ベジタリアンダイエット【菜食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ベジタリアンのビーガンダイエット、炭水化物増でも、カロリー制限なしで減量
「人々は炭水化物が太ると想像していますがそれは違います。」
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/09/post_c732.html

お仲間はセレブリティの、
パメラ・アンダーソン、キャメロン・ディアス、アヴリル・ラヴィーン、ビクトリア・ベッカム(ベッカムの妻でスパイスガールズ)、ナタリー・ポートマン、
クリスティン・ベル、グウィネス・パルトロー、キャリー・アンダーウッド、エリカー・バドゥ グッドシャーロット、ジョンレノン、トム・ヨーク、RED HOT CILI PEPPERSのアンソニー、AFI・・・

そこに日本人として「畑の肉」大豆のイソフラボンで、キッコーマンがシワ改善効果とか確認してるし、ほかにはPMSとか更年期障害を軽くしたり、
大豆サポニンの痩せ効果とかあるしね。納豆嫌いじゃないなら、発酵してるから砂糖と飽和脂肪酸入りのヨーグルトも肉もいらないしね。
豆って食物繊維も含んでるからお腹にいい。

さらに、玄米とか発芽玄米とか麦飯とか全粒粉パンとかライ麦パンとか皮付きの、この皮に「食物繊維で痩せ効果&美肌効果&デトックス」っていう捨てちゃ効果があるしね。

よく海外では卵も牛乳も飲まないベジタリアンはビタミンB12の摂取源がないとか言うけど、それが日本人は海苔を食べれば摂れる。

「肉 魚 卵 乳 蜂蜜」のうち何を食べないのか
 ベジタリアン 肉 魚 ×
 デミ・ベジタリアン 肉 × ペスコタリアンともいう、とにかくはじめは肉すくなめにして、デミ・ベジタリアンだからとか言っとけば、と?
 ビーガン    全部×
2VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 21:29:36 ID:V8tOn8kF
すすんだアメリカではトランス脂肪だけでなく皮をとった白い穀物、特に砂糖、肥満と生活習慣病の原因として酷く攻撃されてるからね。白米より玄米、発芽玄米、麦飯、雑穀を食べよう。
アメリカ!肥満と生活習慣病の原因の白パン・砂糖・乳脂肪を排撃!フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!

肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/ http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
http://www.vege-fru.com/prov/a_report/0605/index.html の4 2006年の心臓病予防のための食事で皮付き穀物を推奨
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低い。
菜食者に”重要な栄養素を摂るために”全粒粉または未精製粉の製品を選択するか、栄養価を強化しよう。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えよう。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
3VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 21:30:19 ID:V8tOn8kF
高タンパク質低炭水化物ダイエット
>高タンパク質ダイエットを長期間続けると、腎機能が損なわれ、高齢者に起こる腎機能低下の一因になるという研究結果もあります。
>吐き気、疲労、吐息の悪臭などを引き起こし、
>脱水によるめまいや電解質バランスが崩れることによる不整脈など、重い症状が生じることもあります。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch152/ch152g.html

ベジタリアンダイエット
>炭水化物増でも、カロリー制限なしで減量
>「人々は炭水化物が太ると想像していますがそれは違います。」
肉は腸内悪玉菌を増やして、毒素がお肌と体臭に出る〜。
http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2005/09/post_c732.html

玄米ダイエット/発芽玄米ダイエット
大量の食物繊維とビタミンで痩せ効果や美肌効果が出る人も多いし、美肌成分もいろいろと含まれる。
http://diet.goo.ne.jp/member/way/eat/knk0032_top.html

“女性の味方”大豆イソフラボンに美肌効果 キッコーマンがシワ改善効果をヒトで確認 - 日経MedWave
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/398264

>日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
>日常の食生活における長い食経験があり、
>これらの大豆食品を食べることによる大豆イソフラボンの健康への有害な影響は、
>現時点では確認されていません。(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html

>日本女性2万人を対象にした調査で、大豆イソフラボンを多く摂ったグループの乳がん発生率は、他のグループに比べて約54%も少なかった
http://www.metamedica.com/news2003/2003061801.html
http://www.kenko-media.com/health_idst/002061.html
4VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 21:31:00 ID:V8tOn8kF
ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔という文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報によって迷う人がよくいます。
しかし、日本人は魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあるんです。ビタミンB12の欠乏はノンベジタリアンにも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔(8切1パックで3.3g)や海苔のつくだにを少量食べましょう。

・ビタミンB12含有量(可食部100g中) http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html
1日の摂取基準:2.4μg
[海苔]
58.1μg 味付けのり
57.6μg 焼きのり
39.9μg いわのり−素干し
31.8μg あおのり−素干し

[魚]
62.4μg しじみ
28.1μg かき
17.7μg さんま
14.8μg かつおぶし
14.6μg めざし
9.5μg いわし
4.6μg さけ

[畜産]
52.8μg 牛・肝臓
25.2μg 豚・肝臓
1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
0.9μg 鶏卵
0.5μg 豚肉(肩ロース)
0.4μg 鶏肉(もも皮付)

ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガンである場合でも非常にまれです。
http://fruit.easy-magic.com/user/index.php?mode=view_content&news_content_id=286
ビタミンB12欠乏症患者の95%は非菜食者であり、その原因は吸収力低下によるものであることがわかっています
http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2003/0310.htm
5VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 21:55:16 ID:V8tOn8kF
やっぱ豆をそれなりに食べると、タンパク質がとれるから満腹感とは違った「今は食べなくてもいいんだよ感」が出る。
肉から魚や大豆に変えると、脂肪成分の内容が変わる。
具体的に飽和脂肪酸っていう中性脂肪になりやすいのが減って、逆に中性脂肪を減らす効果のあるオメガ3脂肪とかが増える。
大豆には美白成分があるし、食物繊維もある、オリゴ糖もあるお腹にいいし、毒が肌にまわるのを防ぐ。

そこに皮付きの穀物、このおかげでちょっとずつブドウ糖になる。それは脂肪になりにくいようにブドウ糖になるっていうことなんだけど、
同時に長い時間かかるからお腹がなかなか減らない。
で、この皮の食物繊維がお腹のなかの悪玉菌が毒を出すのをそのまま吸い取って出してくれる。
この皮にビタミンBとかほかにも美白成分がいろいろあるでしょ。
6VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 21:59:49 ID:V8tOn8kF
やっぱキレイ痩せだよ。
7VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 22:40:35 ID:V8tOn8kF
ダイエット、美肌、デトックス、アンチエイジングの相乗効果を狙うならコレ。
『48時間浄化法』とか、『ペリコーン博士のアンチエイジング革命』とかも参考になります。

大型の魚マグロとかから水銀とかダイオキシンとか入ってくるし、
肉から濃縮された農薬とか抗生物質とか入ってくるからね。あとは中国野菜とかから汚染物質が入ってくるから、
汚染物質を減らせばカラダのなかからキレイになる。デトックスされる。
デトックスされると体中に栄養がいきわたるし、なんとなく体のだるいのとかも減ってくる。毎日ウキウキするようになる。

オメガ3脂肪は、魚からもとれるんだけど、ベジタリアンだと大豆とか菜種油からもとれる。
もっと簡単にとれるのは濃度が高い「亜麻仁油(フラックシード)」「エゴマ油(しそ油)」「アマゾングリーンオイル」なんかをドレッシングに使ってオメガ3をしっかりとる。
濃度が高いから1日に小さじ1〜大さじ1でいい。
オメガ3脂肪の効果
・痩せ効果 中性脂肪、悪玉コレステロールを減らす
・コラーゲン生成
・脳がとてもほしがっている脂肪で記憶力、集中力、うつ病軽減など

非常に重要な脂肪なんだけど、普通の肉にはほとんど入ってない。魚や大豆やクルミや菜種油に豊富。
8VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 22:56:41 ID:V8tOn8kF
オメガ3脂肪の効果
・肌の炎症を抑える
・PMSをやわらげる

やっぱりこういう脂肪をとりたいよ。
しかもカラダが作り出せない脂肪だからとらなきゃいけない。

反対に、肉に多い飽和脂肪はカラダでほかの脂肪から合成できる。
しかも中性脂肪を蓄える効果が高い。悪玉コレステロールを増やす。
オメガ3脂肪もほとんどない。

お肉とお魚と豆があります。カロリーは同じぐらい、脂肪はどれも16グラムです。
といっても、こうやって脂肪の中身が違うわけだ。
だから、ベジタリアンは痩せる。
9VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 23:03:02 ID:V8tOn8kF
カラダに必要で美肌に必要な痩せ効果の脂肪をとることができる。

それで牛乳にも飽和脂肪が多いというか、牛乳の場合は多すぎなんだけど、
発酵した食べものはおなかにいいからってヨーグルトにして食べるでしょ。
でも、じつは日本には納豆とか味噌とかあって大豆が発酵してるわけだよ。
嫌いなら仕方ないかもしれないけど、漬け物とかあって野菜が発酵しちゃってる。
こういうのを食べれば、わざわざ飽和脂肪の多いヨーグルトにする必要がない。
だから、和食は痩せる。
10VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 23:05:25 ID:V8tOn8kF
しかも食物繊維もあるし、余計な砂糖とか入ってないし、大豆の美肌効果もある。
11VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/18(水) 23:27:18 ID:V8tOn8kF
豆と野菜のスープとか、冷奴とか、納豆、高野豆腐と切干大根を煮る、
豆腐ハンバーグ、豆腐スクランブルエッグ、野菜と豆のカレー、
サラダにナッツや豆、豆腐ステーキ、煮豆、豆腐のみそ汁、
こうやって結構タンパク質をふつうにとってればお腹減らない。

そこに発芽玄米、玄米、麦飯とかの皮付き穀物でさらにお腹が減らなくなる。
白米を発芽玄米、玄米、麦飯に変えただけで1ヶ月で3キロ痩せたとか結構ネットで見る。
しかもそれだけじゃなくて、ベジタリアンでデトックス的にやる。
発芽玄米、玄米、麦飯、全粒粉パスタ、ソバ、この皮の部分は美肌成分が豊富な部分だから。
捨てて白米にしたり、白パンにしたり、捨てちゃあもったいない。ここが「美肌成分&デトックス&痩せ効果」のセットの部分。

さあ、やってみよう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:11:19 ID:VLZWv6HA
参考になりました。
大豆を使った料理が、なんとなく五目豆しか思い浮かばないんですが
簡単に大豆をつかってできるレシピとかあります?
13VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/20(金) 16:02:32 ID:/JYRjvS7
>>12さん、どうぞー

トマトと大豆のあっさりサラダ
1 プチトマト:四つ切り、湯でた大豆を用意
2 胡麻油:適度に、醤油:少々、塩コショウ:少々、酢やビネガー:少々、あればすりゴマ
3 1と2を混ぜる

焼きトウモロコシ炒り大豆
1 トウモロコシの実を包丁でとって油で炒める
2 1にいい感じに火が通ってきたら、湯でた大豆を入れて炒める
3 塩コショウで味付け
4 最後に醤油を少々たらして焼きトウモロコシ化して完成

大豆の味噌炒め
1 人参やごぼうを大豆くらいの大きさに切って胡麻油で炒める
2 1にいい感じに火が通ってきたら、湯でた大豆を入れて炒める
3 少しの味噌をほんの少しの水で溶く
4 3を入れて味噌炒めにして完成

大豆とコーンのスープ
1 茹で大豆とトウモロコシの実を煮る
2 1の具を湯からだしてすり鉢で叩いたり摩ったりしてトロトロにする
3 湯に戻して、だし汁を加えてまた煮る
4 乾燥ワカメ、塩コショウ:少々、醤油:ほんの少し、で味付け
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:20:07 ID:SE+iKVpT
肉食は地球環境を破壊してるらしい。
わかりやすい動画があったので、もしよかったら見てください。

■地球を貪り食う【約22分 日本語字幕】
http://www.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc&eurl=

■ソース
http://www.anti-rothschild.net/link/animation.html#new712
1512:2007/07/20(金) 20:56:29 ID:mcFi14KV
>>13 ありがとう!早速チャレンジします
私は肉は極力食べないようにしていますが、(人の手料理をいただいたとき以外)
魚介類は好きなので時々食べます
でも、ダーウィンの悪夢を観てから、白身魚を食べるのは気が引けますね
白身魚とトマトのパスタ、おいしいんですけどね・・貝に変えてもおいしいけど
16VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/20(金) 21:07:04 ID:/JYRjvS7
味のほうは自分で味見してアレンジしてください。
17VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/20(金) 21:24:55 ID:/JYRjvS7
魚とかは食べたり食べなかったりしてるうちに、何回もそういうことを通して、
そのうちいらないと思えば食べなくなると思うし、食べたいと思ううちは別に食べればいいと、個人的には思います。
1812:2007/07/21(土) 11:13:38 ID:1dQC5Cet
そうですね〜
甘い物を食べないように、コーヒーもブラックで飲むようにしていたら
今では甘い物嫌いになったので、ほんと、習慣なんですよね
ベーガンさんは、コーヒーは飲んでいますか?
関係ないですけど、ヨガの本に、コーヒーも紅茶も体に悪いので飲んではいけないと書いてあったので・・

あと、ナタリー・ポートマンが好きなんですけど、彼女が喫煙しているのは残念でした
人の信条は様々ですね・・・
19VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/21(土) 22:20:34 ID:QcsYp8AP
コーヒーは好きで飲んでるけど、甘いものは簡単にいらなくなったんですね。
紅茶もカフェインとかが入ってますからね、軽い興奮系毒物ですから、解毒しなきゃいけないものに入りますからね。
毎日5杯6杯と大量に飲まなければそれほどカラダに負担のあるものではないと思います。

ベーガンさんの場合、コーヒーは全く飲まないんですけど、ダイエット・コーラを頻繁に飲みますwやめられないので困ってますw

簡単にいらなくても平気になるものもあれば、なかなか無しにできないものもあって、個人差のある性格・嗜好の一部だと思って、
逆に楽しみの時間にしちゃえばいいと思うんですけどね。
それでも、カラダをクリーンにしていくと味覚が変わってきますから、量とか好みとかも変わってきますよ。
ダイエット・コーラに慣れたら、砂糖入りコーラは甘すぎて困る。
20VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/21(土) 22:32:44 ID:QcsYp8AP
ダイエット・コーラのほうの人工甘味料もぜんぜんいいもの分類されないけど、
砂糖をとったあとの気だるさのほうが嫌いなんです。
21VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/21(土) 22:49:48 ID:QcsYp8AP
さて、「デトックス:解毒」効果のあるもの

毒、重金属として・・・
 腸内悪玉菌が作った毒
 ダイオキシン、DDTなどの農薬
 水銀
 鉛
 カドミニウム
 ヒ素

◇キレート 重金属を排出する
セレニウム(セレン) 脂肪燃焼を邪魔する水銀を出してくれる :たまねぎや穀物
ケルセチン :そば、たまねぎ、りんご、
フィチン :玄米、全粒粉小麦、ソバ、トウモロコシ、大豆

ビタミンA・B6・C・E
カルシウム、亜鉛

◇食物繊維
ごぼう、玄米はすごくキレイにしてくれるイメージで
あとは野菜・果物全般、海藻、こんにゃく、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:13:42 ID:Zb1mdJs3

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:17:55 ID:lGbuhbu+
>>ダイエットコーラ 気持ち分かりますw 特にお風呂上りとか
大豆の味噌炒め、作ってみました。旨い!おかずになる!
味噌って優秀だな〜
昨日はなんかやたらとスパイスを買い込んできて、大豆カレーを作ろうと目論見中です
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:20:23 ID:/SuPv+7i
炭酸水
25VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/27(金) 02:34:52 ID:RXSf6vxj
◇発酵食品
ヨーグルトや味噌や醤油や漬け物

腸内悪玉菌が毒を作るがその悪玉菌自体が増えすぎないようにする。毒があっても無害化したりしてくれる。
体の悪いものの大部分はウンコから出て行くので、腸の中をよい状態に保つ発酵食品が大切なのです。
26VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/27(金) 02:39:38 ID:RXSf6vxj
肉は悪玉菌を増やすといわれます。

そして、肉が減り、食物繊維と発酵食品が増えると、便通もよくなり匂いもキツクなくなります。
27VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/27(金) 02:49:40 ID:RXSf6vxj
そして、便通がよく腸の中をよい状態で保つと、やはり体の内部から排出すべきものがもっと出てくるんです。
悪玉コレステロールとかも減るでしょう。


そして、アンチエイジング。
酸化と炎症によって細胞が老化する。
ストレスや日焼け、毒物や食べ過ぎを減らすことです。
そして、「抗酸化」と「抗炎症」効果のある食事です。

抗酸化
・ビタミンA 人参
・ビタミンC 野菜 葉野菜
・ビタミンE かぼちゃとか

抗炎症
・ゆっくりブドウ糖になる穀物
・ビタミンB、
・オメガ3脂肪酸、アトピーのような炎症を抑えるとされる
28VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/29(日) 23:26:32 ID:winf5z5U0
あとは書くことはあまりないんですけどw
はじめはある程度

油自体が多く、砂糖が多いものも3日に1回だとか、週1だとかにする。
シュークリーム、ポテトチップス、プリン、フライドポテト、ミートソース、ラーメン(インスタントラーメンも含む)、
アイスクリーム、パフェ、サンドイッチ、クロワッサン、食パン、
揚げ油もコレステロールとか増やすから。

朝は、ご飯かおにぎりに、みそ汁に、あとは冷奴、納豆、漬け物、つくだ煮とか前日作った煮物とか、
夜は、豆と野菜のスープに、全粒粉パスタを使った何かパスタ料理。
とか。

おやつは、幕内秀夫さんの『子どもおやつ』なんて本が参考になるんだけどね。
おにぎりとか、パンでも砂糖や卵やマーガリン・ショートニングが入ってないものとか、
甘いものがよければ、とうもろこし、さつもいも、栗、果物、まあ砂糖、油が大量じゃないものがいいと思うけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:43:41 ID:sxydFVtQ
>>1
私健康の為に、食事改善したく1ヶ月ほど動物性蛋白質は避けて大豆食品から
蛋白質を取るようにしてました。そしたら1ヶ月で1.5kg位見た目も綺麗に痩せたんです。
そして便の臭いが無いっていうのは本当の事なんだなって実感しました。
食事は朝はニンジンジュース、昼は納豆そばとか、夜は豆腐とか野菜とか五分つきご飯。
でも生理が来なかったんです。今は普通の食事に戻して生理はきました。
食事も八分目にしてたから、全体的に栄養不足だったのかもしれないですが。
そして我慢が過ぎたのか、今はジャンクを食いまくってしまうのです。自己嫌悪。
やはり米はカロリー高いので一日一合位と考えています。
>>1はカロリーとか考えて食べてますか?どうしたら自然に取り込めるんだろう。
初心者用に他に何かアドバイスとかあったら教えてください。
30VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/01(水) 00:36:52 ID:6dzhgggp
生理は体が菜食用に変化していっているために一時的に来ない人があるようです。

ジャンクフードを食べるのは、お腹がすきまくっているからじゃないでしょうか。
それは、炭水化物は太るとマインドコントロールされてご飯とかの穀物を控えるからではないでしょうか。
パスタは1人前は乾燥状態で100グラムですよ。体格や運動量によっても違いますが。
ご飯1合150グラムですから、栄養学的に見れば1日2合で300グラムぐらい食べるのが普通なんですよ。
炭水化物は1日300グラムぐらい食べてもいいんですよ。それで糖分が200グラムぐらい取れます。
そんなに食べると、お腹がふくれるなら、その日はそんなエネルギーを使っていないのかもしれない。
そういう感じで自分にあった量を調整する必要はある。
毎回でなくてもいいんですが一緒にタンパク源を食べていれば、あまりお腹はすかないと思います。

かわりに、ご飯を食べずに糖分をとらずにお腹を減らしていれば、
カロリーのある油コッテリのジャンクフードや肉料理、あるいは糖分の砂糖と油どっさりのスイーツで補う必要が出てきます。
豆類でたんぱく質が足りていないときも同じです。

ご飯で糖分をとれば鉄分とかもある程度とれる。砂糖で糖分をとればそういうのはない。栄養が足りてないから、すぐお腹が減る。
なのに炭水化物を控える。それで、脂っこいもの甘いものをいますぐ食べたい。結局油がドッサリ。
ご飯と豆類の量をいろいろにして試してみるべきでしょう。その日のお腹の減り具合もみながらですけどね。
31VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/01(水) 00:56:02 ID:6dzhgggp
納豆そばっていうのは作ったことがないんでやってみますね!
32VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/01(水) 00:59:53 ID:6dzhgggp
反動が来て食べるときは、「反動が来て食べている」と思って食べればいいんじゃないでしょうか。
頑張ったら疲れが来るし、徹夜すれば眠くなるし、反動が来ますからね。
頑張りすぎるのもどうだとか、徹夜しすぎないようにしようとか、反動が来ない程度にちょっといい加減さを混ぜて食べたいものも食べようとか、いろいろありますからね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:10:13 ID:gYaElH1u
>>30-31-32
レスありがとうございます。
確かにお腹が空きまくってると思います。ご飯を意識して減らしてたので。
あと豆料理のレパートリーが少な過ぎるのが難点かな。結構苦労します。
今はちょっと反動がきてるんですが、ご飯をしっかり食べるようにして、
もう一度チャレンジしてみようと思います。とりあえずゆるゆると始めてみます。
また、いろいろな情報おねがいします。
34VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/02(木) 02:56:48 ID:Rxcjsw+W
【ベジタリアン】菜食主義者のお料理【ヴィーガン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1146946466/

っていうスレがもうすぐ1000に近くなって落ちるので保存しておきましょう。
35VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/05(日) 10:41:19 ID:8PUULtkb
豆っていっても、大豆からつくられるのは、
豆腐、揚げ、厚揚げ、がんもどき、きな粉、納豆、味噌、しょうゆ、高野豆腐、湯葉とか
いろいろありますぜ。ぐへへへへ。

大豆製品@これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/kudaiz01.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:40:23 ID:tZtcEtoU
豆料理ってなんか主役になりきれない感じがする。豆製品じゃなくて本当の豆。
大豆とか小豆、いんげん豆、ひよこ豆、黒豆。乾物あるけど、使い切れないよ。
使う気満々だけど。なんか味付けが濃くなっちゃうしなぁ。難しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:14:15 ID:ztVLtxJE
豆で作られたノンカフェインのコーヒーに興味があります
穀物コーヒーだっけ?飲んだことある人います?
38VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/06(月) 20:11:40 ID:PmzMmbWw
>>36なるほどね。
>>37大麦コーヒーのコーヒーかな?飲んだことはないです。
ほかにはチコリ、タンポポとかのコーヒーがあるよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:37:24 ID:Ce3jwv7U
>>36
私は豆をカレー、トマトシチューなど汁物系にいれてます。
一度に一缶使い切っちゃうので結構な量です。
って、やってたらごめんなさい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:04:27 ID:MmTHLuxu
ケンタッキーに抗議している集団の前でチキンをもっしゃもっしゃ食う男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm452488
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:37:33 ID:RRFQ3l8d
うーん、前に自分も実行していて、どんなに食べても細かったんだよね。

太ったから反省して昨日から実行してる。
続けるぞー!
42VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/10(金) 22:46:55 ID:Pyo4SE4v
>>41
そうなのかー!野菜系の本とか店とか増えていいよね最近。
43VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/11(土) 20:04:52 ID:F7b1q3hk
作ったよ!

ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】 [レシピ板]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1186829511/l50
44VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/13(月) 23:22:44 ID:n8ybx+sQ
「オメガ3脂肪酸であるDHA、EPA、アルファリノレン酸について」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
脳と肌に効き、血液をきれいにするから痩せる!普通の植物油は余り含まない。多い大豆でも7〜8%ぐらいだ。
しかし、植物油にはDHAの原料であるアルファリノレン酸を50〜60%と高濃度に含むものがある。

・58% しそ油(エゴマ油)
・62% 亜麻仁油(フラックスオイル)
・50% アマゾングリーンナッツオイル(インカインチヴァージンオイル) http://www.arcoiris.jp/c_21_recipe.html
 3つの違いは? : http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/column/column_1_1.htm
グリーンナッツオイルはパリで2度の金賞を受賞しているくらい香ばしいし、高濃度のビタミンEが酸化を防いでくれる。
生臭さは、しそ油のほうが亜麻仁油より少ない、亜麻仁油のほうが香ばしいとか意見は分かれる。油で買ったほうがサプリより安く多く摂取できるだろう。
ドレッシング、納豆や冷奴、ジュースに。グリーンナッツオイルはスープにも。
 レシピ教えて : http://www.amazon-herb.com/a_recipe_index.html
つまり、小さじ1(5cc)でリノレン酸を2500mg以上摂取できる。これだけで1日の所要量である2000〜3000mgを満たせる。
欠乏していると感じるなら、大さじ1(15cc)〜大さじ2を摂る。自分に調子のいい適量を探すのが吉です。

基本教学
 レベル1 油の種類と脂肪酸について http://blog.livedoor.jp/macrobi/archives/8555881.html
 レベル2 オメガ3脂肪酸について http://www.botanical.jp/libraries/nurtrition/archives/200311/10-1637/
 レベル3 亜麻仁油ハッカーになる! http://www.flaxcouncil.ca/japanese/translation.pdf
研究:補足
 http://www.mansai.jp/nutrition/nu_dha.html http://www.san-iku.co.jp/knakamoto/2004/0412.htm
 http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/272 http://blogs.yahoo.co.jp/notransjp/15281009.html
 http://aromahonjin.way-nifty.com/blog/2006/07/3_79bb.html http://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?561

亜麻仁油の知識強化をはかる
 http://www.awa.or.jp/home/matsuido/ http://www.vitamin-shopper.com/item/10512/goods.html http://www.arigatougozaimasu.com/syokuken/amanomi.htm
45VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/25(土) 05:49:37 ID:jTqIEn4g
低炭水化物(ローカーボ)ダイエットなんて、もう流行っていない。
 腎臓を悪くしたりするからね。
 >2005年7月31日、低炭水化物(ローカーボ)ダイエット食品製造販売の元祖として知られるアトンキンスニュートリッショナルズ社が、
 >米国破産法第11条に基づく会社更生手続きの適用を裁判所に申請した。
 >しかしアトキンスブランドの商品ラインは著しく縮小され、低炭水化物であることを明瞭に表示した冷凍食品等は完全に店頭から姿を消し、
 >栄養バランスのとれた健康スナック、朝食用製品のみにターゲットを絞ったマーケティングが展開される見通しである。

そして、ベジタリアン・ダイエットが単なる流行でもなく浸透していっている。
 1999年に、FDA(米国食品医薬局)が大豆が心臓病のリスクを下げるという表示を許可した。
 野菜摂取量が多ければ健康に寄与する研究結果もたくさん出てきたためベジタリアンが増えている。
 >例えば、一昔前では豆乳は自然食品店あるいはスーパーの特別展示棚でのみ販売されるのが常であったが、
 >今はほとんどのスーパーの牛乳売り場で豆乳が販売されている。
 >ベジバーガーが他の肉製品と方を並べて販売されることも、今では一般スーパーでよく見受けられる光景となった。

米国ベジタリアン人口
 >メリーランド州内に本拠を構える非営利組織Vegetarian Resource Groupでは、
 >週2-3回の割合で赤肉/家禽類を含まない食事をとる成人は、全国成人人口の35-50%と見積もっている。
 >また米国内の職場/学校食堂/病院等の賄いサービスの最大手であるaramark社が大学生を対象として実施したアンケート調査によれば、
 >調査対象者の25%までがキャンパス内の食堂で肉や魚を含まない献立が提供されることを望んでおり、こうした「肉なしの食事」を好む学生は、
 >大学卒業後もそのライフスタイルを継続する傾向が強いとの結果が明らかにされている。

ソース : [http://www.vege-fru.com/prov/a_report/pdf/usa0508.pdf 米国発 野菜・果物レポート 2005年第8号]
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:40:22 ID:rbG+Cl3d
>>45
ご飯食べないで、野菜を大量に食べるってのはだめ?
これってローカーボではないよね?
47VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 10:42:16 ID:5eT2kpL+
低炭水化物ダイエットをちゃんと勉強したほうがいいと思うね。
炭水化物の変わりに筋肉をエネルギーにするわけだから、タンパク質がたくさんいるからね。
ちゃんと調べてやったほうがいいよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:10:35 ID:5lxcVkLZ
>>47
サンクス
ご飯軽く一杯は抜かないようにするよ。
ところで、カルシウムを摂取するために牛乳を飲む必要は無いみたいだね。
むしろビタミンDの方が重要そうだ。
野菜、魚、きのこ中心の食生活がいいみたい。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070613.html

ところで、ベジになってちょっと貧血気味だったんだけど、
何食えばいいかな?
49VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 12:34:50 ID:5eT2kpL+
「左から/大豆(国産-ゆで) さば(まさば-生)」 [veg-basic]
  真ん中/にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) ぶた(大型種・かた・脂身つき-生) 右/和牛(もも・脂身つき-生)
たんぱく質(g)   16  20.7 16.2 18.5 18.9  アミノ酸スコアは牛肉97点以外はすべて100点(最新1985年版スコア)
トリプトファン(mg)221 228  189  224  214
食物繊維(g)    7   0   0   0   0
脂質(g)       9 12.1   14 14.6 17.5
飽和脂肪(g)   1.22 3.29 3.90 4.65 5.74 動物性脂肪(とりすぎ注意)
一価不飽和(g) 1.71 3.62 5.83 6.22 8.74 非必須
オメガ6脂肪(g) 4.10 0.29 1.93 1.45 0.53 必須
オメガ3脂肪(g) 0.86 2.73 0.24 0.07   0 欠乏に注意 うつ病予防に1日2g〜(魚:DHA・EPA 大豆:その原料リノレン酸)
コレステロール(mg) 0  64  98  65   73 必須ではない

鉄(mg)        2  1.1  0.4  0.5   1
亜鉛(mg)      2  1   1.6  2.7   4
カルシウム(mg)  70   9   5   4   4
ナトリウム(mg)   1  140  59  53  44
カリウム(mg)   570  320 270  320  310
マグネシウム(mg)110  32  19  21  22
銅(mg)      0.24 0.10 0.04 0.09 0.07

ビタミンD(μg)    0  11   0   0   0
ビタミンE(mg)   1.6  0.9  0.2  0.3  0.2
ビタミンK(μg)    7   5   53   1   6    納豆: 870(発酵して激増)
ビタミンB1(mg) 0.22 0.15 0.07 0.66 0.09   玄米に豊富
ビタミンB2(mg) 0.09 0.28 0.18 0.23 0.20   納豆: 0.56
ビタミンB6(mg) 0.11 0.51 0.18 0.32 0.34   納豆: 0.24 玄米に豊富
ビタミンB12(μg)  0 10.6  0.4  0.4  1.2  海苔に超含有
葉酸(μg)      39   12  11   2   8   納豆: 120
ナイアシン(mg)  0.5 10.4  5.0  4.9  5.6  玄米に大量
パントテン酸(mg) 0.29 0.76 1.68 1.16 1.07  納豆: 3.6
注: ビタミンA(レチノール)、ビタミンC、マンガンは微量なので省略。リンは大差ないので省略。
参考: 食品成分表データベース http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
50VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 12:40:41 ID:5eT2kpL+
別に肉を豆に変えたからって鉄分が欠乏するわけじゃないからね。
野菜は育て方しだいで鉄分がたっぷりになるからしっかり育てたもの。

左/現在の化学肥料 中/有機農法1950年 右/永田農法

ホウレンソウ
ビタミンA 700      8000
ビタミンC  35       150      567.5
鉄分     2        13

にんじん
ビタミンA  1700     13500
ビタミンC    4      10
鉄分      0.2      2.1

春菊
ビタミンC  21       50      312.5
鉄分      1       9

りんご
ビタミンA    0     10
ビタミンC    4     5
鉄分       0     2

トマト
ビタミンA   90      400
鉄分      0.2      5
ビタミンC   20       80    687.5

みかん
ビタミンA    14    2000
ビタミンC   35            453.1(小玉)
鉄分       0.1     2

コマツナ
ビタミンC  75       90      631.3
カリフラワー
ビタミンC  65       80      925.1


参考:
http://health.her.jp/habits/index.htm
http://www006.upp.so-net.ne.jp/wakamiya/karadazukuri.htm
http://www.nepto.co.jp/fix/tuhan.html
http://www.news2u.net/NRR200613580.html
http://yms.pos.to/ttem/yasai.htm
http://www.1101.com/store/yasai/window_yasai/joy.html
51VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 12:50:22 ID:5eT2kpL+
あとは炭水化物から鉄分はとるからね。
低炭水化物ダイエットってさ、脂肪を今までの3倍以上、タンパク質を2倍食べて、炭水化物を減らすわけだからさ、
そういう組み合わせで効果を狙ってくワケじゃん。炭水化物が太るってわけじゃないしね。
炭水化物をとって脂肪を減らすダイエットもあるし、炭水化物を減らすダイエットは危険な側面があることが分かっている。
動物性食品を減らすことで、必須でない脂肪を大幅に減らして食物繊維とかが増えることによっても痩せる。

        玄米  白米 (100g中=茶碗1杯くらいだろうか)
たんぱく質   6.8g  6.1g
脂質      2.7g  0.9g
食物繊維   3.0g  0.5g

カリウム(mg)   230   88
カルシウム(mg)   9    5
マグネシウム(mg)110   23
リン(mg)      290   94
鉄(mg)       2.1   0.8
亜鉛(mg)     1.8   1.4
銅(mg)      0.27   0.22
マンガン(mg)   2.05   0.80

ビタミンE(mg)  1.3   0.2
ビタミンB1(mg) 0.41  0.08
ビタミンB6(mg) 0.45  0.12
葉酸(μg)     27   12
ナイアシン(mg) 6.3   1.2
パントテン酸(mg)1.36  0.66
52VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 13:02:45 ID:5eT2kpL+
>>50みたいに、野菜だけじゃなくて大豆とか米とかも一緒だと思うけど、
栄養のある土で育てると、鉄分だけじゃなくていろんな栄養が全体的に増えるよ。
有機栽培の食べ物を少し混ぜたりするといいんじゃないかなって思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:27:45 ID:5lxcVkLZ
>>49-52
すごく参考になりました!
有機栽培と化学肥料だとそんなに栄養素が違うとは・・・・
ありがとうございました。
54VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/26(日) 14:46:56 ID:5eT2kpL+
今、はじめて発見したんだけど、ヒジキに鉄分が多いよ。

・ヒジキ (100g中-乾燥状態)
鉄分 55.0mg でスゴく多いから、少し食べてもすごく鉄分が多い
カルシウム 1400mg  カルシウムも多いよ
あとは食物繊維がある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:07:31 ID:sB8GnxBI
最近ベジになりました!
親と一緒に食事をしているので動物性のエキスはとっちゃっていますが調子良いです。
VEGANさんありがとう。

このダイエットがもっと広まれば良いのになーと思ったのでage
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:36:03 ID:AG/ccO3g
http://www12.ocn.ne.jp/~kitsumi/shokujikenko/shokuji/chouju.htm
こんなの見つけた。
こういった本は色々あるけど、
この人は実際に自分の足で全国を歩き回って、
統計を取っているから、かなり信頼できるデータだと思う。
また、日本人だけを調査しているからその点も良い。
・米の大食は早死に→米は少なめで、白米じゃないものが良い
・肉食は早死
・魚ばかり食べても、野菜の量が少ないと早死
・魚は小魚をよく食べると長生き
・大豆食品をよく食べると長生き
・野菜不足で長生きの村はなし
・野菜の中で、人参、かぼちゃ、イモ類は特に良い
・果物を食べても、野菜を食べなければ早死
・海草を毎日食べると脳卒中になりにくい
・牛乳よりも豆乳がいい
果物が野菜の代わりにならないってのは意外でしたが、
ベジタリアンがいかに健康に良いかが良くわかります。
米は玄米や雑穀米で一食100g前後、
おかずは豆腐や納豆、小魚、あと野菜はたっぷり、
果物は嗜好品程度(食べなくても良い)にすれば、
かなり健康的に痩せられるのでは?
57VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/29(水) 22:48:29 ID:He3VQwws
まあ、手を抜きながら、まあまあ、ほどほどにがんばってみて、時には気合を入れ、あるときには肉は本当にいるのか要らないのか食べてみたりして、いろいろ実験をやってみてください。
58VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/08/30(木) 23:46:59 ID:ydhVSHGM
「穀物の皮に含まれる成分」
栄養成分表をみれば、皮の残っている玄米や全粒粉小麦には、食物繊維、ビタミンE、ビタミンB群、亜鉛、鉄分などが多いことがわかる。
食物繊維の多さにより消化が緩やかになり、気分が安定し体重コントロールにもつながる。

これに加えて様々な有益な成分が皮の部分に多く含まれている。
美白成分「フェルラ酸」、保湿成分「セラミド」、抗酸化と抗腫瘍と重金属解毒にいろんな病気予防の「フィチン酸-IP6」、
脂肪を燃焼させうつ病やパニック症候群と強迫神経症にいい精神安定の「イノシトール」、
コレステロールを減らし化粧品に使われ更年期障害や自律神経失調症にいい「オリザノール」、
ガンとかウイルスへの攻撃力を高める「アラビノキシラン」、リラックス効果の「GABA」などが含まれる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:26:33 ID:aFYvF4G6

60VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/17(月) 19:25:23 ID:KgeDWP4A
・タンパク質はお腹がすきにくくする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:20:45 ID:ASx1p+yd
数日前えごま油を注文したら届くのが24〜27日位もかかってしまうらしい…

やっぱりその間は魚食べたほうが良いですか?
一昨日しらす少量食べて、今アジ・えぼだいの干物があるんですがそれ以外の青魚も食べたほうがいいのでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:28:28 ID:F/0G9e/1
>>61
干物は酸化してるから良くないと聞くよ。
青魚はいいよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:38:33 ID:ASx1p+yd
日本語おかしかったorz
24〜27日頃に届くので一週間弱の間DHA不足が心配と書きたかったんです。

>>62
干物より生魚が良いんですか。ありがとうございます!買ってきます
64VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/18(火) 09:11:35 ID:l0LjFDtT
たぶん大丈夫ですよ。
>>49を見て下さい。蛋白源に肉ばかり食べる人が一番オメガ3が不足しますけど、そういう人もそれなりにいますからね。
理想では1日に2グラムぐらいは摂りたい。
65VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 09:01:47 ID:XGcfxmiJ
篠原涼子 マクロビオティックというダイエット法をやっているそうだ
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070904-OHT1T00043.htm

玉置浩二 ベジタリアンになって半年だそう
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/showbiz/20070901/20070901_002.shtml

奈美悦子の『雑穀美』は難病や健康とダイエット含む美容に雑穀でオッケーってな感じで、
サトエリの『サトエリのナライゴトハンドブック』ではマクロビオティックをホールフードと称して書いてある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:54:59 ID:QyLpk58a
>>64
ありがとうございます!大豆にもオメガ3含まれているんですね。

ところで、似た様なダイエット方法なのに何でマクロビよりだいぶ過疎ってるんだろ…
ベジは人気ないのかな(´・ω・`)

67VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/19(水) 20:58:28 ID:XGcfxmiJ
ベジタリアンでダイエットとかの本とかほとんど出てないし、雑誌とかにも出てないからじゃないかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:43:48 ID:rztygnzt
ベジタリアンの初心者用簡単なレシピ本ご存知でしょうか?
たくさん本はありますがどれも敷居が高い。。。
69VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 18:29:02 ID:Xf+GD/yW
>>68
いろいろなレシピ本に詳しいわけじゃないけど。
調味料ももっと一般的で日常的な料理がいいということかな?

『菜菜ごはん―野菜・豆etc.すべて植物性素材でつくるかんたん満足レシピ集』
『毎日のマクロビオティックレシピ140』尾形妃樺怜
『野菜ひとつのおかず』 これはすべてがベジタリアンではないけど、野菜だけの料理が多い。”野菜ひとつ”だから簡単w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:08:22 ID:Hcpi4V/3
野菜と豆腐好きで肉・乳・卵・大きい魚は食べなくても平気なので
ベジ素地はあるのですが
料理が苦手なので結局市販のお惣菜に頼る=ベジになれない
という状態だったのです

教えていただいた本を見てみます
ありがとうございました
71VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/20(木) 23:12:46 ID:Xf+GD/yW
ベジタリアンの初心者じゃなくて、料理の初心者なら、『毎日のマクロビオティックレシピ140』尾形妃樺怜がいいかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:09:15 ID:F6eRkv+6
重ねてありがとうございます
今あまぞんで見ていますが、どの本も評判よいですね

外食では場を壊さないように肉や魚などを食べても
普段の食事はベジタリアンでありたいと思っているので
何とかがんばりたいです

あとは、、、やはり痩せたい
73VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 07:51:29 ID:o4OZznQX
『いつでも野菜を』 まず基本的な野菜の切り方とかが載っている。値段の割りにボリュームがすごく多いのはいいが、肉を使った料理がかなり多いのがベジタリアンには難点。
       ”特急”っていうカテゴリーがあって名前どおりほんとにすぐに作れる野菜だけの簡単レシピが一杯載っている。野菜だけの料理になったら非常に非常にいい。
図書館とかでも探してみるのもいいよ。
74VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/21(金) 08:17:14 ID:o4OZznQX
>>72
外食では場の空気も大切にしてらっしゃるんですね。
普段は豆類とかを使ったものを食べる人が増えてるせいか、売ってるものも変わってきてるしね。
自分のペースで、自分にあったやり方でとり入れてみてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:35:24 ID:WE6PWzm/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:14:57 ID:F6eRkv+6
いつでも野菜を
がちょうど図書館にあったので借りてきました
Part3の小さなおかず特急版、小さなおかずカタログ
下ごしらえのコツ、基本のきり方、賢い保存法
がよかったです

こんな感じだけで構成されている本が欲しいです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:31:36 ID:c2jCwJgL
携帯版 動物救世軍(リンク集)
http://nofor.angelfire.com/
PC版 動物救世軍(リンク集)
http://hikegawa.angelfire.com/
アニマルライツセンターARC
http://arcj.info/
日本ベジタリアン協会
http://www.jpvs.org/
アメリカン・ベジタリアニズム
http://coco-art.com/lohas/index.htm

菜食のススメ
http://saisyoku.com/
まるまのお笑いベジタリアン
http://www.marumavege.com/
生き方を考える広場
http://www2u.biglobe.ne.jp/~masayama/life.htm
小次郎とユキの部屋
http://homepage3.nifty.com/kojirotoyuki/
gnana marga
http://gazone.jp/new/

動物虐殺動画館
http://gyakusatu.angelfire.com/
ももの宝箱
http://www.momobox.com/animalnature_top.htm
アニマルライツFAQ
http://arcj.info/faq/faqar.htm
動物の権利FAQ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2935/faq/faqindex.html
ベジタリアンFAQ
http://saisyoku.com/faq.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:09:46 ID:y2GdN/F/
「ニクらしい人とヤサしい人」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
どんどんニクらしくなっていきました。それでたくさんの攻撃心と呪いとを受けて体も心もボロボロになった。
そこにヤサしい人が来ました。動物を殺すとそういう怨念の呪いでどんどんニクらしい人になってしまうよ。
ヤサしくヤサしくしなさいと、おっしゃてくれました。
ニクらしい人はそれですっかり癒された。
高血圧も治まり、脂肪症も治まり、もう人々にからかわれてカッカすることもなくなって、
すっかりヤサしくなりましたとさ。ニクらしさの影も形もありません。
めでたし。めでたし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:11:30 ID:y2GdN/F/
VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↑] :2007/07/25(水) 00:51:07 0
「母なる地球解放運動」

マニフェスト:
 わたしたちは母なる地球を強力な汚染から解放します。
 VegeIQ(菜食知能指数)とVegeEQ(菜食感情指数)の向上のための情報発信はそのための重要な活動です。
 しかし、基本的に自由を基盤とするため規則を明確にし行動を強いるということはしません。
 好きなときに、好きなだけ活動することこそが本質的であり重要なのです。
 活動宣言としては、なんでもいいのですが「抑圧された母なる惑星を解き放つ」とか、「わたしたちのカラダはこの星の縮図」、「解放の祈りから実践へ」などと言うことです。

活動:
 エコボム:主にVegeIQを高めるために100〜1000文字程度に要約したコピペ情報爆弾を貼り付けます。
 慈悲滋養:VegeEQを高めるために動物が痛みを味わっている映像などを貼り付ける。
 ブログやサイト:仲間と自分を励まし、自分の生活体験によって菜食の全体の情報が増えることは非常に意義深いです。日々の食事や店などを英語で紹介してあれば外国人が熱狂し大変助かる可能性があります。
 vege-cosme.:菜食による美容効果、ダイエット効果、抗酸化とフリーラジカル抑制によるアンチエイジング効果を熱烈に語ります。
 菜脳開発:健康、美容、精神安定、動物の解放、環境汚染抑制を通して、笑顔と幸福と自由に寄与する人間教育の基礎として菜食を認識し活用できるように育成します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:15:36 ID:y2GdN/F/
このスレッドは重複スレッドで削除対象です。
書き込まないでください。

こちらへ移動してください。
【玄米】マクロビダイエット【菜食】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1153663203/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:16:28 ID:Yhu93f4I
みなさんたんぱく質はどうやってとってます?
私は大豆製品で20g/日くらいとってるのですが、
あとの不足分を何で補うか悩んでます。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:23:40 ID:WlXqlV6z
>>81
玉子がたんぱく質豊富だよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:25:45 ID:Yhu93f4I
>>83
ビーガンなので卵も控えてるんですよね・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:28:31 ID:WlXqlV6z
>>84
ビーガンって魚も玉子も駄目な人だっけ?
米にもたんぱく質は含まれてるけど、それこそ昔の人のように一日3合とか
食べなきゃいけない。自分の主義を貫くならダイエットにはならないね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:31:39 ID:Yhu93f4I
>>85
1合食べたところで10gくらいなんですよね、お米。
野菜からとれるのも似たようなものだしなあ。
ダイエットしながらきちんとたんぱく質を取ろうとすると、
植物性のプロテインを取るくらいしか思いつかないんですよ。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 00:44:28 ID:kAcaUC4k
マクロビオティックとベジタリアンの違いが多いので別々でオッケー

                 マクロ ベジ
・陰陽で判断         する  しない
・場合により動物性も    とる  とらない
・玄米を食べるのが基本  である ではない
・牛乳・卵を         使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・砂糖を            使わない 使う
ほかにもいろいろある
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 00:49:11 ID:kAcaUC4k
だから、重複していないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:50:13 ID:WlXqlV6z
マクロビオティック=ダイエット、健康のため。
ベジタリアン=宗教的信条、動物がかわいそう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:54:52 ID:Yhu93f4I
ベジタリアンは動物がかわいそうだとか宗教的理由からやってる人が多いのは確かだけど、
そうじゃない人も多いですよ
私の場合健康目的で初めましたが
今はなんかこれだから、という理由が別にないまま続けてます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:56:29 ID:U4iJp82G
菜食主義者の最終進化系はジャイナ教徒か。
何も食わずに死ぬ事が最上の修行だからな。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:06:14 ID:WlXqlV6z
健康目的ならベジタリアンは止めたほうがいいな。
不健康だもん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:09:14 ID:y2GdN/F/
■ビーガン(Vegan)■

動物性食品(乳、卵、蜂蜜など含む)は一切食べない。
純粋菜食主義者。動物の肉(牛肉・鳥肉・魚肉・魚介類)、
卵・乳製品ハチミツを食べない。
主要なビーガン団体は、ハチミツを食べることを認めない。

また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を
身につけたり食べたりしない。
一部に、イーストを使用した食品を食べないビーガン(Vegan)もいる。
ベーガン/ヴィーギャン/ビーグン/ベイグン/ビージャンなどと
発音されることもある。アメリカベジタリアン協会、
日本ベジタリアン協会では、イギリス式発音の”ビーガン”を
正式としている。
97VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 01:17:14 ID:kAcaUC4k
新しい栄養学では、タンパク質はこのようになります。
 男50-60g 女40-50g 日本 (2005年 食事摂取基準 最新版)

古い栄養所要量では、
 男70グラム、女55グラムとしていた。
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html

しかし、
新しい栄養学では、
 男50-60g 女40-50g 日本 (2005年 食事摂取基準 最新版)
となっており、これにより各国の国際水準に近づいたのだ。
 男50-60g 女40-50g 日本 (2005年 食事摂取基準 最新版)
 男58-63g 女46-50g 米国
 男 55g 女  45g 豪州
 男59-64g 女50-55g カナダ
 男55-60g 女  48g ドイツ
 http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020813A/index3.htm
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html


女性が大豆で20グラム摂るとしましょう。
残りは20グラム以上です。
>>51にあるように乾燥状態の米で100グラム=だいたい一食分で6〜7グラムのタンパク質としましょう。
乾燥状態のうどんやパスタやソバ100グラム=だいたい一食分で11グラムぐらいのタンパク質としましょう。
300グラム=2合のお米で20グラムぐらいのタンパク質が取れます。そして、麺類ならもっと摂れます。
さらに、野菜から何グラムかのタンパク質が取れます。
それで足りるでしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:20:21 ID:WlXqlV6z
必要たんぱく質は体重×1gです。
ダイエットしてるなら目標とする体重×1gでもいいでしょう。
99VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 05:47:01 ID:kAcaUC4k
体重×1gで99%ぐらいの人がタンパク質が欠乏しないでしょう、ということです。
体重×0.8gでは50%ぐらいの人が欠乏しません。
体重×1gは安全枠なのです。
ですから、自分の調子に合わせるのが一番いいでしょう。

・豆乳
200mlの豆乳でタンパク質が8〜9グラム含まれている。

・味噌
味噌には、麦味噌100グラムでタンパク質10グラム、豆味噌100グラムでタンパク質18グラムぐらいあります。
ですから、味噌1杯だけでタンパク質が1グラムから2グラムぐらいあるかもしれません。

・野菜やキノコ類やワカメ
野菜やキノコ類やワカメ100グラムのタンパク質は2グラム前後で、1〜3グラムが多いです。
それで平均2グラムだとして、非常にアバウトに、「野菜300グラムを食べればタンパク質は5〜6グラムぐらいはとれただろう」と考えることもできます。
海苔は肉や大豆以上にタンパク質が多いです。海苔を少量食べても足しになるでしょう。

・果物
果物100グラムのタンパク質は0.5〜1グラムが多いです。

・ナッツ系
タンパク質が肉や大豆ぐらいにありますが、脂肪がそれらより非常に多い。
100VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 06:13:40 ID:kAcaUC4k
○正しい
ですから、味噌汁1杯だけで味噌のタンパク質が1グラムから2グラムぐらいあるかもしれません。
101VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/23(日) 07:04:37 ID:kAcaUC4k
・豆にもいろいろある。
大豆(だいず) 黒豆(黒大豆) 小豆(あずき) 大納言(大粒の小豆)
とら豆 インゲン豆(キドニービーンズ) 白いんげん豆
金時豆 緑豆 えんどう豆 レンズ豆 ヒヨコ豆 うずら豆 そら豆

・肉の代用品だって、いろいろある。
肉やひき肉、ハムやソーセージの替わりに、小麦粉から作られるグルテンミートやセイタンなどを使用すれば普通に作れる。味は多少違うけど。
魚は台湾の菜食である素食(スーシーと読む)がいろいろと天才的なものを作り出している。
たとえば、このホームページを見ると面白い。
http://www.nakaichifu.jp/

・乳製品
豆腐チーズとか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B1%86%E8%85%90%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%22

・卵
牛乳の替わりに、豆乳を、スクランブルエッグの変わりに豆腐を潰して炒る。
マヨネーズには大豆マヨネーズがある。

★卵・乳製品(バター、チーズなど)の代用品&代用レシピ一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nyantan/C4_1.htm

・だし
一晩水に浸しとくか、ちょっと煮出せばいいもの
 ・干し椎茸 ・昆布 ・切干大根
それか、 ・残り野菜 とかを煮てとる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:57:08 ID:y2GdN/F/
で、アメリカのどこが日本より進んでいるんだ?

スーパーサイズミー 吹き替えバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652

最近肥満率が25%、そして成人の65%が太り気味か肥満とも言われているアメリカでは、
食生活の見直しがメディアで取り立たされています。その原因のひとつは加工された食べ物、
プロセスフーズにあるといわれています。

プロセスフーズ(チーズ、菓子類、冷凍食品、ソース、ジュース、缶詰)は、
保存・見栄え・味のためにいろいろな化学成分、調味料などが含まれているので、
必要以上に食欲が湧いたり、コレステロールを高めたりと身体に悪い成分があるといわれています。

そういった人工の成分をできるだけ取り除こうと考えたのが、
この「ホールフーズ」マーケットのコンセプト。イベントやEメールなどを通して消費者教育にも熱心です。
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20060221A/

アメリカが目指す理想の食事は日本をはじめとするアジア型の食事と地中海型の食事です。
ニューヨーク州のトランス脂肪酸をはじめとする一連の規制は進んでいるからではなく、
深刻な肥満増加に対する対策です。日本のベーシックな食事は非常にバランスが取れています。
日本の学校給食も非常に優れた栄養バランスです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:10:03 ID:C1ICte4O
論破された負け犬はこんなとこに逃げて自演か
寂しいやっちゃ(笑)

104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:44:43 ID:nR7g3ixz
負け犬メンヘラ馬鹿女VEGANに何か言いたい人はこちらへ

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1185679568/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:46:37 ID:geE/o9iJ
こんばんわ
今日、オススメの中でも簡単そうな
『いつでも野菜を』 と 『野菜ひとつのおかず』 を購入しました
いつでも〜は肉ばかりなので、豆腐で代用できないか考えてみます

あとは豆料理のよい本をご存知でしたら
教えていただけると大変助かります
やはり、たんぱく質不足になりがちなので
おいしい豆料理で補いたいです

素食は何年か前に食べたことがありますが
とてもおいしかったです
近所にこういうお店があればよいのに、と思いました

106VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/24(月) 08:49:18 ID:nmsUrXZG
>>105
やる気マンマンですねw
豆というと、
・和食 大豆や小豆や黒豆とかインゲン豆、空豆とか
・洋風 ヒヨコ豆とかキドニービーンズ(赤インゲン豆)とかをスープにしたり、サラダに使います。
何かいい本がないか探しておきます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:42:44 ID:8b5zPVKd
15年以上ベジだけど、こんな神経質に考えなくたってやっていけるよ
本とか読んだことないけど、会社の健康診断は超健康
栄養が〜とか難しく考えると、ムリにベジになろうとしてる人は続かないよ

ヴィーガンになるったて、羊毛、羽毛(布団、衣類、筆、小物雑貨)も使わないとか
動物実験で作ったものを使わない(化粧品、医薬品、洗剤)
イモ類、にんにくなどの根菜も食べないって徹底しようとしたらムリが出てくるよ

気楽にやったほうが続くよ
一時のマイブームで挫折するより、マイペースでずっと続けるのが大事だと思う…

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:45:33 ID:cTJ9y0CU
>>106
ありがとございます!
お手間おかけしましてすみません

>>107
15年以上とは素晴らしいですね
ベジというと、肉・魚は駄目、乳・たまごはOKの方なのでしょうか?

よろしければどのような食事内容か
教えていただけたら助かります

私は野菜好きなので
普段の食事は野菜と豆尽くしにしよう!
(人との会食などは除く)
と考えているゆるベジ+料理不得手ですので
ちょいとがんばってみようかなと思っている次第です
視野が狭くなりがちなので気をつけますね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:02:38 ID:IBy7EOa+
1年ほど菜食(ペスコベジ)にしていましたが、
実験的に肉を3日ほど食べてみたら、
にきびができるわ、胃がもたれるわ、体はだるいわで
全くいいことがありませんでした。
これから一生菜食を貫き通します。
110107:2007/09/25(火) 00:09:09 ID:Z5n40IVa
>>108
卵は無精卵ですが、あまり厳格にこだわってはいません
15年間、肉、魚介類は食べていません。
カツオだしやコンソメなども極力避けていますが健康に問題なしです

豆腐、おからは何にでも使えますよ
豆腐はくずして水気をしぼれば、ひき肉と同じ使い方ができます。おからも同様に。

味付けは昆布やしいたけなどから美味しいだしがとれます
豆類はヒマなときに大量にゆでて、小分けにして煮汁ごと冷凍すると便利です

野菜炒めやサラダが多いですが、肉大好きな知人にも好評なのは
「肉なしぎょうざ」「ロール白菜」「ベジカレー」「豆腐そぼろかけご飯」などです
レシピは肉モノとまったく同じ。
ただ肉を、しぼった豆腐やおからに変えてるだけですよ

気楽に、美味しくが一番です。
111107:2007/09/25(火) 00:19:43 ID:Z5n40IVa
追記ですが、カレーだけはルウを使わないので手間かもしれません
調味料やスパイスをそろえるのは大変ですしね

トマトやほうれんそうペーストをベースにして
スープのような仕上がりにするので普通のカレーにはなりませんが
つなぎに小麦粉を使えばとろとろのカレーになると思います
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:07:28 ID:acjX5dVP
>>110-111
ありがとうございます
おいしそうですね

野菜=炒める、サラダ
豆腐=冷奴
おから=卯の花
しか思い浮かばなかったので参考になりました

休日にチャレンジしてみます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:26:32 ID:nSGKDPd6
このスレに触発されて、最近はバターや牛乳が使われてない和菓子などを食べるようになった。
でも、和菓子も結構カロリー高いんだよね。
人工甘味料が使われた和菓子とかって無いのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:23:13 ID:LwfNQXoj
>>113
【デブ】太ってる人の脳内ルール第21条【ピザ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189280136/
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 03:42:19 ID:7pmB4itY
マクロビオティックとベジタリアンの違いが多いので別々でオッケー

                 マクロ ベジ
・陰陽で判断         する  しない
・場合により動物性も    とる  とらない
・玄米を食べるのが基本  である ではない
・牛乳            使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・卵を            基本使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・砂糖を            使わない 使う
ほかにもいろいろある
117VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 05:23:26 ID:7pmB4itY
豆のレシピ本も肉料理が多い、豆って書いてあるのにほとんどの料理に肉を使ってあるってのもある。
肉の少ないものはこれでしょう。
『有元葉子のbeans cooking豆』 豆の基礎知識、6種類くらいの豆を和風、洋風にしている。
118VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 05:34:58 ID:7pmB4itY
動物性不使用のカレールーとかもありますよ。
http://www.naturalhouse.jp/item/82.html

あとは、ついでに洋風でベジタリアン傾向の本もみつけた
『パスタベジターレ』 パスタ料理の本で基本野菜だけ、チーズや卵、魚介類を使ったレシピが少し。
『豆とスープが待つ食卓』 肉を使う料理もあるけどそれなりに豆も多い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:52:02 ID:8Nxm2hsk
>>116
それなら、君の存在そのものがスレ違いじゃないか。
魚食べないんならマクロスレを荒らすな。
砂糖や白米を否定するんなら、このスレを荒らすな。
120VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/26(水) 06:21:56 ID:7pmB4itY
「マクロビオティックとベジタリアンの差異」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

魚について
ベジ
 ペスコベジという「魚は食べるベジタリアン」がある。
 あるいは、痛覚神経が無い貝類とかなら食べる場合もある。
マクロビ
 基本的に魚を食べないので、だしを煮干とかカツオとかでとらない、食べないほうがいい
 だしは魚介類でとらない
 食べるとしても、ごくたまに、そしてジャコのようなものか、白身魚、それか食事療法で使う魚を食べる
∴結論
 ベジでもマクロビでも魚の話題はあってもいいと思うが、
 どちらも積極的に話にならない。

玄米や砂糖について
ベジ
 白米や精製小麦や砂糖は栄養学的にあまり勧められない
 欧米では、そのような白い炭水化物は健康によろしくないという認識が日本より一般化している。
 ・諸外国の食生活指針 http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/joutai/onepoint/public/gaikoku.html
マクロビ
 独自の考え方により、基本的に玄米を食べる。

                 マクロ ベジ
・陰陽で判断         する  しない
・牛乳             使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・卵を             基本使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・砂糖を            使わない 使う
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:24:22 ID:ErjNxS9t
野菜中心が一番よね
体にいいもん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:00:22 ID:dqpWRhwj
ねーおなかすいた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:06:12 ID:h/PC6Fig
>>117
ありがとうございました
ちょうど図書館にありましたので借りられるよう手配しました
125VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 19:48:36 ID:vJLYqhNK
カボチャの種を洗って炒って塩こしょうだけでいくのが、うまい!
126VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/27(木) 21:17:23 ID:vJLYqhNK
浅漬け
超簡単にいくと、今の季節なら白菜と水に塩を振って重しを乗せて一晩待つだけ
重しを載せたり、圧力をかける一夜漬け用容器とか、ガラス製の重い一夜漬け用の容器とか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:13:36 ID:V/5yEBGB
>>126
自演はやめて、こちらへ移動してください。
【玄米】マクロビダイエット【菜食】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1153663203/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:48:15 ID:SukiQ6TH
>>127
マクロビ基地外うざいw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:11:48 ID:xz7MpGc3
今日は夕飯サラダ♪野菜大好き!!デパートでうまそうなの買ってきたぜよ
130VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/09/30(日) 19:15:22 ID:j3DuoHCX
>>129
あいあいさ〜♪
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:02:21 ID:KsxGhhwX
.   ∩____∩: :.+
.ワク | ノ      ヽ+.:
ワク /  ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:28:42 ID:2pnaEk1s
野菜を使った自分で作れる料理…みんなはどんなの作っていますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:51:47 ID:az7jGqXq
>>132
0時待ちニート乙www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:30:21 ID:2pnaEk1s
ニートじゃないですが何か?別にあなたに何もしてないですよね。心が病んでるんですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:32:36 ID:osWv1D1h
>>1
パメラ・アンダーソン、キャメロン・ディアス、アヴリル・ラヴィーン、ビクトリア・ベッカム(ベッカムの妻でスパイスガールズ)、ナタリー・ポートマン、
クリスティン・ベル、グウィネス・パルトロー、キャリー・アンダーウッド、エリカー・バドゥ グッドシャーロット、ジョンレノン、トム・ヨーク、RED HOT CILI PEPPERSのアンソニー、AFI・・・

↑こいつらが本当に純ベジタリアンだって信じてるの?アホかw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:49:55 ID:az7jGqXq
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ニートじゃないですが何か?
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   別にあなたに何もしてないですよね。
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \  心が病んでるんですね。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
1 3 4
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:02:51 ID:isEHBmK9
>>132
色々ありますが、和食だと芋の煮っ転がし、けんちん汁(味噌いれる事も)
こんにゃくと唐辛子の胡麻油炒め、豆腐ステーキきのこソースなど。
洋食だときのこパスタ、トマトパスタ、野菜カレー(ルーはにんにくしょうがを
ミキサーで細かくしたものに水、塩、ターメリックなどのスパイスと炒めた
玉ねぎをいれ煮たもの)などなど。

私もあまり厳格じゃないのでバターや卵、月に1度ほど魚を食べます。
無理せず、自分にできる範囲でやってるせいか食事作りが大変と思ったこと
はないですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:36:13 ID:lUb4RmyQ
おれも一生デブのままだと諦めていたけど、
(ほぼ)ビーガンになったら1年で標準体重になったよ。
コツは水をたくさん飲むことかな。
あと、酒はなるべく飲まない。
それで、食事の量の制限は全くしなくても月に1〜2kgは減るよ。
で、最適な体重まで減るとそこで安定する。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 05:57:09 ID:4hQUDfkO
>>138

ただのカロリー制限じゃんw
.   ∩____∩: :.+
.ワク | ノ      ヽ+.:
ワク /  ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:30:56 ID:wFBzRowf
「運動する」という発想が無いのか!? ここの連中は…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:13:27 ID:AnrgyPf8
食いまくって痩せたい!でも運動したくない!っていうのがこのダイエットの基本姿勢だからね。
低炭水化物ダイエットと根は同じ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:10:54 ID:C4Cjvtba
毛皮反対デモ詳細(東京07.10.14 大阪07.10.21 開催)
http://saisyoku.com/fur/
動物救世軍(各サイト,署名,募金,ニュース等のリンク倉庫)
http://hikegawa.angelfire.com/
動物虐殺動画館(動画倉庫)
http://gyakusatu.angelfire.com/
神田うのは動物殺し
http://plaza.rakuten.co.jp/shirotafelv/diary/200704180000/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:11:41 ID:M64eJ6wM
和食痩せるね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:27:50 ID:fsedYoTr
仕事忙しいと食事制限しかできないよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:18:23 ID:JuyuI3G2
食事制限すれば体重は落ちるだろうね。でも

「理想の体重」=「理想の体形」

では無いんだよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:55:02 ID:mxgJ3Ma1
体重が減っただけで締まりのないブヨブヨ体系。
そして筋肉は削げ落ち異常に太りやすい体質へ。
体重200kgオーバーも夢じゃないかもね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:38:28 ID:gatNkFPt
体重が増えればその重さを支えるために筋肉がつき基礎代謝があがる。
よって食事制限だけのダイエットが太りやすい体質になるって理論は間違い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:42:51 ID:HLEzrqtR
減量で筋肉も落ちるわけだがw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:54:00 ID:gatNkFPt
だから減量→筋肉減少→体重増→筋肉増→基礎代謝アップ→痩せやすい体
この繰り返しだから食事制限のみで200kgオーバーとか極端なことにはならない。
実際にそういう人がいるのは単に食いすぎなだけ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:10:24 ID:49v/X3OM
どんだけデブになれば基礎代謝アップしますか?
パーセンテージで教えてくださいw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:31:04 ID:PyMKrguU
体重が増えればその重さを支えるために筋肉がつき基礎代謝があがるんだったら
そもそもダイエットする必要なくね?
152VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 04:48:07 ID:/LIi8H/w
いや、ここはダイエット板だし、
このスレでは誰もカロリー制限を行って痩せることをことさら強調していない。
カロリー制限のスレッドではない。
菜食に切り替えることで、飽和脂肪酸やコレステロールの摂取が減り中性脂肪の合成量が減る。
食物繊維もダイエットに効果があるだろうし、とにかくそういうことだよ。
普通に肉の代わりに、豆など植物性たんぱく質をとれば筋肉に問題が出るわけでもない。
わけのわからない妄想を展開させないでくれ。
153VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 04:52:19 ID:/LIi8H/w
そんな話題は他でやって欲しい。

カロリーに呪われた人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1180087556/

(゚д゚)ウマーな低カロリーおやつ Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1173009407/

カロリーゼロの飲料、食品
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1154400808/


筋肉がつき基礎代謝があがるという話題も別だ。
それにダイエットによって脂肪が主に減れば、体重が減っても筋肉が減るわけではない。


【食事制限】筋肉を落とさず脂肪を落とす【運動】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1177172046/

筋肉付けると痩せるのは本当か?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188551116/


わけのわからない妄想を展開するのはやめて欲しい。
根拠を提示すべきだ。
154VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 04:55:09 ID:/LIi8H/w
体重が上がるって筋肉が増えたというのならば、筋力トレーニングなどをしている必要がある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:05:50 ID:49v/X3OM
割り込んできて、誰に何を言っているのかさっぱりわからんよ?
いちいち連投するなら、落ち着いて1レスにまとめてくれよ。
156VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 05:07:44 ID:/LIi8H/w
流れでわかるじゃん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:12:22 ID:49v/X3OM
肉とか豆とかそんな流れじゃないと思うけど…
>>147 >>149
がおかしな事言っているってだけで。
158VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 05:18:42 ID:/LIi8H/w
筋肉が減少するのはたんぱく質が足りないからで、
だから、肉の代わりに豆を食べれば問題がないって言っているんですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:51:11 ID:sHey6Iz3
基礎代謝を上げると老化が早まるとか。
有酸素運動とか死期を早めるようなものだと聞いた。
やっぱり普段の動き+食事制限がベスト。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:44:13 ID:49v/X3OM
たんぱく補うだけで筋肉量の維持なんてできないけど?
161VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 07:07:31 ID:/LIi8H/w
つまり、こういうことでしょ。
筋肉が増減する原因には、
・たんぱく質不足
・筋力トレーニング
の要因がある。
体重が増減するには、
・水分の増減
・脂肪の増減
・筋肉の増減
などの要因がある。
減量すれば筋肉が落ちるっていうのも違う。

ダ イ エ ッ ト 板 の ベ ジ タ リ ア ン の ス レ ッ ド で の み こ ん な 話 題 を す る の も 違 う 。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:42:53 ID:49v/X3OM
減量したら筋肉落ちるのは常識だけど?
なんで必死になってるのかわからんけど、名無しはお前か?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:09:48 ID:VkXyMhiT
http://www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110446.html
結構ショックだった。せいぜい野菜小鉢一皿程度だったとは。
単なる、高カロリー飲料ってことだったのか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:18:40 ID:HLJPVN+V
現実問題としてベジタリアンはたんぱく質不足しやすいんだけどね。
肉や魚と違って毎食十分な量の豆製品食うって難しいから。
それに加えて運動もしないとなると>>146の言うような体になるだろうね。
165VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/10/13(土) 12:12:01 ID:/LIi8H/w
十分な量の豆製品食うのはまったく難しくない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:21:32 ID:PyMKrguU
一日どんくらい食べればいいの?
因みに俺は生活活動強度Vなんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:37:48 ID:KixphLzf
生活活動強度が高くてもタンパク質の必要量は同じ。
おまけに日本の厚労省ではどんなにデブであっても必要量は同じとしている。
まあどの道、不足することはほとんどあり得ないから問題ないけどな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:55:46 ID:PyMKrguU
で、どのくらい食べればいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:50:32 ID:6RIgymNX
>>165>>167
さっさと答えてよ。口先だけですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:30:54 ID:LxbuvmIr
>>169
実生活で実績してる訳じゃないから答えられないんだよ。
自分で料理しているのかも怪しいし。
訊くだけ無駄。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:14:06 ID:Fm7N+RN+
アメリカとかのベジタリアンは太ってる人が多いんだって。
こういう部分をビーガン氏は検証してくれないとね。
172 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/15(月) 21:17:38 ID:/c0PSHis
同国内、同時代でも肉を食べないベジタリアンのほうが肥満が少ない。
34000人の菜食の教団セブンスデー・アドベンチストを対象にした研究でも、
ベジタリアン6000人と非ベジタリアン5000人の「オックスフォード・ベジタリアン・スタディ」という研究でも、
女性17000人と男性4000人の肥満と肉食の関係「イギリス医学ジャーナル」の研究でもそういう報告がある。
http://verite.air-nifty.com/shinjitsu/2006/05/post_2881.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:58:27 ID:Luuu6Vvd
日本以外の話ですけどね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:07:45 ID:RU0UlWdf
ベジタリアンで太るって何食べてるの??豆?小麦粉とかの炭水化物?
ベジタリアンって太りようがないと思ってたよー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:08:42 ID:6C0gtCxO
体重少ないの癖にブヨブヨに太って見えるのがベジタリアンだからねぇw

そもそもベジタリアンって基本的に摂取カロリーが高くなりようがないから非ベジタリアンとの比較なんて
なんの意味もないっしょ。
ジョギングしてる人とジョギングしてない人を比べたらそりゃジョギングしてる人のほうが肥満率少ないでしょってのと同じ話。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:33:31 ID:xjJrp0E5
ん?
その事実だけでベジタリアンになる理由にはなるな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:24:16 ID:j/3FGxzO
>>174
太りやすくなるんでしょ。
17892`デブ:2007/10/16(火) 02:33:59 ID:4PZPoaRS
今、小型土鍋一杯分の水鍋を食べたけど、おなかいっぱいだ
水なべ90kcal(ニンジン中1本50kcal 長ネギ1本20kcal 白菜2枚10kcal 味ポン10kcal)
これだけお腹を満たして100kcalにも満たないんだから
そりゃ野菜食えば痩せるわ。
普通に俺の1日の予想代謝量が2500kcalだから、これで1食済んでしまえば
嫌でも痩せる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:47:08 ID:WvqIMmqQ
>>178
たんぱく質をたくさんとったほうがいいですよ。
ベジタリアンはたんぱく質不足になりがちですからね。

たんぱく質の摂取方法については>>165>>167に聞くとよさげです。
18092`デブ:2007/10/16(火) 02:53:20 ID:4PZPoaRS
>>179
いあ、普通にカツ丼やカキフライ定食やハンバーグも常食してるからw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:54:42 ID:0Gg6vnFB
私も昔、ホルモン剤の投与受ける病気して激太り。
油抜きと菜食やってみたけど、標準体重までは簡単に痩せるんだよね。
でも、そこから先が痩せない。
それで、朝に卵や鶏肉、夜に焼き魚や肉を加えた野菜炒め、
土日だけは、ステーキやらラーメンやら、食べたいものを食べる生活にして、
再び減りだして美容体重になった。
勿論、平日や、土日でも夕飯は常に腹八分を心掛けるようにはしたけど。
適度な油や動物性蛋白質は痩せるのに大事なんだとわかった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:00:28 ID:3jwpdLU4
ま、動物性たんぱく質ばかり食べてるライオンは引き締まった体で
ベジタリアンの牛はブクブク太ってるからね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:04:57 ID:3jwpdLU4
ベジタリアンのブログ見つけた。肉食の頃のほうが痩せてたって。
http://plaza.rakuten.co.jp/fuguchanincanada/diary/200604200000/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 04:07:12 ID:0Gg6vnFB
あと、平日食べる朝夕飯と昼の弁当(持参)の主食は、玄米三割のものか十五穀米、
砂糖は上白糖をやめて全て三温糖に変えるなどの工夫もしてます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 05:39:47 ID:5VwEIBD+
運動もしろよw
18692`デブ:2007/10/16(火) 07:29:22 ID:4PZPoaRS
>>184
三温糖の方がカロリー低いの?
ちなみに俺も朝は玄米粥(市販品)が多い。
マグネシウムを積極的に取ろうと思ったら玄米とか低脂肪乳が良いと分かったから。
18792`デブ:2007/10/16(火) 07:34:10 ID:4PZPoaRS
ちなみに甘いイチゴジャムとバターだったら
パンにつけるのは圧倒的にジャムが良いんだよね。
1gあたりジャムは2.7kcal、バターが7.6kcal
大体10g程度を一枚の食パンに消費するから50kcalくらいの差が出てしまう。
50kcalというと普通にオレンジジュース一杯分くらいのカロリーだから
痩せようと思うなら油物は避けて、むしろ甘いものを摂った方が良い。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:47:36 ID:RO82mAyp
>>181
標準体重より減らす意義ってあるの?
やっぱり女性は「まだまだ太ってる」って思うものなのかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:17:30 ID:VRDY9W1o
男女問わず標準体重はデブ。基本です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:36:00 ID:0Gg6vnFB
>>186
カロリーは同じだけど、同じ量なら三温糖の方が甘みが強く感じられるから、
使用量を少なくすることができますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:15:08 ID:YwFQ4Pu5
体重だけで語ってる時点でもうダメ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:40:37 ID:30TCWigZ
さっき昼メロで斉藤由貴が主婦役で出てたんだけど、
凄いデブだね。
しかも締りのない感じでブヨブヨ。
彼女ってモルモン教徒なの有名だけど、モルモン教徒
って肉や魚食べないんだよね?
芋や豆腐ばっか食べてるから、あんなに締りのないデブ
なのかしら?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:22:16 ID:ccX/vxVu
締まりがないのは年齢と運動不足のせいじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:24:48 ID:Y+7IOGDO
ベジになって1年以上の私が来ましたよ。
肉が食べられないストレスで5〜6キロ増えましたよ。
原因はスナック菓子。なんでベジで太れるのかというと、ポテチなどは全く問題ないから。
(肉エキスの入ったのは避けてるが)

さすがにマズイと思ってショコってるけど、今度は8キロ痩せて20代の体重に迫ってきた・・・
肉を辞めるとダイエット食への切り替えがとてもスムーズに行く。肉はカロリー高いから。
野菜なんて普段から食べなれてるし、何よりおいしい。豆腐とか湯葉もおいしい。
微妙な味が分かるし、体臭もなくなったし精神的にも安定した。

ダイエットにはならないけど、生きていく上でベジになるのはかなりいい選択だと思った。
スムーズにダイエット生活にも持ち込めるから、少し太るのは承知の上で挑むならお薦めしたい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:26:33 ID:OIakWo9J
>>193
しっかり運動してもタンパク質不足により筋肉を維持し難いのがベジクオリティ。
運動不足というよりも筋肉不足と表現するほうが妥当でしょうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:30:55 ID:do2uC9rR
海外のベジタリアンってマン毛チン毛を剃るのがデフォらしいぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:51:31 ID:oydt5Sl3
肉使わないと洗い物が楽
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:00:22 ID:mXGUQHz9
肉食わないと料理作るのがすごい面倒。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:54:45 ID:zwAnQ/5W
ビタミンB1とか、どうやって摂ってるの?
豚肉(ももとかヒレとか脂身の少ないもの)ならすぐにかなり摂れるのに、
豆だのナッツだので摂ると、けっこうな量摂ることになるし、
ついでに炭水化物も脂肪もしっかりついてくるし。
カロリーじゃなくて必要な栄養を満たそうとすると、けっこうなカロリー
にならない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:57:32 ID:GL1G3Nyz
>>196
斉藤ゆきや、浅芽なんとかって女優(焼肉のタレのCMに出てたのに、
モルモン教徒だから肉は食べたことない宣言してCMおろされた人)
も、を剃ってるのかな?
欧米の宗教だし、宣教師は米人だから影響されてとか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:12:13 ID:5uah6VOK
アメリカに留学してたことあるけど、モルモン教徒は田舎街出身
者に多いみたいだな。
豚肉だけが駄目なイスラムと違って、肉も魚も魚介類も全部駄目。
おまけにアルコール、カフェイン、タバコも駄目。
薬とか絶対にやらず、子供の虐待とか絶対にしない。
そういった点では真面目で安心だから、ベビーシッターには、
モルモン教徒をわざわざ選ぶセレブが多かった。
だから学生でもシッターや家庭教師のバイトに不自由してない
ヤツが多かったね。
で、なぜか、痩せてる人は少ないんだよな。
ジャンキー食ってないのに、酒飲まないのに、ふっくらしてる
やつが多い。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:18:22 ID:GL1G3Nyz
>>192
メインディッシュが、糖質の多い豆類や芋類になりがちだからでは?
主食とメインの両方が糖質?炭水化物?だから、糖質過多になりやすいかと。
禅寺の僧侶みたいな食事量と生活してれば痩せるんだろうけど。
20392`デブ:2007/10/17(水) 04:30:48 ID:QlyZUkDb
日本人が急激に長寿国になったのは
江戸時代以前の野菜しか食べない生活から豚肉などを食す生活になったからなんだよね。
適度な脂肪、コレステロールに加えてビタミンやミネラルも豊富だから
体に悪いわけがない。
しかし、団塊の世代の沖縄県民は肥満が多くてハンバーガーなどばっか食べて早死にが目立つから
やはりバランスが重要で肉食は週の半分もすれば十分みたいだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:36:00 ID:0SJQjW0r
長寿は単に医療のおかげ。食事は関係ない。
長寿国ランキングの上位は先進国ばかり。
そのなかでも日本がトップなのは医療水準も世界トップレベルで、医療の平等度ランキングでもトップだから。
アメリカなんかは不平等が酷くて金持ってないとまともな医療受けられないから、せっかく技術がトップレベルでも平均寿命はかなり落ちてしまう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:58:34 ID:a6xqFHHk
>>204
病院で医者におなじ事言ってみ?ニヤニヤ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:33:07 ID:Qu2Q27nR
たんぱく質たらんかったらソイプロテイン食ったらいいがな。
207 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/17(水) 08:34:33 ID:3nImkfRh
白米を食べてるから肉が必要なんだよ。

 2合(300g)の 玄米-左 白米-右 栄養量の差の大きいものの比較
  *かっこ内は女18〜29歳-活動レベルIIに対する割合
 食物繊維       9.0g       1.5g
 鉄          6.3mg(97%)   2.4mg(37%)
 亜鉛         5.4mg(77%)   4.2mg(60%)
 マンガン     6.15mg(176%)   2.4mg(69%)
 マグネシウム  330mg(122%)   69mg(26%)
 ビタミンB1    1.23mg(112%)  0.24mg(22%)
 ビタミンB6    1.35mg(113%)  0.36mg(30%)
 ナイアシン   18.9mg(158%)   3.6mg(30%)

だから、白パンなどの白い炭水化物より玄米や発芽玄米、全粒粉パスタ、パンを食べることが、
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどの各国の食事指針に組み込まれるようになった。

・アメリカ
 http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains.html http://www.mypyramid.gov/tips_resources/eating_out.html
・イギリス
 http://www.eatwell.gov.uk/healthydiet/eighttipssection/
・カナダ
 http://www.hc-sc.gc.ca/fn-an/food-guide-aliment/using-utiliser/plan/index_e.html
・オーストラリア
 http://www.nutritionaustralia.org/Nutrition_for_all_ages/Adults/Dietary_guidelines_for_Australians.asp
・諸外国の食生活指針
 http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/joutai/onepoint/public/gaikoku.html http://www.e-shokuiku.com/guide/4_3_4.html
・WHOと国連FAOの食事指針に近いのです。
 http://www.who.int/hpr/NPH/docs/who_fao_expert_report.pdf
20892`デブ:2007/10/17(水) 08:37:56 ID:QlyZUkDb
>>206
これ 大豆ですから
20992`デブ:2007/10/17(水) 08:42:14 ID:QlyZUkDb
>>207
他のビタミンはともかくマグネシウムを多く摂ろうかと思って
錠剤で買おうかと思ったが、よく思い直して最近は玄米を食べてるよ。
玄米炊くのは大変だから玄米粥(113kcal 100円)を毎朝食べてる。
calが低い割には結構分量があるのでガッツリ食える。
あとは低脂肪乳(100円)でカルシウムとマグネシウムの他、様々なミネラル・ビタミン補給してる。
210 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/17(水) 08:45:54 ID:3nImkfRh
そして、さらにその食事指針もまだ甘い、もっと病気を減らせると指摘されている。

いろんなホームページでところで特集されています。
ぜひ、この画像を保存して、できれば印刷したほうがいい。 http://image.blog.livedoor.jp/smar2006/imgs/8/7/87e208fb.jpg
健長寿のためのヘルシーフードピラミッド http://www.aah.jp/special/0708.php
米国が目指す健康食は「日本型食生活」 http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20031015A/
ハーバード発 新・食のピラミッド http://ls-2.net/clinic/article/article.aspx?id=226

・適切な食事と運動が心血管疾患、糖尿病予防の確実な方法 - ウォルター・C・ウィレット
>白米とジャガイモを玄米とその他の全粒穀物に代えることも工夫の1つになる。
>週に2回程度は魚、赤肉の消費を最小限に抑えること、
と、いろいろ提案している。
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2007/08/03.html


日本人が急激に長寿国になったのは、医療が発達したからだよ。
食事状態が改善したことは寿命は延ばしただろうけど、
肉の食べすぎはよくないと、どの生活習慣病の予防でも言われている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/

医者に食事の話しなんかしても医者は栄養士ではないので、食事の指導ができるわけがない。
211 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/17(水) 08:48:29 ID:3nImkfRh
>>209
そうなんだ。
全粒粉のオートミールってのだったら10分ぐらい煮るだけで、お粥みたいにして食べられるよ。
海外では乾燥果実を入れたりするけど、別に梅干とか入れてもいけるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:27:21 ID:Qu2Q27nR
>>208
豆の糖質とか脂肪が気になるなら、豆由来のたんぱく質抽出したもの食えばいいってことだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:56:18 ID:GL1G3Nyz
>>203
健康体重以下の普通の日本人は、肉食は週平均に2、3回しかしないのが普通じゃないかな?
もう2、3日が魚介で、たまにパスタとかそばとかの麺類だたたり。
大体、魚は朝晩食べれても、朝晩肉食べれる日本人は少ないと思う。
メタボリックな体型の人は、毎日、食べてるのかもしれないけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:25:15 ID:QlyZUkDb
>>213
ある世代から下の沖縄県民は米軍基地の影響で毎日ハンバーガーや牛肉を食べてるというのを聞いた。
逆に老人は沖縄伝統の料理を食べる傾向があるんだってさ。
数年前に流行った「26ショック」(沖縄県民の男性の平均寿命が1位から一気に26位に下がった事件)は
まさに、その米軍基地世代が大きく影響してるそうです。
また沖縄県民が代々長生きだった理由としては元々、穀倉地帯ではなく
比較的貧しい食生活だった上に中国から受けた文化の影響で古くから豚食をしていた事
また松前貿易で昆布などの俵物が豊富に流入し海産物なども多くとっていた事が影響してたと推定されてるそうです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:36:28 ID:QlyZUkDb
>>204>>210
医療が人間の平均寿命を延ばしたのは否定しない。
全くその通りなんだが
日本では事情が違ったんだよ。
明治時代に近代医療が普及したが平均寿命が加速的に延びたのは
実はWW2以降です。
おぼろげな記憶だけど大正末期頃の40歳前後
さらにWW2直前の日本人の死因のトップは結核で
日本人が凄い勢いで長寿になったのは1950年代の後半からで
原因は@肉食が普及した事 A抗生物質の発明及び普及 B健康保険制度が出来て医療にかかれる機会が激増した事
これらだったと記憶してます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:52:45 ID:QlyZUkDb
読み返してみるとなんか肉を勧めてるみたいな言い方になっちゃってるので
本意を言うと、WW2以前の日本人は栄養バランスが悪くて感染症(結核、インフルエンザ他)にかかりやすく
そういった細菌性やウィルス性の病気でバタバタ死にまくってた。
当時の治療法としては、まだペニシリンとか無い時代だし
「栄養を摂って安静にして下さい」としか医師は言えず
実際、タンパク質やコレステロールの豊富な鶏卵などを食べさせて安静にさせるのが唯一の治療法だった。
それが戦後しばらくして日本人が豊かになると栄養バランスが取れてきて
感染症にかかりづらくなり、病気に対する体の抵抗力も強くなったので流行病が激減
それに加えて抗生物質などの発明・普及がそれらの感染病を激減させた。
だから、食と医の両方が貢献したと言いたかった。
217 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/17(水) 18:34:48 ID:3nImkfRh
みんな、必死で議論してかわいいのう、のう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:55:59 ID:etJaspG5
>>171
アメリカのベジタリアンはラクトベジタリアン(乳製品OK)、
オボベジタリアン(卵OK)、もしくは両方OKのラクトオボベジタリアンが多い。
つまりケーキもアイスクリームもOK
大きなベーグルにクリームチーズたっぷりはさんで食べるのもOK。
ナッツやドライフルーツもいっぱい食べるよ。
基本的に炭水化物デブ、甘い物好きデブが多いと思います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:01:14 ID:JHV/1zZ3
それデブ要因にベジタリアンとか関係ないやん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:23:57 ID:etJaspG5
>>219
一般的に太りそうな食べ物って肉が入ってること多いから。
焼き肉を筆頭にラーメン、餃子、ピザ・・・
こういうものの食べ過ぎで太ってる人は確かにベジになれば痩せるよ。
でも甘党や炭水化物好きはベジになったって痩せない可能性高し。
和菓子はヴィーガンだって食べられるしね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:50:05 ID:tfhHECzz
結局、代替ダイエットと一緒だろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:09:27 ID:nSDPwZSa
日本人の平均寿命が明治維新とともに急激に延びたのは
肉食の外来と医療の発展、健康保険制度による。
ここの皆さんは、近年問題になっている内蔵脂肪の仕組み
はわかっているかな?
内蔵脂肪と呼ばれるものには、善玉コレステロール、悪玉
コレステロール、中性脂肪の3種類がある。
まずは専門用語も多く読みづらいかもしれないが。下記《》内
を読んでいただきたい

《コレステロールには善玉といわれるHDLと、悪玉といわれるLDLがある。
LDLは食物から取り入れられたり肝臓で合成され、血液中を通って全身
に運ばれて細胞膜やホルモンの合成に使われる。
ところが、血液中のLDLが増えすぎると血管壁の傷ついたところなどに
付着し、結果的に血管を細くして、動脈硬化の原因になってしまう。
一方、HDLは血管に付着したLDLを取り去って肝臓に運ぶ働きをする。
だから、体内に多ければ多いほどいいのだが、現代の日本人は逆パタ
ーンの人が多いようだ。

コレステロールを増やす食品としては肉類が代表的。
現代の肉中心の食生活で、LDLは増える一方なのである。

中性脂肪が増えると善玉コレステロールを減らしてしまう

最近、血液中の中性脂肪が増えると、善玉であるHDLコレ
ステロールを減らし、悪玉コレステロール(LDL)が増えて
しまうことがわかってきた。つまり、中性脂肪の増加によっ
て動脈硬化を促進させてしまう可能性があるのだ。
これが「高脂血症」といわれる病気。血液中の中性脂肪や
悪玉コレステロールが基準値を超えてしまった状態のことである。

高脂血症には中性脂肪値が高い「高トリグリセライド症」とコレ
ステロール値が高い「高コレステロール症」がある。いずれも、
この時点では自覚症状はほとんどなく、動脈硬化が起こって初め
てわかるケースも多いのだ。》





223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:10:59 ID:nSDPwZSa

このように、緊急時のいつでもつかえる貯金のコレスレロールっは
結核や抗癌治療などの食事をとれなかったり急激に体力を消耗する
ような病気や治療の際に、貯金として引き出すことができる。
だかが、昔の日本人はこれがあまりに欠乏していた。
それゆえに体力がもたなかった。

そして、善玉コレステロ−ルを充分にとれるようになった件

イワシや豚肉などからとる善玉コレステロールは、悪玉コレス
テロールを除去してくれる働きがある。
ビタミンやミネラルを多量に含む豚肉の脂が体によく、これを
手軽にとることができるようになったのは大きい。


中性脂肪は、炭水化物、果糖、ショ糖、アルコールによる

中性は上記にも書いたように、炭水化物、果糖、ショ糖、
アルコールなどのうち、エネルギーとして使いきれなか
ったものが肝臓にたまる。

これは急激なストレスや心拍数の変化により肝臓から血
液中に排出されるもので、増えてしまった中性脂肪を減
らすのはなかなか難しい。
肝臓や内蔵に貼りつく中性脂肪は、緊急時に使うことの
できない余分なだけの脂肪であり、お腹ブヨブヨの原因
は中性脂肪なのである。
そしてこれは、明治維新前の日本人でも裕福層には多く
あった死亡原因でもある。


224sage:2007/10/17(水) 23:34:20 ID:nSDPwZSa
僕の説明ではわかりづらい方は、僕の恩師の
このサイトを読んでみてください。

http://www2.health.ne.jp/cgi-bin/find/find.cgi?detail=off&max=20&result=normal&sort=score&idxname=all&query=%C3%E6%C0%AD&search.x=16&search.y=6
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:56:45 ID:XBtjxOzL
>>218 >>220
このあたりの話ってホントなの?
俺の中のベジタリアンの前提が狂ったw

「ベジタリアンになれば食いまくっても痩せる」

じゃなくて

「ベジタリアンになっただけでは痩せることはできず、さらにカロリー制限も行わないと
痩せることはできない。」

ってことなのねw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:08:10 ID:BVdB1ITv
そもそもベジタリアンってのは単なる食性だから、それだけでダイエットに
結びつくわけじゃないんだよな。
日本食がヘルシーといっても日本人でも太ってる人はいるし。
227 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 00:27:25 ID:Vz/PsRIR
いや、中性脂肪に結びつきやすい動物性脂肪を摂取しなくなるよ。
228sage:2007/10/18(木) 00:34:45 ID:oC/03Rrt
>>227
HDLとLDLは動物性たんぱく質と関係性深いけれど、
中性脂肪は動物性脂肪より糖やたんぱく質が原因なんだか?
229sage:2007/10/18(木) 00:36:00 ID:oC/03Rrt
すまん、中性脂肪は動物性脂肪より糖や炭水化物が原因なんだよ。
230sage:2007/10/18(木) 00:45:09 ID:oC/03Rrt
>>226
そう。栄養価的には恵まれていたはずの、幕末の将軍家茂や
正室の和宮が脚気(かっけ)でなくなったのは、ビタミンB
郡の不足から。
穀物と野菜が足りていればいるほど。B郡と良性のコレステ
ロールは必要。
だからこそ、最近の刑務所では肉を出す。
ただ、それでもイスラム教徒と収容が多く、豚肉をあまりだす
機会がないから、B郡補給のために、現在で白米より高くつく
といわれる玄米を混ぜざるを得ない。
231 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 01:01:14 ID:Vz/PsRIR
いや、玄米は米屋とかで買えば別に高くつかないから大丈夫。
玄米とかのほうが血糖値が急上昇しにくいので脂肪になりにくく長時間腹持ちするというメリットもある。
コレステロールは必須栄養素ではないので摂取する必要はない。
そして、動物性脂肪は中性脂肪=脂肪に結びつきやすい。
232sage:2007/10/18(木) 01:08:38 ID:oC/03Rrt
>>231
君は中性脂肪とHDL、LDLを混同していないか?
そうでないとしたら、君と僕は学ぶにあたっての
教科書と恩師と解釈が違いすぎたのだろうね。
それは仕方ないし、これ以上の議論は不毛だね。
僕はこれでひきます。
ただ、興味のあるかたは>>224のサイトを読んで
見てください。
233 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 01:20:32 ID:Vz/PsRIR
意味不明なこと言うな。
トランス脂肪酸も「動物性脂肪の飽和脂肪酸」も、LDL(悪玉コレステロール)も増やすし、
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/070320/index.html
中性脂肪=脂肪も増やすだろ。
http://www.eatsmart.jp/eiyo_info/eiyo_sibousanh.jsp
234sage:2007/10/18(木) 01:40:35 ID:oC/03Rrt
>>233
君のその理論の方が、激しく矛盾だと思うのだが。
結論として、君はベジタリアン推奨家だと思っていいのかな?
僕は、もともと病気知らずな人に関しては、長寿に関しての
シーフードベジタリアン説はありだと思う。
ただ、健康的なダイエットや医学的には、満遍なく食べるが1
番長生きで免疫力旺盛と思うがね。
235sage:2007/10/18(木) 01:41:59 ID:oC/03Rrt
>>233
追伸
236sage:2007/10/18(木) 01:43:03 ID:oC/03Rrt
>>233
追伸
トランス脂肪酸と動物性たんぱく質を同様に考えるって、
どこの誰の研究室にいたのか知りたい。


237 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 01:44:14 ID:Vz/PsRIR
何が間違っているとか、矛盾しているとか具体的にどうぞ。
238 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 01:45:42 ID:Vz/PsRIR
トランス脂肪酸も「動物性脂肪の飽和脂肪酸」も、LDL(悪玉コレステロール)も増やすし、
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/070320/index.html ←いや、だからここに書いてあるだろ
中性脂肪=脂肪も増やすだろ。
http://www.eatsmart.jp/eiyo_info/eiyo_sibousanh.jsp ←いや、だからここに書いてあるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:50:32 ID:y+7uVX3I
>>237
それば自分で学んで調べると良いと思うよ。
同じだと思うなら、その主張をしつづければ良いと思う。
微妙に違うはずなんだけどね。
240 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 01:51:52 ID:Vz/PsRIR
じゃあ、キミの意見が合っているのかどうかなんて、誰にもわからないね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:52:17 ID:TTL/kXBy
>>236
どうでもいいけど、sageを入れるところがずっと間違ってる。
名前欄じゃなくてEメール欄に入れてくれ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:56:31 ID:BVdB1ITv
不毛なかみ合わない議論をしてるなw
243sage:2007/10/18(木) 01:58:44 ID:oC/03Rrt
だな。>>237のレスからして、ただの頭デカッチの素人だから。
そもそもも、あんた達のせいで、アスピリン喘息が広まり増えた。
誰だよ?内蔵脂肪の軽減にはアスピリン常用が血液サラサラ効果とか、
中性脂肪の分解に有効とか書いたやつは。
元来のアレルギー持ちや小児喘息もちがアスピリンを常用すると、
アスピリン喘息って慢性喘息になりすいんだよ。
近年、急に増えてるね、アスピリン喘息。
2ちゃんで見てアスピリンを常用するようになったって患者多い。
本当にね、医学的根拠のない俗説をながさないで欲しい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:01:29 ID:og/uinmq
>>240
つーかベジタリアンで脂肪が減ったっていう実績見せてくれよw
このスレ的にベジタリアンは痩せても脂肪でブヨブヨが定説になっちゃうよw
245 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:03:12 ID:Vz/PsRIR
でも、キミの意見の内容を知り、それが合っているのかを確認できないないよね。
肉を食うのをやめればいいだけじゃん。アスピリンなんか飲まなくてもな、あんなもん飲んでもドロドロ血液のままだぞ。
246 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:04:03 ID:Vz/PsRIR
同国内、同時代でも肉を食べないベジタリアンのほうが肥満が少ない。
34000人の菜食の教団セブンスデー・アドベンチストを対象にした研究でも、
ベジタリアン6000人と非ベジタリアン5000人の「オックスフォード・ベジタリアン・スタディ」という研究でも、
女性17000人と男性4000人の肥満と肉食の関係「イギリス医学ジャーナル」の研究でもそういう報告がある。
http://verite.air-nifty.com/shinjitsu/2006/05/post_2881.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:05:20 ID:y+7uVX3I
アスピリンが内蔵を分解するとかは、いまだに中性脂肪スレに書いてる人いるよ。
アレルギー持ちのアスピリン喘息は何年も前から話題になってるのにね。
だからさぁ、医学的にも大事な事を書くときには、免許を必ずUpして、
責任をとらざるをえない状況にすべきかと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:05:40 ID:Hcjq2GRL
VEGANはただの引きこもりですよ。英語も出来ないし、学歴も無い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:06:41 ID:BVdB1ITv
ビーガンは肉食=中性脂肪って考えだから肉恐怖症なの。
で、もう一人の人は中性脂肪=炭水化物って考えだから、炭水化物を
必然的に多く取るベジタリアン否定派なの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:08:30 ID:Hcjq2GRL
未だに間違った情報をあちこちにマルチスレッドしてるしね。
英語のレポート読んでいない証拠。他人のブログをぱくって終わり。
端からみるとかなり恥ずかしい。検索得意なのに、指摘しろとかどうしようもないですよ。
251 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:09:14 ID:Vz/PsRIR
どこもかしこも「お肉の工作員」ばっかだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:10:20 ID:og/uinmq
>>246
10秒流し読みしたけどそれ体重の話でしょ?
そりゃ体重は減りますがな。筋肉減るんだから。

俺が知りたいのは体脂肪の話。
ベジタリアンになって引き締まったという実績が欲しいの。
脂肪がブヨブヨで肥満じゃありませんって言われても困るがなw
253 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:11:34 ID:Vz/PsRIR
まさかベジタリアンはたんぱく質が足りないとかマヌケな考え?
254sage:2007/10/18(木) 02:11:51 ID:oC/03Rrt
>>248
別にさ、英語やドイツ語ができなくてもいいんだよ。
無責任な知識で人々を惑わすことがなければね。
ただね、上記の人たちの知識や見解は、アスピリン喘息
パニックを招いた時と同様、なんの専門的勉学もしてい
ない人が、最もらしく書いただけだよね。
こうゆうのが、一番良くないんだよ。
255 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:12:15 ID:Vz/PsRIR
でも、キミの意見の内容を知り、それが合っているのかを確認できないないよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:18:10 ID:Hcjq2GRL
彼の場合は完璧に間違っている事を指摘されてもそれを受け入れる事が出来ないことが問題なんだよね。
早速工作員とか始まったでしょ。で、話題をそらせて肝心な事はスルーするのがいつものパターンみたい。
医者は栄養学がわからないから糞だとか言って、医学データ持ち出してつっこまれるというループ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:19:55 ID:og/uinmq
>>253
だから示せないんでしょw
そもそも自分がブヨブヨなんじゃねーの?

ちなみに俺はガチガチの元ビーガンw
水泳やって大豆中心に食ってソイプロテインまで摂取し痩せ気味体重まで絞ったのに脂肪でブヨブヨw

今は普通に肉食ってジョギングして痩せ気味体重で腹筋割れてるw
258 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:20:18 ID:Vz/PsRIR
何が間違っているのかを具体的に指摘していないかったら、内容が分からないものを受け入れることなんてできないというのが、客観的な事実だよキミ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:23:56 ID:Hcjq2GRL
>>258
君がソースとしてるブログの訳が間違っているわけだよ。論文を原文でみたら中学生でも気がつく事(笑)
検索は誰よりも得意なんだろう?確かめてみたらいい。今までにもさんざん指摘されてるしね。
わからないのは読んでいない、もしくは読めない証拠。その反応事態がもう恥ずかしい(笑)
260 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:24:40 ID:Vz/PsRIR
で、何が間違っているかを具体的にドウゾ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:26:24 ID:og/uinmq
肉の味を知ってる人がビーガンを続けるにはどうしてもマインドコントロール的なものが必要なんだよね。
だからマイナス情報を絶対に受け入れられない。信仰がゆらぐから。
逆に自己暗示の材料となるプラスの情報はどんどんかき集める。いい心がけだよw
262sage:2007/10/18(木) 02:26:33 ID:oC/03Rrt
>>258
だから、君は誰に支師事して学んだの?と何度も聞いてるし、
僕の恩師のサイドは再三貼り付けただろ。
どこの教室で誰に学んだんだよ?
言えないのなら、やっぱり、君みたいな無責任なしったかの
せいで、アスピリン喘息蔓延みたいな悲劇を招いたんだよ。
慢性的な喘息を持つ羽目になった患者を診るたびに、本当に
可哀相に思うよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:27:24 ID:Hcjq2GRL
自分の間違いもわからないなら、コピペはやめたほうがいいよ?
すくなくとも英語ソースはやめなよ。自分が理解出来ないんだから。
264 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:27:41 ID:Vz/PsRIR
ただ単に、何が間違っているかを具体的にどうぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:31:04 ID:y+7uVX3I
>>264
あなたの言っていることに信憑性がないことくらい、看護師歴12年の私にもわかりますけどW
266 ◆VEGAN.Izk2 :2007/10/18(木) 02:32:18 ID:Vz/PsRIR
何が間違っているかだけを具体的にどうぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:34:41 ID:Hcjq2GRL
自分のコピペくらい自分で読かえしなよ(笑)
268sage:2007/10/18(木) 03:03:10 ID:oC/03Rrt
>>245
>アスピリンなんか飲まなくてもな、あんなもん飲んでもドロドロ血液のままだぞ。

それはそれで、医学的には全然違うよな?
学んだならわかるだろ?
それと、アレルギー持ちや小児喘息既住症者の、アスピリン常用によるアスピリン
喘息と、一切のアレルギーのない人とは全然違うよ!
アスピリン服用により、血液サラサラ効果を発し、副作用のない人間もいるんだよ。
体質や既住症によってな。
お前ね、もう死んでいいよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:10:16 ID:BVdB1ITv
ところで何で急にアスピリンの話が出てるのだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:19:42 ID:y+7uVX3I
ビーガンが今までに貼付けた内蔵脂肪にかんする文献や、
本人が訴えてきた俗説と、そのソースを否定するためだよ。
それらには、アスピリンと内蔵脂肪に関する間違った解釈項目がリンク満載されているわけだけど、
君には読めないのかな?
271sage:2007/10/18(木) 03:22:58 ID:oC/03Rrt
>>270に正しい解答されちゃったW
なに?>>272は?看護師さん?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 03:27:13 ID:BVdB1ITv
急に話の論点を変えられても困る。
273sage:2007/10/18(木) 03:36:14 ID:oC/03Rrt
>>272
僕は論点は変えていないよ。内臓脂肪にはHDLとLDLと中性脂肪の
三種類があり、
中性脂肪は糖、炭水化物、アルコールとのつながりがりが密接だと、ず
っと近年の学説、メタボ理論に沿ったことを言ってる。
でも、だれかさんは、中性脂肪は動物性たんぱく質と密接な関係にある
とかW
そもそも、本人が貼り付けたソースの内容自体がHDLについて語って
るもので、中性脂肪とは全く別の次元の話しなんだが?
ま、いいや。
おやすみ。
27492`デブ:2007/10/18(木) 04:21:00 ID:IsnWfmna
なんか専門的な話が増えてきたけど
メタボリックな人たちが持つべき一般常識を学ぶスレとしては
良スレだね。

おおまかな結論としてはLDL-cを減らしHDL-cを増やす特効薬は存在するんだけど
できれば薬に頼らず運動する事がベストなんだよね。

毎日、1万歩歩くだけで確実にLDL-cが減少しHDL-cが増加し(特別な疾患が無ければね)
メタボリックシンドロームが治まり、動脈硬化が改善されて
心疾患や脳疾患のリスクが減少し長生きできるという事だね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:34:13 ID:y+7uVX3I
>>274
貴方も、実はベジタリアンや飲酒者に多い中性脂肪は無視ですかそうですか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:44:45 ID:ywX1+Jf5
【コピペ】菜食に勧誘するVEGAN 【大迷惑】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1185679568/
27792`デブ:2007/10/18(木) 06:54:11 ID:IsnWfmna
>>275
中性脂肪を150以下に下げるのは大事なんだろうけど
優先順位から言えばLDL-cを下げる方が先。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:02:15 ID:hKgdkVXX
スタチン系の薬がLDL↓HDL↑TG↓

薬は副作用もあるから運動するのが一番。
低用量のアスピリンが血をさらさらにするっていうのは血中の脂質とは関係ないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:52:49 ID:LOlKLv7/
毛皮反対デモ 大阪2007年10月21日(日)開催
http://www.geocities.jp/kabasannoheya/nofur.htm
動物虐殺動画館(動画倉庫)
http://gyakusatu.angelfire.com/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:13:32 ID:CYOS5+lS
ここ何年もベジタリアンだった木原美知子さんが亡くなりましたね。
ベジタリアンは血管が弱いってホントかな?
28192`デブ:2007/10/19(金) 16:25:35 ID:5z4DcZRp
血管強くするには適度のマグネシウムやカルシウムがいるけど
マグネシウムは牛肉やら鰻やら贅沢な動物に多く含まれてるしなあ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:45:05 ID:TL6rJq/C
木原って人よく知らなかったけどHP見ると健康に気をつかってるって随所に
出てくるなぁ。
健康オタクはやっぱ早死にするんだね。
こういうのフィンランド症候群っていうんだっけ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:19:33 ID:Jb5EdB4l
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ビックリマンシール Part28+ [地方専用] [コレクション]
ベジタリアンのお料理レシピ【菜食】 [レシピ]
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:32:09 ID:rivHzcta
ビックリマンシール・・・?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:51:34 ID:hHRubefC
ダイエット法紹介
http://www.daietto.sakura.ne.jp/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:54:19 ID:fdVq5+pG
>>1
野菜だけじゃ、物足りないんじゃないかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:42:47 ID:9XvtfxLV
「物足りない」
ただそれだけで、食べる量を増やした結果の姿、それがデブです。

実際、肉のない生活は想像もできんけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:54:19 ID:02qvViwd
>>282
健康を謳う日清オ○リオの宣伝塔だったのにね。
でもスポーツ選手は長生きできないのが普通でしょ。
水泳だと塩素の問題もあるし。
28990.9`デブ:2007/10/25(木) 08:47:09 ID:1NSdOI8d
スポーツ選手は活性酸素の取り過ぎなどで体(器官や血管など)の節々を傷めるみたいだしね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:53:07 ID:LIKcXCII
このダイエットで痩せた方いますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:23:51 ID:+icvmKP0
俺は前にビーガン生活やって痩せたことがあるよ。
♂177kgで85.0kg→68.0kgまで痩せた。
その後、肉食復活させたら一気に89.0kgまでリバウンドしちゃったけどねw
口に肉入れた瞬間に野生の本能が戻ったって感じだったよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:44:36 ID:9WhyHdxN
ダメ人間じゃんw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:50:15 ID:DU9nV5jH
うむ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:24:18 ID:gz/K71i3
早死にすると誰でもベジタリアン認定をするようだ。
さすがは偽装天国の住民たち。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:39:46 ID:nEs/l5pN
自分は確かに肉食やめて3,4kg痩せたな。
別に痩せるために始めたんじゃないので、びっくりした。
特に頑固なセルライトが減って下半身が痩せた。
完全に諦めてたんだけど。

肉の脂は脂肪になりやすいみたいね。
魚の脂は太らないらしいけど。
まあ、確かにひとつのダイエット法ではあると思うよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:03:07 ID:dmJAu/dh
セルライトw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:25:24 ID:5Qzx8i2t
エコ(笑)
宿便(笑)
水伝(笑)
LOHAS(笑)
プチ断食(笑)
ゲーム脳(笑)
酸性食品(笑)
デトックス(笑)
セルライト(笑)      ←これ
ヒーリング(笑)
週間金曜日(笑)
奇跡の詩人(笑)
牛乳害悪論(笑)
百匹目の猿(笑)
ベジタリアン(笑)
サラサラ血液(笑)
ゲルマニウム(笑)
スピリチュアル(笑)
マイナスイオン(笑)
なんとか還元水(笑)
燃費向上シール(笑)
買ってはいけない(笑)
フードファディズム(笑)
血液型別性格判断(笑)
大豆イソフラボン害悪論(笑)
温暖化二酸化炭素主因説(笑)
人類の月面着陸は無かった(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:27:56 ID:nEs/l5pN
>>297
セルライトって科学では証明されてないものなの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:18:02 ID:dmJAu/dh
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
セルライト(Cellulite)は、主に女性の腹部、臀部、大腿部に不均一かつブロック状に存在するといわれる皮下脂肪。美容業界、健康食品業界において盛んに用いられているが、医学用語ではなく、また医学的にも存在は確認されていない。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:20:10 ID:dmJAu/dh
コラーゲンたっぷりでお肌プルプルw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:38:16 ID:YX8QdJ37
肉を食べると体が硬くなるんだよね。
筋肉、脂肪、血管・・ 全てが硬くなる。
だから、プロのマッサージ師はベジと非ベジを見分けることができる。
それが良いことか悪いことかは分かるよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:53:10 ID:YX8QdJ37
すまん、骨だけは柔くなるのを書き忘れた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:49:14 ID:yFDjb5Lt
プロのマッサージ師w
○○を食べると○○になるw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:06:30 ID:fcIjpgRZ
まったくデータ無しポインタ無しで誰某はこういってるとか
どうみてもあるある詐欺です
本当にありがとうございました

ベジタリアンってこういう人しか居ないの?
頭悪くなっちゃうの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:05:26 ID:TQLq7Rpb
ベジタリアンって宗教に近いからな
教祖が白と言えば白なんだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:48:36 ID:NgYLq9x7
濡れ落ち葉のようにベジにベッタリな構ってちゃんに苦笑。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:29:32 ID:mh/AazXP
ベジの方が構ってちゃんだがな
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:42:24 ID:jk8958Kd
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:26:32 ID:YRWUHnnM
「いのちの食べかた」
http://gigazine.jp/img/2006/12/05/our_daily_bread/daily.jpg

ベルトコンベアで次々と運ばれる小さなひな鶏の群れや、機械による「包丁さばき」で瞬時にさばかれていく
大量の魚など、普段何気なく口にしている食物の「生産現場」を独自の視点でとらえたドキュメンタリー
「いのちの食べかた」(ニコラウス・ゲイハルター監督)が11月10日より、シアター・イメージフォーラムほかで
公開され、話題を集めている。

ニコラス・ゲイハルター監督は1972年オーストリア生まれ。20代で自身の制作会社を立ち上げ、これまでに
手がけてきた作品には、チェルノブイリ原発や世界の未開文明を追ったものなどドキュメンタリーも多数。
取材が困難とされる食品生産工場に潜入し、約2年間かけて取材を試みた同作は、自身初の日本公開作品となる。

作中では、具体的なナレーションもインタビューもないまま、実際に食材が生産されていく様子をひたすら
「映像」のみで伝えていく。取材先などもあえて明らかにしないことで、情報のみが先行しがちな「ニュース」と
差別化を図ったという。

何気なく口にしている食物がどこで生まれ、どのように育てられ、どう加工されて店頭に並ぶのか――生産現場を
追いながら、「いのち」ある家畜や魚さえも大規模な機械化によって管理せざるをえない現代社会の実情を浮かび上がらせる。

公開初日には長蛇の行列もできたシアター・イメージフォーラムでは、11月17日と24日にトークイベントを開催。
著書「いのちの食べかた」の著者で映画監督・ドキュメンタリー作家の森達也さん(17日)、イラストルポライターの
内澤旬子さん(24日)が、それぞれ登壇予定。

同作は今後、年末から春先にかけて全国の劇場でも順次ロードショー公開される。配給はエスパース・サロウ。

「いのちの食べかた」公式サイト
http://rd.yahoo.co.jp/media/news/rd_tool/hsk_sb/articles/l13/SIG=119e19jaa/*http%3A//www.espace-sarou.co.jp/inochi/


311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:44:22 ID:fWrUaGPK

映画「いのちの食べかた」予告編
http://video.1st-game.net/youtube/v_EmZk-Lwl2Uk.html

312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:24:07 ID:44uqShCm
ダイエット始めてから野菜ウマー!!
キャベツとか白菜の芯まで食う。

マックとか味濃すぎて久々に食ったらおえってなった…。
313優しい名無しさん:2007/12/01(土) 16:26:10 ID:hvwKNckG
ベジタリアンをする理由をわざわざ書く事ないですよ。
病気を治すために薬を飲むのに必要はありますか?
クズには到底分かる事が出来ない領域です。
バカとやりとりしてもストレスが溜まるだけですよね?
このクズどもは精神力が薄弱で努力する事が出来ないんですよ。
肉食欲を止める事も出来ないし、動物に対しての慈悲もない。
他種(他人にもか・・・)と自分を全くの別物と考えてます。
「もし、自分が牛や豚、鶏といった死ぬためだけに生まれてきた生物だとしたらどう思うか…」と言った想像など出来ません。
自分さえよければそれで良しの劣等人種です。
ベジと非ベジの間には非常に大きな溝があります。
精神コントロール、相手の気持ちになって考える能力、健康への考え方、自分が何をすべきか考える能力が完全に欠如しているのは明らかです。
自分が痛い思いさえしないのだから、考える事すらしないんですよ。
その事実があろうと知ったことではない。
それが肉を食う人間だ。
人間は肉を食わずとも生きていける。
そして、その家畜を養うのに非常に膨大な地球の資源を食い荒らしている。
そんなものなど考えることすら出来る訳がないのが非ベジだ。
クズには「理解する」能力が欠けています。
目の前の僅かな物事だけしか捉えることが出来ないんです。
ヤツらに良心などはない。
ベジの真髄を知ってもらおうと思うのはやめた方がいいよ。
アリに数学の講義をしているのと同等です。
一生経っても理解することは出来ない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:45:57 ID:ngRgpKKp
>>313
まず落ち着いて
3行にまとめよう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:00:10 ID:K7iOF4FC

    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おれの経験からすると、5人に1人はセルライトもってるから
   \|   \_/ /  \_____
      \____/




   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < こんど電車の中ででも観察してみそ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/


【虚言】バカベジが変態妄想癖だと証明するスレ【幻聴】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1196237635/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:02:26 ID:3b1VtDGo
馬鹿ベジ語録@保存版

霊の存在すら証明できない科学になんてほとんど価値は無い(笑) 肉欲奴隷(笑)
精霊がいる(笑) 血液ドロドロ(笑) 肉を食べたら血液が酸性化(笑)
セルライト(笑) 日本人は腸が長い(笑) 欧米化(笑)
明治まで日本人は肉を食べてない(笑) 地球温暖化(笑) 科学はとくに関係ない(笑)
インチキ医者(笑) 進んだアメリカ(笑) 原始仏教(笑) 子供の頃は毎日とんかつ(笑)
コーラだけはやめられない(笑) ベジタリアン(笑) ポールマッカートニー(笑)
肉工作員(笑) ロハス(笑) エコ(笑) 馬鹿医者(笑) ベジタリアンを尊敬すべき(笑)
バカザツ(笑) スピリチュアル(笑) 高次元(笑) 豚が守護霊(笑)
海で暮らすアザラシなどは、哺乳類より魚類に近い(笑) 弟子(笑) 破門(笑)
ハリウッド(笑) セレブ(笑) ヴィーガン(笑)
プロのマッサージ師はベジと非ベジを見分けることができる(笑)
宿便(笑) 断食(笑) 母なる地球解放運動(笑) コピペボム(笑)
白米なんてべちゃべちゃで不味い(笑) 教科書なんかあてにならない(笑)
お前達は地球の環境破壊を食い止めてる高貴なベジを崇拝するべきである(笑)
御釈迦様は違うっておっしゃられとんよ(笑) 糞食い(笑)
ジョン・レノンの新曲『馬鹿ザツは世界の肉欲奴隷か!』(笑)
駄目なものは駄目なんだよ(笑) 肉食=カニバリズム(笑)
こんど電車の中ででも観察してみそ(笑) 肉割れ(笑)
ガンになって死んでしまえ。(笑) 焼肉チェーエン店(笑)
倫理なんてどうでもいい(笑) ブログ(笑) 東大なんてたいしたことない(笑)
屠殺(笑) 欲しがりません!!肉などは!!(笑) 次のニュースです(笑)
ハム、ソーセージ、ベーコンは毎日(笑) ベジさんの勝ち(笑)
ピタゴラ(笑) 医学部受験予定(笑) ポイ捨てゴキブリ(笑)
肉を食うと短気になる(笑) 日本人の腸が長いのは一般的だから妄想じゃない(笑)
我々は高貴なる弥生人の子孫ですが?(笑)
肉を食うヤシ(笑) 肉大好きでよく食べていた(笑)
牛であるだけで生きる事が許されない。それがどれだけ有能で高潔で有益だろうとも(笑)
肉食のヤツらはみんな地獄を味わって死ねば良い(笑)
日本のような後進国(経済だけが先進国だがそれもハリボテに過ぎない)(笑)
ベジタリアンは全くもって次元が異なる人間(笑) 肉0グラム(笑)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:07:01 ID:JCu2TmPo
>肉欲奴隷
アダルトビデオ見過ぎぽいなw

>カニバリズム
…。


でもベジデブは見たことないわな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:37:22 ID:Kla8zHe1
インドにはいっぱいいるよ >ベジデブ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:06:16 ID:7tieYcEq
金欠が故に肉は全パスして
100〜150円のキャベツ・白菜・玉葱・大根など、かさのある野菜ばっかり食って結果痩せてきてる、

んだが、スレチなのか俺は
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:19:34 ID:XrsvSrVG
>>319普段より快便になったろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:02:54 ID:8gVAl2Z5
>>319 ああ同じだ・・・
白菜いま安いんだよね〜。切り分けて冷凍したり漬け物にしたりしてる。
毎日野菜スープ。快腸なのと、ニキビができなくなった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:35:41 ID:Bs+LceX7
白菜売ってるのバカでかいw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:36:27 ID:KdUZlNYq
本当にあった女性からの加圧トレーニングについての質問抜擢しました。

また私自身の使用経験(友人7名ほど)では効果がなかったと結論づけてます。
だから少し辛口 批判させてもらいました。

>>>毎回血を集めるんだって言われて加圧する前にマッサージされていたんですが
これって正しいやり方なんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加圧にマッサージなんて完全に騙されてます。 おそらく女性の体に触れたい・・
単なる欲望です。最低です。 効果がないから余計に疑問をもつのはあたりまえです。

え;;;;;加圧って嘘だったんですか?
部活の顧問の先生に半強制的にやらされて毛は濃くなるし胸はサイズダウンするし
変だなぁとは思っていたんだけど…
//////////////////////////////////////////


笑えるww  女性が毛深くなり胸が小さくなるのは男性化?してる証拠です。
あなた自分の体を壊すのもあなた自身ですよ。

それでもあなたたちは加圧をしますか? あなたたちの判断にまかせます。


追伸

まだまだ医学的にも立証されてない部分も多々あり 現段階での使用はリスクが

大きすぎます。





97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:10:50 ID:KdUZlNYq
ここを初めて覗いた方に報告させていただきます。

私は加圧トレに疑問を持ち(もちろん購入 使用談)加圧ボッタクリスレを立てました。
ある方と討論の結果 お互いに画像うpの約束をしました。(加圧トレ8帯目スレにて)
私は約束どうりにうpしました。

やはり相手は想定どうり難癖つけ、うpはありませんでした。

そのあげく私の画像に悪質なコメントを付けたのをコピペしています。

彼ら加圧関係者は加圧批判すれば、悪質な行動をとるのが今回わかった次第でもあります。

あとは皆様の判断に委ねます。



324 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/15(火) 15:38:23 ID:l4seq7zE
白菜安いからね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:02:58 ID:OJxTB8un
ほっしゅ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:32:34 ID:UDhwxQ6L
肉、魚、卵、牛乳、白砂糖、精製塩は出来るだけ摂らない様にしてる。
327イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/02/10(日) 01:31:35 ID:2Fz9wUur
なるベジだねw
「なるべくベジタリアン」増殖中(1)
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/20071218/
「なるべくベジタリアン」が増殖中(2)
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/teshirogi/20071226/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:07:02 ID:QDJO0Xpg
>>327
初めまして。
なるベジって云うのか。動物性の物は摂らなくて良いけど、
どうしても出先で外食せざるを得ないから、蕎麦汁の出汁で
魚を使ってたりするからね。完全には難しいんだよ。
俺の場合、動物性の物を避ければ、太らないよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:55:32 ID:WjGRjwZr
フルータリアンとかいないか。75%は果物って人。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:51:28 ID:nSpOEFGP
お前らいい加減にスレ立てんなよ
こういうスレ立ってるんだけどw

ベジタリアンダイエット【菜食】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1184761648/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:55:18 ID:nSpOEFGP
ごめんよ、間違えた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:50:08 ID:gGDqiFyY
まだベジタリアン始めたばっかだけど体が軽くなった!

体重も若干落ちた。
筋トレも毎日やってるから筋率は増えた。
体脂肪は華麗におちますた!

歓喜アゲ↑
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:33:40 ID:1JyFgYCO
あたしはA型だから、血液型ダイエットのとおりに野菜中心の食生活にしたら
毎回ダイエットに成功する(^_^)v

仕事のストレスでジャンクフードを食べるようになり
過食するようになってリバウンドしたけど、また野菜中心の食生活にしてみた
過食したくなったら野菜を好みの濃い味付けにして過食したり♪

二か月したら、
前まではジャンクフードを毎日過食してたけど、
一切過食しなくなったよ。
しかも味覚がリセットされて、
ジャンクフードを全然食べたくなくなった!
野菜ブラボー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:39:56 ID:1JyFgYCO
続き
それから、 野菜中心の食事にすると、肌がすごい綺麗になったし 健康になった。
便秘も治ったし。

性格も穏やかになったような気がする。

でもね、B型の人は乳製品で痩せてくし、
O型の人はお肉食べても太ってないし、
逆に引き締まってくんだよね。

芸能人も、好物の食べ物と血液型ダイエットで相性のいい食品が一緒だったりするから面白いなあと思う。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:52:16 ID:1JyFgYCO
スマソ また続き…

あと、動物性たんぱくをとらない、野菜だけのベジタリアンをしていた時よりも、
鮭や卵 ササミから
動物性たんぱく質も適度に野菜と食べたほうが、見た目も体脂肪も痩せますよ。

あたしが実証ずみです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:10:58 ID:xiSQSBe0
なわけねえだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:05:14 ID:Ba2V9F9p
お肉食べずに綺麗に痩せてみせまつ
338イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/09(日) 09:33:59 ID:SFzezK4b
トビー・マグワイアがベジタリアンになって激痩せしたらしいよ。
http://japan.techinsight.jp/2008/03/200803071508yokote.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:00:42 ID:FrxFjXPe
トビー・マグワイアってかなり前からベジタリアンだと思ったけど。
今さら激ヤセしたのは何らかの理由で食べてないんだと思うよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:42:41 ID:glguOUvu
大豆や小豆、納豆を食べるとお腹にガスがたまってしまう私は
どうやってたんぱく質をとるべきなんだ…

今日は小豆を食べて腹痛
昨日は納豆でお腹激痛
341イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/10(月) 23:30:51 ID:B66LEjKh
あれかな?食物繊維が処理できないのかな。繊維を処理する腸内菌が少なすぎて。
その場合、きな粉、ゴボウやタマネギのような繊維の多いの避けーの、
繊維少ない豆腐や油揚げなんかどうかな?それか皮を剥いた豆ってあるならそれでもいいし。
漬け物とか味噌とかの発酵食品と繊維を少しずつ増やしながらお腹の調子を整えて、何週間か経ったらまた豆に挑戦。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:43:05 ID:t1Mnxjx4
よく煮えてない豆はたしかにガスが溜まる。
でも納豆でっていうのは珍しいかも。
よく噛んでいないか、腸内細菌のバランスが悪いのかもね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:08:03 ID:zMve15gb
>>338
ビーガン歴14年のもよう。とすると、10代の頃からなんだね〜。

トビー、客の皮製品を自宅でシャットアウト!
ttp://entertainment.aol.co.jp/movie/news/news_20080314.html

動物愛護者として知られ、皮製品を一切使わないことで有名なトビー・マグワイアが、
ついに、皮製品を身につけた人を自宅にいれないという強硬手段に出たようだ。
トビーの家に招かれた女性の証言によれば、「ゲストの女性が、家に入る前に玄関で靴やベルト、
約40万円のバッグも玄関に置いておくように言われている光景を見ました。

トビーは、『皮のにおいをかぐだけでへどが出そうだから、僕の周りに置いておきたくないんだ』と言っていた」とか。
肉、魚はもちろんのこと卵、チーズ、牛乳などを一切口にしないベジタリアン生活を14年続けているトビーだけあって、
衣食住から徹底的に動物を取り除いているようだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:58:55 ID:V17gzSU5
>>343
あー…トビーは動物愛護目的でベジらしいからやりかねないなw
自分は単に完全菜食やってた時はすっげえ匂いに敏感になって
体臭で何食べてる人なのか分かるくらいだったよ

ちなみに自分も動物性蛋白をほんの少し(二日に一回ささみ一本or卵一個程度)
摂った方が痩せたよ
完全菜食になるとナッツ系や大豆食品で必須ビタミンやたんぱくを
補給しようとしてしまったからカロリー過多になったんだと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:39:33 ID:/U94X8xF
○ベジタリアンのハリウッドスター

●キャメロン・ディアス,●クリント・イーストウッド●ジュリア・ロバーツ●ジョシュ・ハートネット

●スティーブン・セガール●ダスティン・ホフマン●ダラス・ハワード●デビッド・ドゥカブニー

●デミ・ムーア、●トビー・マグワイア●トム・クル−ズ●ナタリー・ポートマン、●ブラッド・ピット

●ブルース・リー●ブルック・シールズ、●ポール・ニューマン●マイケル・J・フォックス

●リチャード・ギア●リバー・フェニックス●リブ・タイラー●レオナルド・ディカプリオ、

○ベジタリアンのミュージシャン

●マドンナ●マイケルジャクソン●ホイットニー・ヒューストン●プリンス●ボブディラン、

●レニー・クラビッツ●バネッサ・ウィリアムズ●ティナ・ターナー●ビートルズ全メンバー、

●スティング●ボブ・マーレー●リッキー・マーティン●アラニス・モリセッティ 、

●ボストン●フィル・コリン (デフ・レパードのメンバー)●ブライアン・メイ (クイーンのギタリスト)

○ベジタリアンの作家、芸術家、哲学者

●H.G.ウェルス●アイザック・ニュートン●アルバート・アインシュタイン●ヴォルテール ●チャールズ・ダーウィン 、

●トーマス・エジソン●トルストイ ●ビンセント・ヴァン・ゴッホ●プラトン●ベンジャミン・フランクリン●レオナルド・ダ・ビンチ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:13:38 ID:tboRDdzw
約十日間ヴィーガンダイエット続けてます。二ヶ月間やるのでまだまだ続きますが途中経過を報告しますっ。一応体重は54.3が52.1になってます。
肉が食べられなくてもあまり苦痛ではない事に気付きました!始めは、肉が食いたくなるだろうと思ったんですが、寿司や刺身、焼き魚などが食べたくなったんで不思議です。
卵や牛乳とかもとくに欲しくなりません。
二ヶ月後にどれだけ痩せてるか楽しみです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:18:57 ID:wG/HCvCw
>>346
二か月やった後に牛肉食べてみるのをお勧めするよ
まずいって感じると思うから
俺がそうだったよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:26:49 ID:ZT6+d5y3
ヘロイン、コカインは植物性だからいいのか?>リバー・フェニックス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:31:21 ID:yPgzxaDm
ベジタリアンだけどデブです
料理好きだし食べるの好きだし、本当にベジタリアンだろうか(肉魚乳卵とってません)ってほど肉食体系してるわ。胃腸悪いのとアトピーは治ったけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:28:29 ID:LmY/T+MJ
今やってるタイタニックのレオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットもベジだって。
ケイト・ウィンスレットってムチムチのエロボディなのにね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:09:41 ID:toDTEeuM
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:27:43 ID:f0TBOGfW
なるわけない(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:05:21 ID:6iHSbxWQ
動物性脂肪完全排除の食生活を半年も続けると動物の脂を食べたとき
本当に気持ち悪くなる。それくらいマズいと感じる。減塩の食事に
慣れた人が以前の塩分の食事を取ると“しょっぱい”って感じるのと
同じように。

そのうち乳製品や卵もゲテモノ食いみたいに思えてくる。
外食の焼肉とかラーメンとかマックとか絶対ありえない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:41:19 ID:46wVOuA5
>>353
同感
肉なんてゴム食べているみたいだし、野菜の間に食べるとなんか異質な感じがする
極端に言うと、これは食べ物では無いぞって感じ
野菜はおいしいのに、肉はおいしく感じなくなる

ラーメンは今でも食べてるけどw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:04:06 ID:TQvlGM+Y
小二から小六まで肉苦手で食べないでいたけど確かに痩せてたな…。
マックやコンビニのチキンの美味さにハマってからは太ってった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:49:13 ID:rD+X9Pi7
私はお砂糖もとっていない。
果物や野菜の甘みの方が優しくて自然で良い。

お砂糖の甘みってなんだか強く感じる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:13:50 ID:GAxfAeNB
【イタすぎるセレブ達】ハードにマッチョ化するマドンナ
http://japan.techinsight.jp/2008/04/yokote2008040112210.html

ちょw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:24:39 ID:gSW3Adwh
>>354
食感はゴムで、味が生臭くて仕方ないんだよね。
主婦だから仕方なく肉料理も作るけど、もう手に匂いがつくのが
嫌で仕方ない。

ダイエットとは関係ないけどベジに切り替えてから二日酔いしな
くなった。結構ハードに飲んでるんだけどね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:51:28 ID:woIGk5AL
豆腐を絞って水分抜いて魚焼きグリルで焼くと肉の味がする。
それが俺にとっての蛋白源。水分抜くのでたくさん食べられるので
たんぱく質も十分。そのわりには同量の肉を食べるよりカロリーが
低いので万々歳。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:09:25 ID:0FOEwUtI
お菓子、焼肉、大トロ、てんぷら、ラーメン、ピザ、フライドチキン、ケーキ

 ↑が好きな人は↓があまり好きではない。

ひじき、わかめ、キャベツ、豆腐、きゅうり、トマト、納豆、にんじん、セロリ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:41:13 ID:+zSqW/KV
子供と一緒で味蕾が発達しないままか、破壊されてしまったんだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:43:30 ID:CQs9Xd3j
>>360
俺はそうでもないぞ
それと、味覚というのは慣れの問題もあるので、上が好きで下が嫌いなやつでも、
下をたくさん食べていっているうちに好きになるって
っていうか、本当は下の方がおいしい筈なのに、みんな上の料理に慣らされて好きにさせられているというのが本当の所だと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:52:25 ID:/FMdUpH7
>>360
上と下、全部大好きでサーセンwwwwwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:17:11 ID:jwN1yjZD
>>360
私の職場の太ってる人の食の好みに結構当てはまってる…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:49:55 ID:tRMsvqfc
>>360
0.1トン近い重さのある巨ピザな私ですが上下共に好きでサーセンwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:25:52 ID:6uG31DsU
>>360にある食べ物で上と下のどちらかしか選べない条件で・・

上を選ぶヤツはウンコが臭い肉食獣。

下を選ぶ人は健康志向の常識人。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:09:31 ID:5CjqrMup
肉が食べられない私は下だなぁ。
納豆ごはんが一番落ち着く。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:25:30 ID:5eLRA1mG
>>367
激しく同意です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:15:50 ID:lV5Xb7Cg
>>366
条件の付け方がスマートだ
俺は今なら下を選ぶよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:56:57 ID:BZ94Dq9R
牛乳+味噌で野菜をコトコト煮込むとうまま!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:35:31 ID:joNi3RGk
>>370
いいねいいね 冬場よくやってた!
ブロッコリーと人参ウマー

野菜味噌汁を作って、豆乳を湯葉が出来ない程度の温度で温めて入れるのもいいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:51:54 ID:D2WA616V
ご飯大好きでいつも二膳食べるとこ本日は一膳と野菜の大盛にしてみた
以外とお腹いっぱいになる

いきなり減らすのはツライから徐々に減らして行こうと思ってる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:38:31 ID:j1xQseAL
夜中に腹減ったらお菓子を食べるやついるけど、きゅうりかセロリでも
かじっとけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:48:13 ID:Mzlmdvj2
水分しかないような噛み応えのあるもの食べると、食欲湧かない?
自制心が足りないのかな自分w
加熱した人参か林檎を胃が膨らまない程度に食べたほうがドカ食い防止出来るよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:26:43 ID:p+ikbPRR
Pescoだから魚食べるけど痩せてきた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:56:29 ID:ZbCU8vnn
野菜スープって本当に塩コショウだけで美味いって感じる。
野菜のうまみって本当にあるんだな。レトルトの味になれて
舌がマヒしてたらしいや。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:14:31 ID:yGfS6LZM
>>376
同感
調味料を少なくしていく生活を続けると、野菜のおいしさがわかってくるよね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:42:51 ID:CMcDArkr
減塩生活になれるとレトルトとか冷凍食品がいかにしょっぱいか分かる。

あと糖質オフの生活を続けてると、缶コーヒーの味がやばい。あんなの
飲んでるやつの気がしれない。マジでドロドロの砂糖水。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:45:51 ID:JbrX7/uL
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:16:29 ID:J35E+z2L
>>379
あっ、DQNが来た
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:09:55 ID:D22ZLOcV
シワシワババァ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:19:31 ID:Dy1mP42h
肉食うと肌がツヤツヤになる前に血液がドロドロになるw
肌の質感は遺伝だよ。赤ら顔なやつ、色白なやつ、脂ギッシュなやつ、
メラニン多い色黒なやつ、みんなそいつらの個性。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 06:27:39 ID:W8dX8+iF
野菜嫌いのおれが野菜くいはじめたら痩せた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:20:03 ID:cxbRKoHB
昨日、久しぶりにマヨネーズ(ベーカリーのサンドイッチの)を食べた。
でも、なんだか気持ち悪かった。
そんな私の家にある調味料は醤油と黒糖と塩だけ。
職場の人とかにはなんとなく言えないけど、
蒸し野菜や素焼き野菜って本当においしい。
385158cm♀:2008/04/15(火) 08:01:29 ID:dLpBYcxP
低炭水化物ダイエットで、野菜と動物性蛋白質(特に肉)中心の食生活→44kg

ベジタリアンになり、野菜と穀物中心の食生活→47kg

体重は増えたけど、体脂肪が18%まで減って、脚が細くなった。
便秘しなくなったし、「細い」と言われることが多くなったし。

今、乳製品とばいばいしようとしてるとこ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:05:16 ID:FkzUjYVK
蒸し野菜はおいしいよな
でも意識して生野菜を食べるようにしている
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:08:15 ID:MJtjjT9E
デブの大好物は何か? 肉だよ、肉。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:51:29 ID:mIShgy+t
いや、米だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:58:28 ID:RSoomJAX
387、388どちらも正解。

油脂と炭水化物の組み合わせ。

ラーメン、カレー、ケーキ、餃子、天丼、ハンバーガー、アイスクリーム、
スナック菓子、天ぷら、とんかつ、チャーハン、焼肉(甘い味付け+ご飯)…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:29:02 ID:zSV0jFoE
蕎麦こそ最高のベジ食じゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:44:20 ID:pi0Bk2MX
え…お米はいいんでしょ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:06:26 ID:ih1xkXgJ
脂質量
ラーメン23、カレー40、ケーキ30、餃子60、天丼40、ハンバーガー35、アイスクリーム20、
スナック菓子40、天ぷら30、とんかつ70、チャーハン20、焼肉(甘い味付け+ご飯)…80。
服毒自殺だな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:12:12 ID:qmSH9QjN
ダイエットは、フィットネスをするにも
カロリーコントロールをするにも、摂取カロリー<消費カロリー
が基本です。

この基本を抑えつつ、栄養と水分摂取には注意
してダイエットしましょう。

ダイエット方法の基本
http://dieth.karou.jp/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:39:46 ID:rT0nmtK5
>>391
玄米ならいいけど、白米は問題がある
栄養が減ってしまっていることと、吸収され安すぎてインシュリンが出やすくなり、ある意味ダイエットの敵
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:57:46 ID:JRpj7Knw
白米はほとんどエンプティカロリーだから代謝するために
ビタミンやミネラルがマイナスになってしまう。
食べれば食べるほど栄養失調。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:01:12 ID:rT0nmtK5
外で玄米が食べれるところ少ないね
たまにあっても白米とのブレンドだったり・・・orz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:34:04 ID:T1uHwtPc
私は白米派。
海苔やゴマも一緒に食べてるよ。
それでもいけないの?
玄米はたまにならいいけど、毎日だとなんだか食べられないんだよね…。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:05:33 ID:7imk3JpF
白米はおなかが膨れやすいので満腹感を得るのにはいい。
おにぎり一個でもかなり食った〜って感じするでしょ?
スナック菓子食べるよりぜんぜんいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:47:38 ID:iInoGI8U
>>398

>白米はおなかが膨れやすいので満腹感を得るのにはいい。

その通りだが補足したい。

白米は、血糖値を上げ、おなかが膨れやすいので満腹感を得るのにはいい。
血糖値を高く長く保つので、時間が経つと、物凄い空腹感に苛まれる。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:25:38 ID:BsYOMppL
>>397
そもそも玄米は体が丈夫な人の食べ物だってさ。
食べたくないのは体に合わないんだから白米食べておけばいいよ。
それでも気になるなら白米に雑穀でも混ぜれば良い。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:48:23 ID:sCfwHNxe
>>385さん
体力落ちてないですか?1時間ぶっとおしで歩ける自信はありますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:43:29 ID:d3n6UKJc
>>382
肌が遺伝ってのはあるかもね

自分の母がヘビースモーカーなのに肌凄い綺麗で

自分も断食した時期も暴飲暴食してた時期も肌だけはサラサラして綺麗だった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:37:22 ID:DsdFPHBM
>401
筋量は増えてるように読み取れるんだけど?
それに菜食にしたからって持久力まで落ちると思ってるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:10:40 ID:UAt4vznS
>>401
一般的には、ベジタリアンになった方が体力つくし健康になる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:34:45 ID:aTDKfGa5
>>404
ダウト!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:48:54 ID:ebHZKhFK
体力つくってのは嘘か真かよく分からんよ 
確かにベジのオリンピックメダリストとかいるけどもちろん肉喰ってるメダリストもいる訳だ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:57:27 ID:kO62b2/c
肉っていってもシリアスなトップアスリートにとっては脂身の少ない
赤味や鶏ささみのことだよ。毎晩焼肉飲み会やるようなアスリートは
プロ野球選手の体型みたいにメタボになる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:31:45 ID:lm15BKCc
ラテン系女優No.1のペネロペ・クルスは私生活でもモテ☆セレブ!?
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/celeb/20080417ok06.htm

映画ではかなり大胆なラブシーンを演じるせいか、セクシーボディをフィーチャーされがちですが、
特別なボディメイキングやダイエットをしていないとか。
ベジタリアンで、アルコールNGだという以外に特別なキープ法は行っていないようです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:13:55 ID:0KWSXNtf
>>407
毎晩焼肉飲み会やるアスリートって例えば誰?

プロ野球選手体型ってどんなしかもメタボ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:57:48 ID:xKa9Ixtg
「男女必見! 薄着になる前の必殺ダイエット法」でヤフオク検索!
一週間タイムリーに痩せて魅せます。(ウォッチリスト必須)
抱かれたくなるような体へ変身する姿をその目で見届けるべし!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:12:49 ID:VjGWv0tI
>>409
中村ノリ、西武のおかわりくん中村、松坂大輔、巨人阿部、ヤクルト佐藤賢、
広島のマルテ、清原(笑)など。オフの走りこみが足りない。

まぁメタボ体型でも結果を残せてるのが逆にすごいが。キヨ以外w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:18:26 ID:xPc0pLfp
野球はサッカーとかバスケより相撲よりなんだがな。瞬発力重視
見た目メタボでもお前らと違って体死亡20以下だから
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:00:54 ID:riJX6PiA
白米がエンプティカロリーってのはなんかわかるかも。
食べ過ぎると逆に疲れるし。

あとさ、麦飯食べる人ってお腹がでてるよね
ビールも麦だから麦飯もビール腹と同じで、お腹がでるのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:24:39 ID:WYhZ2N++
>>412
>>お前らと違って体死亡20以下だから

成人男性の平均体脂肪率が15〜17%くらい。スポーツ選手は10%以下が
理想。マラソン選手や体操選手、トライアスリートなどは体脂肪率5〜6%
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:12:48 ID:fJQyqzzt
野菜好きな女の子は嫌いにならないけど、肉好きは好かれる要素では
ないよね。うんこ臭そうだし、脂肪で血管詰まってそうなイメージ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:45:24 ID:mbfzsc5O
バカの一つ覚えで臭いしか言えない哀れな奴
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:23:24 ID:6ITS3U7k
自演にマジレスするなよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:52:31 ID:jsHx1JQi
野菜スープダイエットしてたら・・・。
便秘だったのが下痢気味に。嬉しくない。
さっきキノコがそのままの形で出てきた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:24:22 ID:/MMZ3MHp
>>418
その前に、ちゃんと20回噛んでから飲み込めよ
そこらへんがデブの原因でもあるんだぜw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:27:17 ID:+F3+cFKV
キノコって何のキノコか知らんが、小さいサイズのキノコでも
それをそのまま丸呑みするやつはいないだろw バレる嘘はネタにも
ならん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:17:39 ID:fJ3H82s9
何事もバランスが大事。
あまり極端に動物性を排除するのは。。。と私は思うけど。

野菜も豆も卵も魚も肉も糖質も極端にとりすぎなければ
体に害になることはないと思う。

私のおばあちゃんは好き嫌いがなく何でもたべたせいか
100歳ちかくなっても元気です。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:28:10 ID:qGbAEe07
>>421
ベジになれば150歳まで生きるでしょう!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:09:41 ID:+F3+cFKV
動物性脂肪は本当にいらないの。脂で必要なのはEPAやDHAなどの
不飽和脂肪酸。ラード見ればわかるでしょ?常温で固まっちゃう
のよ、肉の脂身ってのは。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:51:55 ID:gj8vaaSM
豚と鶏は体温で溶けるけどね
とくに鶏は融点が低い
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:22:20 ID:TZvqXUqq
>>421
バランス良く食べるというのは、心に響くから一見正しいことを言っているように見える
でも実際は、栄養と毒をバランス良く食べることに意味が無い
もしバランス良くにこだわるなら、栄養価の高い果物や野菜をバランス良く食べるのが大事
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:39:09 ID:hvrAdi6K
そう、バランスよくって言うのは、何でも食べるってことではないんだよね〜。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:21:35 ID:StIEwGZL
>>425
同意
バランス=肉、野菜、全てのものを何でも同等に摂る
って世間では言ってるけど、これも崩れてきていると思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:35:20 ID:9Vp4XRk2
全てのものを何でも同等に取るのがバランスだなんて思ってる奴の方がバカ。
肉の三倍野菜を食えなんて事は昔から言われてるし。
でも肉を一口も食わなければ健康でいられると思っているとしたら
そいつは頭のバランス感覚が大いに狂っていると言える。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:16:06 ID:y9sUxiMQ
またおまえか。しっしっ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:32:48 ID:OTKrP99h
>>428
肉を一口も食わなければ健康でいられるというのは間違いだろう

肉を一口も食わなくても健康でいられるというのは正しい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:48:09 ID:tA1VTSE5
>肉を一口も食わなくても健康でいられるというのは正しい

肉を一口食ったところで健康でいられるというのは正しい
ということも出来るわけだ。
大して変わりないことにこだわるのはバカベジだけ。
432こぴぺ:2008/04/26(土) 10:02:19 ID:C5RDAZ3Y
簡潔にいえば、『うたま』さんの知人が、生まれてからずっとベジタリアンだったのです。
 それで、結婚して妊娠。しかし、母体の栄養状態の極端な不足から、生まれて来た子供が内臓の非常に弱い未熟児。非常に残念なことに、その二日後にその子は亡くなってしまったそうです。
 その時に親戚・知人から
「ベジタリアンだったのがいけなかったんだ」
と責められたんだそうです。
433こぴぺ:2008/04/26(土) 10:05:10 ID:C5RDAZ3Y
鉄分の異常な不足から栄養補給が必要に
 私の友達の一人にオーストラリア人の女性がいます。彼女は宗教上の理由で、生まれながらのベジタリアンです。
 今年で25歳で、既婚者です。三年前彼女は結婚しました。
 結婚した彼女は、自然に子供が欲しいと望みました。
 しかし病院で健康診断をした所、鉄分の異常な不足から、
 子供が欲しいなら注射などで栄養補給をするか、食生活を変え無い限り無理だ、とはっきり言われたのです。

ベジを一時止めるのは地獄の世界
 彼女がベジタリアンなのは宗教上の理由ですし、彼女の母親もベジタリアンでしたが、
 彼女を含めて三人の子供を産みました。ですから彼女自身は、医者に言われるまでその様な事を考えたこともなかったそうです。
 彼女自身悩んだ結果として、ベジタリアンを一時止める選択をしました。
 それからが彼女にとっては地獄だったのです。生まれてから口にした事もない肉の味に何度も吐いてしまったり、
 宗教の教えに対する罪悪感を毎日の様に感じていました。彼女の中でかなりの葛藤があったようです。
 しかし子供が欲しいと思う気持ちと旦那さんに支えられ、去年なんとか鉄分もある程度回復したのです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:12:53 ID:C5RDAZ3Y
最も厳格なビーガンの知人の話です
彼女は脳に障害のある子供がいるそうです
彼女の夫もビーガンです
周囲からは食生活が偏っているから、子供にそんな障害が出たのだとなじられました
ビタミンB12の不足が神経に障害をもたらす可能性があります
けれど彼らは穀物・豆・野菜しか食べないことが障害の原因とは考えていません
ビーガンでなかった頃の有害物質の蓄積が、遺伝子を傷つけた、それが原因だと考えています
親の世代から化学物質の汚染に晒されたせいだと
それでもっともっと厳格なビーガンになりました、有機栽培の穀菜食しないので
食べられるものは本当に限られています。
435434:2008/04/26(土) 10:24:05 ID:C5RDAZ3Y
有機栽培の穀菜食しないので ×
有機栽培の穀菜しか食べないので ○

ある食養会での話し
やはり肉・魚・卵・乳製品は一切食べないという女性が話していたのですが
子供に永久歯が生えないというのです、一生乳歯を使わなければならない可能性があります
乳歯は脆いので硬いものは食べられないでしょう
彼女も姑に偏食をさせたからだと、随分責められたそうです、離婚の危機だとも話していました
しかし彼女も野菜や穀類しか食べさせないことが、永久歯が生えない原因とは考えていないようです
やはり自分が過去食べてきた、主に肉や魚の汚染が原因でDNAが傷ついたため
子供に症状が現れたのだろうと言うのです
現に永久歯の生えない子供は増えています、ダイオキシンや化学物質の影響説が存在するのも事実です
それで更に頑なに食生活に走りました、子供が食べられるのは玄米と雑穀と野菜だけです
大豆にもアレルギーがあるためほとんど食べません、たんぱく質は穀類だけ
穀類や雑穀をどろどろにして食べさせているそうです
もし、妊娠出産を望むなら一度検査をお勧めします、鉄だけでなくカルシウムや亜鉛不足になっていないか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:04:41 ID:cAC2Yj3w
そんな特殊な例を出してきてどういうつもりなんだろうね
まるで肉食している親から生まれた障害者がいないかの様な書き方
偏った見方だね

ベジタリアンから健康な子供は、それこそ星の数ほど生まれているんだけどね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:38:24 ID:8XqwVmGq
そうそう、ベジタリアンとか関係なく、最近は永久歯の生えない子供がかなり増えてきてるらしいね。
咀嚼回数が減ってるのが原因じゃないかと言われているようだけど、酸化食品(肉や砂糖)の多食も原因かも。
あと子供の骨折もかなり増えているね。
こっちも運動量の低下が原因とされて、食べ物は無視されがちだけど、ベジとなると一気に原因視されてしまうね。
まあ、少しずつ偏見をなくしていかないとね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:43:31 ID:C5RDAZ3Y
ベジが最強の健康法ではないと言いたいだけ
ベジタリアンにもリスクはある

子供にまで菜食を強いて、給食を食べさせず、マクロビ弁当を持たせ
修学旅行まで行かせない(何食べさせられるかわからないから)
のはどうかと思う
ベジやってる人のブルグや料理本に出ている、子供の顔見てみ
みな逆三角形頬がこけているから、油揚げを肉と言ってる子供を見て
哀れに思った・・・せめて自分で判断できる年までは普通の食生活させてあげて欲しいと
思って、食養会で見た子供が、妙にお行儀がいい、悪く言えば活気がない
目が死んでる・・・ベジ=健康とは言えないと実感した
マクロビの料理教室にいた女性はほとんど老けて見えた
肌が汚い、吹き出物じゃなくて青黒い顔している、黄土色かどちらか
土壁みたいな質感、皺が多い、すごく地味
神経質で頑固な人が多い気がした、ま、個人的な感想だけどね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:52:58 ID:C5RDAZ3Y
ベジタリアンのリスク
ビタミンB12の不足
鉄分や亜鉛などミネラルの不足
ベジが体に合うか合わないかは遺伝もあると思う
万人がベジに向くとは限らない
無理しないこと、あまり自分に厳しくしないで
何が何でもベジタリアン!って肩肘張ることはないともう
自分が健康で活気にあふれる食生活を選べばいい

自分はどんなもの食べても自由だと思う、自己責任
ただ子供は・・・あの食養会の子供たちを見て可哀想に思えた
食と栄養の方針を巡り、学校と摩擦があるらしく、孤立している状況
ベジはベジ同士で結束が固い反面、一般社会から異質な存在になっている
それに巻き込まれる子供、いじめられてないかな?とか
親の「思想」を押し付けられて、お友達のお誕生会にも行けない
から揚げもケーキも食べられない、特別なアレルギーでもない限り
そこまでする必要あるのか、ちょっと疑問に思ったのです
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:57:55 ID:C5RDAZ3Y
ついでに
ベジタリアンと脳障害でぐぐってみて
ビタミンB12の不足はリスクが高い
鉄不足も母体及び乳幼児に影響が・・・ま、大きなお世話ですが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:00:10 ID:8XqwVmGq
ググったら永久歯の生えないのは咀嚼回数とは関係ないみたいね。
母親に原因があるらしいけど、こういう児童は現在では13%!以上もいるらしい。
これだけ高率では菜食が原因とはとても言えないんじゃないかな。
そもそも昔はほとんど肉も乳も摂ってないし、低栄養だったのにこんなことは稀だったんだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:05:47 ID:8XqwVmGq
あと、マクロビへの批判はマクロビのスレに書いた方がいいんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:07:42 ID:C5RDAZ3Y
かくいうわたしもほぼベジ生活

ただし魚介類は食べてます、大豆と貧血になってドライフルーツじゃ間に合わないので
Fe飲んでます、ベジになってからむずむず脚症候群という病気になり
鉄をはじめミネラル不足が原因と医者から言われました
神経に障害がくる怖さを実感したので、魚を食べるようになりました
もちろんベジで元気な人は食生活を変える必要はないと思います。
無理することはないと言いたいだけです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:08:25 ID:C5RDAZ3Y
大豆と貧血になってドライフルーツじゃ間に合わないので ×

貧血になって大豆とドライフルーツじゃ間に合わないので ○
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:26:00 ID:cAC2Yj3w
>>438
ベジが最強の健康法でないと言いたいだけで、
なぜベジの親を持った障害児のことを書くんだよ
普通はそういう目的のためなら、他のもっといい健康法を列挙するんじゃない?
あんた、どっかおかしいんじゃないの?
私から見たら、あんたは理屈の通らない偏執狂にしか見えないよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:28:10 ID:cAC2Yj3w
ベジはビタミンB12が不足しがちなのは、常識
ちゃんと勉強しているベジは、その対策はちゃんととっていると思うよ
ベジの食生活だけで、十分対応できるものだし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:32:39 ID:C5RDAZ3Y
ベジを健康法でやるのはいいと思う
本当に健康を実感できるなら

ベジの「思想」をまるで信仰のように頑なに信じて
体調悪いのにそれに目を向けない
我が子がSOSのサインを出してるのに気づこうともしない
ついには無気力になっているような感じを抱いた
ベジに固執する人たちに違和感を感じただけ

無理して生理とまった人も知っている、3ヶ月以上無月経の状態で
卵巣が萎んでしまったら、30代で更年期!!!!
宗教のようにベジを信仰するのをやめて、自分の体に目を向けたらいいと思う
もちろんベジで健康そのものなら全然いいと思うし

要するにリスクもある、無理するなって言いたいだけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:37:39 ID:C5RDAZ3Y
ビタミンB12をベジでどうやって摂るの?>>446

スピルリナという藻の一種を摂ってる人がいたな

無月経にはならなかったけど、私自身神経に障害が起こった
ビタミンB12も無関係じゃないかもしれない
医者は鉄及び必須ミネラルの不足だと言ったけど
むずむず脚症候群で不眠症、医者にバランスよく食べろと叱られた
自分の中にもベジという思想に固執する部分があった
これ読んだ人、ベジは思想じゃなくて、健康法
自分の体犠牲にするのは宗教、自分の体によく耳を傾けて
無理は絶対禁物、整理止まったら1ヶ月以内に婦人科へ
卵巣が萎んでしまったら辛いホルモン療法が待っている、それでも生理戻らない人もいる
結構怖い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:41:40 ID:C5RDAZ3Y
わたしの言っていることが理屈通らないと思うならそれで結構>>445

自分の経験からビーガンという食生活で神経へ障害がありうると知った

それで知人のことを思い出した、そのことに嘘はないです

ビーガンと脳障害児の出産はあり得ること、ぐぐってみて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:42:40 ID:C5RDAZ3Y
障害がありうると知った


障害が起こりうると知っただね


そろそろ失礼するわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:29:12 ID:XLQ8XjF/
なんでマクロビやってて調子が悪くなったのに、マクロビスレに書かずにベジスレに書くのかな?
マクロビって生野菜や果実類を基本的に食べないから鉄不足になりやすいんだよ。
酵素が摂れないという問題があるし、B12やオメガ3脂肪酸に関しても無頓着だよね。
気の毒だとは思うけど、おかしな宗教にはまって体を壊した腹いせに関係ないベジスレに恨み節はやめてくれよ。
あと、完全菜食ならB12のために海苔やサプリメント、あるいはB12強化食を摂るのは基本中の基本。
でもやはり心配だと思うならたまに魚を食べればいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:32:47 ID:XLQ8XjF/
そもそも米国で菜食主義者は栄養失調になるというイメージを作ってしまったのがマクロビ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:28:17 ID:C5RDAZ3Y
マクロビから足を洗って
(あまりに体調悪いので)このスレみて
果物、生野菜(エゴマ油でつくったドレッシングかけ)、ナッツも食べてたんだけど
池尻のビーガンレストラン通ったり、ローフードの料理教室通ったり
体質合わなかったみたい
体調いいならベジ続けたかったんだけどね
今は週3回は魚介類を食べ、茹でた鳥のささ身もたまに食べる
月1回くらいは肉料理も食べる(大抵は付き合い)、あまり神経質にならない方が体調いい
無理すると必ずしっぺ返しがくる

たまの肉より砂糖のが害が大きいことに気づいたよ
スイーツを食べないと体調がいい、最初はイライラがしてしょうがないんだけど
砂糖は麻薬
最近は甘いものが食べたいときはデーツやプルーンなどのドライフルーツか蜂蜜を食べる
砂糖より蜂蜜は体脂肪になりにくい
甘いもの断ちをしてたまに饅頭食べると、ものすごく甘く感じるね

個人的な印象だけど日本のビーガンは、もともと肉や魚が食べられない偏食家が多いんじゃないかな
神経質な痩せ型が多い、アメリカのベジタリアンやビーガンもですら
デブ率高い、100キロクラスも珍しくない、甘いものや揚げ物やスナック食べれば
肉を食べなくても太るんだね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:03:19 ID:BrFxMU0P
ベジ大国のインドを見ればわかるだろうw
デブ率高いぞ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:05:20 ID:CVXGIPWL
ID:C5RDAZ3Y
自分語りはもういい加減やめて
あんたの体調のリズム聞いてるスレでないから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:14:23 ID:zG8RrIN0
叶姉妹って肉食だよね、年いっても艶っぽい人で菜食主義者はいないよね
メリハリボディになりたいから、ベジタリアンは卒業しました。
ダビンチやアインシュタインばかりが強調されるけど
ヒトラーも菜食主義者って知ってた?食べ物で人間の優劣は決まらない
タバコすって酒のんで肉食い放題でも長生きの人はいるし
健康になるとも限らない、沖縄では昔から豚肉食べているし
ヒッチコックは80過ぎて、肉とアイスクリームが大好きだった
菜食で癌になったポール・マッカートニーを考えると
菜食=宗教って気がする、なぜか上から目線の人が多い
自分たちは動物虐待もしない、環境問題にも敏感、肉食野蛮とかねw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:23:10 ID:/FmmXQk+
ベジは思想あってこそだよ
ダイエット目的のベジなんてただの偏食。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:16:07 ID:iPkiEN+p
もう怨念が凄いね。しばらくは静観しますか。。
459イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/04/27(日) 20:07:56 ID:eIX7vpX6
マクロビスレの工作員が来たか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:26:06 ID:j4nPkCJh
ベジは健康法だからね
思想目的のベジなんてただの変質狂
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:49:23 ID:BIeKv3Zf
そのくせガンで死んだり健康じゃねえしw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 06:51:29 ID:YsM+C4BO
>>461
お前馬鹿か?
どんなに効果の有る健康法つかっていても、ガンで死ぬ人は出てくるだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:39:39 ID:IS/DGEGa
>>456
叶姉妹のあのボディが天然と思い込んでいるとはw
どれだけ世間知らずなんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:34:33 ID:3SvNEe+H
>>462
ガンで早死にする効果がある健康法かよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:27:19 ID:LNlYuXS9
ベジタリアンになる必要はないけど、肉食になる必要性もない。
大豆や乳製品、卵などでも肉で摂取できる栄養素は補完できる。
肉より少ないカロリーと安全性を以ってしてね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:37:53 ID:YsM+C4BO
>>464
じゃあガンで死ぬことが無い方法を一つでもいいから上げてみろよw
そんなもの有る訳無いだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:39:02 ID:YsM+C4BO
>>465
乳製品や卵は健康に良くないので、やっぱり大豆やブロッコリの方がいいんじゃね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:17:16 ID:te4we/wP
癌にならない方法はしらないけど
癌にならない地域がある「フンザ」という秘境だ
フンザ族の食事は全粒粉のチャパティと野菜と果物、油分は杏の油
ヤギの乳、肉はぜいたく品なので年に数回
心筋梗塞も癌も関節炎もなく
男は90過ぎて父親になり、女は50杉でも子供を生む・・・
ほぼ菜食なんだけど、たまに乳製品とハレの日のご馳走に肉を少量
これが健康長寿の秘訣かもね
フンザは人口の1/3が100歳超えて長生きだそうです。

皆さんの食事の内容を知りたい
朝、昼、晩とね、野菜だけだとメニューが限られて飽きてくる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:23:39 ID:FRfrYFFH
>>466
早死にと書いてあるのが読めないようで。
ベジが健康法というからには普通食の人間より健康で長生きできなければおかしい。
>>468
そういった地域の戸籍、出生年月日の信憑性は?案外いい加減なんだよな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:38:33 ID:te4we/wP
フンザでぐぐってみ
3大長寿国のひとつとして世界的に有名
ただフンザはミネラル豊富な水源が豊か
秘境と言われるほどの自然、空気も水も環境もいい
肉を沢山食べる地域ほど短命というのもよく知られている
ただし、全く動物性をとらない地域はほぼ皆無じゃないかな?
肉を食べなくても魚や乳製品を食べる
長寿地域の食の特徴は全粒粉の穀類、沢山の野菜や果物、豆
そして、たまの、または少量の肉(魚)や乳製品を必ず摂っている
日本だって魚が摂れない地域は「蜂の子」や「イナゴ」を食べる
何らかの動物性が少量は必要なんだと思う
全く肉を食べないと、ある年数を経つと消化できなくなる
全く受け付けない、もし何か緊急事態に食べられないものがあるってのは
マズい、人類は多様なものを食べられるようになって進化した
色々なものを食べられるために広範囲に生息できる、
例えばほとんど植物性の食物を収穫できない地域にだってイヌイットがいる
結論
穀物菜食中心のたまの(又は少量の)動物性タンパク質
ただし、人種や民族によりDNAが違うだろうから、自分の祖先が何を食べてきたかで
選ぶ食べ物も違うんじゃね?
日本人ならやっぱたまに魚食わないと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:45:29 ID:KsUckBw4
だからそんな僻地の百年前の戸籍なんていい加減だといってるのでは?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:54:14 ID:te4we/wP
そりゃ100歳超えの年寄りの戸籍なんて
どこの国だって怪しいちゃ怪しい
けれど心臓病や癌がほとんどないというのは本当だろう
西洋の医師が調査したらしいから
老齢でも健康、片や若くても動脈硬化や癌が多い
肉食と癌の関係は常識になっている
食べすぎはよくない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:22:15 ID:dm2r7bpV
>>469
お前頭悪過ぎ
全然話についてこれていない
頭の悪いヤツが根拠もなくベジにちょっかい出すなよw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:30:46 ID:LV9HB0DN
ベジは食生活の内容云々より健康に対する意識が強い、というのがよい所。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:57:44 ID:YgPhaUfw
だが興味無い人にやたら布教したがるのが最悪
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:39:03 ID:OBCP893H
ベジタリアンになろうっていうのは、ある側面では無駄な電気はこまめに切ろうとかってのといっしょ。
IPPCの議長だってベジタリアンを推奨してるくらいだからな。
でもまあ「省エネ?アホくせえ」って人間もいるから、同じようにベジを鬱陶しがる人も当然いるだろう。
まあしょうがない。地道に教えていかないと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:03:25 ID:CgpBJKTU
省エネで100年後に地球が滅びようが非省エネで50年後に地球が滅びようがどっちでもいいや
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:50:51 ID:Bma7pYlb
いつかは地球もなくなるわけだしな。それまで人類が生き延びるかも?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:45:43 ID:LBa+wk/O
フンザ行ったことあるけど、お肉普通に食べてるよ・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:35:45 ID:PLJtuMEO
乱れた生活を直したくて1年間べジタリアンに挑戦
これまでの感想報告
体調はいい。でもすんごく元気とかすんごく落ち込むとかなくなった
いつも普通って感じ。 肌はなんとなくくすみが・・・
前はピチピチだったのがどっちかっていうとしわっぽくなった
体重は標準体重。以前よりも2,3キロ増えた。BMI20〜22。以前は
18〜19だったのに・・・ でも生理不順が良くなった
体脂肪は22%前後をいったりきたり。以前より気持ち減った。
体型は、腕、脚はむくみなしって感じ。でも中心部分(腰周り)は
なんていうか、力強くなったってかんじ。脂肪ぶよぶよじゃなくて、なんか
がっしりした感じになった。
ベジタリアンとは、華奢に美容体重までやせるのではなく
本当に健康的になるダイエットだなとおもった。
流行のほそみの服はピチピチになった・・・世の中間違ってるよな・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:35:31 ID:2Fqgg0DV
長寿ってのは引っ込めたんだ。
次はイヌイットと動脈硬化だなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:06:45 ID:w0MMD7oU
アメリカのベジタリアンはなぜ太っているのか?って本がある

実際ベジタリアンでも太ってる人多いよ
揚げ物とか甘いパイなんかを食べ過ぎるんだろうね
肉食べられないストレスを揚げた芋とか甘いもので解消している感じ
アメリカ人、肉食なんだから素直に肉食えよって感じ
フランス女性は太らないというけど(実際はわからな)
アメリカよりか確実にデブ率低いでしょう
お国柄か、食を楽しむ文化のおフランスでは、ブルーチーズにワインを適量楽しみ
野菜や果物をたくさん食べ、たまにフルコースで贅沢するんだとか
うまく(節度を保って)ワインや肉や魚やチーズと付き合ってる
アメリカみたいにドーナツやポテトみたいなお手軽なものを
大量にがっつくんじゃなく、適当に食を楽しむ生き方そのものがダイエット
フランス的なスタイルのが洒落てる気がする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:43:32 ID:W+F1joYk
うんこ、くせえw 焼肉行った次の日のうんこマジくせえw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:21:28 ID:/ujoDz56
無理にベジタリアンになろうとしないで、野菜好き&肉嫌いな方向に
持って行けばいい。自己暗示。

もしくはベジでヘルシー志向なワタシってカッコイって思い込む。
実際、ベジは嫌われる要素ではないと思う。焼肉好きよりは全然いい。健康的で。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:41:26 ID:Gc2/2uPN
無理に野菜好き&肉嫌いになろうとしないで、ベジタリアンな方向に
持って行けばいい。自己暗示。

もしくはベジでヘルシー志向なワタシってカッコイって思い込む。
実際、ベジは嫌われる要素ではないと思う。焼肉好きよりは全然いい。健康的で。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:15:41 ID:vBA88MlK
どこに行ってもフルボッコなベジに好かれる要素があると思うのが大間違い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:47:09 ID:go48/RD7
好きなもの:焼肉、タバコ、ギャンブル、酒

嫌いなもの:野菜、運動、エコとか言ってるやつ


 ↑嫌なヤツに思えるでしょ?w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:54:59 ID:7cDy2BW1
>>486
単に少数派だから叩かれているだけじゃん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:38:29 ID:go48/RD7
肉食獣は頭悪そうなイメージ。摂生しない野獣。食いたいもの食って早死にする。

草食動物は知的でエコ。体の中から綺麗になりたいタイプ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:34:38 ID:CuVkoQyD
あほらし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:25:42 ID:P6k5b/Gi
ヒトラーもベジタリアンだった

食ってるもので人の優劣を計る方が馬鹿
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:47:17 ID:/WBMUgN0
ま、日本人でビーガンとかあまり見ないよ。特にライト層のベジは
ただの健康志向。肉より大豆や野菜、海藻を食べないと!って脅迫概念に
駆られてるタイプ。

まあ年食ってから健康に興味持ち始めても遅いんだよね。若いころからの
生活習慣がジジババになったときに病気として発現するわけで・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:23:32 ID:IeB53dWR
栄養失調コレステロール不足で早死に
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:09:58 ID:uKLDGs4k
悪玉コレステロールは少なければ少ないほどよい。

善玉コレステロールは多ければ多いほどよい。

前者が多いのが肉、後者が多いのが魚。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:05:34 ID:LSX8edU7
サラダばかり食べてると草食動物になったような感じがするけど、同時に
体が清められるような感じがする・・。PCのハードディスクをデフラグする
ような感じでw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:08:44 ID:1pvrpz8d
約10カ月ぶりに献血にいってきた。
ベジ生活をしてからは約3カ月。
血液の成分結果では、総蛋白が過去5回で一番高かった。
これってよいことですよね…?

ちなみに私は肉魚とらず。
玉子は2週間に1こくらい。(放し飼いの玉子)
出勤日のランチではパンを食べるので、その時はパンの玉子やバターが入る生活。

痩せたし、血液薄いんじゃないかと思ってたけど、意外に良くてびっくりした。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:12:21 ID:ocVGRLgE
総蛋白って何?リポ蛋白のこと?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:26:23 ID:EMj2JMLG
京都に旅行に行ったとき、おばんざいっていう、自然食中心のバイキングで食べた。
肉は一切使っていないのに、ミートボール系や唐揚げ系のものがあって、とっても美味しかったなー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:02:50 ID:Ec4Hu5tU
カレーは好きだが肉なしの野菜カレー
で十分うまい。シーフードカレーもいいね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:28:52 ID:hAcXVK6P
>>498
雑誌によく載ってるとこかな?今度京都行ったら寄ってみよう。

自然食ってあっさりしてるから結構な量食べちゃうんだよね…ポテチなら一袋で胃もたれするのに。

自分の場合ダイエットにはならないかも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:59:01 ID:hHGNwVTa
日本の精進料理じゃなくて、台湾の伝統的な精進料理である「素食」(粗食では
ない)も大豆を練って肉みたいな味と触感を目指した食べ物ある。

台北に旅行したときに食ったけど、あれはマジで肉そのものだった。肉団子の
固いやつって感じがした。大豆だなんて信じられなかったよ。

あれが日本のスーパーで買えれば肉好きもベジになれる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:18:30 ID:2Q91PMy0
アメリカにもソイハムって売ってるらしいけど
日本には売ってないよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:37:23 ID:4C7VeOva
普通に売ってま
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:19:28 ID:2Q91PMy0
どこに?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:34:42 ID:9NSfqtTs
おからこんにゃく使っている人いるかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:47:14 ID:GjLmj+nT
揚げないとおいしくなくない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:01:19 ID:9NSfqtTs
じゃあ、から揚げ用買ってみよっかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:36:21 ID:IKYOiISm
家が寺だから精進料理ばっかり食ってるけど、
手作りの豆腐と、その豆腐から作るがんもどきはめちゃめちゃ美味い。
それから坊さんはガリガリもいればデブもいる。
ダイエットは食事の内容じゃないんだなって思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:44:02 ID:hHGNwVTa
肉:魚:野菜=1:2:4 くらいの比率を推奨。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:59:23 ID:YuuLUJj8
筍の季節が終わっちまう…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:30:10 ID:qPayw6Go
日本の坊主のほとんどが「なまぐさ」
肉や魚を全く食わない坊主がどれほどいるか・・・
小乗仏教国のタイやカンボジアの坊さんは痩せている
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:19:17 ID:Sm+RDNXj
インズーやらだと飲酒&豚肉厳禁とか戒律厳しいけど、日本の宗教法人坊主は
肉は食うわ、酒は飲むわ、女遊びはするわである意味一般人より堕落してる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 07:47:52 ID:NknXteDQ
妊婦さんや合わない人は本当に気をつけて下さい。
貧血で、鉄剤じゃ間に合わず、輸血した人を知っている。
輸血するとむかむかして気持ち悪くなるって。
病気したのに食生活改善できなかった人なんだけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:17:15 ID:xbkbpW6B
ダイエット目的じゃなかったけど、大学に入ってから野菜+米中心の生活してたら、自然と体重落ちたよ。体調崩しがちだったのにそれもなくなったし、何より肌の調子がすごくよくなった。
でもまったくお肉と魚食べないってわけじゃなくて、週2くらいは食べてたかな。
ただ最近野菜が高いのが困る・・・今は夏野菜が少し安くなってきたからいいけど。人参3本で198円とか、貧乏学生にはきつい。一日一本食べたいのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:58:37 ID:kBr0YFcZ
わたしはたんぱく質不足だと太る体質
炭水化物デブ
パンや麺類が好きだからそのせい?
炭水化物我慢してササミや脂身抜きの豚とか食べると野菜を
夜食べると痩せる
ベジになりたいけど痩せるまで無理かも
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:58:43 ID:u9M43PXk
>>515
炭水化物は必要というのが基本なんだけど、白米やうどん、パンは精製してあるので、血糖値が急激に上がるから太る
米なら玄米、パンなら全粒粉、うどんよりソバを摂る方がいい
それと、炭水化物のためには、野菜を食べまくる方がいい
その他ラーメンやスパゲッティはマシみたいだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:45:50 ID:/V/E5xy+
おかず作るの億劫な時や、時間がない時って何食べてますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:14:56 ID:xbkbpW6B
>>517
生野菜を食べます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:59:18 ID:/V/E5xy+
>>518
生野菜ですか。朝はパン派ですか?
私はお米を必ず食べるようにしてるのですが、時間がない時は、焼きのりや岩海苔、胡麻塩ぐらいしかなく、何か他に良いものがないか探しています。
卵ご飯や魚の缶詰を抜くとなると結構難しいですね。まだまだ初心者なので、ここを見たり調べたりして色々勉強しようと思います。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:52:32 ID:xbkbpW6B
>>519
朝はあまり時間がないので、バナナと牛乳、きなこ、ゴマでジュースを作って飲むことが多いです。
私はお昼にお米を食べるようにしています。私の場合完全に菜食にしているわけではなく、「野菜中心」の生活なので卵は普通に食べているし
魚やお肉も週1,2回は食べたりします;
>>519さんは完全なベジタリアンを目指しているのでしょうか?私はこんな軽い感じでやっているのですが、>>514に書いたように効果は出ています。
もし完全なベジタリアンを目指しているわけでないなら、あまり「これは食べたらダメだ」などと神経質にならずに「できるだけ野菜中心に」くらいでやってみてもいいかと思います。
制限をすることでストレスになってしまっては、ダイエットには逆効果なので。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:35:38 ID:kBr0YFcZ
カルシウム不足になりませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:56:41 ID:AyS2hGA/
ただでさえ女性は鉄不足になりがち
ベジタリアンになると鉄不足になりませんか?
わたしはマジで倒れました、救急車の中で意識が戻った
ってくらい酷い貧血に・・・
それからは魚やアサリなどの魚介類を食べるようにしてます
それでも足りずに鉄剤を摂っている
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:21:28 ID:ahL0Jj7X
>>521
カルシウムを取るのに最も適した食材は何だと思います?
ゴマです。その他ヒジキも相当優れています
これだけではなく、カルシウムを摂れる野菜はたくさん有ります

一方、牛乳はカルシウムが豊富に含まれていても、消化に悪く、かえってカルシウム不足を招くことが最近の研究で解ってきました
牛乳を飲む習慣がある国は飲まない国よりも、骨そしょう症が多いことも分かっています

昔みたいに何も考えずに肉類を食べないというだけでは危ないかもしれませんが、頭を使ってベジ食すると、健康には非常に良いと思いますよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:24:46 ID:n3YTwf8Q
>>515
ひょっとしてO型じゃね?ダダモ博士の血液型ダイエット参考にしてみれば。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:29:03 ID:ahL0Jj7X
>>522
鉄分に関しては覚えていませんが、
「動物性食品に含まれている栄養で、体が必要とするものは、植物性食品の中にすべて含まれている」と言われています
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:59:06 ID:zPOGxf16
自家菜園やってる人なら、カルシウム源は大根の葉っぱとか蕪の葉っぱが最高だよ。
あとは小松菜や水菜なんかもいい。もちろん胡麻や海藻もいいけどね。
歌手のイルカも妊娠中のカルシウム源に大根の葉っぱをたくさん食べていたらしいよ。
緑の葉っぱにはヘモグロビンと構造が類似したクロロフィルがあるし、鉄分も多いから貧血予防にもなる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:02:09 ID:zPOGxf16
あとビタミンCが多いことも鉄分の吸収率アップにつながる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:04:34 ID:fzKqeqEi
ベジは野菜だけ食べる人ではありません。厳密には動物性たんぱく質を
とらない人なので主食は小麦や米、たんぱく源は大豆、ミネラルなどは
海藻やきのこ類というようにちゃんと栄養源をカバーできます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:32:28 ID:08nY9lJy
>クロロフィル(葉緑素)は、胃や腸の蠕動運動を活発にしますから消化、吸収が良くなり便秘が治ります。
さらに肺の呼吸運動が改善されますから、吸気量が増え肺から血中へ酸素供給量が増加し全身の新陳代謝が活発になり、
基礎代謝が高まります。( 新陳代謝と基礎代謝促進は健康、ダイエットの必須要件ですね。)
葉緑素は、鉄分の摂取と同様の効果があり造血作用を向上させ貧血を治します。( 貧血は基礎代謝を下げます。)
健胃健腸作用、殺菌効果、身体の免疫を高めるインターフェロンを増やす作用があり、皮膚疾患、創傷、火傷の
回復促進作用などの働きと口臭、汗臭、足臭などの消臭作用があります。
遺伝子が傷つくのを防ぐ働きをもつので発ガン物質を体外に排出するのを助けます。

なるほど。このスレ的には非常にナイスな栄養ってことかい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:16:07 ID:e+j+E4LZ
べジで禿げは直る?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:40:11 ID:QOz2Fs5d
ハゲは5割が遺伝、3割が生活習慣、2割がその他の不確実性。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:43:43 ID:7lXH7zLn
すでにハゲてんなら難しいだろうけど
食事の栄養バランス考えるのはハゲ予防・防止には重要でしょうね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:30:58 ID:PwsjnVqP
無理無理、遺伝子には勝てやしない
534通りすがりのアスリート:2008/05/22(木) 13:07:38 ID:z5z8FjhB
>530さん
栄養改善をすれば直るよ。
ハゲの遺伝子なんて存在してないよ。
ここの3ページ目の中段あたりを読んでみて。
http://www.pdfworld.co.jp/museum/shiryo/eiyou/index.html
俺はハゲではなかったけど、ベジになって毛は増えたよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:19:30 ID:UNpXZSPf
>>534
>ハゲの遺伝子なんて存在してないよ。
言い切るからには根拠になるソースを出しましょう。
536通りすがりのアスリート:2008/05/22(木) 13:33:43 ID:z5z8FjhB
ハゲの遺伝子があるという根拠がないのが根拠だよ。
ではどこかの文献にでもかいてあるならおしえてください。
一応私は医学情報系のデータベースをくまなく検索してますので。
MEDLINE という世界中からの医学情報系のDBです。
537通りすがりのアスリート:2008/05/22(木) 13:56:27 ID:z5z8FjhB
MEDLINEにとはこんなDBです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MEDLINE
最近は無料公開になったし、Web翻訳も使いやすくなったので是非使ってみてください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:20:37 ID:QOz2Fs5d
遺伝を無視して生きることは不可能。血圧や血糖値といった内科的代謝も
遺伝的要素が強く出る。高血圧な人の子供は大抵高血圧でしょ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:40:41 ID:H0+JLuyT
野菜って消化するのに時間かかるから野菜ばっかり食べてると、だんだん腸が長くなってくるんだって

腸が長くなる=吸収してる時間が長くなる

ベリタリアンをやめたらリバウンドもすごいみたいよ
540通りすがりのアスリート:2008/05/22(木) 16:05:34 ID:z5z8FjhB
高血圧な子が高血圧になるのは、親がそういう食事をしているのを引きずるからが多いと考えられています。
親元にいるときは当然ですが、独立しても、いわゆる”お袋の味”を好むというように。
その味(高血圧、血糖値を上げやすいような食事)が問題となる場合がほとんどのようです。
そのため、食事による改善で遺伝による病気と言われているような病気が治るのは珍しくありません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:46:01 ID:FprlmBgO
ビルダーみたいな肉食してたら、大腸がおかしくなって髪も肌もめちゃめちゃ汚くなるし過敏性腸症候群になって太った。

んで、タダモ博士の血液型ダイエットで、A型は野菜中心の食生活がいいと書いてあったので、ゆるーいベジタリアンにしたら、
過敏性腸症候群は治るし
肌はつやつや、毛穴は消えたし
性格もポジティブ&穏やかになったよ。
ベジタリアンになってからは健康になってまじで毎日幸せ。

健康じゃなきゃ綺麗になれないし痩せられないし…何事もうまくいかないんだとわかったよ。
とにかく性格が優しくなった&明るくなったって言われる。
あたしは完全なピーガンじゃないけどね。
ササミとか卵はたべるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:00:37 ID:BpWWNakd
O型は肉食えって・・・肉嫌いなのに
でも炭水化物とくに小麦が太る気がする
肉食べないと痩せない・・・マジで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:23:49 ID:aJeE+VhG
>>541
わかるかも。
私も、野菜・果物・穀物ベースにしてたら、
気持ちが穏やかになったよ。
むやみにくよくよすることがなくなった。

もう3カ月、肉・魚はとっていない。
始める前に買ったかつお節は、それは捨てないでありがたく使っているけども。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:40:22 ID:rGXEWQKT
>>541
ボディビルダーは肉をおいしく食べるんじゃなくて、たんぱく質を目的に
食べる。

だから赤味、ささ身、大豆、プロテインが主食。脂質排除。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:20:55 ID:gvicNpvh
ビルダーじゃなくてアメリカ人みたいな肉食してたんじゃねーの
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:01:57 ID:QcvJsEyr
>>541>>544
なんかビルダーは別種の生物みたいに思ってないか?
減量期に糖質を極端に減らす人はいるが主食はあくまで穀物だぞ普通。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:00:05 ID:DiiyyOIT
ウェイトレ板のベンチ120kgスレとかだとプロテインが主食な
ジャンキーとかけっこういるよ。冷蔵庫にはマグロの赤身ばかり、っていう
のは都市伝説ではないw

まあどっちにしろ体脂肪率5%で筋肉を維持するってのは相当無理しないと
ダメだろう。体脂肪率5%を目指すだけならマラソンランナーみたいに有酸素
をひたすらやればある程度体作れるけど、マシンでウェイトレしないとマッチョ
にはならない。でもマッチョになると(筋肉量を増やすと)皮下脂肪がつきやすくなる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:48:29 ID:O0LzR/eH
>>547
あんた昨日初心者スレで変な事書いてた人?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:24:33 ID:4J6OkGl/
>>534
参考にはなったが、結局ゲルソン療法のやり方が書いてないんじゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:22 ID:ir9uP+si
バランスのいい食事。これに尽きる。でも、
血糖値が高いなら糖質カット
血圧高いなら塩分カット
総コレ値が高いならカロリーカット
というふうに自分でコントールすりゃいいだけの話。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:08:52 ID:28qeGhhs
血糖値が高いなら肉類と砂糖と精白穀物をカット。
血圧高いならやっぱり肉類カット。
総コレ値が高いならやっぱり肉類カット。
高血圧を減塩でごまかそうとすると痛い目にあうよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:39:51 ID:GP42rWnV
>>550
カビの生えたような、今となっては誤った知識の中では、あんたは正解だよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:53:39 ID:ir9uP+si
まあ人間の3人に一人は動脈性疾患で死ぬ。血管は大事にしようぜ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:09:01 ID:GP42rWnV
>>553
その通り
俗に言う「バランスのとれた食事」のせいでな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:48:44 ID:vf474a11
昭和30年代の日本食(粗食)こそが今、最も尊い食事だと思う。
高価なフレンチや最高級和牛ステーキなんかよりも。

命を縮める飯と長生きする飯。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:07:55 ID:z8lUYPDc
なのに3年先までスケジュールがぎっしり現役医師 日野原重明氏(96歳)は
脂身のないヒレステーキを週3回食ってる。睡眠時間は一日5時間。
基礎代謝率に合わせて総カロリーをコントロール、太らないようにする事が肝心だそうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:59:08 ID:Nm96Y1Vf
日野原氏は遺伝子レベルで一般人と違うんじゃないの…。
医者なんだし、長寿遺伝子特定のためにゲノム解読とか
興味ないのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:23:20 ID:vf474a11
聖路加の爺だっけか?業界じゃ有名人。 By 製薬会社のMR
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:37:35 ID:iLt1Y6ga
>>557
森光子も毎日必ず肉を食べるらしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:14:49 ID:Xv0OeCVI
アクティブな老人は長生きするよな。政治家なんて腹黒なやつほど
頭の回転も速いから無駄に長生きしやがる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:38:36 ID:LA0anl79
まあダイエット板なんで、脂質と糖質は最大の敵。肉の脂は
ダイエッターだけでなく、人類の敵。アレのせいで人類の3人に1人が
虚血性動脈疾患で死んじゃう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:07:10 ID:KkK2ZgW9
ささみ茹でて食えばいいね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:21:43 ID:dcFMSk2Q
>>561
脂質が敵なのはわかるが、糖質は大事なんじゃ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:41:53 ID:RQdDEHMw
糖質は「バランスのいい食事」とやらを食ってれば不足しない。
ビタミンや鉄分などのミネラルは欠乏しやすいが、糖質不足で
体調悪くなるなんて、それこそトライアスロンみたいなエデュランス
スポーツでハンガーノック現象に陥るほど過酷な運動をしてブドウ糖を
燃焼しつくした場合のみ。長時間のハードなスポーツはスポーツドリンク
などでエネルギー源の糖質を補充する。子供の運動会とかでバナナ食べるけど
それも同じ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:42:06 ID:rFBMLZ/z
>>564
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、
お茶が入りましたよ…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:02:46 ID:Z3FSDwNm
無駄な知識ばっかで痩せやしない
567:2008/06/20(金) 22:57:43 ID:9BPF1yxi
ベジタリアンになれば太らないのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:04:19 ID:LheQcswh
菜食も興味深いけどこのスレ読むと毒電波て感じ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:14:55 ID:DIb/5QvS
きゅうりばっかり育って、
パプリカとなすが成長しない。
570:2008/06/21(土) 01:24:34 ID:5inMDXO+
たんぱんだ
571:2008/06/21(土) 01:25:09 ID:5inMDXO+
また
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:32:12 ID:wMCFAxt1
ベジミートとかグルテンミートとかって、本来の食べ物をすごく捻じ曲げてるゆがんだイメージがある。
これもこんにゃくや豆腐のように、そのうち「食の知恵」として生活になじんでいくのだろうか。
セイタンとかは、伝統の食べ物らしいしなあ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:37:43 ID:Q7La5YLX
そういうミートはインド料理とかでも普通だよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:54:48 ID:P90x9ivk
>>565
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
  ウマー。
575イチゴ:2008/06/21(土) 21:06:14 ID:5inMDXO+
ベジタリアンになれば太らなそう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:53:12 ID:jTIeltI1
それは妄想です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:22:05 ID:cF7pgyob
>>574
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:26:01 ID:b8MaqFPB
ヨーグルドはだめっすか?もちろん無脂肪
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:12:56 ID:qvuPmaS3
さつまいもって野菜だけど太るんかな(>_<)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:14:26 ID:MUheQqy9
食べ過ぎたら太る

それだけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:17:12 ID:b8MaqFPB
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:18:12 ID:AAXXaFen
>>539
でも腹もちが悪いような・・・
食べてから2〜3時間ぐらいで腹グーグーなる(´Д`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:43:59 ID:hbC+tkHA
なんでもレンチンして胡麻和えにしたら旨くて止まらない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:11:46 ID:YyUGFmJH
水菜のサラダを食べようとしたら、カタツムリの赤ちゃんが・・(ゴマ粒かと思った)
さすが有機野菜。これからは茹でて食べようっと。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:06:54 ID:2FGhBPny
【健康】納豆食べれば若返る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206708355/
マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:53:47 ID:XcyTMNLi
肉の臭みが嫌なのとオナラが臭くなるのも嫌で自然と食べてないけど、頂き物の黒豚の塩だれ味はまったく臭みなくびっくりだったよ。
あれなら脂身もいけるかもだが、、

やっぱり肉食べると体が痒くなりがちだし、牛乳も単体だと苦手だし、新谷先生の本にも納得がいくし、そろそろ本腰いれてみようと思います。

体に良いといわれる魚の脂も最近、脂にとける重金属が気になったり、、
体に良い食事は食費がupしそう。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:58:26 ID:xP2dLKe3
気にしたら負けだよ
わざわざ菜食なんかにしなくても、
毎日深呼吸して最低限の運動すれば健康体でいられるだろう
そもそも、痩せてる自分を想像して、痩せるって本気で思い込んで動いていれば
勝手に痩せるようになってるんだよ、人間は
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:39:57 ID:Jk0xY27e
>>556
ヒレ肉、モモ肉は良質なたんぱく質源
肉は部位でかなり脂肪.たんぱく質の構成が変わるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:08:32 ID:pF5ZP9zg
ベジタリアン生活を始めて3週間。体重は5kg減。
ダイエット法としてはなかなかのものだと思う。
しかし、ベジタリアン・ルールのみで生活すると・・・・・・、

・ご飯やパンやパスタなどの炭水化物は食べ放題
・砂糖はいくらでも摂ってよい(甘いジュースや菓子類は食べ放題)
・ジャンクフードは動物性脂肪を使っていなければ食べ放題
・アルコール類は飲み放題(ビール・日本酒・ワイン・・・植物が原料だからOK♪)
・ラクトベジタリアンならアイスクリームも食べ放題

ということになる。
当然、炭水化物・砂糖・酒類を摂りすぎれば太るわけで、ご飯が大好きな
甘党の酒飲みには不向きなダイエット法。「何事もほどほどに」を心がける
人にはかなり楽なダイエット生活となる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:06:09 ID:2XBmd3lE
料理研究家の浜内千波さんが紹介するレシピは、限りなくベジタリアン風
ですね。肉を使う料理もあるけれど、ひき肉は茹でて搾ったりと、できるだけ
低カロリーになるように工夫されている。

砂糖・油脂の摂取量さえ気をつければ、肉類を食べても痩せられそうです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:17:37 ID:PJIh2yB5
昨日、居酒屋に行ったとき「ここでもベジタリアンでいよう!」と思い、
ビールのつまみに韮ともやしの炒め物を注文をしたら、韮ともやしと豚肉を
炒めて塩胡椒で味付けしたものが出てきた。

豚肉?久しぶりだなぁと思いつつ一切れ口の中に入れてみたら・・・・・・
ブヨブヨしたゴムみたいで飲み込めませんでした。
これからは何を注文するにしても「肉抜きで」と言ってみることにします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:04:42 ID:OvE8O3Hu
そうだよな
野菜に慣れてくると、野菜の中に肉が入ると、異質なものという感じがする
ゴムみたいだし、これ食べ物じゃないだろみたいな
593名無し:2008/08/01(金) 05:13:59 ID:wq+wjuxa
1週間くらい経つとお肉のことばかり考えるようになる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:53:32 ID:hXxHJjJ4
>>593
なるほど
肉を我慢するとそうかもしれないな
俺は肉が体に悪く一切とる必要が無いことを知ってから始めたので、
そんなことにはならなかった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:04:42 ID:batJkn4B
菜食の欠点として「腹持ちの悪さ」があると思いますが、
白米を玄米にしたり、麺類なら饂飩やスパゲティよりも蕎麦にするなど
工夫をすれば、間食もいらなくなると思います。

どうしても間食をしたくなったら、ローカロリーコンニャクゼリーなどを。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:24:56 ID:hXxHJjJ4
>>595
俺も蕎麦にしている。饂飩より蕎麦だな

俺はお腹がすいたら100%オレンジジュースかフルーツジュースを飲んでいる
一件カロリーが有るので控える対象じゃないかって思う人もいるかもしれないけど、
良質の栄養であるため問題無いし、経験的には痩せる
一日1リットル(500kcal)飲んでも、痩せたからね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:12:36 ID:gKi+I20H
饂飩って漢字初めて見た(ノ゜凵K)ノ!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:04:13 ID:i18NX3ZQ
『スキニービッチ』とかいうベジタリアンダイエット本キタゾーコレ
ヴィーガン御用達、全米百万部ミリオンセラー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:44:10 ID:im+lHHrN
和風ベジタリアン生活

ご飯(140g)X3=600kcal
豆腐一丁      =200kcal
好きな野菜いろいろ =800kcal
計1600kcal で毎日腹いっぱい生活!

野菜だけで1日800kcal摂るのはかなり大変。よって簡単に痩せることができる。
但し、炒め油やマヨネーズやタルタルソースなどを使うとすぐにカロリー
オーバーするので要注意。山盛りの温野菜がおすすめ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:00:25 ID:N9fW7MhZ
温野菜とかレンジでチンするだけだから
まじ楽だしうまいし最高よね

しかしそれ以外でカロリーあげない食べ方ありませんかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:05:26 ID:N1EgD8yD
電子レンジでチンだけでできるの?
そりゃいいね
俺はそんなテク知らないので、もっぱらサラダ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:18:27 ID:N9fW7MhZ
野菜を水で濡らして、軽く振って水気落としてラップで密閉
後はレンジで1分チンすればまじ楽生でできるよ

サラダ&温野菜以外でなにかないかね・・・・みなさん?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:53:33 ID:im+lHHrN
普通の和食から肉や魚を抜くだけでいいので、

肉なしの「肉じゃが」
肉なしの「豚汁」
肉なしの「筑前煮」
肉なしの「野菜炒め」

そのほか、漬物にしてもいいし、味噌汁に好きな野菜をぶちこんで食べてもいい。
それから、豆腐、納豆、豆乳、枝豆などの大豆食品は、蛋白質補給のため必須。
604名無し:2008/08/04(月) 01:54:12 ID:5dc/SxXP
>603
お店で野菜炒めを注文してお肉だけを食べ残せばいいのかな??
肉じゃがも豚汁も。
お肉のダシが出てるから味は美味しいと思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 07:54:38 ID:8PhwnkFq
>>603
ベジタリアンになる前からおもっていたけど、野菜炒めとかでも、鍋とかでも、おいしいのは野菜の部分だよね
それに気が付いていたので、ベジタリアンになるのにそんなに抵抗なかった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:57:31 ID:ZkhCL9+E
>>604
ダイエット目的なら、肉を残すだけでカロリーダウン→痩せてゆきます。

肉汁や肉から出るダシも許せない!という人は、外食を控えて出来るだけ
自分で野菜料理を作るほうが無難です。
ちょっと工夫すれば、肉なし餃子とか肉なしカレーとか肉なしコロッケとか
色々作ることができます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:42:03 ID:rhIS203C
今の体重が標準体重よりも多いという人は「肉と魚を食べない」という
ルールを守るだけで簡単に体重は減ってゆく(カロリー計算不要)。

しかし、これだけだと行き詰るので
1.砂糖を控えめに
2.油類を控えめに
3.炭水化物を控えめに
4.総摂取カロリーを抑える
の順に徐々に実行していけば体重減少は続いていく。
もう体重を減らす必要がなくなったら、また「肉と魚を食べない」だけを
守っておけば現状維持
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:07:10 ID:+tLUzPOj
>>607
簡単そうに書いてるけどさぁそれって結局みんなが
頑張ってやってる王道じゃん。そんな当たり前を
さも
大発見にみたいに事きこんで書いて恥ずかしくないの?
そんなの今日も昨日も、もうずっとまえからココの人はやっていましたけど何か?
みんな知ってることを書き込むって嬉しいの?
それともあえて突っ込まれるの待って書き込んでんの?変態なの?
死ぬの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:23:31 ID:ucyqJbnM
>>608
>簡単そうに書いてるけどさぁそれって結局みんなが
>頑張ってやってる王道じゃん。

え?みんな肉食ってないの?マジで?
肉食わないのが王道なのね?
了解。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:51:38 ID:C9JzGYrS
>>609
大丈夫?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:56:33 ID:6qTOoZb1
ベジタリアンダイエットって、

とんかつ大好き!寿司大好き!すき焼き大好き!しゃぶしゃぶ大好き!
うなぎの蒲焼大好き!エビフライ大好き!刺身大好き!肉まん大好き!

って人には無理なダイエット法なんだよね。肉・魚は厳禁!運動については
特にルールがない。だから王道ダイエットとは全然違う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:02:40 ID:Zya8rigW
経験上、酒もやめないと痩せない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:26:15 ID:b/v+v7FE
しかしさー豚しゃぶとか非常にカロリー低いし
ダイエットに必要なB2めっちゃ含んでるし
肉魚の料理のカロリーで決めればよくね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:33:00 ID:HAedXHZS
まあ、肉魚芋豆を食わなければ、たいてい痩せるんだよな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:39:12 ID:6qTOoZb1
>>613
肉食はベジタリアンダイエットの理念に反する行為なので厳禁です。
厳密に言うと、鰹節・煮干・ちりめんじゃこ・鶏がらスープもダメなので、
ラーメンは禁止、味噌汁やうどんや蕎麦は昆布だしでなくてはなりません。

「ちょっとくらい、肉食べてもいいやん」とか「鶏のササミは脂肪分が少ない
からOKだよね?」とか思っている人は、他のスレッドでやってください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:18:59 ID:aQQNbpBt
日本人女の唯一のとりえはダイエットにかける異様な情熱。
カリンのようなきれいな脚になりたかったら、人前でさらせる脚になりたかったら、とにかくやせること。
あと20キロやせろ。
人間扱いされたかったらな。
朝から晩までダイエットダイエットと念仏唱えてるくせに、やせ方が全然足りない日本人女。
鏡を見てみろ豚ども。
ただでさえスタイルひどくて顔ぱんぱんのくせに、おまえらめし食いすぎ太りすぎ。
豚みたいにがつがつ食ってみっともねーー。
トレーニングで筋肉をつける?
一人前にそんなハイレベルなことするより先にやせろや。
ダイエットするなら目標体重よりさらに20キロやせろ。
でなければ人間扱いなどされるわけがない。

顔ぱんぱんなのに髪をアップにして溺死体のように膨らんだ顔をわざわざ強調させてるやつって何なの?馬鹿?wwwww




美脚のカリン16歳 検索
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:12:43 ID:6qTOoZb1
ベジタリアンダイエットは、タダモ博士の血液型健康法によると、
A型の人に向いているらしい。

O型の人は肉をもりもり食べたほうがいいそうなので肉重視で。
つまり、このダイエット法は止めておいてください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:12:20 ID:Qn1sQskM
「ベジタリアン ダイエット」で検索すると、なぜかマクロビオテックに
関するサイトが続々と出てくる。

マクロビは玄米食にしなければならないので、ちょっとハードルが高い。
白米+味噌汁+肉なしのおかず で充分に痩せるから、ダイエット目的なら
日頃の食事から肉を抜くことから始めましょう。

脂肪の摂取量が大幅に減るので、減量以外に体質改善にもつながります。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:16:35 ID:hu2qIWcr
>>617
キモイ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:59:07 ID:v6myhKaX
>>619
キモイ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:33:34 ID:n3MC2tf3
マジレスで結論を言うと、
ベジタリアンとマクロビが合うのはA型とAB型。
それ以外は乳性や肉類の動物タンパクが必要。
色んなスレでいい合ってるのはこれが原因。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:35:09 ID:iGruOGya
>>621
その説自体が怪しいものなのだが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:15:09 ID:2BXRWlIo
>>622
どうこう言う前に実際にやってみなよ。

A型なら穀物・野菜メインで肉・魚は食べない。
O型なら肉類メインで小麦食品は食べない。

これだけで毎日バクバク食べてても痩せてゆく。
しかも体調が良くなるというおまけつき。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:30:37 ID:FJwscfiR
↑どっかの本を受け売りだな。〜らしいとかならまだわかるけど。断定が恐す。

肉食すると歯が脂でザラザラするのが気持ち悪いな。カレールーなんかは最悪。
臭いがきつい肉もダメで、これは小学校の給食の肉が特にダメだったな。

たまに美味しいカツなんかが食べたくなったりもするけど、便臭くなるし、やっぱり菜食だわ。
ただ、やっぱり成長期には肉を食べた方が良いのかもね。
良いと言われている魚の脂も重金属が蓄積していそうだし。(マグロとタイは妊婦は控えるように勧告されているから)
タイってそんな大きいお魚じゃないのにキケン信号って、やっぱ脂が多いからなのかな。

考えるとキリないね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:34:25 ID:FJwscfiR
>>608
をみて、レコーディングダイエットのオヤジを思い出したわ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:09:29 ID:xAfHhHNa
まだ言い争っているのかw
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアンとマクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はダメで、その代わり豆腐と納豆からタンパクを摂取。
b型やO型は菜食やマクロビは不健康になる。
b型は乳性と肉(鶏以外)が必要。
O型は動物の肉が必要。
色んなスレでいい合ってるのはこれが原因。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:20:39 ID:/kTZ18cV
>>626
これは明らかに嘘だろう
ガセネタという意味ではなく、その大元の考え方が間違っている
同じ種族でそういう違いが有るというのはおかしい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:02:01 ID:gvHVFS7J
話の流れ切ってしまってすみません。
3月からベジ始めた21歳♀(158cm/45kg)です。
彼氏がもっと痩せろと言うのでダイエットしていてベジに行き着きました。
でもお肉や乳製品を少しは食べろと言われます。どんなに栄養は野菜や豆類でも補えると説明しても
「でも牛乳には牛乳にしかない栄養があるだろ?」と言われたりします。
せっかくベジになって体も軽いのに、彼から見たら単なる偏食にしか見えないみたいで…。
なんて言えば納得してくれると思いますか?携帯からすみません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:59:29 ID:T62aOn0b
>>628
もしかしたら彼氏、あなたと一緒にご飯食べてて楽しくないのかな?とふと思った。
ダイエット以前に一緒に楽しくご飯が食べれないと、付き合っててもつまらないと思う。
一度彼氏に聞いてみたらどうかな。ベジを理解してもらうのはその後でもいいんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:02:20 ID:JS7spITW
>>628
数値だけみると痩せる必要ないのにそれでも痩せろと彼氏が言うならベジダイエットを理解してもらったほうがいい。

彼氏はダイエットの知識があまり無いんだろうが…

理解できないなら痩せろとか勝手な事言うなよと彼氏に言え。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:26:06 ID:gvHVFS7J
>>629
一緒に食事する時は楽しみたいので、あれこれ言わずに食べるようにしています。
彼の中に「肉は栄養がある」「牛乳は体にいい」という固定観念があるため、栄養面で心配しているようです。

>>630
そうですよね…。
彼にベジを押し付けるつもりは全くないのであんまり反論したくなくて、ただわたしの食事に関しては放置してほしいんですが…なかなかいい言い方が思い付かないです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:05:59 ID:CGMPfh5T
158cmで45kgだと、一般的にはダイエットを必要とするような数値じゃないよね。
BMI指数も18でむしろ痩せ型。そういう人間に痩せろと言うのは彼氏のエゴでしかない。
これから子供を産んで、閉経後には骨粗鬆症のリスクも高い女性に不必要なダイエットを
強要するのはどうかと思う。
ベジになること自体は生活習慣病予防になるので好ましいことなんだけどね。
でもビーガンならそれなりの知識が必要。全く何も考えないくてよいのは魚菜食。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:49:43 ID:TG/rjMlF
ベジタリアン生活を送っていると、マックに行こうとか、ケンタに行こう
とか言い出す人が限りなくウザイ。もちろん、アイスコーヒーを飲むだけ
とかにしてやり過ごすけど。

肉を食べないと体調がいいのでこれからも肉抜き生活をやると思うけど、
栄養を考えたら、魚は少量は食べたほうがいいみたいですね。
ダイエット目的の禁肉食なので、完璧主義に走らず、乳製品・魚は
体が欲しているなら摂っていこうと思います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:29:37 ID:gWrF5XcQ
草食動物は臭い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:11:32 ID:ZqxRgBvN
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(魚介類と鶏肉は良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食はおすすめでない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:59:55 ID:2jzRIRk4
【訃報】福岡正信氏(95歳)…「粘土団子」などの自然農法の提唱者 著書に「自然農法・わら一本の革命」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218958488/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:26:54 ID:UT2l9Wmc
>>635
いくらマジレスしてくれたって、その情報自体が嘘だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:53:41 ID:y5f3HPav
身近でベジタリアンを始めたやつ数ヶ月でどんどん顔色悪くなってm
体調不良になって病院通いになった奴いたけどね。
その後ベジ止め、バランスよく食べるようになってだいぶ体調よくなった
らしいけど、見た目も一気にふけて見えたぜ。
やっぱその人の体質、生活環境にもよるぜ。
自分で体調おかしいなって感じたら、いくら菜食がいいって情報が多くても
元に戻すのは当たり前の知恵だろって思う。
自分の体調で検証せずに妄信は何にせよ有害だろ、常識的に考えて。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:56:37 ID:1CEP8lmL
ダイエットは、フィットネスをするにも
カロリーコントロールをするにも、摂取カロリー<消費カロリー
が基本です。

この基本を抑えつつ、栄養と水分摂取には注意
してダイエットしましょう。

ダイエット方法の基本
http://dieth.karou.jp/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:32:12 ID:Qk78jSUc
「ベジタリアンは顔色が悪い」というのをよく聞くけど、
肉を食べていないと体調が悪いという人は確かにいる。
そういう人はべジ生活を即刻やめるべきなんだけど、多くの日本人は
肉類を食べ過ぎている。牛肉・豚肉を魚介類に置き換えるだけで
体調は違ってくるから試す価値はありだと思う。

いきなりビーガン生活に入るのは良くない。体に力が入らなくなる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:47:59 ID:cPyGYWqD
野菜板ができました
http://namidame.2ch.net/yasai/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:02:55 ID:FA11dMS/
早速、ベジ叩きのスレが立っててウケた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:04:33 ID:KBDZTVdv
肉嫌いじゃないけど食べなくても平気なんだが、ベジタリアンしたら普通にカロリー足りてないから省エネ体質になりそうな気がす…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:05:03 ID:yW3ZfIMd
当方、殺生された生き物を食べるのが気持ち悪いのと
体調の悪い時に肉を食べると蕁麻疹がでてきちゃうので
菜食主義になりました。 

菜食主義は、どんなに頑張ってもサプリメントに頼らないと取れない栄養分があるし
相当な努力が無いとバランスがとれた食生活が送れませんよ。 
10年前に中国人の漢方を調合する人から、脈を診られて「ベジタリアンでしょ?」と
言われて以来、理想基準を満たす蛋白質摂取をしていますが、爪は縦線が入っていて
ガタガタだし、髪の毛は直毛だったのがガタガタに、肌も同年代に比べて艶やハリがありません。
それに、カロリー計算のダイエットを始める以前からずっとベジタリアンでしたが、太っていました。

健康の為や減量の為に無理矢理ベジタリアンになるというのなら、考え直した方が良いと思います。
お肉を食べられる人が羨ましい。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:20:38 ID:Doe2vN58
肉は普通に食べられるけれど、減量のためにベジタリアンになりました。
それまで、ダイエット=苦しい食事制限 というイメージがあったのですが、
ご飯と野菜を多めに食べても痩せてゆくので、こんなに楽なダイエット法は
ないと思っています。

蛋白質は、大豆食品やナッツ類を食べることで補えますし、どうしても肉類を
食べなければならない場面では魚介類を食べるようにしています(宗教的理由で
ベジタリアンやっているわけではないので、そのへんは緩やか)。
体調はいたって良好なのでこれからも続けていこうと思っています。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:43:38 ID:vG3NfUeT
肉なんてもう9年近く食べてない。
肉食べないから何か抜群に調子いいとか不調とか別にない。普通。
食べ物は他にいくらでもある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:49:49 ID:UZcsaIgh
>>644
爪の縦筋は爪甲縦溝と言って老化現象らしいよ。ベジじゃなくても出る。
鉄分不足を指摘する人もいるみたいだけど、これもベジと直結するわけじゃないし。
もしかしたら脂質が偏っているのかもね。
タンパク質不足の場合は爪や髪の伸びが遅くなったりするらしい。
その場合、爪には横筋が出るみたい。
でも太るほど食べているならそれはあり得ないと思うよ。
あと、食べ過ぎは老化が早まる。
脈に関しては、なぜベジタリアンだと思われたんだろう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:49:35 ID:4zBLQNib
>>644
自己管理出来る人なら問題ないと思う。
自分もアレルギーが原因で、かれこれビーマン(今スレ見て初めてこの言葉知った)10年近くになるけど、体調はすこぶる良好。
ただ臭いですら反応出るから友人と外食する事も出来なかったりする…

>>647
血液の質感が違うから脈筋に指あてれば大概分かるよ。

ブーム?で痩せる為にと、ここ数年ベジに移行する人多いみたいだけど
自己管理出来てない人は、自身が適性な状態でない方が圧倒的に多い訳で、ベジに移行してから自己管理始めたからといって
痩せる人もいれば、かえってても太る人もいる訳で、むしろ肉食べる人でも自己管理さえ出来てれば、健康快適に過ごせる訳だし、ましてや、わざわざ痩せる必要はないよ。
自分に合った状態から離れれば離れるほど、減るのは肉でなく心だよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:13:40 ID:2WjxHgOm
<<646
友達や家族と外食する時や飲み会の時も肉食べないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:55:03 ID:f7rUjPbA
【美味しい】野菜嫌いを直したい!【野菜料理】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116710177/
なんでDQNって野菜嫌いが多いの?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1190017018/
子供の野菜嫌い、母親が原因か
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219206855/
【五輪体操】大の野菜嫌いの内村航平に「野菜食べろ」指令
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220390970/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:05:55 ID:ECb9YpG/
>>643
私もそれ思った。
省エネ体質になりそうだよね…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:25:42 ID:5ZpVve2X
はっきりしていることは、ベジで健康を維持しようとすると
よほど東洋医学の知識と多品種の食材を適切に調理し続ける
多大な労力を費せることが必要だということだ。
自己流で肉だけを食わない食生活をすれば体に不調をきたすのは
目に見えている。
今現在ベジを行って、胃痛、ひどい便秘、絶え間ない放屁、下腹部の
膨張、疲労感、手足などのしびれ、異常な冷え性がひどくなっているなら
直ちにその食生活を改め、バランスよい食生活、東洋医学による食養の
生活にするのがよい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:04:04 ID:P9yrLbm3
>>652
そもそもその知識が間違っているって(^^)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:03:49 ID:cq1WLaba
【社会】 日本食、海外で大人気…日本は「肥満」少なく、けた違いのスリムさ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220462928/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:31:28 ID:jgk1AVz5
みなさんA型ですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:01:57 ID:L8Ih+d3a
は?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:23:11 ID:eAbctTmH
>>649
うん、ずっと食べてない。
ダイエットの為じゃなくて、大事な人が死んだ時
罰みたいな、戒めみたいな、そんな感じで肉は食べない事にして、9年が過ぎた。
こんな事しても意味ないんだけど。

でも困った事とかない。肉料理ばかりじゃないから。
たまにハンバーグとか食べたくなるぐらい。
肉製品は選択肢にないから、もっぱら菓子太りです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:12:09 ID:+LB8mcnr
おまえら、この子を見習え
http://wibo.m78.com/clip/img/170892.jpg
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:32:25 ID:jEqFdvWW
ダダモ博士の血液型ダイエットではA型はベジタリアンが最高だから。
血液型によってあう、あわないがあるみたいだよ。
ちなみに私はA型
ベジタリアンにしたら体調良すぎる。
でも世間では肉を食べろっていうから
肉食にしていたら、気がついたら体がボロボロになってたよ。

で、またベジタリアンに戻りました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:24:26 ID:RNfTrVL3
>>652
ベジやってて「ひどい便秘」って、相当レアなケースだろうな。
そんな例、本当にあんのかw?
信じられんなあ。

>>はっきりしていることは

いや、ぜんぜんはっきりしてないからw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:44:16 ID:gICBjjus
体質によって合う合わないってのは絶対あるよ。
ま、確かに新谷の健康法をやって体調崩す人はある程度いるとは思う。
自分も新谷に影響されて、やってみたけど便秘や疲労感がすごくて
苦しんだから、分かるよ。
それにベジだけで健康保つにしても、色んな食材をバランスよく食べないと
だめだろうな。
調理にかかる手間も料理きらいな奴にはムリだろって思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:48:48 ID:Hly0HTcV
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:39:20 ID:lp7aDzLI
偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1085846145/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:01:55 ID:CMMtjW7x
>>660
アタシも便秘になった
魚とか肉も少し食べるようにしたら、とたんに改善したけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:39:31 ID:64v9z2mq
>>664
それは嘘だろ。
肉魚で便秘が治るというより、ベジの時の食事内容に問題があったとしか思えない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:44:10 ID:VGafr4u1
たぶんベジの時の食事に油が少なかったんだろう。
肌がどうこう言う人もそれ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:27:35 ID:JLaFy1dS
油だけでは肌の張り艶は維持できない。
純ベジの肌は一見良いようで砂漠肌が多い。
年とったら皺だらけ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:08:23 ID:4vBRBixH
>>664
やっぱそうですよね。
私は今でも肉をあんまり食べ過ぎるのも悪いと思って
1〜2日肉をやめて野菜類を食べるときもあるけど、とたんに
おなか張るし、便通が滞るからな〜。
菜食が健康にいいっていう人いるけど、よっぽど気を配って
色々な食材を食べないと難しいと感覚的に思う。
和食を見てると肉食がほとんどない食生活で栄養をバランスよく
取るために、どれだけ食材・調理法に工夫をしなければならないか分かる。
安易にスーパーの野菜コーナーで適当に野菜を買ってきて
温野菜あたりをこしらえて、それを食って事足れりというのは
考えが浅すぎると思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:11:34 ID:4vBRBixH
>>667
動物性たんぱく質の摂取なしに、肉体の補修を行うことが
容易にはできないという、いい例ですね。
植物性たんぱく質だけでそれをまかなうためには
どれだけ豆をたべないといけないかってことですよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:09:01 ID:Clz/ktiw
腸内細菌(乳酸菌)を味方につけたり内臓や全身の細胞が菜食に慣れるのに半年から一年はかかるだろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:11:40 ID:QsSGi4se
>>669
だったら豆をたくさん食べればいいだけじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:37:38 ID:4vBRBixH
>>671
安易すぎるよ・・・。
菜食する人ってこんなレベルの人ばかりじゃないだろうけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:42:29 ID:4vBRBixH
>>670
ペテン師のいいわけに使われるだけだな、そんな言葉は・・・。
その食生活が自分に合わないかもしれないのに、そんな言葉に言いくるめ
られて、1年も体の不調を我慢しつづけるわけか?
イカレテルとしか言いようがない。
頭だけの聞きかじりの知識だけで全てわかったようなこと言ってる奴みると
無性に腹が立つ、詐欺師だろ、おまえ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:59:25 ID:rx/Doqpe
ふ〜ん、おれは魚菜食〜ほぼ完全菜食って感じだったせいか違和感なく移行できたよ。
まあたしかにいきなり食事をガラッと変えると腸内細菌もビックリするかもな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:27:46 ID:EmCN9jY+
ベジダイエット始めたら、う○こが緑色…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:47:55 ID:TaM/Ur6g
>>672
っていうか、単にお前のレベルが低いだけにしか見えない
自分の知識不足を棚に上げて、ベジを軽く見られても困る
全ての必要な栄養素は、動物性の食料からでなく、植物性のもので賄える
例外が有ったら言ってみろよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:02:47 ID:D9jOnTNQ
>>659
血液型ダイエットって本当に関係あるの? 私肉はあんまり興味ないから食べなくても平気なんだが、B型は肉やめてもあんま意味ないとかなんとかorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:43:54 ID:ia1jC8fv
まーた血液型馬鹿か
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:04:03 ID:1ER4BZKm
2ちゃんの情報鵜呑みにして体調崩そうが痩せまいがそんなもん全部自己責任だと思うがな。
まぁなんだ、アボガドと枝豆と煎り大豆喰ってろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:42:28 ID:0VaVmMXs
緑色のうんこをしている限り、少なくとも大腸癌は防げそうな気になるな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:30:35 ID:vcsVHUmX
完全菜食で健康が保てるっていうのは妄想だとどうしても思える。
もしそうなら、精進料理ばっか食ってる禅僧がとびきり若さを保って
健康で長生きしなければならないが、そんなことも聞かないしね。
でも、実際はどうなんだろね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:32:59 ID:vcsVHUmX
おれは、環境問題とか単に好き嫌いで菜食をする人は別にいいと思う。
肉を食う人を非難さえしなければ。
問題は菜食だけすれば健康だとか、長生きだとか吹聴してる連中だと思われ。
それとも俺が実際を詳しく知らないだけなのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:05:39 ID:xU8WMtH6
>>682
おそらくあなたが実際をよく知らないだけだと思う
食事に関しては間違った情報が氾濫しているから

菜食と言っても、精進料理などは肉類を食べてはいけないという発想からスタートしているため、野菜なら何でも良いということになる

一方健康志向のベジタリアンは、科学的により健康になるための菜食を行うから、バランス良く菜食する

一例を出すが、今や牛乳は体に悪いという調査結果が広まっている。骨粗鬆症一つとっても、牛乳を飲む国では飲まない国よりも骨粗鬆症が進んでいるという統計が出ている
そういう結論を出す研究者は別に菜食主義者に限らないが、健康志向の菜食主義者はそういう情報を元に食事を組み立てるわけだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:24:47 ID:buJfjubi
>>682
自分もそう思う。
菜食に順応してる人もいるし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:41:13 ID:oARfeZPb
こんな記事がタイムリーに出てたな。

菜食は肉食に比べて脳収縮を引き起こす可能性が高い
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_vegetarian_brain_atrophy/
これは肉や魚、卵に含まれるビタミンB12の欠乏によるものとみられています。

野菜がどうとかじゃなくて、ビタミン欠乏に注意って話だね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:01:02 ID:QZ38BFj2
うん。認知症自体は肉食過多の人に多いからね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:04:07 ID:xU8WMtH6
>>685
菜食で困ることは、ビタミンB12が取りにくいことだ
でもそれを知っていると、意識して海苔などビタミンB12が多いものを食べることができる
肉食は様々なデメリットが有るから、菜食+不足しがちな栄養素を意識して採るというのが、健康に生きるためのベストウェイだろう

もちろん、肉が食べたいという欲求が強い人が無理に我慢すると、ストレスになり逆効果だけどね
俺は菜食をしているうちに肉を喰いたいという欲求は減ったけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:38:55 ID:q+8h7kQF
ダイエットの為の菜食なのか、健康の為の菜食なのか、よくわからんスレになってきたな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:33:18 ID:oY8WuPKt
>>688
両方一度に手に入るんだよ
それがベジタリアンダイエットの良いところだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 05:22:51 ID:QgHtbRXT
ベジはいつも都合の良いことばかり言うが
艶がなく皺が増えて実年齢より老けて見えたり
完全菜食なのに癌で死んでる奴の話はスルー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:56:51 ID:oY8WuPKt
>>690
それじゃ、俺がスルーせずに受け答えしよう
>艶がなく皺が増えて実年齢より老けて見えたり
まず第一に、ベジタリアンが艶がなく皺が増えて実年齢より老けて見える
というのが事実かどうかを聞きたい。どこかにソース有る?
それとも、あんたが実際に会ったベジタリアンをあんたが見た感想?
もし後者なら、どのタイプのベジタリアン?

ベジタリアンにもいろんな種類がいる
勉強せず、単に肉食をしないだけのベジタリアンと
最新の健康科学を学んで実践しているベジタリアンがいる

>完全菜食なのに癌で死んでる
ベジタリアンでも癌で死ぬ人はそりゃいるだろう
ヘビースモーカーだっているかもしれないからな
だが現在わかっていることが有る
動物性蛋白質をとる国ととらない国では、とる国の方が癌の発生率が極めて高いことだ
(1970年代〜80年代、アメリカのコーネル大学・イギリスオックスフォード大学その他の研究による)
また日本での調査結果でも、厚生労働省の2003年の調査では、
肉食が少なかった1950年と2003年では癌での死亡者数がどれだけ増えているかをレポートしている
前立腺ガン:101.42倍、肺ガン:50.69倍、大腸ガン:10.44倍、乳ガン:6.83倍、胃ガン:1.59倍
ちなみに肉の摂取量は9.16倍、牛乳・乳製品の摂取量は18.59倍に増えている

これでも、ベジタリアンでガンで死ぬ人がいたら意味が無いと思うか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:15:51 ID:f3iH19J7
マクロビくずれの人がアンチベジになるんだよな。
なぜかアンチマクロビではなく。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:42:59 ID:LDmGuUOz
読解力がなくて申し訳ないが、マクロビくずれとは元マクロビ信者?
それとも現役信者でマクロビ以外は認めない信者?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:38:53 ID:mwsLShM2
いろいろ試行錯誤してきたが肉自体より卵、乳の方がはるかに悪い
肉は食いませんがヨーグルト、卵は食ってますって奴は何の意味もないからむしろ逆の方がいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:50:36 ID:Bwhq3mw6
なあ、自分の個人的体験を他人に対してのエビデンスにするのは
ものすごく頭が悪い行為だからそろそろ止めないか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:50:43 ID:ImCX2yUH
あらあら。。えびでんすだってさ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:57:56 ID:eIbc5lUl
>>690は、やはり逃げたか
まあ予想はしていたが
おおかた菜食主義は間違っているとか、自分がベジタリアンより優れているとか、
根拠の無い妄想をしていたのだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:47:41 ID:St4Zx18V
美容皮膚科医や美容の専門家で完全菜食を勧めてる人はまず見ないけどなあ。
肌のためには最低でも鳥のささみや白身魚は食べる事をすすめているし。

それに、2ちゃん各所で普通食よりベジタリアンの方が優れているとか長寿だとか
根拠の無い妄想と電波飛ばしまくりでフルボッコされてるのはいつもベジの方だよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:07:44 ID:3DMD5lBJ
まあ専用スレに来てまで攻撃する必要はないんじゃないか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:27:21 ID:nJbo6fX3
>>698
美容皮膚科医や美容の専門家とやらの言うことも当てにはならんだろ
みんなの肌が綺麗になっちまうと商売にならんからな。
むしろ真に肌に良い食事や生活についての情報は隠蔽したいところだろう。

> 肌のためには最低でも鳥のささみや白身魚は食べる事をすすめているし。

知らんなあw そんな情報。初めて聞いたぞw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:52:48 ID:nX4kEzxK
ベジタリアンは現代日本ではある意味偏食なんだから、偏食を勧める医師は少ないと思うんだ。
健康法としてなら確立されているよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:07:58 ID:MQMUESEm
> 現代日本ではある意味偏食なんだから

その根拠は?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:08:27 ID:nX4kEzxK
>>702
現代日本の普通のメディアでは肉も野菜もバランスよく摂るのが推奨されているだろう?
自分もダイエッターじゃないころから野菜好きで肉も魚もいらんって程度にベジ寄りです。
偏食だとは思ってないけれど主張したら偏食扱いされるって普通思わないか?
っていうか食生活にベジを取り入れても、偏りすぎてる人の思想に染まる気はないです
ここはベジスレだが、別にベジ啓蒙推奨スレじゃないよな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:13:29 ID:MQMUESEm
みんながそう言ってるからってこと?
「偏食」の根拠を聞いてるんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:33:59 ID:IxECEX+P
根拠もクソも。

へんしょく 0 【偏食】
(名)スル
食べ物の好き嫌いがはげしく特定のものだけを食べること。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:52:17 ID:MQMUESEm
好き嫌いが激しいんじゃないだろ、菜食は。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:06:46 ID:IxECEX+P
現代日本では偏食とされる根拠だよ
周りからみたらそういう風にしか見えないってこった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:36:27 ID:CvCU0VJd
偏食が良くないとされているのは、栄養が偏るのを防ぐため
菜食でも栄養のバランス考えて食べたら、なんの問題も無いよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:16:03 ID:lObWWVXR
肉しか食べなかったり、サプリしか食わなかったら偏食って言わないか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:15:27 ID:AlPr2Ca0
>周りからみたらそういう風にしか見えないってこった

いや、アンタだけだって
自分が納得しない事は日本でもそうだよと常識にしてしまうのは
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:10:53 ID:tG2sjkb4
肉さえ食ってりゃバランスが取れてると思えるのが不思議。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:58:12 ID:IlS7RWiE
>>711
問題は禁肉食を声高に叫ぶ連中が、レスで肉から得られるカロリーや栄養を
菜食で補う方法をほとんど語らず、野菜で十分とだけ連呼する、その態度なんだが。
間に受けて実行して、健康を損なう人を多少なりとも生んでいるようで不誠実さを
感じてしまうが。」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:48:30 ID:ImB0ysDm
>>712
それならまず、あんたがまともな問いをしてみたらどうだ

ベジ側は誠実に受け答えしているだろう
>>690-691
が良い例だ。が>>690は都合が悪くなるとスルーした
不誠実なのはアンチ側だろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:10:21 ID:V98Vj6WQ
オレ焼肉大好きで週4食ってたら健康診断でおきまり高脂血とメタボだよ。
でもこれ見ると下手な食事療法とかダイエットよりも効果あったよ。
http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=agri_long&Player=wm&speed=_med


715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:10:03 ID:VVWHBSgj
691の長文って相当暇だったんだろうwww
しかも「私の言ったとおりにすれば絶対健康になります!絶対痩せます!
肉や乳製品をとるとガンになるんですよ!根拠は厚生省だっていってるんですよ!データだってあるんです!」
って言ってるだけだろーが。せめて3行にしろwwww
それ以前にたった2行で他者の体質や病歴なども聞かず気にせず、ベジタリアンになれば健康もダイエットも両方手に入ると安易に断言しているよな。
そういう流れはマルチ、カルト、悪徳商法が使う手にそっくりだ。
こういう事してて誠実とか言い張るからからあちこちでうざがられるし、胡散臭がられてんだろーが。
世の中に万能で完璧なるものなんかねーだろwwwべジもそうだろーが。
いい加減気づけよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:28:08 ID:eDfmsYHf
スキニービッチて本に書かれてる通りの食生活してたら、一ヶ月で3kg痩せたよ(45kg→42kg)
動物性食品は、付き合いで外食したときとかに少しだけ食べる。
ストレスもまったく感じないし、ラクラク痩せて健康になれて、もうこの食生活ウマー過ぎてやめられない…
とりあえず飽きるまで続けるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:32:10 ID:ImB0ysDm
>>715
お前の文もたいがい長いってw
しかも>>691と違って内容が無いしな
必死っぽさが笑えるよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:36:11 ID:tG2sjkb4
>>715

単に肉を食わないってだけのことに対して、マルチもカルトも悪徳商法もねーだろ。
単なる個人の食事スタイルなんだよ。
なんでいちいちそんなねじくれた考え方しなきゃならんの?
菜食を大げさに考えすぎなんじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:14:07 ID:9PP/bwMR
【東京/汚染】荒川河川敷の魚、植物に基準値の20〜50倍の鉛蓄積 「ヨモギ、ハゼ食べないで」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222050541/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:00:26 ID:KYVHUIy2
松井秀樹って「まごわやさしい」とか言ってた頃は絶好調だったのに、
米国に行って、食事もアメリカンな外食になってきて、牛丼のCMにも出て、
なんてしてたら途端に怪我だらけだな。
清原も焼鳥ばっか食って怪我だらけのメタボ状態。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:46:51 ID:ptms5nPw
>>716
適度に動物性食品食べているようだから、その程度がちょうど良いんじゃないのか。
職業的ダイエットが必要でもないかぎり、動物性を全く食べなくする必要はないだろうね。
女性ならば生理が止まったらまず危険なダイエットだから即中止するべし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:52:56 ID:PgHXEGI0
無理に肉を食べないと体がラクなのは体験したなあ
肉も魚も嫌いじゃないし思想的に片寄った染まり方は不便になるから無理
野菜をよく見て食うようになって、味も香りも豊かで美味いことに気付いた。
カロリーも抑えられて健康診断の数値も良いしいいことずくめな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:29:42 ID:zQ4FbHoE
正直、美容目的なら完全な禁肉食はいかがなものかと・・・。
体の美的なスタイルを保つ骨格筋や肌の新陳代謝(要は時間とともに破損する
細胞の再生)には必ず適量の動物性たんぱく質がいるわけで・・・。
宗教的・信条的なら自由だが、美容に効果があるように喧伝する向きには
どうも見過ごせないものがあるんですが・・・・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:08:37 ID:G2QUzxYY
科学的根拠のないことは書かない方がよいよ。
肉食教信者って言われちゃうよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:31:28 ID:fEeRs3yF
>>723
かつてその様に思われていた時期もあった。だから肉食が推奨された
でも今は植物性のもので十分ということがわかっている
大豆なんかは必須アミノ酸が全て含まれている
一方肉食はガンや心臓病など様々な病気になりやすくなることもわかってきた
人間に必要な全ての栄養は植物から採れることがはっきりしたので、無理に危険を冒してまで肉食する必要もないかと思うけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:56:20 ID:fEeRs3yF
「適切に準備されたベジタリアン食は、健康に有益であり、必要な栄養素を満たしており、いくつかの疾患の予防や治療にも利点がある」アメリカ栄養士会・カナダ栄養士会(2003年)

かつて日本に肉食を進めた欧米は、既にベジタリアン食の利点を認めている
ベジタリアンまでいかなくても、食品の指針は変わってきている
アメリカ政府ははかつて四大基礎食品グループ(第一群:肉・卵など、第二群:乳製品、第三群:穀類など、第四群:野菜・果物)をバランスよく食べることを推奨してきたが、現在は穀物・野菜・果物を基本として多く摂り、肉類・乳製品はより少量で良いという指針に変えている
日本政府の対応は遅れており、未だ四大基礎食品グループの考え方のままだが、アメリカが変わった以上、いずれ日本にも新しい指針が入ってくるのではないか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:39:17 ID:zQ4FbHoE
また、アメリカの言ったことを鵜呑みにするんかい。
そうやって自分の頭で考えない態度が一番の問題点だな。
実践してみりゃわかることだけどね。
ベジが健康なら、精進料理食ってる禅僧が長生きってことになるが?
精進料理を調べれば肉・魚介食を絶ち、そのほかの食材でまかなうのに
どれだけの工夫と手間がいるか分かる。
一般家庭で、個人でそんな労力を毎日、長期間行うなんてナンセンス。
都合のいいことばかり言って、ベジは優れているなんて能天気によく言うよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:39:32 ID:Vec8kwFk
この前成人が1日に必要な栄養素が紹介されてたけどこんなに食べたら確実にメタボだろと思った。政府は日本人は体が小さいから大きくしようと言う魂胆なのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:17:10 ID:46cgzYnT
ベジタリアン続けて胴長短足になりますた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:51:09 ID:5+BS/zRm
>>725
つべこべ抜かしてないでコラーゲンドリンク一週間飲んでみろカス。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:59:41 ID:zQ4FbHoE
禁肉食で菜食にこだわる人って
若さを保ちたい、スリムを保ちたい、美しくなりたいっていう願望を
まず満たしたいからその欲求の矛先にしてるだけだよね?
ようはお祈りと等しい行為だよ、科学的に効果があるかどうかはどうでもいいんだ。
祈って感情が満たせればそれでいい、非論理的になりやすいのも止むをえない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:28:28 ID:5XSIQUBH
肉屋がでしゃばらないでくれよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:45:08 ID:fEeRs3yF
>>727
鵜呑みにしているのはお前だ。昔学校などからならった肉食が必要という間違った知識をね
それにここで菜食と肉食のどっちが健康的かを、お前と議論するつもりはない
それはとっくに決着がついている
後は菜食の方が健康的という事実が広まるかどうかだけの問題だ
俺は菜食の方が健康的であるという根拠を既にしめしたのだから、それに反論したいなら、禅僧が長生きかどうかは、自分で調べて根拠として反論すればよかろう
手間に関しては、大豆だけで必要なタンパク質を全て摂れるし、後は海藻などによりビタミンB12を意識して摂るようにすれば良いので、それほど手間はかからない

最後に気になるのはなぜここに執拗に粘着する?
お前本人か家族が食肉産業の仕事をしているのか?
それで菜食が広まらないように、菜食を悪く言う必要があるのか?
それなら止めた方がいい。お前の能力では残念ながら逆宣伝にしかならないと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:50:46 ID:fEeRs3yF
>>731
どう見ても非科学的なのはお前の方だな
お前は菜食が悪くて、肉食が良いという科学的根拠を一度も示していない
理論をねじまげているのはどう見てもお前で、あがけばあがくほど墓穴を掘ると思うけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:35:21 ID:zQ4FbHoE
端から見れば、歳を取りたくないって不安な感情を
出版社に煽られてすがってるだけのように思われる。
ちょっと論理的に考えりゃ、偏執的に動物食を避けることが
健康によいわけないのが分かりそうなもんだが・・・・・。
単なる不安のはけ口ですな、新興宗教にかぶれてお経を読む人を笑えないね全く。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:34:25 ID:fEeRs3yF
>>735
誰か歳を取りたくないって言ってたっけw

>ちょっと論理的に考えりゃ、偏執的に動物食を避けることが
>健康によいわけないのが分かりそうなもんだが・・・・・。

だからその論理的な考えと根拠を示せよ
(示せないのはわかっているけどね)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:01:48 ID:oYqUzT6u
キャメロンディアスって日本の焼き肉と築地のウニが大好きっていってたよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:10:18 ID:irT/bvVA
健康になるんじゃなくて
健康になりたい、キレイになりたいってことだろ?
禁肉食が体質的に合う、合わないも知らずによく能天気に言えるよね。
仮に菜食で健康になれるとして、そのためには数多くの食材を
それぞれ適した調理法で食べなきゃだめだろ?
なんかあんたらの話はリンゴダイエットみたいにそればっかり食べるって
DQNみたいな目を覆いたくなる愚かな単純化がある。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:53:48 ID:R6OGyM9t
あんた ら と言われると物悲しい。
口角に泡を溜めて熱弁奮ってるのは一部の人だけだと思うよ…
たいていの人は体質的になんとなく菜食、人に強要せず、肉食否定せず、
なんじゃないのかねー。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:52:49 ID:tdt7Ry67
>>737
キャメロン・ディアスがベジになったのってわりと最近じゃないかな?
アレルギーだかなんだかで肌がデリケートなんだとか。
そのわりにはサーフィンとかしているみたいだけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:18:12 ID:fgyF9xTZ
>>738
論理的な反論ができなくて、宗教と言ってみたり、それでも困って体質的に合う合わないを持ち出してきたかw
体質的に合う合わないを考慮しないで菜食を否定してるのはお前のことだろw

>仮に菜食で健康になれるとして、そのためには数多くの食材を
>それぞれ適した調理法で食べなきゃだめだろ?
肉だってそれに適した調理法で食べているだろうが
菜食の料理は肉食ほど手間かからないよ
サラダとか生で食べる方法もあるしねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:05:50 ID:kzrIumMk
>> 740
ペネロペ・クルスとか一時的にベジやっても結局止める人多いけどね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:50:50 ID:bMPIh8ku
>>741
おいおい、日本の気候では野菜を生で食べるのは
体に悪い影響を及ぼす可能性があるってことを知らんのか?
少しは東洋医学の知識でも齧ったらどうだい?
全く浅い、薄っぺらな聞きかじりは読むに耐えない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:15:12 ID:1yJu97ou
>>742
トム・クルーズに合わせて仕方なくやってただけだからじゃない?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:47:27 ID:YJ5g8rNj
>>743
一部そういうことを主張している人達がいるのはもちろん知っている
だが、現在の科学や医学では、生で野菜を食べることを良くないこととはしていない。むしろ推奨している生で野菜を食べない方が良いと言う根拠はある?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:57:06 ID:M17p2PQx
有機農法なんちゃら野菜なら安心だが、ホムセンとかに売ってそうな
厨国だかどこだか産地の解らない国採れたような野菜なんか生で食いたかない罠
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:06:05 ID:LtjCKlkb
ダイエット板のベジスレって何のためにあるんだろw
生論争の続きはこっちでやったら?

生野菜は身体に悪い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219882122/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:43:46 ID:bMPIh8ku
>>745
ごめん、ダルイ、めんどくさい。
本屋にもあるから、健康関連の本で自分で適当に調べて。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:12:39 ID:lxV9EpY9
>>748
だから調べた結果を書いたんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:26:07 ID:Trrci9Bf
カマってチャンうざ杉
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:29:47 ID:VQxZD0F8
>>727
っていうか、アメリカは変わったとか誰か勝手にいってるだけで実際は違うよ。
単に肉を食べる比率を問題視しただけ、それもだいぶ前から。
食事の質やバランスの悪さで肥満が蔓延してるからね。
実際、米国で卵や牛乳・肉が問題視され、やんや言われたのはホルモン剤の問題。
で、やたらオーガニックやホルモン剤なしの文字が目立つようになった。
それと子供の肥満の問題で、ソーダ類など飲まないようにしようという事で
数年前から公立校のソーダのベンダーを撤去する動きがあり
牛乳やオレンジジュースなど飲みましょう、朝食にはシリアルやチーズを食べましょうと
メーカーと一緒になってクーポンなどつけてみたりってな事が今現在行われてるよ。
ベジタリアンを否定するつもりはないけどね。
でも、これが今アメリカで起きてることで、政府主導で菜食主義を推奨してるわけじゃないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:09:00 ID:lxV9EpY9
>>751
肉を食べる比率を問題視したんだろ?
>>726に書いてあることと一緒じゃん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:39:23 ID:wG67Y6eF
だから肉を減らして野菜や果物、穀物をもっと多く食べましょうって言ってるだけで
肉を一切食うなとかベジタリアンの方が優れているとか言ってるわけじゃないって事だろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:45:37 ID:yJdV4E6e
サンプラザ中野のシワシワっぷりは異常。
あれがベジ実践の結果なら、美容目的でベジやるのは止めといたほうが
よくないかい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:24:35 ID:PGUcLjkp
ベジ云々というよりも痩せ過ぎなんだろうけどな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:24:37 ID:yJdV4E6e
ベジの実践の結果じゃないの痩せ過ぎってのは?
因果関係を取り違えてない?
べジしたからああなったんじゃないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:42:41 ID:YUU+gp0v
ベジでも太れます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:53:58 ID:74N7mAKH
肉嫌いを二人知ってるけど二人とも色白モチ肌デブ。
野菜もそうだけど炭水化物が大好きだからかね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:23:19 ID:P+oUJe9Z
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:27:02 ID:P+oUJe9Z
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:14:20 ID:yJdV4E6e
サンプラザ中野がベジでああなったんなら、アンチセイジング目的では
少なくともやめておいたほうがよくない?
由美かおるが何十年も完全菜食やビーガン実践者っていうなら
めちゃ説得力あるが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:26:31 ID:HnX4S3Ha
29歳男。
肉以外は全てOKの
ゆるいベジタリアンですが。
いつも大学生と間違われます。
若く見られないように
パーカーとかトレーナー着るのやめて、
夏でも普段はYシャツとスラックス着てます。
ダイエット目的ではないので
痩せ効果はわかりませんが
アンチエイジングという点では
実感できています。
まぁ、魚も乳製品も卵もたべてますからね・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:14:17 ID:gJF6E9Sy
>>761
サンプラザ中野はベジと言うよりも甲田ファンなんだろう。
低カロリーが長寿に繋がると言うような研究はあるよな。
どちらかと言うとそっちを重視してるんじゃないかな?
最小の殺生ということもあるだろうけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:55:34 ID:fKcKG4Z8
低カロリーが長寿に繋がるって話だけど、その低カロリーにも
程度ってものがあるよね?
私は自分の祖父母が父母両系とも長寿で、その食生活や生活態度全般を
幼少から知ってるし、社会人になった今では多くの高齢なお年寄りを
知る機会があるので、思うんだけど・・・・、極端な動物食の制限や
人相が変わるほどの痩せた状態を続けてそれが健康だとか美容だとか
長寿になるとか信じられないんだが・・・。
そんなのは古代ギリシャの哲学者の科学的意見と変わらない
ただの演繹的発想の産物で、その健康法とやらで飯を食ってる輩の
いいなりなんじゃないかな。
少なくとも私は今まで100歳近くまで生存した人の中に、
巷で喧伝されている極端な菜食やビーガンとやらを実践している人を
見たことがない、食生活でアレルギーで豚肉や牛肉が食べられない人はいても
意図的に偏食している人がいない。
俺の経験だけだが俺と同じようなこと感じてる人もたくさんいると思うが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:08:02 ID:4eLLga2v
だから日本の老人には完全菜食なんていう概念はないんだって。
極々一部の僧侶以外には。
食料が慢性的に不足していた昔や、食わせてもらっている現在の状況ならなおさら。
完全菜食=小食(カロリー不足)でもないし。
一口に菜食と言っても、雑食と同じように多様。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:58:29 ID:fKcKG4Z8
小食が長生きするって概念も間違ってるんじゃなかろうか?
唯単に腹いっぱいに感じる一口手前でやめるのを心がける程度みたいだけど。
サンプラザや他の菜食・小食にかぶれてる人達を見ると
ただ単に拒食症の一歩手前感が漂ってるんだが・・・。
自分の生理反応をコントロールすることを通じて感じる全能感に
酔ってるとしか思えない。
やっぱ見た目に周囲から異常と思われる状態は不健康なんだって、
健康的なら、見た目も健康的だし、すくなくても不健康な雰囲気はでないって。
なんか間違ってるんだよ、そんな状態が顔に表れる健康法なんてさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:52:49 ID:gXWMCAsw
老化 カロリー でぐぐってみれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:25:54 ID:HBeokUR5
科学は常に進化している。だから情報は常に最新なものを覚えなければいけない。

最近の本には、ある程度肉を食べた方が老化しないと書かれていた。
きっと色んな栄養素のバランスが大事なんだろう。

ベジタリアンだった大学の頃には肌がボロボロになったが、
肉食べるようになって綺麗になるどころか若くなった俺。
34歳だけど23歳とかに間違えられる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:15:00 ID:PX+Oi3+o
長寿と体重維持には聖路加の日野原先生のメニューを参考にするが良い。
少食だけど牛乳飲んでるしステーキも食べてる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:10:45 ID:V9n8zW8T
>>768
>最近の本には、ある程度肉を食べた方が老化しないと書かれていた

なんて本?どういう根拠で肉を食べた方がいいって?マジで教えて。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:22:08 ID:HBeokUR5
なんて本というか、マッサージ屋の待合室にあった本です。
説明するような特別な根拠は忘れてたけど、肉や野菜、ビタミンなど栄養素のバランスを調えるという感じです。
他にも肩凝りを治すとか便秘を治すとか書いてありました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:32:15 ID:HBeokUR5
何はともあれ特定のものだけにこだわらない方がいいという事ですぬ。

あと根拠や理屈も大事ですが、周りの人や自分を見ると答えがすぐに出ます。

ベジタリアンは肌に艶がない、多少肉類を取ると肌にハリがでるなど、
みじかな経験談でも分かるはずなので。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:28:28 ID:fKcKG4Z8
>>772
>あと根拠や理屈も大事ですが、周りの人や自分を見ると答えがすぐに出ます。
禿同、ホントにそう思います、健康法の類は実践してるときに自分の体を
観察することで、その判断をすべきです。
ある人には合っても、自分には合わないっていう個体の諸要素を加味しないと。
体に不調が出ているのに、安易に好転反応とかいう輩にも虫唾が走ります。
その健康法で金儲けしてるだけだろって思い、不信感でいっぱいになります。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:40:12 ID:MOYGP08D
とにかく、「 肉 を 食 え 」と必死な人がいますね。

こういう持論をしつこく押し付ける人って恋人も友達もいなさそう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:12:50 ID:IA7Tumfl
文体から察すると、むしろベジタリアンの方が必死なように見えますね。
余裕がないというか。

「肉を食え」といってるのではなく、バランスを考えるということさえ理解していないようですし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:30:54 ID:eZddYr+u
菜食でもバランスのよい食事は可能ということは事実なんだから、
このスレで肉食を勧める理由はないと思うよ。
結局>>768も根拠が曖昧だし。(肉食のススメでも読んだのかな?)
たぶん大学の頃ベジだったという話も、たんに貧乏で肉が食えなかった
だけだったんだろう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:39:44 ID:lfWXK6M9
なんだ貧乏だから今も菜食なわけか。
どうりで必死なわけだな。


778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:45:39 ID:MOYGP08D
>>775
わかったから別スレに行けば?
説教したくてしょうがないみたいだけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:27:05 ID:b1RvNBLc
そりゃ、菜食でダイエットに成功しても
肌がシワシワ、骨格筋が衰えて、脳も萎縮ってなったら
死んでもやせたいって香具師以外、しないだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:38:03 ID:0tWuXscF
レイチェル・リー・クック、ナタリー・ポートマン、キャメロン・ディアスは菜食主義だってね。
サプリやプロテインでの栄養補助ありきだろうけど。

上記三名って痩せてるっていうより健康的かも。
健康的に体型維持するには向いてるんじゃない?>ベジタリアン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:39:51 ID:0tWuXscF
あと斉藤由貴も宗教上の理由(モルモン教)で生まれた時からベジタリアンなんだって。
彼女の場合は太ってるけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:18:20 ID:Snhg2mIV
菜食は貧乏人には出来ないよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:26:09 ID:m/bsvLN0
有機は高いけど普通の野菜とか工夫して食べれば大丈夫だよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:31:31 ID:3fCJ4vlP
本当は採れたての旬の野菜をたくさん食べたい。
坪庭で家庭菜園やってるけど自給自足には程遠いや。
ズッキーニとキュウリとシシトウだけ豊作。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:58:33 ID:b1RvNBLc
菜食が健康に良くて、体にとって望ましいとしたら
どうして100歳以上の長寿に禅僧とかいないんだろうね?
なぜだろうね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:16:50 ID:9NHNwYM3
いたけど、今年死んじゃった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:16:29 ID:Ma0cLDMs
100歳で元気な人を何人か知っているが、平気でチョコとか食べてるよ。

雑食が多い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:29:14 ID:b1RvNBLc
新谷さんの本に感銘をうけて2年前から約10ヶ月ぐらい
本のように1L以上のミネラルウォーターを毎日のみ、できるだけ
生野菜を食べ、肉を食べず、魚も出来るだけ控える生活をしました。

結果は散々でした、まず、便の量が異常に減り便秘が日常化、体を
使う仕事をするとすぐにだるくなり、力が入らず最後のほうは痺れが
手足におきる始末。
仕事にも支障を来たし、何回も病院で検査するが原因わからず、途方に
くれました、自分で勝手に症状から想像して糖尿病・ガンなどの検査も
受けましたが異常なし。
 そんなときに、石原先生の「体を温めると病気は必ず治る」の本を知り
自分の今の症状はこれに当てはまるのではと思い、なんとか治したい思いで
実行しました。

1週間もすると、体調に変化が見られ、続けるほど症状が和らぐのが実感できました。
実施して一年くらいになりますが、今ではほぼ症状が消え回復しています。

その経験からすると、新谷先生の本の内容には抜けている要素がたくさんあり
実践にはかなり注意を要すると思います。
特に、冷え性の人がこれを真に受けると危険であるとさえ思いました。


789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:29:58 ID:H2nZSwFX
チョコ食ったらなんか問題あんのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:51:39 ID:JQku2bOw
新谷はベジ推奨じゃないから微妙にスレ違いだけどね。
チョコレートはダークチョコレートなら体に良いとか言うね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:37:40 ID:h4k2qVOe
今の時期おなか空いたら、カボチャをスライスにしてオリーブオイルで焼いて食べてる。
肉もバランスよく食べないと肌カサカサになった。
論外だろうけど、スナック菓子やせんべいが好きで食べ出したら止まらないので間食野菜。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:41:42 ID:fmf7vSGt
いろいろと健康法はあるようだけど、
人によって合う、合わないあるんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:34:54 ID:jERvsUCF
特にミネラルウォーターを一日に2L以上も飲む健康法とやらがあるみたいだけど
あれは危険だな。

冷蔵庫に入れてたりするとより危険、体を常に冷やし続け、体の代謝系の機能を
低下させ、不定愁訴といわれるような症状を引き起こす。

昔の人が体を冷やすなって言ってたことは実に理に適ってるって思う。

俺は水飲むの止めて、番茶を飲むようにしてから体調よくなった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:53:05 ID:xtnl/3by
カフェイン入りはちょっとな。
番茶ならまだマシだけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:54:24 ID:Oo+s6H+4
ゾーンダイエット

むやみに糖質などをカットしないダイエット方法。
炭水化物、たんぱく質、脂肪の摂取バランスを整えることで、
肥満を解消するだけでなく、病気に強いからだをつくることができるとされる。

ベジタリアンダイエットなどの特別な減量で体調が崩れるよりかは、バランス重視の
食事でダイエットしたほうが良いかもね。

ちなみに俺は大学の頃ベジタリアンで肌がぼろぼろになったと書いた者だが、
たんぱく質を肉の変わりに豆類で補っても効果がなかった。
栄養学では魚の肉と豚や牛の肉では別物と計算されるし、単純ではないんですよね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:02:03 ID:88yXWajY
>>795
そのゾーンダイエットは完全菜食ではできないものなの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:02:43 ID:yC15Rhhs
どうしてスレ違いの書き込みを堂々とするのかわからない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:06:10 ID:yC15Rhhs
797は795宛
799りんご:2008/10/04(土) 21:13:17 ID:rU5qJEop
kebichan55で検索してみてください。
有益な情報が得られます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:47:06 ID:4+uIpmYa
さつまいもって太る?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:05:49 ID:r1uqw/Lo
>1が書いてくれてるの結局どーゆうダイエットなの?
豆腐食えってこと?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:44:54 ID:oGZR9tfx
>>795
自分だけの狭い体験を一般論のように語るのはどうかと思う。
肌が荒れる=タンパク質不足ではないし。
ビタミンB群の不足とか、脂質の偏りとか、ストレスのたまり過ぎとか、
いろいろ考えられるのに、まずあり得ないタンパク質不足と
判断してしまったのは間違いだね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:47:06 ID:oGZR9tfx
>>800
同じ重量なら米よりもずっと低カロリーで(白米よりも)栄養豊富だから
ダイエットには適してると思うよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:20:46 ID:ZBI90M98
大豆のたんぱく質は、筋肉になりにくい
ささみしか食べないけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:41:48 ID:Mzf+4UZO
>>802
事実誤認があるな、確かに肌荒れの原因はあなたのいう事項もあるだろうが
だからといって、肉食で得られるたんぱく質・脂質の不足が肌荒れの
要因ということを否定することにはならない。

菜食で陥りやすい良質のたんぱく質不足が美容上の肌の質の劣化をもたらす
事実を隠蔽しているように思える。
いくら机上の理論でありえないといっても、実践者にカサカサ肌の人物が
見受けられるし、実践した感想も同じような状況に陥る人もいると思われる。

完全菜食が健康によいという意見こそ実践も検証も不十分な机上の空論に
思える「植物にもたんぱく質・脂質が分析して含まれているから、
人体に十分な量は確保できるはずだ」という理屈で要所要所に
菜食が健康であるという理論武装をしているだけだと思う。

100歳以上の長寿に日本人で菜食者が見当たらない、これ以上に
雄弁に事実を物語るものがあるだろうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:03:06 ID:eDfNkOxp
>>803
ありがとう 
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:50:45 ID:3Dvcl+Cy
肉を食べることへの抵抗感と、添加物の恐ろしさ(まあこれもどこまで正しいのかは知らないけど)を教わってから
肉、魚、卵、乳製品、添加物、精製度の高い砂糖や穀物はなるべく口にしないようになった。
と言っても一切口にしないというのも不便な話なので、外食やたまに食べたくなった時は動物性食品も摂るけど。

普段は野菜など栄養豊富で低カロリーものばかりなので、お腹いっぱい食べられる。
動物性食品もたまに食べるとまあまあおいしい。
食事制限のストレスもなく、明らかに以前より健康的な食習慣で、らくらくダイエット。
畜産業界や大手食品会社には、売上減らしてごめんなさいと少しだけ申し訳なく思うけどね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:45:42 ID:uQzmewCV
ベジタリアンの頃は、肉類を食べるというか肉を見るだけでも吐き気がしますよね。
でもそれは身体に合わないんじゃなくて、脳にインプットされた気持ち。
肉を食べ始めるとまたそれが普通になります。

私は、ビタミンバランスを整えても何しても、ベジタリアン時代は肌が悪くなったし、
体力も落ちた。こんな生活を続けたら体調を崩して将来的に介護されると思って辞めました。
なによりスポーツの記録が急激に落ちてヤバイと思いました。
菜食に気を使うということ自体ストレスだったりしたかも。

あと「自分だけの狭い体験談」だと他人の意見を否定していらっしゃる方がいるが、
データとは一人一人の体験を集めたものです。
つまり周りにそういう意見が多いなら立派なデータや根拠になります。

まあここはベジタリアンのスレなので、これ以上肉を食べたほうが良いと意見しませんし、
興味本位で覗いたダイエット版にはもう来ないので、みなさん自分の信じるダイエット方法でいいのでは
ないでしょうか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:26:08 ID:Mzf+4UZO
>>808
やっぱりね、ベジタリアンが合わない人も少なからずいるんだよね
体質的に。
人がどうこう理屈を述べようが、最終的には自分の体調とその健康法の
実践がどう影響したかをモニターするのが一番確かなんだよね。

明らかに体調が悪く(便秘、下腹部のふくらみ、倦怠感などなど)が出てるのに
それは好転反応だとか言い続けてるベジって不誠実この上ないって思う。
ベジにもそんな人ばかりじゃないとは思うけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:57:56 ID:164PUuj2
すごい粘着質だねえ。その負のエネルギーで十分に病気になれそうだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:53:27 ID:5yFgosg1
心の暗さ(黒さ)と病気は密接に関係している。
先ほどのNHKの番組でも腰痛は心の状態と強く関係することが分かってきたと言っていた。
いくら食事に気遣っても心が暗ければ意味がない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:29:23 ID:ewvYlZWq
・・・負のエネルギー・・・病気・・・。
なかなか幼稚な暗示のかけ方ですな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:50:00 ID:hpLpikgJ
人それぞれなんだろうけど、自分は野菜中心の自炊にしたら
体調が凄く良くなって髪も肌も綺麗になったよ。

体力が落ちたという事もない。頭はクリアになって冴えまくり。

合う合わないがあるんだろうけど、合わない人は残念だねって感じ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:17:40 ID:fHzZ+UIC
今までどんだけ体調に合わない食生活してたんだと
聞いてみたくなる…ごめん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:46:10 ID:jySchAX6
最近鶏肉を食べはじめたんだけど、肌荒れてきたよ。
自分もベジがあってると思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:13:21 ID:/G3kWXsb
不調で菜食にしてしばらくは調子が良くなる人は結構いると思う。
その劇的な変化が忘れられなくて体調や肌が悪くなっても
続けてしまう人も多いと思うよ。
食餌療法に玄米菜食を取り入れてる医者でも
完全菜食を長期に続ける事はすすめていないし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:38:23 ID:41arq3L3
仕事先にコンビニ弁当にカップラーメンか外食だったけど
メタボ対策で自炊して菜食にしたおかげで健康になった、
と言っている人がいて何とお返事していいか困ったw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:15:42 ID:jySchAX6
あと、最近キャベツを食べるようにした。
千切りにしてごま油少々と塩をあえて食べる。
痩せますように〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:54:27 ID:JenjYdpj
【菜食主義】ベジタリアンで地球環境考える
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223303501/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:03:36 ID:EBqkSA6x
ラッセル・クロウは役作りのために28キロも太ったらしいけど、
その方法は朝食にチーズバーガーを食べるだけだったらしい。
恐るべしチーズバーガー。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:05:37 ID:BYIJJgOQ
レンチンしたキャベツがうますぎて困る。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:59:29 ID:bZPk20LG
>>820
たしかにチーズバーガーはカロリー高そうだけど
蒟蒻やキノコでもない限り、なんでも量を食えば太るだろうよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:22:48 ID:W0nW1KNQ
ラッセル・クロウ、チーズバーガーの他にもどこかの有名店の
カップケーキを食べるのも日課にしたと聞いたけど。違ったかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:43:12 ID:O8ipIUo5
【神奈川】 男女大学生6人、夜の公園で「サンマパーティー」→煙でパトカー出動騒ぎに→注意され素直に終了
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223432661/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:20:18 ID:1wYbAgVD
>>823
あのカップケーキおそろしく甘い。
砂糖の塊にしか思えなかった。あんなの毎日食べるなんてかなり勇気がいる。
日本人の口には合わないと思う。
包装とか雰囲気がかわいらしいから流行ってるみたいだけどね。
いくら仕事のためとはいえ糖尿病になりそう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:41:05 ID:qsHx8H4e
俺は野菜ばっか食ってると胃がもたれるんだよね。
肉や魚はそんなことない、もちろん油が多すぎたら胸焼けするけど。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:22:52 ID:0P4DVYOk
>>821
味付けはなんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:12:16 ID:Yfr/Vqpq
俺はベジしてたとき便秘がひどくて、常におならが出て困った。
身体も動かすとすぐだるくなって、大変だった。

1年ぐらいそれ続けてたけど、やっぱこれが原因だと思って止めてから
かなり回復した。

ベジする人はミネラルウオーターを常飲してる人も多いとおもうけど
それも体質に合わない人もいるので気をつけたほうがいい。

ちょっとしたことで心臓がバクバクしたり、変に寒がりになったと思ったら
水の飲みすぎが原因かも、たかが水とあなどると大変なことになる。


829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:41:14 ID:891FEziV
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35763606&comm_id=25547

ひろ♪
人間は不足している栄養素を体内で元素変換(常温核融合)して補うことができます。
これに関する実例はいくつか報告されています。

肉を食べてはいけない理由の一つは肉にはその動物の悲しやみ苦しみなどのオーラがあり
人間がそれを食べることによってオーラが汚れ、その結果心身に異常を来すからです。

それに肉食は発展途上国の餓死を促進するだけなのでできるだけやめた方がいいと思います。

この地球は戦争で死ぬより飢えで死ぬ人の方がはるかに多いのです。
日本が肉食を止め自給率を100パーセントにすればどれだけの人が飢えで死なずにすむか・・・

なんちゃって、横路にそれた発言でした
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:30:51 ID:0yvJwlzY
2ちゃんが生き甲斐なのか?そうなのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:04:55 ID:26rCJbdj
自己紹介乙
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:39:24 ID:4m1nUdvW
すいません、高脂血症の疑いなんかで食生活改善しようと
ベジミート探してたんですけど
大豆の唐揚げ1kg2500円、100g400円
とかちょっと高いですよね…

もう少し安く売ってるところはないんでしょうか??
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:53:57 ID:VR7PwxFE
そんなもん揚げないで野菜でも揚げて食ったら?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:17:20 ID:Yfr/Vqpq
菜食が身体にいいって・・・・。
モンゴルの人やエスキモーの人はどうなるんだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:41:56 ID:1jM3IrtF
>>834
体に悪い環境で頑張って生きているだけじゃね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:48:53 ID:maIRh442
>>827
成城石井で買った黒酢たまねぎドレッシングで食べてた時は旨すぎて毎日幸せだった。
普段はポン酢。


レンチンしたタマネギがうますぎて困る。
ただしおならが激烈に臭くなるという諸刃の剣。
837名無しさん@お腹いっぱい。
【音楽】ベジタリアンのポール・マッカートニー、リバプールのマクドナルドがビートルズの写真を飾っていることにご立腹
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223517613/