【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
236病弱名無しさん
小食をして、一口絶対200回以上はかむようにして
発酵食品をたくさんたべてたら、数日後から見事な一本糞がでてきた。
毎日代替決まった時間ににおいが薄い、黄金の一本糞がでてくる。
体が明らかに軽くなった。頭が明晰になった...

甲田式とかよくわからんが、現代人は無駄にカロリー取りすぎだということが
なんとなく理解できたよう泣きがした。


237病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:35:03 ID:M+04Q4vi0
マクロビオティックと癌予防、食事療法【玄米菜食】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231604186/536

536 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 05:11:54 ID:TNZlbU0L
玄米のおにぎり一個を昨日の夜11時45分に食べて今やっと食べ終わりました。
噛んで噛んで噛みまくりました。一口1000回噛みました。
顎が最後は顎が動かなくなりましたが、体中の水分が切れて物凄く気持ちが良いです♪

537 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 19:33:50 ID:tDl9mYU5
凄いなぁ?。
そこまで、徹底している方は本物の食養家なんでしょうね。

538 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 22:16:56 ID:UDlTRdXo
>>536
なんで深夜に食べるの?
家族が寝ている間に、冷蔵庫開けて、こっそり食ったん?

539 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/07(火) 23:33:30 ID:tDl9mYU5
↑そうやって、人の話を折ったり、あげ足を取るのは如何でしょうか。
つまらないです。

540 名前:がんと闘う名無しさん[] 投稿日:2009/04/08(水) 00:03:46 ID:ZZn5BXAn
てか夜食はマクロビでは推奨しないよ。

541 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 00:14:32 ID:0T0XrPxn
玄米のおにぎり一個食べるのに5時間だぞ。

どう見ても頭のおかしな人です。本当にありがとうございました。
238病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:38:34 ID:M+04Q4vi0
>>237
一口1000回の咀嚼は、達人。
深夜に食ってるところが、変人。
239病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:07 ID:HkRkf9IB0
1000回はやりすぎだろうが
食物が口内で液状になるまでには代替100回ぐらいの咀嚼が必要。
そこまでかめばタイガイの食物は液状になって勝手に異に流れ込んでいく。
このぐらいの咀嚼が歯の存在意義からいって妥当な水準じゃね。

胃腸に負担をかけない意味でも小食するなら咀嚼もしっかりやることを進める。


240病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:45:03 ID:HkRkf9IB0
一口、5000回、一食で数時間かける人のブログをみたが
仙人みたいな心境だそうだ。
別になにかの神通力wをえたとかそんなことは書いてなかっただが
その食物の縁(仏教的な意味での)を考えて、粗食中にあれやこれ、
その起こり、原因、結果、未来について考え続けたそうで、なんか妙な高揚感があったそうだよ。

だが現代の社会人はこういう、「行」を日常的に行うわけにもいくまい。
なにごともほどほどにと思うがね