◆◆ 石ノ森章太郎スレッド in 特撮板 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
「仮面ライダー」の原作者・石ノ森先生を語ろう!
2名無しより愛をこめて:2005/12/17(土) 22:31:37 ID:mC6NMrwe0
うんこ
3名無しより愛をこめて:2005/12/17(土) 22:36:25 ID:aCvqoYrk0
こ……狐里庵先生・遠藤周作
4名無しより愛をこめて:2005/12/17(土) 23:01:58 ID:9nryWUfF0
>>1 デザイン兼タイアップ漫画作者だな正確には。本当の意味での原作者は
平山亨氏と伊上勝氏だから。
まあそれでも偉大な存在なのは確かだけどね。バッタや人体模型をモチーフに
ヒーローデザインしたりしたのは凄いと思うよ。
5新番組 仮面ライダーカブト!:2005/12/17(土) 23:03:04 ID:GrAq4BMM0
 人
(0w0)<ウェーーーイ
     後継作ができて楽しみデェス
/|-|ヽ
( 0M0) <よし、がんばれ
6名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 05:50:15 ID:VWPiqCDu0
弟子筋の人間が誰一人としてあの陰毛パーマを継承していないのが不満だ
7名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 12:17:53 ID:5z/yF2fo0
息子さんも髪型は継承してないしね(W
8名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 17:29:25 ID:Auf8YT/d0
石の森御大にとって仮面ライダーは初めての映像メディア連動企画だったからか、
漫画も初期は本郷家の設定以外はテレビ準拠でいまいち漫画なりの面白みが足りない。
ハジけてくるのはやはり後半の13人の仮面ライダーからで、闘いの果てに本郷は肉体を失うが
心は一文字と強い絆で結びつくという、石の森漫画でよくある「人間は肉体だけいびつに進化して
精神が未熟な生命体なので、心を鍛え悪や誘惑に屈しない強い精神を持たなければならない」という
主張と一致すると思う。また本郷がテレビ同様平山プロ好みのストイックなキャラだったのに対し、
一文字は三枚目な性格で、鼻デカな漁師の父親と幼馴染の女の子という石の森漫画に多い設定を
取り入れている。少年時代の一文字と女の子が海でキスする場面はいかにも石の森的描写だと思う。
その後はまた滝やビックマシン(地獄大使)の登場、本郷を強引に復活させてのダブルライダー等
テレビ的展開に戻して終わってしまう(すがやみつるに引き継ぐため?)のが残念。後の漫画版
キカイダーや嵐と比べて、まだ漫画とテレビとの距離の取り方に慣れてなかったんだろうな。
9名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 20:33:07 ID:L6N82q3m0
原作キカイダー見ると石森はTV版01のキャラが嫌いだったとしか思えないんだが本人のコメントとか残ってないの?
10名無しより愛をこめて:2005/12/18(日) 21:10:28 ID:W2oNj+zX0
ライダーもキカイダーもTVと漫画連載同時進行だったから(キカイダーは
正確には石森プロ作画だが)、テレビ見た後で漫画に反映させるのは時間的に無理。
基本設定や展開を打ち合わせたあとは漫画とTVスタッフそれぞれの解釈で
進めたと思われる。01の登場が決まった時点で石の森先生は良心回路が
付いていない事を明確に表現し、脚本の長坂氏はうやむやにしたって事だろう。
結果的に01のキャラはかけ離れたけど、主演の池田氏が後年石の森先生に原作と
違ったキャラになってすいませんと謝った時に、君の演じた01でよかったんだよと
返事されたそうだ。
11名無しより愛をこめて:2005/12/19(月) 00:23:36 ID:D4Ud0Uji0
そもそも良心回路の設定からして実写と漫画版では違うのでは?漫画ではまだ未完成な装置って印象で、
当然先に造られたイチローには付いてない。実写版では完成しているがジローにとりつけた時の調節が
時間が無くて不完全だったって感じか?
12名無しより愛をこめて:2005/12/19(月) 13:26:58 ID:9L+xqojQ0
スーパーバイザー・小野寺章氏の父上様
13名無しより愛をこめて:2005/12/19(月) 14:59:05 ID:HVYFSjew0
シスコーン?
14名無しより愛をこめて:2005/12/19(月) 18:49:23 ID:tcQ71tVUO
御大はどんなに忙しくても毎日必ずビデオで映画1本観てから寝る。
睡眠時間は3時間でOKだったって逸話はホント?
15名無しより愛をこめて:2005/12/20(火) 20:33:31 ID:3FDoFrPa0
生前に放送した御大のドキュメンタリー番組では、就寝前に必ず2時間読書してると紹介されていた。
しかも、どんなに疲れててもこの習慣は崩さなかったそうです。
16名無しより愛をこめて:2005/12/20(火) 21:19:57 ID:3iJb2i+nO
>>15
レスありがとね
今は天国でお姉さんのために萬画を描き続けてらっしゃるのかな御大
姉弟いつまでもご一緒で居てください。
17名無しより愛をこめて:2005/12/22(木) 14:17:39 ID:Hb73DTu90
角川書店は角川グループ創立60周年を記念して
全500冊の『石ノ森章太郎萬画大全集』を来年2月から刊行する。
2月22日に発売するのは第1期分42冊。
全12期に分けて2008年まで3カ月ごとに刊行する。
各期のセット価格は5万1450円(税込み)。全12期セット価格61万7400円。

全集に収録するのは770タイトルで、初単行本化210タイトルを含む。
総頁数は12万8千頁。全巻一括予約者には、ポストカードセット各期4枚、
石ノ森章太郎切手コレクション12シート、「サイボーグ009」複製原画、DVDなど豪華8大特典が付けられる。

全国書店新聞
http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=4806
18名無しより愛をこめて:2005/12/24(土) 01:58:00 ID:OHUMhqHJ0
特典の009完結編ノートが欲しいよなあ・・・
19名無しより愛をこめて:2005/12/25(日) 11:43:16 ID:j6CXBKy20
>>18 解読するのが大変だぞ(^^;)
20名無しより愛をこめて:2005/12/28(水) 23:26:18 ID:IOZc3h5s0
石森章太郎の良さは本人も認めている通りの“竜頭蛇尾”
思いっきり風呂敷を広げて収拾がつかなくなるのを無理矢理に
完結するその力技。
初期のその無理矢理感が大好きだったのに・・・。

しかし、平成ライダーシリーズにその“竜頭蛇尾”が
引き継がれているのは嬉しいが
無理矢理に終わらせる力技が無い。
21名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 21:14:44 ID:q+2KMyES0
竜頭蛇尾っぽいが漫画キカイダー、嵐、イナズマン、ロボット刑事、ロボコン
は一応描きたい事を描ききっていると思う。仮面ライダーブラックもまあまあ
まとまった方か。話がぶつ切りなのが仮面ライダー、キョーダイン、ゴレンジャーかな。
22名無しより愛をこめて:2006/01/01(日) 21:24:32 ID:kwqIhHEs0
特に009は、「未完の大作」という言葉が似合う。
23名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 21:17:41 ID:9SrDKtfX0
仮面ライダーカブトの原作者
24名無しより愛をこめて:2006/01/03(火) 22:04:59 ID:UF68nTVc0
>>23「仮面ライダー」の名前が入る番組は自然に「原作 石ノ森章太郎」の名が入ってくる。
25名無しより愛をこめて:2006/01/04(水) 12:05:55 ID:aYTeq4aq0
>>21
ブラックがまあまあ?本人のやる気が下がっていく過程を見せ付けられた投げっぱなしEDだと思ったんだが
26名無しより愛をこめて:2006/01/14(土) 00:32:06 ID:sIc0OVxZ0
ところで石森はシュガー佐藤にどれだけ代筆させてたんだ?車田レベルか?
27名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 10:19:54 ID:9mVXYByf0
地元のTBCラジオで「シージェッター海斗」のテーマ曲オンエアage
作詩・歌/遠藤正明、作曲/影山ヒロノブ。
カッコよすぎ!!!
www.mangattan.net/kaito/
28名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 13:12:24 ID:asWE7qlK0
TV版ブレイドの最終回が一番石森色の強い最終回と思った折れは
逝ってヨシでしょうか?

あ、特撮原作ではキカイダーと嵐が好きです。
29名無しより愛をこめて:2006/01/18(水) 14:22:52 ID:KctstGPJ0
こうして剣崎はジョーカーになりましたとさ。めでたしめでたし。

…だが、剣崎はジョーカーになって、本当に幸せだったのだろうか…?


という絵が思い浮かんだww
30名無しより愛をこめて:2006/01/19(木) 17:37:18 ID:vFNHLhMgO
ハッピーエンドとは言えない、シコリが残る欝な最終回として言えば、特撮ヒーローでは最高だろうな。
そういう意味では石森イズムと言えなくもない。
※俺、2クールまで飛び飛びと、最終回しか見てないからね!剣儲じゃないからね!
31名無しより愛をこめて:2006/01/27(金) 20:40:05 ID:wLh4sjsj0
あげ
32名無しより愛をこめて:2006/01/27(金) 21:03:07 ID:lfFcTSzf0
石森イズムも何も
響鬼のポスターにあったキャッチコピー
「平成仮面ライダーにピリオドを打って完全新生がどうたらこうたら」
つーのに「勝手にピリオド打つんじゃねえ!」とカチンときた会川昇が
ムリヤリこの上もないぐらい石森テイスト満載のラストに持っていったらしいんだが。
33名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 22:11:43 ID:kEXOjH7d0
>>32
でもカチンときた会川は剣しか平成ライダーに関ってないんだよな・・・
もしかして井上みたいに常連になりたかったのか?
34名無しより愛をこめて:2006/01/28(土) 23:33:30 ID:E6j1omX40
師匠が長坂秀佳なんだから
石ノ森ヒーローにこだわりがあってもおかしくないだろ。
それでなくてもアニメ雑誌ライター上がりのヲタクだし。
35:2006/02/02(木) 10:44:17 ID:ObSyG3YC0
>師匠が長坂秀佳なんだから
そうだっけ?
とはいえ、平野俊弘と組んだ仕事が多い為
脚本家としての会川はあまり評価できないんでつが(剣最終回のみ例外)

>それでなくてもアニメ雑誌ライター上がりのヲタクだし。
それ、宇宙船の間違いでは?
映像ソフト全盛期の今、改めて香具師の記事を読み直すと
記憶違いの出鱈目記述が満載なのだが・・・
それでも当時、香具師の解説や構成した特集をありがたがっていた折れって orz
スレ違いでスマソ・・・
36名無しより愛をこめて:2006/02/03(金) 21:12:23 ID:IpC7bsDG0
平成仮面ライダーの原作≠ナ語るスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1075532539/l50
37名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 16:31:34 ID:+zacrxeI0
ネタが無くてスマソだか、保守age
38名無しより愛をこめて:2006/02/06(月) 17:08:14 ID:hcpginoi0
39名無しより愛をこめて:2006/02/11(土) 10:21:15 ID:+smFwdJO0
40名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 10:20:05 ID:W1Qg1/8T0
あげる
41名無しより愛をこめて:2006/02/18(土) 10:26:48 ID:6tNSXJpx0
スカイライダーの原案というか絵コンテ風のやつは本当につまらなかった。
42名無しより愛をこめて:2006/02/21(火) 01:15:18 ID:ws/H2oUW0
>>35
Bクラブとかの編集もやってる。>会川
43名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 15:03:10 ID:m8RK52Vt0
>脚本家としての会川はあまり評価できないんでつが
アイアンリーガーは面白かったと思うんだ。
ぶっちゃけ會川は平野系やナデシコみたいなのより
SFテイストの薄い男臭い暑苦しい話の時の方が面白い。
44名無しより愛をこめて:2006/02/22(水) 19:10:00 ID:wi45GrtvO
この人、女かくの苦手なんだな。と(0w0)見て思った。
45名無しより愛をこめて:2006/02/27(月) 22:23:04 ID:dUrYvowE0
死後
46名無しより愛をこめて:2006/03/05(日) 14:49:26 ID:0RHLck3Z0

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、ゼロゼロナンバーサイボーグ達を製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/


47名無しより愛をこめて:2006/03/17(金) 20:34:16 ID:CgQ8+Irh0
「おみやさん」も忘れないで!
48ナベツネ:2006/03/18(土) 04:14:38 ID:PkXnuwQb0
今日は帰ったら「おみやさん」を見るんだ
や〜め〜て〜!
49名無しより愛をこめて:2006/03/32(土) 21:42:07 ID:Wo7SdQ5j0
四苦八苦
50名無しより愛をこめて:2006/04/10(月) 10:07:04 ID:0rKDLeXL0
あげ
51名無しより愛をこめて:2006/04/14(金) 20:40:10 ID:AJ3rj0+c0
さげ
52名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 10:10:52 ID:K8cxj+CR0
53名無しより愛をこめて:2006/04/16(日) 17:25:13 ID:aA6yLQsh0

54名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 15:43:16 ID:g9Kzobw30
AGE
55名無しより愛をこめて:2006/04/27(木) 16:29:53 ID:+qaAvJt+0
石ノ森つながりで
唐沢俊一の論考「若き天才の死」
知ってますか?
56名無しより愛をこめて:2006/05/01(月) 17:53:03 ID:ZesdYIcx0
………
57名無しより愛をこめて:2006/05/15(月) 21:42:05 ID:IOV82Lfw0
58名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 10:54:22 ID:w4Zmpfp20
今更だが>>30
おまいはメタルダーを知らんようだな
59名無しより愛をこめて:2006/05/16(火) 13:35:09 ID:69yPcfkK0
アンハッピーというならブラックだろ。
すべてを失って何も残らないってのが・・・。
60名無しより愛をこめて:2006/05/19(金) 01:59:34 ID:F19WcjSeO
アクマイザーもアンハッピー
61名無しより愛をこめて:2006/05/24(水) 22:57:48 ID:9wfSbzzY0
とはいえブラックもアクマイザーも次があるという事もあって、アンハッピーに出来たのかもな。
62名無しより愛をこめて:2006/06/02(金) 19:37:05 ID:0JYCJo7L0
無二
63名無しより愛をこめて:2006/06/12(月) 18:57:31 ID:m32Q7ll/0
スーパーバイザーの息子さんって主にどんなことしてるの?
64名無しより愛をこめて:2006/06/14(水) 06:15:42 ID:2bml/mYr0
>>63 父親の遺したノートの文字の解読。
65名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 15:24:09 ID:l5FqvpKRO
遺産を食い潰す
66名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 17:17:41 ID:221iguXR0
平成ライダー(とくに龍騎・響鬼)を見たら石ノ森先生は
嘆き、悲しむだろう。
67名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 20:40:37 ID:vKasHGZz0
どれ見ても「うんうん、よくやるじゃないか」と喜ぶと思うよ。
そういう人らしいし。
68名無しより愛をこめて:2006/07/01(土) 21:35:11 ID:FsEdjQBN0
先生って、そんなに寛容な人なの?
69名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 00:42:57 ID:JRasNUWn0
そもそも悪の秘密結社&改造人間設定がなくなった時点で
先生はご立腹されると思う
70名無しより愛をこめて:2006/07/02(日) 22:06:58 ID:RGN85F5F0
どうも自分の個人的感情を他の偉い人(しかも故人)ならそう言うに決まってる!
と勝手に置き換えて吐き出そうとする人が多いな。
71名無しより愛をこめて:2006/07/03(月) 08:30:00 ID:HNC0POSm0
響鬼って変身忍者嵐のイメージで作ったと言われてなかったっけ?
72名無しより愛をこめて:2006/07/04(火) 21:27:43 ID:50SmJ8Oy0
昭和のやつより今のやつの方が先生は喜びそう。
73名無しより愛をこめて:2006/07/05(水) 23:31:53 ID:MUj8k3is0
大体、晩年キカイダーとロボコンの復活を望んでいたのに、斜め上を行く
ライダー継続で本当に御大が喜ぶのか疑問だ。
74名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 13:12:45 ID:m9O5vQSz0
>>71
それは白倉体制になってからじゃない?
劇場版でキャラデザの人とか含めた話し合いで。
75名無しより愛をこめて:2006/07/06(木) 13:23:50 ID:2WyMEbLl0
>>74
いや、企画当初は嵐のリメイクで話が進んでいた。
76名無しより愛をこめて:2006/07/16(日) 07:54:24 ID:4ZxVwREq0
へえ
77名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 09:57:12 ID:3QpU8XKw0
age
78名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 11:09:41 ID:L3VOFT1AO
龍騎なんか、最初の企画はライダーじゃなかった癖に、石ノ森テイスト炸裂しているわけだが…。
同族殺し、肉親の過度な愛情が事件の元凶(ロボット刑事等では姉弟、キカイダーでは光明寺と一郎)、ナイーブで悩み続ける主人公…
コメディータッチな部分も、よくよく考えると、石ノ森先生のヒーロー漫画にもギャグタッチがあって、それと似た匂いを感じる。OREジャーナルなんて、コメディを担当したり、事件と主人公の日常を結びつけたりと、昭和のヒーロー物でもありがちな設定だしな。
真司、蓮、編集長、神崎兄妹、浅倉、どれも俺の頭の中では石ノ森先生のキャラクターに当てはめて変換している。
白髪で白衣を着た神崎が、ベタ塗りバックを背にして
「死なせない…!優衣は死なせないぞ…!そうはさせるものか…!」
とか叫んでいるコマとか、黒目だけの目に星が入った優衣が、やっぱりベタ塗りバックで涙流しながら
「お兄ちゃん、もう止めて!」
とか叫んでいるコマを想像している。誰か、石ノ森先生のタッチで漫画にしてくれんかなあ。
テレビ版の仮面ライダーが石ノ森先生の全てだと思っている偽ファンは、先生の後を追って殉死すれば良かったのだ。
79名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 11:12:00 ID:L3VOFT1AO
>>73
疑問も何も、ライダー復活だって喜ぶに決まっているだろ。発言をねじまげて、自分に都合のいい解釈をするのが偽石ノ森ファンのやり方かい?
80名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 11:18:43 ID:L3VOFT1AO
時代を取り入れながら、新しいヒーローを作り続けた石ノ森先生。ご存命だった場合、果たしてどんな平成ライダーを作ったのかは、もう誰にも分からないだろう。
とりあえず、漫画の“仮面ライダー”と“仮面ライダーBlack”を読み比べてみるがいい。どれだけ変化したか。漫画のBlackでもう既に平成ライダーを予感させる新しい方向性が提示されている気がするんだが。
81名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 11:47:42 ID:p2BGZevT0
>>78
またそういうデマを真に受ける…

龍騎は最初から真っ当に「仮面ライダー」として企画されてるぞ。
デザイン段階からも最初から「ライダーの意匠を3つのライダーに振り分ける」とかある。
響鬼にしたって東映、石森プロ、が個別に企画を練ってた頃の話で
それを持ち寄って、スポンサーも揃えて正式に来年の番組企画を始めた時点で
「じゃあ今年も仮面ライダーで」になってる。
それは剣についても当初「キカイダーリメイク案」を石森プロが持ってたと
言う話も出てるしな。

良く言われている「龍騎のミラーワールド設定が宇宙刑事企画から来た」というのは間違いで
正しくは「バンダイがリアルすぎるのもアレなので、別空間で戦ってくれ(多分ライダーバトルだから」
という要望に応える為に、現実とは違う空間のひとつとしてミラーワールドが考案され採用された
と言う事なんだけどな。
82名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 11:58:10 ID:L3VOFT1AO
>>81
俺も、「最初からライダーの企画」の方が有り難いんだが…。「龍騎も仮面ライダーである」という主張が強化されるからね。
ただ、できたらソースを教えて欲しい。俺はこの件がずっと気になっていて、聞きまわってたんだけど、ある時、さる業界関係者から直接、「ライダーになった経緯」を聞いてしまった。
純粋に、どっちが本当なのか知りたいだけなので、詳しく教えて欲しいです。同じデマでもBLACKRXの続編ネタは、デマの出処もはっきりしてるし、当時のM事件との時系列の関係から確実にデマと証明できる。
そういうのが何かあれば…。デザイン画とかは根拠としては強いかな。
83名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:06:00 ID:p2BGZevT0
ソースはない、つーか宇宙刑事のソースもないがな。

毎年の次年度番組企画で「ライダーバトル」「モンスターの力を使う」というのが先にあって
鎧風デザインも石ノ森御大のスケッチからイメージを拝借した、と言う話は
龍騎のムックでは大抵出ている。
で「ライダーバトル」は前年のアギトの時から、アギトの企画の一部で出てる。
555のロードムービーの剽窃すらある。
ミラーワールドは前述の通り後付け。

で、ライダーでない元企画の話ってどんなの?
84名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:14:31 ID:L3VOFT1AO
宇宙刑事と言うより、メタルヒーローだったらしい。設定は龍騎のまんま。デザイン段階でスポンサーサイドから「ライダーにしたい」という意向があった、と。
だから最初は映画のリュウガみたいな目だったのを丸くしてライダーにしたとか。
一応、業界関係者の話なので信じたが、分からなくなったなあ。
85名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:19:54 ID:L3VOFT1AO
まあ、デザイン(ライダーのパーツ振り分けとか)から考えると、最初からライダーだったという話の方が信じられるな。もうどっちでも良くなってきたな。
世の中、全ての答を知ることができる訳ではない。
86名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:25:24 ID:p2BGZevT0
>>84
あやしい…  つか2chで流れたネタそのまんまなんだけど。


可能性として、次年度番組企画の正式なスタートが7〜8月くらいで
そこにはテレ朝、東映、石森プロ、スポンサーの面々が揃って会議をするのだけど
当然そこで一から企画を作るわけでなく、叩き台としての「企画原案」を
東映、石森プロ、バンダイ(デザイン、玩具企画)を持ち寄る。
その原案に「メタルヒーロー(ぽいの)」と名前をつける事はあるだろうけど
あくまでも叩き台なわけで、その原案が変更になったわけじゃなく
「原案のアイデアが採用された」てのが正しいのではないかな?
響鬼「嵐リメイク」や「音撃戦士」剣の「キカイダー」ってのはその
段階の話だと思うし、そこからデザインに落とし込んでる物も多い。

で、もうひとつの可能性(メタルではない)だけど、石ノ森御大のスケッチって
そりゃ膨大で珍妙なのが多いから、発表されていないモノに龍騎っぽいのがあっても
全然不思議じゃないんだよね。
発表されてる没デザインはもっと珍妙なのがあるし…
87名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:41:12 ID:L3VOFT1AO
ストロンガーの没デザインには、モロに龍騎なのがあったな。まあ、何にせよ、「最初はライダーじゃなかった」は、相当あやふやな話だと。
88名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 12:58:27 ID:p2BGZevT0
あと当時の2chの動向として「アギトの次はメタルヒーローで」という人が多かった。
本当に多かったかどうか不明だが、声はでかかった。
なので「アギトの次はメタル決定」というレスも結構見た(ウソか本当かは当然不明)
その後龍騎デザインが幼児誌で発表され「ライダーに変えられた」と
ご存知の通りの噂になった。

そういう感じなんだけど、メタルヒーローを望む人ってほぼ「ギャバン〜スピルバン」
辺りを望んでいて、それ以降のメタルはあまり考えてないんだよね。
ところが東映の認識では「燃えろ!ロボコン」までがメタルヒーローという認識らしく
東映としては「もうメタル復活?」って感じなんだよね(「今更」かもしれないけど
その辺の認識の差もあるかもしれない。
89名無しより愛をこめて:2006/07/18(火) 21:44:39 ID:6tcxb4Q70
まぁなにせメタルヒーローなんて 一般人の認知度0に近いからね
少なくとも折れの周りの人間に聞いても、知っている香具師は殆どいない
(例えばギャバン)というところまでリードして「あぁ なんか聞いたことあるような」程度
仮面ライダーにとって代わることなど、まずはありえない
90名無しより愛をこめて:2006/07/19(水) 15:46:02 ID:myAda/X5O
「ありえない」と断言してはいけないな。引っ込みつかなくなるよ。
91名無しより愛をこめて:2006/07/27(木) 22:19:06 ID:62SPfUix0
宇宙刑事物を作ろうとしていたと言うソースも
仮面ライダーを作ろうとしていたと言うソースも
現時点では無いわけだが

でだ、はっきり言おうか
ある筋から得た話で、ソースの提供元は明かせないが
宇宙刑事物を作ろうとしたのではないのは確か
響鬼にしても、変身忍者嵐を作ろうとしたのではない事は確か
そして、更に言うなら、剣の時キカイダーをリメイクしようとしたのではないのも確か

スーツデザインの時点では、既に仮面ライダーで行く事で
龍騎の時には決まっていた

と言うのは、仮面ライダーアギト放送中の翌年の作品の企画会議で
仮面ライダーのスポンサーの中で一番発言力を持つバンダイが
クウガ、アギトと2年間仮面ライダーを放送している結果
売り上げは、「燃えろ!ロボコン」以前のメタルヒーローより伸びている
と言うデータを提示していた
そのデータを根拠に、バンダイは東映に対して
「仮面ライダーと付けた方が売り上げが伸びるので
 来年以降もタイトルには、『必ず』仮面ライダーと入れて下さい」
と言われた、それが翌年の作品の為の第一回企画会議
そこで、東映は、タイトルに仮面ライダーと入れた上で作品を作るための
企画案を、幾つか出して貰った。

要するに、龍騎以降の仮面ライダーは全て、バンダイから
仮面ライダーとタイトルに入れる様に言われている
なので、毎年、翌年の作品についてどうするかを会議する時は
先ず、タイトルを 仮面ライダー なに にするかから取りかかる
そして、その名前とストーリーに合ったイメージの仮面ライダーを(石ノ森先生の没案の中から組み合わせて)
デザインしてもらう、と言う方法が採られている
92名無しより愛をこめて:2006/07/27(木) 22:26:33 ID:lEDLnSBs0
>>91
だから>>86にもあるように、その会議までに作っておく企画のアイデア(叩き台、ネタでもいい)に
仮に「キカイダーリメイク案」とか「変身忍者案」と言う名のそれっぽいアイデアがあった
可能性はあるのでは?ということで。
もちろん企画会議に入ると「では07年の仮面ライダーですが… 」になるんだろうけどね。
まあ剣や響鬼に「キカイダー」や「変身忍者嵐」のイメージを断片的に入れてるのは
デザイナーが言った通り事実な訳で、それで番組企画するつもりは無かったという事でしょう。



で、龍騎に関しては「メタルヒーロー云々」はどう考えてもデマ。
93名無しより愛をこめて :2006/07/29(土) 13:39:44 ID:FlgTV6kx0
つまり仮面ライダーロボコンならロボコン復活も・・。

ソフビ魂ロボコンが滅茶苦茶売れますように・・。
あと、ソフビ魂でロボット刑事Kとマシンマンが出ますように・・。
94名無しより愛をこめて:2006/07/31(月) 22:19:26 ID:A+htLOZS0
キョーダインもね
95名無しより愛をこめて:2006/08/06(日) 07:59:18 ID:ZhiHk3po0
正直 世間の知名度の高さでいえば
宇宙刑事よりキョーダインやビビューンのほうがよっぽど高い
オタの願望に反し、現実とはそんなものだ
96名無しより愛をこめて:2006/08/06(日) 08:39:51 ID:IF/EyMor0
飲みに行ったりした時に
「小さい頃ギャバン見てた」って言う一般人はいるが
ビビューン見てたって言う一般人はあんまりいないぞ
97名無しより愛をこめて:2006/08/06(日) 23:24:25 ID:CwLAdt3k0
先生が劇場版カブトを見たらキレルかな

「愛する人と友人」のためだけに戦うライダーなんて・・・。

 
98名無しより愛をこめて:2006/08/06(日) 23:47:47 ID:LHatSaKG0
>>97
別に昔の仮面ライダーからしてたった一人の少年のために闘うとか
そういうシチュエーションありがちだと思うけど
そもそもが反体制的キャラクターだし ズバットなんか個人的復讐者だし
ライダーの他にもマシンマンとか惚れた弱みで闘ってるし
99名無しより愛をこめて:2006/08/07(月) 01:35:55 ID:DT+ObAiNO
>>97
先生が力を入れて作った“真”を見ろよ。
100名無しより愛をこめて:2006/08/07(月) 01:50:25 ID:AlzVxo4d0
どうにも個人的な印象や願望を、石ノ森御大の意向を同じ事にして叩こうなんて
「権威を傘に着て」意見を通そうという奴は後を絶たないね。

そういう輩こそ、石ノ森御大は大嫌いだと思うのだけど。
101名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 01:15:25 ID:4lAYpb3S0
 ここは「平成派・石森原作派が戦うスレ」の続きでいいのか?

 そのスレでは色々な討論ありました
102名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 10:16:49 ID:PomxiVgqO
昭和にテレビでやっていたのを、石森ワールドの全てと思っている人間がいるからなあ。
103名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 10:55:58 ID:FF0Dq3Ro0
>>102
少なくともズバットやマシンマンには石ノ森先生の影響力は大きいよ
さすらいの復讐者とかポワトリンやスカルマンもそうだけど
怪傑ゾロを意識したスタイルとか先生の好きなパターンだし
平山プロデューサーをはじめとする東映の影響力が強い仮面ライダーや
ゴレンジャーなどの大作よりむしろ石ノ森色が強いと言える
104名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 13:41:42 ID:4tRUm+Mx0

お話的に近いかも知れんが、ズバットとポワトリンはデザイン画書いただけだけどな。
105名無しより愛をこめて:2006/08/09(水) 14:05:15 ID:4O29RBUm0
>>104
でも主題歌の歌詞書いたり実際に出演もしてたでしょ?
まあ、ライダーもだけど
個人的に石ノ森先生がテレビで気に入ってた自身の作品て
不思議コメディシリーズだったりしたんじゃないかと思う
実は一番長く続いてたし
106名無しより愛をこめて:2006/08/10(木) 10:00:26 ID:sHjUA1Em0
不思議コメディシリーズは脚本家にあげると言っていたらしいが
まあそういうのも含めて気に入ってたのかもね
107名無しより愛をこめて:2006/08/10(木) 14:20:24 ID:qDLbAmT40
そういえばスカルマンも島本にあげていたっけか。
108名無しより愛をこめて:2006/08/13(日) 16:38:44 ID:q8HhDWD40
逆にクウガ〜カブトまでの平成ライダーで先生が嫌そうな所はどんな所?

 
109名無しより愛をこめて:2006/08/13(日) 16:52:36 ID:0brg9MfsO
どうでもいいけど、なんとなく
石ノ森時代より石森時代の作品に好きなの多い。
どっちも好きだけどね。
110名無しより愛をこめて:2006/08/14(月) 03:03:42 ID:PFZyPiUv0
カブトには「過去の石森作品」のオマージュが多い、という話があるけど、
どこが石森オマージュ?

 白倉が原作マンセーなのは既出
111名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 09:33:07 ID:IQYFxXytO
>>110
クウガにはあちこち感じたけど、カブトには今の所あまり感じない(単に俺が鈍くて気付かないだけだと思うが)
あえて言うなら、
・神代のぼっちゃまの、亡くなったお姉さんに対する深い愛情
・岬さんの名字とゴンの名前(百合子)を合わせると、元祖カブト虫ライダーであるストロンガーの恋人の名前になる
…くらいかな…?

112名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 14:11:52 ID:fot3Lk090
 先生が剣・アギト・龍騎・555を手掛けたら、始・草加・蓮・涼を
主人公にするよ
113名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 16:45:49 ID:IQYFxXytO
俺は、御大の作なら555の主人公は木場になると思う。
後、龍騎の優衣は神崎の姉になると思う。
…なんとなくだけどな…。

114名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 19:48:30 ID:VSyi2klLO
>>113
神崎兄妹の関係は、俺もそう思った。
カブトかあ…天道の俺様キャラは城茂、風間は宮内洋さんのキャラが実は原型(石森作品ではないがスパイダーマンにゲスト出演した時の宮内さん)
サソードのじいやは、原作版立花藤兵衛を思わせる。サソードが実は人間ではない説があるらしいが、サソリ男のエピソードを意識してか?
ワームの蛹体が大量に出てくるのは、戦闘員を意識してのことだろうか。
115名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 20:06:53 ID:lgF98TAl0
>>110
こじ付けかもしれんが、加賀美と天道=佐武と市、かな?
青臭い熱血漢とニヒルでクールな凄腕のコンビ
116名無しより愛をこめて:2006/08/15(火) 21:37:58 ID:b8xa8/LV0
石森先生が龍騎を手がけたら優衣は盲目の少女、555を手がけたら
菊地八百屋、オルフェノク3人組のマンションに爆弾を投げるスマート
ブレイン社員が描かれると思う
117名無しより愛をこめて:2006/08/16(水) 08:01:54 ID:OKYu/GQyO
>>116
それは無いだろ。
118名無しより愛をこめて:2006/08/17(木) 23:14:09 ID:t48BWMTm0
もし石森先生がご存命でクウガ〜カブトまでも手掛けてたら、クウガ〜カブト
までの主役ライダーにはどんな顔立ちのタレントを起用してたんだろうか?
119名無しより愛をこめて:2006/08/17(木) 23:31:56 ID:SR4teRB9O
>105テメーみてーな知ったかの厨房は死ぬまでロムってろや
先生のテレビの気に入りは
キカイダーだ
バーカバーカ
120名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 00:13:59 ID:OgjgQcMCO
>>119
あんた、子供じゃないんだからさあ…。自分の方がよっぽど厨(以下略)
121名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 01:17:15 ID:FQ8vIisd0
 確か、仮面ライダーZOの前企画は「本郷猛が宇宙人に拉致されて再改造される」
という原案の映画だったな(ZOの初期企画「天空のシナプス」も似てる)
 御大がどんな話にしようとしたのか、興味深いが・・・・

 劇場版カブトはそれを意識してるんだろうか?
122名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 01:21:50 ID:SWVTy0xU0
>>118
キャスティングまでは関知しないでしょぉ(w
123名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 01:27:21 ID:FQ8vIisd0
>>122

初代〜てつお、までを発掘したのは御大です
124名無しより愛をこめて :2006/08/18(金) 01:39:52 ID:MrZGlhT60
624 :名無しより愛をこめて :2006/08/17(木) 22:58:08 ID:2Q9Ojocl0
石ノ森先生の手から離れたライダーは、ライダーとは言えないのでは?
最近の男優追っかけ主婦に媚びた作り・・・ストーリーは、やはり「悪倒善貫」じゃないと。


だってさ。作者が関わってないからどうどうと否定できる。
ホント昭和信者は楽でいいよねえ。
125名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 02:00:19 ID:7qM5DXjiO
>>124
自分の場合、仮面ライダーに関しては元から石森センセの作品と言うよりも
特撮スタッフに委ねられた作品という認識の方が強いんだけどな。
むしろ、最近のライダーこそ無理に石森テイストを追いすぎてる気がする。
126名無しより愛をこめて:2006/08/18(金) 07:41:44 ID:aYfqpigI0
昭和ライダーは完全に平山P主導だよね
石森先生は粗筋とキャラデザぐらいで
127105:2006/08/18(金) 09:11:57 ID:85yEGI9O0
>>119
いや、キカイダーに思い入れがあったのは重々承知してるけど
案外ロボコンとか不思議コメディとかのほうが
シリアスなヒーロー物よりご本人的には
本当にやりたかった事に近かったんじゃないかと勝手に印象を持っただけ 
ライダー他ヒーロー物は富野由悠季監督にとってのガンダムみたいに
大きくなりすぎてどんどん手を離れていったんじゃないかと
128名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 05:32:54 ID:ORHxA4U90
クウガ〜カブトまで、御大が嫌そうな所は?
129名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 05:56:18 ID:DSihrztb0
龍騎は最初はライダーにするかは決まってなくて、
最初は
石森プロはクロスファイヤーの騎士版のようなヒーロー
白倉Pは一つ屋根の下にライバル関係の男2人と女1人が暮らすホームドラマをベース
バンダイは、ガラリと変えたい
テレ朝は、子供たちに正義とは何か?を教えるような番組
という要望が出た後、結局ライダーに決まって、龍騎になったらしい。
テレマガ特別編集より
130名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 06:43:25 ID:opU4r5zlO
あー。もう七年も続いた番組を今更…。
131名無しより愛をこめて:2006/08/19(土) 06:45:33 ID:opU4r5zlO
もうこのテの議論はいいよ。龍騎やってた頃ならいざ知らず…。
今更、今更、今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更今更…
132名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 00:01:02 ID:85e1jYTl0
 カブトの天道みたいなキャラは、石森原作にはいない
133名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 01:15:09 ID:TGAPYkFUO
>>132
そうか?いそうな気がするがな。主人公ではなくサブキャラクターになるが。
大体、それを言ったら、昭和ライダーだって、石ノ森先生の萬画のキャラクターとは違うけどな。
石ノ森先生の手によるライダーコミックは仮面ライダー、アマゾン、BLACKと番外編だけだしなあ。
ところで、君は石ノ森先生の萬画をどれだけ読んだんだい?あまり読んでないんじゃないか?
134名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 05:07:11 ID:FgsbRp/80
>>132
ギルガメッシュとか
135名無しより愛をこめて :2006/08/20(日) 09:47:16 ID:fOGle19O0
石ノ森先生の漫画作品や真・仮面ライダーがあの人の持ち味だとしたら、
やはり昭和ライダーはスタッフ側の影響が強かったんじゃないか?
BLACK、RXだって宇宙刑事スタッフの色が強かったし。
136名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 09:50:28 ID:PI2KLL2z0
つーかもともとそういう役割分担でしょ。
137名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 12:12:30 ID:85e1jYTl0
>>132

>石ノ森先生の手によるライダーコミックは仮面ライダー、アマゾン

ア、アマゾン?
138名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 12:24:19 ID:85e1jYTl0
少なくとも、御大は今のライダーが「美味しんぼ状態」
になってることには怒るだろう
139名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 12:35:02 ID:tfTahSeLO
フン>133
てめーは
キカイダー

温帯が
書いてる
と思ってる
知ったか厨房か
嘲笑
140名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 12:35:16 ID:PI2KLL2z0
その根拠は?
141名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 15:28:02 ID:FgsbRp/80
>>137>>139
アマゾンは一応ネームまではやってるから石森章太郎名義
だから今度の全集にも収録される
142名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 17:33:59 ID:tfTahSeLO
アマゾンは









実質
石川森彦
だろうが
143名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 18:08:15 ID:ZTUB+p4VO
>138
ゴレンジャーとか当初の企画じゃ仮面ライダーだったわけだし、別に……じゃない?
144名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 22:08:34 ID:tfTahSeLO










とゆう
145名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:17:19 ID:FdDZAgFV0
>>138
御大は、あの世代の漫画家にしては食い物について淡白な方だからな
146名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:35:56 ID:85e1jYTl0
>>122

御大が参加してたら、五代雄介役は西興一郎さんになってたんじゃ

 とりあえず、茶髪の主人公は出さんよ
147名無しより愛をこめて:2006/08/20(日) 23:58:34 ID:ZTUB+p4VO
考えようによっては

石ノ森先生自身が凄い髪の毛だから
あまり気にしないかもしれんよ。
148名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 00:44:57 ID:vsE0SJ7FO
つーか
つーか
つーか
(笑)









とゆう
149名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 16:33:45 ID:hIWUQPAo0
本郷猛も風見志郎も茶髪じゃなかったっけ?
150名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 22:25:27 ID:mLM3voMuO
009とか?
151名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 23:00:50 ID:pgkyFbVF0
石森さん自身がクウガ〜カブトまでを手掛けてたら、どんな結末を描いてただろ
152名無しより愛をこめて:2006/08/21(月) 23:09:55 ID:pgkyFbVF0
仮面ライダー THE FIRSTの隼人は、「正義」より「友情」のために戦う
タイプだったんで原作版見た俺は戸惑ったんだけど、よく考えたら「アクマイザー」
「番長惑星」「イナズマン」には、「主人公に助けたれた→それ以降、仲間として戦
う」キャラが多いんで、違和感なくなりましたわ
153名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 22:07:59 ID:usj8VRIi0
age
154名無しより愛をこめて:2006/08/22(火) 23:26:39 ID:VGGQl+TQ0
石ノ森御代って面白い萬画描けるけど風呂敷広げっぱなしで畳まない印象がある。
萬画版Blackとか009とか
155名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 01:34:21 ID:HjT6Vbx4O
>>146
そんな事はないだろ。風見志郎だって茶髪なんだし。
むしろ「ジョー」という名前(因みにオダジョーの芸名は本名のカタカナ版)や、普通なら電車を使う距離にあるオーディション会場に自転車で二時間かけてやってきたエキセントリックさ(←東映チャンネルのクウガ座談会特番で話題になってた)
などに魅かれて大いに気に入る、という可能性のが高い気がス。

156名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:10:15 ID:QDzfOB7N0
クウガ〜カブトまでの作品で1番、石森色が強いのは555
157名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:22:35 ID:FoTE+ug8O
同族争いの最たるものだもんねぇ。
たっくんが一番辛い運命背負わされたよね。
それに比べて鬼の人達の背負ってるものの少なさよ。
158名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:26:43 ID:GAan2sWU0
「鬼」が仮面ライダーで人の為に戦うってのは、凄く「石ノ森テイスト」溢れる感じなんだけどね。
その字面以上のモノがさっぱり…

もし存命で原作萬画描いたら、Blackっぽい陰鬱としたモノになりそうなんだがなぁ。
159名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:36:53 ID:P/G391cz0
「仮面ライダー鬼ごっこ」にして
毎回、香須美や日菜佳、姫が脱がされて「ギャース!」
とか叫べば無問題
160名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:44:08 ID:lVs788JF0
響鬼は現代のスーパー1なんじゃないかと
自ら望んでライダーになったから555や他の改造人間に比べたら
一見軽く見えるかもしれないけど、両者とも確かにこれまで魔化網や
ドグマによって奪われた「命」や「人の希望」を背負っている
個人的にはクウガのテーマNo Fear.No pain.(誰かの恐怖と痛みを自分が引き受ける)
を表してる感じがして好きなんだけど そういう前向きなライダーがいても良いじゃない 
161名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 20:48:20 ID:GAan2sWU0
>>160
> 自ら望んでライダーになったから555や他の改造人間に比べたら
> 一見軽く見えるかもしれないけど、

そういう意味で響鬼が「軽く見える」と言ってる訳じゃないと思う。
162名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:11:48 ID:lVs788JF0
>>161
申し訳ない、差し支えなかったらどういう意味で
「軽く見える」のか教えて頂けますか?読解力ないもので・・・。
同胞を敵に回す事だけが辛い運命を背負っていることになるのなら
当てはまらないヒーローも大勢いると思うのですが。
どちらも人を護るという点で尊さに変わりはないのでは。
(もっとも人間を護る=正義ではないかもしれませんが)
163名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 21:51:39 ID:GAan2sWU0
良くいわれているのが響鬼は怪人やマカモーの被害者に対して
「クール過ぎ」な反応をしてたことや、演出としてそういう襲われる人や
襲われる所を陰惨に見えないように「茶化す」ような演出が多かった所。
そういう部分が「軽い」と見られている訳で。
「同胞殺し」とかそういう部分とは別の所だと思うよ。

もちろん当の響鬼達が襲われた人達を「軽く見てる」はずはないけど
劇中から見えるモノがそうじゃないから…
もちろんそういう演出に至った意図は分からなくはないけど
やり方が下手過ぎるとね。

例えばアギトの翔一なんかは、最初背負ってる物がほとんどなくて
ほぼ「反射的に」戦ってるに過ぎないけど、それでも最初の数話で
そこそこの決意とかは見せてくれてるから、なんとか見れるんだよね。
設定的にどうとか、じゃなくて映像作品なんだから「ちゃんと見せる」
ようにしないと伝わらないよと。


その辺、別の物で補完しちゃう人と映像第一の人とで印象が食い違っちゃう訳だけどね。
164名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:12:34 ID:lVs788JF0
>>163
それは「辛そうな顔をしていなければ、辛い人じゃない」てことを
言っているのと同じでは?
劇中でもみどりさんが明日夢に「ヒビキくんも、最初から強かったわけじゃない」
てことをきちんと言葉で伝えていたし。それに響鬼は人が襲われるシーンは規制が厳しい
最近では生々しい(特に初期は)方だったし緊迫感や深刻さと平和な日常シーンとの
コントラストがはっきりしていただけでは?
茶化すと言うならカブトの闇キッチンの回みたいに同話で死人が出ているのに
ライダーがコメディ&料理バトルの方がどうかと。ファイズでも巧を含め単純にとると
子供に悪影響・ヒーローにあるまじきとか批判されるような描写のオンパレードだったし。
(断っておくけど、自分は555も響鬼もカブトも好きです)
165名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 22:39:10 ID:GAan2sWU0
>>164
> ファイズでも巧を含め単純にとると 子供に悪影響・ヒーローにあるまじきとか
> 批判されるような描写のオンパレードだったし。

取り方の問題でね。
2chに書き込むようなヲタの人は単純化し過ぎてて
「話の流れで否定されるべきあるいは肯定されるべき描写」
を途中で判断してグダグダ言い過ぎるからね。
それも2話で1話なライダーの流れでは、解決するモノなのにね。
なんだかんだいても他のライダーはその範囲内で解決してた。

で響鬼の問題は「最初に見せておけば、それが先入観になる」という方法と
真逆を行くから、見てる方は混乱する訳で。
緑の話も10話近く行ってからでしょ?
「茶化す」演出も、カブトの闇キッチンは戦ってる所とは別の話な訳で
響鬼の「殺される人」を「見ザル、言わザル、聞かザル」と合わせるのとは
根本的に見せるやり方が違う。
「辛そうな顔をしていなければ、辛い人じゃない」にしたって
映像作品として、「ただ辛い顔をしない」と「辛い顔をしないけど影がある」は
違う「撮り方」ができるわけだから。

その辺は「情報を引っ張ってそれで補完出来る」人と「映像で理解する」人の
違いだと思うから、なかなか分かるのは難しいよ。
166名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:06:48 ID:lVs788JF0
>>164
なるほど、確かに・・・。
個人的には映像も観る物ではなく「読みとる」物だと思っていたもので。
ただ先入観に関しては555も響鬼も同じじゃないかと。
登場人物の心理も作品自体の真意も後から少しずつ理解が深まるという点では。
あと、個人的には闇キッチンみたいな話をやるなら無理に死人を出さなくても
ライダーを話に組み込んで欲しかった。コメディ回は嫌いじゃないけど
フィクションといえど「生命を奪う」ことを描いている作品なんだから
通行人Aにしてもその世界においては人生のある人間なんだしそこまで考えて描写して欲しかったなと。
クウガやアギト、龍騎の頃は積極的にそうしていたのに・・・。
167名無しより愛をこめて:2006/08/23(水) 23:24:03 ID:lVs788JF0
>>166
しまった、アンカーミスorz
失礼しました>>165です
168名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 00:43:40 ID:Rsluxhvx0
 原作版本郷のキャラに1番近いのは、真司でもなく乾でもなく、木場のように
思える俺がいる
169名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 03:20:51 ID:ts4JJhVY0
>>166
死人って誰?って思ったら冒頭の人か。
あれは良くある話の作りで「俺はもうダメだからコレを受け継いでくれ」とかいう奴だな。
時代劇とかで良くある。
人の命の重みがどうこう、っていうより「作劇のパターン」のひとつだと思うけど。

スレ違いだが、元日本サンライズの山内プロデューサー(だったっけ?)が書いた企画書が
みんなこのパターンで、時代は戦国時代で行き倒れの男がそこで出会った少年少女に
自分のもつロボットを受け継いでもらうんだそうな。
もちろん出来た番組では違う話になるのだがw
170名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 08:34:56 ID:rBmwXZS+0
>>169
いや、そっちもあるけど(冒頭の人はただ気を失っただけかも)
むしろぼっちゃまが蕎麦の配達中に
遭遇したワームによってたかって喰われてた通行人
それも「作劇パターン」の一つと言われればそれまでだけど、
あまりに簡単に殺しすぎ&必要があったのかと
あの話のノリならぼっちゃまがヒーローよろしく危機一髪で助けるとかで十分だったのでは?
ギャグ回なのにあそこだけ悲惨で浮いててその後素直に笑えなかった 
名もない通行人でも帰りを待つ人が居るかもしれないのに・・・
171名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 08:51:08 ID:4FCnS3aO0
でも、響鬼の一番ダメな点は「人助け」って何回も台詞で言わせておきながら、
犠牲者達に対する対応や感情がほとんどと言っていいほど描かれなかったことなんだよ。
だから「害虫駆除レベル」なんて言われちゃうんだから。
172名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 09:19:47 ID:rBmwXZS+0
>>171
響鬼は物語り上明日夢視点で語られてるから確かに判りづらいかも知れませんが
あきらが明日夢に「遊び半分で関わらないで欲しい」と言ったシーンや
福島のヌリカベ戦前に歩の子供と話すヒビキさんとかよく観れば
「犠牲者を増やさないために真剣に戦っている」ということがきちんと描かれていると思うんですけど
後、個人的意見ですが555で巧が格好良かったのは心を持ったオルフェを倒す事で苦悩する部分じゃなく、
それを乗り越えて真理や啓太郎の「夢」を護るために自分が罪を背負う・自分が傷つく代わりに
他の誰も傷つけさせないと言う自己犠牲的精神だと思うのですけど 同じ覚悟を鬼戦士も持っているからこそ
人を護り続けるための責任として常に鍛えているし、救えなかった人への感情は台詞や表面的な描写じゃなく
それぞれの行動に自ずと表れていると思うんですけど
173名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 10:51:22 ID:xyCs9pbI0
そういうヒーローの描き方も面白いとは思うけど
石森的かと言えばそうは思えませんよね

プロデューサーの高寺氏が
元々は円谷関係が好きな人っていう事もあるかもしれませんけど
174名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:04:25 ID:ts4JJhVY0
>>172
> 救えなかった人への感情は台詞や表面的な描写じゃなく
> それぞれの行動に自ずと表れていると思うんですけど

他のヒーロー物じゃ「普通」の行動様式だから、逆に低く見えるんでは?
別に響鬼を槍玉に挙げたいのではないし、当然内面何があるか分からんでもないが
「映像作品なんだから映像で見せろ」ってことですけどね。
ここが微妙だったからこそ、人気も微妙だったと思うし。
もっとうまく「魅せる」方法はあったと思うんですよね。


でスレ的に言えば、確かに響鬼は石ノ森要素って少ないな。


>>170
もひとつ、アギト〜555&剣ではしょっちゅう通行人が…
そうするしか話に怪人出せないから仕方ないんだけどな。
175名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 20:52:12 ID:H5iXWpug0
>>173>>174
確かに響鬼は石ノ森作品的記号は(劇場版は別にして)一見少なくみえますが、
当の石ノ森先生ご自身も旧作のイメージにこだわらず、過去に様々なタイプ
のヒーロー・作品を提案・容認していたと思うので。むしろ早い段階から
自己改革に努めていたし、自ら過去作のイメージを覆そうという挑戦的姿勢
において響鬼やカブト他平成ライダーは多分に石ノ森的なんじゃないかと。
あと、個人的には響鬼も判りやす過ぎるぐらい映像できちんと心理描写は
されていると思うんですけどね。嫌みなくらい言葉でも語ってたし。
たしかに見てて面白い描写ではなかったかもしれませんが。
個人的には表面上の記号も含めて平成の異端ライダースーパー1ぽいなと。
176名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 23:06:17 ID:Rsluxhvx0
だんだん、平成ライダー同士の争いスレになってきてるぞ
177名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 23:12:11 ID:eFxCzmyAO
178名無しより愛をこめて:2006/08/24(木) 23:24:57 ID:ts4JJhVY0
スーパ−1ってそんなに変わってた?見てないけど。
バイク2台もってて「豪勢だな」とか思ったけど
ブラックもあっさりもってたしな。
179名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 01:11:46 ID:V8ID7EKe0
555の草加の「正義」は、原作版変身忍者嵐のハヤテの正義に近い
180名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 16:33:33 ID:UjzeAAgiO
シージェッター章太郎
181名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 16:49:00 ID:Bv+455IE0
「相手が誰であろうと化身忍者(オルフェノク)なら殺す」っていうやり方は似てる気がする。
泣きながら斬ったりするあたり、草加よりもマトモかもしれんが。
182名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 20:51:36 ID:V8ID7EKe0
555みたいな作品の主人公は原作版本郷みたいな性格のキャラにするわけには
いかなかったのかい?
183名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 20:58:54 ID:FR97NH0VO
>>182
それ以前に、昭和ライダーで原作版本郷を描いた作品は無いと思うが。原作と言うか、コミカライズと重なっていたのは最初の二話までだろう。後は枝分かれして別物になっている。
184名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 21:02:16 ID:FR97NH0VO
石ノ森版本郷は、特訓なんかやらずに「奴らに対抗する為にもっと強い武器を研究しなくては」という意味の台詞を言っている。
特訓は、むしろ梶原一騎的な世界で、石ノ森ワールドではない。サイボーグ009も再改造で強くなっている。
185名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 21:07:43 ID:FR97NH0VO
巧は特訓を否定したが、実は石ノ森ヒーローとして、梶原一騎的な世界にNO!!と言ったに過ぎない。なんちゃって。
186名無しより愛をこめて:2006/08/25(金) 21:07:58 ID:q0zhBLPY0
石ノ森はどっちかというと「努力と根性」の作風ではないからなぁ。
そういうのを完全無視する訳ではないが。
187原作版本郷:2006/08/25(金) 23:26:07 ID:V8ID7EKe0
>>184

鍛えて強く慣れるんなら、いくらでも鍛えますって
188名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 01:54:14 ID:D76VwFGv0
まあ漫画キカイダーは01とジローで「特訓しよう」って言ってたけどね。ロボットのくせにw
189名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 04:21:26 ID:HsOEOku30
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/l50
190名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 07:31:27 ID:4Lppzj3xO
>>188
でも、特訓してないし、「光明寺博士の研究室で武器を作ろう」なんてことも言ってるじゃん。
191名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 11:34:08 ID:D76VwFGv0
>>190
で、その武器も結局作ってないんだよなorz

今気が付いたが、石森作品の「努力と根性」は、
成長とは本来は無縁であるはずのロボットキャラクターで描かれることが多いな。
ロボコンなんて名前が「ロボ根性」だ。
192名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 13:31:24 ID:dIpsTY950
>>184
 009も自主練習しているシーンが描かれているワケだが。

 まあ演算部はともかく、駆動部なんかは常時動かしていることで、必要時の滑らかな動きを保証すると思えば、特訓も無駄ではなかろう。
193名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 16:50:19 ID:ANIEEYPX0
>>191
          ・ ・
ダブルオーが「武器」だったんじゃないだろうか?
194名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 20:31:19 ID:HsOEOku30
アギト=創造主との戦い
龍騎=同族同士の戦い
555=異形の存在が仮面をつけて、人間を守るために戦う

 石の森作品を下敷きにして語ってみたけど、じゃあカブトは?
195名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 20:34:38 ID:2T+oxmtF0
>>191
ゼロワンの腕に仕込んだマシンガンは?
196名無しより愛をこめて:2006/08/26(土) 22:01:27 ID:0O2t8kWi0
>>194
天道の正体とか、ワームの謎とか暴かれないと何とも言えない。
197名無しより愛をこめて:2006/08/27(日) 01:49:04 ID:PmTwlE/d0
 自分が手掛ける最後のライダー作品(555当時は、そう言ってた)で、原作版
本郷とキャラが似てる木場を主人公の真の敵の位置に持ってきた白倉の狙いが
わからない

 これじゃ、まるで「平成ライダー最後の敵は原作版本郷だ」って言ってるよーな
もんじゃねーか
198名無しより愛をこめて:2006/08/27(日) 02:01:07 ID:5taLEsAL0
別に白倉はまるっきり石ノ森のコピーをしてる訳じゃないんだから
別にいいのでは?
555は555、現昨晩は原作版。
区別くらい出来るようにしようぜ?
199名無しより愛をこめて:2006/08/27(日) 21:03:17 ID:rLtbiZR50
>>195
あれ元からついてるんじゃないの?
200名無しより愛をこめて:2006/08/27(日) 23:29:44 ID:WJ9VP74W0
>>199
確か壊れた01の腕をジローが修理したときに付けて
あげたんじゃなかったっけ?確か実弾じゃなくて
サンライズビームと同原理だったはず
201名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 00:18:52 ID:USG7bz080
カブト劇場版は、先生は「別にこれライダーでやらなくていいじゃん」と評価しそう
202名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 00:23:32 ID:cpXs2o2Q0
>>1

特撮番組「仮面ライダー」の原作者は渡邊亮徳と平山亨。

石ノ森先生は、少年マガジン連載の人気コミック「仮面ライダー」の著者。
テレビシリーズ的にはキャラクターデザイナー。
203名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 00:24:41 ID:cpXs2o2Q0
>>1

特撮番組「仮面ライダー」の原作者は渡邊亮徳と平山亨。

石ノ森先生は、少年マガジン連載の人気コミック「仮面ライダー」の著者。
テレビシリーズ的にはキャラクターデザイナー。
204名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 01:05:02 ID:ysukZ04XO
>>191
いや。萬画版のロボコン読んだら、そんなこと口が裂けても言えない。

>>203
それが、そうでもない。キャラクターデザインだけでなく、色々なアイデアも出したみたいよ。今で言うキャラクターデザインとは違うな。もう少し踏み込んでいる。デザイン画集を見れば、それが良く分かるね。
205名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 08:55:13 ID:2DsaSfkb0
てか、監督やったり脚本も書いたりしてるしね
その後の作品にもいろいろ手をかけてるし
206名無しより愛をこめて:2006/08/28(月) 11:51:37 ID:jK8PokfI0
メディアミックスの先駆けだね。
207名無しより愛をこめて:2006/08/29(火) 20:28:43 ID:/uw5uUl80
>>190
ジロー自身が自分の口できっぱりとジェミニィの改良を拒絶し
「自分自身の努力で成長を遂げたい」って言ってる以上、努力型ヒーローなのは否定しようがないだろ
208名無しより愛をこめて:2006/08/30(水) 00:26:14 ID:cTm/je310
>>207
そういう努力と、いわゆる熱血スポーツ物の「努力と根性」は
方向性が違うのでは?
ロボ根性とも違うと思うし。
209名無しより愛をこめて:2006/08/30(水) 01:17:23 ID:5Vvv+VRY0
>>208
物を頼りにせずに自分自身の力を成長させて乗り越えるって意味ではライダーの特訓も
ロボコンもキカイダーも同じじゃない?大切なのは形じゃなくて本質でしょ
石ノ森先生にもそういう熱血的な所があったからこそ
いろんな作品が成立していろんな人の心を動かせたんじゃないかな?
210名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 01:18:47 ID:uezHbYfJ0
劇場版ハカイダーを見て切れたらしい

なんでだ(555劇場版の元ネタジャン)
211名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 02:13:14 ID:XdGboJca0
むしろウルトラVSライダーやJでよく切れなかったな
212名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 09:42:14 ID:96eHMYGOO
>>209
全然違うよ。君は梶原先生的な血みどろな肉体の特訓と、石ノ森先生の内面的な精神の葛藤を無理矢理混同している。
萬画版のロボコンは、ドタバタコメディで、努力や根性とは無縁。大山家が酷い目に合うブラックな話ばかりだ。特にロボコンも成長しない。テレビ版とは違う。
ジローの良心回路に関しても、ジローは崖の上から光明寺博士に岩を落としてもらって良心回路を鍛えたわけではない。服従回路との葛藤によって鍛えたのだ。君は混同して勘違いしてコジツケをしている。間違っているな。
元々、この議論は仮面ライダーの特訓から始まっている。昭和の仮面ライダーが特訓をしたのは、60年代末〜70年代初めのスポ根ブームの影響である。特に同じ東映の柔道一直線や、タイガーマスクの影響が強い。これらは梶原一騎先生原作である。
しかし、萬画版の仮面ライダーは、特訓はしていない。他の石ノ森ヒーローも萬画版では特訓はしていない。内面的な葛藤はどのヒーローにもあると思うが。
213名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 09:44:55 ID:96eHMYGOO
否定しよう。ジローは努力型のヒーローではない。
214名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 10:01:02 ID:RCPeaefJ0
>>212>>213
確かにそうなんだけど、個人的にはライダーの特訓は物理的な強化より
むしろ改造人間であるライダーたちが「人間」であり続けるために
必要な「努力」だったんじゃないかなと。
「機械」は努力をしないけど人間にはそれができるわけだし。
そういう意味では機械としては不完全だけどまだまだ成長する余地のある
ロボコンやキカイダーは人間に近い存在で元人間のライダーとは出自が対照的だけど
逆に相通じる所(石ノ森先生らしさ)があるんじゃないかと。
215名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 10:04:37 ID:96eHMYGOO
ちなみに、梶原一騎先生も、「ゴッドアーム」というヒーロー漫画の原作を書いている。映像化とかはされていないが。桑田次郎先生が描いている。特訓とかは出て来ない。
主人公は一応サイボーグなんだけど、人間態にはならず(一応、最初の方で人間態から変身もしてるけど)変身したまま。言葉を喋ることもない。人間的な感情は無いかのように描かれる。
精神的なドラマは主人公ではなく恋人のヒロインを通して描かれる。そして最終回で、ちょっと意外な事実が明かされ、悲しい結末になる。
石ノ森先生とは違うアプローチで、人間で無くなった者の悲しみを描いていたように記憶している。
216名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 10:09:44 ID:96eHMYGOO
>>214
君の言わんとすることは解るんだが、テレビ版の仮面ライダーの特訓は、梶原的な特訓から来ていて、石ノ森ワールドとしては異質。ということを私は言いたいんだ。だから、テレビ版のキカイダーとロボコンの共通点を出してきても、ちょっと話したいことと違うなあ。
コミカライズ版の石森ヒーロー達は特訓をしていない、という指摘って、このテの議論でなかなか出て来なかったんじゃないかな?いや、もう何回も既出なんだろうか?
217名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 10:16:08 ID:96eHMYGOO
>>214
ライダーのテレビ版の特訓は、やっぱりただの特訓で、人間である為の云々は君のコジツケだ。
だが、特訓する姿に、当時のちびっこ達が、熱い熱い熱い感動を覚えたことも、また事実だと思うけどね。それと、独りでショッカーと戦うことの厳しさや辛さみたいな物も感じたと思う。
敵と戦える力を持っているのが己れ独りだけで、しかし、いやだからこそ逃げずに、守る為に必死に戦い続けるロンリーヒーロー。だからこそ、たまのWライダーがこれまた熱いんだよな。
218名無しより愛をこめて:2006/08/31(木) 23:00:29 ID:uezHbYfJ0
555の1・2話の木場は、原作版・テレビ版の本郷に状況が似ている
219名無しより愛をこめて:2006/09/01(金) 05:12:21 ID:5Hl1JkT90
>>210
雨宮のインタビューでは、敵の正体をキカイダー(っぽい姿)にしちゃったから、
怒られないか試写会でドキドキしてたら、気に入ってくれたみたいで良かった、とか書いてあったが。
220名無しより愛をこめて:2006/09/02(土) 01:43:55 ID:dHKu38pu0
ハカイダーを見て怒るぐらいなら、劇場版555を見たら絶対キレルよな
221名無しより愛をこめて:2006/09/02(土) 08:28:41 ID:msq1TFC00
 /  /\  /\  ヽ    /  」_L .. |  ..  ̄ ̄ ̄ ̄  |        レ
 |             |  <  _| |_ ...├   ./ ̄/ レ   ̄|フ/⌒|   |
 ヽ     ○     ノ    \  ノ ̄|  ―┴―   ̄/  |_  /|   〇ヽ 〇ヽ
222名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 10:44:50 ID:d+jtNMgF0
First本郷は原作版の感じが良く出てた
223名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 11:09:42 ID:LXvfyBHs0
どこが?w
224名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 21:07:05 ID:iak5quZ40
原作版本郷というか、石ノ森萬画の主人公って感じはすごくしたな>FIRST本郷
225名無しより愛をこめて:2006/09/03(日) 22:21:23 ID:LXvfyBHs0
ああ、泣き顔の少年っぽくはあったな。
226名無しより愛をこめて:2006/09/04(月) 00:16:00 ID:ueCoZv6M0
「ひより、天道が好きだったのか・・・」
「もちろんさ。君たちだってそうだろう」
「そういう意味じゃない」
「うう・・・加々美」
「そうか、やっぱりな・・・。生まれてこの方、愛する者が殺されるのを見続けてきた。
みんな死んでしまった・・・みんな。みんなと一緒に僕自身も死んでしまった。
僕はもう何十回も死んだのだ。もう空っぽになってしまった・・・もう何も残ってないのだ!
毎日毎日繰り返し繰り返し生きる為に戦う・・・何の為に?」
「・・・・・・」
「・・・俺の台詞じゃないよ、俺の好きだった奴のお婆ちゃんが言ってた言葉さ」

「見ろ、天道!宇宙の花火だ!ゼクトの最期だぜ!
しかし、すまんな天道、せっかく助けに来たのに!」
「お前!・・・この手を離せ!お前一人なら助かるかも知れん!」
「俺は死ぬ際においても頂点に立つ男だ」
「駄目だ!神代!お婆ちゃんが言ってた、無駄死には・・・」
「おっともう遅い大気圏突入!天道、お前は何処に落ちたい?」

「ながれ星!」
「お母さんは何を祈ったの?」
「お仕事がどんどん増えますようにって。百合子は?」
「あたし?あたしはね。世界の戦争が無くなります様に。
世界の人が平和に暮らせます様にって祈ったの」

もう平成ライダーは毎年こんなラストでよろしく
227名無しより愛をこめて:2006/09/04(月) 04:10:50 ID:IpglVh5/0
いや、俺の予想ではカブト最終回は「番長惑星」のような終わり方
をするね

 ワームから人類と愛するものを救った天道。だがしかし、その
代償として彼は地球から姿を消さざるを得なかった。

 彼が向かった星、そこでも色々な戦いが起こっていた。天の道を行き
全てを司る者天道総司、彼の戦いに終わりはない。彼が世界の中心なのである
228名無しより愛をこめて:2006/09/04(月) 13:00:47 ID:cSX2Xv+q0
>>227
天の道を行き、というのはもしかすると「リュウの道」に引っ掛けてあるかも。
同じ姿と意識を持つ者が複数存在するワームの擬態は「ギルガメッシュ」かもしれん。

やはりカブトにはアイデアの端々に石ノ森っぽさが見て取れると思う。
229名無しより愛をこめて:2006/09/05(火) 04:34:17 ID:aFfd10nx0
>>223
原作版本郷並には女性に対して謙虚だよな。でそんな彼の後押しをするのが、
2号というのがよくひねってあると思った

 ただ、「異形の存在は人を愛してはならない」というタブーをやぶったけど
(555・真もそうなんだが)
230名無しより愛をこめて:2006/09/06(水) 08:35:51 ID:mcz1Q+Gl0
>>229
どのみち愛する=成就するとは限らないしな・・・
ジローもアンドロイドなのにミツコさんに好意を抱いたりしてたし
ロボット刑事Kも恋する異形だったし結構付き物のエピソードな気がする
231名無しより愛をこめて:2006/09/07(木) 01:34:15 ID:EqnZuPgT0
 555では啓太郎の優しさが結花(怪人)の苦悩を救うという描写が
あったけど、これは「女の優しさが男の苦悩を救えないなら、男の優しさが
女の苦悩を救ってもいいじゃないか!」、という白倉から石森キャラへの
挑戦に見える(原作版本郷&ルリコ、仮面ライダー真を見ると尚更)
232名無しより愛をこめて:2006/09/07(木) 12:56:07 ID:BnV+Bejg0
>>231
でもシラクライダーでも結局成就しないことが多いよな・・・
アギトの時は亮はリサを守れず、龍騎の時も真司は美穂も優衣も救えなかったし、
神崎兄は妹を救うため戦いを繰り返していたがその願いはついぞ成就しないままだった
蓮は結局命を落とし北岡は最後まで玲子さんとすれ違ったままだったな
はたして今度の天道とひよりはどうなってしまうか・・・
233名無しより愛をこめて:2006/09/08(金) 01:12:38 ID:8f25CE7G0
>>232
>はたして今度の天道とひよりはどうなってしまうか・・・

つーか、天道は神崎士郎のもう一つの可能性みたいなもんだぞ
234名無しより愛をこめて:2006/09/08(金) 01:59:55 ID:+bmiX9qK0
人としてまっとうな「神崎士郎」か?
まあ天道ならミラーライダーズも作らず、優衣が死んでしまってもも
優衣が生きてる世界にする努力は惜しまないな。
235名無しより愛をこめて:2006/09/09(土) 01:45:51 ID:aJZmWsYD0
ハリウッドで映画化はどうなった?
236名無しより愛をこめて:2006/09/10(日) 10:11:43 ID:ClYq+R520
>>233>>234
今日の放送で天道は神崎を通り越して
すっかり草加雅人になっちゃってましたorz
237名無しより愛をこめて:2006/09/10(日) 20:26:22 ID:5Tc8BsG/0
カブト劇中はおろか、全ライダーで最強のシスコンになったな>天道

次点が神崎士郎、以下神代剣、風見士郎と続き
最低が南光太郎。
238名無しより愛をこめて:2006/09/12(火) 19:09:53 ID:kOpzDzyB0
 白倉は典型的な石森信者だよ
239名無しより愛をこめて:2006/09/13(水) 20:22:25 ID:zP4whhRV0
信者もピンキリ。
カブトみたいな糞ライダーを作っちゃイカンよ
240名無しより愛をこめて:2006/09/14(木) 01:12:11 ID:ihhKj7/V0
 じゃあ、もし石森先生が555・剣を手掛けてたら、どんな結末に
なってたんだYO!、と挑発してみる(アギト、龍騎は予想がつくが)
241名無しより愛をこめて:2006/09/14(木) 11:17:42 ID:V6UdlTMR0
そもそも手がけないにイッピョウ
242名無しより愛をこめて:2006/09/14(木) 11:44:22 ID:iZQQu2Co0
TVライダーは1話監督するとか脚本書くとか以外は、基本的に東映まかせだからな。
そりゃデザインもする意見もするが、御大が先頭切って作る番組じゃない。
243名無しより愛をこめて:2006/09/15(金) 09:09:26 ID:VdH2Ae0p0
>>237
光太郎はシスコンじゃないけど
義理の兄弟に対するブラコンというか
「ウhうわなにをするやめ(ry
244名無しより愛をこめて:2006/09/15(金) 20:18:42 ID:lTF1MkcR0
長澤奈央はエロイ身体してるよな。山本梓は可愛いけど
245名無しより愛をこめて:2006/09/15(金) 20:26:57 ID:OdJ8rVUc0
>>243
杏子に対する想いはあったんじゃね?
246名無しより愛をこめて:2006/09/16(土) 12:22:09 ID:+GOgvrme0
>>245
そこでali projectの「ナルシスノワール」ですよ。
腐女s(ry
247名無しより愛をこめて:2006/09/16(土) 15:53:14 ID:kHp7FzdC0
>>238
白倉Pは原作リスペクトを自称してるが、
石森萬画版は小学校高学年〜中学生向けの高年齢対象作品なんだよな。
当時でも「嵐」の萬画版は幼児層には不評だったそうだし(そりゃそうだよな)
幼児向け番組を作っているつもりだったら、幼児向けのすがや版とか山田ゴロ版とか成井版みたいにすべきだ。
248名無しより愛をこめて:2006/09/16(土) 18:00:32 ID:UrsjikYW0
>>243
「タッチ」かよ!
249名無しより愛をこめて:2006/09/17(日) 21:02:00 ID:xpIt7vgz0
すがや版はあんまり幼児向けではないと思う。
特に今回出たデストロン外人部隊編とか。
250名無しより愛をこめて:2006/09/18(月) 19:47:40 ID:a3lhTuRB0
島本和彦は石森原作マンセーってマジ?
251名無しより愛をこめて:2006/09/19(火) 08:50:09 ID:ywJboGnT0
>>250
この世で一番の石森ヲタというのが世間での評価だが
そのわりに佐武と市は好きじゃないらしい
252名無しより愛をこめて:2006/09/20(水) 01:39:27 ID:Lcw4HjVU0
島本和彦が書いたZO(キャラがまるでGガOダムのドモン)を見ると、
とてもじゃないけど原作版の石森ヒーローを理解しているとは思えないんだが

つーか映画を見た後、あれを読んで小便漏らした
253名無しより愛をこめて:2006/09/20(水) 03:08:11 ID:7tmWW1bR0
「熱血」じゃないよな、石森は・・・
島本和彦のノリとはむしろ正反対
254名無しより愛をこめて:2006/09/20(水) 11:33:13 ID:omtdkJxx0
島本のZOは松田優作主演です
「仮面ライダーZO」というキャラクターを使って好き勝手やってるだけ
255名無しより愛をこめて:2006/09/23(土) 11:00:08 ID:uKMlg8YA0
平成作品で御大が気に入りそうな主人公は?
256名無しより愛をこめて:2006/09/23(土) 11:11:25 ID:RFKplzq90
皆無
257名無しより愛をこめて:2006/09/24(日) 05:17:00 ID:QWz6V87sO
御大は「姉と弟」を、好んで描いてたのに
何故か平成ライダーは「兄と妹」的なのが多い気がする。
258名無しより愛をこめて:2006/09/25(月) 22:53:57 ID:GPjiZ2jp0
ttp://www.ishimoripro.com/marchA.htm

の左から2番目と一番右。どっちが1号と2号?
259名無しより愛をこめて:2006/09/25(月) 23:02:54 ID:486F3Fcd0
>>257
真沢木哲也・沢木雪菜

 ていうか、島本は仮面ライダーTHE Firstのアンチだという噂がネット上で
あるんだが(早瀬さんは絶讃していたッて、言ってたぞ)
260マイナーマン:2006/09/25(月) 23:04:20 ID:RJcVS2ao0
>>257
ズバババ、ズババ、ズバズババ、ズンズババ!
(アギトは、姉と、弟を、描いてるぞ!)
261名無しより愛をこめて:2006/09/25(月) 23:06:39 ID:486F3Fcd0
あとSWのダースベイダー(アナキン)のモチーフは原作版「変身忍者嵐」の
「嵐鬼十」というのは外出?

 主人公の宿敵の正体が実の父で、その父もかつては正義感が強く立派な人物だ
ったて所が
262名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 03:14:41 ID:sB64JhS50
>>259
映画版は知らんが漫画版のアンチだということははっきりしている
263名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 08:00:35 ID:a2XW1S4i0
>>262
あの漫画についてはアンチとか以前の問題だからなw
漫画がどうとかより、作者に問いつめたい事が多いんだろう。
264名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 10:55:01 ID:tJ5O8JcD0
>>263
作者はもちろん、あれを素直に受け取った編集にも問い詰めたいんだろうな。

島本は、確か映画版THE Firstの同人誌描いてたぞ。
265名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 12:14:03 ID:4iaCC/1Y0
>>261
そういう感じの話はありがちだし、元を辿るとだいぶ昔に行き着くだろう
王道話っていうのは、たいてい元祖とされているものから三代ぐらいさかのぼれる
266名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 17:51:24 ID:tJ5O8JcD0
267名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 21:23:20 ID:XDMDkXts0
ある意味、カブトや小説版555は石森テイスト全開なんだけどな

 異形の者と人間との間に子供(愛の結晶)が生まれる、という所が
268名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 21:41:09 ID:0qwhuA7v0
どこが前回なんだ?
お前のコジツケ一個だけじゃねーか
269名無しより愛をこめて:2006/09/26(火) 21:55:41 ID:XDMDkXts0
長澤奈央はエロイ身体してるよな
270名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 01:17:15 ID:ZntCJf2n0
あかん、もう俺はカブトに見切りをつけた
271名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 02:11:55 ID:iXUl+FbJO
石ノ森先生のヘアーを観てると
何故か焼きそばが食べたくなる
272名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 11:20:54 ID:qZVqGJwq0
クウガの初期ダグバのシルエットは高寺流の石ノ森先生へのオマージュに違いない
273名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 17:14:28 ID:84yUpEBY0
小野寺丈は父に敬意を表してあのオバサンアフロにするべき
274名無しより愛をこめて:2006/09/27(水) 23:30:55 ID:GcDIzkIx0
>>273
もちろん早瀬マサトと白倉伸一郎もだ!
275名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 00:41:59 ID:bW11zI/E0
ついでに小野寺章もだ!
276名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 03:53:28 ID:etUNXGSIO
客「石ノ森ヘアーにしてください。」
美容師「かしこまりました。」
277名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 04:33:18 ID:qb7e2stw0
    §§§§§§§§§
   §§§§§§§§§§
   §§§§§§§§§§§
  §§§§§§§§§§§§
  §§§§§   \〜/§§
  §§§§ × ,,(・) (・)§§
    (6$|         ´つ゛)
      |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |      //__//  < 石ノ森魂!!
      |       ̄ ̄/    \________
278名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 22:10:12 ID:kUqLayMO0
クウガ以降も冒頭で「この作品を故石ノ森章太郎氏に捧ぐ」って
いれるべきじゃないの?
279名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 22:15:40 ID:6RCpFeCj0
捧げるつもりがないんだよ
280名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 22:26:47 ID:1Pqgm7K50
シリーズ物なのにわざわざそういうの入れるのはちょっとな・・
281名無しより愛をこめて:2006/09/28(木) 22:54:22 ID:LIZx+kN20
作品を捧げるのは作者じゃなく視聴者であるべきだからな
282名無しより愛をこめて:2006/09/29(金) 00:02:11 ID:ubeuodIo0
捧げたり意思を継いだ人は、どうもそういう「ポーズ」だけで
どこがどうリスペクトしてるのか不明な物を作るからなぁ。
283名無しより愛をこめて:2006/09/29(金) 19:14:58 ID:T2GkkvWl0
高橋良輔監督作品「蒼き流星 SPTレイズナー」の主人公、アルパトろナル=
エイジ=アスカのキャラは、009の島村ジョーがモチーフという噂はマジ?
284名無しより愛をこめて:2006/09/29(金) 19:22:01 ID:069i6KMy0
両方とも声が井上和彦なだけじゃねーか?
高橋監督は井上和彦を良く使うな。
285名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 09:46:36 ID:vrB49pbP0
1st本郷はあすかに対してまるでストーO−のように影ながら見守ってるが、原作でも
こうなのかい?(新作スーパーマンもそうだけど)
286名無しより愛をこめて:2006/10/01(日) 12:49:56 ID:P6MwMlon0
>>285
原作は途中からぷかぷか浮いてるよ
287名無しより愛をこめて:2006/10/02(月) 07:35:11 ID:Ori8IZCE0
原作は途中から一文字メインで、あすかフェードアウトで別の姉弟が登場
一応名前違うけど滝登場でダブルライダーもある
288名無しより愛をこめて:2006/10/03(火) 01:26:25 ID:hBkOSonX0
>>262
原作版のアンチ?
289名無しより愛をこめて:2006/10/03(火) 05:32:19 ID:lfg4bs0pO
>>288
江川達也が描いてた
落書き漫画版の事だろ。
290名無しより愛をこめて:2006/10/03(火) 11:25:01 ID:YRnP2/Df0
>>288
アンチというか
江川達也と島本和彦は友人で
共にライダー好きだから
あの体たらくで余計に「やる気無いなら俺に譲れ!描かせろっ!!」
って風になったんだと思う。
291名無しより愛をこめて:2006/10/03(火) 19:52:29 ID:jd5Pk78t0
島本自身、「無謀キャプテン」の頃は、
今の江川の芸風に足を踏み入れかけた経験があるだけに、
余計に苛ついているのだと思う。

それにしても、江川と島本が友人同士というのは初めて知った。
292名無しより愛をこめて:2006/10/04(水) 09:50:33 ID:tZTK3c840
>>291
ダイコンフィルム(だったと思う)が
仮面ライダー1号のスーツのレプリカを
製作してお披露目したときに一緒に駆けつけてる。
何のホビー雑誌に載ってたか忘れたけど
相当古い記事だし昔から交流があって共にライダー好き、らしい。
293291:2006/10/04(水) 14:55:36 ID:mG6Xnq6z0
>292
サンクス。

そういえば、昔は江川はゼネプロの広告カットとかも描いてたね。
294名無しより愛をこめて:2006/10/04(水) 19:49:28 ID:7zJrx3LB0
>>232
1st本郷×あすか参照
 
 ようやく実写でこういう事が出来るようになったね
295名無しより愛をこめて:2006/10/06(金) 02:39:32 ID:l/ZMycsg0
1stは原作版のコブラ・ヘビ女、終盤に出てきた病弱の男の子を
うまく絡ませてた

 ところで原作版でルリコが途中退場したのは、テレビ版の展開に合わせるため
という噂を聞いたが、これはマジ? もし御大が原作版であのままルリコを登場
させ続けてたら、隼人とルリコをどう絡ませたか見物なんだが
296名無しより愛をこめて:2006/10/06(金) 02:55:47 ID:SCd7rgS00
>>292
模型情報ですね。
庵野さんがスーツ着てた。一緒に映っていたのは貞本さんと江川さん。
あともう一人いたかな?ちょっと調べてみます。
297名無しより愛をこめて:2006/10/06(金) 03:01:51 ID:SCd7rgS00
もう一人は卜部さんでした。
298名無しより愛をこめて:2006/10/06(金) 03:35:25 ID:RS6T4BT20
>>295
緑川ルリ子は本郷猛の恩師緑川博士の娘だから
存在できたのであって、猛がいなくなってしまったら
活かしようのない、ただのいるだけキャラになってしまう
恐れがある。だから退場した・・・ていうか、もともと
本郷もルリ子も藤兵衛だって、テレビのキャラ設定が先だもの。
テレビの展開にある程度合わせるのは当たり前ですよ。

キカイダーだって、ジローが主役のまま物語が進行しているのに
ミツコさんが途中でいなくなってるし。
299名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 19:55:00 ID:zkS6Z2vT0
白倉曰く仮面ライダーが人を勇気付ける理由は、「悪の組織に立ち向かう
一人のヒーロー(そして組織=社会)」らしい

 そう言う意味で言えば、カブトの天道総司を「天上天下唯我独尊」な
キャラにした理由も頷ける
300名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 20:00:27 ID:zkS6Z2vT0
 ていうか原作版本郷(1st本郷)のような朴念仁キャラ(優秀じゃなくてもいいから!)
を、テレビ用ライダーの主人公にしようと考える平成ライダー製作者がいないのが不思
議だ

 真司・剣崎・加賀美新は真面目だけど、朴念仁キャラとは言えないし
301名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 20:28:58 ID:mv0YkUDR0
意味を理解してから使え
302名無しより愛をこめて:2006/10/07(土) 20:39:30 ID:oLoMd6NA0
>>299
ゼクトは悪の組織かどうかはっきりしないし、
天道は完全には立ち向かってもいませんが何か?
303名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 17:36:57 ID:QgjcBb6g0
だからさあ、原作版本郷のようなキャラを平成ライダーの主人公にするわけには
いかないのかい?
304名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 17:52:43 ID:T1mUHPJOO
無理だね。拉致されて改造されてないし、個人的な復讐が無い。
305名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 19:33:52 ID:RfolbL150
白倉みたいなヒネクレ者がPやってる限りムリだろね…。
306名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 23:13:27 ID:Q/fMrmAn0
天道は個人的な復讐はあるんじゃないか?
今のとこ直接対象が死んでしまったが、バックを考えると
復讐の対象はまだ存在してるはず。
307名無しより愛をこめて:2006/10/08(日) 23:45:39 ID:QgjcBb6g0
白倉さんは典型的な石森信者ではないのですか?
308名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 02:06:57 ID:bjoB2gjo0
白倉は石ノ森先生をダシにして、中身が何にも無い自分語りをしてるだけ。

309名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 09:22:51 ID:UVIjW5ys0
それは高寺Pだと思うが?
310名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 12:07:11 ID:GDnl9LcZ0
高寺もそうだが、奴にはまだヒーローに対する愛があっただけマシ。
白倉にはそれさえ無い。不幸なことに実務能力は白倉の方があるが…。
311名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 12:17:49 ID:SYuDy0UK0
いや自分の好き嫌いを、相手の「ヒーロー愛」とかに勝手に変換されてもなw
312名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 14:16:58 ID:GDnl9LcZ0
まぁ、これを「好き嫌い」としか感じられないなら、
それはヒ−ローってものを解ってない証拠だ。
『仮面ライダーを作った男たち』でも読んで出直して来い!
313名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 20:48:37 ID:HBoPWf8G0
お前こそ石ノ森の漫画読んで出直してこい。
高寺は単に「テレビ版」仮面ライダーLOVEなだけだ。
314名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 21:10:46 ID:gyxi++/N0
↑お前の言ってるのが何もかも絶対正しいわけじゃないんだからムキになるなよ。
頭が悪く見えるぞ。
315名無しより愛をこめて:2006/10/09(月) 22:09:58 ID:SOFoRcxf0
平成ライダーで一番石ノ森テイストを感じさせてくれるのは
『仮面ライダー剣』だったな。

やはり白倉作品ではないようだが(w
316名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 00:14:55 ID:F4tRKL/A0
>>312
最近出た脚色バリバリの漫画をありがたがるってのもなんかねえ?
平山Pのインタビューとか読んでるってのなら別だが。
317名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 00:45:31 ID:NKizhjbW0
ていうか、555の木場は中途半端に「原作版本郷猛」にキャラが似ているから
劇場版や終盤を見ていると欝になる
318名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 01:16:37 ID:42YbNSYF0
>>316
もちろん『仮面ライダー名人列伝』を
読んでることは当然としての話なんだが(苦笑
319名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 02:12:29 ID:bkidIM020
>>299
そういや劇場版ハカイダーも反体制ヒーローだったが・・・
石森ヒーローって白倉が言うほど反体制的かなあ?
ロボット刑事なんかどうなる
320名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 02:43:53 ID:NKizhjbW0
>>319
 ロボット刑事は弟の犯罪を食い止めるために姉が公的機関に
送り込んだ兵器(しかも頭脳は母親の思考を参考にしている)だぞ
 ロボット刑事は政府の犬ではない

 そういえば、カブトの剣にも姉がいたな
 
321名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 22:21:20 ID:bkidIM020
>>320
生まれはそうだが、やってる仕事は普通に公僕だろ?
本人(?)の性格もアウトロー的イメージとは程遠い
322名無しより愛をこめて:2006/10/10(火) 23:52:26 ID:S/xv2bGF0
引用元を読んでいないのでもしかしたら違うかもしれんが
「仮面ライダーが人を勇気付ける理由」とあるのだから
ロボット刑事にそのまま当てはめるものじゃないのでは


323名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 01:33:45 ID:IDOxGPOwO
>>319
石ノ森原作版「スカルマン」
324名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 02:29:47 ID:hMw95Ml+0
ジャOパーソンはロボット刑事のパクリでOK?
325名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 02:56:58 ID:ND/Rcz4l0
>>323
佐武と市

罪は憎いが憎まぬ人を、斬るも斬らぬも人の為。闇にきらめく男意気、おぼろ月夜の佐武と市
326名無しより愛をこめて:2006/10/11(水) 08:12:50 ID:p6UcZ7Cb0
嫁が金遣いの荒い馬鹿女で
息子がことごとく穀潰し
327名無しより愛をこめて:2006/10/12(木) 22:57:59 ID:IIzPnOAL0
エヴァの庵野は平成ライダーがお好きらしい
 
 石森原作も好きなのか?
328名無しより愛をこめて:2006/10/13(金) 02:06:55 ID:AK2CB/BeO
不思議の海のナディアの最終回、流れ星を見ながら看護婦とマリーの会話はサイボーグ009のオマージュ
エヴァ量産機が弐号機を取り囲む場面も13人の仮面ライダーのオマージュ。
329名無しより愛をこめて:2006/10/13(金) 23:56:18 ID:fILuSGVk0
>>326
あれだけ偉大な親父をもったら誰だって劣って見えるよ。
息子さんって俳優とプロデューサーだっけ?
330名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 21:47:46 ID:gPnRhbvh0
平成ライダーの中で1番、石森っぽい最終回はやはり剣か
331名無しより愛をこめて:2006/10/14(土) 21:52:38 ID:RM/P0m2gO
石森作品て尻切れトンボな終わり方多いよね。
ライダーしかりキョーダインしかり009しかり
嵐とかキカイダーはちゃんと終わったみたいだけど
332名無しより愛をこめて:2006/10/15(日) 21:45:38 ID:0/c009lC0
IDが009
333名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 21:29:16 ID:NC/f28pD0
屁威勢イ反面ライダースタッフは、石の森作品をどう思っているのか?
ライダーが「やれやれつかれた」とか、「残業代は出ないし」とか
なにをいっているんだ! 残業とかそんなのあるか? 石の森先生の作品を汚すのはやめたまえ 井上敏樹君
334名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 22:14:49 ID:dG5t6tYO0
昭和ライダーの主役オーデションにはよく顔を出されたそうだが、そう言う時間があれば
もう少し漫画化する昭和ライダー作品を増やせばよかったのに
335名無しより愛をこめて:2006/10/16(月) 22:16:24 ID:wsL9Kwxo0
>>333
(0w0)
……。
336名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 00:07:05 ID:3rVzBxSi0
>>335
おっお前 敏樹スレにもいた香具師だな?
こんなところにきてまでなにしてる?
337名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 01:04:09 ID:FUmzoqPK0
>>334
パチンコしてる暇あったらバイトしろみたいなことと一緒にすんなよ(w
338名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 03:14:27 ID:32tCLk/VO
339名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 06:27:08 ID:jeh82suVO
「平成の石ノ森章太郎」になれそうな人が、
いないもんかねえ…
340名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 20:15:13 ID:j2ruHO2E0
>328
>不思議の海のナディアの最終回、流れ星を見ながら看護婦とマリーの会話はサイボーグ009のオマージュ
つブラッドベリ「万華鏡」
341名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 21:30:32 ID:aQlhO8Mg0
 じゃあもし平成ライダーの主役オーデションに参加してたら、主役には誰を
選んでたんだろーか

 巧は速水もきみちか?
342名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 22:36:29 ID:74l4MOCQ0
>>339
島本和彦。
343名無しより愛をこめて:2006/10/17(火) 23:04:36 ID:cLyTSzJR0
>>333
何その浦沢脚本
344マジ?:2006/10/18(水) 18:21:17 ID:QK9mb5tx0
あげ
345マジ?:2006/10/19(木) 01:12:19 ID:NXgaKMC30
>>337
>パチンコしてる暇あったらバイトしろみたいなことと一緒にすんなよ(w

いや、それは正しいだろ
346名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 01:35:35 ID:HW+RrchM0
長石監督がインタビューで石ノ森御大に

「どうすれば睡眠3時間だけで(仕事して打ち合わせも来て、資料も見る)がんばれるんですか?」

と聞いた事があるらしい。
その辺のニートな兄ちゃんが、パチンコに行ってるのとは全然違うと思うぞ?
ましてやオレらの数倍以上仕事も他のことも打ち込んでるような。
347名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 02:45:52 ID:NXgaKMC30
 いやだからさあ、パチンコする時間があったらバイトしたほうがすっと
有意義だろ?少なくともパチンコ好きにはならなくて済むし。(俺はそれで
破産した)
348名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 02:50:46 ID:HW+RrchM0
ライダーの主役のオーディションなんて仕事の一環でしょ?
御大が決めてたか決めてないかはさておき、主役を先に見ておけば萬画化の際に
主役のイメージを盛り込めるし。

そもそも例えがおかしいし、それを元にイメージで語るから余計おかしくなる。
349名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 08:05:50 ID:awMQfQNA0
月産700〜800ページと豪語されていた御大を越えるマンガ家はまずいない。
たとい水増しページでシュガー佐藤に多くを任せていたとしても
あのプロダクションの運営能力を認めるべき。
学研の学習雑誌にも連載してたもんな〜
350名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 12:23:57 ID:ELbavoJF0
じゃあ、blackのてつをを選考したのも御大というわけか

 それにしては、信彦の顔が
351名無しより愛をこめて:2006/10/19(木) 18:36:52 ID:lBVm8i7e0
御大が現場に口出したのって自分で監督やったのくらいだろ。
基本スタンスは「好きにしろ」「TVはTV、マンガはマンガ」って人だ。
352名無しより愛をこめて:2006/10/20(金) 02:06:40 ID:nIx4agqb0
 今の天道を見てると原作版「スカルマン」の主人公を連想してしまう

 世界を敵に回してでも、自分の信念を貫くという意味で(まあ天道は病人と
子供には優しいが)

 なんで加賀美をメイン主人公にしてくれないんだ
353名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 04:35:31 ID:Es9ojNbJ0
 御大が555を手掛けたら、木場達3人にはどんな結末を用意するのか気になる
354名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 04:46:04 ID:7+2T7HJV0
気になるつーたところで、バリエーション豊富だからねえ。
355名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 15:38:41 ID:O+sIbsN90
最終回で唐突にスマートブレイン社に円盤が着陸して
「実はオルフェノクとは、古代に地球に不時着した宇宙人だったのだ」
と明かされる。
全員「な、なんだってー!」
で、三人組が宇宙へ旅立って終わり
356名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 19:10:18 ID:TKGJwV2c0
フロシキを広げるだけ広げて、いよいよ最終局面だ!
というところで作者のメッセージが入り
それとともに終わる。
視聴者は再開を望むが、「あなたが大人になったら〜」
と気をもたせるが叶わない。
以降、番外編的なエピソードがビデオで出るが、それも商売。
357名無しより愛をこめて:2006/10/21(土) 22:20:57 ID:Es9ojNbJ0
最近、キカイダーといい009といい009−1といいアニメで復活する
パターンが多い これも平成ライダーの影響か
358名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 12:05:07 ID:Imfkobl90
>ワームの力を借りて学校の名誉を取り戻そうとしたらしい

ようやく金儲けのために、悪に魂を売るやつが現れてくれたか
359名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 15:16:51 ID:ZCEVh8JN0
>>358
ワームって別に悪とかじゃないと思うが。
ああいう生き物なだけ。
360名無しより愛をこめて:2006/10/22(日) 17:42:31 ID:D21W0cxG0
仮想石ノ森オチ書いてるやつって、
生田/大泉連動作品以外の
石ノ森作品読んでなさそうだな(w
361名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 00:18:14 ID:fyP+qmRk0
>>360
「リュウの道」風最終回でも書いたろか?w
でもあれは文章じゃ再現不可能だシナー
362名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 00:44:25 ID:lKqq9+3I0
最近カブトがイマイチな所為か
相対的に009-1が素晴らしく見える。ハマってしまった。
しかも予告で「ゴールデンバット」とか呟いてたし。期待が高まる!
363名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 02:06:38 ID:0uyFcrxa0
2001年版サイボーグ009は、「ミュートス編」「ヨミ編」以外の話は
評価が低い(監督・脚本に問題ありか?)
364名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 10:01:25 ID:ffA8yRoqO
もしも平成ライダーに御大が関わったら‥、
どうなるかは正直わからんが、これだけは言える。

手塚は「手塚」って名字じゃないだろう。
さすがに、すぐ死んでしまうキャラに気難しい性格の師匠(過去に喧嘩まで売られた事もある)の名字は使わんだろ。
もっとこう、小池とか鈴木とか、そういうあたりさわりのない名をつけると思う。

もっと言えば
「占い師のヤス」とか呼ばれて、まともな名前さえつけてもらえなかった可能性すらあると思う。
365360:2006/10/23(月) 16:07:05 ID:UL0qg4l20
>>361
むしろそっち方面だろうと思うのだが、
あれは文章じゃ再現不可能だシナー

再現できないことはないだろうが、何度も書き直して読み直して、
客観的にいけると判断して投下したら投下したで、
今度は読む方がついてこれないだろうと(w
366名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 17:16:16 ID:bM9/8MqU0
20年来、009の「ミュートス編」の
「あとは勇気だけだ」の台詞に思い入れを持ってきたが、
2001年版のジョーの中の人がアポロンに投げつけるように言ったのが
気にくわない。あの言葉は半分自分に対して言ってると解釈していたので
噛み締めるように言うべき台詞だと思う。

御大の作品は絵もさることながら、その台詞廻しの上手さが群を抜いている。
「ジョー!きみはどこにおちたい?」
367名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 18:40:22 ID:HrYuIhBh0
確か009は未完ですよね?
368名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 20:10:55 ID:bM9/8MqU0
「ヨミ編」を完結編と考える人もいますが、結果として未完です。
009は敵がとてつもないものになるとさわりだけやって未完となる場合が
多いのです。神を名乗る敵と闘う、「天使編」。その青年向け改訂版ともいえる
「神々との闘い編」、さらに「改訂ピラミッド編」等…
作品としての完成度を求めるなら「ヨミ編」を最終回として考え、
更なる画力の向上、神秘的なテーマの追求をその後の作品で楽しむ
とするのはどうでしょうか。

尚、石森プロで「天使編」の完結編を小説で出版するという話がありましたが、
4以上年を経た現在においても出版されてないので、立ち消えになったらしいです。
まさに 「不思議なものは不思議なままでいいんじゃないだろうか」 ということで。 
369名無しより愛をこめて:2006/10/23(月) 21:21:35 ID:0uyFcrxa0
アギトは「神々との闘い編」がモチーフなのは概出
370名無しより愛をこめて:2006/10/26(木) 20:01:50 ID:5+f0QZyU0
gede
371名無しより愛をこめて:2006/10/26(木) 20:30:27 ID:pqgAeQ+A0
009の「天使編」って結末が後から出た豪華本に収録でコミックになってないの?
コミックは結末前で終わってたと思いますが?
結局はどういうオチだったの?
372名無しより愛をこめて:2006/10/26(木) 20:45:51 ID:XZD2g9k20
石森章太郎いわく
天使編は対となる悪魔編との2編からなるストーリーである。
誕生編〜地底帝國ヨミ編ぐらいのボリュームの物語である。
で、実際に描かれたのは200ページ前後の現在発表されているものだけで未完。
「神々との闘い編」なる姉妹編もあるがこちらも未完。
373名無しより愛をこめて:2006/10/26(木) 21:06:46 ID:5+f0QZyU0
確かゴレンジャー原作版は、小年少女が変身してたな

 少女が変身するモモレンジャー
374名無しより愛をこめて:2006/10/26(木) 23:49:19 ID:pqgAeQ+A0
>>373
シリアスな本編版の漫画とパロディーの2つがある。
それは後者の方ですね、「ひみつせんたいゴレンジャー」だったかな?
街の平和を守る少年少女のドタバタコメディーだったかと?
そう言えばこれの原作・漫画って尻切れトンボで未完だったよね?
375名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 01:08:24 ID:Yx2nwP+40
自分殺しに何の意味があるんだよ・・・・
376名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 01:48:51 ID:70bHP9+P0
御大は金の為に繊細な作風の自分を殺してしまったと?
377名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 04:35:57 ID:Tt+EX1oT0
70年代も末期になるともはやウジウジクヨクヨ悩むヒーローが受ける時代ではなくなっていた
そうと見るや即座にコミカル路線に方針転換した御大の判断は実に機を見るに敏だったと言える
378名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 10:11:58 ID:gkVVwwbj0
>>377
良くも悪くも、自分の作品にこだわりが無いんだよね。
でも大御所の作家って、ファンが思ってるより
こだわりが少ないんだよな。
379名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 19:56:22 ID:TYfdpYPe0
>>374
ゴレンジャー「ごっこ」さ・・・
380名無しより愛をこめて:2006/10/27(金) 23:06:23 ID:Yx2nwP+40
新人類の発生と共存を上手くまとめたと良いラストだったなアギトもファイズも
381名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 02:46:31 ID:SV9oDZ740
原作版「変身忍者嵐」の結末は衝撃的らしい、けどどんな結末なのかい
382名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 02:52:48 ID:sl/IUKp+0
ここで言っちゃったら、ショック受ける人が多いので
あえて申しませぬ。
383名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 03:00:10 ID:lGPhG4iK0
ヒント:投げっぱなし
384名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 21:18:51 ID:ns8vXnqD0
先生の漫画はみんなそうだけどな
385名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 23:04:07 ID:Cr/PszFw0
>>381
そらあんた、子供向け番組じゃ絶対出来ないよ、アレ。
386名無しより愛をこめて:2006/10/28(土) 23:15:02 ID:Zqn288r70
嵐はスターウォーズにも影響与えてるしなw
387名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 08:50:07 ID:0iBgV2fC0
 ZOは改造人間、Jは大自然の力使者
 特に先生がお怒りになられるような要素はないんだよな(厳密に言うと、
パワーの源は、前者はBLack、後者はBLack RXに近い)

 そういえば、「人造人間ハカイダー」製作のとき、白倉・雨宮は
先生に「こういうものやります」と挨拶したのかい(試写会で見て
キレたという噂をよく聞くんだけど)
388名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 09:04:58 ID:Ew+4Yw9K0
雨宮氏が東映を離れたいきさつを誰か教えてくれ
ケンカ別れとかは良く聞くんだけど
389名無しより愛をこめて:2006/10/29(日) 23:35:49 ID:0iBgV2fC0
日本を代表するアーテイストに富野・庵野・押井守が挙げられるのは分かるが、
なんで石森先生と高橋良輔が挙がらないんだ・・・
390名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 01:05:06 ID:O+Jv/Nyz0
故人を加えるなら、
富野氏と高橋氏を雇っていた、神様の名前が何故出ないのですか?
391名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 02:08:55 ID:o0dg8/iv0
>>389
アニメ界隈の話だからだろ?海外も含めて。
つーかヲタっぽいセレクトだが。
392名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 10:43:31 ID:WkTRnCTU0
>>389
それなら何故宮崎駿が挙がらない?
393名無しより愛をこめて:2006/10/30(月) 23:51:16 ID:Lu1WFrpK0
漫画と萬画の違いがわかりません。
394名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 00:57:04 ID:1okgAXXT0
カブト・龍騎は「black」と被る所が多い

 最後の敵は「自分自身」という所が
395名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 10:08:17 ID:kYmBUTh3O
>>363
自分はあれで小林靖子を見直したけどな
「結晶時間(原作萬画のタイトル忘れた)」とか、上手くまとまってたし

>>364
今思い付いたが555の草加が「手塚雅人」て名前ならピッタリだったかもな
いろいろな意味で


散々嫌がらせしといて、数年後に謝ればすむってどういう神経だよ
クウガ放送時に、新しい試みが受け入れられなくて、オダギリに嫌がらせして精神的に追い詰めた奴等と変わらんよ
繊細な御大に対して「神様」がなさった事は。

396名無しより愛をこめて:2006/10/31(火) 11:02:33 ID:+2xHbIEH0
>>395
大丈夫か?
397名無しより愛をこめて:2006/11/02(木) 20:45:57 ID:fWQp6NrA0
石森先生は「Black RX」の怪人デザインには協力してたんだな

 そんな暇があるなら、ストーリー構想に協力してほしいと小1時間
398名無しより愛をこめて:2006/11/02(木) 21:44:12 ID:E6sIFZIRO
最強怪人グランザイラスや岩石顔のクライシス皇帝なんかいかにも石ノ森ってデザインだな。
399sage:2006/11/02(木) 21:48:59 ID:SWNygDaA0
400名無しより愛をこめて:2006/11/03(金) 14:18:37 ID:JyEtrrsN0
 クウガのデザイン原案は御大だよな
401名無しより愛をこめて:2006/11/04(土) 13:15:27 ID:gD5wyZOcO
今月の京都チャンネルで、石ノ森章太郎特集やってた。
402名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 17:02:29 ID:5W2q8kxC0
 石森作品にある「自分殺し」にはどういう意味があるんだ?

 高橋良輔作品ではそういうのは、最大の敵は「自分の弱さ」と
解釈してるけど
403名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 19:06:12 ID:4DV0T9DA0
親殺しだろ?石森漫画の定番は
404名無しより愛をこめて:2006/11/05(日) 21:35:32 ID:35waXeIWO
「石森」を「石ノ森」に変えたのは不幸な最後を遂げてしまった「あの人」に呪われるのが怖くて占い師に相談したら改名を勧められたからとかなんとか
405名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 20:39:15 ID:DODTn2430
>>404
あの人 とは?
まさか漫画の王様のあの人?
406名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 22:10:11 ID:8erJVtK10
 高橋良輔作品とこの人の作品は通じるものがある
407名無しより愛をこめて:2006/11/06(月) 22:17:36 ID:T//BNNO70
>>405
魔女先生
石の森とは男と女の・・・・・・
408名無しより愛をこめて:2006/11/07(火) 00:01:25 ID:mStsZj100
>>407
魔女先生と先生の関係ってよく聞くけど噂の初出はどこなんだろう?
409名無しより愛をこめて:2006/11/09(木) 21:32:28 ID:SLJC22L+0
>>408
ご本人が書いたとされる著書、「章説・トキワ荘・春」によるものと思われる。
本書では前半と後半、二カ所に関係を暗示する記述がある。
当該箇所を抜き出して便所の落書きに書くというのは故人の名誉の為にも出来ないので
実際に本書を入手されることをお勧めする。
この本は出版社を換えて何度も版を重ねているので、比較的容易に手に入ると思う。
ネットで検索してオークションもあるし、公的な図書館に置いてある場合も多い。

また、手元にある81年初版の講談社スコラの版にも96年の風塵社の版にも
問題の箇所は改訂されることなくそのままである。
410名無しより愛をこめて:2006/11/10(金) 22:08:36 ID:DPHm53Jv0
>>406
高橋良輔は79年版009の監督もやってたな
411名無しより愛をこめて:2006/11/11(土) 22:19:30 ID:Y08q3MZi0
結局ただのストーカー男とナンパ男が一人の女を取り合っているだけで、
ヒーロー物のドラマとして全く成立していないし、結局何がしたいのかもさっぱりわからない話でした。
いやー久々に酷い映画でしたよ。ライダーはかっこいいけどね
412名無しより愛をこめて:2006/11/12(日) 02:24:11 ID:TGisQgqc0
>>411
誤爆のようだが何の映画か手に取るようにわかるのが泣ける
413名無しより愛をこめて:2006/11/12(日) 11:56:05 ID:83TvCQdn0
>>410
高橋監督作品が描くテーマは、石森作品と近いものがあるよね

 ガリアン・ボトムズ・レイズナー
414名無しより愛をこめて:2006/11/13(月) 00:59:23 ID:jbPsxD2O0
魔女センセは1975年4月没、御大の改名は1986年7月だ。
415名無しより愛をこめて:2006/11/13(月) 02:16:53 ID:Vq1L/2tt0
クウガの五代やヒビキの飄々としたキャラクターは、石森作品のキャラクター
より「るろうに剣心」の剣心を連想させる
416名無しより愛をこめて:2006/11/13(月) 18:13:01 ID:OGPP6eJyO
満喫で久々にBRACKの漫画を見たが…怪人の描き方はやはりスゴい!襲いつつも泣いている女性怪人は特に。それと中国が舞台の話の健気な蛇の怪人の女性の話とか印象に残るね…
417名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 16:48:48 ID:JizdQfaUO
>>404->>405
個人的には、石森御大の改名および萬画宣言は、
師匠である「神様」(多分に御大自身を激しく抑圧していたもの)が亡くなったことによっての、無意識のハシャギ過ぎ(?‥不謹慎だが、うまい言い方が思い付かん)だと解釈してました。
>>414も言ってるけど、改名には菊容子さんは無関係なんじゃないかと思う。
むしろ時期的には、確か「神様」が死んだ直後くらいだったと記憶している。
記憶違いだったらすまん。
418名無しより愛をこめて:2006/11/15(水) 17:42:40 ID:jn4cyEQ90
>>417
御大が「石ノ森」に改名したのは、画業30周年として85年に改名。
「神様」が亡くなったのは天皇崩御の直後の89年2月。

一般論だが、改名というのはネガティブな要因で行われるものだと思う。
画業30周年といっておられたが、当時の連載「HOTEL」の表紙の名前横に
小さく断り書きで「この度『石ノ森』に変えました〜」といった表記が
あったのみで、大々的に行われたようには記憶していない。
419417:2006/11/15(水) 17:58:18 ID:JizdQfaUO
>>418
俺の記憶違いだったか、すまんかった。それから、>>418詳しくありがとう。
御大の改名はひっそり報告だったんだな。
大々的にやった気がしていたよ。

420名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 00:57:50 ID:UFFAL5Np0
1st本郷がスOーカーぼっちゃま呼ばわりされて、異議を言えない俺がいる

しかも、1st本郷は原作版と違和感が無いんだよなあ

原作版本郷≒スOーカーぼっちゃま、という式が成り立つのである
421名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 04:24:34 ID:m5AFFxQT0
○に「ヌ」を代入して何の疑問を持たない俺
422名無しより愛をこめて:2006/11/19(日) 23:22:42 ID:UFFAL5Np0
石森先生がカブトを手掛けたら、どんな結末を用意するか俺でも想像できん

ライダー・キカイダー・嵐・K・イナズマンの漫画版を見たけど、破滅的な
結末が多いのは何故だ(最高傑作は嵐という声が多いが)
423名無しより愛をこめて:2006/11/20(月) 00:35:19 ID:e8R7978i0
>>421
元ミスター・ハワイ?
424名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 16:36:31 ID:FyZ35VcP0
御大が1番気に入りそうな、平成ライダー劇場版は?
425名無しより愛をこめて:2006/11/23(木) 21:30:29 ID:1k6IZ7PA0
どれも諸手を挙げて喜びます。
426名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 19:53:02 ID:oQeznTTM0
 ていうか、「なんでよりによって「木場勇治」のような「原作版本郷」にキ
ャラが近い人物を、主人公の敵の位置に置くんだ!」、と怒ってもしかたないと
思うんだが
427名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 20:13:45 ID:bkM0i23i0
>>426
逆に「面白い!」と言いそうな気もするんだが?
ある意味過去のスタイルに捕われない人のような気がするし。
428名無しより愛をこめて:2006/11/24(金) 20:23:18 ID:oQeznTTM0
>>427
「俺へのあてつけか!」と俺なら言いそうだ
429名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 07:19:30 ID:EC6HqB/80
実は昔かたぎの人ではあったから
「こんなもん子供に見せるな」は言うかもしれないなあ・・・
白倉Pと口論した事もあったと言うし諸手をあげて賛成するとは思えないね
430名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 11:44:33 ID:RPi9d7G+0
先生がエヴァをどう思ってたかどうかが1番気になる
431名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 14:40:12 ID:EC6HqB/80
天使編のパクリと言うだろう
432名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 20:33:33 ID:RPi9d7G+0
         ,,ィVノ⌒ヽゝヾ、     
       、}`  ミ,,_彡,_.ノノノ /
      ヽ ,,ィ'"    u  ヽ7    
       |/ u ( ......, l ,......)     
       ||    ヽ・フ ヽ・フ(     なあ白倉・・・・・・・これでいつものライダー路線やるのか・・・・・・・。
      (6|  u  ー', 、_,)、ー/      
   / ̄\!.u   ´ヒニニニン |       
  ,r┤ u  ト、.  u ` '⌒ ' (__  
 l,  \_/ ヽ 、_____ 〉 `ヽ        
 |, u 、____( ̄ l         、 l
 ヽ, 、__)`/        u  }_|      
  ヽ、__)__ノ 現場監督    l |     
      |              / |
                     

    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!    デザインへの文句はプレックスや
    }  ̄u;       ̄u    1{ bl       石森プロの早瀬マサトさんとかに言ってくださいよ・・・・・・・・。
433名無しより愛をこめて:2006/11/25(土) 20:48:00 ID:IxGR3pUQ0
撮影する監督も、デザインを見ながら一緒に意見出したりしてるの知らないのかい?
434名無しより愛をこめて:2006/11/26(日) 18:12:58 ID:zaY5EMmtO
御大が一連の平成ライダー作品を見てどう思うかは正直わからないが、
映像や演出の美しさは認めてくださるのではなかろうか。
確かクウガだったかの、夜道を走るバイクの車輪が、そのまま満月にオーバーラップする演出とか。
カブトなら、初期のクロックアップの描写とか。

>>430->>431
スレ違いだが、エヴァよりも
「エヴァのパクリ」と呼ばれているエウレカセブンの方が、色々と石森作品パクリっぽい部分があるので怒られそうだと自分は思う。
435名無しより愛をこめて:2006/11/27(月) 06:48:26 ID:YsBXX5Vy0
原作版blackの終盤で、光太郎の夢の中にしばしば「自分と同じ姿をした魔王」
が出てきたじゃん。俺の中ではあれを「怪魔界の住人から見たBLack RX」と解釈している

自分たちの世界を滅ぼそうとする者は、そこの住人からしたら魔王にしか見えないしねえ
(ただこの解釈だと、石森氏がRXの終盤の流れを予想していたという結果になるが)
436名無しより愛をこめて:2006/11/27(月) 10:15:06 ID:hUI3KTSfO
変身忍者・嵐の何のためらいも無く、ハヤテが嵐に改造され、嵐に変身した事に萎え。

ハヤテがあまりにも、嵐に改造される事に対して何のためらいも無い、何も無いのが萎えた。仮面ライダーと大違い。

ビビューンも月村圭達、ザビタン達の自分勝手で力受け継がされてるし。
437名無しより愛をこめて:2006/11/28(火) 22:12:21 ID:KYM2oNba0
個人的には原作版本郷が、龍騎・555を見たらどう思うかが気になる(w
438名無しより愛をこめて:2006/11/28(火) 22:17:42 ID:1oXrI2L30
原作のハヤテはそれとは知らずに兄弟皆殺しにした上親父まで殺したからな。
439名無しより愛をこめて:2006/11/28(火) 23:40:06 ID:Oa/wXCzl0
原作版「キョーダイン」もなんか暗い終わりかただったな。。。
440名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 01:30:41 ID:HyoelNQW0
>>439

平成ライダーに例えるならどんな終わり方?
441名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 08:21:18 ID:3W3XGHAi0
そんな低レベルなものに例えられるか、馬鹿
442名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 21:40:53 ID:m/tilDx30
>>440
該当無し。
「敵の計略に嵌った防衛軍が一斉攻撃を市街地に誤射、大惨事」のところで打ち切り未完…だったと思う。
443名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 22:11:22 ID:AZAROgNi0
>>442
そんな酷い終わりだったのか?まるでバルディオスだ。
例のTVのキョーダインが突っ込んで行って終わりの方が,定番過ぎるくらいだな。
444名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 22:27:51 ID:0Gc2NH2N0
そういや雨宮が以前あとやるとしたら嵐やりたいとか言ってたな…
あの人デザインがイマイチ駄目なんだが嵐の化身忍者なら割と合うかもしれんし、
見てみたい気がする。
445名無しより愛をこめて:2006/11/29(水) 23:17:56 ID:Hb4RywHV0
「鬼武者」みたいになんのかね
446名無しより愛をこめて:2006/11/30(木) 00:24:31 ID:QeqhT0eA0
原作版本郷に、555・龍騎(小説・劇場版含む)を見せたら、「俺は
何を守ればいいんだ?」と発狂しそうだな(w
447名無しより愛をこめて:2006/12/01(金) 00:27:16 ID:jrAv3Bc20
RXの怪魔界の殺伐とした世界は、原作版BlacK終盤の未来を連想させるんだが、
もしかしてRXの製作者って意識してる?
448名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 01:13:34 ID:Y4/kyfGD0
劇場版カブトは石森作品より、「のび太の魔界大冒険」「ワンニャン時空伝」
を連想させる

御大もタイムトラベルネタが好きだったよね
449名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 01:44:54 ID:Y4/kyfGD0
そもそも御大自身が劇場版を手がけてたら、どんな結末にしたんだろ?
450名無しより愛をこめて:2006/12/02(土) 12:53:53 ID:Y4/kyfGD0
御大がジャOパーソン・メタOダーをどう思ってたかが気になる

だって、あれはキカイダー・ロボット刑事のパクリジャねーか
451名無しより愛をこめて:2006/12/03(日) 11:34:54 ID:0Piq2Hr80
メタルダーに対しては東映に文句を言ったらしく。
キカイダーのリメイク企画だったけど石森プロから許可が出なかった事が原因らしいが。
452名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 22:31:23 ID:Y3EVHg1z0
そういえば、ハカイダー超全集で「人造人間ハカイダー」のテレビシリーズの
企画があったと聞いたんだが、誰か詳しい情報知ってる?(平成ライダーの作風が
見え始めたのは、ハカイダーからだよね)



453名無しより愛をこめて:2006/12/04(月) 23:19:16 ID:H/gSQR8V0
>>452
その企画の成れの果てがシャンゼリオンだというぐらいしか…
454名無しより愛をこめて:2006/12/07(木) 21:39:54 ID:sT8j+4Zh0
天道のようなキャラは石森作品にはおらん!

カブトの剣は、「リュウの道」の竜也を連想させる
455名無しより愛をこめて:2006/12/08(金) 02:17:00 ID:5x2QPS3n0
島本和彦はZOを「テレビ版+原作版」と評価していた
456名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 12:45:48 ID:4Kr9XLdS0
なに、このスレってかつての「石の森漫画VS平成ライダー」「石森原作派・平成派が戦うスレ」の続きと
解釈していいの?
457名無しより愛をこめて:2006/12/09(土) 13:41:07 ID:Uc4/XzBS0
ダメ。
458名無しより愛をこめて:2006/12/10(日) 12:18:06 ID:lQTxfkaa0
今のカブトは惰性・ネタ優先で作り続けているのが見え見えなのがなあ・・・・

白倉も嫌々続けてるんじゃないのか?
459名無しより愛をこめて:2006/12/11(月) 23:14:04 ID:F1BuSD+80
そりゃまあ何度も「もうやりたいことは全部やった」「ライダーは卒業」と言ってるのに
馬鹿の尻拭いのために連れ戻されたんだから嫌にならんはずが無い。
アイデアもモチベーションも枯渇してて、それでも仕事だからしなきゃならない。
460名無しより愛をこめて:2006/12/12(火) 21:24:56 ID:mZ9+iFe50
来年の電車ライダー見ました?

もう改造人間の苦悩を描くのは無理ですね
461名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 00:18:29 ID:FptOP79Q0
つ日勤教育
462名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 18:22:06 ID:AGrErONW0
463名無しより愛をこめて:2006/12/13(水) 18:29:05 ID:FT8lExRd0
ハリウッド映画はどうなったんだ?
ちゃんと進んでるの?暗礁乗り上げ?
464名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 01:20:48 ID:tREi3UFy0
カブトのどんな所が石森テイストなのかわかりません
465名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 19:11:31 ID:uVD3VDuB0
最終回 鏡がラスボスぶち殺して正体が新とわかって絶叫したらいいんだよ
ラストすてーじから脱出するときに剣に「しまったじいやのための医者をさらってくるのをわすれた」とか言わせれば完璧
466名無しより愛をこめて:2006/12/14(木) 20:44:13 ID:uVD3VDuB0
うひゃ新じゃねーや陸だよw
自分自身に倒されたなんてネタも石森っぽいかもしれんがなw
467名無しより愛をこめて:2006/12/15(金) 23:40:18 ID:QNTGD9a50
玩具販促番組になってしまった今の平成ライダーで、「仮面ライダーは人類の文明に
警鐘を鳴らす大自然の使者」というテーマを伝えるのは無理!!(何なんだよ、電車ラ
イダーって)

いっそ、Xやスーパー1を平成テイストにしてリメイクした方がよかったんじゃないか?
468名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 01:15:52 ID:Ez8vA3PsO
>>464
キャストオフ:サナギマン→イナズマン

クロックアップ:加速装置fromサイボーグ009


うはっ見事に上っ面だけwww
469名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 10:07:54 ID:tkI/wIsZ0
>>467
実際電王はスーパー1が元ネタなんじゃないかな(ライダー以外だとマシンマン?)
カブトはストロンガーと云うよりスカイライダーっぽい感じがするし。
470名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 13:43:32 ID:5HN92t2X0
カブト&ガタックがスカイライダー&がんがんじいを連想させるのは
わかるよ(両方とも完全新生だもんね)

そうじゃなくて、俺はスーパー1やXのように、「人類の未来のために
異形の存在になりし者」「延命措置として異形の存在になった者」の人生が
見たいんだよ
471名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 14:01:52 ID:lfYEvEhR0
>「仮面ライダーは人類の文明に警鐘を鳴らす大自然の使者」というテーマを伝えるのは無理!!

元からそんなテーマはあって無い様な物だった。
バッタになったのだって息子の気まぐれだし。
472名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 14:36:19 ID:d8WVfu6X0
「仮面ライダーは人類の文明に警鐘を鳴らす大自然の使者」
これって良く聞くけど、ということは製作者のコメントとしてあるってことだよね。
自分には仮面ライダーが大自然の使者だとは思えんのだが。改造人間て科学文明
の産物だろ。その辺009と変わらん。機械と人間のキメラがサイボーグで
生物と人間のキメラが改造人間なんだから。改造人間の悲劇→科学文明に
対する批判という流れならわからなくも無いけど。
473名無しより愛をこめて:2006/12/16(土) 15:18:12 ID:9VTWVapW0
>>472
確かコンビニ版の仮面ライダーの巻末コメントに、「ライダーは自然と科学が
手を取り合って未来を創っていくことの象徴」みたいな発言があった。
作者本人は安直な科学文明批判の象徴としてとられて迷惑がっているようだった。
474名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 00:03:16 ID:LT1zwq2R0
>>472
“仮面ライダーは大自然の使者・人類への復讐者”ってコンセプトは
初期プロットの中から出た物の一つ。
言うなればウルトラマンガイア・アグルみたいな設定。
始めから一貫してサイボーグのヒーローとして考えられていたわけではなかった。
結局はショッカーのサイボーグって設定になったわけなんだけど、
実はショッカーの改造人間が動植物の姿を模しているのには
戦闘機能以外にもちゃんとした意味がある。
人類は自然環境を自分たちの都合に合わせて作り替える、
(山をや森を切り崩して道路を通す、大地をアスファルトで覆いビルを建てる)
それによってどうしても「自然を破壊」してしまう。ショッカーの改造人間はこの逆の発想。
自然環境を人間にあわせる=破壊するんじゃなく、
人間の身体を自然環境に適応するよう改造する=動植物の姿をした改造人間にするって事。
だからショッカーが理想とする“改造人間だけの帝国”が築かれ世界を支配すれば、
地球環境はこれ以上の破壊を受けずに済む。
実はショッカーの方が正義なのかも?
475名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 01:41:37 ID:eVCdW73C0
>仮面ライダーは大自然の使者
原作の仮面ライダー初登場シーンで自らそう名乗っておりますが。
476名無しより愛をこめて:2006/12/17(日) 22:13:36 ID:ph7shukG0
>>473
キカイダーは科学文明批判だと思ってたけど
それも違ったのかなあ。
477名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 00:30:57 ID:TH1jTo3G0
>>474
そういう意味で考えたら、「太陽の息子」のブラックRX、精霊パワーのJ
はものすごくまっとうな仮面ライダーなわけだが いずれにせよ、アギトの時
点でネタ使い切り、龍騎の時は「無い袖を振った」 その龍騎を経て555では
「無い袖振って開き直った」、全裸で肛門まで広げて「もう何も出ねぇぞ」って
やってるカブトがあのような状態の白倉に、これ以上石森テイストを追求させる
東映は鬼
478名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 12:07:04 ID:B4SvbbCf0
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |
479名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 12:20:50 ID:uweYev05O
最近の仮面ライダーはいまだに「原作:石ノ森章太郎」と書いてあるがそろそろ書かなくていいんじゃないのか?違和感ありまくり。
せめて「原案:石ノ森章太郎」と書けばいいのに。
480名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 18:35:09 ID:D91W6ae3O
>>479
そんなの、四年前からずっと言われてる。今更何を…。
481名無しより愛をこめて:2006/12/18(月) 23:58:17 ID:Ol2hR4wh0
>>479
第1作目の時点で、実質的には
「原案・デザイン・コミカライズ」だし
482名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 01:30:19 ID:mkMmLoxe0
野上良太郎は、史上最低に運のない主人公。やることなすことついてない。
そのなか、時を超え、時間のはざまを疾走するスーパー電車・デンライナーと桃太郎型のイマジン(怪人)と出会う。
良太郎に、桃太郎怪人が憑りついてしまうところから、彼の運命は大きく変わってしまう・・・。はたして良太郎の運命は!?

なんなんだよ、これ・・・・・
483名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 14:02:46 ID:olIsLLsB0
映画大王の連載で、しょこたんこと中川翔子が、ポワトリンのリメイクがあったら。
是非、出演したいって言ってたよ。

484名無しより愛をこめて:2006/12/20(水) 14:54:58 ID:4ud7sueI0
不思議シリーズも基本的に御大はデザインだけなんだが…
485名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 02:14:49 ID:PTXotzd80
ゴレンジャー原作版は、小年少女が変身してたらしいけど、アカレンジャーは
もしかしてやんちゃレッド?
486名無しより愛をこめて:2006/12/22(金) 12:29:18 ID:rR5uZ5U10
>>485
馬鹿にされるとすぐ怒るけどやんちゃってほどではないような。
照れ屋で女の子に対して奥手な面強し。
487名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 04:17:06 ID:/OY2B/SR0
>>486
良かった。てっきり、俺はマジやデカのような馬鹿レッドかと思ッた

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tle61223010130.jpg

電脳は仮面ライダー版デビルマン形式みたいだね



488名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 13:05:56 ID:wpi/VLA90
 カブト最終決戦(カブトVSダークカブト)はニューヨークが舞台らしいが、もしかして原作版BLACK
を意識してるのか
489名無しより愛をこめて:2006/12/23(土) 22:35:15 ID:goF1/Yyr0
石森章太郎>
よく知らないけれど、
こうあるべきだとか、本質がどうのこうの
言うような人じゃないような感じがする。

平成ライダーの
もうこれメチャクチャじゃない!
みたいなのを気にする人なのかな?
そんなことはない気がスル
490名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 05:42:46 ID:IJwJ4Zx30
>>489
いろんな話を聞く(読む)かぎり、そういう事を気にしない人だと思うのだが
このスレには石ノ森章太郎氏に託つけて、自分の気分や感想を正当化&権威化して
反対意見を封殺したい人が後を絶たない。
過去レスで何度も何度も言われてるけどね。
491名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 10:29:53 ID:ZGn+2xHh0
アギト=創造主との戦い
龍騎=同族同士の戦い
555=異形の存在が仮面をまとい、同族と戦う
カブト=???
電王=???
492名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 11:51:34 ID:XP9Xlivt0
>>491
グロンギ=超古代の戦闘民族。一種の改造人間(設定上は強化人間)で、クウガと基本的に同質の存在。
     自分たちで改造を施したのか、はたまたクウガ同様元々はリントが生み出したした存在なのか謎。

アンノウン(マラーク)=神(オーヴァロード)の御使い。アギトも元々は
            火のエル(エルロード・プロメス)から生まれた存在なので基本的には同質と言える。

ミラーモンスター=神崎優衣が子供の頃に描いた絵から誕生(本編の優衣自身も)。一種の式神?かりそめの命を繋ぐ為に人を喰らう、哀れな存在。
         劇中で真司が言っていた通り、モンスターも只自分たちが生きる為に人を襲っているのだと解釈も出来る。

オルフェノク=ミュータント。種の保存の為に使徒再生、つまり人類抹殺を行う。モンスターと同様、絶対悪とは言い切れない存在。
       彼らが人を殺すのは、人間で言えば食事をしたり子作りをしたりするのと何ら変わらないのだから。

アンデッド=一万年前に生物の進化の実験の為、調停者(宇宙人?)が53種の地球上の生物をモデルに選び創り出した一種の人造生物(ホムンクルス)。
      動物型の人造生命と云う辺りがキカイダーのダーク破壊部隊のアンドロイド達を連想させる。生まれながらにして戦う事を宿命づけられ
      運命に縛られて翻弄される哀れな操り人形に過ぎない辺りも。

魔化網=人間が自然を切り開く事で環境の破壊を行った結果、自然界の調和(バランス)が崩れて発生した歪な存在。
    人間の文明社会に対する自然界の逆襲とも言える。従って人間が滅ぶか一切の環境破壊をやめない限り(まず不可能だけど)
    永遠に滅ぶ事の無い存在。
    

カブトのワームは未だに正体や目的がはっきりしないな・・・。
電王のイマジン(異魔人)の正体は未来の地球人らしい。
歴史を変える為に、過去の地球にやって来て
現代人の望みを一つ叶える替わりに過去を盗むとか。
493名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 11:58:14 ID:IJwJ4Zx30
魔化網にそんな設定あったっけ? 少なくとも劇中では何も出てないしなぁ。
494名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 12:28:50 ID:KetYqWQL0
魔化魍は設定では一応そういうことになってるけど、本編だとただの害獣だったな。
495名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 12:30:11 ID:gxF8MYvz0
>>490
レスありがd
そうであって欲しいな。

おいらには
これだけのSF作者が
最初にカタチを決めて
どうのこうのしないと思えるんだ。

スレ汚しスマソ
496名無しより愛をこめて:2006/12/24(日) 18:42:04 ID:ZGn+2xHh0
御大の作品も「今までの戦いは何だったんだ」「この作品は何を伝えたいんだ?」
という主張が多いよね
497名無しより愛をこめて:2006/12/25(月) 01:13:29 ID:CzOfcnaz0
>>496
途中で止めちゃったりするのも多いし、最後まで一応書いてるけど
急展開過ぎていったいなんだったんだ?ってのもあるしな。

アマゾンのコミックなんてゼロ大帝、出たとたんにやられてるからな。
復刻版で知ったんでびっくりした。
498名無しより愛をこめて:2006/12/25(月) 23:01:45 ID:nLt6lhbd0
やはり、白倉はアギト〜555で、自分が学んだ石森テイストを出し尽くした
と感じた
499名無しより愛をこめて:2006/12/28(木) 19:20:09 ID:1NA3QFqI0
もし石ノ森が原作漫画描いてたらイマジンの誰かの歴史こそ本当の正史で
現在の歴史もすでに改変済みだったとかのオチつけたりもするんじゃないだろうか。
もしくはたとえ、歴史を戻しても必ず数年後に人類が絶滅するような歴史で
正しい滅びの歴史か、間違った歴史でで生き残るかで主人公を葛藤させそう。


500名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 02:02:39 ID:zip0T1O60
アギト〜555までは石森原作を下敷きにして語ることは出来るが、
剣〜カブトまでは無理!

アギト〜555の田崎竜太はなるべき石森テイスト出そうとしてるね
501名無しより愛をこめて:2006/12/29(金) 03:20:32 ID:UMzvU1XSO
二律背反
502名無しより愛をこめて:2006/12/30(土) 02:57:23 ID:NLrG3Gzk0
しかし、原作版本郷が龍騎の「401号室の英雄的行為」に反対できるとは
思えない
503名無しより愛をこめて:2007/01/03(水) 01:36:38 ID:T5pXXByZ0
今、映画幻魔大戦を映画館で見てきたんだが、平成ライダーもアニメで
やれば、もつと石森テイスト表現できるのかもな(特に龍騎劇場版・555
劇場版)
504名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 12:54:55 ID:UWjRluUe0
やりたい
505名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 13:16:45 ID:hUyhvf2cO
>>503
おお!アニメ化俺も見たい。
俺はクウガの最初のほうの、
炎上する教会で、五代が
「こんな奴らの為に(中略)見ていて下さい‥俺の、変身!」
のシーンを、石森絵(紺野作画)のアニメで見てみたい。
506名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 20:37:06 ID:ur8CrxI60
作風が好きか嫌いか別にして白倉の
石ノ森ヒーローリスペクトが解らない人間は
もう東映特撮見ない方がいいよ。
解った上で嫌いでも解らないけどなんとなく嫌いでもいいけど
自分で勝手に頓珍漢な解釈をしてそれが正しいという
前提で嫌いというのはもうね
決めつけて欲しくないんだが、俺はどちらかと言うと白倉マンセーなんだがな。
だからと言って奴の仕事の仕方を全肯定するつもりもない、
ダメなとこはダメだと言ってやるのが筋だと思っている。
特にライダーに関しては石ノ森原作を意識しすぎ。
「石ノ森の」ライダーであると同時に「東映の」ライダーでもあるんだから
俺はそれが好きだけど「石ノ森先生に縛られてる」という言い分も解るな。
多分「平山ライダーの再現」をコンセプトとした場合一番上手いのは日笠だろうねw

507名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 22:11:09 ID:qEJxRST/0
1歩譲って龍騎の「13人の仮面ライダー」による「同族殺し」の物語
が石ノ森をリスペクトしてるというのならわかるが今のカブトみたく
次から次へとおもちゃの販促としてライダーが出てきて料理コントしてる
だけの作品を「石ノ森先生に縛られてる」と言われてもなぁ・・・

あの世で先生も泣いちゃうよ
508名無しより愛をこめて:2007/01/04(木) 23:30:23 ID:ur8CrxI60
そもそも、アギト・龍騎は石ノ森をリスペクトしていると理解できるが(
555も何とか)、カブトも石森作品を意識しているというのが理解できん
(改造人間いないし、同族争いでもないし、秘密会社出てこないし、異形の
苦しみというのが描かれてないし)
509名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 00:40:05 ID:V4OCsd5H0
大方の予想通り天道がワームなら同族争いと異形はクリアしてるな
苦しみまでは描けてないけど
510名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 03:52:33 ID:eH1Efd+30
>>507
でも未亡人にはお金が入って宝石とホストでハッピー・・・(ry
511名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 04:05:51 ID:galuShEy0
鳴り物入りで始まりながら途中からグダグダの竜頭蛇尾に終わるところが
非常に七十年代中盤以降の石ノ森らしくなってると思うが>カブト
512名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 04:10:13 ID:Gtray+dk0
まあ大半は石ノ森センセの名前に託つけて、嫌いな作品叩ければそれでイイヤツばかりなんだな。
それこそ先生が泣きたくなると思わんか?

まあいまも向こうで好きな萬画を、時間も気にせず目一杯書いてると思うけどね。
513名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 08:50:22 ID:A5+Fmcd4O
>まあいまも向こうで好きな萬画を、時間も気にせず目一杯書いてると思うけどね。

そうだな。そして今は、生前御自分の萬画を最も読んで欲しかっただろう、最愛の人とも一緒に居られる。
天国の御大はきっと幸せに違いないよ。

一連の平成ライダーも、暖かく見守ってくださっているんじゃないか?
514名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 15:40:50 ID:G3pCKgSu0
しかし、ライダーは電王で一時打ち切りすべきだと思う

 それが無理なら、過去のライダー作品を今の技術でアニメ化もしくは
リメイクした方が・・・・(実写では表現できなくても、アニメなら
表現できるものとかもあるよね)
 
 特にギンガ・タイム・龍騎・セラムンで小林さんは腐女子を大量輸入
してきたから、電王でも輸入してきそうな気がしてならない

 
515名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 16:12:11 ID:jpS11+Sf0
>>514
とにかく面白いもの創って盛り上げてくれれば、
腐女子の皆さんがどうとかどうでもいいよ。
そこに挙げられてるタイトル全部少なくとも個人的には
カブトより百倍は面白かったと感じる作品ばかりだし。
516名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 19:17:15 ID:WMn8w2Cy0
変身!が見聞きできなくなるのはイヤだな〜〜
何でもいいから続けて欲しい

変身すればあぁライダーだなと喜んでしまうw
517名無しより愛をこめて:2007/01/05(金) 23:30:34 ID:Tyg6RBVe0
もし御大が生きていて屁威勢ライダー全作品を見たら
嘆き、悲しむことだろう。
518名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 00:00:09 ID:amk8Koib0
>>517
激しく同意!

あと御代が555を手掛けたら、変身後の腕カシャはしないと思う
519名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 12:13:57 ID:jnlP3f7n0
もし御大が生きていて「おみやさん」の原作捏造ぶりを見たら
嘆き、悲しむことだろう
520名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 15:04:02 ID:1rcMK3MZ0
また痛い三人衆がきたな。
521名無しより愛をこめて:2007/01/06(土) 15:32:34 ID:1rcMK3MZ0
いや、最後のはネタか
522名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 01:02:23 ID:DmoZTvp90
しかしライダーの戦いは近所の喧嘩レベルという感じは否めない(
原作版・平成・昭和)

いっそアメリカ並みに予算があって、しかもアニメ演出なら、
幻魔大戦並の演出が期待できるんじゃないか?(特に555劇場版)

しかも、平成ライダーもこんなに続けばアギト・555・ヒビキ
のような「ミュータントじゃないと仮面ライダーじゃないだろ!」
という考え方が出てきそう
523名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 15:02:10 ID:AlKuv3NB0
幻魔大戦ノリやってほしいねえ。
ラストでアンドロ仮面とかドリちゃんとかイナズマンとかKとか全員集合すんの
524名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 21:53:44 ID:LyYcwncO0
アニメとかじゃ版権が絡む事もあるから難しいだろうな。
まあやるなら今川監督くらいしか居ないだろうが、原典と違う役だったら可能性もあるか?
OVA版ジャイアントロボみたいに。
あとやりそうなのは庵野監督あたりか。

ゲームでちょい役程度ならアトムのゲームみたいに全員集合とかもあり得るけど
この手やれる人がなかなか居ないよね。
アトムのGBAゲームはシナリオがゾルゲール哲氏で、ブラックジャックでも
同じ事やってるらしい。


世代的にこの辺の人は石ノ森作品も当然親しんでると思うが…
で、ラスボスは御大なんだよな?
525名無しより愛をこめて:2007/01/07(日) 22:56:51 ID:KUzQJNKD0
>519
でも今のおみやさんは
何げに小野寺章が出演してるんだよな
526名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 05:25:35 ID:KreL55l30
石森自身が1番いい仕事したと思える原作はどれなんだろ

嵐・キカイダー・ロボット刑事
527名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 07:57:50 ID:vAoVLBGSO
>526について
528名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 08:45:37 ID:DH6hNjqEO
もし先生が生きておられたら…
こんな平成ライダーに対して無理解でアポな昭和厨のオヤジの存在を、きっと石ノ森先生は、嘆き悲しむ以前に無視したことだろう。
529名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 08:47:05 ID:DH6hNjqEO
とりあえず、555も響鬼も剣も…先生が作った真よりは面白いよ。
530名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 10:47:32 ID:KreL55l30
しかしライダーの戦いは近所の喧嘩レベルという感じは否めない

それでいて、創造主との戦い・新人類と人類の戦い・生物の生き残りを
賭けたバトル・隣の人(もしくはあなた自身も)が宇宙人というスケール
のデカイ話するから、番組がしたいことと出来ることの差が出てくる訳で

「変身道具携帯せねばライダーじゃないだろ」「ミュータントじゃないと
仮面ライダーじゃないだろ!」という平成ライダー同士の派閥が出てきそう


場末の工場でたまたまライダーになれたというレベルが1番いいんだよ(
敵もチンケな工場)

つーか、真の人間殺しについて何もいわなかったのかね
531名無しより愛をこめて:2007/01/08(月) 18:28:18 ID:dIk/DYcl0
んなそこら中コピペしまくってるな。
某スレの「いつもの人」か?
532名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 09:46:19 ID:6eQXyFq10
>>527
その中で先生が一番思い入れがあると公言していたのはキカイダー。
でも個人的には嵐が凄いと思う。ロボKも面白い。
533名無しより愛をこめて:2007/01/09(火) 21:07:38 ID:M+pxzu7YO
特撮ではないが…石ノ森章太郎先生原作のアニメ、漫画日本経済入門は今じゃ恥ずかしくてとても地上波では再放送出来ないね…w
534名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 00:57:18 ID:JkRSDOWr0
よく、平成ライダースレで「もし石ノ森が原作漫画描いてたら」という意見を
聞くけど、具体的に石森テイストって何よ?

俺は、「真」で明日香が真を受けいれる所が理解できんかった
それにしても「ワーム天道が元人間でネイティブにされた犠牲者」だ
ったとは・・・・
535名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 18:59:40 ID:N0kORnPBO
>>534
例えば、やさ男や、ウェットでうじうじした男や、ぼんやりした男、三枚目半なんかが、変身する。
斜線や黒いコマをバックにして、アクション。連続写真みたいな絵も欲しいなあ。
倒した敵の死骸を前に、ヒーローが呆然と立ちすくんで、ネガティブな独白で決め。
536名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 19:01:07 ID:N0kORnPBO
あ?二枚目半か。
537名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 19:26:30 ID:N0kORnPBO
だから555なんかだと、木場はオルフェノク体で、そうとは知らない巧φと戦う。(大概、夜の荒れ地みたいなとこで、シャシャシャシャと闘う。ビームや光線技で決着が着く)
で、木場負ける。で、やられて人間に戻ったところで巧が驚くんだな。
巧「き…きみは!?木場くん!」
木場「…なぜおれのなまえを?」
(変身を解く巧)
巧「ぼくだよ…!」
木場「ああ…!!なんてことだ。にっくきファイズの正体がきみだったなんて!?」
巧「どうして!?どうしてぼくたちがたたかわなくちゃいけないんだ?」

で、木場の死体を前に呆然と巧は立ちすくんで、
巧「………」か
巧「ぼ、ぼくはとりかえしのつかないことをしてしまった!この手で、この手でともだちを…!兄弟とも言えるともだちをころしてしまった…!」とか独白。
夜で暗いのが基本だな。
538名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 19:36:26 ID:N0kORnPBO
カブトだと、勿論、途中から「仮面ライダーカブトごっこ」とタイトルが変わって、ご近所のこぜりあいギャグ漫画に変貌する。
539名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 19:42:22 ID:N0kORnPBO
剣と響鬼は、御大描かず、山田ゴロか、すがやみつるしか書かない。
540名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 21:19:39 ID:JkRSDOWr0
サイボーグ009の高橋良輔がカブトを手掛けたら、「実は天道は元ワームで
人間にされた通りすがりの人。ダークカブトこそ人間の天道」というオチにするだろーな

石森の描くテーマは、高橋良輔作品に通じるものがある
541名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 22:43:21 ID:N0kORnPBO
高橋と石森が逆だろ、それ。
542名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 22:49:41 ID:N0kORnPBO
「通じる」の使い方がおかしいんだよな。
この場合、高橋さんの作品は、石森作品のテーマを良く理解している、とか、高橋作品は石森原作でなくとも石森作品のテーマと通じるものがある、とするべきだろう。
543名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 22:57:41 ID:JkRSDOWr0
そういえば、ボトムズのコンセプトは「心臓へ向かう折れた針・支配への
抵抗」、石森作品は「親殺し」がコンセプト
544名無しより愛をこめて:2007/01/10(水) 23:45:32 ID:N0kORnPBO
ゆあらいめーじ、ばーいはーむ
545名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 04:24:28 ID:GxbSMxuq0
なあ、石森が本来やりたかったことが出来ているのが、平成ライダー
だよな?(剣〜カブトも)

それにしても映画版の幻魔大戦は漫画版幻魔大戦にかなり忠実に描か
れてるんだね
546名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 06:32:45 ID:zg0I6JhtO
どろろが特撮時代劇映画になったならサイボーグ009の実写特撮映画も可能じゃないかな?
547名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 07:21:29 ID:Cq159+sw0
>>546
キャスト的な問題(9人いる、人種がさまざま)もあるから難しそうだね。
548名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 07:57:00 ID:97nIJnLpO
>>547
アメリカ、ハリウッドで映画化すれば、特に問題無い。いや、日本でも役者さえ確保できれば別に問題無いよ。
むしろテレビアニメよりも、実写映画の方が諸々の制限や自主規制は少なくなる。
問題は、あの赤い戦闘服と黄色いマフラーをどうアレンジするか、だなあ。あの服、アニメならいいけど、実写だとあまりに漫画チックでシリアスにならない。
549名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 08:03:16 ID:Cq159+sw0
>>548
最初のアニメ(白黒)では白のコスチュームだったのはご存知か?
550名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 08:04:45 ID:FV96OyUy0
石森章太郎は懐の広い人だったのじゃないかしら
昭和も平成もなくライダーは全部○じゃないの?
551名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 08:28:28 ID:97nIJnLpO
>>549
知ってるよ〜ん。俺を何歳だと思ってるのか。わはははは。
552名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 08:29:45 ID:97nIJnLpO
>>549
カラー映画化もされてるよね?見てないけど。ポスター見ると、白い服に、主題歌通りの赤いマフラーになってる。
553名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 08:39:07 ID:97nIJnLpO
>>550
RXと真を見る限り、平成ライダーを嘆くとは到底思えません。
ライダーの名前を外せー外せーという人はいますが、むしろ外したら怒るんじゃないですか?「これは、僕の仮面ライダーそっくりじゃないか!」って。なんちゃって。
554名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 10:12:38 ID:A16iuGnpO
デザイン画一つみてもぶっ飛んでるからなあ
むしろ昭和と同じことやってたら、飽きたとか言い出すかもしれん
555名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 12:21:54 ID:biWs+2NB0
懐が広いというか常に革新的だったな。ライダーのデザインにしても。
マンガ界を革新的に引っ張って行こうとする姿勢も強かった。見開きとか構図とかいろいろやってたし。
作品だけでなくね。
556名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 14:09:38 ID:lhThP0DH0
>>548
俺だったらあの赤い服は、西部劇に出てくる騎兵隊の服を
ワインレッドのレザーに置き換えたような感じにする。
マフラー+ブーツ+でっかいボタンという石森ヒーローのスタイルの起源は、
おれは騎兵隊の軍服じゃないかと思うんよね・・・
御大の世代からして、インディアンと騎兵隊が戦うような昔の西部劇映画に影響受けてるんではないかと。
こういうのねttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/janru/janru15.htm
557名無しより愛をこめて:2007/01/13(土) 18:30:51 ID:ug3xQeSw0
>>548
XMENみたいな超アレンジになるとみた
ところでハリウッド映画化はどうなったんだ・・
作品もまだ決まってないんだっけ
558名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 02:52:02 ID:Of+uDE9f0
石ノ森先生がドラマ「ホテル」をみたら
あまりの原作捏造に嘆き、そして悲しむだろう
559名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 06:08:44 ID:Kt0b/xAq0
存命中にやってたと思うが>ホテル
560名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 08:07:39 ID:fK2MBLVyO
姉さん事件です…ところでバンチ連載のコンシェルジュって漫画はホテルのオマージュなのかな?
561名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 09:17:23 ID:Mf5KANpz0
天道自体ワームではないにしろ
敵が開発したアイテムでもって敵を倒す設定は
ある種ファイズの焼き直し的でもあり
本人が改造されてないとは言えカブトも
原点回帰的な要素は含んでいると見ることが出来るか
562名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 19:12:13 ID:Op5Dgl4Y0
カブトって今ひとつ不評らしいけれど
支離滅裂でライダーらしくて面白いじゃないか。
そう言われればそうなのかな?ポカーンみたいで。

来週が楽しみ&電王も楽しみ
ライダーは楽しいな。
563名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 19:31:10 ID:J+Jkok/A0
支離滅裂でいいんだけど、中途半端に中二病に媚びた一般ドラマ路線はやめてほしい。
普通にBLACKていどの、カッコイイ子供番組でいいんじゃないかと。

タイアップじゃない普通のヒーローソング。ベタベタの悪の組織に怪人と戦闘員。
通常話での戦闘はオーソドックスな勧善懲悪。変身後のバトルたっぷり。

仮面ライダーって、もともとこんな番組だったんだけど、それで何が悪い?
564名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 19:32:47 ID:J+Jkok/A0
上記はBLACK-RXまでの路線全部ひっくるめてってことね。
BLACKは戦闘員いなかってけど、RXでは出てた。
565名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 19:59:51 ID:Op5Dgl4Y0
>>563>>564
申し訳ない。
blackっていうの観たことないんだ
rxも知らない
知ってるのは1号2号V3と平成だけなんだ・・・
おいらは変身さえすればおkな奴だから・・・
566名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 20:06:15 ID:J+Jkok/A0
BLACKは石森センセが原点回帰で自ら萬画も執筆。
TV版の方は、原作萬画よりフツーのヒーロー物。
まあ、平成よりはずっと昭和の仮面ライダーのノリに近い。戦闘員は出ないけど。

RXはライダーというよりはメタルヒーローに近いが、
BLACK以上に幼児向けで、世間一般の考える普通のヒーロー物。

どちらも、平成のアクション申し訳ていどで一般ドラマを気取った作風よりは、
普通の子供向けヒーロー番組だといえる。
567名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 20:23:32 ID:KIkB+2Ac0
>>566
レスあり。
2つとも今度探して観てみる。
blackって名前がいい感じだ。

この間兄貴のチビ(3歳と思う4歳かも)に
クワガタゼクター買わされた。
観て楽しんでるようだよ。
たぶん観てるのはパンチとキックだけなんだろうけどw
568名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 21:05:18 ID:Mf5KANpz0
ていうか、石森氏には平成ライダーよりも、「BLACK-RX」
を責任もってかいて頂きたい(w

「相手側の星の住民」を滅ぼしてまで自分の正義を貫くというオチは、
原作版black終盤で光太郎がした行為と同じじゃないか
569名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 22:18:27 ID:Kt0b/xAq0
つーか今日のカブト、無茶苦茶石ノ森的矛盾&悲劇孕んでて面白かったがw

・「光を掴みに行く」希望に満ちていた者が、その直前に「光を掴む」資格を無くす
・「正義」を掲げる者の方が悪? 
・それに対して「俺が正義」と「正義」は個人の中のモノ、個々人で違うとぶつける

違うかもしれんけど、ココだけで俺は萌え、いや燃えた。
おなかいっぱいです。
570名無しより愛をこめて :2007/01/14(日) 22:43:01 ID:ghWTmFqY0
>>563
>中途半端に中二病に媚びた一般ドラマ路線はやめてほしい
>平成のアクション申し訳ていどで一般ドラマを気取った作風

そういうバカにした言い方はいい加減やめてくれ(マジで)。
お前がそう思ったのなら仕方ないが、それを当たり前のように言うな。


>それで何が悪い?

別に悪くは無い。
ただしこれは平成ライダーの作風を支持する人にも言えることだ。
571名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 23:41:08 ID:nzJ5w9Ue0
平成ライダーの方が石の森は意識してると思うけど。
昭和ライダーで石の森ノリってあったのか?ブラックを中心に考えるなら各地ロケの所?w
昭和ライダーよりは他の石の森ヒーローの方が、よっぽど石の森してると思う。
572名無しより愛をこめて:2007/01/14(日) 23:47:18 ID:Kt0b/xAq0
>>571
別に昭和ライダーに石ノ森的な話が無いとは思わないけど
基本的に1話完結だったり、タイアップとかも合ったり(地方ロケ)
全体を通じた作風とかノリの統一が難しかったんじゃないかと。
連続ドラマではないし。
573名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 22:32:40 ID:7iSTPE900
>>430
今「ふOぎの海のナディア」見てるんだけど、地球の人間は実は宇宙人によ
って作られた人造人間という所は「番長惑星」のパクリジャねーか
574名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 23:01:31 ID:C2BzHe6P0
ガイナックスのアニメに対して
いちいちパクリとか言い出したらキリがないだろ
575名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 23:30:04 ID:0cEOAKJaO
>>573
それには更に元ネタがあって、外国のSF小説なんかでで良くあるネタなんですよ。
576名無しより愛をこめて:2007/01/15(月) 23:34:31 ID:0cEOAKJaO
>>563
別に、世界はお前の為に存在している訳ではない。お前の基準に合わせなければならない義理は、バンダイにも東映にも、石森プロにも、そしてこの時代にもない。
お前は世界ではないのだ。世界はお前の脳内世界とは無関係に動き続ける。
577名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 01:39:25 ID:6MLrgDTl0
それにしても村枝のマンガは当時のスタッフを美化しすぎているな。
あんなのマジで信じたら馬鹿丸出しもいいところだぞ。
まあ分かっているとは思うが

しかし、平成ライダーも電王で8年目になるわけだが、逆に平成ライダー
で先生が嫌そうな所ってどこだろ?
578名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 01:48:12 ID:QDAxuVB8O
>>577
そんな事みんなわかってるよバカ。
偉そうに一々書き込みするんじゃねーよ
美化して脚色してない漫画なんか面白い訳ねーだろ。
579名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 06:00:29 ID:aWIp9w3uO
>>578
いや。まともに考えたら、信じちゃう人間だっているに決まってるじゃん。ましてや読むのは子供だし。
世界中の人間が全て、ヒネたオタクってわけじゃないだろ。普通に「すげー、すげー」って感動する奴もいれば、特に何の感動もせずに「ふーん」と思う奴もいれば、「こんなの美化だよ」と分かる人間もいる。色々だよ。
ただ、信じる人間がいても、別にどうということはない。
580名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 06:05:08 ID:aWIp9w3uO
仮面ライダーや剣友会について、何の予備知識もない一般女子が見たら、ちょっと勘違いしてときめくのもいるんじゃないか?で、現物見て…以下略
まあ、仮面ライダースピリッツ読んで、美化と分からずに昭和ライダーをああいうもんだと勘違いした若者も多数いたしなあ。
「みんな分かってる筈」という考え方はどうかと思うぞよ。
581名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 12:19:31 ID:dWuenmQ40
村枝イメージで刷り込んでそれを商売に繋げるだけだろ
X-dayもそう遠いことではないだろうしな
582名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 14:55:40 ID:ZEjU/nDa0
583名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 23:16:03 ID:dvf+Hk9e0
>>582
デンデンムシライダー・・
584名無しより愛をこめて:2007/01/16(火) 23:18:25 ID:zw7Jia6X0
>>583
それはXライダーのデザインラフの1つですね。
カブトムシより先にカタツムリを考える辺りが、さすがというか…
585名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 07:54:56 ID:hZSvs5YJO
ストロンガーの没デザインに、龍騎みたいなのもあるんだよな。ビビューンみたいな仮面ライダー。
ところで、「仮面ライダーを作った男たち」今週の読んで泣いちゃったよ。村枝先生、盛り上げ方上手いよ。
586名無しより愛をこめて:2007/01/17(水) 20:30:35 ID:nD0raqgF0
ドレイクってビビューンみたいだって思うのは俺だけかな・・・
587名無しより愛をこめて:2007/01/18(木) 01:05:31 ID:JwOMqkO+0
>>586
大丈夫だ、俺も居るぞ。

そしてバシャーンはブレイドで、ズシーンはレンゲルだ!
理由はもちろん…な、何をする、やめ、zくぁえsdっyhじろう
588名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 01:47:27 ID:lhFgmr4U0
御大が平成ライダーで嫌そうな所ってどんなところだろ
589名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 01:54:43 ID:GkWOiz8BO
自分のデザインじゃないところ。
590名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 02:24:41 ID:BQpKxADlO
ギャレンもビビューンじゃねーか
591名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 02:45:40 ID:7ePVA/ilO
カブトの頭部はまんまラフデザのやつだな
592名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 10:42:14 ID:HfhNbsjg0
>>587
大野剣友会が入れば誰でもズシーンだな
593名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 11:25:12 ID:HesqHkYCO
>>590 人間はみんなビビューンなんだよ!
594名無しより愛をこめて:2007/01/19(金) 22:56:13 ID:lhFgmr4U0
先生はエヴァ、シャンぜリオンを見たのかな?

エヴァは「母と子」がテーマだから、「姉と弟」の組み合わせが多い
石森作品と似ていると思うんだが
595名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 22:15:04 ID:8FK8YpYK0
結局、ジャリ番の枠組みで近親相姦ネタをやりたいがための設定なんだろうな、擬態というのは。
龍騎での神崎兄といい、何故か白倉は「兄妹の禁断の愛」みたいなのにこだわろうとする


596名無しより愛をこめて:2007/01/20(土) 22:38:35 ID:iLzC3xv/0
>>595
いや、どこが?
597名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 09:57:43 ID:TYnJZXrc0
カブトで、アギト・555で語られていた亜人との共存が描かれていたのは
良かった
598名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 10:18:00 ID:sXKCr+KT0
「殺していいワーム」と「悪いワーム」を明白に分けたのはちょっとどうなんだろう
599名無しより愛をこめて:2007/01/21(日) 18:38:19 ID:rEXt8Jnl0
カブト
( ゚Д゚ )で終ったね

おばあちゃんが言っていた
ライダーは昔からそういうものだって(^o^)丿

電王も観るよ
600名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 01:38:23 ID:16T9A+wM0
平成ライダーアニメ化計画を進めて欲しいよ

特に、龍騎・555劇場版はエヴァ劇場版並に「悲惨な状況」の
筈なのに、予算と実写のせいでそう危機には見えないもん
601名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 02:47:06 ID:FRCitKoEO
スカルマン実写で観たい
602名無しより愛をこめて:2007/01/22(月) 02:48:06 ID:1/p+sG+m0
A
603名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 15:43:44 ID:ngJAfUhm0
石ノ森先生は、ヒーロー物の役割を「『正義は勝つ』というシンプルな真理を伝える」事だと言ってる。
「それぞれに相対的な正義がある」とか「正義の定義は曖昧」なんてのは
小学校高学年〜中学ぐらいになれば誰でも気付く事だろうけど
604名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 16:01:43 ID:V0vpQrQPO
>>603
でも、先生自身は、自分の作品では「正義は勝つ」を守っていない。「勝つけどなんだかなあ…」だよね。
605名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 16:09:06 ID:V0vpQrQPO
どっちかと言うと「正義も悪も裏表」で、全然シンプルじゃない漫画ばっかり描いてたよな。
テレビはテレビで、キカイダーとかイナズマンFとかロボット刑事とか、少し捻り気味なの作ってたし…。
70年代はカオスだったと思うよ。
606名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 16:33:20 ID:V0vpQrQPO
既出で有名だけど、石ノ森先生のコミカライズ版最終回あれこれ
仮面ライダー…ショッカーの最後の作戦が、日本政府の計画に便乗したものだったと判明。病気の少年も死亡。なんとなくすっきりしないラストに。
キカイダー…兄弟皆殺しで終了。
変身忍者嵐…父親と兄弟殺して終了。
…イナズマン…兄弟喧嘩で終了。
ロボット刑事…姉弟喧嘩で終了。
仮面ライダーBlack… 兄弟同然に育った同士が殺し合って終了。
すっきりしないのが基本なんだよな。正義は勝つけど、ヒーローって大変だなあ…ってのが多いような気がする。
敵と主役側が因縁があったり基本的に同質の存在だという設定が多い。そもそも悪の組織を作り出した原因が、正義側にある場合もある。
すまんね。このスレではさんざん既出な内容なんだが、また出してしまったよ。
607名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 21:05:03 ID:0pnZ44q/0
35周年記念作品はカブトじゃなくザ・ファーストのデザインで
勧善懲悪の仮面ライダーをやるべきだったとつくづく思うよ
608名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 22:09:17 ID:pZC0E1UQ0
俺はライダーなら何でもいいよ
これからもライダーを続けてくれ
今のところつまらないと思ったライダーはないな
俺の好みじゃないライダーはあったけれど十分面白い
609名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 22:40:36 ID:S3qmUJMgO
俺も。なんだかんだ言って、カブトの最終回で胸がいっぱいになった。電王も楽しみにしてる。


遅ればせながら先日やっとGSLを見たんだが、いい話なのに尺が足りなかったせいもあって、
これが全26話くらいの深夜枠のアニメになればいいのにと思った。
大まかな設定とストーリーは映画版準拠で、風間とぼっちゃまの設定をTV寄りに作り替えれば、
(風間→荒廃した世界を放浪する流しの化粧師。勿論、記憶喪失の美少女も連れている
ぼっちゃま→じいやと旅をしながら姉の敵を探す貴族の末裔。勿論、正体は自覚のないワーム)
26話分、中だるみもせず持たせられると思う。
絵は紺野神で。
『仮面ライダー』らしくはなくとも、『石ノ森御大』らしい作品になる気がする。
絶対無理だから妄想するだけだけどな‥。
610名無しより愛をこめて:2007/01/23(火) 23:25:04 ID:yW3tQ1os0
>>609
> 『仮面ライダー』らしくはなくとも、『石ノ森御大』らしい作品

つ『パラダイス・ロスト』ドゾ

どの辺を御大らしさと見るかにもよるが
もっと絶望的なまでの徹底的な孤独で終わらせたら
1960年代初期の『きりとばらとほしと』の石森ワールドになったと思う。
611名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 00:29:14 ID:3LmE35si0
パラロスのスマートブレイン三大首領はモロに009意識してたよね

GSLでは舞台が宇宙で主役カブトと準主役ガタックという組み合わせに
009の流れ星シーンを密かに期待してたんだけどw
612名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 01:55:45 ID:MNsCzV7UO
世界が平和になりますように ケタロスに向かって願う

平成仮面ライダーではテレビのブレイドが一番石ノ森先生らしい終り方だよね
613名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 02:53:13 ID:3LmE35si0
次のライダーの「完全新生」というキャッチコピーが大きく載ったポスターが東映に貼ってあったらしいが
それに読み方によっては今までの平成ライダーへの批判みたいな文があったとか何とか

剣の後期メインライターが見て少しムキになって
「向こうが完全新生なら、こっちは石森萬画らしい終わり方にしてやる!」と書き上げた

と同人誌のインタビューで冗談半分で語っていたらしいが・・・
どうなんでしょ
614名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 21:35:14 ID:FZ1P5Kt30
龍騎は原作版「13人の仮面ライダー」よりエヴァンゲリオンを連
想させる(登場キャラの名前といい)

ていうか、登場キャラの名前までエヴァに似せなくていいだろ
615名無しより愛をこめて:2007/01/24(水) 21:45:48 ID:P5Ph6cdX0
>>614
真司(シンジ)と優衣(ユイ)しか被って無い上に、関係も結構違うが?
616名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 00:06:57 ID:MbQgldT7O
>>615
少し上のレス見な。ageてる奴はろくなこと言ってない
スルーしな
617名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 21:10:00 ID:C0c/it8ZO
祝御大御誕生日
618名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 22:18:40 ID:MaRzn6L70
カブトの主人公、天道総司は「石ノ森主人公」を現代風に置き換え、
「俺様」という要素を付け加えたキャラクターらしい
619名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 22:41:44 ID:1SHk0WrS0
現在存命中の著作権で騒ぐ御大も同年同月同日に誕生されているんだなぁ
620名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 22:48:48 ID:MaRzn6L70
劇場版カブトは幻魔大戦並に壮大な話なんだが、予算が少ない
621名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 23:32:42 ID:MaRzn6L70
そもそも白倉はアギト〜555劇場版までは、「果たしてあのライダーは
悪と呼べるのだろうか?なんだかなあ」というゲストライダーを出していたのに、
劇場版ヒビキからはネタ優先に走ったように見える
622名無しより愛をこめて:2007/01/25(木) 23:41:02 ID:Z9+kwuDH0
>>613
同人誌じゃなくて剣DVDのライナー。冗談半分ではなくてガチ。
623名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 09:14:22 ID:jsLrXyJe0
>>621
ちょww
歌舞鬼マジカワイソスwww
624名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 21:30:10 ID:FHXyRhkk0
カブトのZECTのコンセプトは「悪事を隠蔽できるほどの
強大な力を持ったショッカー」らしい
625名無しより愛をこめて:2007/01/26(金) 21:32:37 ID:FVs1KWOd0
>>618
わらかすんじゃねえよって所だな
626名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 01:25:27 ID:X/UC3jVH0
石ノ森さんの命日に電王が始まる・・・
627609:2007/01/27(土) 14:17:42 ID:lZ089kBZO
>>610
亀レスすまんが、ありがとう。
ファイズの劇場版だな。
井上脚本は嫌いじゃないので、今度見てみるよ。

>>618
そうだったのか。
俺は、なんとなくだが、
「リュウの道」のゴッドや「009ノ1」のアイアンハートの若い頃は、天道みたいな感じの男だったんじゃないか、とずっと思いながらカブトを見ていた。
628名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 21:10:12 ID:SKOYlDA00
イデオン劇場版・エヴァ劇場版・555最終回は、サイボーグ009ヨミ編
最終回の焼き直しである
629名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 21:15:47 ID:28XoKWcH0
>>616
アンタの言う通りだよw
630名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 21:49:12 ID:rc/qmy/8O
>>628
全然、そう思わない。
631名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 22:41:02 ID:xb1gYVjb0
>>628
どこがだ
632名無しより愛をこめて:2007/01/27(土) 23:10:47 ID:kMZs6c910
>>628
説明を求む。
633名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 00:31:23 ID:IcKprFtCO
>>628
大体、ヨミ編最終回自体、SF小説からネタ借りてるじゃねーか。
634名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 00:55:41 ID:JNKXa4il0
ていうか、天道の「周りの若い者を諭す・子供には無条件で優しい」
という所は、「おやっさん」を連想する

果たして今日から始まる電王はどの石森原作をリスペクトしたものに
なるのか?
635名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 01:31:29 ID:bEHdoJ7T0
石森キャラってあんまり食い物にはこだわらない傾向があるように思うんだが
636名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 01:34:15 ID:BEfTKXziO
004が好きだあ〜
637名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 11:15:31 ID:JNKXa4il0
そういえば、良太郎にも姉がいたよね

後半、重要キャラになりそうな悪寒
638名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 12:29:36 ID:IcKprFtCO
>>634
その立花キャラって、原作じゃなくてテレビ版じゃん。
639名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 12:32:01 ID:IcKprFtCO
石ノ森先生は不思議コメディも手がけてたから…不思議コメディ路線リスペクトってことで。
と、言うかこれ「がもうひろし原作」だよな。
640名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 18:17:41 ID:JNKXa4il0
石森が電王を手掛けたら、良太郎のノーマル時の性格(気弱でよさしい)
も、誰かによって作られた性格という描写がされると思う
641名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 18:27:16 ID:xIxVfswmO
プラットフォームがスカルマンっぽかった
642名無しより愛をこめて:2007/01/28(日) 22:50:00 ID:JNKXa4il0
しかし、御大が平成ライダー劇場版を全部見たら、1番の高評価は
カブト劇場版ではないかと思う

ひより死亡、そして戦いに出向く2人〜「受け取れ。俺からのプレゼントだ」
の流れは反則杉だろ(w

カブト劇場版は死んだ愛する人の為に何が出来るかがテーマだよね
643名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:29:51 ID:lGNTgw2F0
しかし、先生が「電王」を見たら、オープニングからして失神するんじゃ
644名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:45:23 ID:NstEg6nCO
いや。ギャグマンガ「仮面ライダー電王ごっこ」の連載を始めると思うな。
645名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:45:24 ID://4SZuCK0
御大が見たら
「面白いけど、ここまで崩すんだったらライダーじゃなくて新キャラでやれよ」
つって、何か変なデザイン画をすらすらと描き始める
646名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:54:02 ID:NstEg6nCO
あの電王の目は、石ノ森先生のイメージから脱却していないんじゃないかな?
もっとすげーすげー電車ライダーをデザインしたかもしんない。
647名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 22:58:57 ID:NstEg6nCO
想像だけど、剣はもっと斬新で洗練したデザインにしたかも。
「これじゃバシャーンになっちゃうからなあ」とか言って。
648名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 23:17:57 ID:JfTac3M2O
なんとなく劇場版「電王」に
石ノ森御大がチラッとデジタル出演しそうな予感…
649名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 23:20:46 ID://4SZuCK0
>>646
「人型の電車」そのものになると見た・・・
頭の上にパンタグラフとかがついててな
650名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 23:45:10 ID:NstEg6nCO
>>649
やるかも。
651名無しより愛をこめて:2007/01/29(月) 23:48:33 ID:iknWgrfg0
>>645
ありえないな。そもそも崩してはいるが原点と連呼していた石の森。
逆説的にデザインだけがライダーの要素ではないのを一番理解していた人だし。
原点、原点と無駄に言ってた訳じゃないよ。

ライダーのデザイン上の記号は主にバッタの改造人間という部分に寄る物が大きい。
多分そこも理解してたからこそ、違うモチーフの新ライダーをデザインする時は、それまでの記号を排除した(ように見える)感じになったんだろう。
入れざるを得ない場合もあったけどね。
652名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 00:04:27 ID:8l4Y69WN0
電王のプラットフォームが「スカルマン」に似てたり(わざわざモノクロ色調で)
実はモモタロスも最初は普通のイマジンと同じだったり(起源は同じ怪人)
ライダーとして意識して押さえてる部分は多いね。
653名無しより愛をこめて:2007/01/30(火) 00:42:07 ID:2x8R5DEl0
>>652
そういう部分は石の森氏がいなくなったからこそ顕著になったよね。
取り付かれた様に漫画界をリードしようとした石の森氏。革新・改革ってのが創作の根底にあったと思う。
だからこそ、ラフデザインには奇抜な物が多い(ライダーやキカイダー自体がそうだが)
むしろ平成ライダーのデザインは保守と言える。石の森いないからせざるを得ないけど。
654名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 01:59:54 ID:k3Pibezh0
改めて聞きたい

剣・ヒビキ・カブト・電王のどこに石森テイスト出ている訳?
655名無しより愛をこめて:2007/02/01(木) 02:29:14 ID:AMWEDb3x0
とりあえず響鬼には無い。
というかそういうのを取っ払う事を目的にしたのが響鬼だから。
バンダイのエロい人もそういってたくらいだしw
656名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 03:33:57 ID:79Mg+mBT0
>>639それなんてデスノート?
657名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 05:11:28 ID:JKi3jfWvO
なんか アンチ平成ライダースレみたいになっておりますが


658名無しより愛をこめて:2007/02/02(金) 18:29:49 ID:6/EUMDTuO
そうは見えないが。
もはや仮面ライダーじゃない云々言われてる平成ライダーだが石の森氏から見ればまだまだ普通の範疇ですよって流れだろ?
659名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 01:00:10 ID:DulYOdLG0
むしろ響鬼は石の森テイストを排除する事が、石の森への餞って感じの作品だと思うけど。
あえて言うなら「少年」かな。
剣は普通に仮面ライダーだしなぁ・・・カブトはまだ見てないし。

つーか「仮面ライダー」は別に石の森テイスト出さなきゃいけない訳でもないよ。
もともとなぜ石の森(漫画家)の起用をしたのかって、思い出せばわかるとは思うが。
はっきり言えば今更漫画家のネームバリューも先行漫画展開の下地もいらないし。
他にもいろいろあるが。
660名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 13:09:15 ID:6h77aiFi0
ていうか、石森先生は71年の仮面ライダーを手掛ける前に既に
サイボーグ009などで著名な人だったと思うんだが、そのころの
石森先生のネームバリューって今で言えば誰ぐらいのネームバリュー
だったの?(やはりエヴァの庵野秀明?)

話題になったんだろーな・・。「あの石森先生が手掛ける特撮ヒーロー
」と

>>628
地球人とバッフクラン人、人間と使徒、人間とオルフェノク

元々は同一のものであり、最初から境界線などなかった
境界線を引いたのは彼ら自身
661名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 14:28:24 ID:3JcIWhii0
当時、「特撮ヒーロー」という言葉はなかった。
662名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 15:06:30 ID:ne9CxPBUO
スカルマン実写でやればいいのに
663名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 20:58:58 ID:x1sN21og0
>>660
宮崎駿あたりじゃね?
664名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 21:08:01 ID:J7tltf0/0
>662
やるよ
665名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 21:15:59 ID:hnamSka40
>>664
実写はやらないんだけど。
あのスーツはただのプロモ
666名無しより愛をこめて:2007/02/03(土) 22:52:33 ID:HfCl94S4O
70年当時は、劇画やスポ根全盛で、手塚、石森、藤子といったトキワ荘系列の漫画家は、あまり主流ではなかったような気がする。
時代はずれるが、石森先生は特撮ヒーローで、手塚先生はブラックジャックで、それぞれ息を吹き返し、藤子先生はちょっと遅れてドラえもんで息を吹き返し、
各々、再び時代の寵児となった…ような気もする。ちょっと現実とは違うかもしれないが、そんな印象がある。
667名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 01:18:47 ID:pzIwhE1s0
しかし龍騎のテーマ「戦いを止めたいという「正義」も、他者から見れば
恐ろしい「欲望」に過ぎない」というところを、「正義は必ず勝つ」が主義の
石森先生はすんなり受け止めてくれるのだろうか?
668名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 01:20:42 ID:UIXidRRG0
>>667
キミは009やキカイダー、ブラックを見てたか?もちろんコミックだ。
669名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 01:25:23 ID:TzBfBirf0
石森先生は普通に納得するだろさ。

納得しねえのは平山らへん。
670名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 04:28:28 ID:pzIwhE1s0
俺が言いたいのは、「正義は必ず勝つ」という考えがある方面から見たら、
悪になりうる可能性って事
671名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 04:36:26 ID:TEBJQ3e60
って言うか龍騎は「この戦いに正義はない」って本編ではっきり言われてたが
672名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 10:43:56 ID:dedCKw5fO
でも、龍騎も最後には正義が勝ってるんだよな。それが何故分からないかなあー?

石ノ森先生は、言ってることとやってることが、まるで違うので気をつけるように。「これって勝ってるの?」と思わされるラストが多い。
673名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 10:46:21 ID:dedCKw5fO
むしろ、ヒーローが悩んで立ちすくんじゃう龍騎は、一番石ノ森ヒーローしてるとも言える。
674名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 13:46:46 ID:TEBJQ3e60
石森の「正義は勝つ」はテレビ版原作者としての言だと思う
萬画家石ノ森としての主張はまた別にある、と
675名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 21:03:42 ID:UIXidRRG0
>>672
龍騎は「正義が勝った」のではないと思うぞ?
正義と名のつくモノが勝ってはいない、では何が勝ったか?というと
なにかが「勝った」わけじゃないのだと思う。

誰かを守りたい幸せにしたいという思いがあって、それが「通った」だけであって
何かが勝ったり負けたりしたわけじゃないのだと思う。
676名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 21:18:30 ID:dedCKw5fO
>>675
でも、正義が勝ってるんだよ。それがテレビ特撮ヒーローの限界。
677名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 21:20:34 ID:dedCKw5fO
>>675
映画みたいな、カタストロフィー系のラストや、スペシャルみたいなネバーエンディング系のラストには出来なかったということさ。
678名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 21:27:37 ID:pzIwhE1s0

「正義は必ず勝つ・悪を倒す爽快感」という言葉は思い上がりじゃないん
だろうか?(理由は説明できないけど)

石森先生には「迷いながらも、自分が正義だと思う事を貫く事は悪い事じゃない」
と言って欲しかったんだよ

あと、555の草加雅人はエヴァのアスカを連想させる(母親に
捨てられたトラウマがあるという所が)

伝説巨神イデオンはエヴァのパクリ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1158814822/l50
679名無しより愛をこめて:2007/02/04(日) 21:32:30 ID:UIXidRRG0
>>678
まだあったのか、そのスレw
680名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 06:50:56 ID:i7H+Ktdr0
>>676
参考までに教えてくれんか?
あんたは龍騎で「誰が」勝ったと思ったんだ?
681名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 12:44:24 ID:9t/L5MrM0
>>668
原作版本郷がもし龍騎ライダーの一人だったら(仮面ライダータイガあたりか?)、
「気の毒だがこれ以上モンスターの被害を大きくするわけにはいかない」と、
神崎兄妹を瞬殺しそうですね

「戦いを止めたい」という願いがある方面から見たら、 十分「悪」になり
うる可能性ってのは恐ろしい
682名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 19:57:57 ID:/yhAw1b/O
>>680
それは、真司です。幾つかのバッドエンディングを経て、最後には、真司が望んだ通りになったでしょ?
単純な戦いの勝ち負けという意味の勝利ではありません。しかし、最大公約数的な倫理感に沿ったラストになっているんですよ。
683名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:09:43 ID:99RSaVOB0
「仮面ライダー電王」の主人公の元ネタは「OFFICE麗」だろ?
684名無しより愛をこめて:2007/02/05(月) 20:15:39 ID:QJlp0iLh0
勝った負けたじゃないけどさ・・・龍騎はあの兄妹の話でしょ。
あの兄妹が幸せになれた。なれないはずなのになれた。
どういう形であれ。そんな感じ。
685名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 00:28:23 ID:SR/OqYMe0
>>684
そうそう、それそれ!
そんな感じだよね龍騎のラストは、ポエムだけどw

見方によっては>>682の言うように「真司が勝った」ように見えるけど
よくよく考えれば、最後に真司は「人を守る為に戦う」のを再確認したわけで
それは即ち「ライダー同士の戦いも止める」事に戻るわけ。
もちろんそれでは優衣は救えないが、何らかの方法を探して救う!と決意したはず。
少なくとも他のライダーを倒して優衣を救う事が、真司の望む道ではなかった。
という事は真司すら「誰かに勝つ為に戦っている」わけじゃないと。

686名無しより愛をこめて:2007/02/06(火) 18:59:17 ID:t4p0XZHS0
そろそろ「さんだらぼっち」原案のライダーが登場してもいい頃
687名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 02:49:39 ID:BFHcu2+a0
カブトはダブル主人公は人間で、ヒロインが異形の存在でしたね
688名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 08:12:32 ID:Cztg4hS2O
>>685
う〜ん。分からないかなあ?もう少し作品を外側から眺めてみようよ。
結局、龍騎も特撮ヒーローの物語の根本的な構造「桃太郎」からは外れていないんですよ。少し遠回りしたり、複雑にしただけで。
最終回の、編集長の独白で終わっていたら、また少し違うんですけどね。
結局、神崎と言えども、作品の衣をはがしていくとショッカーの首領でしかないんです。
アギトも555もカブトそうなんですけど、どれだけ遠回りしても、最後は主人公サイドが勝たざるを得ないんですね。仮面ライダーだから。
689名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 09:43:17 ID:9NLeqy6m0
>>681
確かにそうするかもしれない。「嵐」のハヤテも。

でも必ず「涙を流しながら」というのを忘れないでくれ
690名無しより愛をこめて:2007/02/07(水) 13:40:07 ID:Imn2f0lO0
>>689

原作版本郷猛=香川教授でFA?
691名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 00:01:41 ID:BFHcu2+a0
御大が1番太鼓判押しそうな平成ライダー劇場版は?
692名無しより愛をこめて:2007/02/08(木) 01:52:10 ID:ZS6zP+FEO
>>691
555かな?
693名無しより愛をこめて:2007/02/09(金) 23:54:20 ID:PSVWYcRn0
野上良太郎みたいなキャラは石森作品にいたか?





694名無しより愛をこめて:2007/02/10(土) 23:49:45 ID:DJOj/Oba0
しかし、今アギト&龍騎を今見てるんだが面白い番組だったんだなあ

白倉が555開始時点「無い袖をふった」というのもうなずけるわ
695名無しより愛をこめて:2007/02/16(金) 22:38:26 ID:AWnCZ5LO0
ハナ「電王には井上を使わないようにするのよ!
わかったぁ?」
モモタロス「わかりましたぁスポンサーの
弱みを握って東映に圧力かけときますぅ」
>> 無題 Name 名無し 07/02/16(金)22:08 No.728657
モモタロス
「ついでに井上のスキャンダルもでっちあげて
フライデーに売り込んで小遣い稼ぎしてきますぅ!」
696名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 00:40:26 ID:x/d/zlOj0
そういう頭悪そうなのを報告するスレじゃないし。
697名無しより愛をこめて:2007/02/17(土) 12:23:51 ID:l2cHi5+M0
ていうより、先生はエヴァに対して何かコメントしてたの?

名前ぐらいはご存知だったと思うけど
698名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 01:23:56 ID:2aYeZhWx0
しかし、龍騎劇場版の結末の衝撃はすごかった・・・・

「これ、仮面ライダーでしていいの?」というようなインパクトがありました
699名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 01:28:49 ID:SdEwq/z70
その龍騎が2009年にパワーレンジャー方式でアメリカ放映だそうで。

タイトルが「マスクドライダー」じゃなくて「カメンライダー」だから、
海外で「仮面ライダー」原理主義者が生まれて、
「何でカード使わないんだ!」「ライダーのモチーフは騎士だろ!」
みたいな事になったら面白いのだが。
日本での「何でキック使わないんだ!」「ライダーのモチーフはバッタだろ!」みたいに。
700名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 01:54:40 ID:2aYeZhWx0
つーか、平成派・昭和派・石森原作派が出てきているんだよな

「ベルト装着しなけりゃ、ライダーじゃねーよ」とか
701名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 01:58:29 ID:SdEwq/z70
真は何所に入れて貰えるんだろう。
一応、石森原作派かな?

さらに昭和派からはライスピ派という感じのを生み出している気が…。
702名無しより愛をこめて:2007/02/18(日) 22:54:14 ID:2aYeZhWx0
アギト〜555までの劇場版は観客に伝えたいテーマがあったけど、剣〜カブトまではネタ
で客を釣ってるように見える
703名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 08:43:58 ID:OdMuqiaxO
>>693
いまいち冴えないが、誠実に頑張るキャラは、石ノ森っぽいと思う。と、言うかトキワ荘系か。
姉弟って設定も、石ノ森的なものだと見なす意見も既出。
704名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 10:18:25 ID:NL0gT7wv0
のび太みたいだって意見はよく見かけるね。
705名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 12:21:54 ID:p3thyeCi0
のび太だったら「一緒に自首しましょう」とは言わないからなぁ。
とりあえず巻き込まれて染まってしまい、しっぺ返しを喰らうのがのび太だし。
706名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 12:27:56 ID:B+OJeb1g0
のび太にも初期と中期以降と劇場版と特別な回の四種類ぐらいはいるからな
707名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 13:20:38 ID:NL0gT7wv0
うん。劇場版とか「さようならドラえもん」でののび太って感じかな。
708名無しより愛をこめて:2007/02/19(月) 13:36:23 ID:OdMuqiaxO
ドラえもん最終回のパロディで「良太郎がモモタロスの力を頼らずにプラットフォームで戦う」ってネタを、電王最終回妄想スレで書いてた人がいた。
プラットフォームで戦う経緯や目的は違うけど、早くも四話でやっちゃって、笑えた。
709名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 01:01:16 ID:16oy1tVy0
>>708
まあ最終回までそれを引っ張ると、コレから何体もイマジンを憑依させる主人公なだけに
完全な「空気」になってしまいかねないから、先にやっちゃうってのは正しいな。
妄想ネタ書いた人は気の毒だがw
710名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 09:06:47 ID:4oOzoihmO
アニメスカルマン、一話の前に一回だけ実写やるんだね
711名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 19:06:58 ID:HW7311/t0
なにそのオバQ
712名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 20:15:17 ID:QKll409b0
石森先生が555を手掛けたら、「木場勇治」のようなキャラは
「悪」として扱われるんだろうか?
713名無しより愛をこめて:2007/02/20(火) 21:42:22 ID:Q5p+idCHO
どーでもいいが、俺は赤蛙達が見たいぞ。
714名無しより愛をこめて:2007/02/21(水) 13:46:40 ID:aLwamq8R0
>>704
むしろ島村ジョーに近いと思う
715名無しより愛をこめて:2007/02/23(金) 21:07:03 ID:y3UASlsI0
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するなら最低でもこのレベルでお願いしたい

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=
716名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 17:19:47 ID:UP03fpaL0
御大がV3〜ZXまでの放送をどんな気分で見ていたのかが気になる
717名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 18:01:39 ID:UP03fpaL0
ふと考えたけど、555の「木場勇治」って「碇シンジ」に
通じるものがあると思う

718名無しより愛をこめて:2007/02/24(土) 18:06:24 ID:zW3WlHrq0
>>717
幻魔大戦の東丈にも通じるよな
719名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 02:18:07 ID:NyktlW5x0
っていうか、「碇シンジ(エヴァ)」は「アムロ=レイ(ガンダム)」
のようになることが出来なかった少年と表現出来るなら、555の
木場勇治は「原作版本郷猛」のようになる事が出来なかった青年と
表現できないか?

まあ木場は元彼女が尻軽女、いとこが非道と、周りもアレだったけど
720名無しより愛をこめて:2007/02/25(日) 22:17:09 ID:NhKp+aCc0
木場は事情がどうであれ自分が犯した殺しが原因で暴走した
アルマジロ男を止めることが出来なかった時点で覚悟の弱さが露呈しちまったからな。
721名無しより愛をこめて:2007/02/27(火) 15:59:16 ID:VCswL5CC0
しかし、555の宣伝文句は今考えても凄すぎた

「正義も悪もない。存在するのは戦う意思のみ」

722名無しより愛をこめて:2007/02/28(水) 12:30:18 ID:ygEm4J5M0
龍騎だよな
723名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 15:34:28 ID:+WpfzFQt0
累計発行部数200万部超の『仮面ライダーSPIRITS』の凄さを再度感じて欲しい!!

ttp://comics.yahoo.co.jp/magazine/weeklyyj/kamennra03_0001.html

724名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 20:28:15 ID:bWFbEJ990
孤独な反逆のヒーローって点では原作と平成シリーズは近いな。
昭和シリーズが少し異端に感じるぐらい

案外平成ライダーの方が孤独に戦ってる気がする。
草加なんかは心情的には孤独っぽいし。短い時期なら他の人も孤独になってるし。
725名無しより愛をこめて:2007/03/01(木) 23:52:59 ID:A0laHou70
昭和が孤独じゃない・・・とまでは言わないが、平成はいろんなタイプの孤独を描いてるね。
一番孤独感を感じたのはブラックのラストだが(逆は好対照的にRX)
726名無しより愛をこめて:2007/03/02(金) 10:21:01 ID:490IfUbr0
シャドームーンの最期のセリフは石森っぽかったね
逆にRXでの死後に人間体に戻るって展開はヒーロー番組っぽい
どっちも好きですよ
727名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 03:05:54 ID:oG4tgyMl0
原作版本郷と555のもう一人の主人公木場勇治の具体的なキャラの違いって何?
728名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 03:14:44 ID:oG4tgyMl0
そういえば、RX最終回での光太郎の行動(怪魔界破壊)は原作版の
「お前が支配するこの世界は地獄だ。ならば死んだほうが幸せだろう」な
行動を実行してるんだよね
729名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 12:21:55 ID:mE56u6WhO
>>727
いや、もう、それはそれは、あまりに違うので、具体的もへったくれもありません。
全然違うキャラクターです。
730名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 17:16:58 ID:sFpSCFPw0
かなり昔から色んなスレで木場と本郷について書いてるのって同じ人だよね?
別にそれが悪いという訳でもないが…
731名無しより愛をこめて:2007/03/03(土) 21:10:43 ID:oG4tgyMl0
助けてください!

兄貴の嫁に俺がオナニーしているところを見られました!

どうこれから生きればいいんでしょう?
732名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 00:52:08 ID:AgPAV3rb0
>>731
選択肢としては
1.『ブルーゾーン』
2.『リュウの道』
3.『きりとばらとほしと』
好きなのを選べ。
733名無しより愛をこめて:2007/03/04(日) 01:46:39 ID:E88fWWPr0
>>732
2は「殺してでもうばいとる!」だっけか?
734名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 00:40:16 ID:wwpfssmz0
石森マンセー派の白倉は原作版「仮面ライダー」「BlacK」の影響を
大きく受けているみたいだね

555・龍騎・カブトを見ると
735名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 10:38:39 ID:eF/+Fdpc0
アギトは009天使編だと何回か言ってたな
736名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 21:31:48 ID:qkINTG5Q0
それはまた、神をも恐れぬ発言。
737名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 22:17:03 ID:z8sF/yB40
ライスピも作者が009の地下帝国ヨミ編を意識したとか言ってた。
738名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 22:57:18 ID:wwpfssmz0
クウガ=とんでもないDQN、痛い武勇伝を嬉しそうに語る
アギト=ほとんど変わらない天然君
龍騎=無口で生真面目
555=ノリのいい変人
剣=無感動・無感情
響鬼=合コン狂い
カブト=むしろ擬態天道、加賀美役の佐藤がむしろイニシアティブを取る

って具合に、ギャップ小さいのアギトの翔一=賀集くらいだ
739名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 23:02:19 ID:wwpfssmz0
クウガ「オタクキモかった。忘れたい。むしろ思い出させるな」
アギト「なんだかんだで面白かったな。もう変身はいいけどw」
龍騎「やべー、特撮とかジャリ番結構面白いかもしれない」
555「どっかででっかいビル立ってないかな、ビル」
剣「俺あんまり考えないし、まあ良かったんじゃない?」
響鬼「あーあ、高寺ってのも大した事なかったな。一年損したかもしれない」
カブト「キャラ作り過ぎで絶対変なイメージついたよな、まあ売りがある方がいいか」


740名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 23:11:14 ID:iJDhah/T0
最近似たような痛いレス書くやつが頻繁に沸くな
741名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 23:12:36 ID:wwpfssmz0
仮に昭和ライダーの誰かがブレイドだったとしよう。
ジョーカーにストレートフラッシュを浴びせて戦闘不能にしたあの回、あの時剣崎がブランクを投げなかったから後に悲劇は起こった。
だが、果たして昭和ライダー達は悲劇を起こす前に始を封印しただろうか?
確かに始を封印して助かる命は山ほどある。だが始を封印すれば一人の少女が確実に不幸になる。
昭和ライダー達は一人の人間の人生でも世界と同じぐらい価値があると思っている連中だ。
果たしてこいつらは悲劇を起こす前に始を封印できただろうか?
否、断じて否、確実に昭和ライダー達も剣崎と同じように別の答えを見つけようとし、人類が危機に陥るまで始をほっておいただろう。
結論、仮面ライダーは全員ヒーロー失格。
742名無しより愛をこめて:2007/03/05(月) 23:18:41 ID:xEhy+TiYO
ヒーローに対するアンチテーゼが、石ノ森ヒーローの真骨頂かもしれんから、いいんじゃないかあ〜?
743名無しより愛をこめて:2007/03/06(火) 00:24:07 ID:KkzFWedi0
ブレイドアンチスレのコピペだな。
バカの一つ覚えって奴だ。
744名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 01:53:20 ID:9HuaP6480
仮面ライダーRXの最終回の「敵の世界をぶち壊して、地球を守りますた!」という「
英雄的行為」はこのスレではどーなのよ?

745名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 07:21:54 ID:VBd999o4O
派手でいいと思う。
746名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 13:18:16 ID:pmsnM2B10
石森漫画でも打ち切りくらったり興味がなくなったりした場合は
けっこう良く使う手ではあると思う

ただ自分の世界も一緒にブチ壊れたりもする場合も
747名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 18:15:21 ID:9HuaP6480
>>746
ある意味、漫画版を再現してるよね
748名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 18:56:47 ID:22Jt2yYW0
そのまま主人公も消えてしまうのが石森式だと思うw
749名無しより愛をこめて:2007/03/07(水) 20:59:28 ID:VBd999o4O
まあ、とりあえずチューダーでも飲もうぜ。
750名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 00:05:18 ID:YVUXOi7N0
石森式だったら、クライシス皇帝どころか一般の民も一緒に光太郎に向かって罵詈雑言を吐き、
光太郎が「自分がした事は本当に正しかったのだろうか…」とか悩んでENDだろう。
決して「英雄的行為」としては描かれないと思う。
751名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 02:54:31 ID:8rOiIwMh0
ていうか、マジで最終回の「怪魔界の住人諸共皆殺し」という結末に
どうしてなったんだ?

1 そのころ東映に面接に来ていたS倉伸一郎のRX批判に刺激を受け、
それだったら思い切り欝エンドにしてやるよ!と思った
2 原作版から影響を受けた(こんな奴に支配される地獄のような世界
なら死んだほうがましだろ)
>>750
何をおっしゃる!英雄的行為でござるよ!あなたは自分が氏んでもいいと?
752名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 10:44:13 ID:ODTEGVmn0
バルタン大虐殺みたいに後の作品で続きが語られる事は…ないだろうな

特撮エースの(今は特撮ニュータイプで連載中)漫画版ウルトラマンは
宇宙船にいた一般のバルタン星人にも敵意みたいのを描かせていたけど
753名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 16:55:00 ID:hA1u7jaU0
散々既出かも知らんが、穀潰しの馬鹿息子が偉大なオヤジが残した素晴らしい作品を、
根こそぎパチ屋に魂売り放題なお陰で、どんどん品が落ちてゆく…
仕舞いには、藤岡弘がパチ雑誌の表紙になる始末。
(まぁ、藤岡自身借金抱えてるから仕事選ぶ余裕無いのかも知れんが)

悪と戦う孤高なヒーローが、薄汚い賭博の手先になるのは見ていて辛い…
特撮に限定すれば、仮面ライダー、キカイダー、ゴレンジャーにロボコンまでパチ・スロ化。
次はイナズマンか?アクマイザー3か?おい、小野寺!?

確かに版権はお前らの物かも知れんが、これだけ世に浸透し、
子供たちに影響を与えた作品は、もはや公共物だよ。

古い町並みが残る地域では、たとえ自分の所有する土地でも
周囲の景観を守るために建物の高さ制限や外観制限があるように、
偉大な作品にも、その品位を守るために、商品化する物に制限が必要だよ。

幼い頃から石森の特撮に夢や希望や勇気を教えてもらい、
悪を憎み弱きを助ける心を授けてもらったのに、
遺族によって、金儲けのためだけに品位を落とされるのは悲しいよ…
(玩具売上拡大のための複数ライダー化も余りに露骨な商業主義で好ましくないが、
まだ子供向けということで、パチなどの賭博に比べればマシだな。)
754名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 20:39:34 ID:s8QjFRFaO
>>753
え〜っと。何か、特撮ヒーローを勘違いしてるみたいなんで、チクロとサッカリンの入った駄菓子でも食べながら、寝ててください。(-_-)zzz
755名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 21:16:32 ID:8rOiIwMh0
>>750
「自分の独断でひとつの種族を皆殺しにしますた!」というオチは、「仮面ライダー
555最終回(巧がアークオルフェノクを殺した)」の元ネタになったといえんこと
もないよね
756名無しより愛をこめて:2007/03/08(木) 21:31:19 ID:ibH7Peax0
いや、あれは主人公の巧自身がオルフェノクっていうのがミソだからさ
ラストシーンで巧にも近く死が訪れる事が暗示されてたし
757名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 01:38:31 ID:csz+jY+P0
関係ないけど、カブト劇場版ってこのスレではどーなのよ?

俺は「カブト&ガタクVSコーカサス〜(大丈夫、俺がそばにいる)」だけは、
繰り返し見てるんだけど
758名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 09:01:13 ID:uqQJaAsa0
コーカサスの出現からバトルまで全然盛り上がらなかったと思う・・
あんなただ強いだけでお話に絡まない敵がラスボスってだめっしょ
しかもハイパーゼクター失った瞬間ヘタレに・・

唐突さ具合がダースモールみたいだったYO

って
石森スレ的でも何でもないな
759名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 10:21:42 ID:QZ1kMK1u0
>>754
え〜と…
じゃあ、特撮ヒーローって何?
賭博で借金漬けで、パッチに腹巻姿でインキンでも掻きながら
「あ〜ぁ、かったるいなぁ…。ちょっと小銭稼ぐために悪でも倒すかな」ってのがヒーロー?
キムチ味のウンコでも喰いながら良い夢見てくださいね。
パチンコ擁護の朝鮮人様。お前のヒーローはブタマンみたいな将軍様だろ?(プ
760名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 11:23:18 ID:P6R/NEuY0
まあ
>悪を憎み弱きを助ける心を授けてもらった
は特撮板全体では割と普通の意見なのかもしれないが
ここは石森スレだからなぁ

読み返せば分かると思うが石ノ森章太郎作品は
そんなキレイゴトではないと思うぞ

ていうかパチンコの題材になるのは全て石森の親族のせいなのかよ
>>753が例に出してるのって実写だろ?
なら普通に考えて東映の仕事だと思うのだが
761名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 11:48:30 ID:J6InnG3J0
つーか仮面ライダーのみならず、ウルトラマンやウルトラセブンもパチになってるし
特撮ではゴジラもガメラもなってる。
アニメ方面ではエヴァンゲリオンや北斗の拳を筆頭に、ルパン3世やうる星やつら
ミンキーモモすらあったりする。
ようはそういう世代の人間をパチンコやパチスロに引っ張りたい、もしくはそういう世代が
パチンコをやってるメイン層で、そういう版権物が求められてるってことだ。
俺もパチはやらないから詳しくは知らんが、もっと若い子向けの版権物も多いしな。

それとパチも賭博もやらないヒーローも好きだから、そういう自分は純真だ
なんて考えは捨てた方がいいぞ?
762名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 16:05:13 ID:v806b71+0
故人がどう思ってるかなんて誰も分らんのに、
あたかも生前の意思を関係者が無視してるって書き方はどうなのかねぇ。
763名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 19:48:02 ID:csz+jY+P0
でも昔憧れたヒーローが、パチスロのイメージ伽羅になるのはなんだかなあ


例えるなら、好きなアイドルが消費者金融のイメージタレントになるような
もんだぞ
764名無しより愛をこめて:2007/03/09(金) 21:35:39 ID:3B9E+45J0
パチンコに狂った親のせいで、苦しんでる子供を現実に見てるとな
やっぱり好きなヒーローが使われてるのは嫌なんだよ。



765名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 13:59:06 ID:tpXitL0R0
平成ライダーのキャラはノリで人間とそうであらざるものとの境界線を
乗り越えているように見える

巧「きついなあ、お前の期待に応えんのは」
翔一「俺のために、アギトのために、人間のために!」
天道「おばあちゃんが言っていた・・・。」
766名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 14:53:35 ID:x4DGD6ju0
てんどー普通の人間だしw
そこは剣崎にしてやれよw
767名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 20:56:24 ID:2Pr/teU9O
>>764
少なくとも、石ノ森先生は、人種差別なんかしないし、むしろ憎むだろうな。
768名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 21:00:17 ID:u/bFEBK50
自浄能力の無いアホ民族は大嫌いだろうけどねw
本国なんかまんまショッカーと同じようなことやってるのに、
なんで世のため人のため立ち上がる”裏切り者”が出てこないんだろうな。
769名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 21:02:47 ID:2Pr/teU9O
今のは、>>759 に対するスレでした。
賭博に、異常に嫌悪感を抱くのは、ちょっとどうかと思いますね。元々、特撮ヒーローは商売でやってます。ハムラビ法典でも、ご皇室でもありません。過度にピュアなイメージを持ち、神聖化するのは間違っていると思います。
特撮番組は、教育番組ではありません。むしろ、俗悪な見せ物でしょう。だからこそ、面白い。
770名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 21:05:56 ID:2Pr/teU9O
>>749
みたいな、賭博はいけないが、人種差別はしても構わないという歪んだ考え方こそ、憎むべき敵であります。
俗悪な見せ物だとは言え、昭和から平成にかけ、仮面ライダーは、そうした敵と戦い続けてきたのです。
771名無しより愛をこめて:2007/03/10(土) 21:56:06 ID:u/bFEBK50
言っちゃ悪いけどな、555のオルフェノクとかスマートブレインってのは朝鮮人や朝鮮総連がモデルだぞ?
人の振りした化け物が人間を襲って虎視眈々と覇権を狙っているっての。
で、ヒーローってのはそのキチガイっぷりに憤ったオルフェノクの中の”裏切り者”。
最後は裏切り者が王様殺すしな。
結局、他民族同士で仲良くするつもりなら、自浄能力こそが求められるって話だ。
逆に言えば自浄も出来ない連中は滅びろよ、って話でもある。
踏まえる部分も踏まえずに、勝手にお花畑回路全開にしないで欲しいね。
772名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 00:34:33 ID:nxkxEqfM0
いいからお前は巣(ハン板)に戻れ!
773名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 02:32:35 ID:/X73W3WD0
実際、白倉ライダーに出てくる敵って、”人間社会に溶け込んでいる恐怖”的なもの多いけどね。
オルフェノクとかワームなんかはまんまそうだし、FIRSTのショッカー怪人も同ベクトルだわな。
隣人が怪人かも知れない、って時事ネタ的にもう確信犯でしょ。
774名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 04:52:05 ID:Q7CVOI2O0
しかし、劇場版龍騎の結末は実写でやっちゃいかんぞな

漫画やアニメならともかく

劇場版龍騎を先生が手掛けたらどうなってたんだろ?
775名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 05:37:04 ID:nxkxEqfM0
>>774
有名な映画や普通の映画でもよくあるスタイルですが?
776名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 07:00:19 ID:UpLkDRDX0
>>774
釣り人役で出演する
777名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 09:25:16 ID:z6RRLMLB0
>>771
…流石に釣りだよな?
778名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 12:43:13 ID:k5iEBu3S0
ワームなんかは、日本国内に人間と見分けの付かない外来種族が侵食して、
そいつらが2派に別れて戦争した挙句、
勝ったほうが警察やマスコミ乗っ取って人類淘汰しようとする、ってお話だったな。
結局オチとしては、ワームでも人間として生きられるならよし、そうでなければ死ね、っちゅー至極当然の結論。
779名無しより愛をこめて:2007/03/11(日) 18:45:38 ID:Q7CVOI2O0
昭和ライダー:改造人間
平成ライダー:ミュータント・選ばれし者
だね
780名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 02:10:24 ID:Bd/s1Ig80
龍騎ではSP版では蓮が死んで真司がその意思を継いで戦い続けたが、
これってやはり原作版仮面ライダー[13人の仮面ライダー]を意識してるの
かな?
781名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 02:27:38 ID:xfsawx65O
>>771
妄想乙。特撮に限らず、よくいるんだよな。自分勝手な解釈を、信じこんで真実だと思い込んじゃう奴。
差別感情は誰にでもあるけど、それをコントロールしようとしない人間、恥じない人間、実際に差別する人間は、ちょっと、どうかと思うよ。
782名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 03:18:54 ID:HTp/xSwT0
555を手掛けた白倉なんてインタビューで>>771と真逆の事を言ってるんだがな。
「人の振りした化物」じゃなくて「人が化物」なんだろ。
後半に出てきた警察とオルフェノクの絡みとか全編を通してヒールを貫いた草加カイザとか見てなかったのかねぇ。
783名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 12:48:09 ID:S/+RMymb0
別にチョウセンジンをモデルにしたわけじゃないと思うよ。
悪の組織とか、人類抹殺計画とかそういうえげつない要素を組み合わせていった結果、
やってることがチョウセンジンと変わらなくなったってだけで。
イマジンの歴史が無いとか、歴史を作り変えるとかいう設定だって、
別にチョウセンジンがモデルって訳でもない。結果似ただけ。
仮にモデルがあったとしても、PTAにすら怯えてる現状、素直に言う訳ないしな。
そうなってくると、実際に放送された内容見て判断するしかないわけだ。
784名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 13:58:13 ID:AlGDSWgb0
イマジンに歴史がないなんて設定あったっけ
あれって未来人なんだろ?
785名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 14:38:43 ID:S/+RMymb0
昔の公式かなんかに
過去を持たないイマジンが、過去に遡って歴史を改竄するのが目的みたいなこと書いてあった気がするが。
今の公式にあるイマジンの説明文はちょっと違うし。勘違いかもしれんがさ。

あとこれは公式のじゃないが
>敵は未来から来た形のない「イマジン」で、過去にさかのぼり、歴史を改竄(かいざん)しようとする。
って文はググれば幾らでも引っ掛かるな。

まぁ、どっちにしろ歴史捏造が敵側の目的みたいなもんだろ。
なんともタイムリーな話題じゃないか。
786名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 14:44:09 ID:RWQcaMx20
「捏造」と「本当に変えてしまう」のは全然別の話だが?
787名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 14:49:15 ID:S/+RMymb0
そう思うならそれで良いよw
788名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 15:24:01 ID:AlGDSWgb0
未来から来たと言うからには、普通に「俺たち」の子孫だという可能性が大きいと思うんだが、
何ですぐに「悪者だから違う人種」と考えてしまうのか分からん

石森原作の傾向や白倉によるインタビューなどでの発言と、
完全に異なる考え方だと分かりそうなものだが
789名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 15:38:11 ID:S/+RMymb0
そうかねえ。
石森ヒーローとか白倉ライダーって基本的に敵集団側から見た裏切り者でしょ?
仰るとおり人種差別も糞も無いと思うがな。
ただ人間に危害を加える連中は死ねってだけで、そんなの当然だろ?
790名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 16:56:28 ID:AlGDSWgb0
白倉は「差別」とか「虐めの構造」については、かなり意識を持って作っている。
自著でも書いてるし、インタビューでも911やナチスとユダヤとかに例えて良く答えてるよ。
791名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 17:08:34 ID:0zx6M+q+0
で、問題なのは放送された中身だろ?
人として生きる限りは種族なんか関係ないけど、
人に牙を剥くってんなら容赦しないよ?ってのが555やカブトなんかのスタンスだろうが。

それを無条件に差別反対だの共存共栄みたいなこと言い出すから訳解らなくなる。
792名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 17:12:21 ID:bSVq8EtAO
この前からタイムリーな話題だなんだと書き込んでるヤツがいるが
タイムリーなのはハン板でだから帰りなよ
793名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 18:01:59 ID:mlfbEl+l0
仮面ライダーなんかそのままショッカーの裏切り者だし、
アクマイザーだってアクマ族の裏切り者だろ?
ザビタンなんかはアクマ族と人間のハーフだしさ。

そういう民族云々とか差別云々ってのはテーマとして内包してるんだわ、原作のころから。
で、そういう問題に一通りの解答を出したのが平成ライダーなんじゃねーの?
794名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 18:32:52 ID:AlGDSWgb0
>ただ人間に危害を加える連中は死ねってだけ

アギトって造物主が「純粋な人間だけが欲しいからアギトいらない」と言って、
アンノウンを使ってアギト狩りをする話でしょ。
で造物主は最終的に沢木の主張を受け入れてアギト狩りを止めるんだけど、
最終話では人間サイドが対アギト法案だか何だかを進めてるみたいな描写があったじゃん。
あれはモロに差別云々を念頭に置いているのでは。
今まで番組中の悪役がしてた事を人間がはじめちゃうという、けっこう怖い展開。

555では、警察がオルフェノク狩りをする描写とか、
味方サイドにいる筈のカイザがオルフェノク以上に凶悪に描かれていたり、
デルタのベルトで変身すると「普通の人間」だった連中の凶暴性が増したりとか。
言うなれば「人間」という種族に危害を加える者じゃなくて、
それこそ偏見や恐れから他者に危害を加える者は許さない、というスタンスだと思ったんだけど。
795名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 18:54:55 ID:RWQcaMx20
ブラックゴーストにしてもショッカーにしても,大元は「人間」なんだよね。
結末的に困ってしまって宇宙人にしたりしてるけどw
戦いや差別を無くそうとするのも人間なら、そういうモノをつくって利用しようとするのも人間。

796名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 18:55:24 ID:mlfbEl+l0
オルフェノクは滅ぶべきだ、ってのをオルフェノク本人が選ぶって最終回だったがなー

敵幹部なんかも諦めて余生を人間として生きる、ってオチ。

ワームは、ネイティブの親玉を半ネイティブなダークカブトが道連れにして、
人間である天道に未来を託すってオチ。
797名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 19:08:22 ID:mlfbEl+l0
別に他民族だって人間だろ?w
で、共存するなら自浄力が不可欠だ、って当然のような結論が出されただけ。
それに対して何を文句付ける部分があるってのよ?

これにぶち切れるのは民族系右派か、はたまた犯罪者の逆切れくらいしかないだろっての。
798名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 20:59:34 ID:Bd/s1Ig80
>>796
つーか、オルフェノクはゾンビだぞ?(普通の番組なら、1度怪人にやられたら、
そのまま帰らぬ人になってるって!)。なんで、「あれ、俺死んでない、ラッキー
」だと思えん?

普通に元の鞘におさまっただけの話じゃん
799名無しより愛をこめて:2007/03/13(火) 21:01:58 ID:Bd/s1Ig80
装着変身の方が原作に近いから問題なし
800名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 01:07:32 ID:hM7mDNAm0
電王のどこが「仮面ライダー」っぽいのか分かりません

異形の苦悩、自分の正義に迷うわけでもなし
801名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 01:15:39 ID:tpUjbsxu0
一様、モモタロスとかはイマジンの中じゃ裏切り者でしょ。
良太郎はオマケ。
802名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 01:55:30 ID:IiWSHwUN0
>>800
> 異形の苦悩

 …はないにしても「自分の意にそぐわない同居人とどう付合っていくか」という
多国籍&国際化時代にふさわしい悩みをもちそうだけど。
一応その解は天道総司が最終回で言っていたけども、それの実践編か?

> 自分の正義に迷うわけでもなし

未来から体を捨てて現代にやって来てまで、過去を変えようとしてるイマジン達には
何か決死の覚悟を持たせるだけの使命が本当はあるはず。
モモタロスやウラタロスを見てるとそうは思えないがw
それが明かされた時に自分のしてる事に迷いが生じるかもしれんし。

803名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 04:22:26 ID:jD+Xou6Q0
「異形」については
モモタロスやウラタロスの台詞からすると
イマジンも元の世界では普通の人間と同じ姿をしていて
何か使命の為に化物みたいになっているのでは

後は公式でも白倉が遠まわしに触れてるけど
電王はイマジンの裏切り者がベースに乗り移って仲間を殺しまくるという
石森ヒーローお得意の同族殺しの話
しかもイマジンは本質的には今の人間と全く変わらない
もしかしたら未来から来たというだけあって今の人間と繋がった存在かもしれないし
804名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 04:39:21 ID:IiWSHwUN0
モモやウラの行動からして,ファッションセンスは現代人と大差ないしね。
味覚なんかもそうか…  デンライナー内では違うようだけど。
あのイマジンの姿も本人の意思でどうにか出来ない分、センス悪いと気にしてるし。
805名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 04:56:40 ID:jD+Xou6Q0
どっかのスレで「イマジンて今人とかけてるんじゃないの」という書き込みを見て
なるほどなーと思った事があった
806名無しより愛をこめて:2007/03/14(水) 07:48:24 ID:oI7PNAjtO
主人公のモチーフに“桃太郎”を持ってきたのがミソだと思います。日本のヒーロー物の原点として、白倉氏は桃太郎を著作で取り上げています。
物語の構造の中で、最初から絶体的な正義として存在している桃太郎を主役にしたことで、おそらく逆にヒーローが敵を倒すことの意味だとか、個人を救う行為と、世界を救う行為のどちらを優先するか、等、龍騎や555でやってたことを、また新しい切口やるつもりなのでは?
807名無しより愛をこめて:2007/03/15(木) 21:37:41 ID:aDzB42tc0
土曜、日曜で13万使って2万五千しか戻せなかった。
十万ちょっとの負け。
おれはあほやー。

なんでアギト・龍騎では涼・蓮をメイン主人公にしてくれなかったんだ?
555ではメイン主人公の巧に人殺しさせてるのに!
808名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 11:44:31 ID:+pfhtFVx0
アギト、龍騎と着実に来れたから555みたいなのが出来たんだよ。
いきなりあれは無理。
809名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 11:52:46 ID:6lnVM2oL0
ん?巧って人殺ししてるっけ?確か車上荒らしみたいのしてた記憶はあるが
同族のオルフェノク殺しっていう意味?
810名無しより愛をこめて:2007/03/16(金) 12:29:01 ID:pLrE+7Kk0
>>809
それの事でしょ?
序盤はオルフェノクは、人の道を外れた完全なバケモノと思ってたから
倒してたし自分自身についても自暴自棄気味だった。
鶴に逢ってから、人間のままなオルフェノクも居る事を知って
オルフェノクの力で暴走する人を止めるには倒す(殺す)しかないという事で
罪を背負う事に覚悟を決めたと。

巧の中ではオルフェノクが同族、ではなくてオルフェノク≒人間として同族
という認識だと思う。
811名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 19:07:09 ID:5bvfIVD40
このスレを除いてる人の中で、
ガチで石ノ森の漫画(この場合は萬画か)が好きな人って、どれくらいいる?
石森原作の特撮が好きなんじゃなくて、石森作品が好きな人。

自分は学生時代から石森の表紙の為にプレイコミック買ってた。
812名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 19:11:22 ID:FcEICN/xO
>>811
化粧師とか、買厄人とかも好きだよ。
813名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 21:24:16 ID:j+xfcJB70
>>811
二級天使持ってます
814名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 21:33:54 ID:1DgN+6Fv0
お、おれだって虫コミックスの少年同盟もってらい!!!



でも一番好きなのは嵐の原作
815名無しより愛をこめて:2007/03/17(土) 22:33:54 ID:+kMIb1df0
>>811
009ノ1
破綻も多いが、石森章太郎のあらゆる要素を含む傑作だと思う。
画も一番脂ののっていた1960年代後半の作品だしね。
816名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 01:42:10 ID:fpUTmSXW0
萬画大全集を全期予約して家族に怒られたw
でも読みたかったやつ多いからなぁ
古本屋をまわる時間もないし石森プロへのお布施ってことで
817名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 03:01:10 ID:WnYK6JY/0
イデオン・エヴァ・アギト・555・カブト・・・・、

時代はいつまで「デビルマン」の焼き直しを繰り返すのか?
818名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 03:18:39 ID:ZkEDTmLD0
とりあえず>>817は、いいかげん「デビルマン」から卒業しろ
そうすりゃ物の見方も変わってくるだろう
819名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 03:57:36 ID:fI2CBlPz0
>>816
せっかくあの全集の存在を忘れようと努力してたのにwww
まあ100年後には手塚全集みたいにミニサイズで再販されるだろうから、
気長に待つか。

俺は番長惑星が好き!
820名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 04:15:38 ID:WnYK6JY/0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
勉強に異常なほど集中できる方法 [大学受験サロン]
綾波レイって何がいいの? [エヴァ]
シンジとレイがHしたら近親相姦になるんじゃね? [エヴァ]
不動産鑑定士 予備校選択スレッド [資格全般]
ネギまバトルロワイヤル11 〜NBR]T〜 [漫画サロン]

>ネギまバトルロワイヤル11 〜NBR]T〜 [漫画サロン]
????
821名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 05:29:55 ID:y7ZL7Sfg0
>>820
それは専用ブラウザでの巡回は全く反映されないから、ROMだけで巡回してるヤツ初心者とか
ワザと飛んで変な結果のこして喜ぶ荒らしくらいしか見てないよw
822名無しより愛をこめて:2007/03/18(日) 20:37:54 ID:slwaeu/i0
うむ、それは「ボクは専ブラ使ってません」宣言でしかないね


ていうか別にマロンいったっていいじゃないかよw
823名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 20:44:20 ID:bTqW1H470
この流れだと>>817はエヴァ板の常連さんなのかなーとか思ってしまったw

>>815
009ノ1はいいよね
あれって仮面ライダーより実写化は早かったんだっけ?
まあ全く別モノになったみたいだけど
824名無しより愛をこめて:2007/03/19(月) 22:46:37 ID:XS/5RuLD0
電王の主人公の「自分が不幸でもせめて他の人の幸せを守りたい」という
キャラは、「演歌の女王」の主人公を連想させる

そういえば、カブトの主人公の俺様キャラは、「女王の教室」「ドラゴン
桜」の主人公を意識したらしい(白倉談)。「揺るぎない正義」という
ところが
825名無しより愛をこめて:2007/03/20(火) 14:36:26 ID:GFClpo6v0
白倉スレなら分かるが…ここは石ノ森スレですよ?
826名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 20:49:48 ID:GTHRGkB+0
平成ライダー最大の欠点は腐女子をたくさん招いたことだ

原作版仮面ライダー・嵐・キカイダー・Kには腐女子はそんなに
いなかった筈なのに・・・・
827名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 20:53:02 ID:5vi+lBG10
星の子チョビンを実写化してほしいね。
チョビンはぬいぐるみやCGじゃなく、普通の子役で、緑色の特殊メイクをして。
828名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 20:58:52 ID:8O54Ww1M0
チロチョンはどうする?
829名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 21:25:40 ID:eWWKkcOw0
>>826
石森章太郎の代表作「サイボーグ009」の腐女子率をお忘れか
009と003のベットシーン(あくまでイメージ画像)を描いたらカミソレターが来たんだぞ
830名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 22:02:27 ID:Aa9HCMIMO
>>826
腐女子、いいじゃないですか。層が広がるのは結構なことです。それに、信じがたいことでしょうが、昭和ライダーが好きで、平成ライダーがあまり好きでない腐女子もいるぐらいだし。
831名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 22:48:15 ID:kVJjExNYO
>>829
カミソリw


腐女子が来ないようにするには登場人物全員おっさんにするしかないしなあ。そんなの無理だしさ。
832名無しより愛をこめて:2007/03/21(水) 23:38:05 ID:qQhF2edN0
>>831
逆の意味で無理。
濃い腐女子はおっさんはもちろん怪人でもロボでも来る。
833名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 02:27:08 ID:xGNNxLc+0
>>831>>829

ガンダム種のフレイ&キラのベッドシーンで視聴者から意見が多く寄せられたり
したり、ライダー電王では良太郎×モモ、モモ×ウラの同人誌が既に出てる
らしい
834名無しより愛をこめて:2007/03/22(木) 12:24:01 ID:ckY6J+UA0
ヒーロー物の影響で今だと目立たないが
石森は他のトキワ荘メンバーに比べても女性ファンが多かったと思う
835名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 17:57:54 ID:dM3gbSOH0
元々、石森先生って国家絡みの組織が嫌いだから
蟹みたいに絶対悪として出てきたり
G3みたいに内部間で対立したりするのが普通で
むしろ警察内部が和気藹々としてるクウガの方が異質なのかも
昭和ライダーは警察をスルーしつつも
FBIやアンチショッカー同盟を出したりして
秘密裏の戦いみたいな雰囲気を演出してたよね
836名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 22:52:49 ID:9rc9zXWy0
トキワ荘メンバーって、よく言われるが誰がいるの?
837名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 23:03:04 ID:vg7d5TdB0
Wikiより

住んでいたことがある漫画家

手塚治虫
寺田ヒロオ
石ノ森章太郎
赤塚不二夫
藤子不二雄
水野英子
鈴木伸一
森安なおや
よこたとくお

グループに参加していた漫画家
坂本三郎
園山俊二
つのだじろう
永田竹丸


少しはググろう。
838名無しより愛をこめて:2007/03/23(金) 23:25:57 ID:q6qlLReVO
まあ、とりあえずチューダーでも飲めや。
839名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 06:25:49 ID:yHu7tZld0
>>834
『きのうはもうこない だがあすもまた…』(1961)の枠物語のおしかけ双子とか、
多分同じモデルだろうけど『鋏』(1969)の二人の娘とか、
トキワ荘時代にいろいろあったことを匂わせているね。
840名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 11:30:39 ID:Eb9hPA3j0
最初は少女マンガで人気が出た人だしね
841名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 11:44:15 ID:bUycwTgb0
雑誌「少女クラブ」の編集さんがいい人で石森の冒険的な作品も
理解をして掲載してくれたんだとか、傑作「龍神沼」も少女クラブが初出
842名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 12:57:21 ID:ALZOMlEZ0
多分ブレイドが原作版本郷や原作版光太郎でも始を封印しなかったと思う。


843名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 13:48:55 ID:Y03yi75+0
>>841
『竜神沼』、特撮でやったら案外いい感じになるかもしれないね。
村長の絡みとか陳腐なストーリーは軽い扱いにして
あの叙情性を前面に出せさえすれば。
844名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 14:26:26 ID:wW+RK4em0
貴様は危険な化け物だ 気の毒だが生かしておく訳にはいかない
グサッ ギャー
ジョーカーは死んだ
しかしこの男ももとはといえばふつうのアンデッドだった
バトルファイトのあわれな犠牲者なんだ
この不幸をなくすにはバトルファイトをおわらせるしかない!
845名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 19:32:30 ID:ALZOMlEZ0
>>844
へ〜、その怪人を慕ってる少女と母親の気持ちはどうでもいいんだ?
846名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 22:04:43 ID:n1Mvl5VcO
ってゆーか、始がラスボスの弟で、
「兄さん!こんなことはもうやめよう!」
一緒に自爆。海に立ち上る巨大な火柱を前に、成す術もなく立ち尽くすブレイド。
「始ー!!」
…を一頁まるまる使ったオオゴマで。何のフォローも無く終了。
847名無しより愛をこめて:2007/03/25(日) 22:09:30 ID:n1Mvl5VcO
なんか、スッキリしない最終回が基本だよな。グリーングラスとかさ。
848名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 00:54:16 ID:esbVD3+s0
>>846
え〜と、それなんてロボット刑(ry
849名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 11:00:15 ID:FUaa1sO30
剣は最終回脚本の会川が石森漫画を強く意識したって言ってたな
たぶん他の平成ライダーメイン脚本家はそういう事は特に考えてなさそう
(別にそれが悪いとか良いとかじゃなく)
850名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 22:55:00 ID:QKWZglBb0
石森漫画は「自分の正義を命を賭して貫く事≒正義」なんだろうが、
龍騎でそれを否定されるとは思わなかった
851名無しより愛をこめて:2007/03/26(月) 22:58:24 ID:uyPlNyMf0
そうか、みんないろんな意見もってるな
852名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 12:47:07 ID:N11++XRo0
どうして、555はエヴァの真司のような「(怪人としての)自分が嫌いで
、他人を信頼することができない人物」を主人公においたんだ?

 普通に、1st本郷や原作板本郷のような人物を主人公にするわけにはいかな
かったのかね?
853名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 13:26:48 ID:tByn+GJF0
そろそろエヴァから卒業しろよ…
まあ新しい劇場版やるらしいけどさ

それにイカの回とかフンコロガシの回とかアルマジロの回とかの初期段階で
「自分が嫌い」「他人を信頼できない」ってのはある程度は解決されてたと思うのだが
854名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 14:40:08 ID:Nd0VqC0z0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★スパロボ出演の可能性を考える★vol.26 [エヴァ]
勉強に異常なほど集中できる方法 [大学受験サロン]
綾波レイって何がいいの? [エヴァ]
綾波レイの魅力を語るスレ [エヴァ]
シンジとレイがHしたら近親相姦になるんじゃね? [エヴァ]
855名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 15:56:25 ID:4Y0X9X8I0
>>854
そりゃ一見さんの>>852の巡回路だろ、見事に。
856名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 17:47:38 ID:+8T278GA0
555はそういうヤツが成長してしまいにゃ友達のために命を捨てるのがぐっとくるんじゃないか
857名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 23:28:18 ID:f3SIZjR90
綾波可愛いよ綾波
858名無しより愛をこめて:2007/03/27(火) 23:55:46 ID:1OWXJ+9T0
>>852可愛いよ>>852
859名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 00:11:41 ID:PaIog6E00
>>858
>>852はちょっと勘違いしてるような気もするな。
860名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 00:14:16 ID:YwjE9Uqf0
つーか、そもそもFIRST本郷と原作本郷って、そこまで似てないような…
861名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 01:02:51 ID:9pcSdtCI0
ねえ、御大にとっての「仮面ライダー」の定義って何?
862名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 01:05:15 ID:AEiz1B5+0
>>852
巧は他人が信用できないんじゃなくて、「自分が信用できない」って設定だよ。
「人に裏切られるのが怖いんじゃない、俺が人を裏切るのが怖いんだ」とか言ってたし。
他人が信じられない、ってのはブレイドの初期剣崎っしょ。
「俺は1万回(?)裏切られた!」とか言ってたし。

555の巧が自虐的ながらも決して他人を責めないって奴だったから、
ブレイドの初期剣崎の逆切れっぷり&不幸自慢っぷりにはちょっと幻滅した記憶がある。
863名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 01:15:55 ID:iP00KJ4aO
>>861
定義はあるが、御大自身が、その定義から外れたライダーを描いているので、アテにならない。
864名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 02:44:18 ID:MQXykcAWO
御大自身が「同じ場所に踏み止まる」事を良しとしない人物だった為、
定義などは有って無い様な物だろう。


そういう観点に立って眺めてみれば、各平成ライダーの存在も止む無しと
言った所だろうか(認めたくない人達の気持ちも分かるがww)。
865名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 04:43:26 ID:A7fFWl160
いかりや長介の「ゴリレンジャー」が忘れがたい。
866名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 20:11:40 ID:9pcSdtCI0
つーか、巧は表現するならば「やさぐれた改造人間」であり、地獄本郷
猛と言うべき存在だよね
867:2007/03/28(水) 20:22:44 ID:K5hDQ8IgO
オマイさんが原作版本郷を知らない
春厨である事はよく解った。
868名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 20:26:02 ID:9pcSdtCI0
ところで、高寺Pはクウガ&ダグバは原作版Blackの光太郎&信彦を
意識したという噂があるけど、マジ?

ダグバも元々は「みんなの笑顔を守るために戦っていた戦士」と言う事?
(それなら、穏やかな顔の役者が選ばれた理由が納得できるけど)
869名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 20:30:27 ID:o2Loqekv0
>>861
かっこいいと思うものだよ
870名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 21:07:00 ID:PaIog6E00
>>868
初めて聞いたよそんな事。
871名無しより愛をこめて:2007/03/28(水) 23:43:37 ID:9pcSdtCI0
ファイズ1話だが、真理をマークしてたんなら巧はもっと早く真理の目の前
に現れるべきだった(3人組に真理が軟派された時点で!)そうすれば、3人
組の一人ぐらいは灰化を免れたかもしれんのに(w

>>429
「綾波!僕は君が好きだ!」
「ダメよ、碇君・・・私ほかに好きな人がいるの・・・。」
「な、なんだって!ちくしょう!許せない!どこのどいつなんだぁ!」
シンジは驚いて叫んで、綾波の腕を強く握った。 「痛いわ碇君、離して・・・・。」
「ダメだ!絶対離さないぞ!綾波!誰か言え!言わないと・・・こうだぞ!」
シンジはビリッと綾波の制服を破いた。 綾波は驚いて、シンジをつきとばそ
うとした。
「やめて!シンジ君!いやあっ!」 「うるせえ!黙らせてやる!」
シンジは乱暴に綾波に口付けた。二人の舌が絡み合って、ピチャピチャという
音がした。いつのまにか綾波は何も着ていない状態になっていた。
シンジは綾波のおっぱいを掴んだ。そして、乳首を舐めた。エッチな音がした。
「いやっいやぁあああああ!誰か助けて!」
「まだそんな事言うのか!?綾波は僕の事だけ考えてればいいんだよ!」
「あなたなんかとシたくないわ!離して!」
「生意気な女だな!お仕置きだ!」
ズボッ!シンジは綾波の秘部に自分自身の竿を突きいれたのだ!
「きゃあああぁ!!ぬっ抜いてぇ!痛いわ・・・!」
872名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 00:13:23 ID:VSBGWvuS0
春休みっていつまで続くんだっけ?
873名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 01:33:48 ID:RvYQ03HC0
小中高は4/5〜6くらいまで。
大学生が10日以降15日くらいまでマトモな講義がない。
874名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 04:47:49 ID:qMe+CWvw0
とりあえず春厨は石ノ森全集は無理だろうから
ブックオフの文庫コーナーで石森作品を片っ端から読破してから来なさい
875名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 09:23:18 ID:5z1kQsKR0
長期休みの厨坊はショッカーのキャンプにでも放り込む必要があるな。
876名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 10:57:53 ID:gCXCdtYx0
ゴルゴム少年戦士隊に入れとこう
877名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 13:35:27 ID:uvobfoos0
>>868
てゆーか漫画のブラックってそんな話だっけ?
シャドームーンが改造後も主人公と同じ立ち位置にいたなんて記憶ないぞ
最後に地球を支配したのが主人公だかシャドームーンだか分からなくなるってのは覚えてるが
878名無しより愛をこめて:2007/03/29(木) 19:58:31 ID:TE0CotXY0
そんないいかたせずに、仲良くやろうよ!
879名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 22:44:33 ID:6TE6E9/K0
石森先生がクウガを手掛けたら、ダグバの正体は「みんなの笑顔を守るために
戦った初代クウガ」が力に溺れたなれの果て、という描き方をすると思う
880名無しより愛をこめて:2007/03/30(金) 23:45:53 ID:LiYzrMEp0
最終回はどっかの海外でジャグリングしながら周囲一帯を焼き尽くすとかそんなオチ
881名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 14:31:40 ID:nmhXPX9f0
まあ五代は絶対にダグバ化はしただろうな
882名無しより愛をこめて:2007/03/31(土) 16:35:42 ID:4V/ARKaj0
石の森先生が、そう描いてたんですか?
883名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 00:22:11 ID:Kh03oYIc0
石森原作派は時々、怖く見えるときがある

555のライダーを、
ファイズ=キカイダー
カイザ=キカイダー01
デルタ=キカイダー00

っていう風に無理矢理石森作品に例えるんだぜ?

ところで、石森信者のアニメ監督・脚本家ってどんな人がいるのかい?
884名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 01:19:40 ID:USF9p6Y30
>>883
555だけじゃないだろう。
新番組(ライダー)が世に出るたびに、
あれがここがと言っている奴がいる。
龍騎の時だっけ?
「石ノ森先生が天国で悲しんでいる」
とか霊能力者まで出現したからな(w
885名無しより愛をこめて:2007/04/01(日) 08:17:24 ID:q6Q5MBYB0
>>883
そういうのに限って、
石森漫画といってもメジャーなヒーロー物ぐらいしか読んでない気がする。

>>884
霊能力者は藤子ファンにも手塚ファンにもいるからなw
886名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 22:15:10 ID:zr3i0aQm0
天道のような「俺が世界の中心、俺が正義」という演出次第では、
「一歩間違えたら支配者に見えかねない」キャラを主人公の
位置においた白倉の狙いがわからん

俺が石森先生なら、「た、頼む。加賀美新を主人公にしてくれ!真司・
剣崎と2年おきにお人好しの3枚目が続いてるからそれでいいだろ!」
と直訴する

天道のような主人公は石森作品にはいない
887名無しより愛をこめて :2007/04/02(月) 23:09:54 ID:weXywTgw0
敵出自の能力を持つヒーローに
異形の裏切り者
つか同族殺し

剣・響鬼・カブトまでよりは
電王の方が遥かに石森イズム散りばめてると思ふ。
888名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 23:23:37 ID:ieTIRS8S0
>>886
幻魔大戦神話前夜とか読んだ?ギルガメッシュとかは?
力を持ってて「俺が世界の支配者だ!」みたいなキャラは、けっこう石森作品にいると思うんだけど。
それがイコール正義と扱われてはいないけれど。
889名無しより愛をこめて:2007/04/02(月) 23:46:50 ID:zr3i0aQm0
俺が言いたいのは、天道のような「俺が世界を司るんだぜ!」なキャラは、
一歩間違えたら、アニメで出てきそうな「正義気取りの支配者」になりそうだ
という事(例:ジャイOントロボのBF団やエOァのゼーレ)

そういうタイプを主人公の位置に置いた白倉の狙いは何?どうして天道なら、
そういう「俺が世界を司る!」みたいな事が許される訳?

まあ天道には「俺が世界を守る!」という信念があるからだろうけど。
890名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 00:12:16 ID:gQUkqSgL0
世界の表舞台には決して出ず、むしろ片隅で誰にも知られず、理解もされず
孤独に闘うのが石森ヒロイズム。
891名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 00:19:36 ID:jIfvQZDn0
天道は全てを一人で片付けようとしてた。それが成功してるか正しいのかは置いといて。
番組中にゼクトという立派な組織がありながら、利用する事はあっても、本気で属する事はしなかった。

だから>>889で例に出ている「組織のボス」みたいな存在に、天道は成り得ないでしょう。

そういう事を考えると、TV本編より劇場版GSLが手っ取り早いんだけど、
カブトは「個人の力で世界は救えるのか?」がテーマの一つだったんじゃないかと解釈も出来る。
どうも「流行りのセカイ系だ」とか非難されそうだけど、
ライダーにおける「個人VS組織」という構図に改めて挑戦してみたとも言える。

そんな感じでどーでしょーか。
892名無しより愛をこめて:2007/04/03(火) 00:41:44 ID:PVdIDM5YO
>>887
ライダーシステムやゼクターは敵側の力を使ってるぞ
893名無しより愛をこめて :2007/04/03(火) 08:54:43 ID:k5Cb6IL40
剣も敵出自には違いないけど
描かれ方が希薄だったしな。
もっと早い時点でジョーカー化設定を表に出してれば。
894名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 00:39:11 ID:wlVj9iDa0
スカイライダーを演じた村上さんは、ライアの高野さん、オーガの泉さん、
555劇場版ミナ役の黒川さん、1st本郷の黄川田さんとライダー役の
役者さんとの競演が多い

そういえば、スカイライダーも漫画化されてたよね(最後、両腕を失う結末。
「俺は何のために戦ってきたんだ・・・」)
895名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 12:23:50 ID:qbsdpJRi0
そんな悲惨なオチだったんだ、漫画版スカイって。
896名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 15:12:42 ID:qDL/bVj20
漫画アマゾンのペン入れしてる石川森彦氏が描いたやつだよね?
897名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 21:25:16 ID:PSj5HmSq0
バンダイが石森グループと資本提携
http://www.shibukei.com/headline/4200/index.html

スカルマンとか009-1とかを担当してた石森エンタテイメントが
平成ライダーや萬画全集やらを担当してた石森プロと完全に統合って事なのかな
898名無しより愛をこめて:2007/04/05(木) 22:22:21 ID:wlVj9iDa0
>>830
腐女子をなめるな!俺の知り合いで今アニメーターしている女子がいるんだが、
そやつは原作版「変身忍者嵐」で、「若いころモテモテのイケメンだった鬼十
は妖怪と許されない恋をしていたに違いない!」と勝手に脳内変換してその内容の
同人誌を作ったんだぜ?(ちなみに若いころの顔はガンダムWのヒイロに似てる)
899名無しより愛をこめて:2007/04/06(金) 21:35:24 ID:E7W8XOP40
なんか俺の兄貴がZOはターミネーターのパクリとか言ってるんだけど
900名無しより愛をこめて:2007/04/07(土) 23:56:17 ID:ErSYxlGH0
天道の魅力は全て(善と悪などの相反する事柄)を超越した格好良さだと
思う(例えて言うなら、「BOY」の「日比野晴矢」などの全てを悟った
存在)

だから、テレビ中盤のひより(実の妹)の事で、迷走する天道に視聴者は
困惑したんじゃないかな(まあ、そのおかげで加賀美の「お前はそんなに
ちっぽけな奴だったのか?ミジンコから人間まで守るんじゃなかったのかよ!」
で、加賀美の成長を感じられたんだが)
901名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 01:08:29 ID:FeQJkEXk0
>>900
まあ石森話が出てない時点でスレ違いな訳だが…

>>899
どこらへんが?
902名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 11:58:27 ID:aJeaRVPb0
>>901
天道のような「全てを超越した存在」のようなキャラは石森作品には
いましたか?
903名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 13:25:45 ID:kpPIz1Qo0
904名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 13:26:59 ID:VsVhWYq6O
>>900
いくらワームは全て倒すって言ったからって、本当に眉一つ動かさずひよりを倒したら不気味すぎる
905名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 13:41:01 ID:C32l5b3V0
ハヤテならきっちり見開きで倒して
号泣しつつ走り去って終わる
906名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 17:15:04 ID:JTJ0U6mk0
ジローもそうだな。「兄弟でも殺せる!」
907名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 22:11:41 ID:aJeaRVPb0
>>904
視聴者は「何が何でも、俺はひよりとこの世界を守る、守ってみせる!
不可能を可能にする、それが俺だ」という行動を天道に期待してたと
思う
908名無しより愛をこめて:2007/04/08(日) 22:32:00 ID:aJeaRVPb0
仮面ライダー電王劇場版
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1170714029/l50
エヴァ劇場版の戦略自衛隊VS平成善人ライダー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1169096498/l50


909名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 14:51:19 ID:b4gBhujU0
カブト関係のスレやればいいのに
なんで石ノ森に絡んでない話題を振るのかね
910名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 21:14:46 ID:NBEaD+aE0
じゃあ聞くが、石森が響鬼・カブトを手掛けていたらどんな
結末にしたんだ?
911名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 21:53:24 ID:wciSVSOWO
変わらんでしょ?
御大は基本的にデザインと、展開にちょっとアイデア出す程度で
お話自体はノータッチ。
だかマカモーとワームのデザインが御大になるだけ。
912名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 22:08:55 ID:NBEaD+aE0
>>911
嫌だ!もっとストーリー作りに関わって欲しい!
913名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 22:17:04 ID:r3yd68oO0
マンガとテレビでは展開が違いすぎるからなぁ・・・今は一話完結でもないから、ある程度の自由はあるけど。
いずれにしろ石の森・・・というかマンガ家自体がそういうのはやらないと思うが。一番わかってる人だものね。
914名無しより愛をこめて:2007/04/10(火) 23:04:57 ID:nFL6MNHbO
他のスレじゃ相手にされないから、
人の少ない石ノ森スレで天道の持論を垂れ流しているのかい?
915名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 00:56:30 ID:dZZ3O9by0
ていうか「平成派・石森原作派が戦うスレ」の頃からいた、いつもの人じゃないの?

「これを先生が見たらどう思うだろうな」
「先生が平成ライダーを手がけていたらこうなっていた筈」
「こういうキャラや作風は石森作品には存在しない」

みたいなレスを良くつける人
916名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 01:06:40 ID:fryzBrfm0
>>915
そうやって石ノ森先生をダシにして、自分の考えが正しいとか権威付けしたい人ね。
「虎の威を〜」とかそういう人だな。
亡くなってるし、知己な人もそういないから好き勝手言えるからな。
ある意味「死人に口無し」だよな、いやだいやだ。
917名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 01:28:29 ID:dZZ3O9by0
レスを見ると、そこまで石森作品に詳しいって訳じゃなさそうなのが、また悲しくなるのよ
918名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 03:58:02 ID:WsFl2XTWO
最近ではドラえもん・鬼太郎なんかがあるが、
極端な拒否反応を示したり、やたらと「原作者は悲しんでいる」と言う奴に限って、
実は原作に詳しくないってのが多いからな。

石森作品も、ブックオフなんかに並ぶ機会の多い、
ライダーやキカイダーあたりの特撮漫画化作品ぐらいしか読んだ事ないのに、
「もし石ノ森先生が生きてたらお怒りになるだろう」とか語ってる奴いそう。
919名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 11:07:37 ID:G2a1W/LfO
石ノ森氏が平成ライダー見ても、「方向性は僕と似てるけど描写はだいぶマイルドだね」くらいしか言わないだろうな

御大の作品はもっときっついし
920名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 11:30:22 ID:JbCKVgnZ0
「ボイスラッガー」の鬱展開ならお気に召したんじゃないかな。
921名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 17:56:27 ID:UQ/EKmJw0
石森氏が内容にも深く関わっている作品が真・仮面ライダー序章だからね
922名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 21:33:41 ID:wc6PfvQN0
>>918
水木さんはまだ生きてて、自分でイケメン鬼太郎はちょっと
とか言うてるし。
923名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 21:40:52 ID:fryzBrfm0
既にアニメも2世代くらい前からイケメンだけどなw
924名無しより愛をこめて:2007/04/11(水) 23:20:21 ID:5MQTYY1FO
石ノ森先生に平成ライダーの漫画を描いてもらいたいなぁ
925名無しより愛をこめて:2007/04/12(木) 07:33:33 ID:hDByIfTBO
>>922-933
それ実写版の方
アニメについては「儲けさせてもらいます」みたいな事いってたw

石森氏も多くの実写作品については
そんな感じだったと思うんだけどなぁ
926名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 19:59:38 ID:fxpMH9ak0
>>922
水木プロの公式サイトによると、映画の出来そのものは満足されているそうだが。
927名無しより愛をこめて:2007/04/13(金) 21:55:34 ID:SXLsaafX0
公式で自分が原作の作品の悪口を垂れ流す程に、
ひねくれた人じゃあないでしょう、水木先生は。
それこそ>>925が言ってるみたいに悟りの境地に達しているような…。

まあネットの一部で「猫娘が萌えキャラに変わっちまった!」とか、
「こんなの本当のドラえもんじゃない、天国の藤子先生は悲しんでらっしゃる」とか嘆いてる奴らが、
本当にそれぞれの原作のファンなのか疑問なのは同意。

「高寺を見習って井上と白倉は原作の仮面ライダーを読み直せ!」とか、
滑稽な事を言っていた奴らに通じるもんがあると思う。
928名無しより愛をこめて:2007/04/14(土) 14:11:53 ID:zDxjFBD6O
>>927
>「高寺を見習って井上と白倉は原作の仮面ライダーを読み直せ!」とか、
滑稽な事を言っていた奴らに通じるもんがあると思う。



多分楽しい幼稚園とかに載ってる数ページの漫画と間違えたんだよ
929名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 03:15:49 ID:X+2OKg2U0
むしろ、そういう漫画も石森先生が描いてると思ってそう…
930名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 21:22:44 ID:lySrc4Es0
テレビとマンガが違うってのを一番知ってるのがマンガ家なのにね。

山田ゴロのライダーが一番燃えたなぁ・・・。
931名無しより愛をこめて:2007/04/15(日) 21:33:02 ID:a+ew/nXF0
>>921
悪い、俺生身の人間をぶち殺す真は受け付けられなかった

原作版本郷の状況に1番近いのは、何気に555の草加&三原ではないかと
932名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 02:43:37 ID:dvXb64LY0
たぶん石森氏がTVシリーズにも積極的に介入してたら、
>>931のように受け付けない人の多い作品が出来上がってたんじゃないかな。
良い悪いはともかく。

確か石森氏が映画用に絵コンテみたいな形式で発表した仮面ライダーは、
鬱展開ではなかった記憶があるけど。
その代わり石森氏の大好物である「超古代」「神」「宇宙人」といったキーワードが満載だった。
933名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 05:57:48 ID:H7r+k0D1O
>>932
クウガとアギトとカブトみたいなものか
934名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 06:19:56 ID:GPyf+lheO
仮面ライダーに原作漫画って、存在しないよな。キカイダーも、イナズマンも、嵐も、ロボット刑事も、原作と言うより、ありゃ漫画版だよね。
主人公や怪人のデザインとか設定とか、色々なアイデアを考えたって意味で、石ノ森先生が原作者なんだよなあ。
で、漫画版や、その他の石ノ森萬画のイメージで作られてるのが、白倉ライダーだよ、と。
935名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 06:36:28 ID:Ie8Me0Hr0
あの頃は、まだメデイアミックスっていう概念がなかったからね。

もしも、今の時代と同じ感覚でスタッフクレジットを作っていたとしたら、
石森氏は「原案協力」「キャラクターデザイン」みたいな感じが妥当なのかな。
936名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 11:41:03 ID:bYcxTAkC0
便宜上「原作」と言う人も多いけど、完全にマンガが特撮・アニメになったと信じている人もたまにいるからなぁ・・・マジンガーとかも。
マンガ先行展開だったり、掲載紙で「早くもテレビ化!」って書いてたのが原因なんだけど。
937名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 12:23:32 ID:iAtC7SF90
ライダーで本郷が死ぬ展開とか、キカイダーでのハカイダー四人衆登場とか、
テレビ本編から石森先生が影響を受けた様な部分も多いし。
ゴレンジャーのシリアス展開から「ごっこ」への移行も…そうなのかな?
938名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 21:35:12 ID:hzdCf6980
>>932
超人的な力を持つ戦士がどんなひどい奴とはいえ、「生身の人間」を殺すのは
やばいだろ?(だからVシネなんだろうけど)しかも主人公だぞ(テレビでしていたら
クレームつきまくり)

真はグロ演出が目立っていたが「こだわる所はそこじゃねえ!」という感じがした
平成ライダーシリーズ主人公は原則として、「どんなひどい奴でも、生身の人間は
殺さない!」というのがあると思う(勇者シリーズかよ)。だから、最近の「装着系
ライダー」の取り扱いがややこしくなるわけで(龍騎の「浅倉猛」を改造人間にして
くれたら、真司も心置きなく殺害できたかもしれんのに)
939名無しより愛をこめて:2007/04/16(月) 22:09:10 ID:pAALQQaU0
戦闘員レベルのパワーしかない改造人間とマシンガン装備してる普通の人間だったら…とか、
色々と考える事はあると思うんだよな。

個人的には、龍騎で浅倉が非人間だったとしても、元・人間である限り真司は殺せなかったと思う。
だから龍騎のミラーモンスターは、あくまでも無機物的な存在として描かれた訳で。
940名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 00:37:41 ID:tNWfYAbY0
アギトのアンノウンも個人意思は持っていない「使者」として描かれていたよな

555のオルフェノクと電王のイマジンは
そちら側にもスポットを当てざるを得ないから個性的な人格を持っていて楽しい

カブトのワームは…どうにも中途半端な描き方だったと個人的には思う
941名無しより愛をこめて:2007/04/18(水) 21:23:15 ID:Wf//9E5X0
>>689

龍騎の主人公が原作版本郷だとしても神崎兄妹を殺すかどうかは疑問だが、
神崎兄妹の正体がモンスターつまり怪人(物語のユイは鏡世界から来た存在なので
ある意味モンスターと同等の存在だが)だったら、案外蝙蝠怪人戦みたいにサクッ
と殺ってたかもしれない

小説版劇場版555もそうだが人間体だから殺せないというのはあるよね
例えるならユイは悪気のないダミアンだが(アギトね)
942名無しより愛をこめて:2007/04/19(木) 00:50:46 ID:53tNjJ8sO
神崎兄妹で石ノ森的展開ならたぶん…オーディンの正体が、普通に神崎兄になるんだろうな。で、仮面ライダーがオーディンを倒すんだろうな。
夜の荒野で、風がビュービュー吹いててさ。やられたオーディンの仮面がボロボロ崩れると、神崎兄の顔が現れる…驚く本郷ライダーとユイ。
ユイ「に…兄さん!」
本郷「きみがミラーモンスターをあやつっていたのか!」
神崎「ユイを…ユイをすくうためにはこれしかなかった…(真相独白)」
崩れ落ちるオーディンにすがりつくユイ。
ユイ「兄さん…!」
二人共、消えてしまう。後に呆然と立ちすくむ本郷ライダー。風がふきすさぶ。
真司は、行動を起こす前にあれこれ悩んだが、石ノ森っぽい展開なら、殺しちゃってから、悩みそう。
943名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 00:38:29 ID:hNvlGtQk0
特撮板からコピペ


934 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 06:19:56 ID:GPyf+lheO
仮面ライダーに原作漫画って、存在しないよな。キカイダーも、イナズマンも、嵐も、ロボット刑事も、原作と言うより、ありゃ漫画版だよね。
主人公や怪人のデザインとか設定とか、色々なアイデアを考えたって意味で、石ノ森先生が原作者なんだよなあ。
で、漫画版や、その他の石ノ森萬画のイメージで作られてるのが、白倉ライダーだよ、と。


935 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 06:36:28 ID:Ie8Me0Hr0
あの頃は、まだメデイアミックスっていう概念がなかったからね。
もしも、今の時代と同じ感覚でスタッフクレジットを作っていたとしたら、
石森氏は「原案協力」「キャラクターデザイン」みたいな感じが妥当なのかな。


936 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2007/04/16(月) 11:41:03 ID:bYcxTAkC0
便宜上「原作」と言う人も多いけど、完全にマンガが特撮・アニメになったと信じている人もたまにいるからなぁ・・・マジンガーとかも。
マンガ先行展開だったり、掲載紙で「早くもテレビ化!」って書いてたのが原因なんだけど。
944名無しより愛をこめて:2007/04/20(金) 00:40:37 ID:hNvlGtQk0
失礼、失敗しました…
懐かし漫画板の石ノ森スレで特撮原作の話題になっていたもので
945名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 04:10:35 ID:CC9It5cf0
つーかあんたら「平成派・石森原作派が戦うスレ」の「ああだったのか?」
厨に釣られたわけだが
946名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 08:35:30 ID:OJMThX8d0
もう>>915で触れられてるよ。

まあ、たまーに議論が進むこともあるからいいんじゃねぇの?
流石に>>132>>134>>886>>888>>902>>903、三回もまったく同じことを繰り返してるのは呆れるが。
947名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 11:39:17 ID:dSAUNq1/O
>>886 読んだけど、
「俺が石森先生なら」って前提が、根本的に間違ってるよな。一生なれないし、五万回生まれ変わってもなれない。仮定の話だとしても、完全に全く次元が違う神に、お前はなれないっつーの。
「天道は石ノ森的な主役キャラでは無い」という意見には、ある程度同意する。だが、じゃあ、01のイチローは石ノ森キャラだったか?先生は平山さんに文句を言ったか?と聞いてみたいね。
プロデューサーの相談に乗ったり、デザインやアイデアは出しても、そういう「俺の漫画と違うから変えてくれ」って干渉は、するとは思えない。
結局、>>886 は、自分が嫌いなキャラを、先生の名前を使って批判したいだけなんだと思うね。「先生は天国で嘆いているぞ!」式の批判方法。そういうの止めろよ。
948名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 13:05:27 ID:OJMThX8d0
>>945>>915が言ってる通り、
けっこう前にあった特撮板の石森関係スレで延々とそういう話を振ってきた人だから、
(話を振るだけで反論などが返って来てもスルー)
マジレスしても意味はないと思うよ。残念だけれども…。
949名無しより愛をこめて:2007/04/21(土) 18:37:25 ID:dSAUNq1/O
あ、別に構いません。ちょっと書いてみたかっただけなんで。
950名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 02:29:21 ID:c4ZqwYImO
フジで放送してたスカルマンはアニメ?今回は特撮だったみたいですけど。
951名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 02:43:27 ID:AorMjgCU0
>>950
1話(特別編?)だけ特撮で、後はみんなアニメ。
番宣のためのスペシャル編と思えばいいかと。
952名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 14:28:42 ID:Xty2BX7C0
>>950
男女の逃亡、女は男を慕っているが男の側には下心があって・・
って展開は石森萬画によく見られるパターンで、少しばかり懐かしさを覚えたが


作品としてはry

953名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 17:13:50 ID:vqfkgGV90
いやらしい話、もし初代本郷猛から「装着変身」系ヒーローで途中のライダー
から「改造人間」系になったら今のライダーみたいに叩かれるんだろーか、



954名無しより愛をこめて:2007/04/22(日) 17:18:42 ID:Li3+qwfIO
生体改造で変身する宇宙刑事とか叩かれるんじゃねぇの?
そんな感じ
955名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 22:38:20 ID:wBHi0gZt0
御大のコミカライズ特撮作品といい永井豪のデビルマンといい、70年代作品は結末が暗すぎ!
956名無しより愛をこめて:2007/04/23(月) 23:19:24 ID:fJFVAPtf0
そういう時代だったんだよ。
70年の万博を境に、公害・ドルショック・ロッキード事件等々、社会矛盾や不安が吹き出し
それまでの明るい「未来」や「科学」といった楽天的な展望が根絶やしになった。
「ノストラダムスの大予言」のような終末観を煽るオカルトものがはやったのもこの頃。

>>955がその手のものが好きなら、特撮とは関係ないが
山上たつひこの『光る風』をお奨めします。
957名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 23:43:06 ID:ydrux83s0
>>956
特撮版と御大のコミカライズ版をリアルタイムで両方見ていた人たちにとって、
漫画版の結末は衝撃的だったんでしょーね(特に嵐、ロボット刑事、キカイダー
、原作版Black) 。2ちゃんねるがその当時あれば祭りだったかな?

バッチャマンが皆の疑問に答えるスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1173530306/l50
スパロボ内で原作を超えてしまった参戦作品
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1175785807/l50
958名無しより愛をこめて:2007/04/25(水) 23:49:38 ID:ydrux83s0
ライダー同士の戦いの元祖は、原作版の「13人の仮面ライダー」だろう
本郷ライダーvsショッカーライダー12人で本郷死亡、脳だけで生き残り、後で機械の体で復活
本郷を殺した後に一文字が正気を取り戻し、他のライダーを全滅させていた
一番最初に作者が始めたのだから、無くならないよ
959名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 02:39:19 ID:ABlP0JVm0
>>958
原作者自身が掟破り、ルール外しのアイデアの作品をを多く残している
高寺Pも白倉Pも「そういう懐の深い石森原作だからこそ平成ライダーの企画では冒険ができた」旨の発言を多く残しているのに
『今のライダーを御大が見たら悲しむだろう』と印象操作目的で書き散らす連中の底の浅さは噴飯ものだよな
960名無しより愛をこめて:2007/04/26(木) 13:51:38 ID:TM2R9b/a0
ブレイドの後半脚本を担当した會川氏は思いっきり石森作品テイストにしたみたいね
961名無しより愛をこめて:2007/04/27(金) 22:11:05 ID:CT/uamNH0
>>960

カブト最終回はひよりが人間の姿を捨てて、動物として森の中に消えるという
結末も考えられていたみたいだよ

思えば、アギト・555・カブトも原作版仮面ライダーの本郷の台詞「
肉体は魂の入れ物に過ぎない」を忠実に示しているよね
962名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 08:25:51 ID:eD+wrkVXO
このスレに来ると、ほっとするなあ。仲間やあ、仲間がおるでえ。
963名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 10:15:32 ID:9Bp1tsDw0
>>931

>御大の作品はもっときっついし

そうか?555終盤の対オルフェノク組織、アギト終盤の対アギト法案、
カブトの人類総ネィティブ化はかなりきついぞ?

それ以上の事を御大はやるとでも?
964名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 19:43:44 ID:9Bp1tsDw0
確かに映画でばらされた分テレビでの衝撃度は半減だったが、
その分劇場版でのばらし方は神だったと思うぞ。
巧が変化した瞬間、それまでざわついてた子供の声すら止んで、劇場全体が「ふっ」と静かになった、
あの雰囲気は未だに忘れられん
965名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 20:20:36 ID:LCW6zT/q0
>>963
御大なら人類が主人公達を追いつめます。
966名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 21:48:38 ID:eD+wrkVXO
>>963
キツイよ。実は漫画版のみならず、テレビ版も結構キツイのあるよ。イナズマンFとかね。
967名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 21:54:20 ID:eD+wrkVXO
>>963
ちなみに、どう見ても555後半の展開は、永井豪先生のデビルマン入ってます。
968名無しより愛をこめて:2007/04/28(土) 23:20:48 ID:cGsw1Ozf0
>>963
つ「きりと ばらと ほしと」

御大24歳の頃の作品。当時の画風だから今の目で見るきびしいもの
があるかも知れんが、そこは漫画草創期のこと。割り引いて読むべし。
ちなみに「ポーの一族」はこの作品にインスパイアされた
と萩尾望都本人が認めている。
969名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 12:43:01 ID:VWzW3Ydz0
アマゾンのクウガレビューでこんな事(↓)をいっているやつがいるぞ。

39 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
仮面ライダーではない三流刑事ドラマ, 2006/10/17
こんな駄作を捧げられ、故石ノ森章太郎先生も激怒したと思います。結局制作したのは仮面ライダーをイケメン俳優の登竜門にする為だけのきっかけだった感じでした。

前編、後編、前編、後編と創られてばかりでは、普通にヒーロー番組を求めていればまだるっこしいし、カタルシスも感じられません。

その上、変な刑事ドラマを持ち込んで、そのドラマも面白くないとくれば、この作品が仮面ライダーではない単なる三流ドラマとしか言いようがありません。
970名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 14:22:37 ID:LWj8XeLX0
>>969
>39 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

この数がすべてを語っている。
971名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 15:48:57 ID:C2IPkGKZO
>>969
いいんじゃない?無知な人間は無視するしかないよ。ライダーは、クウガ当時は、イケメンの登竜門なんかじゃ無かったし、昔々の特撮ヒーローは一話完結じゃ無かったし…
972名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 15:59:49 ID:qUHsOrF60
基本的に味方組織のバックアップが万全なクウガや響鬼は石森っぽくないと思うんだけどね。
もっとこう、人間から石投げられるようなヒーローじゃないと。
973名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 20:00:02 ID:d3EBndtD0
>>969
まぁ霊能力者のいうことだからな
当てにはならんわな
974名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 21:21:09 ID:V8FsYjxk0
>>971
確かにイケメンの登竜門・・・とまではされていなかった・・・かな。
役者の登竜門にはされていたし、ライダーは色男ってのは昔からだし、てつをも写真集を出してオバタリアンに人気だったけど。

改めて考えるとイケメンという言葉がないだけで、状況はあまり変わらんな。
藤岡氏のメジャー展開は、それとは違うだろうが。
975名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 22:54:17 ID:GkdUOtVV0
ファイズ(巧)=ジロー(善と悪の狭間で揺れる)
カイザ(草加)=イチロー(悪に容赦無し)
そしてデルタ=ハカイダーだからな。
最も三原のおかげで台無しだったがw
976名無しより愛をこめて:2007/04/29(日) 23:51:54 ID:EHzltAzF0
>>975
善と悪というより、人間とロボット/オルフェノクの狭間、かな。

ギル・ハカイダーは三原デルタそのものw
977名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 00:13:49 ID:SHdydkOvO
>>974
昔は、役者の登竜門って扱いにはなっていなかったよ。特撮番組で人気が出た役者さんはいたし、二枚目役者を起用してはいたけどね。
てつをイケメン人気も、偶発的。オダギリジョーも偶発的な人気だった。オダギリジョーの成功や、戦隊のイケメン人気や、フラビージョ梓人気も含めて、特撮で新人を売り出せるパターンが整ったんじゃないかね。
978名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 00:17:19 ID:pcML8Gxc0
>>977
登竜門とされたのはブラックのオーディション時期あたりかな。
スカイの頃からそういう感はあったけど、ブラックの時ほどは決定的でもないか。

詳しくは当時のBクラブやザ・テレビジョンでも漁って見ればわかるよ。
979名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 10:03:30 ID:DWzp0Dad0
ブレイド=キカイダー
ギャレン=01
レンゲル=ダブルオー
カリス=ハカイダー

と例えられる
980名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 15:27:58 ID:lFIw7L2pO
どこらへんが例えられるのかサッパリわからん
981名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 16:37:27 ID:Plawp5RX0
次スレは990辺りか?
982名無しより愛をこめて:2007/04/30(月) 19:20:57 ID:iFKrMuMC0
特撮ヒーローモノはジャリ番といわれ差別されてきたんだから、
役者の登竜門と呼ばれるようになった事は喜ばしいことなんだよ。
オダギリジョーは子供向けという理由で最初は出演を断っていて、
その概念を崩したいという話を聞いてようやっと承諾してくれたというじゃあないか。
それと、藤岡弘も確か同じく子供向けという理由で最初は出演を断っていたはず。
983名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 01:10:46 ID:ozqo2ahA0
本郷猛は3つの可能性が存在わけだよな

ところで次スレのタイトル、何にする?
984名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 10:18:11 ID:0xPCLDLjO
タイトルはそのままで、2巻目とかどうかなあ?または002とか。
985名無しより愛をこめて:2007/05/01(火) 21:58:18 ID:XOdETfo50
特撮板なんだから「力の2号」とすべきでは?
986名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 00:36:12 ID:RIRR5qCWO
いや、俺も2号、V3と続けるのもアリかな?と思ったんだが、ライダースレではなく、石ノ森先生スレってとこを強調したくて。
スレ立てる人に一任します。
987名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 08:16:03 ID:daMJAuzDO
自分も「2冊目」がいいな
基本は原作作品(萬画)について語るスレだと思ってるから
988名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 10:17:34 ID:aZctLlW80
うちも二巻目か二冊目を希望してみます
989名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 11:44:00 ID:fzQVh1F90
じゃ第二章でw
990名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 13:57:58 ID:aZctLlW80
「章」に分けた石森作品は短期で打ち切られてるものが多い気がw
991名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 14:05:37 ID:aZctLlW80
あ、踏んじゃった…

それじゃあ>>984の案で立ててみます?
992名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 15:20:03 ID:daMJAuzDO
どうぞ
993名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 15:35:25 ID:aZctLlW80
994名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 16:20:27 ID:daMJAuzDO

そして埋め
995名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 16:51:40 ID:fzQVh1F90
グループリペアナンバー995
996名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:15:00 ID:nxhOEE4/0
埋め
997名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:17:01 ID:nxhOEE4/0
埋め
998名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:18:26 ID:nxhOEE4/0
埋め
999名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:19:21 ID:nxhOEE4/0
埋め
1000名無しより愛をこめて:2007/05/02(水) 20:20:45 ID:nxhOEE4/0
埋め
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://tv11.2ch.net/sfx/