若妻を誘拐するなどという、不道徳な妄想をかき立てるネタを日曜の朝から放映する電王が理不尽です。
ゲキレンジャーのゴリラ、何で「心」なんでしょう?
どっちかというと力自慢の「体」のような....
同じく、ガゼルも「技」のほうがしっくりきそうです。
あと、ペンギンがトップの会社に勤めている人たちはどういう気分なんでしょう?
なんか、色々理不尽です。
ついでに、ゴリラのレイジングハートは、「管理局の白い悪魔」の手下っぽく思えてしまう自分自身も理不尽です。
942 :
某名無し拳聖:2007/07/16(月) 08:17:33 ID:5EcpOCZi0
>>941 若いということは、既成概念に捉われてしまいがち、なんだね。
自分が納得できないことをただ理不尽だと言い、見た目での理由付けを求める。
激獣拳を学んで、自らを変える、人と違う感性を身につける。これも大事なんじゃないかね。
ところで、君はゴリラをどこまで理解しているんだろうか?
ゴリラは確かに力が強い。しかし、私の知ってる動物園のゴリラは、
若い女性が見に来るとすすんでドラミングを行い、ウケるとアンコールに応えてくれる。
だがムサい男に強要されると、ウ●コを投げてくる。素晴らしい。
観客を楽しませる心を持ち、なおかつ心の欲求に正直なナイスガイだよ。
あ、私の小説のサイン本だ。よろしく。
>ゲキレンジャーのゴリラ、何で「心」なんでしょう?
>どっちかというと力自慢の「体」のような....
>同じく、ガゼルも「技」のほうがしっくりきそうです。
>
ややマジレスになりますが、だからこそマスタートライアングルなんです。
>あと、ペンギンがトップの会社に勤めている人たちはどういう気分なんでしょう?
>なんか、色々理不尽です。
>
服を着たゴリラが飛行機に乗れる世界なのでトップがペンギンでも全く気にならないのです。
ほら、人語を話す人間サイズの直立する猫を見ても誰も驚かないじゃあないですか。
驚いていたのが約1名いましたが、これは別の意味で驚いていたのでノーカウントです。
ガゼルが「体」のマスターであるのはいいとして、レツに対する侮蔑の言葉が
必要以上に辛辣で、倒れたレツを足で踏みにじるあたり、「心」が相当欠如して
いる気がするんですが、いいんでしょうか?
ついでに、グランドがぬかるみになっているのに、ジャンとランが全然濡れて
いないのが理不尽です。(『二人の汗』というご回答以外でお願いします)
ゲキレンジャー関係のCMはほとんどジャンが紹介していますが、
あいつがあそこまでうまく紹介できるとは思えないのですが。
>>945 本気でジャンがしゃべってると思ってるんですか?
あれはジャンは口パクでバン…いやスクラッチに雇われた声優さんがしゃべってるんですよ。
947 :
ウルトラマンエース:2007/07/16(月) 11:22:36 ID:7FDq+GMX0
ゾフィー兄さん、セブン兄さん、ジャック兄さんはタロウで客演しているのに俺だけ客演がないのが理不尽です・・・。
せめて俺の宿敵のヤプール戦でタロウがウルトラサインで呼べば俺はまだ活躍できたのに・・・。
タロウ、何でお前は、セブン兄さんみたいに運び屋でもいいから俺を呼ばなかったんだよ・・・。
だって、兄さん、あの時、月に行くから連絡すんなっつてたじゃん!
客演が帰ってきたウルトラマンに限って彼はいつも
貧乏くじを引く役回りなのが理不尽です。
カラータイマーは取られる、変な仮面で街をウロウロさせられたりとか。
>>949 アンチラ星人に騙られるわ、まさに郷悲劇でございます。
ところで960取った方、次スレ立てお願いしますね。
>>940 結婚10年目を若妻と呼ぶあなたが理不尽です
>>944 あれも、レツの「体」に隠された様々な可能性を引き出そうとする
調kyo……もとい、修行の一環です。
性的な意味で。
953 :
名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 17:47:59 ID:jV4gqHez0
仮面ライダーストロンガーが選挙に立候補し、
隣で応援しているのがアカレンジャー(ファイアーマン)
というのが理不尽です。
特撮ヒーローに政治力は要りません。
戦隊モノのOPでヒーローがバイクや車でドライブしているのに
わざわざ爆発の多い地雷地帯を走っているのが理不尽です。
>>954 あれは近所の子供達が地雷を踏んでしまわないように、ヒーローが
体をはって地雷処理をしているのですよ。
956 :
名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 18:37:47 ID:vLBahQkZ0
>>953 この質問は役者ネタなのでおすすめできません。
>>953 両者、もうそろそろ後続のヒーローに前線を任せるべき古株です。
若いヒーロー達をしっかり支援できるように政治力をつけようと
しているのです。
今回は中の人ネタも大目に見ましたが、正直つまんなかったです。
>>951 10年たっていようが、あれだけ綺麗なら若妻で十分イケます。
別に新妻といっている訳ではないのですから。
959 :
名無しより愛をこめて:2007/07/16(月) 18:40:45 ID:vLBahQkZ0
>>953 この質問は役者ネタなのでおすすめできません。
「スタートレック4」、というかスタートレックシリーズでは
最大ワープ速度で太陽の近くをかすめる軌道を取ると
太陽の重力の影響でタイムトラベルできるという設定があります。
しかし、設定ではワープ1が光速であり、最大ワープ速度は
光速の数百倍という設定です。
これほどの高速で飛ぶ場合、太陽の重力の影響などゼロに等しいはずなのですが。
それ以前に、それほどの速度で飛べば、太陽の近くなど一瞬で通過してしまうはずです。
設定が無茶ではないでしょうか。
さらに言うと、過去に行く場合も未来に戻る場合も同じように
太陽に向かって飛んでいくというのも理不尽です。
マスターシャーフーや他の毛皮や羽毛の生えている拳聖達は普段から
服を着ていますが、暑くないのですか?
960を取ったので、次スレを立ててみます。
テンプレはこのスレと同じでいいのでしょうか。
>>964 乙です。
過去スレ残り、関連スレを貼っておきました。
>>963のスレに関しては…
スレッドタイトルが間違っているしw
過去スレも貼らないで立て逃げっぽいので、
放置でいいんじゃないですか。
鉄人仮面テムジン将軍はゴビ砂漠、火の山仮面マグマン将軍はアイスランドのヘクラ火山を
それぞれ拠点にしていたそうですが、そんな不毛な砂漠地帯や北大西洋の孤島といった
戦略的にあまり意味がなさそうな場所に組織の実力者を配置する黒十字総統が理不尽です。
>>961 人間としてのこだわりの現れです。
自分は人間であるとのこだわりが完全な獣に変ずるのを防いでいます。
その心理に関しては山月記を参照してください。
大星団ゴズマの戦闘員・ヒドラー兵は番組初期、全身からおどろおどろしく
粘液を垂らしていましたが、途中から粘液が出なくなったのは何故?
>>947 え〜っと、タイラントと戦ってましたが、あれじゃダメですか?ダメなのかな……
じゃあ、内山まもる版「ウルトラマンタロウ」小学三年生連載版、
石川賢版「ウルトラマンT」、
この辺りで勘弁してください。
光学合成が面倒だし
>>960 最大ワープ速度でブっちぎり、太陽の近く………太陽エネルギー……
宇宙か駆けてタイムトラベル……
過去に行く場合も未来に戻る場合も同じように太陽…………
ま、まさか!連邦の艦にはキングストーンのコピーが!
>>969 あの粘液はヒドラー兵を地球の乾燥から守るためです。
下等生物ならではの高い適応力で地球に馴染んだ後は
分泌されなくなりました。
>>966 戦略的にはともかく、希望かなって出身地に配属された彼らは大喜びで、
「いつか我がふるさとをメジャーにしてやる!」と勤労意欲を燃やしたので
それなりの効果はありました。
しかし、成績のあがらない日本支部のテコ入れとして無理やり転勤させられた為に、
ホームシックにかかってしまい、作戦はことごとく失敗、最後はゴレンジャー
ストームの露と消えたのです。
>>966 順序が逆です。
ニューヨークやモスクワ、パリ、ロンドンなど大都市の支部では
現地のイーグルや警察、ヒーローとの戦いが激化しており、
忠誠心厚く有能なメンバーほど殉職率が高いのです。
ゴビ砂漠みたいな僻地の指揮官は地場固めや
組織内部の派閥抗争に注力できる分、
出世も早いのですよ。
キングダークの中枢部に、サソリジェロニモJr一人しか
護衛を配置しなかった呪博士が理不尽です。
ストロンガーまでのライダーで開始から数話経つと
無理矢理な形で立花藤兵衛が絡んでくるのは何故ですか?
>>977 運命の赤いライドロープとか
運命の赤いインカ縄文字とか
運命の赤いサタン虫を引っ張る糸です。
仮面ライダー龍騎で、浅倉が美穂に「やるか?オレと」と誤解を招くような発言
をする浅倉が理不尽です。
>>979 勝手に誤解する貴方の理不尽を人のせいにしないでください。
後、浅倉が重複。
冗語法ちゃうしw
ピョン・ピョウはレツとのバンダナの取り合い勝負で、レツの腕の関節を
はずしたりして容赦なく痛めつけていましたが、その割りにレツの腕の
バンダナを取りに行く様子が全くなかったのは何故?
>>983 ピョン・ピョウは「体」を極めたマスターで、「技」のマスターではありません。
つまり、ぶっちゃけレツを完全に気絶させてからでないと
バンダナすらほどけないぐらい不器用だったのです。
>>983 マジレスですが、あれは試合といいつつ実質は修行です。
しかも激獣拳の存亡がかかっているわけですから、一瞬で終わらせる
わけにはいきません。むしろ、レツがバンダナを取ってくれるのを
望んでいたのでしょう。
もちろん
>>952のような黒い思惑もあったわけですが。フフフ…。
>>908 作戦遂行のためには出来るだけ余計なトラブルは招きたくないのです。
そのため、2007年現在著作権の切れていない作品のイメージを読むことはないように規制しています。
ディズニーを見て育った人間のイメージを読んだラットイマジンやダックイマジンなどが出てきたら非常に面倒なことになります。
ウルトラマンレオでアストラが「レオ兄さん」しか言わないのが理不尽です。
>>987 「お兄ちゃん…」って言われたら、アブない世界に突入してしまうからです。