ダイエット理論 過体重〜標準への減量

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:53:31.92 ID:n+XY1fFb
主観と客観の区別に於いて学童期程度の発達度です。
いわゆる、「医者になりたがる人々」の一例でしね。医学書読まない代わりに白衣や聴診器買ってしまうという。
941十年:2011/03/08(火) 22:24:35.89 ID:Ic8vsGlM
>>940
「医学書」って、子供の頃に3日熱を出して寝込んでいるだけで済むことを
「はしかにかからないワクチン」とか言って大学を封鎖したやつのことですか!?

この傷はほんの少し指の皮を挟んで3o位の血豆を作ってしまいました。
2日後、針で突いて一件落着のはずが、新しい皮膚が指を曲げた拍子に裂けた。

周りから修復してくるけど、うっかり指を曲げた時に傷が開いて左右の傷口が更に開く…
2週間もすると3oの傷が2p以上になった。

それがこれ
http://imepita.jp/20110308/785910

そして、これが一晩で完治する訳ですね…
この地にやって来た時に聞いたこと「〇〇〇の〇〇は傷薬」

これを全治2週間とするのか、全治8時間とするのかは、お任せしますよ…(=^▽^=)

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:52:26.70 ID:VUFftB++
まあ、高卒の学力しか持たなかった人に医者になれっても無理だわな。
943十年:2011/03/08(火) 23:32:30.72 ID:Ic8vsGlM
>>942
記憶だけなら、コンピューターには勝てないと思いますよ…

医者も〇〇〇の〇〇には勝てない!

確かに傷口は姿勢治癒力で全快するけど、これを使う医者はいないだろう!

944十年:2011/03/08(火) 23:38:24.01 ID:Ic8vsGlM
っていうか、注射針の使い回しすれば、どんな病気を誰に移すかをわかっているはずだよね…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:46:23.33 ID:n+XY1fFb
学歴ネタは食いつきイイねw
五訂などは無料のpdfがあるから、その辺を理解する努力をすると、発言が意味をなすやも。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:22:36.88 ID:NSK5lKLT
>>941
何を言ってるのかわからないが、専門知識を学んで
難関の資格試験を通過した多くの医者の言うことは
高卒のお前の妄言より一般的に説得力があるだろね。

外傷の治療なら、今はこれが主流になりつつある。
妙な民間療法よりマシだよ?

新しい創傷治療
http://www.wound-treatment.jp/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:44:45.31 ID:WqXxPI0n
権威を否定すると自分が偉くなったように錯覚するんだろ。
実際は、専門家は検証の困難さをよく知っているから、安易な結論に飛び付かないだけなんだが。

自分で試してみれば分かるなんて言うのは、考えの足りない素人。
専門家は個人の体験談だけでは重視しない。
たまたま結果オーライだったのかもしれないから。
948十年:2011/03/09(水) 22:45:25.67 ID:WXeTctvq
マムシの皮にこれほど食いついてくるなんて…(=^▽^=)
(マムシの皮を張ったら、一晩でマムシの皮は白血球に攻められてボロボロ、
余程悪い成分があるのか一晩で傷口を修復してしまった)

既得権益を守るのに必死、こっちは失うものが無いってことも分かって無い(*^-^)b

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:28:03.11 ID:DJExOVh2
フツーは卵の薄皮使うんだけどねw
既得権ってオレは医者かよバカバカしい。

糖尿で通院してダイエットすりゃ痩せてヘモcも安定するわな。
医者の言う事良く聞いてエライじゃんw

整体師になるならきちんと生理学位勉強しろや
ゲンダイあたり読んでも資格取れねえぞ
950十年:2011/03/10(木) 22:23:44.13 ID:qGcjI3fO
>>949
卵の薄皮か…
卵の殻にはサルモネラ菌が付いていたっけ、案外良いかもね…(*^-^)b
試してみよう!


糖尿病に関して主治医は「摂取カロリーを落としましょう、飲み過ぎだからアルコールを減らしましょう」ってだけでA1cを下げてしまいました。


「整体師」って資格制度が無いから整体が出来たら、いつでも整体師になれるって、カイロの先生が言ってた!

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:36:00.21 ID:+YM0g54S
あたりめえだわなw
952十年:2011/03/10(木) 22:48:56.53 ID:qGcjI3fO
>>951
私は当たり前のことを当たり前に書き込みしただけですよ…(=^▽^=)

とにもかくにも、このスレは事も無げに進んでいってますね…(*^-^)b

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:42:31.77 ID:px3qwrpc
すばらしい隔離病棟だよね
954十年:2011/04/02(土) 21:58:56.38 ID:YEqO9IDI
暑さ寒さも彼岸から…

何度となく書いたので分かっていると思いますが、
春の彼岸からは、来るべき夏の暑さに耐えられるように、暑つい目の服装をして暑さに耐え、
梅雨明けに服を一枚脱げるようにしないといけない(*^-^)b

バケツで頭から水をかぶったようにずぶ濡れになると暑さを感じない(b^-゜)


さて、この夏、大停電を乗り越えられる方がいますかね(((゜д゜;)))

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:25:57.75 ID:poHtiR+V
何度書かれてもわけわからない。
まあ書いてる本人がわけわからないので仕方あるまい。

暑つい目の服装

日本語か?これ?

真夏も水かぶりゃ一瞬涼しいだろうが着替えが大変だな
わざわざ厚着して汗かくようなオッサンの横にゃいたくねえww
956めんどい ◆zYSTXAtBqk :2011/04/03(日) 09:17:18.28 ID:QvJxJS+1
これは理論なのかね?
957コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2011/04/04(月) 20:41:55.80 ID:NnygZWIN
>>955

>暑つい目の服装

○⇒厚めの服装

変換ミスっただけだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:52:25.53 ID:JaVLMe5+
お、コーネルじゃねえか。
十年の日本語は論旨以前に理解し難いのでなあ。まあ誤字をあげつらうのは大人気ないわな。すまん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:26:44.59 ID:NnygZWIN
>>958

モチモチモチ〜
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:36:08.61 ID:JaVLMe5+
ww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:51:24.49 ID:Mqe06m0R
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/685

面白い展開だな。

>>683
>カロリー関係ないとか書いてるいつもの奴は

俺の事だな。
カロリーなんて馬鹿な考えは全て却下。

>標準体重以下になるとカロリーが
>やはり重要だよ

超弩級馬鹿戦艦発見!!
標準体重以下にするのは「ゆるやかなる自殺」だ。
このスレでは、標準体重までが推奨されている。

お前だけ一人で頑張れ。
他の者を道ずれにするな。

>糖質制限するだけではもう痩せないから。

何故そうなるのか?の理由がわかるかい?
糖質制限では標準体重まであっという間だ。
標準体重になれば、そこから減らすことが難しくなる。
これにはちゃんとした理由があるんだよ。

熱量とか、4.4.9とかの訳のワカラン計算宗教で
疑似科学のカロリー理論では説明がつかん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:53:35.53 ID:Mqe06m0R
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/697

何故そうなるのか?の理由がわかるかい?
糖質制限では標準体重まであっという間だ。
標準体重になれば、そこから減らすことが難しくなる。
これにはちゃんとした理由があるんだよ


理由って何?ぜひ聞きたい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:54:51.30 ID:Mqe06m0R
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/698

>>697

>理由って何?ぜひ聞きたい

セットポイント仮説について詳しく調べる事
まずは↓の本を繰り返し5回は読め。

肥満とダイエットの遺伝学―遺伝子が決める食欲と体重 (朝日選書) [単行本]
蒲原 聖可 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
個人の遺伝情報が規定しているのは、
その人が肥満になるかどうか、というよりは、
その人の体重や体脂肪量だ。

実際、太っている人がダイエットをしても
思うように体重は減らないし、
逆に、痩せている人が太ることもむずかしい。

ヒトの遺伝子は、体重が規定された値になるように、
食欲やエネルギー消費量を調節している。
遺伝情報による体重調節のメカニズムが解明されれば、
われわれの体重を自由に設定できるように
なるかもしれない。

では、どのような遺伝子が、ヒトの体重や食欲を
コントロールしているのか。
また、肥満の問題で、環境のおよぼす影響は
どのように評価されるのだろうか。

著者は、肥満遺伝子を発見した
ロックフェラー大学の研究グループに、
1996年より加わった。
それ以来、医学の中でもっともホットな
分野である肥満研究の最前線に身を置いてきた。

本書では、肥満を対象にした遺伝学の
現状と今後の展望を解説する。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:55:49.05 ID:Mqe06m0R
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/700

>>698
続き

例えば「呼吸」
俺達の意識で息を吸うことも吐く事もできるが、
実はそのほとんどは無意識のうちにされていて、寝てる間も
体が勝手にやってくれている。

自分の意思で少しの間だけ息を止めることは出来るが、すぐに苦しくなって
足りない分の酸素を急いで供給するように息が荒くなる。

つまり、体は必要な酸素を絶対に供給しようとするんだな。
自分の意思で「酸素を少ししか吸わないぞ!」なんて思ってみても
どこかで苦しくなって、必ず必要分の酸素供給がされる。

又、もう1つ例えば「身長」

何故、日本に住む成人女性は
150〜170cmまでの人が多いのだろう?
何故、1m以下や2m越えがいないのか?

これにもちゃんと理由がある。

あらかじめ遺伝子に決められているからだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:08:36.50 ID:zEU2SRW7
>>964
続き

野生生物は自然淘汰、自然選択で36億年生き残る術を獲得し、
現在も36億年積み重ねられた「生き残り戦略」に忠実に従い生きている。

ところが、地球上でただ一種類のユニークな生命体だけは
その36億年の英知である「本能」と呼ばれる生き残り戦略を
更に進化させる理性という脳の部分を発達させた。

理性とは本能の制御装置であり、より効率よく
遺伝子を残させる為の究極兵器として誕生した。

ところが・・・

西暦1900年代後半から、先進国といわれる科学文明が発達し、
そして成熟した国々でその完璧だと思われたプログラムが
暴走を始めた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:27:51.02 ID:zEU2SRW7
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/706-720

何だよ、今日も熱いじゃないか。

「アセチルCoAがどうのこうの〜〜」
ただ、あの手の話ってのは至近要因だけを
うだうだとしてるだけだろ。

あれでは先に進まない。
至近要因だけを一生懸命に掘り下げても
物事の本質を捉えられない。

そこでおすすめ一冊がこれ↓

病気はなぜ、あるのか―進化医学による新しい理解 [単行本]
ランドルフ・M. ネシー (著), ジョージ・C. ウィリアムズ (著),
長谷川 真理子 (翻訳), 青木 千里 (翻訳), 長谷川 寿一 (翻訳)


俺達は6000年前に神が創りだしたものではない。
36億年の進化の中で様々に適応した結果、
現在この体を持っている。

正体を暴いて、追い詰めるべきは
36億年のプログラムだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:36:57.11 ID:uoGGrXh8
そこでゲノム下しをあなたに!
あなたを無意識に乗っ取り、自らの生存を第一に考える遺伝子を追い出します
今なら一週間分のお試しパックがなんと無料!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:08:14.13 ID:zEU2SRW7
●プログラム暴走の例

米国少女たちの危険なダイエット=ステロイド使用が社会問題に
http://web.archive.org/web/20060708221555/http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1104219/detail


●人類はプログラムを理解できているのか?

“夢のやせ薬”、開発競争の裏側
20社余りの製薬会社が、肥満治療薬の市場に参入
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080314/150091/

6000遺伝子が体重を判断する
http://www.news-medical.net/news/2008/01/15/22/Japanese.aspx


まだまだ全然未発達の人類の科学力。



969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:45:45.51 ID:5PqZpH/8
遺伝と環境、どっちも大事だわな
んでもって努力が効くのは環境
生活習慣を変える、このことはダイエットにしてもとても有効
そのものさしがカロリーってことはなんどもなんども言っても
わからねえんだなあ

遺伝子研究に基礎を置くにしても一般向けの文化論持ってきて
理論がどうのって中二にも程があんだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:10:43.72 ID:3CwYOo1w
>>969
別に絡みにくければ絡まなくてもいいよ。

カロリーについてある程度知識があり、
他分野でも基礎能力が高い人間(あたなたのような)
が「ものさし」として使う分には異論は無い。
別に449以外に、337拍子でも、0120でも好きにしてくれればいい。

俺、これ前にも言ってるんだけどね。
ある程度の知識がある人が使う分には問題ない。

だが、現在カロリー法、カロリー理論は
危険な存在へと成長し人体へ害をなす指標となった。
だから全力を挙げて叩いているんだよ。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:12:02.17 ID:3CwYOo1w
さて、このスレももうすぐ終了だ。

最後にこの問いに、なるべく答えていこうと思う。

>何故そうなるのか?の理由がわかるかい?
>糖質制限では標準体重まであっという間だ。
>標準体重になれば、そこから減らすことが難しくなる。
>これにはちゃんとした理由があるんだよ


>理由って何?ぜひ聞きたい

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ5★★
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1300138197/697
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:27:29.41 ID:3CwYOo1w
糖質制限で何故痩せるのか?

これ重要ポイントな。
教科書には絶対載ってないだろう。

アトキンス法などでは糖質摂取量を20g/1日で制限すれば
体重がどんどん減ると書かれていて、実際にやってみれば
”過体重時”には、まさにその通りになる。

この現象をカロリー理論脳の奴らは、
まず”カロリー理論”が前提にあるのでこう考える。

・結局、摂取カロリー<消費カロリーの量の食べ物しか食べなかった。
・ケトン体が尿から排出されても無視できる範囲である。
・その他

カロリー理論脳の奴らは、根本的に間違っている「カロリー理論」を前提に考えるので
低炭水化物ダイエットの減量についての説明が出来ない。
4:4:9という数字から、脂肪食べ放題の低炭水化物ダイエットは
まさに「パラドクス」な訳だ。

だが、低炭水化物ダイエットにしてみても、何故減るのか?
は説明できていない。

例えば、過体重時〜標準までの減量の場合、面白いほど効果がある。
だが、標準体重〜痩せへの減量はまるで効果がない。
徹底的に炭水化物を制限しても、一向に減らない体重。

実は最も効果のあるダイエット法である
低炭水化物ダイエットでさえ、何故体重が減るのか?
についての説明は?である。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:29:08.81 ID:3CwYOo1w
さあてと。

このスレも残り17だ。


974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:30:20.14 ID:3CwYOo1w
糖質制限で何故痩せるのか?

何故だと思う?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:46:53.62 ID:O98ASn7U
そもそも、古代人が何を食っていたかとかいう話は考古学の範疇なんでは?

それを専門外の人間が古い情報や不確かな知識で古代人は炭水化物を食ってない
狩猟で生計を立ててたなんて前提有りきで決め付けるからおかしくなるんじゃないの?

稲作の日本での始まりも、現代の考古学ではもっと以前から始まったとされている
説が出てきているし、普通に木の実や果物、雑穀も食べてたろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:42:53.40 ID:lCwhie1m
>>972
「うまく加減する」より「なるべく摂らない」「摂らない」の方が簡単。

これは認める。異論はない。


でも、糖質制限ってのは維持に使えるのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:51:08.20 ID:vB4Y5n16
>何故だと思う?

どうでもいい
役に立たん独り言の連投はうんざりだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:05:43.74 ID:lCwhie1m
>>977
給料を現金でもらえば、いつでもどこでも使えるけど
変な銀行とかに振り込まれたら、手数料とられて目減りしちゃう。

そんな感じじゃない?
979十年:2011/04/20(水) 20:18:58.72 ID:4wy8HBrd
我思う 故に 我あり(=^▽^=)

低炭水化物では、食後血糖値を上げないので糖尿病には有効ですが、
しかし、空腹時血糖値は確保しなければいけないので、その分しばらくは痩せます。

空腹時血糖値を確保することが出来なくなると異変が生じます。

余分な脂肪(内臓脂肪+皮下脂肪)を減らして、お腹周りをキュッと締めたら…

胸とお尻まで落とすと亡者になりますよ(*^-^)b

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:54:09.40 ID:4WcYMXvJ
よくもここまで意味不明な文章が放り出せるモンだ。統合が失調してんのかなあ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:24:49.16 ID:ZGOodkAo
>>974 続き

>糖質制限で何故痩せるのか?

これの答え ⇒本来あるべき姿に戻っただけのこと。

太った(肥満した)状態がおかしい、異常な状態であって
標準体重&標準体型こそが、本来ある姿だ。


982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:46:18.58 ID:tMpwv0Pm
>>981
別に糖質制限じゃなくても適当な総カロリー制限で標準域に近づく
糖質が太る原因じゃない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:34:13.38 ID:Km/kknkE
>>981
ソースはないのか?

脂肪を蓄えるのは飢餓への重要な対処法
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:21:09.97 ID:I43GC2tH
>>983

>脂肪を蓄えるのは飢餓への重要な対処法

そもそも、何故脂肪を蓄えないといけないのか?
その理由は?

脂肪を蓄えない方が有利な場合だってあるんだぞ?
いつもいつも脂肪を蓄える個体が生存に
有利に働くなんて事は考えられない!

ちなみにチンパンジーの体脂肪率は5%ほど。
お前が言うとおりなら、チンパンジーの
体脂肪率が少ないのは何故なんだい?

これ
⇒脂肪を蓄えるのは飢餓への重要な対処法

まさに『木を見て森を見ず』発言
生物に関しての知識の無い初心者に多い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:50:05.47 ID:Km/kknkE
>>984
結局ソースはなしかw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:07:06.30 ID:I43GC2tH
>>985

>結局ソースはなしかw


何だよこれ?
馬鹿かお前は・・・・

じゃあ、これ

利己的な遺伝子 (科学選書) [単行本]
リチャード・ドーキンス (著), 日高 敏隆 (翻訳), 岸 由二 (翻訳), 羽田 節子 (翻訳), 垂水 雄二 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/4314005564

わからないことがあればいつでも聞いてくれていいんだぞ?

エ?何?

わからないことがわからない????


はああ〜
そんな感じだな、お前って。


987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:10:07.34 ID:I43GC2tH
基礎知識が低すぎるので

漫画みたいな単純なカロリー理論
「4:4:9 後は足し算引き算」
を信じてしまうんだろうな。


つまり、あれだな。


馬鹿=カロリー信者

988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:14:29.77 ID:I43GC2tH
そろそろ新スレでも立てようかな。

良いスレタイが見つかったんだよ。
>>983 >>985 のお陰で。

新スレはこれ↓

【トンデモ】馬鹿=カロリー信者【疑似科学】
989めんどい ◆zYSTXAtBqk
>>988
板違いではないかい?