特撮の初歩的・基本的な質問をしてもいいスレッド23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
『特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。できるだけ親切にね。
煽ったりウソ教えたりしちゃダメよ(w
質問する人も、検索したり他のスレッドや前スレを見たりして調べてみてね。
不思議とみんな親切な回答を心がけているけど、あまり何度も出てくる質問や、
ウケ狙いのネタ質問やひまつぶしの知恵比べやクイズは、
短気な人が怒りの書き込みしたりすることがあるのでご注意を。

回答する方もできるだけ誠意を持って答えてあげて下さい。
全ての方が特撮ヘビーユーザーというわけではないのです。
無意味な煽り、質問者への揶揄は慎みましょう☆

●質問をする前に過去スレや検索エンジンも試してみよう。
すげー役に立つし、ヒマつぶしにも最適だ♪
検索→ http://www.google.com/ 検索の仕方・過去スレについては>>2-10あたりに。

【やたら出る質問】
「ウルトラセブンの欠番て何?」「八手三郎って誰?」「タックルは歴代ライダーに数えるのか?」
「宇宙刑事命名の由来」「イエローフォーは何故交代したか?」「ちゅうかなぱいぱい終了の理由」
「スタッフや作曲家などの名前の読み方」については>>2-20あたりを参照してください。

【前スレ】
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・22
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1169981041/
2名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:01:10 ID:+8OLruy50
【過去スレ】
特撮の初歩的・基本的な質問をしてもいいスレッド
ttp://natto.2ch.net/sfx/kako/1010/10106/1010694673.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・2
ttp://natto.2ch.net/sfx/kako/1013/10138/1013877530.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・3
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/25/1021566956.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・4
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/25/1026129815.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・4(実質5)
ttp://natto.2ch.net/sfx/kako/1028/10283/1028393428.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・6
ttp://tv.2ch.net/sfx/kako/1031/10312/1031218270.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・7
ttp://tv3.2ch.net/sfx/kako/1037/10373/1037366296.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・8
ttp://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1045/1045123507.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・9
ttp://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1053/1053747674.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・10
ttp://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1064/1064489654.html
3名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:02:56 ID:+8OLruy50
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・11
ttp://makimo.to/2ch/tv3_sfx/1074/1074226169.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・12
ttp://makimo.to/2ch/tv6_sfx/1083/1083382976.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・13
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1092/1092876754.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・14
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1099/1099499326.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・15
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1107/1107272210.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・16
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1116/1116001728.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・17
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1126/1126407858.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・18
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1137/1137248890.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・19
ttp://makimo.to/2ch/tv7_sfx/1144/1144560491.html
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・20
ttp://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1150936878/
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・21
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1160067770/
特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1169981041/
4名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:03:57 ID:+8OLruy50
【検索エンジンを試してみよう】

* 検索の基本を覚えるスレッド

http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10082/1008241748.html(1-7参照)

ごくごく簡単に説明すると・・・
検索エンジンの入力ウインドウに、調べたい物事に関連するキーワードを入力する。
「Google」での「スペル星人」の検索結果
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83X%83y%83%8B%90%AF%90l&lr=

けっこう遊べるので、検索エンジンはおおいに使いましょう。
まだ「お気に入り」「ブックマーク」していない人は必須です♪
また、検索してもわからなかったときは、どの検索エンジンでどんなキーワードで調べたかも書き込みましょう。
5名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:04:59 ID:+8OLruy50
【記憶に残っている場面の作品名を知りたい】
* 漠然と「昔やってた」「俺が小さい頃」でなく、見た年代を絞って質問して下さい。
* 質問者は対象の作品が判明したら報告しましょう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
***************
【覚えている内容】
【覚えている登場人物】
【放送局及び年代・時間帯】
【その他何でも気付いたこと】
***************
=例=
以下の要領でお願いします。
【覚えている内容】
* 主人公の女性が、パンチラしたり戦闘員に陵辱されてるシーンが記憶に残っています。
【覚えている登場人物】
* その女性は、茶髪?で肩ぐらいまでの長さ。黄色いベストにスカートだったと思います。
* 変身するヒーローがいて、女ばっかりの敵や、オカマの幹部がいました。
【放送局及び年代・時間帯】
* 1984〜5年頃(今、25歳で幼稚園の頃だから20年前くらい)
* 東京で10チャンネルだと思う。
* 午後7時代ごろでしょうか。夕ご飯をいただきながら、見ていました。
【その他何でも気付いたこと】
* 敵の幹部らしき女の子が、途中で食われちゃいました。(違う番組かも?)
6名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:05:59 ID:+8OLruy50
【遊星より愛をこめて 】
ウルトラセブンで欠番になっているのは第12話「遊星より愛をこめて」。
壊滅した母星を逃れて地球に侵入してきたスペル星人が、腕時計に擬装した採血装置で
地球人の血液搾取を目論む話。
放送終了後、怪獣図鑑の類で独自に命名された「被爆星人」(円谷の命名ではない)という
キャッチフレーズが問題となり、ストーリーと全く無関係に欠番となる。
「ウルトラセブンの欠番」という言葉のみ一人歩きしているため、
ネタを真に受けたり誤認したまま発言する人が後を絶たない。

【着ぐるみが脱げなくなってスーツアクターが死んだ】→×
地獄先生ぬ〜べ〜独自のネタなので真に受けないこと。
元ネタは蓮如上人縁起の「嫁威し肉付面」と手塚治虫のブラックジャック第59話。

【ウルトラセブン欠番は第13話】→×
都市伝説やネタ怪談の次元で理解していることから起きた事実誤認。
第13話は放映当初から何も起きていません。もちろん欠番になった話数は順送りにもなっていません。
欠番の経緯は社会運動や三大新聞、被爆者問題など、昭和40年代のさまざまな要素が
絡み合った問題なので、下記の各リンク先を参照し、きちんと理解してください。
「欠番」という事実以外の知識が無いまま、知ってるつもりでトンチンカンなことを言うと、
みんなウンザリしているので叩かれること必至です。
712資料館→ttp://www.bekkoame.ne.jp/~cokanba/index.html
* 特撮板・過去スレッド→「朝日新聞の12話記事について 」
../../salami_sfx/996/996805269.html
* 資料や画像など
ttp://www1.odn.ne.jp/egota/seven12/
ttp://maruwo.hp.infoseek.co.jp/konomi.htm
ttp://www.begets.co.jp/tvmanga/feature/esp/
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8207/ultra7_12story.htm
ttp://www.websphinx.net/manken/labo/clmn/j_seven12.html
7名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:06:59 ID:+8OLruy50
【八手三郎って誰?】
東映版権の番組に名義上の原作者としてクレジットされる名前。
独立した人格としては実在しません。
『仮面ライダー』のときに東映社員だった平山亨がペンネームとして使用したのが原点。
由来は「(原稿をいま)やってますよ」→「やってそうろう」→「やつてさぶらう」から。
近年では同じ平山亨の「(ならその企画を)やってみろ→やってみろう→八手三郎」発言もありますが、
現在の若い層に「候・侍う」といった古語が通じにくくなってきているため、
意図して通じやすい言葉のもじりに改変しているものと思われます。
いずれにしても、八手三郎が平山亨のペンネームとして誕生したことに変わりはありません。

●派生質問
* 八手三郎の原作料はどこへ流れてるのですか?
下のスレを参照して下さい。
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/25/1026129815.html>>932-

【タックルは歴代ライダーに数えるのか?】
「V3」で風見志郎が結城丈二に仮面ライダー4号の名を贈ったように、
ストロンガーでも同じ事が行なわれたと思われがちですが、そうした事実はありません。
平山プロデューサーが後日書いたインサイドストーリーによれば、
「仮面ライダーとしてではなく、生前の想いを酌んで、
 あくまでも城茂のパートナーとして葬りたかった」ということ。
また、近年の書籍や「仮面ライダーSPIRITS」でも、戦士としてではなく
普通の女性として眠らせるため、仮面ライダーの称号を贈らなかったという 解釈がされています。
身も蓋もない事情を考えれば、タックルが戦死した当時は
仮面ライダーシリーズ終了目前で7人ライダー集合も決まっていたため、
ここで彼女を仮面ライダーにカウントして、 わざわざ「欠員」を作るわけにはいかなかったと思われます。
8名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:08:00 ID:+8OLruy50
【イエローフォー/ちゅうかなぱいぱい降板】

●イエローフォー(超電子バイオマン)
複数説あり。最も有力なのが「愛人と駆け落ち」。他「撮影中に大事故」説や、
「俳優業以外のアルバイトで撮影に穴をあけて下ろされた」説もあります。
1)変身してのバトル中に死亡し、イエローフォーの姿のまま埋葬されていることから、
  撮影スケジュールの兼ね合いがとれないほどの急遽(失踪)の、
  かつ姿を出せない事情(重大な負傷・失踪)の降板であることが想像されます。
2)作品には、その後、唐突にゲストとして当時JAC所属の真田広之が出演しており、
  JACが東映サイドにフォローを図ったものと想像されます。
  「撮影中の事故」ならば事務所が気を使うケースはあまり無いです。
3)当時、噂の真相誌が「愛人と失踪」とする記事を掲載しました。
  以上より、「愛人と失踪」説が最有力。
  なお、「妊娠してマネージャーと駆け落ち」したのはイエローフォーではありません。

●ちゅうかなぱいぱい
 俳優がマネージャーと恋愛関係になり、妊娠が発覚したため急遽降板。
 肉体的な事情が伴うため、シリーズ終盤は小沢なつきの全身ショットは少ないです。
9名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:09:01 ID:+8OLruy50
【宇宙刑事命名の由来】

* ギャバン →フランスの俳優ジャン・ギャバン。NG名称は宇宙刑事Z、ベムトリガー、ブリット、ギンブリット
* シャリバン→諸説あり。(現在明言不可能の状態)

 データソースが存在するのはエド・サリバン説。
 (バンダイのカードダスマスターズ『宇宙刑事列伝』No.23より)

* 徳間書店「宇宙刑事年代記」の吉川進プロデューサーのインタビューによれば

 「シャリバンの名に明確なモチーフは無く、しいて言えば『シャイン+(ギャバンの)バン』」

 異説多数あり。
 ※更なる調査・検討を希望する方は、別スレを立てるか、
  宇宙刑事専用スレッド↓で討論して下さい。
ギャバン・シャリバン・シャイダー宇宙刑事3部作13
  http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171683250/

* シャイダー→アメリカの俳優ロイ・シャイダー。NG名称はシャーロン、ジェンサー
* ジャスピオン→ジャスティス(正義)+チャンピオンからネーミング。NG名称は妖獣特捜デニーロ
* スピルバン→映画監督スティーブン・スピルバーグ。NG名称は大時空戦士スターロン、星空児スピルバン
10名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:10:01 ID:+8OLruy50
【スタッフや作曲家などの名前の読み方】
●音楽関係

* 渡辺 宙明 わたなべ・みちあき(ちゅうめい)(みちあきは本名)
* 菊池 俊輔 きくち・しゅんすけ
* 宮川 泰 みやがわ・ひろし
* 馬飼野 康二 まかいの・こうじ
* 小六 禮治郎 ころく・れいじろう
* 市 久 いち・ひさし
* 中村 暢之 なかむら・のぶゆき
* 三枝 成彰 さえぐさ・しげあき
* `島 邦明 はいじま・くにあき
* 樋浦 一帆 ひうら・いっぽ
* 三浦 徳子 みうら・よしこ
* 井荻 麟 いおぎ・りん
* STR!X すとらいくす
* 貴三 優大 たかみ・まさひろ


●他(脚本家など)

* 鈴木 昶 すずき・とおる
* 江連 卓 えづれ・たかし
* 高久 進 たかく・すすむ
* 大橋 史典 おおはし・ふみのり
* 本多猪四郎 ほんだ・いしろう
* 小林 昭二 こばやし・あきじ
* 辻村 真人 つじむら・まひと
11名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:11:03 ID:+8OLruy50
【テンプレ置き場】
http://wiki.livedoor.jp/amamasa/d/FrontPage

以上です。
12名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:32:15 ID:qGx9dcGl0
RXでマリバロンに腹の中に怪人を入れられる
みたいなのは何話ですか??
13名無しより愛をこめて:2007/05/27(日) 18:50:57 ID:zrVZJJmI0
ウィル鬼
14名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 00:12:40 ID:FDdqkNFa0
>>1
新タイトルおめ
15名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 02:23:44 ID:JtJi6vWr0
どうせここで聞いても 「過去ログ嫁」で
片付けられるだけだよ 聞かないほうがいい<おまえら
16名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 04:20:39 ID:CjwhYgOA0
にくちゃんねるがないから過去ログ読めは言わんよ
検索してから来いと言うかもしれないが
17名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 04:22:12 ID:cxOVcFTv0
>>15
23を越えるスレッドで「過去ログ嫁」は酷だろうから
そうそうは言われない。
ただし、質問になっていないただ疑問形なだけの雑談ネタや
何を尋ねているのかわかりづらい破壊された文章では
明瞭なる回答は得られないかも知れない。
掲示板で聞くより検索すれば一発解決するような
「初歩・基本以前」の疑問も割と多い。

解答者は質問者の心が読めるエスパーでもないし
孤独な質問者をケアするカウンセラーでもないので
冷たくされても泣かないように。

ずーーっとこのスレ見ているけれど、あらゆる質問に対して
回答者は比較的真摯に答えを探してくれているように思うよ。
18名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 11:43:10 ID:wU5XvkQDO
ショッカーO野って何者なの?
19名無しより愛をこめて:2007/05/28(月) 12:35:57 ID:cxOVcFTv0
>>18
そんなタイトルのスレッドがあったな〜。
ググれ。
20名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 02:07:57 ID:LCZLVHoV0
女性キャラの変身後を演じる男性スーツさんは
おっぱいやおしりにパッドか何かつめこんでいるんですか
21名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 02:14:08 ID:0BddQvW70
>>20
はい。
理想の体型を目指してブラの中の詰め物などの工夫を凝らしていらっしゃいます。
22名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 07:39:48 ID:t+xjbviXO
ウラタロスやキンタロス、リュウタロスのデンライナーはどこから来るんですか?

何故ウラ達は自分専用のデンライナーを持ってるんですか?
23名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 10:05:08 ID:WT1ka98i0
>どこから
どっかに操車場みたいなんがあるんでそ

>何故
恐らくウラたち用というよりは電王の各フォーム用と思われ
電王のアイテム群作った人がその武装用に作ったのじゃろ
24名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 11:10:06 ID:vhcKXEUS0
新戦隊VS旧戦隊シリーズで
前後の戦隊と対戦する戦隊もあれば
スーパー戦隊と対戦するだけで前後の戦隊と対戦しない戦隊があるけど
何か特別な理由でもあるの?
25名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 11:13:06 ID:NJYO2sC80
>>24

何らかの理由で昨年度戦隊の誰かが出演できないときがそうですね。
タイムレッドは芸能界を一時期やめて大学生に戻っていたのかな
今回はマジグリーンが出演できない理由があったとか
26名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 11:27:15 ID:vhcKXEUS0
>>25
レスdです、役者理由なのか
変身前が出演不可なら変身後の姿だけを
うまいこと声なしで出すとかいう無理矢理なことはしないんだね

マジグリーンは断髪してしまったとかか?w
27名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 15:02:57 ID:lHX1B/YR0
>>24
>スーパー戦隊と対戦するだけで前後の戦隊と対戦しない戦隊があるけど

ガオとボウケンだけじゃん。
ただ単に、25作目・30作目の記念作品だからじゃないの?
28名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 15:58:25 ID:+YHX+CO1O
ボウケンvsマジは制作されないことが決まっていたから
その代わりにマジキャスト中心でイナズマが作られた
という話はよく聞くな
29名無しより愛をこめて:2007/05/29(火) 16:16:49 ID:0BddQvW70
>>25
ってか永井大がVSを出演できない事態だったので
それからはVSも込みこみの契約になったらしいよ

んで伊藤友樹の時はVSスーパー戦隊が決まっていたので
VS込みの契約じゃなかったと
(その辺りの契約絡みの件は当時の出演者のブログから推測できる)
30名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 11:01:31 ID:7micESTkO
女性のスーツアクターさんというのはいないんですかね?
31名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 11:58:12 ID:cib9Numd0
>>30
現在のゲキイエロー、ロボタフを始めそれなりにいます。
32名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 12:02:28 ID:Q0Mmv8PM0
作品名と曲名を知りたいのです、よろしくお願いします。

【覚えている内容】
なし
【覚えている登場人物】
なし
【放送局及び年代・時間帯】
なし
【その他何でも気付いたこと】
家族が借りてきたレンタルビデオにて鑑賞
特撮モノをごそっと借りた中にあり、当時は気にも留めなかったのですが
後になって引っ掛かり今に至っています。

問題の歌詞は↓です。
「血の河が逆流する 肉の大地が震える 目は輝く太陽に 肌はくろがねの鎧になる 
心が目覚め 獣はひとり 人は戦士に進化する」

漢字は適当です、その為か検索を掛けても分かりませんでした。宜しくお願いします。
33名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 12:05:10 ID:Nf2ISV2l0
「仮面ライダーBLACK」の挿入歌「変身!ライダーブラック」
3432:2007/05/30(水) 12:43:49 ID:Q0Mmv8PM0
>>33
即レスありがとうございました!
35名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 13:19:24 ID:Q1GlhcJ60
>>30
昔からいるよ、バトルフィーバーJのミスアメリカやゴーグルVのゴーグルピンク、ダイナマンのダイナピンクなどは
基本的に女性スーツアクターが演じていたし、但し危険なアクションシーンは男性が担当していた
仮面ライダーアマゾンの前半の戦闘員、赤ジューシャは全員女だったので大野剣友会の女性スタントマンが演じていた
36名無しより愛をこめて:2007/05/30(水) 13:57:30 ID:7micESTkO
そうなのですか
普通女性の変身後は小柄な男性が演じると聞いたので女性はいないのかと思いました
回答ありがとうございました
37名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 00:21:11 ID:agygz42WO
最近BFカブトのDVDを借りてみて、アーマーとかヘルメットの外装甲の内側などWikiに書いてない部分がどのような設定になっているのか、メカ好きなので興味があります。
テントウの大ファンなので、テントウを例にして、できれば詳しく教えて頂きたいです。
38名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 00:31:13 ID:Oulne/f7O
「女性のスーツアクター」ということで「スーツアクトレス」と言ったりしないのですか?
39名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 01:13:25 ID:fyQX9zO7O
しません
40名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 01:25:27 ID:mUi6QBcL0
>>38
言わなくはないけど、「スーツアクター」という呼び方で物議を醸し出したりも・・・

最強スーツアクター
http://yy47.60.kg/test/read.cgi/sfxjirou/1168613500/12-

(携帯から見られるかな?)
41名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 01:29:44 ID:KpHCJTmC0
>>37
頭部…マルチセンサーホーン(色々な電波をキャッチ)
レーダーフィン(頭部側面がレーダー)
プレシジョンゴーグル(他のユニットからの情報を表示)
ハイパーソニック(あらゆる波動をとらえる)

胸部…センサーマトリクス(様々なセンサー、スキャナーを装備)
セントロプレックスユニット(擬似意識を有しアーマー全体を制御。昆虫の精が封印されている)
ストレージユニット(エネルギー備蓄ユニット。他の2体が持つパワーアクセラレーターの代わりに装備)

肩…イオナイザーユニットTYPE-ZZ(大気中のイオンエネルギーを取り入れエネルギーに変換)

ベルト…ディストリビューター(イオンエネルギーを全身に送る)

腰…メガジェネレーターTYPE-ZZ(イオンエネルギーをプラズマ化しエネルギーに転換)

足…Gカットディバイス(重力軽減装置。超スピードで走行可能)

こうですか?
42名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 02:37:30 ID:Oulne/f7O
>>40 ひと通り読んでみましたが、なるほどねぇ、いろいろ大変なんですね。
何気なく使ってる言葉でしたが、そこのスレ読むと、そういうとらえかたもあるのかと勉強になります。
ありがとうございました。
43名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 13:48:57 ID:T4+gT9+IO
ウルトラマンやライダーで目が光るシーンがあったりしますが、
中の人はあれで外を見れるんでしょうか?
普段は覗き穴などがあっても光ると眩しくて見れないでしょうし
それともCGで光らせているのでしょうか?
44名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 14:54:08 ID:HTSi6sg20
ライダー1号や初代ウルトラマンなどは光る目の下に実際の覗き穴があります。
セブンは光る目の部分に穴を空けて、そこから外を見ています。
ウルトラマンタイプの巨大ヒーローはたいてい、
光る目の隅のほうに覗き穴が空いています。
ネクサス、マックス、メビウスは目の上のほうに穴が空いているので、
ちょっと見にはわかりにくくなっています。

一方、宇宙刑事ギャバンや仮面ライダー555などは
普段は目のところに小さい穴が空いていたりゴーグル状に
なっていたりしますが、電飾で光らせるときだけ
前が見えなくなります。
目が光るシーンでは、激しいアクションがなくポーズだけ
の場合が多いので、それでもOKなのです。

たとえば、目を光らせた等身大ヒーローがビルの10階から
飛び降りるシーンなど存在しません。
45名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 21:24:56 ID:6PjqvAi2O
最近の人って本気で
30年前や40年前のTV番組でCGが使われてたって思ってるのかね?
46名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 21:32:27 ID:/QMSfNWF0
>>40
こんな騒動あったのな
知らなかったからスレ読んで驚いた
他にどう呼べばいいんだろう
円谷も東映も松竹でさえも「スーツアクター」表記していたのに
「中の人」呼ばわりされたくないっつってた某球団マスコットのようだw
47名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 23:30:07 ID:mpu/s0Ih0
戦隊物だと、CGらしいCGが使われ始めたのって、
カーレンジャーの最終回あたりからじゃないかな。
48名無しより愛をこめて:2007/05/31(木) 23:51:41 ID:Qg5e9r8X0
オプチカルなんかも含めてCGって呼んじゃうところがあるんじゃない?
最近の人は。
49名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 00:09:49 ID:xralJ/e+0
光学合成とCGは全然違うから、一緒にされても困るよね。
50名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 01:01:39 ID:I7nW/aaGO
Cクラシカルな
G合成
51名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 09:01:54 ID:dFMonfwz0
本気で合成とCGの区別がつかない人は、
そろそろいてもおかしくないような気がする。
作業工程を知らなきゃなおさらね。
52名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 11:38:38 ID:FA0DBpYO0
合成とCGの違いなんざ、オタクじゃなければ解らんわな。
パンピーは二つを「特殊技術」として括るんじゃないのかな?
いやまあ、俺も合成とCGの違いなんざ解っていないからそう思うのだが。
53名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 13:05:34 ID:FaW83Clo0
合成だと、「このシーンどうやって撮影したんだろう?」っていうのが
あるけど、今は「ふーん CGか」で終わりだよね。
エヴァンゲリオンのOPタイトルも、どうやって撮影したのかが
当時、話題になったりしてた。
カーレンジャーは、ちょうどCG合成の直前なので、ありとあらゆる
特撮技術が使われていて楽しいんだけど(一本だけ見るとしたら、32話のRVロボ大逆走)、
今見ると楽しさ半減かも。
54名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 13:12:14 ID:xralJ/e+0
>合成とCGの違いなんざ解っていない
合成にもいろいろあるし、CGも合成(画面効果)の一種なので……
解らないのなら仕方がない。
もはや、「この映像どうやって撮ったんだろう」という興味は
オタクにはなくなり、
「フィギュアげと」「DVDげと」とかモノを集めるきっかけとしてしか特撮映像は存在しないってことか。
雑談スマン。もうこれ以上書かない。
55名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 13:22:03 ID:6sy4+ud70
CGを利用した近年の映像でも
龍騎の「ワイルドボーダー自動車壊し」なんか
素直にびっくりしたけどな。
56名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 18:36:52 ID:QAq9nyrN0
>47
カクレンジャーやオーレンジャーでも使っていましたが?

貴方のいってるCGとは「デジタルエフェクト」やデジタル合成では無いか。 
それらも、カーレンなら最終回よりもっと前から使ってる。
57名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 21:06:50 ID:ynvSxgY+0
最近までブルーバック合成の原理すら分からなかった俺が来ましたよ。
58名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 21:09:50 ID:Qx4t5MgFO
いや、合成とCGの区別を付けろと言っているわけではなくて
時代の違いもわからないのかという話だと思うんだが。
第1期ウルトラや第1期ライダーの時代にCG合成が行なわれていたとか
普通に考えてるようならさすがにおかしいだろと。
59名無しより愛をこめて:2007/06/01(金) 21:30:48 ID:s5FnqVYu0
特撮自体がCGになってる人いるんじゃない?
ゲーム機なら何でもファミコンになっちゃう人や
i podとかもウォークマンって呼んじゃう人みたいに差
60名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 05:39:00 ID:sMVTy5S8O
ECGの合成って、一旦素材をコンピューターに取り込んでビデオ合成するんだからCGだ

…と言い張ってる知人がいるんだけど、だったら最近のテレビ(デジタル映像)丸々CGなんかー!

…とゆー話になってしまうので、どなたかCGの定義を教えて下さいまし

61名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 09:12:28 ID:Z6CdkM570
>>60
明確な定義はないと思うけど、一般的には
「コンピュータ上で作られた映像、
 及び実写映像に後からコンピュータで追加された部分」
のことを指しているんじゃないかしら。
62名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 12:23:20 ID:X0NDuU8E0
デジタル映像 と言うのは、映像をコンピューターで扱うデータ化し、それをコンピューターで
内部処理する。  
 同じブルーバックでの合成処理にしても、フィルムやVTRのクロマキー合成ならアナログだが、
一方、デジタルカメラ等で、直に取り込んで合成したら、それはデジタル映像だろ。

ECGてのはアナログでしょ? あれって、フィルムに出力するシステムじゃなかったけ。
63名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 12:49:57 ID:kkrCNXiB0
そろそろ「CGを定義するスレ」でも作って移動した方がよいかと。
6460:2007/06/02(土) 21:25:41 ID:sMVTy5S8O
>>62

ひと昔前の家庭用VHSデッキなんかでも
アナログ信号→デジタル画像処理→アナログ出力(テープ録画)
…と、一旦デジタル化を挟むから、言うなれば
CGをアナログ録画している
って事になる…と、知人は語ってます。

なのでECGも出力がアナログであっても一旦デジタル処理をした時点で「CG化」している、と。

トイストーリーをフィルムで上映してもCGである事に変わりは無い

セガサターンをS端子で出力してもバーチャファイターがCGである事に変わりは無い

…って言い分です。

ボクの知人の様な考えの人は少数派だと思いますが、彼の解釈に当てはめてしまえば
80年代頃からCGが使われてきた
とか
近年の特撮=CG
ってのも肯定されてしまうのではないかと

65名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 21:36:17 ID:HkjYly7j0
みんなスレタイ読もうよ。ここは初心者さんに簡単に答えが出ることを簡単に教えるスレであって、
濃いファンでも意見が分かれることを議論するスレじゃないよ。
66名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 23:15:02 ID:dCw3PWHU0
俺的にCGつうのは、CGIに限定って感じ。
あと昔でいうマット画のかわりにCG画つかうのとか。
素材が実物にしろミニチュアにしろ、物体として有りなら、CGとは言いたくないね。
とにかくCGは画面上で無から有を生み出すものに限って欲しい。
(工程は別にして)単なる合成にあのCGはちゃちいとかって言うときの前提が狂ってくる感じがする。
それは、元のミニチュアがちゃちいんだろとか、合成が下手だろって話になると思うから。

67名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 23:38:08 ID:63ccNDeE0
いつまで雑談してんだか
68名無しより愛をこめて:2007/06/02(土) 23:46:22 ID:Jh3OfI0G0
>>66
「俺的」には何の意味も根拠もなし
知るかよ、無知の言い分なんか
69名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 00:06:33 ID:Nnn5z8Ih0

70名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:45:11 ID:8vpyrgl/0
あんまり覚えて無くてすみませんが、タイトルが知りたいです。

【覚えている内容】
* エンディングで、ロボットが本を高速で読んでました
【覚えている登場人物】
* ロボが2人居たような…
【放送局及び年代・時間帯】
* 1987〜93年頃(小学生の時だったけど、何年生か覚えてない…)
【その他何でも気付いたこと】
* 何らかの方法で、色んなところから武器を取り出してたんですけど…
どっかからスーツケースみたいなのが送られてきてたような…
71名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:46:49 ID:RqJXKJs+0
>>70
上はウィンスペクターだけど一番下はサイバーコップだね
72名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:47:01 ID:gYtO34ID0
気の利いた事もかけないで、雑談とか無知とか言ってる方がスレ汚し。
73名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:48:27 ID:/LC3bAI30
>>72
真にお前の事だな
俺もか・・・
74名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 02:55:24 ID:8vpyrgl/0
>>71
ありがとうございます!

違う作品だったのか…
75名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 03:54:23 ID:OIPx5/cIO
戦隊ヒーロー歴代レッドのソフビ人形をおもちゃ屋でみて、ふと思ったのですが、
歴代の戦隊のキャラに血縁関係って、ありませんか?
76名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 03:58:59 ID:g5t1shhi0
ありません。
77名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:03:04 ID:n7rC+2UdO
いっぱいいます。
ファイブマン、ゴーゴーファイブ、マジレンジャーは全員兄弟。
ジュウレンジャーのティラノとドラゴンが兄弟。
78名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:22:34 ID:OIPx5/cIO
>>77
情報ありがとうございます。
言葉足らずですいませんでした。1戦隊内での血縁ではなく、A戦隊とB戦隊で血縁関係がないのかなぁと思ったのです。
>>76
ないのですね。
ありがとうございました。

これだけ長い歴史がある戦隊シリーズなら、出演者間でも血縁関係はありませんかね?
79名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:35:30 ID:XtcqX1f40
親子二代でやってる脚本家ならw ライダーだが
80名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:40:17 ID:k73r1peQ0
>>76
オーレンジャーのオーイエローがジェットマンの小田切長官の妹だか姪だか
なんだかいう設定がなかったっけ?
81名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 04:43:58 ID:FkDYtkDH0
ウルトラだと親子出演があるのにね
82名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 05:48:31 ID:Xq9ph0dG0
全ての世界観が繋がってるパワーレンジャーなら
メガレッドの妹が2代目ギンガピンクとして戦ったり
デカブルーの父親がタイムレッドという設定が出てきたり
83名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 06:28:27 ID:5HoXVZl70
大葉さんと春田さんネタ禁止↓
84名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 07:08:44 ID:sYsJPZMl0
>>80
ない。
85名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 07:19:06 ID:8moUXhAn0
基本的に戦隊の対象は未就学児から小学校低学年がターゲットで入れ替わっていくことを
前提にしています。
前年以前の作品と連続性を持たせることは新しく見始めた子供にとって意味がありません。
また、1年で完結しないことは戦隊を卒業する子供にとって不利益でしかありません。
例外はデンジマン・サンバルカンに続いて出たヘドリアン女王ですが、シリーズ初期であり
フォーマットが固まっていなかったためと考えられます。

いわゆるVSシリーズはコアなファン向けの商品であり上記の考え方の例外となります。
86名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:21:12 ID:lRGb5NDM0
>>また、1年で完結しないことは戦隊を卒業する子供にとって不利益でしかありません。
これ本当ならスポンサー的にはむしろやれ!ってなると思うのですが。
87名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:50:50 ID:96E/9zID0
以下の作品のタイトルがもし分かれば、お願いします。

【覚えている内容】
味方側はロボコップみたいなスーツを着てるもの×3人(3色?、人間サイズ)
スーツにタイヤがついてて、胸のタイヤとかで走る気がする
【覚えている登場人物】
これに関してはさっぱり・・・上のロボコップみたいなのが
人間+スーツなのか、そもそもロボットなのかも怪しい
【放送局及び年代・時間帯】
15年くらい前だと思われる。
日曜朝8時前後の可能性が高いけど自信がない
【その他何でも気付いたこと】
必殺技とかも覚えてないです・・・
候補でもあれば教えてください。
88名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:54:09 ID:GpFmh0Pf0
>>87
特警ウインスペクター。

いわゆるメタルヒーロー枠、レスキューポリスシリーズの第一作。
作品内容の詳細などは検索するといろいろ出てくるよ。
89名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 21:55:09 ID:5HoXVZl70
90名無しより愛をこめて:2007/06/03(日) 23:09:26 ID:96E/9zID0
>>88-89
さんくす!これだこれだ。タイヤ着いてるのは黄色だけなのか・・・
マジありがとう。ここ1月くらいの胸のつかえがとれたよ
91名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 09:27:12 ID:px3vw0Ec0
V3のデストロンやキカイダーのダーク・シャドウなどは敵組織の名前として分かるのですが、
初代ライダーの最初の敵組織名として、なぜ「ショッカー」という名前が付けられたのでしょうか?
何か元ネタのようなものがあったのですか?
THE FIRSTでは「同種の血統による全体の神聖なる支配権、称してSHOCKER」という設定があるみたいですが。
92名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 10:54:21 ID:MDAGzDIs0
今でいうホラーとかサスペンスみたいなのを
当時は「ショック映画」とか称していた
ウルトラQのタイトルの元ネタのウルトラCみたいな
当時の時代ならではの一種の流行語だと思われ
93名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 14:31:38 ID:5odas2f20
単純に>>91は「ショック」という英語を
知らなかったんでしょ
94名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:23:27 ID:47y2ywvW0
特撮モノのに出てくる組織名を横文字3文字にした元祖は、
怪奇大作戦のSRIなんでしょうか?
95名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:46:28 ID:vwuNt12a0
ビートルにSSSのマーキングがある件について
96名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 15:48:09 ID:6ZC8KedcO
小説版でもショッカーに後付け理由あったな
でもテレビ版にも石森漫画にも理由ってか説明はなかったよね
やっぱショックをそれっぽく言っただけかな
97名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 19:46:44 ID:0/sDn5d20
電脳警察サイバーコップである男がソルブレイン高岡隆一のように両親の復讐をしようとした話があるを聞きました。
その話を詳しく教えてください。
98名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 20:41:31 ID:5odas2f20
>>97
レスキューポリスのスレで尋ねたほうが盛り上がる気がするが
99名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 20:51:16 ID:H4ylgS9u0
サイバーコップはレスキューポリスじゃねえだよ。

疑問には答えられません。詳しい方後はよろしく。
100名無しより愛をこめて:2007/06/04(月) 21:50:21 ID:MzXzXrRS0
>>97
主人公グループのひとり・マーズの過去話じゃないの?

両親の復讐のため、少年時代にハッカーとして相手をハメたって件。
101名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 12:53:53 ID:nCMyRLSMO
仮面ライダーZOに使われる筈だった音楽が、
たまたま関係者に気に入られてガンダムか何かに使用される事になってしまったと聞いた事があるのですが、実話でしょうか?
102名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 15:35:48 ID:7IxNh0yUO
特撮で渋谷など本来とても人の多いところを撮影に使っていることがありますが、
そんな場所を貸し切ったりするのにはどれぐらい時間と予算をかけてるのでしょうか?
許可を取るのも人払いするのも大変そうですが。
103名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 16:17:45 ID:iEWffupb0
>>101
Vガンダムの「WINNERS FOREVER」は元々ZOの主題歌だったが
トミノがこれを聞いて気に入ったので使った。

という噂があるけど真偽は不明。
104名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 18:47:43 ID:FYngq70W0
>>102
例えばどの作品?
早朝に撮ることが多いと思うから、思ったほどお金はかかっていないと思う。
龍騎のOPとかは、早朝に撮って、映っちゃった人は後から
CGで消したんだとか。
105名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 19:39:40 ID:7IxNh0yUO
自分が考えたのは龍騎のオープニングとマジレンジャー26話でした
早朝に撮ったりしていたんですね
疑問が解けました
106名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 19:56:33 ID:Z6oKOxzQ0
古い作品だけど、東映版スパイダーマンの23話で、スパイダーマンが昼間の新宿の繁華街を走るシーンは
どう観てもゲリラ的に撮影している。スパイダーマンを見て驚いてる通行人が何人もいるし。
昔はこういう事をしても、あまり怒られなかったのかな?。
107名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 21:25:18 ID:dq9Z3RGg0
シルバー仮面でもあったね。 平成セブンでもあったかな?あれは違うのかな。。
108名無しより愛をこめて:2007/06/05(火) 21:50:41 ID:FYngq70W0
>>105
よかったら龍騎東映公式の二話のこぼれ話を読んでみて下さい
109名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 00:45:41 ID:8oou3iHzO
ライダーと戦隊の劇場版は毎年ありますが、
ライダーの長さに比べて戦隊は短いし内容も単純(主観ですが)ですよね
予算の差があったりするんですか?
110名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 01:24:28 ID:StJkDUNu0
>>109
アギト公式に載ってたと思うけど、本来はライダー映画単発の予定だった
しかし「流石にその長さ撮る余裕無い」って事で戦隊に時間分けることになった
だから戦隊の方がオマケ扱いで短い
111名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 02:17:37 ID:XVp+/6tmO
早朝に撮影するんって事は、撮影の許可と、本格的な人払い(封鎖)の許可は別なんでしょうね。

特に繁華街になると周辺店舗の保障問題とかにも及びそうだし。

112名無しより愛をこめて:2007/06/07(木) 20:24:38 ID:9JaNEpqBO
すみません久しぶりに特板来たんですが、1001の歌とAAの元ネタはなんでしょうか?
113名無しより愛をこめて:2007/06/08(金) 23:08:06 ID:HPMjr3PB0
AAは先頭がドギークルーガー(デカレンジャー)
二番目はたぶんウルトラマン関係、三番目が仮面ライダーブレイド
四番目が昔、特撮板にスレがあったマスコットキャラのゴスラ(ゴジラのかわりか?)
114名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 03:50:10 ID:KuzvhlMQ0
井上敏樹がコメンタリーを務めたDVDソフトって何かありませんか?
115名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 11:18:29 ID:BrrzKvFmO
コメンタリーじゃないけど、劇場版アギトのメイキング「正義の味方を作る者たち」で
一言二言喋ってる姿は見られる。
116名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 14:28:15 ID:KuzvhlMQ0
>>115
ありがとうございます!
117名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 17:18:28 ID:3tsXmhl9O
>>113
ありがとうございます。
回答いただいたキャラは見覚えあったんですが、歌と二番目のキャラが見覚えがなかったので、
そこ知ってる方引き続き回答お待ちしてます。
ウルトラマン何かなぁ。マックス?
118名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 17:43:18 ID:NmS7GE3s0
あの歌は特に元ネタがあるわけじゃなく
なんとなく特撮主題歌の歌詞っぽいフレーズを並べただけじゃないの?
119名無しより愛をこめて:2007/06/09(土) 18:34:33 ID:3ZhTFiPU0
>>117
出来た経緯を見ていた一人だが、

ウルトラマン、
仮面ライダー、
東宝、
戦隊から一人ずつ

(出来るだけ)偏りのないようにチョイスしていた。
当時、チーフを入れてほしいと希望したが、
普遍的なものにしたいといったニュアンスを言われた気が・・・

ウルトラマンは特に誰っていうのはないんじゃないかな。
(強いて言えば初代なんだろうけど。)
歌の元ネタについては、これまで語られていない。
多分職人さんの作かと。
120名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 01:05:14 ID:kTVM37c4O
ジェットマンのOPや挿入歌の歌詞を読むと、タイムレンジャーみたいにタイムワープ?みたいな事が出来る戦隊の歌に感じますが、ジェットマンはそんなことは出来なかったと思います。
直前に設定変更があったとかそんな情報は有りますか?
121名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 01:22:11 ID:cAqCoIqPO
>>118-119
回答ありがとうございます。
歌についてはそうかもしれないですね。
ウルトラマンについては、初代とは明らかに顔が違いますし、
特に誰と言うわけでないなら他のキャラもそういうAAを選ぶと思うんですが…。
そんなことしたらウルトラファンが黙ってないでしょう。

1001のキャラについて詳しくご存知の方いましたらお願いします。
122名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 01:39:30 ID:0vVILcBJ0
>>121
ウルトラマン的AAは、特定でない"ウルトラマン"の慣用表現とでもいいますか、
特定作品に無関係なAAストーリー用のキャラクターで、AA板発祥です。
発祥から過渡的表現を経て固定したのが↓
ttp://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/ka.html#goruxatoraman

特撮!板発祥のゴスラがAA長編板のゴルァトラマンスレに輸入されたこともあり、
1001を作るにあたり、AA職人さんが使いやすさの点で
"ウルトラマン"的なものとしてチョイスしたものと考えられます。

>そんなことしたらウルトラファンが黙ってないでしょう。
これは主観通り越して偏見の域に踏み込んでますね。
123名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 01:55:41 ID:6Uzrk7Wt0
初代ウルトラマンでハヤタが変身する際、ベーターカプセルが光った後にフラッシュビームの渦?にハヤタが包まれるシーンが2、3回あったと思うんですが
何話かわかりますでしょうか?印象的に残ったんだけど何話かわからずに見直せません・・・
124名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 02:28:06 ID:YB0cE89t0
>>123
3話のネロンガと10話のジラースだと思った。
125名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 02:47:54 ID:cAqCoIqPO
>>122
なるほど、AAとして使われてきた経緯があるなら納得です。
それを知らなかったので、1001を作るにあたって「なんかウルトラマンっぽいやつ」として
テキトーにその場で考えられたのかと読み違えてました。
考えてみれば、ブレイドもドギークルーガーもAAキャラとしての人気が高いですもんね。
実際のキャラ人気よりもAAという視点から選ばれたんですね。
詳しい回答ありがとうございました。
126名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 03:52:13 ID:6btCbq54O
昭和ライダーはモチーフが

12バッタ
3 トンボ
ストロンガー カブト虫
スーパー1 蜂
スカイ イナゴ

みたいに聞いたんですがあってますか?
あと他昭和ライダーでモチーフあるのってありますか?
127名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 07:35:16 ID:aT2E7nuC0
>>120
>直前に設定変更があったとかそんな情報は有りますか?
ありません。「時を飛び越え」というフレーズはあくまで
イメージ的なものです。
128名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 08:22:11 ID:tbkTI8qi0
「命を燃やせ」とかとかいうフレーズがあったら
額面通りに体から火が出るヒーローだとか受け取るのかな
比喩を理解しろよ
129名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 09:54:01 ID:h+oir+BpO
時を超えろ空を駆けろはほんとにやったけどな
130名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 16:32:26 ID:fbvh4MKL0
>>128
じぇっとまんのなまえをよんだけど
ぼくのところにはきてもらえませんでした
131名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 16:47:02 ID:BqL4rrEDO
電王のイマジンが契約前の砂状態のときってCG?役者の演技を撮って
加工?
132名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 16:57:27 ID:fbvh4MKL0
>>131
上半身はラジコン+ピアノ線で操作しています
下半身はクレーンで役者さんをぶら下げています
133名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 17:33:57 ID:OrhQNHh80
134名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 17:36:23 ID:+gR0qHSu0
135名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 17:42:37 ID:fbvh4MKL0
まあぶっちゃけどうみても

>>131
>>131

撮影風景は見てみたい
136名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 18:03:49 ID:OebLJnfiO
>>126
子供の頃Xはカミキリ虫と聞いたが「メカっぽいライダーを狙ったので昆虫の
モチーフはない」らしい。アマゾンは昔ピラニアと聞いたけど本当は大トカゲ。
スカイはイナゴだとか。


>>127
初期案が時空戦隊フューチャーマンだったから、というのはガセ??
137名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 18:06:13 ID:t3JhIiJ80
>126
モチーフってデザインのことなのか?

それなら、V3のモチーフがトンボというのは子供向けの後付け設定だよ。
実際は「仮面ライダー」の続編として一号(二号)を元にデザインした。
138名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 19:17:37 ID:VRpiRSsTO
全15種類のカブトのバッチ(飴が二個入ってるやつ)を今更ながら売ってるところを見付けて、集めてるんだけど…
あれって15種類全部ライダーだったりマスクドだったりのカブトなの?
139名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 19:20:04 ID:lepLdx480
ライダーのデザインって結局石ノ森正太郎先生一人の頭から生まれてきたわけで、
実際に先生が〜をモチーフにした、と言い残されていない限り憶測にしかなりません。
140名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 19:45:02 ID:6Uzrk7Wt0
>>124
確認しました、有り難うございました
141名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 20:21:31 ID:tx+k+IDz0
もともと1号のデザインだって
ボツったドクロモチーフのが諦めきれなくて少々アレンジした奴を
「これはバッタだ!息子もこれがいいって言ったんだ!」
って言い張って通したもんですからな
142名無しより愛をこめて:2007/06/10(日) 21:39:23 ID:ozpvNX/p0
>>141
それは噂だろう。
各種の証言から、ライダーがバッタの正面顔をモチーフにしたのは裏が取れている。
143名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 03:54:38 ID:L3s9WcRx0
>>136
X=カミキリ虫ってのは、5号ライダーの初期デザインの一つにそういうものが存在する。
(あくまで没案の一つで、決定デザインとはかけ離れている)
他にもクワガタやカタツムリなどをモチーフにしたデザイン画も存在する。
アクアラングをイメージして口からチューブが出てるようなのもある。
5号ということでローマ数字のXをデザインに取り入れた「VV(ダブルビー)」でほぼ決定に近いデザインになる。
アンテナ部や胸のプロテクターの一部がV字状なのはこの名残り。
144名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 12:57:38 ID:Qn4z8ivfO
カミキリ虫と言えば、ZXのモチーフがそうだと聞いたけど
これも後付けかな?
145名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 15:40:17 ID:2AVQN9As0
>それなら、V3のモチーフがトンボというのは子供向けの後付け設定だよ。
>実際は「仮面ライダー」の続編として一号(二号)を元にデザインした。

「V3」の企画段階で、「トンボをモチーフとした3号ライダー」
という記述が残っている。だからV3はトンボで確定。
Xは明確なモチーフなし、アマゾンは設定によるとオオトカゲ。
ストロンガーは見てのとおりカブトムシ。
スカイはイナゴ、スーパー1はハチ、も確定。
「ZX=カミキリムシ」は後付で、
特に明確な昆虫モチーフはないが、しいていうなら……といったレベル。
146名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 15:44:43 ID:2AVQN9As0
>>141-142
石森はスカルマンのデザインに自信を持っていたが
局のほうでボツにされたため、スカルマンのイメージを
残しつつ、バッタの正面顔をモチーフにした仮面をデザインした。
だから>>141は全部間違っているわけではないが、
スカルマンを「少々アレンジ」してバッタと言い張ったような事実はない。
147名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 16:15:54 ID:NZsXaN5Q0
スーパー1のハチも後付と聞いたことがあるような。
吊り上がった目がハチの印象を与えてると思うんだけど
初期稿のハチに似ても似つかないデザインの時点で目がつりあがってるし。

ライダーのデザインに関しては諸説紛々あって議論を重ねても
明確な答えが出ないばかりかスレの進行を止めてしまうので
別スレでも立てた方がいいとちょっとだけ思いました。
148名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 20:19:43 ID:2QmhoMzp0
質問です。
WIKIのサンバルカンのページで、サンバルカンが団地で敵を見失ったので、
マスク被ったまま団地の住人のベル鳴らして「太陽戦隊です」と名乗ったエピソードって何話でしょうか?
149名無しより愛をこめて:2007/06/11(月) 21:07:02 ID:9m6uQNbB0
150名無しより愛をこめて:2007/06/12(火) 03:58:11 ID:go9oyf9f0
>>148
第6話「機械の支配する家」

団地の一室に機械生命体が潜伏していて、
そこに住んでる一家は、訪問したイーグルに助けを求めたいができない。
だがイーグルはその様子から異変に気づく、といった内容。
151名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 12:58:03 ID:zUgv2abrO
いろんな作品に城南・城北大学の名前が出てくる事がありますが、
これはスタッフの遊びみたいなものですかね?
152名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 13:36:33 ID:cohtAD5A0
城南短期大学ならあるけどね。
153名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 18:21:02 ID:UJuRPu640
実在しないがそれっぽくてなんかカコイイ名前なので多用されるのでせう
154名無しより愛をこめて:2007/06/13(水) 21:14:01 ID:zUgv2abrO
ライダーを意識してるわけではなかったんですね
ありがとうございました
155名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 01:28:35 ID:1kU7uXdH0
マッハバロンって武器使うとき変な踊りをするけど、あれ何?
156名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 01:30:39 ID:dPxLYE7vO
カッコイイからだ!
157名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 03:07:14 ID:BpZ3tdtH0
>>156の即答ぶりに惚れ惚れした
158名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 06:40:34 ID:fPOfB9OI0
>145
確かに初期の仮面ライダーのモチーフは『バッタ』だった。
しかし、その後に続くライダー達のほとんどのモチーフは“後付け”に過ぎなかったのである。
明確にモチーフを気にして描かれていたのは、アマゾンとストロンガー、そしてスカイライダー位ではないだろうか。
あとは、そのデザインに似ているモチーフ名を後付けていったのに過ぎないのだ。

最近、あるメーカーの印刷物の校正をやって驚かされた。そこには、ライダーマンのモチーフ『ヤゴ』
Xライダーのモチーフ『タガメ』と記載されていたのだ。急いで担当者に事の事情を問い質したところ、
インターネットでマニアのやっているサイトからの情報だというコト・・・全く唖然呆然。当然の如くそんな設定は存在しない。
マニアの思い込み・・・だろうか?
http://www.ishimoripro.com/hayase.htm
159名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 06:57:08 ID:hram7hG40
地球戦隊ファイブマン・第44話で何故ファイブマン達はビッグガロアンをマックスマグマを倒さなかったのでしょうか?
ジェットマンやボウケンジャーのように、ロボを応急修理して再挑戦するという発想は無かったのでしょうか?
160名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 08:23:02 ID:xa3mLGb30
>>159
このスレでそれを聞かれても、
「脚本家がそういうシナリオを書いたから」としか答えようがないな。
真面目に考察したいのなら本スレで聞くべきだし、
ネタとして質問するなら理不尽スレ向きだな。
心の底から本気で不思議に思っているのなら、
たぶん特撮見るのに向いていない。
161名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 09:21:50 ID:MlHetp0BO
バイオマン以降、メンバーの途中交代がなくなったらしいんですけどなぜですか?
162名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 09:51:51 ID:8bTNY6Mv0
ばっくれたのがバイオマンくらいで、
後は契約があるから一年は出る約束になってるからでしょ
サンバルカン以前の交代は、予めそういう約束になっていたと聞く
163名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 12:25:36 ID:iqoNa7AbO
>>162
ミスアメリカは、日本語を話せないため話に絡めにくい事や本業のモデルが忙しかった事から降板。
バルイーグルは2クール目までの契約。
バトルコサックは結婚するために降板したと神誠役の人が話している。
164名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 12:26:49 ID:LN8XWpFLO
本来、メンバー交代はないのが当たり前。
交代する必要に迫られるのは、役者がどうしても出演できない理由が出来たとき。
役者が降板を願い出たケース(理由はさまざま)や
プロデューサー判断で交代させられるケースがあるが、最近は1年間続けられることを前提にオーディションが
行われる。
しかし、人間のやることなので今後一切メンバー交代がないとは限らない。
165名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 12:29:30 ID:0lUAf6LcO
>>161
基本的にメンバー交代なんてのは制作側にとってもアクシデント。
何らかの事情でその役者を使うことが出来なくなってやむなく交代させたものだと思ってくれ。
バイオマン以降メンバー交代が無いというのは、つまり問題が起きてないということ。

戦隊シリーズ以外なら1995年の重甲ビーファイターでもメンバー交代が発生しているけどね。
166名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 12:36:47 ID:LN8XWpFLO
イーグルの半年契約というのは出演者のファンに向けてのリップサービス。
実際は、演技が芳しくないためテコ入れで新しい主役を入れるため交代。
しかしファンのイベントではそういうネガティブな内情を話すわけには
いかないので、契約の関係だと言ってかわした。
そのため、ファンの間でだけ「半年契約」説が広まっている。
ちなみに、公式の出版物には「半年契約」を裏付ける記述がまったく見られない。
167名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 12:50:29 ID:E3BbylNC0
>>163
ふーん…
> バトルコサックは結婚するために降板したと神誠役の人が話している。
はァ?ちょwww
どういう意味だ伊藤www
168名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 13:09:08 ID:iqoNa7AbO
>>167
伊藤は、「結婚するために降板させてほしい」と申し出たらしい。
ただ神誠役の人によれば、「谷岡との不仲が原因でメンバーから孤立したんで降板した」と。
169名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 13:21:24 ID:E3BbylNC0
>>168
表向きの理由ってことね。納得した。
因みに伊藤さん繋がりで。
この人が経営するメディアファクトリーって会社は、
ポケモンで有名なあの会社とは別だよね?
170名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 13:53:00 ID:i8wY50G3O
質問

仮面ライダーのソングコレクションって響鬼までしかないんですか?
171名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 14:10:57 ID:YtJCBPWX0
そう
カブトは出ていない(というか歌の数が少ないのでソンコレが出しようがない)
電王は8/1にEDテーマ集が出るけどソンコレは未定
172名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 14:20:51 ID:i8wY50G3O
>>171thxです
OP&ED2曲+劇場版 でしたっけ


電王はED集も出るんですか…
何から何までホントにthx!
173名無しより愛をこめて:2007/06/14(木) 16:54:17 ID:6KZ3Bqg00
>>161
当初、ジェットマンはブラックが戦死して、2回メンバー交代する予定だった
凱役の若松俊秀が、「途中で死ぬと婆ちゃんが悲しむから」と脚本家に頼んで、中止にした
でも「最後はやっぱり死にたい」というので、最終回であんな最後にしたと、雑誌の対談で話していた

174名無しより愛をこめて:2007/06/15(金) 02:29:04 ID:bpnEgJjxO
>>150
質問したの俺じゃないけどありがとう。

早速今日借りた。

何故か「奥さん、ごめんください太陽戦隊です」という台詞かと思ってた。
175名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 22:00:05 ID:VKgtjSIi0
「マッドテープ」のネタになっている

「核の嵐 卑劣な力 狂気の掟 暗黒の罠 悪魔の野望♪」

という歌の出所を教えてください。
176名無しより愛をこめて:2007/06/16(土) 22:07:35 ID:MorI0Fbh0
>>175
バトルホーク
177175:2007/06/16(土) 23:05:15 ID:VKgtjSIi0
ありがとうございます。YouTube で確認しました。「邪悪の嵐」だったんですね。

もう一つ質問を。
同じく「マッドテープ」ネタで、
「おとなしくしたまえ。君、このテープは何のテープだ」/「市民気違い化計画」
というのがあります。
それぞれ出典は何でしょうか。
178名無しさん:2007/06/17(日) 10:08:26 ID:8uKUlozvO
すみません。女がいっぱい襲われたり、食われたりする特撮が見たいです。
仮面ライダーでもウルトラマンでも戦隊物でも構いません。
ファイブマンの人間缶詰、ジュウレンジャーのドーラナルシス以外にないですか?
どうしても見たいです…どなたかよろしくお願いします。
179名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 12:09:41 ID:MWKyzCkVO
>>177
レインボー マン
180名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 12:28:13 ID:fP/nVNHJO
ペットントンだと思うんだけど、光線で何でも佃煮にしてしまう奴が出る話
漏れが覚えている一番古い特撮なんだけど、詳細ヨロです
181名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 14:00:24 ID:FR+JI6ZJ0
すいません。ノアだけはガチって神話なんですか?
182名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 14:03:40 ID:OesBDFHp0
183名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 14:12:59 ID:TDTB0OU/O
>>180

勝手に!カミタマン…佃煮博士だね。
184名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 14:36:20 ID:ICP5WeUR0
>181
プロレス板用語 ノアの箱舟とは関連なし
「ノアだけはガチ」でぐぐりたまえ。
185名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 16:13:30 ID:fP/nVNHJO
>>183
d
ペットントンじゃなかったか
186名無しより愛をこめて:2007/06/17(日) 18:35:38 ID:6RJkFujSO
教えてください。
AKIHITO真偽屋、TETSUKI真偽屋ってどなたのペンネームなのですか。
187名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 00:24:24 ID:OQAg0IGuO
最近の戦隊は後楽園遊園地のCMで「後楽園遊園地で僕と握手」ではなく、「東京ドームシティで僕と握手」って言ってますが、
いつからこの台詞に変わったんでしょうか?
188名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 09:53:16 ID:xJfV2tEVO
そりゃ単に「後楽園遊園地」という名称自体がなくなったからじゃね?
189名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 11:06:30 ID:JEckJTOc0
「後楽園ゆうえんち」から「東京ドームシティ」に名称が変わったのが
2003年4月のことなので、普通に考えればその時からだろう。
190名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 11:18:25 ID:JEckJTOc0
ごめんちょっと訂正。1行目は

「後楽園ゆうえんち」から「東京ドームシティ アトラクションズ」に名称が変わったのが

だな。
「東京ドームシティ」はホテルやラクーアまで引っくるめた施設全体を指す名称だ。
191名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 14:17:06 ID:a6CBfLRD0
知っていることならできるだけ既出でも書く方なんだけど
今回はさすがにぐぐれと思ったさ。
192名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 14:25:10 ID:JEckJTOc0
それ言うとまた荒れそうだから黙ってたのに…
193名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 17:47:29 ID:+mgpm22y0
しかし検索という概念のない人が多いのは困る
194名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 17:51:39 ID:8ivMiKR30
質問スレで聞く=検索=自分で調べた

と、思ってるんじゃね?
195名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:09:11 ID:SSagcFlN0
ネットでの質問にいらつくのは、境界性人格障害(ボーダー)の症状でしょ。
治すのは無理だけど、自覚することは出来るんだから、
ちょっとはガマンしたらどうかな。
後楽園ゆうえんちが、いまだに存在していると思っている人はたくさんいるわけで。
196名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:20:03 ID:9C0Y1NtRO
>>195
いねぇよw
197名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:20:27 ID:ETM7fW+P0
それはそうと、このスレ以外だったかもだが、

↓こういう回答って頭おかしいだろうなって思う。

例。

>>00も言っているとおり、〜で〜だから〜。

っていうの。

先に誰かが答えたの知ってるのに、自分も回答する。
それでいて補足の付けたしもなにもない。そのまま繰り返してるだけ。

俺様が答えなければ気がすまないって病気なのかな?
198名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:21:46 ID:h5WmUW09O
今までの戦隊巨大ロボで、片腕を破壊されたことがあるロボを全て詳しく教えて下さい
199名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 18:31:43 ID:SSagcFlN0
>>198
こういう質問を見て
「そういえば、片腕を破壊されたことがあるロボって何体あるの」かな?オレも興味あるわ、数えてみよう」
って興味津々で調べて回答する人、
「それなら知ってる!即答できる」って人はいいんだけど、
「くっだらねー質問をするんじゃねー!なんでオレがネットで調べなきゃいけないんだ!」とか
「そんなの常識だろ!みんな知ってるよ」
と思う人はヤバイんですよ。
正常な人は「オレは知らないな」です。
200名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 19:04:38 ID:vsh1TeBJ0
とりあえずID:SSagcFlN0が無知で愚かだがプライドだけ無駄に高く、なんとか人を見下そうと必死な脳の可哀想な人だと言うことは分かった
201名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 19:12:50 ID:a6CBfLRD0
カワイソス(´・ω・)
202名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 19:21:23 ID:f6TI0FnS0
>>200
そんなの常識だろ!みんな知ってるよ
203名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 19:23:55 ID:8+2HiZhc0
なるほど、vsh1TeBJ0がSSagcFlN0のいう境界性人格障害(ボーダー)の症状か。
よくわかった。
204名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 19:57:12 ID:va3gPhjOO
バトルフィーバーで、バトルコサックがしょうもない理由でやられる話しがあった気がするんですけど、そんな話しはありましたっけ?
205名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 20:03:38 ID:Wx+3rTCa0
>>204
しょうもない理由でやられた事実はありません。
クリーニングに強化服を出していてやられたと言うのは、あやふやな記憶にもとづくいい加減な
話ですが、いつのまにか事実のように語られています。
206名無しより愛をこめて:2007/06/18(月) 23:49:45 ID:gmGoxr94O
>>186はスルーかw
207名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 00:42:53 ID:os+6yC/k0
>>204
バトルフィーバーJ「コサック愛に死す」を
動画サイトにUPされるのを待つか、ビデオかDVDを
持っている人を探してみましょう。そして本編を観れば
>>205が何を言いたいのかがよくわかります。
208名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 11:31:25 ID:3aagLSIa0
>207
どうして「UPされるのを待つか」とか、平然と書くかね。違法行為推奨かよ。
209名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 11:50:46 ID:q1gLa3y30
>>204
子供に「血の匂いがする」と言われたコサックは強化服を所持しなくなった。
そのため変身できずに敵に殺されてしまうのだが
仲間に強化服をどうしたか聞かれて冗談めいて「クリーニングに出した」と言ったのを
後にそこだけピックアップされて笑いのネタにされてしまったために
見てない人の多くが誤解してしまった。 というのが事の顛末。
210名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 19:25:28 ID:YaBwKSKN0
バトルコサックのクリーニング屋事件も定期的にでてくる話題ですね。
他のスレでもほんとだと誤解した書き込みが多いし。
テンプレ入りさせた方が良いかも。

それはそれとして>>204の「やられた」という言葉はどういうレベルを指してるの?
「死んだ」だと上でいろんな人が説明してくれてるとおりだけど、単純にしてやられた
とかなら間抜けな負け方した話があるかも。全話覚えてないし。
211名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 19:32:57 ID:40pYHivW0
>>209
血の匂いを取るために国防省内のクリーニングにだしたんだろ
212名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 19:40:59 ID:E5iSgd8D0
実際に見ずに回答する奴って何なの
213名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 21:04:20 ID:nbe54MZgO
便乗コサックネタでスマソ

30代後半に突入したおっさんなのですが、コサックが強化服をクリーニングに出したという事実は無い、って事ですか?

本放送時、町内のガキんちょ共の間でも
『コサックは強化服をクリーニングに出して死んだ』
って共通認識でしたし、自身の記憶でもそうなっています。

もしクリーニングに出したって事実が無いのなら、
当時の友達全員が間違って記憶した=アホ町内
って事になってしまいます

ボク達の町はアホですか?
214名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 21:15:38 ID:ViImX76r0
とりあえずヒゲ生やしておけばオシャレと思ってる奴
ダッサwwwwwwwwww
こいつとか↓
http://cgi.2chan.net/g/src/1182175052054.jpg
215名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 21:51:20 ID:Ta4vbFTKO
>>213
クリーニングに出したって言ってるじゃないか。
216名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 21:59:38 ID:10Tdx6H20
ID:40pYHivW0
ID:Ta4vbFTKO
217名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 22:33:32 ID:40pYHivW0
クリーニングに出したのがなんで間抜けな死に方になるのかよくわからんが

謙作が助手を務めてたた三村教授が娘の目の前でエゴスに殺されて
娘もそれがトラウマになって血の匂いに敏感になり謙作も遠ざけるようになった。
責任を感じた謙作が強化服をクリーニングに出して丸腰のまま教授の娘を
ダムに遊びに連れて行ってそこでエゴ巣に殺されたんだよな。

スパイの嫌疑をかけられたところは省略したが
218名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 22:48:23 ID:ZWt192mB0
>217
も、燃える
219213:2007/06/19(火) 22:53:10 ID:nbe54MZgO
>>217
ありがとうございます。

クリーニングには出したってのは事実なんですね?

良かったぁ…

クリーニングに出してて死んだ…ってのが文章で書く程マヌケだとは思いませんが
(特に幼少の頃の記憶もありますし)
クリーニングに出した事実はない
みたいな流れになってる気がして不安になって書き込んでしまいました。

ありがとうございました。
220名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:01:34 ID:pejysw7i0
>>219
ちょっと補足すると、
03年に放送されたTBSのバラエティ番組『USO!?ジャパン』で、
クリーニングの件と、撃たれた謙作が「熱っついなぁ……カキ氷食いてぇ」
と言ったとこを流して、観客の笑いを誘ってた。
『カキ氷…』で死んだように編集してた覚えがある。間抜けに映ったんだろうね。
あとはお決まりでネタとして広まってった、こういう経緯。
221名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:06:20 ID:eN2c0Sx90
「スペクトルマン 大激戦!七大怪獣」という映画作品があるのをキネ旬の年表で見たのですが、
この作品は劇場用オリジナル作品ですか、又は再編集版でしょうか。あとソフト化はされていますか?
もしご存知の方がおられましたら是非教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
222名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:17:25 ID:pN0eDf4y0
テレビシリーズ第27話を劇場公開にしたものです
223名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:18:36 ID:pejysw7i0
1972年度の春の東映まんがまつりの1プログラムとして
TVシリーズ第27話1971年7月3日放送分「大激戦!! 七大怪獣」をそのまま上映

同時上映:「仮面ライダー対ショッカー」「ながぐつ三銃士」
     「さるとびエッちゃん」「ムーミン」
224223:2007/06/19(火) 23:20:36 ID:pejysw7i0
>>222
カブってごめん
225名無しより愛をこめて:2007/06/19(火) 23:30:17 ID:eN2c0Sx90
>>222-224
ご親切にありがとうございます。
スキーリしました
226名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 01:16:20 ID:9eFFVi+T0
>>219
本当にクリーニングに出したのかどうかははっきりした描写はない
「クリーニングセンターに出した」という口ぶりが必要以上に軽く
それを聞いた他のメンバーもはあ?ってリアクションだったため
強化服を持たずに外出することを問いつめられて咄嗟に口にした出任せだった
という可能性も高い
227219:2007/06/20(水) 02:18:34 ID:kvsA+oWHO
>>226
個人的には
『クリーニングに出してはいない』
という確定描写が無ければそれで結構です。
(クリーニングに出したんだ
…と語った後に自室にスーツがある様な描写があるとか)
228名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 03:57:11 ID:y0AFEniC0
すでにDVD化されている作品の内容を自分の目で確かめようともしない人はなんなんだろう
229名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 05:54:23 ID:wsF1v5Wz0
CSやDVDじゃまだまだ一部の人間しか見れないからな
(内容確認のためだけに金出す奴なんてそうそういない)
それをいい事に悪あがきを続ける奴は当分絶えないだろう
どうせほとぼりが醒めたらまた蒸し返してくるに決まってる
230名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 07:44:07 ID:XdmrzthI0
で、結局、>>217がFAでいいんだね?DVD持ってる方。
231名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 08:49:49 ID:xYQ218iS0
>>217プラス>>226だな。
劇中の描写ではコサックが出ていった直後に他のメンバーが強化服を持って後を追ってるし、
やっぱり「クリーニングに出した」云々はその場しのぎの出任せだったんじゃないかと思う。
しかし決定的な描写はないから、最終的には視聴者それぞれで判断するしかないだろう。

まあ子供はそこまで深く考えないで見ているだろうから
「クリーニングに出した」と言われれば素直にそうなんだと思うだろうし
子供の頃の>>213やその友達がそう記憶していても仕方がない。
232名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 16:22:35 ID:UmO1x5b30
どなたかもう質問されていたらすいません。

戦隊シリーズが昭和から平成に移るなかで、
作品名が「〜マン」から「〜レンジャー」に変わったのは何故なんでしょうか?
昭和の作品は「〜マン」が多いですが、平成は殆ど「〜レンジャー」ですよね。

なにか事情があったんでしょうか?
233名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 16:23:42 ID:UmO1x5b30
すみません。sage忘れてしまいました。
どなたかよろしくお願いします。
234名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 16:26:44 ID:FnXr7aqT0
大した意味もない
「レンジャーもの」と呼ぶ一般人もいるぐらいで
戦隊=「何とかレンジャー」というふうに世間に認知されてきた結果
そのうちゴーゴーファイブやギンガマンみたいな変化球がきっと出る
235名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 19:04:40 ID:TGcgoD8GO
ただ、事情があるとすれば、○○マンという名称は
商標登録に被るものが多く、
加えてネタ切れ気味でもあるのであまり頻繁に
使われなくなった。
しかし絶対使われないというわけではない。
236名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 19:34:43 ID:ZdZi2nmtO
>>234
世間に認知されたのは「〜レンジャー」が続いたからだよね?
多分>>232は、1991年まで大半が「〜マン」だったのに、1992年からは急に「〜レンジャー」ばかりになったのは
何か理由があるのかってことだと思うけど。
237名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 22:24:38 ID:Huvo6aYz0
政治的に正しいナントカってやつかね?
238232:2007/06/20(水) 22:39:44 ID:UmO1x5b30
>>234-237
レスありがとうございます。
言葉足らずですいません。
>>236さんの言うとおり、急に「〜マン」から「〜レンジャー」が主流になった理由を
伺えればと思って質問しました。

どこを見てもその辺りの事情は載ってませんでしたので…。
239名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 22:47:58 ID:WTyixEPNO
「特別友情出演」とはどういう意味なのでしょうか。
検索すると特別出演と友情出演はわかったのですが。
特撮限定の話ではなくてすみません。
240名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:19:17 ID:9xyK94YJ0
俳優さんの個人的付き合いで(たいていノーギャラで)客演することかな
241名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:33:05 ID:xXce3qct0
>>238
パワーレンジャーが無関係ではないと思うよ
242名無しより愛をこめて:2007/06/20(水) 23:45:51 ID:2DZqAs3IO
>>239
ティガに京本が出た時がそれでしたね。
「本当はギャラも高いし忙しいけど、ウルトラマン好きだから出てあげる」
という意味にも取れます。
普段、レギュラーキャラが多い人が「チョイ役じゃなくてスペシャルゲスト」
として出ているという見栄もあるかと思います。
243名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 00:37:55 ID:cMNUaKAx0
ノーギャラということはまずありませんよ。

通常の1/10程度のギャラでの出演ということのようです。
特別出演・友情出演の違いですが、その時々のいろんな兼ね合いで決まることが多いようです。
特別友情出演というのはちょっとね・・・あまりにもね。
244名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 00:39:54 ID:ko3+D0Rx0
ダイナのアスカ父が友情出演だったなぁ。
小中のブラックジャックつながりかのう?
245名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 00:49:18 ID:X+VanBvtO
〜レンジャーばっかりになった理由は、〜マンでいろんな名前を商標登録している奴がいるから。
阪神優勝とか、イナバウワーとかで登録しようとしてた人がニュースになった事もあったでしょ。
あれと同じで、自分が使う訳じゃあなくていろいろ登録して使用料をせしめようと、している訳だね。
246名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 01:24:04 ID:922+ewBcO
>>238
[○○戦隊○○マン]
の称号は、別の会社に
称号登録されてしまった為、かの[ウルトラ・エ-ス]
の様に、今後東映では使えなくなった…
って 新宿ロフトの特撮イベントで、東映関係者の片が、おっしゃられておりました
247名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 01:27:20 ID:922+ewBcO
誤爆

×称号
○商標
248名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 01:54:48 ID:CbeeiXF/O
>>246
「戦隊」は86年にバンダイが商標登録してるよ。その東映関係者さんの言ってたことは眉唾っぽいね。
249名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 01:55:48 ID:LQHxRXvP0
京本は色々持って帰るからノーギャラじゃないな
250名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 03:16:48 ID:eGvZLzU+0
そもそも星獣戦隊ギンガマンがあるし
251名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 04:50:02 ID:pGfomMN+0
252名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 05:10:48 ID:eGvZLzU+0
>>251
お前よく人からバカだって言われるだろ
>>246も見えないのか、流れも読めないのか
253名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 08:07:26 ID:nbbGVsMvO
この、戦隊のレンジャー名に対する話題も定期的に出るよね
254名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 12:01:40 ID:/NhQRNai0
クリーニング事件とかマン→レンジャー問題のように
結構テンプレ入りしても言い質問があるのに
なかなかテンプレ入りしないのはなぜだろう。
255名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 12:43:56 ID:qnkvohte0
そりゃあ、テンプレは文を考えるのが大変、という単純な理由からじゃない?
256名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 13:05:13 ID:YiEE7J080
マン→レンジャー問題はこれといった正解がないしなあ。
いろいろな説があるものの、どれも明確なソースはないし。
257名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 13:41:39 ID:QIdCtakA0
あと作品のタイトルが思い出せないて質問で1スレに1回は
サイバーコップとグリッドマンが出てくるよな
258名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 13:42:58 ID:ko3+D0Rx0
オダギリ黒歴史もいれておくかw
259名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 16:35:47 ID:FAGMQCxA0
>>246
manは単数形であり戦隊にはそぐわないことを
米国の『X-men』が日本人に気付かせたからではないの?
260名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 18:42:46 ID:gdRpJRpA0
石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映

という表記をよくみるのですが、
石森プロ  仮面ライダーの名義使用
テレビ朝日 放送枠の提供
ADK
東映     撮影&製作会社
という認識でいるのですが、ADKは何をしている会社なのでしょうか?
HP見たのですが、具体的な仕事内容がわからなくて、どなたか教えて下さい。
261名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 18:53:37 ID:ko3+D0Rx0
262名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 19:17:35 ID:BEM82f6HO
>>259
昔から「戦隊は複数だからマンはおかしい」って言うバカは大勢いたけど
そう言う奴等も「レンジャーではなくレンジャーズであるべきだ」とは言わないんだよなw
パワーレンジャーではっきりと「POWER RANGERS」って出てたのにさ。
263名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 19:30:39 ID:DDKK46eK0
ウルトラメェン
264名無しより愛をこめて:2007/06/21(木) 20:46:51 ID:9Qo9AfVh0
>>261
広告会社のようですね。すいません、見落としていたようです。
ありがとうございました。
265名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 05:06:28 ID:wE0MJS/PO
過去のスーパー戦隊シリーズのDVDのセル版がリリースされてからレンタル解禁までの期間はどれくらいですか?
期間が一定でなければ予想などでも教えて下さい。
サンバルカン、バトルフィーバーがレンタル解禁されたら見たいと思ってます。
266名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 05:30:58 ID:SC3TjbAwO
>>255 たしかにw
スレ立てをした>>1の人は普通前スレのをそのまま持ってくるのが多いのかな。(もちろんそれだけでも乙だが)
「よし、俺が新たなテンプレ用の文章をまとめるか」という有志がいないと増えないんだな。
267名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 06:58:27 ID:yGUwZLiM0
新スレ立ての時期になったら論議してみるかね?
900越えぐらいから。
268名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 07:00:15 ID:SWn/z5ou0
アンパンメンズ
269名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 07:08:43 ID:h0GLIe4X0
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=43663

pyaより転載失礼
昔の特撮って凄かったんだね…
砂埃凄そう(・(・∀・)・)
270名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 08:11:22 ID:ICfV1REG0
昔の特撮、ではなくこの番組の人気と予算とスタッフが凄かったんだと思う
271名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 08:16:42 ID:NVA7jOjw0
今も命がけだけど昔は本当に死と紙一重だったんだろうなあ。
272名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 18:16:30 ID:ZAnqhg+s0
誰だったか、命綱無しで銭湯の煙突の上でアクションなんて話もあったな
273名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 21:04:19 ID:nXFIP6K3O
>>272
仮面ライダーV3
「死刑台のV3」
銭湯じゃなくて火葬場の煙突のてっぺんに立った。
二人も立てる広さはないので、さすがに激しいアクションまではいかなかったが、「とぅっ」とジャンプするポーズまではやってのけた。
面をかぶった状態で!

今見てもすごい。
274名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 23:39:23 ID:ItcD61wmO
「仮面ライダーが煙突に立った日」
って本があった気がする。

V3と言えば劇場版をリバイバルで初めて見たら
島を大爆破してて、トンネル工事じゃねぇんだぞ
と突っ込みたくなった。驚きつつ笑うしかなかった。
275名無しより愛をこめて:2007/06/22(金) 23:43:43 ID:SG/ak+UaO
感想&雑談は
他スレで
お願いします
276名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 13:09:18 ID:RLsCBCgV0
グレートってDVDでてますか?
277名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 15:15:00 ID:Jj7c2OZY0
グレートマジンガーなら出てるんじゃないか?
278名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 20:23:32 ID:H45EeLIVO
>>198の質問をお願いします。俺も知りたい
279名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 20:57:35 ID:JtGU79md0
本人のくせに
280名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 20:59:38 ID:359xTVUA0
調べたり見たりできません・しませんというのは、
「初歩」や「基本」ではないと思うんだ。
281名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 21:12:48 ID:ufknBvSv0
特技監督は円谷英二のみの称号って感じで
円谷プロ・ウルトラマンシリーズ等では、特殊技術 としていたところを
平成になって、特技監督 という肩書きにしたことへの公式見解ってありましたっけ?


また、グリッドマンでは特撮監督で、ウルトラシリーズ復活後でも
平成セブンでは特撮監督。。
この時期、本流のTVウルトラがフィルム撮りだったのに対し
こちらは、ビデオ撮りだからこのような扱いになったのでしょうか…
282名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 21:19:34 ID:an7d1eRLO
>>278初歩的な質問スレじゃそこまで知ってる人はいないんじゃない?
283名無しより愛をこめて:2007/06/23(土) 23:37:59 ID:QJGnMqw+0
>>280
他はともかく、見れない、は仕方ないと思うんだが。
わずか1シーンのために数万円も出せるような人ばっかじゃないでしょ。
数百円で見れるものにしても、環境がなければ
それを揃えるのに結局数万円以上かかっちゃうしね。
284名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 00:16:25 ID:hMC9l1O30
>>283
探せばDVDプレイヤー付きの小さい液晶テレビが1万円切っている。
レンタルDVD見るだけなら1万円程度で環境が整う。
285名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 00:32:17 ID:A+W1pLHU0
一番いいのは個別にスレを立てて、
教えてくれる人に頭を下げながら保全し、
自分で纏めることじゃないかな?
286名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 01:41:50 ID:X4r3pLchO
「初歩的・基本的な質問」と言っても、
検索して簡単にはわからない質問を受ける
スレであるから、ある程度難しい質問が
来るのは当然だと思う。
287名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 07:59:29 ID:7itThun80
>>284
プレイヤーがあってもソフトがレンタルにおいてあるかどうかがマイナー作品だと問題になると思うけど、
その辺はどう考えるの?
知ってるんなら、依怙地にならずに教えてあげればいいじゃん。
教える事で誰かが不利益を蒙る?
288名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 09:06:03 ID:A+W1pLHU0
>>287
すぐに答えが出るかもしれないと思って聞くのはアリかもしれない。
でも>>278みたいな催促はないんじゃないだろうか?

すぐに答えが出ず、且つお金をかけずに知りたいなら、
手間と時間をかける>>285みたいな方法しかないと思うのだがどうだろう?
289名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 09:28:08 ID:B/SckOITO
片腕を落とされた戦隊ロボがいままでどれだけいたか知りたいんだっけ。
そしたら、まずはバトルフィーバーから順に検索していき、
手がかりをつかんでから補填的な意味でここに書き込みすればいい。
「〜のことを全部詳しく教えてください」系の
漠然とした質問は、実は質問者の中で容易に自己解決できるような
ことが多い。初歩的な質問といっても、検索で事足りる疑問や
腕をもがれた戦隊ロボのように「見ず知らずの人に自分の疑問をぶつけ、調査してもらう」系の質問は回答が来ないことも覚悟しておくべきですな。

ちなみに腕をもがれた戦隊ロボ第1号はフラッシュキング。あとジェットイカロスなんかもいたね。
これを手がかりに頑張って調べよう。
昔は分からないことや知りたいことがあったら図書館に行ったり
ひたすら関連資料、映像をあたったもの。
ネット、しかも2chの書き込み「だけ」で万事をすまそうとするから
馬鹿は馬鹿な部分が際立ってしまうんだ。
290名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 09:30:52 ID:7itThun80
>>285
個別質問スレを立てるほうが問題あると思うけど。スレ乱立は2ch基本ルールから外れるよ。
一つの作品で10も20も個別質問スレが立ったりしたらうざいでしょ?
特定の作品なら各本スレ、またがってたりして該当スレがなければここで聞く、でいいじゃない。
291名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 09:37:34 ID:7itThun80
「今までの戦隊で」何回あったか?って質問されると、今までの戦隊の全エピをチェックしないと
正確な答えは出せないわけで。
全エピのソフトを保持してる人なんて日本にほとんどいないだろうし、持っていてもそれを全部
チェックする時間と手間を考えれば、持っている当人さんが興味を持って調べようと思わなければ
やってくれないでしょう。

もし今までに誰かが調査して結論が出ていれば(研究本とかで)、だれかが答えてくれるはず。
答えが返ってこない以上、誰も調べた事が無い、もしくは誰かが調べてくれてるってこと。
こういう簡単に答えが出ない質問で回答が無い時は素直にあきらめましょう。
292名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 10:03:29 ID:DrbRXGy90
時間かけて自分で調べる意思ゼロで、
「知ってたら教えて」程度の軽い気持ちだもんだから、
発言の本質が「ソフト持ってるやつがいたら、全部見て勘定して教えろ」
という意味のことを言ってるのに気づいてないんだよね。

全部見たことあって覚えてる人だっていても不思議ではないけど、
回答してくれる見ず知らずの他人に物凄く無礼な態度だと思うのよ。

リアルな生活で、見ず知らずの他人にタメグチで気楽な質問したら、
場合によっては外科の医者行く羽目になるよね。

>>286
じゃあ、回答に協力してよ。

>>290
いま残ってないだけで、「戦隊総合スレ」があった。
いま残ってなければ、こういうときにそういうものを立てるといいのよ。
293名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 10:11:37 ID:LM2HBP4Y0
円谷プロダクションは新人採用していないのですか?
294名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 10:41:01 ID:lKRcgjr40
俺も片腕欠損マニアだから、この質問が来るのを待ってた!!
○○レンジャーの○話、このシチュエーションは燃えるぜ!

みたいな人が、たまたまいたら答えてあげればいいのであって、
調べてまで答えてあげる必要はないですよ。
295名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 10:41:16 ID:LDpwzUO70
>>293
直接問い合わせてみましょう。検索キーワードは「円谷プロ」
296名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 11:37:32 ID:ihH1P8My0
>285
>一番いいのは個別にスレを立てて、

本気で言ってるのか?そんな厨行為を推奨するなんて。
297名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 12:12:59 ID:54gLMKbb0
>>296
単に厨房をバカにしてるだけだろ。
そんなマメさや狡猾さの欠片も無いだろうし、
万が一立てても誰が相手にするのかと。
298名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 12:15:09 ID:7itThun80
>>296
>>292後半って意味みたいだね。それでもどうかと思うけど。
299名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 12:16:50 ID:A+W1pLHU0
乱立させるなら兎に角、今回の件はありなのでは?
ただスレ建てに関しては、もう少し間口を広げた方がいいとは思う。

需要がないスレなら淘汰される訳だし、
頭を下げながら、意味のあるものにしていくという前提だが。
300名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 17:30:08 ID:LDpwzUO70
いい提案があります。
とにかくデータ的な質問がしたい人のために
「全部教えてください」スレを建てたらどうですか。
たとえば「仮面ライダーシリーズのレギュラー登場人物で
左利きだった人を全部教えてください」とか
「恋人がいる、もしくはかつていた特撮ヒーローを全部教えてください」とか

回答がくるかどうかは二の次で、質問者の思いのたけをぶつけるスレ。
301名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 17:58:47 ID:VAHH4Aaj0
いっそ「特撮のマニア的・応用的な質問をしてもいいスレッド」を立てて
ここを「特撮の初歩的・基本的な質問以外はしてはいけないスレッド」に変えてだな


分かる人が分かる範囲内で答えればいいと思うので
次の質問どうぞ。
302名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 18:03:19 ID:ym0jRNt40
質問する人は、
答えが返ってこないかもしれない
正しいとは(回答者の故意にしろ勘違いにしろ)限らない
というのを念頭においてほしい。
303名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 19:22:03 ID:mtroTqE30
>>300
そのスレはただの「うすら馬鹿を放置プレーするスレ」になるだけだぞ
304名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 21:23:58 ID:QUyodkAf0
なんでゴーゴーファイブだけオリジナルビデオがあるんですか!
他の戦隊では劇場版やVSものだけなのはなぜですか!
もう二度と単発オリジナルビデオの企画は立たないんですか!
305名無しより愛をこめて:2007/06/24(日) 21:58:34 ID:Kd/8tJwW0
>>300
ワハハw
>>300が立てて全部自分で答えてやればいいw
306名無しより愛をこめて:2007/06/25(月) 11:46:41 ID:P8jmZHX1O
>>304
プロデューサがエヴァのアスカの大ファンで、非常な熱意と努力で企画を実現した。
あなたが頑張って東映に働きかければ、もしかしたらオリジナルビデオが実現するかもね。
307名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 08:20:23 ID:dB9YEsI00
スカイライダーはタイトルは「仮面ライダー」でしたが
劇中では敵になんて呼ばれていたのですか?

また正式名は「仮面ライダースカイ」でいいのですか?
308名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 08:40:15 ID:SxUQ4Pfv0
>>307
「かめんらいだー」「ライダー」「スカイライダー」
この三通り。

原点回帰の意味で番組タイトルを『仮面ライダー』としたわけで、
「仮面ライダースカイ」と名乗ったり呼ばれりしたことは、
劇中や各書籍等の中で見かけたことはありません。

正式名は「スカイライダー」でおkでしょう。
309307:2007/06/26(火) 10:49:52 ID:dB9YEsI00
>>308 ありがとうございました。
310名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 13:17:34 ID:3x7U/rGXO
正式名は「仮面ライダー」だよ。
「スカイライダー」は通称。「あやや」「ミキティ」みたいなもの。
1号2号と区別するために通称が使われているだけです。
311名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 17:35:53 ID:wa8LCXLT0
>>310
厳密にはそうなんだろうが、今では公式非公式問わず、
ほぼ通称が正式名称化してると思うぞ。
312名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:17:36 ID:keY0ZIHi0
ウルトラマンジャック、みたいなもん?
313名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:32:17 ID:d1b0fGmZ0
>>311
「ウルトラマンジャック」や「仮面ライダー1号」のように
オフィシャルが後から変更されるケースだってあるんだし
唯一無二の正式名称がある、という考え方は無意味だと思う。
ましてやクウガみたいに作中の呼称がまた違うケースもあるし。

・番組タイトル、主題歌などで呼ばれている名前。
・作中で呼ばれている名前。
・公式書籍や商品などで用いられている名前。
(商標の都合などで敢えて変更したケースもあるが……)

これらに該当するものを「公式名称」として
すべて容認するのが実用的じゃないかな。
314名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 18:36:59 ID:NieHyiq+O
でも、ZX特番時には「スカイライダー」って自分で叫んでたし、スカイライダーでいいんじゃないの?
315308:2007/06/26(火) 19:24:59 ID:SxUQ4Pfv0
混乱を招く物言いをして申し訳ない。
自分も>>313氏の見解に同意です。

>商標の都合
スカイライダーの当時の商品には「空飛ぶ!!仮面ライダー」の商標が付いてた模様です。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/4660/k_KamenRider_SkyHenshinSet1.jpg
316名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 20:16:43 ID:3x7U/rGXO
それは"商標"ではなく"商品名"だろ…
317名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 21:03:44 ID:BZnsYSE60
>>315
番組的には原点に戻る意味で「仮面ライダー」となっており
作中でも仮面ライダーと呼ばれていたけれど
当初からすでに、歴代ライダーと呼び分けるために
スカイライダーという名称は設定されていたのです。
※主題歌の歌詞3番、および「変身!仮面ライダー」歌詞を参照
※児童誌にも掲載開始時よりスカイライダーと呼ばれている

だからスカイライダーに限っては、そのままスカイライダーが公式名称。
「仮面ライダー●●」と付かない違和感を>>307は感じていたのだろうけど
こういう例もあったわけよ。
 
318名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 21:24:46 ID:YnyBZ3a80
♪ライダー ライダー スカイライダー
今戦いの 仮面ライダー♪


だったかな
319名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 21:38:25 ID:NieHyiq+O
>>318
スーパー1の歌詞と混ざってる。
320名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 22:12:28 ID:BZnsYSE60
>>319
そういう歌詞があるの。混じってないよ。
321名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 22:46:04 ID:NieHyiq+O
>>320
それなら曲名を教えておくれよ。
俺には「男の名は仮面ライダー」とスーパー1がごっちゃになってるように見えるんだ。
322名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 22:51:05 ID:ikwSjHn/0
くだらないイサカイやめれ
323名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 23:12:28 ID:oCiKQltB0
ID:NieHyiq+Oは人様にものを教えるほど知識ないからこのスレ見ても意味ないよ
森にお帰り
324名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 23:22:42 ID:EMI74HcR0
歌えるんだが曲名がわからん
いくぞー変身ライダーブレイク〜
ってやつだよな?
325名無しより愛をこめて:2007/06/26(火) 23:59:42 ID:NieHyiq+O
>>323
じゃあ、お前にはそれだけの事を言えるほど知識があるのかと聞きたいが。
326名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:21:09 ID:31zN3LZH0
居直りキタコレ
327名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:32:02 ID:/cPvYtYb0
>>321
その場合は、「に見える」と指摘するのでなく、
正しい歌詞を提示する。

それが正しい姿勢。
328325:2007/06/27(水) 00:34:49 ID:HeRWQOCGO
>>324
スカイ放送前の特番で使われてた曲の事なんね。それは知らんかった、ありがとう。


>>323
人が間違った意見を言えば携帯厨扱いか?それとも、このスレは初心者が入ってくると何か問題でもあるわけ?

とりあえず、人に言えるほど偉い訳でもないくせに。てめぇにどうこう言われる筋合いはないね。
329名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:40:04 ID:4EIH3lcW0
ゆくぞーゴングだー飛び出せファイトォー
330名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:41:51 ID:31zN3LZH0
初心者の自覚あるなら>>319>>321みたいに人に難癖つけるな。
なにが「それなら〜おくれよ」だ。

質問してくる初心者は大歓迎だがな
331名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 00:43:11 ID:4EIH3lcW0
邪魔すぅーる奴はぁーワンツーパンチィー
332325:2007/06/27(水) 00:48:06 ID:HeRWQOCGO
特撮板は他の板に比べて、>>323みたいな心の狭い人間が集まってるところなんだね。

もうこんな駄スレに来る事はないよ。さようなら自称知識人さん達www
333名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 01:02:36 ID:vQvyYdwe0
捨て台詞吐くやつはまた来る法則wwww
334名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 01:03:39 ID:FTXn5iFo0
厨の法則=「もう来ない」と言いながら毎日スレチェックは欠かさない。
335名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 02:04:07 ID:7l/iwxI10
とりあえず>>318の曲名は「変身!仮面ライダー」な。
336名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 06:07:24 ID:xuNLeBhO0
>>335
つか最初の>>317にちゃんと書いてるしw
337名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 06:08:11 ID:0Zx0LW2Y0
モウコネェヨ!(AA略)キタコレ
338名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 07:49:45 ID:KTwfXkys0
まあ、もうコネエ!と書き込んだ奴が当の本人である、
という保障がないのも2chなわけだが。
339名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 11:37:59 ID:HCkhYZyP0
便乗して質問。

新マンはジャックって後付けで名前をつけてもらったのに
初代ウルトラマンはなんで「ウルトラマン●●」て
つけてもらえないのですか?
340名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 12:04:10 ID:geySdiu2O
>>339
必要がないからです
341名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 12:57:18 ID:FTXn5iFo0
>>339
あえて説明してあげますと、
「ウルトラマン○○」の○○という名前は
全員、初代「ウルトラマン」(1966〜1967放送)と区別する
ための名前なのです。ウルトラセブンだけ例外。
ウルトラ兄弟、ウルトラ戦士たちがずらりと並んだ場所では
普通に「ウルトラマン」あるいは「初代ウルトラマン」と呼んでいます。
結論をいうと>>340のとおり。
342名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 14:22:55 ID:9f02Ab2p0
ところで、、
例えば、(初代ウルトラマン以外の)ウルトラマンガイアでもコスモスでもなんでもいいんだけど、
劇中でフルネームや下の名前で呼ばれる場合のほか、
ウルトラマンとだけ呼ばれる場合もあるじゃないですか?
こういう時って、みている子供(幼児)たちは、
「ウルトラマン(初代のこと)」じゃないよね「例・ガイアだよね〜」って
不思議に思ったり、突っ込んだりする事例なんかあるんでしょうかね。
343名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 14:29:18 ID:jny+a45X0
知らんがな
344名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 15:12:13 ID:Nzx5vLtW0
すいません、2つ質問があります。

1 超電子バイオマンで、バイオマンとジューノイド5獣士がメタルメガスに無差別攻撃を受けている場面がありました。
 この後、メッツラーとサイゴーンは自力で基地に戻ってきたことから、再改造を受けています。
 ジュウオウはどうやって再改造されたのですか?

2 仮面ライダースーパー1は2台バイクを持っていましたが、Vジェットは最後どうなったのでしょうか?
  ZX特番ではブルーバージョンを使用していましたし、SPIRITSでは月面に置いてきたような描写になっていました。

どうか回答をお願いします。
345名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 15:30:25 ID:u8pAF9PsO
1 その次の話で、モンスターがバラバラになったジュウオウのパーツを拾い集めて持ち帰り、再生強化してもらったのです。
2 撮影中に外装が破損してしまい修復が間に合わないまま終わりました。
346名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 15:36:47 ID:Nzx5vLtW0
>>345
ありがとうございました。
347名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 17:10:08 ID:nrWa+2BO0
悪魔元帥との決戦に向かうとき乗ってるだろ
わざわざ変形シーンまで新しく撮って
348名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 17:13:24 ID:djeml2lg0
>>344-345
バイオマンでちょっと補足させて下さい。

31話 「新型!? メガス出現」←メタルメガスの砲撃でジューノイド五獣士巻き添え
32話 「ギアの大改造作戦 」←サイゴーンとメッツラーだけ帰還、帰らぬジュウオウを案じて基地を飛び出すモンスター
33話 「出るか!? 新必殺技」←本筋から外れてジュウオウのパーツを収拾するモンスター
34話 「見よ!バイオの力」←ネジ一本に至るまで拾ったとモンスター帰還・ドクターマンに懇願

…で、胸を打たれたドクターマンがモンスター共々ジュウオウを復元強化改造、という流れでした。
349名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 17:32:12 ID:SuRbOACJ0
昔の特撮映画について質問です。

ネットサーフィン中に、ふと宇宙大怪獣ギララの文字が目に入ったので
懐かしいなぁと思って検索してたら、解説ページなどの内容が
自分の記憶とちょっと違う様なので気になってます。

すごくちっちゃい頃(25〜30年くらい前)にテレビでやってたのを見たので
記憶がかなり曖昧なんですが、宇宙ステーションみたいな所で、実は人々が宇宙の生活になじむ為に
半魚人の様に生体改造されていた、というシーンがショッキングで心に残っています。
エラみたいなのが特殊メイクで付いてたような・・・すごく怖かった。

それと平行して暗闇の中(月面?)をギララの様な怪獣がゆっくりと歩いているシーンが
印象に残ってます。

これって宇宙大怪獣ギララで合ってますか?
それとも別の映画なんでしょうか?
350名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 17:54:31 ID:djeml2lg0
>>349
>実は人々が宇宙の生活になじむ為に 半魚人の様に生体改造されていた

ここだけ見ると、千葉真一主演「海底大戦争」だと思います。
舞台は宇宙ではないようですが。
ttp://blog.goo.ne.jp/langberg/e/c3375ed7d152635233477807035d90a2
351344:2007/06/27(水) 19:36:50 ID:Nzx5vLtW0
>>348
詳しい説明ありがとうございます。さらに質問を1つお願いします。

宇宙刑事ギャバンの「恨みのロードショー 撮影所は魔空空間」の話です。
このとき、フランスの新聞にマクーの試写会が告知されていました。
なぜ、フランスの新聞だったのですか?フランスで放映されていたのと関係はあるのでしょうか。
352名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 20:03:46 ID:SuRbOACJ0
>>350
レスありがとうございます。
そのHP見ました、たぶんそれです!!

宇宙ステーションじゃなくて海底都市だったんですね。
途中人体改造されそうになって「半生」状態だったのを思い出しました。
グロくてすげー怖かったなぁ・・・。

怪獣は出てこない様なので、他の映画が混ざっていたのかもしれません。
テレビで夏休みこども特撮スペシャルみたいなのやってて、色々連続して見たのかも。
どうもすみません。
353名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 20:22:58 ID:FTXn5iFo0
>>351
単なる小道具として使っていたもよう。
フランスでの放映はギャバン本放映のずっと後だから
関係ありません。
354名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 20:40:49 ID:9f02Ab2p0
ブラック ブラックRXと二年も続けて倉田てつをが主演を勤めたわけは?

たとえば、ブラックの続編ってのが先にあったのか
てつを人気によるてつを続投によるものだったのか


355名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 20:55:46 ID:/8xtA7Q70
>>353

ジャン・ギャバン(フランスの映画俳優)に引っ掛けてた、ならお洒落だよね。
356名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 21:18:45 ID:u8pAF9PsO
>>354それはRXの企画書でも入手しないと本当のところはわからないでしょう。
ただ、倉田氏が今でいうところのイケメンの仮面ライダーとして当時の女性誌でも話題になるほどだったのは事実です。
357名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 21:36:25 ID:bGlpi7oZ0
質問です。
「特撮番組は最終回に限り変身前の出演者が変身後の衣装を着て戦っている」
という話を聞いたのですがこれは本当の話でしょうか?
何かのドッジボール番組で特撮番組チームが強かったことを思い出すと本当の話にも思えるのですが。
358名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 21:42:20 ID:MlQPgW9G0
一年の最後ということで記念的に行う慣例行事
単にスーツを着るだけのこともあれば、熱意があって立ち回りまでまかされる者もいてさまざま

戦うって言い方だとほんとに悪者と戦ってるみたいだけど このばんぐみはかくうのr
359名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 21:54:31 ID:9f02Ab2p0
質問

本当のケンカじゃないけど、やらせ格闘技みたいに、結末は決まっていて
細かな打ち合わせ、段取りはなしに、あとはお互い自由にって
戦闘シーンを撮ったって番組ないんですかね?

月光仮面とかの時代まで遡っても…? 
といってももっと前のチャンバラモノの時代からちゃんと撮影してるわけだしないかぁ  
それに、カット割で撮っていく時点で無理だろうけど…

ウルトラファイトあたりは、ぶっつけ本番の殴り合いっぽいけどどうなんだろう…

また、しょぼいショーとかならあり得るのかな?
360名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 22:23:45 ID:FTXn5iFo0
>>359
「七星闘神ガイファード」がそれに近い。
できるだけ本物の格闘技に殺陣を近づけている。
361名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 22:23:55 ID:bGlpi7oZ0
>>358
即レスありがとうございます。
本当の話だったのですね。
私も出演者が本物の悪者と戦っているとは思っていませんでしたけどwww
かなり疑っていたのですがすっきりしました。
明日辻ちゃんだんなさんのウルトラマン最終回を借りてきます。
362名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 22:31:51 ID:MlQPgW9G0
おいおいウルトラマンはそうじゃないぞ
戦隊シリーズだけの話


>>360
最初にローで牽制って時点でヤオ
363名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 22:32:44 ID:u8pAF9PsO
昔のチャンバラ映画では、主役が監督からも「先生」と呼ばれる程の人だったりすると、段取やリハーサルの話なんて誰も持ちかけられなくて、ぶっつけ本番で切られ役の人たちが上手く合わせてやっていたというのは多いらしいけど。
364名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 23:30:00 ID:/qfBJSI60
>>361
最近の戦隊とライダーで恒例の行事。
あくまで現場での記念なので、視聴者にいちいち説明したりはしないよ。
スーツのサイズが合わないとか、この日のためにアクションを練習したとか
雑誌でちょっと話が出たりする。
365名無しより愛をこめて:2007/06/27(水) 23:54:22 ID:IhgGnYD90
戦隊は最近じゃなく少なくともダイナマンの頃からやってる
366名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 04:52:55 ID:9w/hXI3L0
質問させていただきます。
メガレンジャーVSカーレンジャーで最後のほうの戦闘シーンで
メガレンジャーの主題歌の英語版がバックに流れますが
あの歌の名前は何と言うのでしょうか?
またあの歌は何かのCDに収録さているのですか?
367名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 07:39:55 ID:TabZna2K0
>>366
MEGARANGER“THE CYBERDELIX”(オープニングテーマ英語ヴァージョン)/MEGA MICKEY

現時点で入ってるのはこれが最新版かな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0001DD21U/ref=dp_image_0/t/250-2361936-9805059?ie=UTF8&n=561956&s=music
368名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 13:38:52 ID:1nOAiCgY0
大魔神の新作が作られるって本当ですか?
369名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 20:18:24 ID:i3ApydLx0
スカイライダーは当時殿様バッタといわれていた気がする。
だからあの飛翔力も説得力あったが
いつからイナゴ?

アマゾンも元デザインに濃厚に芋虫が残っていて
オオトカゲも後づけくさい気がする。

>>145の説が一番説得力あるが、アマゾン、スカイライダーも
後付と考えたほうがいいかも
370名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 21:09:44 ID:CQpNAdTD0
アマゾンの芋虫は初期稿。
決定稿はオオトカゲ。

Xライダーのカタツムリ版なんてのもあるし、
デザイン作業の過程でモチーフが変わることもある。

イモムシって決めたら何が何でもイモムシで押し通すのが目的じゃない。
あくまでモチーフはデザインするための材料にすぎない。
371366:2007/06/28(木) 21:29:03 ID:9w/hXI3L0
>>367
ありがとうございます。
ちょっと高いんで迷いましたが、注文しました
372名無しより愛をこめて:2007/06/28(木) 23:37:36 ID:i3ApydLx0
別に何が決定稿と決める必要はないということじゃないでしょうか

ライダーネタは当時アマゾンのスーツアクターの女性から
聞いているので、いろいろ面白ネタはあるが
イナゴといいだしたのもブラックあたりだったりとか
スカイライダーの発想はあるファンの手紙からとかね(藁
373名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 00:22:11 ID:y73nr03B0
>>361
ウルトラマンはさすがに専門家でないと無理

戦隊シリーズの最終回を気を付けて見ると
名乗りポーズの動きのキレが普段より悪かったり
どう見てもスーツのサイズが合ってなくて普段よりシワが多かったり
けっこうわかりやすいよ
374名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 00:29:19 ID:3Dkb9q8qO
当時のキャストの方から直接聞いた話というのは事実の可能性は高いが事実とは限らない。
昔のことだから記憶違いということもあるし、当時すでに勘違いしていたこともあり得る。
当時、アマゾンのモチーフが何かなんて特に気にかけていただろうか。
375名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 00:59:06 ID:nDXDgVVV0
>当時アマゾンのスーツアクターの女性から
>聞いているので、いろいろ面白ネタはあるが
当時の石森プロのスタッフから聞いていればいいが
スーツアクターの持っている「デザインネタ・裏話」
ってのはにわかに信じがたいねw
376名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 01:23:14 ID:YTV0uDTn0
デザイン作業としては、
姿の大枠がほぼ固まった後で、トカゲ要素を入れて
アレンジして仕上げたような感じらしいが、
劇中では「巨大トカゲの化身に変身した」と
ナレーションで語られている
377名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 01:56:30 ID:3Dkb9q8qO
>>376
それじゃオオトカゲってのは撮影直前に急遽後付けされたっぽいね。
378名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 01:59:45 ID:KForJYd20
なぜ平成ライダーは改造人間設定がなくなったのですか?
379名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 02:10:15 ID:60AM6f4K0
>>378
ageてまで書くか。ワザとらしいなw
そのネタもテンプレに入れた方がいいんかな。
380名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 02:21:19 ID:KForJYd20
>>379
>特撮の初歩的・基本的な質問をしてもいいスレッド

折れがいいたいのはそれだけ
381名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 02:24:28 ID:60AM6f4K0
( ´,_ゝ`)
382名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 03:01:54 ID:KForJYd20
>>381

おっ? おっ? なんだその含み笑いは?
つまり折れがいいたかったことは、石の森作品を汚すな それだけ
1号ライダー初期こそが真の仮面ライダー
変身ポーズなんて跡付け設定なんだよ!ベルトの風圧で変身するのが本当のライダーだ!
383名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 03:52:37 ID:r1AZhdLlO
今度タイムレンジャーを見ようかと思ってるのですが、
地元のビデオ屋に4巻からしか置いてませんでした
4巻から見ても話はわかりますか?
それとも一巻からの方がよいでしょうか?
384名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 06:17:24 ID:SUIanCgUO
>>383
一巻からのほうがいい
385名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 08:19:21 ID:nDXDgVVV0
>>382
消え去れ
386376:2007/06/29(金) 09:14:51 ID:YTV0uDTn0
>>377
デザイン画としての仕上げが、
撮影直前っていう事は無いでしょう
387377:2007/06/29(金) 09:47:44 ID:3Dkb9q8qO
>>386「デザインが」ではなくて「オオトカゲの仮面ライダーという設定が」という意味ですよ。
388名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 11:39:13 ID:v0R+ogbn0
じゃあなんで、それが、 それじゃあ なの?
389名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 11:48:05 ID:0Smq6vq30
ライダーのデザインに関するテンプレも必要のようだな。
390名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:05:36 ID:3Dkb9q8qO
昭和ライダーでデザインモチーフが明らかなのは1号2号がバッタ、ストロンガ−がカブトムシ、タックルがテントウムシ、のみ…でFAか。
V3は企画書ではトンボと書かれているが、実際のデザインがトンボモチーフという確証はない。
1号2号の顔が上下分割のデザインだったのでV3は左右分割のデザインにして赤緑を逆にしただけという説は実物に即していて説得力がある。
他のライダーは後付け設定の可能性がとても高い。
391名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:10:21 ID:3Dkb9q8qO
昭和ライダーでデザインモチーフが明らかなのは1号2号がバッタ、ストロンガ−がカブトムシ、タックルがテントウムシ、のみ…でFAか。
V3は企画書ではトンボと書かれているが、実際のデザインがトンボモチーフという確証はない。
1号2号の顔が上下分割のデザインだったのでV3は左右分割のデザインにして赤緑を逆にしただけという説は実物に即していて説得力がある。
他のライダーは後付け設定の可能性がとても高い。
392名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:18:10 ID:HV2XvvaI0
('A`)だから、なんでV3がトンボだっていうと、全力で否定しようとする人が出てくるのよ
393名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:23:40 ID:DiRf2a4J0
>>391
トンボだからこそ
後期で見せた後方宙返りの形になるのではないのかな
394名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 20:28:57 ID:nj36OGH40
「実際にオンエア(公開)された作品中でどうだったか?」

こういう質問には「正解」があるけど、
デザインモチーフみたいな「当事者が何を考えていたか」って
質問には本人以外は答えようがないんだよな。

当人ならざる我々が取りうる最大に誠実な態度って
「××という資料には××と書かれている」とか
「××という資料と○○という資料があって矛盾する」とか
「明確な資料はない」という回答だけで
己の憶測やら「可能性」やらを並べるのは慎むべきだろう。

スレの性質を考えると、真偽があやふやな情報による
二次汚染の危険は極力減らすべきだと思う。
395名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 21:27:03 ID:v0R+ogbn0
555すら、Φってが後付けらしいからなぁ
396名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 21:54:23 ID:3Dkb9q8qO
全く>>394の言う通りだと思った。
397名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 22:00:47 ID:3Dkb9q8qO
本人の言ったことでも記憶違いだったり誰かに気を使って無難な嘘をついていたりするから鵜呑みはできないし。
398名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 22:04:54 ID:HV2XvvaI0
('A`)疑いだしたら当時の関係者証言など、何一つ信用できない。実際に間違ったこと言ったことある人なら尚更
399名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 22:08:26 ID:7gZIJ6bl0
このスレも俺以外全部自演
400名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 22:21:34 ID:j8TinrDi0
どうぞどうぞ
401名無しより愛をこめて:2007/06/29(金) 23:11:54 ID:3Dkb9q8qO
>>398

>疑いだしたら当時の関係者証言など、何一つ信用できない。

まさにあなたのおっしゃる通りだから当時者の言葉を鵜呑みにはできない。
402名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 01:33:31 ID:3yePNiNO0
グレンダイザーの実写版のサイトがあったけど、これなに?どうゆうこと?
情報求む。
403名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 01:46:02 ID:YjXNXI4G0
とりあえずそのサイトを教えてくれないと答えようがないだろ
404名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 01:48:37 ID:3yePNiNO0
405名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 01:50:44 ID:UQb2qW1y0
それ海外のファンの自主制作モノらしいですよ
406名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 12:16:40 ID:zrML2pUB0
仮面ライダーV3のスチールやイラストでたまに見る
「両手の指を2本立てて右腕の肘に左手を添える」ポーズは何か意味があるのでしょうか?
NEXTのV3もそのポーズをとっていたので気になりました。
407名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 12:59:43 ID:GPDSTaq70
中屋敷さんが考えたわけですが特に意味はありません
408名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 14:07:24 ID:7lK2N+rf0
番組見ればわかると思うけど、あれは単なるポーズ?
攻撃もしくは力を貯める精神集中など等のなにかの動作?
409名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 14:13:53 ID:3WMGgS9p0
>>407
余談ですが、ZXだかRXだかの時に片手を3本にアレンジして
「V」と「3」を表現したことがあったそうですよ。
410名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 15:22:48 ID:Bm5VIGES0
ウルトラセブンの「ひとりぼっちの地球人」にて、
ソガの婚約者やプロテ星人がいた大学の名前は、
「きょうなん(京南?)」大学と「じょうなん(城南?)」大学、
のどっちが正しいのでしょうか?

ネットで調べると両方の記述が存在するし・・・あと「ノンマルトの使者」で、
ガイロスに襲われている実習船の所属も「じょうなん」大学と聞こえるんですが、
こっちは「城南大学」で正しいのでしょうか?
411名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 16:35:50 ID:i6Nh9V6w0
ターボレンジャーのサブタイトルについて、

・47話「翼のとれた妖精」 48話「SOS変身不能」
・47話「SOS変身不能」 48話「流れ暴魔の秘密」

とそれぞれ表記してある資料がありますが、どっちが正しいのでしょうか?
単純に話数が入れ替わったり、ずれたりしているというわけではなく、
「SOS変身不能」を47話にしているデータでは「翼のとれた妖精」の回が存在せず。
「SOS変身不能」を48話にしているデータでは「流れ暴魔の秘密」の回が存在しません。
412名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 16:38:00 ID:7lK2N+rf0
上かもなぁ。ちょっと検索してみると、CS放送のデータがあったから…
413名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 19:02:00 ID:RNlwviaZ0
>>411-412
東映chで全話録画したけど、下のパターンだったよ。
「流れ暴魔の秘密」の回は予告編も本編も存在する。

ちなみに
46話「ラゴーンの逆襲」復活したネオラゴーンの策略で、ターボレンジャーと流れ暴魔がともに変身能力を失う
47話「SOS変身不能」流れ暴魔の二人を助ける謎の老人カシム(大月ウルフ)が出現。
   一方、ターボの5人と吸血鬼にされた先生を助けるため、シーロンが一時的に翼を失う。最後は5人もシーロンも復活。
48話「流れ暴魔の秘密」まだ力を取り戻せないヤミマルとキリカに、カシムは流れ暴魔のルーツを話して平和を説くが・・・

といった内容で、連続した話になっている。

内容からして、おそらく47話の仮題か何かを、どっかの資料が取り違えたんではないだろうか。
414名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 20:38:47 ID:8V/jFmVz0
ビデオだとサブタイが違うとかなんとか
415名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 21:49:05 ID:GPDSTaq70
ラベルの打ち間違いか焼きこまれてるテロップが違うのかどっちだ
はっきりしろ
416名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 22:27:27 ID:QqaBGl2J0
マスクマンでも同じような混乱があったような気がする。
417名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 22:36:58 ID:2F8mPRNnO
>>415
まぁ、餅つけ
418名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 22:41:39 ID:UQb2qW1y0
なんで質問者でもない第三者がイラついてるのかしらんが
普通再放送やソフト化でサブタイトルを変更するなんて
ありえないから(ノンビリゴンくらい?)>>413でFAでしょ
419名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 22:42:02 ID:bSc97p2R0
91年に発売されたCD「ゴジラ ボーカルコレクション」のライナーノーツより抜粋

  この「ゴジラのお嫁さん」「ロック・ロック・ゴジラ」の2曲は、同一歌詞、違うメロディで
 2種類が録音されており、それぞれBタイプがOKとなっています。
  それらの幻のNGヴァージョンも、機会があれば是非ともCD化したいものです。

結局この後、NGヴァージョンはCD化されたのでしょうか?
またCD化されたのなら、そのCDのタイトルも教えてください。
420名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 23:16:59 ID:rjFoj2ZX0
>>406
>>407 中屋敷さんによるとアクション中に手袋がずれるので、
     引っ張って直しながら演じてるのがポーズになったそうです
421名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 23:22:42 ID:usIZ2rLr0
>>420
手袋を直すときの仕草がポーズになったものはあるけれど
>>406が尋ねているポーズとは別だよ。
422名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 23:37:45 ID:rjFoj2ZX0
そうでしたか。 スンマソン
423名無しより愛をこめて:2007/06/30(土) 23:59:53 ID:fQCs7hMM0
>>419
GODZILLA'N KID SOUND with TOYに
入ってる、ロック・ロック・ゴジラはなんか
バージョンが違うような気がする。
ゴジラ ボーカルコレクションのロック・ロック・ゴジラって
最初にゴジラの吼える声って入ってたっけ?
424名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 00:03:35 ID:fQCs7hMM0
>>419
あっ、違うメロディーのバージョンか。すみませんでした。
425名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 00:31:51 ID:HyrwaCXE0
426名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 04:49:40 ID:9fENNFYJ0
「怪奇大作戦」のタイトル画像(各話のサブタイトルではなく、番組名が浮き上がってくる画像)の
背景はどうやって作った映像なのでしょうか?
427名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 08:47:30 ID:ZXGlW4rg0
>>426
スプレーのガラス面噴射ですね。
428名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 09:43:33 ID:W7OsfOuI0
>>419
vapから出た「子門真人 VOCAL COMPILATION”SONGS FOR HEROES” (緑盤) 」に
両方入ってます。
「お嫁さん」の没歌はスローモーでコミカルな感じ、
「ロック・ロック」の没歌はちょっとファンクなノリで採用版と全然印象が違います。
在庫ありきりのようなのでお求めはお早めに
429名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 22:42:52 ID:1NK+s2nxO
今のヒーローのスーツって、マスクのどこから外が見えるようになっているんですか?
昔の仮面ライダーとかは目の下の黒い部分ってのは分かりますが、今のは分からないです…
430名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 22:44:21 ID:ZXGlW4rg0
もうすこし具体例を
431名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 22:47:38 ID:1NK+s2nxO
仮面ライダー電王とか…どこから見てるんだろうなって思います、まさか赤い部分から直接外が見えるんですか?
432名無しより愛をこめて:2007/07/01(日) 22:56:11 ID:s/M3++Wb0
>>428
ありがとう。探してみます。
433名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 00:58:39 ID:TNNIwylz0
アクション用のは目のとこに工夫して見えるようになっている
よく見ると時々なんとなく分かったりする

カブトだとライダーによってはコスチューム自体にアップ用とアクション用の区別が無くなってて
目のパーツだけアップ用とアクション用を取り替えるようになってたそうだが
多分電王でも踏襲していると思われる
434名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 02:36:57 ID:LMRL8Arf0
「覗きの部分に小さな穴をたくさん空ける」というのが昔も今も基本だが
今は技術の進歩で穴が目立たないようにしている。二重構造にしていたり
スリットにそって穴を空けたり。
あと、ロングショットでのアクション用には大きめの穴を空けている
けれど、アップでは覗き穴一切なしで前の見えない状態で
演技をしている場合がある。82年のギャバンからのメタルヒーローなんて
ほとんどそう。
ビーファイター(初代)のアップ用マスクは、目の下に細い線みたいな
スリットがあって、そこから覗いたという話。ほとんど見えないそうだ。
435名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 02:53:48 ID:EKIqpP2J0
カブトの各ライダーの着ぐるみについては「MASKED RIDER SYSTEM」という
本が出ていてアップ用とアクション用の違いとか詳細に説明されている
のでこの手の話題には参考になるかと。
覗き穴の話とかは文字による記述だけで写真とかはなかったと思うが
436名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 08:55:48 ID:lWkRbUgj0
「ウルトラA」の問題がなかったら後のシリーズもマンが付かない
「ウルトラタロウ」「ウルトラレオ」「ウルトラ80」になっていましたか?
437名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 09:07:24 ID:C+QEUoWu0
気持ちをグッと堪えて、w
答えるならば、ウルトラ80はないでしょう。
80年代版のウルトラマンだから、ウルトラマン80になっていたでしょう。
438名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 09:11:46 ID:8vECYJUL0
ザ★ウルトラwww
439名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 09:40:10 ID:qHzgZKc9O
腕が片方おとされた状態のスーツや
シャンゼリオンの敵みたいに腹に穴の空いたスーツはどうなってるのでしょうか?
440名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 10:26:38 ID:C+QEUoWu0
痛みに耐えてがんばってます。
441名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 15:18:32 ID:zfODmdlk0
プライベートライアンでは、身体障害者の役者を使ったという話を聞いたことがあるな。
442名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 15:41:32 ID:gt1v3gbP0
向こうは、そういうの専門の役者とかいるよな。
R2-D2の中の人も、小人だし。
443名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 16:04:51 ID:V8L3BReJ0
>>439
片腕が無い場合は、中の人の腕を胴体スーツの腹側や背後に回しています。
腹に穴が開いている場合は、穴部分に臓物や部品をはめ込むなどします。
それなりに窮屈ですが、撮影する間の我慢。

>>441
ああした作品に出てくるハンディキャッパーは、
そうした人たちのユニオンを通じて募集します。
古いところでは「サイレント・ランニング」の┌□┐こんなかっこの
3体の2足歩行ロボットは、ベトナム傷痍軍人協会(みたいな名前の団体)経由の
両足を失った元兵士だそうです。
「ウィロー」の主人公以下ドワーフ族や、SWのイウォーク
(ウィローの人がイウォークの中の人)なども
そうした人たちのユニオンを通じてキャスティングするのだそうです。
444名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 16:20:02 ID:EH0Dolm40
子供心に片腕の無いキカイダーの胴体が露骨に膨らんでるのは不自然だった
445名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 16:41:39 ID:GyDn0ylq0
夢が詰まっている
446スーツの質問をした人:2007/07/02(月) 17:49:52 ID:5/BZC6tfO
教えて頂き、ありがとうございました。
ギャバンとか前が見えてないんですか…凄い
447名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 17:56:24 ID:qHzgZKc9O
どうもありがとうございます
448名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 18:08:57 ID:GciiURh50
449名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:22:31 ID:6po/peFm0
ヒューイ、デューイ、ルーイか。
初めてこの名前を知ったのは宇宙船だったっけな。
450名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 21:46:10 ID:t/+knhd90
風のヒューイ
ボンバーマンのルーイ
451426:2007/07/02(月) 21:57:03 ID:4cIrfNOi0
>>427
 ありがとうございます。
 しかし即レスで答えが出てくるとは、さすが特撮板。
452名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:05:01 ID:C+QEUoWu0
褒められたのか、貶されたのか…
453名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:11:29 ID:fzwMkhgSO
アルマジロの怪獣や怪人って多いですが、センザンコウの怪獣や怪人ってムザンコセの他にいますか?
454名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:22:59 ID:sVY5VpwK0
特撮史上初です。というかセンザンコウて生物をはじめて知りました。
こんな特撮しか知らないバカに生まれて父さん母さんごめんなさい
455名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:28:54 ID:C+QEUoWu0
ちんちんの勃起や生理といった第二次成長を描かれたシーンのある特撮作品(除く成人作品)
はありますか?
456名無しより愛をこめて:2007/07/02(月) 22:30:39 ID:LMRL8Arf0
>>452
いや、威張っていいと思うよ。

>>454
雑談は嫌いだが、同感。逆に一般の人も知らないトリカブトとか
バショウガン、サラセニアとかに詳しくなったからいいじゃんw
457名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 00:56:16 ID:HF9UBM9P0
>>455
質問する前に「第二次成長」という言葉の意味を
教えてくれませんか。「第二次性徴」とは違うわけですよね。
458名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 01:27:25 ID:It04jdbr0
>>457
ドクガンダーとかギョストマでいいんじゃね?
459名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 01:40:24 ID:qTXE8dA+0
勃起したシーンならライオン丸Gがあるが。
460名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 01:53:30 ID:LX8a6t2HO
>>455
ヅラ刑事ではデカチン刑事(演・イジリー岡田)が
チンコを剣にして戦うけど、お呼びでない?
461名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 15:46:41 ID:9jD9NB3zO
クウガの没怪人にセンザンコウがいる。デザイン画には「ダークナイト」とメモがある
あとは知らん。
462453:2007/07/03(火) 19:13:44 ID:To3Y8yRCO
それは知りませんでした。
クウガではバルバが持っていた「組織図」の中にアルマジロのタトゥーもありましたねぇ。

>>455
マジレスすると、リジェがナイスバディなリジュエルに成長するシーンがまさにそうだった。
463名無しより愛をこめて:2007/07/03(火) 21:34:33 ID:5brp7f+c0
>>455
へんしん!ポンポコ玉
464名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 02:21:49 ID:TGeTzKPC0
スーツの質問をした人へ

仮面ライダー555で
電飾ファイズと電飾カイザが戦ったときには
電飾のせいで見えない状態だったそうだ
で、本番では、ほとんど勘だけの状態でアクションをしていたとか

465名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 09:02:30 ID:cEFE1/nZO
それはちょっとアクターの方々に失礼
勘に頼っていてはプロとして視聴者に見せられるアクションはできない
見えにくいマスクでちゃんとできるように猛練習を重ねておられるのだ
ご本人が勘でやってました〜と言っていてもそれは謙遜
466名無しより愛をこめて:2007/07/04(水) 09:10:35 ID:0Rzc2OOC0
中の人絡みの話になるとヘンなのが湧くな
467名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 07:41:13 ID:7tMmj/Iz0
465はもうちょっと本とか読んだほうがいいんじゃない…

慣れた相手となら(見えなくても)組み手ができる
勘でよけられる、ってコメントしてらしただろ
「勘=心眼」 ものすごい事じゃん。
勘で体を動かせるようになるまで、技量を磨き経験を重ねてこられたという事。
なにがどのように失礼なのか。
468名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 11:38:42 ID:nilKtLdm0
>>467
アクション前に入念なリハーサルをこなしてるからこその目隠しアクションであり
勘に頼るようないい加減なものではない!

と言いたいのではなかろうか。
469名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 13:27:48 ID:G1gTZPfD0
>>465の勘=適当、いい加減のような認識、
詰まらん言葉弄りこそ幼稚な考えなんだと思って欲しい。
470名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 14:13:39 ID:nilKtLdm0
一つ言えるのは、視界0のアクションは勘でやれるほど甘くはないということ。
実際それなりの練習をしてるからこそのアクションであることは事実なので
これ以上の議論は不要かと。
471名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 14:23:35 ID:G1gTZPfD0
身体に染み付いた動きに任せ、
盲で殺陣をこなしたとしても、
それはそれで一種の勘だし文章上でおかしい箇所も無い。
言葉の受け取り方で云々言うスレじゃないので
やっぱり下らん難癖つけた>>465がおかしかろう。


 は
  い
   次
472名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 15:45:32 ID:NGLWSLoi0
要は勘って言葉の解釈の違いでしょ
積み重ねられた努力と経験の上での裏づけあっての勘 って意味と 
裏づけなしに適当とかって意味の勘と。  



473名無しより愛をこめて:2007/07/05(木) 18:47:19 ID:aKzlkvjTO
これにて
一件 コンプリ-ト!
474名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 08:38:37 ID:4s5Pqu6k0
争っている両者が、結局同じことを言っていたってーのはよくあることでございますな。
475名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 12:03:40 ID:IftzfYzVO
中古玩具屋で一目惚れして買ったこの怪獣達の名前と番組名を誰か教えてくださいm(__)m
http://imepita.jp/20070706/431100
http://imepita.jp/20070706/431830
476名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 12:09:58 ID:roTkiVwf0
>>475
上は「超星神グランセイザー」に登場した「クローンアケロン大星獣」です。
下は・・・・・・えーと、えーと・・・・・・
477名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 12:14:59 ID:RqI/Lq4K0
下。
ウルトラマンダイナのネオジオモス
大阪ロケ編の怪獣ですね。
478名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 12:18:00 ID:RqI/Lq4K0
それから、足裏の著作権表示などから、自分で絞り込んで調べることも可能かと思います。
(C)円谷プロ/毎日放送 1997  等々 

また、尋ねるときもそれも言ってくれると答えでやすいかな…
ネオジオモス程度なら即答できるけどね。
479名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 22:12:39 ID:7o2WFopl0
本放送は見ていたのですが・・・・・
自分の記憶では
Xライダーのエンディングは2種類あったように思っています
(俺はX、Xライダーと倒せ、倒せ、倒せ、我らのXライダー)
東映の特撮主題歌集のDVDには、俺は・・・しかはいっていませんでした
自分の記憶違いなのでしょうか

480名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 22:33:58 ID:Q6/ufKDL0
クレジットが間違ってることから来る混乱と予想
481名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 23:00:40 ID:/5IkvOpP0
>>479
エンディングは1種類。
「倒せ、倒せ、我らのXライダー」は挿入歌の一つ、
6、18、30話で使われた「Xライダーアクション」
482名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 23:03:17 ID:7o2WFopl0
>>480
あと、記憶では
マーキュリー回路(でしたっけ)でパワーアップして
大変身になってから変わったように覚えているのですが

前のほうが好きだったのに

と、がっかりしたことを覚えてます
483名無しより愛をこめて:2007/07/06(金) 23:12:49 ID:7o2WFopl0
>>481
わかりました
自分の記憶違いだったようですね
すいません、お騒がせしました
ありがとうございました
>>480
さんも予想ありがとうございました
484名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 18:02:50 ID:os6HxEn80
485名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 18:22:43 ID:kj6Cwj1DO
パンチラスレで
聞いた方が
早いトヲモ
486名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 18:47:55 ID:VOA9TIR10
>>484
これだお^^
Vレンジャーだお^^


獣拳戦隊ゲキレンジャーアンチスレ18
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1182584897/813

813 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 16:29:06 ID:VOA9TIR10
>>811
打ち切りにしてこれを流すといいお^^
http://www.zen-pictures.net/venus/

487名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 18:55:27 ID:FrkSKAqa0
虫だけど昆虫じゃないライダーって何がいる?
レンゲル(蜘蛛)
サソード(サソリ)
488名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 19:59:35 ID:oT45upQO0
他人様にもの尋ねるのにタメグチ叩くなよ。
489名無しより愛をこめて:2007/07/07(土) 23:56:07 ID:1B9RonhqO
つーか自分で答え書いてるし…
質問というよりは雑談のネタ振りみたいだな
490名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 02:57:15 ID:loI7zwue0
他に誰かいるかっ、てことでしょ?
今のところ、その二人だけだと思う。
491名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 11:38:55 ID:MdIwLNzxO
コミュニケーション障害に対してまともに相手しないほうがいい
492名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 16:41:26 ID:PLrk1XsT0
子供の頃に見てトラウマになっていたのを最近になって思い出しました。タイトルが知りたいです。

【覚えている内容】
* 体から水晶のような物が生えてくる。
【覚えている登場人物】
* なし
【放送局及び年代・時間帯】
* 1985年生まれなので1990年くらいだと思います。
【その他何でも気付いたこと】
* なし
493名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 16:57:31 ID:Wu17VyXd0
>>492
鳥人戦隊ジェットマンの18話「凱、死す」だと思う。
494名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 18:23:33 ID:PLrk1XsT0
見事にトラウマが蘇ってきました。
ありがとうございます。
495名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 18:43:30 ID:dIOMaqXIO
最初の仮面ライダーの偽仮面ライダーの話で、
本物が飛び上ってその後に偽物が飛び上って、
人形から煙が出て、それでやっつけたことになっているようですが、
あれはどこか異次元へ飛ばしたという意味なのですか?
ライダーにそんな能力があるというのは読んだことがないのですが。
496名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 18:46:04 ID:/qKWRuOy0
見立ての心を養いましょう
497名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 18:46:13 ID:zlD5zKxG0
>あれはどこか異次元へ飛ばしたという意味なのですか?

そういう意味ではありません。

>ライダーにそんな能力があるというのは読んだことがないのですが。

よってそのような能力については不明です。
498名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 19:19:16 ID:n5DyyNGdO
ゴレンジャーで脳が錆びる話がありましたか?
あった様なら話数を知りたいです。
499名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 19:32:09 ID:fSbUqX8J0
>>495-497
2分15秒ワロタ
500名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 19:36:24 ID:jPerqvAYO
「超光戦士シャンゼリオン」の曲、
『OVER THE TIMES〜時を越えて〜【イングリッシュ・バージョン】』の歌詞が一部だけわかりません。
ググったりしてみたのですが、それらしきものは見つかりませんでした。


どなたか、『2題目サビ部分(1題目ではなく)』の歌詞を教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
501名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 20:33:51 ID:kdtDwTeM0
仮面ライダーカブトでのことですが
劇中でライダーは「マスクドライダー」あるいは単に「ライダー」と呼ばれますが
「仮面ライダー」という呼称が使われたことがあると聞きました
それは本当なのか、そうであれば何話のどこら辺か教えてください
502名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 20:35:34 ID:fpvOk0zV0
>>500
歌詞はわかるけど…書くのはマズいんじゃないかなあ。
503名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:01:44 ID:jPerqvAYO
>>502
そうですか……。
「一部なら大丈夫だろう」と甘く考えていました。

ごめんなさい。ありがとうございました。
504名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:07:26 ID:Bfy8oSet0
505名無しより愛をこめて:2007/07/08(日) 21:15:09 ID:fNqWiQYU0
>>498
ありません。
ていうか、どうしてそんな奇妙な質問の仕方をするの?
506498:2007/07/08(日) 23:52:53 ID:n5DyyNGdO
前に知らないおばちゃん同士の会話で誰かの悪口が聞こえて来て、一人のおばちゃんが「ゴレンジャーで脳が錆びるって話があったけど、あの人の脳も錆びてるんだろうね」みたいな会話があって気になっただけです。
ゴレンに無いとすると他の戦隊かな?
507名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 00:03:50 ID:ibKA9Kxg0
>>506
>一人のおばちゃんが「ゴレンジャーで脳が錆びるって話があったけど

あらゆる年齢層の、特撮番組に特に興味のない人にとって、
怪獣の出るテレビ番組は、何でも「ウルトラマン」「仮面ライダー」「ゴレンジャー」など
たまたま自分の知ってる名称で全て代用してしまうことに要注意です。
508名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 00:10:02 ID:ViroMZDa0
青すじ仮面のサビルタンX
509名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 00:17:23 ID:ibKA9Kxg0
>>506
失礼。
確かに秘密戦隊ゴレンジャーに登場した青すじ仮面が
「血液にあるヘモグロビンを伝って生き物をもさびさせる『サビルタンS』」という
毒吹き矢を使ってました。
510名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 00:23:26 ID:BgwpGnAs0
つか、ヘモグロビンってある意味錆びることで酸素を取り込んで運んでるんじゃないのか?
511名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 01:33:28 ID:ATEuGoUz0
子供に対するインパクトを重視して、学術的に考えるとおかしなシナリオが
作られることは特撮ではまったく珍しくありません。
むしろそういうシナリオの方が多数派です。
それに耐えられないのならば、特撮を見続けるのはやめた方がいいかと。
耐えられるけど突っ込みは入れたい、という方はこちらへどうぞ。

特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(67)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1181997354/l50
512名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 02:21:10 ID:BkAVv+Ys0
>>484以降のスレの流れが面白くて仕方が無い。
やはり週末はいいなw
513名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 09:35:27 ID:haTSJL+r0
>>512
雑談はお控え下さい。
514名無しより愛をこめて:2007/07/09(月) 22:32:25 ID:1VH/SU5H0
>>501
40話辺りでホッパー兄弟が
ドレイクのことを「仮面ライダー」と呼んだらしいけど自分は覚えていない。
515名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 00:12:39 ID:xsfWl42cO
「ゼウスの銃刃」で的矢所長が口にしていた「マザー」とは何ですか。
516名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 05:49:00 ID:KMcK/llz0
銃刃とはなんですか
517498:2007/07/10(火) 13:03:22 ID:+zbskbJu0
回答ありがとうございました。
その話をしていたおばちゃんは40才くらいに見えて、
子供がゴレンジャーを見てたとは思えないと思ったので、
>>507さんの言うように、後の戦隊の事をゴレンジャーと呼んでるのかなと思って質問しましたが、
ゴレンジャーだったっぽくて少しびっくりです。
518名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 13:09:59 ID:UPPYxGjB0
モグラ銃刃
519名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 18:09:56 ID:4y60oD/I0
「ながれぼしひかる」という名前のキャラクターが
出てくる戦隊シリーズがあったと思うのですが、
タイトルを思い出せません。
確か戦隊のメンバーは全員学生で、ながれぼしひかるは
悪役だったような気がします。
お願いします。
520名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 18:17:37 ID:EwstImmR0
521名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 18:17:48 ID:CrHz+7zC0
>>519
高速戦隊ターボレンジャー
522名無しより愛をこめて:2007/07/10(火) 18:56:43 ID:4y60oD/I0
>>520-521
おお!風呂に入ってる間に即レスが!!
僕がチンコやアナルを洗ってる間に考えててくれたんですね。
ネットで調べても変な漫画家が出てきて困ってました!!
ありがとうございました!!
523名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 00:39:52 ID:Oa8syU4F0
>>522
>変な漫画家
流星ひかるのことなら名前をヤミマルからとったという話を
どっかで読んだ記憶がある。(ガセかもしれんが)
流星光の方は知らん。
524名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 02:48:04 ID:c0k3z5dR0
特撮のスーツや怪人、その他衣装、装置や武器などのデザイン画をまとめた本はありますか?
韮澤さんの本は購入予定、ゼロノス表紙の特ニューに載っていたものも良かったです。
また、スーアクさんやスーツ・怪人造形、脚本、特撮の技法や撮影秘話等などの
特撮の裏側、裏方の人々について分かる本があれば教えていただけると嬉しいです。
上の方で紹介されているカブトの本も購入検討しています。

仮面ライダーを作った男たちを読んで非常に感動し、もっと知りたいと思いましたが、
書店の特撮関連書籍棚を見ても多すぎてどれに欲しい情報があるのかよくわかりませんでした。
ムックにまとまってなくても、バックナンバーで手に入るものであれば雑誌でも可です。
ライダー、戦隊しかきちんと観たことはありませんが、内容がよければなんでも構いません。
作品の新旧も問いません。どうぞよろしくお願いします。
525名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 05:22:18 ID:/9ss9JPN0
>>524
>書店の特撮関連書籍棚を見ても多すぎてどれに欲しい情報があるのかよくわかりませんでした
あなたのような人は、掲示板などで事務的に教えてもらうのではなく
コミケとか特撮イベントなどでリアルの特撮ファンの友達をつくり
そういう人たちから情報を教えてもらって書籍を購入したほうが絶対いいです。
それでもとっかかりを提示しておきましょう。
講談社の「テレビマガジン特別編集 仮面ライダー大全集」なら今でも
販売しているはず。ここに大野剣友会の座談会があったり、
仮面ライダー時代のメイキングスナップがたくさん掲載されている。
逆に昨今の特撮情報誌には、ネタバレになるメイキング写真はほとんど載らない。
あとは、平成ライダーや戦隊の劇場版メイキングDVDがレンタルされている
ことがあるから、大きなレンタルショップで探すのも一興。
526名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 09:24:08 ID:It0fcG+Y0
特撮エースで連載してた加藤礼次郎の特撮超職人列伝て漫画で
初期のウルトラマン中心に当時の撮影の裏話とかを載せてたけど
単行本化されてないとしたら見るのは難しいかも
ちくま文庫から最近出たウルトラマン誕生て本も当時の撮影秘話満載で
いいかもね。昔のウルトラ系ばかりですまんけど。
527名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 09:53:11 ID:clahLckx0
>>526
>ウルトラマン誕生

過去に出た『ウルトラマンのできるまで』と『ウルトラマンに夢見た男たち』
の2冊の合体本だよね。
これと『ウルトラマンの東京』が単刊で出てる。

>>524
以上の3册が、市民図書館なんかにあったりするんだわ。
私の住んでるところにはある。
「写真集円谷英二」や「成田亨特撮美術」などと一緒にね。
貴方のところにも、もしかしたらあるかもしれないんで、
行ってみてはどうかな?
528名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 15:56:18 ID:dDbZSLVU0
>>524
デザイン類に関してはこんな本もあります。

『成田亨画集 ウルトラ怪獣デザイン編』
『成田亨画集 メカニック編』

『NEOS 出渕裕デザインアート集』

『野口竜の世界』

『ICON 篠原保キャラクターアートワークス』

『スーパー戦隊アートコレクション』

ただし、どれも決して安い本ではないし、現在では入手困難でプレミアつきも。
>>525さんの仰るとおり、まず人の輪を広げて人づてに内容や評判を聞いたり、
現物をチェックしたりした上で購入を検討してみましょう。

529名無しより愛をこめて:2007/07/11(水) 20:12:21 ID:jkA0A7we0
>>524
>>特撮の裏側、裏方の人々について分かる本
「怪獣とヒーローを創った男たち」(辰巳出版)、「誰にも言えない特撮映画の舞台裏」(玄光社)
割と近年の本だとこの辺かな
530名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 08:50:47 ID:mcXhrmIAO
「おすすめ教えて」系の質問は、いつまでもダラダラとレスが続き
質問者の役に立ったのかどうかわからなくなる。
リアクションしない質問者にも問題あり。
531名無しより愛をこめて:2007/07/12(木) 18:23:54 ID:ugIArAPi0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
532名無しより愛をこめて:2007/07/13(金) 02:10:37 ID:urgQZ4zAO
>>515
 遅レスだが、怪奇大作戦セカンドファイルの「ゼウスの銃爪」のことなら、マザーとは、CIA長官のことだ。
 所長はCIA上層部と通じているという設定だが、これはセカンドファイルだけで、昭和の怪奇大作戦にはこのような設定はない。
533名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 04:59:51 ID:2IpyRLY40
長年に渡って特撮を見ている割にはそれがどうやって作られているのか知らないので、質問させて下さい。
特撮の番組ってどこまでがアフレコのシーンなんでしょうか? 
着ぐるみの人と生身の人間がいっしょに映っているシーンがどうなのかの判断が怪しいんです。
例えば電王でデンライナーのシーンがありますよね。
あのシーンではイマジンたちだけがアフレコなのか、それともナオミやハナまでもがアフレコなのかが解らないのです。
インタビューなどを読むまでもなく、生身の人間のいない変身後のシーンなどは確実にそうだと解るんですが……
みなさまご回答のほどをどうぞよろしくお願いします。
534名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 05:07:36 ID:oCtXWwRn0
現場の状況によりけりなんだろうけど、
基本はイマジン達だけアフレコなのでは?
535名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 06:37:04 ID:FkFiyD1c0
東映特撮はフルアフレコでは
536名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 06:38:01 ID:slFgw4hW0
戦隊はそうだけど、ライダーは違うよ。
537名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 08:08:06 ID:/u7v77cV0
>>536
へぇー知らんかった。同録の部分があったのか。
538名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 10:53:24 ID:BvYw+HO/0
同録しはじめたのってアギトからだっけ?
539名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 12:35:07 ID:JyzhFeK9O
クウガからだよ
540名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 15:43:49 ID:4thgnq000
デンライナーなどのセット内だと同録の役者の声は反響してるけど
イマジンなどのアフレコ声はクリアだから聞けば分かるんじゃないかと。
541名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 16:38:42 ID:4ght48Gh0
>533
長年見てる割にはそんな事も…


542名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 16:45:58 ID:6gywqn7GO
なんだか自信なさげな回答ばかりだねえ
543名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 17:33:27 ID:hdj5FQuY0
「星雲仮面マシンマン」は予算の関係か怪人が大抵使いまわしでしたが、
一回だけ「オズモア」という、いつもとまったく違う造形の怪人が出てきました。

この後オズモアは再登場することがありませんでしたが、なぜそんな贅沢な使われ方をしたのでしょうか?
最終回に出てきたカエルシンカもどき(ダイナマンから流用)のように何かの使いまわしかと思いましたが、
それにしてもオズモアの前世が思いつかないんですが・・・
544名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 21:21:13 ID:5Ym7WEcXO
まあほんとに見てるだけなら詳しくないのもしかたないだろ
545名無しより愛をこめて:2007/07/14(土) 22:04:11 ID:4ght48Gh0
>543
毎週違ったキャラクターが登場するのは、その為の予算が常に乗っかっている
という事であって、比べて、毎週新キャラが出ない番組が、極端に低予算かと言えば、そうでもない。
 シナリオを検討して「ココでは新怪人を出したい」と言うのが通れば、発注は行われる。
理屈はごくありふれた一般の仕事と、そんなに違い無い事です。

 マシンマンの怪人だって、顔の違う奴とか追加が有るんだし、スジが通れば融通が利くよ。
546533:2007/07/15(日) 05:11:12 ID:PgpHWUlQ0
みなさまありがとうございました。
まだまだ私は鍛え方が足りないようですね。
言い訳がましいようですがアフレコかどうかの聞き分けができなかったのは、いつも安物のイヤホンを
使っているからという事もあるかもしれません。
今度イヤホンを外して、気をつけて聞いてみるようにします。
たびたび繰り返すようですが、みなさまありがとうございました。
547名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 13:51:31 ID:e+logKAE0
>>545
いや、個人的には「なぜこの回で突然新キャラがでてきたのか?」ではなく、
「オズモア(の着ぐるみ)が改造されて再びでてこなかったのはなぜか?」が知りたかったんですが・・・
(すでに他番組で使用されていた奴なら「すでに着ぐるみの傷みが激しく、2回目以降出せなかった」で納得できますが。)
548名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 14:05:55 ID:o2+C+WpA0
逆に考えるんだ
一回だけ出したいキャラがあるから新造したんだって
549名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 15:16:04 ID:ZaMXGJ6P0
特別レギュラーにする必要がなかっただけのことでしょ?

逆にレギュラーにしなくちゃならない必要性はどこにあるのかな?
550名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 15:31:54 ID:V2kdf5ij0
>>547
なんで予算の少ない番組は新規着ぐるみを必ず使いまわさなくてはならないってルールを
脳内で作ってしまったのかそっちの理由を聞きたい。
551名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 18:02:45 ID:qG1Xnc3G0
リョーコさんと電話してるのって杏さゆり?
552547:2007/07/15(日) 18:08:47 ID:7/nQH3gf0
>>550
あ、そういわれてみるとそうだわ。
ドリル男を筆頭にした「腕だけ(たまに頭も)変更怪人」で今までやっていけたんなら、
別にオズモアをわざわざ使いまわしにしなくてもいいわけだよね。

どうも皆様ありがとう。
553名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 19:48:47 ID:Fw6bGYlDO
特オタの考えるギャグは面白くないとよく言われるので、面白いネタを投下できるようになりたいです。何故特撮オタのギャグは面白くないのでしせうか。
554名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 19:50:38 ID:TkoRxck70
>>553
つまらない
555名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 19:52:42 ID:bfyZ2FSz0
>>553
マジレスすると、内輪受けしかできないから
556名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 20:06:16 ID:ZaMXGJ6P0
他人が面白いと思うことと自分が面白いと思うこととのズレに気づきましょうね。
557名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 20:33:20 ID:CM9NxeGu0
・ヲタクという層が生成される時期に特撮の場合
OUTやファンロード、アスキーのコジコープ系雑誌のような
パロディを全面許容するメディアが無く
(今ひとつ硬い宇宙船くらいしかなかった)
根本の部分でそういう文化が育たなかった
・ネタのベースになる作品が基本ぜんぶ勧善懲悪のヒーローものであるため
今ひとつ発想の多様性に欠ける
>>555のいうとおり人口が少なく内輪でこもる傾向があるため
内輪受けを突破出来る人材が少ない

5秒で考えた
558名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 21:18:48 ID:lJakINFu0
最近、ヤオとガチの境界線が分からなくてしまったのですが?
559名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 21:24:04 ID:nBZg1DD6O
スカパーのファミリー劇場で不定期に放送してる
「ウルトラマンタロウ親子体操」について質問です

ウルトラの父や母と一緒に踊ってるお姉さん(タレント?)は、何という方なんでしょうか?
560名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 21:33:44 ID:1U6Pvo3Y0
橘さんネタでよく出てくる「もずくプール」とはいったいどういうイベントで、なぜもずくプールと呼ばれているのですか?

検索してみようにも橘さんの名前や番組タイトルを入れるとネタばかりが引っかかり、
抜くと一般的な単語過ぎて関係ないものばかりが引っかかります。
561名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 21:39:36 ID:bfyZ2FSz0
>>560
ブレイド序盤(9話〜)のことですが、
恐怖心によって体調に異常を来した橘さんを敵であるアンデッドが誘拐し、
興奮作用のある(ただし副作用もある)藻の摘出液に素っ裸でつっこんで
「治療してやった、だから俺に従え」と脅迫する、というエピソードがあります。

この「藻の摘出液」とされた液体は実際には役者さんの身体に害がないよう、
もずくや緑茶で緑色にしたものでした。(ブレイド公式ページに書かれています)
そのため、通称「もずく」「もずく湯」「もずくプール」等と呼ばれています。

なお、スタッフが湯冷めしないようもずく湯を温かくしたせいで
橘さん役の天野氏は逆に湯あたりしてしまったそうです。
562名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 21:43:21 ID:1U6Pvo3Y0
>>561
ありがとうございます!
ずっと引っ掛かっていたことが解けてスッキリしました。

本当にありがとうございました。
563名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 22:15:17 ID:Fw6bGYlDO
>>557
5秒で考えたとは思えない素晴らしい回答ありがとうございます。

面白いネタ投下のために日夜頑張ります。
564名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 22:41:19 ID:lJakINFu0
ヤオとガチの境界線の件はどうなったんじゃいっ!?
565名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 22:50:27 ID:ASWVnPfm0
ここは特撮に関する初歩的な質問スレッドなので
孤独なオタクのカウンセリングはやっていないんです。>>564
566名無しより愛をこめて:2007/07/15(日) 23:52:11 ID:1+QBa4KrO
戦隊シリーズの中で一番給料をもらっているキャラは誰でしょうか?(中の人のリアルな給料ではなく、劇中の中での職業で貰えるであろう給料で考えて下さい)

ちなみにボウケンメンバーを考察すると
基本給25〜30万
免許・資格手当(ビークル運転の為の大型特殊など)4〜5万
危険手当5〜8万
任務成功手当(プレシャスの価値による出来高制)
その他にも、手当はあるが、保険料など引かれる部分もあるので、手取りでは40〜50万ぐらい?ではないかと思います。
567名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 00:01:57 ID:KIZ+TlQcO
568名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 00:08:03 ID:cMC3Ud1l0
ちゃんと設定があるのカーレンしかないから
ここでやるこっちゃないよ
ほか行きな
569名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 00:31:47 ID://bm7hJeO
>>564
君の心の中の問題だからなぁww
570名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 03:50:33 ID:KXfMnq7m0
>>568
アバレンジャーもあるぞ
571名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 11:23:17 ID:amC/jS6T0
>>566
チェンジマンやオーレンジャーも高い給料だろう、5人とも士官だ
ちなみに自衛隊だと防衛大卒の3尉(少尉)で年収510万らしい
これに危険手当などを入れれば、かなり高くなるだろう
5人とも危険な前線で戦っているんだし
572名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 12:30:37 ID:d2fToWh10
昔見た漫画では、レンジャー部隊の危険手当は一日500円、だっけ?
今でもそうなんかな
573名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 12:37:14 ID:s4oJPJVzO
ほらこういうネタ振りはネタ雑談にしかならん。
ここは考察スレでも妄想スレでもない。
だいたいどこが初歩で基本の質問なんだ。
574名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 13:55:18 ID:KXfMnq7m0
考察抜きで額が明言されたのって、
アバレンジャーのカレー屋+整体と、カーレンぐらいじゃね?
575名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 20:54:13 ID:Z3UewNTGO
>>574がFA
これでおしまい
576名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 18:21:26 ID:f+I7SKEo0
>>575がしつこい。
577名無しより愛をこめて:2007/07/17(火) 23:13:52 ID:eQvvWjQf0
http://itoakira.oops.jp/gallery_flower_y.htm
この子が出演していた作品分かる方いますか?
578名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 00:04:36 ID:K3D8rPhy0
>>577
http://homepage1.nifty.com/nisitoku/kyasuto/yayoi1.html

リンク先見てないけどVレンジャークオリティっぽいな
579名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 01:14:22 ID:fP2vP329O
ウルトラマンコスモスの怪獣デザインしていたTETSUKI真偽屋って誰のペンネームなのですか。
580名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 01:48:36 ID:M6m4bfLCO
たしか、デザイナーが本職の人じゃなくて特殊メイクの人だったと思う。
581名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 12:10:35 ID:Sd2x1pZo0
「超電子バイオマン」
サタンメガスのみ、他の巨大ロボットとデザインが違いすぎる気がするのですが、
(他はメカメカシさが前面にでているが、あいつのみファンタジー系の騎士を無理やりメカにした感じ。
 ついでにデザイン画の気合の入れ方も他と違い、かなり細かく書き込まれている。)
ひょっとして出渕さんがダンバインで出す予定だったデザインの流用とかなんでしょうか?

これが最終話やイベント編、第3勢力の存在などなら「ちょっと変えてみた」ですみますが。
(例としてサンバルカンのキングマグマー、ライブマンのギガボルト、デンジマンのバンリキモンスなど。)
43・44話は別に普通の(しいて言えば柴田博士の登場回という程度)ですし、ストーリーとも関係ない造形なんですが・・・。
582名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 12:31:22 ID:fP2vP329O
>>580ありがとうございます。
AKIHITO真偽屋という人もいましたが、やっぱり特殊メイクの人なのでしょうか。
583名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 13:16:48 ID:rney1tmC0
584名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 13:47:29 ID:MpBzzF7mO
メカ人間ミキの話は自分でプロット作ったから気合入れるだろ
ラーゼフォンでもやってた「地獄の射手マダンガー」のインスパイヤ
585名無しより愛をこめて:2007/07/18(水) 18:40:10 ID:+aNQc4fK0
578さん。ありがとうございます。
586名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 11:31:17 ID:g+l/m0DY0
>>584
あ、なるほど・・・確か出渕さんそういうことも言っていたなぁ。
どうもありがとう。
587名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 12:06:29 ID:+DDu0Vsa0
女の人が寒がってるのを敵の男(?)が暖めて
「冷たい・・・」っていって張り飛ばすのって
なんの作品のワンシーンでしょう?
588名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 12:13:58 ID:NaHbJQKx0
>>587
鳥人戦隊ジェットマン第42話「おれの胸で眠れ!」
589名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 19:46:59 ID:HtinFMJs0
>>587
>張り飛ばすのって X
>突き飛ばす O
590名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 21:19:13 ID:ZtGocpq6O
特撮のものをフィギュアや玩具などにする時に
肖像権とかの関係であまり似せてはいけない
という話を聞いたのですがほんとうなのでしょうか?
591名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 21:31:54 ID:UlVqn6QL0
嘘です
592名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 21:32:49 ID:ho6nRbS20
ここを見た原型師がいたらさぞ脱力したことだろう
593名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 21:39:05 ID:Ps1pQNu00
主役とかならともかく、1話限りのゲストで
○○星人みたいな無名のエキストラが演じたようなキャラをフィギュア化する場合、
肖像権の問題で顔を似せられない、というケースはあった。
昔のテレビ番組を再放送するとき、一般人の顔にボカシが入ったりするのと同じ。
594名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 22:01:16 ID:D8TPXd+g0
装着変身とか似てたためしがないから、
>590だと思ってたさ。
戦隊ヒロインのアレもみんな同じ顔だし。
595名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 22:17:07 ID:r6aiDCCO0
それは絵師が悪いだけ。
596名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 23:38:22 ID:PXSiM3vvO
装着変身は確かにそう言われていた
クウガやアギトの時は似せようとしていたのに、
その後に過去のライダー(1号〜V3)が出た時にはみんな同じ七三分けの顔で、
その時「肖像権の関係で似せることが出来ない」というような話を何かで見た。
(情報源が不確かで申し訳ないが、噂話レベルのソースではなかったはず)
その後、シリーズが再スタートして平成ライダーが次々リリースされた時も
数種類の頭部の使い回しだったので基本的に似せてない。
ただ、近年出たギャバンやBLACKの装着変身は明らかに似せようとして造形されてるので
その時々で事情が異なるのかもしれない。
597名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 23:39:45 ID:l+N3JzdJO
電王のはソックリだな
598名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 23:41:12 ID:Pme9LDCl0
現行ライダーの装着変身に関しては「役者のオーディションより先に開発される」からって開発スタッフのコメントが雑誌に載ってた
599名無しより愛をこめて:2007/07/19(木) 23:56:55 ID:D8TPXd+g0
食玩の良太郎は似てない・・・
俺が似てると思うのはゴルドさんくらい。
(おもちゃあんまり詳しくないけど。)
600名無しより愛をこめて:2007/07/20(金) 11:07:39 ID:rC7wZ+9j0
>>589
張り飛ばすだとギャグになってしまう
601携帯からでスイマセン:2007/07/21(土) 01:23:39 ID:SoSjQJ2RO
30年ぐらい前に、東京で観た番組での質問させて頂きます・[覚えている内容]
コメットさん・みたいなホ-ムドラマ主人公は、二十歳ぐらいの女性
一日、一回[もしくは、三回]の願い事を叶えてくれる
20センチぐらいの妖精だか宇宙人に、毎回、魔法で問題解決してもらう話
魔法をかけるときには
ばびんちょ!と言ってました。なんという番組なのか、教えてください
602名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 01:25:49 ID:z3jOvHb50
>>601
「ばびんちょ!」はまんがはじめて物語が混じってるんじゃないかな
モグタンがアニメパートで時間移動を行う時(最初は「クルクルバビンチョ……」
と長い呪文だが)に「バビンチョ!」とだけ言っていたと記憶する
本筋の方のキャラも同じ掛け声使っていたらスマソ
603名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 01:52:02 ID:SoSjQJ2RO
>>602様、速レス有難うございます、しかし、モグタンではないです
604名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 07:15:12 ID:0p5MnllV0
それ行け!カッチン
605名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 08:16:46 ID:O9hyCqgoO
ああ、ボビンチョ か
606名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 12:21:55 ID:SoSjQJ2RO
>>604様、それでした!
最近思い出して、気になってしかたがなかったんです。ありがとうございました
>>602様、>>605様、
「ばびんちょ」ではなかったんですね。しかも主人公は小学生だし…
記憶違い失礼しました
607名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 18:02:32 ID:wKnC5f900
「秘密戦隊ゴレンジャー」
偽ゴレンジャーの回(第33話)に出てきた「鉄姫仮面」は何がモチーフの怪人なんでしょうか?

(フィギュア画像→ ttp://www.rakuten.co.jp/e-medio/243331/293898/1800334/ <中段右から4番目>)
外見も金属的な部分がほとんどなく、顔はあごが割れてて胸も平らだったり(ついでに声も男声)と、
全然鉄や姫っぽい要素が無いんですが。

608名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 18:17:55 ID:9aMw7D960
まあこうして見ると婦人ぽく傘差してたり頭の部分が乙姫さまの羽衣
のようにも見えますけどこのスレ的には結論は当時の製作者に聞かない
とわからないとしかいえないでしょう。

あと鉄ガン仮面とか青すじ仮面とか鋼鉄剣竜みたいに全ての怪人に明確
なモチーフがわるわけでもないとマジレス
609名無しより愛をこめて:2007/07/21(土) 22:36:10 ID:CZSRpFD70
青筋仮面はたしかモチーフの仮面があったと思う
610名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 01:59:35 ID:m84pSo7W0
子供の頃に見た記憶があるんですが、スーパー戦隊で、
敵の組織の上下関係が一日だけ逆転する日があって、ボスが戦闘員にこき使われる
というギャグ回があったと思うのですが、それが何戦隊だかお分かりの方いますか?
611名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 02:04:39 ID:q05PENEu0
120%確実にファイブマンの「九州だョン」の回
612名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 08:50:05 ID:VAbsygayO
シリーズ中でも伝説的な意味不明設定“さかさまデー”かw
613名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 12:33:09 ID:tNVuY7xX0
>>608
モチーフの分かりにくい仮面怪人のモチーフと、名前の由来は次のとおりだと思います。
・毒牙仮面→モチーフ・名前は毒蛇から。
・船耳仮面→モチーフはアフリカかポリネシアの仮面、名前は耳が横から見た船状だから。
・銀熱仮面→モチーフは昆虫(蚊?)で複眼を電熱器に見立てている。
・赤面仮面→モチーフは岡本太郎の作品?、名前の由来は頭部が赤いから(顔は白だけど)。
・鉄カン仮面→鉄パイプの怪人、漢字で書くと「鉄管仮面」

ただ鉄姫仮面はいまひとつよくわからない…ひょっとして頭部がボンネットをイメージしているのかも?
614名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 12:39:29 ID:8Nc0wEYJ0
鉄姫仮面のネタばらしをしますと、
あれは吉川Pだか石森先生だかが
ヨーロッパ旅行をした際に、拷問博物館か何かで見た、
変わったデザインのアイアンメイデンが基になってます。

こう、顔全体が下に垂れ下がった、
如何にも人を飲み込むような口が印象的な顔のデザインが
インパクトがあったとかで、比較的初期にデザインされていたものなんです。
615名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 13:37:08 ID:YaWGuOZiO
>>613
思いますって、このスレで想像で答えたって迷惑なだけじゃん。
しかもあんたの浅薄な知識でさ。
616607:2007/07/22(日) 18:19:00 ID:LIQihZsw0
>>614
なるほど…アイアンメイデンか・・・そうすると頭の奇妙な形も納得行きますね。
どうもありがとうございます。
617名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 21:08:47 ID:tVJvBbJ/0
>>612
タイトルと視聴率も意味わからんwww
ト学会の本で知ったな…
618名無しより愛をこめて:2007/07/22(日) 22:13:10 ID:Obt4QyUl0
けどあの話すげー面白いぞw
あの回あってこそ、シュバリエ登場後の落ちぶれたガロアのキャラ立ちがある
必殺裏返しとかステキ過ぎ
619610:2007/07/23(月) 01:43:58 ID:/i+q7leQ0
>611
ファイブマンか!長年の疑問が解決しました。ありがとうございました!
あまりにもかわいそうな感じのボスに、爆笑しながら見た記憶があったんです。
620名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 16:47:19 ID:jOD8APos0
>>618
つまらなかったから低視聴率だったのではなく、
馬鹿らしいと思ってお母さんが見せなかったに一票。
新聞の番組欄の文字数制限であのタイトルになったって噂は本当??
621名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 18:39:50 ID:lITqxtxN0
ウルトラマンの体についての質問です。
レッド族のセブンとタロウの胸から両肩にかけて付いてる銀色のものはなんですか?
シルバー族の皆様には付いていません。
622名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 18:42:57 ID:13XyUViT0
太陽エネルギーを吸収するという設定
セブンにもチカチカ光らせてるシーンがある
623名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 18:57:08 ID:PRweLhpw0
>>622
ギエロン星獣戦で急にテカテカになったあと、セブンが力こぶを作るシーンがそれ?
624名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 20:30:14 ID:lITqxtxN0
>>622
教えていただきありがとうございました。
625名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 20:40:26 ID:wIeE8Q7kO
モモタロスは良太郎がイメージした桃太郎の赤鬼、ウラタロスは良太郎がイメージした浦島太郎の亀、キンタロスは最初の契約者がイメージした金太郎の熊からそれぞれ姿ができた設定ですが、リュウタロスは何の話が元になったという設定なのですか?
626名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 21:12:51 ID:0OfJMzefO
設定では、話無くて、良太郎が思うドラゴンがイメージです。
まあ。本当は、著作権の都合上出せないだけなんだけどね!
627名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 21:54:30 ID:OeC65eGn0
>>626
竜の子太郎に著作権が存在するの?
628名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 21:56:27 ID:R2zgoPIfO
>>627
竜の子太郎の作者がまだ生きてるらしい
629名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:00:35 ID:OeC65eGn0
>>626 >>628
d 軽くググって見たら竜の子太郎は神話とか民話じゃないんだね…
初めて知ったわ。
630名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 22:02:36 ID:RCPFpxv00
松谷みよ子の1960年の作品で、
今調べたら作者の死後50年間著作権が発生するんだって。
631名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 23:02:35 ID:x8cRu7uv0
ということは、6〜70年後にはオフィシャルが書き変わってるかもしれないワケね。
ところで、王子のモチーフは何だったんだろう。白鳥の湖?
632名無しより愛をこめて:2007/07/23(月) 23:48:11 ID:zTIYyJgx0
633名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 00:02:47 ID:KvcFUPdN0
>>632
ワーイ
粗筋まで持って来て下さり、どうもすみません。
634名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 08:13:30 ID:emx1tGxV0
>>620
文字数制限は無いだろう、「登場ギンガマン」や「燃えろ兄弟ロボ」などこれより長いサブタイトルは
何本もあった、でもファイブマンのサブタイトルは7文字以内ばかり
夏枯れも低視聴率の原因だと思う、放送日は8月24日と夏休み中だ
当時の戦隊は金曜夕方5時30分で、今より視聴率に影響が大きかったし
635名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 08:36:14 ID:EpvqyUZmO
だからMAX7文字なんだろ
Gコードが載るようになったのはこのころ
636名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 08:42:34 ID:rVvc8U0E0
>>634
ファイブマンは22話の「光る美青年」からずっと5文字。
続くジェットマンも34話まで5文字制限になっている。
この理由は新聞のラテ欄に載せるため。
しかしこの字数制限も割と変則的で、
ダイレンジャー〜カーレンジャー(9話まで)なら7文字しばり
でサブタイトルが考えられている。

しかし>>634というとおり、
ファイブマンの視聴率低迷はひとえに金曜夕方5時半という
不遇な時間帯のせいだろう。
ちなみに大相撲夏場所と被る回はどのシリーズものきなみ数字が低いという。
637名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 10:01:49 ID:i9eVbuKmO
>>634
文字数制限はある
昔は戦隊に限らず、ラテ欄に収まるようにサブタイトルを付ける番組が多かった。
土曜6時台の頃の戦隊の放映リストを見れば、各話きれいに8文字以内で収まってるのがわかるぞ
(ラテ欄が1行10文字なのでかぎ括弧を前後に付ける関係で8文字)
第1話や最終回は(終)マーク等の都合で1文字少ないことが多い。
宇宙刑事などは夜7時半なので3行使えたからサブタイトルは2行分(18文字)で作られていた。
638名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 12:45:54 ID:pe3P9bGl0
ウルトラマン80の怪獣について質問です。
一、ガラガラ星人は最後どうなりましたか?
二、マイナスエネルギーが影響している怪獣はホーとズルズラー以外になにがいますか?

639名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 12:56:27 ID:rVvc8U0E0
>>638
そういうのって、事実だけ聞いて楽しいのか?
実際にビデオ借りるとかして見て知ったほうがよくないか?
知識は増えるかも知れないけど、それで本当にいいのか?
640名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 18:24:25 ID:FEZA16boO
>>639
近所にビデオ屋さんが
なかったり、なにか事情があって、観る時間が
取れない人かもしれない
641名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 20:58:21 ID:JB1EtNDX0
>>638
>二、マイナスエネルギーが影響している怪獣はホーとズルズラー以外になにがいますか?

マイナズマって言わせたいんだろ?
クイズはやめろよ
642名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 21:21:04 ID:Rm/6mEMi0
そもそも80を置いてる店がそんなにないような・・・
とりあえずクレッセントもマイナスエネルギーの影響だな
643名無しより愛をこめて:2007/07/24(火) 23:32:11 ID:ULFo52c80
>638
好きな回だけLD買ったのと、」昔録ったSVHSの録画が全話あるけど、
面倒くさいから、他人の為にわざわざ調べない。
644名無しより愛をこめて:2007/07/25(水) 00:02:00 ID:ZgivM8ep0
もう夏休み期間は質問に答えない、でいいよ
645名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 02:06:37 ID:pgHTicvW0
つうか>>638みたいな質問は80スレに投げるべきだと思うが
そこでの話題になる可能性があるだけまだマシだ
646名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 09:51:39 ID:mc66UxhAO
ウルトラマンに変身した後主人公は何処に行ってしまうんですか?ウルトラマンの体の中にいるんですか?

ウルトラマンに変身するというのはウルトラマン自身が戦うのか、ウルトラマンの体を主人公が借りて戦うのか何なのか分かりません。
647名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 09:54:33 ID:MTdcuaKoO
夏休みらしく
なってきたな…
648名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 10:27:38 ID:iljTvq55O
でもまだこれは初歩の質問と言っていいんジャマイカ
俺はうまく説明できんけど。

>>646
セブンやレオのように“普段は人間の姿に化けてる”タイプは当然変身前も変身後も同一人格だが
ウルトラマンと地球人が一体化してるタイプのものは、
変身後の意識がどうなってるのか明確な設定が無いと思う。
逆に言えば、変身後の意識が明らかにウルトラ族のものであるような描写もあれば
主人公の意思としか思えないような描写もある。
649名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 10:30:10 ID:XRoS4751O
とりあえずビデオでもDVDでもいいから借りて観てから疑問に思え。
650名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 11:18:50 ID:ixvbvdjD0
なぜボウケンジャーでは、京都ロケがなかったのですか?
651名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 12:23:29 ID:KMGfO68Y0
>650
なぜ京都ロケをしなくちゃいけないと思うのですか?
652名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 12:31:07 ID:sducTOpV0
質問に質問で答えるマヌケ発見〜!
653名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 12:37:44 ID:dqZriO3Z0
そりゃアバ・デカ・マジと三年連続で京都ロケ編があったからでしょ。

なんか「持ってるけど調べるの面倒くさい」とか無意味に煽ったりとか
ここ二、三日で回答する側もぞんざいな対応増えてきた気がする
654名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 13:07:17 ID:XRoS4751O
>>650
方針が変更され、戦隊京都ロケ編の代わりに
京都で超忍者隊イナズマというオリジナル企画をつくることになった。
655名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 16:40:00 ID:7y96N/mn0
>653>654
ご回答ありがとうございました。
656名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 17:11:40 ID:sducTOpV0
>>653
ハゲドウ。夏だからしょーもない質問も増えてきてるけど、
それと同じくらいしょーもない回答が増えてきてる。
657名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 17:17:10 ID:Sim2JnPk0
夏季休業にすりゃいいんだよ
658名無しより愛をこめて:2007/07/26(木) 23:44:33 ID:KMGfO68Y0
>652
京都ロケするのが鉄則。みたいに思い込んでる間抜けに言ってんだろ。
 それも判らないマヌケおめ。 夏休みだねぇ
659名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 01:05:42 ID:x0gvDeVe0
キミあと16分待ってID変わってから書き込めば第3者が
擁護してくれてるようにも思われたのに・・・
660名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 12:21:24 ID:3IYYa8K60
あなたのIDも変わってないよ
661名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 12:27:01 ID:CTyM6aiL0
662名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 16:25:37 ID:ejw7azoU0
>>660はもうネットなんかやめて深呼吸しろってw
663名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 17:34:15 ID:7HXCkqrS0
最近「『ダイコン版』帰ってきたウルトラマン」の映像を偶然目撃しました。

しかし、これメカや防衛隊員の制服のシャープなデザイン、ウルトラマンの変身方法がメガネの着用と、
どっちかって言うとセブンっぽいのに、それでも「帰ってきたウルトラマン」にスタッフがこだわったのはなぜなのでしょうか?
664名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 17:59:27 ID:7mayqFcW0
そりゃ先に庵野ウルトラマン対芸大ジャージのイダーゲ星人の短編撮って
それが予算増やしてグレードアップして「帰ってきた」だから
665名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 19:17:05 ID:gh+QJj2k0
>>664
なんかすげ〜納得・・・
666名無しより愛をこめて:2007/07/27(金) 23:31:04 ID:EKTZ6/Jf0
そういえば>>664 の「ウルトラマン」及び次に作られた「ウルトラマンDX」
の映像は、当時大阪芸大で上映された以外に(例えばゼネプロとかガイナックス
のイベントとかで)公開されたことってあるのでしょうか?
まんがでの再現はちょっと前にヤングサンデーに載ってた島本のまんがで
ありましたが……
667名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 02:15:18 ID:RuzAU1E90
質問です!!
戦隊物の変身前の約の役者さん達はスカイシアターの公演で本人達が出演することがありますが、
ライダーの変身前の役者さんはヒーローショーなどで本人が出演する事あるのですか?
668名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 05:54:09 ID:97yjZo8Z0
>>666
一般公開はされていないです。
もとが芸大の課題映像だから、たとえば金を取って上映などは
やってはいけないはず。

>>667
役者さんがショーに出ることもあります。スカイシアターには限りませんが。
最近は東映公式に出演スケジュールが出るようになっていますので
公式サイトや役者さんのファンサイトをこまめにチェックするといいでしょう。
669名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 08:55:43 ID:xPqJTYjLO
響鬼が音撃ライダーから仮面ライダーに変更されたのは何故ですか?
670名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:19:05 ID:ltA9Q0540
ふつーに仮面ライダーの方がネームバリューがあるからでしょ
逆のことが起きたんなら疑問にも思うだろうが…
671名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:20:48 ID:jW3HI4Gj0
写真はゼネプロの本に載ってる
672名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:26:34 ID:pJgURel+O
そもそも"音撃ライダー"から変更されたっていうこと自体が事実なんだか…669のソースは?
673名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:32:15 ID:xPqJTYjLO
なんか響鬼が仮面ライダーに変更されたのはHONDAからの提案て聞きました。
674名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 09:40:41 ID:wWxpaJka0
>>669
「仮面ライダー響鬼」の事情―ドキュメントヒーローはどう〈設定〉されたのか
片岡 力  2520円 ← 結構高いね
にたぶん書いてあるんじゃないかな。読んでないからわからないが。
675名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 10:08:28 ID:vGZwnGx20
書いてあるよ
最初は変身忍者嵐に関連した企画でスポンサーもOK出してたんだけど
ウルトラシリーズにリュウケンドーに超星神シリーズにとライバル番組が多発する事が分かったんで
ネームバリューのある仮面ライダーに変更になったとか何とか
676名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 10:13:29 ID:Ywx4wYje0
>>672
放送前に流出した「音撃ライダー響鬼」の仮タイトルがついたデザイン画が
うちのHDDに残ってます。
677名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 16:44:41 ID:fePy9IJO0
すいません、どこで聞けばいいかわからなかったんで
ここで教えてください

和風モチーフの戦隊で後半に謎の美女(黒髪ロング青い孔雀の羽を頭に付けた)と
ブルーかブラックがこっそりいい感じになるストーリーは
何戦隊ですか?調べても出てこなくてスッキリしないのです
678名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 16:49:58 ID:7TZcR8650
ダイレンジャーのクジャクのことですね
679名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 16:57:27 ID:fePy9IJO0
>>678
ええーーそんな単純な名前だったんですかクジャク・・・・orz
でも、わかってすっきりしました。ありがとうございました!
680名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 20:43:05 ID:mqLFpzgb0
本当に初歩的な質問ですみません。
よく最終回予想で「レッドとピンクが結婚、かつて恋敵だったブラックが二人の結婚式に向かう途中
ヤクザに撃たれて?刺されて?死亡」がネタテンプレのように使われています。

これはスーパー戦隊シリーズの中にあったエピソードですか?
また、もしそうなら何という戦隊ですか?
681名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 20:49:14 ID:Adx6ruOs0
>>680
鳥人戦隊ジェットマン

ニコニコ動画見れるなら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm658922
682名無しより愛をこめて:2007/07/28(土) 21:04:53 ID:mqLFpzgb0
>>681
ありがとうございます!

張っていただいた動画は残念ながら見られませんでしたが、タイトルが分かったので検索であらすじが分かりました。
長年の疑問が解けてスッキリしました。本当にありがとうございます。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:13 ID:kqpulWAg0
>>680
一応補足しておくと元ネタのジェットマンで結婚したのはレッドとホワイト
まあ別にピンクがいたわけでもないし、ホワイトスワンも白にピンクを配した
配色なのでピンクと言ってもあながち間違いではないが
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:38 ID:bqJatkSiO
そう得意気に補足なんてしなくても>>682で検索したっていってるじゃんw
685名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 05:36:10 ID:3Vav2KEr0
「音撃ライダー」は、「仮面ライダー響鬼」の仮タイトルっていうだけの話でしょ
変身忍者嵐はデザインのモチーフにしただけ。
686名無しより愛をこめて:2007/07/30(月) 17:52:02 ID:n9cQ0gDk0
>デザインのモチーフにしただけ

嵐のどこをいじったら響鬼のデザインになるんだよ
もしかして鬼の鎧についてでも言ってるのか?

響鬼の企画が元々は変身忍者嵐のリメイク案だったのは
元・文芸スタッフが出した本で語られている
687名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 00:43:10 ID:t7hqb1AIO
一番最初の企画書のタイトルが「『変身忍者嵐』序章・式神つかい篇」。
二番目の『鳥忍戦記ハヤテ』も嵐要素が入ってるな。
688名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 03:53:19 ID:3spCA37f0
嵐の口と響鬼の顔なんてよく似てないかね。
剣道の面モチーフつうかさ。
689名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 04:15:13 ID:WZ/6ppsk0
690名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 08:15:24 ID:6HmSlXlh0
>>677
ついでにダイレンは中華風で和風はカクレン。
691名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 09:25:04 ID:bxKrfgjCO
ゲキレンの映画についている電影版とは一体なんですか?
692名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 09:58:17 ID:J0YjnSLp0
>>691
電影【DIAN YING】とは中国語で、映画【MOVIE, CINEMA】のことです。
いわゆる劇場版、映画版と意味は同じ

ついでに、ネイホウが広東語で【こんにちは】
これをジャン語にしたのがネイネイ!ホウホウ!です。
693名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 10:23:16 ID:bxKrfgjCO
>>692
なるほどそうだったんですか!
ありがとうございます。
694名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 11:23:05 ID:4ZNvqrLCO
検索してもゲキレンスレでもわからなかったのでここに来ました。
タブーの台詞回しって元は何のキャラクターでしたっけ?
695名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 11:44:02 ID:J0YjnSLp0
>>694
声をアテた広川太一郎氏の、俗に『広川節』と呼ばれる昔っからの話芸です。

タブーの元ネタの香港映画【Mr.Boo(ミスター・ブー)】シリーズが
テレビ放映された際、主役をアテた広川氏のハジけた吹き替えが
当時話題になったそうです。
今回も、ゲキレンスタッフがそういう演技を当て込んでのキャスティング、と
公式サイトでコメントしております。(劇中でもMr.Booのパロディシーンあり)

興味がありましたら、吹き替えも収録したDVDがレンタルされてますんで
どうぞ銅像の西郷さん、ってどうよどうよ?
696名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 15:12:06 ID:hDVMXVP40
ギャバンあたりから使われるようになったビデオ合成って
どの作品まで使用されたんでしょうか



697名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 17:08:41 ID:69XtN2E+0
>>696
1996年から1997年の間にデジタル合成へと移行。
突然移行したわけではなく、ゆるやかに行われた。
作品で言うと「カーレンジャー」(96年)から
「メガレンジャー」(97年)「カブタック」(97年)時期に変更されたことが
画面上からも確認できる。
ちなみに、2000年以降はフィルム合成そのものが撤廃されている
698名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 17:13:48 ID:4ZNvqrLCO
>>695
Mr.Booで広く知られるようになったが、元祖のキャラがあるというわけではなく、「広川節」なんですね。
ありがとうございます。
699名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 19:01:24 ID:lagWJWoG0
>>694
ついでに言うと広川さんは洋画とかを吹きかえるとき、「画面の口の動きに台詞を合わせなければならない。
逆に言えば、キャラが後ろを向いてたりして口が見えないときは何をしゃべってもいいのだ」と言う理論で
アドリブをかましまくるすごい人です。
広川さんが吹き替えたキャラが原作でそのとおりしゃべってると思ってはいけません。
700名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 20:19:02 ID:4ZNvqrLCO
今回のように口の開閉がない被り物キャラだとアドリブし放題って訳ですね。
「輪切りの私」なんて、よくとっさに出るもんだ。尊敬しちゃいます。
701名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 20:23:12 ID:C5vbnb+C0
>>700
違う、広川氏のアドリブは全て事前に練り込まれた物、その場の思いつきはじゃない
台本真っ黒になるまでセリフ追加してから収録に望む、だからこそ画面の口の動きと外れたり
他のキャラのセリフ邪魔したりしない
702名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 21:01:32 ID:4ZNvqrLCO
なるほど!
プロ中のプロなのだから、事前にとことん詰めておられるのは、ちょっと考えれば当然なのに、おいらが浅はかでしたm(_ _)m
703名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 21:09:23 ID:MqcDIu1C0
反省しちゃったりなんかして
704名無しより愛をこめて:2007/07/31(火) 21:15:14 ID:J0YjnSLp0
ちょんちょん、質問者が納得したとこでそろそろシメていんでないか外科泌尿器科。
705名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 00:03:46 ID:Js3WdCSW0
なんでこのスレはネイティブの広川節が多いのか
706名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 03:15:10 ID:fL8dvRnE0
なんだこの流れ
707名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 05:29:24 ID:MqIycOfF0
板違いならすまない。ホームビデオ作ってるんだが、エンディングクレジットをゴジラみたいな特撮のEDみたいにしたいんだ
制作に際して気をつけるべきところ、挿入したほうが良い特殊効果などを教えてくれないか?

基本的なところから、バックの色は何にすればいいだろう
708名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 08:10:29 ID:LiAKIRcgO
基本の質問じゃないな
709名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 09:09:13 ID:uQxX1rRxO
ゴジラみたいなEDなら、バックは海(できれば太平洋)で、「終」または「完」の文字を白抜きで重ねましょう。

以上、この項終わり。
710名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 10:43:34 ID:JltvVh1n0
>>707
真面目な話、テクニック的な話をするならこの板は明らかに板違い。
詳しくないからよくわからんが、趣味板か家電製品板行けば
そういう話ができるスレもあるんじゃないかな?

後、このスレ的な話をすると、ゴジラ映画だけで28作もあるんだから、
「ゴジラみたいなってどのゴジラ?」てなことになってしまう。
そちらが意図しているEDがどんなものか読み取れないから、
背景の色さえアドヴァイスのしようがない。
もっと具体的な話をしてもらわないと、何も言えないよ。
あなたが思っているよりは、特撮ってバリエーション多いのよ。
711名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 13:06:30 ID:R9uPYhCYO
ロボでそれぞれの機体が小ロボ⇔ビークルになって合体するのって何レンジャーだっけ?
712名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 13:21:00 ID:ouxZK1Iz0
>>711
激走戦隊カーレンジャーのVRVロボかね?
5台のVRVマシン⇔VRVファイターが合体するが。
713名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 13:28:33 ID:R9uPYhCYO
>>712それで合ってました!
ありがとう!
714名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 15:53:49 ID:kEogUAAb0
初代ウルトラマンの怪獣着ぐるみの使いまわしのうち、
「マグラ→ガボラ」はどのように改造を行ったのでしょうか?

他の段階なら首が異なるだけで基本的に同じ姿なのであまり問題ありませんが、
マグラはあんなに体表にトゲトゲをくっつけているので再び剥がすのが一苦労でしょうし、
仮に剥がせても表面がボロボロに傷んでしまいそうなんですが・・・
715名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 17:12:36 ID:U3I3UuRJ0
制作順でいうと、ガボラ(7) → マグラ(8)だから、その辺は大丈夫っぽい。
716名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 19:30:38 ID:q43wiZGFO
>>714‐715
マグラのほうが先。
バラゴンの素体に皮を被せ、その上からトゲをつけているので
マグラからガボラへの改造は皮を剥がせばOK。
どうしてこういうことをしたかというと、
バラゴンをきれいな状態で東宝に返さないといけないから。
717名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 20:40:57 ID:+umzlK610
マグラの棘は、スポンジを切ったものをそのまま貼り付けただけ。
写真などで確認すると、スポンジの地肌が確認できるよ。
色も黒のスプレーでざっと吹いただけ。最初から簡易改造を念頭に仕立てたもの。
718名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 20:54:14 ID:0oNm+j96O
小さい頃に見て、悲しくなった番組なのですが、どの番組か思いだせません。

【覚えている内容】
亀のロボット(?)を操る人で、途中でその人が亀にされてしまいました。

【覚えている登場人物】 5人組の戦隊ヒーローと、それをサポートする男の人がいたような気がします。

【放送局及び年代・時間帯】
だいたい15年前ぐらいだと思います。90年代です。

【その他何でも気付いたこと】
亀のロボットの色はグリーン。
男の人はメガネをかけていたような気がします。

かなり古い記憶なので、勘違いをしているところもあるかもしれません。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
719名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 21:05:25 ID:xqrOQVH40
>>718
五星戦隊ダイレンジャーですね。
亀になる人は超気伝獣ダイムゲンの化身である亀男(かめお)です。
720名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 21:06:15 ID:ouxZK1Iz0
>>718
五星戦隊ダイレンジャーですな。

「亀のロボットを操る人で、途中でその人が亀にされてしまった」のではなく

もともと亀のロボットに見える『気伝獣ダイムゲン』という存在で、
カメオという人間の姿で人間社会で暮らしていたが、
長い年月のうちに自分が気伝獣であることを忘れてしまっていた。

ダイレンジャーとゴーマの戦いに巻き込まれるうちに気伝獣として覚醒、
戦いに加わった、という経緯です。
721名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 21:07:37 ID:ouxZK1Iz0
>>719
カブってスマンがね
722名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 21:18:38 ID:0oNm+j96O
>>719->>721

素早いレスありがとうございます。

ちょうどダイレンジャーを見たかったので近いうちに探してみます。
723名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:05:44 ID:Tq8wRM5F0
仮面ライダーのおでこにある丸いやつは何ですか。
ほとんどの仮面ライダーにありますよね。
724名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:08:15 ID:fL8dvRnE0
カラータイマー
725名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:11:21 ID:vWSlnLrwO
設定ではセンサーかなんかだったっけな
726名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:19:28 ID:A7lfMzB30
ネタの>>724はともかくOシグナルって言葉が出ないようじゃ
727名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:25:42 ID:iZXkyFGD0
>>723
1号やV3はOシグナルで敵を察知する器官。
クウガはシグナルポイント、アギトはマスターズオーブ、龍騎はRシグナルなど
名称や使い道はそれぞれ異なる。
728名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:35:13 ID:Tq8wRM5F0
メカニズムだったんですね。
ライダーによって色や形が違うので
そのライダーの内面を表すオーラみたいな物かと思ってました。
どうもありがとうございました。
729名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:36:28 ID:fL8dvRnE0
>>723
急所
730名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:53:39 ID:RTnMa9wS0
昔、何かの雑誌で
弾丸がでるって見たことがあった
>Oシグナル
731名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:57:32 ID:fL8dvRnE0
>>730
ウハハハハハwww
732名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 22:58:21 ID:vWSlnLrwO
>>730
ガンダムかよwwwwwwwwwwww
733名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 23:08:38 ID:RTnMa9wS0
その時、一緒に
クラッシャーの設定も見たから
初期設定かな・・・

  笑われちゃった・・ねよっとorz
734名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 23:10:05 ID:fL8dvRnE0
>>733
クラッシャーの設定kwsk
735名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 23:42:35 ID:RTnMa9wS0
>>734
仮面ライダーの口の部分は
鎖でも噛み千切れるクラッシャーというものだと
昔見た、雑誌に書いてあった
本編では、アマゾンぐらいだったけどね(噛み千切る)

736名無しより愛をこめて:2007/08/01(水) 23:46:32 ID:fL8dvRnE0
>>735
あ!それ何か俺も見た希ガスw
すげいトンデモ設定だなぁ。
まぁ逆に言えば、ゆったりしたいい時代だったワケか。
737名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 00:04:49 ID:NC1NqwlA0
>>735
クラッシャーは、一応制作資料にも明記されている
公式設定で、鎖を噛み切るカットが雑誌などに
掲載されていた。

平山Pの証言によれば、スタッフ側が「噛みつくのはケンカでも反則」
という現実でのルールを意識して、結局使わないまま
になってしまったらしい。

その設定が、野獣バトルが売り物のアマゾンになって
ようやく陽の目を見たというわけだ。

余話だが、V3の初期デザインにはクラッシャーが無く、
当時の児童誌でも「パンチ力やキック力が強くなったので
クラッシャーはいらなくなった」という説明がされていた。
しかし、V3マスク原型の仕上げ段階で、造形工房
を訪れた石森御大が自ら粘土原型にヘラを入れて
クラッシャーを付け加えてしまった。
結果的には、この変更でV3の顔に仮面ライダーらしい
表情のようなものが出て良かったと思うが、
件の記事を書いた方は立場がなかったな。
738名無しより愛をこめて:2007/08/02(木) 01:50:03 ID:c8p4/AloO
>>123
作品中の話ではないが、ちょっと豆知識を。

実際に仮面ライダーのマスクに使われていたのは、機械部品のパイロットランプ。
機械部品を、そのまま使っちゃうあたりが、時代を感じさせる。
739名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:43:13 ID:XeAdb5aQO
皆さんの知識をお借りしたいのですが‥

記憶が薄い為に曖昧で幅が広いですけど、確か幼稚園の年長〜小学5年生位の間、自分が今27才なので、およそ17〜22年前に見た可能性のある特撮です。

しかも、毎週テレビの前でそれを待ち構える様に見てたんじゃなくて‥たまたま一回だけ見てたんです。
もしかしたら特番か映画かもしれないけど…とにかく詳しく思い出せない(汗)

次に内容なんですけど、これも実に曖昧で申し訳無いですが、なんとか説明します。
それは主人公(?)が車でロボ(?)に合体(?)して敵と戦うって感じ。
でも、戦隊物ではなく、あくまでも一人で戦ってるはずです。
それに車自体は変形もしないで、そのまま合体(?)してたました(汗)
そしてもう一つ記憶があって‥主人公(?)かどうか判らないですけど男が、その車のシートを倒して車の後部から飛び出す‥ってシーンもあったはずなんですよね。

でも、これは最初に出した特撮と違うものかもしれないです。


‥で、後もう一つ知りたい特撮があります。
これも曖昧なんですけど、主人公を包む様に球体があって、その球体の中に主人公は居るんですが、その中は触手の様な物が張り巡らされてて、主人公が両手を触手に掴まれながら身体動かし敵と戦う内容なんです‥
これも時期とかは前述の話と同じ様に曖昧で、同じ時期かも知れないし、ビデオで見たかも知れないです。

という訳で、殆ど意味不明なAつないしBつの特撮の作品名と今現在、購入可能かどうか?を教えて頂きたいです。

解りにくい文章ですけど是非とも、よろしくお願い致しします。
740名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 01:58:19 ID:NR1YaHBT0
741名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 02:16:19 ID:3CCBacqtO
>>739
前半の映像が、再放送ではなく、巨大ロボットモノ
ならば
「ス-パ-ロボット・マッハバロン」だと思います。
後半については、アニメ作品と特撮作品が
ゴッチャになっている気がします
742名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 02:20:22 ID:PwSTTtSK0
>>739
後半の主人公が立っていてロボットがそのまま動くというのは古くは
ジャンボーグAから新しくはゲキレンジャーまでありますが、
「球体」はアニメのGガンダム、「触手」はやはりアニメの獣神ライガー
の可能性が高いですな。
743名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 02:21:40 ID:XeAdb5aQO
>>740
レスありがとうです。

記憶が曖昧過ぎて何とも言え無いのですが‥

確か車は白いスポーツカーで先が尖んがってた気がしたんですよね。

でも、この作品かも知れないので、何とかこの作品を購入して確かめてみます。

あっ‥もし他の意見もありましたら、是非教えて頂きたいです。
744名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 02:24:18 ID:NR1YaHBT0
>>741
ジャンボーグAとジャンボーグ9のことかと思ったんだよなあ・・・
実は俺もこの作品よく知らないんだけど
745名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 02:40:11 ID:XeAdb5aQO
皆さんレスありがとうございます。
739です。
車だけだと、やっぱり色々な作品があるんだなぁ‥
これは片っ端から観るしかないかな?

自分が書いた後半部分ですが‥球体の周りが薄暗い感じで、主人公の前面にモニター(?)か窓みたいのが、あった様な気がしました。

アニメは、あまり観た事が無かったのですが‥
もしかしたら、ごちゃごちゃになってるのかも知れないですね。

迷惑掛けて申し訳無いです。
746名無しより愛をこめて:2007/08/03(金) 03:23:43 ID:4UIO0uvt0
マッハバロンとジャンボーグAはカタいと思うので
とにかくその2本を見てみるといいんじゃないかね。>>745
ちなみにどちらもレンタルはビデオのみだから注意。
違法だがYOUTUBEに動画が置いてある場合もある。
747名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 01:58:39 ID:jh+hYyQTO
電王は変身解除時にベルトごと消えるのに、変身する時にはベルト持ってますよね。

一体ベルトは何処に消えてどっから現れるんですか?
748名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 02:04:08 ID:VxEDdcOe0
はいはいベノバイザーベノバイザー




適当に折り合いつける訓練しろ
749名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 02:24:59 ID:wEU2tDkU0
>>747
ベルト及びプラットフォームの外装は
良太郎のオーラから生成されてるそうです。
故に出し入れは自在です。

本当に疑問で知りたいのなら、関連書籍を買うなどしてみましょう。
ただ「お約束」にツッコミを入れて茶化したいだけなら、早く大人になりましょう。
750名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 09:58:21 ID:jFp8cIPh0
>>749

すまん、混ぜっ返しじゃないんだ。

>本当に疑問で知りたいのなら、関連書籍を買うなどしてみましょう。

それは一理あるんだけどさ……
それを言ったら、このスレの意味がなくなっちゃうんじゃない?
751名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 11:13:47 ID:JcTbHbZo0
ジャニーズ事務所って特撮に行かせるのは反対な感じですか?
ぱっと思いつきで、ティガの人くらいしか思い浮かばないんですが。

元ジャニっていうと、ガオブルー、ゼロノス、ロンがそうらしいですけど。
752名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 12:14:52 ID:LY+z0O5RO
ティガはウルトラマン30周年とテレビシリーズ復活で、必勝が義務づけられた
ビッグプロジェクトとして特例中の特例でしょうね。

特撮は、

・半年や一年の作品が多く、撮影の拘束期間が長い割にギャラが安い
(ジャニーズはグループが多いので、特にスケジュール調整が大変)

・アクションや爆発などでスタントが使えないシーンもあり、負担が大きい

・特定のイメージが着いてしまい、他のドラマの役が来なくなる場合がある

と、ジャニーズに限らず、慎重になる事務所が多いようです。
753名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 13:17:15 ID:x22HyYYu0
映画ですがゴジラFWの松岡のことも思い出してあげて下さい
754名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 16:19:50 ID:peeivAXu0
>>751
来てほしいのはやまやまだが、
公式サイトに画像がなくて、味気ないものになるがよろしいか?
755名無しより愛をこめて:2007/08/04(土) 22:05:15 ID:45SEg5l90
ダイゴも大変だったみたいだしな

まあそれで特撮が貴重な非ジャニのイケメン若手供給ルートとして
一般層やそこそこ大手事務所とかに認知されたという面も確かにあるので
そう悪いことでもない
756名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 01:24:59 ID:YsAM1fW50
平山公夫監督の演出ってけっこう好きなんですけど、あの人はなんで急に監督やめちゃったんですか?
確か10号誕生で脚本書いた(監督は山田)のが最後だと思います
757名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 01:52:46 ID:sdVk/bOB0
初歩的・基本的な質問…
758名無しより愛をこめて:2007/08/05(日) 02:59:07 ID:PY1JndI90
平山公夫さんのことをよく知る人(当時の製作スタッフさんとか)だと
消息を知っているかも知れないですが、そんなことをこのような
匿名掲示板で問えるわけもなく。
何故監督をやめたか、の理由が書いてある書籍もなく、ウェブサイトもありません。
ていうか、別に監督をやめたわけではなくて>>756の知らないところで
映像製作に従事しているかも知れませんしね。
759名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 11:05:47 ID:uhztUrQh0
15年(もしくはそれ以上?)くらい前の戦隊作品だと思うのですが、
「変身後の姿で敵の策略?にハマって、ガソリンスタンド等にある洗車機で
そのキャラが洗われてしまう」
というシーンがなぜか当時妙に印象的で、未だにどの作品だったのか気になっています。
ちなみに洗われたキャラはレッドではなかったと思います。

覚えているのは本当に上記の事だけなので情報が少なくて申し訳ないのですが、
わかる方がいらっしゃったら是非どの作品なのか教えていただきたいです。
760名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 11:16:24 ID:EzAlAt0/0
>>759
あてずっぽうだけどこいつら?
http://www.super-sentai.net/sentai/car.html
761名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:29:57 ID:hnEThRoKO
こいつらてwwwwww

まあ多分こいつらだろうけど
762名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 12:39:11 ID:uhztUrQh0
>>760
この作品は96年のものみたいですね。
自分の記憶ではもっと前のものだったように思います…。
いや、この作品にそういうエピソードがあったというならきっとこれなのでしょうけど。
763名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 13:19:31 ID:e4+9k0USO
戦隊じゃないけどウィンスペクター第一話で作戦中洗車機に突っ込んだバイクルが
体をピカピカにされて出てくるシーンがあったよ
764名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 15:21:17 ID:vyqBaSMW0
>>763をサポートドロイド。
向かって左が洗車されたバイクル。

ttp://www.toei.co.jp/annai/press/images/070126.jpg
765名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 16:10:46 ID:msCAYNun0
最近、昔のライダースーツ(怪人)って平均幾らくらい懸かってるんですか?
766名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 16:35:23 ID:4sTn8VWe0
怪人スーツに関しては俺も知りたい。
あれは一度作ったらずっと保管してるのだろうか。
改造して全然別物のスーツにしたりしないのかな。
イベントで使われる物なんて極々一部だろうし。
767名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 20:03:45 ID:I4A3qIEp0
>>766
漫画「仮面ライダーをつくった男たち」のなかで東映の人が
「こいつ体がでかくてショーとかで再利用できないから」て
イソギンチャックの着ぐるみを燃やしてるシーンがあったな。
768名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 20:07:38 ID:Engw97jG0
オルフェノクとミラーモンスターはわりと改造がわかりやすい
ワームはそもそもシルエット覚えられない
769名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 22:55:19 ID:z/jCKfu+0
>>759です。
>>763>>764
さっそく該当シーンを観てみました。確かにこれかも知れないです!
長年喉に引っかかっていた骨が取れた気持ちですw
ありがとうございました。
770名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 23:00:17 ID:QnFPNet+0
名前を知りたい人がいます

カーレンジャーで、うそつきの女の子のお父さん役の人

ジェットマンで最終回の結婚式のときに
竜がスローでこちらを向いたときに右側に写っている
男の人と、その人に抱っこをされている2、3歳ぐらいの女の子

ジェットマンは難しいかと思いますが
よろしくお願いします
(ずっと胸につかえてて・・・・)

771766:2007/08/07(火) 23:18:17 ID:4sTn8VWe0
>>768
ありがとう!
そうか改造されている物もあるんだね。
環境に優しい怪人たちだな。
772名無しより愛をこめて:2007/08/07(火) 23:59:03 ID:I4A3qIEp0
ワームならハエ→ウカワームてケースがあるね。
773名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 10:31:11 ID:mccBfx7h0
使わなくなったゴジラの着ぐるみにエリマキトカゲみたいなヒレをつけて
別の怪獣としてウルトラマンに出したっていうのは有名な話だよね
仮面ライダーじゃないけど
774名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 11:11:33 ID:/7ot7WaF0
>>768、サンクス 燃やされるのか・・・
775名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 11:45:37 ID:+6ea1jr90
>>773
ジラースのことをそんな新鮮な風に語る人を初めてみた。
世代が変わってしまったのか……
776名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 11:49:40 ID:jYTlhSvD0
>>766
テレビマンガ・トリビア というサイトの、大怪獣ビフォーアフターのコーナーで
どの着ぐるみの改造したのか、詳しく紹介しているよ、昭和ライダーなど少ない作品もあるけど
大怪獣ビフォーアフターで検索すれば、最初に出るよ
777名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 16:20:10 ID:xspU3Vn80
>>766
着ぐるみ改造で極端なケースが「キカイダー01」「ジャッカー電撃隊」がある。

キカイダー01は予算の関係で着ぐるみがほとんど新造できず。
(さすがにレギュラーキャラは新造だが・・・)
前作「人造人間キカイダー」のダークロボットを色を塗り替えたりして使用したり、
初期レギュラーの青ワニを「吸血コウモリ→天狗ムササビ→キチガイバド」と使いまわししていた。

ジャッカーは前半はそうでもないのだが、宮内洋が出演したあたりから路線変更に予算が回され、
怪人の頭部だけ新造で、首から下は数種類ある衣装(白ブレザー・赤ケープ・黒軍服・黒船長服)
のどれかと肩当・手袋・ブーツの組み合わせになっていった・・・

ちなみに最初っから頭や腕だけが毎回変更で、ボディは同じという低予算番組もある。
778名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 19:48:21 ID:XzGKUS0l0
路線変更に予算をどーやってまわすんだ(爆笑)
779名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 19:53:08 ID:zWF1aalZ0
>>778
宮内へのギャラ?
780名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 19:55:02 ID:u4WCH8EI0
怪人なんてどうでもよくなった…ってことなんだろうな。
スーパーカーに予算を回すとか。
781名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 20:14:48 ID:KGtDk9oT0
>>777
>ちなみに最初っから頭や腕だけが毎回変更で、ボディは同じという低予算番組もある。

トリプルファイターですか?
782名無しより愛をこめて:2007/08/08(水) 20:23:05 ID:fZ6FxHoB0
>>781
何が低予算番組かという定義は別にして、
「星雲仮面マシンマン」、「兄弟拳バイクロッサー」
「電脳警察サイバーコップ」など
数種の怪人スーツを頭、手、武装などを変えて
使いまわすのが最初からの方針である番組はいくつかあります。
783名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 01:18:32 ID:FQxkNhKX0
それに引き換え登場する怪人は基本的に新造のパンシャーヌ
784名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 12:59:18 ID:W5P5j8s00
>>778
結構かかるぞ、簡単に思いつくだけでも・・・
・レギュラー変更に伴うギャラ(1人減らして2人出したんだから当然増加)
・およびビック1のスーツアクターさんのギャラ。
・ビック1のスーツ・バトン・ビックボンバーの製作費用。
・OPなど番場壮吉の分を取り直し。

・・・結構かかると思うぞ。
785名無しより愛をこめて:2007/08/09(木) 21:19:00 ID:PiJQKlLU0
ギャグのつもり?

それのどこが結構かかっているんだ?
・レギュラー変更に伴うギャラ(1人減らして2人出したんだから当然増加)
ゲストを減らせば吸収可能だろ。撮影日数減らしたら単純に減るよ。
・およびビック1のスーツアクターさんのギャラ。
スーツアクターったって最初っからJACから何人も来ているじゃん。
・ビック1のスーツ・バトン・ビックボンバーの製作費用。
どれほどたいそうな衣装なわけ?

むしろ路線変更を迫られるぐらいだから予算は削減されてもしようがないんだよ。
786名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 09:20:50 ID:RtNu+yfa0
予算が「増えた」んじゃなくて予算を「回した」と言ってるわけで。
787名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 15:46:41 ID:Sj2PHqOrO
イマジンは何処から来るんですか?
788名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 17:23:08 ID:d6vx/i6k0
>>787
未来
789名無しより愛をこめて:2007/08/10(金) 19:55:33 ID:Tlgwdio40
>>787
キミの心の中
790名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 02:24:54 ID:0pooSoJ0O
俺が言おうと思って我慢した事をw
791名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 17:52:35 ID:TUY3n1NG0
「マッドテープ」のネタで、アニメ「決断」の主題歌と組み合わせて使ってある
「計算する♪ ズンズンズンズン 計算計算計算♪」
という歌の出典は何ですか? 特撮ソングっぽいのでここで質問したいのですが。
792名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 17:59:19 ID:Ve7Uj2peO
質問ですが

アギトのアーマー?(スーツ?)ってどういう設定なんでしょうか?
教えて下さい。

793名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 18:44:01 ID:aJRf/ALj0
>>791 大鉄人17のブレインのテーマ
794名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 19:28:40 ID:LnLBTPck0
>>792
アギトやギルスは変身すると体が変化してできる(服がどうなるかは不明。体に溶け込む?)。
G-3シリーズやG4はパワードスーツ(バッテリー動力)。
795名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 20:39:11 ID:Ve7Uj2peO
>>794 ありがとうございます


あれは肉体が変化したもんなんですか
外骨格みたいなものだと思ってました
796名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 20:48:25 ID:qQeJDUfA0
>>791
カリキュラマシーンかと思ってた
797791:2007/08/11(土) 23:31:38 ID:TUY3n1NG0
>>793
 ありがとうございます。
 今度調べてみます。
798名無しより愛をこめて:2007/08/11(土) 23:59:56 ID:EaY+M76R0
曲名は「わが名はブレイン」
一番新しいCDだと
コロムビアの「特撮ヒーロー主題歌・挿入歌大全集V」で聴ける
799名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 02:59:13 ID:MPcV1YKLO
劇場版電王パンプのゼロノス ベガフォーム紹介ページのベルトがずれてるは何故ですか?
800名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 03:07:23 ID:HkhEYVfj0
>>799
侑斗は過去から来た人なので、だぼっとした着こなしが好きではありません。
2007年のお姉ちゃんに気に入られる為、あれでも頑張っています。
服はデネブから貰えるお小遣いが少ないので
しまむらやユニクロやジーンズメイトで一生懸命探しました。
801名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 03:09:40 ID:soiDz/MyO
この板に「大日本人」のスレがあったが大日本人は特撮としていいのでしょうか?
802名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 04:07:02 ID:4v7MElyW0
>>801
「特撮」という映画用語の意味をご存知か。
803名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 11:12:22 ID:UpZ2ogbm0
>>801
広義としては特撮でよいかと。
ただ、最近の「特撮=変身ヒーロー」いう狭義には当てはまらないと思います。
804名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 12:08:09 ID:hFh8bMOdO
>>803
その定義が間違っとる
805名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 12:48:35 ID:UpZ2ogbm0
>>804
では正しい定義をお願いします。
806名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 12:57:19 ID:QrGT0LWT0
特撮=特殊撮影の略
他に何があるというの?
807名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 13:06:43 ID:ModkRN3+0
特撮精神がある実写映画ならば、それは特撮なのです!
大日本人には特撮精神があるから特撮でOK。
でも、ネガドンのようなフルCGの場合、特撮かどうかは微妙かな。
808名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 13:14:42 ID:TEygQCiP0
原義:「特殊撮影=実際にない現象を、撮影技術で作り出して映像にする」
狭義:「着ぐるみ!ミニチュア!ピアノ線!!」
狭義すぎ:「特撮=変身ヒーロー」

フルCG全盛の今、「特撮らしい特撮」における新技術って、マトリックスの360度カメラぐらいなんじゃないか?
あの力技にはワロタ。
809名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 19:20:11 ID:lYFncdLD0
特殊撮影技術を多用した映像作品、の略だと思っていたが>特撮
810名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 23:57:02 ID:HkhEYVfj0
この板の住人に需要があるスレならいいんじゃね?
特撮とかのくくりに拘らなくても
811名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 15:29:03 ID:RCkM7qtYO
戦隊でマスク割れをした作品ってありますか?
812名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 15:35:30 ID:qntkfaik0
ジェットマン
813名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 16:34:55 ID:Air2DB8nO
ヘルメットが割れて素顔が見える演出をした戦隊ってことなら
ジェットマンのブラックコンドル
ゴーゴーファイブのゴーイエロー
タイムレンジャーのタイムレッド
ガオレンジャーのガオブルー
ってあたりか?
814バイオライダー:2007/08/13(月) 16:36:44 ID:fQ6Rg82f0
戦隊、ライダー、が攻撃を受けて火花が出るのはどういう仕組みになっているのですか?
815名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 16:45:45 ID:C7JfxVF70
いろんなやり方があると思うけど火薬がしかけてあってタイミングに合わせて爆破する
816名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 18:17:20 ID:+b2KpZtV0
「超電子バイオマン」のメカジャイガンは基本的にモチーフそのまんまのデザインですが、
第2話のデビルカンスはどのあたりがデビルなんでしょうか?
外見は文では表しにくいけれど、
一応人間型で右手がムチ、上半身前面を盾のようなものが覆っておいて戦闘時にそれが後方に倒れ、
そこと下半身の隙間からろくろ首のようなものが出てきてバイオロボに巻きついてくるのですが、
どの形態を見ても悪魔っぽさは感じません。

むしろ、25・26話に登場したゴーストカンスのほうが羽や角があって悪魔っぽいんですが・・・
817名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 19:07:56 ID:L92L3eWC0
>>816
「悪魔」というものは観念的なもので、明確な実体はありませんよ。
それに、明確なアナウンスがない以上
「メカジャイガンがモチーフそのまんまのデザイン」というのが
貴方の思い込みであって、それに該当していないことで疑問を持つほうが
おかしいのではないでしょうか。
818名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 19:45:36 ID:qntkfaik0
むしろ戦隊の従来パターンを崩すというバイオマンの各種試みに合わせて
敵側も色々変わった試みをしており
その一環としてツインカンスとかメタルメガスみたいに
モチーフが明確というわけでもないものも結構あるわけですよ

「明確なモチーフ」のような要素というのは
むしろ「縛り」になっちゃいがちなので
作り手側はヲタが思うほど重視しなかったりします
819名無しより愛をこめて:2007/08/13(月) 20:02:56 ID:gXcE3QGK0
>>816
デザイナーの出渕氏によれば
初期と中盤は動物モチーフでという注文があったそうだけど
基本的に「ロボットで」と漠然とした注文だったらしい。
820名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 03:38:09 ID:wHTpnz+m0
戦隊の出渕デザイン代表作のように語られることが多いバイオマンだが
メカジャイガンに関しては出渕氏ほか原田吉郎・森野うさぎ・神田正宏等々多数のデザイナーが
参画しており、一貫したイメージの統一性よりもバラエティ性重視でデザインされた節がある
一話のカブトカンスからして出渕ではなく原田担当だし。
そういった流れの中で出てきたのがデビルカンスなのではないかと
>>818さんのおっしゃるような「モチーフが明確というわけでもないもの」はメガスになってからより顕著な感じもするし
821名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 06:13:29 ID:SpwkuZHa0
森野うさぎ…なんか記憶の底のイタい部分を突付かれたような気が…
822名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 06:46:40 ID:roO9hq1q0
質問でも感想でもない雑談や感想はご法度だよー
823名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 06:56:57 ID:+4uWjrct0
>>822
そうだそうだ!
>>821 、いい加減にしねえとぶっ殺すぞ!!
824名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 11:32:43 ID:pPC+cSn50
殺してみろよ
どうやって殺すんだ?
825名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 12:02:04 ID:+9cXO5ibO
ん〜
夏休みだねぇ〜
826名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 12:29:15 ID:TvTcc8MW0
>>815 サンクス 斬った瞬間に誰かが爆破スイッチ押してると言う事ですね。
827名無しより愛をこめて:2007/08/14(火) 13:52:41 ID:SpwkuZHa0
>>824
待て。
何故お前が煽るんだw

>>822
ごめんね〜
828名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 00:02:58 ID:nSWc6dKT0
>>826
誰かというか、スーツアクターさん本人だったりもします。
829名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 00:32:53 ID:6iF5tFzz0
誰か
>>770
に愛を下さい
830名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 03:21:51 ID:b7zDwiUF0
カーレンジャー〜タイムレンジャーのどれかなんですが、どの戦隊か思い出せないエピソードがあります
・五人の腕に花?が寄生してそれが開花するかなんかすると五人が死ぬ、もしくは地球の人がみんな死ぬ
・五人のうちの一人が薬を大量に購入してきて「全部飲めばひとつぐらい効くかも」と言う
・最終的に宇宙船みたいなのに乗って宇宙に行き、有毒な花粉かなんかを宇宙に捨てた
おそらくメガレンジャー、ゴーゴファイブ、タイムレンジャーのどれかだった気がするんですが・・・よろしくお願いします
831名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 07:22:00 ID:wfPwRlT00
ゴーゴファイブの34話 「死さもなくば破滅」
832名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 07:23:53 ID:wfPwRlT00
自己訂正 ×ゴーゴファイブ ○ゴーゴーファイブ
833名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 10:47:39 ID:EkWeWz2Q0
>>831
ありがとうございます!
やっぱゴーゴーファイブだったのか・・・
ここ5年ほどの疑問がやっと解決しました!
834名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 23:41:19 ID:KqCNbHMr0
東映作品においてエキスプロから現在のレインボー造型企画に
作り物の製作が変わったのっていつ位からなんですかね
その変わった背景にはどんな事情があったんでしょうか
835名無しより愛をこめて:2007/08/15(水) 23:54:12 ID:IO/5J1/C0
些細な疑問なんですが・・・ちょっと胸に引っかかってます

ボウケンジャーのヴリルの回(確か)で、菜月のお菓子がいつの間にか
空っぽになってて「さくらさん食べたでしょ!」って問い詰めるシーンがありますが
あれって結局何の複線だったんでしょうか?
最後までストーリーには関係ないような気がしたんですが・・・俺が分かってないだけかな
836初心者:2007/08/16(木) 00:17:21 ID:YH+NsNgVO
お願いします。教えてください。特撮系は一年間は同じヒーローなのでしょうか?
837名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 00:43:59 ID:O6VlEj0l0
>>834
81年『太陽戦隊サンバルカン』のオオダコモンガー、劇場版のハナビモンガーまでが
エキスプロダクション、
タガメモンガーからレインボー造型企画に変わりました。
理由は、エキスプロで東映作品の怪人造型を担当していた
前澤範氏が独立し、レインボーを設立したため。
東映は会社ではなく、前澤氏個人とのつながりを重視したわけです。

レインボーは放映中のサンバルカンと同時に、
新番組のロボット8ちゃん、宇宙刑事ギャバン、大戦隊ゴーグルVの
主役キャラクター作りも担当することになったので
たいへんだったと言います。

>>836
ぶっちゃけていうと、キャラクター商品の販売展開計画のため。
2年同じキャラでやると売り上げが上らないし、新メカ新ロボが出しづらい。

かといって半年や3ヶ月でメインヒーローを交替してしまうと
子供の年中行事(お年玉、クリスマス、夏休みなど)にオモチャを
買ってもらう機会を逃す場合がある。だからだいたい1年計画で
ヒーローオモチャを出しているわけ。
838名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 03:34:17 ID:+fDsAoRD0
>>835
イベントか何かで中の人があれの犯人はさくら姐さんだったと補完していたけど、
特に本筋とは関係ない。
何でも複線になる訳ではないし、仮に貼られた複線だとしても回収されないものもある。
夏休みだし、もっと色々な作品を見てみては如何?
839名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 06:45:57 ID:ZbhmBsVt0
伏線
840名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 09:34:27 ID:ZnQSawdr0
ウルトラセブンこと恒点観測員340号は恒点の何を何のために観測していたのでしょうか?
そもそも恒点ってなに?恒星のことでいいのかな?
841名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 11:37:39 ID:1hbLUyTZ0
道路脇で交通量調査やってるでそ
アレです
842名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 12:30:59 ID:DpIQbe52O
>>836
「1年間は同じヒーロー」の意味するところがわかりづらいので答えづらい
何を知りたいのかもう少し具体的に書いてくれると助かる。

特撮番組は必ず1年続くのかという問いならNo。
9ヶ月程度で終わった番組なら近年にもあるし、昔は3ヶ月で終わった番組もある。
837氏の説明のように1年放映が基本ではあるが。

主人公が番組の間じゅう同じなのかという問いなら、それは特撮に限らずヒーロー物は大抵そうだと思うが
中には「仮面ライダー」のように途中で主人公が2号に替わり、その後また1号が戻ってきたパターンもある。
843名無しより愛をこめて:2007/08/16(木) 20:24:56 ID:pxdAcGm0O
>>840
設定では「軌道図作成のため」太陽系を訪れたことに
なっている。しかしあくまでも設定ではそうだが、
地球に来て人類の味方をしてもらわなければ
番組が始まらないもんね。
844名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 15:16:22 ID:a6Y99724O
「人は愛と勇気というナイフを持った戦士だから戦わずに生きていけない」

愛と勇気のナイフって何ですか?
845名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 15:24:49 ID:zvXaNGgh0
842>>藤岡弘氏は戦闘シーン文字分でマスクを付けてスタントマン無しだった。
バイクの事故で入院し、製作者は、打ち切りにすりか、代役を立てるか迷った末佐々木剛氏を
2号ライダーとして登場させた。
846名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 15:37:52 ID:51kaJyic0
>>844
ネタ質問はこちらへどうぞ。

特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(69)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1186285794/l50

本気でそれがこのスレで聞くべき内容だと考えているのなら、
私としてはあなたの知性を疑わなくてはなりませんが。
847名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 20:06:57 ID:28vpUJ6A0
>>770
は、つぶれました
848名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 20:40:54 ID:pgVDgjex0
みんな悪意をもってスルーしてるわけじゃなくても知らないことについては
答えようがないです。あとさすがにジェットマンのエキストラの名前は当時の
東映のスタッフに聞いたとしても不可能だと思います。
849名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 22:12:13 ID:F5d4gsZG0
>>845が何を言いたいのかよくわかりません
850名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 22:26:26 ID:grQoNnqL0
>>849
>>842の説明を補足しようとしているようですが、
日本語が不自由なので伝わらないものと思われます。
851名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 22:29:07 ID:28vpUJ6A0
>>848
はい
わがまま言ってごめんなさい
852名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 22:54:32 ID:a6Y99724O
白倉Pの言うライブ感とは何ですか?
853名無しより愛をこめて:2007/08/18(土) 23:02:24 ID:Q8+X9qIl0
2ちゃんねるの馬鹿ヲタの先読みの裏をかきながら結局、結末を支離滅裂にすることです。
854名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 05:16:01 ID:YLjDDRcT0
>>853のような低脳糞オタには理解できない事だというのは取り敢えず分かり易いですねw
855名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 07:02:11 ID:tT8nxWQu0
>>840
字義的に普通に解釈すれば恒点観測=定点観測
恒点から恒星、つまり太陽を観測していたように解釈する
人が多いが、単に「地球を定点観測に来た」と考える方が自然
ただ「観測するだけではいられなくなった」のがセブンのセブンたる所以だが
856名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 15:41:12 ID:3NUS834k0
ウルトラマンレオに登場するババルウ星人は女性だという設定があるようですが、
その設定は児童誌などで作られたものですか?それとも円谷の公式設定なのですか?
857名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 17:23:59 ID:aBAKzj5V0
すみません。この仮面ライダー1号2号は新旧どちらか教えてください
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4248.jpg
858名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 18:03:33 ID:0kjfRjoN0
>>857
新1号と新2号だね。
859名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 18:17:25 ID:aBAKzj5V0
>>858
ありがとうございます
860名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 19:03:50 ID:mVpFkiobO
どっちが1号かわかってなかったりして
861名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 21:06:19 ID:aBAKzj5V0
>>860
それはWikipediaで分かりました。
右が1号、左が2号ですよね
862名無しより愛をこめて:2007/08/19(日) 21:54:12 ID:uQ7IaUr/0
ちょwww
せめてライダースピリッツを読んでくれ
863名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 02:20:06 ID:fDW65a+d0
ttp://www.101fwy.net/tokub/src/1187519838110.jpg
この技法はこの本でしか見たことがないのですが
実際これで撮られた特撮作品は現在見られるのでしょうか?
864名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 07:07:08 ID:a2gLRZ5K0
すみません、スレ違い承知で質問させてください。

1980年代の倉田てつをシリーズだったと思うのですが、(RXか?)
主題歌を探していますがシリーズが分かりません。
メロディーは覚えていますが、歌詞が分かりません。

オープニング映像の最後で
「かめーんらーいだー かめーんらーいだー」
でバイクに乗ったライダーがトンネルに入って、前から見ると
目の部分だけが光っている映像になるんです。

詳しい方、教えてください!
865名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 07:13:26 ID:SEVr0ahUO
>>864
仮面ライダーBLACKのOP。倉田てつを本人が歌ってる。
866名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 11:22:24 ID:wiQQUnF80
倉田てつをシリーズってなんだ?w
867名無しより愛をこめて:2007/08/20(月) 12:17:35 ID:EodJuf7eO
斬新なネーミングだwwwwwwwww
868名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 18:37:17 ID:/iKKY6dTO
なぁ、「ガチノア」と「ノアガチ」の違いって何よ?
869名無しより愛をこめて:2007/08/21(火) 21:21:07 ID:J4V0DDiW0
「なぁ」ってw
870名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 00:59:32 ID:v9i2pHiHO
不定期に沸いてくるいつもの荒らしか
871名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 08:15:04 ID:NjKpwwFRO
巷では良く「ノアだけはガチ」って言われているけど
じゃあ、他は皆ヤオなの?
872名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 08:42:05 ID:EeG4jTjW0
>>871
ボクシングやK-1やプライド全部八百長ですよ^^
常に真剣勝負なのは神の格闘技ノアだけです。
873名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 08:58:28 ID:6HJD5M/20
荒らしに言うのも空しいが、一応言うだけ言っとく。

板違いだから。
874名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 12:41:58 ID:9RJD/aqQ0
すみません、凄くあいまいな記憶なんですが教えて下さい
30代の私が子供の頃に見たウルトラマンシリーズのどれかなんですが、

【覚えている内容】
変身しようとして、何かを間違ったために変身できなかった
慌てて間違いを正して無事変身した

【覚えている登場人物】
まったく覚えていません。ホクトとミナミでないことだけは確かです

子供心に、可笑しくて涙を流して笑った記憶があるのですが、
細かいところがちっとも思い出せません。
どうぞよろしくお願いします。
875名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 12:45:41 ID:v9i2pHiHO
まあ有名なのは初代ウルトラマンのスカイドンの話で
カレー食ってたハヤタがベーターカプセルと間違えてスプーンを掲げるシーンだが
876名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 12:50:46 ID:9RJD/aqQ0
>875
ああ、これです!有難うございます!
DVD探してみます!もう一度笑いたい
877名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 13:50:41 ID:pKY/PTv/0
「マグマ大使」
第1話に登場した恐竜(の着ぐるみ)はのちに「焦熱怪獣アロン」として再登場しましたが、
この両者に特に設定上のつながりはあるのですか?
(恐竜の生き残りを改造して誕生したのがアロンだとか・・・)

無い場合、最初からアロンに使用する予定の着ぐるみを恐竜用に使いまわす予定だったのか、
何らかの理由(たとえば第13〜16話分の着ぐるみ製作が間に合わない)で土壇場で変更になったのか、
一体どちらなのでしょうか?
878名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 15:06:45 ID:z4auA69r0
>>877
1話の大恐竜とアロンには設定上のつながりはありません。
もともと1話だけに使用するつもりだった大恐竜のぬいぐるみが
あまりに見事な出来だったためもったいないという理由で
(誰が言い出したのか、などの詳細は失念)
アロンとして再登場したといういきさつです。
879名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 18:05:27 ID:Pat5CDPe0
正直そんなに興味はないんですが 日本以外も 特撮ヒーロー物は
在るんでしょうか?(パワーレンジャー、スパイダーマン除く)
880名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 18:38:54 ID:khCtvhM6O
週一放送の変身ヒーローアクション番組という
くくりになると、本格的なのは日本だけになります。
いくつかの少数例は次のレスに任せた!
881名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 20:12:45 ID:p/Zp9DXW0
いくつかの少数例 ベクターマン
882名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 20:49:37 ID:dPEkQnMn0
日本でも放映されたキャプテンパワーとか。
後、バットマン・ファンタスティックフォー・スーパーマン・スパイダーマンのTVシリーズ
が昔あったと記憶してるんだが…
883名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 21:24:24 ID:sLxWdTDIO
質問です。
記憶がかなり曖昧なのですが、スピルバン(というか中の人)が誰かにインタビューを受けて、撮影の思い出を語る、
みたいな映像を見た記憶があるのですが、実際にありますでしょうか?
もしかしたら夢で見ただけかもしれない、というぐらいあやふやなのですが。
インタビューを受けているのは撮影所らしい場所でした。
884名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 22:24:52 ID:vZCcDsj30
三沢さんのドテッ腹にRXのリボルケインが突き立つ事は可能なんかいっ?!
885名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 22:33:44 ID:v9i2pHiHO
>>883
スピルバンは「総集編」というビデオが出ていたのでそれかもしれない。
詳しい内容は覚えてないが、新撮でトークのようなものがあった気がする。
886名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 23:20:21 ID:fg+VFnwLO
なんで帰りマンのダンカーの回だけ、登場怪獣紹介の時のバックがダンカーの写真だったの?
887名無しより愛をこめて:2007/08/22(水) 23:52:13 ID:z4auA69r0
>>886
たまたまです。
888名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 00:06:29 ID:18Qmh5uv0
なんで仮面ライダーでいきなり2号が出てきたのはなぜ?
889名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 00:13:52 ID:LmhvlqrD0
サボテグロン前後編見てから出直せ
いや出直さなくていい もうくるな
890名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 00:45:37 ID:8odbcMJJ0
>>888
あえて親切に教えてあげますとですね、
●お話の展開……ヨーロッパに渡った1号に変わって、2号が日本の守りについた(14、15話)
●実際の事情……9、10話撮影中に1号役の藤岡弘が骨折して出演不可能になり、
新しい主役を立てる必要に迫られた。藤岡弘の代役として佐々木剛が「本郷猛」を
演じることになってもよかったのだが、それだと視聴者がしらけてしまうし、
藤岡弘のケガが治れば番組に復帰させたかったので、あくまでも藤岡復帰までの
つなぎという意味で「一文字隼人=2号ライダー」という設定になった。
ちなみに2号ライダーになってから番組人気は上昇し、高視聴率番組に成長。
ケガの治った藤岡が復帰した後は、人気はよりいっそう盛り上がって社会現象になった。
こんなかんじでどうすか?
891名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 00:46:05 ID:gLdbnPFK0
>>888
日本語が変だぞ

本郷はショッカーの別計画を追って外国に行ったんだそうだ
一文字は本郷同様ショッカーに改造されたらしいが
脳改造前に本郷に救出されて、外国に行った本郷に代わって日本を守る仮面ライダーになったらしい

ということがサボテグロン前後編で語られている
892名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 01:40:04 ID:pzmMG3Hc0
>>886
あれ、なんか怖いっていうか気持ち悪いよな。
893名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 07:44:12 ID:8TnVxCAI0
バックのダンサーが出てくるのは怪獣紹介ではなく

「郷秀樹 団 次郎 」のときだろう
894名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 08:50:49 ID:WBGsvxv8O
ダンサーってなんだ?
895名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 10:04:51 ID:u6WSZp7sO
>>893
バックのダンサーが出て来るのは加山雄三のブラックジャック。
896名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 16:07:20 ID:1sljn4L20
>>880
>>881
>>882 サンクス 特撮は日本の文化見たいなもんなのね
897名無しより愛をこめて:2007/08/23(木) 17:43:56 ID:PKx7RPE+0
>>896
暇な時間があったらつべでスポーツレンジャーとかタイの特撮見てみて
898名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 04:38:14 ID:xMwcoQie0
>>895
この世にロマンはあるのか?
899名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 15:32:27 ID:VNwOE98/O
バイオマンやチェンジマンのちゃちい宇宙やギャラクシーロードは
CGですか?
900名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 15:56:17 ID:0vXFyZzRO
その時代のCGというのは
バイオマンの変身シーンやシャイダーのバビロスシューティングフォーメーションの時の
光る輪郭線(ワイヤーフレーム)くらいだよ
どんなにチャチかろうが宇宙をCGで表現なんてあり得ない。
901名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 17:01:32 ID:kYwnRbzk0
>>900
あのワイヤーフレームすら手書きじゃなかった?
902名無しより愛をこめて:2007/08/25(土) 19:38:16 ID:0vXFyZzRO
俺も最初は手書きかと思ってたけど
東映の何かのビデオ(タイトル忘れた)の中で特撮の解説してて
巨大シャイダーとかはコンピューターグラフィックだと言ってたんだよね
903名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 07:58:18 ID:27MZetzl0
そういやあの頃は「CG」なんて言葉もなく「コンピューターグラフィック」と言っていたな
略語が使われるほどには一般に浸透してない時代だったわけだ
904名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 14:41:49 ID:Zu4lIXZA0
なぜ歴代戦隊中、バイオマンのみ敵味方の基地が絵で表されているのでしょうか?
前作のダイナマンや後作のチェンジマンでは、少なくとも敵基地そのものはミニチュアだったのに…
905名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 15:10:46 ID:xq4PC20P0
単に予算の問題

ほかにイラスト処理ってなかったっけ?
906名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 15:52:45 ID:bMhrUj1m0
桐原コンツェルン(ゴッドネロス)のビルとか。
あとマスクマンの敵の城もイラストだったかな
907名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 16:28:49 ID:P5DYvys70
マグマ大使のゴアの円盤>イラスト処理
908名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 17:00:42 ID:OTXN4MK50
ネオグラードをマット画にしたのはブチが言い出したんだけど
後で「失敗した」とイラストエッセイで書いてた

素人さんに嘘教えんな>>905
909名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 17:35:08 ID:CnfZB8tW0
>>908
「まさかマット画になるとは思ってなかった」と聞いたが
910名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 18:01:43 ID:xq4PC20P0
どっちがウソなんだか
911名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 19:24:26 ID:5e2T1Jrf0
平成ライダーのDVDを順番に借りてみようと思ってます。
電王が面白いので、他の作品にも興味がわいたからですが、
40数回分も一気に見て、最終回が鬱だったりするとコストパフォーマンスが悪い気がします。

最終回の気持ち良さ・納得度という観点で、
平成ライダーシリーズを並べてみたらどうなりますでしょうか。教えてください。
もしこのスレに適当な質問でなければ、誘導ねがえればと思います。
912名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 19:26:29 ID:HDs0hLQj0
この板内を「ライダー」で検索してどこでも好きなところで相談すればいいと思うよ
913名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 19:36:46 ID:5e2T1Jrf0
>912
有難う。まず質問スレでと思ったので、他をあたります。
914名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 19:47:12 ID:PW4hVNEE0
>>906
そういえばザボーガーの基地も絵だったらしいぞ。
(それもベニヤに絵を描いてあるとかではなく、5cmぐらいの絵をガラスに貼り付けてあるだけ。)
915名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 20:13:56 ID:L2aWfPuZ0
五星戦隊ダイレンジャーのダイムゲンの首や口がガチャガチャ動いているのはどうやって撮影してんですか?
ウォンタイガーや他の気伝獣含め、やっぱ機械かなんかでしょうか?分かる人いたらお願いします
916名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 20:22:01 ID:OTXN4MK50
ワイヤー
ラジコン
917名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 22:35:08 ID:kAhn+jNP0
昭和ウルトラシリーズによく見られた切断技による切断シーンについて質問です。
怪獣たちを切断するシーンはどうなっているのですか?
尻尾や角なら中に人がいても問題なさそうですが、首などの切断の場合はどうなるのでしょう。
着ぐるみを二体(スーアク用と切断シーン専用)作っているのですか?
918名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 22:58:33 ID:xq4PC20P0
切断用にスーツを作ることはほとんどありません。
撮影に使われたスーツを全てのカットを取り終えてから最後に切断するわけです。
カポックの削り出しが作られることもありますが、その大半は爆破用です。
919次スレのテンプレ:2007/08/26(日) 23:00:25 ID:SDiDSVD90
より 特撮初心者、2ちゃんねるビギナーに優しい説明をしたいのです。

1. ようこそ。特撮板が主に扱っているのは・・・
2. 現在 放送中の番組、上映中の映画、新発売のOriginal Videoの公式サイト
(+2ちゃんねる内検索ページ)

*『特撮COM』はリンクしていいのだろうか?
「問い合わせ」に送ってみたものの、文字化け文章が送られてきて結局判らない。
920名無しより愛をこめて:2007/08/26(日) 23:32:14 ID:kAhn+jNP0
>918
なるほど、ありがとうございました。
921名無しより愛をこめて:2007/08/27(月) 08:01:24 ID:uhLgHxaE0
>>904-910
全部まとめてご説明しますと
●東映特撮の悪の基地は、主にミニチュアで表現されていた。
●そのため、地球征服を狙う悪組織にしてはスケール感に乏しい感じがしていた
●バイオマンの悪デザインを担当した出渕裕は、新帝国ギアの基地は
『スターウォーズ』でやっていたような精密でリアルなマットアートで
表現したいと提案した。
●だがしかし、東映の美術さんの力量によるものなのか、
ポイントがずれたのか、出来上がったマットアートは少々平面的すぎる
(見ようによってはミニチュアよりショボい)絵になってしまった。
※ちなみに、バイオマンの基地バイオベースも同様
●出渕はこのことを振り返り、「マットアートでいこうと言ったけれど
まさかあんな風になってしまうとは」とコメントした。

マットアートはちゃんと導入すればそれこそ現在のCGに負けないくらいの
スケール感が出せる映像テクだが、それを銭湯の壁画以下の画力で
やってしまったのが失敗の原因だと思われる。誰が悪いとかではなく、
試行錯誤ゆえの悲劇なのだ。
922名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 01:00:54 ID:t42e2HSF0
アンファンスとかジュネッスってどういう意味ですか?
923名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 02:08:16 ID:fAm4E6x80
アンファンス フランス語で子供時代
ジュネッス  青春時代、青年
とかそんな感じ
924名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 15:17:21 ID:e0zgm5u30
>>921
マットアートの説明から始めた方が良くない?
925放送・上映中、新発売の作品:2007/08/28(火) 16:30:17 ID:i00YRimk0
>>919
<TV>
獣拳戦隊ゲキレンジャー
http://www.tv-asahi.co.jp/geki/
仮面ライダー電王
http://www.tv-asahi.co.jp/den-o/
<映画>
電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦
http://www.geki-movie.jp/
仮面ライダー電王 俺、誕生!
http://www.den-o-movie.jp/
<OV>
超忍者隊イナズマ!
http://ninja-inazuma.cocolog-nifty.com/
    ↑
近日公開の作品はどうする?
既に公式サイトが出来ている作品とか・・・
926名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 17:19:03 ID:t42e2HSF0
>>923
ありがとうございます。
927名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 18:19:10 ID:DrTfBONi0
住人のコンセンサスなしに運営が勝手に分割しやがったのに
なに勝手に「放送中の作品」に限定してるんだよ
こっちでも旧作スレは立てていいことになってる
928名無しより愛をこめて:2007/08/28(火) 18:47:06 ID:XdvEoAH2O
>>927
もちつけ
君はたぶん勘違いをしている
929特撮板とは:2007/08/29(水) 21:40:27 ID:W6JGf/hD0
>>919
ここまで書くのは野暮でしょうか?
    ↓
この板は特殊撮影技術を活用した映像作品のうち、
特に日本の「怪獣映画」「変身ヒーロー」を中心に論じています。
*特撮.com - 特撮変身ヒーロー情報サイト http://www.tokusatu.com/
外国映画等を専門的に語りたい方は映画作品板が便利です。
   http://tv11.2ch.net/cinema/
930名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 23:30:25 ID:6p5jpyKF0
質問です。サンダーマスクという特撮番組が諸般の事情で
再放送もDVD化もできないと聞きましたが、その事情とはなんなのでしょう。
ググると、手塚プロが絡んでるようですが、これが原因なのでしょうか。
931名無しより愛をこめて:2007/08/29(水) 23:43:17 ID:Ddq+9QZF0
ここで説明して伝言ゲームになって新しい誤解を生んでもつまらんからな
明日本屋に行って直接「封印作品の謎2」を読んできなさい
932名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 00:17:10 ID:qfXvHfWb0
買いなさい、と書かないところに優しさを感じた
933名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 15:01:27 ID:UEdCXsEZ0
>>929
お前みたいな厨房が仕切ってテンプレを変えるな
「そもそも特撮板とは?」レベルまで話をしてやらなくてはいけない奴は、
基本的にそういう説明は読まない
あと個人サイトを入れるな
934名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 17:41:58 ID:YY8U27+x0
うわぁ。凄え偉そうな人だぞ。
935名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 18:49:06 ID:yubhHGlM0
>>934
「関白宣言」を歌っているさだまさしの声で>>933を読むとなごむぞ。
936名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 18:54:08 ID:wRDna3EB0
「不思議少女ナイルなトトメス」でトトメスの正体がばれた時のペナルティってあったでしょうか?
ポワトリンとシュシュトリアンにはあったけど。
937名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 20:30:01 ID:H4veM4xdO
>>935
黒烏龍茶吹いたじゃないか
938名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 21:00:29 ID:qYJQI7I80
>>935
GJwwwでも吹いたヤクルト返せwwwwww
939名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 21:30:23 ID:BgXXkcU4O
>>936
トトメスとポワトリンは作品が違うので、
正体発覚における「罰則」のような設定はありません。
トトメスは先祖の仕事を受け継いでいるので変身はある意味
「宿命」的なもの。
940名無しより愛をこめて:2007/08/30(木) 22:50:35 ID:4+aAuWvn0
>>925
テレビ・映画は公開中のもので十分だろう。
公開前の作品を調べるようになったら、立派なヲタだ。
オリジナルビデオは・・、発売6ヶ月後まで掲載するか?

つスレッド検索
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING
941名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 21:58:57 ID:GLW9Jt5q0
質問させていただきます。

『帰ってきたウルトラマン』のプリズ魔などで
俳優の岸田森氏が朱川審名義で脚本を手がけましたが
この「朱川審」というペンネームの由来をどなたかご存知ではないでしょうか。

推測や仮説でもいいので皆さんのご意見をお聞かせください。
942名無しより愛をこめて:2007/08/31(金) 22:36:16 ID:fmCGQDug0
「朱川」の姓のほうは存じませんが「審」は岸田森さんが生まれた時に
名前の候補の一つだったという話をご自身がインタビューでされていま
したよ。
943941:2007/08/31(金) 22:48:44 ID:GLW9Jt5q0
>>942
なるほどー。
ご回答ありがとうございます。

苗字の方は由来は分かりませんが
逆に、直木賞作家で『怪獣使いと遺産』の脚本を書いた
朱川湊人氏のPNの由来になったようだとの仮説は聞いたことがありますね。
944名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 04:53:58 ID:2zzqZUtuO
次回予告で、
メビウスのレオ登場の回の予告のメビウス・レオ同時変身カットのように
本来の話とは違う展開を予想させるシーンが入っている事が時々ありますが
こういう余計なシーンの撮影はよくある事なのですか?
撮影の段階ではシナリオははっきり決められていないのでしょうか
945名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 06:55:51 ID:rdreB+LT0
意図的に嘘予告(サービスカット)を作ったり、予告にNGシーンを使う事は
結構あります。
946名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 08:05:54 ID:CkK/JU610
龍騎で6人ライダー連続変身の予告があったが
その回には実は主人公の真司の変身シーンだけなかったりします
(その前の回から流用)
予告というのは次回を視聴者に期待させて引っ張るためのものなので
ある種のハッタリというか煽るための仕掛けがいるわけですよ
947名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 10:47:05 ID:fDkOuKM30
>>944
とくに80年代までは、邦画・洋画の一般の映画でも
予告編は
・シナリオにはあるけれど、尺の都合で切っちゃった
・シナリオにはあるけれど、絵にしてみたら流れが変わって見えるから切っちゃった
・撮影時の都合でそのテイクは使わなかった
――など、放送日や劇場公開日に向けて大慌てで行われている編集作業には
絶対使わないNGテイクを寄せ集めて作るのが普通でした。

そのため、現在のようにDVDや再放送で連続して見ると、
「予告編から受ける印象が違う」「予告編で見たカットがない」
などのようなことが発生します。
948名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 11:59:00 ID:PSVarWcQO
質問なんですけど
龍騎の一話でライドシューターに乗ったナイトが「来い!ダークウィング」って言ったらダークウィングがやってくるシーンを見て思ったのですが
「アドベント」の効果って何でしたったけ?

949名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 17:58:01 ID:2Z0iY2T/0
>>945
BLACK RXの最終回の予告でも、RXとレギュラーメンバー全員が横一列で一緒に走るシーンがあったが
本編ではそんなシーンは無かったな
950名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 18:09:23 ID:0Vnn4ZoS0
教えてください。

イエローが「カレー好き」な戦隊作品は何ですか?
複数あるのですか?
951名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 18:12:42 ID:9m9gnHbWO
サンバルカンとゴレンジャーぐらいしかしらないな。あとメビウス
952名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 18:14:32 ID:aqhlKAjm0
次スレはいつ立てればいいですか!><
教えてください!><
953950:2007/09/01(土) 18:18:44 ID:0Vnn4ZoS0
>951
有難うございます。複数あるので有名な設定になったのですね。

あともうひとつ教えてください。
自分950踏みましたが、次スレ立てに行ったほうがいいですか?
954名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 18:50:45 ID:OXIHWSRF0
>>945
ウルトラセブンの予告編もNGシーンを使ってたな。
エレキングの尻尾がミクラスに巻き付かない…。
955名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 19:13:57 ID:lLnR3iuh0
「○○レンジャー」などの特撮戦隊ヒーローものは、
レッド・ブラック・ブルー・イエロー・ピンクは、
それぞれどんな特徴の奴がやるという不問律はあるのですか?
956名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 19:33:58 ID:sHz4/KsJ0
ありません

それより「不問律」とはどう読んでどうやって変換するのか教えろ
957名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 19:36:18 ID:T9XG4V/r0
不文律→不聞律→不問律か?
958名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 19:36:44 ID:lLnR3iuh0
「不文律」でした。
すみません。
959名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 22:02:58 ID:T7JxiXnqO
>>953
複数あるから有名なのではなく、
元祖戦隊であるゴレンジャーでの初代キレンジャーのキャラクターが印象強すぎて
「黄色はデブでカレー好き」というイメージがいまだに根強いというのが現実。
一般の人はサンバルカンなんて知らない。
960名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:03:23 ID:dAiGGBJO0
一般的には、
レッド :リーダー。熱血漢でイケメン。
ブラック:サブリーダー。
ブルー :クールガイ。メカニック担当。
イエロー:三枚目。ムードメーカー。
ピンク :美少女。カワイイ。

こんな感じ?
961名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:10:23 ID:9YsMkqOX0
>>960
実際にリストを作ると、それが単なる印象でしかないことが判る。
黄色=カレーと同じで、一種の「迷信」だよ。
色のキャラ役割は。
962名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:13:34 ID:9YsMkqOX0
>>959
付け加えると
実際の戦隊で黄色=カレー好きは少ないが
パロディだと黄色=カレー好きというネタは多い。
いわば孫引き同士が互いを参照して増殖を続けている。
963名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:27:57 ID:q9xotWDf0
ついでに言えばかつては戦隊パロの名前には「○○ファイブ」(例えば
アニメックのセイントファイブとかファンロードのゲゲボファイブとか)
がよく見られたが、当時はゴーグルファイブくらいしか「○○ファイブ」
の例がなかった(○○マンが最も多かった)なんてのも「本家では少ない
のにパロディだと恒例」な例だね。
まあ○○マンではスーパーマン、ウルトラマンはじめ戦隊以外にもやたら
いるのと、「○○ファイブ」だと5人いそう→戦隊っぽい、という理由も
あるんだろうけど……
964名無しより愛をこめて:2007/09/01(土) 23:33:59 ID:oXVDvSsc0
>>961
「一般的には」と言ってるし、世間的にはその程度の認識だろう。
965名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 01:45:53 ID:AlmIhg2J0
>一種の「迷信」
>「本家では少ないのにパロディだと恒例」

「ショッカーの怪人といえば、○○男」みたいなものか
966名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 02:38:42 ID:303H5KUJ0
カクレンジャー以降で、女性がコピー機に顔を押し当てて「コピー機さま〜!」みたいなことを言って
顔を印刷しまくるシーンが幼い頃の記憶に残ってるんですが、どの戦隊かわかりますか?
(もしかしたら戦隊じゃないかもしれません・・・だとしたらすいません)
967名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 03:20:17 ID:303H5KUJ0
すいません、テンプレに気づきませんでした・・・迷惑かもしれませんが一応書き直しときます

【覚えている内容】
女性がコピー機に顔を押し当てて、「コピー機さま〜!」みたいなことを言いながら、
顔を印刷しまくっていた
【覚えている登場人物】
まったく覚えていません
【放送局及び年代・時間帯】
カクレンジャー〜ゴーゴーファイブの間のどれかの戦隊
【その他何でも気付いたこと】
ウルトラマンや仮面ライダーは嫌いで見てなかったので、たぶん違うと思います
なのでメタルシリーズや、下手すると特撮じゃなくてドラマかなんかかもしれません・・・
だけど記憶では、ほぼ間違いなく戦隊シリーズだという記憶があります
968名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 04:26:22 ID:AOQzxYJI0
超力戦隊オーレンジャー
第11話『服従!!愛の冷蔵庫』
969名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 04:44:28 ID:303H5KUJ0
>>968
こんな時間に素早い回答ありがとうございます!
ググったらまさしくこれのようですね!
今度ビデオを借りて見たいと思います。マジでありがとうございました!
970名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 05:04:45 ID:3C0YNu0h0
>>960
一般的にはブラックじゃなくてグリーンが入るだろ。
971名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 14:28:34 ID:nXKEnSh10
戦隊ピンク役の中の人って、女性ですか?
それとも男がやってる?
972名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 14:45:37 ID:VHzLJh7CO
ミスアメリカは見抜けるって、怪獣VOWでいってたな。ガセっぽいけどね
973名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 15:28:40 ID:S657tmSXO
>>971
意外と女性が入っていることもある。
作品によって異なり、さらに同一作品でも話数や時期によって
変わる場合がある。
974名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 18:48:37 ID:wPdDb98n0
>>960
大まかに分けると戦隊メンバーの色のイメージは2パターンに分けられる。
A:「ゴレンジャーパターン」
赤=リーダー・熱血・兄貴分
青=サブリーダー・クール・二枚目
黄=太っちょ・力持ち・チビ・ギャグメーカー・(女性が複数の時)姉御
ピンクか白=紅一点・(女性が複数の時)おしとやか
緑か黒=年少者・すばしっこい

B:「ゴーグルVパターン」
赤=リーダー・熱血・兄貴分・・・は同じだが
緑か黒=サブリーダー
青=年少者・すばしっこい
黄=太っちょ・力持ち・チビ・ギャグメーカー・(女性が複数の時)姉御
ピンクか白=紅一点・(女性が複数の時)お嬢様

歴代戦隊すべてに共通する色のパターンは「赤がリーダー(設定上ではなく実質的)」
「黄が(存在する場合)ムードメーカー(きつい性格のイエローっていたっけ?)」ぐらいか?
975名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 19:24:12 ID:0zJq1UMo0
>>974
だから色の構成が違うのもあれば青が女ってのもあったり
三人がデフォのもあるんだから一概には当てはまらないって。
976名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 19:32:17 ID:EqGFaZoi0
分類大好き戦隊厨は自重しろ
977名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 19:35:29 ID:RqGV9l0yO
次スレにはハナやひよりの件もテンプレ追加した方がいいかな
978名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:30:58 ID:3C0YNu0h0
>>974
今年の黄色は女だしキツい性格だ。
反省しろ。クズが。
979名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:33:02 ID:wcIx1ACN0
>>978
それは姉御の範疇なんじゃね?
980名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:36:01 ID:Wx/k20Im0
>>979
しいて言えば姉御ではなく委員長では。
981名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:40:32 ID:krYaBL2b0
ランはキャプテンだ!
982名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:45:21 ID:7ponxaSq0
>>974
マジイエローの腰に謝れクズが
983名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 21:46:46 ID:xvZ1bRvz0
感想や俺論は要らないんだよ。
984名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 22:05:32 ID:akcOT5sH0
平成では当たり前になっていますが、
昭和の仮面ライダーに、イケメンっていますか?
985名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 22:17:12 ID:wcIx1ACN0
倉田てつをはBlack開始時、画期的な二枚目の仮面ライダーとして話題にされてたと思う
(あの頃はまだイケメンという言葉はなかった)
当時は特撮なんぞ見てなかったけど、その話題だけは記憶に残ってる
986名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 22:19:19 ID:+bzmc6lb0
今からみると信じがたいだろうが藤岡弘は「女みたいだ」とか言われていた
てつをはモデルあがりで「笑っていいとも」だったかのいい男を呼ぶコーナーに呼ばれたりしていた
宮内洋は東映のニューフェイスとしてデビューしたくらいで普通にイケメンだった

イケメンというには微妙なのは2号さんとZXくらいのような気が
987名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 22:39:38 ID:J3as0STp0
次スレ立てていいかな?

答えは聞いてないけど。
988名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 22:59:53 ID:J3as0STp0
次スレです。

特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド・24
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1188740669/

これからもいろいろ教えてください。

僕の夏休みの自由研究終了です。
989名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 23:26:08 ID:bTI3R1QO0
>>986
スカイライダーの村上弘明も女性からのファンレターがすごく多かったそうだし
みんな当時の感覚では、イケメンだろう

990名無しより愛をこめて:2007/09/02(日) 23:59:45 ID:Vy+l3DAV0
そりゃまぁ、ドラマに出すのは美男美女の方がいいだろ。作り手も、受け手も。

あと、大場健二は美形ではなかったが、
非常に愛嬌があって受け入れやすい顔立ちとキャラクターだった。
彼も当時は大人気だった。
991名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 00:04:00 ID:fwWP1rKS0
なるほど、ありがとうございます。
連続で失礼ですが、
逆に戦隊ものとかの歴代ピンクなどで、特に美女と評判高い人っていますか?
992名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 00:14:36 ID:/MmWX8tP0
いいかげんにしろ!
そんなもん全部個人の主観だろ
993名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 00:56:23 ID:MoHCcZYX0
>>991
番組の評価とか役者の評価とか
個人の好みに関わるような質問は高確率で荒れる元になるので
ご遠慮ください
994名無しより愛をこめて:2007/09/03(月) 02:40:11 ID:Q5xN083L0
>>986
マンガのオバタリアンに、「オバタリアンは仮面ライダーブラックが変身すると
見るのを止める」みたいなネタがあったな。
995名無しより愛をこめて
>>960
ブラックとかブルー:公式イケメン
レッド:並の設定だけどよく見るとイケメン
のイメージがある…