【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問83【 ゴザレ】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ダイエットしてらっしゃいますか? ダイエットおつらいですか?
最も重要視されるであろう情報提示に徹底致しました。
これがダイエットの基礎知識です。 簡単で御座いましょう?^^
皆様にご理解頂けると幸いです。
※脂肪を1s燃焼させる為に必要な消費カロリーは7200kcalです。
※平均的な人が1日で勝手に消費するカロリーは1300〜1800kcalです。(これが基礎代謝です)
※ダイエットは想像以上に時間を要します。
同じ日の体重測定でも1〜2kgの誤差は出ますし、体脂肪率で3%ぐらいの誤差は出ます。
1日や2日で太った痩せたなどと一喜一憂しないでください。
※最も脂肪を燃焼させるのに効率が良いとされている有酸素運動
その中で定番中の定番、ウォーキングで消費するカロリーは、
1時間で200〜300kcalです。
※皆様が良く食べる物のカロリー 一覧表です。
・ポテチ(コンソメパンチ90g)501kcal ・ローソンおにぎり(梅)183kcal ・日清カップヌードル(普通サイズ)364kcal
・ハンバーガー(フィレオフッシュ)340kcal ・サッポロ一番塩ラーメン(塩w)443kcal
・ケンタッキー(フライドチキン)237kcal ・日清やきそば大盛り1.5倍(袋タイプ)741kcal
三大栄養素のPFCバランスなども重要になってきます。和食を中心にバランス良くですね。
質問も御座いましょうが、もう答えがたくさん出ていますよね。
ダイエットをする上で一番肝心な情報を提示したにも関わらずまだ質問御座いますか?
これだけの情報を提示されても、まだまだありますよね、ない訳ないですよね?もちろん質問ありますよね。 ^^
調べられない事情のある方、調べても納得できない方、
ダイエットの初心者さん、通りすがりさん、
質問、疑問、相談、等、遠慮せずどんどんお書き込み下さいませ。
前スレ (`・ω・´) εΞεΞεΞ┌(^∀^)┘
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問82【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1235182632/
ここはダイエットに関することならどんな質問でもスレ違いにはならりません。
ただし質問は自由だが必ず回答がもらえると決まっているわけではありません。
あまりにくだらない質問はスルーされることもあるのであしからず。
あと、時間帯によって回答者の多い少ないがあるので
内容に関わらず回答が多く付いたり、あまり付かなかったりすることもあります。
スルーされたのかな?と思ったら、すぐにではなく少し時間を置いてもう一度聞いてみて
それでもスルーなら「あまりにくだらなかったのだ」とあきらめてください。
回答者の皆さんへお願い。
このスレの場合、過去ログはおろか3つ手前のものでも読んでないことはザラなので。
そんなときにも出来ればやさしく案内してあげてください。
このスレの場合、「自分で検索できない事情がある」(時間、環境、能力等)と考えてあげてください。
「ググレカス」と書くくらいならスルーしてください。
ここはくだらない質問スレではありますが
本当にくだらない質問には、くだらない回答しか返ってこないかもしれません。
あまりにくだらない質問には、なにも返ってこないかもしれません。
ここには質問の自由はありますが、貴方の納得のいく回答が得られる保証はありません
素敵な秘密のまとめページ。
http://www16.atwiki.jp/diet/ ここを見られちゃあ回答者も商売上がったりだよ。
でも、ほとんど更新なかったりするんだよなぁ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/13(火) 06:59:37 ID:lwX1Rxh+
乳揉みてえ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:23:20 ID:AO07z8ZJ
早速ですが質問かかさせていただきます
今新大生なんですがそれをきっかけに
頑張って長い間じめられてたのを直そうと今毎日ジョギングして
寝る時は顔にやせる為のマスクをつけてるんですけど
最近見たんですが長い間太ってると
お腹の皮がたるんで尚且つやせてもひどい場合はたるみが治らない場合がある
と書いてあったんですけど顔もこれに陥いる場合ありますか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:57:12 ID:LgYi0G2+
サウナスーツを買ったんですが、肌着の上から着用しないでくださいと注意事項に記載されているんですが…
Tシャツ・パンツ姿にサウナスーツ着用するのはありなんですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:06:33 ID:7MJ0V/5b
>>7 まだ若いんだから大丈夫。急激に痩せれば一時は弛むかも
知れないけど、何ヶ月かすれば引き締まるよ。
>>8 サウナスーツは、ダイエットには効果がない。
何か階級制のスポーツをしていて減量の必要があるとか、
純粋にサウナが好きで、家庭でも気軽に楽しみたいとかの
目的で買ったのでなければ、返品するのが賢明。
>>9 ありがとうございます
これで希望が持てました
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:15:13 ID:Ttg3D/5s
前スレ終了&新スレ上げ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:21:41 ID:Mbc6TTDl
どなたかアドバイスをお願いします
上半身はガリガリ(胸もない)なのに、下を向くとお腹でパンツが見えない、
お尻がダルンダルンで、お尻と太ももの間に手が挟める、
パンパンな太もも、ふくらはぎもダルンダルンです。みっともない体形です。
去年の春に人生で初めてダイエットを思い立ち、
朝:パン+緑茶
昼:パンかサラダのどちらかとおにぎり
夜:普通の夕食
間食はポテト1袋を2〜3日に一回くらい、毎日夕食前に腰をよく振る例のリズム物を45分、
お風呂上りにふくらはぎをもむ。どうしてもお腹がすいたらコンニャクぜりー
という生活を3ヶ月ほど続けた結果、
くびれが出来すぎたのと体調は良くなったものの、
おなかとお尻と足は変わらず…いつの間にかやめてしまいました。
お酒・タバコはしません。ちなみにダイエットを意識していないときは、
好きなときに好きなものを食べ、食っちゃ寝ブーでした。
数年水着も着ていないし、夏に向けてダイエットをしようと思うのですが、
上記のやり方は何がいけなかったのでしょうか?
また、身長が低く体重自体は少ないので、体重を落とさずに脂肪だけ落としたいです。
なにかアドバイスがあればお願いします!
>>13 Q1.身長体重年齢は?
Q2.パンとは菓子パンですか?
Q3.普通の夕食の量と内容は?
>>13 今日のためしてガッテンでも見て勉強すれば
16 :
13:2009/03/11(水) 19:39:56 ID:Mbc6TTDl
>>14さん
説明不足でごめんなさい
146センチ・36キロ・27歳
パンは殆どコンビニやパンやさんの惣菜パンです。
夕食は、油物を控えたりというような制限はなく、
たとえば、おかず(野菜炒めやカツなど)1品、ご飯お茶碗1杯、サラダを小皿です。
パスタの場合はクリームパスタ1.5人前、サラダ小皿のみです。
あわせて飲むのは緑茶です。
17 :
13:2009/03/11(水) 19:42:43 ID:Mbc6TTDl
>>15さん
もうすぐですね!見ようと思います。
ありがとうございます
>>16 もっとコメ食えコメ。
少なくとも、体重を減らすことだけを考えちゃいかんよ、もう。
しっかり食って、しっかり運動して、身体を造り変えていかないと。
>>13 BIMが16.88(笑)
余裕があるのだから、しっかりたんぱく質摂りながら筋トレすれば?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:55:55 ID:06rBXToQ
18歳♀165cm、67kg
体脂肪率30%の基礎代謝1568kcal
受験が終わって体重計に乗ってみたら…号泣しましたorz
筋肉はつきやすいみたいで、固太りです。食事は残すと両親に叱られてしまうので、せめてもと思い間食は基本的にはしていません。
量も標準…だと思います。
大学の入学式までに50kg台にはなりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
>>20 > 大学の入学式までに50kg台にはなりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
もっと現実的に考えよう。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:00:32 ID:Qvn24FKx
入学式までってことはあと半月くらいだよね?
正直リバウンド覚悟じゃないと59kg目指すのでも相当厳しいと思う。
っていうか、ぶっちゃけムリかな。
きっと今は休みで時間もあるだろうから、筋トレやウォーキングを少し多めにするといいと思うよ。
そしたら、体重も少しは落ちるだろうし、ぶよぶよな見た目で入学ってことにはらなないんじゃないかな?
23 :
13:2009/03/11(水) 20:02:17 ID:Mbc6TTDl
>>18さん
>>19さん
そうなんですこれ以上体重は落としたくないんです・・
食生活にもっと気をつけなければいかんのですね
少しずつパン<ご飯を増やそうと思います
運動も、コア以外にも、できそうなものから取り入れていこうと思います
ありがとうございました!
最近梅酢(梅にお酢と氷砂糖を浸けたもの)を夜500mlを毎日飲んでるのですが、多すぎでしょうか?
食事は三食しっかり食べてます
運動は30分ウォーキングしてます
25 :
13:2009/03/11(水) 20:05:59 ID:Mbc6TTDl
>>18さん
>>19さん
そうなんですこれ以上体重は落としたくないんです・・
食生活にもっと気をつけなければいかんのですね
少しずつパン<ご飯を増やそうと思います
運動も、コア以外にも、できそうなものから取り入れていこうと思います
ありがとうございました!
>>16 惣菜パンの内容がわからないけど400kcalと仮定
おにぎりを200kcalと仮定
サラダはオイルを使ってないかつ高カロリーな食材が入ってない前提で除外
夕食は内容から推察するに500〜1000kcal、油脂が好きなようだね
基礎代謝が1000〜1100kcal程度と仮定して生活代謝や運動から消費カロリーを推察すると
1500kcal程度が痩せるのに適度な量な気がする
その食事内容だと、夕食の量のばらつきがあるにせよ、ポテチを加えればせいぜい維持程度と思われる
食事が全体的に炭水化物と、特に脂質に偏っているのが問題
惣菜パン(物による)、揚げ物、クリーム類、パスタ、ポテチの頻度を控えて
たんぱく質が豊富な食材を一食に一品以上組み込むようにして、魚、乳製品、卵なども食べるように
体重が少ないのにたるんでる原因とすれば、たんぱく質の不足と脂質の過多
栄養バランスによる可能性が高いことは否定できない
あと
>体重を落とさずに脂肪だけ落としたいです
無理です
>>24 入ってる砂糖の量によります
体重の増減が気に入らないならあなたにとっては多すぎです
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:09:53 ID:Qvn24FKx
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:10:38 ID:8VSYWONX
>>24 何のために飲んでるの?なにかダイエットに効果があると思ってるかもしれないけど全くないから。
毎晩、梅風味の砂糖水を飲んでるって事はむしろ太る方向にしかならない。
30 :
20:2009/03/11(水) 20:10:45 ID:06rBXToQ
>>21 すみません;とりあえずは-5kgくらいを目標にしたいんですが…
腰周りと脚を落として、スーツがみっともなくはないくらいになりたいんです
>>22 腰回しと、お尻歩き(?)は毎日半年やってきましたが姿勢が良くなるだけでいまいち効果が出ず…
今後は部活復帰の為にもランニングを朝晩やろうと考えています。
ぶよぶよと言うよりも筋肉の下に脂肪が蓄積されたような状態で…ガタイが良いんです
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:15:14 ID:Qvn24FKx
>>30 そうなんだ(・ω・`)
部活復帰ってことは、部活できたえてたんかな?
ランニングはキツイけど、ウォーキングより効果的でいいと思うよ。
あと、有酸素運動は基本的に1時間くらいを目安にやるといいんだけど、時間が短すぎるとかはない?
32 :
13:2009/03/11(水) 20:17:23 ID:Mbc6TTDl
>>26さん
ありがとうございます、とても勉強になります
油物とか味の濃いもの大好きですorz野菜を取れば良さそうだと思ってました…
やはり食生活なのですね、、がんばって気をつけます
ありがとうございました!
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:20:19 ID:YzWCxpbn
30さん。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:20:38 ID:bvUsWy5+
生理中って何やっても無駄ですか?生理中にできる事教えて下さい!コアリズムは中断してます。
二の腕と下腹やせたい
>>30 >筋肉の下に脂肪が蓄積されたような状態
体脂肪率30%なら筋肉量は並、まあ少なくはないかも
力入れても掴める部分はとりあえず全部脂肪
>量も標準…だと思います
体重が想定外に増えていたならあなたにとって適正な量ではなかったということ
とりあえず母に食事の内容について相談すんのがいいよ
36 :
20:2009/03/11(水) 20:22:55 ID:06rBXToQ
>>31 ランニングは朝晩30分ダッシュとジョグを10分サイクルでするつもりだったんですが…
短いかも知れませんね;
部活は剣道部だったので、あまり鍛えていた訳ではないです。二の腕や背中は今より締まっていましたが…
胸はできれば落としたくないなんて贅沢でしょうか?;
>>30 > すみません;とりあえずは-5kgくらいを目標にしたいんですが…
もっと現実的に考えよう。
ていうか、そんな目標なんか定めるよりも
入学式までにやれる限りのことをやるしかないんじゃないか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:29:51 ID:Qvn24FKx
>>36 剣道部と聞くと親近感がw
ダッシュは無酸素運動だから、ダイエット目的だとジョグの方がいいよ。
あと、
>>35さんも書いてるけど、筋肉質だと思ってても受験後とか運動してないと結構落ちるよ。
だから、筋トレとかもしたほうがいいかも。
あと、ある程度胸は諦めないとだめだよw
40 :
20:2009/03/11(水) 20:33:52 ID:06rBXToQ
>>35 母に直訴した所、「生理止まったらどうすんの」だそうです…
気付かれない程度に夕食の米の量を減らしてみようと思います
食べ盛りの兄弟が居るので、献立が高カロリーになりがちなのも要因のようですし;
自炊しようかな…
>>37 具体的にどうしたら良いのか、ダイエット経験が薄いので分からないんです…
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:37:47 ID:bvUsWy5+
43 :
20:2009/03/11(水) 20:39:58 ID:06rBXToQ
>>39 分かりました。ジョグメインに切り換えて頑張ってみます
素振りや腹筋なんかもメニューに入れてみますね
胸が落ちると自分の数少ない利点が…orz
ありがとうございました!
44 :
20:2009/03/11(水) 20:42:24 ID:06rBXToQ
>>41 やっぱり基本はそれですよね;
これからは自炊とトレーニングで頑張ってみます…
ありがとうございました
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:44:15 ID:Qvn24FKx
男からみると、太くて乳でかいのは利点でもなんでもないよw
食事制限は難しいみたいだけど、大学デビュー目指して頑張ってください。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:56:55 ID:bmluf8lb
ご飯一合って何キロカロリーですか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:47:30 ID:O9/ZmChD
ググれ馬鹿
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:32:03 ID:bmluf8lb
あ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:32:46 ID:bdUkFlgX
500くらいじゃないかな
ちがうかな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:34:27 ID:bmluf8lb
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:43:46 ID:bmluf8lb
ダイエットにおける筋トレってどういう効果があるんですか?
有酸素運動と食事制限で消費カロリー>摂取カロリーにして
体重を減らしていってる限りは筋肉も減る一方だそうですが、
筋トレをプラスすると筋肉が減りにくくなるのでしょうか?
(無酸素運動なので大したカロリー消費にはなりませんよね)
>>52 正解
もう少しいえば、シェイプアップ・姿勢矯正の意味もある
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:19:23 ID:i3j5nHvn
胸がF65なんですけど、ダイエットしたら脂肪が減ってCぐらいにはなりますかね?
>>54 ひとそれぞれ。
何もしなければ多分何もかわらないが
何かすれば何かが変わるかもしれない。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:23:28 ID:rq2IWItH
>>52-53 馬鹿じゃねーの。ダイエット板の雑魚が筋肉語るなwwwww
>>54 アンダー65ってウエスト60以下ぐらいかな?痩せる必要あるの?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:33:51 ID:i3j5nHvn
>>55 そうですよね、努力次第ですよね、ありがとうございました!頑張れます!
>>57 ウエストは60無いくらいですが、体重と体脂肪を減らしたいんです…あと、胸が邪魔っていうのもあります。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:16:05 ID:UxI6et3j
>>44 元々の体重がどのくらいだったの?受験期でかなり太ったという事だけど。
年齢的にすぐ健康を害する事はないですが、体脂肪率30%は十分「肥満」です。
その事をお母さんに言って協力してもらいましょう。納得しなかったら
ネットの情報でも本でも見せればいいです。しかし急激に体重を減らすのは
危険です。いきなり5kgとか無理です。月2s〜3s減量を目安にすれば
夏には50s前半になりますよ。
仕事の時間的に13時に起きて朝7時に寝るようなリズムになってしまったので、1日2回(13時と22時)の食事
2月中は過食と嘔吐をよくやっていたからか、友達と食事に行って普通の食事を取ると早く家に帰って吐き出したい衝動にかられます
ここ1週間はマイクロダイエットのようなものか、春雨ヌードルしか食べないので1日500カロリーぐらいしか取れてません
生活リズムが朝昼夜とはズレてるのでどんなダイエットをしたら良いでしょうか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:26:18 ID:pf1kc80i
トイレいく以外一日TVの前で座ってた時の
一日の消費カロリーはどのくらいですか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:37:30 ID:SyIs+MtE
>>52 減量時の筋肥大トレの意味
1、筋肉量の維持
2、摂取量低下による代謝低下の一時的な更新(脂質代謝の亢進)
筋肥大トレのカロリーが対した事ないって思ってるんなら、そりゃどうだろうねえ。
長時間運動するのが好きってんならそりゃひたすら長時間LSDでもしてりゃいいだろうけど。
脂肪落とすにゃ、運動云々よりも飯の量減らす事が最大の要因だから。
運動内容は、どういった痩せ方するかって問題だねえ。
ちなみに、一般人で筋肉つきすぎて困ってます、なんていうのは、まあほぼ
間違いなく妄想か激しい思い込みによるものが殆どなんで、個人的にゃ
食う量絞って筋肉量維持したほうが、たぶん思ったように痩せる事への
近道だと思う。単に体重落としたいだけなら、どーでもいーけど。
私は朝に一時間
夜に二十分のウォーキングをしています
食事は一日一食です
今日久しぶりに
カップうどんを
食べようと思っているのですがカップうどんだけ食べてもそんなに太りませんか?
>>53、
>>63 ありがとうございます。
私の場合単に体のサイズを少し落としたいだけなので
毎日1時間半ほどの有酸素だけなのですが
筋トレをプラスするかどうか迷ってました。
意味がないならやりたくないな〜とか。
でもダイエット成功したって人みんな筋トレしてるし・・とか
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:19:45 ID:SyIs+MtE
>>65 はっきり言って、スクワットで100k持ち上げるようなパワーリフターでも
足は細いよ。筋肉で太いとか行ってる人間は、まず間違いなく筋肉付けたことがない人間だと思って良いよ。
結局は体脂肪率の問題だね。
有酸素運動の意味合いってのは、運動の質として単に「運動時の消費量を増やす」ってだけの意味ね。
要はちょいと枠を広げましょ、という事。運動時のみ、ね。
ほぼ足にしか負担は掛かんないから、有酸素のみで痩せると足はがっちり、腹とか上半身はぽにょぽにょってのは
よくあるパターン。
ボディメイクがしたいです、、とかってんなら、上半身の筋肥大トレはしっかりやっといた方が良いね。
で、日常的な有酸素運動ってのは、個人的にはあまり奨めないかなあ。特に一時間以上の運動ってのはストレスホルモン増やすし。
体のサイズを落としたいってんなら、脂肪を狙い撃ちする筋肥大トレ入れたほうが
良いよ。同じ体重でも、体脂肪率が5%違うと、まぁ顔つきなんかも違うよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:30:13 ID:jM7jR+dZ
で、きのうの「ためしてガッテン」はどうだったの?
話題の途中ですいません小顔マスクって効果ありますか?
夜つけて寝ようかと思ってるんですけど
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:24:06 ID:jM7jR+dZ
>>68 ゴム臭い、人に見られると恥ずかしい、がっかりする、腹が立つ、といった効果は期待できると思います。
>>64 普段の食事のカロリーは把握してる?
それとこれから食べようとしてるうどんのカロリーが同じなら大丈夫。
まあ健康とかは度外視しての話だけどさ。
これは個人的な感想だけど、そういう質問するということは根本的に間違ったダイエットを
してると思う。情報が少ないので「思う」しか言えないけどさ。
もう一度、いろいろ勉強して見直してみては?
問題があるのは分かってやってる、っていうならそれはそれで良いけど。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:31:53 ID:jM7jR+dZ
>>64 人による。
人に聞かないと食べられないようなものは、食べなくてもいいと思うよ。
一品・一食のみを取り上げて太るだどうだ言うこと自体、ほとんど意味がないしさ。
食べ過ぎ=摂取カロリー超過が続けば、太る。それだけ。
>>69 ありがとうございます
とても素晴らしい効果の数々ですね
僕には素晴らし過ぎて見合わないのでやめる事にします
もうかったけど_| ̄|○
食べる量・内容(摂取カロリー)を一切変えず、運動をショコ30分から1時間に増やしたところ
1日で体重が600gふえてしまい、そこから減らないのですが
1日で筋肉が増える。とは思えませんし、便通もかなりよいほうなのでこの600gがどこからきたのかがわかりません。
5日ほど600g増えたまま減ってくれないのですが、これはなんの重さになるのでしょうか。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:36:51 ID:3ul7Sypd
>>72 家族にプレゼントしたらよろこばれるかもね!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:42:48 ID:jM7jR+dZ
>>73 たぶん水分。
水500cc飲めば体重は500g増えるよね。
あなたの体重がいくらくらいか知らないけど
日々のその程度の変化は単なる日常的な増減で
太ったとか痩せたとかいうようなレベルの話しではないと思うよ。
>>73 じゃ前のデータが軽すぎたんじゃない?
いずれにしても誤差の範囲だと思うが
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:47:35 ID:jM7jR+dZ
たまにはオレからも質問。
「アミノ酸プール」ってどこにあるの?
>>79 > ・日常的に細かく動くことによって体重と脂肪がヴァー
これって確かに重要な真理ではあるけど
ちまちまチリツモったものが、一回の間食とかで軽くパーになっちゃうんだよね。
まずは「要らないもんは食わない」ことが一番大切ではないかと。
>>64 貴方がどの様な理由で1日1食か、またどの様な内容かはわかりませんが
貴方の1日の消費カロリー以内で、まれに偏った食事をするだけでは太ったりはしません
1日1度の食事をカップうどんだけで、どれだけカロリーを摂るのか気になったりするのですが…
1度、ダイエットという言葉の意味を調べた方がいいと思います
>>75 ありがとうございます。
水分かぁ・・・。
体重は62.9から63.5になりました。5日間63.5からぴくりとも動かずーです。
体脂肪はなぜか2%ほど減りました・・・
↑意味ないかもですが、一応154cm♀28歳です
>>82 体内の水分が増えれば体脂肪「率」が減るのは当たり前ですよ
>>84 ありがとうございます。
水分ということで納得し、ダイエット続けていきます。
順調に減ってたのでちょっとショックだったのでしたorz
>>85 自分も全く同じ経験をしたのでよくわかるのです
以前より消費を増やしたのに!
減りこそすれ何故増える!?
というあの悔しさ…
しかし見せかけの増量に惑わされてはいけません
頑張ってください
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:32:36 ID:rq2IWItH
>>66 スクワット100kgwwwwwww
誰でも出来る。リフターなら200kgは無いと雑魚。
お腹がすいた!
→ホットミルク1杯を飲む(150〜200cc)
→0カロリーゼリー食う
どっちが良いんだ?
間食する習慣を無くしたい(ご飯はちゃんと食べてる)し、
栄養あるしと思って牛乳を飲むようにしてるんだが
カロリーが高いからヤパーリ0カロリゼリーの方がいいのか?
牛乳は太るのか?
>>89 何も食べない飲まない。腹減ったら水を少し飲む。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:11:26 ID:SyIs+MtE
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:14:27 ID:smho9ujd
牛乳でいいでしょ。。
全体の収支があっていれば。
>>89 ホットミルク。
「カロリーを意識して摂る」方が
「カロリーが無いと称するものに頼る」よりはいいと思うから。
我慢できればなおいい。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:41:18 ID:DQhwCt+C
スーツ11号ってLLサイズですよね?かなりやばいですか?
>>94 一番やばいのはそのオツムの中身だな
シワのびてるんじゃねえの?
>>86-87 ピザな体重なので、余分な摂取をせず運動を続ければ減り続ける。という考えで脳が固まっていたようです・・・
一ヶ月通してみれば結果的に減ってることになっているし、1日1週間単位ではなく
一ヶ月単位で考えていくことにします。
ありがとうございました。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:56:43 ID:uvUEGMJT
不思議に思っている事があります。
友人は154センチ38キロ。たまに35キロになることもあるそうです。
本人は太りたくて色々沢山食べますが増えません。
病院で調べて貰ってどこも異常なしだそうです。
酒タバコしません。運動も進んでする方じゃないです。
時々お互いの仕事が終わるとファミレスでお喋りするのですが(夜中)
デブの私はフリードリンクのお茶だけ
友人はパクパク食べてます。
周りから見ると滑稽だろうなあ私。
入れ替わりたい(笑)
体質としか言いようがないのでしょうか?
羨まし過ぎます…
>>97 体質としか言いようがないでしょう。
そういう人もたまには居るんでしょうね。
>>90 >>92ー93
丁寧にありがトン!
牛乳の方がやっぱりいいよね。
自分は牛乳だからと飲み過ぎてしまう傾向があるんだがw
食べないのが一番イイんだろうけど自分にはまだ無理そうだ。
もひとつ質問。
十五雑穀米を好んで食べてるんだが、ダイエットにはなんの関係も利点もないよな?
通りすがりサーセン。
ウォーキングとジョギング、毎日続けて、より痩せるのはどっちだろう?
やっぱりジョギングだろうか
>>99 腹もちや栄養面ではメリットがあるんではないかな。
>>100 取り組みやすさ、続けやすさが同じで、時間も同じならジョギング。
重視すべきは1回あたりの効率以上に継続性。
いくら効率が良くても、3日でやめてしまっては3日分だからさ。
あなたが取り組みやすく、続けていきやすい方を少しでも多く、長く。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:07:02 ID:z1mgjCWN
質問させてください。いつも6時に夕飯食べてます。バイト終りの4時頃にリンゴ2つにおにぎり100グラム1つに南瓜サラダ
5時頃 豆乳&きな粉たっぷりヨーグルト200グラム食べて
6時にカレーライス
1時間起きに何かしら食べてるんですが食べすぎですか??量はたいして多くないと思うんですが…
因みに朝ご飯は8時にサラダたっぷりとゆで卵とシリアルです
>>103 食べすぎかどうかよりそれで体重減るかどうかだよ
減ってればそれでよし
減らないなら食べすぎ
>>101-102 ありがとう!
ジョギングはちときついかな。
でも頑張って続けてみて本当に無理だとおもたら今までどうりウォーキングに戻します。
>>103 食べ過ぎとか以前に「1時間おきに何かしら食べてる」という食習慣自体がよろしくないと思う。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:58:29 ID:zKX2sEo4
>>103 レコーディングダイエットを強くお奨めします
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:08:16 ID:LloZnyeX
オナニーしたら凄い汗かくから、オナニーしたら痩せるんじゃね?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:14:44 ID:z1mgjCWN
>>103です
しっかり朝昼夜と食べた方がいいですよね
満腹センサーがおかしくなった感じです
レコーディングダイエット試してみます
カツ丼はあんま好きじゃないんだ
というかスレチだろ
>>111 この時間にこれは凶悪だろ
ハンバーグやケーキ、スナック菓子より破壊力がある
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:59:29 ID:ccti9Eyt
>>116 「バランス」ってのはある程度見た目にも表れるんだよな。
量とか色とか。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:14:48 ID:P0i0Gt+H
さつまいもとお米、同じ分カロリーをとるのであれば
どちらがダイエットに適しているのでしょうか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:23:44 ID:ccti9Eyt
>>118 「主食に」ということなら米。
さつまいもはおかずとの組み合わせが難しい。
「間食に」ということならさつまいも。
ていうか、間食はねえ…ダイエット的に。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:36:07 ID:uFtaxXdx
間食したっていいよ。
全体が越えてなければ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:27:11 ID:HlIgatgc
お腹空くと体が痺れり眠たくなったりするんだけどなんでしょう?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:05:00 ID:HlIgatgc
筋トレとストレッチ、食事制限でダイエットを進行させていましたが、
1月に交通事故で左手の指の三本と右肩、右腕の骨を折りました。
足は捻挫だけだったので、寝た状態での足持ち上げなど悪足掻きをしていましたが、
案の定、リバウンドして体重が2キロほど増えてしまいました。
モチベーションが下がらない内に、なんとか取り戻したいのですが、何か上半身を
使わなくても屋内でできる運動で、オススメのものはありますか?
ショコはボロアパートのため断念しました。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:14:32 ID:iQobsf/B
>>125 昇降運動が出来ないほど床にひびいたりするのなら、長時間はきびしいねえ・・・
運動時間を極力短くして、運動強度上げてみる?それなら5,6分程度で終わる運動歩けど。
その代わり、相当きついよ。
>>126 現在はスクワットと足持ち上げ、音楽に合わせて腰を振る偽ハワイアンダンスが
中心ですので、是非ご教示下さい
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:33:56 ID:iQobsf/B
>>128 参考になればいいんだけどねえ・・・
必要なのは、小さい100金のキッチンタイマー2個だけ。
タバタプロトコルって運動があるんだけど、これはそのままやるとあまりのきつさに
耐えられないかも知れないんで・・・
ごくかるく、スクワット20〜程度(アップ)
その後、タイマーを両手にトレーニング開始。
本来なら、20秒と10秒にセットして、20秒スクワット、10秒休憩ってのが1セットとして
それを8セットくらいやるんだけど、まぁ、最初は無理だと思うんで、インターバルを
長めにとって様子見た方がいいと思うよ。
最初は15秒、15秒程度から始めてもいいと思う。
5、6セット目を超えてくると、普通にスクワットするのも厳しくなってくるけど、これは
そういう無酸素域での心配機能向上や過剰酸素消費を狙った運動。
間欠ダッシュと同じ様な感じだね。
強度はきついので、週に2,3回から様子みた方が良いよ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:48:15 ID:ccti9Eyt
>>125 焦る気持ちはわからんでもないが
治るまでは治療に専念した方がいいと思う。
身体の修理にだって、栄養とエネルギーを使う。
けがの治療中に食事を削ったり、余計なエネルギーを使ったりするのは
怪我の治りにとって良くないことではないかと。
多少体重が増えたって、身体的には今は非常時。仕方がないんじゃなかろうか。
ダイエットは健康な時に。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:51:32 ID:iQobsf/B
>>130 あ、そうだったね。
まずいね。すっかり見落としてたよ。(汗)
>>128 というわけで、今更言えた義理じゃないけど、怪我を治す事に専念してください。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:22:14 ID:4jCFOT6m
ちゃんこなべに入ってる白菜はだいたい何キロカロリーなんすかね?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:37:50 ID:4jCFOT6m
お肉とうどんを避けようと思ってますからかなり多めに食べますね;
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:49:56 ID:uFtaxXdx
食うと食った分以上腹が前に出る
消化しおわるとぺったりへこむ
迫り出すのを何とかしたいんだけど腹筋つけたらマシになる?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:02:07 ID:8KXE4C2v
満腹なのに何か食べたくて食べてしまいます。
どうしたらいいでしょう
>>139 食べたいなら気のすむまで食べましょう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:15:52 ID:AS4bapZX
質問です。
二年前に5キロ落としてそれからずっと43キロをキープしてました。
でもここ一ヶ月ほどで生理のときに体重が増えてから終わったあとも戻らなくなり、
今までと同じ食生活をしていてもずるずる体重が増え続け+2キロになっちゃいました。。
今は摂取カロリーもかなり抑えて運動もしているんですが、増えた体重が一向に戻りませんorz
痩せない期間みたいなものが存在するんでしょうか?
このまま体重が増え続けてしまうんじゃないか、と恐怖でストレス溜まってます。。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:49:00 ID:uFtaxXdx
質問です。
朝晩の自重筋トレとストレッチだけで、筋肉と体型はキープ出来るものですか?
減量を終えて今月から維持に入ってるんですが、この2週間で体重が1kg以上、
体脂肪率も18%まで落ちてしまいました。
スペックは26歳専業主婦。
153,5cm/41,8kg
生活強度は家事を意識的に沢山こなして高くしています。
・減量中…筋トレは勿論、毎日1時間の有酸素を2本。
・維持開始…有酸素を毎日1本に減らす。
でも維持開始1週間で既に0,8kg落ちてしまったので、
有酸素を更に週に3本に減らしたんですが、また更に0,4kg落ちてしまって…。
食事はきちんと3食バランスよく摂っていますが、少しでもカロリー増やそうと
ハイカロリーな物を食べると結局膨満感で次の食事が食べられなくて…。
今更身体に悪い物を摂る気にもなれないし。
なら運動を減らすしかないのかと思ったんですが
筋肉とボディラインは弛ませたくないので、質問させて頂きました。
自分としては、ストレス解消にもなるので出来れば運動は続けたいですが
これ以上痩せるのも怖いですし、元の43kgまで体重増やしたいです。
>>142 1.他の体重計に乗ってみる
2.デジタルなら体重計の電池を替えてみる
3.体重教から改宗して他の観点からダイエットを考えてみる
4.気にしないで続ける
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:50:54 ID:gRgUWBjg
>>144 体重の数字を気にしなきゃいい。何で気にしなきゃいけないの?気にしなきゃいけない理由でもあるの?
病気でも無ければ、もう太ってもないんでしょ?数字を気にせずに今の生活を続ければいいだけ。
数字に取り憑かれて無駄なストレス感じてる自分をバカバカしいと感じない?
>>146 レスありがとうございます。
あまりに低体重になると身体に悪いとどこかで見たので、気になってしまったんですが
気にせずこのまま続けて良いんですかね?
見た目もガリの域に来てるので、自分でもちょっと気持ち悪いですが
確かに数字だけに捕われて制限するとストレスは感じますね…。
ありがとうございます、もう少しおおらかになってみます。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:15:46 ID:GB3rMlKT
>>142 消費カロリーは代謝の変化等もあって結構変動します。
それと水分量の変動もあるので2kg程度なら慌てる事は無いと思うよ。
心配であればとにかく摂取カロリーを変えない事。
こちらは消費カロリーよりコントロールしやすいから。
摂取カロリーを増やさない限り体重がどんどん増えるという事は有り得ないですから。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:23:17 ID:GB3rMlKT
>>144 >筋肉と体型はキープ出来るものですか?
2週間で1kgというのは誤差の範囲ですがとりあえず上記については
筋量については現在の状況、それまでやってきた事(トレーニング)によりますね。
今までと同じ事を続けるのであれば良くも悪くも今までと同じ程度の状態が維持されます。
きちんとした筋トレをしている人であれば有酸素運動で得られる刺激は殆ど無視できるんだけど
自重の軽い筋トレなら有酸素をやめた事の影響が出ちゃうかもね。でも多分微量なので気にしなくていいと思う。
体型については筋量より脂肪量の増減の方がはるかに影響力が大きいので体重を変えないようにすればいいでしょう。
あとは実際にやってみて加減するしかないです。
自重と言えども筋トレは最後まで続けた方がいいよ。
というかそのBMIを維持する程度の食事量なら食べるのが難しいって事はないような気がするけどね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:30:08 ID:BV9uVeGl
身長152です。
何キロからがデブですか?あとグラドルになるには大体何キロくらいがベストですかね(。_、)?
俺は太った女の段々になった腹の贅肉の隙間にチンポを挟んで射精するのが趣味で、
そういう太ったグラドルがいないかなあと常に望んでいる。
>>150 80kgぐらいでオケ
デブでオケ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:53:29 ID:7QSdnGKH
>>149 レスありがとうございます。
それを聞いて色々安心しました!
朝晩の筋トレはしっかり、有酸素は加減しつつ続けていこうと思います。
食事は量があまり食べられなくなってしまったので…回数でなるべくカバーするようにしてはいますが。
体重、体脂肪については誤差と聞いて半分安心できました。
ですが自分一般的な長い停滞期らしきものがなく痩せてきたので
(強いて言うなら週の前半は停滞→週の後半は毎日200gずつ減るという感じで約3ヶ月間ずっとそう)
ある意味危険な体質なのか?
運動をセーブしない限りこのまま痩せ続けるのか?、と少し心配でした。
杞憂なら良いんですが…。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:44:30 ID:IUSHvizw
168cm54kg女です。
ダイエットをして51kgを半年ほどキープしてきたのですが、最近ある程度量のある食事をしないと排便がないことに気付き、食事におからやひじきを取り入れ、食事の量を増やしました。摂取カロリー自体は変わっていません。
水も一日1リットルは飲むように心掛けるようになりました。
一時間程度有酸素運動もしています。
にもかかわらず、ここ2週間程度で急激に1日に200gぐらいずつ体重が増えて、今朝ついに51kg→54kgになってしまいました。排便もちゃんとあります。
もう悲しくて悲しくて仕方なくて、どうすればいいのかわかりません。
食事の量を以前のように少なくすれば体重はもどるでしょうか。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:52:55 ID:taQiyPoA
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:57:19 ID:Uptt/d07
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:40:59 ID:X6YFhVmC
身長167センチ
体重 69キロ
B103
W78
H99
です。
肩幅もカナリ広いので凄くデカイ女です。
10キロ以上の減量をしたら、少しは体の大きさもダウンするのでしょうか?
デカイ女から普通の女になれるのでしょうか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:08:02 ID:zBZBdvhQ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:13:10 ID:2dOePaMF
160cm
56kg
35.8%
です。間食しない、夜控えめに3食食べる、朝コアリズム40分をしていますがなかなか体脂肪、体重が落ちません。体脂肪を20%台にしたいのですが何か他にした方がいい事はありますか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:17:30 ID:Utqfe6gh
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:18:18 ID:Utqfe6gh
>>157 骨格を越えて小さくなることは出来ないけれど
見た目の印象を変えることは出来ると思うよ。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:29:08 ID:2dOePaMF
159
>>160 すみませんまだ10日です。でも全く変動がないので何か足りないのかと思って。カロリーは、多分前の半分位にしてます。前は食べたいだけ食べてたので…
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:31:49 ID:Utqfe6gh
>>162 10日は目に見える結果を望める期間ではないよ。
極端なことをやる→結果が見えない→挫折
そんなこと今までもやってない?
目に見える結果が出るには時間がかかるよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:38:35 ID:taQiyPoA
>>163 > 目に見える結果が出るには時間がかかるよ。
本当にその通り!しかしそれがわからない人が多すぎる。
ダイエットは長いスパンで見なきゃいかんのだがね〜。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:42:48 ID:Utqfe6gh
自分のやってることが信じられず
目に見える結果がないと安心できない。
その気持ちはよくわかる。
でも、目に見える結果が出るには時間がかかる。
その間、どうしても不安なら、それはもう理詰めで納得させるしかない。
ダイエットはお前を裏切らない。
裏切るのはいつもお前の方だったじゃないか。
あきらめたらそこでゲームセットですよ(AAry
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:49:13 ID:2dOePaMF
>>162>>163 ありがとうございます!今まで運動系のダイエットした事なくて焦ってました。しばらくこのまま続けます。この内容で数字減りそうですか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:52:11 ID:2dOePaMF
>>165 私、痩せたいです
ありがとう、このまま続けてみます。
168 :
154:2009/03/15(日) 12:52:43 ID:IUSHvizw
食いモン控えめが本当に控えめなら余裕。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:17:52 ID:CTnrVpAB
>>159 1日の消費カロリーはどれくらいですか?出来れば運動量を
増やした方がいいと思いますよ。そのスペックなら2ヶ月経てば
かなり体重は減ると思います。
>>168 女性の168cmなら標準体重は57〜58sでしょ?54sなら十分スリム
ですし体脂肪率20%も理想的です。これ以上減らす必要はないのでは?
むしろあなたの適正値が168cm54s20%という数字なのかも。
特に食事量を増やしている訳ではないのですよね?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:19:14 ID:4zVqIwAe
はじめまして。
私、見た目はスラーっとしてると言われてきましたが、何年か振りに体脂肪率を計ったら…30%もありました。大好きなケーキや甘い物を良く食べているからでしょうか…。
先週からジムに通って肉体改造に励んでます!!!
30%ある人ってなかなかいないですよね…。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:22:32 ID:CTnrVpAB
>>172 身長体重はどれくらいですか?ジムで何をやっている?
女性で見た目がスラッとしていて、体脂肪率が高いという人は
いますよ。体脂肪率は体質や骨格によりますから。ただ30%以上は
高すぎるので、25%前後までは頑張りましょう。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:32:41 ID:4zVqIwAe
>>173 返事ありがとうございます。
157cm46sです。
インストラクターの方にプランニングをしてもらい、体脂肪を減らし筋肉を増やす様に励んでます!!!
体脂肪率が多いと糖尿病に繋がるのかな?
>>172 要するに、体脂肪は30%あるけど、人にはスラーっとしていると言われるし、ジムにも通っているんだから、
自分はあくまでもOKだと、セーフだと、そう言いたいのか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:38:40 ID:CTnrVpAB
>>174 身長体重は平均的ですね。下半身の骨格が結構ガッシリしてる
タイプの方でしょうか?糖尿病というか高脂血症等ですね。
それから筋肉を増やしながら体脂肪を減少させる事は非常に
難しいので、おそらく有酸素中心で筋肉維持の筋トレという形の
指導をさせると思います。頑張って下さい。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:40:22 ID:4zVqIwAe
>>175 いやいや逆です逆。
体脂肪率が30%あるから
健康上に問題あるかなと。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:49:01 ID:4zVqIwAe
>>176 正解です。下半身がしっかりしているタイプです。
有酸素運動は重要ですね。アドバイスありがとうございました☆
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:57:24 ID:mNUuV0lZ
初心者質問スレから誘導されてきました。
くだらない質問ですが良かったら聞いてください。
糖質、脂質、タンパク質はどれも取り過ぎれば脂肪になって蓄積されるといいますが、あるサイトで
タンパク質はアミノ酸に分解しにくいという特質をもっており、
またアミノ酸を体脂肪にするためには多くのエネルギーを必要とするため、
取り過ぎて余ったアミノ酸は体脂肪にかわる前に尿中に排出される。
という文を目にしました。
もしこれが本当なのであれば、1日ササミや卵白だけの食事をしていれば
摂取カロリー>消費カロリー
であっても太ることはないのでしょうか?
(健康面や、やるやらないは別として)
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:03:06 ID:CTnrVpAB
>>178 是非継続して目標達成して下さい。
だいたい貴方の場合、脂肪だけを効率的に減らして
43sで体脂肪率25%前後になりますね。
>>179 これは結論が難しいのです。そういう説があるのも
知られています。「現段階では」その説は懐疑的だと思ってください。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:34:20 ID:2dOePaMF
>>171 ありがとうございます摂取カロリーははっきりわからないのですが、炭水化物は朝にパン1枚昼ご飯半膳です。夜は豆腐や海藻等食べてます。
運動増やしてみますね。夜もコアリズムを増やしてみます。
高脂血症か、私もあぶないですね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:45:40 ID:IUSHvizw
>>171 食事の量は増やしました、でも摂取カロリー的には変わっていません…
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:57:42 ID:CTnrVpAB
>>181 それはちょっと少なすぎですね。ご存知だと思いますが、炭水化物の
摂取不足は減量の弊害になります。元々標準体重を超えている訳
ですから1日の摂取カロリーを1900kcal程度取っても、運動によって
50s程度までは順調に減らせます。出来れば消費カロリー摂取カロリーを
算定して、計画的にダイエットを行ってください。
>>182 といいますと?
>>179 偏った食事を続けるという時点で、太るとかどうとか以前の問題。
「余ったたんぱく質は体脂肪にならず排出されるのか?」という質問にしといた方が。
まあこっちに誘導されるわなぁ。
たんぱく質を摂りすぎると、蓄積どうこう以前に、腎臓に大きな負担をかけるから、仮定の話しとはいえ無理ありすぎ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:26:00 ID:IUSHvizw
>>183 高カロリーのものを食べないようにして、コンニャクやおからなどに置き換え、食事の嵩を増したということです。
>>186 体内に物があるときはその分の重さは加わる…とはいってもう○こ出てて3kg増えるのは微妙か
ちなみに食事内容と味付けはどんな感じ?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:44:51 ID:W78VrDoq
>>157 >10キロ以上の減量をしたら、少しは体の大きさもダウンするのでしょうか?
なるに決まってますよw
サイズの殆どは脂肪のせいで筋肉が多すぎて困るなんて事は通常有り得ませんから。
ちなみに骨格は変えられないので骨格の分の肩幅や腰の大きさは減量しても限界はある。
でも肩や腰が大きい方が脂肪を落とした時は女性らしいセクシーなラインになるのでそれは有利な事なんだよ。
>>179 アミノ酸は尿中に排出されているけれど、ごくごく微量。
1日で1〜3g程度だったと思う。
また、余ったからという理由で排出されるものではないので、
大量の蛋白質を取ったからといって、その分排出されるものではない。
というのが私の認識。
>>180さんによると何かあるみたいだけど。
タンパク質、糖質、脂質による食事誘発性体熱産生の違いの方が、現実的な数字だと思う。
>>189 余ったたんぱく質がアミノ酸のまま出てくと思ってるのか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:18:10 ID:wrtGB62P
>>179 「タンパク質はアミノ酸に分解しにくい」??
阿呆か。もう一回栄養勉強しろ。糞サイトの文章を鵜呑みにするな。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:00:50 ID:blUhDjal
186さん。摂取カロリーが同じなら何か生活のパターンは変わってない?
まあ端的に言えば、蛋白質だけを食べても消費カロリー以上食べれば体重は増える。
194 :
192:2009/03/15(日) 19:14:11 ID:PrfZwLRQ
>>190 タンパク質→脂肪→ケトン体→尿のことをいってるの?
>>179の質問はそれと別じゃないの?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:21:10 ID:IUSHvizw
>>187 朝はバナナ一本
昼はその日によって違い大体300〜400キロカロリーくらい
夜はブロッコリーと牛肉の炒め物、おからとひじきと切り干し大根の煮物、ワカメスープです
味付けはほとんどしてません。かなり薄味です。
間食は大体100キロカロリーくらいで、豆腐などを使って自作しています
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:28:13 ID:blUhDjal
↑あんたそれ炭水化物不足による体質変化だよ。もっと食べなきゃ脂肪だけ増えるよ。
>>192 あなたがどれくらい代謝学に詳しいかがつかみにくい、レベルによって
言っていることは理解可能だが、ひょっとするととんでもないことを言っている
可能性もある。
余ったアミノ酸のアミノ基分解による窒素化合物をあくまでもたんぱく質代謝
の産生物でたんぱく質じゃないよ〜と釣っている場合、
たんぱく代謝が根本的に理解できてない場合
どっちだ?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:20:40 ID:IUSHvizw
>>193さん
水を飲むようになったこと、酢を飲むようになったことぐらいです…
あと、朝食を食べるようになりました。一日の総カロリーは変えてませんが…
>>195さん
昼が大体ライ麦や米粉などで作ったパン類などの炭水化物が多いのですが、やはり不足してますかね…
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:36:43 ID:+qR7dJW6
>>199 あのさ、もし本当ならとっくにマスコミ大注目されてると思わない?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:56:26 ID:7EUwbBds
>>198 だいたい1日の総カロリーはどれくらいでしょうか?
あなたの体重は54sですが普通に考えれば1800kcalは
摂取しないと。
炭水化物は女性1日最低200g〜250g程度必要ですが、その
食生活では達して無いでしょう。
生理前でもなく、排便も順調。摂取カロリーは以前と変わらないのに
体重が増加するというのは体が飢餓状態陥っている可能性有りです。
>>197 後者なので、馬鹿な私に分かるようお願いします。
>馬鹿な私に分かるようお願いします。
勘弁して下さい、、、、、
でもまあ数行なら
たんぱく質は身体に入りアミノ酸→たんぱく再合成と回転しますが
このときに余ったたんぱく質は異化(代謝)に回されます
代謝には窒素代謝と炭素骨格代謝があります
アミノ酸はまず窒素代謝によりアミノ基がはずされ
α-ケトグルタル酸に移され窒素はグルタミン酸へ運ばれます。
こうしてアミノ酸はケト酸となり、炭素骨格代謝を経て糖原生アミノ酸
ケト原生アミノ酸それぞれのエネルギー代謝へ回されます。
グルタミン酸に運ばれた窒素は尿素となりおしっこ汗などで排泄されます
かなりはしょってます
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:51:09 ID:blUhDjal
198さん。
基礎代謝とれてないじゃない?栄養バランスは良くても、それでは健康害するよ。
奇跡のジェル エナジール使ってる人いますか?効果ありますか?
>>205 効果があるなら、今頃マスコミが飛びついて大ブームの真っ最中でしょう。
その手の怪しいジェルとかに、実際に痩せたり脂肪を燃やしたり細くしたりする効果は
一切ない。
逆に、もし効果があるなら確実にビリーどころじゃないブームになるから、それから
試してみても遅くはあるまい。
寝る前はすごい腹減ってるのに起きたら全然空腹感がないのは何故ですか
今正にその状態
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:23:47 ID:9sJz6fb2
下半身デブで上半身がガリガリなんですが
どうやったら上半身に肉をつけられますか?
ちなみに女です。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:44:01 ID:yt0diKi+
先生方、教えてください。
ネギって食べた方が良いですか?
インスタントの味噌汁に入っているのですが、あまり好きではなくて・・・
これっぽっち、食べても食べなくても一緒でしょうか。
>>209 どこか一部分に脂肪を付けたりとったりすることはできない。
筋肉をつけたいなら上半身の筋トレをすればいい。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:04:39 ID:eOhodxeR
>>211 ありがとうございます。
なんで上半身に肉がつかないのか…
筋肉つけたらあばら目立たなくなるかなぁ
普通体型 女 17
ビリーをやろうかなと思ってるんだけど、ムキムキになっちゃうかな
陸上の経験があるからか力入れると足がモリッてなってるんだけど、ビリーやると悪化する?
>>207 足りない時に筋肉を糖に変えて補うアレが、関係しているとかなんとか以前この板で言ってたな
よく見なかったからハッキリと覚えてない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:33:21 ID:Sz5CXBPh
>>213 陸上部で鍛えた筋肉がビリー程度で太くなる事は無いよ。
>>212 経験上だが、筋肉は脂肪になる。つまり…胸筋増やしたあとにバストアップ系やれば良いんじゃね?
弓道はやり方によるのかもしれんが、増えてた。
>>213 女性はビリーよりコアリズム系のダンス類が良い。マッチョにはならないから。
ビリーは元が兵隊向けだし、簡単に言えば筋トレだから太い筋肉が付いて…。
ビリーは筋トレじゃなくて有酸素運動よりだとさんざんこのスレや初心者スレで言われているけど
筋肥大なんて女でそうそうできるわけないじゃん
なに適当言ってんの
>>219 有酸素寄りであっても動かす部分と負荷の問題的に、女性はダンス類が良いと言っているだけなのよーう。
大体、あんだけの運動を真面目にやればマッチョにくらいなる。
あと、マッチョ=筋肥大じゃなく
筋肉達磨=筋肥大なイメージなんだが…マッチョのイメージが違うのかしら。
>>220 見掛けがちょっとムキってなっただけでマッチョとか言わないでくれよ。
ありゃあ、締まった身体と表現した方がいいんでないか?
まぁそれだけ、日本の女性が筋トレに縁がなく、
誤解してるってことでもあるな。
携帯からすみません。
ダイエット中の社会人♀です。
昼休みにお菓子を強引に勧めてくる先輩を華麗に交わすセリフ
何かないでしょうか 。(ダイエット中というのはできれば表に出さずに)
>>220 一回、どっかの陸上部に参加してみ、ビリーがいかに生ぬるいか良くわかるから
>あんだけの運動を真面目にやればマッチョにくらいなる
体育会出身の連中はこんな風に感じないから、そう思うということは
いかに筋肉がついてない人かがわかるよ
>>222 牛乳、バター、小麦粉等のアレルギーでドクターストップが
かかってると。
>>222 やっぱそれは、同僚をのダイエットを成功させまいとする
いじめの一種なんだろうなあ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:16:20 ID:uwd/4iQQ
>>222 やっぱ「健康上の理由」か「宗教上の理由」だろうね。
でもどっちも怪しいから「ダイエット中」のほうがはるかにマシかと。
みのもんたかマチャアキが、
「昼にお菓子を食うと血液どろどろ、食わなきゃさらさら」とかなんとか言ってたとかなんとか言っときゃ
いいんじゃね
>>222 痩せるためでなく、美肌のためと言えばイイ!
宗教上とかはいずれボロが出る気がする。
お菓子が肌に悪いかは良くわからんが…。
>>222 花粉症だっつってマスクかけてりゃいんじゃね?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:20:45 ID:ACfWAQBL
>>222 ◎お昼たくさん食べたので入らない。
◎結構です。
◎微笑みでごまかす。
いちいち他人に聞くことではない。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:53:13 ID:uwd/4iQQ
「自分が欲しいから、他の人も欲しいに違いない」
とシンプルに考えてるだけ、って解釈でいいんでね?
悪意に取ってればキリがないし虚しいだけ。
(たとえ本当に悪意だとしても。)
自分の都合のいいように解釈して、妙にひねらず
「おなかいっぱい」「今は欲しくない」とか普通に対応するのがいいんじゃなかろうか。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:00:29 ID:hsxrA6Bg
虫歯の治療中なんで!止めときます!
ありがとうって笑って頂いておいて
こっそり捨てる
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:33:22 ID:2WMAJUTK
食べてすぐ寝ると太るって本当?
夜勤務で朝方寝て夕方起きるんだけど
いつもこういう時間に一度目が覚めちゃって何時間か起きてるんだけど
もう一度寝るつもりだから食べないようにしてるけど起きてるとおなか空くし
長時間食事抜いたことになって体に悪いなって思って食べるようになったんだけど
食べるとすぐ寝つける ただ起きたとき胃はモタレてる
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:51:21 ID:ETq30Hae
>>236 大して変わらんよ。
腹が減って眠れないってんなら、胃もたれしない程度に軽く食べればいい。
なんともないってんなら、無理に食う必要もないでしょ。
食べる事で眠れるてんなら、バナナ半分とかで食べればいいんじゃない?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:38:13 ID:uwd/4iQQ
>>236 「いつ食べるか?」よりも
「何を、どれだけ食べるか?」のほうがはるかに重要。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:57:54 ID:cekTh/Zs
健康を考えると寝る前は食うな。太るかどうかは意見が別れる。
個人的にはあまり変わらないと思うけど(‘o‘)ノ
朝…バナナ、低脂肪乳
昼…野菜スープ、トマト丸かじり
夜…ごはん、納豆、野菜か海藻中心のおかず
間…麦茶、シュガーレスの飴
減量を始めてからこんな感じの食生活なのですが、
栄養的に足りないものがあればアドバイスお願いします
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:18:49 ID:cekTh/Zs
まあバランス取れてますが。炭水化物と蛋白質質が少し足りないかな。全体の摂取カロリー少ないなー
>>241 レスありがとう。
現在怪我の為に運動できないので、低カロリーを心掛けているのですが…
1日にごはん一膳だけなのはやはり空腹感で辛いです。
見直してみます。
>>240 三大栄養素を摂らないと肌や筋肉、骨、内蔵がボロッボロになりますよ
>>242 ご飯と魚肉増やそう
朝と昼少なすぎ
辛いと感じてるならリバウンド率高くなるよ
ちょっと空腹くらいが一番いい
>>243>>244 レスありがとう。
そうですよね。
せっかく痩せるなら健康的に、きれいに痩せたいです。
運動できるようになれば、もう少し食べたいと思います。
>>245 基本的に考え方が間違ってるな
運動してなかろうがもうちょっと食べないとだめ
痩せるのに適度なカロリーがわからなきゃリバウンドするだけだぞ
それずっと続けたら満腹中枢狂ってくるから
そうなったら腹ぱんぱんになるまで食いまくるようになるぞ
>>246 なるほど…、とても勉強になります。
まずは、食べなければ痩せる、という思い込みを捨てなければいけませんね。
叱咤激励ありがとうございます。
ウエトレ板で聞こうかとも思いましたが、何か敷居が高そうだったのでこちらで質問させてください。 維持程度のカロリー摂取しながら筋トレしても、あんまり効果はないんでしょうか?
筋量を増やしたいのですが、女性の場合体重増やして筋トレしたら、体脂肪も増えやすい気がするので…
折角減らした体脂肪をまた増やすのには抵抗があります。
上半身がガリガリで、腰から下に肉がついてるので、
有酸素で下半身の脂肪を無くしたいのですが、上半身ばかりがガリガリになってしまいます。
165/51/22.4%です。1900kcalくらいで維持しています。
アドバイスお願いします。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:30:13 ID:kev6COsu
ダイエットの質問というか、顔の質問なんですがよろしくお願いします。
太っていて顔もパンパンです。しかし肉で目が潰れている訳ではなく二重で瞼も開いてる方なんですが、非常に目のフレーム(ふち?)が薄いんです。それで目がぼやけていて顔立ちがハッキリしません。
アイラインを引いただけで劇的に顔が変わります。
これってデブなせいなんでしょうか?
痩せた事で、目がハッキリしたと言うレスを見ますが、だいたい二重になったり瞼が開いた事による効果だと思います
上記の効果を除いたケースで、痩せて「目が濃くなる」みたいな事は、ありえますか?
痩せて目が濃くなるんじゃなくて、
痩せて余計な肉が無くなって目鼻立ちが良くなったり、奥二重が二重になった結果、
顔が濃く見えるんじゃないの?
>>248 男女関係なく、筋肉(筋量)を増やすと否応なしに脂肪も増える。
減らす方も同様。
だからビルダーは増量と減量を繰り返して脂肪率を下げていく。
これ踏まえると、
・体重増加覚悟で摂取カロリー増やして筋トレ。
その後今までどおりの有酸素。
が王道なんだろうけど、素人には難しい気がする。
気長に有酸素続けるほうがいいんじゃないかな?食べる量を少し増やして。
>>249 痩せてみるしかない。
・・・としかいえないなw
>>249 痩せると顔の面積:目の面積率が小さくなるからだと思いますよ。
お相撲さんほど太っていれば、あなたの言うところの“瞼が開く”
ということも考えられますが。。。
と、アイラインを引いただけで劇的に変わるのは、ただそんな顔って
ことだと思います、俗にいう化粧だちのする顔。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:47:19 ID:ETq30Hae
>>248 んー・・・
まぁ結論から言えば、脂肪がある程度つくくらいに熱量摂ってトレーニング
した方が、筋肥大も早いし、怪我もしにくいっていうのが本当のところ。
栄養やトレーニングの知識や経験があれば、脂肪の増える量を限定しながら
筋肉付ける事は可能だろうけど、こりゃすごく難しい。
怪我を防ぎながら、上半身の筋肥大を目指すのなら、ある程度栄養過多の状態に
しておく事がベスト。
納得行く筋肉量が増えたとか、ちょっと脂肪が増えすぎたかな、と思えば
出来るだけ筋肉量を残しながらトレーニングをする。
この場合、摂取量は抑え、負荷を維持することを目指してトレーニングする。
>酸素で下半身の脂肪を無くしたいのですが、上半身ばかりがガリガリになってしまいます
こういう勘違いはよくあるんだけど、有酸素だけでは決してバランスの良いスタイルには
なれないね。特に、体重レベルの負荷のかかる脚はある程度筋肉量維持できても、負荷の
掛からない上半身はガリガリになるっていうのは、至極当然。
とりあえず、最初は摂取量を現在から蛋白質を若干増やす感じから様子見てみたら
どうだろうか。
ちなみに、トレーニング知識や経験が無いなら、その辺のスポクラじゃなくて
フリーウエイト中心のジムに行く事を奨める。
その辺のスポクラのインストは、ほぼ間違いなく知識の無い人が多いので。
15rm3setとか奨めるようなジムなら、行く価値はないね。
>>250 一般的にはそうですよね。私の場合、鼻も高く目も開きはデカイ方で平行二重なんですが、顔がすごく薄く見えるんですよね。だからデブだからかなぁ?と思っていたんですが…
痩せても変わらない根本的な顔立ちの問題かもしれませんね
うーん
>>253 例えば貴乃花って、現役時代は顔がパンパンで、目自体はくりくりしていたけど何となく薄かったですよね?
引退して痩せたら、かなり目が濃くなった印象を受けます。
顔の面積や目の開き具合の違いだとは、あまり考えられないのですが、どうでしょう?
>>251 やっぱりその手順が王道ですよね。
でも私もできるかどうか不安です。ただのデブに戻ってしまうような気が…
減量は結構簡単に出来たのですが、やはり納得のいく体型ではありませんでした。
下半身に比べて上半身がボリュームなさすぎて…
有酸素は減量以前に楽しいので、これからも続けようかなと思っています!
>>254 今は公営のジムでマシントレしているんですが(県内にスポクラ以外の本格的なジムがないのです)
今は一番軽い負荷(5kg)もマトモに扱えないような筋力です。
ダンベルカールしていると手首が折れそうと係員の人に言われてしまいます。
非力すぎて情けない次第です。
有酸素で上半身ガリになる理由がわかりました。全身から均一に脂肪がなくなる=全身バランスよく細くなる
だと勘違いしていました…。
減量時は1300制限で蛋白質も足りなかったと思います。今は維持しながら
タンパク質多めに接種して筋トレしながら様子を見たいと思います。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:13:26 ID:ETq30Hae
>>257 2chではまともなアドヴァイスを得るのも難しい。
gooのフィットネス板の過去ログを辿ればその手の情報は、かなり良いものがあるよ。
あの掲示板には女性トレーニーも多いし、結果も出せてる。
本気で取り組みたいなら、一度調べ上げた方が良いよ。
特に特定のIDで検索かけると、幸せになれる可能性が高くなるかもね。
>>258 そんな所があったとは知りませんでした!
ウエトレ板を一通り見てみたのですが、男性トレーニーの書き込みが多くて
(しかもある程度の負荷のトレーニングが既にできてる人が多いし)
後ずさりしていたのですが、そちらの方を見てみます。
ありがとうございます!
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:21:16 ID:ETq30Hae
>>259 あー。。。どうせなら、もうひとつ。
「肉漢」で検索かけてみよう。この掲示板にも女性トレーニーがたくさん集まって情報交換してるから
一度見てみれば良いよ。
>>260 重ね重ねありがとうございます!
調べてみます〜!
>>261 あそこは過去の質問を良く読まずに質問を立てると詳しい人間はレスして
くれずにピラニアのような知ったかぶり人間どもが集まってくるよ
まずしばらくROMに徹するほうが良いかもね
263 :
262:2009/03/17(火) 15:30:01 ID:wwuGAC5M
今言ったのは教えてgooのほうネ
>>262 そ、そうなんですね…
今ちょうどROMっている所です。しばらく有用な情報を集めることに集中します。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:38:22 ID:ETq30Hae
>>262 w確かにそうだね。
まぁねぇ・・・gooの場合は、基本的には質問者が回答を選ぶわけだけど、そらもう
とんでもない回答が良回答に選ばれたりしちゃうからねえ。
ある程度、回答する側が回答する相手を選ぼうとするのは仕方ないと思うよ。
だから、回答者はよーく選ぶ必要があるね。
はっきりって、その辺のスポクラのイントラなんぞ吹き飛ぶような経験と知識を
持ってる人がたくさんいるから。
ま、その辺も回答を詠んでいれば、絞れてくるよ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:02:41 ID:J9d/5xiV
>>257 >下半身に比べて上半身がボリュームなさすぎて…
ダイエットの過程で体型のバランスに不満を持つようになる人は少ないないですね。
具体的には
1、ある部分の脂肪が過剰
2、ある部位の脂肪、または筋肉が不足
という状態になる事だね。
狙った部位の脂肪の増減は原則不可なので対応策としては
1に対しては「減量する事で過剰な脂肪を落とす」
2に対しては「狙った部位の筋肉を増やす」
これを同時に進行させるのは他の人も言ってるように非常に難しいのでより気になる方から攻めていく事になります。
そしてこれが非常に重要な事なんだけど脂肪を落とす事に比べて筋量を増加させる事は桁違いに難しいです。
この板の人なら恐らくは1を重視するだろうから「これ以上筋肉を減らさない」という前提条件を付けた上で「減量する事で過剰な脂肪を落とす」を目標にした方がいいよ。
少なくともある程度のトレーニングのスキルが身について神経系の発達も落ち着いて筋力アップが頭打ちになってから考えた方がいい。
いきなり増量期を設けても失敗の危険、つまりただデブるだけっていう危険が高すぎると思うよ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:05:20 ID:J9d/5xiV
>>254 >15rm3setとか奨めるようなジムなら、行く価値はないね。
なんでさw
それがベストかどうかは意見が分かれるだろうけど少なくとも減量時の非常に一般的な不可の設定だと思うけど。
ほとんどのジムが行く価値なくなっちゃうよw
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:12:40 ID:ETq30Hae
>>267 本当に筋肉をつけることを知ってる人間なら、15RMなんていう設定は
しないから。
減量時であろうが、筋肥大を狙う場合であろうが、筋肥大のプロトコルにおいて
6〜12RMというのが、通常であるはずだが・・?
減量時においても筋肥大レベルの負荷が筋量維持にはもっとも適している。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:25:50 ID:J9d/5xiV
12RMでは筋肥大が起きて15RMでは肥大が起きないとw
人の体はそんなに精密機械のようじゃないですよ。
減量時ならなおさら。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:42:48 ID:ETq30Hae
減量時に筋肥大は原則起こらんと思うのだが・・・
部位やトレーニングの組み立て方でREP数やセット数を増やしたり
負荷のかけ方を変えるってのは当然だけど、それはある程度経験を積んで
自分にあう方法を模索していく以外ないのでは?
15RMでも、今までよりも負荷が強く、栄養が足りていれば筋肥大は起こる。
特に減量時の様なアンダーカロリー時においては、負荷を下げないという事が
筋量維持の原則なのだが、なにゆえ15RM?
アンダーカロリー時での高回数トレは避けるのが普通だと思うのだが・・?
少しフォローに入りますか、、、、、
15RMってのは非常につかみにくい重量なわけですよ
初心者の15RMってのはまず重量設定がきちんとされてない
・15RMはエネルギーの糖代謝での枯渇を狙ったもの
・10RM以下と15RMでは稼動する筋線維の種類が違うし神経系への働きかけも
違う、(typeUaとtypeUab、typeUb、typeUc)
・10RM以下と15RMではCP代謝が違う
・15RMはフォームが悪く補助筋と主動筋のバランスが悪くても行えてしまう
関節負荷が回数により増えて特に減量時に故障が起こりやすい
・高RMでは同一負荷でも女性はロイシン酸化を起こしにくい
というか、根本的に初心者は15RMの負荷設定が向いてない、15RMは
その日の状況によってかなりレップが食い違う
教えてgooの悪いところは、知ったか回答が入っても反論できないとこ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:56:52 ID:J9d/5xiV
えーとですね。
ダイエット目的の女性にとって15RMの負荷の設定というのは筋トレをやりにジムに「行く価値はない」ほど間違っているかどうかって話だよね。
15RM3セットなら15−12−9回とかになるわけですがそれじゃやる価値ゼロの無意味な筋トレであると。
自分はその意見には全く同意できませんけど、まあ考え方は人それぞれなのでいいんじゃないですか。
これを読んだ人、あるいは実際にジムに通っている人なら周りの人、スタイルがいい人を見て判断すればいいと思いますね。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:57:14 ID:ETq30Hae
>>271 あっ、またお逢いしましたね。
またまたフォローされてしまいました・・・(汗)
あそこは指摘回答禁止ですからね・・・つまらん事ですが・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:58:32 ID:J9d/5xiV
>>271 あなた「自称ビルダーさん」でしょ?
よく会うねw
そして相変わらずのレスだ。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:59:11 ID:ETq30Hae
>272
ダイエット・・というか。この場合の質問者はボディメイクを念頭においてるわけだし
そこで15RMのメニューを組むようなイントラなら、そういう知識は無いと
私は言ってるんですが。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:59:13 ID:J9d/5xiV
>>273 そしてあなたは「ビルダーは極端に足が遅い」って言った人かな?w
>>266 画像を貼るのはスレチかもしれないのですが
http://imepita.jp/20090317/608930 胸の下の骨がボッコリ出てることに加え、腰周りから太ももの肉が残っているので
これをどうにかしたいといった感じです。同時に対処するのは無理だと思うので、
筋トレで残り少ない筋肉を維持しながら、体脂肪を落とすというのがベストでしょうか?
以前初心者スレで極端に筋肉が少ない場合、軽いトレでも筋肉が増えるというカキコを
見たのですが、甘いでしょうか?
確かに無知な人間がいきなりオーバーカロリーにしても
ダイエット前に戻るだけですね…。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:05:35 ID:ETq30Hae
>>276?
は?訳がわからん・・・
そういう憶測でモノを言うのはどうかと思うが・・・
ビルダーは少し訓練をすれば、短距離なら相当早いと思うが・・・
ちなみに、筋肉量が多い為に酸素消費量が多く、持久力が落ちるのは仕方が無いが
筋量に比較して筋力も相当にあるのがビルダーでは?
>>274 ?自称っていうか、オレ、ビルダーじゃないよ、ただの趣味トレーニー
ジムが15RMを勧める理由を考えればそのジムに行く価値はないんじゃない?
その理由がわからないようじゃどうしようもない。
どうでも良いが理論的なことに感情で噛み付くのは良くないよ
理論には理論で返し、経験には経験で返す。でないと発展した会話が出来ない
わね。
少なくとも根本的には
>>275の言うとおり
・15RMのトレーニング自体を否定してるのではない
・15RMのトレーニングを薦めるジムがタコといっている
・15RMの負荷設定は難しくて初心者が効果的に行えるようなものではない
だな
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:13:14 ID:ETq30Hae
・・えーっと、ちょうどいいところにでてこられたんで・・w
>>248さんへ
gooの過去ログを辿る中でもID:et2BFcXC氏の様な回答をする人を追っかけた方が
良いです。多分、目から鱗な内容がてんこ盛りです。
目から鱗ねえ...
流れが素晴らしすぎて〇からウ〇コ出た
感動のあまり鼻汁が止まらない
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:08:57 ID:J9d/5xiV
>>278 すみません、人違いでした。
謝ります。
>>279 同じくすみませんでした。
以前思い込みが激しく間違った事を強硬に主張される自称ビルダーさんがいたもので。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:23:33 ID:J9d/5xiV
>>277 画像を拝見しましたがあなたの場合骨格的に腰のボリュームがあるんだと思う。
そしてご自身が思っているほど下半身の脂肪は多くないと思います。
なので更に減量をするという方針はベストじゃないかもしれない。
可能であれば筋肥大目的の最も効率が高いとされるトレーニングを標準にしてしばらくやってみるといいです。
その場合でも無理に体重を増やす必要はないよ。
減らないように気をつけながら筋力アップを目標に数ヶ月続けていけば自ずと体重も増えます。
増量っていうのは筋肥大を伴う筋力アップに対して必要なので闇雲に食べる必要はないです。
筋力アップの停滞が続くようならそこで食べる量を増やせばいいです。
胸と背中、余裕があれば肩のトレを頑張って下さい。
ttp://www.madonavi.com/images/top_dume.jpg ちなみにこの人だって足は細くないけど格好いいスタイルだと思う。
すみません。質問なんですけど。
イマ、自分は多分成長期?の高1男子なんですけど。
本気で、ダイエットしようと思ってます。
でも前、ダイエットだからといって食事の量を減らして
2週間ぐらいがんばってる時がありました。
そしたら、はじめてから16日目ぐらいのとき
朝起きたら、腹痛と空腹の間みたいな感じで
すごい気持ち悪かったので、多量に食事を摂ってしまって
リバウンドしたんですよ。
だから、食事の量をなるべく多めに摂れて痩せられる
ダイエットとかないですかね?
>>285 レスありがとうございます。
自分でもほかの人の画像と比べてみて、腰が随分張ってるなぁとは思っていました。
骨盤が開いているせいかとも思い、骨盤矯正体操などもしていたのですが
思うような結果は今のところ現われていません_| ̄|○
アドバイス頂いたとおり、実践してみます。
写真の女性は健康美!って感じですね。私はここまでヒップが上がっていないので
そこも鍛えたいと思います。
288 :
279:2009/03/17(火) 20:20:58 ID:et2BFcXC
>>284 いや、こないだもそれ(自称ビルダー)言われたんだけど、、、、、
良くわかんないからスルーしたが、
謝ってもらってこういうこと言うのちょっと失礼だけど
もし
>>275の言うことがわかんないようなら、あなた経験値が低いよ
初心者が15RMで
> 15RM3セットなら15−12−9回
こんなきれいなセット組めないから、ましてや減量と組んで
大抵は
15−15−15
とか
12−15−12
とか
12−16−15
とかこんな風になるから(全部理由説明できるが)
こないだ絡んできた人があなたなら、その人の言ってることもあながち
間違いじゃないかもよ、詳しい人間や経験豊富な人間の言ってることって
その辺の筋トレサイトで勉強している人には理解できないことが多いから
(他の掲示板でその辺は良くわかってる)
経験者どおしだと言ってることわかるんだけど、一般の人はどうも感覚が
ずれるから
289 :
279:2009/03/17(火) 20:28:34 ID:et2BFcXC
>>287 たとえば貼り付けた斉藤さんがどれぐらい増量時に脂肪つけてたか知らないでしょ
まあ今はフィギアに転向してるから増減量幅は昔ほどじゃないけど
以前つけた筋肉に余裕があるからそういうことができるんだけどね
>>286 食べた分以上に運動すればいい。
走れ。走れなければ歩け。とにかくどんどん体を動かすのだ。
>>286 開始時から食事の量を減らして2週間で5kg減って
ドカ食いして4kg戻ったとかそんな感じだろ
それはリバウンドじゃなくて1kgしか減ってなかったんだ
二週間ごときで結果求めんな
食事の量減らすなら死ぬまで減らすつもりで量を決めろ
成長期にアホな減量してんじゃねえっつーの
しっかり食って鍛えろ
>食事の量をなるべく多めに摂れて痩せられるダイエットとかないですかね?
ねーよ、さっさと走って来いピザ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:43:27 ID:MXakXBmt
>>288 15RMの負荷だと2セット目は1セット目よりレップ数が少なくなる事は有り得ないという事ですか。
初心者だからなんてアホな事は言わないでよ。
もはや想像を絶する話なので着いていけません。
自分が通うジムは有り得ない体質の人の巣窟のようなので参考にならないかもね。
ここにいる人の中にも
>大抵は
>とかこんな風になるから
こうならない特異体質の人が少しは、いやそれなりに、いやかなりいるんじゃないでしょうか。
自称ビルダーさんじゃないとすれば思い込みの激しい人が少なくとも二人はいるって事かw
あ、そうそう円さんの知り合いならサイン貰っておいて下さいw
15RMの負荷で2set目で16RM出来るってことは20RM位の負荷の重量設定
そもそも15RMの負荷で16RM出来るのであれば最低でも16RMの負荷のはずだが?
294 :
279:2009/03/17(火) 21:23:06 ID:et2BFcXC
>>292 きちんと15RMの重量設定が出来ている人はある程度やりこんだ人
またやりこんでいても減量中は15RMは結構ぶれる
後半になるほどね
思い込みが激しいって、、、オレの方が頭が柔軟な気がするが、、、
この辺がわからないからみんなに突っ込まれるんだよ
結局前回どこのスレだか覚えてないが、理論的な説明を理解できなかったのは
キミだけのようだったが、、、
もう少し自分の経験不足を理解した方が良い、
少し筋トレ経験あれば
初心者がクソジムに行ってこんなレップ数になる理由がわかると思うよ
>大抵は
15−15−15
とか
12−15−12
とか
12−16−15
295 :
279:2009/03/17(火) 21:25:42 ID:et2BFcXC
>>293 その通り、クソジムに行くと本来の15RM設定がわからずにトレすることになる
それがいいたい。
296 :
279:2009/03/17(火) 21:34:52 ID:et2BFcXC
RMは大きくなるほど神経や筋線維の疲労でなく乳酸耐性やエネルギー状態の
問題になる、したがってアップの入れ方その日の状態に非常に左右されやすい
また初心者だと腕引き肩上げが多くメインがオールアウトできる前に
コマイ筋肉が疲れて続かなくなる。
純粋に筋力から来る15RMを抑えて、きちんとしたフォームを習得して、アップも
15RMに対して適性に行われているのなら、きちんときれいにレップ数は
セットごとに減る
朝起きた後に運動するのですが、運動前にバナナと水を摂取してもいいですか?
運動してる間にお腹が空きすぎると辛いので…
運動の後は普通に朝ご飯を食べます
適度な量だったらいいんじゃないでしょうか
>>279 分かってて嫌味で言ってると思うんだけど・・・
・15RMのトレーニングを薦めるジムがタコといっている→客商売だから知識云々よりサービス業だから知識や実績がなくてもいいし、間違っても女性客に鬼の形相になる様な重量設定にはしない。
15RMの負荷→15RM狙いの負荷
訳すとこんな感じ?
スポーツクラブが嫌いなだけだろう。だいたいどっからスポーツジムの話になったんだ?
301 :
279:2009/03/17(火) 23:06:44 ID:et2BFcXC
>>299 > 15RMの負荷→15RM狙いの負荷
そうこんな感じ
上はちょっと違う、15RMって10RMよりもある意味きつい
10RMも15RMも鬼の形相になるレップ数は変わらない
まともなジムの15RMは主動筋をきちっと使って15レップで限界になる重さ
スポクラの15RMは「とりあえず女性用の重さを15回動かしてください」
少なくとも見る人が見ればスポクラでギッコンバッコンやっている女性で
筋肉がつくような筋トレが出来ている人はまずいない
そんなことはないという人は自分も反省した方がいい。
302 :
279:2009/03/17(火) 23:09:27 ID:et2BFcXC
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:11:35 ID:v54LkQpi
しかし、ダイエット板でよく見る筋トレしろって言ってる奴らは
みんなこんな筋肉バカなのかな?
間食もしてないし(以前はお菓子いっぱい食べてた)、3食バランス良く食べて、1週間前からジムで軽い筋トレ&エアロビクス始めました。なのに今日計ったら0.5s位増えてた…
なんでー!!ってイライラしてます。1週間では筋肉量が急に増えてその結果体重が増加なんて事ないですよね。食事制限はしたくない。
イライラします。
>>304 1kg以内の体重計の数値の変化は体重が増えた減ったというレベルでは無いので
気にする必要はありません。
>>303 このスレに合わせてくだらない質問にくだらない答えが出ているだけです。
>>305 ありがとうございます。なんかホッとしました。
心配な事があって…
全体的にポッチャリなんですが、そこに筋トレで筋肉付けたら今以上に太くなりませんか?細くしたいのでかなり心配です。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:39:29 ID:fcvo6ihL
軽い筋トレしただけで筋肉付いて太くなるなんてことはない。
>>306 三カ月ぐらいの期間である程度の結果が出ると考えればよろし。
上の方のレスにある通り、筋肉は相当努力しないと太くなりません。女性ならばなおさらね。
では足痩せには繋がりますかね?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:49:20 ID:NzNBZ/qD
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:09:16 ID:SL9PJGNH
>>294 >理論的な説明を理解できなかったのはキミだけのようだったが、、、
「筋トレと有酸素は同じ日にやっても無意味」
「だから筋トレの後に有酸素をやってももちろん無意味」
「それどころか筋トレ後に有酸素を出来るような筋トレはそれ自体無意味」
「15RMの負荷の設定を薦めるようなジムはクソジムなので通うのは無駄」
「15RM程度の負荷を使った場合2セットめの反復回数は1セット目を下回る事は無い」
えーと、あとは何だったっけ?
あなたの主張はこんな感じだったよね。
これが理論的にそうだといわれても自分の周りの実態とあまりにかけ離れているので理解できませんしするつもりもありません。
実態と乖離した理論にどれだけの意味があるのか個人的には疑問ですがあとはこれを読んだ人が判断すればいいと思います。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:13:08 ID:tAfGGdOf
>>303 元の質問が、ボディメイクをしたいですっていう質問なんだから、筋肥大トレは必須。
それを指摘してるだけの話でしょ。
はっきり言ってその辺のコナミやらマシンとかカーディオマシンばかり揃えてるとか
インストラクターが細いのしか居ないようなジムでスタイルを良くしたいです、なんて言ったところで
いつまで経ってもできるわきゃないよ。
「筋肉バカ」だとか「くだらない答え」なんていう中身の無い嫌味しか言えないのなら、黙ってろよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:16:39 ID:SL9PJGNH
というか15RMの設定が難しくて10RMなら大丈夫って言う意味が分からん。
15-16-15ってなるようなら次回は負荷を少し上げればいいだけ。
8RMのトレをしている人だって毎回同じ重量が8発出来るわけじゃない。
6発しか出来なかったら「あー、負荷の設定が低すぎたー。意味の無いトレだったー」って嘆くのでしょうか?w
>まともなジムの15RMは主動筋をきちっと使って15レップで限界になる重さ
>スポクラの15RMは「とりあえず女性用の重さを15回動かしてください」
これが「思い込みが激しい」という事だと思うけどどうでしょう。
まあどうでもいいかw
314 :
279:2009/03/18(水) 00:35:43 ID:h/MZMavB
>というか15RMの設定が難しくて10RMなら大丈夫って言う意味が分からん。
すでに理由は述べていると思うが?
要はキミは少し難しいことをいうと読み飛ばしてしまうようだな(苦笑
どうも文章が長くなると端的にしか理解することが出来ないようだ、、、
論文貼り付けても読みもしない、、、、
経験値も低くてこれじゃ会話がなりたたん。
きちんとしたジムに通ってきちんと筋トレすりゃ半年もありゃ劇的に身体は
変わる。
単純に女性でも5kg筋肉増やして5kg脂肪削れるからね
スポクラにボディメイクで半年通いましたって人口を考えてみ?
そんで世の中にいい体してる人ってそんだけいる?
きみのが言う当たり前のことを行ってボディメイク成功する人なんてほとんどいないよ
だって効率悪いことばっかだから、なんせ時間がかかる、やめちゃうよ結果出せない
から
もう筋肉ネタはいいよ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:17:13 ID:qMpCbt3o
いきなりでごめんなさい。
生理のときって、あまり食事制限とかしても意味ないんですか?
誰かわかる方お願いします
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:20:43 ID:ea4FApHh
>>316 月経後が一番痩せやすい。
月経前、月経中は痩せにくい。エネルギーを溜め込もうとするみたいだよ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:22:46 ID:mxK7zUNZ
↑そんな事ないよ。ただ一般的に生理の時は生命活動のとして
水分や栄養を吸収しやすくなるから、比較的痩せにくい体に
なる。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:25:46 ID:qMpCbt3o
>>317さん
そうだったんですかー
ありがとうございます!!
この一週間ほとんど食べてないんですが、
普段できないニキビが日に日に増殖してます。
食事量を減らしたことと関係あると思いますか?
ちなみに、ビタミン、ミネラルのサプリは飲んでいます。
生理前に溜め込むのは水分だと思うけど
水分が溜まってむくむから体重の変動が目に見えないだけで、ダイエット効果がないっていうこととは意味が違うと最近気づいた
生理前も生理中も生理後も粛々と続けるだけ
体調と相談しながら
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:59:49 ID:tAfGGdOf
>>313 如何にトレーニングできてないか、丸分かりなんだが・・・
フォームもターゲットの稼動もきちんと出来てない初心者の15RMってのが
どういうものか理解してます?というか、筋トレした事の無い人のトレーニング
って見たこと無いんじゃ?
それこそ、本当に回数バラバラになるんだけど。
上がらなさそうだったら、違う筋肉稼動させても上げようとするし、実際に15rm程度の負荷なら
1〜2回は上がってしまう事もある。マシンとかだと軌道が決まってるから、余計なんだけど。
もういい加減止めろや。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:04:12 ID:sd1QA7mG
筋トレって難しいんだね。とりあえず心拍数上げてりゃいい有酸素運動は楽なもんだ。
最近運動不足のため自転車通勤しようかと思っているのですが
往復1時間程度なら脚ムキムキになったりしませんよね?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:19:40 ID:IehpkU6S
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:34:26 ID:704+MUXS
>>325 あなたにとって「筋肉の形がわかる脚」は「ムキムキ」ですか?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:36:21 ID:Lj6qNRBq
スペック
女/20歳/166/56.5/24%
ターボやタエボを始めて3週間以上経ったところです。
週5以上は毎日30〜40分やるようにしているのだけど
3日前くらいからいきなり両足の甲が痛い。
歩いたり、しゃがんで足の甲が曲がる動作をすると痛みがくる。
とりあえず家にいるときはシップを貼ってはみたものの
あまり改善せず…
今まで全然運動しなかったせいなのか足の甲が痛むなんて
初めての経験なので戸惑ってます
家で裸足でターボやらやってるのがやはりよくないのかな?
というかエクササイズDVDって普通家でも靴はいてやるものなのかな?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:45:19 ID:ufXKl0jK
最低でも三ヶ月は続けてレスしなよ。
デブは超短期間で結果を求めすぎ。
オマエらの球体を形勢するのに何年を要した?
デブは一日してはならず。
健康体も同じ。
考え方を変えなければ新しい自分は生まれない。
男性って女性より痩せやすいんでしょうか?
生理もないし同じ体重なら男性のが基礎代謝も高いし。
…イヤゴメン。ダイエット自体は順調なんだけど
月の半分は女性の事情に翻弄される体に少し疲れちゃってorz
朝体重が72.8でした
その日は1000kcalしか取りませんでした
翌朝73.2になってました
どういうことか説明してください
1〜2kgの増減は脂肪どうこう関係なく毎日起こるものだよ。
体重が増えたまま2・3ヶ月たっても変わらないとかなら脂肪か筋肉じゃないのかなー
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:40:41 ID:704+MUXS
>>329 「結果が出ない」って話じゃなく「足の甲が痛い」って質問ではないかと。
実はオレもそういう回答付けようとしたんだよね、直後に。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:42:51 ID:704+MUXS
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:43:26 ID:704+MUXS
>>331 おもに水分。
それは日常的な体重の増減です。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:46:56 ID:Lj6qNRBq
>>329 自分へのレスだとは思わなかった
申し訳ない、わかりづらかったかもしれないけど
>>334の言うとおり足の甲が痛む件についてだったんだ
こういう経験した人いるのか、
あと家で靴はいてやるものなのか教えて欲しくて。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:51:52 ID:704+MUXS
確かに、硬いフローリングの上で、飛んだりはねたりしたら、足痛めるよな。
かといって、家の中で靴を履くという発想は、なかなか浮かばない。
>>333 >>336 ありがとうございます
参考までに移動管理平均法で体重記録できるソフトはございますか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:10:02 ID:XTeQZ8kd
水分て、つまり汗やおしっこのことですか?
寝る前と起きた直後で変動があるってことは、寝汗しかないですよね。
そんなにかいてるつもりはないんだけど・・・いつも0,5kgは減るので・・・
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:10:17 ID:704+MUXS
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:12:02 ID:704+MUXS
>>342 人体の6割程度は水分だよ。
それらは汗やおしっこだけだけではない。
川を流れる水量が同じでも、流れが滞れば水位が上がるだろ?
>>342 呼吸だけでもかなり水分は減る。皮膚呼吸でも減る
内臓で食ったものなど消化するとき、加水分解が起こる。これも水分を消費する。
もうちょっと生物とか勉強しれ
>>341 >>343 ありがとうございます
エクセルは使いにくく、そのソフトはフリーでないので諦める事にします
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:18:27 ID:N3pt5WH4
ナタデココってカロリー無いんですか?
ゼリーdeゼロって言うゼロカロリーのゼリーの中にナタデココも入ってますけど、気になりました
ナタデココのカロリー調べると普通にカロリーあるし…
食感の違うゼリーという可能性は?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:25:54 ID:N3pt5WH4
>>348 いや、ナタデココ入りってでかく書いてあるし裏の原材料名にもナタデココって書いてあります
これ本当にゼロカロリーなんですかね?
それとも少しはカロリーあるけど表記しないで良い範囲なのか…よくわかりません
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:41:49 ID:N3pt5WH4
>>350 てことはナタデココは多くても5kcalってことですか?
なんだか不思議だ…
まあゼロカロリーのお菓子なんて体に悪いから食べないのが1番ですけどね
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:52:51 ID:sagSlPu8
どうも。初めて訪問します。
俺は身長168か169で、体重は...80。
もう腹とかひどいことになったり、男なのに胸出てきちゃってたり。
なので、ダイエットを今日からしようと先ほど、ウォーキングしてきました。
大体2,3時間歩きました。
明日も続けたいのですが、
一日1回じゃなかなか体重も減ってはくれないと思うので、
家でもできるダイエットなんかはないですか?
あれば教えてください。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:57:22 ID:704+MUXS
>>351 ではなくて
そのゼリーとやらにナタデココが何gくらい入ってるか?って話でしょ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:59:39 ID:704+MUXS
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:01:54 ID:fpx7+eDu
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:06:39 ID:N3pt5WH4
>>352 そうだったんですかぁ、わざわざ調べてくださってありがとうございます!意外に低カロリーだったんですね
今度小腹が空いたらナタデココ食べようかな。シロップは流して
>>358 ゼロカロリー菓子が他の菓子に比べて体に悪いなんて事はないぞ
菓子自体が体に悪いということかね
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:36:03 ID:sagSlPu8
>>355 ありがとう
いろいろとためになることが書いてあって助かりました。
>>356 そのスレ気づきませんでした、スマソ。
ありがとうございます。
>>353 食事制限
そのペースでウォーキングしても続かんよ
3時間歩くなら
1時間走ったほうがいいのではないかと思う
毎日3時間なんて続くわけない
ニートならともかく…
まあ体重重いと、膝に負担は行くけどね…
そのスペックじゃ1時間は無理だな
3キロ程度からかな
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:47:14 ID:704+MUXS
ひさしぶりにラテセルサイトレーナーやろうと思ったら
液晶表示が出なくてワロタ
万歩計片手にトレーニングしてた
ラテセル→ラテラルだったorz
これって直せないのかね
ググッたが見つからなかった。
直接ダイエットの質問じゃなくてスイマセン
368 :
342:2009/03/18(水) 18:20:49 ID:XTeQZ8kd
水分について質問した者です。
>>344 >>345 レスありがとう!
全然わかってなかったからちょっとびっくり・・・
ちゃんと勉強するよw
ホメオスタシスが発動しだすとうんこが出にくくなりますか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:34:49 ID:7ABB7q5l
>>370 全然関係ないし
ホメオスタシスは常に機能している。
朝昼夜それぞれ食パンに牛乳で痩せますか?
ここで聞いていいのか迷ったのですが
拒食症って、現在の体重が肥満の状態でもなるものなんですか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:06:01 ID:7ABB7q5l
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:06:25 ID:kRGDzfWy
>>372 一時的に痩せたとしても、食生活を戻せば元に戻るだけ。死ぬまでそのメニューで生きるならどうぞ。
>>373 拒食症は精神的なものだから体重は関係ない。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:10:55 ID:YmiEqSN1
163♀ 59キロ
体脂肪率28%ってヤバイよね??・・・
タニタの体重計じゃ標準って出るけど、ググるとこの身長と体重の標準は23%あたり。
体重もだけど、まず体脂肪から落としたい。。オススメ何か知ってたら教えて下さい(´・ω・`)
ウォーキング1時間、ジョギング30分毎日やってます。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:19:10 ID:WctnveAD
食事の量を減らしたんですが、たまに辛い物やしょっぱい物がすごく欲しくなるので、豆板醤を舐めたり濃い目の味噌汁を飲んだりしているせいか、浮腫が出て体重は増えるし顔がパンパンになります。
とりあえず何日か経つと浮腫は取れますが、もし浮腫がずっと何日も何週間も取れない状態でいると後に何かに影響しますか?
>>376 メーカーによって体脂肪率の出方は違うよ。家庭用のインピーダンス方式では
2〜3%の誤差は普通に出るし、体水分量の違いで大分変わってくる。
たった一回の計測で一喜一憂しないこと。不安だったら電器屋の見本で試してみる等、
他の手段で体脂肪率を測定してみること。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:37:21 ID:YmiEqSN1
>>379 ありがとう。私を良くわかってて感動。
まさにその通り、0.1`増えただけでもすぐ一喜一憂しちゃいます…
もっと余裕をもってダイエット頑張ります
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:30:11 ID:edZjU1An
>>376 食事管理をして食べ過ぎなければ、それだけ動いていればどんどん減量
していきますよ。
あなたの身長体重を考えると、体脂肪率28%は凄く妥当だと思います。
少しだけ太目という印象でしょうか?概算ですが、体重55sぐらいに
なれば体脂肪率も23%前後になります。栄養バランスを考えて、1800kcal
程度の食事を心がけて下さい。2ヶ月程度で目標達成できるでしょ。
>>377 専門的な見解が必要だと思います。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:31:47 ID:iKyWWDkc
カロリーゼロのお菓子が最近増えてますが、毒性はないんですか?
普通にお菓子を作ればあるカロリーをカットできるってことは、普段とは違う何か人工的なものが入る訳だから、あまり体に良さそうではないイメージがあるんですが…
あとカロリーゼロの砂糖のパルスイートも体に害は無いのか気になります
詳しい方居たら教えてください
>>382 とりあえずここ読んでみて
パルスイートにも問題のアスパルテームは入ってます。
怖いわー
アスパルテームだけ気にしても意味無い
そういう添加物が気になるなら、トランス脂肪酸などにも気を配れよ
そうしたら市販の多くのものが食えなくなるけどな
>>385 そうなんですよ
気が狂いそうになりますよねw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:43:03 ID:sFlrbWFK
夜ご飯→オール(何も食べてない)→朝ご飯
今の時間に寝てしまうと体重に影響ってありますか?
今日の夜まで起きるか今寝るか迷っています。
くだらない質問かと思いますが回答よろしくお願いします。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:53:55 ID:IUFUww61
>>388 「いつ食べるか?」よりも
「何を、どれだけ食べるか?」のほうがはるかに重要。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:59:43 ID:sFlrbWFK
>>389 反応ありがとうございます。
夜はサイゼリアのハンバーグ+サラダセット
朝はミニストップのポテトと鶏五目おにぎり
すいません友達の家に行ったため昨日のご飯は買い食いをしています。
よろしくお願いします。
>>388 夜中の間に人間は脂肪を分解するなんちゃらが分泌されるらしい
その時間は何も食べないことはもちろん
きちんと休んでいる事が重要となるらしい。
眠っている間に分泌されるらしいからだ。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:11:22 ID:IUFUww61
>>390 Q>今の時間に寝てしまうと体重に影響ってありますか
A>厳密にはあるかもしれないが、ダイエット的にどうこういうレベルではない。
あなたの食生活自体の事は、また別に自分自身でよく考えてみてください。
とにかく、一日一食だけを取り上げてどうこう言ってもしょうがないんだよ。
「いつ」にしろ「何を」にしろ。
寝てなくて、仕事や学校があるわけじゃないなら、つまらんこと考えずにまずは寝てください。
身体や健康の事は、起きてからじっくり真剣に考えてください。
まとめ:とっとと寝ろ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:02:24 ID:CDkqfL1d
質問です。
よく夜遅くに食べると脂肪をため込みやすいと言いますよね。
でも取り過ぎた余分なエネルギーが実際に脂肪に変わるのは二日後という話を聞きました。
それだといつ食べても脂肪への変換には影響ないように思えるのですが、実際の所どうなんでしょう?
>>393 よく言われている訳はこの研究
夕刊フジBLOG:体内時計のリセットで「夜食で太る」を撃退
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3650.html BMAL1と名づけられたタンパク質が脂肪貯蔵に関係があり、
それが夜に増え、昼間は減るというのがその根拠ですが、
----------------------------
ただし、BMAL1の量の差が20倍あるといっても、ため込む脂肪の量が20倍になるという意味ではない。
「BMAL1と脂肪との量の関係の解明は、今後の課題です」
----------------------------
とあるように、どの程度実際影響があるかはわかりません。
個人的には時間帯による差は、摂るカロリーの総量と内容に較べればあまり気にする必要はない
と考えます。
脂肪代謝が二日後というのは初見です。ソースがあれば教えてください。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:20:44 ID:IUFUww61
>>393 「脂肪への変換」自体には多少は影響があると思うが
体脂肪は運動でしか消費されないわけではないので、
日常的にカロリーの平均収支がマイナスならトータルでは影響は無いはず。
あと、体脂肪は常に合成と分解を続けているわけだけど
「今余っているエネルギー」が「2日前に食べた分」だなんてわかると思う?
2日前云々はそもそも全く関係がないということ。
つまり
「いつ食べるか?」よりも
「何を、どれだけ食べるか?」のほうがはるかに重要。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:33:11 ID:n9W4LZ1M
「いつ食べるか?」よりも
「何を、どれだけ食べるか?」のほうがはるかに重要。
↑
バカみたいに何度も言ってんじゃねーよ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:43:05 ID:IUFUww61
>>396 あなたのように何度も読んでる人ばかりじゃないと思うけど。
「何度も言う」こと以外になんか問題がある?
とても大事なことだと思うんだが。
>>396 ログ読まずに同じ質問が繰り返されるから回答も繰り返されるだけだハゲ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:48:37 ID:bN+ZNIJm
とハゲがブチギレております^^
20代半ば♀156cm58kg31%
食事に気をつけて(お菓子控えめ、カロリーは平均1700kcal程度)、週2回9kmずつ1時間で走り、仕事の日はよく歩きました。
1、2週間で体重、体脂肪率が全く変わらないのはやり方が甘いんでしょうか。
それともその程度でごたごた言わず1ヶ月続けてみるべきですか?
>>400 一ヶ月といわず三ヶ月くらい続けましょう
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:12:06 ID:IUFUww61
>>400 1〜2週間での変化はあったとしても日々の増減に紛れてしまう程度のもの。
目に見える結果として実感するのは難しいです。
その程度でごたごた言わず続けていくべきですね。
>>400 結果が出ないんだから甘いんでしょう。
本気で痩せたければもっと運動をハードにするかカロリー抑えないと。
>>400 そのスペックで1700kcalは
カロリー制限としては甘いですね
1〜2週間で変化が見えなくても不思議はありません
しかし運動もしてる訳ですし
長く続ければ成果は現れてくると思いますよ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:36:59 ID:IUFUww61
>>403 >>404 カロリー制限はまああんなもんじゃないの?
短期で結果が実感できないからといって、
さらにこれ以上落とすのには一応反対しとく。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:42:48 ID:26japp7m
↑
いいこと言った!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:43:10 ID:DW2GOHmt
>>400 朝ごはんちゃんと食べろ。
マルチもやめろ。
ダイエットする時は1200〜1500くらいじゃないの?
ゆっくり落とすならそのままでもいいと思うが
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:49:05 ID:IUFUww61
まあそこいらは人それぞれだ。
前提や、重視する点、向き不向きによって変わってくる。
「絶対的な正解」があるわけじゃない。
絶対的な真理は「摂取>消費では痩せない」ってことくらいじゃないか?
>>408 年齢体重生活強度も違うのに一般化した数字を提示できるのはなんでだぜ?
一般的に だよ
一食500kcal以内もしくは400kcal以内っていうのは一般的な数字でしょ
自分ならダイエット始めて運動加えて2週間でまったく変化なしなら摂取カロリー減らすけどね
特に始めは一番減りやすい時期だし
変化なしで心が折れない人ならいいけど。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:20:17 ID:IUFUww61
>>411 一般的??
まー見解の相違ってことで。
オレは「目先の変化を求めすぎる心」がダイエットを駄目にすると思うので
まずはそれを捨てることから。そういうアドバイスをしてます。
1ヶ月程ターボジャム(DVD)の筋トレチックなのを続けてきたのですができない状態になってしまいターボジャムの動きを真似た自己流の筋トレをすれば維持できるでしょうか?やはり自己流という事でDVDより短い時間になってしまいます(T^T)
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:29:50 ID:2NZc7B2u
いろいろダイエットしてきた結果、
無理なカロリー制限は長い目で見ると無意味、てかやらない方がマシ。
食事も必要カロリー分はとって、適度な運動を取り入れるしかない気がする。
415 :
370:2009/03/19(木) 20:22:40 ID:n7VystGb
>>371 停滞期に入ると、食べ物の吸収率があがって、うんこが出にくくなると思ったんですが違いますか?
>>412 ダイエットはなあ、
坊主の説教じゃねえぞ!
結局痩せない人は食い過ぎなんだよ。
栄養を取りつつカロリーを抑えればいいだけ。
結果求めるなら1日1000キロカロリーで抑えて、毎日ジョギング10キロくらいしないと。
>417
それで三日坊主に終わるとw
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:07:58 ID:XJpCTAjg
短期に目に見える結果の出る極端なやり方は
結局反動が来て長く維持することが難しかったりしないか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:09:14 ID:n7Bvdw5H
高1ですが171cm72kgってピザですか?
昨年は168cmで77kgでした
ちなみに踏み台昇降を20分1ヶ月やれば70kgになりますか
>>421 痩せてはねーな
その運動だとせいぜい1キロ程度
食事制限のほうが早いよ
>>419 もちろん痩せようという意思が強くなければ成功しない。
急激の運動は体に負担になるから、まずは食事制限とウォーキングである程度体重を落としてから徐々にハードにしていけばいい。
>>421 自分の身長の標準体重はわかるよね?
まだ成長期だから極端な食事制限はしないほうがいいが、どう考えても摂取カロリーが多いはず。
毎日牛乳1リットル飲んでスポーツして背を伸ばす努力をしてみたら
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:29:40 ID:Nw92QRqG
150cmの標準体重ってどれくらいですか?
45ではまだダイエットの必要あり?
>>425 何キロなのかはわからないが若干標準以下くらいじゃない?
女?
BMI=22が標準体重とされてるので(BMIが何かはぐぐってくれ)
150センチなら1.5×1.5×22=49.5kgが標準。
45キロなら体脂肪率が問題なければダイエット必要ないはず。
すみません質問です
160センチで50`ってまだまだ太いですよね…
それで、特に足がふといんです;
足ってなかなか細くなりませんよね?
何かいい方法とかないですか?
半身浴をやってるんですけど
やっぱりあんまり効果ないんでしょうか?
お願いします
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:53:11 ID:p2d+mSnL
半年くらい3食が甘い物中心なんだけど、どうしたらやめれる?
>>428 つまめるだけ脂肪があるならまだまだ運動で落とせるよ。
有酸素と筋トレで時間はかかるけど確実に細くできるでしょう。
>>430 栄養バランスを考えて三食しっかり食べれば。炭水化物を積極的に摂るようにすれば
間食は減る、はず。
>>428 太くないだろ。
自分がそう思ってるだけかもしれないし、見てみないとわからない。
足だけ痩せるのはほぼ無理だね。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:14:07 ID:n7Bvdw5H
>>422 やっぱピザってますか…でも多少筋肉があるでしょうし、最大目標は68kgまで落とせればいんですけどね。因みにカロリーは1日一年前までは、2600くらい取ってましたが、今は大体2000です。春休みだから三日に一回くらい1200とかですが
>>424 やっぱカロリーですか。一年前は休日ハンバーガー2つポテト2つポテチの組み合わせかラーメン2つとライスの組み合わせでしたが今は休日でも2000〜1900ですね
435 :
425:2009/03/19(木) 22:51:06 ID:Nw92QRqG
>>426 ありがとうございます
女です
何もしてないのに突然-10kgの体重になったので不安で・・・
>>427 親切にありがとうございました
体脂肪はちょっと気になるので筋トレに励みたいと思います
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:11:28 ID:xQE7WdRI
>何もしてないのに突然-10kgの体重になったので不安で・・・
本当に何も生活変えていないのなら病気だと思うけど。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:12:57 ID:Y1fOk885
今縄跳び1日30分してます。1ヶ月続けていますが食事がなかなか減らせず体重が逆に増えました。
でも運動し続けていれば体は引き締まりますか?
>>435 -10kg減った間に何か環境の変化は?
体重計変えたとかw
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:45:08 ID:Nw92QRqG
>>436 持病があって検査は毎月してるので病気で体重が減ったわけではないです
>>438 同居してた彼氏と別れて家で食事するより外食のが多くなりました
食べる量はもしかしたら減ったかもしれませんがそれでも人並み以上には食べてます
>>437 痩せなくても、体調や体つきは明らかに変わってくるよ
運動する習慣が無かった人の場合の話だけどね
続けていれば体力が増えて強度を上げれるようになり、運動する習慣も付いて自ずと痩せる傾向のある人間になれるさ
食事は運動の前後、どちらがいいですか?
ジョギング、ウォーキングをしているのですが、筋トレは運動の前後、どちらがいいですか?
アドバイスお願いします
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:32:57 ID:DQRKNECX
過剰運動は、逆に代謝を下げて痩せにくくなるというのは本当なのでしょうか?
食事制限はせず(出来ず)、運動を過剰なほどにしていました。(踏台昇降やエアロビクスのような運動を、毎日合計3時間)
でも無理のない有酸素運動に筋トレをプラスし、休みの日を設けただけですんなり痩せたという話を聞いて…。
今の運動時間を減らしたら、どうしても太りそうな気がして不安です。
とりあえず、踏台の高さを低くして筋トレをプラスしていますが、時間は今まで通り3時間です。
これを減らしても大丈夫でしょうか…?
>>437 体脂肪率は多少下がるかもしれないが
食事管理できてないなら体重は減らないよ
運動が食欲刺激してるなら逆効果
>>443 過度な有酸素運動は筋肉も分解する。
基礎代謝に影響が大きいのは瞬発力を発揮する速筋。
有酸素を過度にしてると、遅筋が発達して、より少ないエネルギーで動ける様になるため、逆効果。
ダイエット的に言うなれば、
カロリー調整の為の有酸素、ボディメイク兼筋肉維持の筋トレ。
これらを長い目で適度な頻度でする事が大切。
すまん、また間違えてたorz
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 05:01:49 ID:0h4fs/gp
>>443 1時間以上の運動はストレスホルモンの増大します。
更に、アンダーカロリー下での有酸素運動は、運動後の代謝を低下側に傾けます。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 05:51:52 ID:FKuUJc9k
基礎代謝以下の食事をしてると痩せにくくリバウンドしやすいと言われてることを最近になって知りました
今の基礎代謝が計算によると1200ちょっとです
摂取カロリーが一日平均1000〜1400位、週平均で1200届くか届かないくらいです
食事内容的には大体いつも炭水化物を入れた食事二回、炭水化物を取らない食事一回の一日三食です
運動もしてますが食事を取る時間を気を付けてるのでスタミナ不足になることはありません
体重は3ヶ月で7キロ位減りましたが、後々を考えるともう少しカロリーを取ったほうがリバウンドしにくいのでしょうか?
>>445>>448ありがとうございます。
食事制限はしていないのですが、運動に関しては軽い摂食障害気味(食とは関係ないですが)なのかなと思っています。
ぼけっとしてる時間がとにかくもったいなくて体を動かすことにあてているし、毎朝5時半起きです。
3時間がノルマとなっている運動が数分でも出来なかった日はそわそわしてしまうし…。
とにかくこの摂食脳を取り払って、はじめは運動は今の半分の時間から始めてみようと思います。
本当にありがとうございました。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:11:47 ID:AVypnBk5
>>441さん
ありがとうございます!!努力の結果が目に見えないので挫折しかかってましたが頑張ってみます(´ω`)
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:15:40 ID:aeupTTtO
よく自転車をこぐと太ももが太くなると聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうか?
太ももを細くする自転車のこぎ方があるんでしょうか?
無知で申し訳ございません。。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
>>449 ねたきりならそれでもいいけど、そうでなければ単純に栄養が足りないでしょ。
炭水化物も抜かないこと。
>>452 傾斜のキツイ坂道を重いギアで、足が上がらなくなるまでこぎ続ければ、ある程度は太くなれるよ。
普通の道を走ってるだけなら、まず筋肉は太くなれない。
運動不足の初心者が勘違いしやすいのが、筋肉が腫れて一時的に太くなったと思うこと。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:22:42 ID:bJ8jq3CU
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:51:07 ID:Qpbyu1Tt
>>452 つま先でこぐと良いと聞いたことがあります…間違いならすみません。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:22:28 ID:72NmyarP
>>452 ランキングじゃ駄目なの?どうしても自転車?
ランニングなら長い距離をゆっくり走れば、自然と脂肪がとれて
足は細くなるよ。
>>452 自転車スレによると負荷を軽くしてシャカシャカこぐといいらしい。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:08:23 ID:aeupTTtO
>>453>>455>>456>>457さん
>>452です。
丁寧に教えて下さりありがとうございますm(__)m深々
実は私♀自身は食事内容の見直しと有酸素運動(主に踏み台昇降)と筋トレをして減量に成功し1年間リバウンドすることなくきているのですが、
知り合い♂が食事を極端に減らし、自転車のみで減量をしたのですが太ももが太くなったwと騒いでいるんです。
そして現在、リバウンド真っ最中。
自転車をこぐと太ももが太くなると聞いたことはあったけど、以前、テレビを観ていたら必ずしもそうとは限らないと言っていたのを思い出し、ただ、その理由を忘れてしまったのでこちらで知っている方はいないか?と質問をさせて頂いた次第ですm(__)m
知り合いには減量には食事の見直しも大切だという事や他にも運動方法はあると言っているのですが、なかなかの頑固者で。。
このままゆくと昔の巨漢に戻ってしまうので
皆様から教えて頂いたことを知り合いに教えてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:12:47 ID:72NmyarP
>>458 文章から推測するとリバウンドと自転車は関係ないですよね?
お友達には食事制限の弊害を教えてあげてください。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:34:50 ID:bJ8jq3CU
>>458 太ももが太くなったのではなく
自転車で使ってるので細くなってないだけかもね。
極端な食事制限で他がゴッソリ落ちたとかでさ。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:36:12 ID:bJ8jq3CU
>>458 あと
> このままゆくと昔の巨漢に戻ってしまうので
> 皆様から教えて頂いたことを知り合いに教えてみようと思います。
というのがよくわからんのだが。
「極端な食事制限」が続かなくなっただけってこと?
少なくとも自転車は関係ないと思う。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:00:00 ID:TKGnCzbz
>>443 >過剰運動は、逆に代謝を下げて痩せにくくなるというのは本当なのでしょうか?
原則として体重が落ちていく局面では代謝も下がると思って下さい。
我々に出来る事はその下げ幅をなるべく少なくする事です。
それには色々な要素があるんだけど恐らく最も影響力が大きいのが徐脂肪体重をなるべく維持する事。
そのためには筋肉等の適切な刺激を与える事です。
その点でいわゆる有酸素運動は刺激として充分であるかといえばそうではない。
やはり筋トレを組み入れた方がいいです。
ただし筋トレも刺激が適切でなければ効果は著しく低くなる。
なのでジムに行くか重量可変式のダンベルセットを購入する事を強くお勧めしますね。
それと
>時間は今まで通り3時間です。
毎日3時間の運動はちょっときつい。もし続けられなくなった時の事を考えると運動メニューを食事の管理と共に見直した方がいいかもね。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:08:45 ID:TKGnCzbz
>>449 >後々を考えるともう少しカロリーを取ったほうがリバウンドしにくいのでしょうか?
リバウンドのリスクが高まるのは減量の過程で代謝を大きく落としてしまう時ですね。
一般的には
1、短期間で大幅に減量する
2、減量期間中に徐脂肪体重を大きく減らしてします
なんて事が考えられる。
1についてはカロリー収支のマイナス差分を大きくしすぎない事。
経験的に一ヶ月の減量幅は体重の5%以内に収める事などと言われます。科学的な根拠は知りません。
2については筋トレをしっかりする事に尽きる。ジム行くかダンベルだね。
それらを考慮すれば自ずと食事量はもっと増えます。基礎代謝相当のカロリーでは恐らく1,2共に生じるはずなので
リバウンドのリスクは高くなると言わざるを得ないでしょう。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:15:01 ID:TKGnCzbz
>>452 >よく自転車をこぐと太ももが太くなると聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうか?
やるだけで筋肥大を起こすエクササイズは存在しません。
逆にどんなエクササイズでも方法によっては筋肥大を起こします。
肥大には幾つかの条件があってそれを満たせば肥大するし満たさなければ肥大しません。
たとえばスクワットは足の太くするためのベストエクササイズの一つだけど肥大するような方法でやらない限りは絶対に肥大しません。
自転車は肥大させるには不向きなエクササイズなので余程極端な方法でやら無い限りは太くなる事はないです。
その反面脂肪を落とす効果は絶大なのでもしわずかな筋肥大が起きてもそれをはるかに上回る脂肪減が起きるので足は確実に細くなりますね。
具体的には軽い負荷でなるべく速く回す事です。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:17:05 ID:FY1FyWKM
リバウンドのリスクが高いケースは
筋肉の減少が1番だろ。
あとはダイエット初めてグリコーゲンが2kg前後減って、
ダイエット終了後にグリコーゲンが補充され、
水分で体重が増えたことをリバウンドと勘違いしてる人間は多い。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:18:07 ID:TKGnCzbz
>>458 >自転車のみで減量をしたのですが太ももが太くなったwと騒いでいるんです。
それは有り得ない。
さっき言ったけどスクワットでさえ肥大のための処方でやらない限り太くなりません。
自分の場合スクワットは体力維持の目的で足はあまり太くなくていいので軽めの負荷を使い続けているので
太くなりませんよ。まして自転車でしかも減量中に太くなるなんて事は絶対に無いです。
安心して下さい。
>>465 >あとはダイエット初めてグリコーゲンが2kg前後減って、
>ダイエット終了後にグリコーゲンが補充され、
>水分で体重が増えたことをリバウンドと勘違いしてる人間は多い。
いや、それをダイエットが成功したと勘違いしてリバウンドしてるやつが多いんだと思うが…
太ったコフーダイエットだコフー(初日
2kg減ったコフー楽勝だコフー(2日後
ピザ食べるコフー焼肉食べるコフージュース飲むコフーケーキ食べるコフー(3日後
3kg増えたコフーダイエットだコフー(5日後
2kgしか減らないコフー(7日後
お腹空いたコフーもう我慢できないコフー(8日後
ポテチ食べるコフーバイキング行くコフー天麩羅食べるコフーとんかつ食べるコフー(9日後
3kg増えたコフーダイエットだコフー(10日後
∞
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:41:51 ID:ViKbIIKX
↑
死ね
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:13:33 ID:ZBqtCqv8
運動してるときに、歌を歌ったりすると、その時の消費カロリーは、単純に運動+歌で計算していいんですか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:22:13 ID:72NmyarP
>>469 凄い質問ですね。むしろ消費量は増える気がしますね。
そうとう体シンドイはずですから。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:30:05 ID:ZBqtCqv8
>>470 なるほど。
つまり、運動+歌+αってことですね。
ありがとうございます。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:34:58 ID:72NmyarP
>>471 あんまり確証はないですが。。
もしかして歌いながらダンスするとか、そういう事ですか?
特別に何かするんじゃなければ、普通に強度を上げた方がいいぞ…
間飲ってどうなんでしょうか?
牛乳とかコーヒーとかついつい飲みたくなっちゃうんですけど
>453>454>463>465(私あてか分かりませんが参考になったので)
ありがとう、参考になりました
ほぼ毎日ジムで筋トレ、ストレッチ、有酸素運動をまんべんなく計三時間位元気にやっています
家でも腹筋が日課です
大体接種カロリーを消費カロリーが1000上回るのを目標に運動してました
既に省エネな体になってしまったのでしょうか
このままいくと食糧難になったとき生き残れそうですね
食事量を増やすのは不安ですがリバウンド恐いので少し食事量を増やしたいと思います
とりあえず>453さんの意見をもとに二食だった炭水化物を三食とることにしてみます
>454
・顔がやつれる(ほおがこける、目がくぼむ) ×痩せましたがやつれてはいません
・体重が激減する ?3ヶ月で7kg
・お肌の調子が悪い ×むしろ調子良い
・髪の毛が薄くなったり抜けたりする ×変わらず
・その他、疲労×、冷え○、下痢×、食欲減退×、過敏×、無感情×など
ありがとうございます
お陰で体の問題が見直せた気がします
体を暖める食物をプラスしようと思います
メルクマニュアルも参考にしますね
皆さんどうもありがとう
過敏ってなんだろ
自分、最近ちょっとの物音でもすぐビクッてなるんだけど…
不意に家族が話しかけてくるとかでもorz
やばいのかな
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:02:23 ID:aeupTTtO
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:41:11 ID:yWzsgT/w
毎日筋トレ・有酸素運動を1時間してます
食事は朝・昼しっかり
夜は炭水化物半分です
最近空腹感が強くなった気がします
我慢できず、鍋ふちに残ってるカレールーをさらえて食べたり
食行動がおかしくなってます
何か良い方法はないですか?
ジョギング、マジすげーよ。腹は引っ込むし、足もがんがん細くなる!
俺、走り始めて2ヶ月で、なんとかゆっくり10km走れるようになったばかりなんだけど、
今日、いつものジーンズ(32inchルーズフィット)だと思って、嫁の30inchレギュラーフィット穿いてるの一日気がつかなかった!
筋トレもちょっとあわせてやるのがコツだね。
去年の8月からだらだらダイエットを続け、なんとか8kg落ちました。
ここ1ヶ月ほど体重がほとんど変わらないのですが、
下記のダイエット法で大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします><
・レコーディング(8月〜)
・朝バナナ、昼スープ春雨、夜軽め(8月〜)
・ウォーキング[1.5h](9月〜 サボってる月あり)or水泳[1.5h](2月〜)
・筋トレ[腹筋40*3、背筋50*3、腕立て15*3](8月〜 サボり多)
スペック
158cm/64.3kg/29.4%/女/17歳
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:19:55 ID:bJ8jq3CU
>>475 > ・その他、疲労×、冷え○、下痢×、食欲減退×、過敏×、無感情×など
> 体を暖める食物をプラスしようと思います
なんか違う。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:21:37 ID:bJ8jq3CU
>>481 減らんのがおかしい、他に間食とか飲み物あるだろ?
他に何も食ってないなら枯れ木状態になってる
栄養バランスがうんこ、ちゃんと食べるように
成長期に糞栄養で体を構成したことを一生悔やむがよい
486 :
481:2009/03/20(金) 20:36:35 ID:qzxVOyay
>>483 食べなさすぎですかね?
夜は主食・主菜・副菜と一応とってるんですが…
>>484 実は最近まで間食してました^^;
栄養バランス気をつけます!
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:55:55 ID:ZBqtCqv8
>>472 いえ、リズム感皆無なのでダンスは無理です(>_<)
ステッパ-をしてるんですが、TVが壊れて退屈なので、
歌でも歌おうかなって思ったんです。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:05:05 ID:DxubpY96
>>481 食事量が足りないよ。一日1200キロカロリー行ってる?これだと逆に
痩せにくい体質になってるかも。3食中1食は軽めでもいいけど、
3食中2食を軽めにすると、必要栄養量が不足してくる。おそらく
炭水化物が決定的に少ない。最低でも炭水化物150g、1800キロカロリー
は摂取しないと。あなたの体重なら2000キロカロリー摂取しても体重は
減るはず。
運動はそれでいいと思う。
>>487 あんまり変な事はしない方がいいと思う。疲れるだけだよ。
>>487 カロリー消費のためには、腹の底から大声で歌わないといけないみたいだけど
近所迷惑にはならないのかな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:35:52 ID:InakGyak
どうしても甘いものとか太りそうなものを食べたいので、朝にたべて>昼>晩にして、半身浴20分、腹筋など筋トレ、ひきこもった日夜にウォーキングかジョギング
でやせるでしょうか?
スペック 157/50 です
あとウォーキングとかジョギングは夜ごはんたべたあとより、空腹の状態で朝した方がいいんですか?
走ったあとにいっぱい食べたら意味ない気がするんですが
痩せ出してから風呂に浸かると
前より指がシワシワになりやすくなった気がするが
ダイエットが関係あるんだろうか?
おなかがグーグー言うのは
おなかが減ったサインではなく、
食べ過ぎて大きくなった胃が
元の大きさに戻ろうとして出る音だと聞きました。
仕事もしくは学校などで、
誰かといる時、シーンとしてる時に
おなかがなれば恥ずかしいです。
だからすぐ食べちゃう(間食)んです。
他人を気にしなければ
もう少し節食できる気がするんですが。
おなかの音を止める方法はありますか?
質問お願いします。
仕事が5時に終わり、約25分歩いて帰宅します。
(職場→保育園20分保育園→自宅5分)
昼食は12〜14時の間にお弁当です。
昼食後はトイレに行く以外は休憩なしの立ちっぱなしです。
帰宅途中からお腹がめちゃくちゃ空きます。
帰宅後に空腹&疲労で食事前に間食してしまいます…
これが原因で痩せないと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?
あと、いつもならそろそろ徒歩ではなく、自転車なのですが、自転車より歩いた方がいいでしょうか?
自転車だと片道15分位です。
くだらない質問ですが、今年こそは痩せたいのでよろしくお願いします。
>>491 消費>摂取で痩せるはず。有酸素運動は続けられる時間帯を選んで継続して
やれば問題ない。先に燃焼効率などを考えるから面倒くさくなって運動しなくなる
っていうのがよくあるパターン。
>>493 グーぴたという便利商品があるよ。
どうしても間食をしたいなら毎日果実や玄米ブラン等の低カロで栄養豊富なものを選ぼう。
小おにぎり一つでもお腹は落ち着くと思うけどね。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:41:45 ID:KY44fFxX
20歳女/156cm/54kg
仕事ではほとんど体を動かさず、10分間有酸素運動をする程度。
時間がかかってもいいのでゆっくりと50kgまで落としていきたいのですが、
1日の総摂取カロリーの目安はどれくらいにすれば良いでしょうか?
ちなみに朝ご飯の習慣はありません。
>>496 栄養バランスよく今より少ない量食って下さい
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:56:59 ID:qjZPxt/f
昨日も来ましたが
スペック 171cm 72kg ボール投げ50m 勉強クラス5位くらいです。ちなみに男
夏休みの食事(中盤以降〜新学期まで)
朝 昼 寝てる
夜 ご飯2杯 鳥の味噌炒めとキャベツ繊切りこれでまず79→74まで行きました。
なんだか知りませんが春休み入ってから上に書いた食事+12月からやってた朝にバナナ食べるのやったら、72になってました
今は早起きして朝はバナナで昼はラーメン、夜は、ご飯2杯と肉焼いた物って感じですが
72〜71を行ったり来たりです
吐いたりしたら痩せても、お母さんに申し訳ないし
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:02:37 ID:ZLA57G3b
もやしは野菜に入りますか?
それとも豆?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:03:49 ID:tc1P82xW
1時間ウォーキング+30分筋トレと90分ウォーキングではどちらがいいのでしょうか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:09:16 ID:tc1P82xW
ステッパーで減量中です
最近慣れてきて、負荷を感じなくなったので、ダンベルを持って腕振りを加えようかと思います
質問は、ダンベルを握って腕振りするのと、リストバンドを巻いて腕振りするのでは、
効果が違ってきたりするのか、です
何かあったとき、ダンベルだと落としてしまいそうで怖いので、
リストバンドのほうがいいなと思っているのですが、問題ないでしょうか?
>>494 まず毎日どれくらいカロリーを摂取しているのか考えましょう。
自転車よりも徒歩のほうがいいと思うが、早歩きにしたほうがいいかも。
痩せたければ運動をするか、今までよりカロリーを抑えるしかないから。
空腹に感じたら、0カロリーゼリーなどの低カロリー食品を食べて満足出来るくらいにならないとね。
>>496 運動なしなら1000カロリー以内で頑張ってみてください。
野菜、果物中心にたんぱく質は豆腐、納豆、鳥のささみ、そばなど食べればいけるでしょう。
>>494 とりあえず運動するよりめちゃくちゃ腹が減る状況をなんとかしたほうがいいと思う
腹が減った状態で食べると食いすぎるので痩せない
職場でなにか低カロリーのもの間食して腹減らないように工夫
507 :
496:2009/03/21(土) 07:40:52 ID:KY44fFxX
>>497 >>505 アドバイスありがとうございます。
運動無しだと、食事を少なめにしないときついみたいですね。
1000kcalっていうと一見少な過ぎるイメージだけど
朝ご飯食べないとそんなものなのかな?
運動はwiifitの燃焼フラフープを始めたので
慣れたらもう少し長くやってみようと思います。
どうもありがとうございました!
>>507 摂取量の目安(あくまで目安ね)は標準体重×身体活動量で計算できる
標準体重は150cmなら49.5kg、身体活動量は普段それほど動かないなら25〜30kcalだから
だいたい1200〜1500kcalが目安かな
あまりカロリー計算に神経質にならずに、今より少な目を心がけていれば、自然に体重は落ちてくるよ
極端に炭水化物を減らしたりしないで、栄養バランスにも気をつけてね
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:41:00 ID:p772n0h5
>>507 いや1000kcalは少なすぎますよ。基礎代謝は最低でも
取らないと。運動を併用してバランス良く1300kcal〜1400kcal
摂取していけば、2か月〜3か月で50kgにはなるでしょう。
それとバナナ一本でもいいので、朝ごはんは食べた方がいいです。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:43:06 ID:p4H88Ckt
「何カロリーくらい食べるか」の前に
「今何カロリーくらい食べてるか」だろ?
適切な数字ってのは人それぞれなんだからさ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:45:16 ID:ZLA57G3b
もやしの質問したものです
野菜かあー不思議、ありがとうございましたm(__)m
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:16:19 ID:v981jQ2F
痩せるといびき治るって本当ですか?
少し減量したんですが、まだ治りません…
177センチ、75キロ→67キロになりました。まだまだなのかな(;_;)
>>512 痩せててもいびきかく人もいるし、肥満だけが原因でもないかと。
医者に相談した方が早いのでは?
有酸素運動して燃焼した脂肪はどこからどのように排出されるの?
汗?おしっこ?うんこ?
太っててアゴが小さい人が睡眠時無呼吸症候群になりやすいと治療してる人から聞いたよ
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:47:25 ID:d2ceXi/5
38のオッサンですが基礎代謝1550は多いですか
>>516 身長体重体脂肪率による
ぶっちゃけ筋量なくてもデブは多く出る
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:09:37 ID:p4H88Ckt
>>514 最終的には二酸化炭素と水になる。
汗や尿や便や呼気などに。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:10:15 ID:p4H88Ckt
>>512 治ることもあるみたいだけど
必ず治るかどうかはまた別の話し。
>>516 38歳の平均基礎代謝を調べるか、平均体重と平均身長などを調べて
それを基礎代謝の計算式にあてはめて計算したら分かるのでは?
人と比べて1550が多いか少ないかは。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:26:08 ID:d2ceXi/5
516です。身長172の体重64です。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:31:01 ID:p772n0h5
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:45:30 ID:p4H88Ckt
>>516 その「基礎代謝」はどっから出てきた数字?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:10:45 ID:d2ceXi/5
516です。自宅の体脂肪計ですよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:30:44 ID:iSa3CrRx
食事量朝>昼>夜にするダイエットをしてるのに、家族で夜焼き肉いくことになった(´Д`)
断るべき?
ちなみに朝と昼は炊き込みごはん茶碗1杯、トースト1枚にチキンはさんだやつ、スイートポテト148キロカロリ-
たべました(・ω・`)
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:34:12 ID:p4H88Ckt
>>525 ちゃんと行って、乗せ役・焼き役に専念しつつ、食べ過ぎない程度に食べればよい。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:36:59 ID:p4H88Ckt
>>524 それなら、それは単に計測値としての体重&抵抗値と
設定してある年齢身長などから統計的に推測した値だから
普通かどうかは元になる体重や体脂肪率で考えたんでいいと思うよ。
>>525 カロリーの低い舌、ホルモン辺りを攻めればいいと思うよ
もちろん野菜を多く巻いてね
塩、レモンで食べればなお良し
子供に乗せ役・焼き役なんてさせる親なんていないと思うし、親も気を使うと思うからしなくていいです
一生断り続ければいいよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:06:43 ID:p4H88Ckt
ああ、子供なら「行きたくない」でいいか、別に。
質問者が子供かどうかは不明だが。
ただ、ダイエットを理由に人付き合いを狭めるような人生はアレだね。
へたをすれば一日一食の日々
なぜかというと本当にお腹がすかないので…
とはいえ夜は酒や肉などは食べます。
それ以外は気が付けば水一的飲まない日もあります。
おはりダイエット以前に健康に悪いですよねえこれ
太ってるし、規則正しく食べたほうがやはりやせるもんでしょうか?
昨日飲み会で飲み食いし過ぎて(3000kcalは確実に超えてます)、朝にフルーツとヨーグルトを150kcal分程度食べてからずっとお腹が空きません。というか気持ち悪いです。
今の調子だと夜もまともに食べたくはならないと思うんですが、いつも通りの時間に何か一口くらい口に入れておいたほうがいいんでしょうか。
オリーブオイルダイエットってあれ本当にいいのかな?
コアリズムもやったおかげもありそうだし何より油って怖いです…
でも食欲抑えれるなら…誰かやってる人いたら教えて下さい
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:42:16 ID:ujySKgxE
>>532 今日1日の話なら、流れに任せてお好きなように。無理して食べるんことはないと思う。
>>533 よくある長寿法
どうせ油を摂るなら、より体に良いオリーブオイルにすると健康でいられますって話
美容や便秘にいいようなので、しても損は無いかと
でもオリーブオイルが痩せさせてくれる事は無いので、妙な期待をしないように
私の場合、しばしばオリーブオイルを使った料理を作るのだけれども、摂取しない日と比べて空腹感の差は無い…
ご飯は少なくおかずは一定の量で 野菜:肉 7:3の割合でもいいですか?
肉好きなので外したくありません・・・
>>537 PFCバランスでググるなり本で勉強するなりしたらいいと思うよ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:23:40 ID:p4H88Ckt
「健康にいい」と「ダイエットにいい」を混同しちゃうことって多いよね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:26:13 ID:v981jQ2F
いびきの件で質問したものです、
皆さんありがとうございます!もう少しダイエット頑張って痩せて、それでも治らなかったら医者に相談してみます☆
541 :
496:2009/03/21(土) 18:17:09 ID:KY44fFxX
>>508 >>509 親切にありがとうございます。
今日早速、意識して食事してみました。(1200〜1300kcal)
今の食生活を見直しながら、まずはバランスよく食べるようにして
アドバイスを頂けてやる気になったので、運動を徐々に増やし頑張っていこうと思います。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。
礼はイラン!
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:58:17 ID:OsCrXmxW
バナナダイエットって本当に効果ある???
カロリーを抑えるという意味では
一応効果あるのかな、と思ってやってる
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:49:02 ID:EFh9c0BX
バナナはすぐエネルギーになるし、特別カロリーも高くない。
朝食べるなら最適の食べ物でしょう。食べすぎでは意味無いけど。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:02:12 ID:p4H88Ckt
>>543 「バナナ食ってればそれだけで痩せる」と思ってるなら効果なし。
食材としてはとても優秀なので、取り入れる価値はあると思うが
ただ食ってるだけで、それだけでダイエットになったりはせんよ。
バナナよく食うけどシュウ酸が気になる
茹でてないほうれん草と同じくらいあるらしいよ
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:57:52 ID:/ormvpeb
毎日ウォーキング1時間、食事も野菜を食べてるつもりなんですがほぼ排便がないんです…。出たとしても下痢っぽいのが少しで何週間も正面な排便がないです。どうしたらスッキリ出るでしょうか?ご回答の方お願い致します。
昔から足の甲の幅、厚さに悩んでいるんだが
ショコやウォーキングによって足の甲も次第に痩せていくのだろうか。
長さは合ってるのに甲が引っ掛かって履けない事多数。
履けるモノも強引に履いてるからすぐパンプスをダメにする事多数。
ためらいなく試着出来るようになりたいよorz
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:05:52 ID:zL2foPOw
>>525 てすが見事にドカ食いしたした
1,5キロふえた
死にたいです
明日は野菜しかたべない
>>551 大量に食べた後体重計ればそりゃそれくらい増えるよ
2,3日すればすぐ戻ると思う
>>550 大きく変化するわけではないのだが、俺は痩せたら足が小さくなった。靴のサイズで、27cm→26cm。
もちろん、骨格が大きく変わるわけではなく、甲が低くなり、足の幅が小さくなった結果。
でも、腹や脚とは違って、すごく時間かかるよ。
>>551 で、便になって出て行った分を痩せたと勘違いして喜ばないようにw
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:03:34 ID:LNdEgRKO
>>553 レスありがトン!
運動すればいつかは足の幅が小さくなるって知れただけで十分気が楽になったよ。
気長にガンガルよ。
ちなみに、床に足をちゃんと着けた状態で
足の甲の幅9.5センチ 高さ5.5センチもあるんだが異常だよなコレ。
女性が居たら是非サイズを教えて欲しい。
>>536 今日飲んでみたら快便過ぎでトイレ3回も行きました、便秘だったのありますが
でもやはり油だから脂肪を落とす事はなさそうですね…運動もしなくちゃ
あ、ちなみに食欲を抑えられました!直に油飲んでるからなんですかね?
ただ少し気分が悪いwので便秘な時に飲むことにします
色々ありがとうございました!
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:11:42 ID:KlpiGE83
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:03:50 ID:UF3HDcn4
三年前は160cm57kgだったのが、留学して85kgまで激太り。
焦って、夜抜きダイエットと運動を続けて60kgまで戻しました。
だけど夕飯食べるようになったらすぐリバウンド。
また夕飯抜き始めたけど思うように減りません。
どうしたら良いんでしょうか…?
運動はウォーキングと腹筋・背筋をしてます。
平日は仕事をしていて、忙しくて間食はしないです。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:06:48 ID:KlpiGE83
>>558 なにをもってリバウンドと見切ってるのかが不明だけど。
まずは生活全般、食生活と運動について見直してみては?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:07:20 ID:ILEQ1kuS
>>558 無理なダイエットで筋肉減ったんだな。
筋トレと、栄養価の高い食事と、有酸素運動しかない。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:43:24 ID:pOjQzpBR
>>558 基礎代謝が減ったのではないでしょうか。
85kg→60kgを短期間で減らしたとしたら、
それは維持するのは相当時間がかかりますよ。
食事の量はバランス良くそのままで、運動量を増やしましょう。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:54:53 ID:Ldn2DM1E
食べなきゃいいのは一番わかってますが
300カロリー分チョコレートを食べるかポテトチップスを食べるかどちらがマシですかね?
十分に満足できる方を食べるべきだと思う
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:28:42 ID:8DDAsx/d
チョコかポテトチップスかの二択じゃなくて
300kcalならおにぎりでも食べたら?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:29:40 ID:BpwTvNxE
チョコは心の栄養
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:33:30 ID:rNgvS4DS
>>562 どっちも同じくらい好きなのかな?
自分としてはチョコのほうが心が満たされそう
食べたい物を我慢するとストレスになるから、どっちも食べるコフー
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:50:10 ID:Ldn2DM1E
>>562ですが
油か砂糖なら油の方がマシかな?って思ったので(^^;
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:56:47 ID:JE0feR6B
個人的にはチョコよりポテトチップスの方が好きです。
ポテトチップス数ヶ月食べてないな〜。我慢我慢(;´∩`)
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:03:41 ID:BpwTvNxE
>>569 チョコにも油たっぷりつかってるぞ。
ポテチも糖質かなり多いし。
ちなみにポテチは我慢できるけど、チョコはがまんできん
俺ならレンジで作る油無しポテチとアルフォートをチョイスし、両方食べるぜ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:39:26 ID:qDCmS9qd
チョコは、脂肪だよ。カカオの脂肪に砂糖を混ぜた代物。
ポテチは、糖質だよ。イモに油を染み込ませた代物。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:14:16 ID:mc8jC0JG
ボコボコ付いたコロコロが家にあったんですが、ムクミにはどう使ったらいいですか?下から上に転がしたらいいですか?
筋トレ後のマッサージに使うのもありですか?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:16:37 ID:KlpiGE83
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:25:08 ID:Pszj57gX
お腹がでぶすぎて母に
あんた妊娠してないでしょうね?大事なことなんだからね!
と本気で心配されました(涙)
お腹のお肉をとるには腹筋がいいのでしょうか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:43:30 ID:JE0feR6B
初歩的なことなんですが、ストレッチがダイエットに効く理由?を教えてください。
どねような効果があるんですか?
>>577 走って食事制限。
腹筋はある程度、腹の脂肪が落ちてからでいいよ。
>>578 直接効果があるわけじゃない。
柔軟性があれば運動で故障しづらいし、幅がでるからね。
朝食べた後に運動と
夜食べた後に運動ってどっちが効果的?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:25:40 ID:gHFIantk
どっちも最悪!!
なら正しいやり方教えて?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:34:18 ID:gHFIantk
運動するなら食後2時間はたってから。
もしくは食前。
寝る前とかじゃなくても効果は変わらないのかな。
例えば昼食べた2時間後に運動して、夜ご飯を食べる。
夜の分のカロリーは消費されない訳じゃん
だから寝る前の方がいいのかなって思ってたんだけどどうなんだろう
>>584 算数の時間です
朝飯 600 昼飯 600 夜飯 600 運動 -400
朝飯 600 昼飯 600 運動 -400 夜飯 600
どっちが多いでしょう?
>>585 ごめん・・・
わざわざ書いてくれたのに申し訳ないんだけどよく分からない・・・
少し前から彼女と一緒にダイエット始めたんですけど、富士フィルムのメタバリアってどうなんでしょうか(゚o゚)?
走ったり、食事制限もしてるんですけど薬局でこれを買ってからは、メタバリア飲んだしポテチくらい…って感じで気持ちが緩んでます。
しまいにゃ、からあげ君にまで手をだして彼女は今もポテチをたべてます(>_<)
生理中だとお腹が空くらしいんですけどいくらメタバリアでも駄目ですよね?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:19:19 ID:fvQD4Xmh
夜にたくさん食べると太りやすい、とよく聞きますが本当でしょうか
最近付き合いの夜の外食がおおく、朝昼は軽めにするようにしているのですが、寝るときお腹が膨れているとなんだかどんどん太りそうで不安です…
>>586 足し算と引き算分からない?
とりあえず全部の数字を足してみな?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:25:22 ID:gHFIantk
>>557 エクストラバージンオイルです!
かなりまずいんでそのせいで食欲なくなるきもしますw
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:33:52 ID:f4O8ePAf
>>588 変わりません。夜食べようが、寝る前に食べようが、いつ食べたって、食べる総量を
上回るエネルギーにはなりません。
インスリンやBMAL1等によらずとも、ASPというホルモンによって
実は何時でも脂肪は合成と分解を繰り返してます。
いつ、どれだけ食べようが、余れば脂肪に合成されるだろうし、足りなければ
体組織を分解して補います。
何も、食べた直後や寝る前や、睡眠直後だけで脂肪を合成しているわけじゃありません。
たなに
>>592んみたいな無知いるよな。
寝る前に食べたら太りやすいとか、
食事回数が少ないと太りやすいという論文は山ほどあるのに。
半年ROMれ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:39:04 ID:fvQD4Xmh
>>590 >>592 ありがとうございます。
少し安心しました。
また、平日食事を抑えて週末にたくさん食べる(2000〜2500kcal)のですがこのような食事のムラも何か悪影響がありますか?
>>595 つまり「いつ」食って「いつ」運動しても一緒ってことだな
>>596 おぉ!!なるほど!!
レスくれた人たちありがとう!
頑張れそうだ
たくさん泣いたら少し痩せるぞ!とか言われたことがあるんだけど、嘘だよな?え、もしかして本当なの?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:28:11 ID:f4O8ePAf
>>594 摂取量内で収まっているのなら、さして問題は無いと思います。
普段を極端に絞りすぎている場合、甲状腺機能の落ち込みによる影響は若干
ありえる可能性はあります。
普段の生活で、冷え性が酷くなったとか、普段から眩暈や立ちくらみがある
なんていう極端な状態だと、また問題があると思われますがそれほどでも無いのなら、大丈夫でしょう。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:48:22 ID:fvQD4Xmh
>>599さん
丁寧にありがとうございます。
週末の外食を見越して平日カロリー調整して、週単位での平均が1200〜1300kcalになるようにしています。
酷い立ち眩み等はないので、大丈夫ということでしょうか。
四月からは外食も減ると思うので、規則的に食事をできるようにしていきたいです。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:50:24 ID:DoaJvtlJ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:51:36 ID:f4O8ePAf
>>601 概ね問題無さそうだと思われます。
日常の生活に問題が無いのであれば、大丈夫でしょう。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:57:04 ID:fvQD4Xmh
>>603さん
安心しました。
卒業したら会えなくなる人達との飲みやバイキングなどなので、ダイエットを理由に断ったりはしたくなかったので…
ありがとうございました。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:03:15 ID:iEYVrL4y
「いつ食べるか?」よりも
「何を、どれだけ食べるか?」のほうがはるかに重要。
「いつ運動するか?」よりも
「どれだけ運動するか?続けていけるか?」のほうがはるかに重要。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:26:35 ID:P/vBFdQW
基礎代謝1200で基礎代謝を超えないカロリー数の食べ物を食べてたら痩せますか?
基礎代謝とカロリーって関係ないのかな?よくわかりません教えてください
最近初めてバイトを始めた若僧ですが、
毎日、昼食が弁当で支給されます。。
食べたくないのですが、こんな時はどんな対応をすればよいものなんでしょうか?
持って帰りますとか、変ですよね。
大人の皆さん教えてください。
まずい弁当出してんじゃねーよ ポイ
>>607 半分食べて半分夜に回すとか、その弁当のカロリー・栄養素にあわせて朝夜のメニューを
考えるとか、その弁当のカロリーの分だけ運動するとかいろいろ方法はあるでしょ。
絶食してるの?きちんと食べないと仕事できなくなるぞ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:45:07 ID:jNr4JWl0
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:26:41 ID:jNr4JWl0
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:37:06 ID:SfuXyJtV
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:54:03 ID:jNr4JWl0
50gぐらい
今日から、31日まで断食して過ごそうと思うのですが、危ないでしょうか。今、143センチの46キロです。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:49:01 ID:PEjVMQDY
>618
ありがとう。
明日・明後日と、サラダと一緒に朝食として食べることにしました。
バランス悪いけど。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:29:06 ID:RypVNNrZ
>>616 断食のやり方をちゃんと調べてからやるなら別にいいと思いますよ
断食終えた後に普段の食事にすぐ戻さないように気をつけて
あと筋肉ばかりが減らないように運動もした方がいいみたいですよ
>>606 基礎代謝の定義について調べてみよう。
「1日あたりの消費カロリー」と基礎代謝は違う。
理屈の上では摂取カロリーを消費カロリーより少なくすれば痩せていく。
摂取カロリーを基礎代謝以下にすれば痩せていはいくけど健康に悪い。
基礎代謝<1日の摂取カロリー<1日の消費カロリー
とする。
基礎代謝も変動するし、1日の消費カロリーも正確に測るのは難しい。
摂取カロリーも必ずしも厳密に出せるものでもない。
あくまでこういうのは目安。
定期的に体重を測定して記録して増減を見る。短期ではなく長期でみること。
>>607 食べたくないなら
>>610さんのいうように事前に断っておけば良い。
理由を聞かれたら「ダイエットしてるから」と説明すれば納得してもらえると思う。
業務に関係しないのに無理やり昼食を食わせるようなところはないと思うが・・・。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:02:43 ID:jNr4JWl0
>>615 全部油としたら450kcal
全部砂糖としたら200kcal
全部水だとしたら0kcal
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:38:38 ID:wjzzyQel
みんなは様々な食物のカロリーを調べるのに何を参考にしてますか?
使いやすい本があったら教えて下さい
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:58:41 ID:jNr4JWl0
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:33:58 ID:Mrm14BGb
>>321 >基礎代謝<1日の摂取カロリー<1日の消費カロリー
その書き方だと摂取マロリーの下限が基礎代謝を超えればOkみたいになっちゃうよ。
それじゃダメです。
というか考え方としては「1日の摂取カロリー<1日の消費カロリー 」の差分をどの程度にするかっていう方が正しい。
たとえ基礎代謝の倍の摂取カロリーでも大量のカロリーを消費するような生活なら体への負担は大きいからね。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:40:11 ID:jNr4JWl0
>>626 「カロリー収支のマイナスを、総消費の何%くらいまでにするか」っつーことかな。
同じ「マイナス100kcal」でも、1400消費の1300摂取と、2000消費の1900摂取とでは違ってくるよね。
はじめまして。
突然で悪いのですが、相談させてください。
当方、16の♀です。
身長162/体重54/体脂肪23
以前は運動部に所属していましたが、今は文化部です。
運動する機会はめったになく、休日に自転車で遠出するなどしています。
間食は3日に一度、チョコなどつまむ程度です。
私の場合、足に下手に筋肉がついてしまい、足が太くなってしまいました。(脂肪のせいもあると思います。)
2ヵ月で−3kgを目標にしたいのですが、何かアドバイス等ありましたらおねがいします。
学生で、進学校のため中々休日にスポーツジムへ行く・・・などはできない環境です。
学校へは電車通、駅から学校まで2kmほど歩きます。
走るのは好きです。
また、家族と暮らしているため、食事制限などは難しいです。
ダイエット初心者のため、色々と拙い部分はありますが、よろしくお願いします><;
>>628 答え出てるじゃん
食事制限出来ないなら運動しなよ走るの好きなんでしょ
>>628 走るのは好きなんですが、学校の関係もあって、中々時間が取れないんです;
室内でできる効率のいい運動など教えていただけますか?;
>>630 時間ないのに室内でなら運動できるの?
高校生のあなたにできそうなのは踏み台昇降くらいだけど
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:09:27 ID:gzefhZ44
腹は減っているのに食べ物は別に食べたくないときって、
食べたほうがいいんでしょうか?食べなくてもいいんでしょうか?
>>631 室内なら、夜でも運動できるので・・・(・ω・`)
書き方が悪かったです;学校から帰ってくるともう7時とか遅いので、外での運動はできないんです。(家が厳しいため
踏み台昇降は専用のスレに行った方がよろしいでしょうか?
>>633 じゃあ朝早く起きて運動しなさい
それも無理なら踏み台くらいしかないと思うので
専用スレへどうぞ
>>634 ありがとうございます^^
さっそく専用スレいってみます。
ほかにも(生活など)改善した方がいい所はありますか?;
「水はたくさん飲んだ方がいい」と聞きますが、ダイエットにも効くのでしょうか?
重ね重ねすみません;
>>632 食べた方がいい。
>>635 なるベル体を動かすことを心がけて、消費カロリーの底上げをしましょう。
水飲むのはダイエットには関係ないです。
>>637 ありがとうございます!
何度もすみませんでした(・ω・`)
今日から少しずつ頑張ってみますー^^
640 :
にゃん:2009/03/23(月) 21:19:07 ID:IqIqm+9n
ジョギングとウォーキングだったらウォーキングの方が痩せるって聞いたんですけど本当なんですか?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:23:31 ID:HQp45NTw
みなさん昼抜きダイエットどうおもいますか?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:28:12 ID:jNr4JWl0
>>640 言っていた人に理由(理屈)を聞いてここに書いてみて。条件によってはウォーキングの方が
痩せるかもしれない。
>>641 そのほかで食べ過ぎなければ痩せるかもしれない。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:48:11 ID:IqIqm+9n
オレンジ類のカロリー調べるサイト昔あったんですけどわからなくなって…知ってる人いたら貼ってもらえませんか(´Д`)ノ
食べた直後に寝るのは消化に悪いとは聞きますが、食後数時間経ってから寝るのとではやはり前者の方が太りやすい(翌日体重が増加していやすい)のでしょうか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:09:44 ID:jTvLBk6w
ダイエット中の飲み物はやっぱ水かお茶ですか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:54:30 ID:iEYVrL4y
>>645 睡眠の質には関係すると思うが、太るとか痩せるとかとはさほど関係ないのではないと思う。
少なくとも「太りやすい」と「翌日体重が増加していやすい」は別。
日常的な体重の増減と、太った痩せたは別な話し。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:56:16 ID:iEYVrL4y
>>647 ダイエット中じゃなくても水かお茶で充分ではないかと。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:57:08 ID:zjoNYKx1
>>645 体重が増えている=太ったと言う認識なら、そりゃ違うんじゃない?
体内での滞留時間の長い食物繊維やら、摂取した水分量なんかで翌日の体重なんて
いくらでお変わるもんだし、トイレで用を足して水分排出しただけでも、体重は
変わるんだけど。
体重いn拘りたいってんなら、何も食べずにいればいいんだろうけど、空腹で眠りが
浅いと、疲れが抜けないし生活強度も落ちるし、あんまり良いこと無いと思うけどね・・・
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:03:48 ID:Jg+ttXAt
1時間の昼休みの中で、・軽めの昼食
・会社の周辺をウォーキング
を各30分程度として、どちらを先にすれば良いでしょうか?
明日は夜に付き合いで焼肉がある
雰囲気や付き合いを考えると、食べる量を少なく済ませるのは難しいと思われる
よく噛む、ゆっくり食べるといったほかにアドバイスがあったら頼む
ちなみに今日の夜は野菜、ヨーグルトで控えめにした
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:05:21 ID:iEYVrL4y
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:07:51 ID:iEYVrL4y
>>652 よく噛む、ゆっくり食べる
ここぞとばかりに食いまくろうとしない
あとは気分の問題だが、前後の食事をこころもち減らして
前後の日の運動を思い切り増やす。
あくまで気分の問題。
>>654 アドバイスありがとう
運動頑張る
あと食べる時はやはり意志の強さなんだな…
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:28:21 ID:3OktY1Te
>>655 「ここぞとばかりに食べまくる」のではなく
場のふいんきや流れの方を大事にしよう。
人間関係をないがしろにしないといけないようなダイエットは、所詮長続きしないからさ。
人間関係無視してでもやりたいなら、禅寺にでもこもれ。
657 :
607:2009/03/24(火) 08:23:59 ID:GKUgFb+i
>>607です 遅れてすみません
そうします!皆さんありがとうございます!!
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:55:59 ID:NENWd8qk
あげとくか。
質問のある方、ドゾー。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:52:32 ID:b78w5EqY
質問です。
前が158/56だったのを、食事制限で48まで落としましたが、ここからなかなか減りません…
筋トレしようと思ったんですけど、今ある脂肪の上に筋肉つけたらさらにムチムチで体重たくなっちゃいますか?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:57:37 ID:NENWd8qk
>>659 現状でBMIが20切ってるから、そうそう簡単に体重は減らないんじゃない?
「数値として体重を減らす」以外のことをもっと考えた方がいいんじゃないかな。
体重にこだわり過ぎない方がいいと思う。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:43:26 ID:XutB4u5x
20切ってるってなぜわかるんですか?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:46:14 ID:HjAVayQd
計算したからだよ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:48:29 ID:wpjw5f2t
カロリー制限中、
今日食べなかった分を次の日につけ足すのはアリ?ナシ?
>>664 今日の分は今日の分、明日の分は明日の分
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:11:45 ID:8NEsvNeT
急にすいません。
生理前くらいになると異常にお腹がすいて、いつも食べ過ぎてしまうんですが・・・普通ですか?
あるある。
でも我慢するのがダイエット。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:08:04 ID:4tQPgyLw
>>625 遅くなったけどありがとうございます!どちらか買ってみます!
>>664 なし。いつか仕方なく食べ過ぎてしまう日のための逆貯金に。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:44:38 ID:3QxLLI6I
ボンヌママンのチョコクッキーはどのくらいでしょうか?
昔のダウンタウンのネタを思い出した
>>659 筋トレと平行して有酸素運動でもすれば?
歩く、走る、自転車、踏み台昇降、エアロビのDVDとか。
あとさ、条件にもよるけど筋トレしたからって即ムキムキにはならないから。
そう簡単に筋肉がつくならスポーツ選手やボディビルダーは苦労しないよ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:42:13 ID:3OktY1Te
>>672 「それでは第一問。最近、どう?」みたいなんかな。
歩く事について質問です。
仕事帰りに1時間かけて歩いて帰っているのですが(3〜4kmぐらい?)、
早歩きしないとあまり意味がないのでしょうか?
自分ではやや早歩きで帰っているつもりで、ウォーキングをしていると思っていたのですが、
ウォーキングスレを見ると取り組む姿勢や距離・時間も違っていて
私のはただスタスタと中途半端な距離を歩いてるだけ・・・のような気がします。
実際、今はブーツで姿勢も気にせずただスタスタと二駅歩いているだけです。
これはウォーキングにはならないのでしょうか。
しないよりはマシだろう、というのと、歩くのは好きなので続けています。
しかし意味がないのなら、電車で帰って1時間を他の事に使った方がいいのかな?とも思い・・・。
どう思いますか?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:37:28 ID:8QuYWTrH
>>675 ポイントは「心拍数がどれくらい上がるか?」でしょうね。
ウォーキングは仰るとおり、歩き方で全然運動強度が変わってきます。
「早歩き」というか、胸を張って、しっかり腕を振って歩く。
もしかしたら、仕事帰りの服装でやると、結構恥ずかしいかもしれませんね。
オレ個人は、通勤と運動とはかっきり分けて考えてます。
通勤は利便性を考えて車使ってます。
その代わり、、家でエアロバイクでびっしり強度高めの運動を集中的にやってます。
運動を生活に組み込むか、それとも生活と運動は分けるか。
人によって向き不向きはあると思います。
しかし結局のところは、運動量は強度×時間。
日々どれだけの運動量を叩き出すかがダイエット的には重要ではないかと。
確かにだらだら歩いても、仰るとおり「やらないよりはマシ」ですが
「生活と運動とはきっちり分ける」というのも有りだと思いますよ。効率を重視するなら。
>>675 早歩きすると多少効率があがるくらい
生活に運動取り入れてるのはいい事
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:36:19 ID:lmVRuFwW
私の場合、早歩きせずに普通に歩いてます。
消費カロリーは多くないのでしょうが、歩いた後にあまりお腹が減らないので、
食事が少な目で済みます。
早歩きすると、そのあとでツイがっつり食べてしまうタイプなのです。
我慢できるタイプの人には、消費カロリーが多い早歩きが、時間的に効率良いのでしょうね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 07:43:12 ID:qV9wGdY9
くだらない質問させてください
♀170cm・58kg・22.3%
朝:バナナ1本
昼:手作お弁当(ごはん100g・茹で野菜・ゆでたまご半分・おからサラダ・蒸しささみor焼き魚)
夜:ささみ1本と野菜たっぷりの鍋
間食:飴やガム2個・ブラックコーヒー3杯
運動は夕食後ジョギング30分毎日。
朝は週3回20分ジョギング。
ジムは週に2回。
こんな感じでやってるんだけど…
炭水化物少なすぎだよね。
夜にごはんもとった方がいいんだろうか?
>>679 で、どれくらい続けていて、どれくらい効果があった(なかった)のかは?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:20:37 ID:VqRbI1b6
>>679 > ♀170cm・58kg・22.3%
あなたはここから何を目指してるわけ?
去年7月からダイエット始めて、48→42まで落としました。
さらに落として39キロになりたいのですが、どのような方法を行っていけばいいでしょうか?
ちなみに、今行っているダイエットは、
踏み台昇降(1セット12分間を週3〜4回)
カロリー1日1600カロリー程度接種
仕事で7時間歩きっぱなし&立ちっぱなし
犬の散歩15分
です。
よろしくお願いします
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:07:44 ID:VqRbI1b6
>>682 それを地道に気長に続けていくくらいじゃないの?
どれくらいの身長かはわからないけど
そうそう簡単にはいかないと思うし、確実にやれる方法もないと思うよ。
「体重を数値として減らす」以外の事に目を向けた方がいいんじゃないかな。
>>682です
すみません。身長は144センチです。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:15:23 ID:qV9wGdY9
>>679です
ごめんなさい説明不足だった
2月からダイエットはじめて61kg・27%から今の体重になった
55kgを目指してリバウンドしない体型になりたいんです
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:23:44 ID:VqRbI1b6
>>685 「体重を数値として減らす」以外の事にもきちんと目を向けた方がいい。
体重さえ減ればすべてうまくいくと思ってない?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:27:41 ID:VqRbI1b6
>>686 自分で「炭水化物少なすぎ」と思うのはなぜ?
有酸素運動の比重は徐々に下げていってもいいと思うけど、ジムでは何やってるんですか?
これから先、維持まで見据えるのであれば、やみくもにただ削って数値として体重を減らすのではなく
しっかり動けて、見栄えもいい身体を造り込んでいく=ボディメイクという意識を持たれた方がよいと思います。
>>686 糖質と脂質不足でしょ。効率よく脂肪燃焼させたいなら摂るもの摂らないと。
脂質が不足しすぎてると、油っぽいものを食べたくなるもんですか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:34:39 ID:Q94ApbB4
2合くらいそのうちドカ食いしそう〜苛々もきてそう〜
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:39:01 ID:VqRbI1b6
>>690 「油っぽいものが食べたくなる」というよりも「食べても充足感が無い」みたいな状態になるのではなかろうかと。
そもそも、絶食とか、三食油抜きで自炊とかじゃない限り、「脂質が不足しすぎ」という状態自体起きにくいと思う。
>>692 ササミ、野菜のみ、 + ごはん
だけの食事を1-3月上旬までしてました。
痩せたけど、2月くらいからチョコを食べる衝動がでてきて、
チョコは高脂質だから求めてるのかな、と思ってました。
運動してたので糖質とタンパク質はしっかりとってました。
>>687 筋肉つけて引き締める。ということですね
効率的に筋肉がつけられる運動って何がありますか?
それとも踏み台昇降のセット数を増やしたほうがいいでしょうか?
>>686 「リバウンドしない体型」に違和感がある。
ダイエットって生活習慣の改善だからリバウンドしない体型・体質っていうのは
ないと思うんだ。リバウンドしない生活習慣っていうのはあると思うけど。
結局そういうのは自分で見つけて行かないといけないからね。
55kgを目指すよりは持続可能な方法を見つけていくとか。
炭水化物少なすぎと思うなら、とりあえず少し増やしてみて様子を見てみるという方法を
とるほうが良いんじゃないかな?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:11:57 ID:VqRbI1b6
>>693 なんとも言いにくなあ。「気のせい」と言いたいところなんだが。
食事に魚とか加えて、魚から脂質摂ってみれば?
>>693 実際に脂肪分が不足すると
髪が抜けたり爪が割れたり肌が荒れたりするんじゃないですかね?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:31:34 ID:aPnfPqe5
極端な脂質不足はホルモンバランスを崩す可能性があります。
脂質はホルモンの材料です。
正常な代謝活動を維持するためにはホルモンが必要です。
また水溶性ビタミンの吸収などにも脂質が関与しています。
髪が抜けるといった症状は、蛋白質の不足によるものか、もしくは極端な低栄養状態
またそのストレスによるものが殆どです。
>>693 脂質以前に味だよ、味
食いつけているものを我慢したら、ほしくなるのは当然
ってかチョコって都合よすぎだろ
↑
落ち着け阿呆
ここのスレはすぐにID変えてくるよな〜
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:31:55 ID:VqRbI1b6
>>701 は?どういう意味?
わざわざそんなことしてる人が居るんだろうか。
こんなスレごときに。
やっぱりお前が反応してきた笑
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:28:29 ID:/Geu6WeQ
はい、質問トゾー
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:39:15 ID:DMSNwRYb
脱走した
>>701>>703を迎えに
来ました!!!!!!!!!!
___
__LLLLL|___
/ ̄ ̄/7| ̄ ̄|| ̄|
/∧∧//|| || |
「/(Д゚/卩||__||_|
|L ̄」|東京|精神病院]
[O≡O]_r=、|___r=、l
丶ニノ ̄丶ニノ~丶ニノ丶ニノ
では患者を引き取らせて
いただきまーす!!!!!!
___
`___LLLLL|__
Г ̄ ̄|| ̄|| ̄||丶
|アヒャヒャ|| || ||ヘ丶
|(・∀・||_||_||_)[]
|[ ̄ ̄]|精神病|院 ̄|
[OL二」O]r=、__|_r=、]
~丶ニノ ̄丶ニノ丶ニノ丶ニノ
706 :
675:2009/03/25(水) 23:52:29 ID:v+nyt+yO
アドバイスありがとうございます。
>>676 やっぱり私のは、散歩のようなものだったみたいですねー。
心拍数も考えていませんでした。
普段、家ではステッパーを踏んでいるのですが、
その時は心拍数150ぐらいなので、歩いてる時はほとんど上がっていないハズです。
全く疲労感もありませんし・・・。
これからは、帰りが早い日だけ一時間かけて歩こうと思います。
遅い日は家で長めにステッパーを踏む事にします。
ありがとうございました。
>>677 歩く事は好きなので、一番無理なく長続き出来そうな運動です。
次は50分で家に着けるようにやってみようと思います。
>>678 自分の目的に合ったペースでやるのが一番なんですね。
色々と試して、自分に合ったペースを見つけようと思います。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:55:40 ID:yIRtYBj4
排便がなかなかないです…これは不規則な生活の影響もあるんでしょうか?コーラックを使用するか悩んでいるのですが…後野菜などでお通じがよくなる野菜などがあれば教えて下さい。
>>706 心拍数150ってめちゃめちゃキツイ状態だと思いますが…
それで時間を長くできるのですか?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:23:35 ID:JSwX5q22
おなかすいてお腹がぐーぐー鳴るって事は飢餓状態で減量している証拠になりますか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:25:03 ID:+payQL69
>>709 飢餓状態はそういう意味では使わないよ。
158cm
101kg
25歳の♀ですが、
1日の摂取カロリーが1700〜1900なのですが
この調子ではリバウンドするでしょうか?
朝…バナナ1本
昼…発芽玄米140g、鶏むね肉、野菜スープ、温野菜たくさん、めかぶ
夜…発芽玄米100g 豆腐、魚、温野菜たくさん
こんな感じのメニューを2週間続けています。
間食はどうしても食べたくなった時に300kcal程度のものを食べます。
(3日に1回くらい…)
運動は週に4日アクアエクササイズを90分ほどです
アドバイスありましたらお願いします。
714 :
675:2009/03/26(木) 08:17:37 ID:A6LJocOl
>>708 20秒で50の脈拍だったので、それに3かけたのですがもしかしたら間違ってたかも・・・。
そんなにキツイ状態ではないです。
ラジオ聞きながらやってるのですが、大笑いもするし歌も歌ってます。
平常時の心拍数は85〜90ぐらいです。
時間がそんなに長くないからかもしれません。
30分→3分休憩→15分といった感じで、合間に水分補給やストレッチも挟んでます。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:01:59 ID:+bUy6R4H
>>714 繰り返しになりますが
「生活に運動を組み込む」か
「運動は運動として集中して行う」かは
個人の好みや主義主張やライフスタイルによって変わって来ると思います。
あなたの場合は「1時間」という時間を、通勤兼用のゆるい運動に充てるか
それとも通勤とは別に、より強度の高い運動に充てるか、ということだと思いますが、
「時間を効率的に利用する」ならやはりワタシなら後者を選びますね。
(というか自分自身が現にそうなので。)
>>676 の
「1時間のぬるい歩行は『やらないよりはマシ』」という趣旨の発言は一応撤回して
「1時間かけるなら、より強度の高い運動を行った方が時間的な効率はいい。」に訂正しておきます。
運動の強度は、心拍数の上がり具合が目安になると思います。あとこれ。↓
主観的運動強度(RPE) 〜ボルグスケールの利用〜
http://ameblo.jp/astt/entry-10060661614.html
>>714 普段から頻脈気味の人はちょっと運動しただけでも簡単に上がるよ。
上がりすぎないように気をつけて強度を調整すればそのうち
心臓が鍛えられて心拍数も下がるさ。
>>713 釣り針にも見えるがまあ
アクアエクササイズが何だか知らんけど水中運動?
栄養バランスそれなりにいいし現状で体重がけっこうあるから朝飯もちゃんと食べて2000kcal以内くらいにしとけばしばらくは問題ないよ
そのカロリーなら鶏胸が皮付きとか魚が秋刀魚とか鯖ばっかってこともないだろうし
強いて言うなら乳製品
朝バナナがいいって言うなら牛乳かヨーグルトでも足しとくといい
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:29:53 ID:fv0dj9oh
ダイエット中ですが、昼に豚骨ラーメンとアイス食べました。
夜は抜くのと、野菜ジュース、サラダ どれがいいでしょうか?
161 49 ♀です
>>718 どこまで痩せる気か知らんけど
昼の分は諦めて普通に食べる
嫌なら運動してこい
>>718 いつもと同じように食べて、いつもよりも長く有酸素運動。これでOK。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:52:47 ID:+bUy6R4H
>>718 > ダイエット中ですが、昼に豚骨ラーメンとアイス食べました。
これだけじゃわからんのだけど
あなたの普通の食生活からはオーバーカロリーしたってこと?
だとしたら、なんでそんなことになったの?
もし失敗で、でも事情があるなら仕方ないし、
事情がないなら、同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいかを考えないといけない。
あとは普通に暮らして、余計に運動。変則に変則を重ねない。
素朴な疑問なのですが、
1. 一日1200kcalで有酸素運動60分
2. 一日1400kcalで有酸素運動60分
の場合だと、1の方が体重の減りはやはり早いのでしょうか?
基礎代謝ぎりぎりの量だと逆に減りにくいという話を聞いたのですが…。
どなたか回答お願いします。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:18:58 ID:+bUy6R4H
>>722 少なくとも「1の方がカロリー収支がよりマイナスになる」ことだけは間違いないが、そんな単純な話じゃない。
> 基礎代謝ぎりぎりの量だと逆に減りにくいという話を聞いたのですが…。
これも、そういう風に考えるのではなく
・摂取カロリーが少ないと、栄養のバランスを取りにくい。
・カロリー収支のマイナスの割合が大きくなり過ぎると、身体に負担がかかる。
といった健康面の問題ととらえよう。
こういうダイエットは、短期的には体重は減らせられるかもしれないが、続けていくのが難しい。
乱暴に言ってしまうなら「リバウンドしやすい」ってこと。
食事やダイエットをカロリーだけで考えるとこから、もう一歩先へ進もう。
ランニングマシンで30分走り続けるのと、プールでウォーキングと平泳ぎを半々で合わせて一時間くらい行うのでは、どちらがカロリー消費多いですか?
毎回ジムに行くと、どちらにしようか悩んでしまいます。
>>714 多分測り間違っています
心拍数150は不整脈レベル大笑いしたり歌ったりは普通できない状態なので
>>725 かっつり走るとそのくらいになるぞ
口で息はするがなんとか会話はできるくらいだけどな
>>717 アクアエクササイズはプールでウォーキングしたり、もも上げしたりです
90分のうち30分はクロールで泳いでます
もちろん鶏は皮なし、魚は3回に1回は光り物であとは白身魚で
乳製品…盲点でした
朝バナナと一緒に牛乳飲むようにします!
ありがとうございました!
728 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/26(木) 16:33:09 ID:tuZOI+ju
黙らっしゃーい!!!
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:49:57 ID:+bUy6R4H
>>724 どっちかに決めてしまわなくてもいいんじゃないの?
てすと
ランニングマシン2時間とジョギングに2時間では消費カロリー変わらないですか?
732 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/26(木) 18:47:29 ID:tuZOI+ju
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
スケボーってダイエット効果多少はあるかな?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:58:08 ID:+bUy6R4H
>>731 どちらがより心拍数上がる?
上がる方が消費カロリーが多い。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:59:09 ID:+bUy6R4H
>>733 どれくらいの時間やるかによるけど
1時間もやるなら、自転車に乗った分くらいの効果は望めるかもしれない。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:04:44 ID:pJoUu2ff
3ヶ月位食事制限(極端な事はしてません)と運動を続けて7キロ近く落ちて美容体重になりました
ですがそこから体重が落ちず、やる気が起きなくてここ四日間食事制限と運動を止めたら2キロ戻りました
ドカ食いはしてません
3ヶ月かけて痩せたのに四日やそこらで体重はもどってしまうのでしょうか?
また食事制限と運動を始めれば2キロはすぐ落とせるのでしょうか?
こんなに早く戻ってしまうなんて、頑張りが水の泡な気がして落ち込んでます
>>736 枯れ木に水やったような状態だからそれが正常値
そこからはなかなか増えないとは思うよ(知らんけど
738 :
675:2009/03/26(木) 20:08:44 ID:eWvAzgvM
>>715 ご丁寧にありがとうございます。
様子を見て色々と組み合わせてみようと思います。
>>716 頻脈気味なんでしょうか、学生の頃の体力測定で赤ん坊並みだな〜と言われたのは覚えています(´・ω・`)
心拍計みたいなのも検討してみます。
>>725 それなりに息は上がっていますが、強弱をつけてステップしているので
苦しいままという事はありません。
また測ってみましたが、やっぱり20秒で50弱ほどでした。
有酸素運動の心拍数は〜150と書いてあったので、ギリギリ大丈夫なのかな?と思っていました。
もちろん、息が上がっている状態での笑いや歌ですが出来ます。
今度は一分で計ってみます。
不整脈はたまに出ますが、良性のものだと言われました。
ふと体の向きを変えようと重心を動かした瞬間などに、
足の指がつることが増えたような気が・・・。
運動は、ビリーの基本とウォーキング&ジョギング(30分)の2種類を、
毎日交互にするくらいです。
足の指がつるのは単なるストレッチ不足ですか?
>>738 なんだそれなりに息は上がってるわけね
普段から脈が早いなら
普通の人の脈拍150と同じに考えてはいけなかったね
貧血があると脈拍は早くなるけど…
でも心電図なんかも見てもらったことあるようだから
心配しなくてよさそうだな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:03:00 ID:+bUy6R4H
>>736 4日で2キロは普通の増減程度だと思うけど。
どんな食事制限してて、やめるとどうなったかは不明だけどさ。
まーなんせ美容体重から先、そうそう簡単に減ると思ったら大間違い。
「ここまで」と「ここから」は全然違うよ。
美容体重ってBMI=20くらい?
ふつーのことやってたら維持すらできないんじゃないの?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:07:42 ID:EJZA1Nrr
>>739 あぁ、肝臓が弱っているな。漢方医にでも相談したほうが( ・∀・)イイ!!。
743 :
675:2009/03/26(木) 23:58:07 ID:eWvAzgvM
>>740 これまた学生の頃ですが、血圧を測った結果やや低血圧の気があるようです。
今は改善しているかもしれませんが・・・
今日はマメに心拍を測りながらやってみました。
130ぐらいで45分続きでステッパーを踏みましたが、こっちの方が楽で長く出来る分いいかも。
心拍数の大切さがわかりました、心配までしていただき本当にありがとうございます。
この辺で引っ込みますノシ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:46:22 ID:RKCNMP+O
タンパン
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:28:42 ID:bqYEINlM
よろしくお願いします
千年の宴という居酒屋のもつ揚げぽん酢はどれくらいのカロリーですか?
ぐぐってもでません。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:16:01 ID:534s56s0
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:37:00 ID:f/rJWujp
ジムやジョギングをやる時、しっかりごはんを食べて一時間ぐらい空けてから運動すると翌朝、体重・体脂肪が減ってる。
逆に運動した前も後も何も食べないと翌朝も変化なし。
これって何?
食べない方が痩せると思ってたんだが…違うのか?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:40:01 ID:534s56s0
>>747 ヒント
どの時点で体重を量っているか
減っている量はどのくらいか
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:14:15 ID:9VQIdlaD
>>747 それはたまたま。日々の微細な変動をいちいち痩せただ太っただと一喜一憂してもしょうがないよ。
でも「食べなければ痩せる」とかいう単純な話ではないことは間違いない。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:16:44 ID:16c3djR4
汚 ( ヾハハヘ
物 ( |W/ヘヘ
は ( |‖//ヘヘ
消 ( ハ‖イ///彡
毒 ( /丶/ ̄\ミ
だ ( /ヘ / ̄‖ミ
| ( レ=  ̄ =、 ‖ミミ
| ( Y三八三>=ヘミミ
!! (〈 L_ソ 〉ノミミ
⌒⌒ Y 戸弌 i|\ミミ
__i kェェノ / //
/ /`ー―イ //
ヒ_(王)二二二二(王)ノ
L_|_‖ / | ‖ ̄
彡彡\\ | |o‖
彡彡彡L|| |o‖
彡彡//ー仝ー-ヽ/ ̄
|イ二~\____/ /
|i二 | | |
丶て_ム___| |
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:19:00 ID:f/rJWujp
回答ありがとう
そっか、たまたまかあ
体重は朝起きて尿だしたらはかってる。
飯たべてから運動すると燃焼しやすいのかなって思ってた
運動する前はバナナだけにしてみるわ
運動後は何も食べたくないからそのまま寝る。
>>752 ジョギングはともかくジムの後に食わないのは愚か
筋トレしてないならどうでもいい
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:44:18 ID:f/rJWujp
そうなの?
ささみ+サラダだけでもいいだろうか…?
2ヶ月で52→45まで運動と軽い食事制限で落としてきた
今日久しぶりにカレー1人前食べていい?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:53:09 ID:5ci4yv95
>>754 マジメに筋トレするならならトレ前トレ後はしっかり食う
痩せるのはそのとき以外に我慢
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:13:18 ID:f/rJWujp
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:49:48 ID:E737yrPD
サウナで汗流すのを毎日って続けてたら痩せますかね…?
>>759 興味があるなぁ、やってみて。そのかわり脱水症状を起こさないように
水分補給は忘れずにね。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:49:33 ID:g/WBr48c
文旦120カロリー、焼き鮭120カロリー、同じカロリーなんですけどどちらの方が太らないですか??
>>761 カロリーが同じなら一緒。単品だけで太る太らないを考えても無駄ですよ。
カロリー計算も必要ですが一番大事なのはバランスです。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:33:09 ID:b35DoAvf
でもサラダ100カロリーとチョコ100カロリーだったらチョコの100カロリーの方が太るじゃないですか…だから同じカロリーでも太り方は違うと思いますよ
炭水化物などは体に付着していくケド野菜や豆腐などは体につかずに流れて行くってテレビでゆってたし
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:19:02 ID:b35DoAvf
ありがとうございます☆
参考にします☆
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:27:46 ID:3zpJ2lrP
食事制限だけで痩せると不健康な体になるだろうと思いウォーキングもやってるんですが歩くだけで引き締まった体にはなっていくんでしょうか?
そのほかには腹筋背筋腕立て伏せは少なからずやってます
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:30:40 ID:NvvLGbJQ
>>766 「脂肪が減る」ことと、「筋肉が付く」ことは別の話だから。
「引き締まった体」ってどっちの事を指してる?後者の意味でなら、ウォーキングで達成するのは無理。
ほうほう
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:42:52 ID:F8VF9oUs
アルコールのエンプティカロリーについてどう思いますか?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:56:47 ID:IlPBQxIk
>>766 「引き締まった」という表現はよく使われるんだけどそれが具体的には何を意味するかをよく考えるといいです。
静的なスタイルは主として「骨格」「筋量」「脂肪量」で決まるんだけど通常骨格は変えられないので
ダイエットで調整できるのは他の二つの要素だね。
そしてその二つの要素は「太さ、大きさ」という尺度しかない。
つまり我々に出来る事は筋肉にしても脂肪にしても「どれくらいの量にするか」という事だけ。
個人的には「引き締まった」という状態は「やや多目〜少なすぎない筋量と少な目の脂肪量」の状態だと思うけどね。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:39:45 ID:pccNGe9Z
カロリーだけで考えるんじゃなくて脂質や塩分を考えるのも大切
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:08:26 ID:oK1PyjGm
エンプティカロリーってまじでどこの馬鹿が言い出したの?
しかもなんで少なからず信じてしまうアホがいるの??
これがゆとりなの???
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:28:06 ID:9KC9L3Na
甘い物を食べるタイミングについて質問です。
・朝一番で食べる
・食後に食べる
・午後3時頃に食べる
・空腹時に食べる
どれがいいのでしょうか?
食うな
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:38:53 ID:0TrHU6UB
現在ニートで基礎代謝は1200
運動はウォーキング一時間とビリー一時間等で
摂取カロリー1300〜1500ほどとっています。
やっぱり学校行ったり仕事してないのでこれでは痩せませんかね?
他にも何かした方がいいですか?
♀の17です
朝に体重計乗ると、
その前の夜より、体重は減ってるけど、体脂肪が増えるのは何で?
俺の体おかしいの?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:25:25 ID:JKN7pdo0
チョン・ダヨンさんのDVDでトレーニングしてる方います?
感想を聞きたいんですけど
いたらお願いします
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:57:34 ID:yvkvxcMK
今日、親戚が来ているので焼肉に行くことになってしまいました。
比較的カロリーの少ないもの、食べちゃいけないものを教えてください。
>>784 食べちゃいけないんじゃなくて、食べる量の問題だよ。
全体的に控え目にしつつ、野菜を多目に。
食べ過ぎたら運動すればヨロシ。
>>784 その焼肉屋のメニューわからないと回答不能
焼肉屋の肉なんて大概カロリー高いのしかないと思うけどな
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:23:55 ID:pccNGe9Z
なにこれ、下剤なの?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:36:35 ID:WV/06yGo
パンプアップってなんですか?
791 :
784:2009/03/28(土) 22:41:50 ID:kFKaMgLI
>>785.786.787
只今、帰宅しました・・・。
前半は野菜・海鮮もの中心に、順調にカロリーコントロールできたのですが
後半になると酔った伯父さんの食え食え攻撃にやられ、結局大量の肉を食ってしまいました・・・。
でもまあ、伯父さんも喜んでくれてたし、久々に食事制限をしなかったからストレス解消になりましたよ。
とりあえず、いまから筋トレして走ってきます。がんばるぶひ!
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:30:49 ID:NIYgO2ed
グレープフルーツとかオレンジを食べたら浮腫むんですが、おかしいですか(´・ω・`)??
この時間って牛乳のまないほうがいいでしょうか?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:41:51 ID:JKN7pdo0
>>794 一日の摂取カロリーの想定内なら飲んでもいい
>>794 コップ一杯で140kcal(低脂肪乳なら70kcal)ほど。
ホットにすると睡眠導入効果があるからカロリーに余裕があるなら是非どうぞ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:15:29 ID:lPfS1LyT
体重は1日のうちで結構変わるけど、体脂肪率も食後とかだとすぐ増えたりするの?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:20:01 ID:wbnhOJ1E
「脳に糖分が回らないと飢餓状態と勘違いして低代謝になってしまう。」という所からの疑問です。
@これが、世に言うリバウンドの原因ですか?
A脳に糖分が行かない状態(血糖値が低い状態?)がどれほど続くと低代謝になってしまうんですか?具体的な期間が知りたいです。
B普通に食事を取った後、血糖値は何時間高く維持されるものなのでしょうか。
C空腹時のあめ玉を1つ食べた時の、血糖値が上がり始める時間、高く維持できる時間、下がり始める時間というのはいかなる感じでしょうか?
どうなんでしょうね
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:28:03 ID:GPPjhKcY
>>799 > @これが、世に言うリバウンドの原因ですか?
違います
ていうか
「脳に糖分が回らないと飢餓状態と勘違いして低代謝になってしまう。」
「勘違い」ってどういう意味?
あなたのいう「飢餓状態」ってのはどういう状態?
脳のエネルギーが不足するような状態が続くことが飢餓状態なんじゃないの?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:02:30 ID:GPPjhKcY
一食で吸収できるたんぱく質に上限がある、それ以上とると脂肪として取り込まれるは本当ですか?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:31:25 ID:GPPjhKcY
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:33:16 ID:GPPjhKcY
>>803 www吸収に上限があったら逆に上限を超えたとき脂肪になることはありえないのだが
吸収されないので
アンダーカロリーの状態で脂肪としてプラスされる栄養素はないよ
(正確にいうと代謝自体はおこるので脂肪量を増やす栄養はない)
脂肪になったらそりゃただ単にカロリー計算が出来てなかったということ
>>804 >糖質が不足してたら代わりにエネルギー源として使われますから
糖質が不足してなかったらどうなん?不足してなかったら炭素骨格代謝で
産生されるケト酸はどうなる?
>でも、そんなことより「たんぱく質の摂り過ぎは腎臓に負担をかける」ということの方がはるかに重要だと思います
リンクさせた国立循環器病センターのものは腎臓病患者にあてたものだろう
一般の人間は気にすることはない。腎臓機能の落ちてきた年寄りならまだしも
あんま変な噂広めなさんな
、
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:59:04 ID:nvgKqich
>>803 大量の蛋白摂取は、蛋白代謝を高めます。
同化にも異化にも傾きますが、その場合は筋線維に対する刺激の違いや内分泌
の影響でエネルギーが使われる方向は、変わります。
蛋白摂取が腎臓に悪影響を及ぼすというのはデマです。
腎疾患、腎機能が低下している人間の蛋白摂取には留意すべきというだけの
話であり、健常者が蛋白摂取を多少過分にしたところでなんら問題ありません。
この辺りは日常的に蛋白摂取の多いビルダーやアスリートなどの中にも、こう思い込んでいる
人が居るようですが、勘違いが広まったものの一つと言えます。
こんにちは。
身長150センチ50キロで、見た目は勿論細くはなく、しかしそこまで
デブってほどでもなく、ももの付け根がとっても太いぐらいなのですが、体脂肪が37%もあるんです。
50キロで37%ってかなり多いですよね。
100キロ近い方でもそこまで無い方いらっしゃるのに・・。
一応、運動は毎日してますし、食事も和食を好みます。
一体どういった原因が考えられるのでしょうか。
>>808 情報が少ないからわからんよ
たぶん食いすぎと運動不足と栄養バランスの悪さが原因じゃないかね
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:32:24 ID:DUhtAgiA
体重を毎日記録したいんだけど朝起きてすぐと寝る前はどちらがいいかな?
朝起きてすぐの方が体重は少ないんだけどさ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:43:09 ID:T53htkDQ
一番ぃぃのは朝起きてトイレした後だって本に書いてたよ☆
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:49:07 ID:DUhtAgiA
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:43:58 ID:nvgKqich
>>808 1)体脂肪計がデタラメ。
2)筋肉量が少ない。
脂肪はつく場所、なくなる場所なんてのは指定できないんで、腿周りに脂肪が
多いって人は、いるにはいる。その辺、つまみ具合とか見た目で自己判断するか
知り合いと比較して確かめるくらいしかないでしょ。
後は、使用重量で確認するとかね。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:27:29 ID:5N37LxMU
以前質問しました736です
>>737>>741 遅くなりましたがレスありがとうございました
投げやりになってダイエットを放棄しそうになってたのですがお陰さまで踏み止まれました
運動再開し食事を元のように気を付けたら2日でもとの体重に戻りました
自分のレスを改めて見返すとダイエット依存症みたいで恐いですね
ずっと減り続けていたので急に増えて不安になったんだと思います
今BMIは19位で体重的な目標は18を切ることです
食事制限はご飯を茶碗半分にするとか揚げ物を避けるとかマヨネーズ使わないとかその程度のゆるい制限です
ここからが落ちにくいと思いますが多少の前後は気にせず気長にがんばります
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:47:44 ID:GPPjhKcY
>>806 > >でも、そんなことより「たんぱく質の摂り過ぎは腎臓に負担をかける」ということの方がはるかに重要だと思います
> リンクさせた国立循環器病センターのものは腎臓病患者にあてたものだろう
> 一般の人間は気にすることはない。腎臓機能の落ちてきた年寄りならまだしも
> あんま変な噂広めなさんな
そうですか。
「バランスを崩してたんぱく質を摂りすぎてもちっともいいことはない」
ってことが言いたいだけなんで、嘘やデマと思われるような話なら撤回します。
でも腎臓に余計な仕事をさせてるってことには変わりは無いよね。
病気になるとかそういう話しじゃないにしても。
ここ3ヶ月で12kg減量しました。
質問なんですが、手、指先が冷えるというか凍えるというか冷たく感じます。
あとは、指の腹が長時間水に浸かってたかのようにふやけがちです。
何かいい改善方法はないでしょうか。
24歳164/52/24%
半月で3kg、3%増量してしまいました
理由はお菓子を食べる習慣が出来てしまったからです。
砂糖依存からどうやって抜け出したら良いでしょうか?
運動はエアロバイク60分、ジョギング30分を週3〜4+上半身の筋トレを週2でやっています
食事はお菓子を摂らなければ1500、お菓子を食べると2000オーバーといった感じです…
お菓子を止めれば、今の運動量なら体脂肪は減りますよね?
体重より体脂肪が気になります。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:31:15 ID:mSCRJFMl
>>816 冷え性でしょ。スレ違い。どっか他へ行って。
>>817 自分で結論出てるなら早く実行して。砂糖依存とか妙な造語はいいから。
>>817 自分はすっぱりやめたよ
禁煙と同じで少しずつ量を減らして…なんて無理だと思ったから
菓子を食べない人になってもう3か月かな
最近は付き合いで一切れくらい食べることもあるけど
そのくらいで止めれてるし
狂おしいほど食べたい感じはなくなったよ
>>817 いっそのこと自分で作ったら?
自分でやれば砂糖の加減もできるし
使われてるバターの量もびっくりするよ
マクロビオティックとかの
砂糖つかわないレシピも色々あるし
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:24:54 ID:6lXcl+sY
1日だけ食べ過ぎていつもより2キロ増。むくみや便秘感もありますが何日くらいで戻りますか?
風呂入った後だと1%くらい体脂肪率が減る
水分が抜けたから?
>>818 ですよね、グダグダ言ってたらデブまっしぐらですよね…
>>819 自分はちょっとのつもりが作った分全部食べるって感じです。
一口食べだすと火が付くみたいな…
スッパリやめるのが一番ですかね。
>>820 主に自分で作ってたんですが、豆腐クッキーとかおからケーキとか。
でも↑の通り、一口食べだすとそのまま半ホール、ワンホール…と。
作るのがもともと好きで、人にもあげたりしてたんですが、
やっぱり味見と称して自分でも食べちゃうし…。
もう自分の生活と切り離して考えることにします…痩せたいし…。
825 :
808:2009/03/29(日) 23:53:09 ID:zXpME3Zc
>>809 ありがとうございます。
他にどのような情報出せばいいでしょうか?
出せる範囲でお出しします。
>>813 ありがとうございます。
家族も使用しましたので多分、デタラメってことはないと思います。
ちなみに筋肉はその体重計でスコア0です。(マイナスではないけど筋肉は
無い状態)
ふとももは本当に激太で、付け根あたり56センチあります。涙
体脂肪36の原因ってやはりこんな足が太いからなんでしょうか。
会社の健康診断で50キロの割に36なんて・・と驚かれたので、
それからずっとショックというか気になりかけているんですよね。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:33:13 ID:yJsMHx/3
>>825 まずはいろんな環境で計ってみることだろうね。
>>825 >他にどのような情報出せばいいでしょうか?
食事の内容と量(グラム、カロリー)、運動内容(種目、時間、頻度)など
あとついでに使ってる体重計の仕様(メーカー、測定方法)とかかな
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:59:19 ID:DADIdoua
昔からやせている方なんですが最近甘い物を不規則によく食べるようになったせいか
顔がぷっくりしてきてるとよく言われます。
身長180で体重55なので体自体は太ってないんですが、顔だけ痩せるなんてこと可能ですか?
無理
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:27:07 ID:fKw60YQD
顔デカくて悩んでます。体の割に顔がブヨブヨしています。
毎日顔ばかりむくんでいる感じ、どうしたらいいですか?深夜の食事は関係ありますか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:58:42 ID:bIr5uO+x
毎日ゼロカロリーゼリーに1日2個くらい食べているのですが、胃が大きくなるんじゃないか心配です。
止めた方がいいですか?
質問です
今現在
・筋トレ40分(10回ギリギリできる重量×3セット×5種目程度)
・有酸素45分(ステッパー、エアロバイク、トレッドミル各15分)
・消費カロリー800kcal程度(ポラールの心拍計による算出)
・食事には特に気を使ってないが大体1日2000kcal弱
この運動を週3回ペースでやっていますが、4ヶ月たっても体重、体脂肪共に
ほとんど変化がありません。(体重66kg 体脂肪27%前後)
ただウエストは2cmほど細くなりました。
ウエストが細くなったのに体脂肪が変化ないのが謎なんですが、
たとえば内臓脂肪が減ってきてるとした場合、体脂肪計の数値には表れないものなんでしょうか。
それと、体脂肪をもっと減らしたい場合は、筋トレの割合を減らすべきでしょうか?
それとも食事の量を減らしたほうがいいでしょうか
>>834 食事に気を使わないダイエットは効率が悪い
>>834 性別と身長を書かないのは信仰上の理由とか?
体重、体脂肪に変化がないのは、現在の状態で釣り合っているから。
ただ、運動量からすると変化がないのはおかしい。
まぁ身長と性別にもよるけど
>>834 難しいよねぇ
内容から推測するに165センチあたりの女性かな?
王道と言われるダイエットでしっかり頑張ってるのに数値に表れないと寂しいよね、モチベーションも下がるだろうし
運動の内容はそのままで、食事をあと200kcal程度減らしてみてはどうでしょう
それで1ヶ月ほど様子を見てみるのがよさそうな気がします
>>837 ああ、ごめんなさい。
30歳、男、身長169cmです
筋トレして筋肉をつけると脂肪も一緒につくといわれてるので
もしかしてダイエット目的ならばそこまで筋トレしなくてもいいのかなと思って質問しました。
>>840 30歳男、169-66、27%
普通に考えると体重が80kg以上の体脂肪率。
外見はぽよんぽよんのはず。
脂肪計が壊れてるって可能性はなし?
>>842 あーどうなんでしょうかね。
公営のジムに通ってて、そこの体脂肪計なので壊れてはないと思いますが・・
他のやせてる人がやってるのを見るとちゃんと15%とか8%とか出てますしね。
自分の体型は中肉中背、ちょうどおなかだけ山崎邦正っぽい感じです。
ちなみに去年の健康診断でLDLコレステロールが引っかかりました。
血圧は正常です
>>843 誤差はあるとしても壊れているわけではない。とすると、
とりあえず有酸素メインにしたほうが良いと思う。
筋トレは週1程度にして、あとは全部有酸素。
それで1日2時間走っても痩せないなら、余程の食べすぎしか考えられない。
>>844 ありがとうございます!
ちょっとそれでやってみます
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:37:21 ID:PiuwD/yx
食い過ぎ。
847 :
825:2009/03/30(月) 14:37:36 ID:z84yfATE
>>808>>825です。
ありがとうございます。
食事の内容はいつも違いますが、大体は
朝 トースト&サラダ&スープ
昼 たまご雑炊など(たまに外食でジャンクフードあり)
夜 焼き魚をメインに数種類のおかずを少々づつ&ご飯
カロリー計算はしていないですが、外食しない日以外はカロリーは標準くらいだと思っております。
運動内容は、毎日DVDのエクササイズ(ビリーなど)1〜2回
それにプラスして、踏み台昇降やダンベル運動などしています。
休みの日はさらに外で1時間くらいウォーキングしております。
体重計はタニタの細部まで測れるものを使用しております。
ちなみに年齢は20代前半です。
なんの自己紹介だ?
>>847 はて
タニタの手足で測るやつなら極端にずれた値は出ないとは思うけど
食事内容と運動内容を聞く限りその体脂肪率と体重にはなりづらい気はする
食事もたんぱく質とビタミンミネラルが微妙な気がするけど他はあまり問題なさそうな
トーストにマーガリンとかジャムとかたっぷりとか
サラダにドレッシングたっぷりとか
魚が脂質多いやつまるまる一尾食べてるとか
そんなことはないのかな
現状でカロリー計算してないならしてみればいい
計算してないで標準くらいってのは思い込みの可能性もある
キッチンスケール買ってきてご飯の重さ量るだけでもだいぶ違うよ
50g85kcalくらいで見積もってみると意外に食ってるって場合も多い
玉葱が4,5個も大量に余っているのですが、玉葱を使ったレシピでなにかいいのはありませんか?
>>850 焼き玉葱。皮付きのまま1時間ほどオーブンで焼く。味付けはお好みで。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:03:41 ID:Pyxi4OfB
>>834 >それとも食事の量を減らしたほうがいいでしょうか
体脂肪計の数値は全く当てにならない事を差し引いたとしてもあなたの場合はやはり筋量が少ないでしょう。
だったら折角筋トレを始めたのであれば絶対に続けた方がいいよ。
全ての労力を有酸素に振り分けた方が少なくとも目先の減量ペースは早いとは思う。
ただ恐らく10kg落として腹が引っ込む代わりに相当貧弱になると思う。自分が似た感じだったから分かるw
筋トレは今まで以上にしっかりやりつつ有酸素も継続、食事を少し絞るのが絶対ベストです。
それと一日の有酸素は一つの種目に絞った方がいいと思う。
変えるのなら日替わりの方がいいです。
調理なしで食べられる100グラムあたりのカロリーが低い食べ物を教えてください。
ゼロカロリーのもの以外でお願いします。味、腹持ちの良し悪しは問いません。
>>853 こんにゃく、寒天、もやし、たまねぎ、というか野菜全般(根菜除く)
つか自分で栄養成分表調べた方が早い
きゅうり
キャベツ
レタス
りんご
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:49:34 ID:o+KK3YY5
>>853 すんげえ乱暴な質問。
それは食事なの?間食なの?
保存性は考えなくていい?
148cm 42kg 17歳です
前は48kgありましたが、その頃と見た目がまったく変わりません
(制服のスカートがゆるくなったとは感じるのですが…)
筋トレをして筋肉を付けていけば、体重に見合った体型になれるでしょうか
誰に見せるわけでもないですが、裸体がみっともなくて困ってます
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:37:41 ID:a8Q+9vDi
16時〜翌0時まで仕事をしています。
休憩は20時頃です。
今は出勤前の14時と帰宅後の1時にご飯を食べているのですが、
深夜に食べるため2キロほど太ってしまいました。
休憩に食事をしても帰るとつい食べてしまうので休憩は食べないようにしています。
やはり痩せるためには深夜の食事を控えたほうがいいでしょうか?
私の場合、何時に食事をするのが理想でしょう?
>>857 あなたの場合、全身のサイズを毎日測って記録することから始めた方がいいと思うよ。
アバウトにスカートが緩くなった、というより増減の変化がすぐ分かるようになります。
筋トレは筋持久力トレを中心に。身長が伸びる可能性もあるから筋肥大は取り入れない方が無難。
どこら辺を引き締めたいのか、よく調べて正しいフォームで取り組めば必ず成果は出るはずです。
>>858 食事を摂る時間帯よりも消費カロリーの方が脂肪の付き方に影響します。
食べ物、食事量の見直しが何より重要。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:19:57 ID:m1zT/mlU
質問です。
筋トレしたら、だいたい何日後くらいから効果が体に反映されてくるのでしょうか。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:25:50 ID:5nKeo+2a
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:29:31 ID:m1zT/mlU
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:51:09 ID:7/bz0DBp
>>860 きちんとした筋肥大トレーニングを行なえば、最初の3ヶ月で劇的に
変化が出てきます。(一番筋肉量が増える期間なので)
ただし、その辺のスポクラにいったって、効果が出るほどの指導を受けられるのか
っていうと、厳しいんじゃないかね・・・・
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:16:52 ID:tnUUWyzJ
1日置きに
例えば2000カロリー→基礎代謝ギリギリカロリー→2000→ギリギリ
と食事制限したダイエットするとリバウンド体型になります?
>>864 まず、なんでそんなバカな事を考えたのかの理由を。
866 :
あ:2009/03/31(火) 11:39:24 ID:ftZGQqLp
age嬢のサクリナが飲んでるダイエットティー買ってみたんですが…。
半信半疑で、どなたか実践された方いますか??
怖い
>>866 飲むだけで痩せる茶なんかあるわけない。
センナとか入ってそうだし、健康そのものを壊しそう。
868 :
ああ:2009/03/31(火) 12:04:54 ID:ftZGQqLp
センナって何ですか??
手元に商品届いたらここにいる方たちに判断してもらおう…
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:43:56 ID:tnUUWyzJ
>>865 食事量を戻して、維持の方へもってきたいなぁと
徐々にあげてけばいいとは思うですがね
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:54:51 ID:jMVeVrvE
>>869 妙な事せずに、徐々にあげてけばいいとは思うよ。
とにかくリズムとバランスが重要。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:20:45 ID:jMVeVrvE
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:23:03 ID:tnUUWyzJ
>>870 そうですね
とりあえず+100カロリーでいきたいと思います
どうもです
膝が痛いです。これは効くぞというサップリメント教えてください。
>>873 ダイエットの質問と関係ないのでスレ違い。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:40:31 ID:jMVeVrvE
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:10:06 ID:ZlOOCpAf
糞質問でつ。エアウォーカーて効果ありますか?
>>876 何だってやった分の効果はある
それ以上の効果はない
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:20:29 ID:jMVeVrvE
>>876 業務用はバッチリだろうけど、家庭用はちょっと疑問。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:36:26 ID:odnOdyML
走ったり歩いたりすると脇腹が痛くなるのはなぜですか?
サップリメント
効き目はサップリ
わっははあはは(鼻くそほじりながら)
ダイエット終了し、維持へ移ろうとしているところです。
ちなみに7ヶ月ぐらいで、159cm64kg(36%)から159cm53kg(27%)になった時点でダイエット終了しました。
以前はどれぐらい食べているのか分からないぐらいカロリーをとってましたが、
ダイエット中はおおむね1600kcalですごしていました。
特別な運動は全くしてませんが、
ダイエット開始とほぼ同時期に、育休から看護師へ復帰したので、
そこそこ動いているとは思います。
そこで質問なんですが、
ネットで調べたところ、私ぐらいの生活代謝で、53kgという体重から計算すると、
1600Kcalは適正カロリーっぽいのですが、
なぜか現実にはさらに体重が減っていってます。
誤差だろうと様子を見ていたのですが、今朝にはとうとう51kgになっていました。
もちろん体重が落ちるのはうれしいのですが、
いきなり落としても維持するのが難しそうだと考えた末に、とりあえずは53kgで満足しようと思っているのに、
なかなかうまくいきません。
実際のところ、どれぐらいカロリーを取っていいですか?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:40:28 ID:iXJiPv85
>>883 標準はあくまで単なる目安。
自分の身体のことは、自分の身体に訊くしかない。
>>883 1600kcalが適正って、厳しく見積もりすぎじゃないでしょうか。
看護士ってことは、座りの仕事じゃないわけでしょう?
1800-2000kcalが適正と思います
看護士って、もっと生活強度高いだろ。
2000kcalぐらい食っていいんじゃねの?
>>884-886 ありがとうございます。
さほど強い生活強度とは思っていなかったのですが(Uくらい)
そうかもしれません。
1800くらいにして様子みてみます。
>>859 記録を付けていくのはよさそうですね!
コツコツ続けて頑張ってみます(^-^)
身長はもう伸びないので(縮んだ)筋肉いっぱいついても大丈夫です
ありがとうございました!
155センチ、49kg前後をウロウロしているの29歳女です。
この体重から一向に減りません。
おやつを気をつけて止めていますし週一度乗馬クラブへ通い
レッスンを受けています(この日は絶対1食しか食べません。おやつなんてもってのほかです。)
普段は(朝ならいいだろう・・・)と御飯一杯分にのりとか付けて食べ
お昼は冷凍食品をいっぱい詰め込んだお手製お弁当を持参したり(たまに外食)で
頑張っています。
ちなみに夜は(殆ど)食べていません。
駅等も階段を遣うようにして頑張って居るのに・・・・
どうしてですか?
昨年の私の体重は43kgでした。
50kgの頃もなかなか40台に落ちなくて苦労したのですが、第二波がすぐ来ちゃった気がして悔しいです><;
ちなみに乗馬クラブへ通わない時は3km〜6kmは歩いています。(電車で4駅ぐらいを平気で歩きます)
もっといいダイエット方法があれば教えて下さい><;
>>889 ちゃんとご飯食べてないからじゃないの?
1日2食で週一で1日1食なんてカロリーが足りないと思われます。
基礎代謝以下の食事では身体が危機感感じて栄養溜め込む体質
いわゆるリバウンド体質になりやすいよ。
内容も朝は炭水化物のみ、昼は冷凍食品のみでは栄養分にも問題ありそう。
野菜やたんぱく質たりてる?
>>890 >1日2食で週一で1日1食なんてカロリーが足りないと思われます。
物理学の基礎で栄養学の基礎だが、カロリーが足りないのなら痩せる
痩せないのはカロリーが足りているから
892 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 23:05:28 ID:jkO9PODY
朝は炭水化物メインでたまにポテトチップ食べています。
(おやつなんてもってのほか。というのは、スポーを沢山した日です。)
例えば・・・
朝:チョコマフィン・ポテトチップなどつまむことあり。油分解して欲しいのでオレンジジュースに酢入れて飲んでいます。
昼:お弁当。二段式。ご飯にのり、おかずは卵焼きやソーセージのソース煮や春巻き(冷凍)もの。
夜:抜き。
朝酢ジュース飲むと、位の辺りが「ジワーッ」として、これが又気持ちいいです。
ちなみに
>>891さんのご意見に納得しました。
(皆さん、レスありがとうございます。)
位のあ辺りが ⇒ 胃のあたり
変換間違いです。連騰スミマセン。
もっといいダイエット方法があれば教えて下さい!どうしても40kg代前半に行きたいです><;
895 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/03/31(火) 23:22:17 ID:jkO9PODY
それらの総カロリーを日に3回以上に分けて摂取すればまだマシになると思うが基本的に栄養学を勉強したほうがいい
29歳にもなってその食事内容はみっともない
>>894 書き込みを見ているとダイエットしている様には見えないので
一度ちゃんと摂取カロリーと消費カロリーを計算して、摂取<消費に
なっているか確認しましょう。
>>895 >それらの総カロリーを日に3回以上に分けて摂取すればまだマシになると思うが
栄養学上も生化学上も食事回数は関係なし、少しはまともな論文読みなされ
>>897 栄養学とか性化学を少しは勉強したまえよ
>>894 >もっといいダイエット方法があれば
バランスよく三食食べて運動すること
とりあえず献立と脳が腐敗してることはよくわかる
900 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 00:54:46 ID:1yOgawlq
901 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 00:56:40 ID:1yOgawlq
これより上のレスは基本的にチョウセンメクラチビゴミムシの一種
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:32:41 ID:3cE/WuIZ
エイプリルフールにしてもくだらなすぎる。
903 :
sage:2009/04/01(水) 10:23:14 ID:39PWHGwE
マムタンいつからそんなに理知的に…
ちょっと素敵
連投ごめんなさい
∩゚∀゚∩ageちゃったので
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:43:27 ID:3cE/WuIZ
質問スレは別にageでいいと思うけど。
質問以外で上げるのはアレかもしれんけど。(←お前が言うな
というわけで質問の方はドゾー。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:45:09 ID:p11vBhGh
今161 48.5キロです
土曜日までにどうしても1キロ痩せたいのですが、なにか良い方法はありますか?
ちなみに炭水化物抜き6日目です…
1キロ減りました。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:53:55 ID:3cE/WuIZ
908 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 12:54:29 ID:1yOgawlq
茹でるとツルっと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:04:45 ID:6XMB+mqE
叶姉妹は1日5000キロカロリーとっても何故体型維持できるのでしょうか?
910 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 13:06:33 ID:1yOgawlq
大釜で湯がいているからだと思います
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:07:15 ID:cOC0BPwy
>>909 バランスとれてるから痩せて見えるけど実際は結構ごつめ
912 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 13:08:53 ID:1yOgawlq
黙らっしゃーい!!!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:09:21 ID:6XMB+mqE
>>911 でもぽっちゃりはしてないですよね・・・
脂肪を胸に移してるとかですか?
914 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 13:12:50 ID:1yOgawlq
知らねーよそんなの!!!
>>913 テレビ用のキャラクターってことぐらい理解できないの?
実際にそれだけ食べてるとでも思ってるの?
916 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 13:14:06 ID:1yOgawlq
表には出さないけど努力してるんじゃない? 叶姉妹つっても我々と同じ人間なんだもの。食べて動かなければ太ってるさ。
実際筋肉質だしね
918 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 13:17:18 ID:1yOgawlq
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:49:20 ID:XqJGxqAY
>909
あの量は凄かったよねw
でも、「あれ全部食べられたんですか?」って聞かれたとき、
「 ほ ぼ 全部食べます」
って言い方してたから、実際は結構残してるんだと思うよ。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:15:46 ID:14Dy9iwn
もったいない
叶姉妹はフェイスエステを全身にやってるって友人から聞いた。
友人は彼女らと同じエステに通ってます。彼女いわく「お金かかってるよねー」
>>921 でっていう〜
それであの程度かよw
ダイエットは金かからんよ
ちゃんと食って走ればいいだけだ
専属の外人インストラクターのメンズが居て
毎日みっちりトレーニングはしてる。
金かけなくても維持できるのにねぇ。妹はともかく姉のほうは顔が(´;ω;`)ブワッ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:53:51 ID:4kljYiSC
なにこの流れ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:35:53 ID:p11vBhGh
質問です
毎日半身浴30分くらいしてかなり汗かくんですが、昔は湯上がりに水以外口にしなくて、痩せてたんですが…
最近チュウハイ飲むようになっちゃって(350一本)
これはやっぱり太りますか?汗だしたぶん吸収しますかね(>_<)
ちなみに161センチ49キロ♀です。
>>926 汗って脂肪じゃないので別に半身浴がどうこうで痩せたわけじゃないかと
むしろ脱水したら水分は摂るべき
あ、半身浴に関わらずチューハイ飲みすぎれば当然太りますよ
928 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 19:00:00 ID:1yOgawlq
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:16:34 ID:QCXkuVlE
過食症から脱出するにはどうしたらいいのでしょうか?
何か口にすると苦しくなるまで食べてしまいます。
食べなければいいのは分かっているのに、どうしても食べるのを止められないんです。
一時間だけ休んでみようと思っても、その間中過食を再開することしか考えられなくて結局食べます。
最近は吐くことも覚えそうです…
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:21:29 ID:u84cbIUb
>>929 病院に行って相談するのが一番早い。
それが嫌なら、過食しそうになったらキャベツを丸ごと1個食べてみるのがいい。
吐くのを覚えたら地獄が待ってるよ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:25:12 ID:3cE/WuIZ
932 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/01(水) 19:31:43 ID:1yOgawlq
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:15:21 ID:YrNXHmcS
半身浴やっても痩せないらしいけど、基礎代謝は上がるの?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:36:35 ID:F+tgFYC+
>>934 基礎代謝と新陳代謝とを混同してないか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:47:00 ID:QCXkuVlE
みなさんありがとうございます。
>>930 お腹いっぱいになると食べるのを止められるので、キャベツを食べておくのはいいかもしれませんね。
>>933 食べものがなくなるとコンビニに買いに行ってまで食べることもありました。
情けないんですけどね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:51:54 ID:WGD5EW7d
質問させていただきます。
たとえばキャベツのように脂肪が含まれていない食べ物は食べるとその分のカロリーは何になるのでしょうか?
脂肪になるのでしょうか?
わかりづらくてすみません;
>>938 その分のカロリーが余れば脂肪になります。食べた脂身がそのまま脂肪に
なっているわけではないです。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:10:52 ID:cIO6DtoM
153/59
1日に取っていいカロリーを教えて欲しいです
運動もします
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:56:24 ID:k2TapQMJ
158/49
45キロまで落としたいのですが、1日何キロカロリーまで摂取しても大丈夫ですか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:24:04 ID:20gJCNsZ
>>942 年齢と、一日どれくらい体を動かしてるかが
わからないのでわかりません
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:31:27 ID:3gqN1I1j
>>940 人による。
>>942 人による。
「どれくらい摂っていいか」の前に
「今どれくらい摂ってるのか」だろ?
朝6時に起きて11時に寝る生活を送っておりますが、
たとえば1日1500キロカロリーを摂取する場合、
朝昼で1500キロカロリーを摂取するのと
夜、一日の活動をほぼ終了してから1500キロカロリーを
摂取するのとでは、違いがありますか?
どうも、日中摂取したほうが、消費カロリーが増えるような気もするのですが。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:08:17 ID:20gJCNsZ
>>946 一日一食で1500キロをドカ食いする変な食生活を送りたいならどうぞ。
あなたは何がしたいの??馬鹿なの?
今30歳です。
事務職で、日中、体を使うことはありません。
184cm、79.5kgで体脂肪24.5%でした。
もともと胃が弱い方なので朝と夜はかなり少食です。
朝、バナナ2本。
昼は定食。
夜は野菜と鳥のササミのスープ。
ほとんどこれだったんですが、
夜寝る前の酒とツマミがやめられずどんどん太っていきました。
大体、週に4日は寝酒を飲んでいたと思います。
3ヶ月ほど前からこれじゃダメだと思い、
ジムに週2回〜3回通い初めて、
酒も週1回の付き合い酒程度まで減らしました。
食事のメニューはそのままで、
夜はソバやうどんを追加したりしなかったりしています。
ジムでのメニューは自転車を心拍数130前後を保つ負荷で1時間と
他は腹筋200回やベンチプレスなどで、有酸素運動が多いメニューを心がけています。
1ヶ月程で77.5kgの22%まで落ちたんですが、ピタッと止まってしまいました。
それから2ヶ月近く全く動きません。
「腹筋やベンチとかのトレーニング入れてるけど、
筋肉が付きにくいから代謝が上がらないんだろうか?」と思い、
1ヶ月ほど前にホエイプロテインを運動した日だけ運動後に40g飲むようにしました。
それでも体重、体脂肪ともに全く動きません。
体脂肪を18%ぐらいまで減らしたいと思っているんですが
何を改善すればいいでしょうか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:37:15 ID:3gqN1I1j
>>948 ジムでは相談してみたの?
それだけ運動してて2か月動かないとなると、食生活に見直しの余地があるんだろうね。
でもその内容、週3回と2回では大きな違いがあるし
ダイエッターは運動を過大評価して、食事を過小評価してしまう傾向にあるからさ。
運動、食生活ともにもう一度見直してみる時期なんだろうね。
少なくとも「筋肉つけて代謝を上げよう」という考えは改めた方がいいと思う。
理屈として間違いというわけじゃないけど、体感できるほどの効果はそうそう望めないから。
>>948 動かないのはINとOUTが釣り合っているから。
ジムだったら測定器があると思うので、基礎代謝量を測定。
食事も「〜と〜」じゃなくて、概算カロリーを計算。
まずはそれからだな。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:40:59 ID:3gqN1I1j
>>946 定番の回答だと、「いつ食べるか」より「何を、どれだけ食べるか」の方がはるかに重要なんだけど
それとはまた別に、「動くから食欲が増す」ってのと
「ちゃんと食べてるからしっかり動ける」というのと両方ある。
逆に言えば、ちゃんと食べてないとしっかり動けないんだけど
これって自分自身できっちり体感するのはなかなか難しい。
少なくとも昼間の活動中、まんべんなく動けるようにするには
2〜3回に分けて補給した方が効率がいいと思う。
「三度の食事」という習慣は、そういうノウハウの集大成なんだと思うよ。
>>949 ありがとうございます。
なるほど、プロテインは半信半疑で飲んでいたんですが
あまり過大評価するのはやめたほうが良さそうですね。
>>950 >動かないのはINとOUTが釣り合っているから。
この表現のされかたは「なるほど」と言う感じでした。
お二人とも、食事に注目されているようなので見直してみます。
ちょっと炭水化物が足りないのかな?とも思っていたので、
きっちり計算した方がいいですね。
>測定器があると思うので
あったかなあ。
見た覚えがないんですよねえ。
明日またジムに行くので聞いてみます。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:14:00 ID:3gqN1I1j
>>952 例えば、バイクをびっしり30分踏んだとして
たぶん200〜300kcalくらいのエネルギー消費です。
↓見ると、これってスナック菓子一袋で軽く吹っ飛んじゃう程度なんですよね。
スナック菓子(袋入り)のカロリー - カロリー講座
http://www.miyabi.com/diet/doc/cal_14.html エネルギー収支的に見れば、週2〜3程度の運動は、ちょっとした食生活のあやでパーになってしまう。
だから、収支のバランスを考える上では、食事もシビアに考えないと。
大事なことなのでもう一度言いますが
ダイエッターは運動を過大評価して、食事を過小評価してしまう傾向にありますから。
「運動してるのに体重が減らなくなった」のではなく
「初回サービス終了。運動してるおかげで太らずに済んでいる」ってことなんでしょう。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:18:48 ID:A6A8j4oW
>>948 基本的に体重の増減はカロリー収支で決まる。
体重が安定しているという事は摂取カロリー=消費カロリーになっているという事。
減量を目指すのなら食事を減らすか消費カロリーを増やすかのどちらか一方または両方ですね。
プロテインとか余計な事は考えない方がいいよ。
有酸素をもう一日増やして食事を少しだけ減らせばいいと思います。
筋トレは内容が分からんので何とも言えない。
コアリズムや骨盤回しはボディメイクに効果があるのでしょうか
筋トレやヨガのほうが確実ですか?
>>953 >>954 20代前半の頃は5〜6kgぐらいは見る見るやせれたのに・・・と痛感してます。
ありがとうございました。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:18:48 ID:3gqN1I1j
>>956 加齢とともに基礎代謝も低下する。
↓によると、基礎代謝基準値は男性の場合、
18〜29歳は24.0kcal/kg
30〜49歳は22.3kcal/kg
体重1kgあたりの基礎代謝が1kcal下がったとしたら
体重80kgに人だと、基礎代謝が80kcal下がることになる。
エネルギー収支がバランスしている状態から、基礎代謝が80kcal下がれば
1ヶ月で2400kcal
3ヶ月で約7200kcal
1年でおよそ3万kcal弱 オーバーすることになる。
体脂肪1kgあたり7200kcalをあてはめると
3ヶ月で約1kg、1年で4キロ近く増えるという計算になる。
これ=加齢による基礎代謝の低下が「中年太り」の基本原理だ。
身体活動・運動-エネルギー代謝のしくみ-"加齢とエネルギー代謝"
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-004.html
>>955 どれでもやったなりの効果はあると思いますよ
>>957 実際は体重が増えると生活強度が上がり全体の代謝が増えるわけだから
計算は成り立たない。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:57:07 ID:3gqN1I1j
>>959 > 実際は体重が増えると生活強度が上がり全体の代謝が増えるわけだから
どういう意味?
> 計算は成り立たない。
それは承知の上だよ。
質問です。スペック162cm43.3kg
半月前から食事制限ダイエットをしています。
もちろん体重は減っていますが、どんなに食事を減らしてもここ三ヶ月は44kgから43.5kgで止まってました。
普段はキャベツを中心にお菓子禁のヘルシーな食事にしています。酒タバコもしません。
しかし昨日の夜、豚しゃぶを家族より少し多めとチョコ一箱食べてしまったのに43.3kgになっていました。
こんな事有り得るのでしょうか?ダイエットがバカらしくなってきてしまいました。
ちなみに、生理などは二週間後予定できちんと来ています。
解答お願いいたしますorz
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:00:15 ID:3gqN1I1j
>>961 あり得ます。
しばらくして計っても減ったままなら
長年のダイエットの成果だと思えばいい。
豚しゃぶだのチョコだの関係ない。
>>962 解答ありがとうございました!
成果が出たと分かって嬉しくなってきました。
本当に解答ありがとうございました。
>>961 体重や体脂肪は一日にしてならず。
200gなんてたまたま体水分が抜けたか、体重計の誤差の範囲。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:33:06 ID:3gqN1I1j
>>963 しばらく経ってないだろ?まだ。
言い直そう。一ヵ月後、ね。
調子良すぎ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:37:35 ID:ikfDE7vG
質問お願いします。
これから毎日1時間、ウォーキングをしようと思っているのですが
一目を気にしてしまうので腕を振るのが恥ずかしいです。
ただ早足で歩くのでは効果は期待できないでしょうか?
>>966 大丈夫。しないより確実に効果あります。
姿勢よりなにより続ける事が最重要。
ウォーキング中に車にぶつかり、複雑骨折してしまいました。
寝たきりの生活でせっかく減った体重が戻ってしまいました。
車椅子でなら動けます。
この状態で出来る運動はありませんか?
>>966 逆に腕振らずに早足で歩けるのがすごい。
消費カロリーは腕振った場合と比べて、著しく減るだろうね。
人目を気にするかカロリー消費を気にするか。
>>968 身体の修復にもエネルギー使うでしょ。
回復すべきときに無茶な運動したらいつまで経っても治らないと思う。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:07:34 ID:3gqN1I1j
>>968 ダイエットは健康な時にするもの。
今は怪我の治療に専念して下さい。
車椅子でうごきまわりゃいいよ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:06:28 ID:DFR5BWNj
>>968 車イスって両手で動かさなきゃいけないよね?
あれも良い運動になるはずなんだけど。
あと、運動やめて太りだしたんなら、食事が太った原因でしょ。食事をちゃんと改善してるか?
>>960 >どういう意味?
・代謝っていうのは「体表面積」「体重」「摂取カロリー量」に比例する
・生活強度は行動だけでなく体重に比例する
したがって体重が上がれば消費カロリーが増えその計算に行く前に体重は拮抗する
それと豆知識ね
体重1kgが増えるために必要なオーバーカロリー分は7200kcalではなく
栄養学上で言われている体重1kg増加分は標準的なPFCバランスで
たんぱく同化を20%
脂質エネルギーを39.6kJ/g
たんぱく質エネルギーを23.6kJ/g
とした場合26MJ(平均誤差10%)
1MJ≒239kcalで計算すると
約6214kcal
下記、実験においては28.7MJ
約6859kcal
参考
Metabolic response to experimental overfeeding in lean and overweight healthy volunteers
EO Diaz, AM Prentice, GR Goldberg, PR Murgatroyd and WA Coward
Dunn Clinical Nutrition Centre, Cambridge, UK. (1992)
?
http://www.ajcn.org/cgi/content/abstract/56/4/641
975 :
iza:2009/04/02(木) 16:25:01 ID:0iZ4CzRu
何をやっても途中で投げ出したような奴信用できるか
正論すぎるw
質問です
私(21・女)は2月からダイエットを始めました。(スタート時の身長151、体重48)
3月中頃、体重は43まで落ちましたが、体型が全く変わりません。顔もパンパンです。毎日1時間のウォーキングと、6Fまでの階段の昇降をしています。
なぜ外見に効果が現れないのでしょうか。
お答えお願いします。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:45:15 ID:3gqN1I1j
>>974 なるほど。ご丁寧にありがとう。
要するに、
・厳密に言うならば、加齢によって基礎代謝が下がっても、体重が増えればその分また上がる。
→相殺できるかどうかはまた別の話しで。
・厳密に言うならば、体脂肪1kgあたりのカロリーは7200ではなく理論値6214、実測値6859ともう少し少ない。
→カロリーオーバーによって増える体重はより大きくなる。
ってことね。
どっちも「厳密に言うならば」って話で
「加齢によって基礎代謝は下がる。だから生活が何も変わらなくても太っていくこともある」
っつー話を覆すほどのもんではない、っつーことでよろしい?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:53:41 ID:DFR5BWNj
>>978 たかだか1ヶ月ちょっとでグダグダ言うなデブ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:54:32 ID:3gqN1I1j
加齢による体重増がおこった場合、特に基礎代謝の減少によるものとはあまり
考えられないということが言いたい。
・加齢による代謝減はどちらかというと生活の変化によるものの方が大きい
・10代は別格として基礎代謝自体の減はさほど太る太らないに関係ない
・速筋の遅筋化がたんぱく同化を減らす
・性ホルモンの減少によるコルチゾル分泌
>体脂肪1kgあたりのカロリーは7200ではなく理論値6214、実測値6859ともう少し少ない。
いえ、体重は脂肪だけではないです。体組成でのたんぱく同化とその他代謝でのロスも
考慮する必要があります。
体重が一キロ増えた場合それを支えるだけの筋肉、骨、内臓、皮膚(体表面積)
が必要になるので脂肪のみ一キロ増えることは、あまり考えられません
>>978 5キロ痩せててまったく変わらないとかねーよ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:26:59 ID:3gqN1I1j
>>982 じゃあ「食生活は特に変わらなくても、加齢によって太ることはある」ってことで。
オレは別に基礎代謝がどうとかを言いたいわけじゃないので。
985 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/04/02(木) 17:34:20 ID:48QE5S44
どうかな
986 :
966:2009/04/02(木) 18:25:55 ID:ikfDE7vG
>>978 脂肪の減る量はグラム単位で毎日すこしづつだし
全身からまんべんなく落ちてるから
きっとやせた印象がなくて自覚できないだけでしょう
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:38:22 ID:kzjFJiUY
>>978 BMI=18とかからは、そうそう簡単には減らないと思うよ。
時間がかかっても仕方ないんじゃないかな。
「初回サービス終了」ってことで。
>>980>>983>>987-988 レスありがとうございます。
実際のところ、空腹時に体重を計ったり、体重計も旧式なので、きっと5kgも痩せてないんだと思います。
もっともっと続けなければいけませんね。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:04:34 ID:kzjFJiUY
>>989 ところであなたは何を目指してるの?
そろそろ「数値として体重を減らす」以外の事に目を向けた方がいいと思うよ。
軽くなれば見栄えが良くなるわけじゃないからさ。
見栄えを良くしたいなら、やみくもに身体を削るのではなく
見栄えのいい身体を「造り込んでいく」ことが必要。
ボディメイクってやつだね。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:16:17 ID:ewZPY+IJ
>>978 151-48から5kg落として外見が変わらないと感じているのならそれはもはやダイエットの問題じゃなくもはや主観の問題。
多分周りに人から見たら「痩せた」って評価だと思いますよ。
>軽くなれば見栄えが良くなるわけじゃない
ホントそうだよね…
体重だけ見れば「もう落とす必要ない」状態なのに、(女/155/45)
腹が見苦しくて苦労してる。歩けばブヨブヨの腹の脂肪も
落ちるだろうと思って、ずっと歩いてるけどなかなか。
着痩せするせいで「もう頑張らなくて良いんじゃない?」と
言ってもらえるけど、下腹の脂肪が、もうね。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:13:53 ID:B9gZHOSv
>993
やっぱりそういうの(コロコロ)とかに切り替えないと駄目なんだろうね…
運動変えてみる。ありがとう
ダイエット法や栄養成分を検索していると
個人のでもないかといって企業のでもないブログをよく見かけますが
アレはいったい何なのでしょうか?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:00:33 ID:w6qPLyWA
朝ご飯 普通
昼ご飯 時間あれば食う。時間ないときはブランとか少なめ
夜ご飯 野菜中心 おかず少し
運動はコアリズムと腹筋50回、腕立30回とストレッチ
このような生活を続ければ健康的に痩せられますか?
今1週間(でも一日飲み会有)経って0,6キロ痩せました
>>995 たぶん、アフィ踏ませたり、広告クリックで小遣い稼ぎ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:27:23 ID:kzjFJiUY
ウッホッウッホッ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。