響鬼・前期信者と後期信者が果てしなく戦うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
というわけで、
バトルも罵倒も、思う存分ここでおやんなさい。
本スレ等の空気を汚すことのないように。
2名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 07:19:01 ID:5spxTwKiO
(゚∞゚)ペーチュンチュン
3名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 07:27:25 ID:1PoLg//QO
(;゚∀゚)=3 前期も後期もモッチーがいたから名作。
4名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 07:34:57 ID:5OopqFaD0
アキラきゅんがツンツンしてた前期が名作
5名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 10:16:35 ID:8uZviZejO
少なくともキリヤはいらなかった
アキラは息吹鬼の弟子を辞めても、また息吹鬼の下に戻って鬼になって欲しかった
明日夢は素直に響鬼の弟子になって鬼になって欲しかった
轟鬼のへなちょこギャク路線はいらなかった
響鬼紅の設定が夏だから鍛えるってのがおかしい
響鬼装甲は結局道具便りみたいでいや
剣で斬るのがいや音撃どうした?声撃もやだ
6名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 10:24:45 ID:8uZviZejO
オロチは1500年に一度現れるマカモって設定の方がよかったかも
響鬼はバイク乗らない方が良かった
マカモの産まれる目的が分からんままだった
後半、童子と姫が出ないのが淋しかった
大正浪漫の二人の目的はなんだったの?
斬鬼は引退後は変身しない方が良かった
もっちーは紆余曲折あって最終的にみどりの弟子になって欲しかった
鬼になるのに特別な儀式があれば良かった(額に鬼を埋め込む等、引退時に抜き取ったり)
7名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 10:54:26 ID:quCEuiQf0
11話まで見て、「ああ、コレは何も考えないで作られた作品なんだな」と思った。
これがストーリー重視って普通に言われてるから、人間をしばらく信じれなかった。

でも旧信者を観察してみると、みんなおもしろい奴だったので納得してます。
8名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 14:10:02 ID:5583dAif0
01〜16話:名作になるかも?
17〜29話:駄作認定
30〜39話:(・∀・)イイ!!
40〜48話:やっぱり駄作ですた…

な自分は何信者ですか?
9名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 17:06:43 ID:t4fBhHvd0
もし仮に2ができたら、史上稀に見る2の方が出来が良い作品になるのかな?
10名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 17:19:25 ID:FrljHYwF0
いや、多分もう際限なく駄目になっていくだけだ。下に向かうときりがない。
11名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 18:32:28 ID:+jh6VArH0
>>9
高寺が作るかどうかで決まると言っても過言じゃない
高寺じゃなければ、駄作よりは上になるだろう
12名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 19:24:10 ID:mtorCsrU0
でもやっぱりプールの回であきらが店番なのはどういうことですか!
13名無しより愛をこめて:2006/01/31(火) 23:32:05 ID:Dyasb+a40
>>12
あきらの中の人は水着とサービスカットはギャラ+特別料金だから
14名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 00:57:53 ID:s+gWs76B0
つうか、後期限定の「信者」つうのはいるのか?
15名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 09:03:18 ID:E9R99Bh+0
>>14
彼らは前期ファンに当てこすりをすることだけがアイデンティティで、
多分後期の内容自体はどうでもいい。前期への当てこすり以外のまっとうな
発言を見たことがない。
16名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 10:55:01 ID:cb+tkHxA0
社会人としてのマナーも守れんような響鬼信者は前期後期関係なく高寺の様に途中降板しろ。そして二度と帰ってくるな
17名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 11:01:45 ID:3Ff7P0l50





も っ と 前 向 い て 歩 こ う よ



18名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 11:20:40 ID:9Be/4/D80
スレ内容的には、カブトアンチスレとあまり変わらないような気がしてきた。
19名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 12:12:13 ID:pkWoUVCfO
前期 ほのぼの
後期 N速vip
20名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 12:46:06 ID:28wkFASBO
高寺+井上で響鬼2きぼん
21名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 13:08:21 ID:RXp5DnkV0
>>16
今必死でいろんなスレでアバレまくってる響鬼アンチもな。いい加減うざい。
22名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 15:38:02 ID:ppj518Pr0
>>15
俺は一年通して好きだけど、後期の方が圧倒的に好き。
キャラも話も動くようになったし、なにより京介が好きだから
23名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 15:51:16 ID:piRuE++S0
>>15
まったく話に展開が無い前期に対してちゃんと物語が動くようになったとか、
ダメ人間の明日夢がなぜか美少女にモテまくりたちばなの大人たちにチヤホヤされまくる
甘ったれた前期に対して、ちゃんと厳しい現実や試練や悪意も提示されるようになったとか、
子供向け特撮としてあまりに子供受けしない音檄に代わって、子供に分かりやすくてカッコイイ
アームドセイバーになったとか、いくらでもマトモな意見は見られる。
24名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 16:46:29 ID:RXp5DnkV0
一応反応しておくか。

俺は13話〜29話以外はけっこう好きなんだが、そんな俺は前期信者?後期信者?
25名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 17:28:53 ID:LPcOHSrI0
>>24
前期アンチの響鬼ファン
26名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 18:09:52 ID:3Ff7P0l50
>>23
前半のどの様な流れにまったく展開が無かったと云うんですか。
明日夢の何を指して良いとか駄目とか云うんですか。
後期のファンタジックで露骨な現実とやらは置いといて、
前期の「シビアな現実」の描写には気付かれましたか。
音檄とは何ですか。
仮面ライダーを子供向けと言い切ってしまうのには語弊がありませんか。
いくらでも見られるマトモな意見とは客観的な意見ですか、あなた達の妄信ですか。
27名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 18:16:28 ID:ppj518Pr0
>>26
仮面ライダーは基本的には子供向け。大人も楽しめるようにできているだけ。そこ勘違いするな。
特に響鬼は、徹底的に子供向けを目指して作られた作品なんだから、子供向けと言い切っていい。

前半は、明日夢が落ち込む→ヒビキにアドバイスもらっただけで成長した気になる→成長した気分にだけなる
の、繰り返し。結局29話かけてたったの一歩しか進めなかったし、盲腸による入院やブラバンなど意味のないシーンも多い。
鬼パートにおいては夏の魔化魍の辺りは完全にただのルーチンワーク。また、100年に一度の魔化魍や乱れ童子の出現など、
異常事態というような描写があったものの、実のところ例年通りだったり、記録から出てきましたよ、でおしまい。

鬼パートと明日夢パートの乖離も激しく、展開があったとは言いにくいな。
28名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 18:36:33 ID:cb+tkHxA0
ここが特撮板最低レベルの民度の連中が内輪もめをしているスレですかwwwwww
29名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 19:07:24 ID:3Ff7P0l50
>>27
前任高寺氏がハリウッドばりの映像を意識しているのは事実だし、
後任白倉氏が仮面ライダーTHE FIRST等で恋愛要素を盛り込んだりした様に
彼らがテーマのその陰で常に大人達の目を意識している事は明白です。
つまり仮面ライダーを子供向け番組と言い切る必要はありません。

響鬼のテーマの中に、高寺氏の言葉を借りて云うなら、
「自分探しは大変な作業だけど、逃げずに頑張ろう」という部分があります。
これは主に、これから大人になる子供達、
そしてまだ発展途上の青年達に対してのメッセージです。
しかし彼は大人達にも、「大人としては、そんな子供たちを励ますべく、
とはいえ変に甘やかさずに、 見守り続けていきたいですね。」と述べています。
つまり、徹底的に子供向けを目指したと言うより、
子供とそれを取り巻く大人達へ向けて作られたと言う方が自然です。

番組的には急成長した方が楽しいかもしれないけど、
実際僕らはそんなに早く成長するものでしょうか?
「3歩進んで2歩下がる」、そんなもんです。盲腸による入院やブラバンなど
日常に立ち塞がる障害が現れた時、自分の思い通りに行かなかった時、
すれたりひねたりせずに、「自分を強くもって頑張りましょう、と。鍛えていこう」
という僕的には結構解り易いメッセージを受け取りましたが。
つまり、そういう紆余曲折があって、でも前を向いて歩いてく明日夢の
「心」が鍛えられたって事です。物理的な鍛錬のみが修行ではありません。

当初の予定とは違って、明日夢は弟子にならなくなったので、
確かにタケシや鬼とは接触が少なかったです。
しかし明日夢と響鬼は心の根底では信頼し、支えるという関係が
揺るがなかったので、乖離が激しかったと云うのは語弊があると思います。
30名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 19:25:28 ID:KiRIlEPB0
オレは基本的に旧派だけど、
そういうのをこの枠でやるな、って事でしょ?
特撮を見るのは、「わかり易く」て「燃える」モノが見たくて見るわけですよ。
『特撮』てのは、そういうカテゴリーなのよ。

人物描写は、本来なら何気ないやり取りの中で表れるものだろうけど、
何気ないやり取りよりも、派手なエピソードの中で見たいとか。
小さな心の動きなんかより、何があってそこで何をした、というのが無いと成長とはいえない、とか。

書いてて思ったのが、前半のスタイルだと、役者の演技力に左右される部分が大きくて
新人を登用しにくくなるかな。
31名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 19:57:33 ID:3Ff7P0l50
確かに「仮面ライダーと○○は特撮の顔だ!」みたいのがあるからねぇ。
でも前半が成功してたら、もっと特撮の枠が広がってたんじゃないかなぁとは思うけど。
「え、特撮でこんな事やっていいの?」みたいな。大人もちゃんと見るんだぞ、みたいな。
だから、前半が強くバッシングされ続けたら特撮界が停滞するんじゃないの、とか
行き過ぎた事を勝手に思うのでつ。

お願い、誰か高○ちゃんに深夜枠と僅かな資金と【お友達】を与えてあげて〜
32名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 20:29:10 ID:Op6677Lp0
>>31
その「お友達」が一番難儀なのよなー。
学生時代からの付き合いの田崎監督とは大喧嘩、サークルの後輩の塚田Pにも距離
置かれるし、一緒に仕事するたびに周りから人が減っていく。
「高寺と仕事するのはもう二度と嫌だ」ってのはこの界隈に結構な数いるし…
仕方ないから大石真司みたいな素人に脚本書かせる羽目になってしまったわけで。
今回の件できだつよしからも距離置かれたっぽいし。
33名無しより愛をこめて:2006/02/01(水) 20:58:27 ID:cb+tkHxA0
響鬼は高寺という性格最悪の超横暴Pを左遷させることが出来た作品としては評価してもいいんじゃない?
もし響鬼が大ヒットしてたら高寺がコケるまで何度下で働くスタッフは辛酸をなめることになっただろうか
34名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 01:09:59 ID:jZJGzOut0
>>32
田崎・塚田共にいまや白倉派閥だしね。
ガメラで忙しい田崎も白倉に頭を下げられたら快くOPを引き受けるし、
2年の激務で疲れた塚田は白倉の下で静養してるし。
35名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 05:01:32 ID:WyG3++P90
確信犯が多いな。
偽旧信者オモシロス。
36名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 08:40:03 ID:+ZXLKoQO0
白倉信者乙
37名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 11:05:39 ID:yLxnDUKV0
長石監督もカブト5話から参戦だって。
高岩さんと言い、高寺Pから逃げた人材が続々戻ってくるな。
3830:2006/02/02(木) 14:02:45 ID:a4Y4mxVB0
>>31
特撮の枠は、もう既に完全に凝り固まっちゃてるんだと思う。
娯楽作品の1ジャンルとして考えると、これは末期症状なんだろうけど、
この手の番組を見る子供たちは、せいぜい2~3年で見なくなっていく事を考えると
それはそれでありなんだと思う。
というか、今回の騒ぎを見て強く実感した。

結局『特撮』ってのは、撮影技法のことじゃなくて「子供向けヒーロー番組」の事なんだよね。
うちらが30話以降をみて残念に感じたのと同じように、
子供たち(というか大きいお友達)も前半響鬼を見て
「仮面ライダー」を取り上げられて残念に思ってるんだと思うのですよ。

なんとかクウガくらいのバランスで作れたなら、ブレイクスルーのきっかけになりそうではあったんだけどね。
3930:2006/02/02(木) 14:04:11 ID:a4Y4mxVB0
>>36
オレは間違いなく旧信者だぞw
40名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 15:47:14 ID:e6tPq7EdO
アギト〜ファイズのなかにも何気ないやり取りの中でってのはあったと思うけど。それにヒビキは平成の中じゃ格段にわかりやすいだろ。
41名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 16:47:23 ID:+ZXLKoQO0
>>38
いやいや、去年だかは[大人向け特撮]を狙って大いに外した
デビル○ンだとか、キャ○ャーンだとかあったんぢゃねーの?
外れたから[黒歴史]なもんだけど、明らかに大人からの要求が
あるぢゃん、今の[特撮]は。今年やってる金狼だったか銀狼なんて、
大人による大人の為の[特撮]だと認識しとるよ、メイキング見る限りでは。
もともと[仮面ライダー]というブランドが復活したのだってさぁ、
当時番組を見てた20代、30代を中心に商品が売れ続けてたってのがあるし。
まぁ、[今の仮面ライダー]が子供向けに傾倒してるのは認めるけどな。



ところでキューティーハニーはどうなるんだ?
42名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 17:28:44 ID:5dKI5Igj0
●ャシャーンってそんなに外したッけ?
43名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 21:04:33 ID:d8WHCrkV0
大外だと思う。
44名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 21:53:47 ID:eKCq9f2v0
大人向けの555ベルトが発売したり放送終了後しばらくして
非子供層向けの555小説が出たり放送終了後2年も立って
開催された555イベントに子供も(家族層以外の)大人も大勢ファンが集まった
という事実を無視してクウガや響鬼を特権化しているような言い草だから
狂信者呼ばわりされるって事にいい加減気付いた方がいいと思うよ?
45名無しより愛をこめて:2006/02/02(木) 22:34:39 ID:ab/mFyN20
>>42

ヒーローものを期待した人たちには非難ごうごう
でも人口の中でオタクの割合は少ないってことを
あのヒット(収益いくらだったかなー)が如実に語ってくれた

日本人が日本人顔晒して恥ずかしくない、おそらくは初めての特撮SFとしては大いに評価できる>キャシャ
46名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 01:27:35 ID:mTzYf5yQ0
よし、おまいら響鬼ムシしてこれからキャシャー○語れ
4730:2006/02/03(金) 10:28:53 ID:EC253Y6M0
>>44
それらを買ってたのは、従来からのファン、いわゆる「大きいお友達」だよね?
前半響鬼の、なんというか外連味の無さ? を叩いてた人たち。

>>45に通じる部分かも知れんけど、彼らとは違う層をターゲットにした事が問題だったんだろ?

あと、オレがクウガを引き合いにだしてるのは、「高寺作品だから」ではなく、
実際にそう感じたからにすぎないよ。
つか、今回の事があるまで高寺の名前は知らなかったし、
そもそも、誰が番組を作ってるか、というのも意識した事なかったもの。
48名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 12:16:03 ID:mTzYf5yQ0
つーか大人と大きいお友達の境界線なんて曖昧っすよ!
それはそうと、イケメンにたかる主婦や腐女子って大きいお友達になるの?
49名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 12:54:39 ID:EC253Y6M0
うむ。ただ「大きいお友達」と言いたいだけらしい。オレ。
というか、見るようになった時点で大きいお友達なんだよな。
50名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 14:15:22 ID:YXO4vsGh0
大人=自分が大きいお友達である自覚がな、または認めたくない大きいお友達
ってことか?
51名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 14:44:06 ID:mTzYf5yQ0

928 :名無しより愛をこめて :2006/02/03(金) 14:10:53 ID:YXO4vsGh0
つーか響鬼ってかっこよく仕事してたか?

929 :名無しより愛をこめて :2006/02/03(金) 14:11:58 ID:YXO4vsGh0
戦闘シーンなんて平成で一番しょぼくてかっこ悪いぞ。
52名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 15:06:46 ID:YXO4vsGh0
919 名前:名無しより愛をこめて 本日のレス 投稿日:2006/02/03(金) 13:08:11 mTzYf5yQ0

一応おいらは前半響鬼支持者なんだけど、作品のテーマが主に子供へ向けられているのに
「現代の子供」が見易くないものを作っちゃったてのは、前任の人の魅せ方に問題があったと思うのね。
漫画雑誌とか見ると、今って結構ナンデモ解り易く作られてるなぁって思うの、オイラ個人は。
10年、20年前の子供番組って、表現がもっと難解で大人のエゴがムキ出しだったというか、
風潮だったというか(今は今で、シュールなものが増えてたなぁって感じはあるんですけど)。
前半響鬼の様なものを読み解く読解力、いやむしろセンスってのが違うんだと思うんだよね、
今の世代は。だから商業的にきつかった訳で。

でもおいらとしては、「よくぞあんな儲からない魅せ方を仮面ライダーというビッグブランドでやらかした!」
と、小さく拍手を送ってるんですけど。


930 名前:名無しより愛をこめて 本日のレス 投稿日:2006/02/03(金) 14:14:18 mTzYf5yQ0
>>922
白倉ライダーを難解だと認めたら旧信者失格ダァーーーッ!!



こういうコピペって何の意味があるの?
53名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 15:14:34 ID:WH0pDwE90
丁寧な人物描写ってのが笑っちゃうよ。
どこが丁寧?甘かったら丁寧ってか(藁
54名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 15:17:09 ID:WH0pDwE90
あんな薄っぺらい話で満足できる奴って本当にすごいよな。

それと、鍛えるってのがテーマらしいけど、全然違うだろ。
響鬼に突き放されるまで、ほとんど成長しなかったし。
55名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 15:25:58 ID:0gyZ8D130
窃盗犯が何も罪を責められずに、車の仮免取るよりも簡単に鬼になれる
話よりは楽しかったですよ。
56名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 15:27:10 ID:DMi4PjT70
ほんの数人が必死に話をするスレだな、ここ・・・。
57 :2006/02/03(金) 15:37:43 ID:edeyS2C90
>>53
「丁寧」ってのは役者の演技力によるものだと思うよ。
あの尺の長さで、微妙な感情の揺らぎを(ほんとに微妙
役者の演技力だけで持たせていた。
それはそれで凄い事なんだけど、そこまでの演技力は必要な場面か?とか
そもそも脚本がアレなんでは?というw

そういうのをありがたがるってのは、やはりちょっとおかしいと思うんですよ。
大衆向けドラマとして。
もちろん特撮ヒーローものとしては全然求められてないですよね。
58名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 16:18:46 ID:WH0pDwE90
>55
君ってレス貰えないでしょ?
まぁ、前者は理解できるけど。
アニメ特撮以外も見て感性磨こう。

>57
それだけなの?まぁいいけど(苦笑)

はっきり言うけど、明日夢も細川も演技力は低いだろ。
特に細川は酷い。何年俳優やってるんだ。天野と同レベル。
子役時代も足せば、明日夢も酷い。
旧信者ってヒビキアクターの演技力をやたら誉めるけど、たいしたことないだろ。
59名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 17:19:13 ID:31HCJfUg0
>>58

演技が酷くない特撮俳優の例を具体的個人名であげてください。
60名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 17:33:26 ID:WH0pDwE90
>59
はいはいw
61名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 17:34:36 ID:DMi4PjT70
>>59
つ志村喬


”志村喬


)) サッ


ノシ < イマノナシ! イマノナシ!
62名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 17:37:57 ID:WH0pDwE90
志村喬なんて知ってる奴いるのか?
63名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 17:39:50 ID:mTzYf5yQ0
>>52
この人が他にこんなレス書いてますよって、字面以外の何の意味もない行為です。
64名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 18:12:05 ID:QuIG2rv50
トチハラは特撮役者って基準で考えれば結構高かったと思う。
前半はあはあは言ってるだけだったけど、後半になって、色んな表情見せるようになって面白かった。
劇場版の最後の誰が逃げるかーー!の絶叫なんかも、何でこういう演技をテレビでもやらせないかなーと思ったよ
65名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 18:20:27 ID:WH0pDwE90
>撮役者って基準で考えれば
発言の内容が少し変わってるなw同じ人間かは分からないけど。

>逃げるかーー!
ニャカー(w
66名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 18:28:54 ID:QuIG2rv50
って、トチハラは子役時代の話か。いや、別に響鬼の時点では子役じゃないんだからそんな時を持ち出さんでも
茂樹の演技力、特にアテレコに関しては酷かったな、と。中村の方が伸びるどころかスタート地点も前かもしれん。少なくともアテレコは
67名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 18:37:32 ID:WH0pDwE90
あのアフレコは「なんで俺がライダーを・・・・・・」って感情が伝わってきて良かった。
68 57:2006/02/03(金) 20:18:51 ID:edeyS2C90
>>65
そりゃ>>64は違う人ですから。
特撮役者としても、一般的なドラマでもあんな演技は
あまり求められませんからね。
そういう意味で一定のレベルの人が演技してたから
持ってたのは事実。
細川がそんなにうまくないってのは、まあ分かりますがw

アフレコに関しては終止駄目な人ってのは居ますから
細川が珍しくそういう人だった、で納得してます。
自分の演技してたアフレコでも
「あのときのテンションの高さを再現するのは難しい」
と言ってた人も居ますから、アフレコって難しいものなんですよ。
69名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 23:35:28 ID:7nYovZWL0
>>67

なんで俺がライダーを、なんていう人が
「大人番組だったらオファー受けなかった」「ライダーってブランドはやはり凄い」なんて
言わないと思うよ
中堅役者だからこそ、ブランド名の有難さはよく理解してると思う
特撮で名が売れたオダジョとは違う
70名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 08:39:24 ID:qPzY6GL+0
始まる前に有料サイトで「しかたなく受けた」って発言があった。
71名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 10:25:11 ID:QBJWvQSC0
>>70

貼ってくれよ
初耳だ
72名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 13:09:26 ID:Yl3M03cl0
>>8
俺といっしょだ
73名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 13:36:11 ID:PN+mA3Z00
>71
旧儲はとことん頭悪いな。その頭の悪さと他力本願はクウガ厨と同じだな。

ビジュアルボーイにしっかり金払って見ろよ。
74名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 14:09:32 ID:GfJv1UmD0
有料サイトってビジュアルボーイのこと?
70の発言が本当に「仕方なく受けた」ってそのまま言ってるのか疑わしいんだけど。
色眼鏡で見るとどんな解釈も可能だからな
75名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 16:35:16 ID:CyF2vUh00
渋ってたけど高寺に口説き落とされてオファー受けたという話はどっかで出てたような。
高寺のインタビューだったかな。
76名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 17:13:10 ID:HhljyR0g0
>>70>>73
俺も初耳。朝日公式では、「お話しをいただいたときは正直、新人の方がやってきた作品と
思っていたので、なぜ僕なのかな、というのがあって、納得するまで時間はかかりました。
〜でも、結局結論を出すに至ったとき、俳優というのは夢を与える職業、夢を与える仕事に
携わっているんだったら、一番わかりやすい仕事なんじゃないか、と。」
で、細川茂樹公式での報告解禁が2004年の12月14日。幾ら有料とはいえ、「始まる前」に、
「公式以上」の発言を掲載する事など「あり得ない」訳で、ググッても「噂すら」引っかからなかった
事からして、「しかたなく受けた」という言葉自体が捏造、若しくはどこぞで眼にした匿名の発言を
鵜呑みにした発言と捉えられても可笑しくない。だがもし反論があるならば、
「頭悪いな」等と仰らず、明確なソースに立脚して説明するのが「頭の悪くない」方法。

ついでに言わせて貰うなら、役者の演技力まで言及した書き込みを見たが、
「演技の上手さ」などという余りにも主観的で曖昧な判定を、何を基準にして
宣まっているのかが全く解らない。「誰かと比べて」等と言うならまだしも、
最悪「主観でした」でもいいので、その発言の拠り所を示して頂かないと、
納得できる話でも納得できる訳がない。寧ろ、反感を煽るだけ。
この様な発言をされる方達には、「アニメ特撮以外も見て感性磨こう」としか、言いようがない。
77名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 18:14:38 ID:Wl7Tapm40
> この様な発言をされる方達には、「アニメ特撮以外も見て感性磨こう」としか、言いようがない。

匿名の多数の人間の視聴傾向が分かりもしないのに、そう言い切るのはどうかと思うよ?
その相手が、君より一般映画やドラマや舞台を見てる人だったらどうするの。
78名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 18:38:56 ID:2Ig869Dy0
明確なソースとか出せるわけないと思うな〜
>>70ははっきり原文をここに掲載すべきだと思うけど
(俺バイアスをかけた解釈文ではなく)
自分の読解力のなさを露呈したくないだろうしね。
79名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 21:23:43 ID:HhljyR0g0
80名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 21:41:58 ID:HhljyR0g0
>>77
この場合、「その相手が、自分より一般映画やドラマや舞台を見てるか」どうかが
「例を提示しない」から解らない訳で、大体、演技を多く見れば演技力の凄さが解るとも限らない。
またそれは先に述べた、「誰かと比較して」演技力を測るという手段に過ぎず、演技力の定義とは言えない。
ここでの命題は、「演技力」の評価など、あくまで主観に依る部分が大きいという事。
81名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 21:50:27 ID:EMbTe2KE0
>>80
いちいち例示しなきゃ、ここでは話なせないのかい?

俺が言いたかったのは「反感を煽るだけ」と言った矢先に
「反感を煽る」様な言い方を推奨する事。
その行為について皮肉を込めて言っただけ。
82名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 22:01:03 ID:HhljyR0g0
>>81
いちいち例示しなきゃ、ここでは話なせない訳では決してないが
(普通に読めばそんな事一言も書いていないが)、根拠がない意見は説得力が薄まるという事。
尚、>>76の最後の一文は>>79に示した通り>>58が「先に述べた」煽り文を
引用したまで。その意味の言及はあえてしない。
83名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 22:20:42 ID:PelmiFmx0
>>70は信憑性無いから放置・・・でいいじゃんw
84名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:07:23 ID:uEGbQTqn0
細川のオファー云々については、インタビューで「響鬼以前の平成ライダー
シリーズでも何度も(ゲストとして)お誘いがあったんだけど断り続けていて、
今回主役という大役をいただき、もう断りきれなかった」っていうのもあったな。
美容院の待ち時間でたまたま読んだ雑誌に載っていたので、雑誌名とその
何月号、という明確なソースは提示できないが。
85名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:20:44 ID:HhljyR0g0
>>67
公式の発言を見ても、細川氏の姿勢が「初め」は乗り気でなかったという事は明白。
しかし後の氏の公式発言に限って言えば、撮影時の心境はその限りではなかったと思う。
86名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:39:15 ID:4UvCfF480
嶋大輔も、オファー受けるかどうか最初は迷ったらしいぞ
(不良のイメージがあるから)
主役オファー自体がめったにないからノリノリで受けるってことは
誰でもあんまなさそうだけど
87名無しより愛をこめて:2006/02/04(土) 23:46:29 ID:0Lv1QW/80
つか、高寺に何の義理があるじゃなし
大河も決まっててスケジュールがきつくなるのは
分かってたのに、本気で嫌なら話を受けるはずなかろう。
話が来たときに「迷っていた」(それで浜田や実母に相談した)のは
本人が再三言ってることだが、話を受けることを決めてからは全く別。
だいたい>>76の言うとおり、有料とは言え公の場で「仕方なく受けた」
などと発言するわけも無い。
細川を嫌うのは個人の自由だが、憎さのあまり
事実無根の中傷をする方が「頭悪い」行為だな。
88名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 09:58:25 ID:gRW78HeR0
通りすがりのビジュアルボーイ購入者ですが
細川さんは入ってないよ。
ttp://www.visualboy.tv/
>>73嘘つき。
89名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 10:41:21 ID:oVMy9adp0
しかたなく受けたって書き込み自体、へー、でもソースないよねーで
済む話しだったのに、後の{頭悪いな}発言が住民の逆鱗に触れた模様w
90名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 12:01:30 ID:yK3LYjVT0
【1号】全ライダー作品否定スレ【カブト】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1138631358/
91名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 13:17:57 ID:neUDp2k20
>>88
ボーイじゃないし。
92名無しより愛をこめて:2006/02/05(日) 13:25:19 ID:1tRzqLr30
>>91
つ【松田賢二】
つ【黒田アーサー】
93名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 19:29:26 ID:DlldJySJ0
29話がどうのこうの以前に、とにかく30話がひどすぎた。
その2つのお話の出来に、ものすごい落差があった。
31話がわりとうまくまとめてあっただけに、
あの悪夢は一体なんだったんだろうかと、今でも思うよ
94名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:18:19 ID:mkLa/AXMO
29話の酷さに…だよな?
95名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:33:37 ID:4uxLIYjo0
前期も後期を反吐が出るほど嫌いな俺がフクロにされるようなスレだ…
96名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:39:42 ID:tQFbw/8B0
冷静かつ客観的に見れば、盛り上げ方が派手な事(キリヤ、ザンキ死亡など)以外は、
以前の雰囲気を継承している。

あのラストは明日夢らしい終わり方だったし、
どうあろうと明日夢の師匠のような存在でありたいというセリフを継承している。
他にもほとんど意味の無い旧響鬼から、いろいろ引っ張ってきている。
それに元から用意されていた筋書き通りに話を進めた可能性も十分にある。

僕が言いたいのは、頭使わないで掲示板荒らすような”大人”の方々は、
旧響鬼と同じ大人向けのガロでも見てろってことです。
97名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 21:57:50 ID:/unTCUHVO
ガロとQヒジキなんかを一緒にするのやめてー
98名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:27:56 ID:wBm5AXsg0
まだ旧響鬼が大人向けとか本気で言ってる連中がいるから笑えん
99名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:30:07 ID:/i46+AgO0
可能性ならなんだってありうるだろそりゃーw

「あのラスト」は井上案ではなく細川案を採用した可能性も大いにありうるしな


>冷静かつ客観的に見れば
言葉だけなら何とでもいえるんだな、これが。
客観的な材料を挙げて並べてくれよ
「以前の雰囲気」の定義は困難だと思うが
ま、頑張れ
100名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:32:02 ID:tQFbw/8B0
優しい雰囲気を求める儲さんが剣アンチ以上に攻撃的なのは、境遇が関係してるのかな。
明日夢(自分)が攻撃されるとすごい危機感を感じるんだろうね。かわいそーw
あの愚行も綺麗なくらい筋が通るよ(藁
101名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 22:35:43 ID:tQFbw/8B0
>99
そうだねw


君はおまけして18点ね
102名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 06:45:00 ID:WlnGB2650
>>94
>>93よく嫁
103名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 08:51:26 ID:/7S2MqTN0
テコいれの轟鬼編のつまらなさが普通じゃなかった。
クウガの時からだけど、単調で薄っぺらい話ししかできないのか?
まぁ、陳腐で単調な話でもアホが支持してくれるからいいよな?
個人的に9〜11話の流れより酷い。
104名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 10:35:04 ID:JFI/Nkmq0
後のこと考えず金注ぎ込んでる29話と
まだ先も長く予算搾ってる30話じゃ映像に差がつくのはまあ当然だ罠
105名無しより愛をこめて:2006/02/07(火) 22:26:50 ID:zPJKaav70
誰が映像の話をしているw
106名無しより愛をこめて:2006/02/08(水) 02:54:44 ID:g+Hr/PsS0
>>98
大人向けだろ、子供が楽しめず、狂った大人ばかりが執着してるんだから。
107名無しより愛をこめて:2006/02/08(水) 21:06:17 ID:EMg70Lj+0
大人つーかヲタク向け
108名無しより愛をこめて:2006/02/10(金) 16:13:46 ID:T9zYrBBT0
ヲタクでも面白くねーよ、あんな産業廃棄物
109名無しより愛をこめて:2006/02/10(金) 16:51:34 ID:wMpglYVd0
旧響鬼って、教育番組みたいな脚本だよな。
”大人の自己満足”でできた脚本。
110名無しより愛をこめて:2006/02/10(金) 17:51:11 ID:MF4BFLKN0
後半はガキの自己満足じゃん。
111名無しより愛をこめて:2006/02/10(金) 17:55:50 ID:1K8PQp5J0
自己満足だったかどうかはともかく、同じ自己満足でも後期の方が楽しんでる人が多いからいいことだよ
112名無しより愛をこめて:2006/02/10(金) 22:34:02 ID:XDAWxXcU0
その楽しみ方が問題だけどね
113名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 02:19:16 ID:LlKt8MV50
>>110
視聴者を喜ばすことが何故自己満足?
114名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 21:48:22 ID:EsJMDTHa0
番組終わったのに、どっちも必死だなw
115名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 22:32:07 ID:N+q2PVgN0
前半は子供に向けで、かつ大人が楽しめるファンタジー
を連続モノで挑戦した良い作品だったと思うよ。
後半になって急速につまらなくなっていったのは
子供と大人が両方楽しめるという調和が壊れたから。
116名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:24:11 ID:MRpiLQdl0
最近旧狂信者の数が減ってきてるように感じるんだけど
いい傾向かな
117名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:26:22 ID:EsJMDTHa0
>最近旧狂信者の数が減ってきてるように感じるんだけど
アンチもそれに応じて減ればバンバンザイだな。
いい加減どっちも鬱陶しい。
118117:2006/02/11(土) 23:29:21 ID:EsJMDTHa0
>>117を訂正

× アンチ
   ↓
○ アンチ旧信者

いろいろと紛らわしい連中だよな。
アンチだけじゃ誰を指してるのかさっぱりわからんw
119名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:31:59 ID:MRpiLQdl0
まあ 新旧区別なく楽しんだやつが一番の勝ち組だと思うんだけどね
120名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:36:06 ID:EsJMDTHa0
>119
この板を知らない奴が一番の勝ち組なのかもしれないぞ?
121名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:38:06 ID:c2JWtNjGO
特ヲタが新シャア板にスレ立てるから新旧のゴタゴタを知った俺もいます
122名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:41:04 ID:EsJMDTHa0
ネット覗かない奴が一番の勝ち組らしいなw
123名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 23:56:35 ID:Z3ASoNrP0
子供の興味を引こうと見え見えのギャグシーンを入れまくった映画を
あんなガキが見るようなシーン入れるなとか怒り出す連中が
前期響鬼は良質子供向け番組とか言ってるの見てると笑えて来る
124名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:21:59 ID:kd/2Kf1s0
別に。
125名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:23:29 ID:jiKtrO2u0
>>123
その程度の眼しかない連中ばっかりが支持してたんだし仕方ないだろ
126名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:43:29 ID:52f7gpDT0
寒い演出は1・2話やサルなど前半のが多かった罠
スケジュールが詰まって演出に凝れなくなって見やすくなったのは皮肉
127名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:56:41 ID:y0Qu9Fnw0
映画は井上寄りの俺でもちょっとねぇ。
話繋がってないし。白倉が調整したんだろうけど。
128名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 00:59:34 ID:kd/2Kf1s0
後半の透過光日菜佳やライオンCGも寒かった

ってトド関係ばっかじゃねーかw

寿司出前も相当だったなあー
シチューもお泊り会話もなあ
129名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 01:07:51 ID:Spg95gdY0
他のはともかく、シチューは非常に重要な話だったと思うんだが
ヒビキというキャラクターの描写において
130名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 01:56:17 ID:WO6NEpQA0
正直1クールはリアルタイムで見たけど、2クールくらいから録画で即消しだったな。
どうにもすぐに見たいと言う気がなくなってしまった。
131名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 01:59:08 ID:WO6NEpQA0
>>127
話つながってないのは高寺が初期設定・ストーリー構成を変更しちゃったからだろ。
井上は初期の設定・ストーリーにしたがって脚本を書いたんだから。
132名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 09:00:18 ID:wO5/E25N0
>>110
日本語すらちゃんと使えませんか?
視聴者を満足させようとした後半のどこが「自己」満足なんですか?

脳内で勝手な事実を捏造するのは止めた方がいいよ。
視聴率は後半が圧勝しているんだから、視聴率の低い前半こそが製作者の自己満足
であった事は否定してはならない事実だ

>>112
具体的に何がどう問題なんだよ?
133名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 10:32:27 ID:zAL6Ya5g0
圧勝というほどかなあ
誤差範囲ってどの程度だっけ?
134名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 13:41:07 ID:jiKtrO2u0
>>133
10%超えは後半だけなんだし、平均でもかなり差が開いてるから圧勝とは言えない
までもかなりの視聴者を取り戻したのが後半と言えるんじゃないかな。
誤差の範囲は超えてると思う。
135名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 17:28:05 ID:wO5/E25N0
>>133
サンプリング層が変わってないんだからこの場合誤差は出現しない
136名無しより愛をこめて:2006/02/12(日) 23:43:16 ID:GjtLLUXa0
ん?誤差ってそういう意味の誤差?
データ集団Aとデータ集団Bの間の差は有意差か否かってことじゃないのか?
137名無しより愛をこめて:2006/02/13(月) 08:57:28 ID:wANfCmPO0
>>136
だからそういういみの誤差だろ
前半にデータ集団Aを対象に集計して、後半にデータ集団Bを対象に集計したんなら
ともかく、サンプルの対象とするデータ集団が変わらないならその間の視聴率変化は
誤差ではない
138名無しより愛をこめて:2006/02/15(水) 18:33:04 ID:giPU7WnA0
age
139名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 02:42:48 ID:skudHaSi0
おそらく、視聴率測定の±2.5%の誤差のことを言ってると思うが。
2.5はあくまで単回最大での数字で、平均化すればなくなる程度の誤差を、
前半響鬼には悪い方に、後半にはいい方に出たと都合よく捉えてるんだよ。
140名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 07:49:09 ID:ROvS/b8P0
主演の細川の言う「高寺さんは芸術家。井上さんは天才プロデューサー」というのが、一番的を得ている。
どんなに旧ファンがほえようとも、番組とは商品であることを認識して、現在のカブトまで存続させた時点で、井上の圧勝。
同人作家はどんなに傑作を描いても、所詮は同人作家。
141名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 07:50:25 ID:ROvS/b8P0
↑井上じゃなくて、白倉ね。間違えてスマン。
142名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 12:49:28 ID:ZxgSPxMP0
白Pは響鬼を「アマチュアリズム」と一刀両断してるしな。
143名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 16:05:21 ID:mWoDGz1Q0
>>140
×的を得ている
○的を射ている
144名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 16:08:58 ID:Njv0OKH90
>>143
日本語って難しいね(´・ω・`)
145名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 21:04:15 ID:4oXnkBqb0
>>143
それ先週の明治大学の試験に出たよ
しかも間違えたよ
146名無しより愛をこめて:2006/02/16(木) 21:20:45 ID:UGyTBYN40
間違えんなよw
147名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 10:35:44 ID:9F7gJei+0
私にとって、最悪のシナリオとは何だろう。
そんな事態が起こったとき(いかにも起こりそうだった)、一視聴者として、自分のとるべき道は何かと。

東映が消滅し、響鬼が打ち切りにされる 一見、これが最悪のケースに思われる。
だが、東映ほどの大企業がそうむざむざと消滅することはない。
かならず起死回生のための悪あがきをする。
その悪あがきとして東映が白倉伸一郎を プロデューサーに迎えたり、
バンダイに吸収されたりすることがあったら これぞ、まさに最悪のシナリオだ(当時の私にとって)。
販促のニオイのする白倉製響鬼なんて見たくもない。
それで 響鬼が打ち切りを免れたとしても、もはやそれは、私にとって響鬼ではない。
こんな事態が起こったとき、私は白倉氏やバンダイに非難のノロシを上げるべきだろうか?

上げてはならない。
私にできるのは、白倉氏にエールを送ることだけだ。
そう思い至ってガクゼンとしたが、どう考えてもそうなのだ。

私の望みは、一刻も早く高寺氏に復帰してもらい、以前の響鬼らしさを取り戻してもらうことだ。
あるいは、せめてOVAでいいから、高寺氏指揮下での“ホンモノの 響鬼”をリリースしてもらうことだ。
ところが、この希望を言挙げすることはできない。
そんな希望を表明してしまった瞬間に、実現性が永遠に絶たれてしまうから。

批判勢力が希望する人事や製品にゴーサインを出す企業など、この世のどこにも存在しない。

http://homepage.mac.com/cron/iblog/C231757084/E20060217005921/index.html
148名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 11:03:14 ID:XIyRWHVW0
うん、
「だからオマエラもカブトの玩具を買え」って事なんだろうねぇ…。
今更「ホンモノの響鬼」なんて見たくないから関係ないけど。
どっちにしろカブト玩具の売り上げは順調そうじゃん。
149名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 12:31:29 ID:vDXRGH6f0
改変だろこれ
150名無しより愛をこめて:2006/02/17(金) 16:26:44 ID:gD/D6jdU0
改変だけど、白倉の言いたいことはそういうことって意味じゃないのか?
151名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 06:19:47 ID:8YPicuJs0
カブトの商品を買うのはカブトファン、またはライダーが来年も続いてほしいってファン層だろうし
響鬼の新作が見たいなら今からでもいいから響鬼の商品かってやれって話じゃね?

良く例に出されるガンダムだって大規模なガンプラブームが起きたからってのもあるし
同Pのクウガですら映画化要望として1万人越えの署名集まったんだし
152名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 05:11:08 ID:yVvwenLM0
age
153名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 06:04:56 ID:R7PHPiB+O
前期を名作呼ばわりしている人達に尋ねたい。
内容以前に、大石という脚本執筆経験のない人間をメインに添えていたという、どうしようもない現実は
どう受けとめているのか。
まさか赤を入れた高寺がいるから、素人が書いても名作になったんだ、なんて愚かしい事は言わないよな?
154名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 09:02:54 ID:U7BIdXrh0
>内容以前に

ってのも妙な話じゃねーの
経験とかネームバリューより内容そのもので賞賛したり批判したりすべきものだと思うが
155名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 10:15:45 ID:hcxNNtBB0
>>153-154
誰が脚本をやってたかはまったく知らないが、
少なくとも俺は10話までは間違いなく楽しめたよ。
それから後はさすがに苦しいもんが有るけどw


……もしかして、こういう俺は普通じゃないのか?
156名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 10:20:14 ID:UgAqqNMT0
むしろ「東映が消滅し、響鬼が打ち切りにされる」のが一番望ましいんですけど。
こんなクソ会社は早く潰れればいい。
157名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 11:13:30 ID:HRvXU4Xy0
>>153

前期の脚本には正直不満はある。
30話以降、名のある脚本家が入ってくるということで、その点に
関しては期待していたのだが、、、

思いっきり期待はずれだった。劇場版も。
158名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 12:07:12 ID:YVtHgfc80
お年玉年賀はがきになんと郵便局員が1等〜4等すべて当選したとのこと。
なにかと世間では評判の悪い郵便局員のニュースで、
あまりにも確率的に低いとのことで一部では、不正ではとの声もある。
それはさておき、事実でも郵便局関係者の当選という事で
(通常、企業懸賞では、関係者・家族の当選は無効であるのと同様に)
郵便関係者なんだから常識的に見て「辞退するべき」との意見も多い。
私もそう思う面もある。この件について考えてみよう!

ニュースソース
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060215-0008.html

お年玉年賀はがき1−4等全部当たる
お年玉付き年賀はがき約350枚に、1等から4等まですべての等級の当選
はがきが含まれていた大分県臼杵市の臼杵“郵便局員”川中幸次郎さん(56)
一家に15日、同局で当選賞品が贈られた。
式には川中さんのほか大分市に住む妻鈴江さん(57)、長女俊江さん(29)
も出席。同局の神代博高局長が「大変珍しく、郵便局の方こそ幸運にあやかり
たい」と、1等のノートパソコンと2等のデジタルカメラを手渡した。
川中さんは「1等はあて先の住所で福岡県田川市を『田山市』と書き損じたもの。
初孫も生まれ良いことずくめです」と照れ笑い。
鈴江さんは「30年以上まじめに働いてくれた夫への神様からのプレゼントかも」
と話していた。

郵政公社・臼杵郵便局公式HP(郵政ご意見受付窓口)
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/toiawase.asp?ID=19109
159名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 12:13:24 ID:hcxNNtBB0
>ID:YVtHgfc80よ、いい加減にしろ。
おまいが郵便局嫌いなマルチ厨だってことはよくわかったから。
160名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 13:31:10 ID:jwgSL+vD0
>>157
まぁおまいさんの意見が少数派に過ぎないってことは、視聴率と興行収益が証明してるわけだが。
161名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 14:58:12 ID:Xrcug0rf0
興行はマジ効果という話もあるけどどうお考えで?
162名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 15:58:02 ID:kX0WhMc70
マジ効果でDVDまで買ってくれるなんて!w
163名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 16:23:59 ID:jwgSL+vD0
>>161
証明しようのない仮説を持ち出してきても、なんの反論にもならんぞ。
164名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 17:16:37 ID:8FhR6tE90
>興行収益が証明してるわけだが

これへの疑問提出にすぎないのですが。
文句があるならマジレン効果を抜いても
響鬼映画がヒットしていた、と証明して見せてくれよ
165名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 17:34:20 ID:abgAtA5t0
>>164
劇場版DVD
166名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 19:56:38 ID:YdeuclUV0
>>165
あれってどうだったんだろう
結局どれぐらい売れたんだろうな。
でもフィギュア付限定版が生産追いつかなくなるほどだし、たしかにかなり売れたんじゃないかとは思う
167名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 20:00:14 ID:OZC8ZxyW0
>>166
オリコンでデイリー1位×3,4日間。ウイークリーで4位
誰がどう見ても劇場版は一部の旧信者を除く受け手の多数に支持された
168名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 21:12:06 ID:QJ79qLog0
いまアマゾンで劇場版DVD見てきたけど、これ、紹介文がえらいことになってるな。
視聴率が高いのは後半だが、東といい大森といい、声が大きいのは旧派なのかもな。
メディア関係者で、だれか「30話以降の方が前半よりも面白い」って表明してる人いる?
煽りじゃなくて純粋に知りたいだけなんだけど(新旧関係なく好きなんで。本来ここに来るべき
ではないのかもw)
169名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 21:24:45 ID:CvQsinP1O
きだつよし
170名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 21:30:40 ID:QJ79qLog0
「面白い」って表明してたっけ
しかも関係者じゃちょっと微妙杉w
171名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 22:15:49 ID:abgAtA5t0
>>168
旧派(の一部の人)が口汚く罵ってるだけだと思う。
そういう人たちはアニメ感想ブログ持ってたり他所のブログなんかに品性のない内容の
コメント書きまくってるから大勢いるように見えるだけで実数は少ないよ。
172名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 22:24:56 ID:BrInscKE0
一般の人はいちいち数えてられないからどうでもいいんだ。
後期支持者はサイレントマジョリティってだけの話だろうし
どうでもいいけど、アニメ感想ブログ持ってたら何か問題あるの?
173名無しより愛をこめて:2006/02/19(日) 22:35:00 ID:CvQsinP1O
萌えアニメのDVD購入報告しながら井上死ねとか白倉死ねとか言われてもなあ
174名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 01:31:22 ID:ftAPglfS0
俺は旧響鬼で楽しいとか感銘を受けたことが無い。
感性の違いといってはそれまでだが、雰囲気以外にいい所があったら教えて欲しい。
あの薄っぺらい物語を楽しむのは無理です・・・・・・
175名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 03:27:15 ID:KbqgPasO0
吉田戦車は前半信者。
176名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 07:19:57 ID:hfRWgh5J0
>>175

ちょう既出

戦車・東・(大森・加門)が前半信者

後半は・・・?
177名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 08:47:53 ID:D6q7qhXf0
>>175
あと、島本和彦も30話みてガックシきた人。
後半はほとんど見てないと思う。
THE FIRSTは観て、冬コミに本も出したほどだが

他にもマイナーな漫画家が何人か、
自分のHPや自作が載った雑誌の近況欄で、響鬼後半への落胆を表明してる
178名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 09:11:59 ID:wTrRprplO
なんでマイナーな人達ばっかりなのか。東繋がりで京極あたりが言えばまだ説得力あるのに
179名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 10:19:43 ID:yoB0BN600
>>177
>マイナーな漫画家
連載していた漫画を打ちきられて出版社とスポンサーへの恨み言を
自分のサイトに書き連ねたのを見つかって絶縁されたDQNとか

つい先日連載を打ちきられた週間少年誌の漫画家とか
マイナーっていうより「落ちこぼれ漫画家」が多いね。
180名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 11:39:55 ID:rV7Q0eZz0
後半支持ってわけじゃないと思うんだけど
吉崎観音が後半になってから日記に轟鬼を描いたり、
(踏まれたシーンでぞっとしたとか)
裁鬼の弟子になりたいと呟いてはいたかな。

普通に楽しんでいた人はいちいち大声で言わないだけでは。
売れっ子の人は仕事も忙しいだろうし、
見ている番組のことにいちいち言及してる余裕はないんじゃ。
181名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 11:59:56 ID:zYMJYvz30
ベストセラーの小説家とかが言うならあれだが、悪書書いてる奴がどうとか言っても説得力ないよ。
それに、同じ業界の人が同じ業界の作品にケチつけるのはかなりアレだし。
頭悪い人の声がでかかっただけじゃないの。脚本変わったら見ないなんておかしいよ。


喋っても「丁寧な人物描写」とか「キリヤが〜」とか園児レベルの発言するし、おかしいんだよ。
182名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 12:06:12 ID:h8/T/7K60
某エロ漫画家で前半信者のやつがいるんだが、後半のシナリオも技術的には認めてる。
それなりに見る目があれば、前半全肯定・後半全否定なんて事にはならんよ。
183名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 12:55:20 ID:QMaM28EtO
こういう話題ってソース元のリンクなり原文コピペなりするのが基本中の基本だと思うんだが
誰もやらないし疑わないのがすごいね
184名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 13:02:17 ID:UY8sIfem0
>183
自分自身でググればいいだけなのに。
185名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 17:08:40 ID:1+dCnUPk0
>>175
後半に散々愚痴った挙句に、渋江が自分の本を愛読してくれてると聞いたとたんに
イブキのシーンだけはよかった、とか言い出したりもしてたな
186名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 18:53:06 ID:gEUY+DnK0
今から>>184さんが>>181>>182をヒントにググってネタ元を突き止めてご覧に入れます!!
187名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 21:31:32 ID:dvfIadSq0
>>178

京極さんは特撮には興味ないから。
「妖怪」と「魔化魍」とは違うし(被る部分もあるが、氏は異なる部分の方に注目したらしい)
メジャーマイナーの区別は微妙だけど、確かにSFプロパーかホラー(伝奇)プロパーで
ジャンル越えた発言力のある人はいないかも。>前半支持者
後期支持者にはそれすらいないのだが


戦車と東ブログは皆知ってるよな。加門七海は東ブログからリンク、大森望はぐぐってみるよ
188187:2006/02/20(月) 21:40:41 ID:dvfIadSq0
大森望もも東のブログの文章だった。
以下コピペ

「 ……といっても鮎川哲也賞とミステリーズ!新人賞(東京創元社主催)の授賞パーティの話なんだが。
 「明日夢も鬼になるらしいけど、それってどうよ?」……会場に到着してまもなく、背後から音もなく近寄ってきた大森望氏に声をかけられる。
開口一番その話題で来ますか。大森氏が旧「響鬼」を大いに気に入っているらしいことは人伝てに聞いていたのだけれど、
噂は真実であった模様。とっとと研究読本に着手するよう唆される。

投稿者 東 雅夫 : 2005年10月14日 01:31

ついでに。

先般『花まんま』で直木賞を受賞した朱川湊人氏だった。小生がこのブログや時評で同書を採りあげていたことを御存知だったらしく、
わざわざ声をかけてくださったのだが、小生が着ていたTシャツ(某響鬼研究会特製のオリジナル・デザイン)をひとめ見るなり
「おっ、猛士ですね!」――そう、『花まんま』所収の絶品「トカビの夜」や最新短篇のひとつ「今日もどこかで雨が」
(『英雄譚』創刊号に掲載。正調「仮面ライダー」ファンなら感涙必至)をお読みの方は先刻御承知のとおり、
実は朱川氏も特濃の特撮オタクだったのである。かくして散会後一時間近く、ひたすら特オタ話に興じるためだけに(!)
ホテル地階の中華料理店に場を移して歓談する次第と相成った。いやはや、愉しゅうございました。

 なお、今回は鮎川賞は該当作なし、第2回ミステリーズ!新人賞には、選考委員の綾辻行人氏も絶讃の高井忍「漂流巌流島」が選ばれた。
ちなみに高井氏とも少しだけお話しできたのだが、ここでもやはり「響鬼」の話題に。なんだかなあ……」


ライダーファンなら感涙必至の短編が超気になる
図書館行こう・・
189名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 21:42:49 ID:wTrRprplO
まともに有名な人はいないのか?
190187:2006/02/20(月) 21:45:51 ID:dvfIadSq0
どこからがまともに有名な人なのか?w
ベストセラー連発するような人?ドラマ化映画化されまくってるような人?
朱川湊人は国産ミステリ読みなら大体知ってるし、大森望は海外ジャンルフィクション読みなら
皆知ってるけど。東雅夫は国内伝奇・ホラー・民俗学好きな人なら皆知ってる
191名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 22:08:26 ID:yoB0BN600
>>190
綿矢りさとか金原ひとみとか庵野とか、特定ジャンル界隈以外でも
有名な人
192名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 22:23:15 ID:dvfIadSq0
本職以外の話題性があって、本人の顔が売れてる人と言うことか

つーかまさか綿矢とか金原とかが「まともな有名人」代表としてあがるとは思って無かったよ!
鮮度的にも微妙すぎるよ。おいちゃんびっくりだ
193名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 22:28:36 ID:gEUY+DnK0
なんでそこに庵野が並んでるのかがわからない
194名無しより愛をこめて:2006/02/20(月) 23:33:52 ID:F49ERZBg0
まあ網野善彦や白川静がヒビキに言及しているなら認めてやってもいいが
195名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 01:19:02 ID:ws/H2oUW0
つーか、誰それさんが褒めてるから良い悪いって話は情けなくないか?
196名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 01:24:05 ID:Rl04FCa90
庵野監督はファイズ大好きで白倉と対談してたやん

まあ著名人が誉めてるから云々というのは俺も情けないと思ふ
197名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 01:25:05 ID:yuoeCnYTO
一般人にそっぽ向かれたんだから著名人の評価にすがるしかないだろ
198名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 02:39:15 ID:cr7a4Ykm0
一部の有名人(藁)の声が大きくても、悔しいけど別にいいよ。
旧響鬼はお話として成立してないから、それでいい。
旧響鬼の魅力がなんなのか、支持者がどれくらいイカレてるかは、
"響鬼から学んだこと"スレと乱立した旧儲の糞スレで理解できるし。

お話になってない旧響鬼を盲目的に支持してればいいよ。
199名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 02:51:35 ID:J7zBohWd0
>>187京極さんの意見はこんな感じだね。
ttp://www.osawa-office.co.jp/weekly/back/218.html
人により受け取り方が変わりそうだけど。

ところで、有名人じゃなくてもいいしアドレスを晒す必要も無いけど、
後期の魅力をオススメしているサイトを知ってたら教えてもらえませんか。
参考に読んでみたいんです。
200名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 03:35:21 ID:0Geu1qEQ0
はてなに後期肯定派のリングがあるので探してみよれ
201名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 03:45:33 ID:ws/H2oUW0
>>198
その有名人だって、山本とか東みたいなイタタな奴ばっかだから俺は別に悔しくはないけどな。
202名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 05:21:35 ID:Ic81ACoF0
悔しくないならわざわざ書き込まなければいいのに
203名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 06:38:36 ID:YY+c4DUM0
>>199
どう見ても響鬼に対する意見じゃなくて『響き交わす鬼』中の一文に対する突込みでしかないんだけど
鬼の首とったみたいに「京極は旧響鬼を批判している!!!1」と騒ぐ人がいて当時は辟易したもんだ
204名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 07:29:03 ID:yuoeCnYTO
アンチスレくらいにしかいねーよそんなやつ
205名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 07:32:44 ID:aHehWGAB0
>>198

ま、結局はどんな知識人が何を言おうと
視聴率がどうだろうと声の数か多かろうと少なかろうと
自分の面白いものが面白いし、つまらないものがつまらないんだけどな。

有名人(の定義が出来る奴は結局いないのだな)や評論家がいくら誉めようと
ヒットしない映画はごまんとあるし、その逆もしかりだし

それにしても194は痛々しいけど。必死でググって来た名前って感じで
206199:2006/02/21(火) 10:02:49 ID:kI+v1ECa0
>>200
ありがとう!探して来ます。

>>198悔しがる事はないよ。
有名だろうが無名だろうが、結局は一個人の意見なんだし。
重要なのは内容で、そこから何を読み取るかも自分次第。
自分とは違う見方でも、新しい発見があれば楽しみが広がるし、
共感出来ないからって叩く必要も無い。
207名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 10:51:30 ID:cr7a4Ykm0
低レベルで気持ち悪い煽りだな。
208名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 19:13:45 ID:mzqCQ8hN0
慇懃でかつ上から物を見てる言い方だな
この手の掲示板で最もキモイ言い方だぜ、それ

というか後期だけは名作って言う奴居るのか?
あの路線自体気に入らない奴らは殆ど見てすらいないだろうし
白倉やら井上の中傷してる奴らと論陣張ってる奴らの意見だって
ちゃんとみてみると前半よりはマシになってるってだけで
誰も名作なんて言って無いんだよな
209名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 19:45:09 ID:yuoeCnYTO
前半あんまりって人には前半引き継いでるから後半だけで名作には成り得ないし旧狂信者に関しては言わずもがなだ。白倉にしても番組継続できたのが凄いってな感じらしいし
210名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 19:55:06 ID:AbJ4SASl0
>>208
京介の成長物語として見てた俺には充分名作と思えた。
それでも、最初っから京介と明日夢のコンビでやって、
30話くらいで認め合って残りでコンビネーション見せて欲しかったとは思ったが。
明日夢がサポーターで、京介が鬼になって。
211名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 20:02:28 ID:wlAtynFp0
>それでも、最初っから京介と明日夢のコンビでやって、
つまり響鬼でやる必然性がなかったということですな
212名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 20:07:14 ID:AbJ4SASl0
>>211
ぶっちゃければそうよね
213名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 21:22:32 ID:jM4MXrqK0
>>198

何で悔しいの?そんなに他人の保障が必要なのか
情けない奴だな
だから後期支持が視聴率厨とか言われ無き非難受けるじゃん
こっちまで恥ずかしくなるからしっかりしる

214名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 21:38:07 ID:RxYXGqcT0
「鬼になる事とは」という問いかけがあった後半の方が真の響鬼だと思う。
215名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 21:43:31 ID:kDRd5bcF0
>>211
>つまり響鬼でやる必然性がなかったということですな
響鬼でこそやる必然性があっただろ。
少年の成長がメインテーマなのに前半明日夢は全く成長しなかった。
後半になって表面上は(成長物語としては)桐谷自身よりは若干弱かったけど
それでも桐谷投入その他の要因によって明日夢の物語としても動きだしたんだからさ。
216名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 21:53:46 ID:wlAtynFp0
成長って何?
217名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 22:04:33 ID:repyDbDC0
何が「『真の』響鬼」かはお天道様にでも決めてもらうといいと思うよ
というか製作者でもないのに大した心臓だ
218名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 02:46:32 ID:Jr/Jge9h0
内容には反論せず、外から崩そうとする。

基本ですね。
219名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 07:21:56 ID:4APZ0z9U0
そうね、>>207とかね
220名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 07:22:33 ID:4APZ0z9U0
>>198あたりもか
221名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 08:50:00 ID:obkTSo+B0
旧儲って存在そのものを否定されるとファビョるみたいだね。
理解力までも旧に対する偏愛に当てたように。
そうされてもおかしくない番組って事を自覚しような。
雰囲気がまったりしたのは認めるからさ。

丁寧だと言われる人物描写や話は、どうやっても理解できないけどw
222名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 19:32:40 ID:ihhmgxi20
「番組ってこと」をどうやって「自覚」するの?自分が作ってるわけでもないのに。
こっちにも百凡君が来てるのか

内容を論じる以前の問題なんだよな、百凡レスは。
223名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 19:44:03 ID:AOG5tAex0
224名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 20:36:38 ID:S5ybevTM0
毎度「」で括るとオツム足らずのバカにしか見えないから止めた方がいい
225名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 20:54:43 ID:Uj87gz5N0
つまり内容について論じると確実に負けるから揚げ足取りに徹する、と。
226名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 21:21:21 ID:obkTSo+B0
>222
キモイな。
俺は頭悪くないし、そういうところをつっこまれるのは気持ち悪いんだけどな。

内容を論じる以前の問題なんだよな、百凡レスは。
227名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 00:53:31 ID:gLARSU1W0
とりあえず年収800万以上の奴だけが
意見を述べることができるというふうにすると
いいのではないだろうか?
228名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 01:08:02 ID:p/j/1o+p0
↑過半数が脱落します
229名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 02:12:46 ID:EFHGEgt30
1年通じて子どもと観てましたが、前半はストーリーが展開せずに正直つらかったです。
映像的にも新しいことやろうとしてるんだなというのはわかりましたが、子ども向けには
やはりもっとわかりやすいカッコよさがないと、彼らは飽きてしまいます。

後半は、弟子レースとかの展開楽しめましたし、子ども向けとしての不満も解消しました。
でも「最終決戦」のハイライトがなぜすっとばされて終わる必要があったのでしょうか。
あれは肩すかしでした。

映画も子どもと観に行きましたが、展開がだるくて不覚にも少し寝てしまいました。
230名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 02:30:38 ID:5e5Qtezd0
↓ハヌマーン&チャイヨーヒーローズ専用マンセースレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1139813200/l50
見ない奴は、死ぬべきなんだ!!
231名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 10:44:40 ID:jPL7kojxO
基本は一話完結、終盤クライマックスに突入すると基本を崩してラストまで一直線
って方式は漫画やアニメじゃ結構ポピュラーな気がするんだけど
きっと平成ライダーではやっちゃいけないことだったんだろう
232名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 22:13:20 ID:sVh7Rq7Y0
まあ阿部謹也や堀米庸三が言及したら認めてやってもいいんだけどな
233名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 22:30:24 ID:7lVfgXLo0
じゃあ俺は
ダライラマやヨハネパウロ二世が言及したら認めてやってもいいよ

つーかヨハネパウロ二世のあとの教皇の名前わかんねえわ
234名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 22:34:55 ID:4QgPVTie0
せめてスマスマでコントをしたら、にしてやれば?
それでも相当高いハードルだけど。
235名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 22:53:01 ID:7lVfgXLo0
スマでレザ犬のコントをやった時には自分の周囲は誰もネタ元を知らなかったし
知ろうともしなかった
そんなもんだ
236名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 22:54:29 ID:7lVfgXLo0
ちなみに私はレザ犬コントをスマがやったという事実すら知りませんでした、当時
237名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 23:06:02 ID:4QgPVTie0
つかレザ犬ってなに?
238名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 23:10:43 ID:7lVfgXLo0
ああーーorz
ほらね、スマスマでコントやったってマニア以外には知名度なんてねえんだよ

「レザボア・ドッグズ SMAP」でぐぐれ
239名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 23:34:07 ID:MjYNjx3FO
妙な略しかたするなよ。クレしんとドラえもんでもパロディあったな、とくにドラえもんのは驚いた
240名無しより愛をこめて:2006/02/23(木) 23:48:19 ID:7lVfgXLo0
くれしんは結構映画パロ多くね?
241名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:17:48 ID:Ogj3IKVa0
クレしんは時事ネタ多いから「ブーム」になった龍騎を取り上げるのもおかしかないだろう
問題はドラえもんだ。
242名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:21:48 ID:/GCATd2B0
>>241
藤子不二雄先生もドラえもんの連載時に「ガンダム」矢「イデオン」の
パロディをやったりしてるし、むしろアニメがそのテイストを引き継いでいるのでは?


ところで何のスレだっけ?ここ。
243名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:23:01 ID:ihWsJ8si0
そりゃ藤子氏と石森氏のトキワ荘以来の
縁を考えれば驚くには値せずむしろ遅すぎたくらいだ
244名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:24:28 ID:ihWsJ8si0
>>232
アベキンとホリゴメはむしろマジレンジャーだろう
245名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:31:42 ID:yFhop03x0
ハーメルンの笛吹き男か!どっかで聞いた名だとおもったんだー
漸くすっきりした。
で、どこに響鬼と関係が?w
網野善彦は大学でちょこっと勉強したよ。懐かしいな。
しかし、文系学者の名前を引くんならせめて民俗学くらいにして欲しいな
歴史家は筋違いじゃないの?網野は博徒とか河原乞食とか、江戸時代のカーストの外階層の
研究で有名なんじゃないっけか
246名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:35:51 ID:ihWsJ8si0
ヒビキおよびタケシの連中=サンカであり
ゆえに彼らは川べりで多く活動する
あのテントはセブリの現代的形態であることは周知

傀儡師との関係など
現代のサンカ像を描いてくれた惜しい作品であった

ただこのような雑種賤民とされた人々をモチーフとするのは
活劇とはいえなかなかデリケートであり
このため中盤以降荒唐無稽なオブラートにくるまざるを得ず

前述の傀儡師なども文字通り整理せざるを得なかったは惜しい
実に惜しい

ヒビキおよびタケシの連中は現実には犯罪行為にて
活動を維持しているがその点は
人権団体などへの配慮もあり描かれていない
かのセブリでは淫売行為も行われるのだが
もちろん全く描かれていない

このため彼らの描写が妙にフワフワした
ファンタジックなものになってしまい
凄みを欠いてしまった

よって私は惜しいとは思うが本作品を支持しない
247名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:36:58 ID:ihWsJ8si0
惜しい、実に惜しい
248名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:48:23 ID:ihWsJ8si0
終盤の変な石に書かれていた文字
あれは当初神代文字で書かれていたが多く差し障りがあり
当たり障り無く梵字となった

またサンカの携行する小刀ウメガイ
これがオンサケンやアームドセイバーへ発展する

等々枚挙に限りなし

ともあれ京都に拠点を置く東映やJAEにとって
人権団体からの圧力は抗しがたい
ゆえに某氏が更迭される一因となったことは残念なことである
249名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 00:49:48 ID:ihWsJ8si0
このように大乗の見地に立てば前期後期の諍いなど止揚されるのである
250名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 02:21:52 ID:ihWsJ8si0
1284年ドイツ中世におけるイブキ

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Pied_piper.jpg
251名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 07:18:56 ID:JJAO2qsW0
だからバイドパイパーはもういいってw
252名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 11:19:53 ID:83chJjk00
実際にその30話を見てみたら、今までとは作品のカラーがかなり違った物に仕上がっていました。
軽いノリ、非現実的な新キャラ、深みの無いセリフ。
今までの丁寧で繊細な物語りから、キャッチーで軽妙な物語への急激な方向転換でした。

この作品の変化に関しては、自分がネット上で見た感じでは否定的な意見が多いようです。

個人的な気持ちを書くと、自分は今までのスローで丁寧で人物描写に深みのある響鬼の物語作りが大好きで、
このままラストのハッピーエンドまで、日曜朝の幸せな時間が続けばいいなぁ、と思っていました。
仮面ライダーとしてではなく、一つのよく出来た人間ドラマとして見ていました。
だから、今週のオーソドックスな平成ライダー的ノリには正直ガッカリしています。

玩具が売れないのは、素人目にも、視聴者と玩具のターゲットがずれてるのが原因だとわかります。
だからと言って、番組の内容を玩具のターゲットまで引き下げるという選択が、果たしてベストなのか。
今の視聴者層をターゲットにした商品開発は出来なかったのか。
もっと言えば、作品自体が持つ力による収益の上げ方は考えられなかったのか。

元々の番組趣旨が「玩具の宣伝媒体」として始まってはいるのはもちろん理解していますが、
ただ、玩具を売るために、今まで半年間という長い時間をかけて築いてきた作品の個性と、
そのファンを簡単に捨てても良いのか、とても疑問です。
そして、この方法で玩具の売上が本当に上がるのかは、もっと疑問です。

仮面ライダー響鬼が「最高傑作」から「最低の駄作」になってしまわないよう、
製作現場の人達が間違った選択をしないよう、ただただ祈るばかりです。
1釣り 2縦読み 3・・・本気
253名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 16:06:34 ID:WaIj+rLV0
>>234
ボーボボでネタを使ったら、は?
254名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 22:28:52 ID:kh6nEFQS0
漫画よまねえアニメ見ねえおっさんには
おまいら若人の言うことはさっぱりですよ
255名無しより愛をこめて:2006/02/24(金) 23:57:48 ID:oqZkqUI90
漫画もアニメもみなくていいから中公文庫や平凡社選書くらい読めよオッサン
256名無しより愛をこめて:2006/02/25(土) 03:47:49 ID:Z9jUHYYn0
岩波なら・・・
257名無しより愛をこめて:2006/02/25(土) 04:41:21 ID:yfs1KGgP0
岩波は終わってるだろ
馬鹿かお前
258名無しより愛をこめて:2006/02/25(土) 07:32:15 ID:S48Cef1x0
おっさん世代には岩波の印象が強いんだよ
仕方ねえだろ
259名無しより愛をこめて:2006/02/25(土) 21:12:44 ID:yfs1KGgP0
それはそうだなスマン
260名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 01:10:59 ID:GSVhmjAR0
なにこのほのぼの
261名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 03:11:27 ID://yma+FJ0
初心者に教えてください
30話以降はなんたらというコメントを別のページで見たのですが、どのあたりが違うの
でしょうか?

代表的な例というか、ポイントはありますか?
262名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 03:17:15 ID:KhNrp4mO0
>>252
ただただ祈るばかりです。 まで読んだ
263名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 03:44:26 ID:BQudMNrW0
>>261
見てなかったら、通して見ろ!
他人の考えなんか放っておいて、最後まで見ろ!
そして自分の考えを持ってから、他人の感想を読め!

正直自分で見て「変わってない」と思えば、それで良いと思うぞ?
264名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 03:56:17 ID:0YYIhVqm0
>>261
まあ正直言われなかったら気づかない奴のほうが多いだろ…
265名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 05:31:59 ID:tkZqehtR0
P交代だの作風が変わったなどはメイン視聴者の子供や親は気づいてないぞ
オレも気づくのが普通と思ってたが、小さい子供のいる妹夫婦の話を聞いたら
幼稚園仲間でもそんな話題は一つもなかったそうだ、おもちゃが売れてない事すら
266名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 05:42:06 ID:BQudMNrW0
>>265
おもちゃが売れてるとか売れてないとかも、普通は考えないしね。
子供が欲しい物を買うだけで、あとは子供の友達も持ってるかどうか?
くらいでしょ。
267名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 09:12:32 ID://yma+FJ0
>>263
>>264
サンクス。そんなものですか。なにか30話以降は作り直せ、とか書いている人がいたから、
どう変わったのかとオモタのですが、こだわりがないと気付かない程度の違いなのかな。
268名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 09:37:51 ID:2Q9Bnn320
井上or白倉アンチは物凄く頭の悪い奴(盲目)と普通の人間でバランスが取れている。
こいつらの言うことは筋が通っている。

だが旧儲はほとんどバカ。
頭が悪すぎて、どうやっても理解できない。
269名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 11:18:10 ID:CEx+/m1z0
>>267
変わってると思いたい連中だったんだよ。俺も一人ネットやらずにずっと平成ライダー見てた知人がいるが、
作風が変わったとは思わなかったそうだ。よくある新展開、くらいにしか思ってなかったみたい
270名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 11:40:08 ID:Brd4peXY0
変わったと思うのも変わらないと思うのも個人の見方に過ぎんよ
(自分と意見が違うからと言って)変わったと言う人間を叩く必要もないし、その逆も同様だ。
>>261>>263の言うとおり、人に聞く前に自分で見て確かめたらいい。
271名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 12:11:42 ID:2Q9Bnn320
明日夢に感情移入してる奴はキリヤ登場とか。
設定を重視する人は音激で倒さないとか。
そういうのでネットデビューした人もいる。

キリヤが嫌なのは理解できる。
でもキリヤ登場、井上脚本=駄作化という単純な考えは分からん。
272名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 12:17:50 ID:hu29KWwq0
>>271
自分の嫌いなものは皆駄作、と短絡的に考える子は最近多いね。
273名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 14:13:46 ID:Z1givZas0
単にそれまでよりシリアスな話が続いたり逆だったりするだけで
路線変更だ何しやがるティクショーとか言い出すおポンチ君もいるんだよなー
スト-リーのうねり(c)池田憲章先生というもんをわかっとらんのかどうなのか
274名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 16:19:03 ID:T1bRhV5Y0
>>267

白々しいな、キミ。
275名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 16:26:06 ID:7Fdj5/4g0
響鬼スレなんだからカブト公式の一文を深読みしてなじり合ってもらいたいものだな
276名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 16:28:38 ID:BQudMNrW0
>>274
こっそりageる君も十分白々しい。
277山崎 歩:2006/02/26(日) 16:30:58 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに 聞け
オレが建てたこのスレにいち早く来い!待ってるぞ。早くしろ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
278名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 17:01:11 ID:T1bRhV5Y0
>>276

あはは!
279山崎 歩:2006/02/26(日) 17:29:44 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに
オレが建てたこのスレに早く来い!待ってるぞ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
280山崎 歩:2006/02/26(日) 17:31:07 ID:jFQTx68P0
おまいらこんな所でごちゃごちゃいわずに
オレが建てたこのスレに早く来い!待ってるぞ。↓

  【風のシズカ】山崎真実【ボウケンジャー】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140936575/l50
281名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 17:55:46 ID:A9TwCciK0
京介を出さずにあきらあたりをそのポジションにして欲しかった。大輔の出番が少なすぎ。
282名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 18:31:07 ID:hu29KWwq0
あきらは早い時点で和解させちゃったからな。
「キャラ同士の対立」を避け続けてきた前半の作劇ミス。
283名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 18:32:25 ID:CEx+/m1z0
>>282
元々は、「弟子入りした明日夢のライバルとなる天才少女」のはずだったらしいからね
284名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 19:41:19 ID:po6zrUQr0
というか登場回見てみればわかるとおり、ヘタレ明日夢を真っ向から叱咤するキャラだったんだが

当時の本スレではツンデレとか言われてたが
285名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 20:43:26 ID:4K+utAPx0
あきらがあまり鍛えてるように見えなかった。
キャスティングミスだろ、あれは・・・。
286名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 20:54:21 ID:BaLN+iin0
だな。
しかし、10代で「鍛えてる」ことにある程度説得力がある
新人女性タレントっているかな



いっぱいいそうだな。スポーツやってる子とか珍しくないし。
役ありきで役者を引っ張ってきたらキャストミスだけど、
役者が先にいて役を考案したんだから、合ってないキャラをやらせた時点で
決めた人間がちょっと頭悪いと思うな。あきらはそれなりに好きだし前半支持者だけど。
287名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 22:16:09 ID:WumI4hwA0
おぱーいを鍛えてました w(゚o゚)w
288名無しより愛をこめて:2006/02/26(日) 22:25:56 ID:HLGfuzFH0
おっぱい星人は黙ってろよ
289名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 00:04:23 ID:4pHKO34g0
おもちゃが売れんとか言っとるが

装着変身あきら人形を出せば良かったのだ

制作陣はマーケティングのなんたるかがワカっておらん

あと水着の回・・ッッ
290名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 13:31:42 ID:imrT3DP50
鍛えてるというなら加須美さんの方がよほど素で鍛えてるし
鬼の弟子というなら、某深夜特撮の佐藤康恵くらい動かないと
説得力がない。
291名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 15:09:36 ID:FQPuWW+G0
ネクサスの瑞生みたく生身でのアクションが
あったらもっと説得力があったんだけどな。
292名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 21:24:41 ID:gS7hIFYy0
鍛えてる蒲生ちゃんは
マカモウに拉致られて「助けてー」と叫ぶ
情けなヒロインの座を与えられた
293名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 00:56:35 ID:Zd73TreG0
そういえば育児板で…

> 335 :名無しの心子知らず :2006/02/26(日) 17:26:55 ID:eJ1c+0KP
> >>334
> アバレンジャーのアバレブルーとアバレキラーもごくせん。
> ハリケンッジャーは熊井がゲストで出てた。
> そういえばデカレンの敵のサキュバスもごくせんに出てた模様。


見事に忘れられておりますw
294名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 01:28:46 ID:xjOFq81h0
>>292
本人も演出した監督もそれを嫌がってなかったんだろうけどな。
295名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 07:14:37 ID:nwyDDYYN0
>>294

なぜ分かる?
296名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 12:40:07 ID:ZPwe8ajO0
つまり井上と白倉が嫌がる監督や俳優に強制してあのシーンを撮らせたと?
297名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 21:33:58 ID:TJYeQbLz0
極端すぎるよ
「嫌だった」という明確なコメントを発していなければ
イコール嫌じゃなかったということになるのか?
普通に考えて、たとえ内心嫌だったとしてもそんなこと表明しないだろうな、
まともな職業人なら(干されちまう

ちなみに誰も「白倉が嫌がる監督や俳優に強制してあのシーンを撮らせた」
なんぞ言ってないからな。言ってるのはおまいさんだけ。

で、改めて聞くが
>本人も演出した監督もそれを嫌がってなかったんだろうけどな

なぜ分かる?

298名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 22:19:33 ID:Z2LKFxPO0
>>297
そっちこそ極端すぎだよ。
重大なシーンならともかく、あんな脇役のちょっとしたキャラ描写ひとつで役者や監督が干されたりするか?

そもそも響鬼では主演俳優が重要なラストシーンのセリフの書き換えたりするのが許されてるんだけどな。
なのに役者や監督がイヤイヤながらあのシーンを作ったと思うか?
ストーリーの根幹に関わる重要なシーンならともかく、単に脇のキャラのちょっとした描写に過ぎないところなのに。

もうね、役者がどう思って演じてるとか入れ込んで見すぎ。
299名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 22:30:58 ID:Z2LKFxPO0
ちなみにあの回の監督やった金田は20年以上やってるベテランで前半から響鬼に関わってた
わけだが、そんな人間でも脇のキャラの解釈ひとつで干されるのかね?

それほどまでに響鬼の製作現場はピリピリしてたのか、それとも監督はあの描写をおかしいと
思わなかったのか。
まぁ常識的に考えたら正しいのは後者の方だろうな。
300名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 22:40:46 ID:TJYeQbLz0
>>298

いやあの・・・

>たとえ内心嫌だったとしてもそんなこと表明しないだろうな

お仕事イヤー、を公に(我々の眼の触れるところで)表明するのは
プロとしてまずかろう⇒お仕事に対する不満を公言するヤシと目されたら干されかねない
(監督はともかく蒲生さんの立場はそんなに強くない)
⇒嫌でも表明しないだろう、という意味なんですけど。
キャラ描写うんぬんにはかかっていないよ>干される
熱く語ってるところ悪いが。

だから、だれも「イヤイヤやったんじゃネーノ」とか言ってないっつの。
そこをあんたが自信満々に「嫌がってなかったろうな」っつったから
その根拠は何ですか、って聞いてるだけでしょう
>>292>>293から読み取れるのは
発言者がその描写?を好いてないだろうということのみだ
役者本人や監督本人の心情を勝手に斟酌してるのはあんた一人だよ
301名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 22:42:46 ID:TJYeQbLz0
追記
「干される」という表現がオーバーに過ぎるというのならその通り
すまんかった
302名無しより愛をこめて:2006/02/28(火) 22:50:50 ID:TJYeQbLz0
あと
>響鬼の製作現場はピリピリしてたのか

後半に関する限り、ピリピリというかある程度ゴタゴタしていたと想像するのは難くない
303名無しより愛をこめて:2006/03/01(水) 00:39:30 ID:FixN7Kmm0
どうでもいいだろそんな細かいこと
304名無しより愛をこめて:2006/03/03(金) 13:20:52 ID:brabRyT40
>>293
伝説の教師には生徒役で高野八誠が出てた。
昔からニッテレ学園ドラマは特撮役者を輩出しとるんだね。
305名無しより愛をこめて:2006/03/07(火) 07:02:21 ID:t68vqF6D0
保守
306名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 12:23:05 ID:aFL6YmSyO
前も後も嫌いじゃないけど鬼の仕事って死と隣り合わせなんだよな
そんなハードな響鬼もみたかったなどと考えてたらチョット腹立ってきた
映画・後期では多少なりとも死には触れていた。少なくてもあの作品では避けて通れない
ポイントでしょう。後期はそれとか前進しなければならない明日夢とか
処理が必要な課題が大杉。斬鬼の死だってトドだけじゃなく色々な人物のターニングポイントにできたはず
だけど課題テンコ盛りで時間無し。そう考えてたら前半で課題解決しなかった
高寺に腹立ってきた

チラシ裏スマソ
307名無しより愛をこめて:2006/03/09(木) 21:46:31 ID:NjEVvtkS0
前半の鬼は職業
後半の鬼は戦士
戦士を「引退」することは許されず、鬼を辞める時は死んだ時
後半の鬼定義に矛盾した存在であるが故に
ザンキは番組に三度殺された。

という分析ブログを読んでなるほどと思った
ザンキの死はあちころで取りざたされていたが、
ザンキのあり方そのものを分析したのを読んだのは初めて
308名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 00:55:51 ID:vvq4vPD80
つかそのブログの定義自体が間違ってる、というか結論を元に分析してる。
某バイオ学会系の思考と同じ事になってるよ。
309名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 05:14:29 ID:+1XQEW2c0
馬鹿だね。あの話がおもしろかったかは決められないけど、轟鬼が親離れする為に死んだんでしょ。
旧儲ってこんな奴ばっかり?
もうちょっと考えて行動したほうがいいよ・・・・・・
310名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 07:29:37 ID:s8McrkFw0
なんで旧儲と決め付けてるんだろう・・・
>>307の内容からは別に後半に否定的な含意は見受けられないが。
311名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 08:06:15 ID:+1XQEW2c0
ふーんw
番組にザンキが二回存在を否定されたことを批判してるんじゃないんだ。
312名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 09:26:28 ID:vvq4vPD80
はあ?斬鬼が存在を否定された?
高寺時代から斬鬼は後半活躍する為に引退し、だけど轟鬼のサポートに着く(現場に居る
と決まっていたのだが。

あと斬鬼が後半変身したのは2回、いずれも自分の弟子の一時預かりのあきら、轟鬼の為に
自分が変身して戦わなければいけないと「斬鬼が判断した」からであって
鬼の定義とやらには何も関係ない(もちろん1回目にはかつての師匠の為というのも入る
あの変身が鬼の定義とやらに沿わねばならないのなら、引退して変身しなくなった斬鬼は
変身せずにあきらや朱鬼、轟鬼を見殺しにするのか?
轟鬼のわがままに付合って戦わない事が、斬鬼を殺した事になるのか?

そこのブログの人の、勝手なわがままを投影した分析でしょうに。
脇にいるキャラクターをどう動かそうとかは、制作側の勝手だが
気に入らないからと言って、活躍しないキャラを「殺した」などというのは
その人本人がキャラを「殺して」居るに過ぎない。
313名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 10:15:24 ID:1l65JPPG0
ちょっと綺麗なこと言って悦に入ってるだけだべ
ザンキ殺しなんて話を安易に盛り上げようとした記号的演出程度の意味しかないんだし
314名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 10:21:39 ID:o6FEJt5q0
年明け3話でザンキの死亡と不治の病の少女を使い、人の生死を話のテコにしてストーリー進めたのに
その程度のものって言うのはどうかと思うが
315名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 10:31:18 ID:1l65JPPG0
あー不治の病も、明日夢に医者を志させるという為だけに付け加えられた
見事なまでの記号だったね
まぁ時間がなかったんだから、記号に頼りきりになるのも仕方ないと思うよ
316名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 10:38:41 ID:icjnhxQJ0
話の流れの中で「意味のある死」を演出されたのに、「存在を否定された」
とか「安易に盛り上げようとした」とか言ってるのは・・・なんつーか物語を
完全に無視した「キャラ萌え」だけでしか話を観てないのかと思ってしまう
んだが・・・まぁ、そうなんだろうな「記号」とか言ってるし、そういう視点でしか
観れないってのも考えモノだな。
317名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 10:51:58 ID:vvq4vPD80
ツンデレとか鬱展開という言葉が好きな人たちですから。
318名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 11:56:12 ID:+1XQEW2c0
どこで話が混乱してるのか分からない。
319307 :2006/03/10(金) 19:57:05 ID:HOeZ2Hi40
>>308

いや、結論ありきに見えるのは多分自分の書き方が悪いせいだ
原文にあたってみてもらえば分かると思う


>>309

別に旧儲ってわけではなさそうだった(旧も新も等しく批判すべきところは批判
賞賛すべきところは賞賛してた)
320307 :2006/03/10(金) 19:59:05 ID:HOeZ2Hi40
>>312

殺したと書いたのは俺
本当にすいません(312元のブログの人も)
正しくは「ザンキは三度死ぬ」てタイトルだった
321名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 20:02:13 ID:HOeZ2Hi40
つーか絶対誰かがネタ元あげれ、って言ってくるかと思ったのに
俺のいい加減なカキコを材料に皆様ここまで喧々諤々できるとは・・・
自分は釣った気は無いけど、釣り師にとっては絶好の釣堀だなここは
322名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 20:09:24 ID:icjnhxQJ0
>321
ブログを元にしたあんたの意見が聞きたいわけで
晒しを求めるアフォはいないだろ。
ヲチスレと勘違いしてないか?
323名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 21:22:57 ID:HOeZ2Hi40
だってその元になったブログを俎上にあげてるじゃない
いい加減な(俺による)二次情報しかないのに
324名無しより愛をこめて:2006/03/10(金) 21:59:03 ID:icjnhxQJ0
>323
だからヲチスレじゃないっての
325名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 00:02:06 ID:Y8ljc1L+O
後期の視聴率盛り返しが細川氏のバラエティ出演のおかげってすごい珍説だ
326名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 02:32:23 ID:LnP+Omci0
なんで?
327名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 03:49:47 ID:ITpDmOCl0
何が釣堀だ。調子乗るんじゃないよ。
328名無しより愛をこめて:2006/03/11(土) 09:23:55 ID:w3Q5jfH00
>>322

つーか最初に書き込まれたときに
「ここはヲチスレじゃねえTPOわきまえろヴォケ」って
一蹴してやるべきだったな。
>>327とか遅すぎる。
皆付き合い良すぎだろ、過疎ってるからって。
329名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 07:51:01 ID:rL807+RQ0
響鬼の雰囲気が好きと言う人と響鬼はストーリー、人物描写がいいと言い張る二つの人種があるよな。
前者は普通。後者は間違いなく馬鹿だと思う。
330名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 13:40:25 ID:a6Xk2zCW0
キャラクターの行動に一貫性、一定のバックボーンが認められることを
ストーリー、人物描写という表現で評価する向きあり
よっぽどの馬鹿でもない限りは解ることなので(解った上で共感するかどうかは別の話)、
現代文の授業みたいな物だと思って自分で考えてみるのもよいのでは
331名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 14:21:16 ID:wgqtneJEO
>>329
雰囲気って具体的になに?
332名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 15:24:00 ID:rL807+RQ0
>330
それはおかしい。強引すぎる。
何が馬鹿だ。お前が馬鹿だ。うんこ。

>331
何もしなくてもチヤホヤされる。
ナレーションで「成長した」宣言、キャラクターに無理やり「成長したね」などと言わせて、
頭の悪い奴を騙す。
ストーリーに絡まない女が大量に登場する。
333名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 16:57:12 ID:a6Xk2zCW0
>>332
「成長した」というナレーションも「成長したね」という台詞も劇中には出てこない

「鍛える」「変わった」という表現を、
勝手に「成長」という陳腐な言葉に脳内変換してるだけなのがよくわかる好例

これが話をちゃんと見ていた人と、それが出来なかった○○な人の最大の差異
334名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 17:09:57 ID:rL807+RQ0
>333
一発で釣りと分かってしまうような、ダサイ文章は書くなよ。
ケツ拭け。
335名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 18:40:13 ID:KCxSe+HC0
お前もな。
336名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 18:47:44 ID:FxFhHFPJ0
「鍛える」「変わって来た」という台詞が一度でも否定的に使われた事だってねーだろ。
そうであるなら普通は成長、前進という意味に捉えるわな。全然成長してないんだけど。
あんたに劇中の明日夢が「退化」や「悪化」してたというように見えるんなら話は別だけどw
そして、そのどんどん駄目人間になっていく明日夢の姿こそ、高寺の描きたかったものなん
だな、あんたの主張によるとw
337名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 18:56:13 ID:rL807+RQ0
心の奥で>333>336がなんだかムカツク。
俺ならもっともっとおもしろく釣る。

心の奥で「釣ってやったぜ」とか思ってるんだよな?
つまらないカキコしやがって。実生活でも女につまらない奴と評価されてるんだろ?
338名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 19:09:54 ID:a6Xk2zCW0
>>336
鍛えるって何を鍛えるの? 変わって来たって何が変わってきたの?
それを考えて答えを得ようとするのが普通の人
すぐに陳腐な固定観念に当てはめて、安易に解った気になってしまうのが○○な人

後者の人は作品に答えを求めようとせず、
自分の脳内だけで自己完結・思考停止しているから
作品からソースを得ている前者の主張が理解できないのも当然なんだよね
339名無しより愛をこめて:2006/03/12(日) 19:14:54 ID:rL807+RQ0
頭悪い文章だな。
340名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 06:02:55 ID:ZvJoS1ep0
>すぐに陳腐な固定観念に当てはめて〜
書いてる本人に当てはまる
341名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 17:30:07 ID:6qOzKSeA0
後半が支持されてた=視聴率上昇、ってのはよく言われるんだけど、
なんかイヤだなーと感じながらも、もしかしてそのうち良くなるんじゃ
ないか? と思いつつ見続けていた人も、中にはいると思うんだが。
まぁ、9巻以降のDVDの売り上げ(数字が出るかはわからないが)に、
その辺の実態は出るんじゃないのかな?
イヤだなーと思った回のDVDを買う人なんて、殆どいないだろうし
342名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 19:29:34 ID:QWBtvRSR0
>なんかイヤだなーと感じながらも、もしかしてそのうち良くなるんじゃ
>ないか? と思いつつ見続けていた人も、中にはいると思うんだが。

はい此処に。
343名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 20:35:11 ID:ajOdy6gT0
ヲタならともかく今時の普通の視聴者は
そんなに付き合いよくないんだよ

というかそれじゃ前半だってそんな人だけがしぶとく見てくれてたけど
そうじゃない人は早々と見捨てたからあの低視聴率だった、
とか言えちゃうわけで。
344名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 21:08:20 ID:gYWxz+lb0
<仮面ライダー響鬼(ヒビキ) 全48話>
第01話…8.6% 第02話…7.0% 第03話…7.9% 第04話…6.4%
第05話…6.8% 第06話…7.2% 第07話…8.0% 第08話…8.5%
第09話…8.3% 第10話…6.2% 第11話…8.0% 第12話…8.1%
第13話…8.2% 第14話…9.2% 第15話…7.4% 第16話…8.8%
第17話…8.7% 第18話…8.2% 第19話…8.8% 第20話…9.2%
第21話…7.9% 第22話…8.0% 第23話…8.5% 第24話…8.5%
第25話…6.8% 第26話…9.5% 第27話…7.2% 第28話…7.4%
第29話…6.5% 第30話…9.0% 第31話…8.9% 第32話…8.1%
第33話…7.6% 第34話…9.7% 第35話…10.0% 第36話…9.4%
第37話…8.4% 第38話…9.6% 第39話…8.8% 第40話…7.9%
第41話…8.2% 第42話…7.1% 第43話…7.9% 第44話…8.1%
第45話…8.8% 第46話…6.6% 第47話…8.3% 第48話…10.7%
345名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 21:18:50 ID:ss9K+PxF0
>>341
その理論は前半にも当てはまる、というかむしろ前半の方が多いと言うことを忘れずに。
でも実際は後半のほうが視聴率高い。コレがどういうことかわかります?
346名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 21:54:52 ID:gYWxz+lb0
1〜15話(前期前半)の平均視聴率…7.7
15〜29話(前期後半)の平均視聴率…8.1
30〜39話(後期前半)の平均視聴率…9.0
39〜48話(後期後半)の平均視聴率…8.2
347名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 21:59:06 ID:QWBtvRSR0
前期後半と後期後半は殆ど変わらないんだ。
348名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:00:16 ID:QWBtvRSR0
というか、前期は低いところからじわじわ上がってきて
後期は高さから落っこちて同じ状態ってことか・・・・
349名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:03:04 ID:gYWxz+lb0
1〜12話の平均視聴率…7.6
13〜24話の平均視聴率…8.4
25〜36話の平均視聴率…8.3
37〜48話の平均視聴率…8.4
350名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:06:45 ID:QWBtvRSR0
13話以降変わらないじゃん!
前期後期という分け方が如何ににアホらしい
(オタしか気にしていない)かって証明だろうか
351名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:13:09 ID:qCsgTBHM0
15話あたりから視聴率が上がってるのは納得できる。
特撮としては楽しかったから。

1〜7話、イブキあきら編、万引き編。
破綻してるし、薄いでがっかりしたよ。ライダーもドンドコと太鼓叩くだけだし。
信者の中でこれらの時期が傑作とされているのが理解できない。
352名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:16:23 ID:54tbmp1G0
年末年始は全体的に視聴率が落ちるんだよな。視聴率スレで今までのライダーの
視聴率見りゃ解るが。だから後期後半の視聴率が落ちてるってのはある意味当然。
逆に前半は本来一番視聴率が稼げる時期に稼げてない。ある程度は前番組の影響もあるかも
しれんが。
353名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:26:59 ID:ss9K+PxF0
低い低いってイメージがあったが、平均して低いってわけじゃなく、恐ろしく低い回が何度かあったのか>前半
354名無しより愛をこめて:2006/03/13(月) 22:38:00 ID:AtzPOGhJ0
デカ最終2話〜マジ10話の平均視聴率…7.6
マジ11〜22話の平均視聴率…8.2
マジ23〜34話の平均視聴率…7.7
マジ35〜46話の平均視聴率…7.5

前半はマジの恩恵に与ってただろ
355名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 00:39:17 ID:ILUc6iPO0
響鬼月間平均視聴率

1,2月平均 7.3% 
3月平均 8.0% 
4月平均 7.6% 
5月平均 8.4% 
6月平均 8.6% 
7月平均 7.9% 
8月平均 7,6% 
9月平均 8.4%
10月平均 9.4%
11月平均 8.3%
12月平均 7.9%
1月平均 8.3%

一応年間で視聴率が一番高くなりやすいのが5−6月、次点で2−3月と9−10月。
多分9月に劇場版と、桐矢投入・明日夢の立場整理・キャラの立ち入り整理・ギャグ編
がなかったらずるずる落ちてる他可能性もあります。
9−10月は改変期もあるし、新規視聴者が多少は入る可能性がありますから。
356名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 04:02:51 ID:AHuVdVWf0
つうか、前半はマジやプリキュアに何度か負けてたけど、後半は負けてない。
後半で視聴率が低い時は、たいていマジやプリキュアも落ちてる。
前後の番組との比較もせにゃならんよ。
357名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 08:05:10 ID:ZNxgHsSM0
デカ最終2話〜マジ10話の平均視聴率…7.6  1〜15話(前期前半)の平均視聴率…7.7
マジ11〜22話の平均視聴率…8.2   15〜29話(前期後半)の平均視聴率…8.1
マジ23〜34話の平均視聴率…7.7  30〜39話(後期前半)の平均視聴率…9.0
マジ35〜46話の平均視聴率…7.5   39〜48話(後期後半)の平均視聴率…8.2

マジとの比較で見る限り前期後半が一番ヤバイ
358名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 11:42:53 ID:uZ2XuaKx0
視聴率は関係ないとか、漫画家とアニメヲタクが支持してるとか、キリヤうざいとか、そういう流れになっていくんだろうな。
馬鹿だよなぁ。
359名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 11:59:29 ID:GTqzg6tq0
>>356
他のみんなみたいにソース併記で語ってみようよ。
360名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 13:39:19 ID:hR5qIklY0
1〜29話はマジ(デカ)に9敗、プリキュアに11敗、7回も谷になってる
30〜48話はマジに2敗、プリキュアに1敗、一度も谷になっていない
361名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 17:10:06 ID:QLmOhX430
人気度で見れば玩具の売り上げと子供アンケートの結果見れば一目瞭然だしなぁ
362名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 18:19:58 ID:qEYNpWyx0
>>360
数字をplz
誤差としか呼べない差では意味が無いし
比較対象の方が前半>後半なら比較自体に意味がない
>>346>>349のような分類も出来ればなお良し

>>361
数字plz
どうして数字を出したがらないんだろう?
別に嘘ついてるわけじゃなし
363名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 18:52:10 ID:QLmOhX430
まぁ、単純に数字引っ張ってくるのがめんどくさいからなんだけど

ttp://www.bandai.co.jp/kodomo/question118.html
364名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 18:54:12 ID:QLmOhX430
ちなみに二年前のデータなんかを。剣と比較しても参考にならないのは明白なんで

ttp://www.bandai.co.jp/kodomo/question94.html
365名無しより愛をこめて:2006/03/14(火) 19:27:57 ID:hR5qIklY0
前後の番組の視聴率くらい把握しとけよ
ttp://www.geocities.jp/animesityouritu/
366名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 13:19:55 ID:ETeiPWse0
>>362
お前5レス前も見れないのか?平均の数字の比較は>>357で出てるんだよ
それとも旧信者という人種は既に出ている数字を無かった事にしたいのか?

>比較対象の方が前半>後半なら比較自体に意味がない
いいや、意味はあるね。スーパーヒーロータイムっていうひとつの枠で
やっている以上戦隊からの流入視聴者層の存在が無視できないのは当然だ。

さらに言ってしまえば前番組との視聴率の差の意味を考えれば
マジを見ずに響鬼だけを見る層が後半になって増えてきた、それだけ
より番組が魅力的になったからだと考えても良い。
367名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 14:56:01 ID:CM8Xkgwf0
前期も後期も終始グダグダの555よりマシ
368名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 16:26:14 ID:5FMnNfH90
その555に視聴率も玩具売上も勝てないとは、どれだけグダグダなんだ?
369名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 18:38:00 ID:jcMD3iKu0
555とか響鬼のお家事情となんの関係も無いし
他作品批判で擁護レス罵倒レス繋げて今の話題をお流れにしたいってか?
370名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 19:52:07 ID:6fMXRViV0
イヤここ戦うスレだし
371名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 20:43:43 ID:jcMD3iKu0
スレタイだと響鬼専用戦うスレなんだが
555との比較は戦うスレでやればいいだけだし
372名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 21:44:00 ID:1iiBF/ob0
また視聴率は関係ないとか、漫画家とアニメヲタクが支持してるとか、キリヤうざいとか、そういう流れになっていくんだろか。
373名無しより愛をこめて:2006/03/15(水) 22:03:59 ID:W1ixtSo+0
555は関係ない、高寺アンチと井上信者が支持している、おまえがうざい。
374名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 03:08:00 ID:zEf1C9Y00
玩具の売上
555 中間65億 通期120億
響鬼 中間30億 通期見込み65億

TOYNES(日本のおもちゃ情報) 月間ランキング
555 2003年は1位に2回(2月、3月)、2位(11月)と3位(10月)に1回ずつランクイン。2005年8月にはSICファイズ&バジンが5位にランクイン
響鬼 ランクインせず

視聴率
555 平均9.3% 最高11.6% 最低6.4% 戦隊、どれみ、ナージャに0敗
響鬼(前半) 平均7.9% 最高9.5% 最低6.2% 戦隊に9敗、プリキュアに11敗
響鬼(後半) 平均8.6% 最高10.7% 最低6.6% 戦隊に2敗、プリキュアに1敗

バンダイ子供アンケート
「お子様の好きなキャラクターは?」 4月実施
555 男子総合5位 男子年齢別 0〜2歳7位 3〜5歳2位 6〜8歳4位 9〜12歳6位
響鬼(前半) 男子総合圏外 男子年齢別 0〜2歳圏外 3〜5歳7位 6〜8歳9位 9〜12歳圏外

「クリスマスプレゼントの内容とその予算は?」 11月実施
555 男子総合5位 男子年齢別 0〜2歳圏外 3〜5歳2位 6〜8歳4位 9〜12歳9位
響鬼(後半) 男子総合8位 男子年齢別 0〜2歳圏外 3〜5歳5位 6〜8歳5位 9〜12歳圏外
375名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 03:47:46 ID:DNgkOseE0
>>367
で、555のどこがどうグダグダなんだ?
全編通してグダグダなところなど存在しなかったわけだが。
555は剣や響鬼のような駄作とは比べ物にはならない名作だよ。
376名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 14:41:49 ID:lf7/FTIp0
どこ見てもそうだが、グダグダってのは便利な言葉になっちまったな。

平成ライダーでグダグダなのは555と旧響鬼と序盤剣だけ。
納得のいかない展開になるとグダグダという言葉を使うやつは小学生と変わらん。
キリヤ、サソリ女、神兄弟、クウガのオナニー最終回。
色々あったけど破綻はしていない。
377名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 17:00:48 ID:xgga+d8G0
>>376
先生、そう言ってご自分で2行目に使って言い捨てなのはどうかとw
378名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 19:55:44 ID:y9rFzQox0
>>376
視聴率を見る限りじゃあ剣は序盤よりも後半の方が酷いな。
右肩下がりで一気に落としていってる。
555がグダグダじゃないのも明らかな事実だし。
むしろ555よりもクウガやアギトや龍騎(剣と響鬼は論外)の方がグダグダで破綻してる。
379名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 20:56:48 ID:i9Rl5LR/0
ちょっと間延びした感じはするな<555
380名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 22:01:49 ID:lf7/FTIp0
クウガは旧と同じで高寺のつまらん自慰に終わったけど、破綻はしてないよ。
納得はいかないがアギトも龍騎も完結していたし。
555は最後の会話のやりとりが謎。他に伏線放置は地下の学校ぐらいだけど、矛盾が多い。
381名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 22:17:09 ID:xgga+d8G0
はいはい、つまり他のライダーの話をしないとスレが続けられんほど
響鬼の話題はもう無い、ということですか。
382名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 22:28:51 ID:JLjGzfq/0
もう無いだろいくらなんでもw
話すネタもループしてることに気づかんくらいに
頭悪いと見えるな
383名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 22:33:34 ID:xgga+d8G0
で、スレ違いの話する方が賢いって?
384名無しより愛をこめて:2006/03/16(木) 22:37:26 ID:JLjGzfq/0
じゃあ沈めようか
385名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 02:58:05 ID:JBIeSmW00
>>378
ああ、555は間違い無くクウガアギト龍騎よりも破綻無く完結していたな。

>555は最後の会話のやりとりが謎
最後の会話のやりとりってどれの事だよ? 謎なんてなかったはずだけど

>他に伏線放置は地下の学校ぐらいだけど、矛盾が多い。
地下の学校の「謎、設定」は解決されていないけど「物語の伏線」(=花形が地下にこもって何かやってる)
は解決されてる。
>矛盾が多い
だから?その具体的な矛盾点を挙げられもしないのに「矛盾が多い」ですか?
386名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 03:00:33 ID:JBIeSmW00
剣前半(今井時代)
平均8.5
剣後半(會川)
平均6.9
387名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 13:16:16 ID:c0ze5ZT20
地下の教室については単なる舞台背景でしかなかったからな。
登場人物の誰もがそれに対して疑問を抱いていなかった。
だから劇中では「謎」や「伏線」としては機能してなかったんだよね。
388名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 14:13:27 ID:vegb0XxY0
めんどくさいな。
もう一回555を見て欲しい。
ま、気づかない疑問もあると思うけどな。ガキには。
389名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 14:53:29 ID:ttcGFX6Y0
ガキだからそれが疑問になっちゃうんじゃないのか?w
390名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 19:45:43 ID:p1CBv0dU0
ここは555アンチスレでは無いので、555叩きはほどほどにしましょう。

自分はこのスレで言う前期信者にあたる人間で、後期も楽しく見ておりました。
大多数の人の「後期>>>>>>前期」という意見には素直に同意したいのですが、
陰陽環の話のオチだけはどうしても納得できません。
ヒビキさんは陰陽環を使わなかった京介君に対して
「お前は今自分の力を信じて戦うことを学んだワケだ」的な事(的外れだと思われたらご指摘下さい)を言ったのですが、
京介君の態度は「自分の力を信じて戦った」事になるのでしょうか?
あの状況では逃げるのがベストな対応だったというのは分かるのですが、
ヒビキさんの言葉はそういう意味のことを言っているのでは無いように思われます。
後期派の皆さん、この無知な私にこの時のヒビキさんの台詞を分かりやすいようにご教授していただけないでしょうか?
391名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 19:56:13 ID:8h49ppHL0
ヒビキの台詞は一年通じておかしかったよ。最終回(旧最終回もだが)も脈絡ないし。
細川がいじったんでは?
392名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 20:06:06 ID:sMGSBHHB0
後期派って訳でもないど、某感想サイトで書いてあった事を簡単に書くと
陰陽環を使う段になって、桐矢は修行してた時の事を思い出したのではないか?
つまりマラソンでズルをしたり、水泳で溺れたり、別の事で認めてもらおうとしたり…
しかしそこで響鬼が言ったのは

「自分の力を知り、自分を鍛えて、自分の力を信じて戦う」

という事だったはずです。
また直前で桐矢は、明日夢に対して父親のことを話しましたが
その父親もまた、響鬼と同じように行動し人々を助けていたはずなのです。

とりあえずなんでも使ってマカモーを倒して鬼にさえなれば
桐矢の目指す「父親を超える」事に、なる訳ではないのです。
自分の力でやり遂げなければ!
それに気付いたからこそ、陰陽環を使う事が出来なくなったという事なんです。

決して「戦い切った」訳ではないけれど、「何の為に戦うか」を知っただけでも
十分戦う事が出来た事になるのでしょう、響鬼さんには。
393名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 20:10:04 ID:p1CBv0dU0
>>392
スッキリしました。
ありがとうございます。
394名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 20:17:32 ID:vegb0XxY0
間が読めない盲目のトップエリートかつアニメ野郎だけが、旧儲になれる。
395名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 20:35:07 ID:Tu3oBED30
>>391

良い台詞は井上の手柄、
妙なところは細川のせい。
ほんとうにありがとうございました
396名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 21:00:32 ID:vegb0XxY0
>395
SYOUGAKUSEIレベルの発言は控えてください。
397名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 21:33:48 ID:SqVwoDU40
今まで散々叩いてたくせに、茂樹が最終三話に手入れてるって発言しただけで
褒め始めるヤツとかもいたけど…まぁ、茂樹が口だしちゃったことが一番の失敗だと思うね。後期は
398名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 22:12:38 ID:l6R5zdQs0
>>396

やなこったw


>>397

「どっちもどっち」は旧儲ご用達の台詞じゃなかったの?w
399名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 00:36:16 ID:5Um6Bb380
全然「どっちもどっち」じゃないような。妄想と事実がイコールか?
400名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 00:51:19 ID:CYZ/WdpT0
ちがうだろ

>良い台詞は井上の手柄、
>妙なところは細川のせい。



>今まで散々叩いてたくせに、茂樹が最終三話に手入れてるって発言しただけで
>褒め始めるヤツとかもいたけど

を指して「どっちもどっち」と言いたいのか?ってこったろ

井上信者も細川オタも本当に馬鹿ばっか←こういうのがどっちもどっちw
401名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 01:43:23 ID:5Um6Bb380
「良い台詞は井上の手柄」って、どこから湧いてきたのかよく分からんのだが。
>>391の。
402名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 01:46:26 ID:KBYU1Ks70
突っ込むとなると突っ込みどころが多すぎて五行くらいになるから、「黙れ小僧」で済ますことにしてる。
403名無しより愛をこめて:2006/03/18(土) 02:18:59 ID:CYZ/WdpT0
やってみれば五行w
404名無しより愛をこめて:2006/03/19(日) 20:44:17 ID:Ie2swzUfO
たくましく
けんこうてきな
しむらけん
405名無しより愛をこめて:2006/03/23(木) 16:36:39 ID:Eh7t4S1S0
>>395
黙っていればいい気になりやがって。
だれが「良いところは井上(略」なんてこと言ったよ。
そのことが本当かどうかは知らないが、
ヤバイぞ、被害妄想は。
やめとこうよ、よく考えずにそういうことを言うのは。
406名無しより愛をこめて:2006/03/23(木) 20:31:48 ID:+e+uRy+v0
でもさぁ、いいところは敏樹の所で、悪いところは茂樹って多少は思ってもしょうがないと思うんだよな
敏樹は今まで数々の作品を特撮だけでもこなして、かつ面白い話、燃える話、泣ける話を多く書いてる。
一方、少なくとも茂樹が改変したってわかってる29話のセリフは浮いてるし

今まで多くの名作(個人の評価は別としてアギトや555は人気が高い)を生み出してきたプロの脚本家と一俳優、
そもそも、この二人のどっちが手がけた部分なんだ、なんて状況になること事態が異常だとは思うんだが。
多少台詞回しを弄った程度だとは思うがね。最終回のラストシーンはまず茂樹のせいだろうな
407名無しより愛をこめて:2006/03/23(木) 22:39:51 ID:CZhmxajf0
>>405

何で「黙っていればいい気に」とか「黙れ小僧」とかいちいちDQNな台詞つきで煽るの?
前から思ってたけど。
要旨だけシンプルにいえないの?高校生男子の喧嘩じゃあるまいし。
まあ啖呵切っていい気になってるのはお前の方ですよ

>>406

あなたが信じたいことを信じるのはあなたの自由ですよね。
響鬼のラストは、確かにアイタタな感じだったけど
だからといってそれ以前が面白くて燃えて泣けたかっていうとww
408名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 00:01:55 ID:+e+uRy+v0
>>407
ごめん、俺は明日夢と京介が弟子になった時にちょっと泣きそうになったし、
斬鬼散華も感動した。京介が変身した時はマジで燃えたし目頭にも来た。
鰹の回は笑ったし、明日夢と京介がお互いを認め合った時は
何でこれもう少し続いてくれないのかな、とすら思った。俺についてこいで全部台無しだったけど

対して前期で燃えた話は乱れ童子戦のアクションと、
斬鬼轟鬼絡みの四話だけ。明日夢と響鬼関連では駄目だったわ
後期は明日夢の撥投げとかシチューとかヨブコ戦とか、いいシーンもたくさんあったんだけど
409名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 00:22:31 ID:FoEOqBZE0
安く感動できる体質で羨ましいね
もっと小説や映画に親しんだ方がいいよ、井上脚本の特撮以外の。
410405 :2006/03/24(金) 00:44:03 ID:oZAht7u/0
>>407

 め
  ん
   な
    さ
     い
      も
       う
        言
         い
          ま
           せ
            ん
411405 :2006/03/24(金) 00:52:21 ID:oZAht7u/0
あ、ホントにゴメン。
斜め読みに気づいた上で言ってたんだね。
>>402-404のやりとりがちょっと面白かったから実際にやってみようと思っただけで、
別に煽ろうとかそういう気持ちでやったのではありません。
不快に思われたのなら謝ります。本当にすみませんでした。
412名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 01:09:25 ID:FoEOqBZE0
何でもいいから黙ってろ小僧>>411
413名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 03:10:15 ID:+27FwtUh0
>>409
そういう君はせいぜい誰にもわからないゲージツ作品を有り難がってれば良いよ。
414名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 03:13:50 ID:0Mk0vbLK0
>>409
俺も羨ましいよ。きっとアンタなら何でも楽しめるんだろうな。前期響鬼をそこまで妄信できるなら
っていうか俺は井上信者だけど、井上脚本だから面白いんじゃなくて、脚本が面白いから井上信者なんだよ、わかる?
415名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 03:33:49 ID:XeYosFdi0
DAヲタの俺としては
まあ後半はDAが可愛くないので糞

これで充分
416名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 03:37:08 ID:XeYosFdi0
あと前半はみどりさんの尻とか姫とか微妙にエロかった
後半はそういうのが無いので糞

417名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 03:59:39 ID:AuomI3oC0
>>409
いや、まともな映画や小説、TVドラマを見ているのなら
そもそも旧響鬼は苦痛のあまり正視できないのは間違い無い。

さらに井上脚本の555は芥川賞を受賞した作家にも高く評価されていた。
この事が何を意味するのかくらいはわかるだろう。
君もより質の高い芸術作品に慣れ親しんで自分のレベルを上げるべきだ。
418名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 07:26:44 ID:NkcUt9t00
>>417


最近の芥川賞を有難がってる時点でお里が知れる。


>>408

マジレスすると、明日夢と京介の弟子入りはともかく、京介変身は確かにちょっと感動した
ザンキ散華はともかく、ギターセッションは感動した
その場面場面はいいんだが、そこに至るストーリーが疑問符の嵐
>いいシーンもたくさんあったんだけど
後期を一言で言うと上の一行に尽きる。やりたいシーンの為に他の部分(ストーリーや
キャラの行動)がある感じだよ。
別にそういう作品作りが一概に悪いとは言わないが、作品の全体像を楽しみたい人間にとっては
控えめに言っても「目先の盛り上げにしか興味を持てない消費財」でしかない。

あと、あんたが上げてるシーンは非常に分かりやすく
「感動できる」「盛り上がる」シーンばかりだな。大衆受けは確かに大事なことかもしれん。
シドニー・シェルダンが売れる理由だ
しかし、そういう場面に感動するのは悪くないが、そういう場面「しか」感動できない、燃えられないなら
やっぱりちょっと見識深めるっつか、他の作品にも触れてみた方がいいと思うぞ
別に前期に感動しろとか言わないから。
419名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 07:28:06 ID:NkcUt9t00
やばい、一行抜けた

場面場面ではいいとこともあるんだがな

これを三行目に入れてくれ
420名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 07:31:12 ID:NkcUt9t00
やっぱり入れなくていいorz
どうなってるうちのPC
421名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 07:48:33 ID:TJNAwgDm0
>>418
「ありがちなシーン」「わかりやすい描写」は決して悪いものじゃない
そこのところを勘違いして
「ありがちなもので盛り上がるなんてまだまだ」
みたいな考え方をするのは逆に問題だよ

後期響鬼は、わかりやすくドラマや感動を作ったくれた
その結果が視聴率(響鬼のみのではなく、谷だったものが山になった、とかもね)や玩具売上にも反映されたわけだ

あんたが大事にしてる前期響鬼は、その基本「すら」押さえていない失敗作だった、ってことなんだよ
そこはちゃんと押さえておいた方がいい
あんなものをありがたがってる時点でお里が知れてるよw
422名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 07:51:31 ID:Jm8bbziD0
戦うスレにしては珍しく激しく戦っているなぁ
423名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 08:54:18 ID:XeYosFdi0
お里が知れるというのも久しぶりに聞いた実に懐かしい
シドニー・シェルダンというのもまた懐かしい名前だ

今日は暖かいなあ
424名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 10:10:16 ID:oZAht7u/0
一部の特殊な人にしか良さが分からない作品は良作とは言えない。
大勢の一般人に良さが分かる作品が良作と言われる。
そういう意味では前期より後期の方が良作だと思う。
でも、だからと言って後期が前期に全ての面で勝っていると言うことにはならないとも思う。
お互いを全否定しながら議論するのでは、お互いを分かりあう隙など生まれる筈も無い。それじゃ不毛すぎる。
煽り合うだけじゃなくて、お互いに分かりあう努力をしようよ。
425名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 10:18:34 ID:Ck7zK3kR0
いい話だ
426名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 11:41:12 ID:ZjMvSgi10
>415
井上信者の自分だけど、そういう意見には共感できる。

>424
スレタイ五百回くらい嫁。ここは「戦うスレ」。
分かり合いたい、馴れ合いたいなら他にいいスレあるでしょ。そこ行けば。

そもそもね、「前半のほうが」「いや後半のほうが」なんていう連中は
ハナから意見を交換するつもりなんてないのよ。否定しあうのを
楽しんじゃってる部分があるっていうか、それでコミュニケーション
とってんのよ。そもそも分かり合いたい人間がこんなスレ来るか?
来ると思うか?
427名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 11:43:59 ID:j1qZbsYP0
前半の良い部分=金をかけた部分だな
こんなとこまでCG使ったり小道具作ってんのか、と感心はしたが
案の定途中で駄目になった
428名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 12:22:34 ID:ZjMvSgi10
何でも金さえかけりゃいいってもんじゃないことのいい例だよな
金は使いようだということをつくづく学んだわ

って、ここは学ぶスレじゃなかったね、ごめん
429名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 13:03:13 ID:0Mk0vbLK0
>>418
前期響鬼がありがちなシーン以外で感動を呼んだのなら凄い説得力があるんだけど
そんな感動を呼ぶような名作ならあんな散々な結果にはならないよね

確かに綺麗だったよ映像は。金を馬鹿みたいにかけた分流石にね。
でも画だけ綺麗なら世界の車窓からでも何でも旅番組でも観て世界の風景を見てるだけでいい。
肝心のストーリーがアウトじゃ意味ないじゃん。

俺はP交代騒ぎが起きるまで、明日夢は弟子入りするもんだと思ってずっと観てたんだよ
こんなダメダメ少年がどうやって鬼になるのかな、と。それが弟子入りしませんってアホか。
それを知ったのが交代後でよかったと思う。後半は弟子じゃなくても充分話に絡んでたからね
430名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 13:06:08 ID:0Mk0vbLK0
言い忘れてた。それともう一つ。他の作品を見た方がいいってしきりに言う人がいるんだけど、
それはあれか?前期響鬼よりも駄目な作品を探して響鬼を相対的に評価してくれ、ってことか?
よっぽど難しいと思うぞそれは。少なくとも世間に公開されているレベルのものだとしたら。

平成ライダーの中で最低の作品(個人の趣向は無視して)の烙印を押されてた剣ですら響鬼には遠く及ばなかったわけだし
431名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 18:07:34 ID:g7LhGGZ30
>418
あのさー、特撮をどういうスタンスで見るかで、それぞれの楽しみ方が
違ってくるっていうのを理解してくれないかな?
あなたは世界レベルの大作を見る心積もりで響鬼を見ていたようだけど
そういうスタンスで特撮を見ている人間ばかりじゃないんだよ。
あなたのいう、目先の盛り上げを楽しむために見ている人間がほとんど
なんだよね、実際のところは。特撮をハリーポッターやらアルジャーノン
やらと同列にして見ているわけじゃないのよ。あなたはそうみたいだけど。
要するに、それはそれ、これはこれ。判る?

あなたがどんだけ世界の名作傑作駄作を読んでいるかは知らんけど、
そういうものと響鬼を同列に語ることがそもそもナンセンスなのよ。
指輪物語とナルニアを語るというレベルならまだ話も判るが、響鬼とシドニィ・
シェルダンて。いくらなんでも極端だろう。
あなたの言っていることは、ハム太郎とセサミストリートを比較するよりも
まだ的外れ。若草物語と北斗の拳を比較するようなもん。要するにナンセンス。

それはそれ、これはこれという楽しみ方が出来ないなら、そもそも特撮なんか
見るべきじゃないよ。ストレス溜まる一方だからね。もっとも、それすら快感だという
マゾ気質だというなら止めはしないけど。
432名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 22:41:30 ID:6EfGtHYm0
ヒビキが寅さんで明日無がさくら
トドロキがタコ社長、かな

そんな永劫に続くかのようなヌルい世界
いやーなかなかよかった
433名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 23:24:42 ID:DwGreNK80
後期響鬼を「ありがち」だの「安い感動」だのと言う奴がいるが、じゃあ前期は出来てたのか
ありがちでもなく、安くもない感動を演出して、話を盛り上げる事が?
434名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 23:46:57 ID:rP6NYkyp0
っていうか「目先の盛り上げ」「ありがち」を否定する奴は誰もいないのかYO
435名無しより愛をこめて:2006/03/24(金) 23:57:36 ID:g7LhGGZ30
>433
信者に対して、そりゃ愚問ってもんだろう。
「具体例は出せないけど、確かにあった」と言うに決まってる。

>434
つか、ありがちだの、安い感動だの、そんなのは百も承知した上で、それでも
特撮好きの人間は特撮を見てるんじゃん?
安かろうが尊かろうが、ありがちだろうが意外性に富んでいようが、そんな
ことはどうだっていいんだよ。一瞬、ほんの一瞬、その世界に引き込まれる、
そんな感覚が味わえれば、それでいいんだよ。違うの?
436名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:00:41 ID:UtKCd4H40
>>434
例えホントにそれが目先の盛り上げだのありがちだのだったとしても、前期響鬼はそれすらできなかった以上、
その言葉を否定しない方が皮肉っぽくていいじゃないか
437名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:04:09 ID:4SOARi3b0
>>435

いやあのね、誰かが何かに感動を覚えたとして、それを
客観的に「安い感動」と評価する指標なんかないはずなのよ。
私は前半もいいとこあったと思うし29話のヒビキトークを好きな本スレ住人はたくさんいるけど
嫌いな人にとっては「そんなもんで感動するなんて安いね」って言い切れるでしょ。
具体例なんか幾らでも出そうと思えば出せるんじゃないの、オレはコレに感動したって
言えばいいだけだから。ただ否定されるのが目に見えてるので誰もやんないだけだと思う
この際後出しジャンケンは負け勝負だから。
結局感性の問題なんだから、なにをもって「ありがち」」か「安い感動」とは一体どんなもんか
定義をちゃんとしとかないとと水掛け論になるだけ。
(分かってて水掛けやるならそれでもいいけど、なんか無自覚な人が多いような気がして)
438名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:09:57 ID:Vxuof8+Q0
つーか、大衆に受けなきゃならん時間帯に、通にしかわからんモノを持ってきたって仕方ないだろうがよ。
439名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:12:38 ID:WbYb4LRM0
大衆にも通にも受けるものもあるよ
440名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:38:46 ID:B0HZdtJk0
今の世の中に大衆も通もあるまい。生活人とオタクというべきか。
441名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:39:57 ID:wKTG9B720
>437
>431

第一、定義って、どこで論議して誰が最終的に決をとるの?
不特定多数の人間がたむろするこの場所で決が取れると思うの?
結局個人レベルでしかとれないでしょう。
442名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:47:57 ID:WbYb4LRM0
決を採らなくても不毛な水掛け論よりはもう一段階上の論議は出来るでしょ
決ってさw学級会やってるわけじゃないんだから、別に無理に勝敗決める必要は無いんだよ
「果てしなく戦うスレ」なんだから、勝敗喫したらスレが終わってしまう
443名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:49:12 ID:B0HZdtJk0
個人といったところで、所詮頭の中身も生活環境も大差ない人間が
集まってるので、マクロにみればコモンセンスの成立する素地は
十分にあるのですよ。

だからその点は心配ないんじゃないんじゃないですかねえ。
444名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 00:50:12 ID:WbYb4LRM0
全部を個人レベルで片づけてちゃ
共通認識における話し合いの可能性を全否定することになるし。
掲示板の意義がなくなっちゃうよ
445名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 01:01:31 ID:wKTG9B720
>443
それもそうね。
446名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 01:10:15 ID:Vxuof8+Q0
>>439
例えば、龍騎や555とかな。

>>440
ミニシアター向け映画と娯楽大作の違いってこった。
447名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 01:28:57 ID:YfOUJz0R0
クウガ〜ファイズまでは普通に一般受けしてたっしょ
448名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 16:52:17 ID:F5t1tJPN0
>>418
最近の芥川賞の方が旧響鬼よりもはるかに質としては上なのは明白な事実。
旧響鬼をありがたがっている時点で貴様の底は見えたな。
449名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 18:01:56 ID:ltZYtRBO0
ttp://www.osawa-office.co.jp/weekly/weekindex.html

取り敢えず旧信者はここの京極の言を、よーく読んどけ
450名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 18:59:28 ID:xYrOxbbL0
>448
シドニィ・シェルダンにつっこむの忘れてるぞー
451名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 21:16:33 ID:/a84G+JT0
いまどきシェルダンは無いよなw
でもブロックバスター級に売れてる代表的な作家名が他に思い浮かばない
(そういう時代か?)


>>449


むしろこっちを読もう

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1129557512/
の790以降
452名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 22:22:31 ID:ETi7Upqz0
正直、旧信者か後期ファンかに拘わらず前期vs後期でケンカしたい奴はここから出てこないで欲しい。
江川達也や東雅夫のスレにまで出向いて何やってんだか。みっともないことこの上ない。
まあ、両方とも響鬼ファンに見せかけた荒らしともとれるんだが・・・
せっかく合法的(?)にケンカできる場所がここに設けてあるんだから、有効活用しようぜ。
453名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 22:29:09 ID:xYrOxbbL0
>451
そこ、行ってみたけど、アッタマ悪いんばっかりで目がチカチカしちゃったよ

そうはいっても東が好き、って人のレスは別にさらりと読めるけど
東が京極と違ってエリートテイストとか言ってるのがいてお茶吹いちゃったよ
454名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 22:34:12 ID:tqGg0vpr0
455名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 22:36:38 ID:xYrOxbbL0
>452
だよなぁ
出向いて見ちゃった自分が言うのもあれだが、よそでどんなのを見つけても
ここで言うことじゃないし無関係だしまさに論点のすりかえだし
ここが「特撮」板である以上は、響鬼という作品に関してだけ討論するのが
マトモなオトナのすることだろうねぇ
だいいちこういうのも含めて果てしなく戦うとなると勝敗は(ry

てゆうかヲチしたいんなら難民板よねぇ
456名無しより愛をこめて:2006/03/25(土) 22:39:06 ID:/a84G+JT0
勝敗は?
457名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 07:05:28 ID:4rLoXOdw0
>>454

字が小さくて読めないよ。
458名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 09:01:15 ID:fN9Z/G1P0
>>457
携帯か?それともまさか拡大してないとは言わないよな?
459名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 14:16:31 ID:NLsfbl910
改めて初期の響鬼見たが、
なにこのふざけた番組wwwww
なんか意味不明なおバカな演出がウザイし、
会話はどうでもいいし、話は退屈だし、
カブトに慣れちゃったから30分が超長く感じたw
460名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 14:19:24 ID:o8Jhu/SA0
↑なにこの低脳w
461名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 14:20:03 ID:np0I4GkC0
>459
普通の感覚だね。
大事にしたほうがいいよ。
462名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 14:20:34 ID:YNZGsWvbO
自覚してるんだ
463名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 15:54:04 ID:D0yQRz810
後期のみの信者っているんだ
464名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 17:44:23 ID:b5l3kqqd0
>>454
内容はどうこう言わんが普通の脚本じゃん。
無意味な間の横に普通ありえそうにない心情がぐだぐだ書いてあったり、
酔っ払ったような脚注が延々続いたりしてないぢゃん!

ある意味ツマンネ
465名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 18:02:05 ID:np0I4GkC0
>454
17話のほうは、まるでどっかの二次創作サイトのSSの文体だな。
33話のほうは、他のドラマの脚本とさほど変わらんね。

つか、これ、一体誰が…
466名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 21:49:36 ID:7wxseAWl0
>>463
京介大好きじゃいけないんですか畜生
467名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 21:57:39 ID:np0I4GkC0
自分も京介好きだよ
うすたのほうも
468名無しより愛をこめて:2006/03/26(日) 22:50:56 ID:RLJgPh+x0
自分も京介は好きな方だが
後期信者とは到底言えない(前期好き)
469名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 10:25:56 ID:Hfi2O9Xw0
京介は好きじゃないが中村君は頑張ったと思った(前期好き)
470名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 15:45:52 ID:l/ym/gtz0
DVD8巻のインタビューみると、
京介の中の人は本当に大変だったみたいだな。
自分とはまるで違うキャラを、長期にわたって演じなきゃならなかった
(「どっちかというと、明日夢みたいな方」と自己分析していた)。
しかも役者として、まだ駆け出しの段階で。
気の毒だったし、その辺考えると、よくやったんじゃないかと思う
(でもオレは前期好き)
471名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 18:05:26 ID:P8wukCr6O
気の毒なのは狭量な奴らに叩かれた事だろ。すり替えるなよ
472名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 18:32:35 ID:gCM0a1fQ0
871 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 13:15:25
今更だけど特乳読んだらキリヤの中の人が「明日夢に酷いこと言ってゴメンナサイ」とか謝ってた。

・・・中の人が謝らなきゃいかんの?あれって

875 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 15:59:40
>>871
旧儲に殴られるんじゃないかってトークショーに出るとき怯えてたぐらいだから・・・

887 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 20:49:54
>>875
捕捉しておくとブログ関係やSNS系サイトで殺人予告やっていた馬鹿とか
トークショーに持ち込む物にバタフライナイフとかの刃物を持ち込んで
ドサクサに紛れて桐谷殺すって言っていた儲がいたくらいだし、怯えるのも
当然かな。
473名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 20:15:18 ID:3Kp2wLLU0
一部のキティのお陰で特オタ全体がキティの巣窟扱いにされそうで腹が立つな
474名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 21:44:49 ID:IuiaS41Z0
875のは偽装儲の可能性も大いにあることを敢えて無視して話を進めてるのが嫌
アンチってこういう人多すぎ。意図的に誤読したり、馬鹿なのか馬鹿な振りをしてるのか
どっちなの?って聞きたいことがたくさんあるよ
475名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 21:50:09 ID:KiQ8zQOM0
流石にあの規模で工作はしないだろ利点もないし。
桐矢死ねコールが起きてたのは事実。
476名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 21:57:23 ID:gCM0a1fQ0
ミクシィの山本弘9月14日の日記より

「子供に人気がないからおもちゃが売れん、だからテコ入れ……というのは分かるよ。でも、
それやったら子供に受けるようにするのが筋やろ? なんでそこで井上敏樹やねん(笑)。
井上敏樹、子供に受けるような話、書かへんやん!」
「路線変更したって、それまでのファンが離れるだけで、新しい視聴者がつくわけじゃない
ですもんね。『うわーい、来週から井上脚本だから絶対見るぞー』なんて子供、いるわけない(笑)」
「あれを支持するのは、ごく一部の井上敏樹ファンだけやろ」
「井上敏樹コミュだけはえらく盛り上がってるんですよ(笑)。『ついに御大登場ですね!』とか何とか」
「そんなピンポイントに支持されてもしょうがないやん!」
「前回の放送のすぐ後に、Tさんから電話かかってきたんですわ。『井上敏樹の住所知りま
せんか?』って。何すんのん、って聞いたら、『ちょっと灯油持って行こかと』(笑)」
「それでどう答えたん?」
「『知ってたら俺が行ってる』(笑)」
「わはははは、シャレになってない! でも、プロデューサーと脚本ばっかり責めてもいかんやろ。
バンダイとかテレビ朝日とかを糾弾せんと。こんな大騒ぎになることぐらい、予想ついたはずやけどな。
はぬまあんさんとこの日記でも書いたけど、『17』や『メタルダー』の頃と違って、今はネットが
あるんやから。視聴者は泣き寝入りしてへんで!」
「ネットのおかげで、事情を知らん人まで知るようになりましたからね。放送を見て『なんか
いつもと違う。変や』と気がついた人が、ネットで調べてみて、『あっ、プロデューサーが変
わったせいや』て気がついてしもた」
「まあ、よほどの鈍感でないと、『変や』て気がつくよな」
「いや、気がつかん人も中にはいるんですわ。『いつもと同じように見てました』という人」
「幸せな人やね〜(笑)」
「ほんま、どんな番組でもそういう見方ができるんやったら、どんなに幸せか(笑)」
477名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 22:06:20 ID:IuiaS41Z0
>>475

愉快犯って知ってる?
2ちゃんには掃いて捨てるほどいる類
478名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 22:20:38 ID:qA1LQvEM0
劇場版ブログ荒らしさえなければまだ
説得力あるけどね。
あれがある以上何言っても
信用されないんじゃないか。

あれに関しては自分のブログで称賛してた
奴とかもいたから同じ言い訳はできないし。
479名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 22:22:16 ID:gCM0a1fQ0
都合の悪いことは全部アンチのせい
それが旧儲クオリティ
480名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:30:43 ID:NVOdnDoi0
尼損のレビューも愉快犯の仕業か
481名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:48:13 ID:KiQ8zQOM0
後期肯定派のブログに貶しまくる記事をTBするのも愉快犯の仕業だ
482名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:55:17 ID:CA6RF5m00
>>478
>劇場版ブログ荒らしさえなければまだ
>説得力あるけどね。
>あれがある以上何言っても
>信用されないんじゃないか。

前期好き全員が劇場版ブログ荒らしやった訳でもないけどな。
アレに無関係な者にしてみれば、
「劇場版ブログ荒らし」を口実に
「おまえら、口を閉じてろ」と言われてるように思える。
483名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:57:22 ID:/ojrvoJI0
まあ恨むんならアンチじゃなくて暴走したお仲間を恨め…と
484名無しより愛をこめて:2006/03/28(火) 23:58:41 ID:IuiaS41Z0
>>479
>>481

その辺は悪いけどお互い様。

>>483

だが断る
485名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:01:06 ID:gCM0a1fQ0
ブログやSNSで儲騙りって非現実的だよな
過去の発言を見れば一目瞭然なんだから
486名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:02:56 ID:SEoZdIaP0
>>483-484
>まあ恨むんならアンチじゃなくて暴走したお仲間を恨め…と

>だが断る

普通は断るわな、そりゃw
「イタイ奴はどこにでもいる」ってことは理解してるけどさ、
何にしても迷惑な話だよ。
「劇場版ブログ荒らしをした奴」も
「劇場版ブログ荒らしを口実に噛み付く奴」も。
487名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:04:16 ID:Lhzc/VVk0
アギトの時の暴走クウガ信者みたくあと2〜3年は袋叩きになるの覚悟
しといた方がよさげ<旧信者
488名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:05:06 ID:0OeZo76c0
そんじゃ桐矢視ねって言ってた人も一部だったんだで済ませればいいのに。
なんでアンチの工作にしようとするのか。
489名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:10:18 ID:ODjmdoKv0
mixiのコミュで劇場ブログにリンクはって、「ここに書けば文句が言える」って煽りまくっていたからなぁ・・・。
当時の本スレも酷かったし、言い逃れができるような状況ではないね。
一部の善良な旧ファンの人は気の毒だけど
490名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:11:29 ID:uLL8Jn8C0
>>488

アンチの工作とは言ってない
前期好きはこんな基地外ばっかだぜ、と言うレスに
前期好きを装った荒らし(アンチに非ず)もいるんじゃねーの
つっただけ

>一部だったんだ
と言ったところで(つか、本当は誰だってファビョってるのは一部だって
分かってるはず。分かってないなら頭が悪い)
>>まあ恨むんならアンチじゃなくて暴走したお仲間を恨め
こういうレスが返ってくるのがお約束になってるから。
一部の為に全体叩かれても仕方ないって正義面は飽きたよ

ところで「アンチの工作」とは一言も言ってないのに
なんで全てをアンチ対信者の構図にしたがるの?
491名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:13:40 ID:Lhzc/VVk0
amazonのレビューでも響鬼関係商品のところに後期響鬼の悪口書きまくってた
お馬鹿さんがいたがあれはある意味営業妨害だよね
492名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:14:51 ID:SEoZdIaP0
>>488
ネットでも、うるさい奴が少数でも目立つから。

いや、もしかすると俺みたいな奴の方が少数派なのかもしれんけどw
多数派か少数派かなんて調べたことも無いので断言できないしな。

とりあえず、全部が全部一枚岩でないことは
頭の片隅には置いといてもらいたいと思ったり。
別に響鬼に限った話でもないけどね。
493名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:23:09 ID:Lhzc/VVk0
そりゃ分からないでもないが一部の信者、特に特撮ファンじゃなかった
連中が特撮ジャンルや子供番組全体を馬鹿にした発言繰り返したせいで
旧信者全体が報復攻撃の的にされてる風であることは認識しといた方が
良いと思われ
494名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:25:06 ID:0OeZo76c0
>>490
旧響鬼信者は基地外だけって言ってるレスもないように思うけど。
アンチ旧響鬼スレとか、ヲチスレ見ると分かるけど、まともな人は
カワイソスだっていう意見多いよ。その上で一部基地外を批判してるわけで。
自分が違うなら気にしなきゃいいんじゃないの?
フォローして回っても、一部基地外が暴れる限り状況は変わらないと思うよ。
しかもそのフォローがけんか腰じゃ却って反感買うし。
こういうときは自分も被害者なのってツラするのが一番だ。みんな同情する。多分。
495名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:29:31 ID:SEoZdIaP0
>>493
それは認識してるが、
「だから、黙ってろ」と言うのは違うだろう?
こっちも叩かれたい訳でもないから、
無理して文句を垂れるつもりもないけどさ。
496名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:34:55 ID:ODjmdoKv0
>495
だからさ
グダグダ恨み節を垂れるなら「暴れた一部の旧信者」に言えって言われてるじゃん。
そう言うと「断る」とか「あれは愉快犯の仕業」とか言い逃れするし。
厨を擁護する意図がワカンネェ。
497名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:36:30 ID:AOueq8iR0
>>491
しかもウィシュリストのところの名前にマジ緑の人の名前を使ってる
から名誉毀損も追加
498名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:43:16 ID:SEoZdIaP0
>>496
だから、なんで「厨を擁護してる」って話になるんだ?
「一部の阿呆共のおかげで、俺が迷惑してんだよ!」
って話してんのが、わかんねぇの?
確かにこんなとこでグダグダ恨み節を垂れてんのは
俺が悪いけどさ。

まさか、わかってて喧嘩売ってんのか?
499名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:54:50 ID:XJwX4ibR0
あまり昔のことを蒸し返してごちゃごちゃ言ってると
頭が腐りますよ
もっと楽しいことを考えましょうよ
500名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 00:57:36 ID:SEoZdIaP0
>>499
少なくともこのスレではそれは無理なんじゃないかと。

スレタイからしてw
501名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 01:12:43 ID:ODjmdoKv0
>>498
>「一部の阿呆共のおかげで、俺が迷惑してんだよ!」
>って話してんのが、わかんねぇの?

だから、わかってるならソレを俺らに言うなっての。
こちらがmixiとかブログの発言を元に、「旧信者が荒らした」って言っているのに
確たる根拠も無く「アレは愉快犯が〜」なんて言い訳するな。
502名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 01:21:24 ID:SEoZdIaP0
>厨を擁護する意図がワカンネェ。

>確たる根拠も無く「アレは愉快犯が〜」なんて言い訳するな。


なんだか「俺以外の奴の発言」も「俺が言ったこと」にされてるような?
それに、>>501に至ってはヘンな引用で噛み付いてるし。
どうしても「俺が厨を擁護してる」ことにしたいんだな、おまえら・・・。
503名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 01:39:27 ID:RxSemQNy0
ただの「どっちもどっち」君だと思ってるよ
504名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 06:52:34 ID:yD0Eaqlm0
ageてる時点でお前が愉快犯にみえる
505名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 07:22:31 ID:AAj2rKQw0
>>503

レッテル貼りはまともな論議の出来ない人の得意技
506名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 07:49:49 ID:1GdNLqnr0
>>502
残念だけど
「一部の人の悪い部分が目について、全体が貶められる」
という構図は仕方がない
それは公務員とか医者とか建築家とかIT産業とか見てりゃわかるでしょw
そういうことをしてはいけないのがホントは事実なんだけど
それはもう仕方がないんだよ

まして、当時の
「ブログやHPを持っているかなりの(割合から言うと「一部」どころか「ほとんど」と言ってもいいくらいの)」
旧信者達の言動を見て、かつその後も見てると
それを「言われ続ける」のも仕方がないでしょ。変わってないもんw

君は旧信者ではなくて旧ファンかもしれない
けど、みんなが言ってるのは旧信者の言動のことだ
そう思って諦めて、愚痴をこぼさずにただ旧のよさを具体的論理的に説いてくれればいいよ
ここはそういう場所なんだから
507名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 12:05:10 ID:H6FJ/tEG0
>>470
>自分とはまるで違うキャラを、長期にわたって演じなきゃならなかった
>気の毒だった

それが役者の仕事だろ?
それを本人叩いたり製作者のせいにするのは間違ってるだろ
508名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 19:22:10 ID:eBwOcOSW0
ヒビキやる前の細川氏だって桐矢みたいな役ばっかりだったもんな
だからなおさら役者とキャラ混同してる奴はバカなんだけど
509名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 21:44:41 ID:sI7MYKS60
「ブルーもしくはブルーのDV亭主が怖すぎたので響鬼は嫌い」って
ブログが本スレに貼られてたっけ
ま、役と本人を同一視されるのはある意味役者冥利に尽きるかもしれないが
迷惑と言えば迷惑だわな
510名無しより愛をこめて:2006/03/29(水) 21:52:21 ID:Ju1zzQB80
それによって悩む役者も今までに数多くいたからねー
511名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 07:56:02 ID:M3DE+r510
正直言って、30話からあとは要らない
(後期厨(?)が、前半好きな人を煽ってるのをどっかで見たりすると、
たまらない気分になって、本音を叫びたくなる)。
当時大騒ぎしなかった前半好きの人たちも、基本的な気持ちはいっしょだと思う。
内心イヤだなーと思いつつ、おとなしくしていた/しているんだろう。
騒がなかった/騒がないだけで。
もちろん、みんながみんなそうだとは言わないが。


ところで、29話から前は要らない、30話〜だけあればいい、
っていう香具師なんて、実際いるのかね?
正味な話。
512名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 09:24:44 ID:ObXqT/S8O
聞いていい?
高寺体制で完投できたとしてどんな最終回が迎えられたんだろう。正直オレは想像できないんだ
以上ジェットの頃からの白倉井上好きだけど前半も嫌いじゃないオレの素朴な疑問
513名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 11:01:03 ID:AIxZjl3l0
>>511
29話以前はいらないって人はいないと思うけど、
響鬼自体いらないって人は多そう。
または最初から別のPで作った響鬼ならいるって人とか。
514名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 11:01:18 ID:MWEL10IR0
高寺が写真集で言っていた「癒されてないで戦え」が本気だとしたら
当然前半のあの明日夢キュンのためのゆりかごのような世界は
最終的には否定されなければならんわけですよ
だから当然鍛えられた気がしていた明日夢に厳しく現実を突きつけ
明日夢がいるその場所を揺るがすキャラが必要になる
明日夢はそのキャラとの戦いの中で本当に自分のいるべき場所を
自分の手で掴もうとする展開になるであろう


・・・・・アレ?



515名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 16:31:40 ID:9Jt7bqd80
>>511
ノシ

たださ、いきなり30話から始まったってなんのことか判らないわけで
当然「後期響鬼」としてのプロローグはないと意味ないよね
当然その部分は前期ではなく後期の担当が作るものとして考えてるけど

まぁ、それコミで言ってるとは思うんで無駄な注釈かな・・・
516名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 21:23:45 ID:rF4iv03/0
>>511
前半を10話弱に圧縮して、桐矢&明日夢コンビをもっと見ていたかった。
明日夢が桐矢のサポーターになったりしても面白いなーとか
517名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 22:28:14 ID:mad9kWpE0
桐矢主役と考えれば後半もそこそこ見るものがあるのかもしれん
学校ドロップアウト→師匠「やめんのやめろよ」→恥を忍んで復学、
のあたりは大人になったなーとちょっとほろっときた(まあ結局はやめちまうわけだが)

でも実際は違う(ことになっている)からね。
後半の何が気に入らないかって、桐矢の存在でも(結構好き)
ワープでも適当なバトルでもなく、主軸たる明日夢−ヒビキラインが
放置されて省みられない時期が長かったこと。だからシュキ編からザンキ散華までは
自分の中ではいらない回。(ぶっちゃけ米村回も微妙。ヒビキと桐矢の話と見ると割といいけど)
あきらに対してはどうでもいい説教、明日夢に対しては突き放すだけの
ヒビキが唯一能動的に動いたのは桐矢のためだけなんだよな・・・
随分扱いいいよなあ
518名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 01:27:25 ID:hja2ekye0
>>517
>主軸たる明日夢−ヒビキラインが放置されて省みられない時期が長かったこと。

そんなの前半だっていっぱいあったじゃん。
519名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 01:41:34 ID:LDxGX/y10
ヒビキが放置される(大河の撮りで出番減)のを承知でキャスティングしたんだし。
明日夢が初期コンセプト通り猛士に入ってれば他の鬼とちゃんと絡めたろうけどね。
520名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 01:52:26 ID:in0VpO4A0
こういうスレに来る「前半支持派、後半否定派」の人って、大抵
「自分は前半支持派で後半否定派です」ってな自己紹介するだけで
もう二度は来ないよね。このスレに限らずさ。まぁ、それは置いといて。

>511
「叫びたくなる」なら、叫べばいいと思うよ、思いのたけをありったけ。
というか、誰かお仲間が集中砲火を浴びてるのを、あなたは放置して
いたの?あ、過去スレでそういうのを見たってことかな?

自分は、29話前までは要らない、とは思わないけど、圧縮する気に
なれば10話もあれば足りる、うっすい内容だ、と思ってるよ。
つまり、「いつも同じ」「展開に乏しい」番組だった、ということ。
それを悪いと言っているんじゃなくて、続けて見る意味のない番組だ
と認識してしまったわけね。見ても見なくても同じ、サザエさんや
ドラえもん、一話完結の時代劇のようなものだと。だから、主要部分を
抜粋したならおそらく10話もあれば収まるな、という考えなわけ。

で、逆に質問。
どうしてあなたにとって、30話から後は要らないの?井上脚本だから?
プロデューサーが前と違うから?雰囲気が違うから?
521名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 04:00:23 ID:hja2ekye0
>>519
そうそう。
明日夢がちゃんと猛士入りしてたら、他の鬼を通して響鬼の凄さを認識するとかそういう作劇も
可能になってたはずなんだよな。
522名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 07:42:02 ID:jpY4/Jru0
まず、長文になることをお断りしておきます。

>>520
今回、DVDの8巻で32話までを見て、再認識したんだけど、
30話からのお話は、もう生理的に受け付けない、ということ。
ああだからとか、こうだからダメ、という説明が、うまくできない
(しようと思えばできるけど、それは決定的な理由ではない)。
変わってしまった番組そのものは、心のどこかに受け入れる余地があるけど
(少なくとも放映当時、番組としては、なんとか続けて見ていられたし、
実際、それなりに冴えた描写のある部分があることも認めている。
今回も、冷静に、そこそこ楽しんで見た。自分でも意外なほどに)、
変わってしまった、という事実を受け入れることは、どうしてもできない。
おそらく、永久に。
そして、番組としてはともかく、商品としてとらえるならば、
30話以降は、自分にとって必要なものではない、と。
ということで、やっぱり8巻は、自分にとっての最終巻になりそう
(今後、新たにOVなどが制作される可能性も0とは言えないので、
「最終巻になる」、との断言は、しないでおきます)。

他の皆さんからも、興味深い意見がきけてよかったです。
ここはガス抜き場というか隔離スレというか、必要な存在だと思うので、
これからも時々、のぞいてみようと思います。
523515:2006/04/02(日) 09:12:16 ID:4+aznzvc0
これは実は「後期厨」はたいてい言ってることなんだけど
個人の感想としてそう思うことは別に構わないし、それは尊重する
「僕は生理的になじめない」ならそれはそれでいいよ

ただ、「作劇として」必要ないとか、「ダメな作りだ」とか言うと、それは違うだろうと
それは客観的な視点が入ってるよね
そういう「前期厨」に対してみんな文句を言ってるわけだ。生暖スレとかはね

なので、あなたがそう思うことに関しては尊重する
だけど、できれば、後期厨の言ってることも冷静に分析してみてほしい
後期厨は別に、 「前半好きな人を煽ってる」わけじゃなくて
上記の主観客観の違いを指摘してるだけなんだよ
524名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 09:19:40 ID:Vso0MB900
>522
言葉が丁寧ぶってるだけで狂信者と言ってることは変わらないな。
525名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 12:20:42 ID:PyeDKMZF0
30話以降、10話くらいの間は
話の展開が急加速する上に急ハンドル切りまくりだったから、
ちょっとついていけなかったな。
……その内に慣れたけどさw
526名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 12:43:52 ID:dD6dD24h0
>>518

うん、だから前半の15話から27話までは自分的にいらない回w
紅はカコイイから例外的に好きだけど
527名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 12:46:07 ID:dD6dD24h0
522から523のレスを読んでると
524の煽りがいかにも頭悪そう
528名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 15:06:29 ID:6pWg8ykR0
昨夜の>520ですが、丁寧なレスありがとうございました。>522
後半は生理的に受け付けないから自分としてはいらない、ってことですね。
529名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 15:22:12 ID:Mmqlp+NlO
>>524は煽りか?俺も普通にそう感じた。
530名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 17:11:00 ID:AIlGy/yT0
>>524は煽り以外に何が考えられる?
531名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 17:20:34 ID:gLVsWayP0
丁寧に言う余裕がありゃ狂儲じゃないな
これで結論が俺には合わんがら全人類にも当然合わない
そんなもん作るスタッフ糞氏ねとか言い出せは立派な狂だが
532名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 18:45:51 ID:QkTAPvA+0
いるいらねーで言うなら、響鬼自体がいらなかったな。正直後半も高寺が撒き散らした
ゴミを袋に詰めて処理しただけだし。剣といい響鬼といい、本当に無駄な二年間だった。
533名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 18:49:59 ID:ofwWZM4G0
好みじゃないから嫌いで済めばいいけどね。
基地外は
「もう井上は筆を折れ」
とか
「白倉は無能だからライダーに関わるな」
とか、挙句には
「クウガ以外の平成ライダーを好きな人は低脳」
とか言い出すからな。

自分の好みが絶対だとさえ言わなければそうそう叩かれないと
思うけどねえ。
534名無しより愛をこめて:2006/04/02(日) 18:59:56 ID:AIlGy/yT0
>>533
実際には、どの作品でも
大抵の人は「好みじゃないから嫌い」で済んでると思うけどね。
これ以上のことは食いつかれても困るから言わないw
535名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 15:01:25 ID:ybCJilMPO
ふとオモタ
まあ高寺の予算・スケジュールの話は確定かどうかも分からんが話の遅れは
明確。だけど前半好きは白倉井上が悪い!のみで高寺も悪い!の声は見た事ない
戦い続けるスレでいう事じゃないけどこれじゃ平行線で収拾つかんよな
536名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 20:40:47 ID:o9no6uH/0
決着ということなら白倉は引き続きカブト作ってて高寺はどっか行っちゃったんだから
ついてるっちゃついてるんだけどね
537名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 21:54:33 ID:Sad6bD4T0
>>535

>見たことない

そりゃおまいさんの探し方(つーか探してないだろ)が悪いだけ
普通にある
538名無しより愛をこめて:2006/04/04(火) 22:12:14 ID:VBnCyd3J0
つうかそういうスタンスの人はヲチスレでは晒されないからな〜
だから叩かれない故に反論しない結果議論にはならない。
539名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 01:08:10 ID:19+Q6Ttw0
白倉Pはクウガのヘルプ以降半年と開けずに
作品を担当し続けている
だから5年で2作品だけの高寺Pと比べること自体間違いなのよね
540名無しより愛をこめて:2006/04/05(水) 01:32:14 ID:R0abkv+60
装着変身マニアックスでインタブ受けてた>高寺
少なくとも存命ではある
541名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 02:16:36 ID:2jb5BBMk0
放送時には見なかったんだけどDVD8まで見た。
面白いと思うんだけどなぁ。
京介の投入は『アレ?このキャラどう使いたいんだろ?』て感じです。
わざわざ嫌われキャラにしてるんだし話の主軸が明日夢の変化だった
だけに明日夢に着目してれば意図が見えてくるんでしょうかね?
なんか、皆さんsageてらっしゃるので同じくsage
542名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 05:02:14 ID:QdVKKIxW0
どう使いたかったのか分からないキャラ、って前半にも沢山いたのに、桐矢まで疑問に思わなかったの?
543名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 10:17:25 ID:a4LZiGSd0
作品中の重点のおき具合が違うからでしょ
桐矢は主役の一方の極北に位置するキャラだから>前半の「使い方分からないキャラ」
よりも桐矢が気になる理由

542はあきらやみどりのことをいいたいんだろうけど、それらと桐矢の重心が全く同じだとは
まさか言わないよね
544名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 10:30:15 ID:bXh2zrWE0
>543
>あきらやみどりのことをいいたいんだろうけど、それらと桐矢の重心が全く同じだとは
>まさか言わないよね

あきらのキャラは、当初の予定では・・・(涙
545名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 20:25:32 ID:ruY4ssR90
あきらが桐谷的役になりそうだと初登場時思ったさ

なにあの馴れ合い展開、ふざけすぎ
546名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 21:05:48 ID:YKLCUz9Z0
明日夢がヒビキの弟子にならなかった時点で役割がなくなったからな。
ザンキもトドロキに継承した時点でもうキャラとしての役割がなくなってたのに
ダラダラ出続けてよくわからなくなったし、前期はそういうキャラの飼い殺しがなあ。

死んだり鬼を目指すのをやめたことにご立腹の人も多いみたいだけど、
もうああするくらいしかキャラとしてまっとうさせる道はなかったんだろ。
547名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 22:26:07 ID:VG7fCUA60
ザンキがダラダラ出続けたのはひとえに人気対策のせい
主婦が憎くなる、こんな時

548名無しより愛をこめて:2006/04/06(木) 23:58:08 ID:YjELBpyk0
>>545
自分はあきらが出てきた回を最後にしばらく見てなかったのね。
(まあその回の内容全然覚えてないんだけど)
そんで暫くしてから見たら、あきらが普通に明日夢と話してて
えらくびっくりした記憶がある。
549名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 00:27:24 ID:PCKVmAly0
>>543
>542はあきらやみどりのことをいいたいんだろうけど、それらと桐矢の重心が全く同じだとは
>まさか言わないよね

言わないよねも何もあきらは「高寺さん曰く」そもそも桐谷のポジションに
収まる予定だったんですが
550名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 04:26:09 ID:0i639itr0
>>546
いやそれがどうも、最初っから斬鬼はあとあと再登場する予定だったようですよ?
装着変身マニアックスでは
「これは高寺プロデューサーのアイデアで登場が決定したライダーです。」
とハッキリ書かれてますし、玩具のタイミングもかなり前から決まってないと
ちょっと出すには難しいタイミングで出てるし。
551名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 07:27:13 ID:jkHQa5b60
DVD9巻、今月発売だが
これで出足が8巻以前よりずっと良ければここの
論争にも決着が付くだろう
552名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 08:24:08 ID:OZh3BbGJ0
終盤の井上脚本が色々なスレに張られてるけど
このスレ的な見解を聞きたい所存
553名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 10:51:46 ID:qrzj+nqz0
アレを、テレビで放映された方がよかった、って言う人間がいたら是非とも意見を聞いてみたいものだな
554名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 11:20:24 ID:0i639itr0
>>551
普通に考えれば連続もののDVDは、後になるほど売上は落ちますからね。
みんな買うのをやめていくから。
たぶんお金がつづかないのでしょう
555名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 12:27:51 ID:LiM3TQEv0
>>553
まずはどこがどう悪いのか説明してもらおうじゃないか。
556名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 12:41:09 ID:0i639itr0
基本的にはオンエア版と脚本版はほとんど変わらないですね。
微妙にニュアンスが違ったり、オンエアの響鬼さんが妙に「語り過ぎ」なくらいで。
557名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 12:44:54 ID:1AHotuMY0
「もう一緒にいても大丈夫だ」と「そばにいろ」の違いが
<ニュアンス>だけだと思える人しか前期儲にはなれないのでしょうか?
558名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 13:15:25 ID:qrzj+nqz0
>>555
俺についてこい!だと、折角明日夢が自立したのに、ヒビキが明日夢可愛さにまた手元に引き戻したように見える。

本来の脚本の方では、ちゃんと明日夢を一人前と認めて、お互いの道を歩んで行こう、と言いつつ、
それでも明日夢とも一緒にいたい、というヒビキの感情も込められてる。
559名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 14:11:04 ID:0i639itr0
>>557
前期厨だったのか?俺w

確かに台詞では響鬼が引き戻した感、ありありです。
でもそこは「細川さんが響鬼の台詞で語り過ぎて」やっちゃったのでは、と思うので
実際は脚本とは大筋では変わってないんだと思います。
だから現場でも「許容範囲」としてあの台詞でいったわけで。

もちろん細川さん本人は「やっちゃった」とは思ってないでしょうが
明らかに演技としてあの台詞はやり過ぎで、誤解されやすいのではないかと。
実際誤解してる人も多いですし。
560名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 14:32:59 ID:rq8H3vI10
>>551
たぶん、DVDの売り上げ枚数などの数字は出ないと思う
561名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:17:09 ID:LgFrOF+R0
>>560

ええーw
二言目には視聴率っていう連中が多いから、
スイッチつければ見れるライト層より
わざわざ金払ってDVD購入するオタ層でならきちんと
勝負(支持率)付けられると思ったのにw
562名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:27:56 ID:SDPb/wmg0
>>561
“たのみこむ”の400人くらいだろ。
それくらいの差は、誤差の範囲だな。
563名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:28:47 ID:LgFrOF+R0
>>554

>たぶんお金がつづかないのでしょう

単純につまらなくなってきたから、飽きてきてからって見解の方が普通っぽいが
564名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:30:09 ID:LgFrOF+R0
>>562

そう、だから結局のところオタ層(2ちゃんに来るような連中)での
支持率判断は闇の中。つまらん。
565名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:46:01 ID:SDPb/wmg0
子供に見せるために親が買うって層が、個人購買者では一番多いと思う。
幼児を抱える家庭なら、ライダーやウルトラのDVDが、
ポケモンやムシキングのに混じって高い確立である。
つまり、子供受けが悪いライダーのDVDは売れないってこった。
566名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:52:19 ID:LgFrOF+R0
565

親が多いってのもソースの無い推測に過ぎないしナア・・・
567名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 19:55:10 ID:SDPb/wmg0
>>566
レンタル屋で、どういうコーナーに置かれてるかを考えればソースなんていらんだろ。
568名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 20:03:38 ID:LgFrOF+R0
そーいやそうか


んじゃ結局後期信者と前期信者の仁義なき戦いはエンドレスと。
どっとはらいorz
単純に後期だけ買う連中(オタ)がどの程度いて、そいつらが8巻以前だけ買う連中を上回る
のかどうか知りたかっただけなんだが
569名無しより愛をこめて:2006/04/07(金) 23:56:27 ID:t3R0gmNe0
どんな名作でも後ろの方だけ売れるという現象はありえないんだが。DVDに限らず。
570名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 00:01:00 ID:lBSUTlBW0
そもそも後半儲なんかあんまいなくないか?
大抵は他の白倉ライダーファンで、不当に白倉や井上が叩かれてるから
擁護してるのが大半なんだと思ってるんだけど。
そういう人は後半だけ買うくらいならTHE FIRSTとか劇場版買うだろうに。

そういえば劇場版はDCでるのミエミエなのに通常版がオリコン初登場4位だか
だったよね。そのあたりは考慮の対象にならんの?
571名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 00:11:43 ID:XY3PZ7fa0
「後半だけ」買う人なんかいないよ
どの作品でも一番売れるのは1巻か最終巻
(ブレイドも最終巻だけ品薄)
劇場版は、例年TVシリーズの何倍も売れるのが普通(井上とかは関係ない
DC版が出ることを知らないライト層も買うし

572名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 00:41:49 ID:BF6RZemR0
「不当に」叩かれてる、か?
573名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 00:49:36 ID:BTSHZGIx0
普通の響鬼ファンは気にせず楽しんでるからな。
一部のおかしいのが騒いでいると。
面白くなかったら普通は離れるだけ、TV番組なんてそんなものだよ。
574名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 00:52:36 ID:6Zb4cCBn0
ところで井上脚本については語られたけど
きだ脚本についてはどうなってますか?
1話
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34654819
2話
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34654951
575名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 01:02:24 ID:BTSHZGIx0
脚本家スレに行ってみるといいよ。
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1140353632/l50
576名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 01:17:40 ID:J/xab7fO0
>>571
品薄は出荷数が少ないだけでは?売れているのとは違うだろ。
577名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 08:44:52 ID:tShmVZXg0
その剣より売れてないからな<響鬼前半のDVD
578名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 12:18:38 ID:0CwY+Qbw0
>>572
高寺に責任がある部分(スケジュール圧迫や予算の無駄遣い、それとは違うがアームド響鬼も)まで白倉が叩かれていることを
不当と言わずになんと言う。
579名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 12:33:19 ID:H/Uwc+VA0
それに伴ってロケ地が近場になったのが井上のせい扱いだもんなあw
580名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 14:18:58 ID:2WPKRBxM0
>>572
最終回の一件だけとっても不当な批判だったのが最近分かったじゃん。
それ以外でも、
・高寺の自爆なのに、白倉の陰謀と騒ぐ
・劇場版のブログに嬉々として突撃
・高寺の落ち度は一切批判せずに全て白倉のせいにする
・脚本の範囲外のことも井上のせいにする
とか一杯あるよ?

あ、そんなのは一部だっていうお約束の反論は無しね。
そういうことをやった人に対しての指摘だから。
581名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 14:38:35 ID:V1Dpu7R60
>>578

もっぱらそれ以外の部分で叩かれてたことの方が多いじゃん
じゃなきゃあそこまで本スレもアンチスレもファビョらないだろw
被害者意識丸出し恥ずかしい
582名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 14:43:56 ID:V1Dpu7R60
>>580

最終回の批判?ヒビキの電波台詞を書いたのは細川だって最初から皆知ってたよ
あそこの場面で白倉批判が出たことなんか一度も無い。阿呆か。
叩く奴もフォローする奴もみんな細川対象にしてたぞ。
最終回で白倉批判されてたのはオロチ戦とかもっちーとか桐矢変身とかオーラス以外の部分だ
こういう事実捏造が多いとまともに相手する気萎えるなあ
583名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 15:01:22 ID:2WPKRBxM0
>>582
そうなの?
実況板は井上氏ねの大合唱だったと記憶してるが。
少なくともヲチスレ覗くとラストシーンを井上のせいにしてる人を
一杯見ることができたよ。

まあ旧儲はラストシーンは井上のせい、アンチは細川のせいだと言って
平行線だったかもしれないけど。
584名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 15:51:27 ID:RmfPd2G6O
かつて劇場版サイトに旧信者がファビョって突撃した、これ以上の現実はない。だろ?

誰が事実誤認とか、馬鹿も休み休み言えと。
皆が皆同じスレ毎日見てるわけじゃねーだろ。
暇なニートだって全部なんか把握できっこねーっつの
585名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:03:54 ID:/l620eX20
こういう後から来て歴史を書き換えようとする奴ってのは微笑ましいですな

「みんな」ですってよ奥様
586名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:41:54 ID:Jx+YsDMt0
>>578
その「もっぱらそれ以外の部分」ってのは何よ?
587名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:49:23 ID:dfvwG2da0
>>581
>もっぱらそれ以外の部分で叩かれてたことの方が多いじゃん

例えば?
588名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:54:09 ID:2WPKRBxM0
返答予測
・雰囲気(脳内雰囲気との齟齬)
・設定(脳内設定との齟齬)
・桐矢(ボクチンの気に入らないキャラ出すな)
あとなんかある?

あ、CGしょぼいとかロケが近場とかそういう金と時間関係は
「それ以外」には含まれないから宜しく。
589名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 17:59:58 ID:Jx+YsDMt0
あ、レス番間違えてた。俺も581ね。

>>588
後は・偶然の多用、じゃない?
行く先々で明日夢が猛士の関係者に「偶然」遭遇する展開には何も思わなかったくせに
いきなりそう言い出す奴らがいたのにはウケたw 
590名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 18:13:59 ID:6P6MafoS0
俺的な旧儲分析。

いい大人のくせに、
自分の思い通りにならないことに、
激しい癇癪を起こしたり、
いつまでも根に持っている連中。
591名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 18:21:08 ID:F4nL/KiG0
>>582
こういう誘導はどうかとも思うんだが

旧響鬼狂信者を生暖かく見守るスレ21
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1144071619/

ここに行ってごらん
的を射てないw白倉批判、井上批判がいっぱいあるから
もちろん最終回の分も

少なくとも
>ヒビキの電波台詞を書いたのは細川だって最初から皆知ってたよ
という表現はインチキ臭いな
旧儲は「細川さんが<改善してくれた>」っていう感覚で書いてるのがほとんどだから
それこそ、誰も<ヒビキの電波台詞>なんて言ってねーぞ
592名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 22:12:43 ID:aq8aKwiF0
>>585
>「みんな」

大抵は「俺様」の代名詞。
593名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 22:39:25 ID:H/Uwc+VA0
>ヒビキの電波台詞を書いたのは細川だって最初から皆知ってたよ
最初っていつ? みんなって誰? 曖昧な表現はやめて具体的に頼むわ。
ああ、「具体的厨乙」ってのはなしな。
594名無しより愛をこめて:2006/04/08(土) 22:52:49 ID:0CwY+Qbw0
むしろ、茂樹が書き直したからってだけで絶賛してるヤツとか、
不満に感じつつも、書き直してこれなら井上が書いたのは一体どんな…とか言ってるヤツはいたか
595名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 00:03:40 ID:aThEdy+I0
>>593-594
>>591のスレで晒されてるような連中。
同類じゃないってんなら後期が前期と比べてどう駄目なのかの説明よろしく。
596名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 00:14:25 ID:vts7CPKK0
白倉が作品乗っ取ったなんてのは
マトモに社会生活してる人間なら出てこない発想だよね
597名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 00:49:10 ID:SDENxK1Z0

一番最悪なのは「中期」

「中鬼さん!」w
598名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 00:49:40 ID:n0paOGz80
ああいうのは一般的にプロジェクト放棄といいまして
もしそれが原因で解雇とかされたら同じ職に就けない位の失態なわけで

まあ一部キチガイファン叩きやっても泥沼になるからやめとこーぜ
599名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 01:29:39 ID:CJeMue+Q0
>596
あれ冗談じゃなく真面目に言ってるからなぁ・・・
600名無しより愛をこめて:2006/04/09(日) 10:45:41 ID:6BRG3qYF0
白倉が作品乗っ取ったんじゃなくて、
白倉が前Pに放棄された作品を引き継いだんだろ・・・仕方なく。

仕方なく引き受けた割には、良い仕事をしてると思った。
601名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 08:40:11 ID:a+NcOPFNO
S.I.C.響鬼買いました。カッコイイわあ。素立ちで飾ってるけど妖怪退治のプロってオーラを感じる

で、なんでこのスレに書いてるかというと、フィギュアに音撃棒持たしてもイマイチ決まらんのだわ
やはり太鼓武器ってのはツライ。長物持たしたいなって思ったけど真っ先に浮かんだのはギター。
放送中は響鬼に太鼓のイメージ強くて思い浮かばなかったけど
成る程終盤での弦師弟の活躍が納得いった
602名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 08:41:32 ID:a+NcOPFNO
で、更に弦師弟活躍について考えてみたけどあの時点ですでに消化不良だった響鬼師弟の裏ストーリーとして
終盤の話があった気がする。番組中盤の細川氏のインタビューで響鬼は最終回で死んで明日夢に
受け継ぐかも?ってのを読んだ記憶がある。
まあそう考えて三者三様の捉らえ方を表現したいなら管師弟の扱いもアリかなと。納得いかないけど
辞めるって選択肢もある。三組分描く時間もなかっただろうし

しかし高寺白倉井上誰が主導を握るにしても響鬼は名作になりえた作品だったろうに
どの人間も中途半端に関わった御蔭で迷作になっちゃった
603名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 09:24:13 ID:ZSH6BRCT0
ことの善し悪しはともかく、
30話以降というのはそれぞれの師弟物語のその後に解答をつけていった、
という流れだな。

29話まででいったん大団円、
30話以降は師弟物語中心のアフターストーリーという感じで。

だからそれぞれ第一部、第二部と割り切って扱えばいいんじゃないだろうか。
吐いたりすることもないだろう。
604名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 10:07:49 ID:a+NcOPFNO
ああ成る程。上手い表現ですね。私の乱文からまとめてくれてありがとうございます
個人的には29話は高寺氏の逃げにみえるので、一段落ついた様には思えないのですが。

あと弦師弟活躍について、もう一考
師匠を持たない井上氏にとって太鼓や管の師弟関係は描きづらかったのでは
なかったのでしょうか?自然と弦にウェイトが寄った気がします
605名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 18:30:03 ID:kXJpHdvo0
ザンキの出番が多かったのはバンダイからのお達しじゃね?
例のイブキカワイソスグラフとかあったし
606名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 19:25:53 ID:mTPv+A/Q0
ある意味もっとカワイソスなことになってたけどww>イブキ
ギター販促が来たんだよね、確か。

>>601

長モノが他に無いからアレだけど、
ギターも剣としてはあんまりカコイイとは言えない
放映当時の本スレですら散々スコップと言われてた
(ギター音撃にも批判はあった。個人的には太鼓に劣らず間延びしすぎ))
ボウケンジャベリンとか見てっとやっぱかっこいいよ

>>603

それいい
まとめとして大変分かりやすい
607名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 23:10:49 ID:P2eZTNSZ0
>604
>師匠を持たない井上氏にとって太鼓や管の師弟関係は描きづらかったのでは
>なかったのでしょうか?自然と弦にウェイトが寄った気がします

…人を殺したことのない人には本物のサスペンスが書きづらいんじゃないかと
言ってるのと同じ理屈だよ、それは。
まぁそれは極論だけれども、作品には作家の人生観が出るのは確かだけれど、
だからといって「経験がないから書きづらかったのかも」ってのは暴論だろう。
作家の全てが、自分の経験則からのみ作品を練っている訳ではないことくらい
判るでしょ?ハードボイルド作品やファンタジー作品はどうしろっての?

それに「師弟関係が描きづらかった」のなら、弦師弟はむしろ描かないのでは。
斬鬼が一番「師匠」してたじゃん。信頼関係の上に成り立っていたのはあの師弟。
仲が良すぎてハメ外すこともあったけど、二人はちゃんと師弟だったじゃん。
608名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 23:27:24 ID:JRMtwZE/0
ちゃんと師弟、ということなら三組(ヒビキ・京介組を別で数えれば4組)
ともちゃんとそれぞれ師弟だったと思うがなあ。三者三様の師弟関係を
描くのが眼目だったんじゃないのかね、後半は(描写の力の入り具合はそれぞれ
異なっていたようだが、それはさておき)優劣つけても意味が無いと思うぞ。
ハメ外すって意味も良く分からないし。
609名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 23:31:08 ID:JRMtwZE/0
優劣ってのは
>斬鬼が一番「師匠」

に対して。一番も二番も無い、ヒビキもイブキもそれぞれ
欠点と長所を併せ持つ立派な「師匠」だった。(ザンキにも大きな欠点があるし)
発言者が弦師弟信者だったなら、まあ、ごめんなさいだな。
610名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 09:59:56 ID:WeXj16LjO
師弟関係は妖怪退治のキャリアで考えると
太鼓→ベテランと素人
管→若手中堅とルーキー
弦→ベテランと若手

井上氏が経験している(今現在の)状況に近いのは弦でしょうね
轟=小林荒川ってとこかな。弦師弟信者にはゴメンナサイだが
611名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 10:36:52 ID:4vjgYaoK0
いや、なんでそこで敏樹の現状に照らし合わせる必要があるのかわからんぞ
612名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 11:25:13 ID:j6NTp7Io0
自分が経験したことしか脚本に書けないのなら、2流以下の脚本家だしなあ。
613名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 21:16:36 ID:vUXTITNm0
まあ弦師弟は過剰にマンセーされてたキライがあるから、
その関係性の欠点も描かれた後半は、ある意味公平な視点とも
言えるんじゃないのかね。弦師弟信者はご愁傷様だけど
614名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 21:24:57 ID:4vjgYaoK0
ご愁傷様、ってのも変な気がする。俺は弦師弟大好きだったから、
一連の話は全部よかったぞ
615名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 22:13:49 ID:J4wcgtW70
それに、経験したしないに関わらず、「書く」のが脚本家の仕事だしなぁ。
不倫経験なくたって不倫のドラマ書かなきゃならないときだってあるだろうし。
「俺は不倫はしたことないから」なんて言い訳はききっこない。というよりも
経験がないからこそ、よりリアルに描くことが出来ることだってあるだろ。
それがプロのするべき仕事だし、技の見せ所ってもんだ。
616名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 22:25:30 ID:vUXTITNm0
結局、想像力と文章力だしょう
どれほど説得力あるウソがつけるかだ。
けど特撮は本屋ひとりの仕事じゃないからなあー。
コントロールする強迫観念に憑かれた人間が作家に
転向するのだろうなあ

>>614

そりゃ幸せな話で良かったね。
617名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 22:35:00 ID:6w8xiNLM0
リアルっつか実体験そのまま書いてもそれと面白いかは別モンだしなあ。
高橋陽一がサッカー知ってたらスカイラブハリケーンはなかったし
サッカー知ってスペインまで取材に行くようになった出来た結果が
あの悪名高きクラシコだし。
618名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 22:38:58 ID:vUXTITNm0
だからそれが筆力とか構成力って類なんじゃまいか>617

でも、実際のものを知ってたらウソを付くにも説得力を出しやすい、ということはあると思うよ
でかいウソを付く時にはディテールに事実を入れるのが鉄則らしいし。
ただ、作品として人の胸を打つものができるかどうかの必須条件って訳では無い罠
619名無しより愛をこめて:2006/04/11(火) 23:43:41 ID:J4wcgtW70
製作者にヘタに経験あったりすると、リアリティばかりが変に目に付いて、
見ていて鬱になるということもあるしねw
変に腹立たしく思えたり、ふと古傷思い出しておケツが痒くなったりw
とにかくおとなしく見てらんない。ストレス溜まってしまう。

逆にゼブラーマンなんか、あれの脚本家は多分、特撮見てないしw
でも面白かったし
620604=610:2006/04/12(水) 07:04:25 ID:olsKABylO
納得しました。たしかに暴論でしたね
お騒がせいたしまして申し訳ないです。
621名無しより愛をこめて:2006/04/12(水) 09:34:13 ID:FiOxpQj70
大体きだや大石に師匠がいたのか?特に大石。
622名無しより愛をこめて:2006/04/12(水) 18:56:41 ID:EhDLA6RVO
アレに師匠がいたら、今回の様なことにはならなかったのではなかろうかと
個人的にはそう思いますね
623名無しより愛をこめて:2006/04/12(水) 22:21:16 ID:lQ0cWV610
チャングム見てると女同士の師弟も燃える(萌えでなく)よなあと思う。
チョン最高尚宮がハン尚宮に「病人にお辞儀するものじゃない」と言う場面は心が震えた
ああいう酸いも甘いも噛み分けたようなおばさん(元)鬼とかいても面白かったかも
624名無しより愛をこめて:2006/04/12(水) 23:09:55 ID:ZZGe0N+W0
朱鬼
625名無しより愛をこめて:2006/04/12(水) 23:22:49 ID:lQ0cWV610
ちょwwww
シュキ師匠が酸いも甘いも噛み分けてなかったからこう言ってるのにww

orz


不老なのは別にいいんだけどさ、それで魔化魍への恨みが「親を殺された」
てのがちょっとね。まあ、
@あきらと共通項を作るため
@メイン視聴者のお子様にとって最重要他者は両親だから
あたりが理由なんだろうが。

ある程度の年齢の人間だったら、結婚により自分で作った家族が
実家の家族より大きな意味を持ってくる場合が多いではないですか?
別に瑕疵とも思わないけど、個人的には親じゃなくて
夫と幼い子供を殺された、とかの方が延々恨みを抱き続けるモチベとして
納得できたかなあ、とちょっと思います
(あきらとの共通項を「親」じゃなくて「家族」括りにすればいいだけの話だし)
626名無しより愛をこめて:2006/04/13(木) 00:15:26 ID:1fXL6y0I0
>>625
不老であっても不死ではないからなあ。
あのチャンスを逃したら後がない、なら必死になったのもおかしくないが。
627名無しより愛をこめて:2006/04/13(木) 00:26:36 ID:sit4Vh0S0
全然おかしくないでしょうw
あんま気にしないでくれ。
10代の少女が親を失うのと、
何十歳か何百歳かの老婆が親を失った記憶を抱え続けるのと
何が違うんだ?と思う人が殆どだろうから。
自分でも妙なことを気にするなあと思うよ。
628名無しより愛をこめて:2006/04/13(木) 00:28:17 ID:sit4Vh0S0
626さんの突っ込みは自分の言いたいことからはかなりピントずれてる気がする
と、書き込んだ直後に気が付いた。もう寝よう・・
629名無しより愛をこめて:2006/04/13(木) 01:58:09 ID:1fXL6y0I0
一つ言えるのは同じ境遇にある人間が同じ感情、同じモチベーションを持てる
とは限らないことだね。
そういう意味でも人それぞれだし。
630名無しより愛をこめて:2006/04/13(木) 20:00:00 ID:wYkOzDzg0
日本三大仇討ちというと「曾我兄弟・赤穂浪士・鍵屋の辻」だが、
これらの物語が誰が為の仇討ちとして展開してゆくかというと、
同順でそれぞれ「親・主君・弟」なんだよね。
いずれも>>625言うところの「実家の家族」の係累。
日本人の観念としてはそちらの方が情緒に訴えるものがあるんだろう。
まあ単純に比較していいもんじゃないとは思うけども、
物語のセオリーとしては「親の仇」で正解なんじゃないの。
631名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 00:19:29 ID:pwKBNz6e0
>>630
そりゃどこの世界の話だ

単に、子供に夫だの子供だのといったところで通じない、
それだけで理由としては充分だろう。

妙に話を小難しくするのはどうかと思うが。
632名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 00:36:12 ID:SiyI0z6B0
>@メイン視聴者のお子様にとって最重要他者は両親だから

これですな
633名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 00:38:58 ID:zDxjkoQ40
>>631
子供にしてみりゃ自分が死ぬ側になっちゃうわけだから
尚更ピンと来ないだろうな。
まだ恋人が殺されたくらいの方が理解できるだろう。
634名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 00:58:01 ID:pwKBNz6e0
親の仇といえば、山椒大夫もそうだな。
635名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 01:25:22 ID:SiyI0z6B0
もーええっちゅうねんおっさんw
636名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 11:55:08 ID:5gx3ayw60
親の仇は子がとらないと家名が立たぬ。そのような家は絶える。

まさに子供に見せるものだからこそ、
このような忠孝仁義を軸にすべきではないか。

ゆえに「親の仇」でよいのである。
いや、でなければならないのである。
637名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 19:31:51 ID:8gbuBNec0
朱鬼自身が、親を殺されたのが幼い頃だったんじゃないの?
なんかそういう年齢的な設定ってあったっけ?
大人になってから殺されたのか?それとも子供時代?まあいいや。
いずれにしろ言えることは、大人であろうが子供時代であろうが、
親を殺されてれば何かしら恨みを抱くんじゃないかなってこと。
あるいは、親を殺されたことで、その後の人生全てに何かしらの
瑕疵を背負ってしまって、そういうことをひっくるめて、魔化魍に
恨みを抱いていたのかもしれない。これが魔化魍でなく「人」なら
もう少し違った行動のとり方になったかもしれないけど、人では
ない悪しき存在に殺されたとなれば、ちょっと事情が違ってくるん
じゃないのかねぇ。まして自分は魔化魍を倒すべき立場にある、
となれば、ねえ。って、ま、それは個人的考察だけどさ。

それと、結婚により作った家族のほうが云々、ってのも、微妙。
っていうか、夫と幼い子供を殺されたってほうが、魔化魍に親を
殺されたということよりももっと悲惨じゃん。ていうかそれシャレに
ならん。現実問題として重すぎる。それこそ鬱展開だよそれは。
独身の人間でも既婚の人間でも、朝からそんなもん見せられたら
凹むわ。生々しすぎるよ。それに「描写」も難しくなる。映像による
説得力をある程度持たせなきゃならなくなるからね。どの道無理。

と、自分は思う。
638名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 23:47:40 ID:PtE6iGfd0
プロデューサーズはパクリネタの宝庫






まで読んだ。
639名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 01:46:30 ID:hYMKx19H0
>>546
テコ入れ後を肯定できる人ってそういう考え方ができる人なんだよね

俺はできない
たとえドラマがフィルムの中の「作為的な現実」だとしても
キャラとしてまっとうするっていうけどさ…
そもそも主人公以外のキャラまで揃って一段落つけさせる必要は無いと思う
道を見つけて歩きはじめた人間もいれば、他人を導くような人間だっているんだし
なぜみんな一斉に成長して、一斉に転んで、一斉に立ち上がらなきゃならない?
すげー安っぽいよ、そういう考え方
少なくとも群像の顛末として(たとえ虚像だと解っていても)気持ち悪いよそんなの
640名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 01:53:56 ID:mUkbXmoQ0
>>639
あきらに関しては「魔化魍を憎んだまま、今もまだ鬼を目指しています」じゃあまりにも納まり悪すぎるだろう。
それに全員が死んだわけでもないし、斬鬼の死も鬼という職業の、あるひとつの到達点でしかない。
揃って一段落、というのとは全然違うだろう。
それこそ後半の最後は
「道を見つけて歩きはじめた人間もいれば、他人を導くような人間だっている」
を体現したストーリーじゃないか。
641名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 02:04:43 ID:hYMKx19H0
響鬼の良いところは、連続した時間の中の1年間を切り取ったような空気感にあった
古くから人々を守ってきた防人の集団と主人公の心の交流、運命的な人生の乱交
今までのライダーには無い、身近な現実感と壮大な時代の積層が感じられた
1話の時点で既に物語の途中、最終話も、長い物語のほんのささやかな一瞬でしかない
悠久の時の中で同じ時代に生まれ、運命的に出会った鬼の青年と普通の少年の心の交流
未発達で多感な少年に徹底して焦点を絞った、少年の視点からの仮面ライダー
今までにないスタイルだと思った
人と出会い、敵を倒すだけではない
自動車での移動や野営、つかの間の休息をきちんと描いていたところに、キャラクター達の
心の輪郭を丁寧に描き出す意図が感じられた

テコ入れ後はドラマパートと戦闘パートが機械的に切り替わるだけのものになってしまった
移動シーンなどを省いたせいで、細やかな人物描写ができなくなり、なにもかもをセリフで
語らざるをえなくなる
それは大きく浪々とした雲のようだった大人達が、雨になって地に落ち始めた瞬間でもあった
言葉は的確に意図を伝えるが、行動はそれ以上に意志を繋ぐ
テコ入れ後の響鬼は、まるで魂のこもっていない、学校の授業みたいに感じられた
642名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 02:11:07 ID:hYMKx19H0
>>640
甲子園のグラウンドじゃないんだから
隅々まで綺麗にならして終わりましょうなんてのは逆にキャラを不自然に歪める
あきらにしても斬鬼さんにしても強引すぎやしなかったか
朱鬼なんてもう鬼に関する設定とか関係ない感じで安いオカルト超能力モノを見てるみたいだったし
643名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 02:18:27 ID:hYMKx19H0
あとね、「キャラが動けばいいってもんじゃないよ」
植物だって星だって人生だって
停滞してるように見えてその実、よく観察してみればいろいろ変化があるもの
あの一年で、例えばあきらだってものすごく変化した
友達ができて、自分から話しかけられるようになって、よく笑うようになって
波乱万丈の人生ばかりがドラマじゃないと思うんだけどな
644名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 02:48:56 ID:+Atf5Bl/0
明日夢のドラマとしては、はなはだ無意味だろう?

そして逆にあんな風に変わっていったからこそ、後半あきらは鬼にならない道を選んだ。
ということに何故気付かないのだろうか?
645名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 03:44:39 ID:pgAe3Nil0
>>641-643
ただ言葉で美化してるだけじゃん
何も具体的な良い所は語っていないな
後半あきらの描写が不要というのは同意だけどね
ドラマ云々以前に、芝居の全く出来ない役者だったからね
646名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 06:07:57 ID:e1qiDu5t0
まあつまらんくてもスケジュールがまともで他のPに迷惑かけてなかったら
ここまで叩かれてなかったと思うよ。
647名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 08:08:32 ID:yZEnrukU0
>>641
いい表現だ 大枠その通りだろうな
648名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 14:15:44 ID:IHTuFg+I0
>>641
>テコ入れ後はドラマパートと戦闘パートが機械的に切り替わるだけのものになってしまった
>移動シーンなどを省いたせいで、細やかな人物描写ができなくなり、なにもかもをセリフで
>語らざるをえなくなる

そうか?
明日夢と母親がタクシー車内で会話するところとか、明日夢とヒビキが一緒にシチュー作り
するところとか、そういうちゃんとした人物描写は後半の方が良くできてたと思うけどな。
陰陽環を使った桐矢の話とかトドロキの復活劇なんか、むしろセリフでの説明は少なすぎるぐらいだ。


>それは大きく浪々とした雲のようだった大人達が、雨になって地に落ち始めた瞬間でもあった

単なる勝手な思い込みだな。
前期の大人達も別に完璧な人間ばかりとして描かれてたわけじゃない。
ヒビキは魔化網退治以外に能のない駄目大人だったし、イブキもデートで好きな女性をエスコート
できないお坊ちゃんだった。
後半はその辺をさらにディフォルメして判りやすく描き出しただけだよ。
649名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 14:26:20 ID:IHTuFg+I0
>>642
>隅々まで綺麗にならして終わりましょうなんてのは逆にキャラを不自然に歪める

放置したら放置したで前期信者はバッシングしただろうけどな。
つか、別に後期だって「隅々まで綺麗にならして」は終わってないぞ。
カスミは最後までお飾りに過ぎなかったし、持田は単なる舞台装置のひとつでしかなかった。
イブキのドラマは消化不良だったし、おやっさんもほとんど居ただけの存在だった。
そもそも洋館夫妻の存在あたりなどは明確に「連続した時間の中の1年間を切り取った」
話になってたじゃないか。

つうか、あきらに関してはあんたの好みに合わなかっただけなんじゃないの?
戦う意義を見出して鬼になるところまで描けば満足だったんだろ?
もっともそうなると、他のすべてが犠牲になっただろうけどな。尺が圧倒的に足りないから。


>朱鬼なんてもう鬼に関する設定とか関係ない感じで安いオカルト超能力モノを見てるみたいだったし

そもそも人が鬼に変身して魔物と戦うって設定そのものが安いオカルト超能力モノなんだけどね。
前期の最大の欠点は、明日夢弟子入りをキャンセルしてしまったことで、その設定と真正面から
向き合えなくなってしまった事だよ。
単に「魅力的な大人たちと少年が出会った」だけの話になってしまって、「どうやって大人たちが
そのように魅力的になったか」を描くプロセスが描けなくなってしまった。
鬼や修行、魔化網退治といった部分を描いてしまうと、そこから遠いところにいる明日夢が
浮いてしまうからな。
だから魔化網の犠牲者はたくさん出てるのに、それらときちんと向き合う事も出来なくなって
作品そのものがひどくアヤフヤなシロモノになってしまった。

650名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 14:30:26 ID:IHTuFg+I0
>>643
>停滞してるように見えてその実、よく観察してみればいろいろ変化があるもの
>あの一年で、例えばあきらだってものすごく変化した
>友達ができて、自分から話しかけられるようになって、よく笑うようになって

だから、それだけの描写が出来てないのが前期の欠点なんだよ。
「よく観察してみれば」も何も、あきらなんてろくすっぽ出番なかったじゃん。
友達ができて、自分から話しかけられるようになって……ってのも、結局セリフで説明しただけ。
前半のあきらのシーンに一体どれだけ「細やかな人物描写」なんてものがあったよ?
651名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 14:37:15 ID:+Atf5Bl/0
あーそういえば「魅力的な大人」を「なんでも出来る完璧な大人」とか
「超人格者」と勘違いしてる人は多いな。

一見駄目な人でも光る所がある、そこから何か学べるのなら
その人にとってその駄目オヤジは「魅力的な大人」なんだよね。
世間的にはそういう「魅力的な大人」はいっぱい居て
響鬼もそういう人なんだと思うんだけどねえ。
652名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 16:27:57 ID:bFfJnnVK0
いい感じだな。
マターリと進むメリハリのない成長物語を、
まじめに肯定できる言葉をようやくみつけたって感じだな。
多くは、そういうものを認めたりしない。
多くの者は、メリハリのある切れの良い展開を物語に求める。

剣信者は、他スレで「剣は良作だ」なんて喚いたりしない。
それは、自分たちがマイノリティであることを自覚し、
マジョリティが支持しないものを、自分たちが楽しめていることに、
ある種マニアックな悦びを感じている。

そういう作品との関わり方に、旧信者も切り替えたほうがいいぞ。
ある種、ファン心理の真髄だ。
653名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 16:32:07 ID:yFP3gxjc0
特撮という非日常的設定の中の日常を描こうとした、という点がよかったな。
半年続いただけでも良しとするか。

後半は正直どうでもいいので特に言及しない。
654名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 16:46:02 ID:eWKSG0NE0
>>646


ま、結局はそれなんだけどね。
アンチは嘲笑しファンは失望、
かといって白イノ参戦で喜んだのは一部の信者だけで
アンチの絶対評価が挙がったわけでも無いし(当て付けで相対評価を上げるヤシは
枚挙に暇が無いが)
もともとのファンは失望通り越して絶望。
白倉井上信者以外の誰一人幸福にならない人事だった
655名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 17:02:56 ID:hYMKx19H0
逆に明日夢が弟子になった展開が不自然に感じられたな…
仮面ライダー響鬼って、もともと主人公がライダーにならなくても良い性質の話だったと思うのだけど
形式的に弟子になった後半より、ただの少年だった前半のがよっぽど明日夢の成長の助けになってたと思う
そして仮面ライダー響鬼は、そういう話だったと思う
べつに明日夢は猛子にならなくても良い、でも、猛子の大人達のような大人になれ、っていう
明日夢が(しかもあんな形で)弟子入りしたのはちょっと残念でもあった

多分前半と後半で別れてる理由って、根本的に相容れないよ
一方では良かったと評されるものが、もう一方では改悪だととられてる(しかもほぼ全域で)

>>648
浪々としたっていうのは、別に「完璧超人」だとか「理想像」だとかいう意味じゃないよ
656名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 17:11:47 ID:hYMKx19H0
人生を賭けてやる価値のある仕事をしてる人ってさ、ある種すごく恵まれてるように見えるじゃん
見かたによっては(普通の人よりも)自由に生きてるように見えることがあるかもしれない
そして多くの夢破れた人間は、そういう人々を見上げるように賞賛したり、憧れたり、妬んだりするもの
そういうことを含めて「浪々とした雲のような」人々だと思った
でもそういう人って、仕事に対してそれだけ深い覚悟と信念をもって臨んでいるものじゃない
自分の人生への殉教というか、そういう精神性を抱えた人も一部にはいるし
人格的に欠点を抱えていても、そういう人間は人を惹きつける魅力があると思う
657名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 17:31:56 ID:hYMKx19H0
たしかに後半は、ただわかりやすくした「だけ」かもしれない
雲と雨での例えで言いたかったことのひとつもそこ

理科の授業で習った「雲と雨は同じく水です」
でもね、やっぱり同じものでも、俺は雨よりも雲に雄大さを感じるし、憧れもする
それは理科の授業を受ける前と後でなにも変わらないことだった
658名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 17:39:43 ID:eWKSG0NE0
まああれだ、

つ【好みの問題】
hYMKx19H0もIHTuFg+I0
もそれぞれ長文乙。

マジレスすると、ここで煽りや罵りなしに
前半後半それぞれ自分の評価する部分を語る文章を目にして
ちょっと嬉しい。
659名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 17:52:12 ID:8ocHtrNr0
>>654
その文だと全体を通して響鬼好きな人はどうなるんだ?
そういうやつはファンですらないのか?

後そのレスアンカーの文の意味はよく読みとったほうがいい
お前さんはそれが誰に当ててるかを勘違いしてるようなので
660名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 18:34:04 ID:m+rC0yVZ0
井上白倉、と言う言葉を外して後半を理論的に批判する、説得力に
長けた文章を書いている人って未だに見たことないな

>657
非常に情感溢れる文章を書く人ですね。
まぁ、あなたの言うことは理解できる。響鬼という作品の持つ世界観が
あなたにとっては見事にハマり、「従来の」ライダーとは違って、恰も
本当にそこにあるかのような、鬼という職業が本当にあるかのような
錯覚を覚えたと。
職業が鬼であり、延々脈脈と受け継がれてきたその、文化ともいえる
職業に就いている響鬼という青年が、あなたにとっては「価値ある仕事
をしている人」に見えたわけだ。
661名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 18:34:45 ID:OZ2GxRKM0
>>654
アギトとファイズ好きで、白倉井上信者に近い者ですが、
後期響鬼に彼らが参加して、決して幸福になんてなってないですよ。
元来自分の仕事じゃなかったものまで何で背負わなくちゃならんのか。
それもあれだけの罵詈雑言を浴びて、だ。
前期響鬼ファンの皆さんが、絶望していたのと違う目線で、
白倉井上信者の中にも絶望に近い思いというか、
できれば関わってほしくなかったと、思いつつ見ていた私の様な人間もいる。
ビジネスとして無理だったんだろうが、私も高寺Pのまま
響鬼は完了した方が幸せだったろうと、いまだに思ってますよ。
662名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 18:40:38 ID:UGpnfn3w0
前期でよかった部分ってのは、正直「それを一年通してやると辛い」ものでもあるわけよ
「喜んだのは一部の信者だけ」でさ
そこはきちんと押さえないといけない

それと、>>654、視聴率、玩具売上などの「客観的なデータ」は、後期響鬼を好意的に受け止めてると解釈できる
……という表現が難しかったら、「そういう数字は全て後期の方が高い」と言い直すけどw
それについてはどう思ってるの?
>白イノ参戦で喜んだのは一部の信者だけで
>白倉井上信者以外の誰一人幸福にならない
とは明らかに矛盾してるけど
663名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 18:41:18 ID:SeJYVfEM0
地に落ちた雨は大地を潤し植物を茂らせる。
雲が雨になった結果、視聴率UPという作物が実った。
もうひとつの作物・おもちゃの売り上げはまだ分からないけどさ。
(連休明けにバンナムHDの決算報告があるから、その頃には分かるんじゃないかな)
雲を愛するのはいいよ、雨を嫌うのも構わない、人それぞれ自由だ。
でも雨がもたらす恩恵が求められてたから、雲は雨になったんだよ。
雨や雨乞いをした人や雨を喜んだ人を蔑むのはお門違いじゃないのか。

雨がもたらしてくれた恩恵は確かにあったんだ。
それを受け入れた上で、それでも前期が好きだって言うのが前期ファン。
恩恵なんて何も無い集中豪雨の災害ばかりだって言うのが前期信者。
664名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 18:42:46 ID:m+rC0yVZ0
>655
「鬼」以外の部分で明日夢は、響鬼に「弟子入り」したんでしょう。
鬼を継ぐのは桐矢、だけれど、響鬼が「心」を受け継がせたいのは明日夢。
自分はそういう風に最終回を見たので、別になんとも思わなかったけどな。
665名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 19:16:25 ID:hYMKx19H0
>>663
そこんとこもわかってるよ、ただでさえ長文なのにうざくなると思って(ホントだど、デマカセじゃないど)
ただ一ついえることは、作品の性質というか色みたいなものが大きく変化してしまったということ
(ここだけは共通見解を得られるところだと思う)
商業的な事情も凄く、よくわかるし…結果として育まれたものがあったのもわかるよ
でもそれは作品として必要なことだったのか
商業的なテレビ番組としてという側面とは別に、一本のフィルムとしてどーだったか
正しいことなのだろーかと思うのも事実であって
666名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 19:23:11 ID:hYMKx19H0
>>664
明日夢は弟子入りしなくちゃいけなかったのかなぁって
猛子の外にいて見えてたもののほうが多いんじゃないのかなぁって
勝手な主張が混ざるけど、若いうちはあまり特定の組織に浸からないほうが良いと思うのよ
イブキくんがあきらに言ってたのと同じようなことだと思うんだけどね
若い頃ってのはもっと広く浅い視点に立ったほうがいろいろ学べるんじゃないのって思ってるの
そういうところでも響鬼がスタートしたときは、なんていうか
子供なんてまだいないんだけどさ、「ああ、こういう子供向け番組いいなぁ」って思った
子供向けの娯楽映像作品ってだいたいさ、もう視点が定まっちゃってるの多いじゃない?
(子供の目線に合わせて大人が小さなことで悩み苦しむってのも変な話なのは確かだけど)
だからこういう構図というか、関係性をもたせたことを賞賛したくもなった
そういうこともあって、形式的に正式に弟子入りというのは「なんか違うんじゃあないの」って感じたのです
667名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 19:27:00 ID:bpr9caQl0
性質、色を明日夢と響鬼の物語とすると、脇キャラの結末を書くのに時間を費やしたほかは
全然ぶれてないよな
各々のキャラの性格とすると、明日夢はかなり積極的になり、ヒビキが人並みに他人を導けるおっさんになったほかは
あんまり変化はないな

キリヤの存在とすると、今までどおり大人の意見にはいはい言ってるだけか
あきら辺りの今まで馴れ合ってたキャラと仲たがいなどの不和を起こす展開にしない以上
何らかの動きを作るキャラが必要であると考えられる(他に良い案があったら別だけど)
まあキリヤが嫌いって言うのは嫌われキャラだから当然としても、無意味とは言って欲しくはないわな
668名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 20:23:01 ID:UGpnfn3w0
>>665
前期を一本のフィルムとして1年は辛くねーか?
669名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 21:03:15 ID:hYMKx19H0
べつに
そこが感想の「違い」なんじゃないのかな、そもそもの
670名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 21:45:18 ID:d4cGE34I0
響鬼が破綻してさえいなかったら高寺のままの方が
みんな幸せだったのは確かだろうね。
白倉井上ファンにはTHE FIRSTがあったわけだし。
ピンチヒッターの仕事がなければ白倉は
そっちのプロモーションに専念できただろう。

じゃあそれを出来なくしたのは誰のせいか。
それを考えたら旧信者の蛮行を許す気にはなれないな。
671名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 22:20:42 ID:UGpnfn3w0
>>669
そういうことなんだけどさ、それについてのマジョリティはどっちなのか? ということよ
いわゆる旧信者さんたちはそこを取り違えているわけで・・・
いや、もちろん多いということが即正しいということじゃないよ
ただ、多いというのにはそれなりの理由があるってことを理解しないと
672名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:13:53 ID:m+rC0yVZ0
>ID:hYMKx19H0氏
「子供に見せたい番組」と「子供が見たがる番組」は別だろう。
自分が子供の頃、親が「見るんじゃない」と言ってた番組は絶対に
見なかったクチかい?やらなかったクチかい?

というかね、あなた、他人に求めるものが多すぎなんよ。
子供はこうした方がいい、子供番組はこういう方がいい、響鬼は
こうだったほうがいい、さっきからそういう意見ばっかりだ。
自分が、あるいは自分と同じ意見を持つものは正しくて、他人は
そうではないという考え方の持ち主に見えてくるんだがね。

あなたが望もうが望むまいが、「響鬼」という番組は変わって
しまった。変わらざるをえない状況にあったからだ。それに対し
個人的な意見を言うのはまだいいが、何か別の「自分が正しい
と思っていること」をかさに着て自分の意見を通そうとするのは
いささか小ずるい稚拙な手段だと思うんだけどね。
「響鬼」という作品を好きなのはいい。それは判る。
だが「作品としてあるべき」だの「必要なことだったのか」と問う
のは、いち視聴者としてはいささか言及しすぎだろう。それとも、
全ての特撮番組やバラエティ番組、アニメ番組もいちいちそういう
見方をしているのかい?あなたが番組評論家なら否定はしないが。
673名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:22:51 ID:+Atf5Bl/0
>>672
むしろ「番組としてこうあるべき」を追求したら、視聴率が多い方が正しくなってしまうよなぁ。
674名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:25:24 ID:hYMKx19H0
作品と番組という言葉をそもそも分けた意図が伝わってないみたい
そのほかのことについてはレスするに適切なことではないから、「あえて」何も言わない
675名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:30:34 ID:bFfJnnVK0
作品としても、番組としても、どちらも高いレベルで両立できている作品も世の中にはあるわけで、
どっちかが優れてたらいい!なんてのは言い訳にもならないけどね。
676名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:31:20 ID:NS5toQjG0
あんま煽りとかしたくないけど、他人に意図が伝わりにくい時点で
その行為には意味ないよ。曲解されるなんてもってのほかだ。

で、分けた意図って何よ?
677名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:33:45 ID:e1qiDu5t0
作品を守れなかった高寺が一番悪い。
まずはそこを認めないと旧響鬼アンチや後半響鬼擁護者は耳を傾けないよ。
一番の戦犯の罪を認めないで、白倉井上を攻撃するばかりでは
どんなに屁理屈こねたところで、
「そうだね、旧響鬼は超名作だったね。じゃあなんでPが交代しちゃったの?」
で全ての主張が意味を成さなくなるもの。
678名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:39:23 ID:hYMKx19H0
視聴率、視聴率と唱えていれば天国へいけます
だったらよかったのにね

メディアに対するきちっとした見方が定まってないから視聴率なんてものが幅を利かす
何においても
視聴率が絶対の基準でないことは、あろうことか製作者のテレビ朝日が真っ先に論じている
番組枠の性質から言っても、後半擁護の論拠は視聴率ではなく商業的成果を挙げるできでは
視聴率が高くても評判の悪い番組が幾多とあることもまた現実なのだし
自分等が言ってるほど「視聴率」って言葉に説得力が無いって、いつまでかかったら気付くのかね?
679名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:45:43 ID:bFfJnnVK0
>>678
1パーセント変われば、CMの影響下に置かれる人間が約100万人規模で変わる。
それに意味がないと言い切ったら、金を出してくれるスポンサーに失礼。
680名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:46:15 ID:e1qiDu5t0
まあP交代の原因が低視聴率とは確定してない(つか多分ない)から
商業主義を否定しても高寺Pの擁護にはならないんですけどね。
681名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:50:51 ID:bFfJnnVK0
世の中に2000人くらいは旧信者がいる。と仮定する。
そんぐらいいれば、1人5万円くらいの高寺への出資で、
深夜の放送枠を買い取って正統な続編を作ってくれるかもしれない。
ガンガレ!
682名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:53:40 ID:mQ1/mJj40
>>681
低予算だったGAROでさえ1話2千万くらいかかってるみたいだから多分それくらいじゃ足りない。
1クールものとしてもその2〜3倍くらいは必要
683名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:54:11 ID:kD9kziBf0
半年前の敗因スレのループになっちまいますなどうしても
684名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:56:41 ID:NS5toQjG0
旧信者は主観ばかり唱える
アンチは客観的なデータで追い詰める
旧信者は主観で話の焦点を反らす

特板のいたるところで行われてきたからなあ。
進歩ねーよ旧信者。ここまで自省がない奴なんて初めてだ。
685名無しより愛をこめて:2006/04/18(火) 23:59:08 ID:bFfJnnVK0
>>682
90分〜2時間くらいで前後編で十分ですw
686名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:00:35 ID:+Atf5Bl/0
>>678
実際、視聴率で分かる(捉えられる)のは「声を上げない番組ファン」の動向だよ。
こういう人達の方が声を上げる人達より多く、しかもつまらなくなったら何も言わずに
他の番組に行ってしまう。
上手くつなぎ止めれば番組関連のグッズは売り上げ上がるし、イベントへも来てくれる。

ネットとかの声を聞くよりは、実は重要なんですよね(ネットのを聞かない、という意味ではない
687名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:01:10 ID:mUkbXmoQ0
>>685
制作期間は最低10年を覚悟してください
688名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:02:09 ID:Rt3pAhew0
>>687
そんなにかけたら、高寺の生活費で消えちゃうよ!
689名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:07:07 ID:sW6LA6160
で、結局の所、hYMKx19H0さんは、途中で手放してしまった
高寺Pの責任をどう考えているのかな。
やっぱり、「途中でやめさせられた被害者で、高寺Pには
一部の責任も無い」と思っているのだろうか。
だとしたら、その時点から、もう、認識が大きく相違していて、
お話にならないのだが。
690名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:07:10 ID:b6M25Ebg0
高寺に思うように時間と金を与えたら悪名高きFF映画みたくなりそうね。
東映潰れちゃうお。
691名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:09:11 ID:LnZrNEy30
視聴率の計測システムわかってんのかぁ?って思った

それはおいといて
スポンサーだとかなんだとか、たしかにそれも重要でしょうよ
いや、むしろそれこそが本質なのかもしれない、番組として
でも視聴者にはそんなこと関係あるのか?と、「あえて」言いたい
そういう裏の事情も探ってしまうのがオタクの性だというのはよぉ〜くわかる
だがそういった「業界人」や「事情通」の視点で、一本のフィルムの唐突な路線変更を
すんなり肯定してしまっても良いものなのか
俺は特撮がいつまでたっても「色モノ」「キワモノ」の地位から脱却できないのは、
その原因はこういう、ファンも含めた極めて異質な関係性にあると考える
ファンがファンでない―製作者やスポンサーと一緒になって、「しょうがない」「良かった探し」…
なぜ、「一人の視聴者」として、一本の作品と正対できないのか
ビジネスの話なぞ、どうでもいい
なぜ個人の主体的な感想を飛び越えて、裏の事情にまで救いを求めるのか
なぜ堂々と感想を述べられないのか
自分が感じた率直な意見に、なぜ裏打ちや根拠を外に求めるのか
ここは作品の良し悪しを語るスレじゃあなかったのか?
こんな議論を続けているから、いつまでたっても特撮が「特撮」というジャンルで区別され続けられるんだ
なぜ、「SF」や「ファンタジー」や「戦争モノ」といった映像作品のジャンルに自然に浸透していかないのか
それはこうやって特撮業界の中から出てこようとしないファンと、それに甘んじている業界だ
響鬼で起きたことに関する問題は、その象徴だと考える
692名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:10:24 ID:Rt3pAhew0
>>691
統計に意味がないと思ってる人ですか?
693名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:12:11 ID:Rt3pAhew0
>>691
その主張を読んで、さらにこう思ったよ。
続投を放棄した、もしくはそうせざるえない状況に自分を追い込んだ高寺が、
やっぱり責められるべきだな。
694名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:13:20 ID:b6M25Ebg0
>>691
特撮ファンならそりゃスポンサー大事っすよ。
だってそれがそのまんま特撮の質に反映されるからね。
特撮が要らないっていうなら普通のドラマ見てれば?
その方が俺らもうれしいよ。お前らみたいなのが騒いだせいで
(ないと思うが)バンダイが手引いて戦隊やライダーがなくなったら
特撮ファンの見る番組が減るんだよ。
695名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:14:17 ID:82jugPDP0
>>666
>明日夢は弟子入りしなくちゃいけなかったのかなぁって
>猛子の外にいて見えてたもののほうが多いんじゃないのかなぁって

で?
猛士の外にいて、明日夢が見えたもの、学んだものって何よ?
前期でそれがちゃんと描けてたと思ってるんだったら説明できる筈だよな。
696名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:14:37 ID:LnZrNEy30
みんな戦犯探しをしているのか?
俺はてっきり「前半と後半のどっちが良いか」という議論を主眼においた話をしているのかと思っていた
べつに誰が戦犯だとかはどーでもいいし、製作スタッフの名前なんて知らなくても作品のファンでいられると思う
697名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:14:49 ID:Rt3pAhew0
>>691
最近の作品だと、トゥルーコーリング。
これなんか、途中で路線変更させられたあげく、
最後まで作らせてもらえなかったぞ。
698名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:15:37 ID:+B1XEpTB0
商売としてやっている以上
見る人もおもちゃを買う人も減り、そのくせ予算とスケジュールはキツイ
なんてなったらどうしようもないでしょ。
699名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:16:50 ID:Rt3pAhew0
>>696
そだね。高寺がどうとか言い出すのは視聴者の姿勢として正しくない。
当然、白倉がどうとか井上がどうとか言い出すのも全くもって正しくない。
700名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:17:00 ID:AimiCUWC0
堂々と感想を述べるなら前半後半通して響鬼は大好きだったし、面白く感じた。
だけど、なにかにつけて前半神、後半糞という意見を根拠なく押し付けて、
挙げ句、白倉井上は高寺の仕事を乗っ取った、前半に対して悪意すら感じる、
などと裏の事情を持ち出してきたのは前半信者。
だから前半信者は嫌い。
だから前半信者が後半のアラ探しをするのなら同じ視点で前半にもアラを探すよ。
好き嫌い、とは別にね。
だけどアラがあったからなんなのさ、面白けりゃいいじゃん。
現行で少なくとも面白く観ている(観ていた)人を不快にすんなよ。
ってのが素直な感想。
701名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:19:34 ID:SYH4+0WA0
>>696
だから多くの響鬼ファンは前半はとか後半はとか関係なく見てるんだな。
多分「ああ後半に向けて盛り上げてきたな」とくらいしか考えておらず
区別さえしてない。
でそういう人達の多くは、つまらなかったら離れるだけで…
つまりは視聴率と連動してるわけだ。

702名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:20:29 ID:b6M25Ebg0
>>696
旧儲って言い返せなくなるいつもそういうこと言うよな。
裏事情がどうでもいいなら商業主義批判とかすんなよ。
703名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:22:40 ID:Rt3pAhew0
20年くらい前、それ以前は、一般のドラマでも2クールドラマが多かった。
4クールなんてのも珍しくない。
今や1クールドラマばかりで、2クール以上放送されるドラマは、
金八や渡鬼くらいしかない。
これは、業界がより数字を気にするようになった結果。
金八や渡鬼は固定ファン相手の商売が確立してるから可能。
アニメと似たようなもんだな。
704名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:22:50 ID:LnZrNEy30
>>695
逆に質問したいよ
少しづつ変化する明日夢の表情みてて何も思わなかったの?って
臆病さを謙虚さで包み隠していた彼の心に勇気の活力が芽生えはじめたようだった
それは例えばバイトでもあるし、大人と目を逸らさず話ができるようになったことでもある
心の衝動が素直に行動へ繋がる場面もみられた
少しづつ自信をつけていく明日夢が、主にあきらとの関係でみてとれた
705名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:25:47 ID:Rt3pAhew0
>>704
謙虚だったっけ?
706名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:25:49 ID:LnZrNEy30
>>697
響鬼だけが異質だと言っておるんじゃのーて
そういった事態にどう臨むかっていう姿勢がいまいち違うんじゃないかと
業界の事情なんて知ったこっちゃないよ
おもしろくなったんなら賞賛すればいいし、逆なら叩けばいい
真相としての裏事情はもちろん知ることになるだろーけど、それを理由にしてはいけない
良かったところと気に入らなかったところ、それ自体を語らないのは違うと思う
707名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:27:19 ID:LnZrNEy30
>>705
人に意見を言わないことで、自分が矢面に立つのから逃げるような子だった
708名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:29:13 ID:Rt3pAhew0
>>706
じゃなくて、トゥルーは日本の特撮番組じゃないよ。
ファンもたくさんいるが、
路線変更や打切りに怒ったり根に持ったりするファンは見た事無いな。
709名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:30:19 ID:Rt3pAhew0
>>707
それは謙虚とは言わないだろ。
710名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:31:57 ID:LnZrNEy30
>>708
そお?
本当にたまたまだったけど、残念がってる人たちのレスは何度か読んだよ
外国のなんで裏事情だとかはさすがに話してる人いなかったけど
711名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:32:13 ID:b6M25Ebg0
>>706
>業界の事情なんて知ったこっちゃないよ
そう言うならもう説明すんやめるわ。
あの枠ではそういう作品はつくれないから
悪いこといわんから他の作品探した方がいいよ。
あんたみたいなのが喚くとぶっちゃけ迷惑だ。
712名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:32:47 ID:Rt3pAhew0
>>710
俺も残念だよ。でもそれだけ。
713名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:39:16 ID:Rt3pAhew0
>>704
勇気が芽生えたと思ったのなら、それでもいい。
で、何がキッカケで勇気が出てきたんだ?
714名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:40:05 ID:sW6LA6160
>>706
おっしゃる事はごもっともだと思います。
しかしながら、それをせずに、体制の変化のみを主に取り上げて、
何でもかんでも後半を否定してかかってたのは、
主に前半の狂信者の方々じゃなかったですか?

「良かった所=前半響鬼のみ、それを潰したのが後期。それが正当で
正解である」と個人で思うのは自由です。
ただ、それをもって意見の異なる人を論破するのは、無理だと思う。
作風が変わった事も(個人的には本筋が特に大きく変わったと
思ってませんが)、好ましく受け入れている人も居るわけですから。


715名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:40:47 ID:LnZrNEy30
>>709
だから偽りの謙虚さだって
とりあえず争いたくないし、相手に合わせとけみたいな
でもお調子者になることもできない
なぜなら、自分に自信がないから
自信がないから、情熱も隠して相手のことを黙って聞いとく
そういうときに聞く言葉って、何を言っても心に染みてこないから、たまに誉められても自信はないまま
そんなときに猛子と出会って、自信に満ち溢れたヒビキと出会って、心を打たれた
たぶん、自分に足りないものを感じたのか、彼に心酔する
彼や猛子と過ごすうち、「自分はこの人たちといてもいいんだ」と思うようになる
孤独な家以外に、たぶんはじめて彼がみつけた心安らかな場所
あの親戚の家とは違う、人と交流するのが嫌ではない場所
そこでやっと、明日夢は他人に心を開き始めて、はじめて、少しづつ変わり始めたんだと思う
明日夢の安っぽい謙虚さが、譲歩や妥協ではない本当の謙虚さに変わっていきはじめた
716名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:47:04 ID:zk7XdwkA0
どうでもいい話はいいとして
まあ>>641>>603に賛成だな
717名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:47:37 ID:LnZrNEy30
>>713
勇気とは、敵に立ち向かうための闘志ではない
弱さを克服するための精神力
勇気が人を正しい道へ導く
弱さを克服した人間には、嫉妬や虚栄心はない
それまでの明日夢は、いうなれば保身のために素直な子を演じていた
しかし猛子と出会うことで、弱さを克服した人々と交流することで、自分でもわからないうちに
明日夢は少しづつ、自分が人を拒絶していたということに気付きはじめたんではないか
あきらはそんな明日夢に関わるうちに、笑うようになったし、よく話すようになったようだった
718名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:48:55 ID:fOnMmkvO0
>>700
俺と同じスタンスかね。前半も面白かったって言いにくいよな。
旧信者からは、「全くもってその通り、それを後半でアレだけ糞になって」と言われ
それ以外からは「前半が楽しかったってお前旧信者かよ」みたいなことを言われる。

本スレがアンチ意見で埋め尽くされるってことだけでも異常なのに(それも前期の頃はアンチ意見を排斥し続けてきた本スレで)
劇場版のブログでテレビのことで炎上とか、旧信者が犯した罪は重いよ。普通のファンが一番迷惑してる。

なんでただ楽しんでるだけなのに、わざわざ隣に来て後半は糞糞言って邪魔するのかと。
まぁ、どの辺が面白かったのかよくわからんくて、面白かったとハッキリ言えるのが主役の全く絡まないザントド編っていう前期と違って、
後期は京介と明日夢の成長、あきら編、ザントド編と見所目白押しでコレが楽しいとハッキリ言えるから、どれだけ糞糞言われても楽しめたが
719名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:50:26 ID:Rt3pAhew0
>>715
ヒビキとアスムの間に、そんなに深い交流があったっけ?
猛士の連中だって、ネコかわいがりしてただけにしか見えません。
家庭が孤独なんて描写もなかったな。
従姉妹のねーちゃんには外に誘い出してもらえるし。
法事が面倒なんて、普通の子供の反応だろ。
中学ではブラスバンドの部長やってたんだろ、
他人と交流できなくてそんなもん勤まらんだろ。

>明日夢の安っぽい謙虚さが、譲歩や妥協ではない本当の謙虚さに変わっていきはじめた

そんな重要なことを、役者の表情だけで読み取らせようなんて作り方が間違ってると思う。
俺は、そんなふうに変わったとは思ってないし。
720名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:53:45 ID:zk7XdwkA0
>>715
なるほどね。そういう見方も面白いな。
721名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:54:08 ID:fOnMmkvO0
きっとこんなト書きがあるんだろうな

−明日夢、謙虚さを前面に出す
明日夢「あはっ」
722名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:55:01 ID:Rt3pAhew0
>>717
〜ないか
〜なったようだった

で、全部語るのは悪くない。

>あきらはそんな明日夢に関わるうちに、笑うようになったし、よく話すようになったようだった

これはさ。アスムと出会う前のアキラを知らない俺には、同じ理解の仕方はできないな。
28話でも管師弟の会話だけで、そこまで妄想できません。
723名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:55:24 ID:NV9W67Wf0
>>715
第一話で、多少は心安い親戚のお姉ちゃんのお誘いに
ホイホイ乗っていく明日夢がいたわけじゃん。
単純に明日夢は「自分をチヤホヤしてくれる人や場ではそれなりにやる」
という人間だったというだけだろ。

そんなだから、部活やら万引き少年やら、
自分に辛くあたる存在の前では萎縮する姿勢は前半では何ら変わる事はなかった。
何の事はない、「初めて居心地のいい場所を見つけた」のではなく
「同格の居心地良さをもつ場に棲み家を替えた」というだけだろう。
724名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:57:23 ID:LnZrNEy30
偉大な勇気を持った人のその行動は、周囲の人々にも勇気を与える
それは「頼もしさ」であったり、人によっては「カリスマ性」とも感じるだろう
それらは人を行動させるエネルギーになって、徐々に大きく広がっていく
やがて多くの人々の心に自信と希望が宿り、正しいことの光が輝きだす
それこそが、未来への希望であり、世代を繋いでいくということの意味だと思う
「外敵」はどの時代にも現れるし、「侵略者」はいつも密かに牙を磨いでいる
(これはマカモーだとかショッカーだとかそういう話ではなく)
しかし多くの人が正しいことの素晴らしさを知っていれば、決して折れることのない
心の強さとなって、「外敵」や「侵略者」をはねのけることができる
人生の辛い試練にも立ち向かっていける
仮面ライダー響鬼とはそういう話だ と勝手に解釈した(いや、していた、途中まで)
725名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:57:32 ID:Rt3pAhew0
法事に出てきた十代のガキなんて、みんなあんなもんだろ。
従兄弟と遊べるのだけが楽しみみたいなさ。
726名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 00:58:39 ID:sUMPgdDb0
>なぜ、「SF」や「ファンタジー」や「戦争モノ」といった映像作品のジャンルに自然に浸透していかないのか
>それはこうやって特撮業界の中から出てこようとしないファンと、それに甘んじている業界だ
また他人の行動をカサに着て、自分の「正しい」主張を押し通そうとするわけか…。
でも、その自覚ないみたいね。自分は世界も変えられる、そう思っているんだろうか。

自分は特撮好きだが、特撮は正直、マイノリティだと思ってる。オタクの趣味だ。
それが判っているから、あえて主張しない。むしろオタクの世界であって欲しいから。
ヘタに一般視聴者に受け入れられるとめちゃくちゃになる。そりゃ技術等は
飛躍的にアップするだろうが、ブームが去ってしまえば惨憺たる結果になるのが
目に見えているからだ。

ジャ○ーズに跋扈されたいのか?棒読みの大根役者に主演して欲しいのか?
それとも「特撮はオタクのものではない」という評価を一般からなされたいためか?
727名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:00:52 ID:zk7XdwkA0
>>LnZrNEy30
えらく叩かれてるが・・・
俺は興味深く読んでるのでメゲずに続けてくれやw
728名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:01:13 ID:Rt3pAhew0
>>724
それってカブト?
729名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:01:59 ID:LnZrNEy30
>>719
ネコかわいがり…最初はそうだったよね
でもだんだんと一人の人格として扱っていた
明日夢も、それに馴染んでいた
それが素晴らしいと思った
(もちろん、年の上下ということの基本的な関係性はあり続ける)
法事のときはあれ、面倒くさいというよりも「居辛い」ってとこでしょ
かといって従姉ほど自分の意見を通すことに慣れてはいない
他人と交流できないのではなくて、「主体性がない」ようだった
730名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:02:49 ID:HnylFO510
>>724
俺もカブトの事だと思った
731名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:03:21 ID:TX52dkAM0
前半の明日夢は成長どころか、モラトリアムから出てこれないヒキコモリルート寸前に悪化してたように見えたが。
732名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:03:38 ID:sW6LA6160
>>724
>仮面ライダー響鬼とはそういう話だ と勝手に解釈した(いや、していた、途中まで)

「勝手に解釈した」と自分でわかっているなら、それでいいじゃないですか。
「そういう話だ」と決め付けて、それを正解として一般化しようとする事に
無理があるわけですから。
733名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:04:00 ID:Rt3pAhew0
>>729
>でもだんだんと一人の人格として扱っていた

ど、どのシーンですか?
734名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:06:43 ID:b6M25Ebg0
>>726
正直「この業界がどうなろうか知ったこっちゃない」とか言う人に
特撮業界のこの先を語って欲しくないと思った。

特ヲタって子供向けの作品が殆どで、それを好きな人じゃないのかな。
もちろんGAROみたいな作品は素晴らしい試みだし、続けて欲しいけどね。
でも現存する子供のヒーローを大人が取り上げるなんて傲慢極まりないと思う。
735名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:07:01 ID:Rt3pAhew0
>>729
従姉妹は、ガキじゃないやん。
15歳のアスムと比べたらアカン。
736名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:08:09 ID:LnZrNEy30
>>733
ただのネコかわいがりならね、キョースケくんみたいにお客さん止まりだったんじゃないかなって
アルバイトもお客さん待遇ではあるけれど…
第一、猛子の大変なときにただのマスコットになんぞかまっていられないと思うのよ
それに「子供」ではなく猛子の「友人」としてだから、いろいろな話を告白されたと思うし
737名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:08:19 ID:SYH4+0WA0
>>729
ある意味居辛いわな。
受験に関しても進路に関しても、みんな明日夢が良い方ばっかりを言ってくれる。
非常に気持ち悪いとこだった。
それは親も教師も同様。
なんで明日夢が悩んでたのか不思議な位。
738名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:10:20 ID:SYH4+0WA0
>>736
そもそも秘密組織のことをなんでべらべら話すんだよ、友人としても。
739名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:10:30 ID:0fwAIHBo0
友人に少年はないよな
740名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:12:08 ID:Rt3pAhew0
>>734
子供番組として成り立つからこそ、今まで続いてきたわけだよね。
それの延長線上に、牙狼のようなチャンスも生まれた。
それと、俺が子供のころ憧れたように、
今の子供にもライダーやウルトラが受け入れられてほしい。
という願いもある。
今では、本来ターゲット外の俺らも楽しませてくれる作品として作ってくれてる。
こんなに感謝できることはそうそうない。
バンダイやテレ朝に足を向けて寝られないぜw
741名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:13:34 ID:LnZrNEy30
明日夢はたぶん、誰かに強引に引っ張っていって欲しいタイプの子だったと思う
自分では選べない子
それが衝動的にヒビキのところへ走り出したときは「こいつ馬鹿やってんなぁ」と
思いつつ、「お!」とも思った
無鉄砲で他人の迷惑を顧みない行動だったかもしれないけど、変化の一つだったかなと
742名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:15:20 ID:Rt3pAhew0
>>736
猛士がたいへんだから、アルバイトを入れたのだし、
アスムに秘密を語るのは最初からそうだった。
ヒビキが目をかけている少年ってくらいの扱いだったんだろ。
なんで、目をかけているのかを知ってるのか知らないのかも描かれてないけど。
743名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:20:33 ID:LnZrNEy30
>>734
そんなこと言ってないよ
でも作品の良し悪しの評価に番組の成否や製作側の裏事情は含めるべきではないとは書いた

>>742
そこはよくわからんね
「波長が合った」と言われればそれまでだけど
ヒビキのほうからもたびたび声をかける関係だったし、彼としてもなにかよくわからないが
明日夢を気に入るとか、あるいは放っておけないようなものを感じていたのか
744名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:23:04 ID:LnZrNEy30
まさかショタk(ターン
745名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:23:18 ID:TX52dkAM0
>>741
依存が進行してる、成長してないってことだろ。
746名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:24:34 ID:LnZrNEy30
そーゆう見方もあるのか
弟子入りも依存の進行?
747名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:25:53 ID:sUMPgdDb0
>740
一言一句の全てに同意だ。

だから今、ボウケンの最後に「歴代戦隊」の紹介をしているのが
楽しみで仕方ないんだ。過去の特撮が楽しかったから今でも楽しいと
思える。ふとした時に他人との会話に出たりしてw、親近感を覚えたり。

その裾野が今後も少しずつ広がってくれればいい、ただそう思うだけだ。
そういう試みを当時も今もしてくれている人がいるから、特撮という土壌は
今日でもあり続けている。これが「特撮」の希望だ。
748名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:26:31 ID:SYH4+0WA0
>>743
あのね「裏事情云々」いうなら、白倉井上も高寺も裏事情だと思うのよ。
番組にとっては明らかに「舞台の向こう側」でしょ?
749名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:27:37 ID:b6M25Ebg0
>>743
申し訳ない。「業界の事情なんて知ったこっちゃないよ」だったね。
まあ特撮のこの先をどうこ言って欲しくないのに変わりはないけど。

で、貴方は何を望んでいるの?
この作品を作った人は2回同じような失敗をしたと言われている。
だからこの人がこの枠で作品を作る可能性はかなり低いといわれている。
恨み言をいくら連ねても響鬼のような作品はこの先5年は作られないと思うよ。
750名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:34:57 ID:LnZrNEy30
うーん……
どうしても「特撮」というのはツールであって、それ自体が意味を持つものじゃないと思える…
もちろんウルトラマンを観て育った者の一人として、その文化にはちょいとした誇りも感じる
「特撮」は否定しない、けれど「特撮」はジャンルではないとおもう
子供向け作品の中の特撮、映画の中の特撮、TVドラマの中の特撮、
そういった浸透が特撮の文化をさらに洗練すると思うんだよね…
ジャリ番という言葉があるそうだけど
やっぱ特撮の発展のためにはどこかで混ざり合うことが必要だと思う
スレ違いだけど
751名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:37:13 ID:mNsohON+O
響鬼以前から混ざりあってると思います。
752名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:37:28 ID:LnZrNEy30
>>748
だからそれが直接作品の良し悪しに含まれることが良くないっつってんの

>>749
残念ながらカブトにも期待して楽しみに拝見しております
べつに監督が違うからとか関係ないもん
それに響鬼を追って他の作品を見るもんでもないし
あとファイズかっこよかったーあれも好き
753名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:38:13 ID:b6M25Ebg0
>>750
裏事情に興味持たないなら無責任に特撮発展のこととか考えなくていいよ。
どうせ行き着くさきは「ボクチンの好みの作品を作れ」なんだから。
754名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:39:01 ID:0fwAIHBo0
特撮がジャンルじゃないのはわかったが、それじゃ響鬼のジャンルは何なんだ?
755名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:40:40 ID:LnZrNEy30
いつか特撮というジャンルがなくなり、かわりに「怪獣」や「ヒーロー」といった
特撮という概念に固執しないジャンルができることを楽しみにしております
そしてもっと多くの人に、知らず知らずのうちで良いから特撮に触れてほしい
756名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:41:24 ID:TX52dkAM0
>>750
「特撮」全体と「スーパーヒーロータイムの特撮」をごっちゃにするな。
「特撮」を発展させようと試みてた白倉は、響鬼の失敗で「スーパーヒーロータイムの特撮」に戻ってくる羽目になった。それが現実。
757名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:41:42 ID:LnZrNEy30
今あるのは「特撮」ジャンルのなかの怪獣モノやヒーローモノだしね
おもしろいのに、勿体無い

おやすむ
758名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:42:34 ID:SYH4+0WA0
>>752
テコ入れ後がどうのこうのと言ってたのは、貴方じゃないの?
759名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:45:24 ID:SYH4+0WA0
>>757
また「ジャンルがない」とかいいつつ「ジャンル」にしてるし、どっちなんだw

現実に存在してるのは子供向けドラマとしての「特撮ヒーロー物」というジャンルだな。
アニメーションの「子供番組としてのアニメ」と同じ。
760名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:53:11 ID:LnZrNEy30
あっあー言葉足らずが仇になった
予想が当ってしまったのでやっぱり補足する

実写作品のなかにはアニメは含まれない
アニメ作品と実写作品は別(例外的にCGだけが共通して浸透している)
そして特撮ってのはほぼ実写専門のツールでしょう
ツールにもかかわらず「特撮」という専門のジャンルがある
これはおかしい
SFにも特撮使うのに、戦争モノにも特撮つかうのに
なぜかな?なぜかな?
答えは簡単、特撮ビジネスが非常に閉鎖的で保守的で馬鹿にされているから
自分たちが楽しんでいる映画にもつかわれている特撮を侮蔑する連中がいるから
特撮なんてジャンルは認識をゆがめるだけの存在
だから特撮なんてジャンルは必要ない
文盲のために重ねて言うよ特撮の文化を否定するものではないからねこれは
761名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 01:54:39 ID:b6M25Ebg0
>>752
なんだ。他作品普通に楽しめてる人なのか。
誤解してたよ。申し訳ない。
であれば、カブトも響鬼同様人気がなければ「テコ入れ」もあるということは
覚えておくといいと思うよ。(P交代はないだろうけど)
響鬼のような変化を望まないなら、玩具を買っておくことだ。
それもしないで文句を言ってもバンダイ・東映には届かない。
なぜならお金を出さない以上「お客」じゃないからね。

>>759
アニメとあんま変わらないよね。
西遊記とコナン
アンパンマンと戦隊
みたいな。
前者は大人も結構普通に見てるもの
後者は本当に子供向け。
762名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 02:05:52 ID:NV9W67Wf0
「特撮というジャンルのはなし」からは少しずれるのだが。
GAROのような作品が生まれた、ということは
製作者にやる気と覚悟さえあれば、(ある程度は)自分の思い通りに作る事の出来る
独立したヒーロー作品を作る土壌ができてきた、ということなんだろう。

そんな中、「ライダー」という枠の中で作品を作る事にどれだけの意味があるのか?
ライダーのフォーマットの上でやりたいことがあるからか、
それともライダーという枠のブランドを利用したいのか。
完全新生なんて謳ってた響鬼の場合は完全に後者だろうね。

だけど、今なら新しい事がやりたきゃ他所ででもできる。なぜわざわざ「ライダー」なのか。
「ぶち壊す」という行為を見せつけるための、格好の叩き台でしかなかったのか?
いずれにせよ、新天地に繰り出す勇気もなく、親の遺産食いつぶすだけの
安い反骨精神でしかなかったんだろうな。
763名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 02:06:56 ID:TX52dkAM0
「特撮」はある。特撮が単なる実写と同じ予算で作れる未来は当分きそうにないからな。
「特撮」というカテゴライズがなかったら、どうして予算だけかかる代物を作るんだ?
閉鎖的でもなんでもない。資本主義自体に注文をつけるしかない。
「この世から武器をなくせば平和になる」みたいな理想に意味はない。
自分の理解力を棚にあげて他人を文盲扱いする馬鹿には分からんかもしれんが。
764名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 02:09:51 ID:NV9W67Wf0
ついでに、どうでもいいことだが。
作品論においてよく「行間」という言葉が用いられるが、
その不確かなものに確証を与えるには何をすべきか?
単純な話、「間」を構成する「行」を提示すれば良いだけなんだが・・・
765名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 06:38:24 ID:7kGwmbx/0
>>760
普通は「特撮」というツールにしてもジャンルにしても
それが好きならば侮蔑しているという相手に理解させる工夫をすべきところで
「特撮」という言葉自体を否定して媚を売ろうとしているのは
なんだか気に食わないな
766名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 07:26:13 ID:wpX3WiBM0
商業主義でもなんでもなく、特撮技術には
金がかかるから、今のビジネスモデルが出来たわけで。
それを否定する以上、それ以上に儲かる根拠があるから
上のようなことを言っているんだよね?
こういうことすら「裏事情」といって封殺するなら
全く議論にならないよ。
767名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:04:23 ID:78EXkm6H0
旧信者が必死に話題を誘導してるな。
作品論で勝負すれば前半が後半に勝てる要素など全く無い
昨日のhYMKx19H0は作品論での反論に一切答えてない上に舞台裏に対する
話題には答え出すし
>>641
具対的に。
前半の描写こそセリフで説明しただけだっただろうが。
逆に後半になってから登場人物の行動や、出来事にたいするスタンスといった
本物の人物描写がなされる事となった

だいたいアンタ本当に頭が悪いな。
雨が降らなきゃ地上の全生物は生きていけないんだけど?

実効性を持たない雲のままなのと、生命の元となる雨のどちらが必要な存在かは
言うまでも無い
768名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:19:38 ID:zk7XdwkA0
寄ってたかって必死に叩いてるなあw
769名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:22:14 ID:78EXkm6H0
旧信者にたいしては彼に都合の悪いレス
主に>>649‐650 >>648 >>644‐645 >>714 >>719 >>723等への反論を要求する
だいたい「全部セリフで説明してる」っていうのは冒頭のナレーション(「変わってきたような気がしました」)から
始まって登場人物の明日夢賞賛、響鬼賞賛でしか両者の良さを語れない前半の稚拙な展開だろうに

>>643
あのな、「キャラが動かなきゃいいってもんじゃないよ」
0.1と0は全く違う、少しづつですら動いて無かったじゃないか。
いや、動いた・成長したかのように見せかけるために不自然に(番組開始以前にまで)
後退させた事もあったな。(病人のじーさんだかばーさんだか、妊婦に席を譲るかどうか)
動いたというのなら作中の具体的な描写を出せ。

>あの一年で、例えばあきらだってものすごく変化した
その変化の過程と原因、結果の具体的な例を出せなきゃ
あんたの意見に客観的な正当性は無いぞ。
>>655
>形式的に弟子になった後半より、ただの少年だった前半のがよっぽど明日夢の成長の助けになってたと思う
その「成長」というのを具体的に挙げろ、
>>669
いいや、明らかに辛いな。お前は間違っている
770名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:31:21 ID:78EXkm6H0
さらに
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1135381120/439
こういうのを「台詞に頼らない人物描写」「具体的な成長」というんだ。

>>656
「見える」だの「思う」だの全部それはお前の主観じゃないか。それが正しいっていう根拠はあるのか?
>>704
>少しづつ変化する明日夢の表情みてて何も思わなかったの?って
具体的にどこがどう「少しづつ」変化して言ったんだ?
お前は何も変わっていない明日夢を見てどうして「変化している」とかいう妄想を抱くようになったんだ?
>>715
>明日夢の安っぽい謙虚さが、譲歩や妥協ではない本当の謙虚さに変わっていきはじめた
前半は初めから終わりまでずっとそうだったな。なぜその本質を見ぬけない?
>>716
断固として反対だ。
>>717
そんなものは前半の明日夢には最後まで備わらなかった。
お前が勝手に
>しかし猛子と出会うことで、弱さを克服した人々と交流することで、自分でもわからないうちに
>明日夢は少しづつ、自分が人を拒絶していたということに気付きはじめたんではないか
と思いこんでいるだけ


>>768
思考の破綻した君のような旧信者にはそう見えるだろうね、
いいかげん考え直すべきじゃないかな?
771名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:34:27 ID:zk7XdwkA0
レトリックに振り回されすぎだな。
粘着性といい、あんたの文章はまともに読むに足るものじゃないよ。
772名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:38:58 ID:78EXkm6H0
>>771
>レトリックに振り回されすぎだな。
具体的に。

もっともhYMKx19H0やLnZrNEy30の独り善がりで客観性のない文章を
肯定するような程度の人間には受け入れられないものかもしれないだね
773名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:46:38 ID:lICUN1FG0
彼のいいところは、作品を作品としてみていて、レッテルを貼っていないところかな
まぁ少しそういう発言もあったようだけどw
特撮というレッテルやPや脚本が誰、「視聴率がよかった作品」といったレッテルを貼らずに
作品そのものとしてよかった悪かったと論じようとしている
……できてたかどうかは、まぁ、とりあえず置いといてw
でも、そういう姿勢は俺は評価するよ

ただ、彼のいけないところは
じゃあ彼が「いい」と言っていた部分が、作品のどこにどう出ていたかってことをちゃんと語らないところ
旧信者にいがちな「具体的厨乙」症候群だね
彼が「いい」と言っている部分は、響鬼という作品、高寺というPが「書こうとした」部分であって
それがきちんと書けていたんならそれはそれでそこそこの作品にはなったと思う
俺は>>662 >>668なんで、それでも傑作にはならなかっただろう派ではあるんだけどw
でも、それは実際は出ていないわけよ。ものすごい脳内補完と「ぼくがかんがえたりそうて(r」があって初めてそう思える
そこをきちんと説明しない限り、他人は彼の説には同意できないよね

というか、そこの部分をきちんと説明してやれば、彼ももう少しきちんと書き込んだような気が・・・・しないかw
774名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:48:02 ID:SYH4+0WA0
> レトリックに振り回されすぎだな。


レトリック [rhetoric]

(1)修辞学。美辞学。
(2)文章表現の技法・技巧。修辞。
「―にすぐれた文章」
(3)実質を伴わない表現上だけの言葉。表現の巧みな言葉。
「巧みな―にごまかされる」

この場合(3)と思われるから、レトリックを使ってるのは
ID:hYMKx19H0 になるのか?
まあID:78EXkm6H0 も一つ一つ揚げ足とるような書き方だから


>>771は何がしたいんだろ?擁護?
775名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:52:36 ID:78EXkm6H0
>>773
>特撮というレッテルやPや脚本が誰、「視聴率がよかった作品」といったレッテルを貼らずに
>作品そのものとしてよかった悪かったと論じようとしている
最初の方はそうだったけどいつの間にか裏事情とか業界とかそういう点での
体制変更批判に比重を移すようになったのは頂けないかと
776名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 08:56:33 ID:78EXkm6H0
>>774
揚げ足か?
「0か0.1か」「具体的に(本編のどういう描写でそれがあったのか)」
「セリフに頼りっきりにならない描写」は重箱の隅じゃない本質的な点じゃないのか?

雲か雨かは例えにたいする反論だけどそれにしたって前半と後半に対する
比較って点じゃ間違ってないとも思うし。
777名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:02:47 ID:zk7XdwkA0
どこが振り回されているかは、ヒマだろうと思うのでまあ自分で考えてくれ。

さてザックリまとめると、
前半はヒーローという非日常的存在の日常を丁寧に描いてユニークだった。
特撮ヒーローもののフォーマットを逆手に取ったかたちで、こういうのもたまにはアリということだな。
明日夢は日常側の視点なので無理にヒーロー側に巻き込む必要はない。
ただしこれで1年持たせてそれなりの盛り上がりとオチを付けるのは難しいだろうが、実に楽しみだ、
と思っていたら人物紹介〜状況描写あたりでポシャっちゃったが、
面白いものを見せてくれたので半年持っただけでヨシとしよう。

後半は20話弱の話数で、前半を継承しつつ最終決戦もオチも描き、
という大きな制約があるのでひじょうにバタバタした展開になり「日常を丁寧に描いて」よりは
話をまわすために印象的なシーンをつないでゆくという描き方になり、
話は流れるがキャラクタの描写はフラットつまり類型的にならざるを得ない。
だから明日夢も話の都合でドンドン成長するw
話の流れとしては「よくある話」で、正直退屈だった。
ただし、さすがに、それでも「印象的な絵」はいくつか見せてくれた。
これはこれでヨシとしよう。

ということで、前期は前期、後期は後期でそれぞれ楽しみどころはある。
それでいいんじゃないの。
778名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:17:41 ID:qnXYkEK50
何で過疎ってたのが一晩でこんなに伸びてんだw

つーか、前半でやってたのは「非日常のヒーローの日常」ではなく「日常的な少年の日常」
だろ?ヒーロー側の視点に明日夢を巻き込む必要はない、ってそりゃ明日夢が脇役で明日夢
のエピソードが本筋であるはずの鬼の話を食うほどの尺で描かれてなきゃの話だ。ただの

ボンクラ高校生の日常をだらだら特撮番組で垂れ流して一体誰が喜ぶってのよ?
前半は難行苦行のような明日夢パートを何とか耐えて、響鬼に変身して戦い出すのを見て
やれやれと安心するといった具合だったぜ、俺は。特撮番組と言うくくりでどれだけ眠たい
もの作れるのか限界に挑戦してるのかと思ったぐらいだ
779名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:19:05 ID:7kGwmbx/0
>>746のレスで思ったが
人間的な成長はともかく明日夢自身は前半後半に関わらず
響鬼にずっと依存していた(それを象徴するのが桐矢に引っ張られる形での弟子入り)

ただ最終回近くでその対象だった響鬼に突き放されたことで響鬼と自身の関係を改めて考えて
最終的に導き出した最終回最後のあのセリフ
アレが明日夢自身が本質的に成長した証そのものであり
響鬼への本質的な依存を振り払った瞬間だった

響鬼に対する依存を残しておいたのは
前期Pが某ムックに書いていた響鬼を通して本当に伝えたかった
「癒されてないで一緒に戦おう」という言葉を
後期Pがその意を踏まえて伝えたことの証だろう
780名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:24:16 ID:zk7XdwkA0
>>773
概ね同意見。
hYMKx19H0 は、キャラクタ萌え起点のオタク的に、
ではなく一個の作品として内在的に物語をトレースしようとしている点が面白い。
内容そのものに同意するかどうかは別問題で、それは切り離していいだろう。

えてして類型的なあるべき論に流されがちになるところを
結構じっくり記述しているところからして、
おそらくいろいろな指摘に対しても個別に反論も出来るのだとは思うが、
まあ彼にそれを行う義務もないだろう。
第一ツッコミの数が多すぎるw

そこは相互理解の元にお互い脳内補完しあって・・・とはならんかw
781名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:24:33 ID:hW48nKD70
>>718

弦信者乙。
結局後期マンセーって言いたいのなら
「俺と同じスタンス」とかエクスキューズつける必要ないよ。
どこがいいって言葉ではっきりいえなくてもいいもんならいいはずじゃん
782名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:35:23 ID:78EXkm6H0
>>777
んじゃ、後半派の異論として
>前半
「部分的には」ヒーローという非日常的存在の日常を丁寧に描かれていたと言うのには同意なんだけど
中盤に近づくにつれて雑に(後半レベル、酷いときにはそれ以下)なってきた。
具体的には中盤のマカモー周りの設定と、猛士関連の設定(「上層部が言うには…らしい」とか)。
また、ヒーローの非日常性の型輪を担う存在としての「脅威」(マカモーがどれだけ恐ろしいか)
がやはり後半と同様のレベルで描けていなかった。
そのおかげで「ヒーローという非日常的な存在の日常」ではなく
「非日常的な存在ではないヒーローの日常」になってしまい緊張感が殺がれてしまった。
例えるなら
軍隊や自衛隊やレスキューのはずだったのに猟友会に近い方向になってしまった

明日夢は日常側の視点なので無理にヒーロー側に巻き込む必要はないがそのせいで
話の流れがパートによって分断されドラマとして見づらい作りになった。

「日常」の描写についてもセリフに頼ったり『後半以上に』不自然、強引な展開や人物描写が引っかかった。
(「○○はこんなにも××なんだ」が多過ぎたり、
「響鬼さんは昔は〜〜だったんだよ」とかそういう「ありがたい言葉」によっての明日夢が問題を解決する、の流れ等)

要するにhYMKx19H0やLnZrNEy30の主張する「良かった点」が形にはなっていないのが欠点
783名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 09:36:59 ID:78EXkm6H0
後半は…同意する部分は無くも無いけど
>絵を繋いでいく
のではなく大まかな道(明日夢が桐谷と出会ってこういう風に響鬼さんとの関係が変化して最終的には自立する)
の上に建物や装飾を築いていく、という物語だと考える。

よって「絵」単体(例えば犬小屋とか)よりもその絵の下にはどういう背景や
道があって、それはどういう過程を辿ってその結末にはどういうものだったか、という事
いう絵と絵を繋いでるように見える道筋や変遷が後半の本質じゃないのか?

もう一点、完全に主観だけど「ありがち」か「ありがちでないか」という自体を
良し悪しの判断基準に咥えるのは個人的には感心できない。
784名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 12:13:25 ID:Z6CyBbqE0
前半の明日夢とまわりの関係性は意図としては「少年の成長を見守る暖かい環境」だったんだと思うが
それがどこで足を踏み外したのか
なんちゅうかこう、娘かわいさの余り「無理して結婚相手なんか探さなくてもいつまでもウチにいていいんだよ」
とか言い出した親バカ親父みたいになっちゃってたように見えたのよ俺。

最終的には娘をヨメに出さにゃいかんのだよな、行かず後家を肯定して終わらねえよなこの話と思っていぶかしんでたんで
後半の急展開にはものっそ納得が行ってしまったんだが。
785名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 12:32:03 ID:UK31CCC00
>娘かわいさの余り「無理して結婚相手なんか探さなくてもいつまでもウチにいていいんだよ」
>とか言い出した親バカ親父
最終回の細川改変がその象徴だよな。
細川には井上脚本の意図や「少年よ」の歌詞の意味すらも伝わってなかったと見える。
786名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 14:44:59 ID:T1S+xXZw0
監督の存在を無視してる奴がいるな。
ちょっとしたアドリブならともかく、あんなデカイ改変は細川の独断じゃ出来ないよ。
787名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 15:05:51 ID:Rt3pAhew0
>>750
特撮ヒーロー番組ってくくりで考えたら?
俺は、スパイダーマンもバットマンもスターウォーズも含まれてると思ってる。
788名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 15:16:31 ID:Rt3pAhew0
不良に凹られるまではありきたりな展開だったよね。
凹られた後、目立った成長をしないというのが新しかった!
789777:2006/04/19(水) 16:27:28 ID:/G0D+0EY0
ちょっと外出していたので、間が空いてしまった。失礼。

>>782
その指摘自体はよくわかる。まとめると、

・敵の描き方や戦い方がイマイチでヒーローの非日常性、かっこよさが際だっていない。
・日常側代表である明日夢と、非日常代表であるヒビキはじめ鬼達のからみが弱く、
 このためその両者の接点である猛士サイドが進行役や説明役にならざるを得ないが、
 それでドラマを推進するには無理がある。
・このため「退屈な特撮ヒーロー番組」となってしまい、商業的にも訴求せず
 おもちゃの売上げ、視聴率などで振るわなかった。

というところだろうか。>>778が怒ってるのもそういうことだな。
これは別に異存ない。
790777:2006/04/19(水) 16:28:05 ID:/G0D+0EY0
まあここから、人によっては以下のようにも言い切ってしまうのではないか。

「これまでライダーが築いてきた資産に寄りかかって自己満足的な実験に走り
 娯楽番組としても販促番組としても中途半端で、カルト的な人気は得たものの
 ライダー番組という話のフォーマット、のみならずライダー枠の存在そのものも
 危うくした失敗作にも値しない犯罪的作品」

これは冗談としてw

たしかに、特撮付き職業ものドラマとしてライダー番組の再定義を図り、
「非日常的存在の日常を丁寧に描く」「主人公の少年を日常側におく」点に関し
狙いそのものが成功していたかというと、丁寧な日常のディティールの描写は成功し概ね評価も得ているが、
大筋の物語の進行には失敗したというべきか。
しかしそれを承知の上で俺は、その試みをユニークで面白いものとして評価したい。

これが>>777の「面白いものを見せてくれた」という趣旨。
791777:2006/04/19(水) 16:29:07 ID:/G0D+0EY0
>>783
ということで、後半は、29話までで投げ出された点を限られた話数で回収しなければならず、
いろいろな選択肢があったろうが、
制作側は結局、最終的に明日夢の決断をトリとする3組の師弟物語を描こうとしたようだ。
後半の物語はさながらPERT図をみるように構造的にハッキリしていて、
前半とは対称的に2回構成でトリにいたるマイルストンを順々にこなしてゆく感があった。
すでに師弟関係が成ったザンキトドロキ組の隔離ぶり暴走ぶりも進行計算が見えて、
まるでプロジェクト進行をみているようでどうもいただけない。
これが>>777で「退屈」と言った理由。

ただ、あきらの変身、ザンキトドロキ共闘など、お約束とはいえ期待通りの見せ場も沢山サービスしてくれていて、
こういうところはさすが東映、と思う。映画版もなかなか面白かった。
映画版は時代劇のお約束の集積が面白く、
その意味でおれ自身「ありがち」について偉大なる定型を否定するものではないのでご安心を。
792名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 17:12:02 ID:lICUN1FG0
>>786
やっちまったんだよそいつをよぅ・・・

>>791
前半も2話1くくりじゃなかったっけ?

それと、後半の例えばシュキあきらがらみの話なんかは、実際は2話じゃなくて6話くらいの長いスパンだったよ

あと、できればあなたの「退屈でない」ものがなんなのかが知りたいなぁ
前期にその言葉を使わなかった理由もあわせて
むしろ俺は前期にこそその言葉を使いたいから
793名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 17:24:52 ID:y1gUHcp60
「退屈」なんて主観を他人に説明されて納得できる人って居るの?

オレにとってはゴットファーザーは「退屈な作品」でしかないけど他人と共有できない意見だってコトも自覚してる
794777:2006/04/19(水) 19:06:05 ID:/G0D+0EY0
>>792
> 前半も2話1くくりじゃなかったっけ?

そういえばそうだね。ご教示ありがとう。
前半は、それと気付かせない見事なダラダラぶり・・・というか
各シーンの連続性が話の本筋をうまく隠していた・・・といえようか。

>実際は2話じゃなくて6話くらいの長いスパンだったよ

後半全体が20話弱なので、
進行調整回を引いて3組で平均して割るとひと組4−5話くらいかな。

話の流れとしてはもちろん各組のエピソードをシリアルに直結するわけではなく
並行させつつ順にクローズアップして
2話1ユニットとして小さなマイルストンをこなしつつそれぞれ2〜3ユニットで
イブキあきら編、ザンキトドロキ編、ヒビキ明日夢編、と収束させてゆく。

さらに、例えばイブキあきらが片付いたら放置、というわけにもいかないので
師弟編決着後はあきらは明日夢とからめる、イブキはカスミとからめる、
というように物語としてのテンションの維持を図る。

で、それらは最終決戦とヒビキ明日夢の関係の決着、
つまり明日夢の決断の背景状況へと収斂してゆく。

このように構成上は非常に綺麗にまとめられていて、
引き継いだ時点で着地点を決めておしりから構成を決めていったのかな、と思える。

残念なのはこういう、構成優先で各シーンの連続性が断ち切られている点で、
メリハリがあるというと聞こえがいいがその機械的な進行に何度か見ていると食傷する。
これを退屈と表現したわけだ。
795名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 20:31:18 ID:b6M25Ebg0
高寺P体制のまま最後までやったらどうなってたんだろうなあ。
自分は響鬼は最初の2,3話見てツマンネと思って騒ぎが起きるまで
見なかったクチなんで前半の評価はできないけど、
あのまま結末になったかちょっと興味がある。
多分最終的に行き着くところは一緒だったんだろうと思うんだけど、
どうやってそこまで持っていったんだろうなあ。
796名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 20:32:18 ID:b6M25Ebg0
ゴメン言葉抜けた。

あのまま結末になったかちょっと興味がある。
→あのままだったらどんな結末になったかちょっと興味がある。
797名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 20:45:32 ID:mkI7q7pP0
>795
多分、何も変わらない穏やかな生活の中でのびのびと育つ
明日夢少年と、それを暖かく見守る響鬼はじめ大人たちと、
人里離れた場所では今日も営まれる鬼対魔化魍の戦いが
あり、「響鬼さーん」「おう、少年」の会話の後「♪まーるーでー」
で終わる、そんなんじゃないの。

なんも始まってないしなんも終わってねえし。
798名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 20:48:49 ID:NV9W67Wf0
断ち切られていた連続性、というのなら前半こそまさにそうだと思うがな。
童子と姫の正体は?→クグツという上位の存在がある。ではその正体は?
→洋館に住む謎の男女が操っているようだ・・・
それぞれの事象間に何の解決も連結性もなく、
前展開の焼きなおしリレーで謎の対象が変わるだけ。
「もう少しで鬼」と提示した筈のあきらは何の進展もなく放置、
一人立ちした筈のトドロキは、引退したザンキにべったり。
事柄と事柄の間に繋がりが無い。

まるで上達の見られないブレイクショットの練習を
一度撞いては並べなおし、延々と繰り返しているだけのようだった。
その点後半は変容しゆくゲームの流れの中で、
それぞれのキャラを落とし所に納めていったように思えたがな。
799名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 21:18:25 ID:mkI7q7pP0
>798
>一度撞いては並べなおし、延々と繰り返しているだけのようだった
同感。なんともいえない閉塞感が付きまとうんだよな、前半は。
クウガのときもそうだった。クウガ好きだったけど、あのなんとも
いえない閉塞感だけは二度と味わいたくない。
800名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 21:23:20 ID:y1gUHcp60
流れが遅いだけで3クール目には洋館までたどり着いたし最終回に向けて物語りは普通に進行してたよ
たぶん、その進行具合が自分の望むテンポと合わなかっただけじゃね?
801名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 21:27:13 ID:fOnMmkvO0
>>781
前期も楽しんでたんだけどね。今にして思えば、明日夢が弟子になるとばっかり思ってたから、
全く弟子になりそうにない今の展開からどうやってなるんだろうなー、とか思ってたり、
クグツとかの謎の存在みたいなのに対する期待感が大半を占めてたってことに気づいたわけだが。

前半は今でも嫌いじゃないけど、ケチつけたくもなるよ。
本スレであれだけ後半だけが問題点あるように喚かれれば
802名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 21:34:25 ID:FOhfNR5NO
太鼓祭以降は明らかに脚本練る時間足らずに場当たり的にやってたと思うがな。後半も同じだけど構成きちんとしてたからまだなんとか
803名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 22:13:58 ID:ocemBqu70
太鼓祭りら辺は、後任への嫌がらせとしか思えなかったがなー。
糞つまんない上に馬鹿みたいにクグツとか出して何考えてるんかと。
つか蟹しか出なくなった辺りで真っ当な精神してる奴なら違和感覚えんだろ。
804名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 22:19:27 ID:AimiCUWC0
嫌がらせとは思わないけど
黒服の正体も明らかにしないうちに洋館夫妻出したり白服出したり
挙げ句後付けで黒服はクグツでしたとか、バケネコ大量発生とか、
もう少し前後後先考えろよ、という気はした。
805名無しより愛をこめて:2006/04/19(水) 23:26:08 ID:lICUN1FG0
>>793
納得はできなくても理解はできるかもしれない
理解すらできないから訊いてみたんだよ

>>794
いやだからさ、あなたの理屈で新響鬼が退屈だったと言っているのに
同じあなたが2話1セットで、しかも別に連続性のない話をしている旧響鬼に退屈という言葉を使わない理由は何? と訊いてるのよ
>前期にその言葉を使わなかった理由もあわせて
って書いたじゃんちゃんと(泣)
806名無しより愛をこめて:2006/04/20(木) 00:07:19 ID:o6MMiOyN0
後半がテクニカルすぎる、ってのは分かるがね。尺が足りないから。
ぶつ切り感も、結局のところ前半の無駄使いの余波だと思うがね。
807名無しより愛をこめて:2006/04/20(木) 00:18:12 ID:IQ2gcmZv0
前半の良い所って結局金が掛かってるところに尽きる
太鼓祭りとか映像は凄いからな
さすが劇場版の仕事放棄しただけの事はあるw
ただ金かけた映像を褒めちぎってる奴らが
スポンサー批判に走るのは恥ずかしいよね
808名無しより愛をこめて
そうだな。
前半で無駄に使われた尺の半分でも後半に回してくれれば、もう少しはマシだったかもしれん。
単純に考えれば中学生日記パートを3分ずつ29話分削除するだけで3話分も浮きが出る計算だ。

あと爆裂強打や童子の派生(鎧や乱れ)をメインにしてくれればなぁ。
等身大同士のアクションと
爆裂強打の火花散らしながら太鼓エフェクトごと吹っ飛んでく絵面が全48話中一番好きなんだ。
たとえマンネリ気味、過去平成ライダーと大差ない絵面だと言われようとも。