ここは、「仮面ライダーキバ」のアンチスレです
仮面ライダーキバの悪いところ、不満だったところ、
こうしたらいいのでは?etc…を語って行きましょう。
他作品批判やそれに関わる論争はスレ違いです。
力説するほど傑作or駄作だと確信しているのなら、
反対意見などはスルーしてください。
信者だろうがアンチだろうが他作品比較を持ちこんだ人達は
喧嘩両成敗、全員キバの必殺技をくらってくたばってください。
ちょっと頭のネジが外れた方にいちいち突っ込む人は
荒らし同等の扱いを受けます。
※基本的に950を取った人が次スレを立てて下さい
立てられなかった場合、宣言をしてからスレ立てを行ってください
新スレが立つまでレスするのは自重しましょう
ヒロインMAXの武部Pインタビューより抜粋
・「電王」がすごくヒットして、あれと同じことをやってもヤバいんじゃないかということはすごく思っていました。
・最初はどうやったって、それまで49話観てきたモモタロスのほうがみんな好きに決まってる。
そこに新しい作品で同じことをぶつけても観ている人の気持ちは切り替わらないと思う。
・井上(敏樹)さんが電王をやっていないので拠りどころではありました。誰もが「電王」の呪縛に囚われていた。
・電王のOPの歌詞「変わることを恐れないで」「旅立ちはいつも必然」を心の支えにして頑張りました。
・9、10話はガッチリ渡の感動編。井上さんに「イヤというほど感動的な話にしてください」とお願いしました。
・(監督は)長石監督にもお願いしますし、他にももう少し参加して頂く予定です。
・OPで渡を脱がせたのは田崎監督
東映ヒーローMAX Vol.24 P.21より
「平成ライダーの特徴の一つとして一年間約50話を通じて描かれる大河ドラマ的要素があり、
その50話で見せられるドラマを追求したいということで、この方法を採ることになりました。
恐らく1・2話を観ただけでは本当の面白さはわからないかもしれません。
20話くらい進んでから、あるいは最終回になって初めて理解できるような物語にしていくつもりでおりますが、
そこはせっかくの仮面ライダーの名を戴いているので、
それくらいの冒険はしてもよいのではないかということで、あえて"挑戦"してみようと考えました」
(『仮面ライダーキバ』制作発表会見レポートにも同じ箇所あり)
http://www.toei.co.jp/release/tv/1173970_963.html
名前: 前スレより [sage] 投稿日: 2008/03/31(月) 21:21:57 ID:GBA6nv600
特撮ヒロインMAXだっけか、あの本の武部Pのインタビュー読んだら本気で愕然としたよ。
以下、正確ではないけど。・・・。
・「電王はあれだけ評判になった割に、視聴率では苦戦した。去っていった人を取り戻すつもりでいる」
・「スタッフが電王を引きずりすぎてる。『もっと渡とキバットに友情が欲しい』なんて言う人もいる。
でもキバはこれでいいんだ、っていうのがわかってない」
・「船頭が多いのは嫌い。必要なところは話し合うけど、『打ち合わせでみんなで意見を出し合う』
なんてことをやると、尖ったところのない?丸い?ものしかできないから、井上さん一人にお任せしている」
・「キバのアフレコは渡(役者名忘れた)が最初から全部やってるけどすごくうまい。現場でも大評判」
・「敵の目的とか難しいことを考えないで済むように、『吸血鬼=人類の敵=ファンガイア』とした」
・「1〜2話が主人公の紹介編、3〜4話がヒロインの話、5〜6話で親子の話、とテーマを考えた
構成になっています。9〜10話は監督と井上さんに「嫌というほど感動するものを、と頼んでいます」
(※7〜8話は忘れた、あと、9〜10話は試写で泣いた?とか泣けるほどいい、とかそんな発言)
・「OPは田崎監督がイメージを膨らませて作ってくれた。田崎(井上も?)監督は『いつか武部がPになったら
何か力になってやろう』と決めていたとのことで、わざわざスケジュールを空けていいものを作ってくれた」
・「ファンガイアは『怖くて強い存在』。難しいことを考えずに、そんな敵をキバが気持ちよく倒すのがいい」
※以上、立ち読み(腹立って買う気になれんかった)の記憶頼りだから、できれば自分の目で見てほしい。
気をつけたつもりだが、アンチフィルターを通して歪んでしまっている可能性は否定できないから。
555当時のインタビューより。
井上:もともと二元論を信用してないんだよ、俺。
>ヒーロー作品を観て育って、「うそだ!」と思っておられた?
井上:だからだよ! 胡散臭いのはすぐわかるんだよね、匂いで(笑)。これはどうも嘘っぽいぞ、と。
その胡散臭いものをね、受け入れちゃいかんというのは、脚本家の良心だと思うのよ。
物語を勧善懲悪、二元論にしちゃってさ、テーマを前面に出してね、
「友情はスバラシイ」とか、そういうのを謳うヤツは胡散臭いじゃない。
ガキの頃からそう思ってたし。
白倉:思った思った。思ったっていうか、成立しない、成立しちゃいけないって感じたの。
後に白倉氏は電王を作成。
好き放題やらせてもらったから、視聴者やスポンサーの事も考えようと思ったそうだ。
一方石ノ森先生のお言葉
「大人は“勧善懲悪”なんて存在しないと知ったかぶりで語るけれど、せめて子供には、
正義とは強いものであり、悪をほろぼすものであるということを、夢みてほしいと思います。
何が悪で何が正義かを教えるのは、大人の責任だと思う。」
555補完ファイル (ファンタスティックコレクション)より
井上:だいたい番組っていうのは答えを出しちゃいけないと思うんだよ。
――それは、見ている側に参加する余地を与える、ということですか?
井上:違う。答えはいつも平凡だから。もっと言えば、平凡な答えしか受け入れられない世の中だから。
でも、なんでいまさら「友情は美しい」とか言わなきゃならないの? そんなのはみんな一般論として持ってるわけじゃない? なのに、わざわざテレビで言う必要はないわけで。
――それは、見ている人が安心したいからじゃないかと……
白倉:そこがすでにおかしいでしょ。平凡な答えで安心するっていうのは、もともとそういう答えを期待しているってことで、それはすでに観ている側の中で答えが出てるのよ。じゃあ別に観なくていいじゃない? と、そういう話。
井上:わかりきったことを描いてもしょうがないって話なんだよな。
白倉:それは確認するためだけにテレビ番組を観てるってことで、そういう番組は他にもあるので、そっちを見てもよろしい、と。
555補完ファイル (ファンタスティックコレクション)より
井上:でも、テーマなんてのは……何度言ってもみんなわかってくれないんだけど、テーマを描いちゃいかんのよ、番組ってのは。人間を描かなきゃ、人間を! ただ 日本人にはテーマを描いたら高尚だ、とかあるんだよな。でも、やっぱり人間を描くから実ができるんだよ。
――とは言え、テーマというか、お題目があるとやっぱり人は安心するもので。そういう意味で『555』はなかなか安心させてもらえない作品でした。
白倉:だから、まずは番組をお話として観てるからいかんのであって、そこを越えたいんだけどなぁ……。
――「お話」として受け止められたくないのだとしたら、ニュースをやるしかないのでは?
白倉:ニュースだってお話なんだよ、本当は。だって5W1Hじゃない? 誰がどこで何をして、いつどうなった、みたいな。
結局、みんな結論が出なきゃ納得しないわけで。めでたしめでたしとか何らかの結果を求めるわけだから。でも、そうじゃなくて「あなたの結論て何なのよ?」と問いたい。
――だから『555』ではそこがみごとに出なかった、というか、徹底して出さなかったという……。
白倉:だって、他人に対して結論を求め、そうやって満足していく人生って何さ、って思わない?
――自分で出せない人が多いとか。
白倉:それはそう。自分自身に結論は出せないでしょ、死ぬまでさ。死んでもたぶん出せない。じゃあ、なんでそれを他人に求めるの? と。
8 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 06:47:32 ID:eJVtpTRB0
東映ヒーローMAXスペシャル<春の仮面ライダー祭>特集号より
高岩成二インタビュー抜粋
「これはキバだけど渡なのか?」
「渡ではあるけれど、変身したらファンガイアの血が表に出てきて、普段の渡じゃないはずだよな」
「じゃ、普通に歩くんじゃなくて、背中を曲げて、手もグワッと作って歩いたほうがいいのか?」
「いや、でもそれじゃあこれは渡じゃなくなってしまうのか?でも渡なんだよな?」
・・・・・・なんて、考えてたら頭の中がゴチャゴチャになってきてしまって。
>>1乙
連投規制のようだけどまだ書くのかな 一応支援
個人的にはテンプレは
>>3-4だけでいいと思う
>>3-4は「20話まで見たらわかるようになる」の話がループするからソースを置いておく必要があるが
後のは脚本やPを叩きたいがためのアンチの材料でしかない
付け足し
他作品比較はご法度と
>>1にあるし555の時の話を毎回貼る必要がない
井上アンチスレでやれってことで
(勿論このスレに貼った1を叩いてる訳ではないので、念のため)
>>10 基本的に同意だけど、
そもそも他作品比較をバッサリ禁止するのもどうかと。
それじゃ、「きらいじゃ〜〜!」と喚くスレにでもするのかと。
思わないでもない。
12 :
>>1乙 :2008/05/19(月) 07:16:31 ID:ycvq/Yd/0
_______
| __ |
| ./ 武P\ | 本スレでは盛
| .|/-O-O-ヽ| .| り上がってる あんま おもんなかったね
| 6| . : )'e'( : . |9| けど… 途中で視聴やめたわ
| ./`‐-=-‐ '\| \ / \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/., ̄、\ /  ̄ \
.|/(・).(・)ヽ| | |
6| ∀ |9 6|\___/|9
/`‐---‐ ' つ .У ヾ
__
___/ 武P\ ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
| .|/-O-O-ヽ| )
| 6| . : )'e'( : . |9 ) 「電王」の呪縛に囚われている信者乙!!!
| / / `‐-=-‐ 'つ キバは今までのライダーを越えた二部構成で
| /( つ _ ノ ) 20話くらい進まないと本当の面白さはわからない。
| /( )ノ_| )
 ̄ ̄ ̄ ̄l_つ ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
/., ̄、\ /  ̄ \
.|/(・).(・)ヽ| | |
6| A |9 6|\___/|9
/`‐---‐ ' つ .У ヾ
初めてなんですが質問させてください
先週いたルークはどこにいったんでしょうか?
過去の話も不意打ちでイクサもって行かれたはずの女はまるで関係ないことしているし、
オトヤも体にダメージがまるでなく、喫茶店でジロウと合っても、
こないだ惨敗したばかりなのにまったく話題にすらしません
もしかしたら私が先週見てないのでしょうか?
バンドマンも気が付いたら何時の間にかいなくなっていて殺されたんでしょうか?
あと今まで目撃者を皆殺しにしているファンガイアがなぜ名護さんだけ
ぼこぼこ殴っているだけで食べてしまわないのか不思議です
>>1乙でした
テンプレ整理したほうがいいだろうね
個人的にPと脚本家のインタビュー記事ってそんなに重要じゃないと思うんだよ
出来上がった作品自体がアレなわけだし
>>11 >>5とかは製作者人格批判なだけだし
一応「きらいじゃ〜〜!」と喚くだけではなく
>悪いところ、不満だったところ、こうしたらいいのでは?etc…を語って行きましょう
等を語るスレなんで
新スレ乙
フエッスル(笛+ホイッスル)って名称のバカさ加減に萎えたくちだが
イクサの開発者にコピーできて、召還武器まで横取りしてしまえるとは
一体どこまで使えないアイテムなんだろうな
(その上武器は意志を持っているはずなのに、ダミー音声で簡単に持ち主を捨てるバカ具合)
しかし武器を横取りするなんて、敵対する相手の嫌がらせ程度の戦術でしかないよな
イクサはキバを殺すつもりで用意した装備のはずだが
フェイクフエッスルはキバが死んだら無用の長物になりかねないわけで、
そんなものを開発するよりもイクサ自身を強化した方がよほど現実的なんだが・・・
カブトの虫取り剣を思い出したが、ゼクターは完全に機械なだけまだマシだったぜ
逆販促根性だけは共通して徹底してるがな
フエッスルはウェイクアップにちなんで
ウェイカーとかの名前だった方がマシじゃないだろうか・・・
イクサ側に現実的なキバ対策を用意するとしたら、
キバのウェイクアップを封じる(フエッスルの音波を無効化する特殊音を発するとか)
アンチキバフォームみたいな形態を用意して
2形態の差別化(対ファンガイアと対キバを切り替える)に持っていけるんじゃないかと思う
現状だとキバ自身が弱すぎるのでウェイクアップを封じるといってもピンとこないか・・・
19 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 09:11:28 ID:yE90dPrUO
>>13 制作者にこだわりがなく、行き当たりばったりで話を作っているからで、大した理由はありません。それくらいの事を気にしていたら試聴できません。
20 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 09:16:22 ID:t8bC25VvO
>>20 そんなに自分を卑下しないで
おまえは十分がんばってる
>>13は悪くない、悪くないぞぉおお!
ってか俺も似たような違和感感じたし
手加減しているよね。
>>18 イクサの敗北って完全に力負けだよね。
ライダーキックも使わず、フォームチェンジも使わず、
ブロンブースターは呼んでみただけ。
なんでフェイクフエッスルとか重機とかが必要なのかわからん。
ここまで見て来て、おお!と思ったシーン
・イクサ初登場(やっと出た&音声www)
・音也イクサ(「ふざけるな」や「ユリは俺が守る」発言も含む)
うん、渡とキバに関しては全然なんも感じないね。インパクトがなさすぎる。
ここまで存在感のない主人公も初ではなかろうか
イクサユンボの大活躍シーンだけは認める
涙出るほど笑ったのは数年ぶりだったぜw
オバサン発言にしても「人が嫌がる事をわざとやる」という
キバのコンセプト、というか井上テンプレに沿いすぎていて呆れる
相手を怒らせてなお噛み付こうなんてケダモノですらしない事だ
その嫌がらせというのも、昼ドラマ的な稚拙で不愉快なものばかり
(例えるなら小学生が黒板を引っかくのと同じレベルか)
戦闘では主役の武装を何食わぬ顔で横取りして
一方的に痛めつけるといった卑劣な戦法が主流のライダーまで出てくる有様
249:名無しより愛をこめて 2008/05/19(月) 10:30:35 ID:4kkMGY11O[sage]
ゴー 5.5%
キバ 6.7%
プリ 6.9%
プリキュアに負けたか
イクサユンボんとこ見たけど
まるで555だったな
>>30 確かに、神経を逆撫でするよね。(おばさん連呼など)
演じている俳優が可哀想になってくるよ。
ましてやそういう啀み合いって、できれば子供に見せたくないなぁ。
上手くいえないが、常識を知っている大人が見れば、テレビの中の人達は
異常な行動で面白いと思うかもしれないが(俺は思わんが)、
まだ善悪がわからない子供には見せたくは無いな。
ギャグのつもりなんだろうが笑えない、むしろ不愉快になってる。
ゲキレンもそんなのばっかだったなあ。
そもそもギャグのセンスが古いよね、そこだけは現代編でも80年代スタイルw
戦闘シーンだけ見ればいいやと思って途中からテレビつけたら
753のボタン収集癖が再発どころか前より酷くなってたけど、何か理由とかあった?
ボタン集めって一度取り落としたのスルーしてたからもう止めたんだと思ってた
色々と設定があっても途中でなかった事にされてるようだったり
と思ったらいきなり復活したりでよくわからんな
今回はいつもに増して不快要素満載の回だった。
オバサン発言もだけど、仮にも正義のヒーローが私利私欲で暴走してる753に
ボコボコにやられるシーンは放送していいのだろうかと思う。あんなシーン見て
子供らは本当に仮面ライダーかっこいいと思うだろうか。
ガルルセイバーが勝手にイクサの方へ飛んでった描写も意味不明。
あと渡がソファーに寝ころんで「戦う理由が分からなくなってきた」っていうシーンも笑った。
じゃあ今までちゃんとした理由があったのかよと突っ込んでしまった。勘弁して欲しい。
>>36 脚本家が初期設定に忠実に織り込んで書いたからじゃないか?
今回はメインライターの人じゃないし。
そのうえキバットの「余計なこと考えるな」。
てめえ何も考えずに半分同族の命あるもん殺せってのか
コイツはマスコットづらしといて神崎兄か?
方便でも人間守れとか言わないのな
>>39 そこは見ていてリアルで口がぽかーんと開いたところだ
仮にもヒーローが戦っている意味について考えようとしてるのにも関わらず
それを余計なことと切り捨てる発言をしたことに驚きだよ
そして最後キバットが風邪を引いたら、キバに変身しても力が
出ないような描写してるし
この回を見たら、ますます渡はキバットがキバに変身するための
アイテムにしか見えなくなったわ
ベルトにくっついた途端、キバットが意識を乗っ取って戦うってのはどう?!
とかって一瞬考えた
俺、疲れてるみたいだ
元々制作者側がキバットは「販促物としての足枷」程度にしか思ってないから
そういういい加減な扱われ方になるんだろうな
逆に気の毒なキャラだなあと思った
かと言って人間側のキャラが魅力的かといえばそんな事もないし
おばさん発言は恵役の人が一番ドキドキしたんじゃなかろうか
恵くらいの年齢でおばさん呼びとかデリカシー無いにも程がある
普段温厚な人がキレるのを見た事あるから軽くトラウマなんだよな…
>>42 その足枷を上手く使えたら面白くなるのになぁ……っていつも思ってしまう
>>43 だよな。あの発言はむしろ不安になった。演じている人自身もあの人に嫌われないかって。
しかもああいう年の人をおばさん呼ばわりするのって凄く幼稚だと思う、人のこと考えられないっていうか。
その前に「しつこくないか?相手が嫌がってるだろ!」の一言くらい挟む奴はいないのか>オバサン発言
呼んで欲しくないあだ名を連呼されて喜ぶ奴なんていないよ?
(あれは完全に自分より格下で、いじめ甲斐のある奴を踏みにじる時に取る態度だ)
あからさまに狂った行動を取る場面があっても、
それを止めたり嫌がったりする奴を対比として出さないと
物語にリアリティが生まれないんだよね・・・
で、それを見た子供たちが友達のお母さんや近所の未婚30代前半女性に
「オバサン!」と呼びかけることを覚えて母親が蒼白になるんですね、わかります
支離滅裂だね、ここまで来ると。
ガルルの音也との共闘も、何だかよくわからないけど、ナックルを音也に渡さず変身とか。そのあと音也が「何で狼より強いの?」みたいにガルルが吹っ飛ぶのに驚いてるし。
おばさん発言は、なんていうか男の取り合いしている女の醜い争いを見せられている
みたいで嫌な気分になった。恵も小娘って呼ばれてたし
この時間枠で正直こんなの見たくなかった
>>48 つまりあれは井上の屈折した女性への感情、ってことなのかな
昔から女たらしのプレイボーイ、とかそういうキャラ多かったし
今の所、フォームチェンジの見せ方は平成シリーズで一番下手やね。
ドッガのデザイン好きだけど、初登場の回なんか無理にチェンジさせなくて良かった展開の上に
次回では早くもテンコ盛り登場なんでやるせない。
とりあえず753の今後予想
キバをボコボコにしたために装着者資格を失い、変身が解けたためキバに止めを
させずに引き上げる
後日、強盗ファンガイアに再び遭遇。変身しようとするもイクサは反応せず
ファイガイアにボコボコにされてイクサナックルを投げ捨て逃走、そのまま失踪する
イクサナックルは偶然通りかかった襟立が見つけ、イクサとして戦うようになる
失踪した753はやさぐれて再登場「正義も最高もないんだよ…」どこからか入手した
もうひとつのイクサナックルで黒いイクサに変身
イクサシステムの破壊とキバ抹殺を目論み何度も襲い掛かってくる
今までで唯一ワクワクしたのが第一話でキバが
馬ファンガイアを片手で持ち上げ走り回ったとこ
ずいぶん昔でござる
今まででワクワクしたところというと
放送前の予告から第一話アバン〜OPのイントロにかけて
CM明けていきなり絶望の淵に叩き落された
今まででワクワクしたところというと
……すまん…思いつかんw
今まででワクワクしたのは
第二話のバイク戦かな
今年は週一ペースで怪人倒すんだって思った
俺が一番ワクワクしたのは新番組予告から第1話OPまでかな。
牙狼みたいの始まるのかウヒョー(゜∀゜)って超期待してた。
でも第1話の本編始まってからはウソダロ・・・(゜д゜)って感じ
>>56 やあ俺。
期待を裏切られるって辛いもんだな。
本編じゃないけど、電キバのドラン登場シーンはまさにワクワクだったなあ。
本編のはポカーンでしかなかったのに。あれは驚いた。
>>42 そう思ってたが、案外逆なのかもなあ。
見た目はともかくキバットっていかにも井上好みの性格してるし。
Pの趣味で選んだナヨ男なんか本当は書きたくなくて、変身アイテム止まりなのかも知れん。
我慢しなくてもいいぞ、早くキバットに核心部分喋らせてもいいんだぞ。
アンチスレの進みが異常なので、「これはこれでチェックした方がいいのでは」
とたった今全部見終わった。
見なきゃよかった。
クレヨンしんちゃんみたいな子供が言うなら「おばさん」も笑って許せるが
20代の女が30代の初対面(でも知ってる有名人)におばさん呼ばわりは常識的におかしい
無礼とかそういうレベルじゃなくて、脳に欠陥ガあるレベル もしくはまともな教育を受けていないとしか思えない
DQNなJKは平気で年上の女をオバサン呼ばわりするぞ。
つまり恵はDQNなJKと同レベルの対人スキルしか持ってない
今どきの母親は母親同士の人間関係を円滑に運ぶために
子供によその女の人をオバサンとは呼ばないように躾けているそうだが。
この流れで「ハタチすぎたらオバサンだよねーギャハハハハハ!!!!!!」
って騒いでるJK達を思い出した
自分で言ってて気づかんものなんだろうか
その論理でいくとあと数年したら自分達もオバサンだと
つまりこういうことだな
20代の男が30代の男をオッサン呼ばわりしても不自然ではない
20代の女が30代の男をオッサン呼ばわりしても不自然ではない
少年少女が30代をオッサンオバサン呼ばわりしても不自然ではない(このガキとは思うが)
たが20代の女が30代の女をオバサンと罵るのは精神年齢バカガキのDQNか、嫉妬むき出しの昼ドラの領分だろうと
というか、発想が「漫画の古典的なテンプレ表現」止まりなんだよな
年下の女性が年上の女性をおばさん、ってのは。
それもアニメや漫画でも手垢がつきすぎてそうそう使わなくなってきてるのに
現実にやると無礼なだけでなく、もう、痛いだけ。
同じオバサンネタでも
ゴーオンはちゃんとネタになるのに
キバだと不快な表現になる不思議
こういう嫌味な人間がいれば”リアル”になると思ってる
井上の発想は何年間同じところで止まってるんだよ
藤子F氏が「ベテランになると、力を抜いても作品が書けてしまうが、そうなった時が一番まずい」
と言っていたが、今の井上はまさにその状態だな
なんだろう。昨日の脚本は米村なわけだが、
俺はカブトを見ていない(特撮板での氏の風評を知っているだけ。いわく、
最初は良かったが井上参入以来奴に悪影響を受けたのか、後半はグダグダに)
オバサン云々に始まる一連の雑な感じは、井上の作風に合わせて
キバらしくしようとした結果なのか、それとも地の芸風なんだろうか?
何でキバットが風邪引くとフォームチェンジが上手く出来ないのか
今までそんな描写あったっけか
米村はアニメでも奇行キャラでのインパクト重視のgdgd脚本作品ガラスの艦隊
書いたりして、ネタ作品としてしか評価されてなかったりするので、井上と
似たような傾向があるとは言えるかもしれない。
そういえば555でもくそ生意気ょぅじょが真理(まだ十代)のことを
「オバサン」呼ばわりしてなかったか?
くそ生意気ょうじょといいオバサン呼ばわりといい、
米村、そんな井上テンプレ使用しなくていいのに。
カスミ草のあのクソガキも思い出すな。ほんとテンプレ的なキャラしか描けないのか……
..---. ...
, -‐.': :_: :---` ー-.、
ーァ´:, ‐ -ァ: :7 ̄l:.ヽヽ‐..\ ミ 川川川川川川川川川川川川川彡
//イ: : /: ./.:イ: }::. :}:.}:ヽ:、:ヽ、 三 三
ノ.: .: ./: : lハ:AL_}:/ }::.ハハ::.:}:.ト_-- 三キバットが良太郎に憑依して 三
´ 7:::::_|::. : | '┬ォミー'jム_ム}::ハ:「` 三僕がライダーになれるかもと期待三
|:.:{ r|{:.. :l  ̄´ {エオハ.ハ{ 三 三
ハ:ヽvヘ:リ u 〉 |:/ 彡ノ川川川川川川川川川川川川ヽヽ
Vl:.:T , ---, ハ!
}::ハ、 ( __/ , ′
/フ´{ \ − /
>>65 ケガレシアはどう見ても悪人だと作中でも視聴者にも一目で分かる状況だったからな。
敵をわざと挑発して怒らせてるんだから当たり前。
初対面の相手に非常識な言動をするのとは比較にならん。
>>38 じゃあ俺は今回渡がこの世アレルギーでなかった部分を評価する。
何それ
覚えてる限りキバF二回ガルル一回バッシャーが一回敗北してるな
負け杉じゃね?
クウガも序盤は弱くて負けっぱなしのイメージが強かったけど
だからと言ってかっこ悪いとは一度も思わなかった。
キバは色んな意味でどうしようもなくかっこ悪い。
これをヒーローと呼んでほしくない。
78 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 17:37:36 ID:hYwSC0ey0
G3とか剣とかも最初は負けっぱなしだけど段々と活躍するようになってたな
キバは力はあるのにまったく有効活用しようとしないところがたまらなく不快だな
>>76 ガルルは羊の時いれて2回だと思っていたよ。
過去編でもやられているので、弱いイメージがついた。
80 :
響く人:2008/05/19(月) 17:39:40 ID:JhetsVVTO
>>63 お兄ちゃん?( ・∇・)おじさんでいいんだよ
戦い慣れしてるのかどうかも分からないし
初めて戦うわけでもないし
前後編だから前編は負けないといけない決まりなんてないのにな
クウガと違って、キバは1話目から戦い慣れてるって感じ(フィニッシュ時の決めポーズとか)がしてたから
余計弱く感じちゃうなあ。フォームチェンジも1話以前から使ってたような感じもするし。
>>65 ゴーオンの場合、緑や黄色が空気を読まず
うっかり禁句口にして、逆上させて凹られるとか
展開でのテクニックとして使ってる
キバの場合目的もなく、日常会話レベルで使ってるから
ただ礼儀知らずが・不快な発言してるとしか感じないんじゃね?
まさかあれで、恵とマミが口は悪いが仲良しな関係になったのを
描写しようとしてるなんて汲み取れないよなあ
アギトでは普段いい子なショーイチくんが氷川さんの不器用を執拗に攻めるのがイヤだった
普段ガチガチに真面目な氷川さんが尾室くんのことをナチュラルに見下してるのには絶望した
作品全体としてはダメでもなんだがやっぱ気になる描写が多いアギト
キバはカタルシスがなさ過ぎるんだよな
元々渡の姿勢とか主張には見られないのに
肝心のキバも毎回凹られるわ、勝っても新フォームの
ノルマみたいな勝ち方ばかりだから全然満足感がない
勝利がどれもノルマ臭するのは大きなマイナスだよねえ。
それ以外の戦闘だとひたすらよわっちいし。
これ程敵を気持ちよく倒して無いライダーは無いんじゃないだろうか。
「こうはしたくない」ってのは見るけど「だからこうした」てのがないような…
このテーマは嫌いだって引いてばっかだから人物も話も何がしたいのか分からなくなるんじゃ。引いた部分に別の足して肉付けしなきゃ人間もストーリーも動かないだろ。
吸血鬼だけどゴシックにしたくない、って言うならいっそサイバーなヴァンパイア物にしちゃうとか。
キバットと渡に友情描写したくないなら、キバットはモンスター側の名門出身らしいからファンガイアを(少なくとも3種族を絶滅寸前まで追い込んだんだしやりすぎ、増えすぎとかで)どうにかする役目になって、
最初はガルル達に対するように武器としてハーフの渡に目を付けたんだが一緒に生活し、世間に馴染めないのを世話してるうちに情が移ったとか。モロに描写しなくてもいいんじゃないかな。
単に雰囲気も吸血鬼らしさもないがモチーフはそれだ、特に友情もないが一緒に戦ってる、と言われても楽しめないというか、困る。
面白そうなのに面白くないのが困る。
絶対スタッフの足並みそろってないよなこれ…
少なくとも脚本家の間でまともに連絡とれてなさそうなのは今回の話でよくわかった
通年勝率五割切りそうだな
>>1 乙
>>82-83 確か第1話からしてごく普通に変身してたよな.....。少なくとも初変身を思わせるような
描写じゃなかった。以前から変身練習しててそれが初めての戦いだったのか、それとも以前
から何体か倒していたのかその辺の説明が無いってのが.....。何れにしろ戦う心構えは出来
てそうなもんだが。まーそれが出来てたら記憶喪失の人間は警察かしかる所へ預けるぐらい
は当然にやっていそうだが。
とにかく描写不足な上に不快な言動(静香嬢の大ちゃんへの「どうして付いてくるんですか?」
など)多過ぎ。コレでもまだ7%近くもある(
>>31)のが不思議だよ。
>>85 おそらくギャグのつもりだと。ただただ寒いだけだが。
クライマックスフォームはミサイルやらキックやらパンチやらで技も多くて毎回楽しめたが、ドガバキは一種類のしょっぱい必殺技で終わりそうだ。最悪の場合、必殺技も無いかもね。
というかドッガが一回しか出てないのに合体フォームて、本気でおもちゃ売る気無いね。
別スレ曰く、キバは杉田の無駄遣いだそうだ。
杉田の声優としての持ち味を活かすなら、
キバットはむしろ周りから浮いたキャラである音也のツッコミ役として
過去編に出てればコントパートとしての過去編もワンランク上になったとか。
というかキバは登場人物が本当に勿体無い使われかたしてると思う。
井上が書く限りはメインが不幸なキャラか異常なキャラかの2択にしかならないもん。
あと全体的に会話のテンポが悪い。
出来の悪い演劇みたいに臭いセリフ一つで毎回場が固まるのはどうよと。
また杉田にキョンをやれって言ってる様なもんじゃないか。
そういう役しかやるないんだったら、無駄遣いじゃなく
“キャストミス”だよな。
>>93 それなんてキョン?
ってのはともかく、いてもいなくても然程変わらん位置にいるのは間違いないわな。
杉田演技の幅狭いからなぁ
キバットは正直しゃべらないでゼクターっぽくしたほうが違和感なかったと思う
97 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 22:42:25 ID:hYwSC0ey0
主役コンビに確固としたパーソナリティが与えられていないんじゃな。
キバットにしても企画側がキョンのイメージを塗り替える役回りをちゃんと用意してあげていれば済む話だよ
98 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 22:43:14 ID:yh6ZtTsS0
ネタバレ
ドガバキが最終フォーム。つまり2クール打ち切り。最終回は映画で。
後枠には「モモタロスのなつやすみ2008」を放送して、
秋からは侑斗を主人公にした「仮面ライダーゼロノス・電王外伝」が始まります
>>88 >「こうはしたくない」ってのは見るけど「だからこうした」てのがないような…
なるほど言えてる。
電王と同じ枠にははまりたくないっていうPとひねくれた脚本が、代替物として魅力的なものを提供できてないんだよな
基本フォーム 赤
格闘フォーム 青
射撃フォーム 緑
装甲フォーム 紫
ここまでだと「クウガ」と全く同じカラーなんだよな、各フォーム。
オリジナリティ無さ過ぎ。フォームチェンジのカラー設定までパクリかよw
>>97 友情は「電王をひきずるからいらない」らしいけど、結局それって否定の為の否定であって、
電王に対する中身のある反抗ではないんだよな。
だから結局電王っぽいんだけどそうじゃない、どっちつかずな状態になる。
っていうか友情とかほとんどの平成ライダーにある要素だろ
前作気にしすぎて近視眼的になりすぎ
キバットってキーキー鳴いてるだけのほうが可愛げがあったんじゃ
イマジン路線よりピカチュー路線を狙うとかどうよ
友情いらないなら渡を孤高のキャラにしろよ
キバの見た目からしてシャドームーンみたいな主人公を期待してたのに
デザインに取り入れたくせにゴシックホラー的な要素は入れない とか
色々迷走してるよなあ。
もっとストレートな感じでいいんだけどなあ。
>>105 ゼクターたちじゃないけど、その方が可愛げありそう。
コオモリらしくふらふら飛んできて、あの羽でぺちぺちとかされても、
台詞ナシだったら、ボディアクションで笑って見られたかもしれない。
友情が駄目なら口うるさい先生な感じとかどうだろ
とにかく中途半端だよね 先代キバの話を語らせたりとか
上手い使い方はいくらでも有りそうなのに
某歩く携帯を見ながら思った
111 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 23:01:53 ID:hYwSC0ey0
キバ自体がカラッポの存在だよな
キバットは制御役、渡は素体、お供三匹は意思を介入できない単なる武器。
普通にその他ファンガイアとの区別がつかねぇ。
>>102 じゃあ赤いマフラー巻いても貴様はパクリ扱いなんだな
つーか一応プロの集団なんだからもっと作りこめよ
もしくは粗が目立っても良いから「俺は何が何でもこれを描きたいんや!!」
くらいに尖がった部分とか無いのか?
ノルマとして作ってるだけなら大学生のレポート以下だぞ
粗を許すくらいのライダー愛も
ジャリ番にも全力を尽くす職人根性も見当たらない
>>102>>112 パクリというかオマージュ、リスペクトなんだろうがなまじ同じにしてるぶんキバのフォームチェンジの扱いの適当さが目立つな…
あれでバンダイは怒らないのかね
117 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 23:15:45 ID:IPbTmnzG0
__
./ 武P\
|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
./`‐-=-‐ '\
ブロンブースターのとき「すごいのが来るぜ!」とか初めて臭いこと言ってたけど
あれマジに劇中世界で初登場だったんだろうか
そもそもフォームチェンジにドラマがないからなぁ。
既にある能力をとりあえず使ってるだけだから。
電王は神だったな。
555のころの井上はよかった…
>>120 いや全然
けど作ってる側の勢いみたいなものはあったと思う
>>123 キバ信者乙。
いくら印象操作しようが電王は平成ライダーの最高傑作なんだよ。
井上共々とっとと野垂れ死ね。
>>123 話の内容はともかくおもちゃ要素に対してスタッフの愛が有ったな
神など居ない。だが私は・・・
カブトのメインは井上だっけ米村だっけ
一年通して最終回に友情を説いてたのはなんだったんだろう
天道ぐらい人との深いつながりが希薄なキャラを主人公に据えてもいいんなら、この世アレルギーをもっと高尚で中二的なものにすればよかったのに
>ID:exQaCEUPO
アホでもわかると思うが単なる成りすまし
スルー推奨
>>124 挑発したって電王信者乙なんて言ってやんないよ
お前むしろ電王アンチだろ
>>121 555は戦闘シーンやアクターの演技は一番脂が乗ってた時期だったと思うけど
一歩進んで二歩下がる感じの井上の脚本自体のテンポの悪さは今と変わらないよな
で、話の停滞が続くと突然の超展開で話が動くんじゃなくて飛ぶ!
前フリなく武器や新フォームが出るのはキバでも健在だよなぁ
アギトとか555は今にして思えば
Pが上手く引っ張って現場が乗ってたんじゃないかなあ
光太郎みたいな好青年で熱血漢の王道主人公はもういらんのかね?
鬱でウジウジしたエヴァの二番煎じ主役はもう飽きた
アニメでやってくれ
>>112 いや、チェンジ後のフォームの特性までほぼ一緒だから。
あげく金色のモアイがバイクに合体して「ゴウラム?」とまで思ったし。
でも戦闘シーンでの各フォームの扱いが雑すぎてインパクトが無い。
クウガの時は相手に合わせてチェンジしたり「木の棒がロッドに!」みたいな驚きがあったが、
今回はガルルフォームが無意味だったり、戦い方がワンパで面白くない。
アギトの神秘性もなければ、スーパー1の万能性も無い。
で、せめて各フォームのデザインやカラーは、といえばそれも無い。
初めてデザイン見た時は「おお、格好良い。」と思って楽しみだったのにな…
パワーアップまで何かのライダーと同じ、というのは勘弁してほしい。
>>128 は?電王アンチは黙ってろよ。
>>129 いや全然とか言って否定してたやん。
アンチはお前のくせにいい加減にしろよ。
>>130 根本的に前作とは違うのやりたいですぅ><だけで主体性のないキバと朝の特撮で出来るギリギリなネタに挑戦したりアギトでやりきれなかったテーマを料理したりした555じゃ比べるのもおこがましい
なんでこんなに差が出たんだろう、年か、それとも白倉と武部の差か
ここまであからさまな成りすましに
まさか釣られる奴なんていないだろ
>>130 だな。
サイドバッシャーやアクセルフォーム、ジェットスライガー召喚
の唐突っぷりに愕然とした。
もっと盛り上げられただろう、と。
…キャラクター、アクション、スタッフの情熱、全てが
あの頃を下回ってるけどねwキバ
>>132 飽きたっていうが、平成ライダーで鬱でジメジメした主人公なんて渡しかいないだろ。
制作側は新しいつもりなんじゃないの。
鬱アニメ見てるようなやつは客とみなしてないんだろう。
>>130 確か「555」ではアクセルフォーム用の新アイテムはただ単に草加が持ってきただけ、
カイザの新アイテム(双眼鏡)は養父の「戦え」という声とともに天井が割れて落っこ
ちてきたってのはマシな方でオオトリのブラスターにいたっては「知らない人が持って
きた」とか言ってダンボールに入った状態でのお披露目。ホント井上大先生は販促つか
そういう武器や新フォームはどうでもいいんだな.....。
>>138 割と悩むタイプは多いけどたっくんは表面上サバサバしてるし城戸も五代も答え自体は決まってて行動的だしあんまジメジメってのとはイメージと違うな
この板はキバ叩いてなんぼじゃんか・・・。
それなのに俺が電王アンチ???
レッテル貼りなんかしやがって・・・。
ふざけんな・・・。
>なんでこんなに差が出たんだろう、年か、それとも白倉と武部の差か
白倉Pは前年度の作品の勢いに乗るのが上手い人だったと思う。
警察との連携やフォームチェンジといった要素で人気を博したクウガの後のアギトや
様々な人間模様を含んだライダーバトルを確立した龍騎の後の555とかさ。
電王のヒットはもしかしたら白倉Pにしても武部Pや井上にしても予想外だったのかも知れないけど
キバは完全に前作の勢いから踏み外した上に滑ってスタートしちゃったと思うんだ。
ファイズブラスターの登場の仕方はマジで吹いたな
知らない人から物受け取るなよw
今にして思えば、歴代平成ライダーもしっかり正義の味方してたんだな
…いや、まだ半年以上ある、ウェイクアップだ、キバ!!
>>143 武部に足りないのはいい意味での厚かましさと
ヒット要素を軸にして組み換える企画力だな
クウガ:優しい
アギト:天然
龍騎:単純馬鹿だが正義感はある
555:不器用で素直じゃない
剣:暴走しがちだが正義感はある
響鬼:余裕のある大人
電王:運とセンスは悪いが心は根が強い
平成主人公の性格ずらっと並べてみたがキバの渡みたいなウジウジした奴はいないよなぁ
何と言うか渡を見てるとエヴァのシンジ君を思い出すな
アレに感じるのに似たイライラというか
まあ良い印象は持ちにくいキャラだよな
>何と言うか渡を見てるとエヴァのシンジ君を思い出すな
ファンタジーの文法で言うと主人公というのは「王の依頼を受ける勇者」なんだけど
シンジくんも渡も頑としてマトモに依頼を受けようとしないんだな
こっちはファンガイアとキバの戦いに興味があるんであってお前の悩み相談室を見たいわけじゃねーよってとこかな
履歴書に書けそうな良い所はバイオリンが演奏できるくらいか
>>140 販促面で次作以降に影響を与えるほど売れたのは龍騎と電王だが、
これはどちらも小林。
思い返すに、小林は案外アイテムをドラマに組み入れていた感じ。
新フォームは、いちいちキャラの登場話と関連づけるし、新アイテムも
その出現には重要なイベントを絡めていたし、劇中人物のリアクションも
あった。
井上で唯一売れたと言える555のベルトだが、これもやはりドラマに
きっちり組み込まれていて、劇中でも重要アイテムだったんだよね。
やはり玩具は出せばいいってもんじゃなく、ちゃんと物語に入れてこそだと思う。
皆さんのご意見は本当に的外れですね。
アホらしくて読む気にもなりません。
154 :
名無しより愛をこめて:2008/05/19(月) 23:55:54 ID:hYwSC0ey0
そういやシンジもチェロ奏者で弦楽器つながりしてるな
玩具販促を疎かにするライダーはつまらない作品になりやすいよな
>>147 >電王:運とセンスは悪いが心は根が強い
やめてくれ、「俺は心根は優しい」に似た文面を見ると噴出してしまう病気なんだ……
一人でフォームチェンジするライダーといえばやっぱクウガだけど、アレは敗北とフォームチェンジに必然性があったからよかった……
>>147 おーい、一人忘れてるw
でもあの豆腐男、一言では表現し難い性格だしねぇ。
ある意味、玩具も楽しみだからね、ライダー。
>>156 アクションに必然性を持たせるのは、基本中の基本だが、
電王はキャラに必然性を持たせるという画期的な方法を編み出した。
それが好きから嫌いかは個人の好みだが、こういう新しいことをキバ
でも開発するべきだった。
電王そのものの作風は好みが別れるだろうが
バンダイのアイテムを魅力的に見せるという一点はバッチリ合致してたからね
良い意味で販促番組になってたというか
161 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 00:07:11 ID:f4QLglEr0
>>159 多少かぶる感はあるけれどキバでバックルや武器と会話するの楽しみにしてた
…しなかったけどね
前にも出たけど、電王が友情なら、キバは忠誠を描けば良かったと思う
似てるようで全然違うからね
そういう部分があればフェイクフエッスルもキバ達の絆を壊す
恐ろしい一品になっただろうに…
皆さん批評まがいのことをしたいのなら、
最低でも石ノ森章太郎作『仮面ライダー』を読んでからにしましょうねw
キバに比べるとカブトは強かったよな!
カブト萌えぇ
一切しゃべってないのにゼクターはキバットよりずっと個性的だったな
>>31 一応今週は上がったのか
米村脚本で期待した人が見たのかな?
キバ弱いのを何とかして欲しいなあ
3週連続負けてるってどうなのよ・・・
原作や関連書籍を読んで勉強した後で書き込まないと、
恥をかくだけですよw
>>160 なんで玩具を欲しいと思うかと言えば、大人も子供も
そのキャラになりたいとか、そのキャラに愛着があるとかに限る。
龍騎は、変身ポーズをマネしたいと思う大人や子供が多かった。
あと、ライダーの数が多くてそれぞれにファンがついたし、カード
なんかのコレクションも受けた。
電王は、ベルトはやはりなりきりだが、それ以外はキャラや作品への
愛着がでかかったと思う。キャラグッズ的な売れ方というか。
キバには、玩具を欲しいと思わせる要素が皆無。
誰が渡になってみたいと思うだろうか。
どうやったらキバットやドランに愛着を持てるというのか。
キバは他の平成ライダーに比べて敵が強い(笑)だけですよ
>>160 ケータロスの演出には玩具デザイナーも冥利に尽きるって絶賛してたな
>>164 ドレイクゼクターの本物偽物迷ったしぐさが可愛かったw
>>166 一般の人間が脚本なんかで視聴するかどうかを決めるわけないだろ。
単なる誤差であり、波だよ。
なまいき幼女と音矢みたいな話ってよくあるネタの一つだけど
なんか他と比べてもイマイチだなあ。
不動のおっさんの話ほうがマシだな。
電王最終回の新番組予告でザンキさんやセーラーショタを従えて偉そうに座るキバに
「なんて…なんて面白そうな番組なんだ!!」ってwktkしたっけなあ。
まさか20話近くなっても一切キバと面識ないなんて予想だにしなかった。
玩具は所詮玩具。
作品を語る上で二次的なものでしかありません。
皆さんのアホな書き込みには『仮面ライダーキバ』のテーマに迫ろうとする
努力があまりにも欠如しています。
猛省して、一から勉強し直してください。
新番組予告には自分も騙された
まさかこんなにつまらない作品だったとは
OPのイントロもかっこよかったしね
そういや渡がドランの中にいた時キバットはどこにいたんだ?
>>173 電王があのノリだっただけに
「やっと無骨なライダー来たか!!」と大喜びしたもんだ
ふと思ったんだけどキバって生体ライダーだからそれこそ筋トレでもしたら
強くなんじゃねーの?
渡って負け続けてること全く気にしてないよな
OPがイントロ詐欺と言われてたころが懐かしい
Fullで聞いたらすごいよかったが、変な編集されて曲がかわいそう
嫌な予感はしてたがその予感を遥かに上回る酷さだったなー
そういえば幼女とアーチェリーの女は同一人物らしいが
こういう2世代に絡む人間ってもっと序盤に出して
おいたほうが22年って時間を感じさせて良かったんじゃないか?
序盤のゲストキャラって見た目が変わらないファンガイア
ばっかりでそういう時間の流れを感じさせる要素が薄いよ。
>>180 まあここまできてやっと二世代同時進行がこなれてきたということだろう
1/3過ぎてやっとというのはどう考えても遅すぎだが
今のところ一番良かったのが、新番組予告だな。
OPのイントロとは知らず、カッコイイテーマ曲だと思ってわくわくしてた。
片隅に「映像はイメージです」って入れておいてくれれば、
ここまで愕然とせずに済んだのだが……
同時進行をちゃんと生かした脚本を書いたのがゲスト本屋ってのがなんとも
OPの帝王キバには今からでもそのテロップ入れるべきだなw
幽閉しているお供3人を武器に使うとかモチーフはよかっただけに
上手く活用されずに全て失敗していてもったいないな・・・ほんと
186 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 00:22:35 ID:xdDxOG/T0
必殺キックが効かなくなって公園で前宙キックの特訓をしたり
一人だと不安な表情を見せるのに人前では「大丈夫」というクウガが、
「ヒーローらしくない」「生身のアクションがない」「戦闘シーンが少ない」
とか批判されてたなんて今にして思えば信じられない。
そういう先人が積み上げてきたものを、キバは食いつぶしてるんだな。
外見は歴代ライダーでもトップクラスに強そうなんだけどな
実際はトップクラスに弱いし
アクションもバンパイアモチーフの個性が全く無いし
>>187 一応ライダーキックは歴代最強らしいのにねw
でも今の負けっぷりを見てるととても最強には見えないな
ファンガイア自体も何か弱く見える
>>171 だよな。特に特撮の
脚本家なんて普通はヲタ以外
誰も気にしない。
初めて 2ちゃんのこの版きた時
「誰だよ井上って?
こいつらキメェ」
と思ったよ
キックのd数なんか言ったもん勝ちの世界だから
それより「このヒーローはこの敵になぜ勝てるのか」を作り込んでないと
勝ちにも負けにも説得力が出ない
>>187 毎回あの音楽をバックにノリノリで三日月紋章キック決めてくれれば
ヒーロー的にはそれでオーケーなんだけどなあ
漫画を読んで資料を調べて「勉強」した知識をひけらかしたところで、何か意味が?
そんな事よりも単純に「今見ている人がどう感じているか?」が重要だろう。
昔の「仮面ライダー」と「仮面ライダーキバ」この両方を見比べて、
どちらが子供にとって面白いか、どちらが子供の事を考えて作品を作っているか。
これが重要だと思う。ヒーロー番組として。
石ノ森先生の名前と漫画を出して騙る前に、話の本筋を見る事が大切だ。
>>191 身もふたも無いけど実際そうなんだよね
そういうシーンさえ入れておけば結構体裁は保てちゃう
194 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 00:33:35 ID:k4UembtCO
キバには、アギトバーニングフォームみたいな戦い方が似合うと思うんだ。もしくはレスラーみたいな。
だって、あんなに上半身マッシブなのに連発パンチじゃ……キャラにあわないよ……
>>152 「疾風」のサバイブカードがナイトに渡る経緯といい、電王でのケータロスといい考え込
まれてたな....。スレ違いだが、奇抜な得物(素手による骨外しレントゲン付、三味線の
糸による吊など)で抜きん出てる「必殺シリーズ」で設定が凝ってるのが「仕事屋稼業」
の↓政吉(林隆三氏)の女物の懐剣。彼は赤ん坊の頃に旗本の養子に出され母の形見と
して懐剣が与えられていた。紆余曲折あって女元締めの所で殺し屋にスカウトされるが、
偶然にもその元締めは政吉の実母だった。しかもそれに気付くのは元締めと政吉の相方
となる半兵衛(緒形拳氏)の2人のみという危うさ。(小林氏には釈迦に説法だが)
今のテレビマンはこういう懲りようを見習って欲しいものだ。
↓2分40秒過ぎに懐剣が出まつ。剃刀での殺害シーンもあるので嫌いな人は要注意。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2977938 つかキバは「ただ単に出す」以前の問題だが。ドッガのモンスター体もまだなのにドカバカ
って....。
歴代最強キック(自己申告)
197 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 00:41:11 ID:GMDqkh21O
18話予想
17話ラスト イクサにキバフルボッコ
↓
18話アバン スキを見てキバ逃げる
↓
何事もなかったかのようにアーチェリー女と会話
散々言われ続けてるけど
ドランに住んでてたまに人間界に降りてくる
バイオリン作りと演奏が趣味の魔族王子で
性格ももっと偉そうならキバフォームとも相性ばっちりだったろうな
ほんと素材殺しが上手いよな
1話の『逆さぶら下がりアクション』で結構期待したんだけどな…
絵的にはスカスカだったが、特性を活かしたトリッキーな動きになるかと思ったな。
電王に続いて憑依タイプのフォームチェンジだから、高岩さんの演じ分けにも期待してたんだが、
なにもかもが中途半端で、なにもかもが活かし切れてないんだよな〜
今回の話、冒頭でドラン内に匿われた渡を予告のセリフ通りバシャーが殺そうとして、
先週ベルトにわざわざ戻ったキバットが飛び出して「盟約を忘れたか!」とか言って渡が聞いてなくても視聴者にキバチームの関係性を悦名してくれるのかと思ってた
思ってたんだ……
>>177 俺も。よっしゃキバキターとテンション最高潮に達したと思ったら、主役の奴の珍妙な格好での登場に絶句したよw
>>186 読んでるだけで、目頭が熱くなってきましたよ…。
主役らしい主役だったなあ、五代は。
ドッガが意識のない渡を「食っちまおう」みたいなこと言ってたが、
渡はハーフだからライフエナジーがあるのか、
それともモンスターにもライフエナジーがあるのかあるのか?
モンスターにもあれば共食い可だけど
人間にしかなければ、もちろん人間社会に紛れ込んでないと生きてけないわけで。
いちばん年若そうなバッシャーで150歳ってことは、
少なくとも150年以上はモンスターが人間社会にいたってことになる。
乱獲とか目立つ行動をしないようにしないと、長年にわたって住み着くのは無理。
なんか安易な年齢の設定してるなと思った。
電王があのノリだけにキバは自重しすぎだと思う
キバットが出ると明るくなって面白くなる
先々週初めて見たから内容がサッパリわからんけど
>>187 一応ドッガ初登場の回で逆さづり状態で攻撃してたりして、それっぽいのキターと思ったら
アッサリ負けてドッガにバトンタッチ、流れ的に怒りのヴァンパイアアクションで圧倒しても
良さそうな回だっただけに残念
フォームチェンジじゃなくてパンチなら肩、キックなら足みたいな感じで
体の各部分の鎖開放って形にすれば良かったのにな
そしたら全部分のオモチャ買って、子どももなりきりしやすいし
てかあの足装甲のオモチャ売るべきじゃね?
>>204 一話から毎週見てても分からないから大丈夫
>>187 大ちゃんを前に変身して構えたアップは本当にかっこいいと思った
デザインと構えだけが
電王で一番すごかったのって実は全てが噛み合ってたということじゃないかな
脚本、アクション、設定なんかを単品で細かく見ると実は粗が多かったりする
そういう突っ込みどころがあまりきにならなくなるくらい
スタッフが一丸となって作品に勢いが出てた
その後番組が全ての要素が噛み合ってないってのは何の冗談かと
井上は正義とか勧善懲悪とかうさん臭いとか言ってるけどさ、井上自身が薄汚いからって全てがそうだと思われても困る。
目の前に危機に瀕してる人間がいる時に自分がそれを助けられるかもしれない力があるのに助けようとしない人間の方がよっぽど有り得ないし、人の行動としてうさん臭いよな。
むしろリアリティ無いよ。
>>210 井上「でも実際にお前がその場面に遭遇したら助けるか?助けねえだろwww」
ぐらい言いそうだから困る
怖くて逃げたなら逃げたで、あとで自分を責めるだとか必死に忘れようとするとか、
何らかのドラマは生まれるんだけどな
>>212 いや結構マジだよ
自分も1話から見てるけど内容もキャラも殆ど掴めてない
215 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 01:41:12 ID:1cWq+37e0
さっきゴーオンとキバの玩具スレを見たらゴーオンのほうは、かなり気合
が入り盛り上げそう感じだったがキバは、本当に売る気ないなぁ…
どうにもならないわ…
>>210 よりリアルな性格した渡だったら
バイオリンが鳴っても無視して風呂入ってそう
>>211 つか単に不快感を表現したいだけなんじゃないかと。
つか大先生は「シャンゼリオン」を生み出したのになぁ.....。
http://dansyaku.cagami.net/dansyaku_syanze.shtml >まず主人公の涼村暁(探偵)は豪遊で使った多額の借金(1000万!とんで2円)を抱えて
います。金に困って小学生に1000円で雇われたりします。そして、司令官は全て私費で
「地球を守る仕事」を運営しているため、暁たちにメシもおごれないほどの貧乏。部下には
愛想を尽かされ逃げ出されます。新しい兵器が登場するごとに「家屋敷を抵当にいれて完成
させた」だの「残り少ない私財を全て費やした」だのいいます。暁が倒れたときも「しっかり
しろ、君の体には私の全財産がかかってるんだ!」と、別の心配をします。
ここまでやれば別の価値観が生まれそうだw
つか大先生はキバにおいては何か勘違いしてる。
>>210 百歩譲って現実では人は我が身かわいさで無関心なのもやむなしかもしれんが、
それじゃいけない、いけないんだよ!って立ち向かうのがヒーロー物のカタルシスだろうにな。
じゃなかったら、なんのためのフィクションかと。なんのためのヒーローかと。
219 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 01:47:21 ID:3DGADtvG0
まぁ深夜にやる分ならまだしも日曜朝の番組じゃないよな
>>217 シャンゼリオンはそれでいいんだよね
最初から完全にそういう人物たちや世界観に徹しているから、突っ込む方がお門違いになってしまう
>>211 そんなリアルだろうが辛気臭いドラマ特撮に視聴者は求めてないんだけどな
さっさとジャリ番卒業でもして欲しいね
>>173 175
まさにそれこそがPの捨てたゴシックものなんだよなぁ。
>>221 同感。 たっくんや草加みたいに人間として破綻してしまうのもいい。
だが、やっぱりキャラとしての魅力として守るべき一線はあるんだよね。
8話の決意表明がなければたっくんはずっとダメ人間だっただろう
草加だって同情の余地もあれば、人間の味方という点では真剣にヒーローだった。
逆に最初、好感の持てるキャラとして登場しながら
段々と人間としての最低限を捨てた木場がラスボスになるのもわかる。
キバは……最初からその前提が崩れてるんだよな。
友達に「キバってどんな話なの?」って聞かれても説明しづらい
草加は徹底した「化け物の敵」だったなー。行動はどうあれ、一貫したその立ち位置は好感が持てるかも。
夏過ぎてからgdgdにならなければ555はかーなーり名作だったのに……
井上脚本はキャラ同士の掛け合いとかが面白いんだが
話の進め方が強引でつまらない
目の前で苦しめられてる人がいるのよ!ライダーなんだから助けろよバーカ!
組織壊滅してすぐのヒーローに言うセリフじゃあないよ広瀬さん……
>>188 ファンガイアはゼクトルーパーはおろかクウガの警官隊に負けそう
一般人を襲う描写ばっかで、警官に発砲されてもビクともしてないとかの強い描写がない
例の空飛ぶ牙も鎧かなにかで防げそうに見えるから困る
キバットは自らの目的のために渡を騙してる。実はラスボス。
これなら今までの展開に納得がいく。
「余計なこと考えるな!」とか。
>>213 上でシンジの名前が出たけど、まさにそれだから視聴者が共感できた。
ウジウジとは言うが今見るとごく普通の学生だった割に結構頑張っている。
自分だけが可哀想な渡と一緒にするのは失礼だ。
キバットって意思はあってもしゃべれない、って設定の方が萌えるかも
で、最終回「壊された」キバットが最後の力をふりしぼって「・・・ワタ・・ル・・」
と最初で最後の言葉を発するとか
>>233 渡には「逃げちゃダメだ」がないからなぁ
にげっぱなしの主人公に共感なんてしたかないだろ
キバット黒幕説を見るたびにボウケンのボイス黒幕説を思い出して困る。
>>152 やっぱタイムレンジャーという前史がバンダイ的にはよろしく無いんだろうな
>>234 それ何て言うバトルホッパーだよ。
そんな事されたら俺泣いちゃうじゃねーか。
>>235 「歌うんだ」がありますよ(棒
意味のないとこで根性発揮してどうすると言う
>>236 俺はむしろゲキレンのねこ黒幕説を思い出す
>>240 ねこ黒幕説はつじつまが合いすぎるから困る
黒幕説が出てくるようならまだ幸せだ。
真面目な話黒幕説出せる程キバットって作品に露出してないだろ?
俺には未だにキバットがどういうキャラだかさっぱり掴めて無いよ、出番が無さ過ぎて。
ねこみたいに出番を増やし持ち上げた結果描写がおかしくてとんでもない極悪人になる位やって欲しい。
変身前が弱々しくて変身したら本能で戦うのなら
ハーフ設定を逆手にとって
序盤はファンガイアの血が強くてやたら好戦的で強い
中盤以降は人間の血が強くなり心に迷いが生じ力もこれまでより落ちる
しかし本能で戦わなくなり知恵を絞って敵を倒す、とか
問題はパワーアップが玩具の関係上必要ってことだが
ライナーフォームみたいに本来の力が出なくなったことの対策みたいなのにしたらいいと思う
>>240 そういやあ去年もそんなのがあったな。二年前なのにボウケンの方がよく思い出せてしまって困る。
ボウケンは、ボイスの大局を見据えた非情ともいえる判断と、目の前の困っている人を
放っておけないボウケンジャーたちの対立が色々ドラマを生んでいて良かったんだけど、
キバットと渡の関係は、何を言われても唯々諾々と従ってたぬことゲキの関係にむしろ
近いかも知れないな。
>>161 フェイクフェッスルの件はあなたの言うとおりの狙いがある。って思っていそうだ。(忠誠心)
だけどそれまでの積み重ねがないから上手く描けていないんじゃないかな。
それと、大ちゃんの回でガルルソード奪われて逆に使われているのが余分だったかも、
フェイクフェッスル使わなくても使えるじゃん。ってね。
ここまで書いて思ったのだが、2エピソード続けて武器奪われてボコボコかぁ(それと次週への引き)
これ印象悪いだろう。
もう1クールを越えて20話に近いというのに
主役の相棒がいまだにどういうキャラなのかわからないなんて・・・
こんなバカな話ってあるか!?
少なくとも俺は今まで聞いたことがない
ゲキの自称拳聖どもは実質黒幕と言ってもよかった
時代的にはロンが全て悪いとされているが
離反した弟子を放置してそいつにかつて始末した仲間を生き返らせ、
物事をややこしくさせたのは、間違いなく自称連中の責任だったわけで
(しかもそれが番組の本筋だったりする…なんという馬鹿げた内輪揉め)
そんな奴らに盲従するバカ弟子が主役なのだからもう救いようがなかった
ライダーでもなくヒーローでもないって、いったいなんなんだキバ
>>245 今回の狼剣に限らず構成が悪すぎる
まとめ役で有るべきプロデューサーメイン脚本アクション監督が
なにも考えてないとしか思えない
>>208 実は俺もそう思った。
まさか次の週で「何のために戦うのかわからなくなった」とか言い出すとは思わなかった。
成長物語やるのなら、きっちり下準備しろと思った。
今時のライダーですからw
ブロンブースターとの関係は最後まで語ることがなさそうな気がするのですが
気のせいでしょうか?
あの、時代切り替えのSE聴くたびにうんざりする
全くクロスしてない二時代のザッピングに何の意味があるんだか
東映公式より
>それぞれに長所と短所があるため、戦闘に応じて使い分けているのですが
…使い分けてる印象なんて全然ないんだけどな
無理矢理負けを演出する為に使い分けてる節はあるな。
最近はガルルセイバー出すたびに「ああ、ピンチになるんだな」って印象だよ。
ヒーローが格好良く変身して、決めポーズとか決め台詞とか
必殺技で敵を倒すのが見たいんだが、それは「リアルじゃない」
とかいうことなのかな?
根本的にヒーロー物にリアルなんて求めてないんだが…
そういうのは余所でやって、深夜枠とかでやって、俺らの知らないとこでやってと思う
今回の悩みって、俺よくわかんないんだよね。
「敵が本当に悪なのかどうか確信が持てなくなった」とか
「人間が守るに値する存在なのか疑問を感じた」とか
「戦いばかりの毎日に疲れた」とか、この手の話のパターンとはなんか違う感じ。
脚本家が嘘臭い絵空事と嫌っているらしい、友情や信頼とかの絆や、ヒーローの
ヒーローらしい爽快な活躍にカタルシスを感じたいからヒーローもののフィクションを
見てるんだよね、個人的には。
そういう絵空事に現実味を持たせるために、日常的な些細な部分にこそリアルさを
求めたい。
……キバはこれらが逆転してるように思えるよ。
単にリアルが見たけりゃニュースなりドキュメンタリーなりを見ればいいだけだからな。
フィクションに求められるリアリティーってのは、そういうのとは違うだろと。
>>257 一番問題は渡がどれも今まで別段積極的にやってたわけでもないってこと
はぁ?何言ってんだこいつ?ってのが率直な印象
歴代ライダーみたいに能動的に動いても無いのに文句ばっかしか
言ってないよーな
ルークも探しもせずに現場放棄してるのがまず信じられない
井上が「リアルじゃない」と否定するような、
「友情に厚い、正義感の強い、他人の為に戦える」人だって現実に存在するんだけどなぁ
そういう人が変身して人外のものと戦ってくれるのが
変身ヒーローものの醍醐味なんじゃないの?
人間の汚い部分だけがリアルで美しい部分はリアルじゃないってどんだけ中二病なんだ
そういう人間としかお付き合いがないんだろう
ルークがファンガイアでショックを受けたって渡の状態が
飼ってた猫が実は人喰いライオンで目の前で知人を何人も殺して逃げたのに
猫飼えなくなった事で凹んでる様にみえる
俺も頑張るって子供に偉そうに語ってるオロCCMでいつもだから何をだよ!と
虫酸が走るんだよね
実際はここまで何ひとつ頑張ってねえし
あの渡役の役者は人間に対してどういう気持ちでいるのか、殺しを目撃した時
どういう感情をもって演じればいいか、そういうのを制作側にきいた事はあるのかな?
もし現場ではわからないから、でスルーしてるならいい話なんかになるわけない
誰もが出来る限りの努力をしてあの出来ならもうどうしようもないが
>>260 かといって「バイオリンが鳴るから嫌々戦っていた」というわけでもないんだよね。
今週唐突にそういう描写が出てきたけど、今まで戦いを疎ましく思っている感じでもなかった。
それがいきなり「戦う意味が〜」とか言われてもねえ。
>>263 「まずお前の宣言を聞かせろw」
というのは、このスレの総意じゃなかろうか。
オロCのCMはヒビキさんが最強だな
戦う理由が後から判明したんじゃ遅いんだよね
その間ずっと感情移入出来ないわけだから
それともいっそのこと戦う理由は最後まで明かさない戦法かな
それはそれで斬新だけどヒーロー物では無いわな
考えてみたらオロCでも既にキャラのブレが…
・響鬼:大人の男性から子供たちへのメッセージ
・カブト:語りかけるより自分が強くなるために何をなすべきか背中で見せる感じ
・電王:がんばれ、僕もがんばる
良太郎の「ぜ」は違和感たっぷりだったがそれを除けば各年作中のキャラとの齟齬はなかったと思うんだ
今年のはなぁ…。渡というより単に瀬戸出演のCMに見える
正直、キバを楽しんで作ってる人はいるのだろうか…
>>268 井上と武部。周りのことなど考えもせず。
>>268 コンコルド理論でもう起動修正もきかなくなってんじゃない?
スタートのつまらなさが全てだった
271 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 12:31:53 ID:3DGADtvG0
デザインの人も基本コンセプト以外
特に注文つけられることもなくのびのびやってそうだ
今回、過去編登場人物が揃ったようにルークに敗北したこと忘れてたり、
名護テンパりモードに戻ってたりしたのは「脚本家が変わったから多少
齟齬が出るのはしょうがない」みたいな話があったが、
渡の「定食屋親子を助けられなかったことより大ちゃんに裏切られたことが
ショック」みたいなしょうもないところだけはしっかり継承されているものだから困る。
とりあえず、百万歩譲って自分探し(笑)の家出が成立したとして、
どんなきっかけで帰ってくるんだろうな次回。
俺は原因であるルークとコンタクト取らなきゃどうにもなんないと思うんだが。
「旅に出ます」つって家出しても出先で日常行動中(ジムでエクササイズ)の
恵とばったり会うあたり、たいした遠出じゃないし
渡の悩みなんてその程度…。
275 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 13:16:45 ID:GMDqkh21O
>>273 19話になったら普通に家に戻ってそうな気がする
>>272 ザコファンガイアならまだしも
ファンガイアの四天王でガルルの仇なんていうキーキャラとの
戦闘(と敗北)がまるでなかった事になってるのが
見てるこっちにしたらこの上ない違和感感じるんだよな。
名護さんご乱心もイクサユンボのパワーに陶酔してる間に
キバを取り逃がしてキレたとかならまだなんとかな…らないかも
しれないけど一応先週から続いてるんだなとは思えたろうに。
これに限らずそれは週またぎで余韻は残さなきゃおかしくないか?な
エピソードがぶっつり切られてどうでもいいような小ネタや
自己憐憫ばっかりは引っ張るから見てて首を傾げるしかなくなる。
本書き連中は人間像がリアルだと言い張っているらしいが
一方で世界観にはリアリティの欠片もない件
…井上がメインで絡んだライダー全てに当てはまるか
中途半端で投げ出すのも含めて、そこだけは常にいい加減だからな
ライダーを「続き物」として楽しみにしている視聴者を
「確実に」引き離す効果を持っているのはある意味凄い
平成ライダーのこの9年間で、まともに終結できなかった(失敗した)シリーズを
誰が務めているのか、見る方もいい加減学習して覚えてしまっているはずなので
恐らくキバの視聴者離れはあっという間だったのではないか
普通なら井上のような失敗をした人間はそんな簡単に再登用しないんだが・・・
第一、アギトも視聴率は良かったかもしれないが作品としては完結できなかった
つーか何で753がいきなりMAD化してるんだっけ?
俺どっか見逃したかな。
それにしても車で逃げる奴を走って追い詰めた753の脚力スゲーと思った。
最初からバイクで追えよ。
名護が車を走って追いかけたシーンは、
キバにしては珍しくまともなシーンだと思った。
今までだったら走るまでもなくワープで追いついてたと思う。
巨匠がカーチェイスっぽいことをやりたかっただけだったりして
だが本当に走って追いついてるからそれはそれでドン引きです
建物壊してショートカットするんじゃないかとドキドキしながら見てました
つか1話から今までの話を見るより
公式見た方が作品がよくわかるってのもすごい
しかもキバがわかるっていうより微妙に違う物語が脳内で展開できるから困る
パンチ力が何トンとかイクサバイクのMAXスピードが753km/hとかはどうでもいいんだけど
ここまでキャラ性だとか心情が劇中と食い違ってると逆に笑えてくるな
キバに嘆く人たちの「素材は最高だったのに…」な声で思い出すのが、
バキの死刑囚編。
唐突かつ不自然な展開、多すぎて作者がコントロールできない登場人物たち、
バトルがデフレしまくり、死刑囚が不自然に逃亡または延命、一部のキャラはネタ化、
まったく感情移入できない主人公、と共通点も多いんだよなー。
専用スレで住人たちが「こうした方が!」と
燃える展開をあれこれ考えたりしてたな。
それでも、序盤は神展開だったりダメになった後も瞬間瞬間で盛り上がれたり
好きなキャラも多かったり烈先生がツンデレの片鱗を見せ出したりした分、
バキのほうが個人的にはずっとありだけどね。
どうでもいいが
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ36【万引】 [育児]
なんとキバ的な…。
今後ブロンブースターが出る可能性ってあるのか?
バイクだってまだ3回しか乗ってない気がするんだが
っていうかブロンブースターとの出会いってあるのか?
ただ単にバイクにギミック(合体や変形)を入れたいために出したとしか思えないのだが
ドランの備品とかじゃね?
明らかに車両限定オプションなんだけど
いつからあるものなんだろうなw
つかあれ意味あったのか?
別に大きく引き離すでもなく、攻撃だけ受けて、最後はキックで決めちゃったし。
販促時期だから仕方なくやってやってるんだよバンダイ感謝しやがれ
カブトのときもへんなオモチャあったな
突然出てきていつの間にか消えた
ゴウラムみたいにちゃんとパワーアップが分かる描写があればいいけど
あれじゃ単に暴走族みたいなデコーレーションだな
そもそもまったく活躍していないマシンキバーがパワーアップされてもね
販促といえばドッガハンマーがドッガフォーム初登場時期付近に出てない件
まさかと思うが発売するころには全然活躍してないなんてことは無いよな
おもちゃスレでは販促のメインはなりきりだと返答されたし
キャッスルドランにいまだに馴染めない。
ドラゴン+城っていうのが浮いてる感じで微妙に気持ち悪い。
家獣みたいなのにしといてくれりゃ良かったのに。
>>291 バンダイが「ありがとう」って言ってるところが想像できません。
>>296 あれはデザインも問題だろう
城部分がまるっきり箱じゃあ名前負けもいいところ
ボックスドラン
フォームをきちんと使い分けられていたなら普通勝つだろ
それで勝てなかったら別のフォームでも負ける
もし別のフォームで勝てたのなら渡とキバはただの阿呆
一話以前から戦っていてその体たらくかよ
つまりルーク戦はバッシャーやドッガを使っても負けてたはずということですね
わかります
っていうか必殺技使った回数って
キバフォーム4回(内1回外す)
ガルルフォーム1回
バッシャーフォーム1回
ドッガフォーム1回
合計もう2,3回は使えただろって思う
必殺技で勝ってるキバのイメージより、
伸されて殴られて吹っ飛ぶキバのイメージの方が強いw
>>300 ドッガはまあ適材適所といえる使い方だったけど、
ガルルとバッシャーは「なんでそこでそれを?」みたいな使われ方だから余計アラが目に付く。
何回か出たけど初戦の相手を間違えてるよな、っていうか逆ならしっくり来たんだがな。
ドッガ初戦のサイ相手にバッシャー出すのも意味不明だった。
あの状況で銃を出すのも意味なければ追尾も冷気も関係ないし。
やっぱり四天王系のお約束の
「最初に出た奴が最終的に見ると2番目3番目に出た奴より強かった」
ってのは当てはまるかな
ラキクロもそうだったし
キバがテコ入れで強くなってもなんか敵が弱くなっただけにしか思えない
説明台詞を極力はぶいて雰囲気だけで魅せよう、って考え自体は別にアリだとは思うんだ
だがキバはそこで描くべき『中身』が致命的に足りない
物語上で必要なはずの事柄はご想像にお任せします状態、
そのくせ直接必要ない、映像でも描く気のない設定だけは無駄に詳細ときたもんだ
いっそ要所要所で説明ナレーション入れてくれよ
状況とキャラの心情だけでも説明しといてくれりゃ、
多少アラがあっても「ああ、とりあえずそういう設定なのか」と深く考えずに流し見できるんだから
「さて、今日の物語は現代の紅邸から始めよう。
前回、われらが渡の拾った記憶喪失の青年・大ちゃんは渡の努力の結果、その記憶を取り戻した。
しかし大ちゃんは、なんと凶悪なファンガイア四天王チェックメイトフォーの一人、ルークだったのだ。
自らの行動で多くの被害者を出し、さらにそのルークにもイクサの妨害により逃げられてしまった渡は、
信念のない戦いの続く日々に悩んだ結果、書き置きを残して一人そっと家出することにしたのだ」
略
「フエッスルによってキバに呼び出され、キャッスルドランより出撃するガルルセイバー。
だがなんということだろう、フエッスルの音声を真似して作られたフェイクフエッスルの卑怯な力に操られ、
ガルルセイバーはキバではなくイクサの手に渡ってしまったのだ!」
>>305 ラジオドラマにしたほうがまとまりそうだ。
テレ朝あらすじの方がまとまってる品
>>305 これこそキバットにやらせるべき役割だよな
キャッスルドランって映像でも格好悪いのに
製品はさらに劣化して全く別なものに
なってるからな。
あれ写真だけで見たら食玩かと思うぞw
>>308 っていうかキバットが今のところキャラクターとしての存在意義無さ杉だからなんでもいいから仕事上げてください
アドリブ係?死ねよ
渡の主人公としての存在意義もよく分からないです
あと、キバという作品の路線も
>>225 > 夏過ぎてからgdgdにならなければ555はかーなーり名作だったのに……
亀レススマソ
夏ねぇ………
白倉がセラムン立ち上げで戦線離脱した頃だわねぇ。
あとを任されたPは、確かたけ(ry
テンプレの井上インタビュー読んで思ったんだが、ヒーローに燃えない奴がなんでヒーロー物なんかやってんだろ?
つか、ここまで徹底的にキバを活躍させないってことは、「仮面ライダーをヒーローとして否定する」って裏コンセプトでもあるんじゃないだろうか。
それはそれで目新しいな。
誰一人喜ばないだろうけど。
>>309 あれだったらいっそおもちゃスレのネタにあった腹にティッシュ入ったぬいぐるみとかの方がいいよなw
仮面ライダーがヒーローとして否定されているというよりヒーローじゃない奴がぐだぐだしてるようにしかみえないです
ってかそのコンセプトはわりと面白そうです
キバというヒーローが毎週いろんな相手にボコボコにされてるようにしか見えないです
キバごっこと称してジャンケンで負けた相手をボコボコにする遊びが流行らないか
本気で心配です
>>246 てよりか、もう20話になるんだ。
電王って侑斗登場で更に謎が深まって、盛り上がってた頃だよな…
俺、キバはまだ7〜8話位だと思ってた。
アホ面の会の秘密が垣間見れた訳で無し、アームズモンスター達が何故キバに手を貸すようになったのかも不明。
実際は公式である程度語られてるけど…でもドッガフォームは1回と言うよりか、各フォームの戦闘見たのまだ2回位しか記憶ないんだが(その癖ドランはウザい位見てる)
で、キバットってなんなの?必要とかそう言う意味で無く、あんな人間の様な化物が存在する世界で何故アイツだけあんな珍妙な形なんだ?
後、ファンガイヤは別に人間に取って変わって地上を支配しようとしてる訳で無し、これ又人間食うだけのチンケな悪党達で、寧ろアームズモンスター達の方が凶悪に見えるんだが…
ガルルははっきりウルフェン族で地上を埋め尽くすと言ってるし…
最大の問題って、主人公の渡の戦う理由すら明かされて無い事だよな。
別に、一回位ファンガイヤ、人間を襲うお前達は許せないとか言っても別にリアルな描写が損なわれる訳で無いのに…(そんなの気にしてたら、はっきり言って刑事ドラマすら成り立たなくなるよな)
去年のゲキレンの奴らの方がまだ正義正義口先だけだが、ほざいてたのがマシに見える。
正義のヒーローが、現実ではあり得ない悪を打ち砕くかっこ良いカタルシスが見れる訳でもない、リアルなヒューマンドラマ(化物が徘徊する世界でリアルもへったくれも無いがwww)見れる訳でもない、何がしたいのか解らないんだよなキバって…
でも、2部構成だから1年間通してドラマを展開しなくても良いから、中弛みはしなくて済むかもな…
実質、現代、過去編は上手く半分に割けば2クール書けば良いから。
しかし、そのせいで玩具の販促も疎かになってる、本末転倒な弊害出てるけどwww
>>317 >中弛みはしなくて済むかもな…
1話から良く言ってgdgdだったような気がするんだが
>中弛みはしなくて済むかもな…
長い目で見ての中弛みは知らんが、番組観てる30分間に感じる
あのいや〜な感じは(特にクソコント辺り)中弛みというものなのではなだろうか?
>>319 もう、それははっきり言って「何で俺様が去年の電王と被る様なコンセプトで、物語書かなきゃならねーんだ。マンドくせー」と考えてる大先生のせいでしょう。
だが、良く考えて見たら最初からグダグダで、盛り上がりった所もまるでない作品に、中弛みも糞も無いなwww
最初っから弛んでいたら確かに中弛みはしないかもな
放送開始直後は初回から中盤のような
gdgd感っていう書き込みが結構あったな
>>322 確かにwww
でも、1話見て「はぁ、なんでいきなりキバになるの?まぁ、徐々に明かされて行くだろうな」と思ってた俺がいたの思い出したよ…結局、まだ不明だけどwww
弛みぱなしでここまで来てしまって、引き締まると言う事は無いんだろうな…
なればいいのにwwwwイクサになればいいのにwwww
五反田wwww俺の五反田wwwww
吸えばいいのにwwwwエナジー吸えばいいのにwwww
うああああああってもう顔変わってるよwwwww
結局その後のキバVSイクサをやりたいだけなんだろうけど
井上っていつもやりたい事先行で過程が不自然になるから気持ち悪い
つか仮面ライダーの冠がついてなかったら誰も見てないべ、コレ
井上「俺に前振りはねぇ、俺は最初っから最後まで中弛みだぜ!」
せめて1クール目でキバになったきっかけをやってもよかったのに
過去編はマシって意見も多いが寒いコントは過去編に多いと思う
喫茶店での不愉快なやり取りもそうだし過去編も結構見ててきつい
ヒーロー物が嫌いなんだなっていうのは何となく観てれば判るんだけど<脚本の人
もしかして「仮面ライダー」にトラウマか恨みでもあるのかな?
ライダーカードを親に捨てられたとか、ベルト買って貰えなかったとか
今週は米村だよー
>>329 うお、俺プギャーだな
苦し紛れに言うワケではないけど米村なら尚更じゃね?
カブトん時はずっとそう思ってた
ってもう何言っても言い訳にしかならない(つД`)
>>330 はっはっはざまぁ
>>328 親父さんが昭和ライダーの脚本やってるからだからいろいろ屈託してるんだろ
「電王を書く」とインタビューに答えたのに
話が来なかったからだったらどうするよ。
といいつつこれのソースを知らないので出典を教えて欲しい。
>>328 書いた話が面白ければ、井上がヒーロー物が
好きか嫌いかなんてのはどうでも良いんだけどな
キバが特撮番組として全然面白くないから問題
嫌いでこんなもんしか作れないのなら仕事受けんな
知り合いの他の脚本家でも推薦してくれた方がマシだよ
どんなに強大なユンボだろうが、ドランだろうが
ジャガーパクリ戦法でかてるよ
井上の投げっぱなしエンド作品はアギトなどがそうだが
いい加減「視聴者に結末を考えさせる」終わり方はやめてほしい
あ、このままだとそうなりそうって思って…
偽笛に関してだけど
あれは武器に頼らず独力でイクサに勝たねばならない→成長って展開にしたいのかも
これでBlack対シャドームーン並の熱い戦いになったら評価するが・・・
>>335 自分が考えていないだけだからな
やつの場合 つまり手抜き
その手法にいつまでも視聴者がだまされると思ってんのかね
井上が楽しんでオナニーで脚本書いてるって意見をアンチスレでも見るけど
楽しんですらいないんじゃないか と俺は思う
まあ本来555で卒業だったのをその後の平成ライダーがあまりに振るわなかったので仕方なく引っ張り出したって話もあるしな
>>338 555の最後も放送当時どう風呂敷を包むのか心配してたが
包むのを放棄して風呂敷の中のものを投げつけてくるような終わり方だったからな
キバにもいえることだがグダグダな展開にしてる暇があったら尺が余る位にしてみろよって思う
__
___/ 武P\ ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
| .|/-O-O-ヽ| )
| 6| . : )'e'( : . |9 ) 「電王」の呪縛に囚われている信者乙!!!
| / / `‐-=-‐ 'つ キバは今までのライダーを越えた二部構成で
| /( つ _ ノ ) 20話くらい進まないと本当の面白さはわからない。
| /( )ノ_| )
 ̄ ̄ ̄ ̄l_つ ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
/., ̄、\ /  ̄ \
.|/(・).(・)ヽ| | |
6| A |9 6|\___/|9
/`‐---‐ ' つ .У ヾ
井上、昔は良かった(シャンゼリオンや555)のに近年はホントに駄目だ
変にこだわらないで、一度でいいから直球ど真ん中のヒーロー物書いてみて欲しい
やればできる子だと思うから・・・
最終回に詰め込みすぎだよな
しかも、一番みたい部分がはしょらて、想像にまかされてる
アギト(ラスボスにキックした後どうなったか)
ファイズ(巧は死んだかどうか)
響鬼(妖怪大決戦)
これだけ繰り返されると、呆れるの通り越して笑うよ
キバの最終回がたのしみだわー
555は好きだが正直巧捕まえて人体実験して寿命が…のくだりはいらんかったと思う
他にやることあるだろ
._________________________________________
/ \
.│押井 守 │
.│「仕掛けて成功した作品もありますが、おそらくは仕掛けて成功した時点で終わってしまう。 │
.│でも、ぼくはそれでも3年以内に消滅するだろうと思います。仕掛けて成功した作品は、 . .. │
.│仕掛けが有効なかぎりは成功するのですが、仕掛けの時期は10年、20年と続くわけではないからです」│
\_ _______________________________________/
∨
, ´ ̄´ヽ`_
▲ ´ ` `ヽ
■| ●|
▼ノ-_ __ ノ
ノ━|
/ |
/ | | |__
_|__L_,)_)_,)
>>346 うる星やつら2のお前が言うなw
…でも、面白い分許せるよな、実際
私が一番ワクワクした瞬間:
近所の本屋さんの店先でテレビマガジンを見かけて、表紙のキバのイラストと
「新ライダーとうじょう!! 仮面ライダーキバ」という感じの文に吸い寄せられていたとき。
始まってみたらこれかよ...
>>337 いやさすがにそれはないだろ
武器=フォームなんだからフォームチェンジ全否定じゃないか
いくらなんでもスポンサー軽視すぎる
…逆にありうる気がしてきた
2時代構成ってうまく使えれば面白い試みだったのかも
しれんけど、現状ではリンクもうまく機能してないし
単純にどっちも密度が薄くなってるだけだな。
話が全然進んでる感じがしないのもこのせいだろうし。
実際、話は何も進んでいない
それにしても。
目の前で恋人を殺される→現実逃避して取り乱す→女性上司にビンタされ、
「殺されたのだ」とはっきり告げられて泣き喚く→そのままその上司に諭され、
叱咤されて立ち直り、戦いを決意。
「このままでは第二第三の犠牲者が!」
未熟な後輩を率いて戦場へ→チームが揃ってない、後輩が未熟、という不利要因が
重なって苦戦→それでも後輩たちを励まし、指導しつつ敵の先鋒隊を撃退。でも、
「このままでは、奴らに勝てない……」
ジェットマンの時は、第一話だけでここまでやってるんだよな。
主人公の戦う理由を、私怨と公憤の両面からこれでもかと強調。人間的弱さと、
戦士としての強さをアピール。後輩との比較で戦力の高さも示し、しかしチームの
未完成さと敵の強大さ(まだまだ未知数)をも示し、今後の戦いへの興味を引く。
リアルタイム当時、録画してたけど、第二話までに何回も何回も見返したものだ。
キバは…………なあ……
最近、本編見てpgrした後、アンチスレに来て改善策を語るのが楽みになってきてる。
この作品はもしかして、その方向で視聴者を楽しませようとスタッフ一丸となって頑張っているのだろうか。
アレだ、「奇をてらう」って戦法はさ、ある意味若いうちだけ使えるカードなんだよな。
セオリーを崩してやるって息巻いていられるのは思考が柔軟な新人の強み。
いわゆる才能ある新人が作る度肝抜く作品ってのはその切り札によるところが大きい。
ところがそんなハッタリの勢いは何年も続かない。続けられないんだよ。
鮮度が落ちるのは当然なんだから、そこに経験を加味していかなきゃ劣化するだけ。
年々擦り減りつづけるカード連発戦法にいつまでも勝ち目があると思うな。
経験値で勝負して勝ちに行けるってのが、年の功ってやつだと思うんだぜ。
>>330 >井上っていつもやりたい事先行で過程が不自然になるから気持ち悪い
>つか仮面ライダーの冠がついてなかったら誰も見てないべ、コレ
一応フォローしたる
この病気は井上も米村も同じだから、お前の言ってることは部分的には間違ってはいない
>>353 普通は傑作が撮れなかったスタッフはクビを切られるものだが
日本の製作会社の管理体制の甘さにはほんとに辟易するよ・・・
テレビ番組の視聴率争いが特に激しいアメリカは、それなりに功績のある
ベテラン脚本家が書いたドラマでも、不人気で視聴率が低ければ
即打ち切りになるシビアな世界と聞く
ガンダムはロボットアニメのセオリーを壊したけど
作劇に関しては王道なんだよね。
エヴァなんかも序盤中盤までは真っ当に
ロボットアニメしてるし、キバが駄目なのは
そのあたりにヒントがあるのでは?
最終回近く、風邪で絶不調の名護が全てのフェイクフエッスルを使いイクサはついにバガバキフォームへ
渡「武器が無くても勝てるはずだ!!僕に仮面ライダーの資格があるなら!!」
キバはキバフォームのまま立ち向かう
こういう成長をすんのかな
>>358 バカガキフォームにみえた。納得して読み返したら違ってた
>>349 やりそうだよね
以下予想
フェイクフエッスルで武器を全て奪い取りてんこ盛り状態なイクサ
→ピンチのキバ封印の鎖を解き放ち最終フォームに→
→井上・武部「てんこ盛り倒して電王を間接的に完全破壊した俺たちカッケeeeー!www」→
アンチスレ住民「新フォームの出汁にされるためだけの存在か・・・武器とその役者カワイソス」
>>361 そんなあなたに一句
大丈夫
きっとこれより
斜め下
みんなの考えうる一番つまらない展開が今後のキバのストーリーです。
むしろ想像出来ない、悪い意味で
>>360 テンコ盛り制御出来ず暴走、753アボン→新イクサエリタテも付け加えてくれ
366 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 21:53:37 ID:k4UembtCO
>>358 一応突っ込んどく。ドガババフォームじゃね?
>>365 以降武器は似合わないのにイクサばかりが使うと
名護「見よキバ!!これがイクサの真の姿!シャイニングエクセリオンフォームだ!!」
193『ド・ガ・バ・バ・フ・ォ・ウ・ム』
369 :
名無しより愛をこめて:2008/05/20(火) 22:11:47 ID:3DGADtvG0
そういや193は新フォームの話聞かないけどまさかフェイクで打ち止めなのか
奪うだけじゃなくて城からとれる仕様だったら最悪
毎回武器がイクサのために働きなおかつキバが使ったときより強い
わーナオミさん若い!つーか幼い!
じゃなくて、これ事実関係としては
「G3Xのガトリングで牽制したからショーイチくんが殴ることができた」
ってことになるんだろうけど
それって全然リクツ通ってないよなあ
でもそれほど気にならないのはやっぱ演出のノリの良さかな
つピンポイントバリア
来年は串田アキラが主題歌を歌うジバンみたいな全身機械の仮面ライダーを放送汁
来年のライダーは雨宮慶太が準備してるって
噂があったけどどうなんだろね。
仮面ライダーミカズキね
仮面ライダーガロじゃないの?
そうでなければZOとか。
>>377 仮面ライダー牙狼ならテレビの前で正座して見るぜ。
って言うか、キバにそういうのを期待してたんだけどな……。
>>375 仮面ライダーキバクロウですね、分かります。
井上って、石ノ森氏が亡くなっているのをいいことに好き勝手やってるような気がしてすごく腹が立つ。
>>378 なんだよそのクウガのパクリみたいな名前のフォームは
パクリっつーかネタ切れ?
>>369 一応、噂ではイクサ・ジガブレイクと言われてるよ。
75の自我が更に崩壊→パワーUPらしいが、75がこれ以上壊れたら誰も見なくなるだろうな…
五代くんとかかなり取り返しの付かないことになってる気がするが
手術によらない改造だからいいのか
>>385 先週の見る限り、それは放送できないレベルまでいっちゃうんじゃないだろうかw
>>381 それは井上だけじゃない
平成ライダーに関わる者の誰一人として石ノ森先生に敬意なんか払ってないだろう
アマゾンのDVDランキングのキバDVD1巻、
いつの間にかゴーオン1巻にも電王1巻にも抜かされてるのな…
>>388 一応突っ込んでおくが井上が一切関わって無い平成ライダーって電王だけじゃ…平成ライダー崩壊させたのも井上で、それを持ち直した電王の後に即座に井上使うバンダイ、東映、テロ朝って…アホなのか?
>>385 それはガセ濃厚。
っていうか、その頃には資格失ってるだろうし…
バンダイも東映もエライさんは実績しか見て無いからね。
本編見るほど暇じゃないんだろ。
>>391 でもキバって75外したら何も話題残らない気がすwww
もういっそイクサ・ジガブレイクを登場させて75に「私は神となった。私に従わぬ者達は、その命私に返しなさい」とか言わせて笑い取るしか無いんじゃないwww
>>392 エライ人が数字以外の主観で評価したらそれはそれでマズイ気もするが
>>375 牙狼のスタッフ勢&JAP工房さん引き連れてきてほしい…
必殺技をバンク化したのは失敗だったな
もしくはダークネスのワンランク下の技を用意して、
普段はそれを使いながらも、幹部クラスにはダークネス使うようにすれば良かったのに
>>393 やっぱ753は笑い要員なのかw
てか真面目に753を好きな人は気の毒だな
何をやってもやってなくても大方がピエロとしか見てないし
キバの話としてのつまらなさを753で無理矢理笑って
面白く考えようとしてる狂躁状態みたいでさ
面白いの意味がちょっと違ってるがな
>>260 積極的にやってるわけじゃなくてモチベーションがないから
文句ばっかり言ってるわけでつじつまとしては合ってるだろ
問題も何もない
>ルークも探しもせずに現場放棄してるのがまず信じられない
なんで必ず探しに行かなきゃなんないの?
職業ライダーでもなく、今までの話や初期設定で強いモチベーションがあると
描写されているわけでもないのに
>>393 イクサから見放されてより壊れて新しいシステムにありついたり魔物の力に目覚めるとか
そっちに行くかと思った。
真面目な話単に変な人と言うだけじゃなくて魔物じゃないかと取れる箇所があるし。
>>903 >拙い脚本の説明不足を好意的に履き違えてる上級者がここにはいっぱいいるみたいだけどw
逆だろう、ちゃんと脚本上でも説明されてることを意図的に
曲解している序章上級者がここには少数いるって訂正しないと
>これは隠してるのではなく、脈絡無く変身してるただの「説明不足」
>自分で「不自然」なんていってんだし疑問持ってる証拠だろw
「説明不足」ではないな、自分でさえわかっていなくて、そしてそういう事を
自覚しているいわば「初期状態ではそういう設定のキャラ」だという事
>だから不特定多数がそう指摘してんだってw
>そもそもおもしろかったら文句言わないよ(笑)
残念ながら特定の少数だ、面白いから文句に対する反論が出るんだよ(笑)
>>398 だよな、今まで散々取り逃しまくりの放置し放題だったのに、
ルークだけ危険だっつーて血眼になって捜すなんてありえないw
いや、散々とり逃しまくりの時点で大問題だろwww
井上の言う特撮ヒーロー物におけるリアリティって何だろうな
本来絶対ヒーローが勝つこと、そこにリアリティを持たせることが重要だと思うんだが
世界観なり、人物関係なりをいかに上手く使って「必ず勝つ」ことにリアリティを持たせるか、それが上手く出来てる話が面白いんじゃないのか?
しかしあんな行く先々で奇行しまくってて足取りも掴みやすいルークでさえ22年間放置し続けるって
アホ面の会って逆の意味ですごいわな
キバまでは信者と言って良いほどに井上好き(アギトと555は大好き)だった
しかし今年の井上だけは納得出来ん
まぁ井上だけが悪いわけじゃないのも事実だが
ところで凄い不思議なんだがキバ信者って何がそんなにお気に入りなんだ?
俺は好きじゃなかったけど、電王の作風はこういうのも好きな人はいるだろうなと
理解は出来た
でも少なくとも現段階のキバに信者が発生するほどの魅力があるとは思えん
あ、名護の無理矢理なネタキャラは抜きで
>>402 つか「封印されてた」とかじゃなく「取り逃しまくり」の22年間って所からして失敗してるもんな...。
少なくともサイはその間、若者の夢を食い潰し続けたわけで。アホ面の会は何やってたのかと...。
つかカエルや音やんに恋してたファンガイヤは(人襲わずに)レギュラー化してた方が物語に深みが出た
と思うんだが、プロデューサーが「ファンガイアは『怖くて強い存在』。難しいことを考えずに」(
>>4)
とか言ってるらしいもんな。でもファンガイヤに物語(音やんと交流を持つなど)持たせてる時点で言行
不一致だと思うんだが。
>>404 そういう意味ではストロンガーやズバットの方がよっぽどリアルだな、冗談抜きで。
カブトから数えて3年連続時間ネタって
どんだけアイデアねええんだよw
いっそファンガイアは天災のごとく、意思の疎通が出来ない。
と、まで突き抜けてくれてれば、プロデューサーの、
「ファンガイアは『怖くて強い存在』。難しいことを考えずに」が、通用するんだが。
もっとも、主役をファンガイアとのハーフとした時点で、
怖くて〜が成り立たなくなるのは、わかりきっているのだが。
リアリティっていうとアレだが
要は問答無用の説得力だな
413 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 00:32:27 ID:xnPAY1iRO
>>408 記憶取り戻したルークをそのまま放置中だけどいいのかな?
来週もルーク出ないっぽいしなんかキバは見ていていつまモヤモヤするなー
4話からファンガイア被害者放置、襟立放置、ルーク放置…
今から投げっぱなしって脚本家は何も考えてないの?
414 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 00:33:54 ID:xnPAY1iRO
なんか規制されててようやく書き込めるぜ!
今週も最初から最後までクソガマックスだったぜぇぇぇぇ!!
しかし日曜日の時点で24スレの半分チョイ前だったような・・・
アンチスレスピードがキバのウンコを物語ってるなwww
>>409 だよな
>>411 それなら「強いヤツ以外は意志の疎通が出来ない」ってすればよくね?
よくある設定だけど、その方が敵のレベルアップと同時にフォームチェンジもスムーズにやってけるし
人間に擬態出来るのは一部の強いファンガイアってしとけば、渡のいい人だと思ったのに・・・が説得力あるし
>>416 それって、剣の上級アンデッドになってしまう気が……
ジョジョの4部に出てきた漫画家の岸部露伴は
リアリティを追求するためには徹底的に物事を観察し、体験するのが大事と説いた
もっとも露伴の場合、書斎を這っていたクモを目で見て観察するにとどまらず
殺して解剖し、その場で食ってしまったがw
井上らがインタビューで話していたリアリティとはずいぶん違うような気がしている
「追求したって見えないものは見えないんだから仕方ない」と開き直っているかのようだ
自分に描写力や構成力がない事への詭弁にしかほぼなっていない
敵モンスターの人間態って平成ライダーだと
あんまりうまく使えてないって思うのは俺だけか?
主人公が様々な試練を乗り越えて成長していくテーマは
いろんな物語に描かれてるけど、
キバットが風邪ひいてピンチ・・・ハァ?
そんな試練は(゜Δ゜)イラネ
てか、渡が成長してるようには見えないし。
421 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 00:44:39 ID:xnPAY1iRO
いつになったらキバが渡なのか憑依されてるのかわかるようになるんだろう?
高岩さんもたいへんだな
毎回なやり悩んで演技してそう
>>412 同意。別にリアリティを求めなくとも物語世界において説得力を
持たせる事は充分に可能だと思うよ。クウガの青や緑の「物質の変化」なんか
科学的には到底有り得ないのに見せ方の演出でそれなりの説得力を持っていた。
それは、それ以外の部分で手を抜かず、きっちりした物語世界の構築を行っていた
からに他ならないと思う。キャラ然り、諸設定然り。
>>421 またミスったすまん
毎回なやり悩んで×
毎回悩み悩んで○
メインキャラの価値観、行動基準が一切わからんからなぁ
どうやって感情移入したらいいのやら
かろうじて音也くらいだけど、一番の理由である「ゆりを守る」ってのがな
ゆりはそんなに魅力有る存在でもないし
最近はほとんど見てないんだが、最初の方に見て思ったのが
「変身がかっこよくない」という事と「戦闘シーンにワクワクしない」という事
なんだか脚本がどうとか言われてる中だと幼稚に聞こえるかもしれんが
特撮ヒーローもの、特に仮面ライダーとしては重要だと思うんだけど
>>422 てよりか、クウガは2話の変身の時「こんな奴等の為に誰かの涙を見たく無い。皆に笑顔でいてもらいたい」とはっきり戦う目的を熱く語ってたからな…
未だに主人公が戦う理由を見せないキバと比べたら、クウガのスタッフに失礼だとオモ…
>>406 高橋本でプロレスの裏側が暴露されて以降と、総合格闘技が持てはやされてから以降
「プロレスが八百長?そんなの昔から知ってたもんねw(実はウソ)ハッスル最高!マンセー!
未だに真剣と言い張ってプロレスやっている団体ダサッ!」
と言っている一部のプヲタに感じる“ヤケクソ感”と似ている様な似ていない様な…。
スマソ、判り難い喩えですよね…。
>>425 戦闘シーンは重要よね。
キバは必殺技と放つまでの流れが噛み合ってないような気がして好きになれない。
あんな見得きり必殺技出す割には、通常戦闘自体は余裕が感じられないというか・・・
番宣時はもっとスタイリッシュアクションになるかと思ってた。
次のライダーあるんならちゃんと変身ポーズ見せて欲しい。
イクサの変身ポーズだけは高く評価するぞ俺は
ポーズだけはな。
>>427 つまり「下らない物をあえてカッコいいと言う俺スゲー」?
いや、煽りじゃないよ
>>428 スタイリッシュと言われるとカプコンの悪魔狩人が浮かぶぜ
実際あんな感じで良いと思うけどね
432 :
422:2008/05/21(水) 01:04:13 ID:CQh8q3xO0
>>426 いやその通りだと思う。422の後半2行はそういう点も含めて書いたつもり。
「クウガスレで言え」とか言われちゃうかもだけど、あの2話の変身はほんとしびれた…
それに結局五代は最後まであの言葉と決意を貫き通した訳だからなぁ。
そういう意味で425にも同意。変身ヒーロー物である以上、変身や戦闘シーンに
カタルシスが無いってのは変だよな、どう考えても。
イクサのは平成後期ライダーにあるような
動きを少なくスタイリッシュさを追及した形なんじゃないかと思える
まあメインではないからそれはそれでいいとして
肝心のキバがなんだかやる気無いようにさえ見える
アクションに関してはいい加減高岩が主犯であるのを認めるべき
435 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:07:56 ID:FoZjfJ450
はいはい
>>430 うん。イクサのテーマ(?)がかかってレ・ジ・イは割と燃えるな。
まあ、装着者といい、イクサ自体のデザインといい、好きじゃ無いが。
去年の電王は特オタでない妹も割と真剣に見ていたけど今年は見てても
gdgdだなあ…って終始言い合ってるだけ。何か面白く無いのに共有スペース
の居間で見てて申し訳なくなってくる…
アメコミ原作のヒーローモノの映画なんて
主人公がどう戦う覚悟を決めるか
みたいなのが多いわけで、それでも
最後にはカタルシスある展開になってるわけで
ようはやりかたの問題なんだと思うんだけどね。
>>411 敵が天災扱いっていうと「地球防衛企業ダイガード」思い出す。アニメだけど。
あれは大人視点でドラマも楽しめる、子供視点で熱血ヒーローカコイイも楽しめる、
いいヒーロー物だった憶えがあるなあ。妙にリアリティあったしw
序盤は泣けるくらい紙装甲だったのがどんどんパワーアップしてくのもワクワクした。
…キバと渡の弱さは見せつけられるたびにアホほど嫌になってくるがな。
>>436 俺もリビングで観てるが、朝の日課で血圧測ってる親が
「観てたら血圧下がった」って言った時は爆笑した
いやどう考えてもアクション監督が悪いだろ
>>439 ヒーローものとしてのダメさ加減がよくわかるエピソードだ
電王でなまったのか
高岩は
電王ではきっちりフォームごとに分けれてただろ
むしろキバの設定不一致に戸惑って渡メインで行くか本能メインで行くか迷ってる感じ
俺の感想ですまんが第一話では本能で戦っているという設定を元に演じてたが
戦闘中に渡が迷う回からどうしていいか分からなくなったらしく宙ぶらりんになった印象を受ける
インタビューでもその辺告白してるよね>高岩
ただでさえモモタロスの演技が抜け切らないところに
加えてキバのアクションの方向性が不明瞭で戸惑いまくってたとか。
実際「どうしていいかわからない」とまで言ってたね。
何か明確なビジョンないのかね……
顔出しSA問わず役者が気の毒だ
迷ってることと動きが悪いのは話が別
447 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:36:08 ID:IR0O+Av6O
昨日555の劇場版借りてきてみてるんだが、アクションに燃えること燃えること。
ブラスターのはあんまだけど。
やっぱり筋を通さないとアクションも腑抜けるんだろうね、うん。
>>447 信じ難いだろうが、ご存知だろうが、同じ脚本家なんだぜ
アクションの感想としては、ガルルがルークの腰にタックルかまして
振りほどかれてボコにされたの見た時に、敗戦処理の方法は
555からこっち変わってねぇなぁと思ったっけか。
ライダーキックは妙にけれんみたっぷりにやるくせに
おざなりなとこは徹底的におざなりなんだよな。
劇場版は予算たっぷりでまた別物だと思ってるけど。
>>444 やっぱり高岩さんは迷ってるのか
よく考えれば本能をメインにしつつ渡のキャラを出すなんて不可能だしねぇ
噛みつかれて顔にステンドグラス柄出る→渡暴れるようなアクション→変身、とかの流れなら本能で戦うのにスムーズに移行できるだろうが
そういった描写なしだと(いや、現状そうなんだが)この別人のように戦ってるのダレー?と成りかねないし
本能のみという設定にすると渡が戦闘中に迷うことが出来なくなってしまう(アニメ的表現で目の色変化とかさせりゃいい気もするが)
が、渡のみだとそもそも締まらないというそれ以前の問題が・・・
考えたくないが良さそうだと思ってた元の素材すら失敗だったのかしら
451 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:46:08 ID:wxbDqfja0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.| 御前達には無理だ 見なさい、イクサの新しい力を! |
.ヽ._ .____________________/
.!/
/⌒ヽ__
`〒===〒 r ▽、 ヽ
| ト」vL /| | ̄∨∨∨
|ヽ<',Y) ◎/ヽ_∧∧_/
OOO|<-O¶¶O. / /. ` ̄ ̄´
VVVV「 ̄ ̄ ̄L/ /
(〇)川) ̄(〇)川)=)川)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
452 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:54:05 ID:IR0O+Av6O
>>448 知ってる。アクション監督どうなのか知らないけど。もしくは田崎のおかげなのかもだが。
やっぱ白倉がいないとだめなの?井上には。
もしくは、設定が肌に合わないのか?
453 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:54:09 ID:wxbDqfja0
これほどフォームチェンジがかっこ悪いライダーは初めてだ… クウガのアルティメットやアギトのトリニティー、龍騎のザバイブ、剣のキングフォームなんかかっこよかったのに…
454 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 01:57:03 ID:IR0O+Av6O
俺はクウガの初めてのフォームチェンジには燃えたね。
「もっと、跳べたら……」→「色が……変わった?」
っていう。
>>454 初めてペガサスになった時も聴力が良すぎて逆に苦しんだり
なんかクウガは何から何まで手探りな感じがよかった
その分成長が感じられて、それでいて根っこの部分は変わらない所とか
キバはなんだかそこら辺曖昧な感じがする
演技じゃなく本気で役者が手探り、
下手したら製作陣とかも…なんて考えてしまう
過去と現在のシーンが入れ替わるトコを
もうちょいハッキリできないものかね?
後、キバがイクサにやられるシーンが
多いのもなぁ。ライダー好きな俺としては
ウチのガキが、半ば興味を失いつつ
ある状況は大いに困る訳でw
そういやキバのお供の三怪人って種族復活の為にキバに力貸してるみたいだが、ガルルの行動見る限り種族にはオスメスあって生殖行為によって増やさなきゃならんのだよな。
だったらオス一匹ずつしか生き残ってない時点で種族復活なんて無理なんじゃ…。
ガルルは頭悪いから人間の女に子供産ませるとか言ってたが、それじゃ産めたとしてもハーフしか産まれないし。
それからガルルとかコーヒー飲んでるが食事って意味あるのか?結局ライフエナジーを糧にしてるなら何食っても人間襲わなきゃ空腹は満たされんのだし。
でもファンガイアハーフの渡は人襲ってないし22年もライフエナジー我慢したファンガイアがいるし、よくわからん。
まぁ矛盾や設定破綻だらけのキバの世界では瑣末な問題かもしれんが…。
ガルルは戻し交配するつもりなんじゃないの。
460 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 02:32:32 ID:FoZjfJ450
コーヒーは普通に嗜好品だろw
ありがちな解釈すると人間の食料も摂る事はできるが
ライフエナジーでないと身体を維持するに足りないとかそんなんじゃね?
普通の食事だと燃費悪いとか口に合わないとか
ガルル達にしろファンガイアにしろ人間を食わないと生命の危機に
陥るってシーンがあればいいんだがな。
本来その役目を負うべき大村は食い溜め可能なんてとんでもない
設定つけられちゃったから・・・
人間を食う=ゲームの対象
パフェ=ご褒美
パフェ>>>>>>>>>>人間なのは明らかだろw
つーかガルル達もドランもはやくエナジー食わせないと切れるんじゃないのか?
最後にドランが飯食ったのはドッガ初登場だったっけ?
バイオリンが鳴っていないということは、
記憶を取り戻したルークは人を襲っていないということだろうか。
もう一人遊びはやめたということ?
バイオリンは近所で変身したファンガイアが人を襲っていないと反応しないのか。
それなら絶対人を助けられないな。
466 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 03:48:24 ID:wxbDqfja0
キバが伝えたいことってなんだろう?
井上は人の汚い部分がリアルで人のきれいな部分は絵空事って言って脚本書いてるけどそんなのみんな分かってるよ
そんな井上の言うリアルが見たくて特撮やアニメや映画みてるんじゃないんだ
現実が汚くてつらいからこそ美しい物語に思いをはせるんだ、汚い現実なんか見せられても困るよ
井上はもっと視聴者のこと考えて作品を作れ、強くて優しいヒーローがみんなを守って悪を倒し成長する
それでいいじゃないか
流れはえー
>>406 単純に役者のヲタなんだろって理由以外思いつかない
なんだ結局憑依すんのかよ
>>462 マジで何かが狂ってるとしか思えないもんな.....。言われてみて気付いたが、やっぱ第1話以前から
戦ってたってことだよな? まさか、ドランの食事は第1話からじゃないよな? 設定煮詰めて無い
ってのが分かるな....。
KYなこと書き込むけど
少年サンデー「月光条例」
http://www.websunday.net/rensai/set_gecko.html >何十年かに一度、青い月の光が地上に降り注ぐとき、すべてのおとぎばなしは「ねじれ」て
しまうという… それを元に戻すため、おとぎばなしの長老会はたった一つの法律を作った。
それが「月光条例」。
・「使者」である鉢かずき姫が武器となる。
・「御伽噺」の住人が正気に戻れば悪事は無かったことになる。
まー藤田先生は何年も前から構想を温めてたんだろうけどね。「キバ」は多分(色々と余計な
こと考えた挙句)滅茶苦茶なことしか出来上がってないと思うぞ。
そういえば子供のファンガイアって出てこないのな。
いや、もし出てきてもヒーロー番組的には倒せないんだが……。
ファンガイアって普通に繁殖するんだろ。赤ちゃんはどうやって育てるんだろう。
そして一話のスパイダーの復活シーンの謎にループするんだが。
>>471 貴方の疑問も解るが、大丈夫。
井上ライダーの十八番で、伏線ばらまくだけばらまいて、一切回収せずに気付いたら最終回だからwww恐らく、貴方の疑問は明確な答えが提示されずに終了と予想されます。
何年同じ事になるのやら…
>>465 そういや、753人間体がファンガイアにボコられてたときもバイオリン鳴らなかったなw
紅邸からは感知できないほど遠くまで追いかけて行ったということかw
もうこれ作り手が冷めてるだろ
じゃなきゃこんな駄作になるわけがない
カブトも電王も1クールは「新しいのをやるぞ」みたいな熱意を感じたんだが
音也の「笑い」の部分だけイキイキと楽しんで書いてるきがする
ネタバレスレで19・20話のあらすじが出ていて、一応20話で話が動き出しそうでは
あるんだが……
ネタバレ見てきたけど、これは酷い展開だな。
作劇上やってはいけない事を堂々とやってしまう予感。
>>476 >>477 スレ違いになるからあまり話を広げないが、放送後のアンチスレの盛り上がりが凄く楽しみになってきた。
19話ネタバレのあれで過去の謎すべて解禁ですとかなったら糞展開にもほどがあるが…さすがに・・・ないよな?
>>479 20話まで我慢するって言ってた人達は楽になれそうだなw
そんなに凄い(酷い)のか、逆に楽しみになってきたぜw
まさか新ライダーとか…やな予感がする
>>466 現実に綺麗なものは存在しない、そんなものは絵空事だ
なんて現実否定な考えもかなり厨臭い考えかと。
現実にも綺麗なものはあると思うよ。
綺麗、汚い以前に話がつまらん
>>483 世の中綺麗事ばかりじゃないけど、
綺麗なままで済ませられたら、その方がいいよね。
20話で話がわかるようになるってこういうことかー武部め…謀ったな…
487 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 09:12:29 ID:zcpA8QH10
井上ってもう禿富野以下だなw
おいおい禿がだめみたいに言うなよ
アンチの殆どが電王信者だって思ってる奴(キバ信者)って本当にいるんだな…
ついさっき友人がそうだと発覚して愕然とした
チラ裏すまん、あまりに衝撃だったんでorz
490 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 09:17:34 ID:zcpA8QH10
きっと今はVガンダムあたりなのかもな井上キバ
一回欝になって出直すべきだろ
俺Vガン好きなのに…
>>492 俺もそうだとは思うけど、その極々少数に友人がいたから
ショックがでかかったんだよ…
他板の「○○板で特撮作品を語るスレ」みたいな類のスレでも
基本全肯定で進行してるからキバも肯定なんだよな
あと、何かあると熱い作品が見たかったらレスキューフォース見ろって言われるけど
仮面ライダーだから熱い展開をやっちゃいけない決まりなんて無いのにな
>>493 落ち込んでいるところ申し訳ないんだが
その友人の方にキバのどのようなところに魅力を感じるか
簡単でいいので聞いてきてくれないか?
普通の人(≠特ヲタ)のキバファンってすごく貴重だと思うんだ
まじめにお願いしたいんだが…ダメかな
>>495 そういう事を頼むのは酷い事だと思わんか?
聞いた後もう二度と会わないならともかく、友人なんだぞ?
これがきっかけで人間関係拗れたらどうするんだよ。
アンチ感情持ってる奴が肯定的な奴と話せばどう取り繕っても角が立つからな。
>>496 それもそうだねスマンかった
>>494 他板で特撮を語るスレがあるって初めて知った
軽く検索してみたが引っ掛からなかったorz
ヒントだけでもいいので教えてくれないかな
特ヲタでない人の意見が気になるんだ
他板の住人でありながらも特ヲタでもあるような気がするから
残念ながら特ヲタでない人の意見では無いような気がするんだな
バレスレ見てきたけど酷いな
制作者側はこれで一気に謎解決!ネタも満載の怒濤の展開で視聴者大喜び!
とでも考えているんだろうか…
>>498 特ヲタでもないのにわざわざ他板でまで語ろう
とか普通の人ならあんまりしないような気が俺もするw
まずこの物語の中で何が「謎」なのかがよくわからん。
どこが「謎」で、どこが「説明がない部分」なのか。
平成ライダーは(といっても響鬼からしか知らない)総じてそうだけど
キバは特にひどいと感じる。
アンチスレに常駐するの初めてなんで謎なんだが
毎年のアンチスレ住人は前年の信者が大半、みたいな認識持たれるものなのか?
俺の友人もキバ信者だが謎が多い所に魅力があるんだってさ
キバの謎っつったってキバットに5分しゃべらせてやったら全部明かせそうな謎じゃなぁ
マンセーだったらアンチスレなんてどうでもいいし
アンチだったら本スレなんてどうでもいいと思う
響鬼アンチ=カブトアンチ=電王アンチ=キバアンチって香具師もいると思
>>501 毎年アンチスレに来るわけじゃないからよく分からないけど
前年の信者扱いされたり
本スレで前年のアンチ扱いされたことならある
>>503 というかどうでもいい謎は謎とは言わない
キバはどうでもいい謎や???ばかり
俺にとっての一番の謎は
2つの中途半端な物語を交互に見せ付けられる苦痛を視聴者に強いること
なぜなんだ?w
ストーリー上の謎っていうよりただ単に語ってないだけって感じだよね
現代編で渡が何かを解明しようとしているのならまだ分かるんだけど
視聴者が謎だと思ってるのは主に制作サイドに対する疑問だからなw
真面目な話 「キバの謎」 ってズバリ訊かれても答えられないぞ?
判らないことなら沢山あるが、「謎」ってナイもんな
>>507 ゲームなんかで一時期流行ったザッピングシステムみたいな感じだな
一つのシナリオに飽きやすい層には変化あって楽しいのだろうが
そうでない人にとっては散漫になって判りづらい上に
やりたくもないサブシナリオを強制的に見せられて苛々する、みたいな
>>505 最初の頃暴れてたキバの狂信者は間違いなく電王アンチだからねぇ。
最初っから電王をアンチするためにキバを持ち上げてて、キバが気の毒になるぐらいだった。
視聴率落ちてきてあからさまに減ったよねそういう層
ネタバレスレを見てみたが、
あそこも基本マンセーなんだな…
なんだよその展開www
とか書かなくてよかったw
主人公に別人の心が入りハチャメチャ
いつかどこかでみたようなw
まぁ基本的に本スレのネタバレあり版だからね。
しかし何の脈絡もないこじつけにも程があるあの展開には開いた口が塞がらないわ。
>>485 いや、だから現実には汚いものしかない、綺麗なものなんて嘘っぱちだ
って感じの意見はガキだと言ってるんだが
汚いものがあること目立つことは否定できんが
捨てたもんじゃない綺麗なものも確かにあると言ってるんだが。
ヒーロー物ってそういう目立たないけど、確かにある綺麗なものを主張するものだと思うが。
まぁ、この観点から考えると井上がそういった捨てたものじゃない部分を描写してるとは言い難いが。
アンチ意見以外にも議論できるスレって本当にこのスレくらいだ
ところでドガバキフォームって1つでもフェイクフエッスルで邪魔されたら使えないような気が…
どうやって変身するかは全然知らないけどフエッスルが必要なのは間違いないし
まあその辺はさすがになんか理由付けするだろ
そもそもフエッスル使わないでなんとかするとか
どうやるか知らんが
イクサボコしてからドガバキにフォームチェンジとかだったら腹抱えて笑う
ネタバレ見てきたけど…なんか、幼稚としか言いようが無い
もうネタに走ってばかりな気がするけど、
まさか本気で面白いと思ってやってんのかね
作風というかなんというか、今時小学生でも飽き飽きしそうなんだけど
フエッスル使わないのか
てっきり風邪のキバットがフエッスル吹くと音色が適当になって
誰が呼ばれたかわからん3人はとりあえず皆で行こう的なノリかと思ってた
うん、確かにドガバキになろうとする度にイクサ倒すならちょっと見直すぞ
それ以前に1,2回変身したらもう使わないだろうけど
しかしこれって現代でもうあれがあーなることが確定するからさらに過去編の先が見えてつまらなくなるな19話バレ
>>520 いやフエッスル使わないってのはただの俺の妄想
第一3本一緒に吹けないし三個をとっかえひっかえするのはダサすぎるし
キャラの性格とか存在感の積み重ねが無いまま思いつきの展開が続くわけだな。
例えば優柔不断で意見があっちへフラフラこっちへフラフラしてるキャラでも
そういう人物だという積み重ねが出来てればその行動への説得力が生まれる
しっかり人物が描けていれば、多少のトンデモ展開でも不思議に納得できたりもする
キバにおける人物の描き方というのはそういうものが一切感じられないな
ここまで「人物」が描けていないのは平成ライダーでも初めてじゃないか?
しかし音也から何かメッセージ送りたいなら遺言とか手紙とかタイムカプセルとか他にいろいろありそうなのになんでよりによってあんな方法を…
キバットの風邪がきっかけな以上どうやってもコメディー調
元の空気が宿命や裏切りといったシリアスな悩みで温度差がありすぎて渇いた笑いが込み上げる・・・
ドガバギってドラえもんが未来に里帰りしてる間に
のび太ががんばるって話でおk?
2時代同時進行ならタイムカプセル系が一番だな。
序盤の現代でそういう発見。しかし一部読み取れないとか理由付けて誤った解釈を登場人物にさせる。
間違ってることは視聴者にも隠しそれ前提で話進めていく。
後半の過去でそれを残す場面描き、現代編の人物も視聴者も180度間違えてた事をネタバラし。
自分ならこういう話にするね。
っていうか19話であいつ再登場するのになんで話がそっち系にすすむんだよ
そいつ出たら番組のテーマともいえるあの話題に進むだろ普通
>>495 >>496 友達に「キバのどの辺が好き?」って聞くくらいで人間関係崩壊しないだろ。
友達だからって趣味や嗜好が全く同じなんてことはありえんし、キバが好きか嫌いかだけで終わる関係なら元々友達でもなんでもなかったってことだよ。
530 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 11:27:38 ID:AP6mrBG10
ネタバレスレは見たいんだがアンチが見るにはちときつい雰囲気だな。
でもバレスレ予想の
「憑依した音也がイクサに変身しフェイクフエッスルでガルルセイバーを使う」
をやってくれたらスタッフを見直すんだが、どうなるかな。
この番組のテーマってなんだっけ?もう既に判らなくなってる
テーマが無いのがテーマか
>>497 特ヲタだと思われる意見でもいいなら
モテない男板の仮面ライダースレを見るといいと思う
でも希望してる特ヲタでない人の意見は無いと思うぞ
>>533 俺も思った
2時代構成にすれば斬新と思ってるだけでテーマや路線は考えてないと思う
俺も我慢できずバレ見てきた。
なんつーか、逆方向に感動しすぎたあまり武者震いがいたしまする。
俺たちは、ライダー史上かつてない糞便番組という伝説の目撃者となるかもしれない。
ゲキ→ゴーオンのリバウンド現象に倣うなら、きっと来年のライダーはすごく面白いぞ!
番組枠がまだあればだけど。
当日にこの衝撃を味わいたい人は、全力でここから退避しておいたほうがいい。
テーマじゃなくて重要ファクターとか言うべきだったか
とにかくあいつが再登場して最初にやるのがメ欄をしにいくとか訳わからん
>>514 やっぱりそう思うよなあ…w
実際は演出や効果で違うものになるかもしれないが、
あらすじだけ読んだらどうしても前作のアレを連想するよ…
あれだけ呪縛がどうこう言っておいて、こんなに露骨に前作を想起させる要素を持ってくるなんて
まるで言行不一致というか、本当にどこに向かおうとしてるのか分からんわ
この番組「愛のエプロン」という番組を見ている感覚だ。
せっかくの食材を台無しにしていくのを観察している感じ。
もしかしてテキトーに話を書いても仮面ライダーって大看板あるし
宣伝で持ち上げてもらえると思ってないか?例の脚本家は。
自己満足での完結というか、
自分と自分の作品への理解をただ他者に依存してるだけというか
そういった『企画を腐らせるダメな上役』的な発言が
キバのムック本にはあったのが凄く気になった。
改めて
>>7辺り見てきたけど、端からテーマなんか作るつもり無いみたいだね
言ってる事は正論かもしれないけど、なんだか共感は出来ないな
本来は子供向け特撮なんだし、石ノ森先生の言葉の通り
嘘っぱちだと思いつつも勧善懲悪とか明確なテーマを据えてやった方が
なんだか見てる側としては気分いいんだよな
そもそも嘘っぱちの作りものみたいからわざわざ特撮見てるんだし
なんだか懐古厨みたいな文になっちゃったな、反省する
最高のがっかり感を味わいたいならネットから全力で退避せよ!
いいか、全力でだ!
せめてテーマはしっかりと決めて欲しかった
テーマは≪仮面ライダーブランドの徹底的破壊≫なんじゃね?
物語が破壊なのではなく
ブランドの破壊がテーマ
船場吉兆じゃないけど信頼を失わせるような\(^o^)/オワタ感だな
>>536 まあ確かに当日までの楽しみにはしたいんだが、まだ今週の18話もあるし、この
スレ我慢するのは厳しいものがあるなw
546 :
485:2008/05/21(水) 12:09:17 ID:EUp7++q3O
>>516 賛同レスなんだから、そんな必死に弁明されても困るw
>>543 テーマは「視聴者に考えてもらう」
細かい設定からストーリー補完まで
ロックバンドじゃねーんだから
>>538 一種のテコ入れじゃね?
スポンサーだか上のほうだかわからんが、とにかく電王っぽいノリで子供たちの心を掴めと。
番台はお付きのモンスター憑依で玩具販促が理想だったんだろうが、井上が「よし、わかった。やってやろうじゃねぇか!」で
つO渡
になってしまったと
つまり日曜の朝っぱらから井上が仮面ライダーの看板を
「ジャリ番なめんなぁああ!」と叫びながら地面に叩きつけ
その様を見てJINJINしろって事か・・・
響鬼後半にダメ出ししてた連中は
「現実は甘やかしてくれる奴ばっかじゃねーんだよ
とっとと社会に出ろや」
と煽られていたが、井上の書く後半も十分社会が分かってないと思ってた。
ベクトルは逆だが、極端でリアリティないのはどっちも一緒だったよ。
どうでもいいがJINJIN言われるたびに
昔よくテレビに出てた数学教授を思い出す
あの人どこいったんだろう
>>552 支離滅裂な現実を描くことと、
物語が支離滅裂であることは全然違うと思うんだけどな。
>>555 支離滅裂なPが、支離滅裂な中二病に任せてるから。
「整合性? ( ゚д゚)、ペッ 世の中矛盾だらけなんだよ!!」
ぶっちゃけ辻褄あわせがめんどくさくなってるならそれこそ単純に
「人を襲うふぁんがいあをとにかく倒す!」を描写するだけでもいいんだけどな
ジャリ番でヒーロー活躍させないとか本末転倒もいいところだよ
ウルトラファイトくらいまで逆行するとかな
すごくどうでもいいが、確かどっかで白倉だかが(無理やり気味ではあるけど)
平成組と昭和組の対比をやっていたな。
クウガは1号、アギトは2号、龍騎は色々新規要素に取り組んだV3。
で555はメカニカルだからX、異形要素が強い響鬼はアマゾンとかいう感じで。
(剣はある意味ネタ的に愛されてるという点でライダーマンだとか、どっかのスレで雑談されてたけど)
…現状のキバって、昭和組の残りどれにも例えたらそのライダーに失礼だよな。
560 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 14:38:51 ID:TAv+D+r7O
なんだろ。テーマは勿論、筋すら考えてないんじゃないかとすら思えてしまう。
毎回脚本書きながら「あー、今回どうしようかなー」とか言いながらストーリー
考えてるんじゃなかろうな。
>>559 俺は放送前吸血鬼モチーフのライダーって事でBLACK的存在なのかと期待したんだけどね…
蓋を開けてみたら、相も変わらず下品なコント番組だった…
電王はまだスーパー1+不思議コメディ+デスカル3将軍的で面白かったんだけどさ…
>557
>4を読む限り武部は「人を襲うふぁんがいあをとにかく倒す!」番組を作ってるらしい。
アギトのときはアギトがやたら強くてG3がやられるシーンが多かったけど
キバの場合は主人公のはずのキバのやられるシーンがほとんどだからな
逆に考えるんだ
「この番組の敵は仮面ライダーキバだ」と考えるんだ
だが待ってほしい、それだと誰か強いキャラが必要になる
はたしてキバにそんなキャラが居ただろうか
>>565 アギトはアギトが完全無欠な分G3が努力や挫折
ギルスが苦悩や不幸を一手に担ってる感じで役割分担
してる感があったよなあ。
キバはやられるだけやられてそれが渡に何一つ影響してないん
だよなあ。「何で戦わなきゃいけないのか」みたいなことは言うけど
自身の戦果に関しては感じるものなし。しかも苦悩って言うより
ただの愚痴にしか聞こえないし。
自分の意志とは無関係に戦ってるから勝とうが負けようがその辺は
どうでもいい、の表れならリアルっちゃリアルだが…いらないリアルだよな。
2つの時代を切り替えて進行する話といえば
グレゴリー・ベンフォードの「タイムスケープ」や
映画の「オーロラの彼方へ」みたいなのが既にあるんだが
キバははっきり言ってどれにも及ばないくらい駄目な出来だな
上に挙げた話は、異なる時代の人間同士が何らかの形で交流するが
キバも遂にその路線に足を踏み入れようとしている・・・
しかし一見大掛かりそうな仕掛けを用意しながら
今までまで引きずって腐らせているわけだし、
今更番組として見られるレベルの軌道修正は無理じゃないかとさえ思う
>>566 一応ルークがいるけど悪党だしなぁ
>>567 意思とは無関係ならファンガイアを見ると本能が抑えきれなくなり
強制変身とかなら納得できなくないんだけど
もっと本能で戦ってる描写が欲しいと思う
本能だけで戦うってもっと荒々しくて暴走してるイメージがある
アギトは変身すると翔一の人格からは考えられない戦い方してたが
早い段階で何かが介在してることが分かり、話が進むにつれそれが何かも分かったし、
チカラを受け入れることで翔一の人格も出しながら戦えるようになった。
この番組はある意味前作以上の「安心感」がある。
感情移入できる人物が一人も居ないから主要人物は
誰が死んでも心が痛む事は多分無い。
ついでに過去編で生き残ってない奴もわかるから
死んでも流せるという皮肉w
むしろ無名の人が死ぬともの凄く脱力する。
どういう事だ。
>>541 っていうか、
>>7はまあキバとは無関係な話だから引き合いに出すのもアレだけど
キバの作品とこの言葉を照らし合わせて見ても言行不一致甚だしい。
キバの作中では人間が全く描けていない。
お話を進行させるために都合のいい行動をする記号しか動いていない。
支離滅裂とかそういう次元ですらない。
案外、
>>339-340が真実なんじゃないかという気がしてきた。
もう引き出すネタが枯渇してるのに無理矢理引きずり出されて、若造の面倒を押し付けられて
しかもその若造は作りたいビジョンも何もないのに口は出す、それで丸投げ。
親子二世代の戦いというのもただ単にネタがないのを水増しするための策で
本当に水で薄めてるだけだから薄くて動かないのも当たり前かもしれない。
そんな状況でもギャラもらって仕事する以上商品として通用する水準のものを上げるのがプロの仕事だから
こんなものを放送してる時点で情状酌量の余地はまったくないが、同情の余地ならあるかもしれない。
役者はみんなそれなりに熱演してるんだよなあ
不憫でしょうがない
>>354 >>357 崩していいポイントと、ここは触っちゃいけないポイントとがあると思う。
前者を崩すと「斬新」「奇抜」という評価になるが、後者に触ってしまうと「おかしい」になる。
極端な例だけど、少年マンガで「髪が短くて男前系の美形で熱血な奴」が主人公、
「長髪で優男系の美形でクールな奴」がライバルっていうのがセオリーだけど、
そういう表面的な部分は入れ替えたら「斬新」という評価になる。
でも、どんな熱血キャラでも目の前の通路に露骨に怪しい穴が開いてて天井で槍がグラグラしてたらそこは迂回するだろう。
それを「このライバルは従来とは違います。熱血キャラです。そんな頭脳派ではありません」と言って通路に飛び込ませたら
読者はこいつバカだろ、としか思わない。それをやっちゃってるのがこの番組。
触れるポイントを見極めるのが経験だと思うんだが、どうやらそれはできなかったのかやる気がないのか…
>>436 うちの姉貴もだ。
モアイとユンボには爆笑してたが。
>>573 何も言わずに黙々と嫌な仕事やってるなら同情の余地はあるだろうけど
井上の場合は自分のやりたい事をやってるってコメントあるしな。
で、(キバ本より)自分の面白いと思う物はお客も面白いと思ってくれるとか
構成とメイン脚本担当したのに(アニメの牙本より)途中でやる気なくなったとか
客商売って自覚があるのに自己満足で完結してるから、やっぱ同情の余地はないわ。
井上もそうだがキバという作品自体目新しいものが無いよな
あったとしてもインパクトが無いし
>>575 キバが踏み入ってるのは誰も踏んでない場所ではあるけど
それは「誰もが見過ごした盲点」ではなく
「気づいた上でこれはないと判断して放置」
した部分にばっかり踏み込んでいってる感じだもんな。
マインスイーパでみんな旗立てる所を踏んでる感じか
>>575 しかも落ちてきた槍が飛び込んだ奴を自動的に避けてくれる八百長。
バレ見てきた
これは「二部構成失敗でした」宣言とみてよいな?
または「二部構成マジメにやる気ありません」の告白か?
今更も今更な話だけど、1回が実質20分程度しかない番組で2部構成なんて、どう考えても無理な話だったんだよな
まして才能の枯れた井上にはもっと無理だ
スタッフの中で誰か一人でも止めようとした奴はいなかったんだろうか
過去編のメンバーだけでお耽美吸血鬼ライダーでもやっておけば、とりあえずここまで大コケすることもなかったと思うんだが
バレきちゃってついに20話から面白くなるよ説が瀕死状態になって完全に葬式ムードだなお前ら
まあ、いつものそれはギャグのつもりか?
それとも真面目にやってそれか?
って展開になってきたな
『チベットから宅急便で送られてくるパワーアップアイテム』を超えたろ
『【メール欄】により解き明かされる過去と現代の間の謎』ってお前
>>581 放送されるまでまだ分からないけどね。
適当にコントやるだけやって終わりという可能性もあるし。
でも、もしバレのシチュエーションで「台詞で基本設定を解説」し出したりしたら、もう敗北宣言と受け取っていいと思う。
というか、俺はそう受け取らせてもらうわ。
>>放送されるまでまだ分からないけどね。
武部の20話くらいでわかる発言のせいでほぼ完全にこの希望は費えてるな
588 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 19:10:45 ID:Rleoy6tVO
そもそも20まで引っ張るにしちゃ求心力無いなぁとは思うけど
一話でドーンとインパクトある事やっていきなり引きずり込むだとか
少しずつ謎が見え始めたり新たな展開が出たりして段々飲み込まれるというような
20話まで頑張って見させようという気持ちが感じられない
そして肝心の紐解きがこれじゃもう信者以外完全に見切りつけそう
ごめんsage忘れ
これはもう路線変更のための仕様ですとか思わないとやってらんない
なんていうか、バレの内容は夢落ちと同じくらい
作品としてやってはいけない事のような気がするんだけど…
一応「謎」として提示してたっぽいものをアレで解決したら
本当に何でもありになってしまうじゃないか…
>582
色んな人が既にに指摘してるが「過去現代同時進行」というのは、ただ過去編と現代編と分けてるだけで
それ以上の意味はないし、その設定を物語の構成に上手く使うつもりは最初からないのだろう。
593 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 19:25:23 ID:IR0O+Av6O
みんなありがとうな。バレの内容ここでバラさないのはありがたい。
やっぱり実際に見て驚きたい俺にとってはホントに。
>>591 夢オチはある程度以上の作品なら「けしてやってはいけない事」だが
ある程度のレベル以下になると「夢の方がマシ」になる。
これがどちらなのかは言うまでもない。
>>593 でも雰囲気的にそろそろポロリとバレしそうなのでネットから退避しといた方が良いぞ
思い立ったが吉日だ、さあ
なんかここ
アンチというより客観的な意見交換スレって雰囲気だな
実際いくらかポロポロしてるからログ読み返しちゃだめだぞ!
今まで平成ライダーのアンチスレ数で一番多かったのって何?
糞っていう部分だけで言うと響鬼かカブトかしら?
平成ライダーアンチスレ数ワースト1の金字塔を打ち立てそうで楽しみだな
書き手として自分は無能ですって言ってる様なもんだよなあ、あのバレ内容は
ここまで酷いと厨房が書いた厨二小説の方がましな気がしてくる
>>543 テーマは自分で、というのは分かる。題名の無い彫刻を個人個人で「テーマはこれ
かな?」とか「いや、自分はこう思う」とやるのは楽しいし
ただキバはなんにもない部屋に通されて「どう思う?」と聞かれてる感じ
「?」と思ってるところに「酸素と二酸化炭素があるだろ!」と言われそうで怖いが
これは、あれか、マジで2クール打ち切りか?
>>600 凄く的確な例えだな
頭を使う楽しさとバカな中二病の対比が上手い
来年で平成ライダー10周年だし打ち切りはないだろう
なんらかのテコ入れがされるのはほぼ間違いないと思うが
>>600 子供向け番組だから子供の想像力を養うって意図か?
しかし基本的な常識力や倫理は教えなくていいという
606 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 20:01:57 ID:IR0O+Av6O
もうあれだ、主題歌をJAM projectにして、主人公が無駄に叫びまくるライダーに変えた方が
ウケる気がするぜ。仮面ライダー勇者王……
平成ライダーハイライトでいいよもう
>>600 そのへんの丸投げ思想はキャラ造形にも通じる
毎度同じようなキチガイキャラの奇行を描いてツッコミ待ち
(いやキチガイ描くのも素人じゃできないとは思うけど
ギャグキャラを造形するのとは違うなあ、と)
先週の序盤で名護がファンガイアにボコられてた時
なんでバイオリンは反応しなかったんだろうか
俺がよく見てなかっただけかもしれんが
夢オチより凄いって言うから、覚悟してパレスレへ行った。
……2クールでこの番組、終わりにして欲しいと、切に思った。
仮面ライダー、名乗るのやめてくれ、マジで。
俺もバレ回避したい派だけど、どうしても気になったんでバレみてきた・・・
これは・・・
確かにこれをやったら盛り上がるかもしれないが、
それ以上にやってはいけないことだと思う。
フィクションにはやってはいけない一線があるだろうに仮にもベテランが・・・
実はバイオリンにも意思があってあそこは空気読んだんだよ!
キバが終わったら一度冷却期間置いた方がいいような気がする
なんだか最近のはジャンルとか作風が似通ってきてるから
一度水を入れ換える気持ちで一年ぐらい間を開けたらいいんじゃないか
>>609 ショーイチくんのピキーンだって反応するときとしないときがあったじゃないか
いやゲンミツいうとアンノウン犯罪が起きないとG3側のドラマが始まらないから
確実に1回以上は見逃してることになる
キバ打ち切って、シャンゼリオンのリメイクしてくれ
そしたら毎週見し、井上も良く眠れるだろw
なぜこんなにミステリアス
この内容だと10周年迎えなくてもいいな
年功序列で偉くなったようなバカ連中の馴れ合いの温床になってる番組だし
真剣に潰れてくれないとテレビ番組のモラルが保てないと思うよ
(同じ手法で作られている昼ドラマも同様だが、面白がって見ている奴がいる限りはなくせないんだろうな)
>>594 >ある程度のレベル以下になると「夢の方がマシ」になる
俺がバレ読んでも思ったほどショックを受けなかった理由がよくわかった。
どうせなら早い段階で負け宣言をして体制を立て直した方が、
gdgdな空気を最後までひっぱるよりはマシだと思う。
ゲキの方でも上からのテコ入れ要請が激しかったらしいけど、
塚田が頑固だったばっかりにテコ入れを拒んであのノリを完遂した結果あのザマだったしねぇ。
>>613 そういえばそうだった、サンクス
探知する方法がアギトやキバみたいに便利すぎると
あとで足かせになるよな
>>616 >年功序列で偉くなったようなバカ連中の馴れ合いの温床になってる番組
それこそが井上の思ってることなのかもな
そうしてるのが己自身だという自覚もなしに人のせいにして…
年功序列というか
単に人材不足な気もするが
毎度担ぎ出される井上も気の毒といえば気の毒
>>619 井上にはその上に親の七光が付くから、尚タチが悪いな。
二世+年功序列=老害
東映はいつまでも無才能の化石ドモに固執しないで
ニュージェネレーションを発掘すべきだと思う
東映はしらんけど、歳で偉いかそうでない決めるってのは最近の日本じゃ廃れつつあるよね
20代、30代に使われる40代とかザラにいるし
東映の撮って出しな製作スタイルも見直したほうが
いいんじゃないかなあ。
手間のかかる戦闘シーンが少ない一因にも
なってるんだろうし。
ある程度長期的な予定を作って作れば
戦闘シーンだってまとめ撮りしやすいだろうし
尺増やせるんじゃねえのかなあ。
現状はストック少ないほうがテコ入れしやすいって
理由なんだろうが、、、。
>>606 剣、響鬼と途中でテコ入れをかけたシリーズは
主題歌もそれに合わせて変更しているので
キバも変わるかもしれない
625 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:17:54 ID:wxbDqfja0
これなら電王2のほうがはるかにましだった 2クールで終わって欲しい 井上はダメだ
626 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:23:33 ID:wxbDqfja0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.| 御前達には無理だ 見なさい、イクサの新しい力を! |
.ヽ._ .____________________/
.!/
/⌒ヽ__
`〒===〒 r ▽、 ヽ
| ト」vL /| | ̄∨∨∨
|ヽ<',Y) ◎/ヽ_∧∧_/
OOO|<-O¶¶O. / /. ` ̄ ̄´
VVVV「 ̄ ̄ ̄L/ /
(〇)川) ̄(〇)川)=)川)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
627 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:27:35 ID:wxbDqfja0
( ´∀`)
三 /甲甲\ / /
<( |ノ
⊂亠⊂亠ヽ从/
ヽ从/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.| 起きろ渡!御前がしっかりしないとキャッスルドランが力を発揮できない! |
.ヽ._ .___________________________/
.!/
ハ ハ
(>( 0ω0)<) ________
/ ,、_,、zzz /
/ (wノ)、 /
/~ ̄ ̄ ̄∪⌒∪⌒ ̄ ̄)
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
(___________ノ
笑わすな
テコ入れの余地がないくらいぶっこわれてる気がするが・・・
渡殺して別人を3代目キバにしちまうくらいやれば神だが
630 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:37:14 ID:wxbDqfja0
【仮面ライダーキバ】
登場人物
運命の女
/ ノノハハ) ─────→ ノ彡彡)n
ソリ´∀`ハ ←───── 川 `ャ´ハ
紅音也 キモイ 麻生ゆり
↑│ ↑│
ダメ父││ 息子 母││娘
││ ││
│↓ . │↓
/WWWW) 母性 / ノノハハ) かわいい /ノノヾヾ)
川 ‘д‘ハ ───→ ソリ ゚ー゚ハ <────── 人d ゚ー゚ノ!
野村静香 ←─── 紅渡 ──────→ 麻生恵
頼 ↑│ キモイ ↑│
││ 大好き││むかつく
相方││相棒 ││
│↓ │↓
ハ ハ ノノヘヽヽ
(>(0ω0 )<) ノd `ー´)
キバットバットIII世 名護啓介
>>631 その理屈だとアギトもテコ入れになるぞ
バージョン違いじゃなく全く別の曲って意味だろ
まああれは多少視聴率対策入ってた
本編画像入れて気を引こうとしたり
>598
ブレイドは放送当日、5年1月23日に
「仮面ライダー剣は駄目だ」シリーズがPart43まで行っていて、
5年4月一杯までにPart48まで進んでいます。
ここまでが事実で、
以下個人的な思い。 アンチスレ数最多(ブレイド越え)は充分行けそうな感じ・・・。
アンチにさえそっぽ向かれなければだけど。
剣は尻上りだったが、キバは進めば進むほどダメになるのはなんでだ
>>622 >20代、30代に使われる40代とかザラにいるし
寝ぼけたこと言うなよ?
年長者を使っているだけで偉いとかなんとか言ってるのが
こういう現場で好き勝手をやって、全体を混乱させているんだが?
得意分野を極めるまで何年かかるかは個人差だからな?
分野の違う人間同士が集まって番組作ってるのに、
その程度の認識で目上目下の線引きするようだったら
キバのメインスタッフと大した変わらないとだけ言っておく
637 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:47:01 ID:FoZjfJ450
剣てテコ入れ入ったのか?
主題歌も前期ので引っ張る気あったのか疑問だし
638 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:47:37 ID:wxbDqfja0
これが俺の……最後の戦いに
. なるかも知れない……
. /|-|ヽ∵
∵( 0M0) でも……小夜子、俺は後悔してない
⊂(=人=)つ . 君に出会えた事、
[l[◇]ll 、 ∵ ギャレンになった事……
(_)⌒(_)
ウォォッ !!
そんな……それじゃあお前が……
お前が睦月ってやつだったのか!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〔o〕 人_ ハッ オマエ… !
〔 0H0〕 n, (0w0 )
l_`〔...;品;〕´」 ) ニ(人∩⊇
∪[l〔(品)〕∪ ,l[仝](ヽソ
. (_)(_) (_)⌒(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___人________
違う……俺の名はレンゲル
最強の仮面ライダー
>>634 この後減速したとしても、今のスレの進み具合からすると確実に抜きさるんじゃないかなと思う。
バレから見ても下手すりゃ加速しそうだし、番組終了時どころか秋に差し掛かる頃には剣を抜くかも。
来週のドガバキフォームを初め、荒れそうな展開が今後てんこ盛りだしねえ……。
>>634 響鬼のアンチスレも48だったっけ?
>>638 これ見て思ったんだがキバって燃える展開が無いんだよな
ルークとかサイは予告編見たときは燃えそうだと夢見れた
>>640 燃える展開もだけど、燃える台詞も無いんじゃないか。
渡の名言(迷言に非ず)って、あるか?
643 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 21:57:32 ID:wxbDqfja0
\_____________________/
| n__n |
| ヽ o |
| ( ,・^^・) |
| ∨''∨ ∧,,∧ |
| 。・゚・。 (・ω・' ) |
| ヽニニフ━o ヽ |
| しー‐J |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\_____________________/
| n__n |
| ヽ o━<二二> |
| ( ,・^^・) |
| ∨''∨ ∧,,∧ |
| (・ω・';) |
| o ヽ |
| 。・゚・。 しー‐J |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
君が世界に存在してる 意味を知りたくない?
同じネタばれでもゴーオンのほうは、本編にあの人がレギュラーにとか劇場版ゲストにあの先輩ヒーローがとかで色々盛り上がっているのに、キバときたら……………………
ホント、お通夜状態だな
リアルタイムに放映中にも関わらず
「脚本家死ね!」とか「今週の話書き換えて後日放送しろ!!」
とか数年前に別の意味で賑わっていた某アニメ番組にアンチのふいんきが似てるな
>>630 名護→めぐみの矢印はもう完全に消えたな。
もはや嫌いすらないただの無関心になってしまった。
647 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 22:01:47 ID:wxbDqfja0
/ /
ヽ________/
_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
(^ヽ┐ | \
(〉)〈 | /
└ヘ_)三つ |_____ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
飛ばして行け 明日へ
>>646 というか、そんな矢印どこにあったんだ……
公式見て753は恵の事がタイプなのに気付いた
だってあのアプローチの仕方 嫌がらせにしか見えないんだもん
650 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 22:07:02 ID:wxbDqfja0
,、,、 ∧∧
((哭)<)(・ω・`)
\ ヽ
|[二とノ
しー‐J
∧∧
(・ω・`)
/ ヽ
(|((哭)<)'
しー‐J
目に見える不安を数えて
651 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 22:14:56 ID:wxbDqfja0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま キバに 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『20話近く進んでも主人公がなぜ戦うのか
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いまだに明らかになってないんだ…』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 剣の前半だとか響気の後半だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>645 それは監督と脚本の夫婦、通称負債がめちゃくちゃにしたあのアニメのことですか?
653 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 22:15:22 ID:r2NeOOwX0
ヤメロwwwwwwww
>640
調べてみましたよ。
響鬼アンチスレは最終的に6年12月7日に48まで行ってます。
最終回放送翌日では44まで行っています。
ブレイドは最終的にはPart50まで行って、その後よくわかりません。
50は1000行って、51も有ったみたいです。
あと訂正・補足。
>634の放送当日はもちろん「最終回放送当日」って意味です。
今後アンチスレが伸びてくとしたら
つまんねとかいうだけの意見、というか感想が増えそう
ネタバレあえて見ないよ。みんなが盛り上げてくれるからすごく楽しみになった
こういう二次的なワクワク感というのもいいね
本スレにも投下されたし本バレ見たくないならネット退避を急ぐんだ
>>656 後戻り不能なとこに刻一刻と近づいてるからな
>654書いたんですけど
ブレイドアンチスレの最終ナンバーが気になったので
もうちょいググりました。
Part59の981レスまで行って落ちたようです。
59が立ったのは2006/08/21。放送終了から一年半後のことです。
>>656 去年の戦隊は、こうなったら面白いのになぁっていう愚痴というか、こうしてほしいみたいな建設的な意見があったけど、
キバはもうどうにもなりようないからね。俺たちが妄想してももう駄目、ってレベルだし
脚本もプロデューサーも最低だが、一番酷いのは石ノ森プロだな。
あの偉大な人物がその誕生に関わって、代表作の一つとも言える「仮面ライダー」。
この看板がここまで泥塗られてヘラヘラとしているのは理解出来ない。
俺が代表なら「即刻番組から『石ノ森プロ』の名前を外してくれ!」くらいは言うぞ、マジで。
いくら金が入るっていっても、少しはプライドが無いのかね?
それはいくらなんでも矛先逸らしすぎじゃ…
>>663 石森氏が生きてれば著作権持ち出してなんとかなるだろうが。
石ノ森プロは著作権切り売りするしか生きる道ないからなあ。
>>662 同意。あっちは「惜しい! ここをこうすれば……」ってのが続出してて、
すげー建設的だった。つまりそれは、「ここをこうすれば改善できる」だけの
種というか素というか、そういうものはあったってことなんだよな。
しかしキバは、なあ……
668 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 23:04:58 ID:wxbDqfja0
キバやめて クウガの再放送すれば視聴率上がる
>>666 去年、戦隊アンチスレ住人。今年、ライダーアンチスレ住人。
同士がここにも1人……
この先のキバに期待するとしたらSICが
滅茶苦茶カッコ良い造詣になりそうなとこくらい
キバ、イクサともにデザインは好きなんだよなぁ
ゲキと同じでキバだって素材は悪くないと思うんだが…
おもちゃはどっちもダメだが、
全く別のPと脚本家が上手く設定を生かした作品にすれば
神作品に化けたかもしれない
672 :
名無しより愛をこめて:2008/05/21(水) 23:20:59 ID:FoZjfJ450
というか素人がちょっと考えただけでも今より全然娯楽してるものが出来るとおもう
カンフーとゴシックホラー、どちらも確かに素材はいいのに
料理する奴がアレだから…
変に奇をてらおうとしてるところも似てるな
しかし
カブタック→ロボタック(シリーズ終)
電王→同じ路線のキバ(シリーズ終)
みたいな流れになったらやだね
電キバ映画を見に行ったら
最後に二話目で切ったキバ映画の予告をしていた。
気持ち悪かった。ヒーローって感じ全くないし。
本編はともかく新番組予告だけは好きだから繰り返して見ていたのに
ついにそれまで劣化したか。
バレ見て来た…
はぁ?井上頭マジにイカれたか?
何で渡りに…
電王の真似は確かにして無いが…
斜め上処か、大暴投じゃないのあの展開…
これマジバレだったら、更にアンチスレ加速するな…恐ろしい勢いで。
電王の呪縛から逃れる所か、キバが全く新しい最凶を産み出してしまうぞ…
opのタイトル通り、もう井上をブレイクザ・チェーン、井上の鎖を解き放てよ…マジにあの展開は思い浮かばない、と言うよりか、思い浮かんでもやっては不味いだろ…
>>606 君は分かってない
ガガガは相当リアリティ追及に金かけてるぞ。
少なくとも叫べば全て解決ってことはやってない。
(ライダーで言うならクウガに近いか。)
リアリティを狙おうとして失敗しまくったから
叫ばせればいい、だと余計コケるだけだと思う。
アニバスターなみに。
なんかキバのアクション担当が戦隊の人になったのって
電キバで宮崎監督のスケジュールが合わなくなったからだそうだが
映画の撮りなんてとっくの昔に終わってんだからさっさと交代させてくれよ。
キバってあれじゃね?
凄くいいパーツがたくさんあるブロックみたいな……
井上は「サンプルとしてこんな感じのが出来ます」みたいな見本作品
しかし視聴者は「自分だったらこういう風にこのパーツを活かすのに!」と奮起
→視聴者の想像力と構成力うp
うまく行けば第二第三の小林が生まれるかも知れん
つまりこれが製作側の狙いだったんだよ!
響鬼、カブトはクール、電王は大人しい
そろそろ熱血漢が主人公に戻ってもいいと思う
>>680 その前にまずちゃんと人格の形成されている主人公を出してくれ。
>>679 >「自分だったらこういう風にこのパーツを活かすのに!」
この手のヲタが考えた俺的設定は総じてつまらん
どこかで見たようなものばっかり。二番煎じもいいとこ
まだ先が読めないだけ井上のほうがまし
先が読めない以外は何の利点も無いけどな
だから素材云々以前に話がつまらん
うーん、先が見えててもいかにカッコ良く面白くみせるかが大事なような
誰でも思いつく展開でも最高にカッコ良く見せてくれたら嬉しい
まぁこの辺は個人の違いかもね
いっその事、初代ライダーのリメイクみたいなのをやって欲しい。
思い切って古典回帰しかないと思う。
ゴーオンだって古典回帰で上手く行っているんじゃないのかね。
自分は初代をリアルタイムで見たわけじゃないし、特撮マニアでもない。
しかし、小学生の夏休みは、仮面ライダーとかV3とかの再放送を嬉々として
見ていた覚えがある。周りの友達も結構見ていて、真似をしている奴もいた。
子供は夢中にならない。大人には相手にされない。
キバの思い出なんて誰の記憶に残るというのか。
判る人だけ判ればいい
ってスタンスだよね井上脚本の現状って
それってどこの同人誌だ?という
少なくともプロの仕事じゃないわなあ
>>688 視聴者は一年かけてマラソンを見てるつもりなのに
向こうは砲丸を投げてきたのか
終わり方そのものの賛否はさておき、ジェットマンやシャンゼリオンは
きちんと終わらせていたんだけどなぁ…>井上
>>687 でも井上脚本って、「判る人」っていうよりもむしろ
「許容してくれる人」の存在に頼ってるだけだけだよね、実際のところ。
別に難解でも複雑でもなくて、単に突飛で雑で勢い任せなだけだし。
>>686 俺の通ってた中学校じゃ、夏休み終わって学校始まって早々の話題が再放送の仮面ライダーだったなw
それもオタ、一般、不良全ての男子生徒がw しかも3年連続でwww
みんな暑くて朝はテレビで過ごしていたそうだ。で、V3の放送が中途半端で不満タラタラw
キバじゃ誰も話題にしそうに無いな…
ライダーシリーズやウルトラシリーズを午前10時くらいに再放送してたな。
夏休みの時期には。
一人目のチェックメイトフォー倒すまでに渡がしっかりしなかったら
もう観ないかもしれぬ
どんな方向性でも「面白い物」を真摯に作ろうとするば視聴者に伝わると思うけどなあ
キバは方向性はフラフラだわ、Pは脚本家は格好付けてるだけだわ…
むしろキバ観てるなんて言うと
イジメられるか人格疑われそう…
>>697 しかし「キバという番組はそんな内容である」ことは、キバを
観てないとわからないわけで。
いつまで経っても主人公の足場がぐらついたまんまだな
熱血とか正義漢とかテンプレ的でも全然違う系統でもいいから
主人公に個性というものを持たせて欲しいのに
渡は単なる没個性というキャラにすらならないキャラなままじゃないか
そのくせ周りは現実感というものから解離した奴わんさかいるし
「ここまでの奴なんてそういないだろ」ぐらいならいいけど
「こんなのいるはずが無いだろ」とフィクションだと分かってても
突っ込みたくなるようなのばかりで全くバランスが取れてない
700 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 00:48:51 ID:OmzdBrBuO
>>677 勢いで書いた。今は反省している。俺もGGGはリアリティ無視とは思ってないんだ。
真面目に言うと、勇者シリーズ的な熱さを取り入れて欲しいと。
小さい子供が夢見られる熱いストーリー、熱いセリフ、熱いアクションが見たいんだ。
例えるなら昼ドラマ並の異常者率
武部や井上の事だから
「昼ドラマや一部の高視聴率のドラマも十分内容は狂ってるのに
どうしてうちばかり叩かれるんだ?」と思ってるかもしれない
実際に支持者が減り、業績が落ちても
叩かれる理由は別にあると考えているなら、もう破滅するまでこのままだろうな・・・
井上と武部を柱に括りつけて
リュウケンドー、メビウス、RXを全話強制視聴させたい
>>696 ちょっと前の作品だが、風魔の小次郎がそうだったな。
お姉ちゃん向けのテキトーな作りだろうと半分バカにしつつ見たら、ノリと勢いと、良いものを作るぞという気迫が凄かった。
今のキバにあるのは、とことん不愉快なノリぐらいだな…。
>>702 井上と武部に見せるなら吸血姫美夕や吸血鬼ハンターDみたいな吸血鬼の耽美的な物語を、
見せた方が良いんじゃないかな? それかネクサスか剣を見せて後半のテコ入れの勉強をさせる
705 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 01:11:29 ID:H05KtUzj0
ネクサスって本来の予定をはしょっただけなんじゃ…
>>704 井上に剣みせたら、自分が書いたの自画自賛すんじゃねぇの。
井・武に何見せても「俺の方が面白いものが作れる!」で何も影響与えられなさそう
この手の自分の中で完結して反省・吸収しないタイプはなにやっても無駄
何でストーリー進めたり、アクションシーンに充てる時間を削ってまでクソ寒いコントをやり続けるのか。
過去編はまだキャラが立ってるから見れなくもないが現代編のコントは本当につまらない。
もう現代編終わらせて全部過去編でいいだろ。
渡みたいな全てが弱いダメ人間よりも、非常識で馬鹿で軽薄だけど行動的で情に厚い音也の方が遥かに好感持てる。
自己完結しているタイプって、何言っても自分の良いように受け取るから、
どれだけ注意・説明しようが意味無し。
ネタバレの内容見て、思わずカレンダーを確認してしまった。
もしや、井上&武部コンビのカレンダーだと、来月は8月なのか。
>>705 んだね
そもそもの予算が無いのもあって
色々とひたすら切り詰めて後半に回しただけ
細部はともかく、大筋は規定路線
(放送時間の問題もあって)視聴者を選んだ分
見続けただけの見返りはあった
>>706 評判のいい桐生さん編も、今になって冷静に考えてみると
ぶっちゃけ橘さんのアクションに助けられてただけで
あれが無かったら「また井上キャラか」みたいな扱いだったと思う
結局井上がやってることはずっと変わってないし
尺の関係もありちゃっちゃと纏めた分、ボロが出なかったというか
伊坂戦が記憶に新しいこともあって
下手すると罵倒の嵐になった可能性すらある
むしろ最初から8月だな。
剣はもう話題に触れたくも無い
案ずるな、剣は俺が愛してやる
後半……井上……ティターンのことかー!!
桐生さんで思い出したが、井上の書く本編に強く絡むゲストキャラって死ぬ直前まで自己厨で死ぬ直前にデレて死ぬやつら多いな
井上の酷さはこいつが原作やってるメビウスギアの資料本(同人誌)見りゃ嫌って程わかるよ・・・
見本覗いたら六道がかわいそうになってきた。
・井上は細かい事全く気にしない。
・主人公20才位と聞いていたのに学園ものが始まった。(しかも1話以降学園関係なし)
・重要人物と聞いていた女が1話で死亡。
・聞けば答えてくれるが、今して欲しくない演出は説明したがらない。
・漫画なのに30分番組一本分の脚本送ってきた。(コンテが60ページ・・・)
・おかげで漫画家の仕事7割が計算違いに・・・
・そして食い物で釣る。
とうとう好奇心を抑えきれずにバレスレ見てきた。
開いた口が塞がらねえ。これは本当に大人が書いた話なのか?本当にプロなのか?
まるで悪い夢でも見ているようだ
六道神士もアレな作家の方だとは思うが井上裏話はちょっと読みたくなるな・・・
正直井上が大御所脚本家の様に扱われている最近の状況は
結構業界にとってマジでヤバイと思うのだが考えすぎだろうか・・・
大御所ではあるのだろう
実力が伴わなかったり衰えていても上にはいけるし、居座れる世の中だし
>>654 響鬼の場合は前期と後期でアンチの内容が違ったが
キバの場合は同じ意見がループしてるんだよな。
しかもいまだに改善のきざしがないどころか、さらに斜め上に展開するという。
自分は剣もカブトも脱落したんだが、キバはある意味伝説になりそうなので脱落できないw
ネタバレスレに面白いネタでも来たのかと見に行ったら信者がきもくて吹いた
うん、彼らに神のご加護があればいいねw
てかお幸せな人ばかりで泣けるわ。名護さんマンセーって感じだし
俺は555剣カブト脱落したが、
キバは今までのシリーズの糞成分が凝縮して出てるようで
つい観てしまうな。
正直今週のひどさは、脚本が悪いのか巨匠の演出が悪いのか
原因がわからないくらいひどかった。
せめて来週の話であの少女がバイオリンをやめて
アーチェリーを始める理由くらいはやってくれるよね。
ついでに渡もバイオリンやめてアーチェリー始めろよ。
そしたらアーチェリー使いの新フォームが出せるじゃん。
ユリにとってバイオリン少女が親戚なら、
恵にとってもバイオリン少女=アーチェリー女は親戚なんじゃないかなと…
親戚にオリンピック級が居たら、知ってるもんじゃないか?
そうとも限らないかもしれないが、どうにも煮え切らない
言われてみればそうだなw
728 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 07:20:30 ID:N2c/mE+Y0
過去と現代交錯する展開なのに、結局過去で親父が取り逃がした後始末を
子供がしているだけ、しかもその子供もあんまり強くないどころか、変質
者の二号ライダーにボコられてるだけ。
そう言う展開にするなら、過去は過去で始末をきちんとつけて、何故か現
代に再び復活し始めたとか言う風にすればよかったのに…
最初から渡が変身出来るんじゃなく、巻き込まれ型でもよかったんじゃないかと。
所詮過去はなんだかんだ言って無駄手に終わるし、現代でもグダグダで爽快感も
何もあってモンじゃない。
>709
カネも時間もないんだと思われ。
アクションシーンはスーアク用意して撮影してCG合成とかアフレコとか手間もカネもかかる。
"掛け合い"はその場で役者に台詞言わせるだけで尺を稼げるから願ってもないのだろう。
井上が重宝されてるのは恐らくそういう台詞回しをぱぱっと書いてくれるから。
今回はそれなりに頑張ったと思うぞ。
良い点
・渡、音也のキャラがブレてない。
他の人物との関わりが、ちゃんと話として成立している。
・初登場以降に忘れ去られた名護のボタンネタを拾う。
・ゲストキャラが現在と過去にちゃんとまたがって2つの話に関連性がある。
そのゲストが大人になって得た結論と、子供の頃の問題点に仕込みが感じられる。
・俺の記憶する限り、初めて身内以外の一般人を助けた形で戦闘が始まった。
ドガバキ、フェイクフエッスルはメーカーがそう言うのを出せと言ってるから
もう、これは仕方がない。
今までキバを見てきた中で、初めてまともに平成ライダーを見ている気分になれた。
名護が犯人そのものよりボタンに執着しているのと
犯人が車で逃走したあと走って追いつきかけてたのも
「どんだけーw」って思えて笑えたし。
悪い点
・犯人がファンガイアなのは唐突すぎ
名護を理由もなく殺さず逃げたのも話の都合っぽい
井上脚本よりは遥かに見られるものが出てきたと思う。
結局の所、今までも脚本もそうだが基本設定が悪すぎるのが伝わる。
>・俺の記憶する限り、初めて身内以外の一般人を助けた形で戦闘が始まった。
アギトは?
ああ、「今回の放送は」って事か
ごめん意味取り違えてた
でもさ、次次回襟立がキバはロックしてるからキバに会いたいとぬかし、75はキバの正体を知りたいとほざき…
何故、何の脈絡も無く霊能者の所に行かなきゃならない訳?別に占い師の所でもイイんでね。
何でも最近当たると評判の霊能者だから訪ねるんだと…
流石、井上。俺様は占い師なんてありきたりな展開はしないぜって所なんだろうか?
イヤ、普通に占い師で充分だろ。
やはり、奴は頭おかしいなwww
それはともかくアギト限定ってこたないだろー
キバ以外全部だ
>>725 いや、あれは「知り合いの子」と言っている。
失礼↑は>725じゃなく>726宛てね。
そういえばゲキレンもゴリラ師匠のふざけた催眠術で、今まで全く説明がなかったジャンの過去を説明してたね。
つまらない作品をポンポン出せる東映ってすごいね
ゲキの催眠は許せたがキバのこれは許容できない
739 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 09:08:24 ID:OmzdBrBuO
つーかネタバレ見そうで泣きかけなんですけど……
記憶から消去消去……
>>730 >・渡、音也のキャラがブレてない。
> 他の人物との関わりが、ちゃんと話として成立している。
冒頭で大ちゃんがファンガイアであったことにショックを受けて家出したはずの
渡が、よく分からない理由でアーチェリーお姉さんにほいほいついてったり、
家庭教師をしろと言われた音也が「お前は見込みねー」だのトイレ掃除させようと
したりだのといった基地外っぷりを見せたり、
確かにこれまでの奇行キャラはブレてなかったなあ。
>・初登場以降に忘れ去られた名護のボタンネタを拾う。
>・俺の記憶する限り、初めて身内以外の一般人を助けた形で戦闘が始まった。
こんなレベルでの良かった探しの結論が
>今までキバを見てきた中で、初めてまともに平成ライダーを見ている気分になれた。
だってのがよくわからないな……。
音也の不快になるだけのコントとか、イクサの無理矢理ライダーバトル展開とか
ああいうのが「まともな平成ライダー」なのかね……。
井上脚本貶したいだけかも知れないが、米村脚本も負けず劣らずのヒドさだよ。
あと、名護に関しては、いくらなんでも初期はあんなボタンジャンキーみたいな
キチガイキャラじゃなかったと思うんだが。
こんなにもネタバレ見てない人がうらやましいと思ったのは初めてだ
どれほど酷いものが見れるか再来週が待ち遠しい
キバってデビルマンやヤシガニに並ぶ伝説になるんじゃね?
>>730 俺も今回はかなりマシだったと思う。
>>740の不満はもっともだけど、「こういう話がやりたいのだな」
という意図がはっきりわかる作りになってた。
音也の奇行だって、「実は技術以外の大事なものを教えていた」
みたいな感じにしたいということはわかる。たぶん。
場面転換も自然だったと思うよ。少なくともこれまでより。
「ソバ屋で吹っ飛ばされたら港でした」なんてアホなことがなかった。
湖畔までバイクで移動してるシーンとか、恵は渡を心配して静香を連れてきたとか
場面が変わるきっかけ、人が出てくるきっかけを作ろうという意図も見えた。
こういうところ全然今まで気を遣ってなかったでしょ。恐ろしいことに。
描かれてる内容がつまんないことには同意しまくるけど、
番組としての体裁は今までで一番整ってると思う。
ネタバレに関しての突っ込みだから行間開けさせて貰う。
ネタバレスレの連中さあ、憑依ネタ自体が非難されてると思ってるがそれは全然違う。
憑依とか入れ替わりなんてネタはお笑い回では定番だ、やって良い。
ただそれを物語の根幹に関わるような、おそらく謎がネタバレするような展開でやってしまうのがまずい。
あんなふざけたネタで話が動いたら笑う前に呆れる。
キチガイのコント目当ての奴は良いだろうよ、でも俺は物語が見たいから許容はできないね。
>番組としての体裁は今までで一番整ってると思う。
脚本家が違うからな!w
>>742 >場面転換も自然だったと思うよ。少なくともこれまでより。
>「ソバ屋で吹っ飛ばされたら港でした」なんてアホなことがなかった
湖畔でアーチェリーやってたと思ったら次の場面では仲良くスポーツクラブ
(しかもたまたまいつもの町の近所)とか、喫茶店からいきなりビリヤード場とか
名護の時速何kmで走ってんだよダッシュとか、ほんとに気を使ってるのかな。
>>745 喫茶店からビリヤード場はよくあるパターンだと思う。
その前の「勝負だ」みたいなセリフがきっかけになってた。
アーチェリーの練習→筋トレという流れも、それほど酷いとは思わない。
トレーニング効率を考えなければw
湖畔でアーチェリーという絵や、推定時速80kmの快足については擁護しない。
ネタなんだろうけど、笑えるとは思わない。
恵登場は俺も唐突だったと思う。
ただ、繰り返すようだけど「さっき気絶させられて退場した女が、
追いかけてきたと思ったらまた気絶させられて退場」なんかよりよっぽどマシ。
>>745 >「ソバ屋で吹っ飛ばされたら港でした」
途中経過時間が殆ど無いにもかかわらず長距離を移動しているとしか思えないので、
どう考えても不自然な場面転換。
> 湖畔でアーチェリーやってたと思ったら次の場面では仲良くスポーツクラブ
(しかもたまたまいつもの町の近所)とか、喫茶店からいきなりビリヤード場
途中経過の描写を省いただけで、それなりの時間を経過して次の場面に変わったと
受け止められるので、ギリギリなんとか自然な場面転換。
まぁ 井上大先生(笑)の書いた脚本に比べたら誰が書いた脚本でもまともに見えると思うよ
ただしその本が面白いかどうかは別問題だが
>>745 > 「ソバ屋で吹っ飛ばされたら港でした」
→場面展開では無いのに場面が変わってるw
> 湖畔でアーチェリーやってたと思ったら次の場面では仲良くスポーツクラブ
> 喫茶店からいきなりビリヤード場とか
→乱暴な場面転換だなぁw
レベルはさて置き、根本的に違う。
米村擁護の会場はここですか?
つか、井上キャラの奇行をきちんとトレース出来てたからって不快さが残る
だけで意味ないと思うんだがな。
面白い脚本書いてくれよと。
あと井上ワープがなかったとか喜んでる奴がいるが、蕎麦屋→埠頭が井上脚本の
せいかどうかも分からないがな。
「井上がロケ地まで選んでるのかよ」理論にしかならないと思うが。
>>751 で、誰が擁護してんだ?
米村ってプロの脚本家さんは「マシだった」って謂われて喜ぶのか?w
井上設定をトレースしても一応はお話っぽく出来るじゃん、クソだけどw
・・・って話してるだけでは?
端から見てたら所詮目糞鼻糞レベルだもんなあ
〜よりはマシっていうのは、だから良いっていうのとは全然違うものだし
良いお話見せて下さいよ大先生方
もう米村以外の脚本家はこないのかね
>>751 俺もそう思う。だから
>>742でそう言ってるつもり。
擁護も脚本家批判もしてないよ。少なくとも俺は井上の井の字も打ってない。
「プロなら当然できそうなことが、ここへ来てやっとできましたね」
と言ってるだけで。
米村回を見て、井上テンプレが出来上がってるのを確信したね
どの脚本家をゲストに呼んでも井上風にアレンジできてしまう方法があるみたいだ
違和感は無くなるかもしれない
しかし井上レベルの作劇方法をテンプレ化しても、個性もへったくれもなく
底辺で並ぶだけでつまらない話になってしまうのに変わりはないんだが・・・
平成ライダー作家陣の中で最多サンプル数だからな
そりゃいい加減「それらしく見える」パターンも見えてくるよな
井上の鎖を解き放て!(切実)
まあ最近池ポチャの回数が少なくなってることは評価しようか
>>752 そもそも
>>730で「まともな平成ライダー」とまで言われてんだがな、こんなのが。
>>755 例えばあなたは上で「音也の奇行は技術以外の大事なことを教えようとしてる
と分かる」とか言ってるが、暴言連発&トイレ掃除強要&ビリヤード見学で
それを感じ取れってのも強引な話だと思うが。
以前マスターが「コーヒー全部飲めたら青空会に入れてやる」とか言ってたのが
暗に音也の入会拒否してんだとか言われてたが、それと同レベルの、不快な
だけで伝わりにくい描写。
人との出会いにしても、「落ち込んだ渡が公園フラフラしてたら襟立に出会う」が
「落ち込んだ渡が湖フラフラしてたらアーチャーに出会う」に変わっただけだし。
どっちにしてもその場の思い付きで話進めてるだけ感が漂っててとても「マシ」
とは感じられなかった。
>>756 井上テンプレつーか武部が注文するんだろ
「井上さんみたいな感じで」って
評価は来週を見てからトータルで語るべきだと思うが。
>態々アンチスレから信者を啓蒙しに来てやったとか
日曜も誰か本スレ行くのか?
たとえ脚本家の頭の中で筋が通ってたり「この展開は予定通りだ」というモノだったとしても
いちいち公式とかチェックしない一般視聴者が見て
「は?何言いたいのか全然わかんねー」
「これ思いつきで書いてんじゃないの?」
と感じるような完成品になったとしたら、それは脚本家の能力不足だよな。
バレスレ行ってきたけどスゲエw
これをマジでやって、なおかつ話に進展あったら、
俺はキバという作品を根本から誤解していたのかも知らんww
起承転結とかヒーローとか特撮とか
そういう、あらゆるものを超越しようとしてるのかもな
いやー、恐ろしいわ、笑いが止まらないくらい
キバは絶対、今後十数年間は特撮界のエンペラーとして君臨するぜ
…アレな意味で…
なんか色々アレすぎて、実はこれって井上捨て身の釣りなんじゃね?
とまで思えるようになってきたよ
実際アレを放映して翌週に夢オチ持ってきても
もう俺は驚かんだろう
いや俺は驚くね「あれ?これだと収拾付いちゃうぞ?」って
俺も今回各キャラにブレがなくて結構マシだと感じた
まあ…急にナゴのボタン設定やハンター設定
オトヤのバイオリン設定が復活したのは
ゲスト脚本家に渡された資料に
現代ナゴ:ファンガイアハンター、トラウマからターゲットのボタンを奪うことに執着する
過去オトヤ:(元?)天才バイオリニスト、女好き
と、でも書いてあって
それを見たゲスト脚本家が素直にその設定を使ったんじゃないか?
と思ったけど…まさか既に忘れられた設定とは知らないだろうし
ワタルには元々ブレる自我がないからな
前話との話の繋がりは問題外
ここ見てると、アンチスレなのに徐々にキバの基本のヒドさに慣れてしまったのか
今回程度の話でもマシに思えてくる優しい人が多くて驚くw
某携帯見てたら、キバマンセーの人たちがどれだけ努力して
いいとこ探ししてるのかと健気に思えてきた。
普通の作品は酒に酔ってさらっと流し見してるだけで十分面白いもんだな…。
俺は剣やってた当初、前作の555の終盤がグダグダでつまらなくて
今度のライダーこそ面白いって自己暗示にかかってた感じがあった
だから剣が面白くないと思いながらも面白いと思い込ませてた
こんな感じで電王が嫌いだったからキバは名作と暗示を
自分で自分にかけてる信者もいるんじゃないかな
つまらないならつまらないと思わないとストレスたまりそうな気がする
本気で面白いと思ってる人がいるのもわかるけど
キャラ設定にブレがないって、公式だかの設定に忠実って意味か。
作品だけ観てると、名護のボタンゲットは初登場でも「これは記念に頂いて
おきます」程度のさらりとした描き方で今回みたいな「ボタンだ…ボタンを
よこせぇ」てな偏執狂的描写じゃなかったし、特徴的な「〜なさい!」口調も
なかったんで、むしろ今回の名護の方が誰コレ状態だったよ。
俺の中で、名護さんのキャラがまだ定まらない
人類の敵ってのはわかるんだが
井上のことだから、
バレの展開で謎が少しは明かされそうにみえて次週に続き、
アバンで適当になかったことにするんじゃないかと思ってる
…ありうりすぎるw
>>760 >「音也の奇行は技術以外の大事なことを教えようとしてる
と分かる」とか言ってるが、
言ってない言ってない。ここは強調させてくれ。
作り手の「そういう話にしたい」という意図がわかると言ってるの。
たぶん来週あの子が大事な何かを学ぶと思うけど、
それに説得力があるとは全く思わないよ。
>>771 ブレがなかったのは今回一話のなかでの話ね
ナゴがボタンに執着しすぎたのもゲスト脚本家にはその辺の加減がわからなくて
スタッフが説明しようにもこれまでキャラかブレまくってるから誰も出来ないんじゃないかと
今回感じたのは物語を見てる人ってのは登場人物の性格をイメージしてるんだな…と改めて
コイツならそう言うよね!コイツならそうするな…ってのから外れると強烈な違和感がある
キバに対する不快感ももしかしてそこから来てるのかな?と思ったな
716 :名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 02:13:34 ID:cnV7Vvj/0
井上の酷さはこいつが原作やってるメビウスギアの資料本(同人誌)見りゃ嫌って程わかるよ・・・
見本覗いたら六道がかわいそうになってきた。
・井上は細かい事全く気にしない。
・主人公20才位と聞いていたのに学園ものが始まった。(しかも1話以降学園関係なし)
・重要人物と聞いていた女が1話で死亡。
・聞けば答えてくれるが、今して欲しくない演出は説明したがらない。
・漫画なのに30分番組一本分の脚本送ってきた。(コンテが60ページ・・・)
・おかげで漫画家の仕事7割が計算違いに・・・
・そして食い物で釣る。
井上って人間的にはともかく仕事がダメな人間なんだと思ってたけど
実は自己満足な人間性がそのまま仕事にも悪影響してるんだな。
講習や研修で話しに出てくる顧客も関わった会社も不幸にする
ダメな関連企業の2代目ボンボンの人物像そのままって一体・・・・・
>コイツならそう言うよね!コイツならそうするな…
それ以前に、例えブレがなくても全く魅力のない登場人物なのがイヤ
>コイツならそう言うよね!コイツならそうするな…ってのから外れると強烈な違和感がある
>キバに対する不快感ももしかしてそこから来てるのかな?と思ったな
そんなのはあくまでも全体から来る不快感の一部でしかないと思う。
もう1/3の放送が終わったんだよな…
>768
米村はそういう初期設定を元にハンターとして犯罪者(実はファンガイア)を追跡する話を書いただけで
それを先週までの流れでキチガイ名護が狂ったように追い回すカタチにしたのは巨匠かも。
782 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 13:32:49 ID:3Zua7K7oO
バレ見たけど結局憑依とかあるんだね
おもいっきり前作引きずってんな
キバって寒いコントばっかりなのに巨匠との相性最悪だよなあ。
まあどの監督も良いとは思えないが。
再来週が巨匠回ではないのは不幸中の幸いなのかな。
>>783 個人的に、いずれの脚本家もけして好きなほうではないが、
巨匠といい特監といい、見事なまでに悪い方向でコンビネーション取れてるのは
武部に悪い霊でも憑いてるのか?w
・・・まあ管理者として無能なんだろうけど
今回もお話的には相変わらず「どうなのよ」って感じだけど
殺される前に人を助けたりと、いつもに比べキャラに不快感が
少なかったのだけはマシだわ。
終盤から合川が書くようになるさ、きっと。
そうすれば多少無茶でも伏線回収とか燃える展開を(ry
>>786 ここまでどうしようもないものに剣のような奇跡が起こるとは思えない…
つーかこの頃の剣は既に面白くなりつつあったし
瞬間最大風速は凄いという事実があったところ
合川という燃料投下で全体が一気に爆発したわけで……
今までのキバに、ヒーローものとして燃えるような展開や要素ってあったか?
良かったはずの素材は既に形がなくなってるし
いくら燃料投下しても種火がなけりゃどうしようもないぞ
>>787-788 別に奇跡なんて起こって無いだろ
妄想と現実をごっちゃにするなよ痛々しい
>>787-788 確かにバーニングザヨゴみたいな燃える場面は無いね。終盤のシナリオも現状だと絶望的か……
>>789 あすむ、剣叩きなら自分の巣でやってくれや。
燃料ねぇ・・・
渡の弱っちいキバは実は偽者で城ドランの中に本物のキングキバがいるとか
>>791 いっそもうバスタードみたいにするか
月下の剣士みたいに覚醒して人格変えるかw
確かに「奇跡」ってほどに剣の評価が急上昇したわけじゃなかったなあ。
剣のときに思ったんだけど、初動のまずさってどうしても尾を引くんだよね。
種族の覇権を賭けたバトルファイトで何で最初から序列がついてるの?とか、
まあ剣アンチスレじゃないんで多くは言わないがそういう根本的矛盾は結局
最後まで残ってしまった。
キバでも、いくらこれから話を持ち直させようとしたとしても、結局もやもやが
綺麗に解消されることはないと思う。
>>790 対伊坂戦のような燃える戦闘回が無い時点でどうやっても今のキバでは同時期の剣に及ばないな。
話の整合性ですらgdgdな剣序盤に劣る。
覚醒して人格変更はけっこう現実的なテコ入れ案じゃないか?
渡の成長なんてどうせまったく描けてないんだから、がらっと性格変える位やってしまわないと。
他人の作品じゃあ勝手にキャラの性格変えまくる井上大先生だ、自分の作品ならお手の物だろ。
キバ2号が出てきて戦死した1号の後を継ぐとかかなあ
>>793 剣カードの序列って前回リタイアした順番に関係してなかったか?
うろ覚えだがローテするようになってたと思う
第三クールから、仮面ライダーキバFになります。
サブタイトルが急に、「突撃♪じいちゃん魂!」とかになります。
いえいえ「はちゃめちゃ大作戦!」になるんです
「サバじゃねえ!3」でいいよもう…‥
>>797 最終回はキバの力を失いボロボロになった渡が街を去る。
そのバックに映るのは電キバのポスターな訳ですね、わかります
802 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 15:48:04 ID:pwoZ6t1c0
いや〜ゴーオンでは、追加戦士には、矢車の兄貴だったり、
劇場版のゲストでは、春田純一でせっかく盛り上げて
いるのにキバは、そんな事ないよな…バレ見た時は、酷かった…
対伊坂戦が燃えたって書き込みが多いけど
当然あのグダグダな展開の上での燃える展開なんだよな
どうしても俺は一場面だけ見て燃えたっていうのはできない、すまん
自分も
>>803と同じかな…
つまりキバも今後どんな燃え場面が来ようと、
この20話弱で積み重ねたgdgd感のせいで回復不可能かも…。
今やどれだけgdgdを極めるのかを見届ける為に視聴してる気がしてきた
グダグダはグダグダなりに積み重ねはあったからな
キバとは比較にならないね
俺は積み重ね無しで戦闘見る事に関しては555で大分馴らされてたからな。
555より大きな流れが見えてた分剣は全然大丈夫だった。
まあ今のキバで燃えそうなシーンきてもさっぱり燃えないだろうってのは確かだ。
あの渡に燃え展開やられた所で無理矢理すぎてむしろ萎える。
>>777 なんかさ、もうこいつのこと井上って呼ぶの面倒。ボンでいいと思う、いろんな意味で。
それは、戦隊のボンちゃん思い出すからやめてやってくれw
ジャリ番という鎖を解き放って、
「シリアス」で勝負したのが「THE FIRST」。
キバ過去編の音也ガルルの絡みは、1STをコント風味に味付けして
焼き直ししているようにみえた。
シリアスは失笑されるからコントに逃げてる。
俺はまだ本気出してないだけ、みたいな。
なんか、バレ見てたら(以下改行)
音也と名護というお気に入りを共演させたいためにその展開なんじゃないかという気がしてきた
どうでも良いがバイク乗ってる渡は物凄く違和感があるな
しかしストーリーが無いから結末が全く予想できないな。
ファンガイア絶滅なんて無理だし渡の成長も無いだろう。
せいぜい渡の出生の秘密を明らかにするくらいかな。
なんの為に戦っているかがわからないから、なにがしたいのかがわからない。
それってヒーローとしてどうなのよ。
キバの戦いはまだまだ続く!っていう最終回でもかまわないけど
それならばそれで人類を守っている描写が欲しいよな。
渡がKIVAって店作るか岡の上に3人で座ってENDロールだろ
なんとなくの打ち切りエンドで伏線放り投げで間違いない
>>811 自分もそうオモタ
それを考えてもキバ=渡がしっくりこない
渡がイタリアにバイオリン作りの修行に行って、そこでもニスの材料求めて残飯漁りをする
最終決戦直前で渡が子供をかばい死亡
イクサがラスボスと戦う
で、話全部リセットされる
かな?
毎号ごとに「いよいよ盛り上がってきた!!」とか嘘を書かなきゃいけない
特撮雑誌のライターも大変だな
いよいよだからな
じゃあこれまでは何なんだよって感じだ
助走にしても長すぎる
>>800 キバット「ガルルセイバー!」
(何故かサバが飛んでくる)
キバット「サバじゃねえ!」
もう仮面ライダーサバにしちゃえよ
>>818 大きく飛び立つ前の助走と見せかけてそのまま
ゴールしちゃったという結末になりそうで怖いです。
気が付いたら滑走路の端まで来てました、って。
>>819 光景が目に浮かぶ(涙)
カツオの可能性もあるが…
>>819 セイバー→saber→サバー
……成る程、成る程φ(.. )
>>821 何か鳥人間コンテストみたいなのを想像してしまった
キバの場合は飛ぶのに失敗してそのまま墜落だな
ソードマスターキバ
>>824 キバの場合、飛行機の形すらしていないという……。
しかしあおるだけあおった20話があれだからな。
チャレンジ精神だけは評価できるかもしれない。
普通の人間ならば、ダメだとわかっている方向に全力ダッシュなんてできない。キバはとにかく出てくる情報が全部ダメだという希有な作品。
>>817 「いよいよ」っていう部分にライターの本音がチラリ…
>>826 特注の素材を使っておきながら
ネジが外れてたり尾翼が無かったりって感じだな
今までヨタヨタしながらも必死に助走つけてたのが
今度のアレで飛び立ったかに見せかけて空中分解とかしそうだ
素材も正直いいとは言えないぞ
デザインとかだけだろ
見てくれはよかったけど中身は欠陥品
予測。
住人「ある程度はキバの秘密(w)が語られるのか!にしても、方法がサイテーだろう!」
↓
実際放映してみたら、実際はなーーんにも話が進みませんでした!なぞはナゾのまま引っ張ります!
↓
視聴者ポカーン
いや、その件で大盛り上がりした昨日の今日だが、多分そうなる
オトヤが好き放題くっちゃべって、
その場のノリだけのキーワード並べて謎を深めたつもりで終わり。
ってとこだと思うよ
アギトで葦原涼が看病してくれたヒロインに襲いかかろうとして引き、
次回以降そのことは完全総スルー、なんてのもあったし
仮に面白くても渡のいらない子度が益々上がるだけなような
理想の形
「○○だから××だったんだよ!」
「な、なんだってー!」もしくは「なるほど、そういう事か!」
ありうる形
「○○だから××だったんだよ!」
「え?なんでそうなるの?」もしくは「いやいやいや…それはねーわ…」
>>832 アギトの不可解な点は大抵白い人か黒い人のせいにできます。
便利ですね。
渡もだけどキバもいらない子な気がする
変身してもしなくても不要なんだな
>>819 それ何て不思議コメディ?
もういっそ浦沢に書かせようよw
>>829 張り子の虎ならぬ張り子のキバですね!分かります。
とっととPと井上を下ろせよ。
それでもし作品がまともになったら、井上は特撮から干しちまえ!
もう俺がキバの脚本書いた方が大分マシだ
よーするにですね
来週見なきゃ!って引き方をして翌週の数字が良ければ、もうなんだっていいんですよ
最終回が投げっ放しなのは次回の視聴率を気にする必要がないから。
つまり一番チカラ入るのは第1話と最終回1話前だけ。
もう毎回「キバって行くぜ」って聞くたびにつらい
何が駄目なんだろうか…
渡とキバットの温度差か?
>>834 あるいは
「××だったんだよ!」
「何が?」
確かに第1話の戦闘シーンだけは今思うと一番良かったかもしれない。
一番とは言っても「今までのキバの中で」というものすごくレベルの低い話だけど。
渡も含め誰もリアクションしてくれないのに「キバっていくぜ」とか「キバークション!」
とか一人で必死に喋ってる様は誰が見ても痛々しいよ。
「風邪ひいたかも」と言っても渡は「大丈夫?」とも言わない。
戦ってる最中に「今日は風邪でやっぱダメだ〜」と言い出しても「えーちょっと待ってよ」とも言われない。
キバットに透明能力付けて日常パートにも出せばいいという意見がよくあるが
そんなことしなくてもすでに立派な透明キャラだ。渡にすら存在無視されてるのだから。
喫茶店とかウロチョロしてキバキバ言わせても誰も反応しないからそのまま出せばいい。
ますます見てて辛いことになるだろうけど。
ところで、音也憑依の声は渡の真似演技になるか、音也のアテレコになるか、どっちだと思う?
瀬戸が演技力の限りを尽くして音也に成り切れば、それなりに見ものになる気がするが、アテレコ
だったら凄く気持ち悪い図になるよな。
音也が出てきて明かすべき謎ってのが何なのか分からないんだが……
この番組って、謎で引っ張ってるんだっけ?
何が謎なのかマジ分からん
謎が何か分からないのが謎
>>829 素材と言うのがどの部分からなのかにもよるが、ヨーロピアンファンタジーというモチーフは悪くなかったんじゃないか?
RPGとかで昔に比べてずっと子供達に身近な存在にもなってるし、近年でもマジレンという成功例がある。
玩具もドランモアイユンボはどうしようもないとしてもお供モンスターは見せ方次第でフォロー可能な範疇だ。
オブジェ形態は普通にカッコイイし。
つーか一番引っ張れるはずの渡出生の秘密を公式でばらしてる時点でスタッフの頭が心配になるわ
しかし、バレ見て来たが…
空気バットが風邪で朦朧として誤ってフェッスル3つ吹いて偶然ドカバカフォーム誕生するは…
襟立はキバがロックな存在?(意味解らん…)だから正体知りたく、突如再登場し75と一緒に霊能者の所に行ったら(これも全然脈絡無くアホか?)O渡誕生するは、このままじゃ奇跡の糞ライダー誕生するな…
何で去年のゲキと同じく、pと脚本家のせいで破滅まっしぐらにストップかけられないんだよ…
確かキバの売上目標って120億wwwだよな?
どうすんだ、70億位しか行かなかったら…
ゲキに続いて2年連続惨敗したらバンダイ経営陣総取り替えだぞ。
>空気バットが風邪で朦朧として誤ってフェッスル3つ吹いて
フエッスルをキバットの口に差し込むのって渡だろ
キバットの体調関係無くね?
>>848 名護や恵にとっては、「キバの正体」も未だに“謎”扱いだったよね
しかし・・・場合によっては過去編が台無しになる恐れがあるな
>>854 そこは勝手に風邪空気バットが動いてですね……
Σ<( \ Y)〉 (((((>(*0ω0*)<)<てんこ盛り!!
登場人物が追わない謎は謎じゃなくてただの放置だ
>>811 いっそジェットスケボーで「真実はいつも(ry
>>853 悪い所の騒ぎじゃないと思う。
ヤフーで早くもベルト20%〜30%の投げ売りらしいし、ドルギランに至っては…
玩具売上ゴーオンに差を付けられて、電王ベルトにも負ける始末と何処かで読んだ。
ベルトの初動は確かに良かったらしいが、最初だけ…
え、空気バットってこの前役立たずドラン勝手に呼んでなかった?
しかし、電ライナーはほぼ負け知らずだったのに、キャッスルドランに至っては、たかだかユンボにあっさり敗北…
そりゃ売れないよな。
>>852 企画段階では、今頃各フォームのキャラクターはそれぞれ人気で番組が盛り上がっている状態なので、
ドカバキという全部入りが受けるだろうという当初の予定通りに進めているんだろうな。
必然というものが凄く薄い作りなので、視聴者置いてけぼりだな。
スタッフはこんなはずじゃないのに・・・って思っているかなあ。
まさかスタッフなんの疑問抱いてなかったりする?
>>860 スタッフだって疑問や危機感は持ってるだろ
どうにもできないだけ
電キバを見たらキバとキャッスルドランのあまりの強さに驚いた
電王ピンチ→キバ登場→逆転
デンライナー&ゼロライナーピンチ→キャッスルドラン登場→逆転
こんなんじゃ電キバ見た子供がキバ本編を見たら(いるかどうか知らんが)ガッカリするだろ
脚本家スレにこんなのがあったけど。
297 :名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 04:05:51 ID:m4/hrkDL0
井上
・描きたいのは渡の成長。音也という天才を渡が超えていく物語。
ひきこもりから成長していって、やがて「音也がなりたかった男性像」に近づいていく。
だから最後は男らしい渡になる予定。
・現在と過去の2重構造にした理由の一つも、成長が描きやすいから
・でも書き方とか構造とか、色々と新しい方法論を考えなきゃいけなかった
・22年前とのリンクはまだまだやりきれてない。もっと活かす方法を模索中
・よく言われるけど、音也は特に好きなキャラというわけじゃない。
音也の台詞は手軽には書けないから、愛着は湧くけどね。
・今一番好きなのはゆり。強がってる痛々しさがいい。
・今後の見所はチェックメイトフォー。足りないのは強敵。
だからできるだけ早いうちから出していくようにする。
・謎で引っ張っていく作品だとは思ってない。謎は全て過去編で明らかにする。
過去編を見てれば疑問点が消えていくようにする予定。するはず。やんないかもw
・龍騎やカブトの夏にあったような話(※ギャグ編)はやらない予定
・ファンガイアは一応吸血鬼がモチーフだけど、あえて吸血やそれによる増殖をしないようにした
吸血ってのは要はセックスのメタファーだけど、そういう表現は番組的に無理だから
・マスターは全然老けない人。そういう人実際にいるね。逆に嶋さんは負けじとかなり無理してる
・「マスターは変わらないねぇ」という台詞を何度も脚本に書いたけど、毎回カットされたので、もう諦めた
>>859 番組開始当初こそベルトが好調だったものの、それ以降は良い話聞かないね。
逆に初動の勢いから勘違いした小売がベルト仕入れすぎてだぶついてるのが目立ってきてる。
尼の約半額セールを初め初動以降需要がぱったり消えたのが良く判るね。
その他玩具も出来の悪さと扱いの悪さからダブついてるようだ。
ドラン系に至っては完全に山積み要員、去年のゲキトージャみたいな位置付け。
ちなみに地元量販店では装着変身が早々にワゴン行きだった。
ローカルな例だからアテにはならないが、まあこういう事例も一応あるという事で報告。
>謎は全て過去編で明らかにする。
ということはO渡では謎は解明されないってことですか
ドガバキフォームが出てきても嬉しさも驚きもないよな
去年は各フォームが何度か活躍した後で合体フォームが出たのに
何で今年はこんな早くに出すんだろう
バッシャーフォームとドッガフォームは1〜2回しか出てないから
愛着がまだ沸いてないし
「あのフォームとあのフォームが合体するとどうなるんだ!?」ってワクワクもない
ドガバキフォームとか出す前に基本フォームをもっと活躍させろよ…
クライマックスは全フォーム合体自体は予想されてたけど
あそこまで電仮面そのまんまくっついたデザインだとは思わなかったから
ビックリしたが、ドガバキは各フォームのデザイン上最初から分かりきった
形だからどうしてもインパクトには欠けるわな。
そら片腕強化のデザインじゃなぁ
トリニ……おやこんな時間に誰だろう
てんこ盛りは単体でもそれまで負け無しだった四フォームが合体し、尚且つウラ達が消えちゃうかもっていうドラマがあったから最強なわけで
単体でも何回も負ける弱っちいい四フォームで、尚且つ今まで主人公との絡みが全く無かった奴らと合体しても、強くなるわけがない。
絶対ルークあたりと互角かそれでも不利かぐらいのスペックなんじゃね、あーしょっぱい。
絶対?
873 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 20:48:13 ID:OmzdBrBuO
>>846 必死にネタバレ見たいようにしてたのに……
ここってネタバレを議論していいスレなのか……
>>851 公式文章で「ミスをルスーしてしまいました」という迷言残すような企業に
あまり高望みしてはいけないぞ。
>873
今までも散々バレからの話題が出てたと思うけど…
正直、バレに配慮するほどの愛情さえ持てずに惰性で見てる奴が殆どだと思うから、
バレがどうしてもいやならこのスレも見ない方がいいんじゃないかな
>見たいようにしてたのに
じゃあ問題ないじゃんw
マジレスすると、現在のこのスレは、
「まあネタバレ全面推奨ってのもどうかと思うが、強制力はないなあ」的な感じが主流。
何度も議論にはなったが、明確な結論は出ていない。
というか、昨日とかさんざん「早く退避しておくが吉」って気遣ったカキコがあったから
お前さんがその時にいて、その忠告を受けることができてれば、ね。
華麗なるガルル伝説
4話 かっこよすぎる…!ポーズで颯爽とドランから射出、まさかの鬼神覚声まで決め必殺技でかっこよく決める、しかしこのかっこいい必殺技が17話になってもこの時しか使わないとは誰もおもいはしなかった…
5話 コーヒーくんかくんかしながら変顔披露
6話 初変身にして半裸、斬鬼をまだ引きずっているようだ、あと蜘蛛逃がす
7話 まさかの人喰いで視聴者を戦慄させる
8話 ユリ口説く
11話 イクサに初変身
12話 後遺症でぶっ倒れる、あとユリ口説く
13話 発情期来るも音也イクサにフルボッコ
14話 無様に逃走、ハウス!犬小屋に帰ってバッシャつれて報復、何でドッガ居ないの?人望無いの?
15話 初お披露目の新EDをバックにルークにボコされる、セイバーはルークに奪われ味方のキバ滅多切り、こういうときだけ強い
16話 俺に考えがあると言っておきながら今さっきぼろ負けしたルークにイクサで殴りかかる、案の定外れたイクサナックルは勝手に音也に拾われる、イクサとのダブルキックは軽くかわされて同士討ちしたあたりで時間切れで見逃してもらう
17話 なんか冒頭で偉そうに仕切ってるが渡助けたのはあくまでドラン、先週ルークに負けたことを完全に忘れて幼女にメンチ切りで負ける、もうコーヒーの香りじゃなくて負け犬臭しかしない、そしてまたセイバー状態で敵に奪われる、相変わらずこういうときだけ強い
この馬鹿狼!ハウス!ドランから出てくるな!
>>873 バレを気にするほどキバが好きな奴がここにいる方が変だろ
失せろ馬鹿信者
最終フォームはドカバキブドランフォームと見た!!
>>879 その発言はまずいだろ。てかお前人を煽り過ぎ
まぁ、結構うっかりバレ言うこともあるし、嫌な人は来ない方がいいかも
公式サイトも見ないほうがいいよ。本編で触れられない重要な設定がたくさん書かれてるから
>>873 散々前コメで「バレしたくなかったら当日までネットから切り離せ」
言ってくれてたのに読んじゃったんだね。
それはまあうっかりってことで、共にガッカリを堪能しようではまいかw
もう最終回までバラされても全然大丈夫な人間は俺だけで無いはず。
そういえばドッガ、公式で心優しいって紹介されてるけど
普通に渡喰っちまおうぜ言ってるのな
>>884 むしろもう最後まで見なくても平気かもしれない。
まだ今週分見ていない。
一話見落としても話が繋がっているように思える一方で
続けて見ても何か見落としている感じがするという
不思議な番組もそう無いだろうな。
個人的には「死霊の盆踊り」とどっちが面白いんだろうってレベルだ。
ウチの近所のフィギュア屋でキバの開封済みベルト1480円
今まで開封済みベルト見たことないけどこんなもん?
安くてもイラネ
>>881 まずい訳あるかっての
糞信者が寝言ほざいてんじゃねぇ、死ねばーか
>884
バラそうにもまだなにも考えてません(>_<)
>>886 ばかやろう!死盆なめんな!!!幻の湖も見てからほざけ!!!!
懐洋画板見てみ?
すげえ愛されてるからあれは
つか皆悟りの境地まで到達してるから
>>888 あ、ごめん。スルーした方がよかったんだね。サーセン、皆さん
バレ読む限り、なんとなく話作ってるんだろうなぁ、ってよく分かるわ
全く出ていなかったあいつが話の中心になる、とか
>>864 >22年前とのリンクはまだまだやりきれてない。もっと活かす方法を模索中
そんなの二時代同時進行にするのが決まった時点で考えとけよと言いたい。
ここでも散々ガイシュツの意見だけど、こういう二時代構成をやるなら
よっぽど慎重に伏線張ってプロット組み立てないと話が破綻するわけで、
行き当たりばったりで上手く行くわけねーじゃねーか。呆れるわ。
ついでに、二重構造で成長が描きやすいっていうのもよく分からないなあ。
主人公が超えるべき父親の姿を同時に描けるから、ってこと?
武器のデザイン担当者や技の演出を考えた人は
もっと作品内で活用しろって思ってるんだろう
>>885 モンスター仲間じゃ超いい人とか?
彼等にとって人間ってただの食い物っぽいし。発情してる犬のぞいて。
>>892 親子ともに戦い始める所をスタートラインと定めて
最初はうさぎと亀の童話の如く音也を人間的に上というのを見せつつ
最終的に渡が音也を超えるような男になる、というのを分かりやすくする為とか
好意的に捉えるとこう考えられる、ような 正直自信無い
第三クールから悪人モチーフの悪人ファンガイアが登場し、最終話にはグラリスアークデストシキファンガイアが登場するんだと思うよ。
>>824 前尾翼機とか全翼機等のデザインだけは斬新だけど
「これ、飛ばねぇだろ?」と思っていたら案の定飛ばなかったチームか、
最初から飛ぶのを諦めてコスプレして飛び込むだけの部門に
挑戦しているチームか。
はたまた、ただのコスプレなのに飛行距離新記録が出せると
本気で思っているキ○チ○イか…。
信じられないし、信じたくもないが。
バンダイ的にはキバは「そこそこ」売れてるんだと聞いた。
(特にイクサ関連、ソースはバンダイ社員を兄弟に持つ上司から)
その上司は「キバつまんないから見てないって言ってたよ・・・
平成ライダーを「デザインがカッコいいから見てる。」なんて言ってた人が・・・・・・
>>852 ゴーオンで何とかイーブンにしたと言い訳するんじゃね?w
トイジャーナルだとベルトだけが売れてそれで他の不調を補ってる状態らしいがベルトが1年間ずっと安定して売れるわけじゃないだろうし今後どうなるかね
__
___/ 武P\ ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
| .|/-O-O-ヽ| )
| 6| . : )'e'( : . |9 ) 「電王」の呪縛に囚われている信者乙!!!
| / / `‐-=-‐ 'つ キバは今までのライダーを越えた二部構成で
| /( つ _ ノ ) 20話くらい進まないと本当の面白さはわからない。
| /( )ノ_| )
 ̄ ̄ ̄ ̄l_つ ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
/., ̄、\ /  ̄ \
.|/(・).(・)ヽ| | |
6| A |9 6|\___/|9
/`‐---‐ ' つ .У ヾ
イクサが売れてるのはマジだと思う
先日行ってきたゴーオンジャーショーでゴーオンとキバのお面売ってたんだが
ゴーオンお面に負けないくらいイクサお面が人気だった
けどキバの手抜き色違いお面買ってる子供は一人もいなかった…
つーかガルル初登場時は変身後全裸だったのになんで今では変身後服着てるんだよ!?
毎回脱がれたら見苦しいからだ!
905 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 22:16:34 ID:OmzdBrBuO
>>876 >>877 >>879 >>882 なんかすまん。文句言える筋合いじゃないしな。
毎週繰り広げられる超展開にゲヒャゲヒャ笑ってこのスレ見るのが楽しみなのさ。
決して信者じゃないからなっ。本スレはニヨニヨしながら見てるけど。
906 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 22:16:47 ID:II2yJf310
まあイクサは俺も欲しいかも。
でもフォンブレイバー7を買ってしまったからお預けだっ!
>>886 > 一話見落としても話が繋がっているように思える一方で
> 続けて見ても何か見落としている感じがするという
なぜか「2ちゃんねらは敵に回すと恐しいが味方にすると頼りない」を思い出した
キバよりイクサが売れてる原因はデザインにあるんじゃない?
ここ最近のライダーはメカニカルなデザインのが続いてたし(響鬼除く)
それでライダー≒メカもの、という認識が定着しつつあったのかもしれない
あとは変身する奴が影響してるとも考えられる
例え危ない人とはいえ個性が強いキャラが変身するライダーの方が
無個性な奴のそれよりも魅力的に映るとか
>>908 音也、ガルル、名護と現段階で3人いるしな
一度25話(+映画)で第一部完!!
にして不特定ヶ月後にキバ第二部をはじめるわけにはいかないかな?
平成10周年記念作を前倒しで今年の9月から来年1月まで第一部、通常通り2月から1年間第二部
的な感じで
911 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 23:43:05 ID:3Zua7K7oO
O渡で役者の演技力がある程度わかるかな
映画のM渡は一瞬過ぎてわからんかったからなあ
>>908 顔開くのは問答無用にカッコイイ
装着者が固定されてないから、脳内で話が作れるし自分の分身と考えることもキバに比べれば容易
銃+剣という特撮ヒーローの黄金武器イクサカリバーもあるしな
ガルルセイバーみたく負け武器の印象も無いだろう
合体が上に乗っただけなのが泣けるな
>>913 むしろこっちの食玩の方がふざけた値段のUFOキャッチャーよりも出来が良くない?
食玩の方が出来が良くないかw
917 :
名無しより愛をこめて:2008/05/22(木) 23:51:25 ID:3Zua7K7oO
明らかにこっちの方が出来が良いw
せめて出来がよくないとベルトの二の舞だ!って焦ったとか
>>898 例のランキングには全然あがってないんだけど・・・
あんまアテにならんのかなー
玩具の出来以前にドランのデザインがださ(ry
しかし割と出来のよさゲといっても本編とカラーリングあんま似てないのは直ってないな
竜部分の色とか大分マシになってるけど
>>921 何度見ても笑えるわぁwww
その出来でいくらだっけ?
>>921 余計なギミックのせいで造型レヴェルが低下してしまったとか、
無駄に値段が上がってしまった所まで明日のトージャまんまだ。
そしてそんな余計なギミックがない食玩の方が出来がいいって所までも・・・
>>924 7350円のところをアマゾンで半額の3998円(46%OFF)の超お得価格で買える
トージャのミニプラはいい出来だったよ
>>927 しかし出来がよくなってもやっぱりドランはいらん…明日のトージャの出来がもしよかったならちょっとほしいかもだけど
それに最近のキャンディトイにとってこの程度のクオリティは朝飯前って感じだし
ミニプラはミニプラとして出来がいいのであって、
元デザインのウンコっぷりが解消されるわけじゃない
変なギミック入れたからってこんな値段になるもんかね
原材料の高騰の煽りでも受けたか?
新しいバレ来てたけど・・・襟立は一体どこに向かおうとしてるんだ。
あちこちでキバの評判見てて思ったけど
けっこう普通に楽しめてる人っているんだね・・・
教養というかリテラシーが低い気がするが、バンダイにとってはいいお客様なんだろうねぇ
>>932 キバを普通に楽しめるなら、それは幸せじゃないか。
俺だって叶うものなら、いままでのライダーのように、本スレにいたかったさ……
パワードイクサーって玩具じゃイクサ本人がつまってるカプセルを爆弾としてぶつけてるんだよな。
753の自爆人生そのものを表してるのかこれは。
俺だって、楽しめるもんなら楽しみたいよ。
マンセーできるんならマンセーしたい…
でもそりゃ無理な相談ですわwwwwww
一番驚いたのは例の20話のバレ展開を楽しみにしている人がいるということだ
>>936 それ俺だわ。完全に怖いもの見たさです。本当にありが(ry
>>936 俺、無茶苦茶wktkしてるんだが。いろんな意味でw
>>934 子供向け特撮で特攻描写なんかしたらそれこそ打ち切りに…
>>936 バレを見る限り、フザケテンノ?って感じだけど、
瀬戸がどういう芝居をするのか?
どんな台詞が飛び出すのか?(物語の核心に触れるの?とか)
このエピソードがどんな展開を引き起こすの?
とか、期待するところは多々あるよ。
多分全部裏切られると思うけどw
ドランのデザインは酷すぎる
龍としても亀としてもどっちつかずで、
元の生き物の美しさや力強さが微塵にも感じられない
>>939 おっと、コセイドンの悪口はそこまでだ。
はっきり言ってライダーはネタ尽きてる。
変身前が全くバイクに乗らないのはおかしい。
スクーターライダーKIDOの悪口は止めてください><
しかし、本スレでの人達はOPのブレイクザ・チェーン発売直後に聞いたら、音矢から渡へ送った壮大なメッセージだとの感想が多かった。
未聴なので、確かに曲自体は良いらしいのだが…
でも、俺なら偶々行った霊能者と接触したら息子に取り付いてしまい、挙げ句に息子の体使ってナンパしまくる様な親父からのメッセージなど、死んでもいらないなwww
そう言う感想持った人達は、今回のO渡事件どう思ってるんだろ…
まだ、恒例の夏のギャグ回には早いよね?
井上等々季節感までも狂ってしまったのwww
>>945 襟立の中の人がマジ可哀想だ・・・
それにしてもわずか4日でスレ消費だなんて只事じゃないよなぁ。
一番の燃料は例のバレか、恐るべし。
あれに絶望した奴は本当に多いな
まあ武部があれだけなんかありそうに言ってた20話のバレがあれじゃあいろいろ言いたくなるのもわかる
OPは未だに「バキバキバニンハー」と
「君が世界に存在してる意味を知りたくなーい?」
しか聞き取れない
まあいい歌詞なのは主にOPでカットされてる部分だから
それはそれとしてスレ立て行って来る
>>939 快傑ライオン丸とサンダーマスクの悪口もやめてもらおうか。
>>950 乙です。
しかし、1週間持たずに消費するとは思わなかったな。
今週は、本スレよりペース速いんじゃないか?
>>952 さ ん は 最 高 で す ! ! ! !
さっきは“さん付け”わすれてすいませんでした…
>>950=
>>952は最高です! それと(知ってるだろうけど)「テンプレ連続貼り=
怒られる」には注意して!!
>>946-947 つか完全に井上大先生の書きたいものしか書かない、書かせないってのが問題。某所
で最新話見たが、※村氏は律儀にイヤな所(恵が先に書置きを見つけるなど)を引用
してる....。そいでもって753はキティみたいに表現されてるし....。
井上の弟子筋みたいなところあるしな米村
そんな悪いとこばっかり見習わんでもいいと思うが
なんていうか米村の持ち味の-面に井上の悪いところが相乗効果で酷いことになってる気がする
でも名護さんはどうやってキバを倒すつもりなんだろう?
ライダーキックでは負けたから今回超能力(うちの子の説明)で
ガルルセイバー奪ったんだろうが、どうせやばくなったら
またドランに収納されるんだろ。
さきにキバットやっつけるくらいの知恵はあるのかな。
フェイク持ってるのにキバットの存在を把握していない可能性は大きいけど。
いっそのことまとめてフェイクフエッスル吹いてイクサドガバキフォームで
止めをさしてやってくれ。
キバがいなくなればイクサはまともに人助けするようになるかもしれない。
銃と剣が一体型のイクサカリバーがあるのに、フェイクフエッスルは嫌がらせ以外の何者でもないな。
イクサが「人類の敵」に対抗するための手段なら、ファンガイア以上の脅威足りうるキバへの対策としては納得いくが。
だが今回のあのタイミングでボタン狩りにいそしんでいた筈の753がキバに斬りかかっていくのは不自然でしかないよな。
753の中ではキバ>>>>>(超えられない壁)>>>>>ファンガイアなんだろうけど、あそこでキバとファンガイアと同時に遭遇する意味が……
やはり、ただフェイクフエッスルを見せるためだけの空っぽなシーンなんだよね。
ていうか、過去と現在で30分の放送時間を半分にしちゃってるから、現在パートが丸々玩具販促タイムになってるのがにんとも。
誘惑に負けられずばれスレをのぞいてしまった……。orz
以下ねたばれが嫌な人は読まないでね。
なんだあの展開。憑依もひどいがなんで初対面でいきなりなぐられた
襟立までが名護マンセーになるんだよ。
しかもキバにあこがれるってなに?あんなに弱いのに。
20話からおもしろくなるってクイーンが出てくるだけじゃん。
それもどうせルークみたいあつかいなんだろう。
放送休止でどれだけの視聴者が離れていくんだか。
イクサの嫌がらせ行為を見てるとバイオマンの銀色の敵を思い出す
強敵かと思ったら単なる嫌がらせキャラ
>>939 ゲキレンジャーのリオの最後も特攻みたいな最後だっただろ
でもそう言えば、本スレで時々た〜まに753は315です。って書いてる人みかけるんだが、多分75が数字だからサイコーも数字にして語呂を良くしてるのかも知れないが…
でもこれ読み方によっては、名護さんは最後です。とも読めるよなwww
わざとやってんのか…
22話まで粗筋見たが開いた口が塞がらない……なんだあの展開は。
現代はもう名護頼りなのが丸判りだな。
井上はああいうタイプのキャラに頼らないと時間を埋められないからだろうが、ほんとワンパだ。
しかし井上は本当に物語作るのが下手だね。
一本大きな流れを一年間の放送に持たせる事が出来ないというか。
アギトも555もそうだったが、キバでは特にその傾向が顕著だ。
もう放送時間を無理矢理埋める為にコントで場を濁しているようにしか見えない。
まるで夏休み最後の日に一気に終わらせた子供の宿題みたいな適当な出来だよ、キバは。
<( \ Y)>つ(>(0ω0)<)< アブゾーブ・クイーン
サイコですとも読めるなw
音也を現代編にも出したかったんだろうな>O渡
作者がどれだけ音也が好きかはわかったw
>963
> 753は315です
「名護さんはサイコです」とも読めるな
>>962 「キバ反応アリ、破壊、破壊」
「くそう、パワードイクサーさえあれば」
こうですね、分かります。
>>967 言われてるほど気に入ってるわけじゃないとか言ってるそうだが、
やはり好きなんだろうな。
それとも動かしやすいのか。
>>964 視聴率を取るためのテクニック(小細工)ばかり上手くなってしまった脚本家なんだろうな。
でも、今回は視聴者が飽きちゃったのと、作りが雑なんで視聴率が伸び悩んでいると。
個人的には金曜ナイトドラマあたりを作っている脚本かにライダーを書いてもらいたいと思う。
井上はもういいや キバがはじめるまえ
白倉Pじゃない井上に期待してたんだが、
Pに関わらず井上はダメだということが分かった
そういや放送前に一部の信者が
「ライブ感覚を優先させて伏線未回収にしてたのは白倉
白倉がいない井上なら綿密な構成で二時代を上手く書く」
って感じのこと言ってたけど あの人たちどこに行ったんだろう
武部Pの責任だ。
武部との相性が最悪だ。
等々の主張に変更してるんじゃないの?
まあ武部も大概戦犯だけどそれにしたって…
>>973 > 「ライブ感覚を優先させて伏線未回収にしてたのは白倉
> 白倉がいない井上なら綿密な構成で二時代を上手く書く」
(ノ∀`)アチャー
さっき日テレで劇場版の話題やってたけどファンガイアの人間体役でギャル曽根が出るらしい
食べてる所を邪魔されると怒って変身するんだってw
そういや劇場版の本って誰書いてるの?
またしょうもないネタ仕込んで…
ホリケンの次はギャル曽根かよ
どうせなら、もうこのまま落ちる所まで落ちて行けって感じ。
もうその勢いで小林幸子とかボブサップとかKONISHIKIとかも出しちまえ。
「ファンガイアバンザーイ」
あと双子のなんかひょろひょろした、火みたいな名前のミュージシャンだかモデルだかも。ほあーん。
小林幸子はラスボスがいいな
キバのネタバレが出るたびにがっくりくるなあ。
ゴーオンのネタバレはwktkが止まらないのに、、、。
ゴーオンジャーはなんで話のネタバレが「未定」ばっかりなんだろう
決まってないからじゃないだろうか
キバがギャル曽根でゴーオンが半田か・・・逆ならしっくり来るんだけどな
映画のキャスティングも武部がやってんのか?
脳が沸いてるとしか思えんな・・・
ここまで来ると、もうどこまでダメになるのか楽しみになってきた
設定基盤すらガッタガタのキバは剣のように盛り返すことすらできないだろう
武部はキャスティングだけはうまいと思うんだけどこれはなぁ
ホリケンとかギャル曽根とか、それなんてネプリーグだよw
武部の過去作でのキャスティングが良かったのは認める。
だがキバに関しては他人の金で好き勝手やっているとしか思えない。
特攻描写について触れただけで特撮の敵のような扱いを受けてしまった…
まあモンスター教授なんかもほとんど特攻だけどな
ライダーマンは少し違うか
映画はケンジャキと小島よしお出してダブルウェーイとかやってりゃいいよ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★秋元病院★★ [メンタルヘルス]
÷÷÷HCM Pro NO.98-00÷÷÷ [おもちゃ]
佐藤健 12 [男性俳優]
ポケモンはオカルト [オカルト]
渡る世間は鬼ばかり第9シリーズpart2 [テレビドラマ]
>>995 キバでも瀬戸を持ってきたのは評価したい
アフレコはうまい方だし歌も悪くないし演技もよく渡というわけのわからない人物を演じてると思う
まあだからといって本編がおもしろくなってるわけではないからなんの意味も無いわけだが
999
1000なら打ち切り
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://tv11.2ch.net/sfx/