよね。

ふう。やっと食べ終わったよ。90分かかったぜ。
お腹パンパン!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:01:31.99 ID:4XMPsZLt
なんで、50回でそんなに時間がかかるんだw
なに食べたんだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:47:38.20 ID:bhVfxY1c
咀嚼法はじめて1週間がたった。
体重が500g減った(誤差範囲か?)。

今日はドカ食いしてやろうと、明太クリームパスタを
山盛り作ったが、思ったほど食べられなかった。

1種類だけの料理で延々咀嚼は飽きる。
446439:2011/06/18(土) 06:58:41.31 ID:OI8oLkfR
途中で噛むの疲れて休憩したりしてるからねw
一口と一口の間が結構あいてるときもあるます。

因みに、ライスバーガー(鶏つくね)・かぼちゃ2切れ・ツナ水煮缶1/2・アーモンド10g・もやしスープ というメニューでしたさ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:08:46.90 ID:tobeSchr
>>437
おそらく咀嚼法を続けていたら日毎に早く満腹感を感じるようになるだろう。
早食いの習慣が長かったようだね。
今は一時的に満腹中枢が狂っているだけだと思うから、頑張って咀嚼を続けてみ。
448十年:2011/06/18(土) 21:41:35.48 ID:CX73Vey3
おかしな書き込みが多いなぁ…

十分に咀嚼して飲み込むと、ちょっと前に飲み込んだものが胃から出て満腹になることはない!

賛否両論がある(?)と思いますが、その前に、唾液は十分出ていますか!?

唾液が十分に出るのと出ないのでは随分話が違ってきます。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:36:00.41 ID:18RJDKBE
よく、「1週間に一日は何も考えずに食べまくる日を作る」とか言うけど、
そんなんして大丈夫なの?やる勇気が無いw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:17:38.65 ID:sGNC2TtW
私は、糖質制限食(肉食)で、咀嚼法してみたら 肉片5切れプラス肉スープ150CC位で ごちそうさま状態です

食費浮きます

唾液と肉が離乳食 流動食になるまで噛みますと30分間です

あと、食事回数は 24時間内で一回。午前は胃に入れないで、午後一回。空腹にしてから 睡眠にはいる

これをすると、空腹が基本 当たり前で、食事が儀式みたいです
食事ってのが 空腹という日常の中に仕事みたいにやってくる感じ。

空腹って、忌み嫌うもんじゃなく 
空腹と生きてるって 私には受け入れられた

腸内環境が数段よくなった感じがあります
 
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:15:07.41 ID:L7fjwNpw
カレーライスでもなんとか三十回なら噛むことできた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:25:47.40 ID:x2JUnZI5
うん。いいね。
カレーライスは飲み物だと思っているうちは痩せられないもんね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:03:49.36 ID:jPdPOLJI
咀嚼って大事だね。
まだ始めたばかりだけど、心が穏やかな気がする。
いつもは生理前にどか食い衝動がすごいあるけど、咀嚼に気をつけて過ごしていたらどか食い衝動がまったく来なかった!ありがたやありがたや
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:01:06.48 ID:83OXpULq
前歯で噛む 板もありました

甘味知覚する 味ライが舌先にあるので炭水化物依存の甘み中毒の更正によいと思います

奥歯ばかりで噛み噛みですが 前歯も稼働させてみます

今まで、噛まずに飲み込み 胃袋に放り込んでいて 身体を虐待してました
身体に申し訳なかったです
咀嚼法って 養生の基本と思います
私も、感謝です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:25:05.34 ID:L7fjwNpw
今からモスのバーガー食べるので、
それも30回噛みをキープして食べたいと思います
ただでさえ高カロリーなのに、
こういうのをロクすっぽ噛まずに喰ってたのが余計いかんかったですね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:14:59.85 ID:DfCfzIvp
まだ咀嚼に慣れない部分があって
もしもしカメよ〜♪に合わせて噛むのを試してみた
良かったんだけど、どうしても28回になってしまう
30回ぴったりになる曲を考えてみたら、2つ見つけた

メリーさんの羊 メエメエ ひつじ メリーさんの羊 まっ白ね〜♪×2回
ロンドン橋落ちる 落ちる 落ちる ロンドン橋落ちる マイ・フェア・レディ〜♪×2回

歌詞をロンドン橋から体重に置き換えると噛む気力が湧いてくる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:55:42.29 ID:JM6lOXJO
>>454
戦場カメラマンで再生されましたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:41:21.41 ID:CeJuT8ZF
30回数えて噛むのは昔から何回挑戦しても全然続けられなかったけど
1数えるごとに2回噛んで15数えたら飲み込む、がなんか楽で続けられた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:52:11.36 ID:+ze6DSP0
前歯噛みは、やってみると難しいなぁ 
リスみたく口に入れる初っぱなにしか前歯が出番ない
工夫で、奥歯に動いていった咀嚼物を前歯の方へ持ってきて 
下あごで前歯に当てるように噛む

この咀嚼法は軽いトランスに入れる
個食ばかりの自分には、ぴったりです!
独居老人になっても続けよう
食事が、アトラク化してきてます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:53:39.88 ID:Qa0LfmHj
ちょっと確認なんですが、30回噛むとしたら
30回噛んだあと、口の中を一度に飲み込む…わけじゃないですよね?
30回噛めたら、少しずつ飲み込み、噛んで、飲み込み、噛んで、飲み込み→さあまた30回いくぞー
でいいんですよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:22:47.98 ID:VfZFN+BP
ガッテン説は、
いわゆるチューイングは
本当に効果あるという証拠づけだね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 04:35:26.88 ID:PpL61iEa
時間掛かるし、それでさらに食べるの面倒になって、良い循環なんだろうけど、
それでもやっぱり時間掛かるわ・・
仕方ないから録画した番組見ながら食べたりしてる。
本読みながらは少々キツい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:37:44.06 ID:7+7XV0/c
>460
んな厳密に、あの方法がよくてこの方法ダメとかないよ
良く噛めたらいいんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:34:22.70 ID:nsWYR701
>>458 わたしもやってみた!これ、いいねぇ

わたしは子供に離乳食あげながら自分の食事もとるんだけど、今までは自分の食事は流し込むだけになっていたのが、子供に一口あげてる間に自分は一口カミカミして、子供に一口あげて自分は水のんで…ってゆっくり食事するようになった
結果、食べる量も減ったし満腹感も満足感もあるし、便通良いしイライラしなくなったしサイコー!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:05:48.57 ID:bRS91RaM
>>460

俺もそれ疑問
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:33:35.51 ID:F5O6RJbu
>>464
私も子供に離乳食上げながら何も考えず適当に食べてたんだけど
子供って食べるのおそいし、それにペース合わせてたらちょうどよくカミカミできて良かった
どっちみちパッパと食事終わらせるとかできないんだしヒマな時間に噛んでればいいんだよね
時間ばかりかかってだるかった離乳食の時間に活路を見出した気分だ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:39:54.40 ID:+ze6DSP0
離乳食 病人食 流動食
丈夫な歯
口腔ミキさーーーっ スバらしい!

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:15:43.13 ID:Y6LCDZFz
毎日毎食噛み噛み噛み噛み
がんばってたら今日の昼、から揚げ弁当で歯の詰め物が取れた。
明日歯医者に行くけど、噛めるのが片方だけだと凄く不安だね。
皆様、歯をお大事に。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:52:31.57 ID:XJwyMy6+
ダイエットというより、健康と美容目的でやってるんだけど
まだ1週間程度なんだけど効果出てます

まず、逆流性胃腸炎のこみあげてくる気持ち悪さがなくなった
肌が綺麗になってきた(鼻の毛穴がバカでかくて、アブラムシくらいの
でかさの皮脂が常につまってるんだけど、毛穴が針の先程度になった。
こんなの初めてなので驚いた)
上顎前突(現在歯列矯正中)なんだけど、上唇がひっこんできた
なんか上唇の面積が広くなったような…?セクシーな形になった気がする
平らな鼻が立体的になってきた
三白眼が改善。黒目がちになってきた

http://www.e-kao.net/kao/kao_05.htm
前歯ダイエットに貼ってあったんだけど、咀嚼しないと胃が弱くて
鼻が小さくなるってまさに見本のような人間なんだけど
良いことづくめです。

奥歯だけ、前歯だけっていうよりも、アーチ全体を使って噛むのが
コツかも…
奥歯だけだと自分の場合習慣化しなくて飽きてしまった
今は噛むのが日々の楽しすぎてやばいです
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:00:45.66 ID:hhUs4KCX
自分も胃腸が弱いのでよく噛んで食べている
明らかに実感できた効果としては寝付き、目覚めが良くなったこと
それから輪郭がシャープになったこと
そして自分の場合一概に良いこととも言えないんだけど
前にも増して濃い味付け、油っこいものが食べられなくなったこと
毎日の咀嚼運動が本当に楽しい!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:28:35.85 ID:D598GlhB
外食は噛み噛みが 生半可になってしまうので ちゃんと噛みたいから 外食しなくなった
それはいいことなんだけど
友達とも、一緒に食べるの 考えちゃって.... ペースどうしようとか
 付き合いより 噛み噛みが楽しみ

彼氏いる人 様子ドオデスカ?
二人で モグモグって 絵が
どうも....

噛み噛みは、孤独を楽しめるや



472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:36:32.62 ID:wBxTAeL9
テレビとか映画とかで人が食べ物食べてるシーンの見方が変わった。
どんだけモグモグしてるかな〜って。
大概全然してないね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:58:41.48 ID:CUDnpII0
>>471
私はダイエットというより胃の調子があまりよくなくて咀嚼を始めたんだけど
最初は怪訝そうにしてた旦那も今では噛みまくってますよ。
体にいいんだよ〜とか言いながらお友達や彼氏も巻き込んじゃえばいいのでは?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:54:47.11 ID:o1paLVOz
顎がいてえ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:20:37.04 ID:dGWns6es
噛むのは大事だね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:01:31.64 ID:6JFaQAEm
ケンタのオリジナルチキン ワンピースで30分(ケータイいじりツツ)
骨残さず 水なし完食
噛みたくて〜 
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:31:39.27 ID:KS1ool2t
ダイエット中に揚げ物食う勇気が欲しい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:37:11.54 ID:5Fn+GNV9
少しだけ食べればいい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:47:42.39 ID:7f2nk8QB
食べるものの種類の制限はせずに20kg減量してる
結局は量。食べすぎなければ何食べてもいいと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:57:44.73 ID:KS1ool2t
食べ過ぎないって、具体的に?
弁当だったら半分ぐらいは残すの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:01:43.80 ID:Rop0Obh8
チキン一つぐらいなら問題ないっしょ
平均237kcal程度だし
http://www.kfc.co.jp/menu/OR_nutritional_20110526c.pdf
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:38:17.95 ID:Wy3hIyD3
咀嚼増やしてから5日でー2.5kgできました。
一日一食ダイエットをやってきて最近この咀嚼ダイエットも加えたら
週一来るドカ願望やら空腹感といった食べ物への執着がなくなった。
空気食ってるみたいな生クリームやパン屋を通るときの油っぽいニオイに嫌悪するようになってきた。あれほど好きだったのに!
噛む×満腹感がこんなにも大切だなんて思わなかった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:49:15.18 ID:NFwhnx2g
わたしも咀嚼やってたら油ものとかお菓子とか食べたくなくなった。

昨日ものすごい久しぶりにパイの実食べて、バクバク食べ終わったあとに今まで感じたことのない胃もたれになったよ。一晩たった今朝も気持ち悪い…胃が重い。
咀嚼始める前はポテチ1袋とか余裕だったけど、絶対に今は無理
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:43:18.07 ID:V6oszipu
私の咀嚼は糖質制限食と午前中断食のコラボです

午後3時が、最も血糖値が低い(起き抜けが高い〜午前中は高め)ので
午後しかとらず 寝る前は空腹で(ソースは整食法)
食事内容は 単品(タンパク質)食い 
これを咀嚼法でやると ほんと痩せる h151 w48→43〜44
献血問題ない
動物性タンパク質が減ると
ヘモグロビン値落ちる

午前中中心の生活リズムになれた
午後3時くらいに食べて、もう寝るモードになる
ちっさい子供みたいな時間割り

3時のおやつ=食事

在宅者だからできるのかな


485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:29:59.41 ID:d9cyAOmU
咀嚼ダイエット二日やって1kg減った‥
今までは流し込むように食べてたから、たまに喉につかえたり見苦しかったんだw
それに腹十二分ぐらい食べてた量も八分目ぐらいに減った。
また続けます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:19:50.82 ID:1TWwSxPR
あたりめを1日7本を40分くらいかけて食べてます
マヨネーズつけてるけどw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:12:52.31 ID:KV/Q+P3t
>>486
1日に食べるものが、まさかそれだけなの?お腹空かないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:41:30.45 ID:ERiM8ghE
>>484
何をどのくらい食べてるのか気になる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:50:46.38 ID:a2lklURB
咀嚼開始して初めて友人と外食行ったんだけど…外じゃカミカミ出来ないね。
喋りながらは噛めないし食べる時間も倍くらい違ってちょっと困った。
カミカミはおうちで黙々やるのが一番だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:52:59.91 ID:a2lklURB
sage方間違えてしまったorz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:59:13.42 ID:hRUfBqAE
咀嚼始めて1週間

食べる量が自然と減った
間食をしたいと思わなくなったのもあって1kg減

でもこの暑さがかなり影響してるから、咀嚼で減ったのか暑さで減ったのかわからん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:44:48.22 ID:mgBa0GxP
>>491 1kgなんて体内水分の誤差の範囲。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:29:08.64 ID:rxc1OPkq
>>491
一週間で1sはいいペースだね
私も頑張ろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:33:41.87 ID:VsT1dxHx
朝、豆乳と野菜ジュースを混ぜたものを飲んでるんだけど
今日、一口飲むごとに30回噛んでみた
ゆっくり飲めて、早く満腹感が出て良いわ

空腹感の減らす為に
ガムも取り入れようかと思って調べてみたら
ガムは唾液の質を悪くするらしいね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:58:48.15 ID:6hJG+CyV
カミカミすると、決まってそのあと腹を壊す
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:07:23.98 ID:jhVk0AiC
スルメの下足1kgを買った
一本ずつ50噛み
300〜400噛みは出来て非常に良い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:29:42.43 ID:KAM2JD3H
>>39
遅レスすまソ。私はうつ病で顎関節症がひどいんだけど、歯科で聞いたらストレスから歯を食い縛るからなるんだって。睡眠時用のマウスピース作ってくれるけどストレスが無くならないと治らない。私は睡眠障害もあるので作らなかったけど、頑張って咀嚼する!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:10:37.00 ID:XjUv/TMK
カミカミ大好きなんだけど、そうめんを食べる時はどーーーしてもツルッといってしまう。かみかみしなきゃな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:56:17.08 ID:8XpHyPZU
たまに食べる麺類はツルリでいいと思いますよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:30:46.80 ID:NIUchV0z
ダイエット期の麺類・パン類は贅沢品扱いだ罠w
ツルッといけちゃうからカロリーオーバーしちゃう。
でも素麺美味しいよね・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:09:15.06 ID:zpVMOGXC
481です
調理はタジン鍋いっちょうです

今日の一食ひと鍋の内容
豚バラ肉
鳥モミジ(ニワトリの足先)
豚足
 それがタンパク質
あとは、排泄のため(脂・水溶性繊維)
糸こんにゃく ワカメ 桜えび 小魚 鰹節 あら節 寒天 だしこぶ キクラゲ スルメ
それらを塩味だけで煮炊いて食べている

毎食、プチ飢餓状態なので
人に振る舞う味ではないけれど
とにかく美味しい
だしが渾然一体となっていて ドロドロのスープは本当に美味しいです

タンパク源は、安い鳥肉 ホルモン すじ肉 カシワ 皮など 
 
あと、自分は水毒(水分排泄不調)だから 水分単体は漢方薬湯を飲む朝から〜夕方6時まで

咀嚼法やって自分なりに気づいたこと、それはエネルギーのやり場があれば過食しないってこと
噛んで噛んでかみしめるとエネルギー使うので 毎回軽い運動してるようだ だから過食しないんだと思います

咀嚼法取り入れたら相当噛まないと流動化しない鍋に進化していきました
空腹時に労働 運動し 食べ終わったら明日の準備状態のようになる

今の目標は、百才老人みたいに 早朝から夕方で活動をやめ 夜10時〜
朝3時くらいは寝ている生活です
まだまだ遠いし 試行錯誤中ですが18時以降は口にしないを実行していると
食事したら1日が終わるモードができつつあり、夜に出歩かなくなりました




502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:13:01.76 ID:sJeLrece
玄米 噛みしめたくって
スーパーでさっき買って
ゆで米で食べてます
旨いなぁ 噛みしめるって
適当に水入れて
米ゆでただけ
白米のニチャニチャが嫌で
玄米アルデンテ
顎はかなり強化されたようです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:40:12.72 ID:Lgrqydun
カミカミはじめて2週間くらいの新参者ですが、これは本当に良いね。良いというか、これが本来の食事なのかな
痩せるのはもちろんのこと、体調がよくなるのが嬉しい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:07:42.21 ID:llNz4W1D
一口30回噛み不可能なもの
・麺類
・卵焼き
・カレー
他にある?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:16:06.64 ID:UbgGB391
お茶漬け
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:03:59.61 ID:V0wtI6sW
アタシは>>504さんが書いてたもの&麺類も噛めるんだけど、豆腐がどうしても…orz
なにかしら噛めるものと一緒に口に入れて噛んでます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 05:38:26.33 ID:0pROOn+J
>>504
ソーメンもカレーも、
訓練の末、三十回噛み出来るようになったよ
卵焼きは…まだ試してないな
ハード系の巻卵焼きなら大丈夫そうではある
バターで炒めた柔らかめスクランブルエッグは自信無いw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:36:10.76 ID:Bcy92mI2
咀嚼ダイエット開始後、初めて友人と二人で外食に行った。
大人数だとマイペースでカミカミできるが二人だと難しいね。
連れが一方的にしゃべるタイプなら普段どおりやれたかもしれん。
おかげで今日は胃がおかしい‥
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:18:16.19 ID:2HDGbT2r
わかります。
わたしはいつの間にか
咀嚼しない食べ方で暴食して
内臓を相当疲れさせていたらしく、
いつもお腹いっぱいのような変な感じでした。
咀嚼をするようになり、最近は
胃が重くなったりしなくなりました。
消化が早く、お通じが素晴らしいです(笑)

良スレありがとう!!!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:40:56.81 ID:/11eb7bB
>>504
「噛む」ことより、「唾液を混ぜる」ことを意識してる。
唾液を粒子、一粒一粒にコーティングするイメージ。
唾液に含まれるムチンが栄養分に絡み付いて吸収を緩やかにしてくれる効果は
ジュースなどの液体にもあるわけだし。

ただ、人前ではやりにくいwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:09:17.56 ID:F1mrve2R
食後にお茶飲んだら胃酸が薄まって良くないとかありますか?
カミカミ始めたら食事中にお茶ゴクゴクしなくなったけどごちそうさましたらお茶が飲みたくなる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:59:09.65 ID:aIAS3Qhk
>>511
一緒に水分をしっかり摂るとおなかふくれるよ
私は今までご飯中に水分摂らなかったけど咀嚼始めてカミカミ→水分にしたらものすごい腹持ちよくなった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:18:43.54 ID:v4fGX55a
咀嚼を始めたら意欲的になったな
なんだろう?大学のレポートが6つくらい出されたんだけど、全て2日
で終わらせた
やる気がすごい沸いてくる
お前らからしたら大したことないと思うかもしれないけど、俺にとっては
けっこうすごいことなんだぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:56:30.31 ID:eyCKO2Zs
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:43:56 ID:m Pl7ogE
「超人になる!」藤本憲幸 学研
咀嚼術で改善する。
術といったが、要はよく噛みなさい、ということだから、今すぐでも実践できるしごく
単純なサバイバル・テクニックである。ところがどうして、これが思いがけない効果をもたらす。
噛み数による効果
30回 歯茎の強化、精神が落ち着いてくる。
50回 不平、不満が解消され、少々のことだったら、食事の時間だけで忘れる。
また、食事の際の水分もあまり必要なくなり、体が軽くなる。
60回 消化の悪い食物も噛みくだかれ、便秘が解消され、頭の働きが冴えるてくる。
思慮深くなる。
80回 カンが鋭くなる。植物の自然の味がはっきり味わえ、合成着色料や人工甘味料などの
判別ができるようになる。また、学ぶ姿勢がおのずとでき、向学心が強まる。
100回 心が落ち着き、冷静に物事を判断する力が養われる。食事も少量ですみ、
睡眠時間も短くなる。肉類や香辛料が欲しくなくなる。
150回 胃腸の働きがすこぶるよくなり、慢性の持病も自然に治ってくる。
心のコントロールが容易になるので、
常に冷静な判断を下すことができるようになる。
200回 毎食この回数をこなすと、がんこな胃弱、胃潰瘍などが治る。また、先見力、
洞察力が養われ、疲れ知らずで、少食少眠多学習が可能になる。
515445:2011/07/08(金) 00:00:04.82 ID:3NFuW0hT
咀嚼法を始めてもうすぐ1ヶ月になる。
体重は2kg減った。

もともとBMI31の肥満なので、2kgは大したことないが、
今までのダイエットでは、体重が大きく減った日に必ずあったドカ食い衝動が
咀嚼法では全くなかったのが助かった。

短期間でビックリするほどの結果は出ないが、ストレスフリーで確実に結果が出て行く。
意志の弱い自分にはとてもあっている健康法だと思う。

また1ヶ月ぐらいしたら報告する。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 05:26:09.91 ID:07v/wCWz

よく噛んで食べた日は体がすごくむくむ・・
咀嚼なんて向いてるとか向いてないとかないもんだと思っていたけど、
普通に食事していたら尿はけいいのに、
噛み噛みしてるととった水分全部体にはいってるかんじで尿が全然出なくなる・・

今日なんか37kgから41kgまで一気に増えた。
体ビキビキで痛い。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:19:51.59 ID:tM9ZvxhT
>>516
塩分を控えてみると良い結果がでるかも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:17:53.68 ID:427138Qe
身長がわからないけど、37kg→41kgって美的にも健康的にも
向上してる数字じゃないのかそれは
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:51:42.84 ID:k5VN9ydi
開始3日目。  モグモグの習慣もそうだけど、パンを一口ぶんちぎる大きさ、スプーンにのせる多さの習慣がまだ改善されない。
今んとこ多め一口で40-50モグモグ。
はやく皆さんのように少量で沢山モグモグできるようになりたい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:39:26.89 ID:17AQGnqZ
>>516
仮に37kgがあなたの標準体重に足りうるなら身長は約141cmとなってしまうのだけど・・・
ちなみに計算式は 141cm−100=41 41×0.9=36.9kg
低身長だったり未成年の成長期にはそぐわないかも知れないけど。
上記より低身長ならそれ以上ダイエットするのは健康上よろしくないかと。
成長期なら無理にやせる必要ないです、下手すると身長伸びにくくなります。
身長だけでなくやはり全体的な健康も阻害するんではないかと。

そもそも141cmで37kgだったとするとダイエットする意味あるの?
141cm以上ならなおさら。
標準体重
150cmなら45kg
160cmなら54kg

大事なのは体重という数値ではなくて体型だったり服のサイズでしょ。
>>518のいうように、咀嚼によってより健康的な体になったんじゃないかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:25:52.67 ID:tM9ZvxhT
一辺の長さと体積(重量)の関係に、引き算が入るのは変。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:14:39.49 ID:4zm7IKZY
今日もココイチのカレーで一口30カミを守ることが出来た
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 01:57:24.01 ID:+ui+1CVy
>>521
あくま簡易的な目安としてだよ。
BMIとかだとイメージしづらいでしょ。
別にこの式による解が標準体重としての最高解とは考えてない、あくまで目安。
式の整合性とかスレ違いでしょ。
どうぞご勝手に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E4%BD%93%E9%87%8D
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:53:22.87 ID:0HtLrEe6
カミカミ始めて20日ぐらいだけど、すごくお腹が張ってガスが溜まるようになった‥
お通じは毎日たくさんあるのに、出し切れていないような不快感。
体重は1キロ減。なぜだろう‥
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:11:50.20 ID:4zm7IKZY
>>524
口開けて噛んで空気も飲み込んでるとか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:45:36.47 ID:IFbcYaKG
30年ほどダイエットやってきたが、これ最強かもしれん
ここ半年は朝食抜き、1日摂取1400から2000キロカロリー(酒含まず)
運動は週に2回程度のジョギング。1回6から8キロ
体重は63キロ代をウロチョロ。これでも体重が増える時期があったりした
先月の中頃のガッテンの再放送より、咀嚼開始。
上記と同じ内容でカミカミだけ追加。
現在で3週間ちょっとだが60キロ切った。いやすごいわ
このまま続けてあと3キロほど落とす予定
落ちたら今度は摂取カロリーを上げて、どうなるかも確認してみたい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:57:14.57 ID:Iq3W6XQa
かみかみしてたら食べる量がすごく減ってしまった。最初はそれでも体が軽くて調子よかったけど最近夏バテしてしまってます…
ただでさえ食欲ないのに、たくさん噛むから少量で満足してしまって、栄養不足なんだと思う…体重だけは落ちてくけどこんなの嫌だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:46:37.34 ID:mZWvfsti
じゃあたくさん噛むのはやめて20回くらいにしてみたら
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:02:50.60 ID:G107i90T
>>527
豆乳とか、野菜ジュースとか
栄養のある飲み物を飲んでみたら?
甘酒は江戸時代には夏の飲み物だったから
甘酒もいいみたいよ
鬼平犯科帳でも長谷川平蔵が飲んでたよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:25:19.98 ID:Iq3W6XQa
>>527です
レスありがとうございます!
今日は食欲ゼロで、冷たい水しかのんでないや…冷たい水って良くないんですよね

噛む回数減らしつつ、豆乳とか飲んでみます!ありがとうございます。みなさんも夏バテにはお気をつけくださいませ〜…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:26:03.85 ID:ueCWlTjW
>>525
口は閉じてます。
胃の辺りまで詰まった感じで苦しい。
整腸剤飲んだら少し収まったけど不思議だ‥
食事の量を減らしてみようかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:31:16.99 ID:G107i90T
>>530
雑誌に載ってて私も実践中なんだけど
夏に温かい飲み物を飲む時は
薄手で小さめの湯呑みかカップを使うといいよ
大きいマグカップだと熱いうえに冷めにくいから飲むのが嫌になって
冷たい飲み物ばかりになっちゃう
お茶の場合、150ml位のカップでこまめに淹れて飲むのがいいよ

でも咀嚼が習慣になってるのは羨ましいなぁ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:46:17.63 ID:z051Jb96
噛むのが面倒になってきて早々と食事を切り上げてしまう。摂取カロリー少ないとリバウンドしちゃうよね。豆腐とか野菜ジュース試してみよう。
でも咀嚼は百利ありそうだから出来るだけ頑張りたい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:02:50.49 ID:261hZC6Q
みんな〜がんばろ〜
535 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/11(月) 07:40:23.46 ID:8Mvk6k/C
スマン、迷惑なのは分かっているが書かせてくれ。
この感動を誰かに伝えたくてしょうがないんだ。
さっきの朝食(豆腐スライス3切、梅干1個、昆布とモヤシの煮物10g、お茶)
のメヌーで咀嚼法を試してみたんだが、

いただきます「咀嚼だけで満腹とか絶対あり得ないwww」
一口目   「あれ、梅干ってこんなに甘かったっけ・・・」
半ば    「豆腐が豆乳みたいな味になったwww甘ぇwww」
ごちそうさま「ふぅ・・・満腹満ぷk・・・!?この量で満腹だと!?」

って感じだったwwwしかも普段だったら10分で終わるところがいつのまにか45分かけて食ってた
きっと今まで食べてきた中で一番充実した「ごちそうさま」だったと思う。
これからも続けていきます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:13:59.18 ID:dbAXkYTX
女性の方生理前でも続けられてますか?

順調な時は咀嚼最高!一生安泰☆って気分だったのに生理前になった途端できなくなった。
なんでだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:53:56.39 ID:+n/YybMH
>>536
周期関係なく出来てるよ。

けど、始めた当初は食べ終わるの遅くなったのに
ここ最近どんどんスピード増して来た。
昼1人で400kcal位の手作り弁当食べてるんだけど
1口30回、物によっては40回以上は噛んでるのに10分で食べ終わっちゃうw
女としてダメな気がする。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:45:17.49 ID:LfK3SvnB
始めて一ヶ月だからそんなことないけど
やっぱりマンネリ化してしまうの?

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:00:27.34 ID:LMJjiLIs
この美味しいものを早く飲み込みたい!
という欲が強くて、30回以上噛めない時が7割くらいある
皆さんのコツは?上手く出来てる人が凄い
勝手に喉元に行ってしまうww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:05:35.14 ID:S5aXpuST
この美味しいものを1秒でも長く口の中に留めておきたい!

と考えよう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:32:22.35 ID:DD2ZifHo
美味しいからこそ舌の上で長く味を感じたい!って考える
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:18:47.00 ID:O5y7tM8E
目を瞑ってモグモグモグモグ…
集中できて良いけど一人の時じゃないと実行できない
でも本当に噛むことに集中できる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:46:59.82 ID:byuFuDR7
皆さん、苦手な食べ物を食べる時も
30回以上咀嚼してますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:57:09.63 ID:vSEzOMDI
>>543
苦手な食べ物は食べない
545543:2011/07/12(火) 21:46:01.41 ID:byuFuDR7
私、基本的に野菜が苦手で・・・
でもダイエットに野菜は不可欠だから
食べられる物は食べてるんですけど
やはりあまり咀嚼できずに飲み込んじゃうんですよ
そのかわり好きな物は咀嚼するように心がけてます
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:01:28.45 ID:bDmv0sCy
今日は夕飯を食べる時間があまりなくて、全然噛まずにいろいろとかき込んでしまった
枝豆が大好きで大量に食べたんだが腹の中でごろごろしているorz
若干腹が痛くなってきた・・・
咀嚼の大事さを改めて知ったよ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:56:41.94 ID:talab6mD
>>545
そんな気にしないでいいんじゃない
俺は野菜好きだからいっぱい食べるけど
ダイエットに不可欠というものではないと思ってる
544さんがすべて
苦手な食べ物は食べない、でいいと思う
でも個人的には野菜は咀嚼して色々な食感が楽しめるのが良い



548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:01:59.88 ID:oeq4EVxb
苦手なものを無理して食べるのは辛いだろうなぁ…
野菜とか食物繊維豊富なものを一緒に食べた方が
血糖値の上昇を緩やかにする=体脂肪になりにくい、次回空腹感が小さい
だから、食べられたら有利なのは確か。
食事のかさ増えるからその分炭水化物や脂質少なくできるし。噛み応えもある。

荒療治としてジャンクまみれな生活したら自然と野菜食べたくなったりしないだろーか…
自分はそばよりうどん、玄米より白米、ってタイプで、
でもダイエットには前者のが有利だから食べなくちゃ、って思って
無理して食べてた頃は結局好きになれなかったけど
ダイエット進んでいくうちに自然と血糖値上がりにくいものの方を体が求めるようになった
今では茶色い方が好き。自分でもびっくりするくらい変わった
まったく栄養ない食事続けてたら、ある日野菜が無性に食べたくなるかもしれないよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:00:26.47 ID:F5MDby3H
>>539
分かる分かるwww
じっくり味わいたいのに胃袋が呼んでいる
どうでもいいものを先に食べて胃を満足させておけば解決するのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:04:07.11 ID:Son9YKLB
白湯とか生姜ダイエットを取り入れて、食前に飲んでみたらどうだろう
少しは空腹感がましになると思う
551545:2011/07/14(木) 21:34:21.91 ID:IY2VaZq/
>>544>>547>>548
野菜が食べられないことで、今まで周囲から非難されてきたので
皆さんのレスに励まされました
子供の頃から野菜の食感、甘味エグ味が苦手で
自炊するようになり食べられる物が増えてきましたが
未だに瓜系や青物がダメです

ダイエットが進んで
体が野菜を求めるようになっていけば嬉しいです
嫌気が刺さない程度に食べていくことにします
本当に有難う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:19:23.07 ID:zY+84Tin
咀嚼しようとしても気付けばいつもがっついてる
そんな私だけどパスタを一本ずつ食べるのが至福
ただ人前ではできないっていうのがなあ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:41:03.12 ID:GhWTw7XG
それ面白そうですね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:00:31.11 ID:oXIL/Ln/
今日はコンビニのサラダそばを35分くらいかけて食べた
281キロカロリーなのにおなかいっぱいだ!最高!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:09:30.97 ID:s8OO4erw
咀嚼ダイエットで美容体重まで落ちた人いますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:36:41.00 ID:IjEXZf7M
ピーク時だけど、170cm58kg13.2%になりました。
半年ほど時間をかけてね。
もちろん♂です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:43:53.76 ID:yRp3ApNa
明日から始めます。
がんばります。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:20:29.45 ID:l3xhcXCT
上向きながら噛んでたら顎のラインがものっそスッキリした!
自分は約100回/口でカミカミしてるからそのせいかもしれないけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:38:48.18 ID:dS+89Pqt
人前ではできないねw

かみかみ始める前は10回くらいしかかんでなかったけど今は30〜100回が普通に。
早くスリムになりたいが咀嚼を信じて
ゆっくりまったりやっていこう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:48:23.33 ID:hBW576H9
最近、ゴボウの味噌汁がお気に入り
噛み応えあって美味しい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:02:57.53 ID:Q2WuVmNU
最近イライラが溜まっているのですが咀嚼すると治りますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:28:13.88 ID:NIUThrKf
>>561
イライラの元をどうにかしたほうが早いと思うw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:34:18.84 ID:rjmJkC97
細かいこと考えていられないくらい体を動かしたら
いつのまにかイライラが消える
564 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/29(金) 18:32:39.15 ID:DoNkAUWj
少し前から咀嚼回数を増やしたんだけど、外食になるとどうしてもがっついて回数が減り、食事量が増えてしまう。
気をつけないと。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:16:30.18 ID:qAgPqyl7
>>57
150回咀嚼で、慢性病治った人いますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:42:38.67 ID:3Dflj7HE
>>564
三十回噛みは外食でもやりやすくて、ちょうど良い感じ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:32:18.13 ID:+OBlJXrO

>>516 です。
身長は160cm。

しばらく続けてみたら、体重は40kgで安定しました。
これ以上は減りもせず増えもせず。

以前は消化不良で、体中に蕁麻疹が出て仕事に行けなくなるくらいしんどかったりしたのですが、
蕁麻疹が出る頻度が少なくなりました。

咀嚼法、続けてみます!

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:59:57.44 ID:PbuP7G8Z
口内炎ができてカミカミできない…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:43:03.92 ID:GPZn3zCy
>>568
なんと…!わたしも口内炎が出来て、かみかみ出来ない
ケナログ塗ってハイチオール飲んで治す!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:52:58.16 ID:rR15JROh
この方法をやり続けて1年たつけど、エラが張りまくった。久しぶりに出掛け先で記念写真を撮ってビックリした。
体重は2キロ減って安定していたのに、エラが物凄い張ってて…
過食嘔吐の人ってエラが張るみたいだけど、私も他人から見れば過食嘔吐しているような顔つきになったと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:46:48.40 ID:S7l9g+PB
ええ…それは怖い。
572 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/04(木) 17:32:45.01 ID:FWzXseva
>>2
>6、自然なダイエットができる
>良く噛むことで少量の食品でも満腹感がえられる
>忍耐もダイエット食品もいらない。100回噛めばそれだけで贅肉が落ちていきます。しかも、筋肉はほとんど落ちません

筋肉が落ちないというのは化学的に証明されているんですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:03:46.68 ID:A1BNl1dF
>100回噛めばそれだけで贅肉が落ちていきます。しかも、筋肉はほとんど落ちません

この文言があるだけで、胡散臭く感じるよね。
アゴが発達し過ぎる不安があるくらいで、
あとはほとんどデメリットが無さそうな良いダイエット方法なのに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:54:15.98 ID:mjOUQAee
>>573
同感、抗癌とか若返りとか胡散臭いテンプレを見ただけで去っていく人も多いだろう
噛めば噛むほど効果が高いから100回噛め!という極端なのも頂けん・・・

30回程度噛むことによって食欲を抑制できる、それでいいじゃん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:54:19.44 ID:kHaT43dj
三十回噛みは大分普通に行うようになれたが、
一口に大分モノを詰め込む癖はなかなか直らないな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:48:45.63 ID:K9UWFL14
>>570
エラが張ったのは、たぶん咬筋にコリがたまっているから。
小顔マッサージで筋肉をほぐせば治るんじゃないかな。
それと、噛むときに力を入れすぎない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:27:36.77 ID:Gnwu1MXn
咀嚼で顎がスッキリすると言う人も居るし、エラが張ると言う人も居るし、
どちらの人を信じたらいいの?
それと、咀嚼だけでBMI21くらいにはなれますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:20:43.37 ID:zHTIL/TG
>>577
余裕
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:45:29.31 ID:wwqKHie9
主人がメタボで医者からも痩せるように言われて、咀嚼ダイエットに
興味は有るみたいなのですが、アルコールは止めたくないと言います。
アルコールを飲みながらでも効果は有るでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:02:56.22 ID:7zQUBS+H
>>579
お酒飲むと意識的に咀嚼できなくなるかもね
でも興味があるならやってみたほうがいいよ

スレチだけど、お酒好きなら、ビールや日本酒を
ウイスキーや焼酎などの糖質0のお酒に変えてみたら?
酒飲みなら、それだけでも痩せたりするよ
今は糖質0の発泡酒もあるしね
581579:2011/08/08(月) 18:51:36.18 ID:wwqKHie9
>>580
レスありがとう
何とかやらせて見ます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:24:40.16 ID:eB3B/zNy
>>579
私はビール飲みながら咀嚼してますよ〜
おツマミやおかずを噛み応えのあるメニューにしてはいかがですか?
牛蒡のきんぴらもささがきでなく5ミリ幅で切ったりするとかいいですよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:08:43.97 ID:PFdBTTgb
>>582
横レス失礼

ビールを飲んでいても
咀嚼ダイエットの効果はちゃんと表われていますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:26:37.15 ID:9jO8T8uC
咀嚼は減食する手助けであって
それ自体で痩せるわけではない

ビールを飲もうがツマミを食べようが
減食できれば痩せるし
減食できなければ痩せない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:50:24.98 ID:eB3B/zNy
>>583
自分は咀嚼ダイエットだけでなく、運動も取り入れてるから咀嚼のみで
痩せた訳ではない為に効果はわかりませんが、食事量は減っていますね。
もちろん体重も。
逆にビール飲みながら咀嚼はお腹一杯になり易かったりするし、口の中に
残っているのにビールで流し込むことがなくなったので健康の為にもいいと
思いますよ
586526:2011/08/09(火) 22:45:54.57 ID:UKzA2vbN
>>579

>>526の者です
前回より1ヶ月たって現在58キロ代に入りました(168cm男)
526で書いていることをずっと続けています
酒は発泡酒1〜2本、ウイスキーロックor焼酎ロック1〜2杯
焼酎お湯割り2〜3杯(時には4、5杯)を2ヶ月前に咀嚼を始めて以来1日も
欠かしておりません。アルコールを飲みつつ2ヶ月で5キロ落ちました
ご参考までに
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:00:08.38 ID:QU/tarl4
>>586
男性ですか? だったらもう維持でいいスペックですね
私は基本、ハイボールか糖質ゼロのお酒にしているのですが
やはり発泡酒は糖質ゼロのものですか?
炭水化物とか減らしてますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:43:30.31 ID:PFdBTTgb
>>585
食べる行為と飲む行為とをしっかり分けるのはいいですね

健康診断で中性脂肪値が高かったので断酒しているんですが、
付き合いで飲む機会もあるので、どうしたものかと考えていました
参考にさせてもらいます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:13:19.71 ID:oaM2rxFp
>>587
はい男です。
自分でも、もういいな、というところなのですが
ちょっと思うところがあって、当初の目標よりより少し下の
55キロ代を目指します。いけるかどうかわかりませんが。
発泡酒は白淡麗です。お酒の糖質、カロリーは気にしません
食事で心がけているのは、良質のタンパク質を摂るようにすることと
コレステロールの高いものを摂ることです
脂質もカロリー内で積極的に摂ります
鳥の唐揚げの衣のたっぷりついた皮もカミカミしてます
炭水化物はもちろん気にしていて
ごはんは茶碗に半分程度にするようにしてますが
今日は昼におにぎり1個、シュウマイ3個、揚げ春巻き1個、レンコン天ぷら
夜に塩焼きそばなので、結構いってます
590587:2011/08/10(水) 00:55:24.18 ID:GFztV17u
>>589
結構美味しそうなもの食べてますね!
やっぱり良質の蛋白質ですか
私は何故かラム肉を食べると
翌日必ず体脂肪体重、共に減っています
基本糖質オフにしていて
最近咀嚼がおろそかになっていたので
気を入れ直します
有難う、お互い頑張りましょう


591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:39:28.01 ID:lYp8VSjZ
酒飲みながらダイエットが出来るとなると、最高のダイエットだね。
これ以上のダイエット法は他には無いよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:54:42.77 ID:lfHqM9jy
今日このスレを知って、夕飯から始めてみた。
すごい!ご飯茶碗1/3とおかずほんのちょっとで相当満足。
お腹がいっぱいになるというより、頭がすごく満足してしまう感じ。
今まで夕飯だけ(または一日二食)ダイエットをしていて10kgくらい
痩せたんだけど、全然痩せなくなってきてたんだ。
全く無理してないから続きそう!ありがとうこのスレ!
これをウェイダウンと組み合わせてみようと思ってる。
栄養バランスが問題だなー。長文スマソ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:15:23.32 ID:uva0Ne4U
>>592
味がよくわかるようになって、自然に食事のバランスもよくなるよ

自分の場合、以前は揚げ物が多かったんだけど
よく噛んで食べると胸焼けしそうになったから
だんだんつけ合わせの野菜の割合が増えていった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:55:43.08 ID:qPrEJ/dO
私は胸焼けとは違う気持ち悪さがあって、自然と揚げ物が減ったよ。
良質なごま油とかオリーブオイルは好き。

咀嚼して食事の時間が3倍増えた。
食事量も無理なく減り、今はウォーキングに目覚めた。
それまでは運動なんて億劫と思っていたけど、咀嚼を始めて精神面も変化があったと思う。
来年の2月の結婚式までにやせて綺麗になりたい。

マイペースで続行だ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:46:09.99 ID:ac5VqiL0
ほんとにいいね、咀嚼。何も無理してないし、むしろ身体にいいことを
してるのに少食で済む。
今日はご飯茶碗1/5くらい、ほんの一口のご飯が多く感じたよ。
歯ごたえをよくするために雑穀を混ぜるようになった。
噛みごたえがあるからご飯の量も減るし、雑穀で採れる栄養素は
増えるし、いいことづくめだ。

>>594
結婚おめでとう!なのかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:04:07.52 ID:1qYkDj8w
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:59:37.59 ID:p7/Tz8W2
>>1の言いたいことは一理あるけど、デブを観察すると、みんな噛まないで飲み込むように食べてるのが分かると思う。
良く噛んで食べると、満腹中枢が刺激されて、食事の量が減るのは事実だよ。
ただ、腹が減るのも早い。
実は解決策があってだな、最初に野菜(繊維)から食べると、糖分の吸収が穏やかになるから、腹持ちが良いよ。
良く噛むことは、繊維から食べるのと、セットで語られるべきかと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:09:43.06 ID:k0SpwUrD
エア咀嚼って何か効果あるのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:48:37.36 ID:c89GZMbV
>>596
これ実践してる
繊維質が摂れるなら海藻類でもいい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:59:45.37 ID:dVY92VqX
あたりめ、いりこ、昆布の味が薄くて噛むと広がるやつが好きになった

当のご飯系はというと、小腹が空いたくらいのときはできるんだけど、お腹減ったーってときは半分くらいあんま噛まずにぱくぱく食べちゃって
お腹落ち着いてきたら自然に噛めるようになるというなんともアレな感じに
よく「お腹いっぱいになると食べるの遅くなるから、今日はどの辺で遅くなるのかとかみてて楽しい」とか言われてはずい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:48:44.91 ID:ISqtCeOr
エラ張らないかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:26:25.96 ID:03wYH+CE
>>599
可愛い!萌えたw女だけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:08:48.03 ID:+J/QxMph
なとりの「あたりめフレーク」思った以上に美味い。
ただ塩分がちと気になるw
商品化できないクズスルメを集めて
袋詰めしたといった感じだがすごく味が出る。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:25:55.22 ID:/IyfJlFC
>>597
例えばガムをかむことは、咀嚼で脳の満腹中枢を刺激する+唾液もでるってのがあると思うんだけど、
エアー咀嚼でも満腹中枢が刺激されれば、食欲抑制が出来る可能性はあるね。
やってみて、効果を発表してくれw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:31:41.60 ID:Gl3JxKcx
空腹感を抑えるのが目的なら
腹筋したほうが効果あるなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:51:33.73 ID:GTcx0E7x
エア咀嚼は呑み込むまでしたらいいって何ヶ月か前の新聞で
紹介されていたよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:57:57.27 ID:x66FO9Ju
>>604
運動でアドレナリンを出して血糖値を上げるというやつね
しかし運動は食欲中枢を刺激して空腹感を増強させる諸刃の剣

咀嚼はヒスタミンを出して食欲中枢を抑制すると、
今のところ噛みすぎた反動で空腹感が強まるという話は聞かない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:40:04.96 ID:RpuqvwYh
お盆休みの帰省で、早食い実家でしばらく滞在したら、30回噛みが上手く出来なくなり、
また最初からカミカミ習慣を付け直す破目に。
自然な習慣にするまでが、結構大変なのに。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:36:38.43 ID:nwXboxNt
今日サイゼリヤで子エビのカクテルサラダしか食べなかったけど、
1口30モグモグしてたら凄まじい満腹感を感じたよ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:14:10.29 ID:iEEV1/Ai
かゆみ止めのステロイドを飲んでると
食欲が増して太るという、
医者も認める副作用があるんだけど、
これって咀嚼時の脳内ヒスタミンの分泌に影響しているからじゃないのか?
という気がしてきた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:46:34.74 ID:1VaGnPyp
ダイエット前の食事の量2割カット
今までは15分で食事すんでたけど、30分かかるようになった
小顔効果もあればいいなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:04:09.33 ID:9ux9yHaB
満腹したけど吸収力が良くなって突然1キロ増えたぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:39:44.92 ID:AkokPzKK
どうして吸収力が上がったて分かったんだ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:18:11.13 ID:FU+1KY6S
「満腹したけど」の意味が分からない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:31:07.51 ID:kUjM8duT
こんなスレがあるの知らなかった( ´ ▽ ` )!咀嚼がいいのは知ってたけど、こんなにメリットがあるとは…!
試してみます!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 07:29:07.18 ID:YDK9LpNa
咀嚼してたら、大食いするのが面倒になってきた。
もちろん満腹になるのもあるけど、「これ、口に入れたら
30カミカミしなきゃ〜」って思うと「もう満腹だしいっかー」
って気分になる。
ただ今、運動・咀嚼やらで2月から68kg→57kgへ。
まだまだデブですが、健康的にダイエット継続中!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:47:14.02 ID:ss3XUZQ2
>>615
> 大食いするのが面倒になってきた。
これあるね
食べることにあまり執着しなくなる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:17:13.00 ID:puPOoyao
咀嚼して腹八分にした時に手軽に出来る空腹対策が知りたいんだけど、
野菜(繊維)から食べて
腹が減ったら
・エア咀嚼
・ガムを噛む
・お茶等を飲む
・その場ダッシュ10秒

以外に何かあります?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:49:23.70 ID:nGGmJhMs
>>617
お腹いっぱいになるまで咀嚼すれば?か、咀嚼回数を30→50くらいに上げる。
別に無理して8分目で辞めなくてもテーブルにきちんと決めた量を用意出来るなら、
その量は食べ切ってもいいんじゃない?
自分は8分目で辞めてないよ。食べ過ぎてる訳でもないしね。
8分目って逆にストレス溜まらない?変な言い方かもしれないか、
咀嚼ダイエットはお腹で満腹にするのではなく、脳みそで満腹になるって感じかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:55:34.51 ID:F+fZ/bSQ
やりすぎて顔の形がおかしくなったりしない?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:11:16.35 ID:kSq3OsiP
>>617
あまりご要望に合わない情報かもしれないけど
咀嚼とあわせて一日一食も実践していると空腹感は感じなくなるよ

最近は咀嚼ダイエットの効果のせいか
一食で基礎代謝分のカロリーを摂ることがむずかしくなったので
お腹は空いてないけど夕方に軽く何か食べる、という生活になってる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:40:38.69 ID:4qo9DYpQ
>>619顎の周辺の筋肉が鍛えられて顔まわりがほっそりするって聞きますよ

今日はお味噌汁と炒り卵を100回かみかみしたらお腹いっぱい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:07:43.26 ID:3B/C8ngf
噛みまくるクセが付くと、焼き魚の骨や頭って結構食えるよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:09:32.06 ID:j3w+rUrk
今日の朝食で初めてカミカミしながら食べてみたけどこれはいい!
朝食後お腹が重くてダルい感じがして
必ず眠気に教われてたのが
今日は胃が軽くて眠くもならなかった。
むしろ頭とかすっきりした感じ。
良スレに出会えたありがとう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:55:32.97 ID:0ST2lIba
切り干し大根とかカミカミにいいよ〜。
あと、レンコンとコンニャクのキンピラも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:50:48.72 ID:7tD6JS7q
噛みすぎて口の中が気持ちわる…
下呂みたいな食感
おいしいのかこれ?

いや、もすこし続けますがね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:55:06.40 ID:Z5w8WR1M
>>625
30回ぐらいでおkだから無理しないでいいよ
美味しく食事できなければ続かないもんだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:28:47.18 ID:FvpyGRaj
かみかみ最高なんだけど
噛んでるときクチャクチャ音がしてる気がしてならないのは自分だけ?
会社で昼食とるときとか周りに聞こえてないか気になる…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:51:52.81 ID:PH9gytUd
>>622なんという私w
だから魚食べる時は、お皿に何も残らないw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:09:03.45 ID:w8Qu/DwH
>>627
口を開けながらカミカミしてるの?
普通は口を閉じてカミカミするから聞こえるはずはないと思うわ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:42:06.81 ID:9PJpCCAN
奥歯のあたりというかアゴの付け根あたりが
筋肉痛?みたくなった気がするんだけどそのうち慣れるんだろか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:14:32.02 ID:FvpyGRaj
>>629
いやいやいや開けてない。
ずっと噛んでると唾液出てきて
自分の耳には結構響くから。
特に米とか。

まさか周りに聞こえてねえよなと不安になったんだが
誰も気にしてないのか…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:51:31.39 ID:2DxLKjNu
いや、私も気になる。
口をとじて静かに噛んでるつもりでも
クチャクチャ音が漏れているのではないかと…

633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:57:25.25 ID:xzHe93Y3
自分で音聞こえるなら周りに聞こえてるよ
口閉じててもクチャクチャうるさい人いるし
私は自分の特に聞こえない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:19:10.00 ID:jdNAc8dj
>>633
テキトーなこと言うな。どうやって確かめたんだよ。
自分と他人じゃ聞こえるかどうかが変わってくるだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:27:48.78 ID:ihFtXugI
食事摂ってる間、携帯か何かで録音しておいて
後で聞いてみればいいんじゃね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 06:39:06.51 ID:ofQRG+Qm
私がお昼食べる時はガヤガヤうるさいから気にしたことないなあ。
静かな場所でカミカミは不安になるかもしれないですねー^^;
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:14:19.74 ID:xBwAhUU8
くちゃくちゃ聞こえるって事は歯の音じゃなくて、
舌が上顎にくっついたり離れたりする音だよ。
カミカミしながら、舌が上顎からくっついたり離れたりしてない?
舌を下顎に固定したまま食べてみたら?
ちなみに自分は舌は固定されているからカミカミの音しかしません。
まあ、癖の問題だから治すのもたいへんだと思うけど、マナーとして
治したほうがいいのかもしれません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:11:10.70 ID:so4bmxP9
実は小さい時口を開けて食べる癖があって親に「見た目が汚いし音がするからやめなさい」って言われてたので口を閉じて食べるようにしたら「そういえば気にならなくなった」って言われました。
常識と言えば常識なのかもしれませんが…;
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:45:50.01 ID:zxyGcgtD
ダメだ…食べるの好きすぎて急いで食べちゃう…どんどん色々食べたいんだもん…(´;ω;`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:42:15.00 ID:d9GoF04H
最近100gダイエットを始めてから、
100gの食事を沢山噛んで食べるようになった。
なかなかいいとおもう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:16:43.44 ID:HH5Ui4GA
>>639
好きなものをすぐ飲み込むのはもったいない 長く味わって食べたいと考えるようにすればおk
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:07:22.69 ID:TF7Lmyqz
>>641
他の食べ物見ながらもぐもぐしてると、もうそっちに箸が動いてるんですよね(´・ω・`)
いちいち箸置くのは外じゃできないし…
そう考えるようにがんばってみます;
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:16:15.78 ID:l0jOJP+R
>>642
いちおう手に持ったまま皿や茶碗に置くのは?
で、カミカミが終わるまで持ちあげない
自分はそうしてる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:31:00.40 ID:o2aOkXYO
>>643
そうですね!
ていうか無理って言う前に努力しなきゃですもんね、挑戦してみます( `•ω•´)
癖をつけられたらこっちのもんだ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:37:59.20 ID:uWGIQ2mc
がんばってかみかみしてます!
たしかに食事がもういいやってなりますね( ´ ▽ ` )
そりゃー食べたいけど少しはそれがマシになった感じ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:53:33.21 ID:aW8IitqL
最近モグモグしてたら顎が痛いんだが
どうしよう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 20:32:41.70 ID:OzbY1kgo
あまり力を入れてかまないほうがいいんじゃない?
やりすぎてもアゴによくないと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:04:08.44 ID:t+r8gG2z
やばい、満腹感がくる前に食べ終わってしまったorz
エアカミカミでも効果あるかな…
やってみる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:17:51.01 ID:y7Kw7sic
このスレの最初の方読んでたら情報が沢山あって感動した。
あんまり一人だけもぐもぐもぐもぐやってると家族に、やってるやってるみたいな感じで笑われるけど、負けないでやろうと思った。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:43:27.22 ID:IE7PQcYZ
>>647
ありがとう
やわやわと噛んでみるわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:27:35.47 ID:LPaHtGG1
睡眠時間が短くなった人いますか?
私は咀嚼歴三ヶ月、一口20〜100回噛んでいるのですが
最近眠くて眠くて仕方がありません。
食べ過ぎでは…ないと思います。
ごはん、豆腐、味噌汁という感じです。
ダイエットは勿論のこと、精神面での影響も期待しています。

精神面で何か影響があった方がいらっしゃったら書き込みしてくれるととてもモチベーションがあがります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:23:50.92 ID:MITEL7Ld
いやー、眠くはならないかなぁ。
むしろ眠くなくなった。

精神面は、最近咀嚼しまくるせいで
食べる量が減って、そのおかげで
体重もちょっと減って、
気持ちが前向きになったことぐらいかな…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 06:04:56.19 ID:w3gAZE/N
そうなのですか、お答えいただきありがとうございます。
眠気は増す方が多いのですかね。

とりあえずこれからも粛々と咀嚼をやっていこう。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:46:16.30 ID:KxYa02zi
ペットのうさぎに動物用クッキーあげてて気付いたけど、がっつくくらい大好きで、口に含んだら次の一口も食べたそうにしてるのに、ずーーっと噛んでるんだよね
本当にサクサク音がしなくなるまで噛まないと次の一口は食べない
うさぎと人間は違うだろうけどそれが正しいんだろうなあと思った
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:07:28.39 ID:D/AURtu/
うさぎは感情が犬とかよりもわかりにくいので
飼ったことないんだよなぁ

でもあの鼻がひくひくしてるのはかわいい

さて今日、とうとう田村の言う
「味の向こう側」が分かった気がする…
656名無し:2011/09/23(金) 21:40:12.43 ID:1mA/EGEu
風邪で吐いた食べ物まじまじと見たら全然食べ物噛んだ形跡がない…特にちくわとか2〜3回しか噛み跡がなくて
『ちゃんと噛まないといかんわ』と思いました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:26:14.10 ID:XncXXtWk
エアカミカミで思い出したけど、ガッツ石松さんはボクサー時代に
減量で食べちゃいけないから、トレーナーに目の前でお弁当を食べてもらって
それを見ながらエアカミカミしてお腹を満腹にさしたらしいよ。
ホンマでっかTVでさんまさんが言ってて、学者の先生も視覚とエアカミカミで
脳を騙せるって言ってた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 12:00:09.39 ID:1bJCoo/2
ガムのクチャクチャ音はわかるけど、食事中に出るクチャクチャ音がわからない…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 13:04:43.57 ID:4n3M1omH
どうしても人参だけは長く咀嚼できないぜ(´・ω・`)味が…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:18:15.70 ID:efke1zIv
納豆の噛み噛みはかなり腹にたまる。おすすめ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:53:52.32 ID:wSEubFac
納豆はうみゃーね。
とろ豆お気に入り。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:12:59.30 ID:j/SfiDDx
最近やっと無意識に咀嚼が出来る様になってきた\(^o^)/ ヤタ-

今までの食事では意識的に咀嚼をして食べてたんだけど、
最近は体にと意識に身に付いたのか習慣になったー。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:07:50.01 ID:E7N6i8V/
>>596
>最初に野菜(繊維)から食べると、糖分の吸収が穏やかになるから、腹持ちが良い

これいいね。

糖質の吸収を緩やかにするのは水溶性食物繊維。

寒天に含まれるアガロース、果物・野菜に含まれるペクチン、こんにゃくに含まれるグルコマンナン、
海藻に含まれるアルギン酸、フコイダン、納豆、山芋、オクラ、ナメコ、海藻などネバネバしたものに含まれるコンドロイチンなど。

サラダなんて200gもあれば全部噛み終えるだけで満腹になってくるよね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:36:29.37 ID:GlmJTgoT
咀嚼を習慣にすると、ジャンクフードとかお菓子系って
すぐドロドロになるくらいの素材で出来てるってよくわかるよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:04:27.35 ID:DS/h2ioY
麻婆豆腐を食べるとき、ちょっとカウントに困った
で、麻婆丼にしてごはんといっしょに食べることにしました
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 17:32:44.78 ID:6ByviFE3
柔らかく煮たジャガイモとかは
口蓋で潰すだけで崩れちゃうから
そのあとどれくらい噛むか悩む
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:12:51.04 ID:mQmhjuEf
咀嚼には、崩すだけでなく、だ液を効かせる意味合いもあるんじゃないかな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:13:50.01 ID:fao1JHS7
前菜 サラダ

主菜 納豆2パック

副菜 ハム4枚と6Pチーズ1片

デザート ところてん


毎日の夕食
30分掛けて食べます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:54:25.53 ID:Gb3JD+yY
咀嚼ダイエットはこれまで試した方法の中で最も効果のあった方法の一つで、
食事量が実際に5〜8割で済んでいるんだけど、食べるのに時間かかるのが難点かな

>>668のようなダイエット食なら良いけど、普通の食事だと30分だと済まなくて、1時間近くもかかってしまう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:35:03.64 ID:sckKFXAN
自分はご飯の量がガクンと減ったので、炊くのがもったいない→代替食にチャレンジ
の流れですね。
納豆は本当に腹にたまるし栄養もあるので、最適の噛み噛み食だと思います。

食事前には30分スロージョギングしています。
血糖値が上がるので更に食欲が抑えられます。

>>667
叔父が噛み噛みやってるうちに唾液量が増えて口臭・歯周病が改善したと聞いて
始めました。どんどん痩せるので今はダイエットがメインです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:50:30.10 ID:/LqdltQO
ダイエットついでに咀嚼始めた
なるべく小さい一口を40〜50回噛むようにしてる
いまソイジョイ一本食べるのに40分かかって食べ終えた、昼はこれで終わり
朝は30kcalのスープだけだしお腹はまだまだ空いてるはずだけど途中で食欲がなくなる

ダイエット始めてから一週間ほどしか経ってないからなんとも言えないけど
最近お腹がすいてるとなんか幸せ
胃が軽いと体も軽くて気持ちいい

最近食べ物は一日500〜600kcal程度しか食べてないけど全然平気(ただし週2.3回お酒を結構飲む)
体重に大きな変化はまだなく、二キロ痩せたくらいだけど
確実に摂取カロリーは減ってるはずだし痩せると信じて続けていこう

あと体重自体はそんな変化ないのに沢山の人に痩せたって言われたから顔は引き締まるとおもう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:35:06.46 ID:sl8t8MLY
そんな極端な食事制限してたら、
絶対リバウンドするよ。

ていうかそんなストイックな事やっといて酒やめられないのがおかしいわ…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:39:19.95 ID:/LqdltQO
お酒はバーテンダーやってるので仕事中はどうしても飲まないとだめなんです
たまに飲みに行く時とバイトの時以外は飲まないよ
家ではお酒は飲まないし

元々そんなたべてた訳でないし、食べたくて仕方ないのに我慢してるわけじゃないから
そんな負担ではないよ、精神的にも肉体的にも無理はしないようにしようと思ってるし

説明不足の自分も悪いけどダイエットの仕方や合ってる方法なんか人それぞれだし
お酒やめられないとかアルコール依存みたいに勝手に決めつけた言い方はあんましてほしくない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:33:33.11 ID:mcli1fKU
>>673
ダイエッターには酒も太る要因に思えるから、そうやって672さんは言ったんだと思うよ
ウイスキーなんてダブル程度で200カロリーだもん、
その2、3倍飲みたい自分には大分高カロリー・・・
酒の量にもよるけど、1200カロリーくらいは摂ってたほうが安心かも。
酒は筋肉が作られにくくなるから、なるべく高たんぱくで。
あまりに低カロリーの摂取になると、筋肉切り崩しちゃう。
脂肪よりも筋肉を優先して、切り崩してカロリー作っちゃうからね、身体って。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:14:04.28 ID:sC8n044Y
咀嚼法に完全に慣れました。
しっかりカミカミしないと喉に流れなくなってきたし、
満腹感もしっかりあるよ。

納豆はキュウリ、ミョウガ、ナス、ネギ、大葉を細かくきざんで
あとはかつお節を入れて混ぜませしてみ?メカブ入れるのもオススメ
ウッマイよ〜
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:40:22.52 ID:pcC/Ntvu
>>675
読んでるだけで腹減ってきた!その納豆調理法いただきー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:11:07.17 ID:vpyqhdaS
>>675

元は旦那の田舎の郷土料理で山形の「だし」って食べ物があって、
メカブじゃなくて上記の野菜とがごめ昆布を合わせたものなんだけど、
うちは朝ごはんを子供にスピーディに食べさす為に納豆とかつをぶしを足して
出してだけど、一緒に食べてたらお腹の調子が良くてはまりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:11:47.82 ID:JoNeNA3p
その場その場で適応させて咀嚼回数を減らすとかすれば
外食でも困らないと思う
食べる量を減らすってのも手だけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 17:43:55.89 ID:3Uhgjut/
外食では、
あまり褒められたことじゃないけど、「残すことを恐れない」
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:02:47.59 ID:vpyqhdaS
この前始めてランチでご飯を残しました。
友達と行ってたから、注文時もご飯半分とか言い出しにくて…
食べるスピードも友達に合わせて、でも咀嚼は忘れずで
猛スピードでカミカミしてたような気がする。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:43:17.59 ID:3Uhgjut/
ご飯を減らして欲しいってはっきり言ったほうが店側もありがたいんじゃないかな?

この咀嚼ダイエットは続けていくうち、料理が出てきた瞬間に
「あ、この量は途中で満腹になるから食えない」って分かるよね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:04:19.47 ID:sn9+cd+l
お酒自体はエンプティーカロリーだから、身にはつかないよ
一緒に高カロリーのつまみとかを摂るから太るって言われてるだけ
味の濃い物食べたくなるしね

でも671はそんな食生活続けてたら、基礎代謝が落ちるから余計太りやすい体になるよ
最低でも基礎代謝分は摂った方がいいと思う
お腹が空いてると幸せ、とかちょっと心配になってくる
大きなお世話だろうけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:59:22.24 ID:PNAhD6Iz
私の今朝の食事
サラダ
リンゴ  半分
玄米パン  1枚
ヨーグルト
豆乳

以上 よくカミカミした
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:52:08.76 ID:nsJqiuvP
ヨーグルトと牛肉ってどうカミカミすればいいの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:20:48.34 ID:AFsmmVum
>>684
ヨーグルトに漬け込んだ牛肉は柔らかくなるけど、
噛みごたえが全く無い程の柔らかさにまではならないと思うが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:12:05.64 ID:OfgVyaHd
>>682
> お酒自体はエンプティーカロリーだから、身にはつかないよ
ごく少量で肝臓の代謝が追いつくならね
肝臓で処理できず酔う(血中アルコール濃度が高まる)まで飲めば普通に中性脂肪になる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:43:46.32 ID:Ng0jFpxE
今日から参加させて下さい。

アサリの味噌汁でアサリの実噛んでいたのですが、
噛み切れず小さくなっただけなのですが、
唾液だらけでそう言うのはトロトロの咀嚼ダイエットって言うのですか?

この咀嚼ダイエット良いですね、ダイエットに最適です。目から鱗。ダイエット出来そうです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:15:01.87 ID:+OIDG/6u
少食で満腹になるのは良いけれど、気を抜くと「食べなさ過ぎ」になるね
忙しくて食事をおろそかにしてたら、筋肉量や基礎代謝量がけっこう落ちてた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:09:30.39 ID:237BxCyZ
688さん、わかります。
私もどうやら食事量が少なくなりすぎたのか
どか食いをしました。
みなさんはそんなことありませんか?

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 06:32:51.79 ID:MVWmOBC3
どか食いの時もカミカミゆっくり味わって食べるから、思ったほど
どか食いにならないことが多いね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:52:33.12 ID:M3rOWnqF
最高難易度は、サラダの噛み噛みだな。口の中で消えるし。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:04:07.22 ID:TcvhHzOh
ほぼ水分だからなぁ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:04:26.63 ID:V4xyjXE+
サラダは水菜とか、人参大根とか茎の野菜ならカミカミいけるけど

葉物、水分の多い果実(トマトとか)はダメだね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:44:43.76 ID:03zbxwMZ
唾液の分泌とか咀嚼による満腹中枢の時間差がいいっぽいから
噛みがいのあるものだけでいいかもね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:25:43.71 ID:Di+ZA28n
油揚げ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:38:44.54 ID:PNrjeKhm
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:19:38.73 ID:v3bQVbLk
煮物とか炊き込みごはんとかはカミカミすればするほどおいしいんだけど
ハンバーガーとかラーメンとかは噛んでる途中で気持ち悪くなるね
自然と後者はあまり食べなくなってきた
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:57:31.31 ID:kl1m5KqV
>>664ってことだよね
ほんとそう思う。すぐどろっどろに
なるし、かみごたえが無い…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:25:11.08 ID:ipGA/0cS
汚い話でごめん

わたしの場合昔から無意識に食べる時はカミカミしてたんだけど
噛んでると唾液が出るから口の中が水分でいっぱいになってきたら
その食べ物のうまみを含んだ水分だけ途中でうまく抽出して飲み込んで
口の中に残った食べ物をカミカミしてまた抽出して・・・の繰り返しが癖になってる

汚いし表現わかりにくいかもしれないけど私と同じようなやり方してる人いないのかな?
この方法、白米とラーメンでやるときが至高(´・ω・`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:26:11.41 ID:jSnJkfsd
ホントにきたねーな
どうでもいいよ好きにやれよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:39:25.59 ID:PSSotJm4
>>700スマソw
きもちわるい癖だけどもし仲間がいたらいいなーって軽い気持ちで書き込んだわw

とりあえずこのスレ見つけてからもっと意識して咀嚼増やしてるからダイエット効果あるまでひっこみますw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:26:09.99 ID:GtpAGMB9
1口100回の咀嚼には、計り知れない価値がある。
まず、ダイエット代が浮き、そして、食費も浮く。また、健康が底上げされ、活力が沸いてくる。脳も活性化する。

どんなに金持ちで健康に費やせるお金があっても、不摂生していると健康を害するだろう。
一度健康を害すると、たくさんお金をかけても、完全には元に戻らなくなっているものだ。
だから、健康には、お金では測れない絶対的な価値があると考えられる。

咀嚼は、その健康を支える大きな柱の一つだと思う。
いくら他の健康法を取り入れていても、咀嚼がおろそかだと健康は崩れてしまう。
それくらいの、重要な柱だと思う。

そこで、私はこのように考えている。
今の自分は過去の咀嚼に支えられており、今の咀嚼は未来の自分に力を与える。
一つ一つの咀嚼は小さな力だけど、それが集まって大きな力となって自分に返ってくるのだ。
返ってきた力が蓄積すればするほど、強固な土台が作られて、人生のあらゆる方面で私を支えてくれる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:23:08.09 ID:yNKFeXhu
計り知れない、まで読んだ
三行で頼む
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:29:46.27 ID:3v8gzAme
よく
噛むと
いいぞ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:48:21.47 ID:EFSeNxBQ
>>702
一日一万回 感謝の正拳突きまで読んだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:27:11.96 ID:fb/bWf01
>>705 会長乙。合掌。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:03:56.57 ID:yNKFeXhu
>>704
ありがとうよく理解できた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:14:48.25 ID:1c4CoQJo
健康オタクだった徳川家康は、ひと口で48回噛むのを習慣にしていたんだよね
で、当時の平均寿命の倍に近い長寿をまっとうした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:36:15.11 ID:au7A5xkK
>>699
仲間発見w
言いたいことよくわかるよ
昔からよく噛んでたから、咀嚼ダイエット効果あるのかよくわかんない…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:59:20.53 ID:CPYawUYc
>>699
子供の頃、ご飯をひたすらカミカミしたらどうなるかと実験した時のこと思いだした。
口の中に、モサモサした口当たりの悪い物体だけ残ってあまり気分がよくなかった。
ウチ、白米じゃなくて胚芽米だったんだよね。溶けにくい胚芽部分だけ口に残ったんだろうけど。
白米だと美味しいのかw
それ以来カミカミしてないんだけど、ここ見てはじめたくなった。
少量で満腹感あるみたいだし、ウェイダイエットと組み合わせるのよさそうだな〜。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:36:41.44 ID:ojzKuhOj
一口につき50回噛んでるが初めて3週間2キロ痩せた、後アレルギーが出にくくなった!こりゃ良い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:39:59.40 ID:mh/iH6I7
咀嚼ダイエット1週間続けた後、急にヘルペス性口内炎に初感染し
39度位の高熱が何日も続いた上口の中が痛くてアイスとか甘いヨーグルト、軟らかいケーキばっかり食べてた
今すごい久々に体重はかったら確かに減ってた
どうせ熱で水分飛んだだけだろと思ったけど体脂肪が何故か4%も落ちてた
これは咀嚼のおかげなのか熱のせいなのか…w
因みに今はひどい口内炎と歯茎の腫れで咀嚼が全くできなくて泣きそう
早く固めの白米を存分にカミカミして味わいたいんだぜ
噛めるって素晴らしいことなんだね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:00:45.39 ID:/bwgURmb
確かに減ってたってどゆこと…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:15:10.63 ID:ZlUxfvig
それは確かに熱で減ったものです。
多分咀嚼のおかげではないでしょう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:57:58.85 ID:mh/iH6I7
>>713
分かりづらくてすみません
「どうせ熱で水分飛んでるから体重減ってても当たり前だよなー」
と思って量ったら確かに体重は減ってたという意味です
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:11:20.48 ID:rBl+9mn0
おでんでやると糸こんにゃくは噛みにくいなー(^〜^)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:37:56.06 ID:NiGLwFIo
こんにゃく系は噛みにくいよなー
こんにゃくゼリーも噛みにくいし……

ついでにあげとく
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:18:38.40 ID:BhgM/rw1
しばらくカミカミ忘れてしまってた
習慣になるまで頑張りたいけど、
人と話しながら食べることが多いのでなかなか難しい…
でも今日からまたカミカミするぜカキコ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:46:50.64 ID:kX6NF5KF
カミカミのオススメは和食だとキンピラレンコン、
キンピラゴボウ、切り干し大根、葉物のお浸しなど。
洋食ではナッツやドライフルーツのバード系パン、
ローストビーフ…あんまり浮かばないや。
やっぱり和食の方がカロリー的にも咀嚼回数的にも
いいと思います。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:51:02.88 ID:MTXCh2+m
切り干し大根いいよね!
こんにゃくとレンコン入れた切り干し大根のきんぴらまじでおいしい。
定期的に作って毎日弁当に入れて食べてる

今日砂肝のネギ塩炒め作って食べたんだけど
やっぱり砂肝はよく噛めておいしくて安くて低カロリーで最高だね

一時期過激に走って摂食障害になりかけたけど
バランスとった食事をよく噛んで食べるのを
一生懸命つづけてたらいつの間にか治ってた。
驚くことにリバウンドもしていない。
取り返しつかなくなる前に食のすばらしさに気付けてよかった。

毎食たっぷりの野菜と汁物と素材の原型とどめた主菜に雑穀ごはん
みたいなメニューをよーく噛んで食べてたら知らん間に元気になってた

腹いっぱい食えるしお腹すくこともないしなんかもう、幸せ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:08:10.21 ID:p8rWXYUe
カミカミを始めて数日ですが、日に日に小腹が空かなくなっているのがわかります。
毎日午前中と午後におやつが食べたくて我慢できなかったのですが、昨日も今日も全然大丈夫でした。
1ヶ月頑張れたら、報告に来ます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:40:48.14 ID:6JqOYdJB
もう他のみんなが何度となく言っていて今更言うまでも無いことだろうけど、書かせて。

【 異常な食欲、食への過剰なこだわりは咀嚼法でほとんど解消される 】

これが事実であることを自分の身体で確認した。

自分は身体が弱くて少食にしないといけなかったんだけど、少食にするのがきつかった。
お菓子も買ったら一箱丸ごと食べてしまうような異常な食欲だった。男とはいえ運動も特別しないのに毎日平均2500-3000kcal食べてた。
それだけ食べれるなら健康だと周りの友人に言われたが、とんでもない話でどんどん身体のあちこちに新しい異常が出ていた。
なんとか地獄から抜け出そうと、必死にいろんな食欲抑制方法を試したけど、どれも挫折した。

そんな自分も咀嚼法で食欲が正常化されて、1日1000〜1500kcal程度で済むようになった。
食欲抑制に関して最も効果があったのは咀嚼法だった。食前の炭酸水と寒天も効いたけどそれだけではここまでは行かなかった。
おかげで少しずつ健康になり数値も正常化されて、今では人並みに人生をエンジョイできるくらいの身体になった。
嘘のような本当の話。

ダイエットに関して言えば、太鼓のようにデンと出ていた下腹のぽっこりが綺麗になくなった。
体重は特に重くなかったけど5kg減ってBMI23になった。

少し細かな発見などについて。咀嚼法の難しいところは習慣化の難しさだと思う。
何度一口100回や200回にチャレンジして挫折したことか。最終的には病気の恐怖で咀嚼の習慣化に成功したんだけど、
いくつかコツのようなものは発見できた。一つだけ紹介すると、自分の場合100回噛めたら1点として1日に何点稼げるかに挑戦した。
これがうまくハマって100回噛みを難なく習慣化できてしまった。
それまでは習慣化しては忘れの繰り返しだったが、これで忘れることは殆ど無くなった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:56:36.32 ID:6JqOYdJB
追記。1000〜1500kcalというのは多分一生続けないといけない。
よくもっと食べないと元気でないと言われるが、元気だし、食べるとやはり症状が悪化する。
今のところ、この食生活は4ヶ月続いているので、「習慣化できた」と書いた。
もちろん、この先何年も続くかは分からないが、今のところは何も苦を感じてない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:08:15.85 ID:E6yj1Z9b
今更言うまでもない まで読んで安心して無視した
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:10:01.62 ID:Mx9PsF+Y
こういう極端で思い込みの強いメンヘルの人は
ダイエット板とかこないでまず病気を治療して欲しい
気持ち悪い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:04:29.87 ID:TeL3ROlS
噛むのは大事だね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:56:06.71 ID:mi64itHU
なんか噛むのが面倒であまり食欲がわかなくなってきた
良い傾向なのか違うのかw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:55:26.81 ID:k4gT5QLH
長いけどいいこといってんじゃん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:15:20.57 ID:X9ioDJt6
先月の9月20日からカミカミ初めて今現在、身長167センチ男で、体重72キロから68キロへ

会社の仲間から顔が小さくなったと言われ嬉しい、このまま、カミカミが習慣化するように頑張る。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:33:39.55 ID:5S9ik070
咀嚼10日経過。1キロ弱体重落ちたみたい。
あと嬉しい発見が。
いつも唇の皮がめくれて荒れていたのが治った。
こんなこと初めて。びっくり。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:01:18.80 ID:n5gxawwo
胃腸が元気になってきたんですね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:00:35.81 ID:0SfZxvgX
730です。なるほど胃腸が元気になったと言う事か。
人間皮一枚で繋がっているのだから納得。
胃腸からしたら入り口が荒れることで訴えていたんだろうな。
それから咀嚼の刺激と味覚が鋭敏になる事のダブル効果で
脳が満足するんだろうなって思ってます。咀嚼、がんばります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 06:56:29.15 ID:nRkLxl1u
>>730
そうかい、そうかい、俺も、この季節が変わる今、唇の荒れでリップクリームの世話になっていたがカミカミ始めてから余り塗らなくなった

全体的に皮膚も強化された感じ。

734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:59:01.38 ID:iPma2irN
元々よく噛んで食べてるけど、便秘解消と目にも良いことを知って、もう少しゆっくり味わってカミカミしてみる!
外食だと噛む事に意識できなくて中々難しいな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:15:42.39 ID:TnX5S97U
目にも良いとは知らなかったのでぐぐってみたら
ボケ防止にも免疫力うpにも姿勢にも良いのね
ttp://www.idea16.net/sosyaku.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:35:59.48 ID:9KAkUSNu
ダイエット→過食→ダイエットを繰り返してたところ、このスレに遭遇。
早速昨日から始めてみた。
習慣になるように頑張るぞー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:19:41.10 ID:PrkllTjY
ほしゅ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:19:11.02 ID:+Nt1IQYJ
今日は付き合いで夜は焼肉だった
今までは人と話しながらだとあまり噛まないで飲み込んでたのが
咀嚼することが体に染み付いて、人とごはん食べてても無意識にカミカミするようになってた
同時に、タレ付き味付けカルビはめちゃくちゃしょっぱいというのがわかった

やはり咀嚼にいいのは和食だわ!切り干し大根うまい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:25:43.60 ID:kM4Lsnvs
始めは努力が必要だけど、噛む事に慣れればそれが習慣になって身につくね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:48:59.35 ID:u96cMaLK
口は開けてないんだが人と食事を取るときは咀嚼音に気をつけなきゃいけないから疲れるなぁ
これも慣れの問題なんだろうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:05:32.31 ID:ew84/dVu
>>740
う〜ん、咀嚼音は気にならない(知人も気にならないと言っていた)のだけど仲間と食事していて話に加わるタイミングが難しい、咀嚼中は口を開けないからね。

しかし、咀嚼ダイエットの効果を知ってしまった今、たいしたデメリットじゃない感じがする。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 08:42:27.19 ID:OVqGmFVq
昼食は玄米おむすびを良く噛んで食べる習慣がついた。
夕食はまだまだ意識しないと、ガツガツと早食いしてしまう。
良く噛む事を習慣にするためにも、夕食も玄米おむすびにしてみようと思う。
咀嚼ってすごく身体と心に良いと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:54:08.58 ID:CbM9xbgn
咀嚼の敵は麺類だな。
喉ごしを取るか、咀嚼を取るか…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:05:20.45 ID:hxf6l1vD
咀嚼いいねぇ。
まだ始めて数日だけど、効果を実感してるよ。
自分の場合は、過食行動回避。これが色んなダイエットやっててもネックになってた。
今は、おかげで着実に体重減ってる。
あ、レコーディングもやってるから、咀嚼のみってわけじゃないけども。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:43:35.93 ID:Yb1zjqAd
>>743麺は噛み続けると白米より甘くなるからめっちゃうまいよ!
ただ早く食べられないから麺のびて悲しいよね、特にラーメン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:14:45.03 ID:IlzFZ3Z+
カミカミ初めて、ひと月半、摂取カロリーおおざっぱに計算して1日平均
1300キロカロリー程、体重も72キロから68キロに落ち順調過ぎて逆に怖い、全く無理はしていないつもり、

カロリー不足で急に倒れたりしないだろうか不安。

身長166センチ男性
目指せ体重60キロ!頑張る。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:38:51.24 ID:fhc/UlB7
好きなつけ麺が食べられなくなった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:18:53.10 ID:CCu/H7yo
辛いものと熱いもの食べられなくなった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:45:30.94 ID:WwIqeZwN
高校生の妹が昔からとにかく食べ物を飲み込めない子で
うざいくらいにカミカミしまくってるけれど(本人いわく液体化しないと無理)
身長157cmで体重は38kg…
運動は高校入るまで全くせず、野菜は嫌い、食事は一般的な量よりちょっと少ない程度。
この体重でも生理はちゃんと毎月決まってきているから不思議。
咀嚼以外にあの体型でいる原因がわからないから、多分これだと思うんだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:22:43.31 ID:p1bJNO/l
液体化して飲み込んだほうがやっぱり、胃には優しいんだね

麺類はカミカミしても玄米より美味しくない気がするなー
米は噛むことに甘みが増してうまー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:14:48.77 ID:kvM1MUlM
液状化かーすごいね。
まだそこまで咀嚼できてないなー。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 05:59:12.91 ID:whfUmwkb
液状化しないと飲み込めない人って、
噛み切れないホルモンとかどうするんだろう・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:45:21.17 ID:IIdaWA6e
>>749
いい事聞いた気がする!
液状化がんばる!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:14:49.17 ID://dACJHF
ホルモンは噛みきれないから食べれないw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:49:51.85 ID:9T0bJiBQ
液状化がんがろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:42:50.64 ID:lsNBbptQ
米をいっぱい噛むのが苦手だから焼き海苔に巻いて食べてる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:16:08.13 ID:OIXZa8pi
>>756
それ分かるわ
噛むの難しいやつは、キュウリも一緒に口の中に入れて噛んでる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:41:22.22 ID:EFnOv93I
歯ごたえのあるおかずもあると噛みやすいね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 06:06:23.06 ID:JOCMleI2
インゲン、キャベツ、ナスなどは料理方法によって、
キュキュっとした食感になるのが苦手だなぁ。
寒気がする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:38:52.55 ID:IvK7lNuV
>>759
うわー!
分かりすぎるというかそれ共感してくれる人いて嬉しいw
キャベツの千切りがきついです
口の中で噛むとキュッキュッてなるんですよねw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:43:11.48 ID:lHij13vS
肉類全般がしんどい
味が濃いしかんでると気持ち悪くなってくる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:00:49.18 ID:vCijSo5Q
ゴリゴリ咀嚼すること自体が楽しすぎて、歯応えのいい食材を探し求め食べる日々…。
何の為の咀嚼ダイエット…orz
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:53:54.36 ID:690enEkc
>>761
鶏肉でもダメかい?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:56:57.06 ID:zkFLocJ/
発芽玄米、噛み噛み美味い!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:17:17.41 ID:eGTTT6Ls
寛平が細くてスタミナある体なのも噛んでるせいかな。
一口をドロドロになるまでかみ続けるらしい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:19:00.10 ID:hCGAsOXJ
中華くらげとキュウリの和え物も
コリコリシャキシャキしていておいしいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:08:42.66 ID:eN0hanl0
よし今日からやってみる
数えたら5回くらいで飲んでた。そりゃ満腹にはならんわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:11:34.19 ID:bFizkUM5
1年前の自分の写メと比較したら、片桐はいり並みにエラが張ってきた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:18:21.82 ID:OmVMpKJM
え・・・・エラ張るの?これ以上張ったらいやだな・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:31:31.99 ID:83vdPLSq
私もやだ
>>768本当?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:33:57.87 ID:+HpnM7hD
やっと慣れてきた!
食事スピード速いかなって悩んでたのに
今度は逆にみんなと同じタイミングに食べ終われないくらいになった!
必然的に食事が控えめで済むようになった。食べ終わるまでが時間かかるから途中で面倒臭くなるし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:46:41.03 ID:+HpnM7hD
>>769-770

>>223のレスが参考になるかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:35:22.37 ID:aTC01Fz7
ガシガシと強く噛むとエラがはりやすいと思ってたんだけど…関係無いのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:06:56.74 ID:RJSR+QbO
私、エラはりで歯医者に注意されたことある。
食事のとき噛むのは所詮一日のなかの限られた時間だし、よいことだから気にしなくていいけど、ストレス感じた時とか寝てるときにに噛みしめる癖があるらしい。ストレスの噛み締め癖は意識して治したほうがいいって。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:20:58.62 ID:oGzeYk4e
強くかみ締める=負荷をかけて長時間顎に力を入れ続けると
エラが張るんかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:14:43.43 ID:nxHm2nT/
まぁ、強く噛む必要は全く無いよね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:30:13.06 ID:vpeQGjOh
10秒30噛みだった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:43:39.52 ID:NptZEs8x

それより777を自慢しろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:32:57.96 ID:s5vQtqxN
あたしも、過食もちだし、あまいもの大好き。

なんで自分はこんなに食への執着がすごいんだろうと考え、
ダイエットじゃなく食習慣改善しようと思い、
自分が他の人と違うとこはありえない早食いだということに気づいた

咀嚼を心がけ、数を数えるとストレスなので
沢山噛むということだけを意識した

過食衝動なくった。
執着しない。
甘いもの美味しくない。

すばらしいじゃまいか。




780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:26:24.04 ID:s8m4dN3O
「あたし」、変な行間、ポエミー
満貫だね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:42:52.62 ID:swAPPJWI
>>779
自分もそれに気づいてカミカミ始めた

痩せている人と太っている人、
それぞれとサシで食べに行ったとき、
やっぱり太っている人のほうががっつくんだよね

痩せてる人はしゃべるときに箸を置いたりするんだけど、
太っている人はまず箸を置かないw
で、自分も同じペースでがっついてた
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:53:39.02 ID:s5vQtqxN
たしかに箸をおかない…
口にいれてもすぐ飲み込むし、すごいがっつく。
だから余計食欲増すんだね…

沢山噛んだら、そんな欲求に駆られることもなくなったし
栄養とか考えてバランスよく食べられるようになった。

よく噛むとか最初はバカにしてたけど、侮れない!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:58:21.93 ID:fKnAaOBO
私は咀嚼するようになってから皆の言ってるような効果は確かに出たのに過食衝動は止まらない。甘いものとか油物とかダメになったって言う人いるけど全然。
どうしたらいいの…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:16:28.62 ID:5LwCTfuA
周りの人でよく噛んで食べる人はいない気がする。友達とか皆、食べるの早過ぎで自分は食べ終わるのに時間がかかる、、。

お腹空いてガッつきたくなるけど、食べる前にゆっくり味わうように食べようって一息ついてから食べるようにしないとね。

甘いもの好きは相変わらず変わらないよ、、。
785sage:2011/11/14(月) 10:36:42.95 ID:twFWVB/w
んー、それなら亜鉛サプリもおすすめ。
てか、甘いものめっちゃ噛むと甘すぎて嫌いにならないの??
チョコとかやばいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 10:43:22.44 ID:orxXx5U4
>>785チョコとか勿体無くて飲み込みたくないくらい甘い物が好きだ
この方法やり始めて3ヶ月たつけど、全く変化なし。時間はかかるけど食事の量も変わらない。
甘い羊羹や饅頭をずっと食べていたい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:18:56.35 ID:kk8FXuam
>>785
甘いもの油物全然噛める甘党ですorz
あ!亜鉛は聞いたことあります
今度試してみよう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:10:23.17 ID:8VFHsdiG
>>787
栄養バランスが悪いとか栄養が足りてないんじゃない?
栄養が足りてないと、脳が早く吸収できる糖分を欲しがるんだよ
亜鉛だけじゃなくてマルチビタミン&ミネラルのサプリを飲むか
きちんと栄養を考えて食べる事をお勧めする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:56:05.08 ID:fKnAaOBO
>>788
それもあるかも…
野菜摂取も心がけてみます
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:22:57.11 ID:3UD/kIzm
>>789
とりあえず、食事のはじめに食物繊維を摂るようにしてみたら?
「まず野菜や海藻から」という食生活にすると

血糖着がゆっくり上がる
 ↓
食欲が抑えられる
 ↓
食べ過ぎを防げる

・・・と、ダイエット向きの食生活になります
ふつうの野菜でも、海藻でもOK
以下、参考URL
 ↓
ダイエットのためには食事の前半に食物繊維を
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20091120/104939/

ダイエットの敵(1)ー食欲を狂わす食事
http://www.pr-sup.com/2006/10/1.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:36:27.55 ID:YencAY2d
>>790
順番はあまり効果なかったです…。

野菜から食べなきゃね!→さ、野菜以外も食べるぞ!→ごちそうさま!→過食→あれれ
って感じでした
というか話逸れて若干スレチですよね
まずは野菜摂取気を付けて亜鉛サプリも考えてみます。ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:26:53.19 ID:JZoAoiuY
玄米ブラン二枚をよく噛んで食べたら、
お腹がいい感じに満たされた

カミカミこれからも続けよ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:54:08.27 ID:4x+RboFU
カミカミ好きなんだが、時々噛むリズムが乱れるのか、ほっぺの内側を噛んでしまい、静かに悶絶してしまう。悲しい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:02:04.00 ID:oLLyhk9w
>>793あるあるw
定期的になるから傷が癒えない。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:00:30.71 ID:G89B7FoV
>>794

同じ様な人いたんだw

更に、癖になるのか同じ部位ばかり噛むようになって、痛みパネェ。
口内炎薬じゃなかなか治らない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:40:59.83 ID:pfwqF4ZD
わかる〜。
なんか噛んじゃって腫れるからか、
そこの部分が微妙に盛り上がって、噛みやすくなっちゃってる気がする・・・。

あと、犬歯?っていうのかな、ちょっと尖った歯あるじゃん、
あれでザックリ下顎の内側噛んじゃって、
数日間傷口から肉が見える状態にorz

口の中って湿ってるせいか、なかなか傷が治らない気がする・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:32:21.72 ID:NbKIAy1/
かみかみ始めて三日目。
明らかに食べる量が減った!
今までは胃が痛くなるまで食べ物を詰め込まないと満腹にならなかったのに。
揚げ物やこってり目のラーメンをかみかみすると脂っこくて気持ち悪いからたくさん食べられないね。
特にラーメンは、三分の一でもうイラネってなった。
それとお通じがめっちゃめちゃ良い。
常に便秘だったのに…
三日目でこんなに効果感じられるってすごいな。
この調子でどんどん痩せますように!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:29:59.01 ID:Xdw2OiLq
よく噛んで食べなさいは嘘 

そのうち栄養失調になるよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:09:00.99 ID:N18ZxAyU
バランスよく基礎代謝分をちゃんと食べていれば問題ないのでは
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:41:13.62 ID:NSpG5EC0
食べる量も出る量もほとんど変わらないのに
腹がへこんだ
食事時間は3倍になったけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:02:36.42 ID:NplYpJ63
大学の頃まで、米粒が感じられなくなるまで噛まないと気が済まなかったのに、
社会人になってからどんどん噛む回数が減っていった。
歳のせいなのか、咀嚼に因るものかはわからないけど、
食べる量は変わらないのに、明らかに太りやすくなったし、
食後に甘いものが欲しくなるようになった。

よし、噛もう。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:17:30.73 ID:qawnIsqq
ここでいいのかわからないけど
もぐもぐしてると食事中なのに軽い腹痛とかぐーって空腹の腹鳴りがするんだけど
咀嚼関係あるのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:38:43.66 ID:PJwIWzLh
会社で一緒にお弁当を食べる子達がそろって食べ終わりが早い。
こちらのペースで噛み噛みしてると、すごく待たせてしまう…。
でも噛まないとおやつが欲しくなるんだよー。
周りと合わせながらの咀嚼は難しいなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:55:57.77 ID:p20LpE1H
今まで大好きだったお豆腐がー
カミカミしてたら苦みと渋みが引き立ってしまって美味しくない。
豆腐ってこんなに渋くて苦いものだったのか

納豆派になりました。
納豆うまー。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:03:26.12 ID:/aECUjLo
豆腐も納豆もうめぇ。
玄米とごまが自分の中で最高の食材。
白ごま黒ごまどっちもうますぎる。
いつまでも噛んでいたい(=´∀`)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:03:20.74 ID:vT2Yg/a8
カミカミし過ぎたら口の中が気持ち悪くなるよぉ
やるけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:10:00.86 ID:S6FB8PgG
噛み噛みしたいけど
口の中を噛んでしまうのが怖くて
短くすませてしまう・・・
ゆっくり噛むように心の余裕を持ちたいものです・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:59:20.89 ID:07nzxeoc
ご飯、甘くなりすぎるので一味唐辛子をかけてみた
うまうま
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:00:42.92 ID:07nzxeoc
>807
「ゆっくり」じゃなく、やさしく噛めばいいんだお
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:16:10.39 ID:vT2Yg/a8
何回噛んでる?みんな。
自分は一口50回でパンとか甘々の甘ったるになる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:13:48.33 ID:pdHZn9Re
ものによるから数えてない。
だいたいペースト状になるまで。
ヨーグルトなどは、口の中でほぐして唾液と混ぜ合わせるだけ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:11:45.53 ID:o4GpsqbO
噛むの好きなんだが、柔らかくなってきてグチャグチャ状態になかなか慣れない。
で、噛みながら飲み込んでしまい、あまり噛めていないと思う。
しっかり噛んで甘味状態までいく方々は、最初からそうでしたか?
それとも、段々出来るようになるのかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:12:21.51 ID:RTLMRu5T
ガッテンによると30回が基本で多すぎてもよくない
30回でちょうど口の中のものが無くなる量を口に入れる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:09:12.08 ID:RteIrSto
30回以上噛んではいけないのはなんでだろ?回以上噛んでるかも、、
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:40:43.22 ID:SZGo/mEA
30回で口の中の食べ物なくなるなら、
普通の咀嚼回数と変わんないよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:00:40.14 ID:O5iV6KMn
適量を口に入れるための措置でしょう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:45:50.66 ID:2Ul+9g1U
咀嚼数多すぎてもだめなの?
玄米だと100回噛んでたよ…
どうして多すぎるとだめなのですかね?
818716:2011/11/27(日) 22:08:07.38 ID:O5iV6KMn
適量を口に入れるための措置でしょう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:39:51.72 ID:7uJMTQyQ
うん。ご飯ひとつまみくらいなら、30回でも均一にできるな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:03:17.67 ID:EdBYd8GS
お口にいっぱいにしてモグモグするのが好き。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 12:37:01.08 ID:xiU8HfAj
一口が多いと、ちゃんと噛めないで飲んじゃぅ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:58:33.29 ID:u6PkGVL1
ガッテンで30回きっちりとした理由はこんな感じ
・口の中にたくさんの食べ物を入れてしまう習慣の矯正
・一定の型にハメることでヒスタミン神経系の効率が上がる
・食材の味を感じられる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:50:57.73 ID:MQrv4/Sj
咀嚼に気をつけだして、まだ二週間ですが、早食いしてた時の満腹と咀嚼で感じる満腹ってなんか質が違いますね。

・早食い満腹…お腹重い〜はちきれそう〜ゲフ〜
・咀嚼満腹…お腹重くもないし、はちきれそうでもないが、充分って感じ
(詰め込めば入りそうだが、そこまでして噛みたくないとも感じる)

まだ視覚がデブなので、盛りつけた時には少ないと思ってしまうんだが、
食べれば充分なので、このまま小食に慣れればいいな〜。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:03:49.38 ID:r6KcQGmg
顎が筋肉痛になるようになた。
みしみしする。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:12:14.19 ID:nKsiRR2L
しっかり咀嚼すると断然周りの人より食べるの遅くなる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:47:14.45 ID:zCEKQqA1
そうですよね。
一人前でも一時間かかる…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:09:11.27 ID:hs6BPnHs
よ〜く噛んでるのに、時間ばっかりかかって満腹にならない・・
向いてないのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:20:57.06 ID:OKeMPfIn
あきらめないで!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:32:54.90 ID:WHuD0/2R
人と食べることが多くて挫折しちゃった
食事に時間かかりすぎるし会話のタイミングがつかめないや
友達ならまだいいけど仕事の食事の時はどう頑張っても無理だった

家でのご飯はゆっくり意識してるけど、外で食べるとまたリセットされちゃうorz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:58:55.10 ID:f9M4Nywt
痩せた後の維持にはとても良いね。
痩せていれば、「少食の人」「食が細い人」と思ってくれるから。

デブだと、
「デブのくせに食べるの遅っせーよ」
「デブのくせに少食?ダイエットかよ(笑)」
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:10:24.06 ID:CgUCFJjj
でも逆にデブで早食いだと
「だからデブなんだよ」
って思われそうじゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:08:26.15 ID:K2yELrV6
あたりめ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:19:18.69 ID:WpR+bUXx
友達とファミレス行ったら食べ終わるのに倍近く時間がかかった
食べるの遅いと、食べるのおそーって思われてそう…
自分より食べるの遅い人っていないw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:44:01.29 ID:NdSeODr+
>>833
わかる。一緒にご飯食べに行くといつも待たせることになっちゃって申しわけない・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:07:46.68 ID:dMBjrR0G
やっぱり家のが自分のペースで食べれるわ。飲み会の時とかも何だか焦ってたべちゃうし。
だから、家の食事だけでも咀嚼を沢山しよー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:00:50.79 ID:HKzKLY3i
咀嚼ダイエットだけで、20キロ痩せました(90→70キロ)
やったことは基本的に、30回噛んだだけです
私なりのコツを三つお教えします

一…噛んでいることを他人に話したら、「噛むなら100回噛め」と言ってくる人がいる。にっこり無視

二…噛んでいることを他人に話したら、「噛む間は箸を置け」と言ってくる人がいる。置いても良いが、負担に感じるなら置かなくていい

三…30回噛んでいない事に途中で気付いても、くじけないでまた噛む。新たな習慣を取り入れるのだから、すぐ完璧に出来る訳ない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:57:52.77 ID:2CPX1fQB
早く飲み込みたいんだけど、やっぱ根性?
お腹がすいている人と食べたい人という括りなら後者なんですが、
根性が伴うとつらい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:16:49.23 ID:NeoAWze1
>>836
すごいですね。おめでとうございます。
期間はどのくらいですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:23:21.71 ID:kWuyvXNh
一番馬鹿にしてたダイエットだったけど一番痩せた
よく噛む習慣が身についてきたら
最もお腹が空くお昼が小さめのサンドウィッチ2個でお腹いっぱい
これ以上食べたら苦しくなるっていう感じが多くなった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:33:21.92 ID:TljGn46G
>>837
根性というより、習慣の問題
噛まずに早飲み込みだって、根性で無理して身につけた訳じゃないんでしょ?
習慣として無意識で出来るようになるためには、ある程度の訓練は必要

早食いとよく噛む人とでは、食事中の舌の位置が違うんじゃないかな?
ゆっくり食べる人って、あまりピチャピチャ言わせないでしょ?
やってるうちに身につくよ。訓練なんだから、失敗してもくじけないでね
841837:2011/12/13(火) 02:54:15.83 ID:osPM006R
>>840
レスありがとうございます
習慣、なんか前向きになれますね
習慣付けると思って頑張ってみます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:20:32.66 ID:PfliOP8Z
始めは努力が必要だけど、慣れて来たら無意識に咀嚼できるようになるのかな〜
習慣て大事だね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:30:24.28 ID:erRbBWSz
神奈川歯科大学
小野塚教授

『噛む行為が能内のヒスタミン神経系に作用し、
内臓脂肪が燃焼することが明らかになっています』

とテレビでやってた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:43:34.03 ID:dyRzDUSs
咀嚼が髪に良いって説を読んだんだけど、白髪かハゲが回復した人います?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:16:15.98 ID:WSxMXT3j
昨日からカミカミしてます。あまり食べなくてすむし、脂っこいものや甘いものが嫌になってきていいですね。
噛むことつながりで、ちょっとお腹が空いたりする時にスルメをたべるようにしたら、全然お腹空かないし、
カロリー低いし、いい感じです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:16:01.17 ID:aGVzbwiK
噛むことにより分泌されるコレシストキニンは、消化を良くし、記憶力を良くしリラックス効果があるらしい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:32:58.61 ID:dH7/2zI8
噛むことは良いことづくめなんだけど、外食産業や食品業界の都合で、噛まない製品が巷に溢れてるんだよね

安いものを使って満足感を与えたい訳だから、あまり味わって欲しくないんだよ
満足感は味じゃなくて、高脂肪&砂糖の甘味と、ハイカロリーで与えればいい
安い食べ放題を見てごらんよ。甘ったるい食べ物や、油ギトギトのものや、調味料の味しかしないものばかりだ

外食産業の経営者陣をガハガハ言わせるために、変な習慣を刷り込まれたわけよ
そういう企業=スポンサーの悪口は、マスコミが言うわけないから、自己対処で立ち向かうしかない

ちゃんと噛んで、まともなものを適量食べましょう
いたずらに食欲を掻き立てる広告戦略に踊らされるのは、もういやだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:27:30.81 ID:uERsurep
>>847
化学調味料はどんどん食べちゃう食欲増進作用があるしね。食品産業はそれを知ってるから、美味しい調味料とかお菓子とか沢山発売して、消費者の健康のことなんてどうでもいい。
自然な食べ物は噛むほど美味しく感じる。
しっかり噛めば少量でも満足できる。

調味料は、自然塩、醤油、少量の砂糖(精製されてないもの)、自然油、味噌等で十分なんだよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:42:34.12 ID:1zUWRT+M
ダイエット食品やスポーツジムに何万円も注ぎ込むのに、
「噛むと痩せるよ」と声を掛けても「それは無理」と言う

噛むことのハードルは、以外に高い
なぜだろう?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:06:38.48 ID:aXfPBVTy
なんかよく噛んで食べるとき
必要以上に口に食べ物入れてしまう…
一口が凄く大きくなっちゃう
それでも食べる量は少なくなってるんだけど、
このままでも大丈夫なんですかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:19:52.38 ID:3He1oVuh
>>850
「こんなに速く噛んでもいいんだろうか?」
「さっき噛み忘れた!もう嫌だ!もう無理!」
「噛みはしてるんだが、この一口の量は適切なのだろうか?」

噛みながら、いろんな悩みや不安がよぎる人もいます
そういう人は、完璧主義なのかもしれないですね。やるからには、完璧なやり方で噛みたい、と

確かに、口の中に詰め込みすぎはベストではありません
ただそれは、噛む習慣がもうちょっとついてから心配しても遅くは、ありません

そういう人へのアドレスとしては、「ちっちゃいことは気にすんな。噛まないよりはまし」
少しぐらいテキトーな方が、長続きするもんです
完璧なんて、不自然ですからね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:09:23.57 ID:nQCSzIh6
私の場合は、噛み過ぎると
喉越しや食感を楽しめないし
折角の食事を美味しく食べられないのが
ストレスになって普通に食べてしまう・・・
口の中でどろどろになるまで噛むのは無理だなぁ

咀嚼もうまく取り入れたいよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:22:50.90 ID:V9y7yN2M
食事前にガムを噛んだりするのは効果ない?
咀嚼ダイエットとは別の話になる?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:44:16.28 ID:3He1oVuh
>>852
喉越しが楽しめないと、食事の楽しみがないの?
「カレーは飲み物だ」って発想に通じるものですね
噛むために歯があるのに、噛んだらストレスって、変だとは思いませんか?
喉越しでそばを味わうのは、そばだけで十分ですよ

昔の人は、そば以外はよく噛んでいたので、「そばは喉越し。普通の食べ物とは違って粋な食べ方がある」と言ってたはずです
何でもかんでも、噛んでいない食物の喉越しで満足を得ようとすれば、太るのはある意味必然です

噛むのがストレスというよりも、今までの習慣に無いことをするのが苦痛なのでしょう
自分を変えたければ、嫌だと思うこともやるのも大切です

「今までのやり方の本質を変えたくない」という事こそ、あなたが変化しない(変化出来ない)問題の本質です
無理して噛むのが嫌なら、無理して噛まなくていいと思います
無理して変化するのが嫌なら、無理して体重を変化させなくていいと思います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:25:22.78 ID:sQ6L1c1Z
消化の悪いものは特によく噛むようにしてる。噛む事を意識し過ぎて、ゆっくり味わうっていうより、早く噛んじゃう。ゆっくり噛むことが大事だね。
ドロドロになるまで味わうのが好き。

856852:2011/12/20(火) 10:57:16.47 ID:nQCSzIh6
>>854
一応他の方法で減量はできてるんだけど
咀嚼も取り入れたいと思って試し始めたところで
まだ慣れなくてね
愚痴レスして申し訳なかったけど
咀嚼を否定しているわけじゃないよ
そんなに怒らんといて下さい・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:56:19.48 ID:WtpDeaUo
>>854
そんなケンケンすんなよw
まるで母親をけなされたマザコンみたいだw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:37:05.86 ID:NzHROqj5
>>854
(; ・`д・´)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:56:51.28 ID:pKYfd5sl
>>854
大丈夫?
ストレス溜まってるならリフレッシュした方がいいよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:29:39.40 ID:ylkES4Qy
>>851での寛大さが>>854で消えててワロタ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:52:17.54 ID:d86mYU2g
>>853
このスレ最初から読んでごらん。特に>>397くらいから参考になると思うよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:39:00.09 ID:tO7Ed38E
今日から咀嚼はじめたー。

今までみたいなお腹にずっしり来る満腹感がなくて少し物足りなかったけど
ずっしり感じる分胃に負担かかってたんだろうな…
その割には空腹感がなかなか来なくて驚いた。
これが腹八分なんだろうか。

この物足りなさに早く慣れるといいな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:02:57.04 ID:BKjwkiyd
俺も本日より参戦!!
とにかく早食いだったからしっかり続けよう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:44:37.52 ID:4Peg1bxa
噛む事は好きだし、硬いものをじっくり噛んで食べるのが好きだったんだが...

歯に問題が出て、上の左右とも第5歯がボロボロ。
歯医者にもインプラント前の出来る限りの治療をしてもらったが。

前歯と奥歯だけで噛みかみしてるヒトって他に居るかな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:04:01.59 ID:b3Qbbg0f
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:56:02.79 ID:n1o4IMqA
カミカミするようになって2日の昨日、焼き肉食べ放題行ってきちゃった。
急に一昨日までの2.3回噛んで飲む食べ方で詰め込んでたら途中で
お腹がはちきれそうになったよ…。
カロリー調整も兼ねて、また今日からカミカミします。

咀嚼ダイエット中の皆様に質問なのですが、よく噛んでいるとけっこう極端に食べる量が
減ったりしますけど、メニューはどのようなものを食べて栄養のバランスをとられていますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:40:34.75 ID:JtKEVEOf
>>865
このアプリ面白いね
試した人いる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:05:45.68 ID:QVloC1p8
半年前にNHKのためしてガッテン
を見てよく噛むようになった。
腹囲は心なしか
すっきりしたような。
1年は続けてみないと。
食事の量は減ったかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:22:45.37 ID:xBRN5r90
人と食事するのがつらくなってきた
30回噛むとしてその間話しかけられても返事がうまくできない…
母なんか話しながら私の三倍速ぐらいで食べ終わってる
一人で食べてるときは気がつくと60ぐらいまで数えてて
食べ終わる頃には体が少し温まってるんだけどな…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:07:32.85 ID:GbUtbm9E
>>866
食べものは今までと変えないで、とりあえずよく噛み、お腹一杯になったら残したら?
目の前の食べ物を残すことに耐えられなかった人が、それを出来るようになるなら、それは革命的でしょ

これを食えあれを食うなという話なら、それは咀嚼ダイエットから外れるかも
他のダイエット法を組み合わせるのも効果的だろうが、新しい習慣を同時に色々始めると、続けられないかもよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:10:47.89 ID:y6jmU1l7
誰かと一緒に食べるとき苦痛そう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 07:20:33.96 ID:xbDEz7ki
よく噛むから喋り難いんじゃなくて、早く食べようとするから、話しにくいんじゃないの?
よく噛んでる人が食事中どうしているか、観察してみたら?

それとも、速く食べないと、相手に迷惑がかかるの?
もしそうならば、やれる範囲で噛むしかないんだろうね
まあ、社交や仕事の為に、必要に迫られて太っているのなら、誰も君を責められないよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:40:32.08 ID:1Up/+a2w
>>869
まあ何回噛んでようが、物が口に入ってる時に話しかけられれば返事はできないけどね
口に食べ物が入ってる時に話す方がマナー悪いし
話しかけられた時は、何回噛むとかこだわらずに飲み込んで返事すれば良いだけだと思うけど。

この方法に限らずだけど、自分のできる範囲で多少ゆるくやらないとダイエットは続かないよ
せっかくの人との食事が苦痛になっちゃうんじゃ、相手にも失礼だしね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:54:39.62 ID:HLAdq7RV
よく噛むっていうのは、瞬間最低体重を叩き出す為のダイエットじゃなくて、自分の生活習慣を変えるって事でしょ
一時的に凄く痩せたければ、高価な置き換え食を買ったり、食事を極限まで我慢したらいいんじゃないの?

「よく噛んだらまともな会食が出来ない」のならば、続けられなくても仕方がないけど、普通に考えたらそんな事は考えにくい

今までのやり方を変えるのはストレスだから、やれない言い訳を繰り出して、短期決戦ダイエットをしたくなる気持ちは分かる
ただ、そんなリバウンド上等なダイエットを繰り返しても、ダイエット関連業界にカモにされるだけだと思うけどね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:09:13.43 ID:s4yY6H/j
ここの人達は咀嚼回数守ってれば基本食事制限とかないのかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:19:07.85 ID:7NnxZ+A2
>>874
同感
お笑い芸人のような機関銃のような早口の会話は、食事中の会話には必要無いよね。
もっとゆっくりとした会話を心掛けないと、良く噛む習慣は身に付かないと思う。
877866:2012/01/05(木) 21:33:39.74 ID:Z/1s6MsX
>>870
レスありがとうございます。
なるほど。そもそも少なくするための咀嚼ダイエットですもんね。
見当違いの心配しましたw

今日、お昼にいつものご飯の量を半分にしたら夕方にお腹が減ってしまった。
やっぱり最低限というか、普通には食べられるものを選ぶのも大事なんだな。量も内容も。
多いと昼休みが終わっちゃうし…。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:16:43.78 ID:jYss4rKY
>>877
昼休み中に食べ終えられないの?

速く噛んだらいいんじゃね?
噛むスピードや食べる速度を調整する必要性は無いと思うんだが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:39:01.59 ID:epct3eQ2
速く噛もうと意識すると、口の中噛んじゃうことがあるんだよな
んで、口内炎になって痛くて噛めにゃい・・・ってなる

経験上
880866:2012/01/07(土) 02:42:38.76 ID:cvqam192
>>878
すぐに飲みこまないで、ちゃんと噛もうと意識するとどうしても時間がかかってしまうもので…。
でも、慣れれば少しスピードは上がると思います。
ありがとうございます。

昨今、コンビニで唐揚げ串とか買わなくなった。
個人的にはかなり大きな変化。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:59:27.64 ID:8I/X2aPH
相談(?)です(´・ω・`)

3ヶ月前から↓の方法で5kg痩せました。
朝昼は普通に食べて,夜は200kcal以内。
毎日20〜30分のウォーキング。

ですが,リバウンドが気になったので咀嚼ダイエットに変更する事に…
まだ始めて1週間経ちませんが↑の様な食事制限のダイエットをしていたせいか体重は増えました。
増えるのは覚悟で始めて,朝昼の食べる量は大分減りましたが,痩せるか不安です(;_;)

これから咀嚼で痩せられますかね??


ちなみに,咀嚼の他にウォーキングと筋トレは続けています。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:34:47.96 ID:NoECA3Na
咀嚼すると味覚もそのうち変わるから大丈夫だよ

私も昔は味の濃いものと甘いもの大好きだったけど、咀嚼始めてから味の薄い質素なものの方が美味しいとかんじられるようになって体重減ったよ
特にチョコ咀嚼www一瞬で食欲止まった

ダイエットって思うより、食習慣改善
将来のためにも!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:54:07.57 ID:2/nb5Zb8
今朝ホットケーキ3枚焼きました

前の自分なら3枚ペロッと食べてしまったと思うんですが、
咀嚼ダイエットを始めたら1枚食べただけでお腹いっぱいになりました。

しばらく前からよく噛む癖がついていて、早食いもしなくなりました。

で、なぜか最近友達に「日に日に小顔になってるね」って言われます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:41:55.74 ID:JQ5j+bOg
食後に凄く眠くなるようになった…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:23:44.83 ID:XC4AH8SW
昨日から始めました。
心なしか、顎のあたりが筋肉痛

886881の者です。:2012/01/07(土) 20:31:04.55 ID:8I/X2aPH
882さん,ありがとうございますm(__)m
健康のためにも咀嚼を続けようと思います!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:29:50.05 ID:3Bwg8caY
>>884
それは咀嚼と関係あるのかな?

代謝的にうまく脂肪を使えない人の特徴のひとつとして
「食べたら眠くなってしまう」的なことが昔
雑誌に紹介されてたんだよね

まあ、昼飯後は少し寝たほうが健康に良さそうだけど・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:29:05.43 ID:SBjDSEp3
なんか顎発達したけど顔の幅が横に延びた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:08:36.15 ID:iAmW76Xp
エラが張ったてこと?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:10:45.17 ID:Ra2x/iX2
咀嚼するようになってから、便通が良くなった気がする。
もともと便秘で困っていた訳ではないんだけど、気張らなくてもスッと出るようになった。
変な話でごめん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:37:50.65 ID:9g96Afi7
今日久しぶりにご褒美スイーツを食べたら
5回くらいの咀嚼で飲み込んで
あっというまに食べ終わってしまった。
当然満足感はなし。
咀嚼っていうかその意識付けと習慣化は
本当に大事だと思った。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:26:49.30 ID:ZS//K/qY
よく噛むようになって一週間ですが、少し顔が小さくなった気がします。
顎のラインがはっきりして、首が長くなって見えるような。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:35:44.67 ID:3SI2tEgH
>>892
バカじゃないの
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:50:59.26 ID:iVam8M4J
とりあえず
食べる量は
減るよね。
大盛りラーメンなんて
食べ切れないよ。
よく噛むと。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:15:45.30 ID:chGmWald
これするとスピード落ちるから温かい料理冷めてまずくなるのが悲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:23:54.47 ID:zAbKVsCX
食べることが好きすぎて続かない…
せっかくよく噛んで満腹になったのに
目の前にお菓子とかがあるとついつい食べちゃって、過食っぽくなる
やばい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:57:33.67 ID:v9BGLA4S
わかるwWwわたしは、和菓子やあずき系があるとヤバい( ̄・・ ̄)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:06:48.42 ID:/tzi7fFB
お菓子とかパン類はまずいと思って、食後どうしても何か食べたい時はリンゴ食べるようにした。
習慣を正さないととは思いつつ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:16:41.49 ID:w+acNV0j
和菓子は美味しくてつい食べちゃうね。
家に、まだカステラだの羊羹だの余ってるしw
食べるの好きだからこそ、満足できるように味わって食べないとなー
まぁ食べないのが一番だけどね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:52:15.89 ID:w4azkjJn
食後にあとひきそうなときは後片付けとか掃除とか散歩とか
とりあえず体を動かしてみると気が変わることが多いよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:53:40.02 ID:3r9IFQwB
食べる時間長い分口が寂しくなりやすい
口に食べ物入ってる時間も長いから余計にそう思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:10:00.45 ID:M2zKOYPP
やべーーーこのスレ全部読んで自分も頑張ろうとした矢先深夜にドカ食いだよ
眠いのにどうしても食欲>>>>>>睡眠欲になってしまう 疲れと睡眠不足が駄目にする
自分に甘いのなんとかしたい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:49:18.87 ID:r3UnCYn/
そんな時は軽くホットミルクでも飲んでから寝ればいいさ
腹はふくれんが案外なんとか寝れる

咀嚼ってしっかりやると食パン半分で空腹状態からなんとなく満腹
のような気がするって感じまで持っていけるんだな
付き合いとかで食べ過ぎたりした後のバランス調整に物凄い便利だわこれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:52:50.81 ID:mxquVXNv
>>901
速く、噛まずに食べたいのなら、誰も君を止められない

ここにはやり方は書いてあるけど、やるかやらないかは自分で決めてね
大人になったら自己責任。誰も叱って説得なんかしてくれないよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:39:14.67 ID:1HzG6hS0
過食状態に入った
またお世話になるわ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:23:20.83 ID:SgaLY6TC
>>902>>905
栄養が足りてないんだよ。サプリ摂ってるとしても、サプリはあくまでも補助
朝、出来なければ昼になるべく色んな食品を適度に食べてみて
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:58:58.30 ID:eH316MJP
咀嚼すると色々な物を食べたくなくなるし、満腹感と言うより疲れて食べるのを止めてしまう…これでいいのかな…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:20:34.24 ID:YLoMreQB
>>907
そうだね。
いまや牛丼に盛られたご飯を目の前にするだけで疲れて食欲がなくなっている
もう具だけで精一杯(;^^)ゞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:00:07.27 ID:NXKuW5ak
申し訳ないとは思うけど、お腹いっぱいって感じたら残しちゃってるよ。
あとでお腹がすいたらまたそのとき食べればいいやって気持ちで。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:42:36.45 ID:dN/3FR1o
おまえらなんでそんなにミサワっぽいんだよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:38:53.61 ID:YnC/zyrV
まだまだ残ってるのにお腹いっぱいだわ

まずいなー、こんなんじゃまずいなー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:54:26.97 ID:FxG5uS8q
あんまり食べないと便秘になるよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:28:22.40 ID:zmuA4SbW
なった。しかも貧血っぽくなってる。
下手に置き換えとかやってる時より食事の内容がシビアな気がする。
ボーッとすることが増えたから何か摂らないとなとは思いつつ、食事量が減るに任せてる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:51:14.47 ID:NyZgJWSW
我慢しないで食事が減るっていうのが素晴らしい
やっぱ無理して我慢しても続かないのは明白だからね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:02:43.15 ID:1Urh0jPN
>>57
噛む回数の説明はこれだけ?
500回、1000回、2000回の説明があれば知りたい
ググってみたが見つけられなかったので

最近200回は余裕になったwww
うれしい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:54:59.01 ID:8cXWjkeM
一週間くらい前から始めました
できるだけ100回以上は噛むようにしてるけど
満腹感がわからない
少量でも「お腹すいたー」とは感じなくなったけど
皆が言うような満腹にはならないし
勿論小食になることもない
満腹になるコツとかありますか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:28:16.17 ID:2WasgMQL
噛む回数は多すぎてもダメらしいよ
ガッテン的には30回がベストだとか

ヒスタミン神経系がうんたんってのはよくわからんが、
食材の味が感じられないところまで噛んでもしゃーないというのはわかる
918915:2012/01/17(火) 06:48:17.64 ID:wRSCIBzo
>>917
なるほど
そういう意見もあるのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:09:06.30 ID:o1iMZ5Dr
胸やけから開放されたくて昨日からはじめました
当日から●の回数が増えました
今朝はお肌の肌理が整ってるしあまりの即効性にびっくり!
もっと早く知りたかったー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:40:07.44 ID:M586j22W
食事の時間にある程度制限があるから、
以前と比べると食事量がかなり減った。
1箇月くらい続けると、胃が小さくなったのか、
あまり空腹感が感じなくなった。
今まで体重は減ることがなかったが、
ここ1箇月で73`→71`くらいに減った。
このままいけば、半年で65`までいきそうだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:28:06.35 ID:M586j22W
多分、1日1800キロカロリーくらいしか摂ってないだろうな。
前は2500〜3000はゆうにいってたかもしれない
レコーディングなんて面倒くさいことはしないからよく分からないけど
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:24:14.70 ID:3dtFOu9n
最初のボーナスタイムがずっと続くと思わない方が…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:43:47.21 ID:/Yk08WZb
>>922
バーカ。最初の方が痩せにくいんだよ
お前のような意志の弱い三日坊主と一緒にするなカス
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:52:04.88 ID:EDIhxxPe
初回サービスというのがありましてな
最初の2週間で数kg体重が減るがその後は同じようにやっても
停滞するなんてよくあること
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:05:09.60 ID:/Yk08WZb
>>924
俺は半年で10キロ痩せたことがあるんだよ実際
最初のひと月は微減だが、それをすぎると面白いように落ちていく
運動もしてたし、お前みたいなクズと一緒にするなってば
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:06:45.83 ID:EDIhxxPe
怖ええー
そんなイラつくなよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:16:15.23 ID:/Yk08WZb
>>926
あんま俺をおちょくんじゃねーぞデブ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:31:26.86 ID:vi44vZhc
10キロ落としたのにまだ減量が必要な体のやつには言われたくないw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:59:59.81 ID:5MvV2fUT
>>928
俺は体重を自由自在に操れるんだよ
食いたいと思ったら食って、
やせたいと思ったら痩せる
おまらと違い年中無駄なダイエットしなきゃいけない奴とは
訳が違うんだ。分かったらとっとと去ね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:02:41.00 ID:iO3lNAhJ
>>929
イライラすんなお( ^ω^)

脳まで痩せたのかお?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:07:33.85 ID:ApD7hN5u
昨日から始めたけど顔がちっさくなった気がする
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:51:52.37 ID:5MvV2fUT
>>931
それは無い
お前の目が腐っただけ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:04:44.56 ID:fBBC5QIO
始めて2週間から3週間くらい
便秘になった。
ウエストが
締まるの実感するまで
半年かかった。
ガッテンで放送したの
6月だったから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:04:16.49 ID:ggm+DxSG
>>906
言うとおりに朝色々食べるようにしたら段々過食しなくなって
過食衝動治まった。
ありがとう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:53:33.22 ID:yFtM/A/P
確かに偏ったものばっかり咀嚼してると貧血っぽくなるね。
週末にドカ食いしちゃって、週の前半で辻褄合わせて…の繰り返し。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:00:53.30 ID:PQrusJQh
最近、なんとか30回噛んで食べようと思い、いつもの1・5倍から2倍ほど
口の中に食べ物を入れて食べるようにしています。
かなりの量をいっぺんに噛んでいるらしく、顎が痛いです。
しかし、結局食事にかかる時間&食事量は変わりません。
これって、ダイエット的に意味ないのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:05:59.02 ID:idRYskUU
>>936
バカかこいつ
食う時間も量も減らないのにダイエットになるわけないだろ
てかそれじゃ以前と何も変わってないじゃん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:19:33.68 ID:PQrusJQh
>>937
やっぱりそうなのか。うーむ。
これまで1口で15回噛んでたのを、倍の量口に入れて噛む回数も倍にした
だけだからなー。噛む回数は結局変わってないし。
みなさんが書いてるような「食べ物が口内でペースト状になる」なんてことは
全くないです。顎の筋肉と、嚥下力が鍛えられてるだけだな。
修行不足でした。出直してきます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:21:27.38 ID:idRYskUU
>>938
いいことを教えてやろう
噛むというより、飲み込まないことを意識しろ
食道にいく手前で、牛さんのように食物を戻すんだ
そうすれば自然と噛むようになる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:28:34.20 ID:PQrusJQh
>>939
なるほど。明日の朝食から早速チャレンジします。サンクス。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:26:47.22 ID:KpA0jLZA
咀嚼スレに師範が君臨しました
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:53:02.74 ID:uynDuGPi
今日チェーンのうどん屋行ったんだが
コシが物凄いし時間なくてとても30回は噛めなかったorz
それでもいつもより噛んだんだけど、途中で疲れて1/3くらいあげてしまった。
人との外食だとやっぱり実行するの難しい。
昼休みの時間短いし、話しながら食べなくちゃだし。
明日も昼外食で今からgkbr
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:29:48.39 ID:M4qjBOPq
よく噛むのを習慣にするのって、ほんとに難しいね。
もう何年も取り組んでるけど、油断するとすぐ早食いになってしまって
食べ過ぎになってしまう。
でもよく噛め出すと1?カ月くらい続けられる。
そうするとダイエットにもなるし、体調もすごく良くなる。
だから諦めずに習慣に出来るまで頑張るよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:47:42.90 ID:LoMvPJRd
このダイエットの最大のコツは、

30回噛む
噛み忘れていたことに気づいたら、やけになって止めてしまわないで、また噛み始めること
かな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:09:24.95 ID:s0WQpxhw
習慣になるまで意識することにしてるよ
外食のときは話しに夢中になったりで忘れちゃってたりするけど、思い出して噛むようにしてる。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:34:20.58 ID:lGDqDeea
>>942 食べる量が2/3になったらそれはそれでダイエット的にはいいんじゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:58:45.71 ID:5ZPSKV7v
100回かんだら100倍満腹感得られるのかしら
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:18:37.35 ID:KCBlgPEE
釣られないぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:01:17.47 ID:RRGbF3ZR
スレががりという
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:13:35.44 ID:TBsX9I0r
なんか噛むようになってから、食べ物に感謝するようになりました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:26:38.02 ID:Vkp62N3e
>>944
それに加えて、美味しいと感じるところまでで止めとくってのもあるかもしれない。
オレの場合は30-50回程度だと、むしろ食事の旨みが感じられて良いんだけど、100回とかになると、はっきり言って不味い。
それで続けてても精神的に苦痛だから、美味しいと感じる30-50回程度がベストだと気づいた。
人によって個人差があるだろうが、美味しいと感じる範囲で続けるのはおススメ。
プラスして、繊維質から食べるのも腹持ちがよくなるのでマストだね。
                   
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:07:18.29 ID:6Fxq6goC
50回ぐらいなら無理して噛んでる感少なそうだるそうしてみる。

煮込みラーメンを無理矢理半分にして野菜山盛りにして食べてるけど
野菜ばっかだからかなり噛める。
麺も入れなきゃもっとローカロリーなんだろうけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:17:11.34 ID:8ezTqKN8
家以外だと、なかなかゆっくり噛めないね
店だとどうしても焦って早く呑み込んじゃう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:30:42.72 ID:9RfbCmYU
おでんの大根などとろけるように煮た物や
豆腐、煎餅以外のお菓子なんかは噛みにくい
それでも意識して何回も噛むようにしてるけど…
ラーメンなんかも意識しないとさほど噛まずに飲んじゃう
自分熱い物は熱々なうちに食べたいので、
無意識に食べると急いじゃうんだよね
でも諦めす、明日も頑張って噛むぞー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:58:41.78 ID:7iZjr+wY
>>944
943だけどアドバイスありがとう
30回噛むようにしたら再び噛めるようになったよ
今まで欲張って100回も噛もうとしてたから
長続きしなかったのだと思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:38:23.24 ID:ves99y0b
>>955
100回噛もうとして脱落するパターンって、俺も何度かやったわ
毎日毎食100回噛むなんて、よほど暇な変わり者じゃないと継続不可能じゃないかな?

あと、目の前に有り余る程のごちそうがあったら、なぜかに噛めなくなるよね
誘惑の強い食べ放題で、30回噛むとか、かなり無理

欲張らないで、ジャスト30回
噛み忘れたと気づいた時にこそ、投げ出さない
誘惑に近寄るのは、月に三度まで

…これで俺は、90kg→60kgに痩せたよ

30回噛んでも、噛まずに丸飲みしても、満腹感はそんなにひどくは変わらない
でも、「もっともっと食べたい衝動」が、コントロールしやすくなった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:53:18.11 ID:gTx/HdCO
昔外食でバイトしてた時に、やたら咀嚼する子が来てたんだが、裏では皆から気持ち悪がられた。
家ではいいが、外では30回かそれ以下の方がいいと感じた。
実際異様に写ったから自分も外食では気を付けようと思った。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:19:57.49 ID:ves99y0b
>>957

ヒソヒソ

店長「昨日から新入りのバイトの子。飯食うとき咀嚼し過ぎだよな」
チーフ「マジハンパないっす」
ヒラ店員「すんごい噛んでますもんね」

店長「あんなに咀嚼するとか、気持ち悪くない?」
チーフ「気持ち悪いっす」
ヒラ店員「数えたら、30回は噛んでますもんね。気持ち悪いです。気味が悪いですね」

店長「ダイエットかな?」
チーフ「咀嚼ダイエットとか?!」
ヒラ店員「咀嚼ダイエット、やってる人いるらしいですよ」

店長「家ではいいが、外では咀嚼は30回かそれ以下の方がいいと感じるがな。俺はな」
チーフ「実際、異様に写りますもんね」
ヒラ店員「自分も、外食では咀嚼は30回以下にするように、気を付けようと思います」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:16:43.83 ID:TcWvOyjz
>>956
90kgという点が自分に近いので励みになりました。
やっぱ諦めないで噛もう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:10:15.31 ID:lmiDk30v
こんなスレあったんだ
噛むだけで痩せるなら自分も噛もうかな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:33:41.92 ID:r7qllkkU
一食のお米を100gにしていて前はすぐなくなっちゃって物足りなかったんだけど
よく噛むようにしてからは食事の最後まで残るようになったよ。
わずらわしいから回数は数えないけど口の中のものがちゃんとすりつぶされてから
飲み込むようにしてる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:32:19.91 ID:JPUSJPWW
たかのゆりも30回咀嚼すすめてるしね。
自分もガツガツ食わなくなって
胃もたれしなくなった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:36:07.33 ID:Ed8hZ5Nn
当たり前だけどよく噛むだけじゃやっぱり簡単には減らない。
はじめの1.2週間で食べた量が単純に減っただけで2.3キロ減りはするけど
すぐに馴染んで戻るw
ハードではないにしろ運動はしなきゃだよね。やっぱり。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:46:07.16 ID:Qld0qylc
>>963
俺の場合噛むだけで10キロ痩せたよ。半年くらいやってるけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:57:28.00 ID:7xKdoDm4
>>963
テンプレの6をよく読んでみようか
よく噛んでても、運動しようがしまいが摂取カロリー<消費カロリーにならなきゃ痩せないよ

966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:49:50.02 ID:+bp5H151
噛むって簡単だけど習慣にするとごっつ難しいな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:15:58.41 ID:7w1CWmkD
すぐお腹空いちゃうけどみんなどうしてる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:51:13.46 ID:wLBIurqb
咀嚼あげ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:51:09.07 ID:yIxCtE1J
>>967
お腹空いたら少し食べればいんじゃない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:42:47.29 ID:5Yn/ZEW0
エラ張るの心配してるんだけど一口50回なら大丈夫だよね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:49:24.26 ID:TpSQBlT5
米は咀嚼する回数増えるから少ない量で、満足できる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:07:15.94 ID:JblDdoqO
噛む回数多くするほど腹が減るからいつもより食べすぎるのは俺だけ?
何か間違ってるのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:07:03.21 ID:Geuxyez1
良く噛むと消化が早くなる。
それを解消するには、野菜(繊維質)から食べると、糖分の低下が穏やかになって、
腹持ちが良いよ。
次スレにはテンプレにしてくれ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:13:16.71 ID:u61xyQHT
へぇ〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:11:33.83 ID:EaPB6FYe
NHKのガッテン
見て咀嚼始めた。
放送が6月だったので、
もう8ヶ月になる。
個人的には
半年経過してから
効果は出始めた
と感じる。
わずかだが
ウエストが締まった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:21:41.93 ID:F5dpewpW
>>975
もともとそんなデブじゃないんじゃね?
自分は半年で70→59
977 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/12(日) 08:57:22.83 ID:VJxCSm4F
オレに似ている。半年で70→60
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:28:38.39 ID:014LJfJZ
我も、将来のことを考え始めることにする。やせたいしなwwwいろんな事とへいごうしてやるお。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:51:03.35 ID:dVizDvgS
7ヶ月で108kg→62kgになって目標達成出来た!
これからも咀嚼は続けていくよ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:11:37.06 ID:HYOjiu3+
すごいなぁー( ;´Д`)
自分は普通体重だから劇的な変化はない。
しかも最近過食衝動がやばい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:31:55.29 ID:Paw+O1Cx
ただ今72キロ。ついつい早食いになるから、再度挑戦しよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:47:59.98 ID:JCV6rs0m
>>981
おめでとう!
自分は一ヶ月続けてるけど効果無しだー
根本的に食う量減らさないとな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:16:02.83 ID:0UZdY2uG
今、会社の食堂で昼飯
食べてきた。
やっぱりカミカミ激しく
していると
周りの人達は気づくね。
また太っている人は、
早食いだと思った。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:56:49.08 ID:A8An4+Gj
>>983
その改行やめれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:49:24.25 ID:hay9sI/y
3日目
咀嚼するとスパゲッティが糞まずい
体重変化なし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:49:27.97 ID:uJf4bdDH
一口目と二口目を意識して良く噛むと、心が落ち着いてきて後噛みやすいね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:49:50.80 ID:IyveoTr8
よく噛もう!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:08:28.56 ID:6KF7wASn
今日1日かみ忘れ…
早食い気をつけないと
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:35:39.12 ID:o4XvMpAF
よく噛むとおかわりする前に目が覚める
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:48:48.09 ID:U1YXIsVp
明日の食事から始めてみるみる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:56:20.45 ID:3Q2Xo7pK
噛めば噛むほど体調がよくなります
http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/kamu.html
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:26:02.93 ID:ia4HR1fw
28歳男168p。半年で84kg→64kgにやせた。
噛んだら自動的に痩せる訳じゃなくて、食べたい衝動がコントロールしやすくなった感じ。

好き放題今までと同じ両を食べたら、痩せる訳無いでしょ?
30回噛むことで衝動を抑え、程良い食事量に調整することで痩せる。

「よく噛んだら小食で腹パンパンになりました〜」って、無理して自己催眠にかかってるんじゃないの?って印象。
噛むだけで簡単には、腹一杯にはならないよ。ただ、腹八分目でもまあいいかと思えるようにはなる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:50:35.61 ID:eNIH6P0E
噛むだけで痩せるなんて嘘だと思っていましたが、実際やってみると効果ありますね。
以前は、食べ終わっても、もう少し食べたいなー、と思うことが多かったのですが、よく噛むようにしてから過食衝動が止みました。きちんと満足感も得られますし

ただ、人と食べるときが辛いですね。
周りを待たせるのが気になって、どうしても早くなっちゃう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:07:05.84 ID:YGWnh+2g
例えば同じ物を同じ量で食べたとしてもあまり噛まないのとよく噛むのでは太るリスクが変わるのだろうか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:25:23.62 ID:5hdMZqjy
>>994
同じものなら変わらないと思う。
よく噛めば満足度が大きいため食事量が減る→痩せる。
よく噛み砕くほど、食べ物の吸収率はよくなると思うけど、吸収率上がっちゃうのもダイエッターとしては困る?感じだね。でも胃腸には優しい、唾液には消化酵素も含まれるっていうから、よく噛んだほうが絶対いい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:21:21.25 ID:ITc/d9so
カミカミ2日目。食事したあと気持ち悪くなるのは何でだろう。
過食嘔吐したことないのに非常に吐きたい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:46:12.86 ID:t4Lsuji9
何食べたの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:35:05.01 ID:4MqrxxbI
996じゃないけど、今とっても気持ち悪い。
咀嚼始めて6日目。今日初めて外食した。
今までは自分のペースで少量をゆっくり食べられたけど、
外食だとそうはいかないよね。
ファミレス行って、ステーキやハンバーグは避けてパスタを注文したけど
1食の量は多いし、一人咀嚼するのも何だし、話しかけられたら答えないと
いけないし、残すもの嫌だし・・・で、噛む事を多少意識しながら完食した。
もう4時間経つのにお腹一杯で気持ち悪い。
以前はハンバーグ定食にドリンクバー付けててもデザート平気で食べてたから
良い事なんだろうけど、気持ち悪いのは辛いorz
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:44:20.57 ID:7kIx7KHD
>>993
>ただ、人と食べるときが辛いですね。
>周りを待たせるのが気になって、どうしても早くなっちゃう

わかりますw
なんか兄とかにお前はちびちびもったいつけてたべるよなーwwwと、ばかにされるのでイヤです
親戚の披露宴で珍しく早食いしてたら、それはそれでつっこまれ、ほっとけや!と思いました
うざい兄ですw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:33:36.72 ID:EydGd0aV
●カミカミ●咀嚼ダイエット 3●モグモグ●
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1329669074/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。