すごい科学で語り続けませんか 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
『すごい科学で守ります』『もっとすごい科学で守ります』『さらにすごい科学で守ります』(長谷川裕一/NHK出版)
上記のいわゆる『すごかが三部作』について語る、
或いは記述の無い作品をすごかが的に共通世界としてでっち上げるスレです。

基本ルール
 ○この本で取り扱っているヒーロー作品は、全て同一時間軸上のものと仮定する。
 ○フィルム上で起こった事は全て事実であるとする。
   作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。

テンプレ>2-10

前スレ
すごい科学で語り続けませんか16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212078360/l50

まとめサイト(過去ログはこちら)
ttp://fusuian.tamon.co.jp/?page=%A4%B9%A4%B4%A4%A4%B2%CA%B3%D8%A4%C7%B8%EC%A4%EA%A4%DE%A4%BB%A4%F3%A4%AB%A1%A9
2名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 13:13:09 ID:dmbF6xe/0
※スレッド内基本ルール
「すごい科学で守ります」的なテイストでネタを書き込むスレです。
基本的には連続した作品の多い東映作品をメインにして世界設定等を考察します。原作者は特に限定しません。
アニメ(キカイダーOVAなど)、漫画(ライスピ等)、ゲーム(スパヒロ等)は「事実として採用する」のはNGです。 設定考察の参考程度に。
実写ドラマ、時代劇、CMネタ、役者ネタはOKですが、各作品ごとに臨機応変に判断しましょう。
このスレは『正しい考察』ではなく、『面白いネタ』を出す場です。
相互に矛盾した意見もそれぞれ整合性が取れていて、かつ面白いなら尊重しましょう。

※優先順位
 不可侵:作品の映像で描かれたもの
 1−a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
 1−b :作品の公式設定(公式HPや超全集など)
 2   :雑誌等による裏設定
 3   :公式ではないが一般的に周知の設定
 4   :アニメ、漫画、ゲーム等で判明した裏設定
 (1−aと1−bは同格とする。いずれも上位の物と矛盾する場合はNG)
※このスレで楽しむのは「SF考証」であって「科学考証」ではありません。

なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、
映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日・発売日から1ヵ月後を基準とします。
2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、ここには書き込まないで下さい。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道である事を踏まえ、節度ある取り扱いを心掛けて下さい。
3名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 18:47:06 ID:sidvVRJCO
>>1
おつおつ
4名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:04:15 ID:KzgJSeMX0
>3以降のテンプレ貼ってないのはなんでだ?
どこか自分にとって不都合なルールがあったから消しに来たのか?
5名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:11:17 ID:d8I7RPdY0
>>1
>>4単純に連投規制に引っかかって放置しただけじゃね?一応続きのテンプレ貼っておくけど、多分俺も途中で引っかかると思う。
6名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:12:07 ID:d8I7RPdY0
1966 初代ウルトラマン     悪魔くん       (後にフラッシュマンになる5人誘拐される)
1967 ウルトラセブン
1968              河童の三平
1970                         (星川一家、ゾーンに襲われる)
1971 帰ってきたウルトラマン  ミラーマン シルバー仮面  (MASKED RIDER計画始動)      仮面ライダー
1972 ウルトラマンエース    レッドマン  ゴッドマン  トリプルファイター  キカイダー レインボーマン
1973 ウルトラマンタロウ    ファイヤーマン  グリーンマン イナズマン   キカイダー01 仮面ライダーV3
                ジャンボーグA  レッドバロン ダイヤモンドアイ ロボット刑事
1974 ウルトラマンレオ                     イナズマンF    ロボコン  仮面ライダーX/アマゾン
1975 セブン、ウルトラの母により救出          ゴレンジャー              仮面ライダーストロンガー
1976              忍者キャプター  バトルホーク  キョーダイン アステカイザー
1977              怪傑ズバット     ジャッカー電撃隊      ロボット110番
1978              レッドタイガー 
1979              メガロマン       バトルフィーバーJ            新仮面ライダー(スカイ)
1980 ウルトラマン80                 デンジマン               仮面ライダースーパー1
1981 怪獣頻出期終わり                 サンバルカン        ロボット8ちゃん
1982                          ゴーグルファイブ      バッテンロボ丸
1983                          ダイナマン         ペットントン
1984                          バイオマン         ネムリン
1985                          チェンジマン       カミタマン
7名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:12:39 ID:d8I7RPdY0
1986 Uキラーザウルス出現。4兄弟地球へ。       フラッシュマン    もりもりぼっくん  仮面ライダー牙音也篇
1987             (魔戒騎士大河、死亡)  マスクマン          覇悪怒組   仮面ライダーBLACK
1988                          ライブマン          魔隣組    仮面ライダーBLACKRX
1989                          ターボレンジャー       ぱいぱい/いぱねま
1990                          ファイブマン         ポワトリン
1991                          ジェットマン         トトメス
1992                          ジュウレンジャー       うたう!大竜宮城 真仮面ライダー
1993 電光超人グリッドマン               ダイレンジャー    ジャンパーソン    仮面ライダーZO
                                           シュシュトリアン
1994 「太陽エネルギー作戦」「地球星人の大地」(セブン)  カクレンジャー    ブルースワット   仮面ライダーJ
1995 ウルトラマンパワード、ゴーデスの襲来(グレート) (インフェルシア封印) ビーファイター   (響鬼、鬼になる)
1996 ベンゼン星人襲来(ゼアス)、クリシス完成(ガイア)       ガイファード  シャンゼリオン
1997 レディベンゼン襲来(ゼアス2) ギャオス復活(G1)美少女仮面フローレンス(パンシャーヌ)活躍  ブースカ(旧)
1998                 レギオン襲来(G2)                      
1999 ザゴン星人襲来(ナイス)イリス出現ギャオス増殖(G3)オーレンジャー    サイバーコップ    
   根源破滅招来体出現(ガイア)  
8名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:13:09 ID:d8I7RPdY0
2000                           カーレンジャー  ビーファイターカブト 仮面ライダークウガ
2001 根源破滅招来体の残党海底に出現(ガイアビデオ)   メガレンジャー    スターウルフ      カブタック
2002 ウルトラセブン平成3部作              ギンガマン     仮面天使ロゼッタ    ロボタック
1999 オメガファイル公開(セブン1999)         ゴーゴーファイブ ウィンスペクター     ロボコン(新)
                     ボイスラッガー           ヴァニーナイツ  (隕石落下(カブト))
2000 地球防衛軍(UNDF)設立(TPC) 鉄甲機ミカヅキ タイムレンジャー ソルブレイン    
   MITI本木博士、科学調査サークル(SRC)設立(コスモス)
2001 コスモス初めての出現(コスモス映画)         ガオレンジャー  エクシードラフト   仮面ライダーアギト
   国際防衛機構(DJ)及びその下部組織HEART設立(ネオス) コセイドン
2002 地球がアンバランスゾーンに(ネオス)         ハリケンジャー              仮面ライダー龍騎
2003                   セーラームーン  アバレンジャー  グランセイザー    仮面ライダー555
2004 セブンがアカシックレコードの内容を確認する(Evo) デカレンジャー  ジャスティライザー  仮面ライダーブレイド
   新宿でネクストとザ・ワンが闘う(ULTRAMAN)
2005 TPC設立・UNDF解体(TPC)          マジレンジャー  セイザーX      仮面ライダー響鬼
                      妖怪大戦争     牙狼―GARO― 
2006 ウルトラマンメビウス  GUTS結成(TPC)      ボウケンジャー  リュウケンドー    仮面ライダーカブト
   ウルトラ兄弟復活(メビウス映画) ミラーマンREFLEX    牙狼・白夜の魔獣       仮面ライダーTHE FIRST
2007 ウルトラマンティガ出現(TPC)   ハニーTHE LIVE  ゲキレンジャー   パンシャーヌ  仮面ライダー電王/THE NEXT
9名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:13:22 ID:ja2DF7Tj0
連投規制にひっかかる程度で放棄するなら立てるなよ……
10名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:13:43 ID:d8I7RPdY0
2008 アートデッセイ号就役(TPC)           ゴーオンジャー トミカレスキューヒーロー 仮面ライダー牙渡篇
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)
   カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC)              ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
   映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に              ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス
2027 ネオスーパーGUTS結成(TPC)
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動(ティガビデオ)
2044                            ダイレンジャーの孫が新ゴーマ怪人と戦う
2076 カイトの孫、銀河系探査団に参加(マックス)
3000 タイムレンジャーが派遣される
11名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:16:15 ID:d8I7RPdY0
○この本で取り扱っているヒーロー作品は、すべて同一時間軸上のものと仮定する。
○フィルム上で起こったことはすべて事実であるとする。
 作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。
12名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:17:10 ID:d8I7RPdY0
古代年表

6億年前     超力文明によるバラノイアの追放
4億年前     ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡
3億5千年前   アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印
2億年前     「光」と「闇」の戦い。
         聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む
         「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生。
1億7千万年前  バンドーラ一味の追放 ジュウレンジャー眠りにつく
6千5百万年前  巨大隕石の衝突 ダイノアースの分裂
         フォッグの襲来 デスギドラの襲来 ゲシェンクの出現 最強生命体の襲来 恐竜の絶滅
3千万年前    光と闇の巨人の戦い  ルルイエ海中に沈む 超古代文明の滅亡。
3百万年前    ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる・レムリア大陸の滅亡
(数百万年前)  ビオート星人の侵略。地球人、海底や地中に逃れた一部を除き宇宙放浪生活へ。
26万年前    (光の国の住人、人工太陽の影響でウルトラマンに)
5万年前     前回の創生王決定戦
3万年前     白青年と黒青年の戦い・王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く
         (エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成。) 
2万年前     暴魔百族の封印・地下に移住した人類がアクマ族となる
1万5千年前   ノンマルト、侵略者により海中に逃れる
         小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸、地底に沈む。
1万2千年前   ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン))
          ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前    前回のバトルファイト・サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランタス大陸沈没
          アトランティス大陸が沈没(黄金バット)
8千年前     北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
13名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 19:18:06 ID:d8I7RPdY0
テンプレはこれで全部だっけ?抜けてるのがあったらごめんなさい。
141:2008/11/12(水) 20:13:26 ID:dmbF6xe/0
……すいません、PCがフリーズした直後に用事が出来て、テンプレの続きが出来ませんでした。

年表を古い方から載せるとかしたかったのに……
15名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 21:06:43 ID:fvmNxA910
45億年前 アース様が地球を作り住む(マグマ大使)
16名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 21:10:41 ID:fvmNxA910
6千5百万年前 に ダイノワールドと呼ばれていたが、マシンワールドよりホロンデルタール出現、古代炎神とともに封印眠りにつく。

も追加じゃね?後なんかあったっけ?
17名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 21:29:10 ID:fvmNxA910
2千年前、妖怪軍団と三人の賢人との戦い、三賢人は三神将となる。
その後、弟子のニンジャマンが千年の間封印の刑で眠りにつかされ、現代にいたる。
400年前に妖怪軍団はカクレンジャーの先祖忍者達に封印。
 
450年前、カイザーハデスが地球に侵攻、ジャスティライザー達の先祖に封印される。

西暦2千500年、宇宙海賊により地球は暗黒に…

2005年 にタイムスリップしたセイザーXらがコスモカプセルを宇宙海賊達と争奪戦を繰り広げる。

6千年前 中国にダオス帝国繁栄、ゴーマ一族の起こした戦乱により滅びる。

4千年前 獣拳誕生、ロンの策略により内部分裂、七拳聖率いる激獣拳、が三拳魔率いる臨獣(拳)殿を封印する。

こんなもんか?
18しつこいけど…:2008/11/12(水) 21:37:29 ID:fvmNxA910
2008年の所に ケータイ捜査官アンダーアンカーも追加

350年前 妖怪「鬼太郎」誕生。

時間あったら、テンプレ作り直してみる。
19名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 22:12:37 ID:+zkbtMDX0
>>17
2005年のセイザーXは入ってますよ。

1966年マグマ大使
1967年ジャイアントロボ
1971年スペクトルマン(宇宙猿人ゴリ)
1972年アイアンキング
1973年タイガーセブン
1974年電人ザボーガー
20名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 22:15:01 ID:+zkbtMDX0
あ、後
1971年シルバー仮面
211:2008/11/12(水) 23:06:43 ID:dmbF6xe/0
古代年表:1

45億年前     アース様が地球を作り住む。(マグマ大使)
6億年前      超力文明によるバラノイアの追放(オーレンジャー)
4億年前      ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡。
3億5千年前   アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印(ウルトラマン)
2億年前      「光」と「闇」の戦い。
           聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む。
           「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生(ビーファイター)
1億7千万年前  バンドーラ一味の追放、ジュウレンジャー眠りにつく。
6千5百万年前  巨大隕石の衝突 ダイノアースの分裂
            フォッグの襲来 デスギドラの襲来 ゲシェンクの出現 最強生命体の襲来 恐竜の絶滅
           ダイノワールドと呼ばれていたが、マシンワールドよりホロンデルタール出現、古代炎神とともに封印眠りにつく。
3千万年前    光と闇の巨人の戦い、ルルイエ海中に沈む、超古代文明の滅亡(ウルトラマンティガ)
3百万年前    ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる・レムリア大陸の滅亡。
(数百万年前)   ビオート星人の侵略。地球人、海底や地中に逃れた一部を除き宇宙放浪生活へ。
26万年前     (光の国の住人、人工太陽の影響でウルトラマンに)
5万年前      前回の創生王決定戦(仮面ライダーBlack)
3万年前      白青年と黒青年の戦い(仮面ライダーアギト) 王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く。
           (エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成)
22名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 23:08:08 ID:dmbF6xe/0
古代史年表:2

2万年前      暴魔百族の封印(ターボレンジャー) 地下に移住した人類がアクマ族となる(アクマイザー3)
1万5千年前   ノンマルト、侵略者により海中に逃れる(ウルトラセブン)
           小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸、地底に沈む。
1万2千年前   ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン)
           ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前      前回のバトルファイト・サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランタス大陸沈没。
           アトランティス大陸が沈没(黄金バット他)
8千年前      北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
6千年前      中国にダオス帝国繁栄、ゴーマ一族の起こした戦乱により滅びる(ダイレンジャー)
4千年前      獣拳誕生、ロンの策略により内部分裂、七拳聖率いる激獣拳が三拳魔率いる臨獣(拳)殿を封印する。
2千年前      妖怪軍団と三人の賢人との戦い、三賢人は三神将となる。
           その後、弟子のニンジャマンが千年の間封印の刑で眠りにつかされ、現代に至る。
450年前     カイザーハデスが地球に侵攻、ジャスティライザー達の先祖に封印される。
400年前     妖怪軍団はカクレンジャーの先祖忍者達に封印。
350年前     妖怪「鬼太郎」誕生。

すごかが古代史をまとめてみました。長いのでとりあえず分割。
グロンギの時代が判らなくて、公式を見ても「超古代」としかないのが残念。
他にも不完全な場所があるのは半ば意図的に残しました。クウガ史ともども補完ヨロシク。
23名無しより愛をこめて:2008/11/12(水) 23:23:27 ID:dmbF6xe/0
古代史年表:補遺

8億年前   ネムリンが眠りにつく。
3000万年前 マッドネスウェザー暴走で南極文明滅亡。
100万年前  スミロドーンの地上支配(仮面ライダーV3)
10万年前   レムリア滅亡、菜月とニーナ(ウルトラマンマックス)が眠りにつく。
5千年前    火炎怪人エジプタス、眠りに付く(仮面ライダー)
1千年前    クライシス帝国樹立(仮面ライダーBLACK RX)

……すいません、前スレ等に少なくともこれだけの抜けがありました。次にスレ立てする人はこれの補完もお願いします。
24名無しより愛をこめて:2008/11/13(木) 11:29:44 ID:wdOi7E0q0
なんか新スレ早々やたらカリカリしてるのがいるな。
25名無しより愛をこめて:2008/11/13(木) 12:08:49 ID:WhGMNtga0
他の年代をwikiで調べてみた

2万6000年前 マクー発足(ギャバン)
3000年前 ベーダー一族の侵略によりデンジ星滅亡
2300年前 ジライヤの先祖によりパコが地球に持ち込まれる
1000年前 ガオシルバーが百鬼丸を封印し眠りに付く
500年前  バイオロボが地球に現れ、バイオ粒子をバイオマンの先祖に照射

カクレンジャーの妖怪大魔王が誕生したのはいつだっけ?
確か劇中で誕生パーティー開いて年齢が明言されてたとか聞いたけど


あと未来年表で
2500 ネオデスカルが地球に襲来(セイザーX) 
26名無しより愛をこめて:2008/11/13(木) 19:20:59 ID:/i3dwsC30
4万年前 ゴードム文明が滅亡、宇宙より飛来したプレシャス「ゴードムの心臓」と「ゴードムの脳」とともに神官ガジャ眠りにつく。

戦国〜江戸時代 には赤影とかライオン丸とか大魔神(年代は不明だが)
第一次世界大戦〜第二次世界大戦後 には鉄人28号とかジャイアントロボ

辺りもある。
空想歴史読本どっかに埋もれてるんで、正確にはわからないけど。
27名無しより愛をこめて:2008/11/13(木) 23:59:58 ID:WhGMNtga0
第二次世界大戦ならメタルダーも
28名無しより愛をこめて:2008/11/14(金) 20:20:34 ID:U9JsjYXU0
古代年表
45億年前     アース様が地球を作り住む。(マグマ大使)
8億年前   ネムリンが眠りにつく。(どきんちょ!ネムリン)
6億年前      超力文明によるバラノイアの追放(オーレンジャー)
4億年前      ボスキートの侵略 ウオフ・マナフの介入により地球文明滅亡。
3億5千年前   アボラスとバニラ、タイムカプセルに封印(ウルトラマン)
2億年前      「光」と「闇」の戦い。 聖なる蝶セントパピリアが地球(と全宇宙)に生命エネルギーを送り込む。
           「闇」の封印の監視のため昆虫が地球へ。ジャオーム・メルザード誕生(ビーファイターカブト)
1億7千万年前  バンドーラ一味が封印され、彼女の復活に備えてジュウレンジャーが眠りにつく
6千5百万年前  巨大隕石の衝突・恐竜絶滅(実歴史) ダイノアースの分裂(アバレジャー)
            フォッグの襲来(仮面ライダーJ) デスギドラの襲来(平成モスラ) ゲシェンクの出現(ウルトラマンガイア)
           ハイドジーンの襲来(ボウケンジャー) ホロンデルタールが古代炎神とともに封印され眠りにつく(ゴーオンジャー)
3千万年前    光と闇の巨人の戦い、ルルイエ海中に沈む、超古代文明の滅亡(ウルトラマンティガ) マッドネスウェザーの暴走(ボウケンジャー)
3百万年前    ダークマターに包まれた地球1年間アンバランスゾーンとなる。 レムリア大陸の滅亡。 (ウルトラQ)
(数百万年前)   ビオート星人が地球侵略に成功し現生人類の祖先になる。原住地球人は海底や地中に逃れたり、宇宙放浪生活へ(セイザーX)
100万年前  スミロドーンの地上支配(仮面ライダーV3)
26万年前     光の国の住人、人工太陽プラズマスパークの影響でウルトラマンに進化
10万年前   レムリア文明滅亡、菜月(ボウケンジャー)とニーナ(ウルトラマンマックス)が眠りにつく
5万年前      前回の創生王決定戦(仮面ライダーBlack)
3万年前      白青年と黒青年の戦い(仮面ライダーアギト) 王ヶ岳地底に古代人が地底王国を築く。
           (エンペラ星人光の国を襲撃。宇宙警備隊結成)
2万6000年前 マクー発足(ギャバン)
29名無しより愛をこめて:2008/11/14(金) 20:27:57 ID:U9JsjYXU0
近代史
4万年前      ゴードム文明が滅亡(ボウケンジャー)
2万年前      暴魔百族の封印(ターボレンジャー) 地下に移住した人類がアクマ族となる(アクマイザー3)
1万5千年前   ノンマルト、侵略者により海中に逃れる(ウルトラセブン)  小惑星アステロイドBの衝突により、アバン大陸地底に沈む(ファイヤーマン)
1万2千年前   ムー帝国の滅亡(宇宙刑事シャイダー、海底軍艦、タイガーセブン) ガメラを作った文明滅亡(平成ガメラ)
1万年前      前回のバトルファイト(仮面ライダー剣)
           サンダー連邦のサンダーマスク地球に到着・アトランティス大陸が沈没(黄金バット他)
8千年前      北極海のアトランティス大陸が沈没(昭和ガメラ)
6千年前      中国にダオス帝国繁栄、ゴーマ一族の起こした戦乱により滅びる(ダイレンジャー)
5千年前      火炎怪人エジプタス、眠りに付く(仮面ライダー)
4千年前      獣拳誕生、激獣拳が臨獣殿を封印する(ゲキレンジャー)
2千年前      妖怪軍団と三人の賢人が戦い、三賢人は三神将となる。(カクレンジャー)
千年前     ニンジャマンが千年の間封印の刑で眠りにつかされる(カクレンジャー) クライシス帝国樹立(仮面ライダーBLACK RX)
          ガオシルバーが百鬼丸を封印し眠りにつく
500年前      バイオロボが地球に現れ、バイオ粒子をバイオマンの先祖に照射
450年前     カイザーハデスが地球に侵攻、ジャスティライザー達の先祖に封印される。
400年前     妖怪軍団はカクレンジャーの先祖忍者達に封印。
350年前     鬼太郎誕生

戦国〜江戸時代 赤影やライオン丸や大魔神が活躍(正確な年代は不明)

第一次世界大戦〜第二次世界大戦後 日本軍により鉄人28号・ジャイアントロボ・メタルダーが開発される
30名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 16:42:29 ID:ztz3SBdl0
>>6
1973年に流星人間ゾーン
1978年にスパイダーマンが抜けてるぞ。
31名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 17:21:05 ID:ztz3SBdl0
戦隊世界の歴史わメビウス風に言うと(改定増補版2)
1970年代・・・秘密結社頻出期
ゴレンジャー(イーグル機関)設立以前より
超科学力を持つ秘密結社が最も多く暗躍した時代
サイボーグやロボット工学が飛躍的に進歩し
地球を狙う異星人や悪魔妖怪、危険な超古代文明の遺産の実在が明らかになる。
1980年代・・・侵略異星人頻出期
宇宙からの侵略者の来襲が最も激しくピークをむかえた時代
悪の科学者達や地底人類といった地球内の巨敵も活発化し
多くの科学発展計画(特に宇宙開発)が妨害されたが
様々な異星の超絶科学技術により戦隊が飛躍的に進化する。
1990年代・・・悪魔妖怪頻出期
世界中で悪魔や妖怪の類が一斉に復活し始めた時代
超古代文明や魔法や忍法といった超自然の力の解析が始まる。
またこの時期の宇宙や異次元からの侵略者も悪魔妖怪の部類に入る者が多く
こうした傾向は現在もなお続いている。
2000年代・・・一大フロンティア期
全宇宙の異星人達との国交解禁や人類の天敵だった悪魔妖怪達との共存共栄の道の開拓、
未知の超古代文明の探究、科学と魔法(忍法)の融合技術の開発
爆竜や炎神といった異次元生命体との交流等、人類が大きな発展開拓を続けている現在
32名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 18:57:01 ID:O5fGpTph0
なら、'40年代〜'60年代は二つの戦争による、
すごかが黎明期といったところか?

戦争勝利を大義名分に、ありとあらゆる世界中の科学者が軍に狩り立てられ、
ロボット工学、バイオ工学等を発展させていった…。

戦争が終わるも、その中で誕生したものの一つである核兵器により巨大化した生物が出現!
頻繁に各地で暴れ、今度はそれらを駆逐すると言う目的により、
さらなるすごい科学技術発展を促進する要因となった。

また、当時活躍した科学者達は軍を追われるも(処断されかけたりしたものもいるだろう)、
自分の技術を誇示するために、自らの技術により改造を施し地下に潜り組織を作ったり、
再び戦争を起こさないため、そして正義のために警察や自衛隊に登用されたりして、
おのおの生き延び、
世界中ですごい科学発展、活躍することになる…
特に日本は言うまでもなく、「怪獣」と呼称される巨大生物が何故か頻出する地域であったため、
その技術力は世界を凌駕していったのは当然の話だろう。

また、その後に活躍するであろうほとんどの科学者達が生まれた時代でもある。
おそらくは、戦中に活躍した科学者達の弟子など、次代を次ぐものもいたかも知れない。
33名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 19:20:44 ID:Binv2u3S0
そして海の向こうでは、太平洋戦争で日本の超兵器に対抗すべく生み出された超技術の数々が
終戦と共に封印され、一部が対ソ連を見越して細々と研究されることとなった。
その成果の一部は80年代に結実し、エアーウルフ、ナイト2000(K・I・T・T)といった
スーパーマシンを生み出すことになる……。

なんて妄想が浮かんだがちょっとスレ違いかもw(特撮、ではあるんだけどねw)
いや、マクガイバーがSUP製の武器を手に入れたらエライことになるだろ〜な〜とか思ったりしてw
34名無しより愛をこめて:2008/11/15(土) 23:25:32 ID:gtc7KQpjO
>>33
マクガイバー自身が、人間プレシャス認定されても驚かんぞw

欧米圏のそうした流れの果てが、スタトレにレッドドワーフな訳か
35名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 12:24:31 ID:tnhANCig0
つか、近代科学でもオーバーテクノロジーな性能持ったものならプレシャスに認識されることはままあるだろう…
ビオパンツァーはたしか第一次世界大戦中に出来た戦車、危険すぎたせいか設計図だけで製造されたのは結局2006年になったが。
36名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 13:15:34 ID:BuGVcAQ10
危険すぎたというか工業レベル的に作れなかっただけじゃないか、という気も。
WWII当時の駄作兵器を現在の技術で作ったらまともな兵器になった、ってケースもありますし、
図面が引ける=実際に作れる、ってことではないですから。
37名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 15:43:22 ID:tnhANCig0
確かにボウケンジャーの根幹とも言える、
レオン・ジョルダーナが理論付けしたパラレルエンジンがまさしくそれに当たるからな。

各プレシャスも「誰かが」作った物であることには間違いない訳だし。
38名無しより愛をこめて:2008/11/16(日) 16:11:56 ID:zs2ovHUI0
アクアクリスタルは自然発生。

>>25
1994年放送−劇中で1200歳=794年。
過去スレでこの年号に着目したネタもあったはず。
39名無しより愛をこめて:2008/11/17(月) 00:52:21 ID:AzpQOj4j0
>>38
 ぇと、平安京への遷都だったっけ794年
 
 都の霊的守護のため、はじかれた邪気だかが集まって生まれた存在ということだったか?
 
40名無しより愛をこめて:2008/11/17(月) 00:59:19 ID:RB7dXum50
>>38
逆かも知れない
大魔王の誕生で駄目になった長岡京を捨てて平安京に移った理由だったりとかするかも
それでも結局、百鬼丸と鬼によって大混乱させられる事になるんだけど
41名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 02:31:13 ID:O0cJtek30
>>35
ボウケンジャーの発足時期は不明だが、恐らくそんな前から活動してはいないはず。
恐らく、本格的に創設が検討されたのは未確認生命体事件の教訓を生かせずに2年後のアギト事件でもオーパーツが事件の発端となったこと。
これで警察というか、SUP的にはファンタジー系の敵への警戒に限界を感じたんだろう。
専門家による古代遺跡の一括管理及び、数十年前から続発する古代兵器の悪用犯罪の抑制という観点からSGSと提携。
軍事系戦隊やファンタジー戦隊の技術を解析した技術提供を行い、ボウケンジャーを創設。
当初は明石、マサキ、キョウコの三人編成だったことを踏まえると、姐さんと蒼太はイエロー、ブラック候補だったのかもな。
42名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 06:17:57 ID:tCpxk9Bo0
>>41
紅の牙時代の明石の相棒はSGS関係ないぞ。ただのトレジャーハンター。
二人が死んだあと足を洗ってSGS入りしたんだから。

明石が創設メンバーと考えると最近になって作られたのは間違いなんだろうね
<ボウケンジャー
43名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 06:35:10 ID:F6VO+Z2r0
会長がレオン・ジョルダーナの転生態が少女だった(とか)から、
かなり若い組織ってのは違いないだろうね。

それでも、世界中にコードネーム「ボウケンジャー」がいるとの設定だから、
相当、SUPのプレシャスへの危惧は大きかったと見える…
44名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 07:06:23 ID:tCpxk9Bo0
>>43
や、サージェス自体はトーマス・エジソンが創設メンバー。1847−1931だからその間の創設。
レオンの転生体は2代前の転生体から関わっていたらしい。
45名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 09:47:52 ID:YUxfmJJ40
確かレオン・ジョルダーナは途中からSGSに接触したんだったな。
46名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 12:09:09 ID:rJ9mFM2K0
レオン=エジソン説とか、ボイスはエジソンが天国からアテレコとか、色々言われてたっけ。

実在の人物に限定したすごかが人物年表を編纂するべき?
47名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 13:36:33 ID:W0XhXlNQ0
この間、ヤタイバンキに付いてたお面の中にアカレッドがあったのが気になってしょうがないんスが……
(どこで情報を得たんだよw)
48名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 21:07:57 ID:O0cJtek30
>>42
あるよ。
SGS理事の一人であるボイスに影響力を持つ牧野さんが「あんなことさえなければボウケンジャーにスカウトしたかった」
旨の発言を4話でしてる。
元々、“不滅の牙”ご一行様は候補だったことになる。
更に神の頭を取り逃したのが1年前だから、真墨、菜月を抜いた3人編成で戦ってた時期が少なくとも1年以上。
この頃はまだお互いギクシャクしてたらしいから、個人的には2005年にはマジの活躍の陰で戦ってたと思われる。
本当は五代とか取り込めればよかったんだろうが、純粋な人間でない連中に対し警戒感があったのかもね。
49名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 21:47:09 ID:xVpIxIdv0
>>48
それは全然関係ない人たちだから「スカウトしたい」、って話になるんじゃないの?
自分の組織の中の人を引っ張ってくるのにスカウトするって表現は普通使わないだろ?
50名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 22:01:01 ID:O0cJtek30
誤解があるようだが、41で言った三人編成ってのは明石暁加入前のSGS上層部で考えてた
ボウケンジャーの編成のことね。お蔵入りしてたダイボイジャーが既に5機編成だったことから5人でってのは規定路線だったんだろうが。
チーム編成が三人だったんじゃないかというのは個人的予想。
根拠は手本にしたであろう時期の戦隊が3人であることが多かったため。ハリケンとかアバレとか。
加えてアギト事件終息後の02〜05年をボウケンジャーの準備時期と仮定すると、SUPの科学系の戦隊がなりを潜めてた理由にもなる。
3+2もしくは赤を司令塔とした2+2で戦略バリエーションを広げたかったのかも。初期設定だと、黄色&黒で発掘チーム、青&桃で探索チームとわけてるし。
ソースはスカシアの色紙だけどね。
51名無しより愛をこめて:2008/11/18(火) 22:27:16 ID:F6VO+Z2r0
>>47
あれはアカレッド本人のマスクじゃないだろうか?
所謂デスマスクとか…

倒して力を奪ったが故に妙に強かった。
52名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 12:49:05 ID:sg5SroIF0
ヤタイバンキの回でのキタネイダスの発言は、
もしかしたらこれまでのすごい科学的侵略者戦略の常識を覆すものなのかもしれない。

「子供が大人になるまでの時間の長さに気付かなかった」というのがそれですが、
これってこれまで言われていた「宇宙人・異次元系侵略者が長期スパンの作戦を立てるのは、気が長いため」というのとは逆の発想な気がします。
単にキタネイダスがボケていただけとも考えられますが、
よく考えると侵略者達が実働戦力として用いる怪人達には幼体から恐ろしく速いスピードで成体へと成長していくものが多くみられます。
(幼体の時期が長い点に目をつぶれば、トラン(トランザ)やドロップ(サラマンデス)、マンマルバなどの幹部級にも該当者が存在する)
この点から、地球出身でない侵略者の中には、地球人の成長速度を自分達の保有戦力である怪人達と同程度の速さだと誤解している場合があるのではないでしょうか。

無論、侵略者達の立てる長期スパンの作戦は「成長速度の誤解」だけでは説明のつかないものが多数ありますが、
「子供達に××して大人になったら・・・」みたいな作戦の一部にはキタネイダスと同様の誤解やうっかりも混じっているのではないでしょうか?
53名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 15:08:33 ID:ySgL0ucr0
そろそろすごかか4作目出ないかな。
来年のライダーは平成10作のクロスオーバーものらしいし、
すごかか的解釈をしても文句を言われる筋合いはないわな。
54名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 16:43:49 ID:z8BBSBPi0
そいや蛮機獣は誕生したてで前線出るもんな
55名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 17:59:05 ID:smiUwMl10
しかしキシャモスのバラバラっぷりは凄いな…
やはりダイノアースの古代爆竜(トップゲイラー)と一緒で、古い文明ではプロトタイプ程バラバラになれるように
サイボーグ手術をするんだろうか?
ウイング族やジャイアント族のバラバラっぷりもその技術の流れかな?
56名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 20:06:56 ID:5E3PjEjJ0
獣拳戦隊ゲキレンジャー(ドキュメントGEKIR)
ゲキレッド(漢堂ジャン)、ゲキイエロー(宇崎ラン)、ゲキブルー(深見レツ)、
後にゲキバイオレット(深見ゴウ)、ゲキチョッパー(久津ケン)を加えた5人が臨獣殿と戦った記録。
獣拳は獣の心を感じ、獣の力を操る拳法であり、彼らはそれに現代科学を融合した力でゲキビーストと
呼ばれる獣を作り出して合体した巨大拳士で戦うという従来の戦士とは一線を画す戦力を持っていた。
また、別の獣を作って武装するというガオレンジャーに近い特徴も持っていた。
臨獣殿は人間の絶望と悲鳴を集めて、臨獣拳アクガタで世界を統べようとしていた。
激獣拳と臨獣拳は元は一つであったが、獣拳の創始者であるブルーサ・イーが
弟子の三拳魔に殺されたことで起こった「激臨の大乱」によって二つに分かれてしまった。
彼らは一度ボウケンジャーと共闘して、宇宙の拳法家と対決した。その時、臨獣殿の頭首
理央と理央の片腕の女性メレがゲキレンジャーと共闘したのは記憶に新しい。
この一件で真咲美希と牧野森男が「恐竜や」の常連であったことが判明した。
実は彼らはロンと呼ばれる謎の青年の手の平の上で踊らされていたことが明らかになった。
彼は無間龍と呼ばれるドラゴンそのもので永遠の命を持ち、暇潰しのために数々の策略を
めぐらせて世界を滅ぼそうとしていた。もしかしたら、ダイレンジャーの敵ゴーマの幹部全員が
泥人形だったのも彼の仕業だったのかもしれない。

追加、訂正はOKです。
57名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 20:47:32 ID:HqBrGOdd0
>>54
そのくせ妙にマニアックな知識がインストールされてるんだよな…
ビックリウム研究に半年費やした間、ウガッツ達が情報収集した程度では説明できない。

この辺はガイアーク三大臣がマシンワールド侵攻失敗時に逃走の目星に他次元の情報を徹底的に調べたとしか言えないのだが(それでも無理な気がする)、
で、その選別結果として自分たちと身体的特徴の似ていて、自分たちが活動できるちょうど良いぐらい公害によって汚れていたヒューマンワールドが選ばれた。
(アレルンブラ家は来るのが速すぎて石になった、それを鑑みればホロンデルタールはおそらくはほっといても石になってただろう)

が、ヒューマンワールド(この場合すごかが世界)のSUPの秘匿能力までは見抜けなかったために、
ゴーオンジャーがいなくとも、どっかの組織にこてんぱんにやられてたように思える…
たぶんオーレンジャー辺りなら、対機械生命の経験もあって、それほど苦労しない悪の組織レベルだしw
58名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 22:06:30 ID:URBn2bzq0
ガイアークが他の組織と違うのはそのフットワークの軽さだと思うんだ
綿密に計画というよりはその場その場で考えていくタイプ。悪く言えば行き当たりばったりw
59名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 22:54:37 ID:z8BBSBPi0
無能ってワケじゃないよなぁ。

零細組織なのを自覚して、スポンサー付けようとしたり
60名無しより愛をこめて:2008/11/19(水) 23:00:47 ID:4cI4HcfO0
バ○……ではあるんだけど何故か技術力だけはもの凄いので、常識を覆すような発想と結びつくと
かなり厄介な戦力を生み出す、ってタイプかね。

あ、○ーゾックと同じかも!?
61名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 01:30:16 ID:uWS+goQs0
>>55
人間と組むことを前提にしていない炎衆とか古代組がキャスト持ってることもあるし
炎神って本来キャストとソウル別付けじゃないのかな
ソウルの状態で生まれて、ソウルから出るイメージ(デフォルメのあれ)を基に体を作る感じで
合体ギミックはキャストにもともと入ってるんだけど、相棒との絆がなきゃプロテクトが解けないようになってるとか

仮にそうだとして問題は誰がそんなものを作ってプロテクトなんかをかけたか…
62名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 02:36:39 ID:YAk077Sy0
>>61
 自力で次元を超えられる奴らだからな
 天界人が警戒したか?

 「相棒との絆」ってのはバロム1が友情で合体するのにに通じるのでは?
 コプーも天界人かもな

 2つの意識の協調が天界人の目指す調和と相性が良いのでは?
63名無しより愛をこめて:2008/11/20(木) 20:22:30 ID:ak0IqrIx0
バダン首領とZX…
64名無しより愛をこめて:2008/11/21(金) 01:05:27 ID:dDrV5Uwn0
>>33>>34
亀だがSHADOが活躍したのも80年代だったな。
あの超技術の数々も、ナチスの遺産や、ナチスに対抗して生み出された兵器が元だったのかもしれん。
宇宙の科学に対する、地球のプレシャスを結集させた戦いだったのかもな。

そういや、あそこの宇宙人との決着はついてなかったとハズだが、地球に手を出したばかりに名だたる宇宙の組織が
次々と壊滅してゆくさまを目の当たりにして、恐ろしくなったのかもしれん。
「冗談じゃねえ! 俺らの母星にチェンジロボ送り込まれたらお終いじゃあ!」
「……あいつらヤベえよ、SUPが本気になって反撃してくる前に撤退しようぜ」
とか言ってたりしてw
65名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 09:57:25 ID:/1hMUMZF0
>>64
 たしか、スペース1999なんかと同じ世界という設定はあったと思うが
そのころには決着付いてたってことかな?
 
 しかし、ウルトラマンなんかの侵略者が基本単発で諦める例が多いようだから
実際、途中で侵略断念した奴らも多いんだろうな
66名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 19:15:15 ID:0Noxv4SJ0
>>56
牧野はスワンからクル文化圏技術を伝授され爆竜の換装合体機能を再現加味した
ゴーゴービークルを考案し、美希は深雪との交流でマジトピアやダイノアースの
魔法を科学的に解析再現したものに獣拳を加えたシステムを考案したのかもな。
67名無しより愛をこめて:2008/11/22(土) 19:31:31 ID:btr1ZL770
牧野博士が過去ロボの超合金を背中に隠すシーンがなかったっけ<55ビークルの元ネタ
あれはアバレンオーとガオキングだっけか?
68名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 08:01:29 ID:kxUzGQEu0
ヒューマンワールドとサムライワールドでは同じ心、同じ姿をした人間が現れることがあるらしい
月之輪とウメコもそういった関係なのかも…
69名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 08:03:15 ID:CDHRqapG0
まあ映画の時点で「私達と同じ顔の人がヒーローやってるかもよ」みたいなこと言ってたしなあ
70名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 08:59:19 ID:HPSh4Hhv0
洗濯屋から夢探しの就職活動…リアルすぎて泣ける。
71名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 10:02:19 ID:CDHRqapG0
名前も出てこなかったし、たっくんであることを否定する要素はないんだよなあw





別段、肯定する要素もないけど
72名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 12:14:06 ID:KbNRr58w0
「キシャモス(たち)は次元の壁を突破できる」ようだが
デンライナー・ガオウライナーのように「われわれが電車と呼ぶ乗り物に似た形」は
時空間を破るのに都合のいい形状であることが推測できる
壁との抵抗となる前面を最小限にし、連結でいくらでも出力を増やせるからだろう。

さらに推し進めて「キシャモスたちに合体機能や人間が乗るのに適したコックピット」があった理由は
古代よりもさらに前の「超々古代文明」で人間と炎神の共存した世界があったのではないか
73名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 14:19:03 ID:mOqpDa9J0
そういやキシャモスたちは初登場時に「黄金の龍」の伝説と混同されてたが、龍神と呼ばれる存在には
天と地上とを結ぶ神々の使者、とされたモノもいた筈。
そういった伝説を産んだきっかけとして、次元を超える列車メカの存在があったんだろうね。
74名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 14:22:03 ID:ourwHTM00
列車の持つ「レールを掴んで走る」という性質が時間や空間の繋ぎ目を掴んで走るのに向いてるのかも知れない
75名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 15:27:34 ID:ZvdRr2sN0
>>73
時空を超えられる。金色の龍。
このキーワードだと記憶に新しいイヤーな奴の名前が浮かぶんだが…
大神龍とか無間龍は本来、世界の安定を担う天界の使者なのかも分からん。
前者が職務熱心なのに比べ、後者は堕落してしまった。
天界がらみでも堕落がありえるのはライジェルなどの件を見ても明らかだしね。
天界の使いという観点から考えれば、龍を模した戦士が強いのも頷ける。
そういや、アギトも龍モチーフか。龍を通して天界と地上はつながってるのかもね。
76名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 15:37:57 ID:ltWTeZg4O
トラベリオンも次元突破系列車メカか……
どれが元祖ってよりは技術の収斂進化かな。
77名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 19:02:27 ID:dsPjP5cQ0
このスレ的には、仮面ライダーTHE FIRSTとTHE NEXTはどういう扱い?
78名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 19:09:40 ID:/mFLcL7c0
どういうも何もカブトに本郷が出てたし現在進行形でショッカーと戦ってるんじゃないのとしか
79名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 22:32:09 ID:dsPjP5cQ0
リメイク前の本郷らとの関係は?
同姓同名の別人?
80名無しより愛をこめて:2008/11/23(日) 23:39:00 ID:mhzWzKJO0
それを考察するのがこのスレ。
81名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 00:01:46 ID:b4CZERPW0
>>76
こんだけ時空を越えて次元突破系列車メカが活動してるなら、SUPでもそれを察知していたのかもな。
あるいは、ゴーライナーは様々な時間に現れる謎の列車メカを研究・再現しようとする試みで作られたのかもしれん。
(断片的情報からこさえた試作だからあんなに大型になった上、満足な性能はでなかった。
 内部スペースと防御力は十二分だったので、せっかくだから、と救急戦隊の母艦として完成された)
列車メカに共通している「前方から現れては消えてゆく」謎のレールの原理はある程度解明されていて、それは街中を
ゴーライナーが走ったり、グランドライナー変形時に飛翔する原理に用いられているのかもしれない。
(レールが肉眼で見えないのは、他の列車メカとは違い、デンジ推進フィールドで代用しているせいかな?)

で、流石は巽博士。タイムレンジャーと共演した時にはゴーライナーに足りないもの(時空の壁を突破する穴)がタイムロボの
胸にでっかく空いてるのをすみやかに察知して、過去の時間からの召喚に成功したわけだ。
82名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 00:38:31 ID:7FCEW+vA0
むしろ逆、というのはどうだろう
タイムレンジャーは整備された時間移動を行っていたが
予定外のゴーライナーの時間移動を行ってしまった
本来時間移動をしないものが時間移動をしてしまった歪みが
「列車は時間移動をするもの」という方向で解消(もしくは更に歪んだ)されたんじゃないだろうか
83名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 08:49:45 ID:en/fB3E10
むしろ、時間移動の歪みが発生しなかった(歪みが最小で押さえられた)と考えた方が自然じゃないかな?
でないと上書きされた未来でデンライナーが誕生する理由にならない。
84名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 15:00:49 ID:3FyGYKM3O
ガオウライナー含め、超力文明辺りは怪しいね。

ただ、連結じゃないんだよなぁ……。
85名無しより愛をこめて:2008/11/24(月) 23:50:15 ID:Y0QekLLR0
東洋思想的に龍は川の象徴であり、川は時の流れを象徴する。
その上に、時を経て不変足る金を纏えば即ち、幾多の時を越えて流れ彷徨うは必然か。
86名無しより愛をこめて:2008/11/25(火) 16:15:14 ID:/3B+mRw20
宮澤賢治も、時空を越える列車メカのどれかに乗ったことがあるんだろうねえ。
87名無しより愛をこめて:2008/11/27(木) 11:25:15 ID:9Ag5vj5YO
死神博士の件もあるから、ゲルダムに乗っ取られ、ショッカーが潰えた様に見せ掛けて潜伏したショッカーな気もする。

そういや、死神博士がイカデビルになった途端にアホになったけど、あれも『死神博士の姿に変身出来る能力』とかだったのかもしれないな。

あの人、自分を改造させるとかしないだろうし。

死神博士に変身したイカデビルに死神博士を演じさせ(もしくは操作し)車椅子に座って眺めていたとか。

だとしたら、今のショッカーは死神博士のワンマン経営かもしれない。

改造人間も、『サイボーグソルジャー(財団)』+『ライダーマン』って発想だとしたら、唯一、大首領の計画外で誕生したライダー(SPIRITSの大首領とTVの大首領の目的が同じとは限らないけど)という事になる

まぁ、SPIRITSの大首領とTVの大首領の目的が同じとは限らないし、大首領が関わっているか解らないけど。

仮面ライダーを作った事や、本郷にリジェクションが無い等の不可解な点も、ホッパーに改造された猛が『ショッカーの作った本郷猛』と考えると、一文字隼人が本名ではないという説も含め、『彼等は仮面ライダーになるべくしてなった』と考えると合点がいくんだよね。

死神博士が作っていたとされる初期の怪人とも大きく外れないし。
88名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 20:40:33 ID:osqvnpHU0
ブラック時期に10人ライダーが不在だった件についてだが、
ファンガイアのキング即ちダークキバと海外で戦っていたんではなかろうか
当時の世界は“10人ライダー”と“ゴルゴム”そして“ファンガイア”の三大勢力が三つ巴で争う混沌の時代だったのでは?
キバ本編でキングが現れたのは終盤だし、それまでは10人と戦っていたんだろう。
台頭を始めたゴルゴムとの勢力争いも過激化していたのは想像に難くない。
10人ライダー対ザンバットソード持ちのダークキバなんて戦いがあったんだろう。
89名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 21:15:17 ID:qhns/gD00
このスレだと優先度が低くなるが
ホビージャパンのSICーSAGAが面白い展開になってるね
電キバの後に1971年へデンライナーが飛んでいって…って話
90名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 22:12:57 ID:fDK1YznE0
話のアイディアは悪くないが、
早瀬の書く話は中二病全開だからSICの話は好きじゃないんだよな・・・
ドラスがJを取り込んで完全態になるとか、犬がオルフェノクになるとか(これはムックで変えられたが)
面白いっちゃあ、面白いんだが・・・
91名無しより愛をこめて:2008/11/28(金) 23:44:56 ID:GjbrxzR8O
>>88
キングというか、ファンガイアは近年稀に見る強敵だよな。

キバのスペックから察するに、後半のは平均してゴ集団やエルロード以上の能力はありそうだ。

以前、昭和ライダーのスペックを幾つか見たけど、15〜200メートルと幅はあるがジャンプ力が総じて高く、100メートルを1.5〜5秒程度で走るらしい。

アマゾンに至っては、変身前で5秒だとか。

大概は10トン超(電光ライダーキックや卍キック)の必殺技持ちだから、スピードはドラゴンフォーム、打撃はファイズレベルかな?

更に、特訓でパンチやキックの破壊力が3倍になったりと、人工筋肉の筋力の上がり幅にはかなり目を見張るものがある。

1号も、対ゲルショッカー時には改造当初と比較してジャンプ力が10〜20メートル伸びた。

この辺を踏まえると、かなり拮抗した勝負が予想されるな。

下手をすれば、1号2号辺りは異常な強さになってそう。
92名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 00:15:14 ID:WuPFJ0Qj0
1号と2号はRPGっぽく言うなら「初期ステはそこそこだが経験値が凄い」って感じだと思う
93名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 18:27:58 ID:c3rIfwKu0
児童誌で平成ライダー総登場のディケイドやゴーオンVSゲキが発表されたな。
来年もいろんなネタで盛り上がれそうだな。
94名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 20:13:46 ID:CdRQKuxz0
戦隊は今まで歴史の「影」な存在だった「忍者」ばかりに焦点が当てられてたが、
来期は歴史の表舞台の存在である「侍」がテーマだとか…
個人的には敵の方がぶっちゃけすごかがに当て込むためには興味あるが、
すごかが歴史を紐解くには重要なネタになるはず。

…特撮関連で明確に「侍系統」な存在ってほとんどいない不思議。
知ってる限りじゃ、ジャスティライザーぐらい…
95名無しより愛をこめて:2008/11/29(土) 21:43:57 ID:3y2b/ht80
たまに宇宙侍が飛来してきたりはするな。

つーか今年はサムライワールドとの交流が出来てるわけで。
96名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 00:22:21 ID:P3q0ZY7pO
>>89
玩具と連載の連動を考えると1971年の本郷が改造されなかったかわりに、2005年の本郷が改造されるんだろうな。
97名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 00:58:53 ID:TBq0+i5Z0
>>95
それ読んでふと思ったんだけど。

前にゴーオンジャーでブーコリン星に任侠親父がいたわけだが
あれって、地球文化が宇宙規模で広がったんじゃなくて、サムライワールドの一部がその星に繋がって住人が迷い込んで帰化した…ってこともあるかもしれないかな。
98名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 01:38:43 ID:ozN/nP7C0
>>97
ギンジフ星人カザックみたいのもいるし、スペースマフィアみたい組織もあるんだから、
地球以外にも極道が存在してたってだけじゃない?
99名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 06:31:36 ID:izOFo78e0
デカレンジャーのボスの「銀河一刀流」って明確な流派も存在してるし、
”侍”はいなくとも地球の剣技は宇宙中に何らかの形で広まってるのかも知れない。
100名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 09:37:17 ID:HNbhaDnT0
いやザムシャーがいるだろ。

個人的にはこういうのは伝播よりも、
地球の色んな文化の「似たもの同士」が宇宙にはいる
ってほうが好きだな。
101名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 09:47:19 ID:7dKiTt0C0
だが昔、地球に来た宇宙人がお侍さんたちの強さに感動して、その精神と剣技を宇宙に伝えた、とする説も捨て難いw

鉄山将軍の技やBFロボの電光剣には「宇宙のエネルギーを集めて斬る」という設定もあるようだし、
その辺りで昔、侍と宇宙人との文化交流があったのかもね。

もしかすると、日本刀の形状が諸国の刀剣と微妙に異なっていたり、ボスやザムシャーが日本刀に近い形の剣を使っているのも
そういった歴史が背景に……あったりなかったりするのかもしれないwwww
102名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 11:35:12 ID:3wviutYA0
バルバンのブドー魔人衆が3000年前からああいう姿だから、日本の侍が宇宙侍文化の起源じゃない事は
確定じゃないか?
聖徳太子の時代に宇宙から飛来した磁雷矢の磁光真空剣も日本刀型だし(史実では日本刀は誕生していない)
103名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 13:16:25 ID:crAwWx5/0
日本起源を主張しすぎるのはどうかと思うよな。

サムライは他の星が起源でいいと思う。
(逆に地球経由で伝わった星もあるだろうが)
104名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 15:12:05 ID:j/Fpp2Fx0
バイオマンとかジャスティライザーとか、戦国時代頃に宇宙人が日本にやってきてるから
その関連で侍技術がつたわったんじゃないの?
105名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 15:33:17 ID:87zQwZf20
過去(ジュラ紀)に西暦3000年の未来がある理論を踏襲するならば
過去に移動した地球人の侍と接触した億年単位の昔から恒星間航行ができた異星人が
侍の魂やら剣術やらを学び、宇宙で独自の発展を遂げたのち地球に再び訪れ
億年前に宇宙に旅立った侍文化を地球(の日本)に再度伝えたのかも知れない
106名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 19:55:20 ID:GWPDW4vo0
>97
そう言えば、ブーコリン星とコリン星は関係あるのかな?
107名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 21:29:53 ID:pPWvCjs+0
>>104
武士道精神や剣術諸流派は安土桃山〜江戸時代にかけて確立されたものだから、
実は異星人から得た思想・技術だったって可能性はありかもね。
「大帝の剣」とかもあるし。
108名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 22:41:19 ID:rVYy6DMo0
デカレッドの先祖が関わった宇宙人って誰だったっけ?
109名無しより愛をこめて:2008/11/30(日) 23:04:58 ID:xS9WjBkN0
>>108
名前忘れたけど、幕末だろ、あれ。
侍の起源の話には関係ないんじゃない?
110名無しより愛をこめて:2008/12/01(月) 00:38:39 ID:O2ZPZf2E0
宇宙起源のサムライってみんな妙に生物的だから、
やはり日本とは偶然の一致か日本側の外見のみの模倣だと思うよ。

日本刀に関しては、宇宙から来た一本の刀を再現しようと
四苦八苦した研鑽の結果、とかだと燃えるかも。
111名無しより愛をこめて:2008/12/01(月) 00:55:25 ID:7k4Q0Eb1O
>>108
ゾイナー星人ベートニン、だったかな。
あれは幕末に来たおかげで侍かぶれになっちゃった人だw
112名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 01:27:53 ID:4tqku0KG0
>>110
逆に星川親子みたいに、過去に地球から攫われた人間が
日本刀の技術を伝来したってのもアリじゃない?
磁光真空剣みたいに、隕石からレーザー刀なんてとんでもない物作れる位だし。
113名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 07:05:37 ID:W8dgJIDc0
>>112
磁光真空剣って地球製だっけ? ジライヤスーツと同じで宇宙製だと思ってた。

それはそれとしてブドー魔人衆が3000年前からいるってのは覆せないから、
地球から宇宙に伝わったとすると、それより前から地球に侍文化があったこと
を確認できないと、地球起源は無理じゃね?
114名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 10:25:14 ID:KZRxJJsz0
だって、西暦3000年が過去にあるんだよ?
宇宙的に高々3000年前なんて……ん?3000年?
115名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 18:53:01 ID:PctMYbGX0
>>114
それは違う。ジュウレンジャーのいた1億6千万年前の文明こそが20世紀から
過去にタイムスリップした人たちが1000年かけて作った「30世紀」の世界じゃない?
ってのが長谷川説。
3000年前に「30世紀文明」があるという説ではない。

>>105氏の説がたぶんあなたが言いたいことじゃないかな?

ただ、それってじゃあ、本当の始まりはどこ?って話になるけど
116名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 20:05:56 ID:YJq4wfXt0
不思議ですねえ、だから時の運行を変えてはいけないのです
117名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 21:48:27 ID:t/04DszD0
コメットさんも含まれるか
118名無しより愛をこめて:2008/12/02(火) 22:28:45 ID:melTUea90
>>116
「大消滅」後の未来の時間軸(この場合時間のレール)がイマジンの求めたものだったのかも…
ただ、大消滅の時間にまで遡る前にデンライナーに追われて2007年にたどり着いた。

のかも知れない。

特異点は時間の影響を受けないから、時間の流れが変わっても、
変更以前の時間の記憶も多少残るだろうし。
イマジンの幾人かは良太郎の記憶で残り(モモタロス達)、
他の「特異点」だったやつがイマジンとして歴史が変わっても存在する事になった。

どうしても「過去に3000年が存在」するという所が難しい…
119名無しより愛をこめて:2008/12/03(水) 00:20:27 ID:wH6h4C2t0
>>115
長谷川先生に文句言うわけじゃないけど
特撮の恐竜時代はマンモスもサーベルタイガーもディメトロドンもいて当たり前のケオティック世界。だから人類が存在してもなんら不思議ではない。

ジュウレンジャーの文明はあまり科学は発達してない無いので、現行の人類の未来の姿というのもなんか変な気がする。
(しいていうなら現在のダイノアース人と文明の感じがすごい似てるかも。)

ジュウレンジャー文明よりも、六億年前の超力文明とかのが色々と不思議すぎるんで、そっちの方にトンデモ解釈を入れてほしいところです



・・・劇中でも実はジュウレンジャーが人間なのかどうか今一はっきりしないけどね
バンドーラなんて外見どう見ても人間なんだが長き生きしてるし
120名無しより愛をこめて:2008/12/03(水) 10:12:23 ID:iUPEL4toO
長谷川説のでは最終的に歴史改変によって過去西暦3000年は消滅して、
だけど改変成功前に飛ばされたごく一部の人々がって話だから
現在の人類の文明や技術は残してる余裕はなかったんじゃないかな。
121名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 01:52:11 ID:ErZREJO30
むしろ異文明の産物である筈の大獣神のデザインが、妙〜にSUP系戦隊メカの流れと違和感ない
という部分で、長谷川説はある種の説得力はある。

もしかすると、飛ばされたビルの中にSUPに関連する組織の物があったのかもしれないな。
(ん? そ〜いやマスクマンの本部はどこぞのビルの中にあったな……)
122名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 02:35:07 ID:KnUh8c0D0
映画とこないだの大将軍回で思いついたネタ

映画の最後で月ノ輪が言った通り、ヒューマンワールドにも烈鷹そっくりの青年がいたわけだが
炎神大将軍のの暴走を止めたシーンなどからみても彼は烈鷹と非常に近しい魂を持っていたと思われる
で、肉体を失って魂だけの姿となっていた烈鷹と青年が同じ姿をしていたという事は
「ソウルが近しい者はその姿も似る」という事にはならないだろうか
たとえば地底世界からやってきた某超人と元祖戦隊のリーダーがそっくりだったりするのもそういう理由だったりするのかもしれない
123名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 07:04:53 ID:wleoF5IQ0
それだと、謎の風来坊とBOADの理事長の魂が近しいってことに
124名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 08:29:13 ID:hYVLIPyfO
むしろ薩摩次郎か?
125名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 09:22:05 ID:Q4e0i0VF0
>ソウルが近しい者はその姿も似る
ウルトラ8兄弟はまさにそういうネタだったね。
ただ、メビウス以外の7人が「異次元の自分」から記憶と能力を引き継ぐのはどう理解すればいいのか…
126名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 11:05:14 ID:VcH22AAG0
>>125
あれは、魂の共振現象みたいなものが起きたと解釈したけど
127名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 11:21:02 ID:ErZREJO30
魂の共振までいっちゃうと、さすがに「科学じゃねえww」という気もwww

まあ、ウルトラ兄弟くらい高次の生命体となれば、並行宇宙の知覚や「別の自分」との交信まで
(ある程度限定されるが)できるんじゃなかろうか?
少なくともセブンは並行宇宙の間を行き来してたし。

(個人的にはラストに出てきたメカの数々を「どこから調達した〜w」と突っ込みたいんだがw)
128名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 11:24:53 ID:VcH22AAG0
>>127
あれは4人の記憶を元にして作っただけでしょ見た目はそっくりだけど中身は別物だと思う
129名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 17:31:53 ID:6uF0w+qd0
4人の記憶っつーか、そもそもあの世界ウルトラマンがTV放送されてたわけで
130名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 18:29:39 ID:g5+/9waU0
冒頭のナレーションからもわかるように、あの作品自体がウルトラQの流れを汲む
「現実とは違う箱庭」みたいなもんだからな……。
すごかが的に考察するものではないような気がする
131名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 19:30:09 ID:VmGXaha20
>>127
「すごい」科学なんだから魔法だろうと忍術だろうと、
「ただの」科学と全く壁何てありませんよw

人間が金属生命体になれたり、死んだ人間が復活して超生命体になったり、
どう考えても「ただの」科学では説明できんし…
132名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 21:27:36 ID:59aFSDoX0
>>121
大獣神は文明の産物ではなくて、ああいう姿の神だから。パワーアニマルや銀星獣みたいな天然モノ。


当時までの戦隊の流れから見ると大獣神のデザインはかなり特異だろう。
人工物じゃない戦隊ロボは初めてだし、動物のみで構成されてるのも初めて。
・・・まあトリケラになぜかキャタピラ生えてるけど
133名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 21:31:46 ID:g5+/9waU0
>>132
本家だと一応、1巻発売当初は「ロボットの人工知能が発展しすぎて擬似人格みたいなものが発生した」
その後のトークショーでは「優れたロボットをよりしろとして神が宿った」って解釈じゃなかったっけ
いずれにせよ大獣神のボディを設計し建造したのは人類だと
134名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 21:32:48 ID:FPuK/GlD0
>>127
今年は炎神とかが異次元移動してるしな。
2008年は次元の壁が緩んでるのかもしれない。
135名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 23:16:44 ID:jEGi5HkN0
>123
宇宙刑事と日本一の探偵と家族を失った改造人間と以下略だって魂は似ている。
ま、あんまり似てない気のするお庭番も居たらしいが。

大首領と銀河連邦の一員と埼玉県警の刑事と宇宙戦艦や捕鯨戦艦の艦長だって似てるしなぁ。
136名無しより愛をこめて:2008/12/04(木) 23:43:52 ID:VcH22AAG0
>>133
守護獣が、星獣はもちろんPAとかと比べてもまだメカメカしいからね
自然発生的な物というよりは、メカだと言った方がすっきりするというのは分かる

コンピューターに天使や悪魔が宿る位だし、ロボットに神が宿ってもおかしくないと思う
137名無しより愛をこめて:2008/12/05(金) 00:09:07 ID:3TL9j0r9O
>>122
『燃えるマグマのアカレンジャー』

って、カッコイイなw

マグマンとかいるからアレだけど。
138名無しより愛をこめて:2008/12/05(金) 00:52:26 ID:/geuyeWy0
>>135
最後の行は「声」じゃないか。w

まあ、同じ声の人がスマートブレインの黒幕の一人だったりするが。
NHK教育の理科の番組にも出てたけど。
139名無しより愛をこめて:2008/12/06(土) 03:54:59 ID:7TZ1muam0
>>133
確か「合体させたら演算能力上がって、何とビックリ、意識が生じてしまいました」だっけか。
今なら「守護獣同士の並列分散リンクだよ」とかなるんだろうな。

たった5機の巨大ロボが合体した大獣神が神の如き能力を行使できるのだから、世界中のコンピュータが並列分散リンクによって統合されたなら…
140名無しより愛をこめて:2008/12/06(土) 10:17:45 ID:MkSuOIEt0
いや。その試みはすでに始まっている。
情報的な存在を既存の質量を変換することで実体化する――旋風神――がその一例であると考えられる。
あの小さなコンピューター(いや、実際はもっと大がかりだと思うけどw)で、シノビマシンを生み出すことが
できたのだ。
その研究の先にある、惑星規模の超巨大ネットワークが生み出すであろうメカのパワーは、想像を絶するものとなるだろう。

否。その成果を我々は既に眼にしているのかもしれない。
魔法やアースの力は、土や石、森、大気と言った「自然の意志」との交信が不可欠である。
人類の科学がまだその存在を実証できないだけで、それらの「自然物の意志」のネットワークが、もう何億年も前から
この星を覆いつくしているのだとしたら?
その意志を知った賢者が「○○神」「神将」と呼ばれる存在を生み出したとしてなんの不思議があろう。
人間の科学など、所詮は自然の――神の意思の――模倣でしかないのだから……

な〜んつってなwwwwww
141名無しより愛をこめて:2008/12/06(土) 13:24:13 ID:5QT8Py2g0
十分に発達した「魔法」は「科学」と区別が付かないのですね、わかりますw
142名無しより愛をこめて:2008/12/06(土) 16:42:58 ID:Jz2T+hGE0
というか、本来「科学」は錬金學から派生した「魔法」の一分野だろ?
143名無しより愛をこめて:2008/12/06(土) 20:30:33 ID:mr+7BcmK0
最近の科学は、錬金術のプリママテリアにあたる、
「素粒子」が原子・電子・中性子を構成し、
その上波動としての特性もある故、波(オーラ)としても活用でき、
核融合により水素が金属にまで結合可能という、
原点回帰路線が主流だしな…
144名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 08:12:22 ID:TuBI6LjR0
とか何とかいってる間に新しいブレーンワールド「マジックワールド」の存在が確認された訳だが…

…もしかして、マジトピアではあるまいな?
145名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 08:27:12 ID:RFaaQ4ac0
むしろマジトピア以外の何かと。
146名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 11:45:15 ID:uel0BoIqO
せっかく復興したのに……
147名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 13:03:32 ID:fTkPTL9i0
>>146
やはり、マジエル様の身に何かあったと…。
148名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 13:38:27 ID:RFaaQ4ac0
マジエル様が崩御なされた隙を突かれたのかもしれんな。
まあ滅ぼされたとはいえ、あそこを復興不能にできる存在がいるとも思えん。
今はインフェルシアの援助もあることだし、数年もあれば復興することだろう。
149名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 18:43:10 ID:GTJ92oUh0
死んでない! マジエル様は死んでないよっっ!
だって……だってマジエル様、「少しの間休むだけ」だって言ってただろう!

orz
あの人は今も……ちょっとの間だけ、眠っているだけなんだよぉぉぉぉっ ;д;)
150名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 19:09:05 ID:EXbSS0dC0
まあ死神博士もみんな死んだと思ってたけど単にずっとスペインにいただけらしいし
151名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 20:58:19 ID:cuKTPKI+0
その日世界は終わりを告げた。

この世界と並行して存在する9つの異世界の境界が崩れ
世界同士が交わり始めた。
このままではこの世界は崩壊し、やがて全ての世界が消滅する!

世界を救うためにはディケイドが本来の力を取り戻さなくてはならない。
全てのライダーの力を合わせもつ究極のライダーとしての力を・・・!

怪物が暗躍し、様々なライダーが活躍する9つの世界を巡り、
ひとりひとりのライダーと接触、戦いながら、
全てのライダーの能力を取り戻せ!!

平成の全ライダーがクロスオーバーしながら、
数々の謎を秘めた物語は怒涛の展開を見せていく!!

いや実際、どうするつもりだろうなコレ…
152名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 21:08:36 ID:TuBI6LjR0
つまり掃除大臣殿が3つブレーンワールドを滅ぼした、
(「滅ぼした」定義はどれほどなのか、さっぱりだし、それでも一つは残って無いと数が合わない)
ことで残った世界が、ごっちゃになり出したと考えれば良いでしょ。
153名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 21:34:03 ID:U0SBwMwp0
>>151
一瞬、〜すごかが終了のお知らせ〜と思ってしまった。
製作サイドは考えていないかもしれないけど、このディケイドのストーリーでやられたら、
「石ノ森章太郎先生原作のヒーロー作品はすべて同じ”世界”に存在している」って支柱が少なくとも平成ライダーでは崩れちゃいそうだね。>この世界と並行して存在する9つの異世界
まぁ、長谷川先生もそれを考慮して新しい説を考えると思うけど、ちょっときつそうだな。
てか、平成ライダーもそろそろ手をつけても良い時期な気がするけど、次の本はいつ出るのかな?
154名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 21:47:21 ID:U0SBwMwp0
連投失礼。
あれだ、ネジレジア混乱やアバレンジャーの地球分裂説を組み合わせればなんとかなるかも。でもそうすると地球が13(12?)に分裂したことになるわけだが。カオスだなw
155名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 21:54:33 ID:/kHUPPL30
13次元説はあくまで炎神が観測できる範囲って事でしょ

バイラムやジャマールもいくつか滅ぼしてるので
156名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 21:54:34 ID:2swNIfta0
>>153
いつも言われてるけど
実際に見てみないとわからん
157名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 22:31:56 ID:0Ex+2OES0
むしろパラレルワールドが無数に存在してることが証明されそうだな<ディケイド
長谷川先生の本来の得意分野じゃないか?クロノアイズ的に。

ただ、五代の役者の問題とかもう引退したヒロインとかいろいろ問題があるから、
オリジナルの配役ってわけにはいかないだろうから、我々の知っているクウガ〜キバ
とはまた別のライダーの世界になりそうな気もする。
158名無しより愛をこめて:2008/12/07(日) 23:14:25 ID:miSB9UzR0
パラレルワールドが沢山ある事が、平成ウルトラ映画の大前提だしなぁ。
石ノ森作品内だって、パラレルワールドはあるよ。番長惑星とか。

パラレルと言えば、手塚作品のスターシステムもパラレルワールドに関わるのかねぇ。
いや、あの中に石ノ森先生が居たりしないかと。

【それはとり先生とかなをき先生とか……後は……ゆうき先生か】
159名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 09:54:08 ID:3rMARJNZ0
そもそも平成ライダーは電王以外は毎年映画でパラレルワールド発生してるしなあ
160名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 10:23:25 ID:B19CNhPj0
>>159
龍騎はパラレルじゃないよ。リピートだから
本編のラストの前に、映画版な歴史やスペシャル版な歴史も起こったけど
リセットしてやり直して最終的にテレビ本編の最終回(もうライダーファイト止める)に至った

響鬼もパラレルではなく過去の事件だろうし

プロジェクトG4は微妙だが、あれ時間開いてるしパラレルではないんじゃないかな?

555と剣、カブトは間違いなくパラレルワールドな話だな
161名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 13:38:27 ID:cV+5Rgq90
カブトは時間をハイパーゼクターの力で戻したってことじゃなかったか?
162名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 17:25:17 ID:qN3N0/aG0
カブトはベルトの出自がテレビ本編と映画で全然違うから結局パラレルってことになったはず

龍騎も、繰り返された戦いの一つが劇場版であり一つがTVスペシャルだと考えた方が楽しいけど、
実際には劇場版と本編では優衣の過去が異なるし、スペシャルはミラーワールドの設定からして違うし
本編に至るまでに確かに何度も繰り返された戦いはあったが、劇場版とスペシャルはさらにそれとも別物のパラレルなはず
163名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 20:26:25 ID:5eZf6Wl40
プロジェクトG4は北条さんが翔一=アギトを知るときの扱いが違いすぎます。
七人の戦鬼も、あのままだとアームド響鬼の出自が全然違いますし、過去の轟鬼の名前が説明つきません。

どちらも似たようなことはあったかもしれないけれど、厳密に見ればパラレルと解釈した方が無難ですね。
164名無しより愛をこめて:2008/12/08(月) 20:28:52 ID:+Imys28L0
>>153
今まで平成ライダーを扱わなかった甲斐があるというものじゃないか。
165名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 06:36:00 ID:4IRliQhL0
SFだと、時間が高次元の位置座標って説がちょくちょく出てくる。
2次元の世界から3次元をみた場合、厚みに当たる位置座標……例えば上と下が
「理論上は上の端と下の端があるらしいが、我々は今居る場所しか触れられない位置座標」と捉えられる。
そして、3次元の我々から見ると実は時間という概念が
「理論上は過去の端と未来の端があるらしいが、我々には現在しか触れられない位置座標」と解釈出来るって話だ。

これだと、時間方向にも移動出来る4次元以上の存在がいたとしたら
タイムベントで無限に繰り返された一定期間のリピートってのも
時間方向に幾つにも並べて展開されているパラレルワールドに過ぎないわけですよ。

そして平成ライダーにおいては、既にカブトが時間軸への干渉=クロックアップを利用して
別の時空へと移動する事に成功してるんですね。

まぁ、何が一番言いたかったかというと所謂映画はパラレルうんぬんってのは
脚本を批判して優越感に浸るタイプのヲタが延々エンタイテーメントや
制作期間の都合に対して気色悪い揚げ足取りしてるのに大して、
不快だからなんとか捻じ伏せるために言われ続けてるうちに一人歩きしてる言葉なので
すご科的にSFの専門用語を交えて考証する際には一番要らない要素だと思うんですよ。
166名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 08:41:38 ID:3Y4o12+S0
>>165
個人的には映画のパラレル談義も、それはそれで面白いと思うんですよね。
そういうわけで、ネタふりです


#魔界城の王
劇場版キバに登場した白峰は、TV版の太牙と同じ俳優が演じています。
彼って、やっぱり「パラレルワールドの太牙」だったんじゃないでしょうか。
TV版では、太牙は嶋さんを刺して彼の元を飛び出しています。
(おそらく、その後に覚醒しビショップにキングとして迎え入れられたのでしょう)
白峰は「嶋さんを刺さなかった太牙」で、青空の会に対する対抗心を持ち続けたまま成長し、3WAへ鞍替えしたんじゃないでしょうか。
嶋さんに対する敵愾心は→青空の会→名護さん&IXAへの対抗心…と変化していったのでしょう。

…だとしたら、レジェンドルガは期せずしてファンガイアの王を従えるのに成功したことになります。
(一瞬とはいえ、渡も従えてますしね)


#7人の戦鬼
あの話自体、「古文書を読んだ明日夢くんが想像しているイメージ」です。
轟鬼に関しては、明日夢くん個人の解釈である可能性があります。
古文書には「太鼓の鬼」としか書かれていなくて、明日夢くんが一番近しい太鼓の鬼である轟鬼を想像したとしても不思議はありません。
たしか、轟鬼の名前を決めた経緯は明日夢君は知らないはずですし。

アームド響鬼は…どうしよう。
例の短剣を組み込んでアームドセイバーを完成させた、とでも解釈するしかないかな?
167名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 09:13:53 ID:swv8ueBv0
それより何より現代にも現れている「オロチ」が劇場とTVでまったく別物なのが
168名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 09:19:07 ID:4HWWxuDvO
>>166
野暮ながらツッコミ。太鼓やない、弦の鬼や!
169名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 12:43:31 ID:0Tjjubnw0
>>167
それ単体で「オロチ現象」並みの脅威たりえる魔化魍「オロチ」!
でいかがでしょう
170名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 13:00:39 ID:gJpWIrDaO
響鬼の映画は、夏に明日夢が弟子になってる以外は説明できそうだけどな。

轟鬼の名前は過去にもそういう名前の鬼がいたとしても別に問題ないだろうし、ザンキさんもそれを知ってて戸田山に「と」つながりでその名前を与えたのかもしれない。
ザンキさんも、最初は戸田山に斬鬼の名前を継がせようとしていたところから見ても、鬼の名前は受け継いでいくみたいだから、過去の鬼から名前を取っても不思議はないと思う。

オロチは映画の敵は「オロチ」、テレビは「オロチ現象」だからこれも別に問題ないと思う。
オロチ=強大、から転じて大いなる災いみたいなものをオロチ現象と呼ぶようになったんだろう。

装甲響鬼は、過去の鬼は現在の鬼より呪術に優れていたとかで、過去の響鬼はあの短剣に念を込めるとかで装甲響鬼の姿になれたのだと思う(劇中で描写はないけど)。
現代でも過去響鬼の込めた念が残っていたとかで、1回だけあの姿になれたとか。
それを現在の技術で、科学的アプローチからあの姿になれるようにしたのがテレビ版の装甲響鬼ではないだろうか。
変化した短剣とアームドセイバーの形が同じなのは、ディスクアニマルの記録映像から形を再現したから。

長々と説明してみたけど、結局は最初の理由からパラレルになるんだよな…
171名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 16:39:08 ID:PohRj0Ox0
ふと思ったんだが、実はディケイドの世界って別に過去に誰々がいたとか言及が無いし、普通にいつものすごかが世界なんじゃないか?
つまり1号ライダーからゴーオン、キバがいるこの世界と、「クウガしかいなかった世界」とか「剣しか平成ライダーがいない世界」がくっ付いて来てるんじゃないかと
172名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 19:52:46 ID:c09aDZMrO
オロチは面白い考え方が出来そうだよな。

例えば、ナナシを作った目的なんかは人為的にオロチを作り出す実験だったと考えれば『オロチ現象の末にオロチが生まれる』とも考えられる。

まぁ、ナナシを何の為に作ったのか解らないから理由考えてたらそう思えただけだけど。

で、オロチが生まれたら、今度はオロチ同士が合体したりして。
173名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 20:20:20 ID:De4NNJv80
オロチが合体したのが、ヤマトタケルのヤマタノオロチとか
ヤマタノオロチはミズノエノリュウを人為的に再現したものとか
174名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 20:31:05 ID:Dg9N1cpg0
>171

>151を読み返してみたんだが、異世界同士の境界が崩れて交わり始めるんだよな?
『過去の歴史』まで含めて全世界が統合され、
最初からみんな同世界にいたことになるとかそんなオチはないだろうか
175名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 21:15:55 ID:De4NNJv80
>>174
まだ始まってもいな作品のオチを考えてもしょうがいないような気もするな。

すごかがスレはすでに放送されたネタから考察するスレなので、事前情報から
番組の内容を考えるのはやりすぎると場違いになるし。
176名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 21:55:29 ID:+qpKrwcp0
そういえばネタ的に先輩にあたる大怪獣バトルはここだとどう解釈されてるんだ?

・怪獣が地球で見つからなくなるくらいの未来(=少なくともマックス以降)
・特撮ドラマ版とゲーム版とはストーリーが明確に繋がっている
・[ゲームで初出の設定]メビウスの四天王達が健在
・[ゲームで初出の設定]無印〜EXまではメビウスの世界。NEO以降は「メビウス世界の住人がティガ世界へ転移」
177名無しより愛をこめて:2008/12/09(火) 23:40:08 ID:lQ/U+Geu0
なんも解析してないぞ…つか、ああいうチャンポンものを正史として捉えてしまうと、
原書すごかがと余計話がそれて、やっつけ仕事が余計やっつけになるだろうよ…

ただでさえ、解釈厳しくなってきてるのに。
ディケイドもどうすんねんって気がしてならん、
ああいうのはほとんどスポンサーの都合でしかないんだから。
178名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 00:03:58 ID:tqi5hXP60
話の流れブッた斬るけど、今更ながらに
「プロフェッサーギル、バイオ星人末裔説」を提唱したい。
バイオ星人っつっても反バイオ同盟の方だけど。
(絶対、バイオ星人の何人かは脱出してると思う)
そんで、ハカイダーのデザインは、
伝承として語り継がれていたシルバをモチーフにしているとか。
179名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 01:18:08 ID:uRFBWtQu0
やっつけ
スポンサーの都合

>>117みたいなのは余計に自分でスレをつまらなくしてるんだと思うよ
面白く観るセンスがないなら、すごかが解釈以前に特撮観るのやめてください。
180名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 01:45:15 ID:KiInq4M70
俺が179なら恥ずかしくて自殺してるなw
181名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 06:57:52 ID:U0aNGRUS0
>>176
ゲームはコミックや小説と同じで優先順位が低い、ってのがスレの
ルールだから、あんまりちゃんと考察してないね。 >>2参照
182名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 08:50:11 ID:Mp488Sfy0
 ○フィルム上で起こった事は全て事実であるとする。
   作品以外のスタッフの事情であるという事に逃げない。
183名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 10:40:12 ID:nQS2ObpJO
最近スレのルールわかってない人多くね?
とりあえず新ライダーの話は現時点ではスレ違いだと思う
あくまでこのスレの対象は放送の済んだエピソードだし
この時期新しいヒーローの設定などがわかってきて考察したくなる気持ちはわかるが、ヘタすると悪意が無くともネタバレを書き込む人も出そうなので自重してほしい
184名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 17:52:18 ID:Q2kImfAdO
ゴーオンVSゲキは1/24公開だから、ここで語れるのは二月末か……長いなあw
185名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 18:05:10 ID:XcJxN+740
そもそも原著読んでないのがいる気がする今日この頃
186名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 18:54:45 ID:j/EAXMY00
>>166
白峰は、大牙をモデルにした改造人間だったんだろうと思ってる。

レイがキバを参考にしてるわけだから、装着者のほうをファンガイア・キングに近づける試みもされたんじゃないかな。
前に「カイザ=KA型IXA」説が出たけど、流星塾生をオルフェノクのようなものにする技術はあったわけだし。(それ以前にもいろいろありそうだが。)
187名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 18:58:36 ID:2NHOwvLN0
ほんじゃ原著がらみでネタ一つ。
ターボロボには車の精霊が憑いているらしいが、その依代となった巨大車両、モデルは古代の炎神ではなかろうか。
暴魔の使う戦闘機メカって「……精霊系?」なデザインだし。怪人のもメカっぽいのいるし。
二万年前にもヒューマンワールドに来たガイアークの先祖がいて、地元の(つ〜となんだが)悪い精霊と結託、組織化された
のが暴魔で、当然それを追跡してきた古代の炎神との戦いがあったのかもしれない。
残念ながらその炎神たちは倒されたか、暴魔封印後に故郷に帰ったと思われるが、その顛末を記憶していたシーロンが伝説を
太宰博士に伝え、それを元に博士はターボロボを開発、精霊を憑依させることを考えたのだろう。
(たぶん「どこからともなく大きな車が来て助けてくれたんです」程度のことしか覚えてなかったのかもな〜。妖精ってそういうものだし)
188名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 19:03:01 ID:hirNYmkA0
なるほど。それなら2号ロボでいきなり航空機(ラガーファイター)になったのにも合点がいく。
自動車の戦隊と思い込んでいたばっかりに。
189名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 19:32:28 ID:iyWviffm0
ターボトラック、愛してる云々と言うところも

時代が時代なら「すまねえ相棒」や「行くぜ相棒」になってたのかな?

190名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 19:34:24 ID:BvpLydJG0
なるほど。
暴魔が環境汚染その他で復活したというのは
封印する側の力が弱まったからだけではなく、
彼ら自身がガイアークの眷属だから排ガスや騒音で元気が出てきたのか。
191名無しより愛をこめて:2008/12/10(水) 20:37:51 ID:Xe4yMhLY0
ガイアークの眷属というよりヒューマンワールドの「蛮機族」ではないかな?
まぁ、ヘドラやオルグや魔獣みたいに汚染されて繁殖した地球の負のエネルギー生命体とも言えるけど。
機械生命体であり地球が汚染されればされるほど、活動範囲が広がる点では「蛮機族」と特徴が似てる訳だし…
(逆に汚染が弱まれば活動停止まで行ってしまう点も)

裂鷹とたっくんみたいにブレーンワールドごとに「同じ魂を持つ者」がいる(かもしれない)と言うところから、
マシンワールドの蛮機族の「同じ魂を持つ者」が暴魔だと。
映画じゃ、サムライワールドの三大臣がいたわけだしなw

まぁ、飛躍するならヒューマンワールドに来てる赤青黄緑黒金銀の炎神はゴーオンジャーの写し身(性格違うけどさ)
二万年前のたまたま(?)ヒューマンワールドに来ていた炎神が倒されたというよりか、
キャストとソウルに分かれてしまい、暴魔との戦いでキャストの方が失われてしまったが、
ソウルは残ってそれをターボロボに憑依したとかってのもあると思うぞ。
192名無しより愛をこめて:2008/12/11(木) 00:33:49 ID:CZrEXgdxO
そういや原著では自動車の精霊と航空機の精霊は仲が悪いのでは?って説があったが、ゴーオンジャーでもトリプター達登場当初はあんまりスピードル達と友好的な感じじゃなかったよな
たんにゴールド達の対応に合わせただけかもしれんが
193名無しより愛をこめて:2008/12/11(木) 07:53:06 ID:X4lyZw4W0
暴魔は人間と混血可能という事実があるから、
ガイアークと同等の機械生命体というのはやや苦しい。

194名無しより愛をこめて:2008/12/11(木) 13:35:51 ID:ys3QEsI60
ケガレシアみたいな容姿が人間に近いタイプも居るから大丈夫じゃないか?
195名無しより愛をこめて:2008/12/11(木) 20:01:17 ID:YYQU2G3p0
バラノイアは機械生命にもかかわらず子供産んだしな…
どういう原理かさっぱりわからんが、あり得ないなんて事はないんじゃないか?
つか、炎神にも親がいる訳で。
196名無しより愛をこめて:2008/12/11(木) 22:38:50 ID:ojXIqGds0
カイザーブルドントJrか……
ガンマジンとアチャコチャ・コンビと一緒にどこか別の時空に旅立ったと記憶しているが、
今ごろはどこで何をしてるのやら……。

人の愛情を理解できるようになった祖母さんの影響や、
あのお気楽魔神から教えを受けているなら、
どこか遠い別の時空で、人類に友好的な存在になっているのかもな。
197名無しより愛をこめて:2008/12/12(金) 02:38:07 ID:7B6t2blH0
>>194
ゴーオンジャーとの初顔合わせの時、軍平に撃たれて腕の機械が見えてたから
表面がやわらかい金属なだけで、中身は普通に機械が詰まってる様な気が・・・・・
198名無しより愛をこめて:2008/12/12(金) 12:56:46 ID:MgLqI9rN0
>197
やわらかい……やわらか戦車のようなもの?
199名無しより愛をこめて:2008/12/12(金) 16:41:49 ID:G+BtWI/r0
というか>>187は「精霊と結託した」とか書いてるが、
「暴魔が機械生命体である」とは一言も書いていないような気がするんだがw
200名無しより愛をこめて:2008/12/12(金) 22:47:16 ID:v93bxCfd0
>>198
あれ程ヤワじゃないだろう。
指先でつつかれるだけでソコから腐ってくんだぞ、あれ・・・・・・
201名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 04:17:03 ID:m6oO7lmkO
>>179
コメットさんの人は悪くないんだぜw
202名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 19:30:35 ID:3nAox05i0
>>157
今日、発表された確定情報ではディケイド世界では過去の平成9ライダーは
ひとつひとつが独立したパラレル世界という設定だそうだ。
203名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 19:39:25 ID:8tF7JgHP0
なお、TV作品のネタバレ解禁は東京地域での放映時間終了後、
映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日・発売日から1ヵ月後を基準とします。
2chネタバレスレ等からのフライング情報は誘導するぐらいにとどめて、ここには書き込まないで下さい。
また雑誌・公式ホムペからの情報に基づく「予想」は上記優先順位に照らして低いものとなります。
放映・上映・販売された映像からの考察が当スレの本道である事を踏まえ、節度ある取り扱いを心掛けて下さい。
204名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 19:40:16 ID:8tF7JgHP0
そろそろ来年の予告と冬厨が合わさる時期だから釘はこまめに念入りに刺そう>ALL
205名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 21:01:57 ID:U2Uj0YBD0
>>199
>>187は言っていないが、>>190は「暴魔はガイアークの眷属」とか言っとる。
206名無しより愛をこめて:2008/12/13(土) 22:20:50 ID:+f5O9gzl0
むしろジャビウス1世がガイアークの首領であった可能性はないか。
異次元で機械で正体不明だったし。
207名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 08:00:36 ID:Mnp4epAj0
クリスマスワールドとは、またピンポイントな……
と思ったが、実のところマシンワールドでそう呼ばれてるだけで、
実はナイトメア・ビフォア・クリスマスのホリディワールドのことなのかも。
(NBCは人形アニメだから微妙に範囲外かもしれんが)
208名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 08:52:25 ID:x8+BCGuO0
ヒューマン、マシン、ジャンク、エンジェル、サムライ、サウンド、マジック、プリズム、クリスマスでもう9つか。
エンジェルワールドは実在が危ぶまれるとはいえ、11世界全部埋まるかもしれんな。

あとマジックワールド=マジトピア説がこのスレでは有力なようだったが、
キレイズキーが滅ぼしたってことは、復興前のマジトピアに止めを刺してきたってことか?
209名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 09:18:02 ID:ZbKfp2E20
ゴーオンジャーの中の人達に止めを刺さずギンジロー号を破壊しなかった詰めの甘さとかを見るに、
どの程度を『滅ぼした』と言ってるのか怪しい。……ってのは屁理屈か。
210名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 09:38:47 ID:bfG76lnQ0
そこはフーマみたいなもんで
我々と「滅ぼした」の基準が違う
と考えた方が自然かも
211名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 11:41:19 ID:mjSFvHjy0
>>207
一昨年のイヴは絶対ここからきたなw
>>208
マジックがマジトピアだとマジ劇場版の到達方法と矛盾が…
普通にヒューマンワールド上空に位置するようだし>マジトピア
それに滅ぼされたとすると小津一家の安否が…特に麗とヒカル先生。
まぁ、こじつけるならヒカル先生がVSスーパー戦隊であんな空間にいたのは封印されたからだと言えなくもないが。
でも翼は全くそれを知らなかったみたいだしなぁ…マジックはマジトピアの派生ではあるがイコールではないんじゃないかな?
ブレイジェル、始祖の力を受け継ぐ5人、最強ママン、天空勇者と過去最高戦力を内包するマジトピアが一人に敗れるのは違和感ある。
212名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 12:45:58 ID:sLxRMA880
>>208
ストーミーワールドが抜けてますよ
213名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 14:02:19 ID:+LEc6ldE0
始祖の力を受け継ぐ5人、最強ママン、天空勇者みんなヒューマンワールドにすんでなかったっけ?
214名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 14:09:43 ID:gxOUjIz/O
マジトピアとマジックワールドは、やっぱり別物でしょう
敢えて考察を加えるならば、ヒューマンワールドとサムライワールドに極めて近い魂の持ち主が存在するように、マジトピアという世界と極めて近い世界として存在するのがマジックワールドとか
サムライワールドも日本の江戸時代=ヒューマンワールドに似た並行世界だし、マジトピアに似た並行世界も存在するだろう
もしかしたら、小津兄弟やヒカル先生とソックリな住人達も存在するかもしれないね
215名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 16:55:32 ID:LNe27qW00
マジレンジャーがいなくても大魔法使いマジエル様も復活されてるし、ルナジェルもいるし。
ただ、ン=マが「滅ぼした」前例があるから、掃除大臣がン=マ級のラスボスなら「滅ぼし」ても不思議はないかも。
すぐ復活するだろうけど。
216名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 18:09:32 ID:WVuXDY2j0
>>214
残りのブレーンワールドにダイナソーワールドがあったりしたら、

マジックワールド=マジトピア
ダイナソーワールド=ダイノアース

って考えても、それほど問題ないような…?

あとインセクトアースでちょうど11次元かな。
217名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 18:17:38 ID:pFz3PIYFO
テレビで出てくる(ここで考察している)世界から見て、近い異次元や遠い異次元があるんじゃないかな。
ブレーンワールド11世界は、その中の一定範囲での数え方で。
218名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 18:30:28 ID:sLxRMA880
>>216
ダイノワールドは既に登場しています。
ホロンデルタール様によって恐竜が滅んだ後、人類が繁栄して「ヒューマンワールド」と名前を変えたとのことです。
219名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 20:57:30 ID:A8ARrKi70
ホロンデルタールのダイノワールド滅亡が支配種族恐竜の絶滅>人類の台頭となる事からして
ガイアーク基準の滅ぼすというのは、支配的種族の駆逐による世界秩序の崩壊なんじゃないかな?

ヒューマンワールドの人間からしたら人類滅亡させられたら困るし
マシンワールドの炎神も炎陣が滅んだら困る訳だが
支配的種族でない劣勢な種族(ウルフェンやブラケン等?)にとってはチャンスなのかも知れない
220名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 21:06:31 ID:w0uTowc00
ダイノワールドからヒューマンワールドへの呼び代えは炎神文明の基準だからなぁ。
・・・サムライワールドもヒューマンたちの世界なんじゃないのか、とツッコみたい
とりあえず、11次元説はあくまで彼らの文明の観測基準であって、特撮全体に当てはめるのは無理。
バイラムもネジレジアもジャマールもそれぞれが4つ以上の次元は余裕で滅ぼしてるんで、それだけでも数足りなくなる。

なんだかんだでダイノ・マジック・プリズム・サウンド・ジャンクと5つも滅ぼしてるガイアークってかなりのレベルの次元侵略者では
現行の3大臣世代がショボいだけで

別に3大臣たちがショボいってわけじゃなくて、以前から炎神たちに駆逐されて絶滅直前だから世代的に凋落してるだけね。
ガイアークから見ればむしろ炎神たちがガイアークワールドを侵略して炎神ワールドに作り変えた連中なんだよね?
221名無しより愛をこめて:2008/12/14(日) 21:32:04 ID:bfG76lnQ0
ベーダー一族とかは「昔は強かったけどデンジマンの時点では勢力が衰え始めてる」とか言われてたよね
222名無しより愛をこめて:2008/12/15(月) 02:17:04 ID:z1lbDbmA0
カクレンジャーにサンタの国が出てきた事あったが、
あれとはどう繋げるべきか・・・・・・
(雲の上にあったっぽいんだが・・・)
223名無しより愛をこめて:2008/12/15(月) 06:53:53 ID:k4pYyVeZ0
空間のひび割れからワメイクルが出てくる描写があったりするから、
そこかしこに空間の歪みは存在するんじゃないかな?

>>218
時間・空間の分裂は「大消滅」でもあったぐらいだし、
過去の3000年説を考えれば、分裂時の衝撃で
「残ってしまったダイナソーワールド」が存在しててもおかしくない、
それがダイノワールド。

マジトピアに通じたマンドラの木は空間を越える能力があったとか…
普通に行けない場所だし、光先生もああいう方法までしないと、
連れて行くことすら許されない。

ついでにフォローするとすると、戻ってくるときのユニゴルオンも、
空間を渡る能力持ってたからインフェルシアにも行けると言ってたぐらいだし、
マジトピア=マジックワールドでも問題ない。
でないと普通には行けない場所だったり
224名無しより愛をこめて:2008/12/15(月) 08:58:33 ID:Itpt1FoX0
ダイナソーワールドについて何が言いたいのかがよくわからんのだが。
ダイノワールドとは別にダイナソーワールドとやらが存在することを前提で話をしているのか?
225名無しより愛をこめて:2008/12/15(月) 12:27:37 ID:DhJdenGW0
>>223
詳細不明のマジックワールドとマジトピアを同一視する必要は無いと思うよ
同じ地球を指す言葉でも「地球」「ヒューマンワールド」「人間界」「アナザーアース」色々合って、観測者の視点によって名称は様々に変化する。

例えば
今回のサンタさんが天空聖者で、炎神がクリスマスワールドと呼んでいる世界が実はマジトピアであるという可能性も考えて良いのではないかと思う。
226名無しより愛をこめて:2008/12/15(月) 22:22:19 ID:k4pYyVeZ0
ホロンデルタールその他が介入して、
「恐竜が絶滅した」ヒューマンワールドと、
逆にあまりに大きい介入の影響で次元が分かれて
「恐竜が生き残った」ダイナソーワールド→「ダイノアース」になったって考えたんだが。
これは大消滅で過去に飛ばされた3000年と同じ理屈(だと思う?)。

オーセンに滅ぼされたといっても、住人がいないだけで、
空間そのものは残ってたりもするし、むしろジャンクワールドが大消滅のあった先の2008年とかでもいいわけで。
227名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 07:49:02 ID:34u7rLS3O
まずダイナ「ソー」ワールドって何さ。
228名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 08:36:32 ID:YGTmzh3n0
>>226
なんか、色々と混じってませんか?

恐竜時代にダイノアースとアナザアースに分かれたのは、デズモゾーリャ隕石落下の影響と明言されています。
ホロンデルタールが、恐竜を狂暴化させる光線(名前忘れた)で恐竜同士を戦わせた(ゴーオンジャーではこれが恐竜絶滅の原因とされている)のは、おそらくその後でしょう。
ダイノワールドからヒューマンワールドへ呼び名が変化したのは、さらにその後でしょうね。


#時間・空間の分裂は「大消滅」でもあったぐらいだし、
#これは大消滅で過去に飛ばされた3000年と同じ理屈(だと思う?)。
大消滅で時間・空間の「分裂」が起きたとは(少なくともタイムレンジャーでは)明言されていません。
『もっとすごい科学で守ります』でも大消滅の影響で時間・空間が「分裂」なんて話はどこにもありません。
(時空が「分裂」したのはデズモゾーリャ隕石の話です。)

そもそもの話、大消滅の原因は「高濃度エネルギー結晶体λ2000」の共鳴作用によるものです。
しかも2000年製の「λ2000」(ギエンが持っていたもの)と3000年製の「Z-3(改良型λ2000)」(ブイレックスに封入)が共鳴することによって起きています。
タイムレンジャーの話以外では起きる可能性はほとんどありません。…てか、タイムレンジャー本編でも「起きる」ように操作されていたわけだし。


ホロンデルタール様とデズモゾーリャにλ2000に相当するものが封印されていて、彼らが接触した影響でダイノアースとアナザアースに分裂したとか、そこまで超絶解釈しないと、貴方の説は成り立ちません。
そこまでやっても、2000年の大消滅で時空が分裂した形跡がない以上、かなり苦しい説ではあるんですけどね。
229名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 10:49:15 ID:bsaDWAy80
サンジェルもブレイジェルもマジエルもまだ健在なマジトピアが、たった一人の幹部に
完全に滅ぼされたとか嫌過ぎるからマジックワールド=マジトピアとは考えたくないなぁ。
230名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 11:35:20 ID:4eV8nL+Y0
マジトピアを、マジックワールドという次元・宇宙に存在する
一惑星とすれば、そんなに無理はないと思うけどどうだろう?
231名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 11:45:30 ID:1Fq1pxw70
いや待て、もしかしてマジトピア=マジックワールドからの移住民、だったりしたのでは?
何らかの理由でこっちの世界に来て、魔法で世界の上空にマジトピアを作ったとか。
天空聖者が持ってるエレメントも、本来は人口世界のマジトピアを維持するために
分担してエレメント操作をしていたことの名残、とか。
232名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 12:57:50 ID:34u7rLS3O
伝説の「マジトピアを作った五色の魔法使い」は開拓者だった……か。
233名無しより愛をこめて:2008/12/16(火) 22:02:44 ID:itEEj+Cp0
>>228
大消滅ってλ2000を使い続けた事で
時空間に異変及ぼしたんじゃなかったっけ?
ブイレックスもλ2000で動いてて、そのまんまだと、
ギエンのロボットと一緒に異変を加速させちゃうから
高熱加えるだかなんかしてZ-3に変換した事で、悪影響を及ぼさない様にした筈。
234名無しより愛をこめて:2008/12/17(水) 21:19:06 ID:OwfplJXj0
そもそもキレイズキーって、相手が「やな感じ〜」って飛んでっただけで
掃除完了と認識してしまう人だからなー。
滅ぼしたというのも、その世界のヒーローを撃退しただけでそう思っているとか、
案外そう思っているのは本人だけだったりするとかではないだろうか。
235名無しより愛をこめて:2008/12/18(木) 02:33:40 ID:aCz+HGLrO
魔法使いなんて、特撮モノには、よく登場するからね
それら全てが、直接マジトピアに関連するというわけではないだろうし
魔法と言っても、いろいろな宗派というか体系が存在するはずだから

一応特撮だけど、ハリポタとかエコエコアザラクとか、マジトピアとは明らかに別系統の魔術という感じだしね
236名無しより愛をこめて:2008/12/18(木) 17:03:12 ID:l4PKX5NUO
>>234
『ばいばいき〜ん』では無い辺りに世代を感じるぜw

>>235
テレビにもブラウン管、液晶、プラズマ、有機ELって色々あるけどテレビにはかわりない様に、魔法にも同じ魔法に見えるけど方法的には別物ってのがあるんだろうね。
237名無しより愛をこめて:2008/12/18(木) 22:42:12 ID:aqOArVZW0
>236
魔法は基礎理論から応用に至るまで、千差万別だからね。
例えばドラクエでは簡単な死者復活が、ウルトラマンではバチスタ並みで、きくたけ世界ではほぼ存在せず、クトゥルフではゾンビ作成でしかない。

10以上ある能力値の一つ一つに対応した魔法(筋力に対応した錬筋術など)があるパワープレイや、一つの魔法体系なのにその中で新理論を駆動させるルールがあるTORGなんてのも。

そんな板違いを出さなくても、特撮作品内の忍術も千差万別だよね。
238名無しより愛をこめて:2008/12/19(金) 05:26:29 ID:SQkwbvfi0
ファンガイアにおけるチェックメイトフォーの役割考えると、
大牙の会社とスマートブレイン社、人類基盤史研究所、後、あかつき号の生き残りあたりで、
ひそかな暗闘とか繰り広げられてたりしたんだろうか?
239名無しより愛をこめて:2008/12/19(金) 15:13:56 ID:ufIZu+Ec0
>>238
可能性はあるけど、むしろ時期的に微妙かな。
ルークは1986年にイクサに倒されて、2008年の復活まで不在
クイーンは力を抜き取られて、深央の覚醒まで実質的に不在
キングは、まだわからないけど多分1986年で死ぬでしょう。
太牙は、まだ子供だし青空の会の監視下にいる。
(1986年生まれとして、2001年の時点で太牙15歳。嶋さんを刺したのはもっと成長してからっぽい)
つまり、1990〜2008年間でチェックメイトフォーは実質的にビショップ一人です。

スマートブレイン社は過去キングと戦ってたとしてもおかしくはないけれど、他のは手出しする余裕はなかったんじゃないでしょうか
240名無しより愛をこめて:2008/12/19(金) 18:27:11 ID:25oH0TAM0
>>237
確かに忍術にも色んな流派があるし、「高度に発達した科学は魔法と区別がつかない」って言葉もあるもんな。
241名無しより愛をこめて:2008/12/19(金) 20:20:54 ID:id2/uo9U0
むしろゴルゴム・バダン残党(大首領の一派)・10人の仮面ライダー達が抗争の真っ只中だと思うんだ
242名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 02:45:46 ID:wnmRjiUh0
>>240
ついでにマジキングや大獣神あたり見る限り、
「高度に発達した魔法も科学と区別がつかない」ようだね。
243名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 13:13:44 ID:1gmJUeYa0
待て、逆に考えるんだ。
金属の巨人がどったんばったん動き回るほうが魔法じみてると考えるんだ。
244名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 16:26:47 ID:DM2zCLZK0
>>239
それでふと思った。
ライフエナジー吸われて死んだらオルフェノクに覚醒できないんじゃないか?
245名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 21:01:02 ID:UnMn/CVa0
>>244
そうだとすると、オルフェノクに覚醒できたかもしれなかった人を消滅させてしまうファンガイアは
オルフェノクにとって許せない敵だろうな。
246名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 21:54:42 ID:QDKpYUUU0
>243
なるほど、ゲッター線もミノフスキー物理学もブライシンクロン理論も魔法のような物だしな。

 【その通りだが間違っている】

昔から色々な人たちが主張しているけど、特撮作品の凄い博士達が善悪問わず魔導を嗜んでいるかも。死神博士のように。
247名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 22:17:22 ID:wnmRjiUh0
これは個人的な持論なんだけど、俺は
「自然に従うのが科学、自然に逆らうのが魔法」だと思っている。
条件を満たさないと火がつかないのが科学、
例え真空中にでも火を起こせるのが魔法、とまあそういうわけだ。
つまり何が言いたいのかというと、

トドギラーの零下300度の冷凍シュートは、まさしく魔法だ!!
248名無しより愛をこめて:2008/12/20(土) 22:34:25 ID:VIx85avE0
>>247
一般にはそれでいいかも知れないけど、
その分類は「すごい科学」がフォローできないからなぁw

真面目な話をすると、ゲームの影響とかもあって、
魔法は魔法なりの因果関係とか法則に縛られているし。
249名無しより愛をこめて:2008/12/21(日) 01:17:42 ID:OSh2T2oZ0
>248
ゲーム関係無しに魔法は法則に基づくと、昔フレイザー卿が。
詳細は『金枝篇』を参照の事。何処ぞじゃ魔道書扱いだが、真面目な研究書です。

基礎理論として、『感染の法則』『共感の法則』かな?
250名無しより愛をこめて:2008/12/21(日) 10:59:53 ID:LGvXDBCv0
>>247
私は逆に、「自然をいじくって望む結果を出す」事が目的なのは一緒で
アプローチの仕方が違うだけなんじゃないか、と思う。
マジキングもタイムロボもでっかい人型が動く、と言う結果は同じであるように。
251名無しより愛をこめて:2008/12/21(日) 17:29:53 ID:wpNuXiPm0
ところで、突然ですがサンバルカンとグリーンマンの話をさせて欲しい
最近知ったのだが、グリーンマンはグリーン星から来たロボット生命体で神の使いと言う事です
彼が巨大化する時、体の中の機械の一部が移るのですが、その機械がブラックマグマの機械生命体と似ています。
機械帝国系はこの技術を取り込んだもののエネルギー効率の問題等で最後の手段的な物になったと思われる。
グリーン星とブラックマグマの上位組織のバラノイアは昔、繋がりが有ったと思えます。
グリーン星と天界や銀河連邦警察とのつながりも気になります。
252名無しより愛をこめて:2008/12/21(日) 20:23:26 ID:r5ahXYXk0
>>251
「グリーン星」か……
フラッシュマンのグリーンスターとの名称の一致は、偶然で片付けるには惜しい。

グリーンスターに存在したある悪の組織(地球にいっぱいあるんだから
グリーンスターにだって一つぐらいあっていいだろう)では、
生物の機械化の研究が進められていたのではないか?
フラッシュ星系の者が異星侵略を企むなら、最大の課題は言うまでもなく
彼らの肉体そのものの宿命というべき、反フラッシュ反応。
それを克服するため、その組織は生命の機械化を研究しており、
実際に進出したものが機械帝国ブラックマグマであった、とか。
253名無しより愛をこめて:2008/12/22(月) 11:14:52 ID:MDQ2bK280
たまごっちの劇場版の主題歌が「グリーンフラッシュ伝説」ってタイトルで噴く
254名無しより愛をこめて:2008/12/23(火) 22:15:42 ID:ZFS395200
オルフェノクの王様のアークオルフェノクとか、アギトとか、
人間の進化した姿が仮面ライダーのような姿になるのは何か理由があるんだろうか。
人間は全て仮面ライダーに進化していくとか?
255名無しより愛をこめて:2008/12/23(火) 22:41:41 ID:ptQ9ttbc0
白ダミアンの言葉を信じるとアギトになるのが普通みたいだね。
他の人類の進化系のイナズマンも似たような姿だし。

人類の進化先として仮面ライダーっぽい姿こそが自然で一番パワーが出しやすいからこそ
最強の改造人間は「仮面ライダー」なんじゃないかな。

ただ、「光」を得ればウルトラマンにもなれるし。一番なにもしないで進化したらライダーっぽい
姿になるんじゃないかな。
256名無しより愛をこめて:2008/12/23(火) 23:03:44 ID:ZFS395200
人間の天敵であるはずのファンガイアとかレジェンドルガの王様が身に纏う鎧まで、
仮面ライダーっぽいのは、人間の進化が影響してるのか、
それとも、ゴルゴムの世紀王の姿を真似てるからなのか…
257名無しより愛をこめて:2008/12/23(火) 23:17:37 ID:ptQ9ttbc0
考えてみると宇宙人にも多いよね。ヘルメットっぽい頭とレンズっぽい大きな目って。
宇宙的にスタンダードな戦闘形体なんじゃなかろうか。
258名無しより愛をこめて:2008/12/24(水) 00:04:00 ID:ImnsdGCd0
収斂進化の奇跡ですね
259名無しより愛をこめて:2008/12/24(水) 00:19:26 ID:8ZRMFTgU0
シスター、未宙域にお帰りください
260名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 04:27:43 ID:a4gIh4KT0
このスレで『突撃ヒューマン』の事を語れる時は来るのだろうか?
261名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 10:42:58 ID:gj6aghU/O
この前のレスキューフォース。
……出来たのか、地球連邦。
262名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 11:01:37 ID:8yPsllKh0
>260
ゴメン、見た事無い。
263名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 13:10:15 ID:hIRQHPX/0
>>260
昭和特撮板ならリアルタイムで見てた人がいると思うw
というか、ヒューマンってDVD出てたっけ?
264名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 16:21:18 ID:a4gIh4KT0
『突撃ヒューマン』はソフト化されていません。
番組の映像が残っていないからではないかと言われています。
番組自体は舞台の録画を放送したものです。
すごかが的にはグリーンマンやゴッドマンに、これに出たのと同種の怪獣が出たと聞きます。
265名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 17:32:23 ID:jjQfLaEA0
つまりこういう事か?

・怪獣たち、ヒューマンに敗れる。
・子供の声援エネルギーがヒーローを強くするのだと気づく。
・声援エネルギーがあまりない環境でゴッドマンと戦うようにする。
・神様側は対策として、グリーンマンの時はグリーンコールで声援エネルギーを集められるようにする。
266名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 21:29:04 ID:o81iDMYB0
ウルトラマンダイナにブンダーって怪獣がいたと思うんだけど
世界を舞台上に変えて「作家」のシナリオ通りに進行していくって奴

あれヒューマンと何か関連づけられないかなぁとか今思った
267名無しより愛をこめて:2008/12/25(木) 21:49:54 ID:/wZSZwhc0
どっちかというとティガの実相寺回の空に照明が見えてたりするシーンの方がヒューマンに近いんじゃないか?
268名無しより愛をこめて:2008/12/27(土) 21:35:39 ID:PUwP5Mif0
>>261
と、いうか戦隊もライダーもその他ヒーローって連中は、
破壊された跡の処理なんて、まずやってないから、
レスキューフォースみたいな復興専門の組織が地球連邦とやらの直轄で戦災復興をやっててもおかしくない。

かつて歩く大災害(もう超災害っていっても良いだろw)である体重何万tもする怪獣に対して、
起きた戦災を復興するために組織されたのがレスキューフォースの前身。
レスキュー専門のはずのレスキューフォースがあれだけの装備を必要とされたのは、
あらゆる超災害に対して、建造物も地下に沈んだり(vs巨大生物・ロボ戦の簡易リングとするため)、
構造そのものにすごい科学を利用したり(単純な意味で壊れにくくするため)
と、現代科学を遙かに凌駕した建造物群を解体したりする必要があるから(どう見ても現代建築物だけど、最早中身は別物という事)

恐らくはハザードスーツ開発の巽博士が考案したんだろう(戦隊用のスーツとは別のアプローチとして)

まぁ、すでに十年前にはR1〜R5とMAX装備があったから2008年から逆算すると1998年で、
時系列的には微妙だけどさ…
269名無しより愛をこめて:2008/12/27(土) 22:18:50 ID:CcCHEm8d0
十年前の装備はブルースワットとかあの辺からの発展系じゃないのかな
それに対してハザードスーツの性能の一部を試験的に付加したとか
270名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 00:34:03 ID:wXF8hnfi0
ちょっと最近見てなかったんだが、レスキューフォースって10年前にスーツが開発されて、
それからずっと活動してるの?
ちょうどウィンスペクターやサイバーコップが活動開始する頃だね。

レスキューポリスからレスキューフォースに改編されたんだと思ってたんだが、完全に
並立しちゃってるな。
271名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 01:07:48 ID:mCHlCa8E0
そこら辺の考察はもうしばらく待った方がいいと思うよw
レスキューフォース映画版のネタバレになるので詳しくは言えないが。
272名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 01:14:45 ID:wiQ+sKYRO
レスキューポリスとレスキューフォースは管轄が違うから……
98年に当時のR1大渕さんが行方をくらましちゃった関係で、一時期のイニシアチブが警視庁やSUPに偏ったか?
273名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 09:08:51 ID:wXF8hnfi0
>>271
あー。それも見に行かなきゃな。電車で一時間かかるが。上映してるところまで。
274名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 11:36:45 ID:/seBr0Up0
名前からして警察と消防だからな
275名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 12:50:00 ID:zs7TgQXK0
>>265
>子供たちの声援エネルギー
何故か激獣フライ拳を連想した。
276名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 13:13:24 ID:wXF8hnfi0
>>274
警察がレスキューとか消防とかやってたのがおかしいんだよな。
警察消防合同でレスキューポリスを作ったんだと思ってたんだが、別立てで消防独自の組織が
あると関係がややこしいよな。
ぶっちゃけ日本の役所でそういうことやるとセクト争いで仕事が回らなくなるぞ
277名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 13:28:14 ID:/seBr0Up0
むしろ回らなくなりがちからこそ防衛隊とかってやたら解散・再結成されるのかも
278名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 13:29:50 ID:M9oNr8B40
>>276
消防との連携が手間取るから緊急事態に警察が素早く対応する為に
レスキューポリスを警察の一部門として置いたんじゃね?
279名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 19:13:01 ID:wiQ+sKYRO
ソリッドステイツ1はどう見てもレスキューストライカーたちの
ご先祖さまだしなあ。
280名無しより愛をこめて:2008/12/28(日) 22:20:08 ID:wXF8hnfi0
>>278
いや、俺もそうだと思ってたんだけど、そこでレスキューフォースも存在してると
でかい災害があったときにどっちが出動するかでもめるだろ?
具体例だと、警察と海上保安庁は港で事件があった場合早い者勝ちなところが
あって、微妙な関係なんだよ。
レスキューポリスも別に犯罪がらみじゃない災害にも出動してたので、フォース
との住み分けどうしてるのか? って話。
281名無しより愛をこめて:2008/12/29(月) 08:21:36 ID:5q7JCQdt0
>>280
むしろその方がお役所っぽくていいかもw

実際に香川竜馬がインターポールに引き抜かれたり、正木警視監がヨーロッパに出向したり、
レスキューポリスは海外からの横槍が多くて国内活動に集中しきれない部分があったから、
そういう、お役所同士の軋轢もあった可能性はあります。

現場レベルじゃ、協力体制はできてた……っていうか、脳内妄想は全開できるんですけど、
上層部では色々としがらみがあって……なんてのも、別の意味で色々と妄想できそうです。
282名無しより愛をこめて:2008/12/29(月) 08:24:05 ID:hVOiVk6i0
その辺はレスキューポリスが、再び激増し始めた超災害に対応しきれなくなったから、
分離分割されたのがレスキューフォースと考えてもいいのでは?

管轄が分割されることで、スリムに活動できるメリットがあるわけだし…
もとはどっちもどっちで救助活動を兼ねてた。

ただ、ネオテーラという直接レスキューフォースを攻撃してくる組織が出てきたが故に、
救助活動組織として戦隊やウルトラマンの影で活躍していたのが表に出てきたという…
283名無しより愛をこめて:2008/12/29(月) 08:58:52 ID:JK02Sx2G0
今さらだが
>>261が気にしているのは
「地球連邦」の方じゃないのか?
284名無しより愛をこめて:2008/12/29(月) 11:45:51 ID:A8YXk+aC0
話変わるけど爆竜や守護獣みてると、恐竜の名前って昔からああなんだね。
現代人の学者が発見後につけたわけじゃなくて。

『Dウォーズ』で悪の竜王的存在たる大蛇が「ブラキ」だったのでふと思った。
ブラキオ系の恐竜が竜部隊の指導的立場にあったので、こっちの世界の
生き残りドラゴンに名称が伝わったのかなと。
285名無しより愛をこめて:2008/12/29(月) 22:12:15 ID:YACMAOac0
>284
いや、北欧神話に「ブラキ」という神様がいるんだよ。或いは……
286名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 18:21:51 ID:9cAQbZY+0
>>285
北欧じゃなくてソードワールドでは?
ちなみにブラキオサウルスはラテン語で「腕のトカゲ」という意味だとか。
287名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 19:39:04 ID:/NMGrUyv0
>>286
北欧神話だよ>ブラキ
自分の知識が世の中の総てだと思って発言すると恥ずかしくない?
二行目の薀蓄も薄ら寒く見えるよ。
288名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 19:44:03 ID:/NMGrUyv0
ちなみにスレチだが286の将来のために付け加えると
ソーワーの固有名詞はパクリが多くて、例えばマイリーとかミルリーフは昔の競走馬。
そうやってしったかで語れば語るほど恥かくよ?
289名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 20:40:06 ID:u79mJWzz0
「D-ウォーズ」の劇中ではブラキ・イムギはともに韓国の伝説中の存在だし、
北欧神話のブラキ(平和を愛する詩の神)は竜とか蛇とか魔王とか無関係っぽいし
偶然の一致という気もするけどなぁ……。

ところで北欧神話の方のブラキは何かの特撮(洋画可)に出てくるのか。
290名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 20:42:30 ID:zYXZ0WRB0
競走馬の名前からとった固有名詞が多いのは事実だけれども、
それをパクリというのもどうかなあ?
競走馬の名前だって、他の名前にちなんだものが多いのに。
291名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 20:48:50 ID:V8tPFBoo0
皮肉だろ
292名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 21:02:35 ID:x7JKf2Yz0
ブラキじゃなくてブラギじゃなかったっけ?<北欧の神様
293285:2008/12/30(火) 21:37:15 ID:Ds4fHAx/0
卓ゲ者=特板者かぁ。

【人の事言えないのでアルシャード】
294名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 21:50:53 ID:IHOfOhJO0
>腕のトカゲ

玩具版のブラキオサウルスは「腕爆竜」なんだよな、とか関係ないことを思い出した
295名無しより愛をこめて:2008/12/30(火) 23:49:34 ID:9cAQbZY+0
>>287
参照→ http://en.wikipedia.org/wiki/Bragi
悪いけど、>>292氏が正解(微苦笑
296名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 00:14:42 ID:Zqo/uU9V0
スレも汚れたし埋めるか
297名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 08:32:59 ID:KjfvzyZo0
>>283
呼称はべつに何でもいいんじゃ?(>>261はまぁ「ガンダムかよw!?」って言いたいんだろうが)
まぁ、TPCだのの全地球レベルを包括する組織が、そう乱立するようなことの方がおかしいし…
298名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 08:43:09 ID:l4Vj5j6i0
埋める…か

レスキューダイバーって先端のドリルのおかげで相当きれいな三角形してるけど、
レスキュー用メカってあんまり飛行するタイプないよね
ライナーボーイとこれくらいで、両方とも地上形態に変形可能ってのは
「レスキュー=地上のもの」って認識が強いからかも(空に人は住んでないからまあ当然)
逆に地上用のメカが豊富なのは自動車の精霊と・・・それなら飛ばないのも、うん
299名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 11:07:42 ID:KjfvzyZo0
飛べる重機ってあるんか?
300名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 13:06:36 ID:IjPXPc8R0
>>299
ゴーゴーファイブに登場したグリーンホバーは「飛べる重機」といえなくもないかな。
あとはバリドリーンと課バリキキューンか、ちょっと苦しいけどw
301名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 13:56:25 ID:zJOCCpgH0
むしろレスキューダイバーは
轟天号やアイゼンボーグ号などの
「空飛ぶドリル戦艦」のレスキュー転用型じゃないだろうか?
302名無しより愛をこめて:2008/12/31(水) 15:42:00 ID:Lp2mOuCV0
>>297
言われて初めて「ガンダムの地球連邦が設立されたのは2009年」っていう設定を思い出した
303 【大吉】 【1921円】 :2009/01/01(木) 15:45:09 ID:pltLEmmC0
>>301
ダックビルも「空飛ぶドリル戦艦」の系譜に入れるべきかな?
304名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 17:30:29 ID:40O7Zmmp0
>>301
そう言えばジャスティライザーの時(だっけ?)にリバイバル轟天号が出てきたっけ…
グランセイザーの時に造られた防衛省の五式支援機士ユウヒに次ぐ新戦艦として。

かつてハイスペックは今でも超強力ものとして残ってたという。
305名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 17:40:30 ID:40O7Zmmp0
すまん、セイザーXの映画の時だな…轟天号は。
306名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 17:40:46 ID:2QDJgIxa0
超星神シリーズはいくつかの東宝怪獣映画と同一世界設定だよね。
307名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 14:00:50 ID:lmYI+7ZNO
モスラの(GMMGの)中條博士が出てきたりしてたな
少なくともゴジラ・モスラ・(フラバラ)・サンダ対ガイラ・南海の大怪獣・G×MG・G×M×MG
あたりは超星神と同一なわけだ
308名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 15:05:42 ID:yKWd6Pst0
や、本当に同一世界だろうがなかろうが、とにかく全部同一世界で語るのが
このスレだからセイザーX含む超星神シリーズはライダーともウルトラマンとも
同一世界ですよ?
309名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 16:43:01 ID:PNl8jgOx0
まぁ、「同一世界」というよりはいろいろな次元が沢山あって交じり合う「すごかが世界」といったほうが、
これからはいいかも知れんけどな…
ディケイドを考察するにゃ、そう言い聞かせないとつなげられんし。
310名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 16:44:46 ID:ztSleo9g0
映像を真とするんだから
映像中で「○○と××は世界を異にする」と断言されたら
今後それに従わないといかんわけだよな
311名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 16:50:29 ID:ztSleo9g0
仮にAという作品とBという作品は別の世界の出来事、ということになったら
それ以外の全ての作品はすごかが的にはどっちに属していることにすればいいんだろう・・・?

それとも、このことに関してだけは
>基本ルール
> ○この本で取り扱っているヒーロー作品は、全て同一時間軸上のものと仮定する。
これに則って、「公式に別世界である」という事実を無視すればいいんだろうか
312名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 16:57:21 ID:WdXYuJFh0
>>310
ウルトラマンの世界では、複数の並行宇宙が存在する事が明言されてるからね
本家すご科学では扱わないだろうけど(1号とウルトラマンの共演があるから、方針上同一世界の筈だけど)

ウルトラマン・ウルトラセブン〜レオ・80・メビウスの世界
ウルトラセブン&平成セブンの世界(ダンはMAC隊長をしていない)
グレートの世界
パワードの世界
ティガ・ダイナの世界
ガイアの世界
コスモスの世界
ネクスト・ノア・ネクサスの世界
マックスの世界
超ウルトラ8兄弟の世界(TDGの劇場版で行った世界と同一の可能性あり)
この位で良いのかな?

ウルトラマンは簡単にではないが、並行世界の壁を乗り越えて干渉したりできるって感じで。
313名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 17:03:55 ID:PNl8jgOx0
ま、ウルトラマンシリーズと仮面ライダーシリーズは紙一重にある平行世界、
戦隊シリーズ、星神シリーズは各々ほぼ全てが一本軸でつながった時間軸の世界、
ビーファイターシリーズはインセクトワールド(長谷川先生は「虫アース」と呼んでいたものをゴーオンジャー風に変更する)

とかで、ある程度まで分類は出来るけど、どれとどれかを繋げるってのは、逆に難しいが、

すごかが聖典を考えれば戦隊シリーズと仮面ライダーブラックRXまでは確実に同一時間上の同一世界と考えるべき。
あとは星神シリーズとか「その他」に分類できる特撮もその同一世界でくくれる。

ウルトラマンと平成10世界ライダーが平行世界で、どれかは「すごかが世界」の本軸とつながってると考える
(恐らくはM78系ウルトラマンシリーズとディケイドにあてがっていいかと)。

そうすればだいぶ話はスリムになる…かな?
314名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 17:22:47 ID:bz359JHN0
何度か出てる話だけど、このスレの主旨は
「唯一の正しい統一見解を導き出す」ではなく
「面白い仮説を転がして遊ぶ」事だと思うんだ。

テンプレやすご科学原典は、ゲームのためのルールブックみたいなもんで。
だから「本編で別世界だと断言している」もの以外は
「つながっていると考えた方が''面白い''」でいいだろうし、
ディケイドに関しても、極言すれば「各ライダーの個別の世界」とは別に
「全部が同一のすご科学世界」がもう一個あると仮定したっていいんじゃない?

まあ、テンプレは微調整する必要がありそうだけど。
315名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 18:18:37 ID:PsjKExqV0
元々テンプレはスレ初期にゲッターロボとかスーパーロボット大戦を混ぜ込もうとした事への対策だからね
316名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 21:25:26 ID:yKWd6Pst0
元々平成ライダーの劇場版とか本編とパラレルと明言されてるものは、本編の方が「すごかがワールド」って
ことでやってきてるよね。

TDGが映画の関係でGだけ別と言われるけど、あの映画のガイアはTV本編と違う世界なので、映画だけ
独立してるってことで逃げられる。
同様にメビウスがTDGを知らないから別世界、ってのも映画のパンフにTV本編とはパラレルとあったので
採用しなくて良い。
TD世界と昭和ウルトラ世界の関係はステージのビデオで語られてるらしいんだけど、うちの近所のレンタルに
置いてないんだよな。それも使えそうなら使えばいいし、別世界にしてたらそのショーだけパラレルだと思えば
いいし。
317名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 23:05:08 ID:WdXYuJFh0
>>316
TDGがメビウスより未来であれば、一応説明はつくけどね

メビウスの作中、80以降メビウスまでウルトラマンの来訪が知られてない世界
(Uキラー封印に来てるがすぐに消えてるから)というのが公式
318名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 11:21:09 ID:hHAksl1k0
今日、シンケンジャーの番宣スポット流れたな。
敵はまた悪魔妖怪の類らしい。
今年も戦隊世界の悪魔妖怪頻出期は続くんだな。
319名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 11:26:29 ID:DAb5XjKP0
侍 対 西洋妖怪か
ライオン丸との関連を考えなきゃね
320名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 13:00:26 ID:RdVEH/E9O
リフレッシュホール…炎神たち機械生命体にとって温泉やエステみたいな物なんですかね?
321名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 13:22:27 ID:LtAZIP8a0
炎神達だけでG12合体していたが
リフレッシュホールでエネルギーがフルチャージされたおかげなのかな?
一応、ヒューマンワールドに来て直ぐなら相棒の力借りずとも巨大化を維持できるらしいし
322名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 14:00:16 ID:qjf2XSku0
「〜ホール」っていう小粒の世界があるのかな…?
11次元以外に。

所謂、ビスケットを割ったときの粉レベルの小世界って感じで。
323名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 16:02:01 ID:RRIzOoSR0
>>322
むしろ、マルデヨーナ世界的なものじゃないか?
無数に存在する「次元」レベルではない小世界。
324名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 02:20:18 ID:SDno8Pdu0
>>318
外道衆とか言う奴だった筈。
325名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 03:07:37 ID:YKopeXKuO
>>321
炎神合体や炎神武装は相棒たる人間がいなくてもやればできるものらしいから
(G6やG9でキャストを調整したことから、“炎神のみだと限度はある”とは言える)
エンジンオーバルカやエンジンオーガンパードくらいならマシンワールド時代にやっていたようだし。
326名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 06:33:34 ID:rNDX08jB0
だけど三大臣は知らんかったんだよな…
そういう「力」があったら、ヒラメキメデスのスーパーバンドーマにも十分対抗できたはず。
327名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 21:28:34 ID:YKopeXKuO
スペシャル蛮ドーマは空戦特化だし、ヒラメキ自身も策士だし、合体できれば勝てる!ってものでもなさそう。

炎神たちが当たり前のように炎神武装することと、ケガ様たちが初見っぽいリアクションであること。
順当に矛盾を解消するなら「三大臣が見ていないところで害気副大臣的な存在をロボで倒したことがある」
が一番簡単なんだろうけど……
あるいは、ガイアークとは関係ない、マシンワールド版地底人類とかと戦ったとか。
328名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 06:34:37 ID:e02OnDBo0
ロボ形態にならないけど、例えばスピードルにガンパードが乗って「武装」っていう事があったとかなw
329名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 13:19:17 ID:oD/gI6ee0
>>318
「○○ケンジャー」と言えば、三賢者、ハリケンジャー、シュリケンジャー。
(ボウケンジャーは別枠だろうなあ)
三賢者の弟子にニンジャマンがいることから、
賢者は忍者の上位概念と考えていたが、今度は侍かぁ。
また何か面白いネタ出るかな?
330名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 21:49:06 ID:Y8UbrxW00
メカやアイテムの名前がハリケン何とかとかシュリケン何とかだし、ゴウライジャー、ゴーオンジャーもいることを考えると
「ケンジャー」じゃなくて「ジャー」に意味があるんじゃないかって気がする。
331名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 22:09:58 ID:TT2ZgZC40
ジャシンカ、ジャカンジャ、ジャマールなど悪の側は頭に「ジャ」がつく名前が多いな。

ずっと前のスレでネーミングによる「前半統一型文化」と「後半統一型文化」という話を出した事がある。
(ゴーオン○○対××バンキ、○○フラッシュ対獣戦士ザ・××など)
ひょっとしたら何か関連があるのかな?
332名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 23:30:10 ID:cgxr0Wuf0
>>330
あったなあジャー=宇宙語説。
敵怪人に多いジュー(獣)も同語源で……なつかしい。
333名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 00:16:21 ID:dpahc81D0
333
334名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 20:40:12 ID:rsKg3lAO0
ガイアークはかつて地球支配に成功したバラノイアに酷似しているため
実力以上(?)にSUPから危険視されてるのかもな。
それでバラノイア大戦で活躍したロボや兵器のデータがゴーオン側に供与され
ゴローダーが開発されたのかも。
335名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 08:44:02 ID:ByIUP0On0
>実力以上(?)…
まぁ、三悪はたいしたことは無いしな。

それでも「蛮機族」の成果は次元三つ滅ぼしたことになってて、
それで次元の壁が壊れかけ、タイムレンジャー時の「大消滅」やメガレンジャー時の「ねじれ現象」に匹敵する。
ディケイドの9の世界融合崩壊という状況になっているとか。
336名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 09:10:35 ID:E1TWLIIf0
まあ地球は宇宙有数の激戦区だからなw
337名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 11:00:26 ID:8sWdYYqo0
おまけに2000年前後からこっち、時の運行がかなり乱れてるしなあ。
338名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 11:19:11 ID:TB7XZVMj0
>>335>>337
以前に戦隊VSシリーズでテレビ本編と矛盾する事が起こるのは
その大消滅やねじれ現象の後遺症で時々時空の混乱現象が発生してるためとか
言われてたな。
339名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 12:00:25 ID:YE4WD7k60
>>317
>TDGがメビウスより未来であれば、一応説明はつくけどね

実際ティガの設定(TPC年代史ってやつ)ではメビウス最終回の数ヵ月後くらいになってる。
ガイアをさらに後に置くとしたら……ん?

もしかして「なぜか大量に生まれてきた天才世代」アルケミースターズって、
ライブマンの科学アカデミア壊滅事件で死にまくった天才科学者たちが、
一斉に生まれ変わってきたものだとは考えられまいか。
340名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 12:03:13 ID:ByIUP0On0
むしろそれは、死にまくった天才科学者の子孫とかじゃろ…
341名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 12:58:04 ID:qHLuSMep0
>>339
初代だったか2代目スレでそのネタが出たような。
342名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:46:34 ID:9O9sXWn10
すごかがとはちょっと話がずれるけど
双腕重機見てるとそのうち巨大ロボットって出来るんじゃないかという気になるな

"戦闘用""巨大""ロボ"だと人型である意味が無いだの
被弾面積がでかいだのと色々問題あるけど
レスキュー用巨大ロボならいけるんじゃなかろうかと
343名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 02:03:56 ID:NxojMdW70
問題は足の有用性だわな。
またぐというのができるのは強みだけど、こける可能性があるのが困るところだ。
そこら辺が何とかなれば、重機としては未来があると思う。
344名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 03:15:39 ID:4ORIOhoK0
遠隔操縦の重機はもう実現してるよ。バケットアームつけたショベルカーはもう手だね。
345名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 09:38:42 ID:VfLR5uOR0
山岳・不整地作業用として四脚ロボは有効だろう。
二脚はやっぱり意味がない。
346名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 10:55:53 ID:cCuT7Vo80
多脚とキャタピラならどっちのがレスキューに向いてるんだろうか
347名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 11:24:18 ID:2g63yFPw0
>345
板違いだが、三脚の「ぴっけるくん」はもっと意味が無いと思う。
348名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 11:59:19 ID:/YYPCciJ0
すごかが的に言えば、そういう超技術を採用した民生品はいつから始まったんだろーな
鉄人の時代には、軍事機密で、まだ無かっただろうが
349名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 12:04:05 ID:MevAsE/R0
レスキューマックスはローラーダッシュが基本で足として蹴ったりするのは想定外な感じだな
人型をさせたかっただけなんだろう
350名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 12:12:58 ID:9zEjS93G0
多脚重機は実用化されてる。このムービーだと多脚の特徴(不整地走破性や足の遅さ)がよくわかる。
http://jp.youtube.com/watch?v=CD2V8GFqk_Y

レスキューで多脚だと、大型メカよりもディスクアニマルみたいに、
人が入れないところでも活動可能なサイズで、命令+僚機からのデータリンクをもとに
自己判断/自立行動できるツールを大量投入した方が、そのメリットが生かせるような。
351名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 12:33:21 ID:/YYPCciJ0
レスキューフォースは、中途半端に2足歩行のレスキューメカ作るより、
人間に強化服着せたほうが早いという思想なのかもしれないね。
あとは巨大メカと小型メカに分化させる、と。

ソルドーザーは失敗に終わってしまったのか?
352名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 13:32:52 ID:/Rldc2n40
わざわざ高性能AIロボットを配備するよりパワーサーチやパワーウェーブみたいな
無人小型ビークルで良いっつーことだろう
下手に人格を持ったロボットを仲間にすると
いざっつー時に見捨てられない 見殺しに出来ないんで二次災害に繋がる。
353名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 15:00:49 ID:/YYPCciJ0

なるへそ、家出されちゃあ困るもんなw
354名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 15:28:09 ID:4ORIOhoK0
ソルドーザーがいじけてたな、そういや
バイクルとウォルターも喧嘩してたような
355名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 16:54:43 ID:NxojMdW70
あのへんのロボは無駄に高機能だし、
実用に使われてるとはいえ、
どちらかというと実験機よりなんだろうなあ。
356名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 17:24:34 ID:4ORIOhoK0
ロボコンとかいるし、感情のあるロボットの「底力」が評価されてるんじゃなかろうか?
357名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 21:55:03 ID:vI2D7JJd0
やっぱりジャイアントロボが最期に見せた「魂」のようなものは関係者にとって衝撃的だったんだろうな
358名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 22:44:45 ID:/Rldc2n40
352を自分で書き込んでてなんだがガンギブソンとか記憶のバックアップとってて復活とかしてたな
人型に変形できないだけでコアストライカーも人格に近いAI搭載ビークルだし
359名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 07:30:12 ID:iFjX6BSV0
そういや、感情のあるロボットって人権あるのかな?国つくってるハラッパタイプは別として。
少なくとも自分の意思を無視して売り払われないぐらいの権利はありそうだけど。
360名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 08:56:13 ID:toRCP84a0
警官が「ロボットなんてぶっ壊しても構わん」的なことをキカイダーで言ってたような。
ジャンパーソンだったかの時代にはロボット刑務所があるから、その間に人権ができたんじゃないか。
361名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 15:40:21 ID:0u7DyhQP0
ロボコンって0点取り続けるとスクラップにされるんだっけ?
後、ロボット8っちゃんには未登録ロボットを破壊するバラバラマンなんて人がいたな。

近年の地球製高性能ロボットで感情が未発達なエリー@ウルトラマンマックスがいるから
感情がある=高性能ってことでもないんだろうな。
コアストライカーのAIもエリーに近い気がする。
362名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 16:23:34 ID:PXcnLOHx0
ウルトラギャラクシーの1期を観て思ったんだが…、
地球の怪獣の何割かは、本当はよその星の生物で
ブルトンの力で地球に転送させられたものなのでは?

たとえばピグモンは多々良島の怪獣のはずなのに
チルソニア遊星から来たロボットと酷似した姿をしてる。
これは偶然なのではなく、ピグモンはもともとチルソニア遊星の生物で
実は、地球に転送させられてきただけ。
363名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 21:39:07 ID:FRaHBrI20
ガイアに出てきたコッヴなんかもそうだよね確か
あれは根源的破滅招来体によるものだけど
364名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 22:39:13 ID:0u7DyhQP0
昔のウルトラ図鑑で宇宙怪獣ってことになってるのにいきなり地球上に出現してるのがいるけど
ああいうのは転送されてたのかもしれないね
少なくともウルトラセブン以降の監視網を隠蔽能力のない怪獣が気付かれずにすり抜けたって
のは、考えにくいし
365名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 19:05:48 ID:eSt7/Sb60
まあ、セブンやデカレンの監視網ができる前に人知れず地球に来て、
そのまま何十年経過してから確認……ってことも沢山あるだろうけどな。
366名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 22:39:37 ID:V59XfhCC0
>365
ムルチや月光エレキング、パコみたいなケースですね。
367名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 10:38:26 ID:cCwnHenY0
ムルチは地球原産怪獣だよ。
ゾアムルチも、密かに地球に来たメイツ星人が捕獲して改造した個体だし。
368名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 12:31:22 ID:NlD54swH0
>>367
>捕獲して改造
それで思ったんだけど、捕獲するのと人工的に培養するのとではどっちが効率的なんだろうか。
369名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 21:00:26 ID:eVnCfg7+0
強力なポケ…もとい怪獣が容易に捕獲できるような環境だったら有効なんだろうけどね
それこそ大怪獣バトルに出てくるような「怪獣同士を戦わせる戦場として用意された惑星」とか
370名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 02:52:06 ID:UtGDXaZL0
 レイオニクスになるのはもともと怪獣を使っていた宇宙人が多いな(メトロンなど例外はあるが)
レイブラッドの遺伝子が怪獣使役の能力の元だとすると、怪獣を操る宇宙人の多くはレイオニクス覚醒の
可能性が高いんだろうな
 ところで、ジェロニモンってレイオニクスの能力に覚醒した怪獣ではないだろうか?
広く生物としてみれば宇宙人も怪獣も変わらんだろうし、ジェロニモンが知能が低いということもないだろう。
(メフィラス2代目なんかチンピラだしなぁ)
 あと、レイオニクスと怪獣は戦いでともに成長するようだが、逆に怠けていると弱くなるんだろうな
バット星人なんかは、なまじ最強の怪獣ゼットンを手に入れたんでろくにきたえなかったんで、
ぶよぶよの脂肪太りであっけなくやられた例かな?
371名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 09:23:55 ID:YVNuU80t0
>370
メフィラス2代目と比べたら、レッドキング2代目はヤクザの兄貴分ぐらいかな?
バット星人のゼットンも、ろくに調教してないんでブヨンブヨンで、初代が跳ね返したスペシウム光線にやられたよな。
372名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 16:43:18 ID:1q3dF6BIO
2代目は一応「空中に投げ飛ばして無防備になったところを狙い撃つ」ウルトラハリケーンに敗れたわけで
ぶよぶよだったから負けたわけではない……と思う、多分
373名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 20:54:50 ID:7uf6XQXL0
でもあの太り方は流石に擁護できないだろう…w
374名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 20:58:52 ID:pDJbHC+C0
>>373
あれはバット星の国技であり最強武術のバット相撲をマスターしたおかげなんだよ
375名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 21:16:01 ID:7uf6XQXL0
バット相撲では横綱級だったけど
調子に乗って異種格闘技に出たらボコボコにされちゃったんだね…
376名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 20:24:21 ID:g7SY1Hfr0
>>362
過去ログ読んでたらこんなのが。

785 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 14:52:01 ID:CGxJST8u0
ピグモン・ガラモン・ガラQ・ミーニン・ガモランら「あの外見」の諸怪獣についての考察。

おそらく最初に存在していたのはミーニンだろう。
大人しい宇宙生物ミーニンを、コスモスに出てきた、テストとかほざく連中が
バイオコントローラーを取り付けて兵器化した。
彼らはかつて地球の古代文明に対してもミーニンを送りつけてきたことがあり、
それが野生化したものが友好珍獣ピグモンであると考えられる。

では、ロボットであるガラモン・ガラQは何か。
これらは、ビズネラやアブレラのような宇宙商人が作り出した兵器ではないか。
ゲド星人ウニーガに似せてイーガロイドが作られたように、
あるいは長谷川説で、ジャガーバルカンに似せてギガバイタスが作られたように、
宇宙でも「既存の強者に似せた類似商品を売る」という商法がよく見られる。
過去幾多の文明を破壊してきた兵器ガモランに似せて、それがたまたま
地球を侵略しようとしていたチルソニア遊星人に売りつけられたものだろう。
377名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 08:49:28 ID:Aw24fSfx0
さてネオファンガイアって何だろうか?
新エナジーでほとんどのファンガイアが人類と共存できる社会になったけど
副作用で新たな種族が誕生してしまったって事だろうか
378名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 09:14:39 ID:m9fQ0eAo0
ところで、ディケイド、今までのライダーが全部パラレルになるからどうするって話が出てたけど
各ライダーともTVシリーズとは別物になるみたいだから特に考えなくていいみたいだね。
パラレル世界のライダー≠TV世界(すごかが世界)のライダー ってことで。

と思ってたら、渡が出てたからライダーによってはTV版なんだろうか
379名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 09:32:54 ID:v0RiSu980
>>378
「別物」と考えるのは、流石にすごかがルールに反するでしょ…
ディケイドも平行世界の一つでしかない。

>>377
そう考えるのが妥当だろうねぇ。
誰と結婚したのかワカランが音矢パパそっくりってw
さらば電王とかわんねー。
380名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 10:17:12 ID:m9fQ0eAo0
>>379
そうはいっても、クウガの中の人完全に別人だし(名前も)、一条さんポジションなんて(ネタばれ自粛)
TVクウガとよく似た別世界としか考えようがないですぜ
381名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 10:26:37 ID:XPxZzJbz0
これまでの平成ライダーの本編と繋がった先のディケイド世界と、
それとは別にこれまでの平成ライダーがいる並行世界があるんじゃないかって話だろ?


クウガ本編→アギト本編→龍騎本編→(中略)→キバ本編→ディケイド

DCクウガ世界→→→→→→→→→→(中略)→→→→→→

         DCアギト世界→→→→(中略)→→→→→→

               DC龍騎世界→(中略)→→→→→→

(略)

                            DCキバ世界→



例えばこんな感じ
382名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 10:37:16 ID:m9fQ0eAo0
>>381
そう、そのとおり
383名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 10:37:21 ID:YSyOvhC50
その1番上を、俺らがすごかが世界と呼んでるわけね
384名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 10:39:03 ID:qySXCr7f0
まあ始まってみない事にはなぁ
なんかどんでん返しがありそうな気もするし
385名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 11:25:51 ID:/lfZNvbF0
なんとなく名護夫妻が宇宙警察にスカウトされて宇宙刑事になる姿を想像した
386名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 11:31:32 ID:YSyOvhC50
今日の結婚式にコハナ出てたって聞いたけど、ホントなら楽しいな、このスレ的にw
387名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 16:41:55 ID:0+i3sofuO
ネオファンガイアって、ネオジオンみたく共存反対派のファンガイア残党とかだったりすんじゃないかな
388名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 17:13:53 ID:rLVyfV1F0
いや、ただの残党が巨大UFOで時空を超えて追いかけてきたりしないだろ、常識的に考えて。
他の組織の残党と結びついてたりするのかな?
389名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 18:47:26 ID:ccaj8ri4O
>>388
ジオンにをひきあいに出すなら新型MS開発してたりするから、現段階では強ち387の言う説も間違ってないかも。
人間を餌とする必要の無い新たなファンガイア、ネオファンガイアが人類を滅ぼし、地球を手中に……ほら、ありがちじゃないか。
390名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 20:13:32 ID:7X+l01JV0
足しといた。NEW電王って時代は特定されてないんだっけ?

2008 アートデッセイ号就役(TPC) ケータイセブン ゴーオンジャー レスキューフォース 仮面ライダーキバ渡篇
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス) シンケンジャー レスキューファイヤー 仮面ライダーDCD
   カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC)              ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
   映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に              ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス
2027 ネオスーパーGUTS結成(TPC)
2031 紅正男とネオファンガイアの戦い(キバ)
2038 ダイゴの息子が縄文時代に一時的に時間移動(ティガビデオ)
2044 ダイレンジャーの孫が新ゴーマ怪人と戦う
2076 カイトの孫、銀河系探査団に参加(マックス)
3000 タイムレンジャーが派遣される
391名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 20:51:01 ID:v0RiSu980
>>388
UFOというより、サバト召還に似てたけど…
392名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 23:16:30 ID:ccaj8ri4O
劇場版剣も2009年だよね?

ちなみに、幸太郎の時代は良太郎の姿から察するに30年後かそこらだと思う。

しかし、ネオファンガイアが何かも解らないが、ファンガイアじゃないファンガイア……改造人間やアギトに相当する何かなんだろうな。
393名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 23:34:23 ID:KF7yKgdT0
>>392
幸太郎の年の孫がいて30年後って無理じゃね?
394名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 00:33:21 ID:pfRnM728O
ネオファンガイアが種族名なのか、単にそんな軍団名を名乗っただけなのかも分からんからな……
妄想しがいはあるが、情報が少なすぎて何とでも言えるw
395名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 00:42:49 ID:1UozpcSAO
>>392
ごめん。遅くても60年後くらいのつもりで書きたかったけど、息子がとか考えてたら訳わかんなくなった。
396名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:28:43 ID:mmtvTtXj0
キバが始まった頃、このスレで「倒されたファンガイアのライフエナジーをキャッスルドランが捕食する様が龍騎のミラーモンスターに似ている」という話がありました。
ビショップは、人間からライフエナジーを集めて過去キングを復活させようとしました。
足りない分はビショップ自らがライフエナジーを供給していました。
……ということは、「人間から集めたライフエナジー」と「死んだファンガイアから生じるライフエナジー」は近い性質を持っているわけです。


過去に龍騎の神崎士郎がしようとしたことを推測するネタがありました。
・ミラーモンスターが人間を襲ってエネルギーを集める
・ミラーモンスターを仮面ライダーが倒して、契約モンスターが集めたエネルギーを捕食する
・ライダーバトルで、捕食したモンスターおよびライダーを倒して1つに凝縮する
・それが、オーディンが倒された後に出てきた「光の玉」である。
・ライダーバトルは人間からエネルギーを効率よく集めるシステムであり、「願い」とはその凝縮したエネルギーで新しい命を作ることである。

ビショップが過去キングを復活させるためにやったこととほぼ同じです。
ビショップと神崎士郎がしようとしたのが同じ系統の秘術だとすると、おそらくオリジナルはファンガイアのものでしょう。
神崎士郎は何らかの手段で、ライフエナジーを凝縮して死んだ者を蘇らせる術を知ったのではないでしょうか。
かといって、現実世界で人間狩りをするわけにもいかないし(それこそファンガイアや青空の会他の人間勢力に狙われます)自分に出来る手段としてミラーワールドを利用したライダーバトルを思いついたのではないでしょうか。
397名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 10:23:58 ID:i6gH1gdBO
更にバトルファイトの方法も兼ねてるから、儀式としての完成度は高いしね。
青空の会やBOARDの技術とデータを基にしていると考えると意外と自然かも。
398名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:10:34 ID:M2ilyueF0
ところでキバ以外他ライダーの役者さん総変更が決まったみたいだけど
このスレ的にはどう解釈したらいいだろうか
399名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:23:15 ID:vn1BdMnlO
>>398
上にも出てるけど、門矢のいる世界がいわゆる「すごかがワールド」でいいと思う。
ヒューマンワールドの中の、さらに細分化した区分けってことで。

残る異世界は……超8兄弟のような、公式で「異世界」とされている作品と
ケースバイケースで繋げたり分けて考えたり、か?

「異世界には姿と魂を同じくする存在がいる」って超8兄弟やゴーオンで言われてたけど、
逆に「別人だけど似たような運命の存在もいる」ってケースもあったってことで。
400名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:25:02 ID:L5Sby5ml0
400
401名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:44:42 ID:ZQ3YR3Q70
くそ、ネタバレで盛り上がりたくてしょうがないw
でも自重な!
402名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 01:07:14 ID:sD0iJ+DJ0
爆裂的に検証せよ。
403名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 06:56:35 ID:uTC6lLoK0
>>402
すんな。ネタばれ自重。
404名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 16:24:19 ID:OFqYlbMlO
爆裂MOVIEはそろそろ公開から1ヶ月経過してるよな?
405名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 19:21:52 ID:i0yBaadO0
>>398
電王はディケイド本スレでうまい解釈が出てたな。

152 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 10:37:19 ID:hYw8haPg0
>>149
特異点自身は不滅でも、その特異点が存在する理由自体を消しちゃえば、
特異点とその時間は消えて別の特異点とその時間にレールは繋がる
それが時間の分岐点
劇場版の俺誕生でも、牙王は世界の消滅を狙って今ある世界の特異点である良太郎の消滅を狙って良太郎の誕生という事実自体を消そうとしてたし、
電王本編の場合は、ハナという特異点が存在する理由である桜井と愛理の結びつきさえ断っちゃえば
ハナという特異点は最初から存在していない事になり、カイの時間に繋がる可能性はあった
桜井はそれを防ぐために、既に愛理のお腹の中にいるハナの記憶をゼロノスのカードの副作用を逆に利用して消す事でカイをまんまと騙した
だがもし愛理と桜井が出会っていなかったり、結ばれていない世界があったなら、
子供の頃に良太郎や愛理も事故で命を落としていたり等のifがあったなら、別の特異点とその時間に移っていても不思議じゃないはず
406名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 10:01:18 ID:kJ2YUJBH0
すごかが世界じゃ、東京タワー何回もおられてるけど。
国会議事堂が先週(?)破壊されました。
407名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 10:49:58 ID:BV9GZamv0
ディケイド本当に凄いことになってきたな
これ天界が大々的に動くべき事態じゃないかい
ライダーシリーズで天界のものというと
黒ダミ、統制者、オーナー駅長だけど
408名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 10:59:42 ID:/7N03idA0
ディケイド本スレで面白い意見があった。

要するに、俺らが知ってる五代や巧、良太郎や渡たちは、
今世界崩壊の歯止め役になってんだな、「僕と僕の仲間たちが止めている」ってセリフからして。
で、そいつらが各世界に不在な分、「世界の役割」が別の人に振られて、カオスになってるって感じか?

何かこう考えると胸がワクワクする。
409名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 13:11:02 ID:NMR+wZAn0
他スレでの話題、もしくはここでガイシュツ?

ウルトラ兄弟は地球上の寒さに弱いのに、
それよりずっと温度が低い宇宙空間は平気。
410名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 14:55:29 ID:kJ2YUJBH0
逆だ、宇宙で出来ないのは廃熱、
つまり宇宙空間ではあらゆるものには熱がアホみたいにこもるが、貯まった熱を放出できない。
(ブラックホール廃熱という方法をスペースシャトルは使ってるから調べてみ)

太陽光が直接当たっている以上、それで十分熱は得られる。

地上では空気が媒体になって体から熱を奪う(ウルトラマンも人間も同じ)
それがM78星系ウルトラマン一族には辛いんだろう…
411名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 17:45:20 ID:+8CegTGq0
ディケイドの「平成ライダーはそれぞれ別の平行世界での出来事」て設定は
すごかがの前提である「すべて同じ世界での出来事」てのを完全に覆しちゃうコトになるのかな?
412名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 17:53:51 ID:+8CegTGq0
ゴメン、もう考察されてたね。
本編での描写がどうなるか楽しみだなぁ。
413名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 18:33:29 ID:NMR+wZAn0
>410
当たらない所にも行っちゃうこともあるでしょう。
414名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 18:49:28 ID:hXoIsXpR0
>>409
ここはほかの作品とかと絡めながら考察していくスレだから「理不尽な点を〜」スレとかの方がいいと思う。

そもそもウルトラ兄弟が地球程度の寒さに弱いってのもあったりなかったりする設定だからあんまり
真面目に考察する気も起きないし。
415名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 18:49:48 ID:kJ2YUJBH0
セブン兄さんが「月は寒い」って台詞か?
月の裏はずっと太陽光は当たらないから「寒い」、そらどこでも同じなんじゃ?
少しずつ全身からエネルギーが抜けて行くのが嫌なんだろう。

光エネルギーで動けるウルトラマン一族は、
畏れているエネルギー放射が地球上(あるいは他の惑星上)じゃ、
それが遥かに早いだろうし、月の裏だと補充が出来ない。

たしか強引に解釈するスレでもやった話?だったような。
416名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 18:57:25 ID:sZWH2fwJ0
>>415
M87出身以外のウルトラマンはどうだったっけ?
俺の覚えてる限りだと、コスモスは普通に戦ってた。
417名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 19:02:00 ID:hXoIsXpR0
>>404
トミカヒーローレスキューフォース爆裂MOVIE メインの上映日12月20日だったのね。
うちの地方だと昨日からだったから勘違いしてた。 >>402さん、申し訳ない。

さて、今日見てきたので早速考察。

やはり世界消防庁長官が本郷猛であることが一番の問題だが。
世界消防庁は10年以上前から自力で技術開発を行ってきた組織だから、レスキューポリス
・警視庁への技術供与の監視役として風見や本郷が責任者になっていたのではないか?
というレスキューポリスやアギトの時の考察は今回成り立たない。
つまらない話だが、いつまでも警視総監やられてると邪魔だった加賀美パパが「全世界での
人命救助のための後進の指導に当たってください」と昇進させて追い出す、ということをやった
のではなかろうか。
418名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 20:07:20 ID:uS0zRD9O0
ガタックパパがって言うか、ふつう数年以内に交代して天下りなり何なりするもんだからなぁ
419名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 00:33:22 ID:vS04gJ690
9つのライダー世界の融合と崩壊
これって実は超ウルトラ8兄弟に出てきた影法師の仕業なんじゃないかな
影法師は「全ての平行世界からウルトラマンを消す」と言っている
そして各ウルトラ世界においては「仮面ライダーとウルトラマンが共存している世界」もあれば
「仮面ライダーとウルトラマンが同一人物である世界」も存在する
そういった世界に影法師が干渉したことによって自動的に各ライダー世界にも揺らぎが生じ今回のような事態になってしまったんでは無いか

と、8兄弟のDVD見ながら思った
420名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 11:19:10 ID:Npl1pY5J0
ディケイドの「全てのライダーの能力が使え、全てのライダーを滅ぼす存在」という設定に「剣」のジョーカーとの関連が感じ取れるんだが(第1話でカブトや555、響鬼の能力を使ったときベルトだけは元のままというのも同じだったし)。
421名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 15:01:37 ID:hnKUqAD40
すべての能力、というとやっぱりアカレッドの存在かなぁ。
422名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 22:20:20 ID:oopRGu860
「BLACK」で姿を見せなかった10人ライダーが「RX」で唐突に登場したアレは
「ゴルゴム戦では世界各地で戦っていた」とかじゃなくてRX世界における地球と
怪魔界のディケイド現象で合流したんじゃないか、と9つの地球見てて思った
だから本来の10人ライダーとは声や性格がry
423名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 07:46:09 ID:MUiFLDw7O
>>422
俺も少し思った。
まぁ、2つ程度の地球で声の違うライダーが来る度にしょっちゅう繰り返されている事になるが。
424名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 08:10:24 ID:avIDlIWY0
>>423
単純に声の違いだけはスルーしないと駄目だろ。
本編中の主人公ライダーが違う時がある位だから。
ライダーは発声装置の不調で声が違って聞こえる時がある位に思わないと。

RXのあれは、連続した戦闘状態(劇場版客演とかは大抵これで終わる)でなく
作戦会議をしたりというような緊張を解く時間があるにも関わらず変身を解かないとか
かなり不自然な部分が多い上に、
長年ライダーを愛してきた者達の目から見てぬぐいがたい違和感がある事が
別の世界から来た別人でないかと思わせるんじゃないか?
425名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 10:13:49 ID:YmiQ8tu70
昔っから、仮面を被ったり変身すると声が変わるじゃないか。ショッカー怪人は特に。
426名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:13:12 ID:apWB/Ego0
まあ1号からしてコブラ男〜トカゲロンのあたりで声が変わってるしね
427名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 18:52:07 ID:xqhfFE2t0
というか、怪人に改造されちゃった時点で人間の「発声」が出来るかどうかすら…
改造した時点で「命令」は人間が素体である以上「通じる」、
が、怪人側は言葉が出せるか保証できない(改造の影響で体中変えられてる訳だし)
意思疎通するために変声機を取り付けてるんじゃないかな?と考えられる。
人間体のときは改造前の地声だけど、
変身すると発音器官そのものが変わるから、声が違ってしまう。
(下手すると言葉になら無い可能性もある、くちばしでしゃべるオウムのはただ喉を震わせて似せてるだけ)
その時あんまりパターンが無いから、同じ声の怪人が何体もいることになる。
(『私はショッカーを応援します』より)

ディケイドの夏みかんが見た「夢」は崩壊がもう終わりかけた頃の「崩壊回避が失敗した」状況なんだろうけど、
無理矢理時間戻して(ハイパークロックアップとかで)、その反動を抑えるために、
オリジナルのライダーが柱になってる。

って感じなんだろうなぁ…

9の世界は各ライダーがまだ活躍しているパラレルな世界、結末はオリジナルと違うのはどこも一緒で。
428名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 19:06:50 ID:WxXVe6nc0
トミカレスキューヒーローにリューケンドー勢が大挙出演しているわけですが。
ネオ銀座駅になぜアケボノ署の刑事二人が?
転勤したと考えると、花屋でバイトしてる白波が通りかかるのがおかしくなる。

ネオ銀座はアケボノ町にあるというのが一番妥当な解釈だろうか。
429名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 20:37:32 ID:bRTLUMUU0
>>31
2000年代・・・一大フロンティア期
今度のシンケンジャーはどんな発展開拓をもたらすんだろうな。
今年で2000年代は終わりだけど戦隊がまた後10年続いたら
2010年代はどんな時代になるんだろうな。
430名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 17:29:54 ID:uQaeG+it0
願わくば、

このユニバースは消滅しました

とはなりませんように。


TFなんかだと日常茶飯事だぜ、ウエーハハハ
431名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 20:04:33 ID:inzwsSCv0
今度のシンケンジャーはファンタジー戦隊だな。
カクレンやハリケンあたりとからめて考察できそうだな。
敵の外道衆は三途の川に住む妖怪の一族だそうだ。
432名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 20:49:07 ID:cQDes9DI0
三途の川のほとりに住む妖怪…
「外道衆」とか名乗ってるのに、
そんなに悪い連中に聞こえんな。

ぬーべーに出てきた地蔵虐は三途の川のほとりで無縁水子が積み上げる石を崩す鬼だが(仏教では「罪」にあたる)、
罪に対する罰を与える連中であって、自然な事だったりする(現世にやって来れば流石に迷惑だけど)
地獄の住人も罪人に対して罰するためにいるから、「悪」じゃないし。
433名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 21:17:10 ID:kEm55Tqd0
三途の川に昔から住んでるんじゃなくて、後から来て占領したとか?
まあ放送待ちだが
434名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 21:33:16 ID:DpFg06300
昔々のその昔、過去のカクレンジャーやハリケンジャーその他もろもろに倒され、三途の川を渡る事を許されなかった連中とか。
435名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 23:03:44 ID:Ohs2vOaQ0
仮面ライダーGもここで語っていいのかな?
436名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 23:19:43 ID:kEm55Tqd0
「ディケイド世界+9つの平行世界」っていうディケイドの設定とは微妙に矛盾する事になるんだよね。
10個目の世界があるって事だから
437名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 23:25:24 ID:RG0lNzmt0
ただシェイドの改造人間にイマジンとワームがいたのが気になるね
もしかするとイマジン達の歴史世界なのだろうか
438名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 23:34:20 ID:bPpFm48H0
>>436
屁理屈を言うと、ディケイド世界とぶつかった世界が9個あるだけで、
現状無関係な世界が他にないという証拠はまあないわけだけど。
439名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 23:51:39 ID:jpK2obWl0
>>436
元々9つあった世界の干渉によって生まれた世界がディケイドの最初の状態なら
10番目の世界があったわけではなく、9つの世界の影響で生まれた幻みたいなもの
と言えるんじゃないだろうか?
本編進まないと真相は分からないが。
440名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:00:18 ID:hToQUDPX0
近年の特撮では見られなかった「改造人間」なのも気になる。
実際はFIRST版ショッカーあたりの下部組織だったりして。そこにワームやイマジンといった「非人間の生物」を集めたとか
441名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:35:43 ID:t3FQiKID0
機械的な改造よりも、ワームやイマジンの能力を移植されたんじゃなかろうか。
怪人の能力を別の生物に移植する研究はキバにも出て来てたし。
442名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 08:11:00 ID:gl17wRmn0
「文字の力を使って戦う」戦隊『'侍'戦隊シンケンジャー』
侍は文字を使うのか…「内気」使いではあるが"文字”って形にして戦う連中なんだな。
443名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 09:49:30 ID:qMBHbyr70
「ケンジャー」についての考察が進むか?
444名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 09:58:58 ID:5QSBPzNX0
>>441
というかジェイドは元々治安維持組織なんだから
ZECT→警察→ジェイドの流れでネイティブ化の技術を入手したんじゃね?
445名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 10:21:47 ID:L5CvrP9W0
意外にカブトとFIRSTを繋ぐミッシングリンクになりそうな気もしてきたw
>>仮面ライダーG
446名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 12:32:44 ID:6tAUu9VF0
>>442
あの折神も今までのファンタジー戦隊の守護獣にはなかったシステム(?)だよね。
447名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 13:11:59 ID:gl17wRmn0
映画では石製だったり折り紙製だったりしたディスクアニマルのシステムに似てるけどな。
忍者といい侍といい日本産の戦隊は基本世襲制らしいな…
448名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 13:22:58 ID:bPIzwxKw0
シェイドってスマートブレインからも技術提供受けてるのかもね。
あのワインで変身するのはフォトンブラッドを改良したやつ、とかで。
Gは555っぽかったから。

そういや昔、血の代わりにワインが流れてるとか言ってた人がいたっけな。
449名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 13:53:30 ID:5Xr7bRGU0
漢神使いなのか、會川昇がやってたネタだな。
450名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 20:49:58 ID:szMKQzLm0
>>442
モヂカラって言うらしいな、文字に力が秘められてるってのは
言霊に近いか?
ひょっとするとキングレンジャーの「王」の字も、
何かしらの力を持ったモヂカラだったのかも?
451名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 23:05:23 ID:TY5Nm6J80
文字には力があります、って、trickを思い出してしまう。w

それはそうと、Gの乗ってたのは、NEXT版ハリケーンだったねえ。
452名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 23:51:05 ID:t3FQiKID0
そういや文字を合わせて斬ることでその文字の示すものを斬れる冥獣人サムライがいたなあ。
453名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 20:10:11 ID:lwrHIj8O0
>>450
つーか内気使いの戦士の場合、”属性”が「文字」で表してることが結構多い。
ジャスティライザーは「勇」「仁」「(忘れた)」、ゲキレンジャーが「心」「技」「体」「意思」「才能」「力」「愛?」で分かれてる(忘れ去られた設定だけどさ)
南総里見八犬伝なんかも「文字」がその人物の特性になってたりするし。

魔法(外気)の場合は元素属性そのまま使われてるけど。
454名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 22:32:00 ID:s7Kvgdcw0
たぶん本スレでは100万回言われてるんだろうが・・・
一瞬『うちきつかい』かと思った
455名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 23:15:59 ID:WTpvxz/X0
大人気(だいにんき)ない
456名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 23:16:08 ID:BCynYa7x0
内気使いだけにもじもじする、と申したか
457名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 23:54:38 ID:pkiQJq4z0
>456
くそぅ、上手い事言いやがって。

後、ゲキレンジャーは外気(げき)を使わないのか。
458名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 06:40:46 ID:PW/M7U0M0
過激気も怒臨気も内気が元素属性変化したもんだな…
459名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 21:30:10 ID:y0759boA0
ガイアークは異次元型侵略者なのにかなり異色系だったな。
1、合議制が基本、独裁制を認めない。
2、ありがちな内部粛清が一切無い。(ヨゴ父の粛清のみ?)
3、死者を悼み、葬式まであげるほどの情け深さ。
460名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 21:48:34 ID:I8WEZAqw0
>>450
悪魔くんを例に出すまでもなく魔法陣では円や六芒星が重要な役割を果たしているし、
オーレンジャーのような図形・記号に何らかのパワーがあるのであれば、
その組み合わせ・発展系として「文字」に力があるのは当然なのかもしれない。

まあやっぱりTRICKの山田母を思い出すけどな……。
461名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 22:49:50 ID:PW/M7U0M0
>>459
だってマシンワールドにあって絶滅危惧種、
初期に三大臣追いかけてた五炎神でさえ。
蛮機族たちが徒党して侵攻してこなかったら、
その存在さえ知らなかったほどだし。

で、侵攻した理由は「居場所が欲しかった」という至極真っ当なもの…

前内閣組は道楽目的で三世界を滅ぼして、その世界のエネルギーを奪った。
…割にはその世界からの漂流物だの漂流生物だのが、ヒューマンワールドに流れてきてる謎。
462名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 23:05:31 ID:I2jFjSfe0
ガイアークの侵略スタンスはベーダー一族あたりに似てると思う
軍事力はそこそこあるけど国力に劣るというか
463名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 01:17:04 ID:kc5oGCSc0
以前のスレで「星形は超力を集約しやすい形」って説があったな。

あと、これは理不尽スレで使ったネタだが
文字エネルギーのほとばしりや積極的利用を画面で確認できる例として
カクレンジャー初期とかバロンパンチとか。
464名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 01:32:32 ID:NK05qVY7O
もし今後、ディケイドみたいに過去の戦隊が全てクロスオーバーする作品が作られるなら
シンケンジャーの先祖の殿様に仕えていたお抱え忍者=カクレンジャーの先祖とか、ハリケンジャーと関係していたとか……
そんな設定にならないかなと妄想

それはともかく、今年はガチに和の妖怪系の敵だけど、やっぱりカクレンジャーは助けに来ないんだろうねぇ
そんなに、妖怪退治の仕事が忙しいんだろうか?
他にも、鬼とか魔戒騎士とか妖怪・魔物退治系の人達は多いのに
そんなに頻繁に(毎年テレビで見かける以外にも)妖怪やら魔物やらが出現する世界なんだろうか
465名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 04:41:06 ID:B6F6MsaB0
奴らの起源が古いことを考えれば、各種族が異様に派生して種類だけでも膨大なんだろう。
それぞれに対応する戦士は自らの管轄を死守するのに手一杯で他の救援には訪れ辛いものと思われる。
また、映士みたいに生業で妖怪退治してる連中はともかく、一般人からヒーローになった手合いは
1年終えれば普通の生活送ってるんじゃないかな?
よっぽどのことがあれば戦線復帰するんだろうが。
2作あるVSスーパー戦隊見る限り、現役引退後も変身アイテムは携行しているようだし。
466名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 06:32:04 ID:hD30tucc0
>>464
カクレンジャー氏は(Vシネマは無視すると)頼みの変身アイテムは、
封印の扉に置かれたまんまのはず。
妖怪にもいろんな派閥があるんだよなぁ。
外道衆はカクレンジャーの時期は封印されて、三途の川にいた訳だし。

「アシュ」ってボウケンジャーの時にひとくくりにされちゃったけど、
ある意味それがあってるのが不思議だ。
467名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 14:58:08 ID:IVNOvmJz0
別スレ見てて思いついたんだけど、タイムレンジャーの圧縮冷凍の技術って、
本来は対無間龍用に作られた装備なんじゃないだろうか。
468名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 22:20:55 ID:bac/4zcn0
>>466
「アシュ」で思い出したんだけど…
ジェットマンにでてきた「人類の天敵である三魔神」って、今にして思えばアシュだったんだろうな。
特別な女性を生贄としてさらい血を1滴たらして封印を解くやり方なんてそっくりだし。

…ってことは香はレムリア人の末裔か!?
469名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 06:43:51 ID:ubvgx1Mq0
>>467
幾ら何千年(何万?何億?)存在して、
愉快犯として地球でいろんな謀略を張り巡らしてたとはいえ、
ロンの所業がどこまでなのかわからない以上、ちょっとその解釈は厳しいと思う。
(ゴーマは奴が作ったっていっても、多分アタリだとは思うけどさ)

あのロン封印の技を編み出した三拳魔は4000年もの間、
腕輪に封印されてて、ろくに外との意思の疎通が出来ない状態だったし。

さすがにSUPはロンの存在には気が付いていただろうけど、
それは現代の話、1000年も先に対策がなされてても、
それが有効かどうか、そこまでロンが存在してるかどうかは、
歴史が分岐した時点で、タイムパトロールにさえもうわから無い話。
470名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:17:43 ID:gOvA3gFZ0
>>450
シンケンオーはオーブロッカーやガンマジンに似てるよね。
シンケンジャーは超力文明人の技術を色濃く継承してるのかもね。
471名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 20:33:00 ID:Hj+opvOD0
ロンはちょっとネタバレになるから
劇場版の話ってここではいつ解禁になる?
472名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 20:48:59 ID:2td0xwX30
>映画・ビデオ作品は全国で最初の公開日・発売日から1ヵ月後を基準とします。

ってことなので上映開始の1/24から1ヶ月の2/24かな
473名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 08:47:46 ID:rpQD3s9i0
 ロンについてはTVの範囲で考えるが、
 ロンを過去にも封印しようとした試みはあったんだろうと思う。
 具体的な例はいろいろ考えられるが、ジャシンカの千年洞窟なんかもその一つではないか?
 あと属性は違うが「正義カイサン」も別の世界での不死の存在の対抗策だったのかもな
殺さずに現実世界への干渉力を奪うという点では、アレも一種の封印だ。
 そこらへんが、ロンが自分を表に極力出さずに裏方で暗躍(幻獣拳の連中のスカウトとか)
していた理由なんだろうな。
 マスターシャーフーもロンの存在は薄々感づいていたが、無限竜とまでは思ってなかったようだからな
474名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 09:04:24 ID:NRv4T2iN0
>>468
特殊な能力者の血が必要なだけだったんだろう(単純に少女の生贄とかでも)
ボウケン黄はなんせ捕まえやすそうなドジな奴だったし。

すごかが世界だと四億年前の遺伝子を引き継ぐ連中だっていたから、
レムリアの末裔って可能性は無きにしも非ずだが。
475名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 10:23:00 ID:s8ygHkDM0
>>473
慟哭丸は本来はロンと戦う時のための奥義だったみたいだし、マクもいつか倒そうと
思ってたっぽいよな。
476名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 15:35:46 ID:bhykHKms0
>>475
 ただ、ラゲクの様子からして、ロンの存在に気づいていたのはマクだけっぽいな
477名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 15:50:48 ID:bhykHKms0
 しかし、ロンの誕生の方法が不明だ。
 不老自体は拳聖たちが到達していたようだが、不死については「なってしまった例」はあっても
「なる過程」がいまひとつ不明だ。
 ロンのような、えらい昔から存在している人知の及ばぬ不死っぽい例では、
大神龍やガンマジンなんかが今までの戦隊物でも出てきているな
 これらは実は世界の始まりから延々と存在していたような気もする。
 いうなれば「世界の精霊、魂」のようなものではないかな?
(ちょっとはずれるが、封神演義では元始天孫などの上級仙人は世界の始まりから存在しているらしいし、
存在自体が世界の理自体であったりする)
 だとすれば、世界の存在する限り滅びないのも道理だろう。
 たくさん出てくるのは、世界にもいろんな考えがあって、多重人格的に存在ができているような幹事ではないかな?
478名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 17:47:37 ID:FHzppQuB0
生命のバグなのかもね>不死
本来は緩やかに老いて絶えていくべき命が時間の干渉を受けずにそのままの形で存在する。
不死を“呪い”と捉える向きも多いことから、禁忌の一つなんだろう。
改造手術やアギト化なんかも不老不死に至る道の一つ。
だからまともな生き物は潜在的にそうした技術に嫌悪を抱くように出来てる。

479名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 17:54:05 ID:S/plMHNf0
やっぱり大神龍の対極の存在じゃないかなロンは
今度の劇場版の強さを見てそう思った。
480名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 21:47:00 ID:2eBTc0330
>>479
だから、劇場版のネタバレは早いと…


個人的には、ロンは「金色」で「龍」で「幻獣」ですから、ボウケンジャーに登場した古代レムリア文明と何らかのかかわりがあると思っています。
古代レムリア文明が作り出した生体改造生物の頂点に立つ存在だったのか?
レムリア人がロンをコピーしようとしたのが幻獣の卵だったのか?
幻獣拳を理央に教えたように、遊びがてらにレムリア人に生体改造技術を提供したのか?

そのあたりはわかりませんが、少なくともロンが10万年以上前から存在し続けていたことだけは間違いないかと思います。
もしかしたら、レムリア文明関係の文献が少なかったのは、ロンが痕跡を消していたからかもしれません。
リューオーンは、200年前に残された最後の文献や痕跡を集めて独占したのでしょうね。
481名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 01:09:00 ID:FzrD0cFtO
何と言っても自らをメカ人間に自己改造、一人でネオグラードを築き新帝国を作り上げた蔭山秀夫ことドクターマンが最高の科学者!
482名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 03:55:16 ID:LI81Zr1Y0
>>480
もう黙れ言っても黙れない人みたいだから解禁して、ネタバレ嫌な人はスレッドあぼーんのがよくないか?
483名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 08:15:17 ID:bxEc9ecf0
>>482
そんな例外を認めたら、別の映画やOVAなんかのネタバレ規制に歯止めがかからなくなりますよ。
最悪、雑誌やネットの早出し情報で放映前に語る人の言い訳になってしまう可能性までがあります。
ネタバレ規制を外そうって議論はちょくちょく出てきますけど、このスレはネタバレ規制を含めて比較的問題なく機能してきました。

今、ひとりかふたりネタバレをする人が沸いたからと言って、ネタバレ解禁とか今まで見てきた人に出て行けはないだろう!
484名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 08:58:32 ID:yrmiMfIH0
戦いが済んだ炎神たちが「次元の安定のために」帰らなきゃならないってのは
ディケイド的にすげーヒントだと思うんだが。

あと、
1.ヒューマンワールド(旧ダイノワールド)
2.マシンワールド
3.ジャンクワールド
4.サムライワールド(次戦隊に期待)
5.サウンドワールド
6.マジックワールド(マジトピア?)
7.プリズムワールド
8.ストーミーワールド
9.クリスマスワールド(ホリデイワールド?)
10.グラスワールド
11.ガンマンワールド

揃ったな。
485名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 09:28:42 ID:yrWxkXoo0
逆に異次元から来て居付いた例ってどれだけあったっけ
486名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 09:30:02 ID:8qzG9GRT0
11って数字はあくまでボンパーたちが言ってる数字だからな
あくまで、マシンワールドの技術で現在観測出来ている世界が11個ってだけ
また、新しい世界の存在が明らかになる日が来るかもしれない。
487名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:15:42 ID:yv48TLg00
ラストでガンマンワールドへ行ったという設定が、侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャーで
活かされるんだろうな一応
名前だけ出てきた害頭領(だっけ?)がこっちに追いやられてきて外道衆と組んで
それをシンケンジャー&ゴーオンジャーで倒すんだろうな
488名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 14:12:57 ID:zVBcgesr0
グラスワールドってミラーワールドじゃないかなぁ…?
三大臣のヒューマンワールドの存在が確認されたが、全員清潔な名前てw(サムライワールドにもいたけどさ)

ディケイドクウガの世界はすごかがクウガ世界と完全に話が異なってしまったな。
世界融合危機がなくなると、どうなるんだろう?
489名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 20:05:46 ID:3QJK0SuE0
>>484
本編で殆ど言及がなかったのはプリズム・グラス・ガンマンだっけ。
>>488
むしろプリズムがミラーワールドっぽいような。
490名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 21:09:44 ID:ixFlwqEC0
ミラーワールドは優衣という個人が作ったマルデヨーナ世界でいいんでないか?

優衣が死ぬとミラーワールドは消失し、ミラーモンスターは全て現実世界に現れるのだから
安定した次元空間ではないだろう
491名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 21:16:19 ID:voGGU6zB0
じゃあミラーマンの2次元世界…
492名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 22:09:51 ID:FTfD2y9y0
以前、電王の技術がキバから出たと言う説が有ったがディケイドの事は関係無しに考えてみた。
電王がフリーエネルギーで動いていると言う設定も太牙の会社のその後に関連付けられそう。
ファンガイア達がライフエナジーに代わるエネルギーを得て、それを改良していけばフリー(タダ)エネルギーになるのではと。
デンライナー自体はキャッスルドランを作る技術とフリーエネルギー動力を組み合わせた物だと考えてしまう。
493名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 09:20:27 ID:AC1iZCE90
#グラスワールド
glass:ガラス
grass:草原・牧草地

ガンマンワールドに隣接している草原地帯の世界だと思っていました。
牛とか馬はいっぱいいるけど人間っぽい生物のいない野生の楽園で、ガンマンワールドはグラスワールドから来た動物を飼いならして云々…と。

これなら、ゴーオンジャーたちが両次元で活躍しても撮影も簡単…おっとあぶない……
494名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 11:06:51 ID:1NEe87XM0
>>486
本家すごかがではダイノアース、ムシアースと言う世界が確認されているからなw
旧ダイノワールドに隕石が衝突してダイノアースという新たな時空が誕生して、
その後ヒューマンワールドと言う名に変わったんだろうな。
495名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 11:27:18 ID:H/Bk+OU8O
ヒューマンワールドってのは相当ざっくりした分類なんだと思う。
前も出てたと思うけど、劇中でヒューマンワールドと呼ばれていた世界の影に
裏次元とか「色んなライダー世界」とかが潜んでいる、と。

あるいは、分岐した世界がずっと続くとプレーンワールドに昇格とか。
496名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 22:58:36 ID:F5Xofq0Z0
マシンワールドではこの世界が「ヒューマンワールド」て呼ばれてる、てだけの話でしょ。
日本がジャパンだったりヤーパンだったりイルボンだったりするのと一緒。
497名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:50:49 ID:bLt5Dwmj0
爆竜の住む地球(ダイノアースと呼ばれる)

(分裂)

地球⇒(分裂)⇒虫類のいる地球?(ムシアースと呼ばれる?)

(分裂)>>>ミラーワールド、マシンワールド(バラノイア本拠地?)などの異次元世界

我々が住む地球
(アナザーアース、ヒューマンワールドなどと呼ばれる)
498名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 07:11:35 ID:x6RhRkHq0
そもそもムシアースは作中設定と食い違うからなかったことにして欲しいんだがな
499名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 07:40:25 ID:CSuq7+q30
ムシアースがないと説明できないってこともないしねえ。
私もあれは御大の説の方が間違っていると思う。
500名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 11:18:53 ID:H6gd7X420
500
501名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 11:36:25 ID:KVVUqTNo0
>>499
間違ってると言うよりは、個人解釈をするには限界があるってだけだろう…
御大一人を責めるのは酷だ。

…まぁ、俺もムシアース(グラスワールド?とかインセクトワールドって呼称した方がいいかも)説は微妙に思うが。

502名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 13:47:19 ID:oM86ePjBO
まぁその辺は次のすごかがに期待して…
503名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 14:05:00 ID:6eUU6YjG0
>ムシアース
 ただのダジャレで、設定としては「うーん」って感じだしな…。

 あと『タイヤ横向き回転で反重力』は、どう考えてもビーファイター起源とは思えない。
 他の番組でも昔からさんざん使われてたし、
 そもそも虫と関係ないからネタとしてもキレイじゃない。
504名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 16:59:43 ID:rihd0Fpo0
民間で武器を製作していたゲキレンとかついこの間まで民間人だった連が武器開発しているゴーオンジャー見ててふと思ったんだけど、あっちの世界ってS級(S.U.Pの頭)整備士の資格があるんじゃないだろうか?
民間人がデンジ推進システムとかフラッシュ整流ボードの修理法とか習うのも、シュールすぎるかもしれないけど。
505名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 17:36:43 ID:KVVUqTNo0
町工場レベルで空間圧縮技術(ゲキチェンジャー)持ってるぐらいだし、
『修理できる = 技術を理解してる』って事なのは間違いない。
流石に広がりまくると危険極まる兵器転用されかねないものだから、
スクラッチ社がSUPから提供してもらった秘匿技術だとは思うが。

SUPの資格試験とかある気がしないでもないね。
506名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 18:26:01 ID:Erf5pfk20
>>505
視覚試験の中身は、技術力よりも悪用しない人物であるかの人格テストだったりするんだね
507名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 19:52:31 ID:O0DOzXYb0
いい加減続編見ない限りどうにもならん事を繰り返し蒸し返しては
個人叩き臭い事にしか見えない罵り続けてるようにしか見えないんで
ムシアースをNGワード指定した。

508名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 20:22:43 ID:uMY/vi8s0
S級技術士かぁ…
一度取っても数年に一度更新しないと駄目だったりするんだろうか
その時に精神鑑定とかを受ければ大丈夫かな?

…でも銃刀法だって去年いろいろ事件があったくらいだし、
オーバーテクノロジーの使用許可ってどういう基準で出すんだろう
509名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 21:49:57 ID:2x38pI9b0
>>503
タイヤホバーの類って普通に何か噴射してるんじゃないの?
510名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 22:15:21 ID:RQJwaf2F0
>>509
リアルに考えるとホバーってあんまり高度を稼げないのよ。
で、ヘリだとすると横向きタイヤの大きさだと絶対的に揚力が不足する。

丸い反重力ユニットはウルトラマンタロウのZATメカから実績があるからな。
メタルダーの車とか、カーレンのペガサスサンダーとかもやってるし、BFが元祖ってのは
流石に無理だと思う。
511名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 22:16:53 ID:rjlPsv520
#ゲキレンジャー
個人的には、スクラッチ社の技術は仮面ライダー響鬼の猛士が由来だと思ってます。

前に出ていた音撃=音激気説だけではなく、スーパーゲキチェンジャーとアームドセイバーの構造が似ている(スイッチの押し方などそっくり)あたりが提携している証拠かと。
アームドセイバーは、劇場版の短剣および伝承を解析してコピーされたもの説が有力です。
ならば、過激気で発動させるスーパーゲキチェンジャーの技術の根本が江戸時代?にあったことになります。
これは、おそらく、過激気の大元が激臨の大乱でのマクの怒臨気であり、音撃戦士たちが日本に渡った後も自らを鍛える研究を続けていたためでしょう。

そして、アームドセイバーを元にマスターシャーフーが激獣拳用に改良を加えたのがスーパーゲキチェンジャーなのでしょう。
……もしかしたら、響鬼さんたちも、今頃は過激気が使えるようになってたりするかも。
……てか、響鬼・紅って過激気の片鱗だったりして。
512名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 00:31:12 ID:3OvGN10zO
>>511
そうすると響鬼さん達は何の獣拳使いに分類されるんだろうか
鬼獣拳は流石に実在しない生物だから無いだろうし人獣拳とかかな

もしかするあの世界には鬼という生物が普通にいるのかもしれないが
513名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 00:41:14 ID:KIVhDY9m0
細川紫激気

ゴメン。
龍がいるんだから、鬼だっているんじゃないか。
514名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 01:07:09 ID:aHHCtP2C0
あの世界というか、すごかが世界なら種族としての鬼ぐらい普通にいるよな。
やじうまによれば、室町時代にもいたらしいし。
515名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 03:01:29 ID:tSTu07oP0
獣拳の激気を源流に持っていたとしても
独自進化をしてるだろうし、獣の気の代わりに自然の気をとりいれるとかで
火の鬼とか風の鬼とか雷の鬼とかになってるんじゃないだろうか?
他が不明だが火・風・雷だとアースや魔法の属性とも一致するし
516名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 06:56:55 ID:Cej5DC370
鬼ってガオレンのオルグ以外にはっきり出てきたのいたっけ?
ウルトラマンティガに怪獣サイズのは出てきたけど、あれも戦国時代から封印されっぱなしだから
普通の生き物じゃなさそうだ。
517名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 09:04:29 ID:32Q6eIpq0
>>516
冥獣人オーガとか、冥獣人デーモンとか…
鬼や悪魔の伝承の基になったといわれるアシュとか…

あとは、記憶が怪しいけど、バルバンや災魔にも鬼っぽい奴がいたような気がします。
518517:2009/02/12(木) 09:05:18 ID:32Q6eIpq0
sage忘れ、すまぬ。
519名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 16:08:38 ID:NZGyWJ+F0
>>512
むしろ幻獣拳の領域じゃないかな?
>>516
ウルトラマンコスモス:マハゲノム・戀鬼(どちらかというと怨霊)
手元に資料があるやつだけで申し訳ない。
520名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 16:18:40 ID:NT89oh7L0
サンタクロースについては次の本家で何か欲しい
ロボット8ちゃんもサンタクロースが作ったロボットだし
521名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 21:00:57 ID:HgC1FVu00
>520
つ ウルトラの父

……サンタのモデルである聖ニクラウスが実は、
 天皇になれなかった腹いせに死んだ振りして出奔した厩戸皇子というのはどうだろう。

巨大ロボットで実績あるし、煙突から入るのも志乃備っぽいし。
522名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 21:27:53 ID:9VNDvpc60
何かしろのヒーローだったりしてな

関係ないが聖徳太子はたぶんヒーローだったんだろうと思うw
523名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 22:16:12 ID:dX1JdIj30
宇宙プレシャス「パコ」を悪の手から守る為地雷神を作ったぐらいだしな…
人間が建造した最初のロボットだろう。

それより昔のロボットは気とか加工して召還したタイプや、元々機械生命体だから。
524名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 22:18:44 ID:aHHCtP2C0
>聖徳太子(しょうとくたいし、敏達天皇3年1月1日(574年2月7日) - 推古天皇30年2月22日(622年4月8日)

1400年前が全盛期だな……一体何と戦うために磁雷神なんか作ったんだ。
525名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 23:03:05 ID:FN5SZy8K0
1400年なんて宇宙スケールでは一瞬だし、宇宙からの侵略者に備えていたのなら候補が多すぎて判断がつかない。
526名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 23:18:41 ID:54S0yhvU0
戸隠流の方針なんかを考えても
磁雷神の目的は宇宙や異界からの侵略者じゃなく
人類によるパコの悪用を防ぐためじゃないかな?

ちょっと調べてみたら大きな悪の気配は乏しい時代だけど
プレシャスに関わりのあるいくつかの文明はこの頃に存在している。 
527名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 23:51:48 ID:aHHCtP2C0
煬帝か
もしかして本名ヨーダとかいう宇宙人だったのかもなw
528名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 02:49:50 ID:yrTeT6870
>>527
 ヨーダも700歳だか900歳だったな
 
 まぁ、「はるかな昔」の話の登場人物だから、ある意味的を射てるな
529名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 10:32:52 ID:OPLC7k2L0
……すまん、調べたら、聖ニコラオスの方が古い人だった。
いけると思ったんだがなぁ……

……後継者ぐらいで手を打っていいですか?
530名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 20:25:14 ID:DXGAV6yC0
ああ
要するに彼の使う光の剣が後のレーザーブレードに発展していくんですね
531名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 23:37:22 ID:T4OD4Kwt0
煬帝→聖徳太子→磁雷神→磁光真空剣→バトルフィーバーロボ→デンジマン→青梅→バード星→ギャバン

というわけだな
532名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 12:34:10 ID:65V0Dhg90
ガイアークとベーダーやブラックマグマの関係なんだけど、
サンバルカンの最終回で滅んだ、鉄の爪に残っていた
ベーダー一族の細胞や機械生命体の体組織が溶け合って出来た物質が
自己修復されて誕生したんじゃないかな。

古代に活動してたのはやっぱり壊滅した時のショックで過去の別時空に飛んだとか
533名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 13:53:43 ID:OaGOy/qIO
キングレンジャーの顔が、モヂカラ使ってるとしか思えなくなってきた。
534名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 17:38:03 ID:3pS3nLZq0
明日はシンケンジャーネタで盛り上がれそうだな。
535名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 18:10:19 ID:3pS3nLZq0
>>429
2000年代の戦隊がもたらした発展開拓
2000年(タイムレンジャー)・・・未来人との交流、宇宙警察地球署の母体となった(?)
対異星人犯罪者組織の設立
2001年(ガオレンジャー)・・・SUPと天界の提携による(?)科学と魔法の融合技術が
初めて実用化、実戦配備される。
2002年(ハリケンジャー)・・・続いて科学と忍法の融合技術が初めて実用化、実戦配備される。
2003年(アバレンジャー)・・・爆竜やダイノアース人との交流による異次元科学の入手
2004年(デカレンジャー)・・・全宇宙の異星人達との国交解禁や
それに伴う全宇宙規模の防衛防犯組織の設立
2005年(マジレンジャー)・・・史上初の悪魔妖怪達との和平や共存共栄の道の開拓
2006年(ボウケンジャー)・・・過去30数年に蓄積された超絶科学の応用や実験を兼ねた
未知の超古代文明の探究
2007年(ゲキレンジャー)・・・科学と魔法の融合技術の更なる発展と進化
2008年(ゴーオンジャー)・・・炎神や様々な異次元人達との交流や新たな異次元科学の入手
536名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 22:35:55 ID:DWjn44KG0
強化服を圧縮して変身道具に入れているいるのは初期の戦隊のみじゃないか
ダイレンジャーは気力をスパークさせ空気中の金属イオンを使いスーツを形勢しているそうだ
ファイブマンで強化服を奪われた時は基地でエネルギーをチャージしていたし

たぶん、バルイーグルが敵の攻撃でスーツを破損し変身出来なくなった事があったから
敵の攻撃で変身が解けても、
もう一度変身ポーズをとる事で強化服を着る事が出来るよう変化していったんじゃないか
537名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 01:59:39 ID:G2qaRHdk0
>537

たしかゲキレンジャーもスーツはゲキチェンジャーに圧縮はされているぞ
(一定量の激気が無いと変身できないらしいが)



538名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 02:00:04 ID:G2qaRHdk0
ごめんアンカミス
>536
539名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 06:00:08 ID:d50R8xwu0
ふと思ったんだが、ロボットの癖に酒を嗜みタバコを愛し女に恋をするグレイって、
もしかして元蛮機族だったんじゃなかろうか?
蛮機族が酒を飲み、また女性が人間型なことは本編のとおりな訳だし。
蛮機族のくせに美しいものを愛するとかいう理由で仲間からつまはじきにされ、
流れ流れてバイラムに入ったのかも。
540名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 07:59:40 ID:5CLXM1bf0
外道衆は300年前に一度幹部クラス(血祭ドウコクと薄皮太夫だけ?)との決着が付いて封印されてた事が判明。
カクレンジャーの妖怪連中はそれより前に封印喰らってるから、
完全に別の一派だな…魔化網はその間でも活動してたが。

割と歴史の浅い連中だ。
541名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 08:04:43 ID:Oe+bhZyOO
シンケンジャー観た。


外道衆はどうやら妖怪軍団やオルグやインフェルシアとか
そっち系のようだな。姿が変に現代ナイズされてないあたり、
長いこと現世と隔絶された連中のようだ。封印がどうとか言ってたし。
542名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 08:11:51 ID:Oe+bhZyOO
>>540
魔化網は生粋の妖怪じゃなくて人造妖怪じゃなかったっけ?
バラノイアに作られたオンブオバケみたいなのもいたし、
妖怪は作れるようだから作られた奴らは黒幕の指示で動いてたと思う。
543名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 08:15:43 ID:d50R8xwu0
>>542
魔化網は、確かに人造もいたけど、基本的には自然現象みたいなものじゃなかったっけ?
まあどちらにせよ生粋の妖怪じゃないのは間違いないが。
544名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 08:25:08 ID:5CLXM1bf0
魔化網は基本自然発生だな、妖怪や精霊系は同じ出現のしかた、所謂「悪意」が形になる。
あの二人組みは魔化網作ることが出来たけど出処はまったく不明だが。

「’秘伝’ディスク」って言うぐらいシステム的に古いものみたいだが、
パラレルとはいえ映画響鬼の式神ディスク(石製)と系統一緒だな。
545名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 11:27:19 ID:+nAjf2PtO
>>540
少なくとも、シンケンレッドが子供の頃にもドウコクは現世に出て来てたようだが…
546名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 11:40:03 ID:A4Y8DqGO0
アヤカシの巨大化はベーダー怪物や機械生命体や進化獣に似てるな。


547名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:01:42 ID:zutcL0Sr0
○フィ「私は命を二つ持ってきた。その両方を全てのアヤカシにあげよう」

ごめん、思いつきでやっちゃったw
548名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:21:51 ID:HzKSaJXwO
>>541
むしろ、インフェルシアとは同種もしくは似たような種族なのかもね。


元々、西洋を拠点に暴れていて神話などに名を残したのがインフェルシア。

で、日本で昔から暴れていたのが外道なんだけれどシンケン達が代々、名前も残らないくらいに徹底的に存在を抹消したから現代ではあまり知られていない…とか。


やつらはバラバラにしても時間が経てば復活出来るみたいだし。


と、いうかむしろよくそんな状況で皆殺しに出来たな。
549名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:23:56 ID:bXg4ncSb0
これで設定的にアヤカシは基本
等身大で1つ目の命を絶たれる>巨大戦で2つ目の命を絶たれるという流れなんだろう
たまに先に巨大戦でやられた後に等身大戦でやられるパターンがあるのかな?

幹部は2つではなく3つ以上の命を持っていて、やられた後で強化体になったりかな?
550名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:27:04 ID:TjOWxqLN0
個別武装がSUPによる後付武装に見えてきた
名前が横文字って言うそれだけなんだがw
551名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:34:10 ID:zutcL0Sr0
二話以降を見ないとなんとも言えないが、現代のシンケンジャーが(直接かどうか知らないが)SUPの影響を受けてというのはあるかと。
でも案外、家老(笑)の爺さんが、TVのニュースで見たSUP系戦隊の映像から「これだぁ!」とインスピレーションを得た結果かもw

個人的には黒子が気になる。あの覆面の下には、もしかすると忍風館の……
552名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:39:25 ID:PBmpp9i70
別にSUPと全く関わってないわけじゃないだろ?
むしろ積極的に技術交流してそうな気も
553名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 12:41:00 ID:5CLXM1bf0
>>545
人間界での最後の一兵だったのかもしれないな、大将だけに…
大半は300年前に三途の川に追いやられたとか。

一話限りでわかる話じゃないけど時系列にものすごい開きがあるのが確かに気になる所。
554名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 13:02:40 ID:uP1k8znn0
三途の川とインフェルシアって関係あるかな
555名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 14:12:45 ID:JXdr8uin0
>>546 トリノイドの方に近くね?
    死んだら自動的に巨大化するところが
556名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 16:47:49 ID:zutcL0Sr0
>>550
長谷川説では、恐竜戦隊は大消失事件で不幸にも過去に飛ばされた人々の末裔だから、
過去に起源を持つ戦隊が横文字使っている可能性も、あると言えば、あるんだよねw

確かに数千万年も時代は離れているけど、あの世界なら、
「すごい科学で記録が残っていた」とか「ヒーローに協力した精霊が記憶していた」
なんていう形で現代英語(和製英語か?w)が伝えられていたのかもしれない。

たとえば千年前の牙雄連者も「我雄悪施須!」「不亜瑠魂・裟模奈亜!」などと横文字を叫んでいたのかもしれないw
557名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 17:28:44 ID:uP1k8znn0
シンケンジャーって猛士とも協力体制ができているのかね
変身アイテムとか
ディスクをはめて回すところとかもろディスクアニマルだし
558名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 17:35:29 ID:Um6VEftC0
折神の単純な形を展開することによって動物形に変形するという構造もディスクアニマルに近いものがあるしな。
歴史のある組織間では意外とつながりがあるのかもしれないね。
559名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 18:07:10 ID:uP1k8znn0
元は式神系だろうし
構成するメンバーも天以外は五行に沿っているのも
陰陽道と通じている気がする
560名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 22:07:47 ID:s6kzw5V7O
装甲響鬼なんかは両組織の技術結集が顕著だな
額の鬼顔に「甲」の字が重なって装甲になったり、鬼神覚声で「鬼」の字が出てきたりは完全にモヂカラだ
561名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 14:16:50 ID:UbTebeAu0
>>560
装甲響鬼が、劇場版の短剣および伝承を基に再現された説を組み合わせると、劇場版の響鬼さんが過去のシンケンジャーと個人的に協力関係にあった可能性があるな。

劇場版響鬼が戦国時代(1500〜1570頃)で、過去シンケンジャーが300年前(1700年頃)と200年の開きがあるのがネックですけど……
もしかしたら、過去シンケンジャーも数百年間戦ってたかもしれないし、過去響鬼の技術を基にモジカラを極めようとした組織がシンケンジャーになったのかもしれませんね。
562名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 20:43:53 ID:5G8uHgyC0
>>557
むしろ、あのディスク回す所でハリケンのメダル思い出したのって俺だけ?
あの黒子は疾風流に関係があるのかもしれない。
563名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:03:33 ID:ilgDJm/V0
つまりあいつらロボットか?
戦いの記憶を消して回ったり、
量産型天空神とかに乗って打ち落とされたり…

まぁ、ただの人間よりは使えたが。
564名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:43:48 ID:Ce2aKA3H0
しかし日本って魔化魍、妖怪、外道衆と邪悪な存在が昔から
発生していた理由って何だろう
アメリカもそんなのが発生したのはここ数十年だし
565名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:47:33 ID:9HUG7PlT0
それ、「何で地球にばかりこんなに宇宙人・怪獣が来るのだろう」と同じで
単に切り口が地球・日本視点だからじゃないのか

「映像を真にする」というのを
・映像に無いものは無いと断じる

・映像に無いものは推測で埋める
と立場の違いによるかもしれないが
566名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:54:05 ID:91wN92ql0
>>564
アメリカとの比較だけで言うなら確実な論拠がある
日本は昔から人が一杯いすぎた事だ
江戸時代には江戸が世界最大の人口を持つ大都市だったりするように
日本は人の営みによる「活気」とでもいうべきエネルギーが満ち満ちている
そのせいで活気が悪変した邪気とかも生まれやすいんだろう
それでオルグやら魔化魍やら妖怪、外道衆やらが生まれやすいんじゃないか?
ヨーロッパなんかも結構そう言う類は多かったと思う

中国は儒教が広まった時にアニミズム的な霊性否定が進んだ結果人口の割に
活気が化け物を産んだり、精霊を産んだりしにくかったんだろう
567名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 00:54:19 ID:mEOWOktgO
アメリカの場合はある意味人間の方が危険だからな
スーパーヒーローの技術を応用した軍隊とかあっても不思議ではない

流石にアメコミまで含めたら駄目だと思うけどさ
568名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 00:59:20 ID:BUxCmhie0
アメリカは妖怪とかはあんまいない代わりに日本以上に宇宙人に襲われてる気が
569名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 01:31:33 ID:6tyDbMlU0
宇宙人は難しいかもしれんが、異次元系やら妖怪系の敵なら
全世界で(昔から)侵略が起こってる可能性もあるのでは。

中国の少林戦隊とか
台湾の霊幻戦隊とか
インドの悠久戦隊とか
ヨーロッパの騎士戦隊・十字戦隊とか
ギリシャの黄金・白銀・青銅戦隊とか
密かに戦っていたとしてもおかしくないと思う。
570名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 05:50:51 ID:mfCveSd80
>>569
つ フランス5
571名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 07:09:16 ID:IlXJtrXH0
>>569
台湾だっけ?霊幻戦隊って。

それよりギリシャの88戦隊だけ言いたいんだけちゃうんかとw
572名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 07:30:24 ID:9k0o8b580
アメリカが宇宙人によく狙われている理由は、あそこが地球最大の戦力を持っているからでは?
叩くにしろ密かに入手するにしろ、あの戦力を無効化できればかなり大きいだろうし。
一方日本を攻める宇宙人は、多分日本を要塞化して地球征服の橋頭堡にしたいんだろう。
地理的にも戦力的にも、それが一番やりやすい国だと思うし。
573名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 08:29:47 ID:9YhYf2AW0
イギリスも結構狙われているのは日本と同じ理由だよな
あそこに特徴的なのは時空が乱れるパターンが多い様な気がする
574名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 09:16:32 ID:IlXJtrXH0
あそこは西洋魔法世界とつながってるからね…
マジトピアとは流派が違うと思うが。
575名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 10:02:17 ID:xgzP0UoQ0
ガオレンジャーのあれってモジカラ・・・じゃないかなあ
漢字多いってだけだけど
カクレンジャーは意外と欧米とのハイブリッド型とか
576名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 10:54:49 ID:f8p0WkXy0
>569
アフガンだと相撲戦隊ですね。判ります。
577名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 13:01:12 ID:05demk8g0
1960年代、アメリカで密かに侵略活動を展開し、デビッド・ビンセントを追い回していたインベーダーは、
実はミラーマンの敵と同一だったんじゃないかな〜なんて思ったことはあるよ。

ミラーマンの設定は1980年代ということから逆算すると、アメリカで活動していたインベーダーを退治したのは
若き日にアメリカに渡ったDrミタライと、彼の友人の日本人だったのかもしれないw
578名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 18:34:56 ID:HJza8nm50
イギリスや日本は地球のエネルギーの流れである
龍脈が集まっているところだし
そのエネルギーに引かれる敵や発生する魔もいるだろうね
579名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 22:13:21 ID:xf5tPgpI0
キバ超全集読んだが、
ファンガイアとレジェンドルガの戦争とサガ、ダークキバ、キバの鎧が作られたのは15世紀ごろらしい。
…年表でいうと丁度空白期に当たるところだが、何か絡ませられないだろうか。
580名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 22:30:25 ID:ckrGqVx70
>>579
ちょ、マジで!?
数万年前の石になってオーパーツとして扱われていた劇場版レジェンドルガの立場は?
581名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 22:32:08 ID:gvR2eV7q0
ダビンチ、コペルニクスがそのころの人だな。
うーん、プレシャス関係とか?

後は地動説とか。
582名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 22:44:31 ID:xf5tPgpI0
>>580
レジェンドルガとの全面戦争は元々レジェンドルガ側が優勢だったらしいが、ダークキバの鎧が完成して、それを装着した過去キングにより形勢逆転、
アークはシールフエッスルで封印され、残りはまとめてウェイクアップ3キングスワールドエンドで一掃された。
しかし多くのファンガイアも巻き添えになったらしく、その教訓から安全版としてキバの鎧ができたらしい。
583名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 22:55:42 ID:JsouOW5P0
>>578
「リュウケンドー」で、イギリスにもパワースポットがあるって話しあったよね?
584名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 01:17:42 ID:lZBWaaBz0
この前のディケイドを見て思った。
キバの鎧とキバレンジャーのスーツは子供が装着しても成人の体型で有る事が似ていると。
両方名前にキバが付くし
585名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 01:40:24 ID:PExZuk5a0
アークの鎧なんかメートル単位ででっかくなってるぞ
586名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 09:57:18 ID:8pLTKV730
フランケン族についても書いてあって17世紀の人造人間発祥でいいらしい

ただ原著で超全集<画面から読み取れる情報での辻褄あわせ
のスタンスを取ってるからあんまりこの設定に縛られすぎるのも…ね
587名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 13:57:01 ID:7buL5dF50
>>575
ガオレンの漢字演出=モジカラってのは面白いな。
陰陽五行の戦士という共通点もあるし。

古代ガオレンの陰陽師たちが、生物ゆえに負傷することも
多いパワーアニマルの補助的な役割として式神を開発して、
その技術が受け継がれたのがシンケンジャーとか。
588名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 14:17:40 ID:9m7JFF1H0
>>584
両方混血ってところも共通してるな。

>>587
まさかとは思うが、バロンパンチってモヂカラの科学的応用じゃないよなw
カクレンジャーの文字演出あたりはちょっと怪しいが。

589名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 18:37:48 ID:OOEjTFfz0
レッドバロン&マッハバロンはあの妙な動きにも意味がありそうでw
590名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 20:27:44 ID:qZvP0l6i0
>>545
外道衆も90年代の悪魔妖怪頻出期に最初の大復活を遂げてたんだな。
レッドの年齢から逆算すると。
591名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 20:48:26 ID:q/uF8lvy0
全然関係がないけど、「ウルトラマンネクサス」で溝呂木が
ダークエボルバー無しで変身したのはダイナの映画でティガが人間の光で復活
したのと同じようなもんなのか?とふと思った。
592名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 13:30:17 ID:cLdz6xvI0
紅家ってとんでもない家系かも知れない
593名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 23:13:34 ID:BMfX3bX/0
ゴ−オンジャー1話を見てて、キタネイダスがエンジンオーを見て
「まさか、2本足とは!」とのせりふを言っていた。
ひょっとしたら、炎神のマシンワールドでの合体って言うのは連結状態のことを言うのであって、実際に人型になれたのはヒューマンワールドに来てからなのかも。
594名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 07:19:22 ID:HE56qfBn0
エンジンオーは、ヒューマンワールドに来てから、得た力だ。
青が改造したと、設定にもうたっとる。
595名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 16:01:22 ID:5KHyHDmZO
>>594
G6以降の話じゃないのかそれは。

ガンバルオーなんてゲタさんは誰の改造も受けていなさそうだけどジャイアン族特性で合体した。
多分セイクウオーも似た感じだし、キョウレツオーも改造は受けていない。
エンジンオーの場合、初合体は連たちも驚いていたし、そこからの改造抜きで炎神武装を実現している。

単に相棒と出会うまでは「人型に組みあがる発想」がなかっただけで、合体や炎神武装自体は出来たんだと思う。
596名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 20:21:51 ID:gpHkW68W0
無改造状態でスピードルやキャリゲーター、キシャモスに人間で言うところの頭部がある理由だけれども、思うにマシンワールドでの彼らの合体は下半身が車の状態のガンタンクみたいな状態なんじゃないだろうか?
武器の取り扱いのためには腕があったほうが便利だろうし、独立した頭部を持つことで合体している炎神に情報を共有させやすかったりするだろうし、マシンワールドは道路がいっぱいあるから足は不要だろうし。


あと、世界ごとにアースフォースのたまりやすい形態とかがあるのかもしれない、
マシンワールドなら乗り物型が、ヒューマンワールドなら人間型とか。
597名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 08:51:01 ID:ByIUP0On0
江戸時代に、シンケンジャースーツがあったのか・・・?

つか、三途の川の特性を古文書で調べてるって、
外道衆でも、あの3人は新参なのだろうか?
598名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 08:56:44 ID:6hwiAbjC0
>>597
ケータイ型の物体もな
あ、まさか携帯忠臣蔵(世にも奇妙な物語)と関連が・・・?

書き順間違えると発動しないようなものなのに
折神変形したら文字崩れるのは良いんだろうか・・・
それともアレは飾りか
599名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 09:29:54 ID:QbPfgMnP0
シノビチェンジャーが戦国時代から存在することを考えれば、メカで変身すること自体は不思議ではないのだが。
なぜ携帯?って疑問はあるな。ガオフォンは平安時代からあったんだっけ?
600名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 09:36:23 ID:jpVFWXZz0
>>599
1000年前のガオの戦士は変身しないで戦ってる
シンケンジャーの今回の冒頭は単なるイメージシーンかも知れない
モヂカラは使ってるだろうけど、変身をしていた訳じゃないのかも知れない
601名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 09:43:47 ID:ByIUP0On0
>>598
それはショドウフォンの方で制御してるんじゃないかな、
折神はいわゆるハードなだけで、ソフトは全て文字入力。

…合体の失敗も、あんな形だと笑えんな…おでんだぜw、
しかもAパートで緑がおでん食ってるし、伏線だとは予想できなかった。
602名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 09:50:40 ID:rRxBAixc0
護符を折りたたんで持ち歩いていたのがルーツとか
603名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 11:21:54 ID:TB7XZVMj0
>>598
あれよく見ると木で出来てたな。
ゲキバズーカも昔は竹で作られてたらしいし。
戦隊世界の超絶科学アイテムは木製から始まってるんだな。
604名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 11:40:15 ID:RwYFjIdv0
シンケンオーの必殺技「ダイシンケン・侍斬り」の動作と
バトルフィーバーロボの必殺技「電光剣・唐竹割り」の動作は酷似している。
建造時期を考えるとシンケンオーが先に建造されたようだから、
バトルフィーバーロボがシンケンオーを参考にして建造されたと考えるのが妥当か。
剣の動作は流派が近いほどよく似るといわれるから、
バトルフィーバーの創始者・倉間鉄山将軍も侍一族の出身だった可能性もある。
605名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:02:01 ID:gcU/hLV+0
>>601

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93

>2月22日は日本記念日協会に認定されたおでんの日である(2007年から)。

どうやらスタッフが狙ってやった可能性も・・・www
606名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:08:53 ID:TB7XZVMj0
バトルフィーバーロボは今見るといかにも当時の戦隊世界の科学力を
限界まで使って作られた感じだね。あの頃は異星文明技術も入手されてなかったし。
そういえばシンケンマルがそれぞれの専用武器に変形するのも
バトルフィーバーのコマンドバットに似てるな。
607名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:13:14 ID:ByIUP0On0
>>605
そ…そこまでカバーしてるのか小林女史は?
>>603
たしかに木製なんだよな…でも折神は代々伝わってる物のようだが、
謎金属製っぽいけど。

うーむ、たしかギンガブレスも、謎金属製だが。
608名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:22:40 ID:J3y2WTbE0
気伝剛金やジュウメタル、あるいはオリハルコンやヒヒイロカネなど
太古からの超金属というものもあるし、
「昔から不思議な技を受け継いでいる」戦隊に関してはその手のものを
代々使っているという事も有りうると思う。
(科学・軍事系組織がそれらの情報を入手したのは国際空軍から?)
その上で謎金属と木や竹を使い分けているんじゃないか?

例えば、謎金属の方が頑丈だけど、生命エネルギーを蓄積・伝達するのは
生体由来素材の方が優れている面があるとか。
609名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:37:54 ID:tXn0EGD60
生体由来素材と聞いて「うしおととら」の「獣の槍」を思い出してしまったスレ違いw

でも、生物から変化した神将とかあるし、「元は生物だったものが何らかの要因で変化した超金属」というのも
探せばけっこうあるのかもしれないな。
610名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 12:41:27 ID:CUoaGWcN0
わざわざ屋久島行ってきた響鬼の例もあるし
木や竹と言っても並の素材じゃないのかもな

闇の青年の聖地から切りだした竹とか
611名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 14:31:15 ID:pmfDM67O0
ショドウホンが筆状になって変身させるのは筆跡鑑定システムなんじゃないだろうか?
すりかわり等で敵が使ったとしても変身不能にさせるために。
612名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 18:57:13 ID:TipaHl4T0
なんか毎年のように新物質が出てくるから、一つくらい名前が違うだけで同じ物質がある気がする
613名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 19:43:40 ID:s0CC6DLX0
ルナ・チタニウム=ガンダリウムみたいな感じ?

エネルギー関連だったら
気力・オーラパワー・ダイノガッツあたりは同じものじゃないかとは言われてるよね
614名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 20:53:26 ID:ZEgVxIyb0
レッドシャドウに出る超金属は、バッカスフンドの言うスーパーメタルじゃないかって説あったな。
あと555に使われてるという設定のルナメタルやシルベールは他作品にも登場する。確かデカレンとズバットな。

ん。今思ったが、シルベールってsilver(銀)の別読みかな。
特殊な銀というと西洋ファンタジーでよく出てくるミスリルが思い出されるが。
615名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 21:02:52 ID:ZEgVxIyb0
同一認定ネタをもう一個。

外道衆が乗ってる船ってこっちから見ると異次元に隔離中だが、
あれって結局封印が解かれなかったプレシャス「光の船」なんじゃないか?

公式を見ると各アヤカシはいちいち妖怪のルーツである可能性が示唆されていて、
アシュとの共通性も感じるが。あそこはボウケンジャーの言う百鬼界なのかも。
616名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 22:20:51 ID:bhBjYNtX0
それはありそうだな。
冒険者の魂が必要なんて物騒な設定にも納得できる。
あとは「光」の要素を満たせれば間違いなさそうだw
617名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 22:49:27 ID:tc27Fh6q0
アシュとアヤカシ、対するアシュの監視者の高丘の者とシンケンジャーが、
図らずも協力して戦うことになった、というVSシリーズのような展開もあった
かもしれないな(アシュと思ったらアヤカシ、逆にアヤカシと思ったらアシュ
だった、という所から始まる感じで)。
618名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 23:59:56 ID:bhBjYNtX0
五代がアギト以降帰ってこなかったのは、別の世界で戦っていたからではないかね?
図らずも小野寺のたどった運命は五代と同じ、とか。
というか、何でお前帰ってこないの?的な人は大体“力を必要とする別世界からの召還”
に応えているんじゃなかろうか。
そういや、ゴーオンもそういうオチだね。
案外、地球は思っているほどの戦力いないんじゃなかろうか。
619名無しより愛をこめて:2009/02/23(月) 00:05:20 ID:dmgi15MX0
昭和ライダーあたりは各人がいろんな世界に出張中だったりするのかも

逆にウルトラマンは何故か最近地球に来てるんだよね…
セブン(モロボシ・ダン)は並行世界に出張してたけど
620名無しより愛をこめて:2009/02/23(月) 01:02:27 ID:xlJszlkf0
>>614
なんとなく「銀の力」で変身するシルバー仮面を思い出した。
621名無しより愛をこめて:2009/02/23(月) 21:25:55 ID:NFuWUlCh0
>>620
番組の表現から考察すると、シルバー仮面の「銀の力」は
光子力エネルギーを応用したエネルギー⇔物質転換システムの様だな。
ベルトのバックルから自分の身長程もある大斧を取り出したり、
巨大化できるのもその為か。
能力としてはウルトラマンの系統に近いが、システム自体は地球製の為、
そのデータがスーパー戦隊など後の世代の戦士達に反映された可能性が
あるな。
622名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 19:53:40 ID:Y0308WRm0
今度のゴーオンVSゲキのテレビ本編との矛盾を>>338にあてはめると
2008年はガイアーク達が次元破壊を頻発させたために
また一時的な時空の混乱が発生したと解釈できるな。
623名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 19:56:57 ID:ARWhjnj+0
そのとばっちりがディケイド世界にまで及んでるんだな、きっと
624名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 20:12:24 ID:oGNzP1NnO
地雷神を基に作られたのがシンケンオーだと思うのですが。
625名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 20:53:32 ID:xsmN4DVo0
シンケンオーは磁雷神じゃなく無敵将軍・隠大将軍系列じゃないかな?
動物メカの合体だし。

前にも出した説だが、忍術は比較的早い段階で
「人類内の悪人から秘宝パコを守り、情報の流出を防ぐため
可能な限り不思議パワーを使わず、最新科学で強化する」戸隠流と
「妖怪や魔物、宇宙人相手に不思議パワーで対抗する」隠流の二大系統に別れ、
時に緩やかに交流しつつも互いの職分を守っていたんだと思う。
(戸隠流が超パワーを濫用すると、それ自体が悪忍にマネされる恐れがある。
一方、隠流は不思議パワーを使わないと妖怪に対抗できない上に、模倣による情報流出の危険は少ない)

キャプターや疾風流、迅雷流などは戸隠流の流れを汲み、
ミツルギ一族などは隠流に近い。
そして隠流の一部が猛士やシンケンジャーにも伝わったのではないかと。
626名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 21:03:25 ID:Y0308WRm0
炎神戦隊ゴーオンジャー(ドキュメントGO-ON)
ゴーオンレッド(江角走輔)ゴーオンブルー(香坂連)ゴーオンイエロー(楼山早輝)
後にゴーオングリーン(城範人)ゴーオンブラック(石原軍平)
ゴーオンゴールド(須塔大翔)ゴーオンシルバー(須塔美羽)を加えた7人が
蛮機族ガイアークと戦った記録
炎神はマシンワールドと呼ばれる異次元世界からやってきた善なる機械生命体で
地球の生物と乗り物が融合した形態を持ち、かつての爆竜とよく似た知性や合体変形能力を持っていた。
炎神達もその爆竜同様、それぞれ人間の相棒を見つけ戦隊を結成し地球に逃亡した天敵ガイアークと戦った。
彼らは1度ゲキレンジャーと共闘しガイアークと手を組んだ臨獣殿の残党や
復活したロンと戦っており、この時に須塔兄妹が拳聖達から獣拳を学んでいた事や
範人がかつてあの恐竜やでバイトをしており美希と知り合いだった事が明らかになった。
また過去の戦隊共同戦線時に幾度か発生したと言われる時空の混乱現象が
この時も起こっていた事が確認されている。
ガイアークはマシンワールドから来た悪の機械生命体でかつてのベーダー一族の様に
公害や汚染を好む性質を持っていた。
またかつて地球制圧に成功したバラノイアに酷似していたためか地球上層部から
かなり危険視され、そのためかつてオーレンジャーが使った武器やロボットのデータが
ゴーオンジャーに貸与されそれを元にしたロボット兵器が開発されたとも言われている。
様々な強敵との戦いの果て壊滅したかに見えたがその後、真の支配者(?)と
思われる害統領が異次元に現れ、1度解散していたゴーオンジャーが再び
そいつとの戦いに旅立ったと伝えられているがその詳細は現在不明である。
627名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 21:25:16 ID:9CmVxhSb0
なんとなく、ロボの名前が気になったのでまとめてみました。
基本的には1号ロボをメインにまとめてあります。(サイダイオーのみ「オー系」に入れてます)
「ロボ系」は一目瞭然でわかる&種類が多いので、戦隊名は外してまとめてます。


【ロボ系】
《SUP純正ぽいやつ》
バトルフィーバーロボ・サンバルカンロボ・ゴーグルロボ・チェンジロボ・ターボロボ・オーレンジャーロボ・

《民間系》
ダイナロボ・ライブロボ・ファイブロボ・ビクトリーロボ

《デンジ星系》
デンジロボ・バイオロボ

《クル文化圏系》
RVロボ・VRVロボ(カーレンジャー)
デカレンジャーロボ

《その他》
タイムロボ
628627:2009/02/24(火) 21:25:46 ID:9CmVxhSb0
【神系】
大獣神・他(ジュウレンジャー)
旋風神・他(ハリケンジャー)


【オー系】
大連王・他(ダイレンジャー)
ギンガイオー(ギンガマン)
アバレンオー・他(アバレンジャー)
サイダイオー(ゲキレンジャー)
エンジンオー・他(ゴーオンジャー)
シンケンオー(シンケンジャー)


【キング系】
フラッシュキング(フラッシュマン)
ガオキング(ガオレンジャー)
マジキング(マジレンジャー)


【その他】
グレートファイブ(マスクマン)
ジェットイカロス・他(ジェットマン)
無敵将軍・他(カクレンジャー)
ギャラクシーメガ・他(メガレンジャー)
ダイボウケン・他(ボウケンジャー)
ゲキトージャ・他(ゲキレンジャー)
629627:2009/02/24(火) 21:26:11 ID:9CmVxhSb0
傾向としては、科学系戦隊は地球宇宙を問わず「ロボ」、ファンタジー系戦隊は「オー」・「キング」が多いようです。
「キング」も、ガオレンジャーやマジレンジャーは「王」という意味のナレーションが入るので、広い意味では「オー」系に含まれると見てもいいかもしれません。

「その他」に分類されるものは、スカイフォースやI・N・E・Tなど、独自のしっかりとした上部組織を持っているものに付けられる傾向がありますね。
マスクマンも、地底人相手はおおっぴらに動くわけにいかない云々といった説が、すごかが本編で唱えられていましたので、SUPの匂いを消すためにあえて「ロボ」をつけていない可能性があります。


さて、例外は、フラッシュマンのフラッシュキングとフラッシュタイタンです。
さすがにナレーションを憶えてないので「○○の王」という意味で呼称されたのかは不明ですが、どちらも独自の付け方です。
フラッシュキングは、独自の文化を持つフラッシュ星人と触れた、フラッシュマン達のセンスが出たのかもしれません。
フラッシュタイタンは、劇中で「100年前に英雄タイタンが乗っていた機体」と説明されていますので、呼び方は伝説に沿ったものでしょう。
すごかが説の通り、この機体がクル文化圏から譲り受けたものだったとすれば、もしかしたら最初は「タイタンロボ」と呼ばれていたのかもしれませんね。
630名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 21:51:50 ID:osIBhXJ70
デンジロボじゃなくてダイデンジンじゃね?というお約束のツッコミを入れておこう
これは以前のスレにもあった「名前の最後に〜ンと付くものは巨大人型兵器を指す」って奴だとおもうが
631名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 22:12:51 ID:d3sz6GHo0
ダイ○○ン系兵器だな
今のところダイロギアン、ダイレオン、ダイデンジンが確認されている
632627:2009/02/24(火) 22:16:32 ID:9CmVxhSb0
>>630
ツッコミThanks!
……ということは「デンジ星系技術=ロボ」ってわけでもなさそうですね。
クル文化圏系以外の宇宙人では、むしろバイオロボのほうが例外なんだ。
もしかしたら、バイオ星人が宇宙をさまよっている間にクル文化圏と交流があったのかもしれませんね。


カキコミした後に風呂に入りながら、考え直してみたのですが……
「キング」系は、2号ロボ以降は後ろの部分が変るものが多いのですが(マジレジェンド・ガオイカロスなど)、「オー」系は前が変るパターンが大半です。(牙大王・キラーオー・セイクウオーなど)
やっぱり「オー」と「キング」では由来的(宇宙語?的)には違うのかもしれませんね。
633名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 22:19:24 ID:9CmVxhSb0
>>631
ダイボウケンとダイタンケンも入れといてください
634名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 22:22:24 ID:dY/Del8E0
ダイデンジンも大電神とかで神系なんじゃないだろうか

もしくは大獣神、旋風神の方が元々ダイジュウシン、センプウジンという名前で
後から地球人が漢字を振ったとか
635名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 22:41:25 ID:hCvsR+Np0
こうも分けられる、と思う。

【「神」や「賢者」「精霊」タイプ(はじめから自我を持つ超自然生物系)】
大獣神(ジュウレンジャーのロボ)
無敵将軍(カクレンジャーロボ全て?)
ガオキング(ガオレンジャー)ぎゃr
ギンガイオー(ギンガマン)
アバレンオー(アバレンジャー)
エンジンオー(ゴーオンジャー)

超自然系だけどイレギュラー
大神龍
ガンマジン
大剣人ズバーン

【人間の気や魔法で作り出したり、稼働したりするタイプ】
大連王(気力:ダイレンジャー)
マジキング(魔法:マジレンジャー)
ゲキトージャ(激気:ゲキレンジャー)

【人や異星人が作ったロボだが、動力源は超自然系】
バイオロボ(バイオ粒子:バイオマン)
チェンジロボ(アースフォース:チェンジマン)
フラッシュキング(プリズムエネルギー:フラッシュマン)
グレートファイブ(オーラパワー:マスクマン)
ジェットイカロス(バードニックウェーブ:ジェットマン)
オーレンジャーロボ(超力:オーレンジャー)
RVロボ(クルマジックパワー:カーレンジャー)
旋風神(風神エネルギー?忍術?:ハリケンジャー)
シンケンオー(モジカラ:シンケンジャー)
636名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 22:41:57 ID:hCvsR+Np0
【人間、異星人製で動力源はオーバーテクノロジー系】
バトルフィーバーロボ(バトルフィーバーJ)
ダイデンジン(デンジマン)
サンバルカンロボ(サンバルカン)
ゴーグルロボ(ゴーグルファイブ)
ダイナロボ(ダイナマン)
ライブロボ(ライブマン)
ターボロボ(ターボレンジャー)
ファイブロボ(ファイブマン)
ギャラクシーメガ(メガレンジャー)
ビクトリーロボ(ゴーゴーファイブ)
タイムロボα(タイムレンジャー)
デカレンジャーロボ(デカレンジャー)
ダイボウケン(ボウケンジャー)

以上、30大スーパー戦隊大全集から、読み解ける限りで分類してみた。
つっこみはいくらでもよろしく・・・
637名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 23:06:55 ID:osIBhXJ70
戦隊じゃないけど大魔神を忘れちゃいかん
あれ「ダイ『マジ』ン」だと仮定すればそんなにイレギュラーな名前って訳でもないし
638名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 00:26:30 ID:rDGFsvTs0
ロンやっぱりかなり恐ろしい存在かもしれない
G9とゲキトージャを一蹴し
G12とサイダイゲキリントージャで倒された時も
負け惜しみかもしれないが本調子なら勝っていたと言っていたし


大神龍に戦闘力では少し劣るけど不死性という面では
対になる存在かもしれない。
639名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 07:18:08 ID:PLB21OHB0
あ、ゴーオンVSゲキレンの話が解禁だね。
とりあえず、定番の恐竜屋ネタでアバレンジャーまでの全戦隊が同一世界なのが確認と。
ただ、スケさんの恐竜屋でバイト雇ってたとは思えないから、ヤツデンワニのチェーン店の方だろうな。

それとウィングスが子供のころ激獣拳をならってたということだが、一般人の前で「気」を使った技を
見せたり教えたりしてるあの流派がメジャーってことは、すごかが世界の一般人には「気」を使える人
が結構いるのではないだろうか。
一般人なのになんで生身で怪人と戦えるんだよ!って人の中には激獣拳の町道場で気功法を学ん
でいる人が混ざっているのかも。
640名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 10:24:29 ID:NKx8NF8v0
>>639
赤心少林拳も極めれば怪人と互角に戦えるからな。
その危険性を恐れて密かに伝承していったんだろう。
641名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 11:40:33 ID:q6/9O5po0
再放送で見たミラーマンネタ。
SGMの潜航艇・パシフィック号ってMATのマットサブと同型にしか見えない。
あと同じ話に出たスフェノドンが反映してたのは7千万年前みたいだ。
642名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 12:37:10 ID:NgNYMscBO
地獄車ってどこの流派の技?
643名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 12:44:08 ID:q6/9O5po0
柔道一直線からでしょ?
644名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 15:45:31 ID:NgNYMscBO
ところで、ライオン丸、白獅子仮面、変身忍者嵐は何流の忍者でしょうか?それともアシュ?
645名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 16:00:45 ID:G07AVYo40
>>639
未見だから詳しくは判らないけど、太極拳のように
武道として本格的に極めたい人向けのコースと、
一般向けにある程度スポーツ化されたコースが
分かれているのかもしれないぞ。
道場の経営はスクラッチ自体がやってるようだし。
646名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 16:20:25 ID:Ox7jE3ps0
ショッカーの怪人と(なんとか、と付くけど)渡り合ったボクサーとかいるしな。
あの世界ではボクシングや空手や柔道にもスポーツ向けと実戦向けが存在するのかも。
っていうか、柔道一直線と仮面ライダーの世界が繋がっていても俺は驚かないw
647名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 19:21:59 ID:NgNYMscBO
昔、怪獣王子って怪獣使いと牛若小太郎って妖怪退治師がいたみたいですが、これも戸隠流か隠流の一派なんでしょうか?
648名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 20:12:10 ID:f5TCBM330
>>647
全部忍者だと断定する必要もないでしょう。
ウルトラシリーズの怪獣を封印して歩いていた侍の人とかもいますし。
649名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 20:17:13 ID:f5TCBM330
>>645
ゴーオンウィングスの二人は子供のころにゴリー・イェンに師事していたって話なんですよね。
別に戦士として鍛えていたわけでも何でもなく、富豪の坊ちゃん嬢ちゃんだった二人が実践向け
教室に通っていた、というのも無理があるように思います。

あと、序盤で獣拳の練習してる子供たちの前でミキがゲキビースト出して見せてるシーンがあったり。
数十人の子供たちを戦闘要員として養成してるんだとすると、どうみても悪の組織です、スクラッチ(笑
650名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 20:21:59 ID:NgNYMscBO
スクラッチの系列グループってどれだけあるんでしょう?

スガタレーシングチーム、アバロン乗馬クラブ、ペガサスとかもスクラッチの支援受けていたんですかね、個人経営であれは難しいと思うんですが。
651名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 20:30:39 ID:SyCZw2p30
>>649
次代のゲキレンジャーは必要だと思うぞ…隠れ里は潰されたし。
ロン対策は獣拳だけの問題じゃないかと。
652名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 21:10:23 ID:JR4F1Jwp0
>>649
強制ではないから一概に悪と言うのも
あの世界では「体を鍛える」事の延長線上にあれがあるんだと思うw
極めれば鬼にもなれるし
653名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 21:12:19 ID:IzW1esJC0
そういえば2008年頃にまた出てくると予想されていた大神龍が出てこなかったのと何か関係あるんだろうか。
654名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 21:16:44 ID:f5TCBM330
>>650
ペガサスはどこからどうみても零細企業です。本篇を見られた方がいいかと思いますよ。
655名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 21:27:35 ID:NgNYMscBO
>>654
間違えたみたい、セイザーXのレーシングチームだったwあのレーシングチームの名前ペガサスじゃなくて何だった?
656名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 22:02:02 ID:f5TCBM330
>>655
セイザーXのレーシングチームはごく普通のレーシングチームで正義の味方とはなんの関係もないはずですが?
1話でたっくんがレーサーのテストを受けてたチームのことですよね?

それとも安藤家がコアブレイバーを量産してるのがおかしいという話でしょうか? 
あれはじいちゃんがあの世界の本田宗一郎に当たる人らしいので安藤家はお金持ちです。すごい勢いで。
一話でたっくんがレースチームの人に「安藤家の人間ならどこのチームのレーサーにでもなれるだろうが」
とか言われちゃうレベルで。
657名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 22:18:43 ID:rDGFsvTs0
このスレ的にはロンが操っていたと言われるゴーマ族が
後数十年後に復活すると言う事はロンはまた慟哭丸から復活するのだろうか
映画で見る限り外部からの悪の力があれば復活できるみたいだし
ジャンが丁度老いた時に奪われてしまったのだろうか・・・・・
658名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 22:40:15 ID:9BjyPOnQ0
>>649
#序盤で獣拳の練習してる子供たちの前でミキがゲキビースト出して見せてるシーンがあったり。
もう、あの世界の人はそれくらいじゃ驚かないんですよ!
すでに30年近く、毎週数回は街中で戦闘が行われていますし、人質になったり、浚われたり、戦いに巻き込まれる人も後を絶ちません。
もはや護身術レベルでも激獣拳くらい必要なんじゃないでしょうか。

……とはいえ、一般の人は「激獣拳の型」は使えても「激気」そのものを操ったり「ゲキワザ」を使えるレベルではないんじゃないでしょうか。
「ゲキワザ」を使うためにはそれこそ、映画でゴーオンジャーがやったような、普通の人では出来そうもないレベルの修行が必要であり、一般の人はそこまでいくための基本を教えていると考えた方がいいでしょうね。
659名無しより愛をこめて:2009/02/25(水) 23:24:34 ID:Ox7jE3ps0
ゲキビースト見て驚かないってことは、あの世界ではやはり、ヒーローの活躍が普通に紹介されてるんだろうな。
カーレンジャーの時みたくテレビとか、今ならばネットで。

しかし、マスクマンの時には一部の人しか知らない特殊技能だったのに、20数年で気を操る技も随分と身近になったもんだw
660名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 00:52:10 ID:LgjzuaThO
影山みたいに劇中で死んだ描写のある人が別の作品に出ている場合はどう解釈すればいいんだ?
単純に考えるとネクサス→カブトの順だがデュナミストに選ばれるような人間があそこまで墜ちぶれるとは思えない
あとラビットオルフェノクも同じ奴だったはず
661名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 07:01:43 ID:S3/Ua5hw0
>>646
テンマレンジャーが世界チャンピオンになれず、マジイエローが普通に苦戦しまくるスポーツですからな、ボクシング。
ウルトラマンレオが通りすがりのボクサーに宇宙人を取り押さえてくれ、と頼んだのもボクサーならそのぐらいできて
当然、という考えがあったのかも。

>>660
素直に別人で良いんじゃない? 別に中の人が同じキャラは全部同一人物にしなきゃいけないってわけじゃないし。
同一人物だと考えると面白い時だけ同一人物だと考察してみる方がいいと思いますよ。


ところで、ゴーオンVSゲキレンでゲキビースト組手でミキの相手を務めてたのって誰だろう?
棗かな?
662名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 07:05:43 ID:S3/Ua5hw0
あー、あと、ウィングスがゴリー・イェンに子供のころ師事してたってことは、10年以上前には
しゃべる動物が先生でも誰も不思議がらない社会になってるってことだよね。

サムシングのおかげだろうか。
663名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 07:06:09 ID:WweQixA10
世界には7人の自分のそっくりさんがいると言いまして・・・
「すごかが」でも、そのまま引き継ぎなキャラでもない限り、
そっくりさんでしかないと言ってている。

…追記するなら、ワームのように人化出来るアシュでもない限りだけど…

>>658
「気」の使い方もだいぶ解析されてると思う。
「激気」まで行かなくとも、かめはめ波みたいな技が使えたりしてなw
664名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 07:42:52 ID:5KRfoxeQ0
>644>647
いくらなんでもその解釈は間違いだろう。みんな人間だぞ。勝手にアシュ扱いするな。
それに怪獣王子を忍者あつかいとか、あらすじが分かるならそんなこと書けないはず。
>660
普通に考えなくても「仮面ライダーカブト」は2006年〜2007年までの話。
「ウルトラマンネクサス」は2009年に始まり最終回のラストシーンは2010年。
憐は誰とも繋がりようのない生い立ちだし、何より二人の生年は影山(1986年生まれ)
憐(1992年生まれ)だ。
665名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 09:07:42 ID:/jtcSQXq0
>>644
ライオン丸は堂々と「忍法獅子変化」と言ってるから忍者だろう。
自分の肉体を変化させているし、多分隠流の流れだろうな。

嵐は改造の結果の変身だから、同じ忍者でも獅子丸とはちょっと違うな。
影映しの合理性も考えると、こちらは戸隠流の流れじゃないかな。

白獅子仮面は神の力で変身だそうだから、忍者でもアシュでもないな。
もしかしたら時期が外れてガオレンジャーにならなかったガオの戦士かも。
666名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 09:40:13 ID:hkHbVk2x0
まあ、歴史的に見ればニンジャの中でも偉い方の人たちは士分だからな。

で、下の方の人たちは表向き百姓だった。江戸時代あたりだと足軽あたりまで取り立てられる人も出た筈だけど。
667名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 10:05:14 ID:AULg4mXo0
同一人物説は宮内洋くらいだったよな、すごかがでは。
それも半分楽屋オチの冗談っぽい扱いだったし、安易に役者が同じ=同一人物と決め付けるのはアレだろう。
668名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 11:25:52 ID:LpPtcBVs0
憐については遺伝子操作で生まれた子だから
影山かラビットの遺伝子をベースにしているというネタは可能かもしれんが
669名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 11:29:59 ID:ESgba5hX0
>>667
大葉さんも、バトルケニアでデンジブルーでギャバンになってたと思うが
670名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 13:25:42 ID:bfc6Dni60
>>669
バード星人とデンジ星人末裔のハーフだったなw
でも、あれはコラムのネタだろ?
671名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 14:28:01 ID:nL7cdVOy0
タイムレッドの父と太宰博士も……
672名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 14:52:31 ID:ESgba5hX0
>>670
そもそも、V3=アオレンジャー=ビッグ1=ズバット=アラン=正木本部長=三浦参謀長もコラムネタ
673名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 15:42:49 ID:6Vx9k/EP0
同じ顔した別人っっつーのはドッペルライナーっつーことでw
674名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 16:45:57 ID:DCnZXw2F0
最近、ビーロボカブタックの事が気になったので調べていたが、サージェスと高円寺博士の話題は過去スレで上がった事が有るのだろうか?
あの博士、最終回の後もカブタックを連れて何か発掘しに行ったけど。
カブタックが乗るドデカブタックってロボットのキメ技的な武器がスコップなのだが、スコップとツルハシを合体させて剣にすると言うのは高円寺博士っぽい発想だと思って。
675名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 19:10:22 ID:/UGNI2sy0
>>669-670
同一人物ではないだろうが、もしかしたらダンもデンジ星人の末裔の可能性も
0ではないような気もしている。
あるいは青梅が日本に来た獣拳使いの子孫だったとか(獣拳の修行はしていない
ので、激気は使いこなせないが、『デンジマン』本編のデンジブルーのアニマル
アクションは獣拳に近いのでは?とも解釈出来そうだ)。
676名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 19:45:25 ID:8cQTaypy0
>>675
バトルケニアがアフリカ時代にピョン・ピョウと知り合いだったんじゃないか?ってのは
ゲキレン放送当時から言われてたネタな気はするな。
それ以上あんまり膨らませようがないのだが。
677名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 19:58:31 ID:6wM41/VV0
>>675
ちょっと待って、いくらなんでもバトルケニアと漢堂ダンでは年齢が違いすぎますよ。

バトルケニア:1979年放送、当時20歳として1959年生まれ
漢堂ダン  :2007年放送、その1数年前(15年前として1992年)に壮年
       1992年で50歳と仮定しても1942年生まれ。


さすがにあの顔&貫禄で30代はないでしょう。
もしかしたら、親類縁者に当たる可能性はありますが……
678677:2009/02/26(木) 20:00:41 ID:6wM41/VV0
>>675
すみません、「同一人物じゃない」と明言されてましたね。
読み落としてましたm(_ _)m
679名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 20:08:31 ID:ESgba5hX0
>>677
ゴレンジャーやフィーバー隊のメンバーは最近の戦隊程若くないし
ケニアが当時25,6でも不思議はないだろう

ダンの方も当時10歳位足らずのジャンの父親という事を考えれば老けて見えても40代じゃないかと

そうして考えると両者1952年生まれとかでもおかしくはないんじゃないかな?
680名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 20:12:00 ID:8cQTaypy0
>>679
いや、ダンはジャンが生まれてすぐ死んでるわけだから、同一人物ネタにすると
そこでケニアが死んじゃってることになるだろ?
本編以外の部分でヒーローを殺しちゃうのはどうかと思う。
681名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 22:09:30 ID:j4ww1yEK0
>>659
戦隊世界の人類全体がダイノガッツや獣拳といった人間の持つ新たな力に
覚醒し、進化し始めてるみたいだな。
682名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 22:26:33 ID:ri7q9RB7O
>>659
ある意味カーレンジャーの頃からそこら辺が段々浸透してきてるな
その次の年のメガレンジャーでアーステクノロジーが一気に発達して、翌々年のゴーゴーファイブが完全に表で活躍してるしな
でも「喋る動物」に驚かないって環境はブースカやペットントンみたいな存在があった一部の地区にはあったろうけど
やっぱり宇宙警察の影響がデカいだろうな
683名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 22:42:23 ID:efc2//WA0
ドゥギーのことかー
684名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 01:12:49 ID:+gBu2iea0
ところで忍者部隊月光とか赤影は科学っぽい力を使ってたから戸隠流になるのでしょうか?それとも飛騨流という別の流派?

確かイナズマってのもいたような…
685名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 01:48:04 ID:ADk93pUa0
>>684
イナズマは、未来のテレビ局がプロデュースしてたのが
タイムマシン事故で超人的な力を得たものだから、いわゆる忍術・忍法流派とは別系統
686名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 02:18:30 ID:1SXFmHluO
さらにイナズマは後も流派としてではなく「力を与える稲妻」だけが伝わってたあたり、度々起こった現象なのかもしれない
もしタイムマシンによるタイムスリップの度にスパークが発生していたとすると、かなりの影響がでているハズ
案外ジャシンカ最終的進化の引き金になったやもしれん
687名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 04:03:36 ID:+GetuWCH0
戸隠と飛騨って県でいうと隣だからな。関係が無い、っていう方がおかしいかも。
ただ、赤影の忍術はあきらかに超能力系だから隠流系統だよね。

忍術とは混沌を制御する技術である、って長谷川説から考えると、時空間の歪みをうけて
超能力を得た忍者ってのは本来の姿かも。
688名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 10:37:49 ID:aUCKm4Oe0
そら、イタリア忍者やゲルマン忍者が素手の素っ裸でスライムの首を刎ねるわけだ。
689名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 12:13:50 ID:6cV9FDrgO
赤影に出てきた金目教って宗教団体系悪の組織でしたがどの流派の悪の組織なんでしょうか?
昔から存在した宗教系組織だとゴルゴムかフーマだと思うのですが。
エゴスはもっと新しかったはずだから違うかと思います。

690名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 13:03:45 ID:pngJgkRT0
なんかの拍子に超科学や超自然の力を手に入れた悪人が
それを使って宗教の教祖になったとかじゃね?
691名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 16:39:36 ID:GHqCyW/l0
まぁ、やたら巨大な生物やロボとかが暴れてたり、
人食い事件とかがあったとしても、局地的な話だったりして、
周知であっても、間近で見てだまされる人もいるんだろうなぁと。
692名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 19:11:55 ID:HZnX9Lsq0
>>18
亀レスですまんが「ケータイ捜査官7」は2011年だぞ。
今の辺りはもう2012年だけど。(第1話とOP初期のケイタの個人データ。1995年
と書いてある。ケイタは16だから2011年。あと最近の話から1999年の10月のアカツキ事件から
13年と新聞に出てる。)
693名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 22:26:12 ID:aUCKm4Oe0
>689
調べたら、甲賀だったよ。甲賀幻妖斎。
>692
アカツキ事件があかつき号事件に見えた。
アギト放映の2001年の2年前に、真魚の父伸幸が死んでるから……
694名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 22:37:25 ID:Spea+x6b0
おんなじ事件だったりしてな……
695名無しより愛をこめて:2009/02/27(金) 23:50:58 ID:SDoixFLN0
まあ、あかつき号事件のときアカツキスレとか
祭りだっただろうなとは思うw
696名無しより愛をこめて:2009/02/28(土) 22:45:18 ID:it8QpJjk0
>>679
その考え方で行くと、宇宙刑事ギャバンとして地球に来たときはすでに子持ちだったことになるぞ!
697名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 00:00:09 ID:2UJ/0jpz0
>>689
金目教は「邪悪な教義に従う教団」じゃなくて
「悪人が民衆をたぶらかすためにでっちあげた教団」だから
フーマやエゴスみたいな宗教結社とは別物だろうね。

あと、以前のスレで
「人々を救うためにギンガの森を出た戦士のひとりが
一部の忍者に巨大生物と心を通わせる術を伝えた」という説があった。
サスケとヒュウガは遠い祖先が同一であり、
サスケだけが火炎将軍剣を使えるのも、炎のアースを受け継いでいたから。
698名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 00:40:00 ID:+YQ/avca0
今更ながら電キバを見た。
あの話の時系列は、このスレ的には電王本編後、キバ本編序盤のことだと思うんだけれど……

ゼロノスがいたのが気になるんだ。
もう桜井さんはいないから、ゼロノスカードは若い方の記憶で作られたものだと思う。
けど、わざわざゼロノスに変身した理由ってなんなのだろう。

仮にデンライナー署のように侑斗がどこかの組織に所属しているなら、秘密結社の内偵に入っているのは分かる。
しかし、ゼロノスに変身するって言う「自滅へのカウントダウン」をやってるのは、どういう理由があったのだろうか。
699名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 02:38:08 ID:RLYGbWbjO
>>698
あんな感じで色々な所にスパイしたり、情報を集める過程で干渉した過去の時間での記憶を使ってるんじゃない?
700名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 04:31:15 ID:+nNjL5mD0
電王ファイナルも含めて、変身の代償が全く留意されてないんだよね。
代償なしで変身できるようになったんじゃないの?なんでかは知らんが。
701名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 07:59:19 ID:b13yq++J0
お父さんになってパワーアップしたんだよ、きっと
702名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 08:03:42 ID:UR3HRzOt0
>>698
私の意見はこんな感じ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann107.htm

ゼロライナーの再生機能が改良されるなりして、消滅の危険性は軽減されたんじゃないかと思います。
703名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 12:38:25 ID:RLYGbWbjO
それかモモタロス達みたいに特殊な存在になったデネブの力で変身しやすくなったのかも
704名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 16:39:33 ID:zl+5byT2O
シイタケ嫌いの記憶なんかをこっそり使って
705名無しより愛をこめて:2009/03/01(日) 17:12:20 ID:VcImEekJ0
>>704
洋食スレへ(ry
706名無しより愛をこめて:2009/03/02(月) 09:59:52 ID:8i+WwAFl0
同一人物説でもないけど、「怪奇大作戦 セカンドファイル」や「ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説」
みたいに原作と名前や立場が同じキャラクターの出るリメイク作はここではどうゆう解釈?
707名無しより愛をこめて:2009/03/02(月) 11:07:14 ID:ktW51tuH0
それは「同一人物」と考えるのがいいだろうな、個人的な意見だけど。
一番でかいヤマ(事件)とか終わったら、人事異動とかあってもおかしくないし、
逆に事件解決の手柄でヘッドハントされたとかもあり得る訳で…
708名無しより愛をこめて:2009/03/02(月) 18:40:09 ID:ktW51tuH0
DCDライダー世界はTV版9大ライダーとはパラレルというか別世界って事だから、
すごかが的には「世界崩壊の原因とTV版9大ライダーがどういう役割で崩壊を食い止めてるか」しか考察しようがない。
桜井もどきが動かないことには、なんもわからんし。

故に、DCDの9世界の「違い」を見てみる事にする・・・
が、キャストの違いはあえてはずす。

クウガ:単純に主人公の戦う理由が至極個人的なものになっていた。(ほとんど「違い」がない、ともいえる)

キバ:ある意味本編の先にあるかも知れない「ifかつ続き」な世界
(渡がそのまま「王」になっていたら、ファンガイアと人間が本当に手を取り合う事が出来た世界)

龍騎:
「ライダー」の存在が完全に認知されている(この辺はDCDキバ世界も同じ)、しかもそれによる裁判制度まである。
裁判方法は冤罪も無罪放免もあったものではない、やたら理不尽な陪審員制度もどき。
ライダーシステムを作った神崎がおらず(この辺は次回待ちだけど)、
むしろ「ライダーデッキ」が量産されてるかのような感じ(関係者に「デッキ」が渡されるらしいところから)
戦う理由も「判決を下す」事のみで、戦って「願いを叶える力を得る」ということではなくなってる。
ミラーモンスターも契約して得るものでなく「デッキ」のオプションにも思える。

だんだん「違い」が大きくなってきてる。DCDキバ世界はむしろ本編よりまともかもしれんけど…
709名無しより愛をこめて:2009/03/03(火) 11:36:30 ID:llCTqSq5O
DCD世界の扱いはとりあえず超電王とDCD電王編を待った方がよさげ
710名無しより愛をこめて:2009/03/03(火) 13:31:19 ID:XFUdAGLi0
とりあえず、今週のシンケンジャーの怪人の技がストリー○ファイター・シリーズのダ○シムに見えた点。

いや、ゲーセンで格ゲーするシーンがあったんで連想しただけなんだけどw

現世の風俗って、三途の川にまで伝わってるのかねえ。
711名無しより愛をこめて:2009/03/03(火) 16:04:59 ID:q+kJVI+r0
>>710
スト2は20年前のゲームだから、
若くして死んだ亡者から情報は伝わるだろうなw
712名無しより愛をこめて:2009/03/06(金) 00:06:19 ID:+vgvfLw4O
妖怪系は世間の人々の想念に影響されるから、外道衆も例外じゃないんだろうなあ。
713名無しより愛をこめて:2009/03/06(金) 11:21:24 ID:QASnbuIR0
>>711
特撮ソースで行くなら、
バンダムがガイルを演じたストリートファイターのダルシム博士が
何かの拍子で三途の川を渡りかけて、前世に戻る条件として技を教えたとかかな
714名無しより愛をこめて:2009/03/06(金) 11:57:54 ID:hhmt+1/ZO
一応、公式によるとあの技は『つちころび』伝承のルーツであろうとされてるから
大昔からあの技使ってる=ダルシムは普通に関係ないかと。
715名無しより愛をこめて:2009/03/06(金) 16:16:08 ID:LMfBVxZk0
第一、ダルシムにあんな地面からのパンチ技なんて無かったはずだしねぇ…
ここ数年以上格闘ゲームから離れてるから、新技であるのかもしれんけど。

現実のヨガにだって、あんな手が伸びる技ある訳ね、火の玉吐いたり、
テレポーテーションなんてなぁw

ストリートファイターよりヴァンパイアハンターのファラオの技にありそうな…
716名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 10:14:59 ID:2jPMFv4L0
ディケイドの企画段階での名前って仮面ライダークライシスだったのね。
やっぱもうひとつの地球であるクライシス帝国と関係あるんだろうか。
717名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 11:15:23 ID:HhiYURaGO
企画段階の名前程度で関連性疑ってたらキリないべ
718名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 11:47:05 ID:kCMoKOIx0
クライシス帝国の滅亡と怪魔界の崩壊は他の時空にも波及し、全時空が崩壊の危機に瀕してしまった。
クライシス帝国の残党が時空の崩壊を防ぐために作ったのが仮面ライダークライシスまたの名をディケイド。

とか妄想した。
719名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 14:16:20 ID:fICBgd5qO
ガンバロンの天道と仮面ライダーカブトの天道って親戚?
720名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 14:42:07 ID:HSRVpCD70
>>719
なぜ親戚だと考えると面白くなるか、そこから考えてください。
ここは誰かに答えを与えてもらうところではありません。
721名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 17:56:14 ID:fICBgd5qO
>>720
ガンバロンの時代に子供だったという事は仮面ライダーカブトの時代には父親になっていてもおかしくない世代
でもガンバロンがサイボーグかロボットだとしたら生殖機能は無さそうだから親子って事は無さそう
また、天道は日本にそれほど多い名字ではないから逆算的に親戚かなと思いまして(天童か天堂ならいるかも知れませんが)
722名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 18:09:29 ID:hMSprpI10
元祖すごかがにバルバンや災魔が復活したのはねじれ現象のせいとか書いてたが
大消滅の翌年もビッグワンが歴代戦隊の残存戦力を総動員するほど
世界中でオルグが大発生したし、エヴォリアン襲来の翌々年からも
インフェルシアが復活し、去年ガイアークが襲来した今年も外道衆が復活した。
次元破壊や時空の歪みや混乱は悪魔妖怪を活性化したり繁殖させる作用が
あるみたいだな。
723名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 19:45:47 ID:pwKVHQHt0
時空の歪みが起きてるから、
次元と次元の狭間に漂ってるだろう「悪意の固まり」が、
「アレ」の様な空間の穴を発生しやすくしていて、
出来た穴から「悪のパワー」が漏れ出やすくなっているのかもしれないな…

それに当てられて「外道衆」や「ダーエンに憑いたもの」が活動を始めたと。

「ダーエンに憑いたもの」もまた、太古の昔からいるみたいだしな。
なぜか、それが描かれた石碑の片隅に55Vのマークに酷似したものが見て取れた、
…ってのは、僕の気のせいかな?
724名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 21:04:27 ID:c/hVYARG0
ダーエンの活動はもうちょい後だよ。

今週のレスキューフォースの予告で「2019年3月14日」の日付の新聞が出てた。つまり、来週のエピソードはその時間になっているはず。

ダーエン倒した時点で「半年間レスキューマックスを開発してた」と言ってたから
ひょっとしたら開始時点では2017年かな?
725名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 21:15:43 ID:c/hVYARG0
2008 アートデッセイ号就役(TPC)           ゴーオンジャー  仮面ライダーキバ渡篇  大淵石黒ら第一期レスキューフォースが活躍
2009 スペースビーストに対抗しナイトレイダー活動(ネクサス)  シンケンジャー ディケイド
   カオスヘッダー襲来(コスモス)
2010 ダイゴ、一時行方不明に。ウルトラマンティガ消滅(TPC)
2011 人造ウルトラマン計画「F計画」始動(TPC)              ライオン丸Gがネオ歌舞伎町に出現
2012 ルルイエより「闇」が広がる。「F計画」中断(ティガ映画)
   映画ウルトラマンコスモス2
2013 ネオフロンティア計画始動。(TPC)
2014 スーパーGUTS結成(TPC)
2015 映画コスモスVSジャスティス
2016 コスモネット開発始まる(TPC)
2017 ウルトラマンダイナ出現。(TPC)   第二期レスキューフォースが結成される
2018 プロメテウス強奪事件。ティガ一時的に復活(ティガ&ダイナ)    
2019 冥王星に初の有人着陸(TPC)   第二期レスキューフォースがネオテーラと最終決戦
2020 ミジー星人、地球防衛に協力(ダイナビデオ)、ダイナ行方不明に              ブースカ(新)
2025 ウルトラマンマックス

とたぶんこんな感じになるんじゃないかと
726名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 21:22:51 ID:pwKVHQHt0
>>724
ほぉ、そういう時間設定なのか…1クール遅れは辛いやね。

ちゅー事は大淵さんのダーエン化の超災害がそれより10年前っちゅうことは2007年〜2008年、
巽博士が55Vのハザードスーツを作ってから、、
レスキューフォースのスーツ制作に着手していると考えても、問題がないな。

だが、レスキューMAXやMAX着装の構想が2008年頃だとしたら、
SPU技術の提供があったなら十二分に、その時代にはロールアウトも可能なはず。

この辺りはちょっと矛盾するかな?
727名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 22:14:04 ID:o80hMQ4i0
>>721
ガンバロンはパワードスーツだよ。劇中でそういう描写がある。
ただ、天道総司の本名は日下部総司だから、直接の関係はないだろうな。
でも天道樹花のお父さんが輝の可能性はあるかも。
そうだとすれば娘を義理の兄に任せて留守にしなければならないくらいに
忙しくてもおかしくないだろうし。

>>726
SUPは国とか国連に対しては審査が厳しくなるのでは?
特定の脅威が予想されるならともかく、そうでない場合は
あんまり技術を国に渡したくないのかも。
実際民間より国の方が、はるかに広くやばいことができるし。
728名無しより愛をこめて:2009/03/07(土) 22:28:08 ID:o0ZFjIKp0
お肉屋さん、あけぼの町から引っ越したのか。
729名無しより愛をこめて:2009/03/08(日) 07:51:54 ID:WtfX4yar0
>>727
使用する範囲が広いほど秘匿性を下げ、
かつ漏洩の可能性も高くなるから、
ほとんど技術提供されてないってことか。
730名無しより愛をこめて:2009/03/08(日) 11:07:53 ID:2gtAvI450
>>722-723
ディケイド世界の時空や次元の歪みも9つの世界の悪魔妖怪種怪人達を
活性化させたり暴走させてるんだろうな。
731名無しより愛をこめて:2009/03/08(日) 19:37:38 ID:DEs8o2750
国がオーバーテクノロジーを持っているって例は少ないな。
防衛組織はそういう人間を遠ざけてる印象があるし。
732名無しより愛をこめて:2009/03/08(日) 23:05:05 ID:BKB2D0o80
>>731
サンバルカンは国連、ジェットマンのスカイフォースは軍事組織だった気が・・・。
あと警察組織はパワードスーツ開発しているし、G4にいたっては自衛隊だぞ。
733名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 00:25:33 ID:s6spVk6/0
>>732
国際組織はこのさい除外して考えるべきでは? 国家政府に渡してしまうと一国の利益に使われてしまう
ことを恐れているのではないか?って話ですから。
国防省所属のバトルフィーバーが問題ですが、すごかが的にはSUP発足以前ですから切り離すべきでしょう。

警察系スーツに関しては、レスキューポリスやサイバーコップに比べて、G−3シリーズが弱すぎね?って
議論が以前からあるんですよ。
で、SUPは政府系に対して技術供与するときは何らかの制約をしていて、それを疎ましく思う政府はSUP
の保有技術を使わない形でローテクなものを作ってるんじゃないかと。
5式支援機士ユウヒとかもなんでいまさらこんなローテクなものを?ってケースですね。

GUYSの異星技術の使用を厳しき制限する姿勢とかにも近いものを感じます。
734名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 00:33:40 ID:JPC55E5s0
G-3シリーズの対抗馬として出てきたV-1システムが
明らかにソルブレイバーのスペックダウン版っぽいあたりも何かありそう
735名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 02:21:27 ID:zTM9rnO20
国際組織にSUPが協力する場合でも、その範囲はあくまで一つの特別チームに留まるんだよね。
予算や資材の関係上もあるんだろうけど、同時に国にオーバーテクが渡るのを嫌がっているからとも考えられそうだ。
736名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 02:48:19 ID:CPWlRcY/0
>>716
仮面ライダークライシスって……
白倉PはやっぱブラックRXに思い入れがあるんだな。

本当にクライシス帝国由来のライダーなら、昭和ライダーとも繋がるんだけどな。
つーかRXがクライシス帝国を滅ぼしたせいで、各平行世界の同一存在である仮面ライダーが特異点になったんだろうか。
737名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 08:43:27 ID:ZcbmZeOh0
>>732
G4に関しては、逆に軍関係にはSUPの技術が渡っていないという証拠になりますね。
G3やレスキューポリスのシステムは専用の車両の中でスーツを着用しています。
デンジ伝送システムの技術が完全に公開されていないのか、大型化している証です。
G4に至っては、自衛隊内部でスーツの開発が出来ないから小沢澄子が作ったデータを盗んで製作しています。


>>734
ソルブレインが2000年、アギトが2001年なので、ほぼ同時期の警察内部のエピソードになります。
某所で「小沢澄子はレスキューポリスの開発スタッフだった」説が挙げられています。
エクシードラフト2001年説を採れば、さらに……
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann89.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/zakkann103.htm


>>733
ゴーオンジャーで「警察の人間はガイアークに手出しできないから軍平は警察を辞めた」というエピソードがありました。
この辺も含めて、そういう制約があるのかもしれません。
738名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 15:32:00 ID:lXJ28YZ90
軍平の気持ちもわからんではないが、クウガの時の殉職率の高さを見ると、一般の警察は悪の組織に極力手を出さないようにと
上から申し渡されるのもしょうがない気がするなあ。

まあ、そういったSUP(=地球平和守備隊か、その上部組織?)と各国家との運用思想の違いが、レスキューポリスの量産化や、
超技術の民間への転用の妨げにはなってるんだろうな。
739名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 20:37:04 ID:/uV9rub/0
軽油駆動のユウヒは、グランセイザーの支援任務をを立派に全うし、
地球とウォフ・マナフ間の紛争を終結に導いた。
バッテリー駆動のG−3Xもアギト・ギルスと共にアンノウン撃退という
激務を完了した。
支援戦闘や連携攻撃主体のロボや強化スーツはオーバーテクノロジー以外の
ローテクノロジー(既存技術)主体の方が、運用コストやメンテナンス面で
有利な点が多いのだろう。
自衛隊のG4製作スタッフの暴走を考えると、SUPなどオーバーテクノロジー
を管理している組織・団体が各国政府と一定の距離を置くのもしかたがない
ことなんだろうな。
740名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 21:57:35 ID:0dtWcekgO
G3系列に関しては敢えて超技術、外来技術を廃しているようにも思えるな
大規模なバックアップ施設が必要となる電送装着や
精錬どころか原料確保が難しい特殊素材
オペレーターを選り好みしやすい特殊高出力動力源
こう言った量産大量配備の妨げとなるファクターを取り除き
部品の全てが一定以上の民間工場で生産できる
在来技術のみによる怪人に対抗可能な強化服システムを開発したんじゃ無かろうか
言うなれば風見がかつて目指していたもの
741名無しより愛をこめて:2009/03/09(月) 22:22:31 ID:NiffJsV60
「PS3とかをわざわざ高い金で量産するよりもゲームボーイを有効活用した方がいいよね」って感じなのか
まあ現実の宇宙開発なんかでもあえて比較的性能の低い(その代わり扱いやすい)CPUを使ったりするし
742名無しより愛をこめて:2009/03/10(火) 00:14:02 ID:JPc7gCnK0
レスキューポリスに関してはインターポールに香川やバイクル、ウォルター、引いては正木警視監が
出向しているので世界的にあのスペックのまま配備しようという考えはあるんだろうな。
サイバーコップもジュピターがインタポールから配属替えで送られてきたし、ジュピタービットの解析
研究はICPO本部でやっていたと考えるべきだろう。
ICPO内にSUPと連動して警察用スーツを開発するセクションがあるのではなかろうか。

サイバーコップの変身装置の中に入って電送でアーマーパーツを普段着てるスーツの上に追加装備
する方式ってレスキューフォースと同じなんだよね。
ICPOから世界消防庁へ技術提供があったと考えるべきじゃなかろうか。
マックスハイパーアップ=サイバーボミングと考えれば、1999年時点では現代技術で再現できなかった
ものなので、2008年当時では完全にものにできず、さらに10年以上実用化に時間がかかってしまった
ってことではないかと思う。
743名無しより愛をこめて:2009/03/12(木) 12:35:46 ID:oZsEgIPvO
G3マイルドって結局量産化されたんだっけ
744名無しより愛をこめて:2009/03/12(木) 16:34:27 ID:iNM2p+go0
しないで、G5システム量産に踏み切ったはず。
745名無しより愛をこめて:2009/03/12(木) 20:29:36 ID:w7qrg4LP0
正確には2年後にはG-5ユニットが複数配備されてることが分かってるだけで、
その辺は不明。
2年の間にG-3マイルドが試験配備されてから装備更新したかもしれないし。
746名無しより愛をこめて:2009/03/12(木) 20:46:32 ID:vBR6ZCDn0
G−3 → G−3マイルド → G5……はっ!
そうか、今まで謎だったエンジンオーの「G」は炎神のチューンナップに小沢さんが参加した証!
エンジンオーG6は、G−3システムの後継機だったんだよ!(AA略)

ごめん、たぶん疲れてるんだ……  orz
747名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 00:20:19 ID:0BKpwT9a0
アギト終了時が2004年だから2年後が2006年。
つまりG5ユニットはゼクトルーパーだったんだよ!

ごめん、変なこと言った。
748名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 00:28:12 ID:V42n8A0t0
ツッコミ入れていいのか迷いましたが……
>>746
エンジンオーG6の「G」はゴーオンジャーの「G」だと、青い人が言ってました。

>>747
アギトの放送は2001年〜2002年ですね。
個人的にはG5ユニット=ブルースワット(2003〜2004年)説を推しておきます。
ブルースワットの銃(ディテクテイター)がアギトの劇中で登場する(V1ユニットが装備)ことですし。
……ということは、尾室もスペースエイリアンの襲撃で……?
749名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 02:09:51 ID:NtuGEppcO
>>748
テレビ番組アギトの 放送期間と、劇中のアギト世界の時間軸は別でしょう。
750名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 02:15:40 ID:28bSlA6R0
確か劇中に出てきた携帯電話で2002年って出てたような…
でも「クウガから2年後」なんだよね
751名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 06:29:30 ID:rbZuBVHW0
>>750
そこはネジレ現象で、「2001年にクウガが終了した2年後が2001年のアギト」ってことで
解決できるはず。
752名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 08:38:37 ID:AZh4HUJr0
>>749-750
アギトの時間軸は現実と同じで、その2年前に未確認事件があった
平成ライダーの設定を基本として考えて
アギトのストーリーは、龍騎のオーディンが何度もタイムベントでやり直す中
クウガのストーリーの場合より早くグロンギの封印が解かれて
五代でない誰かがクウガになってグロンギ=未確認と戦った世界なんじゃないか?

だからクウガとアギトでは年数が合わない
そして未確認4号は認識されていても、クウガ等の名称も知られてないとか
753名無しより愛をこめて:2009/03/13(金) 15:46:52 ID:i0ecLW3NO
ディケイドの崩壊現象は、ネジレ現象で不安定になった世界でオーディンやカブト、電王、キバが時間をかき乱したせいで生まれた無数の並行世界が淘汰されてるだけなんじゃないか?
754名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 00:14:33 ID:nku0L3MJO
このスレとしては、レスキューポリス以降は放映年通り(BFカブト除く)ってパターンが多いけど、レスキューポリスの本編でも、回によって放映年な事があるし、アギトみたいに扱いが難しいよね。

ディクテイターとV-1ショットのどっちが先かって考えた時、自分と違ったからそう思った。
755名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 09:50:47 ID:VzUUIyDJ0
ダーエンに憑いたもの=バーツの出自がまさか6億年前とは
"超力"との関連が見えてくるな
756名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 12:09:07 ID:AKB1eiyb0
ダーエンが作り出したネオテーラがロボット軍団ってのは、
確かに”超力文明”との関連性があって成り立ってたとしたら、
つじつま合うか…

だけど、バッカスフントたちが地球に戻ってきて、
何も活動してなかったのはどうしてなんだろう?
757名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 12:27:41 ID:/r59zSKE0
大神龍以上に気が長いんだろうね。6億年の間に数えきれない文明が生まれ滅んでいくのを
ただ傍観していたわけだし。
758名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 18:55:44 ID:5eMvCISO0
単にバーツがスリープ状態だったからじゃないか?
それはそうと、マーエンとバッカスフントの性格には共通項を感じるw
759名無しより愛をこめて:2009/03/14(土) 20:28:28 ID:adwAePw70
「見てきた」って言ってたから、眠ってたのが目覚めたとか封印が解けたとかじゃないみたいだけど
760名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 08:30:42 ID:VIHD5/Oq0
秘伝武装、カクレンジャーの火炎将軍剣に見えるな。
やはり妖怪退治つながりということで、忍者が侍に技術提供しているのだろうか。
カクレンジャーの画面に出てたZUBA とか SHUSHU とかがモヂカラ説の説得力が
増したような気がする。
サスケが最後の最後に使った技だから、戦い始めたばかりの殿様では使いこなすのは
相当無理があるんだろうな。

江戸時代の日本にヘラクレスオオカブトムシがいたことに大きな疑問を感じる。
江戸時代以前に昆虫系ヒーローが絡むようなネタってあったっけ?
761名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 08:50:52 ID:h3+dCQ1e0
その辺はすごかが法則にのっとって、
兜折神のデザインは日本にヘラクレスオオカブトがいたとか、
江戸時代以前から世界中の情報が集まってきていたとか…と考えて良いのでは?

情報収集はそれこそ忍者が仲介してると。
故にカクレンジャーたちの忍術ももらってるのと、
モジカラは志葉一族の秘伝だったものを融合させる
言霊は陰陽道にあるからガオレンジャー系統から。
762名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 09:11:10 ID:YDYZL4L50
ヘラクレスオオカブトの分布は中央アメリカから南米らしいので、そこら辺に文明が発達する以前に
忍者が情報・・・ってのは少しきついかな?

ガオの戦士の協力が得られるなら、昆虫の精霊を通じて情報を得られたのかも。
考えてみたらパワーアニマルに昆虫形は少ない・・・というかいなかったと思うのだが、
もしかすると虫の精霊は、忍者や侍を通じて、人間に自分たちの「依り代」を作らせる技術を
他の生命体より早くモノにしたのかもしれない。
763名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 09:11:19 ID:yL/YpAgK0
志葉一族に伝わる秘伝ディスクが流出しているってのが気になります。

流出先はどこだろう……疾風流とか迅雷流にもありそうだよね。
764名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 10:33:22 ID:VIHD5/Oq0
猛志のディスクアニマルは式神から発展したって設定だけど、オリガミと秘伝ディスクの技術を
合わせてるような印象だね。
流出先は猛志かな? それとも正当な技術交流の結果だろうか?

鬼の「音」は言霊やモヂカラよりもう少し原始的な呪術なんだよね、本来。
雅楽や神楽、東南アジア・太平洋諸島・アフリカ・南米、賛美歌あらゆる文明・民族に根ざした
古い力。大自然から生まれた魔化魍を鎮めるには近世的な言霊やモヂカラよりも古い力が
選ばれてるのかもしれない。

〉〉761
ガオレンジャーが変身した時に画面に出る二つ名ってモヂカラっっぽくありません?
言霊からモヂカラに発展したと考えると、朝廷の陰陽寮から聖徳太子以来のつながりのある
忍者に呪術体系がつながり、さらに国家守護を担う武家政権につながったと。
765名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 11:09:15 ID:fRP6Nqi90
ここで話の流れを読まず良心回路をかんがえる。
766名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 11:21:02 ID:tCCR5QJY0
なるほど、モヂカラでロボットに「お前は良い子だ」と暗示をかけるのか。
767名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 12:51:12 ID:wHW9agsd0
烈火大斬刀大筒モードは気力バズーカに似てるな。
5人のディスクを装填して弾丸がわりにするところとか。
秘伝ディスクは天宝来々の玉と構造が同じなのかもな。
シンケンジャーは気力文明の力も受け継いでいるのかも。
768名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 16:56:42 ID:/aLlTGYG0
折神の元みたいなのは自然発生で
それを見つけて手に入れて使えるように
手を加えて使ってる。
のでその元がどんな生き物の姿になって
どんな力を使えるかは手を加えるまでわからない。

というのを考えてみた。ヘラクレスオオカブトや
ライオン自体は大昔から南米やアフリカにいるし。
769名無しより愛をこめて:2009/03/15(日) 22:30:27 ID:8QD3TRptO
超次元昆虫伝説的な意味でどうとでもなる気がするけどね
1万年前にはビートルアンデッドもいるし、すっごい昔から語り継がれてる可能性すらある。
>昔の日本にヘラクレスオオカブト型折神
770名無しより愛をこめて:2009/03/18(水) 20:49:30 ID:ke/vGPFf0
二つ名がどうこうより、変身前の名前が変身後に関連付けられてる戦隊がけっこういるのは、
その名前がつけられることによってその役割への適正が高くなる、結果としてのモヂカラというか
名づけの呪術的なものが関わってるように思える。

あと、スキマを通して外道衆が出てくる件についてだが、
スキマすなわち平面が接近平行して存在していることで、発生する相互作用のようなものが
次元の壁を越えやすくしている、などの原理があるんじゃないだろうか。
作品によっては次元を超えるときに、緑色(が多いと思う)のオセロ板みたいなものに挟まれた空間を
通ってくることがあるが、あれはその原理を科学的に応用しているんじゃないかと思う。
771名無しより愛をこめて:2009/03/19(木) 04:29:51 ID:HiemRuzl0
>>770
隙間には負のエネルギーが生じるらしい。(カシミール効果というそうだが、敢えて細かい説明は置いておこう)
コイツを利用して空間を歪めたり、ワームホールを広げておけるのではないかという話を、理論物理学者が本当に言ってたりする。

外道衆が隙間を通じて出てくる時には、我々には未知の手法でこれを実行してるんだろう。
772名無しより愛をこめて:2009/03/22(日) 09:17:26 ID:UGjZjIBVO
轟鬼の広域音撃もジョーカー作るのも、微妙に本編でやれそうだから困る
カリスのシステムも、ジョーカーをかなり忠実に再現出来てるし、モノリスでケルベロスを作ったのと同じ理屈だとすれば可能だもんなぁ

ただ、音撃は『浄めてから攻撃』って感じで『攻撃(予備動作)→浄め』っていういつものパターンと逆なのが気になる
各ライダーに効いたのも謎だけど
773名無しより愛をこめて:2009/03/22(日) 09:27:37 ID:nFm/ctgf0
>>772
カリスのシステムなんてオリジナルには存在しないんだが?
オリジナルの剣世界にあるのは、ジョーカー(カリス)そのものと
それを真似て作られたブレイド・ギャレン・レンゲルのライダーシステムだけ
774名無しより愛をこめて:2009/03/22(日) 09:33:35 ID:5eUa2AvK0
ヒューマンアンデッド(カテゴリーハート2)を取り込んだときに、
ジョーカーのベルトのバックルがカリスバックルに変化したんだよな、
記憶が正しかったらだけど…だから「カリス=ジョーカー」。

今回社長と鎌田がやったのは、どっちかというと、
ブレイドがKフォーム乱発で自らジョーカーになったのと同じ方法。
775名無しより愛をこめて:2009/03/22(日) 10:52:14 ID:UGjZjIBVO
ご存知の通り、ブレイド達のバックルは、ジョーカーの能力を解析して制作されている
ジョーカーではないハジメがジョーカーラウザーと同質の装置で変身しているのは、ジョーカーの変身能力を完全にコピー出来たという事だろう

って意味を込めたつもりだった
776名無しより愛をこめて:2009/03/22(日) 11:24:22 ID:hCk2Qxdt0
>>772
音撃を高めて地面を爆破。爆風と衝撃波が広範囲に及ぶため、相手がどんなタイプでも一定の効果があるようだ。
カリスやパラドキサは地面が爆発するよりも先にジャンプしてダメージを最小限に抑えていたようだし、
ディケイドもあまりダメージを受けていないようだから、響鬼本編の雷電激震とは違って一撃で致命傷を
与えることを目的としていない、足止め・制圧用の技のようだな。
777名無しより愛をこめて:2009/03/23(月) 06:14:29 ID:KGmtooXoO
>>776
弦の夏対策かな?管はドロタボウじゃなければ撃つだけ撃ってから吹けば纏めて倒せる様だけど、弦はそういう訳にはいかないし
778名無しより愛をこめて:2009/03/23(月) 15:32:56 ID:N3vndbge0
雷電激震(電気技) → 地面爆発 
の流れってストロンガーのエレクトロファイヤーに似てるかもな〜て、ちょっと思った。
779名無しより愛をこめて:2009/03/23(月) 23:04:05 ID:XO9Y/cL10
サンバルカン〜ダイナマンあたりの初期戦隊も
似たようなエレクトロファイヤー系の技を使ってたね
780名無しより愛をこめて:2009/03/24(火) 06:49:29 ID:z1fx827/0
ズボシメシの能力も「音激」だよな…ある意味。
しかも的確に弱点をつく。
781名無しより愛をこめて:2009/03/24(火) 10:25:57 ID:mA20A9IS0
弱点をついている割に威力がイマイチな気がした。吹っ飛びはするけどそれだけ、って感じが
782名無しより愛をこめて:2009/03/24(火) 22:06:46 ID:1oOWDT2/0
ディケイドに登場した轟鬼の広範囲音撃やストロンガーのエレクトロファイヤー
は派手な演奏やポーズで相手の注意を引いてから、足もとの地面を爆発させて攻撃、
という共通点があるな。技の構成を知らない相手には対応が難しい技だろう。

>>780
効果が広範囲に及ぶ・回避が困難な代わりに1発の威力が低い性質の、[負の音撃]なんだろうな。
相手の体と心両方に少しづつダメージを与えていくいやらしい技でもある。
783名無しより愛をこめて:2009/03/25(水) 01:52:29 ID:Dbnu10/S0
外道衆としては相手が死んだりしないで
いつまでも嘆き悲しみ続ける方が望ましいんじゃないか?
そう考えるとあの技は最適とも言える。
784名無しより愛をこめて:2009/03/26(木) 11:23:51 ID:pqUG+yFS0
>>769
メガヘラクレスとかビートマシンとかカブト型のマシンはいろいろあるな。
785名無しより愛をこめて:2009/03/29(日) 08:59:22 ID:i3q9yPTy0
どいつもこいつも頭にくっつく折神武装を見て思ったが、折神はモヂカラで作り出したゲキビーストなんじゃないだろうか
786名無しより愛をこめて:2009/03/29(日) 10:09:11 ID:ro5rLdjS0
>>785
生成原理は違うけど現象としては同じものなのかね。
白熱電灯で出しても蛍光灯で出しても光は光、みたいなもんか。
787名無しより愛をこめて:2009/03/29(日) 12:17:45 ID:84FbyDmu0
シンケンジャーの黒子達は忍風館の卒業生なのかもな。
788名無しより愛をこめて:2009/03/29(日) 12:30:27 ID:kntxnYUm0
スネークオルフェノクが……
789名無しより愛をこめて:2009/03/30(月) 21:47:17 ID:dXktft4c0
>>787
どれぐらいロボットが混じってるのかなw?
つーか黒子頭は人間だし。
790名無しより愛をこめて:2009/03/30(月) 22:32:25 ID:bbS4Yxj40
ハリケンジャーの黒子ロボも、
かつては人間の忍者が担当していた業務を
おぼろさんが機械化したのかもね。
791名無しより愛をこめて:2009/04/01(水) 13:35:29 ID:uObFt3y30
ディエンドのライダー召喚(?)シーンって、光で構成されたライダーの影がディエンドの周囲を飛び回るたびに、
実体を得ているようにも見える。
解釈、つ〜か連想だけど、
無数に存在する並行世界の仕組みに干渉して「今現在、ここに○○ライダーがいる確率」を拾い集め、構成された情報を
何らかの手段で実体化させたモノがあの召喚ライダーたちなのかなあ。
792名無しより愛をこめて:2009/04/01(水) 14:42:59 ID:9fubPfIf0
しかし、ディケイドが信頼と絆によってライダーの力を得ていってるのに対して、ディエンドは完全に屈服させてる印象だな。
793名無しより愛をこめて:2009/04/01(水) 16:35:55 ID:T88Mzkqa0
無理やり召喚してるように見えるし、FARでは吸い込まれるとき悲鳴上げてるんだよな…

でも、なんでキバアロー使えるのか?
ディエンドのカードゲット方法は、ベルトそのものを奪うやり方でデッキに組み込むみたいだし。

…つまり、キバットは取り込まれてしまったのか…?
794名無しより愛をこめて:2009/04/02(木) 10:46:44 ID:Iop8pIwrO
海東のセリフからすると、士達よりも先に9つの世界を回ってるみたいだからキバットそのものは取り込んだ訳じゃないんじゃ?
795名無しより愛をこめて:2009/04/02(木) 18:44:55 ID:lClR/x9x0
そういえば、炎神合体が3体合体基本ってのは
実は炎神の生態に深く関わりがあるのかも知れないな

人間の染色体が2対で性別が雌雄であるみたいに
炎神たちは遺伝子が3対で構成されていて
3体の炎神が結びつくことで新しい遺伝子の組合せみたいなのができて
それが新たな炎神として生まれてくるとか

3体合体のエンジンオーに更にバルカやガンパード、トリプター、ジェットラスが合体するのは炎神武装だしな
796名無しより愛をこめて:2009/04/02(木) 22:32:15 ID:dfTpmlzp0
むしろ、ジャイアン族主導の合体を見てると、エンジンオーの縦合体のほうがイレギュラーなんじゃないかと思えてくる。
四肢の一対が武装型、あとの大質量を一体。っていう合体方法が基本なら、エンジンオー自体が無理矢理名合体のような。
797名無しより愛をこめて:2009/04/03(金) 11:59:00 ID:Bleyp8oW0
>>793
他のキバットを取り込んだとか・・・。
798名無しより愛をこめて:2009/04/03(金) 18:39:42 ID:Pc/odlmFO
>>796
むしろエンジンオーは3体合体することでジャイアン族の特性を力を合わせて再現していたのかも。
799名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 12:06:48 ID:W3+4wMsAO
レスキューファイアー始まる。

魔弾龍を再現したのかな、変身システムは。
800名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 12:37:02 ID:GbyHxo3m0
敵が『ジャカエン』っていう「炎の魔物集団」だからねぇ。
通常レベルのオーバーテクノロジーでも効果が薄いのだろう。
なんせ、世界的大組織にはS.U.Pのすごかが技術の提供は、
ほとんどなされてないからな。
あまりに危険な技術ゆえの秘匿性保持が理由で…
801名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 12:46:36 ID:WNUiy+7l0
まあ本郷(っぽい人)が指揮してるって時点で悪役側に勝ち目は無いような気もするんだw
802名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 18:38:58 ID:EY1urumV0
レスキューフォースでずっと気になっていた事があるんだ。
武装がなぜか【冷凍系】【ドリル】に偏っているのはなぜなんだろうか。
そして、あのレスキュー向けとは思えないロボット合体システムは何のためなんだろうか、と。

で、ある日ふと思いついた。
レスキューフォースが本来予期していた「超災害」って、「怪獣災害」なんじゃないか。
そして、武装が冷凍とドリルに偏っていると言うことは、
レスキューフォース本来の仮想敵は、冷凍とドリルが最も有効な攻撃である最大の怪獣災害、
つまり、 ゴ ジ ラ だったんじゃないだろうか。

ゴジラの出現がしばらく見られなくなったとはいえ、対ゴジラ兵器の開発は続けなくてはならない。
しかし、ゴジラが出現しないとGフォースに多大な血税をつぎ込むことに国民のコンセンサスが得られない。
強大なレスキューフォース誕生の裏には、そんな政府上層部の思惑があったのかもしれない。
803名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 18:50:47 ID:ov87r5FW0
>冷凍とドリル
轟天号の技術を平和利用しようとした結果なのかも。
804名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 18:54:08 ID:MmLp9sNx0
変身時に一瞬魔方陣みたいなのが映るのも気になるな
まさか本当に魔弾龍のコピーだったりして
805名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 19:26:02 ID:GbyHxo3m0
>>802
ここ最近の爆弾処理は、
基本「液体窒素による冷凍」か「臭いものには蓋(ケータイ捜査官でもやってた)」
の二通りの方法が用いられていると、聞いたことがある。
火災関連には「冷凍」はものすごく有効な方法。
なんせ、機械をばらすより手っ取り早いし、
単純に爆破装置そのものが使えなくなるメリットがある。

ドリルは「男のロマン」つうことで、どうっすかw
806名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 20:21:58 ID:f9OgsD+10
ドリルはデータの蓄積も多そうだしなw
807名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 21:17:10 ID:vrWZsSQb0
大怪獣バトルの世界は過去に昭和と平成のウルトラマン世界が
時空の混乱で融合して出来た世界という正式設定だそうだ。
今の戦隊世界も数々の次元破壊の影響でゴレンジャーやジャッカーの
世界とかと融合してしまったのかな。
808名無しより愛をこめて:2009/04/04(土) 21:46:23 ID:y6B4eQOC0
>>803
轟天号は結末は描かれてないけどやはり国連に回収されたのかな。
で40年ほど経って改修されたか2号なのか日本に戻って国防省で運用されて。
809名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 00:04:23 ID:i/lK+KEj0
冷却で災害を防いだといえば、メガレンジャーのデジタンクも初登場時にやっていたな。
ああ、あれもレッドの武器がドリルか。
ゴーゴーファイブのカラミティブレイカーも、WSPのギガストリーマーもドリルになる。

ああ、やはりドリルはロマンと実用性を兼ね備えた素敵武装なんだなあw
810名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 00:26:30 ID:9uxkLAtd0
やはりあの世界の建築物は我々の想像以上に堅牢にできてて
それを災害時に処理するためにそれなりのドリルが必要になるんじゃないだろうか
811名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 01:06:14 ID:qT7xN59V0
レスキューの基本は

・消火
・被災者の救助経路確保

冷凍は前者、ドリルは後者のために必要な装備だよ。
812名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 04:53:45 ID:Q4JvWzAvO
「凍結+粉砕」ってことだから、UGMがマーゴドンを倒した実績も加味されているかも。
813名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 08:35:34 ID:6qRhgAiq0
リアルだと効率的に冷凍する方法がないから水で冷却するしかないわけだが
特撮世界だと冷凍光線とか絶対零度を突き抜けるからな。
大量輸送が必要な水を使うより緊急展開が必要な大規模災害では有効と
認識されてるんだろう。

ゴジラファイナルで黒木一佐が冷凍弾と冷凍光線砲を満タンで出撃すると
年度予算を使い切ると言ってることを官あげると、それなりにコストがかかる
せいで、一般の消防までは普及してないんだろう。
814名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 10:14:43 ID:i/lK+KEj0
「ちょっとくすぐったいぞ」と「痛みは一瞬だ」
って、痛いのかよディエンドw

この辺りがディケイドとディエンドのシステムの差なのかもね。
815名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 12:46:57 ID:n+ThOFvJ0
>>814
乱暴にやれば痛いし、優しくすればくすぐったいんだろ。
システムとかの話じゃない。
816名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 12:58:07 ID:6Z3siDqL0
2000年代のヒーローは全体的に魔法を科学的に再現したり
魔法そのものを科学と融合させた物が多かったな。
817名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 18:15:17 ID:GFm/DpPI0
>>813
 黒木はファイナルじゃなくてデストロイアでは?
 あと一佐じゃなくて特佐だったような気もする。
 
 特佐はビオランテのときの弟の階級だったかな?
 こういう良くわからない階級の考察もしてみたいな
 
 しかし、スーパーXは首都防衛用戦闘機だったと思ったが、X2は復活が予想されるゴジラ対策、
X3は災害用冷凍装備と、コンセプトが毎回変わっている。
 多分、ああいう兵器のノウハウを残すために予算獲得のために色々な役所をたらいまわしになったんだろうな。
818名無しより愛をこめて:2009/04/05(日) 22:37:27 ID:fAWDmOG60
東映公式サイトによると虎折神もドリル装備みたいです。素敵。
819名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 10:47:01 ID:sni5OVDP0
>>815
お前、扱いなれてるな。
820名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 17:31:33 ID:WVBq7WAiO
>>815
つーか、撃つからチクっとするって言ってるだけ
士のは、ごにょごにょやるからくすぐったい。ズバッといけばくすぐったくもない
そういう仕様
821名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 20:19:30 ID:TKTcHzkCO
仕様ってなんだ。なんか説明書でも付いてんのかよ。
822名無しより愛をこめて:2009/04/06(月) 21:15:31 ID:26iZUPiD0
>>816
魔法と言えば70年代のドりちゃんや魔法組とかカゲスターみたいなのも何らかの
影響を残してそうだな。
823名無しより愛をこめて:2009/04/09(木) 21:20:56 ID:/OW0f+/50
東映ヒーローでの科学と魔法の融合技術の元祖は
アクマイザー3とビビューンだな。
824名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 03:44:36 ID:twBGU1Ue0
いや、仮面ライダーの段階でそういう兆候があるが。
そもそもアマゾンの方がアクマイザーより前だし。
825名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 22:06:37 ID:L1Rn8z8z0
カゲスターって、ミュータント化して影に同化した宇宙生命体っていう設定なかった?

ビビューンはアクマイザーの魂受け継いだだけで、悪魔と人間を超える超神となったって事で
オカルトに特化してたんじゃ。
ダイマ博士のやってることも魔術の研究メインだったような。
三超神のマシン製作に科学技術と魔法要素が含まれてるのかな?

>>824
ショッカーの死神博士が改造手術の権威でありながら黒魔術に傾倒してたり
デストロン結託部族がオカルト絡みだったり、だね。
826名無しより愛をこめて:2009/04/10(金) 22:42:16 ID:mNDHQLmA0
アクマ族には「地底で生きるために体を機械化した」とかの設定があったはず
おそらく彼らの先祖はインフェルシアやデルザー軍団たちの故郷「魔の国」あたりだと思うんで
この時点で科学と魔法の融合は研究され始めてたのかも
827名無しより愛をこめて:2009/04/11(土) 15:43:13 ID:eEMCNGHp0
地底と言えば、チューブも割と魔術的要素の強い組織だったな。
戦闘機や地底列車を運用してると思えば、イガム竜を初めて呼び出す時には
八百万の神(とされるもの)に祈りを捧げていたりする。
ま、アクマ族に比べると目立たないけどね。
828名無しより愛をこめて:2009/04/11(土) 20:15:53 ID:oS/TgeAj0
799の意見を見て思ったがレスキューファイアーは科学的に魔弾竜の力を再現したっぽいな
829名無しより愛をこめて:2009/04/11(土) 21:09:23 ID:4OEECFzr0
レスキューシリーズは劇場版でリュウケンドーと同一世界(?)なのが確定したよね。
このスレ風に解釈すると魔弾竜の力の資料がSHOTから世界消防庁に譲渡されたのかな。
830名無しより愛をこめて:2009/04/12(日) 18:03:22 ID:/H9x1Ek9O
>>826
時期がら、マンティスアンデッドがカリスベイルの力を手に入れたのもその時期、アクマ族と一緒に身体を改造してもらったからなんて話もいつかのこのスレであったな
831名無しより愛をこめて:2009/04/13(月) 16:18:10 ID:2TIULRte0
世界消防庁のスーツってレスキューフォース→RO→レスキューファイアーだと思う。変身装備を小型化して
現場の判断でより迅速に災害に対応できるようになったのがレスキューファイアーなのかも
832名無しより愛をこめて:2009/04/13(月) 18:03:52 ID:uvORA3RHO
今回のディケイドにねじれた林檎が出てきて、「まさかネジレジアの侵攻の影響がこんなところまで…」と思ってしまった
833名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 18:40:26 ID:1wi4P9y80
怪獣Vowで戦隊シリーズが全部関連あったらゾッとするとか抜かしてた奴がいたけど
そいつがすご科学読んだらどんな顔するかな?
834名無しより愛をこめて:2009/04/17(金) 19:22:17 ID:BTeT//Ph0
レスキューフォース:すべての災害
レスキューファイアー:火災に特化
835名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 19:40:50 ID:ud/Ihawq0
>>834
追加事項に「魔物対策」というのもあるんじゃないかな…?
レスキューファイヤーは対ジャカエン用に組織された節があるし。

本編ではエクシードギルス≒アギト(どれほどのスペック差があったかは覚えてない)だったけど、
エクシードギルス(進化)→アギトでもあるんだろうか?
たしか、アナザーアギトと違って、なりそこない扱いされてたと思うんだが。

あと、ダイテンクウがツバサ丸そっくりなのはやっぱり、
シンケンジャーの草(忍者のことな)かなにかで、
カクレンジャーの三賢者の影響があったんだろうか?
836名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:12:46 ID:4qux9vZ50
どうも今回のエクシードギルスは見た目だけで実際はギルスみたいだな。
ギルスは賢者の石を持たない不完全体で賢者の石を得る事でアギトになれる、って
初期設定があった。
ギルスが当初変身するたびにダメージ受けてたのも不完全ゆえに。
一方エクシードGは賢者の石をアギト候補から受け継いだなり損ないのまま安定したもの。

グロンギからの連続性がきちんと描かれてる事も考えると初期プロットのアギトの設定に
むしろ忠実なのかもしれないね。
837名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:47:42 ID:LxtksDtj0
クウガとアギトに関しては没設定を生かしてるっぽいよ
まあスレ違いだ
838名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 23:10:02 ID:rseqVn3j0
今回のシンケンジャーで「木」のモジカラの根本は「どのような木か」を具体的に思い浮かべることであるという話がありました。

それで思いついたんですが、ギンガピンクが「花の戦士」なのも、本来は大地や植物系の戦士で、サヤが「花」を自分の植物と認識しているから「花」のアースが出ているのかもしれません。
あと、植物系の戦士はマジグリーンですが、これも薪人アニキが農業に傾倒していて、「葉」とか「草」にこだわりがある故の力だったのかもしれません。


こうして考えてみると、ギンガマン・マジレンジャー・シンケンジャーは何か似ている部分があるのかも……
ギンガマンとマジレンジャーは、火・水・雷・風・木(花)と、緑とピンクが入れ替わってるだけだし。
839名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 21:31:06 ID:UgUQpSmP0
アースと魔法って近い関係にあると思うし、五行思想ともなんか関係あるかもね。

殿の「虎ドリル、突撃!」で「虎」「怒」「璃」「瑠」とモジカラを連続で連ねて破壊力高めてんのかな〜
とあらぬ妄想してしまった俺ww
でもホント、(獣連者とか古すぎる連中は別で)今の文明で最古のドリル武装ってなんだろうな?
840名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 21:40:21 ID:N99cRaps0
>>839
少なくとも第二次大戦より前に遡れるね、轟天号があるから。
841名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 22:34:27 ID:Fm6Tt+/O0
ゴーガやががらはドリルに入れていいのか?
842名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 04:11:22 ID:EzhSFEUW0
そういえば大分前のこのスレで“なんで円錐を回転させるとドリルになるか”についての説があったような。
実はドリルは反重力ジャイロの応用で、本来タイヤ型のジャイロを円錐形にすることで、土砂を押しのけるように重力場が発生させてる、みたいな説。
843名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 09:59:52 ID:Jd55Jhw80
昔、おたく先生でドリル好きの男が提唱していた遠心波動力場のことですな
844名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 10:37:30 ID:33kCYPLXO
>842
なんだよ、その穴だらけの理論は
845名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 13:41:47 ID:KnsD6wgHO
ドリルだけに
846名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 15:46:14 ID:hbIj+lFF0
どうやら、ドリルの持つ螺旋構造が時空の円環構造とリンクした為に遠心波動力場が発生し、話題性のネジレ時空が発生したようだ。
847名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 12:31:10 ID:XtxIlT42O
回転するドリルからは螺旋エネルギーが発生して空間をぶち抜けるってことでいいのかな?
848名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 13:45:16 ID:dDNaoO1aP
今回の世界融合、オーナーは真相を知っているみたいだね
時間運行関係の組織から見ても今回の世界融合は
かなりの大事件なんだろうね
849名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 15:15:57 ID:1Ey6Xv490
そりゃ、崩壊すれば「地球の時間」もなくなるからな、
「デンライナー」が生まれた時代さえも。
850名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 12:13:17 ID:6mwn+pFw0
>>848
元々、時間の分岐とかも「路線の追加」とかでフォローしてる世界観だから
そういう意味では、デンライナーは「時間」という縦方向と、「平行世界」という水平方向の
両方に対応してるんだろうな。
 時間の流れから外れた人々をデンライナーが拾ってる描写があったけど、
あれがつまり平行世界との分岐で行き場のなくなった人々で、
世界分岐の修正のひずみの吸収ということだろう。
 これまであまり積極的に動けなかったのは、基本が縦移動で水平方向は本職(?)の
ディケイドやディエンドの管轄なんだろう
851名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 14:11:59 ID:EF54zNNj0
まだ正式発表前だけど
ディケイドの一件がどんどん大きな話になってきてるな…

下手したら大首領とかが絡んでくる可能性も
852名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 17:37:26 ID:f86oWrgzO
モヂカラは文字の力を理解して思いを込めて具現化するもの、とシンケンで話が出たわけだが、
クウガ体表の刻印や「封印」キックなんかも、実はモヂカラ的なものなんだろうか。
853名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 20:20:17 ID:ZIn7s96r0
文字は「絵」から生まれたんだから、それこそ自然な流れじゃないかな?
「音楽」や「言葉」だって、ただの「音」の交換から生まれたんだし。
854名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 20:54:11 ID:ndaRct4RO
言語の種類だけその地方ごとのモジカラがあってもおかしくないな
855名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 04:53:07 ID:CZQIhJS8O
生物の在り様を身体操作で形意する獣拳も
その諸動作が文字力の近縁と考えることができるな
856名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 05:56:42 ID:sMN2j+vp0
そう言えば、アバレキラーのウイングペンタクトも空間に文字や絵を書ける装備ですけど
実際キラーが使っていた攻撃方法は矢の「絵」を書いて具現化させて放つ方法ですけど
あれって、ダイノアースでは「モジカラ」よりも絵の力を借りる「エジカラ」のほうが理解しやいため
あんな装備になったんですかねぇ?
857名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 06:49:05 ID:fTcN5GN/0
獣拳の獣の力とか、ウイングペンタクトの絵の実体化とか、モヂカラとか
もっと根源的に色の力とか
そういったものの根本が「形意力」って事なんじゃないかな?
呪術でいうところの類似の法則とかそういうものに由来する奴
858名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 07:43:35 ID:PW0dkKLS0
模倣呪術、類感呪術的な「形意力」があるとして、
方向性や得手不得手でバリエーションが生まれるんだろうね。

・動物形意型
肉体そのものを使うため感覚的に理解しやすく、単純なパワーやスピードの強化に優れる。
反面、動物にはない能力を使おうとすると邪悪で歪んだ領域に行きがち。
(獣拳でも、ビーストアーツが普通の格闘技の延長がメインだったのに
アクガタは若返りや時間移動まで可能にしている)

・モジカラ、紋章系
高度に抽象的な概念を扱えるため、
オカルト系魔物の封印など単純な力だけでは成しがたい事が可能になる。
アギトのキックもこれに含まれるだろう。
能力のバリエーションも豊富。
一方で、その抽象的な記号の意味などを正しく理解しなければ充分な力は発揮できない。
(シンケングリーンの例など)

・絵の実体化
上記双方の長所を併せ持つが、モジカラ以上に「書き手の能力」に依存するし手間もかかる。
また、ミラーモンスターの例もあるとおり、具体的なイメージを定着させてしまうため
使い手の思惑や意志を離れて独自行動したり、暴走する危険もあり?

こんな感じで。
859名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 10:36:04 ID:JjSwshzY0
デンカメンソードとかもエジカラを使ったと見ていいのかな
860名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 10:47:18 ID:4bEyDj89O
>絵の実体化
翼人牙狼もそうだな
あと仮面ライダーカブトでひよりの絵が勝手に動き出したのもこれに含めていいんだろうか?
861名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 16:33:45 ID:1cpW9Y6N0
>模倣呪術、類感呪術的な「形意力」があるとして、
陰陽師(映像作品だと野村萬斎)の
依り代とか呪符にあたるところと解釈すればいいのかな
862名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 19:12:03 ID:yIV6bCh90
…なんかガヴァドンがものすごい高次元の生物に見えてきた。
863名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 14:00:15 ID:l+8ua+bo0
>862
アレは本当はもっと凄いんだよ。
子供の画力だからあの程度だったわけで、例えば岡本太郎とか天野喜孝とか鳥山明が描けば、きっと……

……虫歯の絵を媒介にしたらあの姿だったけど、本当はクラウドスだったとか。
864名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 20:25:27 ID:RxVPUBfP0
ディケイドやディエンドの力はカードに書かれたライダーのデータを
実体化させる力だよね。
さしずめデータヂカラか?
865名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 20:31:44 ID:AfVFEoHm0
>>864
データとして科学的なアプローチにより実現した
形意力の一つだろうね
おそらくはもともとデータであるマケット怪獣も
866名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 21:05:36 ID:mZamzZJk0
さて大ショッカーが現れてしまったぞw
867名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 22:38:44 ID:oNMWqf0fO
>>865
マケット怪獣のデータから怪獣化なら、カーンデジファー様のデータ怪獣が近いな
それにしてもガバドンやらゴースドンやら
すごかが世界の一般人は、怪獣画を描くことへの禁止令が施行されててるかもな
868名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 13:02:12 ID:wHbVjtlb0
>>862
子どもたちの無邪気な心で描かれたのでガヴァドンはあんな愉快な怪獣になったが、
悪意をもって描かれていた場合はもっと凶悪な怪獣になっていたんだろうな。

>>866
大ショッカーについては情報が少なすぎてあまり語れないな。特報映像を見る限りは
イカデビルなど大幹部クラスの怪人が怪人や戦闘員を率いているみたいだが。
869名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 15:22:58 ID:Cm1Bj+u20
ゴウラムに変形した後って、あんなふうな格好で不思議空間漂ってたんだ、ユウスケ。
ってか、刺されたりすると、ちゃんと痛みは感じるのね。

変形後、胴体をそのまま相手にぶっつける形になるブレイドってちょっと大変かも……w
870名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 15:51:45 ID:v0imwLU60
映画に出たものについて語るのは公開一ヵ月後何だよ
俺は2週間くらいでいいと思うのだが
871名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 16:34:00 ID:CzQP8mBP0
>>868
ガイア&ティガ・ダイナに出てきたやつだな…
悪意ある人間が作った怪獣って言えば。
あれは粘土が実体化した奴だったが。
872名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 18:41:26 ID:rWXyMHJ10
隕石が手にしたものの意思を汲み取って自在に形を変える例もあります。
ウルトラマンの「宇宙から来た暴れん坊」に登場した物質ですね。
無機物・有機物問わず様々な形態に変化した挙句、
最後はギャンゴとよばれる怪獣と化しました。

>>871
あれは異次元世界のメカニズムである「赤い玉」が人間の意志を実体化したものですね。
873名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 19:15:06 ID:jRlqN/5V0
>>79

あの世界はディケイドと関係があるのでは? 
874名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 21:20:25 ID:es42lg/40
>>870
公開期間が1ヶ月ぐらいだから、大体公開が終った頃、見に行くつもりの人が見終わった頃ってことだったはず。
うちの地方は東京から2ヶ月遅れだったりするからどっち道、意味無いんだけどな!
875名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 13:03:26 ID:ZwQZgNe10
>>873
〇 FIRST/NEXTのショッカーは電子化された死神博士の意識体が率いる大ショッカーの
  尖兵で別世界で侵攻を開始。

〇 FIRST/NEXTの本郷・一文字・風見はショッカーの犠牲となって改造された別世界の
  優秀な若者たち。しかし仮面ライダーとしての戦力は本来の本郷たちに劣るところはない。

〇 NEXTでショッカーの野望を砕いた別世界の本郷たちはそのまま大ショッカーとの戦闘を継続中。
  仮面ライダーGも合流か?

〇 「オールライダー」と称号はディケイド劇場版に登場する26大ライダーを指すものでは無く、
  悪と戦う全ての仮面ライダーを指す称号。劇場版で示される決戦に参加していないライダーたちも
  あらゆる世界で大ショッカーと戦っている。

以上のように考えると辻褄は合うな。オールライダーと大ショッカーとの闘争は長く続くかもしれない。  
876名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 14:38:57 ID:Nw5IyU8P0
なんか今度の夏のディケイドの映画はすごかが的には
ある意味究極至高のネタになりそうだな。
877名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 14:47:49 ID:xW/AQn57O
フト思ったんですがウルトラセブンの顔の横の三角形の突起、
一般に耳と思われレオでは耳無しセブンとか言われますが

アレが耳だとするとタロウや父のは「角」じゃなくて実は「大きな耳」で
言うなればウサギみたいなものではないでしょうか?
(母はウサギでいう、ロップイヤーのような垂れ耳)
878名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 15:04:28 ID:XqvACWMV0
とするとエースは福耳という解釈になるのだろうか
879名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 15:08:00 ID:GtfQ5gme0
>>877
母のおさげは銀十字勲章と呼ばれている物で、功労に報いて与えられた飾りですね。
従って元々生えていた物ではないようです。耳もありますし。

タロウは角の下に耳らしきものがついていますね。
父の場合は角の下から頬の部分に掛けてついているアレは一般に「髭」だと言われています。
光の国の住人は年齢を重ねるごとにあの髭が立派になっていくそうです。
キング星に住むウルトラマンキングはウルトラ一族なのかどうかははっきりしませんが
(一説にはゾフィの祖父とも)30万歳の誕生日を映画で迎えていらっしゃいますから
あれだけ立派なものをお持ちになってらっしゃるようです。

ところでUSAのチャックのアレは髭なんでしょうか。
880名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 00:05:53 ID:In+nSxS40
USAの名を見たら、+ドライバーにも似たジョーニアスの頭が妙に気になりだしたw
って、アニメはさすがにこの辺で……か。
881名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 01:04:37 ID:ecXY52lt0
>>880
映画「ウルトラマン伝説」で登場しているので、その範囲内であればセーフかと。
882名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 01:27:18 ID:aX84pdlx0
レオの頭には立派なトサカがついてますが
アストラの頭ははあとどのくらいでレオみたいになれますか?
883名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 09:05:31 ID:6ivuoGmA0
>>877
ウルトラホーンって名前ですから、それを「耳」だと言い張るのは無理があるのではないかと。

実はあれは巨大なエネルギーを溜め込むことが出来る(超闘士列伝ネタ自重
884名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 11:11:13 ID:Ii9pbhoU0
>883
エネルギーを溜め込める、駱駝の瘤みたいな角なのは映像の公式だったかと。
885名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 13:08:33 ID:GYFI4TjjO
>>882
個人差があります。大きい人もいれば小さい人もいる。我々と同じです。
アストラの事はそっとしておいて下さい。
886名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 13:44:01 ID:Iz8J/RkR0
つまり固い人もいればフニャフニャな人もいるんですね。
……どうりでウルトラ兄弟の光線(マジ殺し威力)をまともに食らっても、寝込むだけですむわけだ。
887名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 14:01:40 ID:Xv6MOmi70
>>882
 レオとアストラは双子なんで、あれはもう個人差だな。
 あるいは、女王蜂のロイヤルゼリーみたいに、王位継承者にはトサカのでかくなる
飯とか食わせてたとか?
888名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 14:10:53 ID:9sG58/2t0
そういえば
ウルトラマンのジャミラの墓の死亡年がウルトラマンを歴史に組み込むネックになるという話があったが
あの墓参りシーンだけ未来の場面というのはどうかな?

ジャミラの祖国は事実もみ消しの為に、ジャミラを元宇宙飛行士だったと認めなかった
そしてそのまま怪獣として科特隊に退治されることになった
しかし、政権交代やら何やら色々あって、旧政府の罪が暴かれてジャミラが見捨てられた宇宙飛行士と認定され
ようやく祖国に帰り墓に入れた年があの没年だったとか
889名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 15:29:24 ID:oItll6bQO
レオとアストラはもともと瓜二つだったんじゃないっけ
マグマ星人に囚われた際に大怪我を負ってキングに整形してもらったとかだったような
890名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 15:58:01 ID:ecXY52lt0
>>888
それでは肝心の墓参りの面子がネックになってしまいます。
例えはアレですが、ダイレンジャー最終回のように科特隊のメンバーが
事件当時の瓜二つの血縁者で構成されているという考えに至るのですが…

>>889
当時の児童誌にもほぼ同じ姿でイラスト掲載されていました。
その際両腕のリングも無かったかと思います。
やはり改造ヤプールのように整形されたという事でよろしいかと。
生命維持のためのパーツ追加もあったのでしょう。
ただキングの力をもってしても外れない左大腿部のマグマチェーンとは…
もしかすると取り付けたマグマ星人にも外せないのかもしれません。
891名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 19:36:46 ID:WNnYesaF0
>>888
あれはジャミラの国の暦による年代なんじゃないかって説がございまして。
私もその説をとっとります。
892名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 16:05:19 ID:i+kk0SES0
>>889-890
すごかがのルール的には
実際に映像となって放送された回想シーン
(レオとアストラの頭部の形状の違いが見て取れる)によって
それは否定される。
893名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 10:22:31 ID:yrH2e7GxO
>>877
むしろあれがちっさい角なんじゃね?
>セブンの顔側面の突起

いや、補聴器的な何かかもしれないけど……ほら、あの人トサカも外れるし、21さんは耳尖ってないし
894名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 13:43:04 ID:fSqheNg5O
もはやウルトラシリーズ考察スレの体裁だが自分も一つ
セブンはレオ本編開始時点で既に負傷と疲労が蓄積した状態だったと思う
無くなった耳も負傷によるものであり、即ちネズミ型怪獣にかじられてしまったのだよ
895名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:37:44 ID:AmMHgD8Q0
なんか強引スレに行ったほうがいい感じに見えるぞ
896名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 20:52:42 ID:ytQwTZ8lO
ウルトラマンは一応生物なので、体調や環境に応じて見た目に変化があっても不思議ではないですな。
ましてウルトラマンの肉体というのは、超能力やら何やらで巨大化からミクロ化、合体したりとか普通じゃないから、耳が引っ込んだり模様変わるくらいは屁でもないんでしょ。

そして、いわゆる改造人間系の昭和ライダーは、登場する度に改造やら調整を加えているので、見た目や、場合によっては声も違うと。

或いは、例えばRX終盤に登場した声も違うし変身も解かない昭和ライダー達は、ディケイド世界みたいな平行世界の別人という可能性もあるが。
このスレ的には、あくまでも同一世界の出来事と考えるたほうが良いんだろうけど。
897名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 21:05:28 ID:FijaPLot0
コロンブスの卵的な話になっちゃうけど
劇中で「平行世界から来た」という言及が無い以上同じ世界として扱うのが普通だからね…
もちろん「言及されてないだけ」という可能性もあるし

ディケイドの場合はちゃんと言及されてるから別にして
898名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 21:25:44 ID:3MvC9o7T0
すご科学的に、このスレのルールとしては
「はっきりと平行世界であると明言されていない限りは
同一世界として扱う」だからね。
899名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:25:47 ID:hG59L5tA0
>>898
いわゆる「夢オチ」とかそれに類するものは…

ウルトラQの「1/8計画」とかダイナの「うたかたの空夢」とか。
劇場版響鬼もそうだな。

あとイベント的なもの、ビデオの戦隊VSシリーズや
「スーパーバトル ウルトラマンVS仮面ライダー」等。

なんとか考察してみるのも有り、なのかな。
900名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:30:05 ID:FRC9OgdB0
すご科本編だとシャンゼリオンが面白かったね
最終回で「今までのお気楽世界は夢で実際はダークザイド侵攻により日本は危機的状況」って事が明かされて
それをストレートに「じゃあシャンゼリオンが最後まで戦い抜いて勝利したんだよ」
と持っていく流れはある意味ですご科らしいw
901名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 12:26:09 ID:81tHkSvXP
夢世界というのも
量子論的には観測しうる多元的並行世界のひとつなんだろうな。
902名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 13:26:00 ID:m2Jjs+nI0
しかし、今回ディケイドで明言されたことは、今まで放送された各作品が別世界だったってことも視野にいれてもいいかもしれんな。
903名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 18:08:35 ID:gHrufC2s0
どゆこと
904名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 20:53:34 ID:26PtHlSn0
本来の響鬼の世界は雑誌の情報に芋長が写っているシーンが有ったので、戦隊世界とつながっていそうだね
後小ネタだが、ケンジャーの意味が分かればSPDにデカケンジャーってチームができそうだね
905名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 21:04:34 ID:VC1BOpG60
「9つの世界に9人のライダー」はディケイドの基本設定で既出だと思うけど?
>>378−384あたりでやってた考察は電王世界が本編とディケイドで繋がってたから崩れちゃったけどね。
ディケイド世界=すごかが世界ではなく、電王世界=本編キバ世界=すごかが世界と考えるしかないかな?
最後に残った響鬼ワールドがどうなってるか次第でまた変わりそうだけど。
906661:2009/05/10(日) 21:52:15 ID:VC1BOpG60
今更ながら。ゴーオンVSゲキレンのビデオが出てたので見直したら、ミキと組み手をしてゲキビーストを出してたのは
棗でした。あの子も変な修行で超人的な体力になってるんだろうか。

怪人を素手で殴り倒したり、ワイヤーアクションっぽく跳びあがったりできるコハナがなにを身につけてるのかも
気になるんですよね。
桜井家も野上家も特殊な血統ではなさそうですし、誰でも習得できる激獣拳の可能性は高いんじゃないでしょうか。
907名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:41:22 ID:gw2fwXuiO
ハッキリ何だって描写ないね、空手なんだかカンフーなんだか。
俺は中村ユウイチ的に考えて、「鬼のように強い」って一言で片付けたいなあ。
908名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 02:04:30 ID:00/W97n50
 そういや、ハナって桜井ユウトの娘なんだな
 ユウトはゼロノスになるために自分の過去をつぶしているから、
その消えた過去の中に「鬼の修行」「激獣拳の修行」があったのかも
で、特異点であるハナの中にのみ痕跡として残っているとか?

 あと、パラレルワールドと特異点の存在も気にかかるな
世界が消えても特異点はのこるわけだが、
これを「パラレルワールドでも特異点は同じ人物」と考えると
ディケイド世界の電王でも良太郎が電王だった理由になるのではないかな?
 ちとまとまりなくてスマン
909名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 21:04:57 ID:z/WXs/AZ0
特異点の優位性がどの程度かということが争点だな。
世界崩壊という事態に陥っても存在を保てることは本編でも示された。
だけど、他の世界との融合や衝突を経てまで存在を維持できるんだろうか?
ディケイドのカタカナライダーと漢字組の関係性がどういうものなのか今ひとつわからんので
なんとも言えないけど。
ただ、本郷猛(藤岡版、黄川田版)が志を同じくする別次元の存在と考えると、
電王になれるのはどの次元でも唯一無二の“野上良太郎”というのは多次元侵略をかけてくる
敵に対するカウンターとしては最高の戦力だな。
他にこういうことできそうな奴は…日本一の人くらいかw
910名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 21:07:55 ID:9IZRW0Mp0
>907
“鬼”って、魔化魍退治の方のか。
911名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 23:10:13 ID:gw2fwXuiO
かも知れないし、オニ一族かも知れない。口耳兄弟は人間そっくりの容姿だったし、混血がいてもおかしくは無い。。はたまたオニ一族を研究…ネタバレしそうだから止めるか。
六月一日が楽しみだ。
912名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 10:02:51 ID:j+lQzo+H0
すごかがの新刊は来年か再来年には発売するんかね?
マジ〜シンケンと平成ライダー10作+theFirst、Next
あとロボコンくらいか?それなら記事量も十分だし
913名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 18:50:40 ID:5VoNLd/IO
>>912
レスキューフォースやリュウケンドーも扱って欲しいな
914名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 18:55:43 ID:Hmuhh28n0
まずはゴジラ辺りから切り出すべきだと思うんだ…
915名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 19:08:39 ID:XK3Wkov80
東映以外は扱えなくなってるんだよ…
大人の事情って奴さ
916名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:39:19 ID:Xk1QxZPA0
上にもあったけど、バトルフィーバーロボってシンケンオーを現代技術で再現しようとした結果ああいう形になったんじゃないだろうか?
日本の鎧武者に酷似した形状だけじゃなく、巨大化した化け物は同じく巨大ロボの格闘戦で止めを刺すのがベスト、てのは前例がなければ思いつかないだろうし、わざわざ槍でも斧でもなく日本刀を必殺武器にしたのも何かしら参考があればこそだと思う。
917名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 22:25:30 ID:wQ7FMV8V0
というかむしろ、鉄山将軍は志葉の一族だったんじゃないかとの電波がw
918名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 22:46:38 ID:qfvg3E6q0
>>916
以前も出てたけどBFロボのあのシンプルな形状・システム自体は
GR1の直系でいいと思う。
GR1のコピーのカラミティが作動しなかったのはブラックボックスの解析が不完全だった為、
BFロボ自体は外部音声入力から搭乗型へと仕様を変更したと言う事で。
何故犯罪組織と同じイニシャルになったのかはともかく。

その上で装備をシンケンオーに近い物に持ってきたのではなかろうか。
さすがに合体変形思想はあの時点ではない。
因って手持ち武器のバリエーションで対応したと。
919名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 23:12:56 ID:2S05AeB50
BFロボは「まずバトルシャークありき」の運用を想定してたんじゃないかな
ロボ単機で長距離移動してたGR1に比べると扱いやすいし
920名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 23:30:44 ID:qfvg3E6q0
>>919
そうだね。

それ以前のワンセブンやレオパルドンのような
単体で戦闘艦運用の再現は出来なかった為、
輸送・支援用のバトルシャークと白兵専用のBFロボに振り分けた
という考え方でいいのかな。
921名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 11:36:45 ID:REcb81I7O
自分はBFロボは大連王>磁雷神>BFロボの流れだと思ったが
遣隋使や遣唐使が持ち帰った大連王の資料を基に聖徳太子が磁雷神を一発生成
その際の資料が日本政府(大和朝廷)に遺されていて
近代に入って国防省がスパイ活動で手に入れた技術を組み合わせて出来たのがBFロボとか

シンケンオーの直線と平面を多用したデザインは
むしろカクレンジャーやハリケンジャーのロボットに近い様な気がする
922名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 11:56:05 ID:kmxubE/z0
あー、カラクリボールの発想は折神武装からきてるのかもしれんな
923名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 13:15:18 ID:7BQ0Joyg0
すごかが基準だと「アレ(『銀河の光』とされてたっけか)」が地球に落ちたときに散らばった、
いわゆる「データ」がカラクリボールに使われてるわけだから、
時代順で言えば、折神のほうが後に生まれてることになる。
「メダル(アレ)」=「銀河の光」なら少なくとも3000年以上前からある。
924名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 19:57:51 ID:pqIUk6XK0
>>923
色々と混ざってますよ。


【ハリケンジャーの基本設定】
・約500年前に、『闇石』(嘆きの弓のメダル)が日本に落下した。
・その『闇石』を解析する事で、様々な『忍術』が編み出された。
・『闇石』が戦乱の元になったため、『闇石』は御前様の中に封印され歴史の影に消えた。

・『カラクリボール』システムは、『闇石』を研究する事で得られた忍術のひとつ。
・『シノビメダル』も同じく、『闇石』の研究から生み出されたもの。
(おそらくは、どちらも『嘆きの弓のメダル』をコピーして実用レベルで使えるようにするためのものでしょう)

・『アレ』は、世界を作り変えるほどの力を持つ『邪悪なる意思』と呼ばれている他は本編で描写無し。


【すごかが本誌で書かれているもの】
・『ギンガの光』は、約3000年前に地球に落下した際にバラバラになり、一部を忍者がガメた。
・『ギンガの光』の特性(ナノマシーンの集合体で自由に姿を変える)を用いて、『シノビメダル』を実体化させているのが『カラクリボール』システム。
・『アレ』は異次元(不思議界)からの侵略者である可能性がある。


つまり、忍者は古来『ギンガの光』を持っていて、『闇石』を再現するために『ギンガの光』を使って『カラクリボール』を作ったわけです。
「アレ=ギンガの光」ではありませんし「メダル=アレ」でもありません。
(ただ、この説を採ると、ガインガインがカラクリボールシステムを積んでいるのが説明つかないんですけど……ジャカンジャが宇宙のどこかで『ギンガの光』と同種の物を見つけていたと考えるしかないかな)


ちなみに、シンケンジャーは約300年前に結成された事になっています。
約500年前から『闇石』は存在するので、シノビメダルやカラクリボールシステムの流れを汲んでいる可能性は充分に考えられます。

個人的には、折神やモジカラは、劇場版響鬼(約500年前)の巨大ディスクアニマルや装甲響鬼(装着時に『甲』の文字が浮かぶ)が源流だと思っています。
もしかしたら、劇場版の響鬼さんは『忍者』と関わりがあって、『闇石』の力を解析した成果がこれらの力だったのかもしれません。
925名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 20:18:33 ID:a6mLxBXQO
バカリズムマン対怪人ボーズってここで話しても良いですか?

ピーマンの怪人ボーズってのがジェットマンに出てきた野菜の怪人トマト大王(次元獣)と被るんですが?
926名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 20:27:27 ID:qQCMyBPe0
ノリダーがOKなんだし程々になら良いのではないでしょうか
927名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 20:44:09 ID:fJfvbTRU0
忍者の源流が聖徳太子と言う説を採れば、少なくとも我が国では武士よりも忍者のほうが古い……

ゴメン、聖徳太子が滅ぼした物部(もののべ)一族が武士(もののふ)の元祖だったわ。
928名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 20:48:22 ID:a6mLxBXQO
物部って鬼の部(もの)のべという言い方もありましたよね、物部一族ってオルグか鬼の祖先ですかね?
929名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 21:35:29 ID:B6SzXlVc0
>>921
確かに内蔵火器を持たず武装は手持ちの斬突打の得物標準というところでは
かなり共通点があるね。
磁雷神では背負ってた物をBFロボでは母艦に格納と言う形になったのは
デッドウェイトだったからと言う事か。

磁雷神はパコに啓示を受けて(そそのかされて)建立しただけかも。
あれ自体は大魔神の素体と同じでただの巨像に過ぎないが宇宙人の子孫
つまり闘破の家系がフェードインする事で始動すると。
後封印されてた訳だが実は幾度か動いてたのでは。
背負い物が本体とミスマッチな感があるのはその際後付された物ではないかと。
930名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 22:22:35 ID:iK70u61K0
パコパコママ
931名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 02:22:20 ID:mxrpQl4T0
ちょっと思いついた、長文になるので失礼

 ディケイドの設定で、世界を渡るたびに士が「その世界での役割」の格好になったりするが、
どうも、元々その役割に相当する存在がいてその存在と入れ替わるか、同一化しているらしい。
 つまり、クウガの世界とアギトの世界でアネさんの立場がかなり違っていたように、
各世界で「その世界の士」が存在しているのだろう。
(あるいは、存在しないのかもしれない。世界を構成するピースである士が抜けているため世界が
崩壊しているとも考えられ、その穴を埋めて世界の崩壊を食い止めているのかもしれない)
 また、ディケイドは「世界を滅ぼす」ほどの力を持っているらしい。

 ここで、少し飛躍する。
 他の世界での士が存在するなら、他の世界のディケイドも違った形で存在するのではないか?
 別の姿、能力を持つが、世界を滅ぼすほどの強大な力、世界を渡る能力を持つライダー。

仮面ライダーBLACK RXである。

932名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 02:23:49 ID:mxrpQl4T0
 映画「仮面ライダー世界を駆ける」では、RXがBLACKに戻されたが、それを助けにきたRX、
ロボライダー、バイオライダーの三人が同時に存在ている。
 つまり、同一人物が4人いるわけだが、これを他の世界のRXが助けに来たと考えてはどうか?
怪魔界というパラレルワールドへの移動が可能なRXなら不可能ではなく、同一人物ではなくても、
BLACKの死が世界の崩壊につながるなら、RXたちが助けに来る理由にもなる。
(他の世界では、バイオ、ロボはフォームチェンジではなく単独で存在している可能性もある)
 最後に4人のライダーが一体になるのは、時空の統一の表現であろう。また、ディケイドが
各ライダーの世界を回って能力を得るのもこれと同様の現象かもしれない。
 怪魔界が崩壊しかかっていたのも、怪魔界のRXにあたる存在が消滅したためかもしれない。
(クライシス皇帝がその代役をしていたか、あるいはそのものだったかも、それを倒したので怪魔界は消滅)

 この流れで行くと、ディエンドはディケイド世界でのシャドームーンの姿であろう。
 あのライダー召還能力は、シャドームーンの怪人復活の能力の変形といえるだろう。
 
 少し外れるが電王世界での士の役割がオリジナルの桜井に相当するものだったが、
オリジナル世界での桜井はゼロノスに変身するため、自分の存在を使い切って消滅している。
そのため、上記理論で行くと時空の乱れなどにつながって行くので、士がその穴を埋めて正常化させたのだろう。
(そのため、モモタロスは実体を取り戻せたり、士が電王世界から去ってからユウトが現れたりした)
933名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 02:24:56 ID:mxrpQl4T0
 全く関係ないが、個人的には平成ライダーってRXも入れたいな(頭1クールは昭和だが)
’84ゴジラも平成ゴジラにくくってしまうよりよっぽど矛盾がない。
 クウガ以降はミレニアムライダーとかで呼びたい。
(あるいは、ラスト3回と新年スペシャルだけクウガも2001年なので「21世紀ライダー」とか)
 最後のは蛇足で失礼

色々意見は聞きたいな
934名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 11:11:15 ID:cjMJzI1C0
パラレルワールドを完全に容認するとまた新しい見解が出てきて面白いなぁ。

>>933
個人的には、昭和ライダー10人、Black2部作、真、ZOとJ、平成10作品、なく義理が一番ぴったり来る気がする。
935名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 11:57:43 ID:Eed6vgPO0
>>931
>世界を渡るたびに士が「その世界での役割」の格好になったりする
>どうも、元々その役割に相当する存在がいてその存在と入れ替わるか、同一化しているらしい。

洋ドラだが「タイムマシーンにお願い(quantum leap)」みたいに
人生の問題点にあたっている人に存在転移されてるのかしら
936924:2009/05/14(木) 20:41:34 ID:cotN8qEa0
書いてから、ふと思い出したんですが……

忍風戦隊ハリケンジャーに登場するゴウライジャーは『迅雷(いかずち)流・雷太鼓』という奥義を使っていました。
これは、太鼓を叩くリズムで雷のエネルギーを貯めるものです。
劇中では、相手に雷撃を浴びせたり、(この奥義をコピーしたジャカンジャ怪人が)天候を操ったりしていました。


……これって『音撃』の亜流ですよね。


また、『宇宙統一忍者流』の奥義は、6人の心を震わせてニンジャミセンを奏でるものでした。
(わざわざ三味線を修行するエピソードもありました。)
さらには、地球製のシノビメダルには、オリジナル(闇石)にはない『剣』や『鎚』などの文字が刻まれています。


もしかしたら、500年前の『忍者』は、モジカラや音撃といった古来から伝わる技を使って『闇石』を制御しようとしていたのかもしれません。
もしくは『闇石』の解析結果から、モジカラや音撃が生まれたのか知れませんが……
この辺りは、今後のシンケンジャーの展開次第では色々と妄想できるかもしれませんね。
937名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:07:43 ID:1LROVV6r0
>>934
 >>931-933のものです。
 なるほど、BLACKで区切るのもいいですね。
 一応、映画でシャドームーンがZOやJと戦ってたり、「真」の敵を手下にしているので
 昭和10人からJまでは何とかつなげられるのですが、
パラレル扱いで分けるのもありに思えますね

 しかし、再生、進化、復活、分裂、巨大化、キングストーンは何でもありですな。
こんなものが「2個」存在していたのが不思議でなりません。
すごかが本だと、どうもゴルゴムもショッカー首領系のようですが
やっぱりなんかの宇宙プレシャスの類でしょうかね
 
938名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:25:10 ID:1LROVV6r0
 良く考えると、ディケイドの変身したファイズって
ファイズフォンがないからファイズブラスター使えないし、
オートバジンいないからファイズエッジ使えないし、
チャージできないからクリムゾンスマッシュやグランインパクトも使えない。
 アクセルフォームが唯一の利点だったんだな。
 多分カードでブラスターフォームになるだけならできるだろうけど
必殺技全滅だとザビーに勝つのはきつそうだなぁ
ワーム相手にペガサスフォーム使ったのもそのせいかな。
 
939名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:44:20 ID:1LROVV6r0
>>341
 そういう救いが残ってて、最悪な四面楚歌状態にならないのが世界の特徴
(「我が子へ」ですら刺した相手の誠に心配されてたな)
 あと半端に知恵使ったり、人を使ってる割に詰めが甘い。
 どっちにしてもそういう中途半端に救われたり、人を利用したりする奴には、
同情も中途半端になりそうだ。
 言葉人気も、行くところまで行ったのが(全ルートではないが)原因だと俺はおもう。
 クロイズではだれが突き抜けるか?
 BugBug小説版の勇気は悪い方向に暴走したが、ある意味突き抜けたという店で正解か?
940名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:45:43 ID:1LROVV6r0
>>341
 そういう救いが残ってて、最悪な四面楚歌状態にならないのが世界の特徴
(「我が子へ」ですら刺した相手の誠に心配されてたな)
 あと半端に知恵使ったり、人を使ってる割に詰めが甘い。
 どっちにしてもそういう中途半端に救われたり、人を利用したりする奴には、
同情も中途半端になりそうだ。
 言葉人気も、行くところまで行ったのが(全ルートではないが)原因だと俺はおもう。
 クロイズではだれが突き抜けるか?
 BugBug小説版の勇気は悪い方向に暴走したが、ある意味突き抜けたという店で正解か?
941名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:46:26 ID:1LROVV6r0
 すまん、誤爆だ。
942名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:48:01 ID:1LROVV6r0
>>341
 そういう救いが残ってて、最悪な四面楚歌状態にならないのが世界の特徴
(「我が子へ」ですら刺した相手の誠に心配されてたな)
 あと半端に知恵使ったり、人を使ってる割に詰めが甘い。
 どっちにしてもそういう中途半端に救われたり、人を利用したりする奴には、
同情も中途半端になりそうだ。
 言葉人気も、行くところまで行ったのが(全ルートではないが)原因だと俺はおもう。
 クロイズではだれが突き抜けるか?
 BugBug小説版の勇気は悪い方向に暴走したが、ある意味突き抜けたという店で正解か?
943名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 01:53:50 ID:1LROVV6r0
 どうも、何度かキー押したのが貼り付けミスになったようだな

>>939-942は無視してくださいな
944名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 04:00:13 ID:ezsoBRnZ0
>>938
いや、エッジは第1話で使ってたよアタックライドのオートバジンで。必殺もFARでできるし。
…まああんまりわざわざ変身してまで使うほど利点のある武器とは思えないけど。
945名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 07:08:33 ID:3416wpJA0
基本的には「全特撮番組を同一世界上の出来事とする」のが原則だけど、確かにパラレル容認するのも面白くはある。
「同じ顔と魂を持ち別の人生を歩む」ケースも「同じ名と魂を持つけど見た目別人」のケースも想像しやすいし。

というか、「ネジレシア混乱」とか「2001年の大消滅」とか次元侵略者系の次元の壁突破とかディケイドで語られた崩壊とか。
かなりやばいんじゃないだろうか、この辺の……世界の強度的なものは。
946名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 07:29:52 ID:bM/It39iO
強度が弱まっている、と言うよりは本来、次元間の壁というのはそれ程強固ではないのかも
947名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 16:04:24 ID:j1KXVkIx0
>>937
アマダム=キングストーン説もあるので、2個どころじゃないかもしれん
948名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 19:26:59 ID:4QRRORNI0
アマダムがLV10〜20くらいで、それをLV99まで成長させたのがキングストーン
じゃないかなぁとか思った
949名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:47:13 ID:1LROVV6r0
>>947-948
 すると黒松教授(だったかな)が「私を怪人にしてください」とか3神官に言ってたのは、
アマダムの移植希望ってことか
 BLACKの「怪人」はアマダムを移植された人間や他の生物で
3神官の石は高級なほうなんだろうな。
 神官が石を使ったために元の怪人の姿に戻ったのは、ゴウマがダグバのバックルで強化してたのの
逆の現象のようなものか(怪人の姿のほうが強いのは、戦闘に特化した携帯のせいか?)

 ところで、次スレ立ては>>960さんくらいでどうでしょう?
950名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 07:58:27 ID:yQXwK3FzP
ギギとガガの腕輪もキングストーン並みに純度を高め
腕輪上にしたアマダムかもね
951名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 09:56:53 ID:UHWifMySO
カブト終盤のワーム化ネックレスにも劣化品が大量に使われてそうだ
952名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 12:47:43 ID:+lN/36+v0
ディケイドの例のネタバレ、
ライダーものの世界観1から再構築考えんとならんかもな
953名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 13:20:55 ID:MAR9YYAV0
>>952
考えるとして9月になってからだ
954名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 14:10:42 ID:0Ds8ek6h0
アマダムをレベルアップさせるとキングストーンに……というのに納得すると共に、
何と言うか、石というより本当は何かの「実」じゃないのかあれ、と思った。
根を張るし。
955名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 14:27:15 ID:Fh1SKbN+0
すご科の説だと「キングストーンは歴代創世王のバックアップ」らしいけど
要するにハードディスクとOSが入ってるようなもんで

そもそも世紀王戦の勝者は負けたほうのキングストーンを取り込むんだよね確か
アマダムを様々な人間に受け継がせる事で経験を積ませていくとキングストーンになるとか?
RXの頃には光太郎とは別に自意識を持ってたし…ロボットに神が宿った大獣神とも通じるものがあるかもしれんね
956名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 16:21:09 ID:u4h5bN/Z0
>>955
#そもそも世紀王戦の勝者は負けたほうのキングストーンを取り込むんだよね
それこそ、クウガ本編でゴオマがダグバのベルトの欠片を組み込んでパワーアップしたのと同じ原理と考えればいいのでは。
ザギバスゲゲルの目的も、成長したアマダムを自分のアマダムと融合させる事でパワーアップさせる事だと仮定すれば、世紀王の決闘とやってる事は一緒になります。

光太郎も雄介も、そんなもののために戦ったわけじゃないから、勝ってもやらなかったってだけ。
957名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 16:59:15 ID:tz0r4C++0
>>956
 >>950のギギとガガの腕輪争奪戦も結果としては同じ理論といえそうだ。
 ゴルゴスはバゴーの弟子だったそうだが、はじめからバゴーの狙いが
ゴルゴスとアマゾンの腕輪の奪い合いで互いの腕輪をレベルアップで、
(>>948みたいにLv.5→Lv.200とかまで)
より大きな超パワーを得ようとしていたのではないかとも考えられる。
 ただ、裏にいた大首領のたくらみでバゴーは死に、アマゾンは情報等不完全な状態で
日本に行かざるを得なかったと。
958名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 17:01:07 ID:tz0r4C++0
>>944
 ミッションメモリがないのになんでできたのかは謎だ。
 やっぱカードで代用かな?
959名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 17:02:15 ID:tz0r4C++0
>>949によると、お次の方が次スレを立てるそうです。
>>960さん、よろしく!!!
960名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 18:15:46 ID:sh/kQrJP0
ホビジャでやってたSICの連載の古代クウガでは
アマダムは隕鉄らしい
961名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 19:35:35 ID:y23xeiyyO
>>960次スレお願いします

SICは飽く迄も参考資料に留め置いた方が良いかと思う
かなりオフィシャルに近く、在る意味では「映像化された」作品で在るけど
962名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 20:16:34 ID:DM2l+7o40
>>961
SICというかHERO SAGAは映像化じゃなく
フィギュアの画像を使用したIFストーリーの文章化なので…

これもテンプレに入れてもらったほうが良いかも。
963名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 20:25:01 ID:DM2l+7o40
※石森プロオフィシャルコミック(石ノ森章太郎版「仮面ライダー」「人造人間キカイダー」等)
 同じくノベル(早瀬マサト版「HERO SAGA」「仮面ライダーEVE」等)は
 東映オフィシャルではないので参考程度に扱う。
964名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 20:36:21 ID:BJNof0A00
昔からアマダムは隕鉄っていう設定だけは聞くけど、なんでただの鉄鉱石があんな不思議な力を発揮できるんだ?
そこら辺SICではどう説明されてるの?
965名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 20:55:02 ID:DM2l+7o40
そういや十面鬼の「顔岩」も隕石で、発見したゴルゴスがそのエネルギーを利用して超能力を得た
って設定が当時の児童誌に載ってたな。
確かその話もHERO SAGAでやってたんじゃないかな。

読んでないのでどういう解釈をしてるのかは判らない。

「宇宙からの贈り物」にはいろいろと不思議な物があるのだろう。
「宇宙から来た暴れん坊」のようになる可能性もある。
966名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:03:26 ID:Pgu4y6CiO
>>964
現実においても隕鉄はただの鉄とは別物
967名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:03:54 ID:EUai87+L0
>>965
その隕石も大首領が宇宙から持ってきてゴルゴスに与えたんだろうな。
70年代の秘密結社頻出期は大首領が裏でいろいろ仕掛けてたんだろうな。
968名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:35:15 ID:CI4YQ9YQO
隕石から作った「矢」でスタンド能力を得たり
969名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:40:48 ID:mpgl/R1a0
>954
つ 『デモンパラサイト』
(石の様に見えたものが実は寄生虫で、寄生された者は超パワーを得たり腹ペコになるゲーム)

>965-966
 古来より、隕鉄や隕石には魔力とか霊力とかそういうエネルギーが宿ると信じられています。
 因みに、>966さんの言うように隕鉄は鉄鉱石ではなく別の合金です。
970名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:46:27 ID:y23xeiyyO
隕石と言えばワーム、ネイティブ隕石を思い出すが
あれの破片も人間を怪人に変貌させるものだったな
もしかしてあの隕石、シャドームーンの様に巨大化した
別の星の創世王の腹に収まっていたんじゃなかろうか
で、彼らの母星で次代世紀王を見つけられなかったから
彼らの星のゴルゴム、つまりワームやネイティブを引き連れ
世紀王に適合する種族を捜していたのかもしれないな
ワーム、ネイティブの滅ぼし合いも創世王決定戦の別の形とかね
971名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:54:10 ID:MAR9YYAV0
キングストーン自体は
完全な創世王になって数万年立つと新たな世紀王誕生の為に
創世王が生み出すんじゃないの?
972名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:29:16 ID:DM2l+7o40
>>971
キングストーン自体は継続されてるんじゃないかな。
あの心臓だけの創生王にキングストーンが埋め込まれてるようには見えないから
勝ったほうの世紀王に二つの石が埋め込まれた時点で創生王へと変化し
年月を経ると次第に肉体が失われて行き、体の一部のみ残される。
世代交代が近づくと体内のキングストーンを取り出して世紀王候補へと移殖する。

だと思っていたんだが。

で、ここからは独自解釈。
五万年のサイクルで文明を滅ぼすのはあくまで創生王の意思で行う物。
いつの間にかゴルゴムという組織が介在するようになってしまった。
実はゴルゴムの神官たちは別の指令系統の元で動いていたのではないか?

創生王自体は文明をリセットする以外に地球自体の守護者たる役目を負っていたのでは。
創生王の力が弱まってきていた為に外宇宙からの進入が容易になり、
侵略行為が頻発するようになったのはそこ数十年の歴史を見ても明らか。
王を補佐すべきゴルゴムがそれを放置していたのは、やはり別の意思が介在していたと考えられる。
しかも創生王不在の現在にあっては言わずもがな、であろう。

既出ならば失礼。
973名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:14:10 ID:MAR9YYAV0
>>972
創世王ってのは代替わりしてなくて
二人の世紀王の戦いで勝利した側が二つのキングストーンを取り込んだ上で
創世王の一部として融合するんじゃなかったっけ?

創世王というソフトを入れる為のハードウェアというか
そんな設定だったという記憶なんだが20うん年前に見たきりだが
974名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:34:23 ID:DM2l+7o40
>>973
うーん、少なくとも本編では勝った方が次期創生王としか言ってないんで…

設定自体がどうだったかは判らないが、「創生王の器になる」というのは
それこそ「すごかが」で見たのが初めてだったんだ。
キングストーンに意思が宿るというのはRXで出来た設定だし。
975名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:04:28 ID:MAR9YYAV0
>>973
あの創世王との会話の中で、そういう事を言ってたような気がするんだが
実際の会話どんなんだったっけ?
976名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:15:37 ID:GaPJiL800
>>974
 参考までに、S.I.C.では文字とおり、創世王が心臓となってシャドームーンの体をのっとっていたな。
 
 あの巨大心臓は小型化して何とか生き延びたのかな?
 キングストーンは腰ベルト部に2個はまってたな
977名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:10:46 ID:FUHMwMa30
>>975
50話では
「わがゴルゴム創生王は五万年ごとに入れ替わり、その度に力を増大してきた。
そして今新たな五万年を迎え、次期創生王が誕生すればもはや地球だけではない。
全宇宙をも支配する力を得るのだ」

51話
「見事だブラックサン、次期創生王はお前に決まった。
急げ!シャドームーンの身体からキングストーンを取り出すのだ」

うーん、それらしい台詞はないようですね。
978名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 07:24:58 ID:AD5jW3z/0
漫画とかでも「隕鉄」=「不思議金属」なんだよなぁ…
いまGyaOで中華一番ってアニメやってるが、
「伝説の八厨具」っつうとんでもアイテムが、隕鉄製とされている。

でも、現実の「隕鉄」は大気圏突入時の高熱の所為で、
熱変化してるため、脆すぎて使えないんだけどね。
ま、これはチラシ裏。

銀河の光も含めて、宇宙からの落下物が不思議なパワーを持ってるってのは、
よくある設定。
979名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 09:14:59 ID:fiqZMFwS0
隕鉄だってそうだが、某女神様のように「月の石」は合成出来るらしいからね。
980名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 09:54:14 ID:yLFyq2Rk0
960ですがこのホストでは立てれませんとかでちゃいます
だれかかわりにおながいします
981名無しより愛をこめて
>>980
だれもいかないので行ってみる