1 :
名無しより愛をこめて :
04/08/23 18:48 ID:h9NcWooM 公開(処刑)までもう僅か・・・。 熱く語って下さい。 すいませんが、どなたかテンプレよろしくお願いします。
監督 那須博之さんの「悪魔的発言集」 「少年ジャンプで読んでいました」 「明は了の愛が欲しいけれども、了はデビルマンになった明を見て、 デーモンとしては不完全だと彼との距離を置くようになる。 明はその了の心が分からず、人間として牧村美樹に惹かれていくんです。 そして美樹の死によって二人の最終決戦になっていくという展開なんですよ。」 「原作は最後にデーモン軍団とデビルマン軍団、これに人間が加わった三つ巴の戦いになる。 でもデーモンとデビルマンは映像的に区別ががしにくい。そこでデビルマン軍団を無しにして 明と女デビルマン・ミーコの二人だけにしたんです。図式としてはデーモン軍団の総大将サタンと 人間の心を持つデビルマンとの戦いになります」 「東映アニメーションの技術も使ってみたことも無い映画が生まれますよ。国内に競合作はいない。無敵ですよ。」 那須博之。 1952年東京生まれ1982年「ワイセツ家族・母と娘」で監督デビュー。 1985年に始まる「ビー・バッブ・ハイスクール」シリーズで一躍ヒットメーカーとなる。 最近作として「ピンチランナー」〔2000〕がある。
まとめ深刻な問題 映像がPSのゲーム並み(PS2には確実に劣ってます)。 商業的な考えでR指定が付かないように作られている。 デーモンはシレーヌ、ジンメン、ザコだけの模様。 ゼノン、サイコジェニー、ザンなどカット。 サバト、拷問、ゼノンの宣戦布告などすべてカット。サバトの変わりは「アイビデオ」 というお粗末な機械。 「デーモン最強の勇者アモン=新生児の頭ほどの精子」→意味わかりません。 美樹が死ぬ、了=サタンなど重要な部分を平気でネタバレ サタンがデーモンと設定されている。 ジンメンが着ぐるみ ボブサップ(頭三つになって宣戦布告)、小林幸子が出演 FLAMEの曲がかかる 牧村家を襲撃するのは関取(!)、首チョンパはあるものの漫画ほどの衝撃はおそらく無い。 ハルマゲドンも非常に小規模。教会でどつき合い。 不動明、飛鳥了 FLAME →演技初挑戦との事。ダイコン説あり。顔、見た目なども似ていない。 牧村美樹 酒井彩名 →これまたイメージに合っていないしダイコンで有名。 シレーヌ 富永愛 →もはやコスプレ状態、とにかくひどい有様、だった。 現状かなり改善された模様。
7 :
名無しより愛をこめて :04/08/23 19:25 ID:BkaGe4mO
新スレ立て乙 ミーコ役の渋谷飛鳥にも触れておこう 国民的美少女コンテスト出身の若干16歳 オッパイとマンコの穴から溶解液どっぴゅどっぴゅに期待していたのだが、 溶解液は腕のフジツボから放出するらしい。でも全身スーツも作ったそうだからちょっと楽しみ。
>>2 −
>>6 乙、そして感謝です。
しかし前スレも半ば意図的に埋められた感が拭えませんね。
コレってやっぱ・・・
9 :
名無しより愛をこめて :04/08/23 20:33 ID:GARLkqE1
>>9 これはこれで面白そうって感じ
ただ原作を始めて読んだ時の衝撃はない
MXで落として見ます。
>>9 ・・゚・(ノД`)・゚・。
出来の悪いトレンディードラマやん。
俳優、もう少しきちんと台詞読んでくれんかなぁ・・・・
まるっきり棒読みだもんなあ
13 :
名無しより愛をこめて :04/08/23 21:10 ID:yK3a9YOs
>>6 何が改善されたわけ?
相変わらず酷いままだと思うが。
了がマシンガンを撃つシーンが面白くてしょうがない。
原作に固執する気は(あのキャッチコピーは嘘だよなと思いつつも)
個人的にないんだけど
>>9 を見る限り不安要因は多いというのが
現時点での率直な感想。
16 :
悪魔の聖子 :04/08/23 21:26 ID:zhfVReod
スレ立て乙! まだいるヨン。すぐ名無しに戻るけどw 記念カキコ。
17 :
ぼけなす :04/08/23 21:32 ID:nA0lCLUb
しね!
このスレにはオサーンが多いと言う前提で(俺もオサーン) この程度の特撮の酷さなんて可愛いもんじゃないか。 その昔、角川映画・薬師丸ひろ子主演の「ねらわれた学園」に比べたら。 今でも思い出すあの衝撃。 あの経験が有る俺としては今のDEVILMANの出来なぞ大分まし。
>>16 帰って来ておくれよぅ
久々にのぞいてみたらなんか
知らないヒトばっかりになっちゃったゾw
ってゆうか
おっさんが少なくなってきたような・・・・
_| ̄|○
公式やる気ねぇな。 ここまでグダグダの映画初めて。
>>18 比較対象がさすがに古過ぎだよ・・・それにそんな事言いだしたら
8マンよりましとか、他にもいくらでも言えるしね。
>1乙!ただいまどす。歓迎されないのを承知でカキコ。 前スレ993さん、論理的・理性的な反論をありがとうございます。 自己ツッコミ「仮面ライダーブラックとの類似点」に対する再反論でまさに言いたかったこと、 「表層の符合を見過ぎて、設定の意味合いや、キャラクターの立ち方なんかを見失っている」 を言ってくれて、ありがたい。 映画のストーリーについて細かい情報が少ない現状では、ベルセルクのパクリというのは、もちろん確定は出来ません。 孤児という設定にしても、映画の中での意味合いが不明なため、単に居候している理由付けなのか、 明の性格付けのための小道具なのか、現状では分からないことです。 (私は「なんでわざわざこんな設定に?観客に印象付けるためのオイシイ設定を他所から貰ってきたのか?」と邪推してますが・・・) そこで、そのような細かい設定の類似点はおいておき、ストーリーの骨子、作者が何を書きたかったのかについてですが、 >原作では了の成績などの描写がなく、(中略)手段をいとわない行動力はむしろ(美しい容姿も相まって)グリフィス的だし に関して、漫画版では、了の登場で銃や無免許運転は「なにかヤバイことが始まった」ということを読者に感じさせるためで、 了の能力の高さを書きたかったわけではないと考えられます。 映画版のように「了は何をやっても一番」を書きたかったのなら、漫画的には3人の不良を了が喧嘩で秒殺、となるでしょう。 実際に明は合体した後で「片手で十分」と不良を殴り倒して、肉体的な優位性を誇示しています。 漫画では、了は銃で不良を脅すだけだし、サバトではいい様にボコられてます。しょっちゅう怪我するし。了は弱いです。 漫画版では、了は明の憧れの対象ではありません。 にもかかわらず、映画版で「明が了に対して憧れている」という、原作とは全く反対の設定になっているのは何故でしょうか? これは、表層的なことではなく、那須監督自身が言っているようにストーリーの骨格です。 単にデビルマンを再構築したのではなく、「努力型の人が天才型の人に憧れる」という、デビルマンとは全く違った話を 脚本家がやりたがった、という方が合理的だと考えられます。
>>9 「世界が滅びたって、俺が庇護るよ」
なるほど!ここでFLAMEファンの婦女子どもは股間をぐっしょり濡らすのだな。くーっ、たまらん。
〜漫画版と映画版の「異なる設定」:ベルセルクとの類似点〜 ・主人公が孤児(不動:4年前に両親死亡 ガッツ:誕生時には母親死亡、父親不明) 原作では、「両親が外国へ行っている:健在?OVAではデーモンに食われる ・ライバルは「出来杉君」(了:何をやっても学校で一番 グリフィス:剣の達人かつ知将、貴族の教養がある) 原作では、了の成績などの描写なし。頭は良さそうだが喧嘩は弱い(いつも武器とか不意打ちとか) ・主人公はライバルに憧れている(明は了の愛が欲しい ガッツはグリフィスに認められたい) 原作では、特に憧れている様子はない。親友として、人類を守る同志として対等。むしろ逆に了が明に惚れている ・ライバルの性格はクールだがキレると怖い、やりすぎる(了:明をいじめた奴の指を切断 グリフィス:ガッツが入団を拒むと腕を折る) 原作では、皮肉屋で目的のためには手段を選ばないが、キレることは無い。常に冷静で戦略家 ・悪魔になるアイテムの存在(映画版:精子のようなカプセルが世界中に散らばる ベルセルク:世界各地に散らばるベヘリット) 原作では、デーモンは瞬間移動により体を乗っ取り、特別なアイテムはない ・主人公は戦いに巻き込まれる(映画版:殺戮を記録したアイビデオを通じてデーモンが合体 ベルセルク:「蝕」という殺戮の儀式に巻き込まれる) 原作では、明は自分の意思で合体を受け、覚悟を決めた上でデビルマンになった ・変身後、ライバルの主人公に対する評価が低い(了:デーモンとしては不完全 グリフィス:「取るに足りない存在」 その他のGH:「奴は選ばれていない」) 原作では、明がアモンと合体したデビルマンは予想以上に強力な存在、了「デーモンとして新しい世界に生きてくれ」 ・ライバルは人間から超越した存在に変化するが、人間のときの記憶を持つ(了:サタンが合体?(不明) グリフィス:ゴッドハンドに転生) 原作では、了は元々サタンの化身であり、人間だったのは仮の姿 ・「神」への信仰と失望(美樹:「神様はいるの」→了「神はいたか?」 ファルネーゼ:神に対する信仰から無力感へ、神は人の幻想) 原作では、「神」は具体的な勢力として描かれ、信仰の対象としては出てこない
長すぎるって怒られたんで分けて書いたけど・・・ このような議論を通じて、那須監督たちが何をやりたかったのかが見えてくると思います。 >24の点についてもツッコミをお願いしますね。
那須監督の読んだベルセルクは少年マガジン連載です。
あと、すみませんが、どなたか・・・ なぜ了(サタン)は人間に対して戦うんですか? 情報がありましたらお願いします。 「デーモンが人を襲うのは本能的なもの」と公式にはあるけど 自我を保った了がなぜ人を襲うのかが分からん。 (「ジンメンとの戦いを通してサタンの意図を知る」とあるけど)
あの監督が考えてるわけねーだろ。
>>22 君は頭の中に「ナスデビルマンはベルセルクのパクリ」という大前提があって、
もうどう見てもベルセルクのパクリとしか思えなくなってるんじゃない?
「もちろん確定は出来ません。」とか言ってるけどそんなつもり微塵もないでしょ?
>映画版で「明が了に対して憧れている」という、原作とは全く反対の設定になっているのは何故でしょうか?
>>5 参照
デビルマンを読んでホモ漫画と言っていたフレイムファンがいたが、ナスの頭もそんな程度なんだろう。
一生懸命考察してるけど、ナスは君の十分の一も頭使わないで映画作ってるよ。
だからまじめに考えるだけ無駄。長文も無駄。
>>26 >>26 少年マガジンでいきなり冒頭の「いいわぁ」かよ!
多分、豪ちゃんの作品だな。エロ満載モード時の。
>>29 いや、別に「ベルセルク」にこだわるわけじゃないっすよ。
あまりにも原作とは違うストーリーで、「何かもとねたがあるんじゃネーノ?」
知ってる範囲ではベルセルクだったってだけです。
・・・ここまでアホ呼ばわりされる那須ってそんなに・・・orz
>>27 サタン:堕天使。人間を滅亡させ、デーモンによる新しい世界を作ろうとしている。(映画チラシより)
この辺は原作と変わりないわけだが?
デーモンによる新しい世界を作るためには人類は邪魔なのだろう。
だからといって話し合って人類に地球から出て行って頂くわけにもいかないので、
人類を滅ぼすための戦いの道を選んだのであろう。
まぁそれはそれとして、多分このスレの住人はみんな
偽マンコスの書き込みにはウンザリしてると思うぞ。空気嫁、大人なら。な?
>>31 別に空気を読んで「加齢臭が」「腐女子は」とかグダグダ書くのもいいけどね。
それだけじゃツマランでしょ。
で、
>デーモンによる新しい世界を作るためには人類は邪魔なのだろう
了(の意識)は人間じゃないの?公式でも「幼い頃から一緒」とあったし。
サタンに意識を乗っ取られてデーモンとして行動するのなら、
映画のストーリーの根本である「友情と裏切り」が大崩壊してしまうんですが・・・
>>9 これは非道いね〜 なんて言うか
人が協力しあった時の可能性を語る言葉ってあるでしょ
曰く”1+1は2ではなく 3、4あるいはもっと上の数字を出すこともある”
この映画って こ の 言 葉 の 真 逆 だ よ な ・・・ ・・・ orz
>>27 そんなコト自分で考えればいいんでないかい?
少なくともまだ映画は公開されてない、情報も少ないってのは我々も同じだし
映画のサタンの動機が原作と同じならもう既に答えは出てるしね
おまいの書き込みも十分にツマランが?しかも長いし。
パクったとしても那須じゃないスタッフの入れ知恵だよ。 前スレでスパイダーマンが話題に出てたけど、サム・ライミがスパイダーマンを アップデートするとき、蜘蛛に刺されたことで(突然変異)特殊能力を持つに 至った、またウェブを手首から出すというアイディアを提出したのはライミの前に 監督候補だったジェイムズ・キャメロンだった。それを活用したライミも凄い。 同じようなことがあったのかも知れないが、何にせよこういったアップデートのアイディアは 全て意図とは逆方向に向かっているようだな。
>>33 二人三脚の辛さだねぇ・・・orz
原作と同じだと考えると矛盾が出てくるんですよ・・・ストーリー上、明らかな
了は人間で、サタンに意識を乗っ取られた⇒なぜ明を認識する?友情とかはどこへ?
了は人間で、サタンの意識を乗っ取った ⇒なぜデーモンとして行動?
了は元からサタンだった(原作と同じ) ⇒何年間も何やってたの?デーモンを開放したのは親父だし
原作では、サタンが人間として活動したのは2年間だし。
納得のいく答えが見つからん・・・
>9 この大根兄弟、あの短い予告の中にも関わらず セリフが全部棒読みってのが凄いな。
そういや、むかーし松本零士が 「スターウォーズは俺のキャプテンハーロックをパクった。 スターウォーズの初期設定にハーロックのデザインそっくりなのがある。」 みたいなことを言って、失笑をかっていたのを思い出したよ。
>>37 矛盾なんかあるわけねーだろ、あのバカ監督の脳内に。
>>35 うん、意図的にパクッたわけではないかもしれんし、
大勢のスタッフの中にこういったアイディアを出したのがいるのかもしれんね。
パクリというときつ過ぎるかもね。(パクリという言葉が軽いのはハン板の影響ニダ)
ただ、アイディア出し合うならもっといいもの作れよ・・・
>>37 その矛盾を一気に解消できるキーパーソン(デーモンかな?)が原作にはあるんだが
まあ映画でその矛盾に対する回答が、整合性があるか否か・・・
前にも言ったけんど
ま だ 公 開 さ れ と ら ん か ら
了の記憶や意識については サイコジェニーさえいればどうにでも説明がつくのだが、 サイコジェニー抜きで、どうつじつまを合わせるかは見もの。
ジンメンにサイコジェニーの役割もやらせんのかね。
サイコジェニー(とかそれに代わる者)に偽の記憶を植えつけられたなら、 「牛久の指」はどうなるんかな? まさか、牛久という人物そのものも、過去に育んだ友情も、全 て 幻 覚 で し た という壮大な夢オチにするつもりでは・・・ まあ、公開待ちなのは同意
OVA版では、冒頭で了が明を迎えに来た、まさにあの瞬間に全ての記憶が作られた (つまり、実際はあそこが明と了の初対面)ってことだそうだから… あ、ソースはDVDのパンフ、飯田監督のインタビューね。 今回の映画でも、そのあたりは気になるところです。
>>46 前スレでも出てた、二人が出会ったとき一瞬の間を持たせた、ってやつだね。>OVA
もうこうなったら、どこまで破綻のないストーリーに仕上げてくれるか見ものですね。
いくらなんでも、映画の中で矛盾がありまくりなのは作らないと思うんだけど。
うん、素人に矛盾点をあれこれつつかれるような脚本書いてたら、そりゃプロとは言えないでしょ。 公開前には表に出せない隠し球や大どんでん返しも、まだまだあるのかもしれないし…いや、無いのか? ところで、何だかんだ言いながら、みんな公開を楽しみにしてないか?
>>35 漏れが餓鬼だった頃(1970年代半ば)
友人(not日本人)から借りて読んだアメコミだと
主人公は蜘蛛の研究をしている科学者で、たしか蜘蛛に咬まれてスッパイダマンになる
スッパイダウェブは手首に装着した装置で吐き出してた
何分、かなり昔のことなんで記憶があやふやかもですが
少なくともキャメロン原案ってよりは昔の原作からの引用色が強いかと
>>50 原作→ウェブシューターでウェブを出す
映画→機械を使わず自分の手首から直接ウェブを出す
って事を35言ってるんだと思われ。
書き忘れた
>>50 原作→放射能に汚染された蜘蛛に噛まれる
映画→遺伝子改良された蜘蛛に噛まれる
この違いもある。
予告の映像にジンメンが映ってるけど、あれはフルCGだよな。 あれとは別に船木が着る着ぐるみがあるのか?
>>50 映画では手首に装着した装置から接着剤を、じゃなくて手首そのものから
ウェブ=蜘蛛の糸を発射している。だから精神的に参ってくるとウェブを発射
できなくなる。そしてピターは科学者ではなくただの学生。
天才科学者の側面は削られ、どこにでもいる香具師の側面が強調されたわけ。
キャメロン案というのはCUT誌で読んだんだけど、どちらかというと過去に蓄積された
アイディアの選択が上手くいったということかな。
いつピーターが科学者だったの?16歳のガリ勉少年でしょうが、元々。 まあ、それは、それとして。 うわあー
だ・・・大丈夫か >>57 ”世界が滅びたって、>>57を守るよ”
新しい予告編見れないんだけど、どうなったの?
>>57 原作ではピーターは学生なのにウェブシューターと接着剤を自分で開発していた。
その辺はアメコミヒーローの典型。
60 :
名無しより愛をこめて :04/08/24 00:04 ID:BjsrjERI
こんなことなら製作記者会見などもせず、公式サイトも立ちあげず、 密かに撮って、とっとと公開しちゃった方がよかったね。 少なくとも公式サイトの情報は映画のマイナスイメージしかもたらして いない。いや、それどころか、製作者側にやる気が全くないことを雄弁 に語っている。
61 :
ラグナ ◆o0EccWW2vQ :04/08/24 00:14 ID:v3n+zqCy
でびるびーむは根津高専。
>>58 おまえをころす(嘘)
いやあ、あの うわあーって緊張感無くていいなあって。
>>59 まあ、あんなもんを開発してたってのはどう考えても科学者ってことね。
それは平井和正版も含めてずーっと違和感あったのでライミ版がすっきり
解消してくれてるのは素晴らしいね。
今現在判明してる、見えてる映画デビルマンの糞っぷりを叩くスレなんだよね?
取り合えず不動明は早乙女門土の狂気が交じったキャラなのにあれはないなーと
思うけど、そんな奴いないだろうしねえ。せめてサタンはやっぱり神々しい美しさに
満ちた天使にして欲しかったと思いませんか?シレーヌを圧倒する、ああー
美しいって思わず言うくらいの。
ちょっと訂正、平井和正版じゃなくて正しくは小野耕世版ですね。
>>62 映画の中で意味のある変更なら許す。X-MENのマグニートーは原作ファンからかなり叩かれたが、
それでも監督の中では意味があったし、彼にとっては最善の選択だったはず。
サタンの変更は「双子」を考えたのかもな、那須。
>>63 そう言えば豪ちゃんと平リンは交流あったよね。
>>64 サタンの変更
モロに天使な容姿だったのがデーモンになった事で、その対比が
仮面ライダーBLACKのブラックサンとシャドームーンや
クウガとダグバやハカイダーとミカエル等々過去の東映・石森系の
特撮ヒーロー物であった感じに近くなってしまいましたな。
まーその辺は特オタ以外には関係ない事ですが。
というより、あのサタンは妖獣ゴッドのオマージュじゃないの?
で、佐藤蛾次郎のヒゲゴジラは出るの?
真のアーマゲドンはデビルマン軍団を滅ぼした後のサタン率いるデーモン軍団対 神率いる天子軍団(勿論、厩戸)との戦いです。
>>18 『ねらわれた学園』(や実写版『フラッシュ・ゴードン』など)の
チープでキッチュな感じはわざとだから、今回の『デビルマン』の
出来の悪さと比べるのはちょっと違うような気がしますが。
ちなみに当時僕の友人にも『ねらわれた学園』の映像に憤慨した人が
いました。
ところで、アイドル映画としてみた場合、『デビルマン』は
『ねらわれた学園』より上だろうか。まあ、仮に上だとしても何の
救いにもならないけど。
72 :
名無しより愛をこめて :04/08/24 12:58 ID:BCYZgwH9
一時期の「たのきん」レベルじゃないんですかね?
敢えて誰もつっこまないけど、あのヘタレゲームやった人いる? あれで、デーモンではなくて、茄子の顔でも出てくれば、やる気になったんだけど。
74 :
名無しより愛をこめて :04/08/24 13:55 ID:QJFIMHd8
>>72 アイドルとしての格が全然違う
どっちが下かは言うまでもない
インディーズアイドルの映画としては、史上かつてない大作ではある。
こんなふうに言うと叩かれるかもしれないけど あの双子の顔ってかなりカッコイイと思う。 最初に発表あったときにけっこう違和感なく受け入れられたよ、俺。 (断っとくけどFLAMEファンじゃない。ってか明と了役って言うことで初めて知った) むしろ美樹役の方がイメージ違うかなって、 当時「エースをねらえ!」の緑川蘭子役で知ってたから。 ミーコの渋谷飛鳥は写真でしか見てないけどちょっといいかも。 以上、全て外見上の印象のみで述べました。 あと、デビルマン自体のデザインも気に入ってて、カッコイイと思ってる、俺は。
写真集かなんかでフォトストーリーで出すならいいけど あくまでこれは映画なんですよ・・・。 どんなデザインでも、目を開くときカシャ!とシャッター音がする時点で どーにもならん 映画デビルマンの中の人はゴーダなのか?
演技力に比べれば 双子の顔を叩いてる奴はあまりいないんじゃないか?
うん、別に今更イケメン起用自体は別に構わないと思う。 ただあの短い予告編で演技力に関して危機感が漂っているのは かなりマイナスだよな。 あとデビルマン自身もデザインというより動きを含めたCG自体の 完成度の方が不安になる要素かと。
>>79 >あとデビルマン自身もデザインというより動きを含めたCG自体の
>完成度の方が不安になる要素かと。
最近の邦画の特撮/CGなどを見ても、マンション・ダイバーの魔界転生とか陰陽師1・2とか
ゴジラ、ドラゴンヘッド、あずみ、黄泉がえり、バトルロワイアル1・2など、
日本の科学力(技術力、ではない)ではあんなものでしょ。
キャシャーンよりは下かも知れないが、むしろ平均レベル以上にはあるのかもしれない。
わざわざ公開延長してまで、手を入れたぐらいだし。
でも、上記のあげたこれらの邦画に比べて、予告編を見る限りキャストのパワー不足は
否めないなあ。
いっそ、イケメン若手ならウォーターボーイズTV版とかバトロワに出ていた
元気のよさそうなメンバー使えばよかったのにねえ。
81 :
名無しより愛をこめて :04/08/24 19:43 ID:BCYZgwH9
あんまりフレファンの女の子いじめるつもりはないんだけど… 卑しくも商業映画の主演なんだから、その演技は評価の対象と されて当然。で、冷静な評価として演技力不足という批判が起 きる。なんでそれを悪口と取るのかなぁ。 むしろデビファンはやさしいと思うよ。激しい批判は双子に向 けてるわけじゃない。とほほな脚本にすっとこどっこいな演出 で、加えて演技において素人を起用した東映と製作者をたたい ているに過ぎないんだけど。双子の個性をどうこう言ってるん じゃない。むしろ双子は被害者だと思っているんだよ。 だから、そんなにデビファンを怖い顔して見ないでよ。悪いの は俺たちじゃない。彼らを晒し者にしたのは東映と那須だよ。
遅ればせながらスパイダーマン見てきた。 CG技術は言うまでも無いが、 面白さのポイントはやはり設定を細かく煮詰めた演出。 例えばバトルシーンでは、蜘蛛と蛸がそれぞれの能力を見せるように、 またキャラクターの感情が動きと重なるように、 きっちり演出されていた。 単なる派手などつき合いは演出じゃない。 そんなもんにいくら金と時間と新技術を費やしても、無意味。
FLAMEファンの女性で、 一緒に「DEVILMAN」の映画を見に行ってくれる人を募集しています。 当方デビルマンには詳しいのですが、 FLAMEのことは全然知らないので、ぜひ教えてください。
う〜ん…俺、この映画、映画版漂流教室と戦えるほどの壮絶な悲劇が起きる気がする…。 まあ、まともな物だ〜なんてボブ・サップ起用とコスプレーヌ観たときから思ってないけどな。
俺、「狙われた学園」も「宇宙から来たツタンカーメン」も 大好きなんでけどさぁ。 この予告編はダメだわ、マジで。 あのシレーヌの声と顔はどうしても心が拒否してしまう。 それでも見に行くから、劇場で評価が変わってくれるといいんだが。
87 :
名無しより愛をこめて :04/08/24 23:27 ID:gTOkx6hP
公式サイトのBBSにカキコしてからアップされるまで1週間ぐらいかかった。 今日やっとアップされた。(サイト管理お盆休み?) この1週間の休みを境にしていきなり応援カキコのラッシュが始まった。 う〜ん。怪しい。疑心暗鬼・・・
>>76 俺も、不動明の外見には結構満足してるよ。声はもう少しトレーニングして欲しかったが。
しかし、飛鳥了の方は問題だと思う。はっきり言ってカッコ悪い(ファンは怒るだろうけど)
っつーのも、フレイムのあの二人は実際のところ、とりたてて「美形」ではなく、
その辺の「ちょっとカッコイイ」奴に衣装や髪型、表情で「カッコイイ」記号を与えているだけ。
あの二人からその記号を取り去って「坊主頭+ユニホーム」を着せて甲子園の球児の群れに
放り込んでみたらどうなるか、想像すれば明らか。
不動明には、その程度の「かっこよさ」がちょうどいいと思う。
外見ではなく、行動力や正義感などが不動明の魅力だから。
でも、飛鳥了の場合、男性的な不動明に対して中性的で美しいことが特徴。
原作に沿ってやるなら、昔、牧瀬が新撰組の沖田総司やったみたいに(見てないけど)
女性に男装させるとか、白人の子を使うとかで対応するだろうね。
美しくない飛鳥了・サタンを使って不評を買ってまで双子を使ったってことは、
「顔が同じ」ことに意味を持たせているんだろうね。
このポイントには注目してます。イヤミ・皮肉無しで。
顔が同じことにポイントかぁ・・・考えすぎだと思うよ。 ただあの二人ありきの企画だからでしょ? それ以上の意味はないに違いない。
>>88 >美しくない飛鳥了・サタンを使って不評を買ってまで双子を使ったってことは、
>「顔が同じ」ことに意味を持たせているんだろうね。
単に、プロデューサーか誰かの、お偉いさんの意向でしょ、双子を使ったのは。
那須がオーディションで決めたとか、ありえねえ〜w
普通にオーディションしてたら、「紙はいたか」「漏前を転す」なんて棒読みする奴使わないって・・・。
そう言えばサタンがデビルマンと似た顔してるよね。レディも入れてみたとか?
92 :
那須 :04/08/25 00:39 ID:sga+5bld
ジュノンの写真見て決めちゃったもんね。
既出だろうけど武田 真治もジュノンだったよねー。ああ、AMON...
つうか、演技をさせるならちゃんとした役者を使え。 FLAME程度のツラの兄ちゃんなんてそこらにゴロゴロしてるだろうが。 大作に演技素人さんを起用するなんて、東映はある意味チャレンジャー。
>>80 例に挙げたそれらよりCGの比重が高い(デビルマン自体がCG)ので
重要度も違うからね。現時点では確認出来ないが実写版鉄人28号が
CGの比較対象としては妥当かもしれない。鉄人もCGらしいし。
キャシャーンとの比較となると、あれは既にCGの中に人間がいる状態で
役者がいるからかろうじて実写って感じでデビルマンとはまた違うよね。
最近のライダーもジュノンだろ 単に東映とジュノンになんかあんだろ。
ライダーは1年放映期間があるんでドシロウトでもある程度の成長の可能性は あるんだけど、単発の映画だとなぁ。TVだと視聴者側もある程度慣れるし。 それとライダーの主役キャラはあくまで新規のキャラであって、本郷猛や 一文字隼人ではないが、デビルマンの場合あくまで不動明や飛鳥了だし。 せめてキャシャーンの鉄也くらい別人になってた方が割り切り易い。
98 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 02:13 ID:3F6XVpg4
「デビルマン」ってのは間違いなく伝説の映画になるだろうね。 伝説の原作を伝説の映画にした男、那須。彼の称号となるな。
99 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 02:25 ID:bqUVrEh6
今年公開ということでキャシャーンとよく比較されるね。 キャシャーンも色々言われてるけどデビルマンと違って キャシャーンには監督の作品に対する愛が感じられる。 デビルマンには全然感じられないね…
作品に対するというか、ブライキングボスに対する愛だけは感じられる変な映画だったな
101 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 07:52 ID:r3lH7dqr
>99 フレンダーの出ないキャシャーンに愛などあるかボケ! キャシャーンはフレンダーが一番人気あったっつーに。
いや、出てきたよ。ただの犬ころだったけど
103 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 10:34 ID:Pf7bioug
いくらあの映画のストーリーがヘボいっつーたってさ、 原作のレディやジャックのデビルマンに比べたらマシじゃんw
私の意見では、全くそんなことはありません。
いずれにせよ大コケ必至。
>>101 それこそ「なんでもかんでも原作通りじゃないと納得しないのか?
これだからヲタは・・・」とか言われるぞ。
あの映画でフレンダーがゴム変形なんかしてたら、そこだけ漫画チックすぎて
萎えまくりだって。
映画としての完成度を重視した、正しい選択だと思うがな。
オレはむしろ「ただの犬っころにするんなら、いっそ出すなよ」と思ったよ。
あ、いま公式BBSみてきたら、月曜の昼間に書いたオレの書き込みが うpされてねぇな。 「文句言うな」って意見に、普通に反論しただけなんだが。 ヲタうぜー!と思われないように、落ち着いた口調にしてたのになぁ。 本格的に言論統制が始まったか?w
108 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 12:51 ID:98Vcf/CD
もともと東映作品で某ロリコン逮捕済み監督の映画に 片割れが出たりしてたから、東映と事務所の過去からの付き合いで自動的に 主演作になっただけなんでないか? あと映画撮影の拘束期間で、もっと演技のできる 若手主演者は忙しくて確保できなかったんだろう。 監督も映画セラムンが頓挫したために割り当てられた ストックオプション仕事らしいし その程度の努力しかしなくても当たればめっけもの、くらいにしか 映画会社も多分考えてないでしょう。 ただ撮り直しで思ったより安く作れなかったと 舌打ちくらいはしてるかとは思うが。
>>108 > 監督も映画セラムンが頓挫したために割り当てられた
> ストックオプション仕事らしいし
あー…やっぱりそんな感じだったんだ。
なんでよりによってデビルマンがその犠牲に…。
自ら企画を持ち込む気概の制作に恵まれてたらなぁ。
>>81 わ〜い、Fさん降臨。ハゲドーハゲドー!
貴方みたいにクレバーな人が冷静な分析でもっと書いてくれりゃあ、
このスレも東映に舌打ちくらいはさせられるのにねェ。
このままじゃ、「原作ファン=粘着アホオヤジ」でオシマイだもん。
途方ホ…。
111 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 14:55 ID:98Vcf/CD
>109 作り手がそんな姿勢だからなおさら人気コミックの 有名性に頼ったということもあるかと。 他のコミック映画化作品の製作発表が 悪魔人間より先だったか忘れたが、 とにかくそんな映画業界の潮流に乗って 宙に浮いてた製作不履行やら若手俳優の出演プッシュの約束なんかも 一手に負債処理しようとしたとか。 でないとここまでギクシャクした代物にはならない。 あと豪ちゃんの側の台所事情ね。 そんな悪い偶然(つか要因)が 重なって底抜け映画が生成されたという感じかな。
改題 底抜け脱線デビルマン
>>106 まだ原作っぽさがあるだけデビルマンの方がマシに思えるんだけど。
あんなどうでもいい話をキャシャーンと無理矢理結びつけるよりかはさあ。
>106 >まだ原作っぽさがあるだけデビルマンの方がマシに思えるんだけど。 >あんなどうでもいい話をキャシャーンと無理矢理結びつけるよりかはさあ。 デビルマンは原作の完全実写化を謳っているがキャシャーンもそうだったか? 俺はキャシャーンでそんなフレーズは一度も見たこと無いんだが。 そもそも映画「CASSHERN」であって「新造人キャシャーン」ではないわけだ。 フレンダーの件もアニメ版のあの形としては「出ません」言ってたし、 あの犬がフレンダーという名前で出たのはお遊びでしょ。 ラッキーという名前で出したとして何人の人がわかるんだ? 元の作品が原案レベルの物と完全実写化を謳っている物。 その差は大きいと思うがね。
アンカーミスった。 >113だった…orz
キャシャーンは姑息な独りよがり映画、デビルマンは完全実写化と謳った凡作だろうと思うよ。
こんな映画になっちゃうのって、 実制作のスタッフ(脚本、監督、キャスト、もろもろ)の力量ってのもあるだろうけど、 プロデューサーがちゃんと仕事してないってのも大きいと思うなぁ、 間違った方針で、間違ったスタッフ人選で、間違った企画にGOを出して・・・ 映画会社選びも大変だねこりゃ。
118 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 17:29 ID:qjoMTRAM
スレタイに「ついでにレディとジャック(最終回)も」って追加しといてくれ。 いや、むしろ映画よりもこのマンガのほうをオレの記憶から消してくれ〜〜!
>>111 > 作り手がそんな姿勢だからなおさら人気コミックの
> 有名性に頼ったということもあるかと。
なるほど、それもあるか…。
懐コミ映画化流行り、東映のお家事情 etc.etc...
物事、全て要因があっての必然であって
「たら・れば」は言っても詮無いよなぁ (´・ω・`)ショボーン
>>120 ひぃ!あんた鬼だ!
>>118 ジャックはCBキャラ永井豪ワールドのリアル等身版と思うことにしておきましょう。
でも、レディはどうしようもないよねえ。原作者があれでいいと思ってるんだからしょうがないね。
120見ると若い時の人気、名作漫画は老後の安定の為の作者の虎の子資産だからって
何にでもOKしてるって感じだね。東映がどうとかってより根が深い気が...
>116 >キャシャーンは姑息な独りよがり映画、デビルマンは完全実写化と謳った凡作だろうと思うよ。 ??? それは個人的な見解だよな、別に個人レベルでどう思おうが勝手だけど。 ただ、所詮キャシャーンは原案レベル。 デビルマンの完全実写化とは意味合いが全く異なると思うが? デビルマンの方は虚偽広告と思われても仕方ないレベルだぞ。
○第1巻(デビルマン誕生) 明と了、久しぶりの再開 人間以外の知性体デーモン侵略の危機を訴える了 共にデーモンと合体し、人類を守るよう明を説得 目論見通りデーモンと合体する明、了は失敗 ○第2巻(シレーヌとの対決) シレーヌとの対決⇒勝利 それだけ ○第3巻(デーモンの人間社会への侵食) 了+明のデーモンハンター作戦 ”恋人”さっちゃんをジンメンに喰われ怒りの明⇒対ジンメン戦 喰われるススムくん ミーコ、仲間を体液で溶かす デーモンの無差別合体攻撃 デビルマン軍団の編成を決意する明 ゼノンの宣戦布告
○第4巻(デーモン侵攻) デーモンの人間社会への直接攻撃(人間対デーモン) 明、サイコジェニーに敗れるも魔将軍ザンの一言で救われる ”デビルマンを殺すな、傷つけるな。これがサタンの意思だ” 雷沼教授が人間→デーモン変身説を発表 疑心暗鬼に駆られた人間同士の抗争 ある謎に気づく了 ○第5巻(人類滅亡そしてアーマゲドン) 了、サイコジェニーにより記憶を取り戻す=サタンの復活 明がデビルマンであることをTVで暴露する了 更に深まる人間の相互不信、中世魔女狩りの再現→牧村夫妻拷問死、美樹・タレちゃん首ちょんぱ 了率いるデーモン軍団対明のデビルマン軍団(アーマゲドン) 夜空の下で語る2人 ”許してくれ明、わたしは愚かだった” ”眠ったんだね明、永劫の安らぎに・・・” 翼で涙を隠す了 <おすまい>
>>123 デビルマンの方は厳密に言えば虚偽広告でしょうね。しかしまあ
完全実写化なんて映画会社の陳腐な煽り文句でしかないと思いますよ。
アニメじゃなくて実写化を完全にしたってことでしょ。
何が言いたいのかよく解らんのだが。
とりあえず、
>>126 は「完全実写化」という煽り文句を容認する、ってことか?
>完全実写化なんて映画会社の陳腐な煽り文句でしかないと思いますよ。
そんなこと、このスレ住人はみんな解ってるっつーの。
そういう陳腐な煽り文句を使ってるから、みんな怒ってんの。
>アニメじゃなくて実写化を完全にした
・・・・・・・・・・・CGは?
>>71 うーむ、「ねらわれた学園」のアレはわざとだったのか…
クライマックスで「貴方は人間じゃないのね!!」と叫ぶ薬師丸に対して
「そうだ、私は人間じゃないっ」と言い放って服を脱ぎ去ったボスキャラの腹には…
ペンキで書いた巨大な目が。
あれ、俺の邦画の特撮に対するトラウマになっちゃってたので
今回のデビルマンも予測よりはだいぶマシ、ってな感覚だったのでした。
関連本等が沢山出るが勢いに流されて買うなよ
>126 127さんがほとんど言ってくれてるが… 「伝説の原作、遂に、完全実写化」 オフィシャルページにあるこのコピーを見て >アニメじゃなくて実写化を完全にしたってことでしょ。 本気でこう思ったんなら君はもう書き込みしない方が良いよ。
おう、できる限り立ち読みだ。 ただ、永井豪名義の漫画は買ってやってくれ。 ダイナミック・プロを経済的に潤してやらんと、 今度は何が切り売りされるかわからん。
買っていいもの→プラチナコミック全三巻 買ってはいけないもの→メイキング本、メイキングDVD、大根の写真集
>>127 完全実写化なんて言葉に怒るスレなんですか?
駄目っぽさ漂うところを叩くスレだと思ってました。
CGは?ってSF、ファンタジーの実写でCG使うのは
今や当然なので、これは実写化であると。あと以下もどうぞ。
>>130 いやそうではなくて東映の言う「伝説の原作、遂に、完全実写化」って
その宣伝文句が本当に意味する原作ファンも納得出来ることを
映像化しました!ってことをそもそも表してるんじゃないんだろうなあと
思うということですよ。所詮、東映なんだし深く考えて作ったコピーじゃない
だろうなと、こういうことです。まあ、単なる啖呵だと。
「伝説の原作、遂に、完全実写化」コピーを撤回させるスレだとしたら失礼しました。
今月のホビージャパン、モデルグラフィックス、ハイパーホビー、フィギュア王… ホビージャパンにほんのちょっとだけ商品紹介の写真があるだけで、 「DEVILUMAN」関係の記事はほとんど皆無。 本当にやる気あんのか?東映もバンダイも!!
135 :
名無しより愛をこめて :04/08/25 23:02 ID:fUPDv4Dd
東スポみたく「伝説の原作、遂に、完全実写か?」ならまだ許す。 しかし「伝説の原作、遂に、完全実写化」であれば明らかに虚偽表示。 公正取引委員会に提訴。少なくともJAROに電話だな。 で公式にMusicがようやくUP。 うぉい!なんでhiroのジャケットのほうがサントラより大きい? 別に期待などはしていないよ。でもな、アイドルのほうが映画より 大きい扱いってのは納得できんな。 こんな「アイドル優先、映画は後まわし」みたいな姿勢が批判されてる のがまだわからんのか。もうやめよう。ヒマラヤの氷河の下で凍ってろ。
>133 確かにそういう穿った見方なのであれば俺もそう思うよ。 でもそれは個人的に思うことであって、 あのコピーから連想されるのは漫画「デビルマン」の完全実写化じゃないのかな? しかし、監督のトンチンカンな発言や現在公開されている予告等からは全く別物にしか思えない。 だからデビルマンが好きな人は憤りを隠せないんじゃないのかな? コピーを撤回させるのは無理だろうけど、あのコピーが無ければここまで反感を買うこともなかったと思うね。 俺は物理的な実写化だけでなく原作が言わんとすることを実写化してから「完全実写化」を謳ってほしいね。 勿論、記号としての映像は重要だとは思う。 しかし、OVAがそうだったように主立った記号としての映像が異ならなければ、 時代に合わせたアレンジにまで文句を言う人は少ないと思うのだが… (とはいえ、OVA版誕生編からも既に17年経ってるんだよなぁ…)
バイオハザード2のCMの最初のステンドグラスを見るたびに お?デビルマン?と思ってしまう。
138 :
127 :04/08/25 23:30 ID:rRAJilIb
>>133 >完全実写化なんて言葉に怒るスレなんですか?
・・・・・オレ、そんなこと言ったか?
>SF、ファンタジーの実写でCG使うのは
>今や当然なので、これは実写化であると。
演出や表現の技術としてCGを使うのと、主要人物をCGにして
飛び回らせるのとは全然違う。
「伝説の原作、遂に、実写映画化」なら、その中にCGキャラが
混じってても問題はないけどな。
唐沢 確かに熱心なファンは映画のデキが良くても悪くても見に行く。 DVDも買う。でも絶対にイイとは言わない(笑い)。 監督や出演者が、そうしたファンの罵倒をかぶる腹をくくってるかどうかは疑問ですね。 はは、まさしく
新参のものですが分析してもしかたないとは思うのですが、作者様はなぜGOサインを出した のでしょうか。何か知っている方があればよろしくお願いいたします。
永井”豪”だから。
>140 結局、君は「キャシャーン」という文字列に反応した、ただのアンチキャシャーンの人なのか? 君が言うところの「姑息な独りよがり映画」と「完全実写化と謳った凡作」。 旧作のファンに叩かれるかもしれないがあくまで原案として独自の解釈で映像化したもの。 完全実写化とは遠くかけ離れた厚顔無恥なアイドル映画。 俺には前者の方がマシに思えるがね。
どっちも駄目!
>>142 俺もはっきりとは分からないけど確か先物取引かなんかで豪ちゃんが大損したから
映画の出来云々よりとりあえず金が欲しかったと。
↑そんなこたぁない
だから豪ちゃんはサイコジェニーに洗脳されてるんだってきっと。
>>144 でも冷静になって、冷めた見方をすると、その表現も、なるほどしっくりくるかも。
凡作というのは、決していい言葉でない「平凡でつまらない作品」って事だし。
どっちがマシかって言ったら…「姑息な独りよがり映画」の方が
独りよがりな故、こだわりも有りそうで、まだ観れそうだし。
>149 俺もそういった意味では凡策という表現でいいと思います。 ただ「姑息な独りよがり映画」というのはID:b62CADLqの主観でしょう。 「完全実写化って違うじゃん」は主観の人もいれば客観的に見てる人もいるのでは?
>伝説の原作、遂に、完全実写化 こんな穿っていようが無理矢理だろうが「どうとでも受け取れる」ともいえる キャッチフレーズなんて、予告編から漂うデビルマンかどうか以前の 危機感の部分(主演の演技・CGの出来、等々)と比べたらどうでも 良い事だと思うが。 ここって特撮板なんだし、どちらかと言うと原作云々よりは特撮映画として どうかって所で話したいなぁ、個人的に。 まぁこの辺は公開始まらないとなんとも言えないけど、現時点ではかなり 微妙な感じがしてます、俺は。
152 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 09:26 ID:4zGmlxyi
>>151 何が言いたいのかわけわからん。
映画の出来(原作をどう実写化するかは重要)ではなく、
特撮技術について語りたいのか?
それならTービジュアルについてのスレでも立ててやれば?
>>135 ところでこの映画のサントラ担当って誰なの?
ちゃんと重厚で荘重な、デビルマンらしい音楽作れる人なんだろうなぁ。
せめて音楽で雰囲気をフォローしてやらんことには、観てられなくなりそうだ。
音楽も宇崎竜童だったら(ry
スマン、まったくどーでもいー話なんだが、 公式のゲームって、どうやったらあんなハイスコア出せるの? すげー無茶な点数でてるじゃん。 あのつまらんゲームをあそこまでやりこんでる香具師、 ここ見てたら名乗り出てよ。
>>152 特撮映画を語るのは特撮技術の事ばかりではないでしょう。
特撮映画だって映画なんだし。ただ映画全般になると
映画板のスレでやれば良い事なんで、過去から現在に
至るまで数々作られてきた特撮映画の中でのこの映画
って言う原作絡みとはまた別の視点の方が比較的興味が
強いんだよね、個人的に。
もう昨今の漫画・アニメの実写化作品には原作と比較して
って部分には何も期待してないので。
ここはアンチスレだけど別に原作ファン視点だけじゃなくても
別に良いんでしょ?
このスレじゃ特撮のショボさについても今まで散々語られてきたよ。 ただし公開されてる映像材料が予告ぐらいしかないので 語ることもだいたい限られるけど。
157 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 15:33 ID:4zGmlxyi
158 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 15:36 ID:LzJ6uyue
「原作とは違う面白さ」が通用しないからな〜、どう転んでも。
>>155 いいんじゃないの?そっち方面で納得いかない人も多いだろうし。
原作ファンの嘆きを言うのも聞くのもちとつらくなってきたから
口直しが欲しいところ。
ID:lsUfMh/iが独自の視点で語るのは別にいいんだけど、 他の香具師の論点を「どうでも良い事」とか書くからこじれるんだとオモワレ。
友達に関係者専用のパンフレット見せてもらったんだけど衣谷の設定画ブック、9月下旬に発売するらしい。
関西ですが昨日の夜11時ぐらいですがデビルマンの映画のCMが流されていました。 シレーヌとデビルマンの映像だったのですが多分追加で撮り足した部分だと思うの ですが観た方感想いかがですか。サタンとデビルマンはオイオイですがPSのGAME 感覚でけっこういいかなとわたしてきにCGの部分は思ったのですが内容はともかく 作者様もこういった部分を楽しみにしていたのかな?
163 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 21:09 ID:lJiEue+F
CM観たんだけど面白そうだった。 CGも結構頑張ってた。 期待!
↑社員、フレオタ乙
>>163 あー、それバイオハザードだよ。その金髪は飛鳥了じゃないよ。
166 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 23:40 ID:IngB0K9u
リニューアルされた公式サイト(ポスター?)は、今までのアイドル映画調の ものからファンを意識したデビルマンワールドに近づいた。 しかし映画の中身は所詮アイドル映画だから、何の前知識もなく観た 「ちょっとだけファン」もやはり怒るんじゃないかな。 それだったらアイドル映画もろバレの最初の方がマシだった。 しかも「完全実写化」と謳っているからますます姑息だ。
>>160 まぁ確かに言い方が不味かったとは思う。反省している、だが私は(ry
でも「まぎらわしいキャッチフレーズ」に関しては、それこそ嫌なら
ちゃんと東映に撤回を要求しろよって事くらいで、ここで愚痴っても
どうしようもない事なのは確かかと。
原作と違う〜ってのは原作付きの宿命だからある程度は
仕方がないけど、とりあえずその完全云々ってのだけはもう勘弁。
>>162 個人的に実写パートとCGがかみ合わなくならないかが心配。
まぁ怪獣映画の本編パートと特撮パートの間でも抱えていた
問題なんだろうけど。
168 :
名無しより愛をこめて :04/08/26 23:57 ID:IngB0K9u
アイドル映画→ファンの激しい怒り→製作者側が予想外の反響の大きさに動揺 →しかしドラマパートの取り直し不可→CGパート追加→ポスター/サイト変更、 ファン向けサービス「伝説の原作、遂に、完全実写化」コピーを入れる→ 予想に反してファンから尚激しい怒りをかう→火に油を注ぐ結果に 悪循環です。
>>167 だ〜か〜ら〜、このスレの多くの香具師がこだわってる点について、
あんたの好みでしきろうとするなって!
「原作完全実写化」については公式BBSにも文句が書かれてるだろ!
それにこのスレは東映の人間もたくさん見てるのは、もう実証済みなの!
なんにもわかってねーじゃん。
>>169 そんなに完全実写化の話って続けていて批判するにしても有意義か?
あとホントに撤回させたいなら、もしここを関係者が見ているにしたって
公式BBSで文句を言われているとしたって、ちゃんとした形で抗議しないと
効果なんてないぞ。ちゃんとやったって保証なんてないくらいだから尚更。
ここや公式で騒いでいれば何とかなるとホントに思っているのか?
>>167 >「まぎらわしいキャッチフレーズ」に関しては、それこそ嫌なら
>ちゃんと東映に撤回を要求しろよって事くらいで、
>ここで愚痴ってもどうしようもない事なのは確かかと。
ここの人は東映に撤回を要求したところで動く訳ないと知ってる。どうしようもない事で
そんな情熱的なアクションを起こすのはただのガキ。
ちなみに愚痴る事にはストレスを発散すると言うメリットがある。撤回を要求して無視され
東映に対してさらなるイライラをつのらせるよりよっぽど建設的。
172 :
名無しより愛をこめて :04/08/27 00:58 ID:vA3Tb2RY
ウザイ香具師が一人まじってきたようだな。 新しい工作員か?
>>171 結局何もやらない事への言い訳ですな。
愚痴って発散ってのは悪い事じゃないけど、それでスレの意見が
統一されている訳じゃないから、迷惑な奴もいるんじゃない?
こんな匿名掲示板で「みんなが」とか「ここの人」という括りを
勝手に作ってちゃ駄目だよ。
>>172 文句があるなら東映に喧嘩売れって言う工作員の目的は何?
>>170 とにかくお前の論点に興味を示す香具師は少なく、
「原作完全実写化」にムカついてる香具師は多数だ。
お前が書き込むのは自由だが、スレの流れを仕切ろうとするな!
>>174 何でそこまで気にするの?
仕切るなって初めから仕切る力なんてあるわけないだろ
それともあんな糞レスでスレの流れを仕切れるとでも?
そんなにしょぼい住民しかいないのかここはw
だめだこいつw 真性厨房だわ。
>>174 如何なものかと提起したり個人的には嫌とは言っているが
仕切ったつもりはないぞ。そんな事出来る訳ないし。
同意はないより合った方が良いけど、ないなら仕方がないし
だからと言って意見を変える義理もない。
むしろ俺は、「仕切るな!」とスレを仕切ろうとしている奴に
攻撃されている訳だがw
>175 ここの大多数の人にとってあんたはお呼びでないことを知って欲しい。
>>178 一応言っておくけど俺じゃないからね、それ。
でもさぁ勝手に東映を始めとする制作者陣以外を
意見が違うからって敵として認識しちゃう被害妄想ぷりって
どうよ?同時にスレ内での勝手な仲間意識にしても。
180 :
名無しより愛をこめて :04/08/27 01:44 ID:IgdTYbrq
ひどいね。
>>176 ああ、ほんとにショボイ奴だったんだな
>>178 2chでお呼びのかかるレスってどんなの?w
仕事でやってるんじゃなきゃ空気読めよ。 ま、このあともしつこく粘着するんだろうな。仕事だから。
なぁ…
>>151 =ID:w8Sq5/lp?
もしそうだとしたら…。
> ここって特撮板なんだし、どちらかと言うと原作云々よりは特撮映画として
> どうかって所で話したいなぁ、個人的に。
藻前さん、全然特撮の話してないじゃん…。
キャッチコピーがどうのこうの言ってる暇で、自ら特撮の話を振ればいいのに。
いずれにしても、なんだか議論する事自体が目的になってきちゃあいないかい?
どうみてもサタンがふたなりじゃないっぽいのでガッカリ
>>183 いやまぁ、予告編とCMだけだからネタが足りないのよ。
あえて話すなら、CGと実写のギャップが埋められるか不安とか
CGの出来に関してはキャラ自体の出来も良いとは思わんが
それよりも背景の方が現実に近い感じなのに現実感が
あまりない気がするなぁ。結局カメラアングルの自由度の向上以外は
実は取り方があまり良くないミニチュア特撮と変わらないのかも、とか。
ストーリーに関しては原作からの変更を抜きにすると
実際に公開が始まらないとさすがに語りようがない。
でもこの話って膨らましようがない気もするな、確かにw
つうか前にも少しこういう事に触れたんだけど、キャッチコピーの方が
気になる人がその話題の部分にだけレスして来るから、そっちで
スレが伸びちゃうんだよなぁ、結局。
でもまぁ愚痴を続けるだけなら、ただ愚痴っているだけでホントに
良いのかとかやっている方が個人的には良いや。
186 :
名無しより愛をこめて :04/08/27 03:11 ID:dd0DhtBo
「伝説の原作、遂に、完全実写化」 東映さん、このコピーはマジではずしたほうがいいよ。 「東映の製作幹部は既存の原作を映像化するイマジネーション が決定的に欠落しています。」 って大声で宣伝してるようなもんだよね。 原作を映画化するに当たって多少のアレンジは仕方が無いけど… …だけど限度ってもんがあるんじゃない? これじゃ今後、漫画や小説の映画化権獲得の障害になるんじゃないか? 「先生、先生の作品の映画化権を手前どもにいただけませんでしょうか」 「え?デビルマン撮ったの御社だったの?原作の完全実写化ねぇ…あはは、 どうぞ、お引き取りください。」って。 俺は、このコピーがあろうがなかろうが、これは「デビルマン」と 認めないからもうどうでもいいよ。だけどさ、意地になってこんな 看板上げて、原作ファンから反感かって、映画ファンから失笑をかって しかも今後、映像化したい作品の原作者から愛想つかされかねないし、 いったい何の得があるの、東映さん? T−VISUALや双子売るのにこんなコピーは全くいらないでしょ?。 あなた方のターゲットであるフレファンには、こんなコピーはハナっから あってもなくても、どうだっていいことなんだしね。 結局こんなコピー掲げて得すること何一つ無いじゃん。
ここって愚痴るスレじゃないの? いつから対東映作戦本部になったんだ?
>>173 >結局何もやらない事への言い訳ですな。
世の中にはやるべき事とやらざるべき事がある。
ここですら空気が読めない君に分かるわけがないとは思うけどね。
>こんな匿名掲示板で「みんなが」とか「ここの人」という括りを
>勝手に作ってちゃ駄目だよ。
このスレに実際に東映に謝罪を要求したような奴がいたかい?
暗黙の了解でみんな知ってるんだよ。みんなじゃないとしても大多数がね。
まあ空気が読めない君に分かるわけが(ry
>>186 >しかも今後、映像化したい作品の原作者から愛想つかされかねないし、
存在もしない「今後の作品の原作者」はともかく、永井豪は脚本段階から
ベタボメだったな・・・
久しぶりに来てみれば、「伝説の原作、遂に、完全実写化」 でこんなに盛り上がっているとは。 何が問題かってこのキャッチ、原作ファンの大半の怒りは買うわ FLAMEヲタには別に意味が無いことだろ。つまりキャッチで人を 引き寄せていないんじゃ、どーしよーもない。 あ、原作ファンの怒りのエネルギーを集めて話題にしようって ならば大正解だ。多分東映の意図はそこにあるんじゃないの。
>>あ、原作ファンの怒りのエネルギーを集めて話題にしようって >>ならば大正解だ。多分東映の意図はそこにあるんじゃないの。 そ う い う 事 か ! ! つまりキモオタをいけにえにして一般層をひきこもうと! ・・・でDVDでは、劇場版EVAの2作目みたいに劇場でブーイングたれてるキモオタ のカットを入れるわけですね!!
>>190 原作ファンやFLAMEファンはどうでもいいんじゃないか?このキャッチ。
これはもっと一般的な、アニメのデビルマンしか知らないような
ヲタ度の低い人達向けに考えられたものだと思う。
結局、一般客が呼び込めないと興行的にショボい事になるわけだし。
>永井豪は脚本段階からベタボメだったな・・・ 永井豪は基本的に何でもありだから。 むしろ何でハリウッドの話を断り続けたのかが疑問なくらい。
194 :
名無しより愛をこめて :04/08/27 17:52 ID:7oKxn2+D
完全実写化にこだわるキモオタウザイ 何べん同じ言葉出してるんだよ
>>194 もっと上手に煽れよ
キモオタとか言ってりゃ済むほど甘くないんだよ、煽りは
早く宿題やれ
某ハードSF小説原作のOVAシリーズ(ただでさえ原作ファンには評判が悪い)から、 登場する戦闘機を勝手に萌えキャラクターに擬人化してスピンオフ作品が作られる と聞いて、「下には下があるものだなぁ」と少しは気が楽になりました。 ……ごめん、嘘だ、相乗効果でよけい気分悪い_| ̄|○
公式サイト掲示板やはり批判するものは削除しているようですね。なにか気味が悪いです 公開まで一ヶ月以上、どうなるやら?製作発表が確か2003年、多分企画の段階で別物だった のでしょうね。ジュノン?関連の何かの企画がつぶれ急遽双子出演の801企画がたった。 作者様は動くデビルマンが見たかったからシナリオを検討せずマジンガーVSデビルマンの 東映まんがまつりのつもりでOKをだした。こんなところでしょうか。 監督はジャンプで読んでいたと載っていますから某漫画のことをいっているのか。 ハリウッドのシナリオがどんなものかはわかりませんが神も悪魔も天使も生物として認識 できないでしょうからルシファーが絶対神てきなものになりイメージが違うということなんで しょうか
公式BBSもそろそろ終了だね。 「批判はあったものの、やはり映画は楽しみ〜!」 という印象で終わるのだろう。
あのクソゲーも映画予算のうちか? だとしたら、もっと他のところに力つくってくれよ、まぢで。
くそげーはパート2もあるみたいだなw
とりあえず了の金髪の根元が黒いのと、肌が汚いのはカンベンしてね。 今流行りのCG技術でお肌つるんつるんに加工してください。
>>192 現在は漫画版の方が知名度高いと思うが。アニメってTVだろ?いつの話だよ。
それはともかく、なにか一つでも期待できるところはないのか?
いや、だからさ ハリウッドからオファーがあったときは ダイナミックも経営が順調だったが、 今は相手を選んでいられないくらい経営が傾いているってこったろ。 近年、ヒット作に恵まれていないし。
TVアニメ版デビルマンは見たことないな、 漫画とOVAしか知らん私は20代。 しかも漫画は文庫サイズだよ……orz フレファンなんか、漫画もアニメも知らねーもんな。
>>204 フレファンも読んでますよ、「ホ モ マ ン ガ」と誤解して・・・
T−VISUALについてどうしても昔のアステカイザー?を思いだしてしまうのですが東映の 二つのセクションが手を組んでとかいうのが建前でしたね。昔の合成技術に名前を付けて だしてきたような感じがするのですが詳しい方いらっしゃいませんか アステカイザーもダイナミックプロの作品ですか?
207 :
名無しより愛をこめて :04/08/27 22:46 ID:MGu7a8Kx
別にアニメオタでもなけりゃ漫画オタでもないが、デビルマンだけは どうしても譲れないものがある…って人、結構多いんじゃないか? 30、40代にもなってTVアニメヒーローに熱をあげてりゃ、そりゃ キモイかも知れんがね。でもここで言ってるデビルマンはあくまで漫画版 だからね。誤解しないでね。TV版と漫画版はコンセプトまったく違う から「むかしアニメでみました」って10代の子はたぶん誤解してるよ。 漫画に執着する大人もそれはそれで確かにキモイかもしれんね。でも、 この作品に子供の頃に触れた人にとっては、それによって受けた衝撃の 大きさは他に形容できないぐらい大きいんだな。それこそ夢中で読んで その内容に魅了されたと同時にマジで怯えたよ。 これほどすさまじい衝撃を子供心にもたらした作品なもんですから、大人に なっても執着してしまう。この気持ちをちょっとでもいいから理解して くれたらうれしいね。 その作品が「完全実写化」だよ。期待するよね。ところが監督のコメントは 頓珍漢だし、オリジナルの優れたストーリーや設定はことごとく切り捨て あるいは改悪だし、フレファンの手前あまり言いたくはないけどキャストに 俳優がただの一人もいない。こりゃ「批判するな」っていう方が無理だよ。 少なくとも俺にはこんな映画が存在することが許せないんですよ。 「いやなら見るな」という意見も十分承知していますが、 見なけりゃ済むような、生易しい問題なんかじゃないんだよね。
はげどーはげどー! 全くその通り!
前売り券かなり売れ残ってるみたいだな。DVD付きは限定とか云ってたのに結局消化出来ず。 フレファンも少ないもんだな"( ´,_ゝ`)プッ"
一字一句激しく同意いたします。
>>197 実写で動くのを見たいだけならハリウッドからのオファーに
ホイホイ乗っていそうな気が。
よほどハリウッドの方のシナリオが御大的に自分のイメージから
かけ離れていたんだろうね。今回のだって原作とは違っているだろうに
OK出したって事は。
>>202 ちゃんと内容も知っている人には漫画の方が有名かもしれないが
なんとなく名前を知っているとか漠然としたイメージはあるって人には
ぼんやりとアニメ版が浮んでいるのかも。
まぁ若いとそれこそ名前だけ状態なんだろうけどね。
>>206 プロレスの星アステカイザーは思いっきりダイナミック関連です。
漫画は石川賢担当だった。制作は後の恐竜シリーズ同様
円谷プロでしたな。
俺もあのCGにはカイザーインの匂いがしていてどうも実写との
馴染みが悪い印象で好きになれないんだよなぁ。
全編CGのCGアニメだとしたら別にあれでも良いんだけど。
ハリウッドのオファーってよく話にでるけど、 果たして具体的なものはあったんだろうか。
>213 企画書だけ、もしくは叩き台になるシナリオの原案みたいな物くらいは 出来てたんじゃない?それをみて永井御大は断った、と。 そう言えば鉄人28号もハリウッドからオファーがあったけど故・横山御大が 断ってたらしいね。向こうも結局日本のヤツはOK出している所を見ると よほどハリウッド版って原作捻じ曲げた物を持ってくるんだろうね。
ハリウッド映画は基本的にハッピーエンドだからなあ。 デビルマン的なオチは受け入れられないのかも。 悪魔関連のもキリスト教ではタブーだし。 アメリカのはまったく別なプロットだったのかねえ。
>>215 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うわ〜、な、なんか凄まじそうだな・・・。まさにこのスレの予想通りか?
イヤ、予想以上のような希ガス・・・・。
↑予想どおりの出来らしいな。でもこの人辛口っぽいからようわからんが
「カミハイタカー」 「オマエヲコロス」 「セカイガホロンデモオレガマモルヨ」 宣伝版での決め台詞が、ちっともデビルマンのイメージに重なってこないのは 俺だけなのか? 「きみは知っているくせに! 人間がデーモンに勝てないことを」 おむかえにまいりました!」 「信じてほしい、あなたがただけでも 俺は・・・俺は・・・人間なんだ・・・」 「これが!俺が身を捨てて守ろうとした人間の正体か!」 「美樹!きみがいるかぎり おれは悪魔にはならん!」 「おれはきさまと戦わずにはいられない!」 映画の主人公たちには、俺が一生忘れられないであろう 名フレーズを叫んで欲しかったなぁ・・・。 >207 いまさらながら、まったくもって同意。
(0w0)<ガミハイダガー アツイセリフハ トクイディス! (<:v:>)<おまえを・・・・ムッコロス!! (0M0;)<うわぁあああああぁ
>>215 >キャストの揃いも揃った拷問スペシャル三文芝居に、どこに盛り上がりの
>起点があるか分からない平板な進行。状況を台詞だけで説明するので、
>カタストロフィを微塵も感じさせない
ボロクソだな。てかこの通りの内容なのか
そしてアンバーぎみにドヨンと白けていく脳内で「ああ、原作との比較論なんて4千光年も彼方の話」と悟るのである。 監督はカツドウ屋の意地を見せてくれるかと思ったら、『ピンチランナー』の安倍なつみがコケるシーンさえも名演出だと思える ドン底ディレクションの嵐。キャストの揃いも揃った拷問スペシャル三文芝居に、どこに盛り上がりの起点があるか分からない 平板な進行。状況を台詞だけで説明するので、カタストロフィを微塵も感じさせない(以下、日本国憲法並みの箇条文ズラズラ)。 でも少し安心した。これなら丸の内東映の惨劇は避けられる。だって先に書いたように、『デビルマン』の世界観を引っ張ってきて 交互検証する以前の問題であり、ひいては「映画」以前の問題だからだ。『デビルマン』でないモノに怒ることは出来ない。 ホラよく確認しろよタイトル、『デビルマソ』に見えてきただろう? 終了後、観たオレらが重い罪の意識に苛まれたので、ビアレストランで反省会。しかも2時間近く通夜のように。
きっと誰も知らない伝説の原作があるんだよ。 漫画ともアニメとも違う誰も知らない伝説の原作がつに日の目を見るんだよ。
とりあえず那須にもフレームにも次回作が無いことは確定だな
225 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 01:23 ID:mMbKn+fo
あまりのブーイングに造り替えはしたが、あんなシレーヌに一度でもOKを
だした制作トップの感性に唖然とする。どうやればあの感性でこの業界の
飯が喰えるんだろう?あの感性で仕事された日にゃ
>>215 の批判はおそらく
いや、間違いなく的を得ていると信じられるね。
もう少し映画業界って弱肉強食の世界かと思ってたけどね。どうやら既得権
を得ればこの業界、適当に生きていけるらしい。
ヒロイン役は死ね
×ヒロイン役は死ね ○ヒロイン役も死ね
230 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 04:21 ID:6SOBcSiJ
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/birdmen/140 >2004年08月26日(木) 子供厳禁。 / 映画
>かなり強烈な映画を観た。
>東映『デビルマン』。
(中略)
>映画『デビルマン』は、原作に忠実に作られている。
>つまり、人間のエゴを描写している。
>『ドッグヴィル』とも違う、デフォルメされた作風は、
>子供向きの顔をしているが、あまりに残酷。
>ただ、確かに、極限におかれた人間は汚いのだろう。
>
>70年代に、あの原作を生んだ永井豪はスゴイ。
>そして、そのテイストそのままに、今、映画化した東映もスゴイ。
…だそうですよ、このブロガーさんは。ただ遡ると、
>2004年08月06日(金) 宣伝予定の映画。 / 映画
>東映『デビルマン』(10月9日公開)
(中略。あらすじ)
>俺のイメージの中で、『デビルマン』と言えば、
>“あれは誰だ!誰だ!誰だ!”の『デビルマン』なのだけど、
>東映担当者の話を聞いても、サンプル映像を観ても、全く違う。
>デビルマンのビジュアルが強烈。
>CGも邦画とは思えない仕上がり。
仕事となると、わずか20日間でそれまで知らなかった原作をあたかも昔から知っていた、分かっていた風になる人らしい。
>>225 作り変えた?
シレーヌは全然メイク変わってないよ。
もしかしてテンプレなどに「コスプレーヌ」として紹介されていたキャンペーン用の
コスプレ(
ttp://theater.nifty.com/devilman/img/gallery_l_06.jpg )と
本編のメイクを混同してる?
まあ本編のメイクも大したことはないんだが、あのキャンペーン用のコスプレが
かなりの誤解とバッシングを招いちゃったんだよなあ・・・
あれはキャンペーン用と知りながら、バッシングするために敢えて「コスプレーヌ」
としてあの写真のurlをコピペしまくってた人もいたし。
東映の宣伝部は、もっとファンの気持ちを理解して広告戦略を立てるべきだった。
冨永のモデルとしての一般人への知名度を利用するつもりだったのだろうが、
あのスチールとコスチュームが反ってファンの誤解と不快感を掻き立ててしまった。
232 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 05:51 ID:YzoBkRn0
ってゆうか、監督は那須さんですから(笑)
最初のトレーラーってコスプレーヌじゃなかったか?
コスプレーヌがキャンペーン用って、どっから出た話?
ときどきそう書く香具師がいるけど。
俺の知る限り、「キャンペーン用」と明記された例はないし、
キャンペーン活動らしきものの情報も知らない。
公式で単に「シレーヌのデザイン発表」として出されたものだと認識しているが。
>>231 はよほどの情報通か?
したがって、
>あれはキャンペーン用と知りながら、バッシングするために敢えて「コスプレーヌ」
>としてあの写真のurlをコピペしまくってた人もいたし。
↑このように意図的なバッシングとして使った香具師はいないだろう。
>>231 は何を根拠にこういう認識に至ったのか?
できれば、分かり易く説明してほしい。
236 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 09:14 ID:C69Plnpw
Kezathui138 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/08/27 09:32 ID:ltM25XLB 試写会行った知り合い曰く 「シベ超」を超えた怪作!だそうで 4時間くらい、その魅力について話してくれました。 上映時間より長くツッコミができる映画って一体・・・
シレーヌだけ執拗に叩いてたのはほんの一握りの人間 他は全体から漂うなんとも言えない三流臭にウンザリしてたんだよ
公式の「CGについて」が更新されて、 永井豪先生も「いままでのサタンと違っておもしろい」と言ってくださった、 カコイイサタンの鮮明画像が見れるぞ! 藁藁!
誤植? なるほど。ならば「庇護るにたるべき〜」も誤植かも知れんな・・・w
>>225 「映画業界の売り上げが落ちてるのはお年寄りの来客が減ってるからだ、だから割引しよう。」
と言って通しちゃった人達ですから。
>>239 サタンの仁王立ちみてやっと分かった・・・
つまり、スタッフは「ダビデ像みたいに荘厳な大理石像」をイメージしてたんだ。
筋肉の付け方とか。
しかしなあ、ああいうのは、じっと立ってる分にはカッコイイけど、
映画で使うには「動く」ってこと考えなきゃ・・・
彫刻は動かないからこそ「どう動くんだろう」と色々想像できてカッコイイのに・・・
実際に動いちゃったらコメディにしかならないのに・・・
「静止」から「力強い動き」の変化をつかった「大魔神」とは根本的に違うのに。
なんでプロがそんなことも分からないんだろう?
腰痛のクスリのCMで、石像がひび割れるのを思い出した。
「伝説の原作、遂に、実写映画化」も誤植か。
246 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 11:22 ID:53+oAany
>>230 >俺のイメージの中で、『デビルマン』と言えば、
>“あれは誰だ!誰だ!誰だ!”の『デビルマン』なのだけど、
「誰だ!誰だ!誰だ!」はガッチャマンじゃないの?
♪誰だ!誰だ!誰だ〜〜。黒いすーがたのでびるま〜ん♪
>>220 冗談抜きで、その連中の方が
上手に演じてた様な気がするよ…_| ̄|○
タイトルの「デビルマン」自体が誤植
249 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 11:31 ID:53+oAany
「デビルマン」→誤植 「デビルマソ」→正解
>>246 「誰だ!誰だ!誰だ!」じゃなくて「あれは誰だ!誰だ!誰だ!」
よりわかりやすくしてみよう。 「あっれっうわー、だれっだ! だれっだ! だれっだ!」 これで間違えないでしょう。
252 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 11:58 ID:jMO2ssw6
あれはデビル、デビルマ〜〜〜ソ、デビールマ〜〜〜ソ
♪あっくまのォ〜毒〜舌〜〜〜 デビフジン〜〜〜〜デビフジ〜〜ン〜〜〜
[あきら] おはようビームっ!!(★_★)ノシ
なんだこの映画はデビノレマソなのか あー すっきり・・・・・ しねェんだよ なす ひろゆき てめェーだよ てめェー うぁぁー きえてくれ
257 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 19:04 ID:4a0WTAEz
上映がまちどおしいぞ でびるまそ
デビルマソだとするとタイトルロゴはスペルミスだなw
「デビルマソ」=サイコジェニー説
どう見てもろくな作品にならないのは確かだが、 1.70年代に描かれた原作の現状では古臭くなった部分ををどうアップデートするか 2.90〜150分(3部作構成ではない1回での完結)の中でエピソードの整理をどうするのか 3.積極的なディテールの変更はどのようなものなら許されるのか について、最大公約数的なものってある?
261 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 20:36 ID:ofjb2FX4
公式の情報でCGも特撮も力を入れたってのは判ったよ。でも面白さの肝心 要の「脚本」と「演出」にどれだけエネルギーを裂いたんでしょうかねぇ。 映像も大事だが、成功の要は「基本設定を生かした脚本」だろ?。 どうも映像にこだわりすぎて足場を固めてないね。この脚本でこの監督。結 果は見るまでもなかったね。加えてコスプレーヌでOKだすあのセンス。あ あ、原作と10億円がもったいねぇな。「国内に競合なしの無敵の映画」そ の出来をぜひ見てみたいもんだね。 しかし試写会のお知らせも事後報告も公式は載せないのね。試写会の直後な のにBBSはほったらかしだし、この後におよんでいまだにトレーラーは 「Coming soon」だし…まあ載せられない理由は判るけどね(苦笑)。
>>247 少なくとも森本は良い役者というのが判明したので、
同日公開の東映映画を楽しみにしています
つーか公式BBS、全然マンセー意見ないじゃん。 批判を排除したら成り立たないBBSなんか、 いっそなくしてしまえば良いのに。
>>261 しかもコスプレーヌは自信満々で公開してたしなぁ。
こんなズレてるスタッフ達も珍しい。
>>246 ・・・・・
東映アニメ版のOPを知らない子がこんなトコロに来ちゃってるなんて・・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
こんな映画ができちゃうのもあるイミ時代の流れなのか・・・・
_| ̄|○
土曜ワイドに宇崎竜童が出てる。演技が固いな…。 映画ではどうなってるのやら。
268 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 21:59 ID:ofjb2FX4
いや、タイトルよ〜く見たら「デビノレマソ」に見えてきた。 だってあれ「デビル」ですらないもんね。
不重力日月
俺ゴジラの映画で見た宇崎竜童の演技は好きだったよ。
271 :
名無しより愛をこめて :04/08/28 22:10 ID:J7vmNkrM
アレンジ、改悪しまくってるのに完全実写化
デビルマン−バイオレンスジャックーデビルマンレディ、一連の作品の流れで作者様はOK だしてるんですよね。ということはこのデビルマソも作者様的には許容範囲の中にあると 考えたほうがいい。アニメ版の最終話とデビルマンレディのエッセンス、双子のキャスティング ありきでジュンとアスカの設定を持ってきた。試写をみていないから何ともいえないが三角 関係の恋愛映画ということですが。双子のベッドシーンはありましたか? 10代20代の歓声が公開されたら響くのですね。双子のキスシーン見てみたいような?
>>270 ああー、そういやあゴジラにも出てたねえ>宇崎
いくら宇崎竜童の演技がよかろうが何しようがこの映画が見るに堪えないもの
であることには変わりない。
>>274 キャッチだけならともかく
那須をはじめとして、いろいろな場で
完全実写化ということをコメントしてるけどな。
それだけは一貫してるよ。
>>272 なんかさぁ
前スレからループしてるよね
デビルマン−バイオレンスジャックーデビルマンレディ
についてのハナシ
とりあえず
パラレルワールドでヨイんじゃないの?
特撮板的には
「タイムベント」っちゅうワケで・・・・・
ダメ???
>>270 あれは演技が良かったというより
役柄が良かったんだろ。
ハッキリ言って、宇崎はヘタだぞ。
278 :
脳タラリー :04/08/28 23:49 ID:2o81Kq9D
初日避けます「一人H好きそうな女」が並んでいそうなので。 そこで申し訳ないけど、観にいったら、どのくらいよかった(悪かった)か教えて下さい。 アメリカ版ゴジラ以上ジャッジドレッド未満の出来とか。 観にいく前の期待度調整しますので。
279 :
名無しより愛を込めて :04/08/28 23:54 ID:NQw5KPav
デビルマンを見終わった後の
>>215 (´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
281 :
脳タラリー :04/08/28 23:57 ID:2o81Kq9D
初日避けます「一人H好きそうな女」が並んでいそうなので。 そこで申し訳ないけど、観にいったら、どのくらいよかった(悪かった)か教えて下さい。 アメリカ版ゴジラ以上ジャッジドレッド未満の出来とか。 観にいく前の期待度調整しますので。
282 :
脳タラリー :04/08/29 00:10 ID:5Og6osRt
>>279 ありがとうございます。
なんか上映期間が短くなりそうな作品ですね。
もしかすると東映への苦情が「銀河鉄道999エターナルファンタジィー」を超えそうだ。
やっぱ「東映の映画」って感じのあか抜けなさなんだろうなー
>>272 ループは避けたい。一回だけ。
このスレの住人の多くは「原作デビルマン・ファン」であって、
「原作者・永井豪信者」ではない。
たとえ原作者の判断であっても、盲目的にマンセーするような信者はほとんどいない。
つーか超大雑把に言えば、
豪ちゃんの漫画は一部の超名作と、多数の駄作から成り立ってる。
その原作者がOK出してるからといって、それで納得できるわけ無いでしょ。
マジンガーZの実写もやるんでしょ?
286 :
名無しより愛をこめて :04/08/29 01:00 ID:fcsG5Aws
ジェームス・キャメロンが映画化権持ってるって聞いたことあるよ、 「マジンガーZ」。ガセかもしれないけどね。 もしホントだとして。原作とはかけ離れたマジンガーZだろうけど、 まあ、「デビルマン」ほど悲惨なことにはならんだろう。むしろ原作 よりもずっと面白い映画が出来そうな気がするね。 あ、ちなみに「マジンガーZ」の方は、原作は漫画じゃなくTVアニメ の方と考えたいね。
287 :
名無しより愛をこめて :04/08/29 01:05 ID:fcsG5Aws
盲目の黒人空手家と彼に肩車した少年が敵を倒すって映画で 「マジンガーZ」というなら、止めてく…いや、それはそれで 観たいかも(笑)。その時は「火山高」のノリでお願いします。
>>279 >状況を台詞だけで説明するので、
_| ̄|○
>>286 マジンガーはデビルマンほど漫画版独自の特徴がないから
どちらがベースって事でなくても問題なさげだが。
とりあえずマジンガーの方がストーリーでとやかく言われる事は
殆どなさげなんで、実現するならそっちの方が楽しそうではあるな。
>284 あんたいいこと言う。
KONISHIKIがなあ............................
>>286 例え持っていたとしても、映画化はない。
単に著作権のうるさい国だということや売れそうなコンテンツは安いうちに
一通り権利を押さえておくというのが、ハリウッドでは一般的。
マジンガーも古くから海外で放送されているので、将来ほかの映画で
似たようなアイデアが出た場合に、「あれはマジンガーのパクリ。金払え」
と言われないための予防策に過ぎない。
T2の液体金属ターミネータに関して、似たようなアイデアであるため
著作権上の問題が発生しないように、キャメロンは「寄生獣」の権利を
押さえているが、「寄生獣」そのものの映画化には全く興味がないのと
同じこと。
エヴァとかやるらしいからなぁ、ハリウッド。
ネタ切れでへんなモノ拾っている感があるので
>>292 ほど
否定を断言出来ないなぁ、オレは。
まあマジンガー系が強いのってアメリカじゃなくてヨーロッパだから
確かに何故?って印象はあったけど。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ 那須博之監督:言わずと知れた実写版デビルマンの監督。 ヘッポコ発言の連続でデビルマンファンを絶望のどん底に落としたが、 その輝く後光で現場の雰囲気を明るくしている(おそらく)。 .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ デビルマンファン:東映と那須が繰り出すピンボケ展開に絶望にくれながらも 永井豪とデビルマンを応援しつづける献身的なファン。 那須「国内に競合作はありません」→ファン「ビリ争いの競合作がな……」 は、お決まりの黄金パターン。
296 :
名無しより愛をこめて :04/08/29 12:09 ID:fcsG5Aws
製作現場にも原作ファンが大勢いただろう。こんな「デビルマン」の作製に 手を貸すことになった人たちに同情する。
つか、キャンペーンって何? ゴジラとか仮面ライダーのスーツで撮影用と、TVのバラエティや イベント用の簡略化されたスーツがあるってのならわかるけど。 だいたい、手足がCG合成で何のキャンペーンができるんだ?
298 :
名無しより愛をこめて :04/08/29 14:45 ID:fcsG5Aws
公式にご意見がUP「映画は映画として楽しめ」か…。 そう言う十代の女の子達、今までに何本劇場映画見たことあるんだろうね? どこが凄いのか教えて欲しい。単に映画としても、楽しめるとはとても思え んのだがなぁ…。いえ、楽しみにしている人を別に批判も否定もしませんけ どね。 しかし公式のBBSさぁ、2日で投稿3件ってことは流石にあるまい。余程 検閲厳しいんだね。そんでボツ稿となるカキコは膨大なんだろうな。BBS は8月いっぱいで閉鎖か…批判の窓口を閉めても逆に2ちゃん等でより激し さを増すだけだろうな。
別に批判意見がそのまま公式BBSに反映されなくても、今までの流れで十分だと思う。 今、表面上の批判や、投稿自体が少なくなっても、不自然さが際立つだけだしw 公式BBSの管理人は、ありのままを上に報告はしてるだろう。 UPされるされないに関わらず、思った通りをがんがん投稿すればいい。
>>298 彼女たちはフレイムが出ればそれで良いんだよ、
デビルマソだろうがふたりのロッテだろうがレオとアストラだろうがヤン坊マー坊だろうが……
でもおじさんはFLAMEにも同情しちゃうのよん。 事実上、いまテレビにはジャニーズ以外の男性アイドルって出演できない仕組みになっちゃってるのね。 「違うトコのヤツ出したら、今後ウチのは一切使わせん!」っちゅう物凄い商売やってるから。ジャニさんが。 そんな中、最後まで意地張ってノンジャニで頑張ってた、ダウンタウンの「HEY!HEY!HEY!」もついに挫折。 嵐やらV6やらキンキやら怒涛の出しまくりで、途端にそれまで常連のDA PUMPが完全に姿を消しました。 実際問題、他事務所が新しい男性アイドルを売り出すのは不可能な現状なんでありますよ。 つうことは、ハニー映画のような、主演俳優テレビ出しまくりのプロモーションなんつうのは今回は不可能なんでありまして、 いまそんなんやってる…てことすら一般の方には知られぬままに、映画デビは、公開1週間でひっそりフェードアウト。 ド凡作な上に宣伝もできず、全国300人の原作マニアとFLAMEファンが地味〜に観賞して、はい、オシマイ。 嗚呼、10億円…でありますな。
284さまへ ループさせようとしたわけではないのですが、そう思ったのならすみません。 基本的にデビルマンは作者の創作物であり、彼が認めたのであればそれはそれで仕方 がないという考え方です。それで彼が出してきたものはそれはそれでわたしがどう思うか はわたしの自由ということで。彼の作品の中でデビルマン以降面白いというものは確かに ありますし、どうしたんだというものも確かにあります。でも確かに彼に対して肯定的です
>>294 大ちゃんは実はどーしよーもないチームをある程度
立て直しているんだよね。
>>298 検閲はしているみたいね。俺もFLAMEの演技がひどすぎるよ〜
みたいなカキコしたけど、ハネられている。
ただ俺は公式なのである程度検閲するのは仕方ないと思っている。
問題なのは基準が変化することだと思う。
#もしかして掲示板運営者はこの映画に批判的なのとか
#勘ぐりたくなる。
>>298 原作完全実写化をうたってる映画に対して「映画は映画として楽しめ」とか言っちゃてるもんなぁ。
「視野は広く。不満よりいいことを探しましょうよ。批判ばかりでも悲しいんで。」
広い視野を持ってたらとてもこんな映画楽しめないと思うが。
東映も何回か出直すチャンスはあったと思うんだ。 第一次BBSの「コスプレーヌ祭り」の時に、 中止にするなり、根本的な体制変更すべきだったんだよ。 本当にデビルマンで儲けたいならね。 ハンパな追加撮影でお茶を濁して、 「原作完全実写化」を誤魔化しで乗り切ろうとしたのが致命傷。 これで儲けるチャンスを失った。 今考えてるのは「いかに損失を抑えるか」だけだろうね。
>>303 ループしてもいいんじゃないの。
どうせこのスレも、同じことを延々書き連ねているだけだし。
わざわざアンチスレの話の腰を折るようなループはいやだね。
310 :
脳タラリー :04/08/29 19:38 ID:FkcpMxCo
東映へ提案。 同時上映デビルマンつながり「マジンガーZ対デビルマン」 ナスつながり「ビーバップハイスクール」、「ピンチランナー」 ダイナミックプロ実写作品つながり「アステカイザー」
>>310 マジンガーとデビルマンが学生服着て殴りあい、
プロレス技(そこだけT-ビジュアル)で止めを刺して、
最後に仲良くなって野球で甲子園を目指すという作品はどうか?
312 :
脳タラリー :04/08/29 22:37 ID:6rA/ET/j
>>311 それだと
マジンガーは竹内力
デビルマンは哀川翔
だといいんだが。
ビーバップデビルマン これならfれー矛の大根演技でも大丈夫。
>>312 うむ、ナイスキャストだ。
那須よりイイ。
ゴジラの最終作とこのデビルマンと どっちが糞映画になるか楽しみにしていたんだが どうやらこっちが糞確定だわ。
>>312 それならしょぼい特撮でも楽しめそうですな
デビルマンとして駄目かどうか以前に映画として非常に完成度の低いものになのだろうな。
みんなの期待を裏切って「ヘルシング」より面白いものが出来た、という夢を見た
319 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 01:17 ID:aLtmuN80
今更だが、公式のイントロダクションに「…このように熱狂的ファンを抱 える伝説のコミック「デビルマン」が新たな伝説を築こうとしている」と ある。 つまりだ。東映さんは原作とわれわれの存在を十分ご承知の上で「伝説の 原作、遂に、完全実写化」とのたまってるわけだ。ならば良し。遠慮なく 批判させてもらおうかね。
320 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 01:28 ID:xB9b1MYd
ある意味、伝説は築けそうだがなw
ドリアンやくさやも食べる前は嫌煙するが食べてみると美味かったりするもんだ。
タバコじゃないんだから「嫌煙」はせんし、 内容のあるものなら食う気にもなるが、 単なる糞など、好んで食うのは変態だけだ。
ドリアンやくざw
ドリアンやクサヤはマニア向けなだけだ。
325 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 09:35 ID:c9gRtmMZ
C級アイドルヲタという偏執マニア向け映画。
なんつーか、北京原人の主役がアイドルになっただけでしょ?
これこれ、
>>233-235 氏本人でもないクセに、
繰り返し同じ質問振って、煽ろうとするんじゃあない。
富野がターンエーガンダムでそれまでのガンダムを全否定したように 永井豪も映画デビルマンでそれまでのサイドストーリーやらレディやら を全否定しようとしている・・・・ などと妄想してみる
330 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 12:06 ID:m9MkoFVS
まあ愚作であることを見極めたい人もいるだろうけど、 いわゆる抗議するなら、映画という商品の性質上、 個人個人が「製作会社にまったく資本落とさない」しか 方法ないよ。見て抗議して祭りにしても意味ナシ。 「わざと酷く作って批判により集客する」戦略は ハリウッドで当たり前だしね。 この一本見なくても 映画ファンでないなんてこたあないんだし 世間からすれば所詮「タダのマンガ映画」、 公開しちまえばアッという間に世間を通り過ぎるさ。 100円レンタルや東映チャンネルでのプログラムの一本で 観るなら別に腹も立たないし。
かつて原作にない「魔王ダンテ編」まで提案するほどノリノリでOVA版に関わった姿や SF以外のフィールドにも詳しく、自他共に認める映画ファン。 自宅にうなる内外問わない恐るべき量の映画DVDコレクション。 さらには広い映画関係者への交流。 それ考えると、控えめすぎる今作への対応。 あくまで原作者という立場以上ではなくパブ以外で出て来ない。 ダイナミックプロ・企画の一員としてはともかく、 個人としての永井豪はこの映画をどう考えているのか、予測することは出来るかもしれない。
まあ自分で監督してみたビデオ映画は どれもアレだったけどね…
>>330 >個人個人が「製作会社にまったく資本落とさない」
まぁそれも一理あるけど、公式の皆さんも「見ないで文句言うな」って
おっしゃってるし、見て堂々と批判するのは意味アリでしょ?
無理にサイレント・マジョリティになる必要はない。
ちなみにチケットを金券ショップで買えば、製作会社に資本は落ちないよ。
つーか330は「嫌なら見なけりゃいいだろ」と言ってるのと同じだと思うんだが。
ところで
>「わざと酷く作って批判により集客する」戦略はハリウッドで当たり前だしね。
そんな話、初めて聞いたなw
>>331 それはなんとなく俺も思った
少なくとも「ハニー」と比べても・・・
(「デビXハニ」や講談社の他の媒体での露出は当然としてもさ)
ってゆうか「ハニー」のトキなんかむしろ喜んでいろんなトコロに出まくってた印象があったから
とても嬉しそうだったし
(娘を嫁に出すような心境かね?)
そんな豪ちゃんを見る俺もナンカうれしかったなぁ(苦笑)
まぁ
原作至上原理主義ってゆうのもなぁ
難儀なもんやなぁ
そこまでの域には達してはおらんが俺もおっさんなんで
皆の怒りや悲しみなんかも手に取るように判るっちゅうかぁ
なんとゆうかぁ なぁ
かって
森勇気とゆう女性が・・・・・
いや
もはやナニも語るまい
なにも・・・・
>>331 なんか株で損失出して仕方なく、って噂が信憑性をおびてくるな
>>334 おまんら、ゆるさんぜよ(>もはやじじいの茶飲み話)
つーか、あそこまで行ってりゃかえってさわやかだよ。
「かみわいたかー」みちゃうとさ。
田中秀夫だったらどんなデビ映画撮ったかなあ。
ホントいい「別モン」になったろうなあ。
ずずずずず 旦~~
まあダイナミックプロも資金繰りに困ってるのかもな。 基本的に今は出がらし商法しかないし。
>>329 あれは全てを存在していた事にした全肯定なんだが、一応。
>>336 中田秀夫、だよね?
「リング」とか「仄暗い水の底から」の。
試写会応募してみようw
341 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 17:46 ID:TmgSKfOX
公式BBSこのままUPしないまま閉鎖かな(笑) フレファンの毒にも薬にもならない意見を結構、 楽しみにしてたんだけどな。
342 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 17:51 ID:c9gRtmMZ
見なきゃ作品の良し悪しがわからん、て・・・。 デビルマソに関しては、現状の情報だけでわからんヤシの目は節穴。
まあ社員さんの言うことですから・・・
>>338 否定というと後半めちゃくちゃにしたVや、今川に押しつけたGだよな。
345 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 20:55 ID:n0UbV78r
hiroの歌が聴ける予告どこかにない?
>>328 ん? 本人だよ。
いや、煽ると言うか、この際「コスプレーヌ・キャンペーン説」にケリ付けときたくてね。
まあ返事が無いので、「キャンペーン説」には根拠が無かったと言うことで。
ハイ、おしまい。
347 :
霊不満 :04/08/30 21:34 ID:Yh/+cDRx
-デビルマソ2- 2004年10月9日 丸の内東映 第1回「デビルマソ」上映終了後、 舞台挨拶にて暴徒化した原作ファンがフレイム、ナス、東映関係者を襲う。 それを迎い撃うフレイムファン一族。丸の内東映にアルマゲドン接近。
いい加減にスレ違いだが富野は他人の作ったガンダムは否定してないよ。むしろGはあれくらいやらなきゃと思ったらしいし。
>>348 知ってる。僕が言いたかったのは「他人の作ったガンダム」じゃなくて「UCガンダム」の否定ね。
Gは「今川だったらめちゃくちゃに(今までのガンダムとは違うものに)してくれる。」と思って頼んだらしいし。
Vガン後半は「これだけ酷い出来ならもうガンダムは作られないだろう。」と思ってあの内容にしたらしい。
350 :
334 :04/08/30 22:54 ID:ZreoCYjd
>>349 そうだね
少なくとも「V」の頃はやめたくてしょうがなかったみたいだからね
「Z」でぶっこわし損ねちゃってからずぅぅっと機会を逃し続けて幾星霜・・・
今の豪ちゃんはドコに立っているんだろうねぇ
以上
酔っ払いのおっさんのヒトリゴト
>>336 よ
反応してくれて感謝w
351 :
名無しより愛をこめて :04/08/30 23:01 ID:aLtmuN80
別にもう「デビルマソ」がどんな情けない映画になろうとどうでもいい。 ただ、何度考えても「勿体ない」の一言に尽きる。せっかく「デビルマン」 を実写化できる機会を得たにもかかわらず、できたのは「デビルマソ」。 俺は見たかったぞ。すさまじく残酷で、エロで、それていて美しく、気高い 世界に衝撃と問題を投げかける邦画「デビルマン」を。 会社は東映で監督は那須と聞いた瞬間、まあそれは不可能だろうなとは思っ た。だが完成が「デビルマソ」になるとはな(笑)。東映と那須を過大評価 してた。
映画館でチケット買う時「デビルマソ1枚」と言いましょう。 ささやかな抵抗・・・・。
どうしても見たいときは、せめて金券屋にしとかんか?
354 :
336 :04/08/31 00:02 ID:28n4R8r1
>>339 いや、「田中秀夫」。東映テレビシリーズで作品選ばず
個性発揮した。
『特別機動捜査隊』『非情のライセンス』『どっこい大作』
『快傑ズバット』『宇宙刑事ギャバン』『特捜最前線』とかな。
群像劇を緊張感あるタッチで畳み掛けさせると、
恐るべきテンポ感とカット数の嵐で興奮させてくれる人だよ。
>>334 いえいえ。
蛇足をつぶやいておくと、「マンガ家60歳説」というのが囁かれる中、
豪ちゃんは企画を聞いた時「今を逃すともう見られないかも」と思ったのかもしれない。
355 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 02:43 ID:8e1Z3SOn
監督の発言ひとつ取っても明らかに、こっちの方が期待できるよ。 公開日近いし、これは「デビルマン」潰しに乗り出したな。 > 「ヘルボーイ」異例の日本公開 > 「スパイダーマン」「バットマン」などアメリカン・コミックのヒーロー戦線に参入 > する映画「ヘルボーイ」(10月1日公開)が日本版のみ10分長い「ディレクターズ > カット版」で公開されることになった。米本国では子供向けとして短めに編集されたが、 > 目の肥えた日本ファンには長いもので臨む。また主演のロン・パールマン(54)、ヒ > ロインのセルマ・ブレア(32)が緊急来日することも明らかになった。 > 米国での「ヘルボーイ」の公開時間は2時間2分。子供向けは90分前後が基本とさ > れており、長めの設定だった。日本で公開されるディレクターズカット版はそれよりさ > らに長い2時間12分。すでに公開された作品が改めてディレクターズカット版として > 世に出ることはあるが、いきなり、しかも日本のみというのは珍しい。 > ギレルモ・デル・トロ監督(39)が「目の肥えた日本のファンには完成度の高いも > のを見せたい」と強く希望し、実現した。デル・トロ監督は日本のコミック・アニメ文 > 化に尊敬の念を抱いており、下手なものは見せられないと考えたようだ。 > これに合わせてポスターも「インディ・ジョーンズ」などを手掛けたドゥルー・スト > ゥルーザン氏による日本スペシャル版が用意された。 > 9月2日にはヘルボーイ役のロン・パールマンとリズ・シャーマン役のセルマ・ブレ > アが来日会見を開く。物語は異界から産み落とされたヘルボーイと妖僧ラスプーチンの > 戦いを描いている。ダークヒーローの日本での活躍やいかに。
356 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 08:30 ID:1+LCMCQB
>>352 どんなふうに買っても東映を喜ばせるだけ
アフォじゃねーの
>>355 ちゃんと作れば、デビルマンもこれに対抗できたのにな
「ハウルの動く城」に踏み潰される事が既に確定なのだが
それが制作サイドの言い訳になるんでつよ
ハットリみたいに、各雑誌の表紙飾ることもないだろうし、番組に毎日のように露出して 宣伝もできないだろうし・・・。 デビルってTV局はどっかついてるのか?
361 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 15:32 ID:5trVIiF/
>360 テレビ朝日です。
362 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 15:43 ID:yVHTIAtz
>355 映画誌でデルトロ監督と茄子監督の 邦洋コミック実写映画監督対談とか 是非仕掛けてくれ。 茄子がデビノレマシへの取り組みを熱く語ったりして オタクとして達観してそうなデルトロ監督が聞き手に回ったり なかなかナイスな誌面になりそうだね。
公式BBS、やっぱり「不安もあるけどおおむね楽しみ」みたいなまとめ方で終わる気だな。 しかもご丁寧にオトナの投稿を主に並べて。 せいぜいそうやって表面を取り繕うがいい。 裏では不安に蒼ざめてるんだろw
もう勢作側もまさかヒットするとは思ってないだろう。 この期に及んで。
最近ハットリくんTV出まくってるなあ。 それに比べて。
366 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 20:31 ID:Ngm+Uw0p
ハットリくん>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>デヒ”ノしマソ
楽しみだなあ。 はやく一週間レンタル95円にならないかなあ。
8月25日(水) 悪魔のような ●新橋のスペースFS汐留で『デビルマン』の試写を観る。 このホールはビル全体が徳間書店本社だった頃、徳間ホールと呼ばれていた場所だ。 平成ガメラシリーズを何度このスクリーンで観たことか。 映画ガチンコ兄弟のドリー氏を見つけて隣に座る。 この映画に関する情報の交換などして上映を待つ。 上映が終わりドリー氏を誘って新橋駅のスタンドで暫し意見交換。 いや、「意見交換」などではない。 このまま別れて一人で電車に乗って帰ることが出来なかったのだ。 身体に溜った「毒」をどこかで吐き出さなければならなかったのだ。 ●何でこんな映画が出来てしまったのか。 演出がどうだとか脚本がこうだとか、そんな事を言う気にもなれない。 このような結果を生んでしまった今の東映株式会社の体質そのものに重大な問題があるとしか思えない。 永井豪の「デビルマン」は日本のコミック文化を代表するな作品の一本だ。 その衝撃的なストーリーとビジュアルは、まともに映画化できていれば 世界の市場に打って出ることも可能な貴重なコンテンツだ。 それをこんなにしてしまった責任は極めて重い。
369 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 22:20 ID:MNnieTau
ひでえ
370 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 22:25 ID:ZjF6ebdw
真実キターーー!! 金返せ、どころか見てやったんだから金を払え的な作品に仕上がっているんだろうな。
トークショーとか舞台挨拶とかマジでやる気なのかよ"( ´,_ゝ`)プッ"
372 :
77432 :04/08/31 23:17 ID:DHEEDbd0
数年後「決定!これが日本のベスト100」であの「北斗の拳」に実写版が、 というふうにあの「デビルマン」に実写版が。となるんじゃないか。 アメリカ実写版「北斗の拳」では笑いはとれましたが、デビルマソはどうだろうか。
373 :
77432 :04/08/31 23:20 ID:DHEEDbd0
舞台挨拶したら暴動まではしないから、ブーイングしていいかな。
こうなるより
>>347 よりましだろ。
374 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 23:24 ID:T3ITSvxh
おいおい、ろくすっぽ情報も出さないうちに公式掲示板閉鎖か? 一般の試写会の後の盛り上がり楽しみにしてたのにな。
375 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 23:28 ID:nqhPYTcT
もうアレだ どっかのスレに有ったネタみたいに上映後にウェーブライダーをスクリーンに投げ付けてやろう
↑試写会の感想かかれたら不味いからフタをしめたんだろうね
こんな糞映画、わざわざ金払って見に行く価値もないな。 大コケする様を生温かく見守るのがいい。
OFF会決定ですか?
>>373 いいよ
そしたら少しはマスゴミに取り上げてもらえて、東映的にも良いでしょ
380 :
名無しより愛をこめて :04/08/31 23:47 ID:T3ITSvxh
一般の人が行かず、フレファンとデビファンだけが見に行ったとして ペイするんだろうかね?見に行くという意見がでると必ず「東映喜ば せるだけ」という意見がでる。まあそれもわかるがね、俺は正直見た いぞ。「デビルマソ」。無論、製作者の意図しない部分で笑うためね。 フレファンとデビファンだけ見たとしても結果大ゴケでしょ? 俺は東映の株価には興味ないから1人分売り上げに貢献してあげよう と思う。映画史上おそらく永遠に語り継がれるであろう「脱力とほほ アイドル映画の上映に立ち会いたいよ。ある意味、歴史の目撃者にな れるもん。1人分貢献したからといって工作員扱いするのはやめてね。 逆に松○や○宝の妨害工作みたいだから。…って妨害する価値もない けどね(笑)。
381 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 00:02 ID:aBxlZM7b
金券屋に行って、株主優待券買えばいいじゃん。 もしくは、前売り券でもいいけど。 金券屋で買えば、金は東映には入らないでしょ。
フレファンなんて鼻くそほどしかおらんて。
フレームなんて今回までまったく知らなかった香具師だからな。人気ある分けが無い
>>383 上の人はマンガアニメにもの凄い偏見がありそうだね。
デビルマンの原作読ませても同じ感想書きそう。
公式にデビルマソのブログができた。 「お手やわらかに」ってのがなんだかなあ。
387 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 02:26 ID:3Xq9ik2E
公式にトレーラーがようやくUPされたが…おいおい、ここでかなり前から 散々見たもんと一緒じゃん。少しはひねれって。公式のネタがフレファン の板やここに貼られたネタよりも何週間も遅くてどうすんだよ。しかも内 容はおんなじ(笑)。
オリコンと同じかよ。ほかに見せるものがないのか。
>>383 上の人は原作読んでないから、その寸評は我々的には論外。
下の人の開田画伯の蛮勇には涙ながらに大拍手!
画伯の職種的に、東映を敵に回すのは非常にツライ。
なのにここまで正論を言い切る。
もう溜飲下がった。
開田、エライ! あやさんも美人!
台詞が聞こえるたびに脱力・・・ 無声映画にした方が良かったんじゃないかと
原作を知ってる知らないに関わらず、キャストの演技力に難がある という意見は共通しているんだな。
>>391 230の08月06日のblogで原作読んでませんって言ってるようなもんだもんな。
映画を見て原作を読んだくせに、原作を知った上で映画見たような書き方してる。
久保と同じオサレの臭いを感じる。
394 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 08:43 ID:4ewpHexM
>>392 原作を知らない人間の方が評価が厳しくなると思う。<演技
原作を知らなきゃ脳内補完がむずかしいし。
公式のblog見た。 一つ「だけ」認めてやってもいい。 デビルマンのデザイン だ け は 悪 く な い 。 いいか、勘違いすんなよ、東映さん。 デ ザ イ ン だ け だぞ。 出来上がりの動きも質感も、今の予告を見る限り駄目駄目だぞ。
…と言いますか、今更ながら「制作費10億」ってのは、どう考えても大ウソですな。 だって、海外ロケとか無いでしょ? 全部CGだから大掛かりなセットも無いでしょ? 大物…どころか中堅俳優のひとりも出てないでしょ? あまつさえ、エキストラにバイト代すら出してないでしょ? 特撮&CGは、佛田サン氷見クン以下、み〜んな東映内部の人間でしょ? 寺田克也氏のデザイン料だってタカが知れてるでしょ? 監督は五流でギャラ安いでしょ? はてさて、これのどこに10億って大金がかかるんでしょうか。 Dプロさんが、版権料を9億くらいもらっちゃうのかな? それとも小林幸子が法外なギャラを? いずれにしろ、制作費10億とは真っ赤な嘘の低予算映画。ゆえにコケても(もちろんコケるが)、さほどの痛手はござんせん。
高額な大物俳優=ボブ・サップ
寺田克也が凄いだけだ。
>>393 その8月6日のとこで「これから宣伝予定の映画を何本か。」と
あるのが気になるのだが。
管理人のプロフィールを見てみたら「職業 サラリーマン&映画ライター」
だとさ。
東映から金もらってんのか?w
401 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 13:06 ID:6cWtGzDP
>>396 監督やスタッフのキャバクラ代に消えた
に1000デビノレマソ
大きな売りであるはずのT-Visualに触れた批評が 今のところ見当たらないなあ。
>>401 いい線ついてるな。
でも幾ら「デビルマソ」とは言え1000も賭けるのは惜しい。
スタッフの飲み食い代に消えたに俺は1000ミレーヌ。
>404 こっちも酷評だな
華奢は主役以外、本物の俳優使って6億。
407 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 20:02 ID:3bg4FPZ/
フレファンでもデビファンでもない普通の人は見たいと思うのかなぁ? あと、これって海外の映画関係者の目にも入るんでしょ? なんか恥ずかしいなぁ…「ヴァン・ヘルシング」とか「ブレイド」とか と比較されちゃう。なんかオリンピックと町内会の運動会ぐらいレベル が違うな。
408 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 20:20 ID:6cWtGzDP
>>407 オリンピックと朝のラジオ体操ぐらいの差か
いや、同じカテゴリーにさえならないかもw
もうAVPつまらなかったからデビルマンに期待するよ。 かっこよくできてりゃいいし。
>>404 酷評なのは当然としても、原作を知りもしない香具師にボロクソ書かれるのも、
それはそれでムカつくもんだな…
複雑な気分だ。
>◆不動明ことデビルマン(伊崎央登)の父が発見した謎の新生命体は、
>究極の物体・エイネルギーのはずだったが、それは、「デーモン」であった。
>それが人間と「合体」し、増殖する。
どうやらデーモンは、無条件に人間と合体できる設定のようだな。
シレーヌも合体してるんだろう。もしかしたらサタンも…
411 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 20:35 ID:FUQiMB/6
「食う」と「殺す」の区別がつかない人は、 映画の評論しない方がいい。
「おれは殺してはいない、食っただけだ」というせりふが、ちょっとひらめかせた。 「食う」と「殺す」とはどういう関係があるのか? アメリカ人のセックスやキスの仕方を 見ていると、相手に食らいつくような感じがするが、セックスは、食べるということと関係がある。 食べられてしまえば相手は死ぬしかないから、食べることは殺すことでもある。 その意味で、セックスは、殺すことを延期する方法である。エロスとタナトスとカニバリスは連係しているのだ。 意味ワカンネ
人間は牛や豚を食うが、牛や豚を殺すと言う意識は薄い。ってこと。 原作読んでないのね、この人。 っつーか、映画ジンメンのセリフからは、デーモンが人間の天敵というニュアンスが伝わらないのか?
415 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 21:16 ID:aBxlZM7b
>>412 わらた。
そっとしておいてやれよ。
一応ひらめいたんだからw。
学校でのイジメ、「あいつはデーモンだ」という噂で、孤立させられ、 パニック化した「デーモン狩り」の群衆に襲われるといったありがちなプロットが出て来るが、新味がない。 指輪物語の事を知らずにロードオブザリングを観て 「ファンタジーとしてはありがちなストーリー」って言ってるようなもんかな? まあ「映画版」の完成度は雲泥の差なんだろうけど・・・。
>>412 自分は頭がいいと思ってるタイプの馬鹿だね>粉川哲夫
418 :
77432 :04/09/01 21:23 ID:VpoYecn0
「伝説の原作、遂に、完全実写化」 JARO に言ったらどうじゃろ
>>417 東京経済大学の教官みたいだな。結構いい年をしたヲサンのような。
他の映画評論も読んでみたけど、全然センスがないね。
どの評論を読んでも映画の内容がわからんし、つまらなそうに見える。
420 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 22:03 ID:3Xq9ik2E
こんな「おとんち映画」のために10億円もホントに必要だったのか? 会計監査と監査役監査しっかりやってもらえよ、東映の株主さんよ(笑)。 へたすりゃあなた、あなた投資した金は仲間内の飲み会でキャバクラに 消えてるよ。株主総会で追求してよ。 誰かも批判していたが日本の漫画文化の最高傑作をこんな形にしやがって。 ああ、もったいない、情けない、腹立たしい、恥ずかしい。 さて、株主でもなんでもない、一介の原作ファンとしてはだ、もし低予算 にもかかわらず「制作費10億円」といっていたら「伝説の原作、遂に、 完全実写化」と合わせてJAROに電話だな。
>>419 批判するのがかっこいいと思ってる厨房がそのまま大人になったような人だなぁ。
>「悪」の権化サタンこと飛鳥了(伊崎右典)と人間代表牧村美樹(酒井彩名)とその中間者がデビルマンという構図は単純すぎる。
これって映画の出来が悪くてサタンが悪に見えてるのだろうか?
それともこの評論家の頭の出来が悪くてサタンが悪に見えてるのだろうか?
アニメ=勧善懲悪と思っていそうだし。
>アニメの試写のときは、来る人の雰囲気ががらっと変わる。
>日本で(特にアニメで)CGが使われるとき、世界や歴史のスケールがとてつも大きくなってしまうのはなぜだろうか?
マンガ(アニメ)が原作の実写作品をアニメの試写と言っちゃうんだな。
あの漫画の内容をどういう編集をしたら2時間に収め完全映画化できるのか教えてくれ
423 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 22:37 ID:3Xq9ik2E
できっこないよ2時間になんてね。 だからってキャラの名前以外の設定を根本から全部変えるってのもなぁ… これで「完全実写化」なんて看板をよく上げられるもんだ。
原作を読んだことのなく先入観のない人が見てもあの酷評ぶりと いうことは本当に駄作なんだろうな。 こんな映画マジでアイドルファン以外誰も歓迎しないだろう。
425 :
名無しより愛をこめて :04/09/01 23:58 ID:Sy0ez+cu
今日のトリビアで出てきたネタの韓国実写版北斗の拳ワロタ 映画〒”ビノレマソはハリウッド版北斗の拳よりこっちと比べた方が良いとオモタ
ハリウッド版北斗も東映ビデオの制作だが。
>424 アイドルファンって言うけどね、テレビにもでないアイドルにどれだけファンが付いてると 思う?まぁ1万人はいないだろう。
マイカルでスパイダーマン2観たらマイカル専用と思われる軽い予告映像が 流れていた(マイカルにデビルマンが飛んでくるって奴)んだが・・・なんだか 酷だな、スパイディの前にあのCGデビルマン見せるのって。
429 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 02:00 ID:kfhNJ/ru
トレーラーから… 「明くんは人間よ、人間なのよ」ぶちゅっ! その瞬間、明の背中から羽がバッと開く。 その若さがいい!。 デビルウイングは海綿体なわけね。
430 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 02:34 ID:ld1ly0hS
この映画で宇崎竜童夫妻がキャスティングされてるけど、 夫の方は何度か映画やドラマで見たことがあって、演技は ド下手ってことは知ってるが、阿木耀子って作詞家だよな? こいつの演技見たことないんで、出演履歴を本人の 公式サイトで確認してみたが、2時間ドラマに2本出演してる だけ。 大丈夫か?
>>430 「四季 奈津子」にも出とります。演技は・・・・・
試写会終わって誉めてる人が一人もいないんですが…。 一般人として期待して待ってていいんですよね。いいんですよね。
433 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 02:58 ID:ld1ly0hS
>>431 thx。
調べてみたら結構出てるんだね。
じゃあ、それなりの演技は期待していいのかな。
でもこのキャスティングって単に夫婦で出演させたかった
だけだと思うのは俺だけ?
阿木耀子は、「化身」にも出てますよ。 >娘役スターとして活躍した宝塚を退団し、本作でスクリーン・デビューした黒木瞳が >ヒロイン・霧子を熱演。若く艶やかな肉体が放つ色気は大きな見どころ。 >また、霧子と対立する熟女・史子を演じる阿木耀子の大胆な演技も見逃せない。 黒木瞳演じる主人公と張り合うセクシーな熟女役もなかなかよかった。 デビルマソで、阿木耀子の「裸でSM拷問」入れるだけでも熟年男性客が 増えると思うんだが・・・>東映 どうせB級なら、18禁にならない範囲で永井豪のエロ・グロのB級テイストも 入れて欲しかった。
主演のアイドルとか出演俳優叩いてるやつはバカじゃネーノって感じだね
もはや見どころは「暴徒と化した関取」のみか。
「12禁」って何だよ…。中途半端な。
しかもRじゃなくPだから、12歳以下のお子様は保護者同伴が望ましいという・・・ イイワケ
セカチューのテレビ版見るたびに 不動明訳には主演のこいつが良かったなと思う私でございます。
>>437 なんだよ、そのピンポンダッシュレベルの嫌がらせは。
そっとしといてやれ。 もうそんな程度のことしかできないんだよ。 かわいそうなことに。
444 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 15:08 ID:n0mfro0f
>>437 哀れだな。
嘘でもいいから素晴らしい作品だとか、
そういうレスをつけろや。
最後の拠り所だった「見ずに批判するな!」というウワゴトも、 試写会の感想が出始めたことで、崩壊しつつあるんだよ。
そういうのはうわ言ではなく、戯言(たわごと)というんだな、日本では。
しかし、東映が社運を賭けた「Tビジュアル」について述べてる感想がまったくないのは・・・ いかがいたしたものか?
常識的な判断のできない精神状態から発する言葉はウワゴトでいいんだよ、日本語ではw まあ、「戯言」でもかまわないけどね。 これで「見ずに批判するな!」という言葉が「戯言」だという点では認識が一致したわけだw
450 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 16:10 ID:n0mfro0f
>>447 試写会を見た人に聞いたとして
「Tビジュアル?何それ?
もしかしてあの安っぽいCGのこと?」
という答えしか返ってこないと思われ。
>>450 マスコミ向けならプレスシート配布されるだろう。
一応目は通すんじゃない?
つまりは、書くべき事がまったくなかったという事なんだろうな。
>448 それを踏まえて言ったのなら許そう。一応それも考えたけど、わかって使ってるようには 判断できなかったんでな。 それにやつらは寝ている状態や酩酊状態では無く、明らかにはっきりとした意識の中で やってることなので(だからこそ救いようがない)、エクスキューズをつけないと間違ってると 判断されても仕方ないよ。
>452 別にあんたに許してもらう必要は無いけど。 見解の相違で済むことなんで。 迷惑だから、これでクローズにしときませんか?
たしかにあんた自身のことはどうでもいいよ。 だがうわ言状態だというぬるい認識そのものは許せんね。 見解の相違ではなく認識間違いだ。 やつらは分かっててほざいてる訳で、そこんとこは宜しく。
455 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 17:13 ID:FDN2gOVG
>>451 プレスシートもまともなものが配られたとは思えないな。
ここで情報を見聞きしてる人も、
「T-ビジュアルって本当は一体何なんだ?」って人が多いと思うよ。
>>454 半分了解。
フレファン→ウワゴト
東映→戯言
このへんで手打っといてくんない? 俺とあんたでやり合っても仕方なかんべw
定期的に小競り合いがおきるスレだ。
この映画は無かったことにして、将来新しいデビルマンの映画が出来るのに期待します
459 :
77432 :04/09/02 19:54 ID:cjUuh9Y7
エクソシストの新作みたいにもう一つ話を作ったらどうだ。 「伝説の原作、遂に、完全実写化」 をやめて、 「伝説のコント デビルタカマン、遂に、映画化」 だったら今からでも間に合うぞ東映。いい宣伝にもなるぞ。
低予算で人間狩りの恐怖をデビルマン無し(最後それっぽいのがちょっと出てくるだけ) で撮った方がより面白く、よりデビルマンらしい映画が出来そう。
461 :
77432 :04/09/02 20:02 ID:cjUuh9Y7
462 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 21:03 ID:QbDls1wh
463 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 22:53 ID:uxOAcLOn
>462 そっちの主役のほうがずっとイケメンだと思う。まじで。 ほかの出演者を含め、素直に映画が見てみたいキャスティングだ。
464 :
名無しより愛をこめて :04/09/02 23:34 ID:odYLri6o
きのう公式新トレーラーを見た。 スペシャルエフェト→それなりにがんばっている。 ビジュアルエフェクト→まあまあ CGI→CGIと言うよりはもろバレ「そのまんま生CG」アニメ 演技&演出→最悪 「かみわいたかー」「おまえをころすー」「うわあー」が こんなにヒドイと思わなかった。 お金をかけた大げさな感じのフルオーケストラの音が虚しく響く・・
465 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 00:33 ID:y4/RMz/0
フレファンがかわいそうだな。せっかく双子そろっての主役抜擢なのに しょうもない映画にされちゃったなぁ。2人はいいだけ笑いものだよね。 フレファンは原作ファンを敵視するよりは東映に怒りをぶつけろよ。 まともに造れば世界に出れるチャンスを単なるお間抜けアイドル映画に されちゃったんだぜ。 あのトレーラー見て「かっこいい」って感想いえるのは単に他の映画の 存在を知らないだけだよ。
466 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 00:53 ID:I4hEqhyM
フレイムファンって事の重大性に気付いていないんじゃないかな。 この映画の出来如何によっては、一躍名が売れたかもしれなかったのに。 10億かけた映画の主役なんて一生あるかないかだよ。 もしトンデモ映画だったら、一生「あのデビルマンのフレイム」って ことで笑いの種にされる可能性だってある。 ピンとこなければ、デビルマンを北京原人に置き換えてみればいい。 ほら、ガクガクブルブル。
467 :
絶倫仮面 :04/09/03 00:54 ID:4u5qWquj
公式ページのNEWSで「2004/09/01 BBSページを閉鎖しました。」 公開前で閉鎖。結構、酷い意見でも宣伝になるのに。 「エクソシスト DC版」公式ページBBSぐらいのがんばれよ。
468 :
絶倫仮面 :04/09/03 01:01 ID:4u5qWquj
ところでみなさんは劇場に観にいくのですか。 覚悟が決まったら観にいきますが。 どこか二本立てでやってくれないかな。
それなりに内容が伴ってて、賛否両論になるんだったら公式BBSも粘れるだろうけどね。 試写会の感想なんかが出揃えば、「否」の意見が強力になるのは目に見えてたんだろ。 フレ・ファンのマンセー意見だけじゃ、限度超えてると判断したんじゃない?
470 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 01:31 ID:PhzRiRq9
にしてはフレイムにせよ那須監督にせよ、HMVのトークショーで全国回るんだろ? ひょっとしてキャスト監督共々、アンチ意見知らないのか? それとも『観ればわかってもらえる!』ってことで、映画の出来に自信満々でいるのか? ……どっちもとうてい信じられんけど。
>>442 >>443 >>444 ID変えてもすぐわかるよ、低脳君
どうせ公式BBSで、いい年こいて10代のフレイムファンに嫌がらせしてたような類いの奴だろ?気持ち悪いんだよ
ひょっとして、こう言えばバカでも理解してくれたのかな?
「東映じゃなくて主演のアイドルとか出演俳優叩いてるやつはバカじゃネーノって感じだね」
>>471 カワイソなのでレスしてあげるw
ちゃんと書いてある事理解してますか〜?
ここの住人は正直フレイムなんてどーでもいいの。
脚本、監督、CG含めた作品事体に怒ってるって事、わかってないだろーね(藁
472はやさしいね。
酷い酷いという話を聞くとよけいに見たくなってしまう自分の性格が疎ましい。
>>471 テイノーダッテ
プ
プププ・・・・
IDのことが全然わかってないバカがいるな。 ただのフレヲタだったんだな。
IDモドスノッテドースンノ? オシエテオシエテ、オレテイノーノバカダカラw
これからあちこちのサイトで続々と感想が上がってくるんだろうな。 ガクブルもんだね。 まったく東映も罪な映画をつくったもんだ。 北京原人ウパーでまだ懲りてなかったのか。
あ、ちなみに「ウパー」と「デビルマソ」、 同じプロデューサー女史の作品ですゆえ、念の為。 もちろん「ピンチランナー」も。
481 :
442 :04/09/03 10:37 ID:/bRCihxP
>>471 自分の意にそぐわない意見を書き込むのは全て同一人物かよ。
残念ながら
>>442 以外は俺じゃねえよ。
その程度の読みでいちいちしゃしゃり出てくるなよ。
この恥晒し。
↑しつこいからそろそろ失せろ
483 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 11:29 ID:rmAiRoKA
↑こいつ471か?ウザイのはどっちなんだかな。
484 :
482 :04/09/03 11:42 ID:fND3velg
あぁ大変な事した。誤爆です。スマソ(´Д⊂
>>471 フレームの演技が酷いのは確かだが、元々彼らは俳優ではないので
それを使っている方の問題。
486 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 12:52 ID:3mp54vGE
手を加えてこの不評の嵐か(w しかもこの方面をよく知る批評連中が ここまで歯に衣を着せずに発言するのは 相当なシロモノに仕上がってるんだな。 もしかして企業内テロでこの会社に とどめでも刺そうという奴でも内部にいるんだろうか。
>「これだけ言っても観に行く人がいるんだから嫌になる。」 すげえなあ・・・
>「(冨永愛がここに居たら)腕を引っこ抜いて腹に刺したい。」 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>劇中歌にアニメ版主題歌のラップ版が入ってる うわぁぁぁぁぁぁー!もうやめてくれー! 誰かこの映画を公開前に葬ってくれー!!
490 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 14:59 ID:I4hEqhyM
ってゆうか、監督は那須さんですから(笑)
491 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 15:09 ID:PhzRiRq9
那須夫婦……のーてんきに能力以上の仕事引き受けて、取り返しのつかんことしたんじゃない かなぁ。 試写の感想が正しければ、映画ファンには全く評価されず、狙い目の原作ファンのことごとく から怒りを買うことになりかねない。のこのこ初日挨拶に現れたりしたら、暴動はともかく、 腐ったナス程度はぶつけられるかも。 そして公開以降は『あのデビルマソの』という冠が名前の前に付き、一部のコアなファンから は一生憎まれ続け、馬鹿監督の代名詞として使われる可能性大。 ま、全然かわいそうだとは思わんけどね(笑)。
>>489 マジなの?絶句もんだな。どういうセンスなんだよ…。
もう既に完全実写化云々等の原作絡み以前に、普通に映画としてボロボロだって 感じの意見になって来ていますな、試写視聴組の感想。
デビルマンじゃなかったら誰も見向きもしない ただのクソ映画だったということか。 そっちの方がみんな幸せだったかもしれない。
495 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 16:41 ID:J1qieUkU
あ〜あのラップはアニメの主題歌だったのか モンスターカフェでのシーンでしかながれてなかった
北斗の拳の実写版って 知らないうちに公開されて 知らないうちに公開終わって 気が付いたらCSで放送していたけど このデビルマンもそんな感じで終わりそうな予感。 この調子なら叩き売り必至でテレビ放送も早そうだから 劇場で観なくていいや。ビデオレンタルも利用してヤラネ。
あ〜やべえ、なんか逆に見たくなってきた・・・。 このとてつもない程のネタ映画を・・。 ある意味これが東映の戦略だったりして
ネタ映画はねえ、見てきた人のレポ見るのが面白いんであって 実際に見ると「金返せ」とか「限られた人生の貴重な時間を返せ」とか そういう感想しか出てこないもんだからなあ。 と自分に言い聞かせているんだけど・・・見たくなってきた。 ど、どれほどひどくなってんだろう。「カミワイタカー」とか まだ見れる演技だったりするのか。 「あれは誰だ」を繰り返すだけのラップて。
500 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 17:42 ID:4+7U6x+t
500
繰り返し確認しとくけど、 「怖いもの見たさ」はいいが、できれば金券屋でよろしくね。
502 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 18:00 ID:TS+S++dL
仮に本当に原作通りに映画が作られヒットし、続編が作られたとしても 最期はジャックだぜ? こんなアホくさい原作の映画で必死になるなよw
また出たか。デビルマン〜ジャック〜レディ厨w
特撮関係、模型関係、玩具関係・・・・ 普通ならそろそろ特集組んでもいいような雑誌が こと「デビルマン」に関しては そろいもそろって沈黙を続けているが、 どうにもフォローしようがないってことなんだろうな。
505 :
絶倫仮面 :04/09/03 19:43 ID:IWuSeI97
ビーパップハイスクールは面白いと思ったので、才能はあると思っていたナス。 食材が腐ったままでは、どんな料理も出来ないでしょうね。ナスはある意味気の毒。 今後、映画を撮れなくなるでしょうね。 それから東映は映画を作らなくなり、映像ソフトのみ発売ですめばいいけど、 角川に売却されたりして。
>劇中歌にアニメ版主題歌のラップ版が入ってる ってNINNINかよっ!!! ラップだけは勘弁して、何でも良いから、もぉ、 ラップ以外なら何やっても鼻で笑ってやるから、 ラップだけはやめてぇぇぇぇぇ〜 orz
フレイムファン向けの特典がついた、バカ高いDVDが出そうですね。
508 :
絶倫仮面 :04/09/03 19:57 ID:IWuSeI97
公開後の予言 大学・高校の映画サークルがおれたちならもっと上手くつくれると韓国実写版「北斗の拳」レベルの自主映画「デビルマン」を文化祭で発表。 「ガメラ4」レベルだったら東映版を超えたと言ってくれそう。
509 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 20:33 ID:J1qieUkU
その他の感想って例えば何聞きたい?答えられる範囲で答えます わからなければ日曜またみるので… アニメの主題歌かはアニメ見てないのでわからないけど あれは誰だ〜 みたいな歌詞が印象深いです…
「あれは誰だ〜」だったら主題歌に間違いないね。 飛鳥了/サタンの詳しい設定、原作の設定との異同を聞きたい。 ・原作ではサタンはデーモンではない。 ・原作では飛鳥了はサタンの変身した姿。元々人間ではない。
511 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 21:07 ID:Tmqw2AXN
512 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 21:10 ID:J1qieUkU
肝心な最後の了と明の話を詳しく覚えてない(汗 何せ私はフレヲタ…原作を完全に理解しないで映画見て、それからまた原作を読んで理解した(つもり)ので 映画の始めでは了は明に「オレも合体されたんだ。人間じゃなくなった」って言ってました 最後には「オレは人間が嫌いだった。でも明だけは好きだったから生き残るためにデーモンにした」みたいなことを… 日曜の試写会を見たデビヲタ様にそちら側からの視点で感想を聞いてもらったほうが(笑
512じゃ話にならん。 原作を理解した上で、試写を観て、冷静に分析出来るお方の降臨を待つ。
514 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 21:42 ID:J1qieUkU
ですよねー… 私もそのお方達の感想が聞きたいです☆演技力に関してはもう痛いほどわかったけど笑 映画のストーリーについて… ぁ、それと了は自分がサタンだと初めから自覚してたっぽ
>>512 ありがとう。フレヲタさんがこんな地獄の一丁目でわざわざオサーンの質問に答えてくれるとは…
俺は今日から、フレイムの二人には文句は言わんよ。
あるんだけど書かん。少なくとも俺は。
他の文句を書くことにするw
ところでサタンの設定にますます疑惑が湧いてきたね、皆の衆。
>「オレは人間が嫌いだった。でも明だけは好きだったから生き残るためにデーモンにした」 ここだけ見てもハァ?だなw
あ、そうだ! 牧村家襲撃の「関取」ってどうだったんだろう?
それは私が・・・両性具有だったから(ポッ
519 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 22:23 ID:J1qieUkU
いえいえ。実は前々スレくらいから見てましたよ☆ 映画についてはまだよく理解できてないなぁ〜何度か見せてもらったんだけど二回目以降はちょくちょく寝ちゃったので…(汗 関取は牧村家襲撃よりもとあるカップルを襲ってたほうが印象的でした 牧村家襲撃に関取がいたのもしりませんでした それと両性具有という単語は出てこなかったです。
520 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 22:28 ID:zsewJ8fx
外人さんにもオオウケ!(・∀・)
ttp://www.aintitcool.com/display.cgi?id=18273 >
"I saw Devilman. Believe me, it's a nightmare.
It's better to poking your eyes out with your bare hands than to watch this crap.
NEVER SEE IT, if you want to live. FUCK. I SAY FUCK! FUCKFUCKFUCKFUCKFUCK!
Those who involved in this movie must suffer like hell and die the most painful death. FUCK."
ああ…
関取はやっぱりでるんだな…
しかし、主演見に行ったフレヲタが眠っちまう映画って一体w
>>519 あんたみたいな人だと、会話が成り立つんだけどね。
また気が向いたら書き込んでくださいよ。
>>520 秘宝ライターのパトリックだな。連載が落ちてると思ったらデビルマン観に
日本に来てたのか。
523 :
522 :04/09/03 23:04 ID:zZuuQFRi
と思ったらレポートを日本から受け取っただけみたい。 ハッピーバースデーデビルマン? ススムちゃんが出るの? ラストシーンは××××・・・ いかん。観たくなってきた。
>520 >NEVER SEE IT, if you want to live. FUCK. I SAY FUCK! FUCKFUCKFUCKFUCKFUCK! 嗚呼、関係者でもないのに何故か心が痛む・・・・。
>Oh, and the special effects. It's not even PlayStation 1 CGI at all, more like >Sega Saturn. It's like, the whole CGI is just a pre-pre-visualization. >BURN IN HELL, MOTHERFUCKERS!" ワロタ。サガサターン並ってかよw
526 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 23:24 ID:PhzRiRq9
外人さん、最大限の罵倒だね。
この外人さんって、原作ファン? びっくりするくらいこのスレの住人と意見が合うね。
なんでススムちゃんが最後に生き残る人間なんだよ。
英語がよくわからん俺でもFUCKの連発やBURN IN HELL、MOTHERFUCKERS!で 彼が何を言いたいのか理解した。
サタンに勝つって事かOTZ
531 :
名無しより愛をこめて :04/09/03 23:43 ID:rmAiRoKA
>>527 そうなって当たり前だと思われ。
ここの意見は何も特別ではなく一般の意見の代表に近い。
試写を見た人がもれなくケチョンケチョンにけなしていることからもわかる。
>The clock in Hiroyuki Nasu (the director) stopped around 1980. >The Internet never existed in his universe, or Kogals, or anything modern. >You see very old-fashioned teenage delinquents that look like a bad joke, >and there are some very cheap set, which only can be seen in old Toei movies >or Daiei TV series. 那須批判も辛辣だな。「奴の時間は1980年頃で止まってる」とか「すげえ 古いタイプの不良学生」とか「古い東映や大映テレビを見てるようだ」とか。 つまりあれか、ビーバップの頃から何も進歩してないってことか?
勢いだけで、ここまで文意が伝わってくる英文も珍しい(藁 よく、何語でも相手が悪口言ってるのは理解出来るというが、本当なんだな。
う〜ん面白そうな映画だ。 映画秘宝の評価を見てからビデオ借りることにしようw
この外人さんすごいね。文字通り血の叫び。 なんか鑑賞中に怒りのあまり理性を失って そのまま悪魔合体しそうな勢いだ。
536 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 00:12 ID:5VxyMU9h
ホントいやもう、心底怒り狂ってますね。 でもこんな罵詈雑言なのに、読んでてとても嬉しく清々しい気分になるのは何故だろうw
ネタバレなわけだがもうそんなもの関係ないよね オイラの英語力だと「明、ミーコがサタンに勝つ」「ススムちゃん生き残る」 と書いてある気がするのだけど英語強い人キレイな訳希望です。 では奈々氏にもどります
同じ酷評でも、
>>404 はムカついて、この外人さんの意見には腹が立たないのは何故だろうw
やはり批判するにしても「的を外していない」と言うのは大切なことだ。
元祖1、やっぱりまだ居てくれたんだなw 俺も居るよ。 お、IDがなんとなく豪ちゃんぽいw
サタン、負けるんだ・・・ショック。
>>525 pre-visualizetionつーのはどういうシーンにするかというイメージをスタッフ間の認識を
統一するために(LotRの特典DVDで見る限りでは)それこそセガサターン以下の)簡単な
3DCGで表現したもの、という理解でよろしいか。
じゃあpre-pre-visualizationというのは……((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
製作発表の後「まさかサタンに勝つなんて事は無いよな」と書き込んだけどまさかマジになるとは思わなかった。 サタンに勝つってのは「最もやってはいけない事」なのだが。
>At the end, a half-demon slut and a high school student walk into the >sunset, saying there is hope and future. 悪夢のようなラストシーン・・・。てか完全にハッピーエンドw
原作の結晶のように美しいラストシーンも無しか… なにか髪の毛一本で繋がってたものが、ぷっつり切れたね。 接続きれちった。せっかくのIDがw じゃ、また。
>悪い発音を備えた英語の「HAPPY BIRTHDAY DEVILMAN。」私は知りません、何、その、畜生、 ま、まじで…? ダサすぎる・…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
546 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 00:34 ID:FOFE9Mil
「私はDevilmanを見ました。私を信じる、それは悪夢です。それは、この負けの一振りを見るより素手であなたの目を突くことに、よりよい。 NEVER SEE IT、あなたが生きていたい場合。畜生。私は畜生と言います!FUCKFUCKFUCKFUCKFUCK!この映画を中へ含んでいた人々は 地獄およびさいのように最も痛い死を受けなければなりません。FUCK。」しかし、詳細を望むように私は頼みました。また、AKUMAは上品に それらを供給しました。「1.Devilmanおよび悪魔種は映画に歴史を持っていません。悪魔はinAntarcticaと分かられるある種類の精液状のセルです。 精液はAkira Fudohの身体へジャンプします、そして...ほら、Devilmanは生まれます。誰かがこの瞬間でDevilmanにさらに言います、 悪い発音を備えた英語の「HAPPY BIRTHDAY DEVILMAN。」私は知りません、何、その、畜生、起こっています。 2. Sireneは全くロバを吸収します。彼女はすべての時間の最も強力な悪魔のうちの1人であると思われます。しかし、 このSireneは愚かな若い類似の服装を着用している愚かなひよこです。3. 全体の映画中に、何が起こっているか分かりません。 悪魔バスター・チーム(それらのシンボルとしてのダビデの星を備えた 私は、サイモンWiesenthalが訴えるべきであると思います。)がいます。 しかし、私は、それらがどこから来たか知りません。政府は映画に現われません。4. Devilmanはちょうど叫び叫びます。
547 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 00:36 ID:FOFE9Mil
戦いロイヤルIIの中のそれらのいくじなし子供がただ好きにしてください。5. すべては対話で説明されます(あるいは、監督は、それがそうであると考えます)、 のように「その戦争は始まった」、「全世界は狂気になった」、そしてナンセンス、ナンセンス、ナンセンス。残念、私はそれを買いません。私に見せてください。 私に伝えないでください。6. Susumu-chan(試み長井manga「Susumu-chan Dai衝撃」からの)は現われます。また、彼の親は悪魔でした。 BUT、Susumu-chanは残存し残存します、また、彼はハルマゲドンの後に立場を地球で残される、ただ一人の1人の人間です。これは私に実際に実際に実際になりました、 狂気。mangaを読めば、なぜかを知るでしょう。それでは、Susumuが、彼が安全であると考えます。次に、床の彼の切断された頭に会います。 終わりで、悪魔の半分のだらしない女および高校生は希望と将来があると言って、日没へ歩きます。死んでください!NOW! 7. その問題は、スクリプトだけでなく方向でもまたあります。何が起こっているか、あるいは、それがどこに起こっているかに関する情報はありません。 聴衆は、終始混乱することを強いられます。Hiroyuki Nasu(監督)の中の時計は1980年ごろを止めました。インターネットは、彼の現代の宇宙、Kogals、 あるいは何でもに存在しませんでした。悪い冗談のように見えるまさに旧式の十代の義務不履行者に会います。また、ある非常に安いセット (それらは古いToei映画あるいはダイエーの連続テレビ番組で単に見ることができる)があります。9. Devilmanクリエーター、行く、長井i 彼の暴力、 エロチシズムおよび無意味冗談で知られていたs。この写真にこれらの特質のどれも見出しません。また特殊効果(おお)。それはむしろセガ・サターンのように、 全くプレイステーション1 CGIさえではありません。それは類似です。全体のCGIは単に前前ビジュアル化です。BURN IN HELL、MOTHERFUCKERS」!
もこれはもうだ(ry
どなたかマジにヴィーゼンタールに通報しませんか?
550 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 00:42 ID:/V/aFKxa
一般試写会のチケットがネットオークションに流れていたら、安くせり落として 観ようと思います。 お金はは東映には流れないし。早く観れるし。
あえて改めてもう一度確認しておくが、この映画のキャッチフレーズは 「 原 作 完 全 映 画 化 」
552 :
元祖1〔勝負だ那須!いや東映!〕 :04/09/04 00:45 ID:FOFE9Mil
これで「完全映画化」なのだから怒りが収まらない
あぁぁぁあぁ。。。。。。。。
551氏に同じネタ書かれてたOTZ
>>520 >it's a nightmare.
>it's a nightmare.
>it's a nightmare.
うっっ!うぉおぉぉおぉお!!!(美樹の生首を見て号泣する明のAA略
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
\WWW\\WWW\\\WWW\WWWW\WWWWW\WWWWWWWW \\WWW\\WWW\\WWWW\WWWW\WWWWW\WWWWWWW \\\WWW\\\WWWWWWWW\WWWWWWWWWW\WWWWWW \\\∧∧\\WWWWWWWWW\WWWWWWWWWWWWWWW\WW \\<ここゝ\\WWWWWWWWW\\WWWWWWW//W\WWW\ \\<れれ >WWWWWW\WWWW\\WWW/ ̄ /WWW\WW\ \\<ががゝ\WWWWWW)~~~)WWWWWW/○ /W\\\WWW \\\VV\\\WWWWW(.○.(WWWWWW) /W\\\W\WW \\\\\\\;WWWWWW\〜'WWW\W;\⌒W;\\\ WWW\ \\\\\\\\\)WWW/;;;;;/;;\ \ \\ \\\\\W \\\\∧∧\\\\'ゞW\ /;;;;\ \ \\ \\WWW \\\∧ ゝ'\\\'ゞ;;〜n.∩.) ___/W\\\ \\WW\ \\<人ま身お ゝ\\\\_______/W;V;;;;;.\\.\\ \\\ \< 間もをれ >'\\\\V'W'V;;;A;;;;;A/⌒\\ \\WW \< のろすが >\\\\\\.A. ⌒ .A/ \\\'\\\\W \< 正うて >\\\\\.∧ A\ ∧/ '\ /WW\\\ \< 体とて .>\\\\\(\⌒\⌒\⌒\ /WW\\\\ \< かし 'ゝ\\\\\\\\;;;;);;;\ \./\\\\\\\ \\<!た'V\\\\\\\\\\(\\ \/\\\\\\\\ \\\VVV \\\\\\\\\\⌒ \⌒\\\\\\\\\\\
558 :
絶倫仮面 :04/09/04 01:40 ID:v3gbyRKg
ヤフオクをチェックしたら 9/5(日)「デビルマン」プレミア試写会のチケットが出品されていました。 一般向けの試写会で、舞台挨拶あるようです。舞台挨拶は上映前?。 上映後だったらブーイングありそうだな。 またTV-CM用の「デビルマン最高」とかの収録もあるかもしれないなあ。
>>541 そこは普通に、「視覚化する前の前の状態」つまり
「視覚化するはるか以前の状態」って感じだと思う。
560 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 03:08 ID:idfOmwbO
521さん はい、わかりました☆ 試写会が終わればいろんな人の意見が聞けると思うので楽しみです! 日曜は寝ないようにちゃんと見ようと思います(笑 サタン負ける???????? どのデビルマンを見たんだろう
だ か ら KONISHIKIと小林幸子をなんとかしてくれ…。
> At the end, a half-demon slut and a high school student walk into the sunset, saying there is hope and future. さいごはデーモン混血の尻軽女と高校生が、希望がある未来があるなどといいつつ夕陽に向かって歩いていく スクールウォーズ? サタンが負けたとは書かれてないが・・・ 「やるなお前」「おまえこそ!」って感じで了と明は親友に戻るとみた。
563 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 03:46 ID:idfOmwbO
うんうん。尻軽女はミーコで高校生は誰なんだろ…笑 最後は明が了に「お前が生き残ればそれでいい」って言って死ぬんだよね〜どっちが負けるとかないかも「オレももうすぐ行くから」って言ってるから了は死ぬのかなぁ??
もしかして生き残るススムちゃんが高校生なのか???
565 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 05:12 ID:idfOmwbO
どーみてもススムくんが高校生ってきついよー
試写を観て、ほんのちょっとでもほめている香具師はいないのか?
tp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/birdmen/140 絶賛ですよ。>566
568 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 07:26 ID:idfOmwbO
ところで試写って今までに何回ありました? 褒めれる所…探します(笑 人間柱はオエーって感じでしたね(^_^;) フレヲタからしてみれば兄弟がでてるだけで満足って思いますけどね(キッパリ
いいなぁ。 自分もデビヲタでなくフレヲタだったら、どんなに楽なのか…
外人までプレステとかサターンとか言ってるのかよ。 レベルが低いのは日本人だけじゃないんだな。
571 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 13:27 ID:8E6KVqO8
>>570 外人とは限らない。
この「東京で試写会を見た友人の感想」をベースにしているのだから、むしろ
その内容・表現からして「日本人の友人の感想」をオタク外人が書いている
可能性のほうが濃厚。
>>567 の言葉はパンピーにしちゃここの連中よりはずっと説得力があるな。
アホ登場。
読んでない原作がいつの間にか読んでる事になってたり
読者につっこまれると意見を変える人間なのに説得力があるとは凄いな。
567のデビルマン関連の新コメント
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/birdmen/156 >しかし、だからこそ、漫画と違って、制約条件の多い映画という媒体で原作の持つ魅力を
>伝えきることができるかどうかは、制作に携わる方々を非常に悩ませたと思います。
>クリエイターの様々な葛藤の中、公開日を遅らせてまでして生まれた映画『デビルマン』を、
>僕は応援したいと考えています。
>映画としては、かなりチャレンジ精神に溢れていると思いました。
こいつにしろ頭の膿んだフレイムファンにしろ、なんでこうも制作者に気を遣うかね。
映画って言うのは制作者の努力や葛藤に配慮して見るものなのか?
>>572 説得力って言葉の意味を解っていて書いているんだろうな?
社員の確信犯ぶりもここまできたら立派。もはや本気でデビルマソを本気で名作だと思っている模様。
( ´-ω-)y‐┛~~ヤレヤレ ホントに説得力の欠片もねえなおまえらのレス。
579 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 17:00 ID:ZTllfdhU
もしかしてID:Vht+2gjF=
>>567 の日記を書いた本人登場かい
プ・・・ソレニシテモアタマワルイネ
本人ならもっと書けよ。 ほら、遊んでやるぜw 説得力って奴の見本を、俺らに示してくれよ、ほらほらw
>>578 この人ってとてつもなく頭が不憫な人だな・・・。
資料を引用するだけで自分で考えることができないんだな・・・。
かわいそうだよ〜〜〜。
>>581 いや、そこまでいわんでもいいと思う
試写会には実際行くと思うし、話題が盛り上がってるのも事実でせう
只、言葉(文)の端々に喪前の言う通り
”資料を引用するだけで”済ましちゃてる感があるんよね〜
でないと”人気アイドル”とか”原作に忠実”とか書いたり
或いはフレヲタとデビヲタである漏れ等の”盛り上がってる”ベクトルの違い
なんてのを判ってないもん(w
>>581 いやいや、君の頭の方が不憫だよ
別にデビルマンに思い入れのない人にとっては、ただのアイドル映画だっていう客観的判断ができてないんだから
再びアホ発見
ID変えて再登場したんだろうなw
>>583 痛すぎて悲しくなるから・・・泣かせないでくれ
>>584-586 自演見え見えだって
本当、同じデビルマンファンとして恥かしすぎるから、他の場所に2ちゃんねるのノリで突っ込まないでね
じゃあID記録カキコw いつも工作乙!
>>588 いっとくけど、デビルマン映画はクソだと思ってる人間だけどね
まあ妄想君に何を言っても東映社員扱い無駄なんだろうけど
ファンがこの程度なら、映画もあの程度の出来でよかったのかなとも思う
>>587 見えないものがある日急に見えてくるときがある。
見えて気になっては手ひどい痛手受けることがある。
それが、世の中。
気ーつけてな。
>>589 もしかして、IDはわざと変えてるんじゃなくてダイヤルアップなの?
>>592 携帯かも。改行できるやつあるらしいし。
携帯はID変わらないはず・・・
>>583 >別にデビルマンに思い入れのない人にとっては、ただのアイドル映画だっていう客観的判断ができてない
うんや、
>>581 が判断出来てるから
”資料を引用するだけで自分で考えることができないんだな”の台詞が出てくると思うんだが・・・
んで一つ言っておくわ
”始末の悪い馬鹿ってのは本人が自分が馬鹿だと気付かない馬鹿であり
更に救いようのは本人が俺は頭が良いと思ってる馬鹿である”
596 :
595 :04/09/04 20:03 ID:O0Rh3uPi
× 更に救いようのは ○ 更に救いようのないのは あぁ・・・orz
598 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 21:25 ID:iy+qnNKq
IDが理解できてない、自演よばわり君は逃げちゃったようですね。ゲラゲラ
599 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 21:43 ID:wHPQEc5U
原作に忠実だったらジャックに変身したデビルマンも出てくるんでしょ? そんなアホみたいな展開にならないからって、何を本気で怒ってるのかマジで理解不能。
>>599 こいつもしつこくウザいアフォだね。
飽きもせずに何回同じ煽りをやりゃ気が済むんだろw
601 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 21:58 ID:wHPQEc5U
原作に忠実ってところにこだわっているくせに「なんでジャックが出ない!」 って文句を言う信者がいないのか不思議。 原作信者って現実を受け入れられないガキでイタい人しかいないのですか?
これはゴラク版バイオレンスジャックの映画化じゃないからだよ。 わかったらもうおやすみ。
_____________ /|:: ┌──────┐ ::| /. |:: | | ::| |.... |:: |ID:wHPQEc5U| ::| |.... |:: | | ::| |.... |:: └──────┘ ::| \_| ┌────┐ .| ∧∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) / \ ` | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ | .( ( | |\ | ) ) ) | | .| |________(__| .\| /― ∧ ∧ ――-\≒ / ( ) \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |______________| ∧∧ ( ・ω・) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
604 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:15 ID:wHPQEc5U
だからゴラク版バイオレンスジャックの最終回はデビルマンの最終回なんでしょ? だったらジャック出せやヴォケ!って怒れよ
448 :名無しより愛をこめて :04/08/12 21:57 ID:rpjl94Cw
オレみたいにジャックの最終回と過去の作品の駄目リメイクで完全に永井離れした
原作超ファンはいないの?
そういう奴は映画の出来が良かろうと悪かろうと「どうでもいい」なんて冷めてるんじゃない?
540 :名無しより愛をこめて :04/08/15 01:10 ID:IH/t7Bcg
はっきり言って映画が糞でもなんにも感じない。
原作原理主義者としてジャックの最終回でそれ以上のショックと悲しみを感じたから。
わるいが言わせてくれ。
ジャックの最終回を容認できる奴はデビルマンファンとして失格者だと思う。
そんな奴は映画に文句言う資格などあろうはずがない。
あの最終回に比べれば映画の方が250倍まし。
542 :名無しより愛をこめて :04/08/15 01:44 ID:IH/t7Bcg
>>541 たわけ!たとえ明と了の役をフットボールアワーがやったとしてもジャックの最終回
以上のトラウマにもならんわい、見てからとかいった次元の問題じゃないんだよ!
同士はおらんのか、同士は!?
606 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:17 ID:wHPQEc5U
>603 オレは夏はシャワーしか浴びない。 残念!
なんでバイオレンスジャックの最終回がデビルマンの最終回なんだ? ほんまもんの知能障害か?
もうほっとこうぜ
609 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:22 ID:wHPQEc5U
>605 ねえねえ、そうやって過去ログから探してコピペするなんて面倒なこと何で出来るのかな? 原作ファンの黒い情熱には感心するわwwww
547 :540元永井ファシスト :04/08/15 02:33 ID:wS8rX27O おまえらみんな思い入れもドロドロした情念もたり〜〜〜〜〜〜〜〜んっ!!! 永井はあの最終回でデビルマンとジャックという二大超金字塔の大傑作を レイプした大馬鹿者。お前らもっと怒れやボケ! お前らミーハーは映画に怒る資格なし。それ以前の問題。 かあ〜〜〜〜、ヌルイ、こんなにヌルイ奴らばかりが映画を駄目にするのだな。 894 :名無しより愛をこめて :04/08/22 15:03 ID:GZPL0acw みんなジャックやレディを続編として認めたくないもんだから無理な解釈してるなww 気持ちはわかるがいい加減認めろよな。 原作者によって糞にされたんだよ、デビルもジャックも。 896 :名無しより愛をこめて :04/08/22 15:38 ID:GZPL0acw もうさ〜、原作者がああしてしまったからにはパラレルもクソもねえんだよw ジャック=デビルマンなんだよ、しょーもない話なんだよw こんなしょーもない作品を駄目な映画にされても、もうとっくの昔に見捨てているから腹も立たんw
611 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:24 ID:wHPQEc5U
>607 じゃあレディがそうなの? なんにせよムチャクチャな原作ですなw
どうやらモノホンらしい・・・。
613 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:26 ID:wHPQEc5U
>605>610 いいこと言うねえ、この人w
614 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:30 ID:iy+qnNKq
モノホンを装って、スレをかき回したいんだろうな。 わかりやすいっちゃあわかりやすい。
まぁどうでもいいけど 自分はレディもジャックも見ていないので 「デビルマン」と言われれば 5巻で完結したデビルマンしか思い浮かばないわけだが・・・ それで何か問題あるんでしょうか? あるならレディとジャックを購入してみますが
どんなにっこで攪乱工作を試みようとも、実写版が とてつもない糞映画である事実は動かしようも無いのにな。
>>616 まったくノー問題!
モノホンの言う事はスルーしましょう!
619 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:36 ID:wHPQEc5U
そもそも怒りの矛先は永井に向けるべき。 監督は必死に一般のライトユーザーに受けそうな内容にしただけ。 抗議文はダイナミックプロへどうぞ。
× どんなにっこで ○ どんなにここで スマヌ
結局それが言いたいことか(藁藁
622 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:41 ID:wHPQEc5U
>621 おおっ!「藁」ですか!なつかしい表現ですね! 年がばれますよ爆爆爆
今日はこれぐらいにしといたろ! オサーンだから、疲れたよ。 以後、放置!
>622 藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁 藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁 藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁 藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
625 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:46 ID:wHPQEc5U
>618 問題オオアリでしょが(ワラ じゃあ、あの最終回はどんなオチなの?あのたくさんいた天使はなに?
はぁ、もう見るものしんどい。 あほすぎ。
627 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 22:54 ID:iy+qnNKq
>>619 ナスみたいなヤシに「監督」なんて敬称をつけないのが普通。
この糞映画に頭に来てる人は特に。
つい、いつもの呼び方が出ちゃったようだね。
359 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/09/04 12:49 ID:2FscDw6u 業界関係の知人から聞いたのだが、どうもCGのリテイクを命じたのは GOちゃん自身らしい。 ラッシュを見てさすがにこれは公開できん!と考えたようだ。 それで FUCK!か・・・・直す前が見てみたい。 永井豪も内心では後悔してるのかもな。
あ、俺が映画スレに書いたやつだ・・・。 後悔してると思うよ。 金のために魂を売ったようなもんだからな。
630 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 23:05 ID:wHPQEc5U
もう何を喚こうが手遅れなんだよ。 この映画でデビルマンを初めて体験する若い子達は仮に映画を見た後に原作を 読んだとしても「なにぃこれ?絵が汚い〜、キモい〜、映画の明君のほうが 全然かっこいい〜」なんて言うに決まってる。 映画をつまらんと思った奴は奴らで「なにが伝説だよwこんなしょーもない映画 の原作なんて見る価値もねえな」って思うに決まっている。 悲しいことにこれが現実だよ、オレは永井を殺してやりたい気分だ(号泣 オレの青春を返せ!バカクソ永井! まあ、おれは別にどうでもいいけどね。お前らもいい加減女々しいぞ馬鹿タレ!
>>630 >この映画でデビルマンを初めて体験する若い子達
大していないからその辺は心配するな。
>>630 >この映画でデビルマンを初めて体験する若い子達は仮に映画を見た後に原作を読んだとしても
すでに、今さらデビルマンの永井豪版コミックを改めて読む若い奴など存在しない。
コミックそのものも入手しにくいのに、タイトルやカバー絵で見る限り、若い世代に
合わないこの原作をわざわざ買わないからね。
このままだと、年寄りが昔を懐かしむだけのものになってしまう。
だったら、この映画は改めて読む機会をあたえるだけでも意義があるのでは?
読んだ人100人のうち、少しでも原作の世界にはまる奴が出れば、原作の良さを
次世代に語り継いでくれるだろう。
ハニーは、その時代に合わせて繰り返し映像化されることで、若い奴から年寄りまで
共通に語れる作品になった。
手塚作品や藤子作品などもそう。
永井豪が今回映像化に賛成したのも、デビルマンを知る世代をこのアタリでもう一度
作っておこうという考えがあったんじゃないかな。
そもそも女性向けじゃないからな
俺は存在しない人間になりますた
636 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 23:35 ID:wHPQEc5U
お前らこんな板に張り付いてるからには特撮ファンなんだろ?しかもいい年こいた。 だったらよぉぉ、どんなにしょーもない作品でも無理矢理誉めるの得意だったろ?昔はよぉぉ その気になればアイゼンボーグだってサンダーマスクだってヨイショできる人種じゃねえか! オレは池田憲章になったつもりで劇場にいくよ!どんなにクソでも面白がるよ! 実際に作品にありもしないシーンで興奮するよ! お前らもそうしろ!いや、そうするしか道はない(大号泣
637 :
名無しより愛をこめて :04/09/04 23:40 ID:ZTllfdhU
>オレは池田憲章になったつもりで劇場にいくよ!どんなにクソでも面白がるよ! >実際に作品にありもしないシーンで興奮するよ! ID:wHPQEc5U=社員の結論がようやく語られたようだな。 はいはい、わかりました。宣伝お疲れ様。w
言いたいことが結局、 ・原作がそもそもクソ ・映画の文句は言うな ・文句があるなら永井豪へ ・このスレの住人は馬鹿 こんなことばっかりなんだな。
現実を見据えたつもりになって冷めることがカッコイイと本当に思ってるなら わざわざこんなとこに出てくるはずないしな。
そういや明日また試写会あるんだっけ? その感想が書き込まれる前に何か言っときたかったとか。
641 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 00:02 ID:TuGTo0W9
社員だと?名古屋の片隅で味噌カツ食ってる俺を社員だと?フッ。 さあ燃料投下も済んだことだし寝るか。 あ〜スッキリしたぜ。いやなにね、色々とたまってもんだからさ。 そうボクは惨めで孤独なオタク。 またきていいですか?
>>630 そっか・・・よ〜うくわかったよ・・・
ID:wHPQEc5U のことちと誤解してたってな
けどねこのスレにいる大半の香具師は
充分自分が女々しくもあり、みっとないってことはわかってると思う
なんせ原作にこんだけこだわるってのは
明らかに思春期にこの古典的名作である原作に接したことのある人々
即ち、30代やら40代の比較的自分のことを客観的に見れる人が多いってこと
(まあ 一部の真性を除くが・・・)
そんな漏れらがさ・・・
時には厨になったり、デムパのふりしたりしてカキコするのは勘弁したってくんろ
(まあ 一部の真性を除(ry)
内に溜めたモヤモヤを発散できるのは
統一されたテーマで大人数で語れるこういった場でしかないんだから
(貴殿が上記のことを踏まえてカキコしてるならスマソ)
だからこのスレの声なき声が東映関係者に届くことを願う
東映のアホタレ!!クソッタレ!!!ヽ(`Д´)ノ
あの偉大な原作をこんなカス映画にしやがって!!!ヽ(`Д´)ノ
結局言いたいのは
>>638 みたいなことだったわけか。
わかりやすいやつだわ。明日の酷評を前に必死すぎて寒いな。
おれがリアルタイムで呼んだのは7歳のときだから、思春期とか、 そんな生易しいものではない。全てがデビルマンの上に成り立ってのだ。
でもなんか中途半端に出来がいいより 壊滅的な出来の方がマシかもな お笑いで済ませられるから と自分に言い聞かせてみる
俺はただ、永井豪の「デビルマン」KC全5巻が好きなだけ なんだよ、望んでもいない映画化とかしてんじゃねーよ。 もうほっといてくれよお。 と書いたところで思いついた。 もうひとつノリの悪い宣伝>映画公開>さして話題にならず>公開数日で忘れさるフレヲタ>また俺だけが「デビルマン」偏愛>ウマー
もはや壊滅的な出来であることは約束されている。 なんの心配もいらぬ。
なんか駄目さ加減では北京原人をはるかに上回ってるみたいだな。
650 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 01:01 ID:ksQngqdX
BURN IN HELL, MOTHERFUCKERS だもんな。 映画の批評に使う言葉じゃないよ。
キリスト教徒だからな。
652 :
デルヒル :04/09/05 01:41 ID:VIVmBcic
明日、一般人向けの試写会ですね。公式BBSが閉鎖なのは試写会あるからだろうな。 映画はともかく、券買っとけばよかったな。 「舞台挨拶」で何を言うのか聞きたかったし、 と「会場の雰囲気」はどのように変わっていくか感じたかった。
透明あぼーんした相手へのレスが延々と続くのも決行厳しいモノが。
出来ればスルーして欲しかったなぁ。
>>616 せめてテレビアニメ版もみて欲しいなぁと思うアニメ版も好きな俺。
>>628 まぁ確かに映像は一度許可出さないと確認出来ないだろうから
映像観てからガッカリする可能性はあるよね。
日中に「ヴァン・ヘルシング」でも見てから試写会に逝くと、 「デビルマソ」の"トンデモ恐ろしい"完成度が引き立つだろ。 でも「NIN×NIN 忍者ハットリくん」見てからだったら、 少しは、気が楽になるかもしれないな。
ところで、来週からトークショー開始だけど、 行く香具師はいるの?
656 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 03:48 ID:u4igm+yq
>>655 トークショーに行って、会場で浮きあがったり、周囲の若い子から白い目で見られる
勇気があるやつはデーモン族の勇者だな。
でも、そういうのが気にならないから、いいトシして漫画の映画化のことでネチネチ
絡むようなキモオタなんかやってられるのかもね。
そーいう煽りは昼間にやろう
659 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 07:09 ID:t2ege6s8
>>654 NIN×NINとデビルマンでは求めるものが違うから
慰めにはならないと思いますよ。
東宝はカットリでやってくれたけど、 東映は赤影に始まって、まったく懲りてないのかなぁ。 特撮のリメイクはやめりゃいいのに。
つかNIN×NINはヒットしてるしな
初めてこのスレ来たんだけどなんでこんなしょぼくれた感じなの? 俺は特にこだわり無い奴なんだかそれ関係無しにへぼい映画なの? 偏見無しで教えてくれい
まあ、公式のトレーラーでも見てこいや。 話はそれからだ。
いやそれはわかって…う〜ん原作スキーが多いってことか
まあ、原作読んでみれば? 話はそれからだ。
ここで偏見無しってのは難しいかもな。 映画板行ってみてはどうだ?
このスレの意見が偏見かどうかは、 試写会の第三者の感想が、このスレの意見と似通っていることから判断すればよい。
偏見というかこのスレの意見は良くも悪くも「原作ファン」と言うフィルターが かかっているのは間違いない。 客観的な意見が欲しいのならなるべく多くの第三者の感想を 参考にしたほうがよい。
>>668 >偏見というかこのスレの意見は良くも悪くも「原作ファン」と言うフィルターが
>かかっているのは間違いない。
あ、そういうことでしたか。
失礼しますた。
デビヲタ >>> ざけんな!!ゴルァヽ(`Д´)ノ フレヲタ >>> 央登タソ・右典タソ(;´д`)ハァハァ 第三者 >>> そ〜いや昔そんなアニメあったような・・ という風に終わるのがオチだと思われ
>>520 の英文を今更ながらちゃんと訳してみたけど、いらんかなぁ…
多分、この感想は日本人だと思う
原作の絵が古臭いとか言ってるが、 自分は最近になってデビルマンを読んだんだが 正直、今の永井豪の絵のほうが古臭いよ。 デビルマン当時の絵のほうが上手い気がした。 明クンがかわいくてビクーリw
675 :
671 :04/09/05 12:10 ID:eEqwuA5h
下手糞でスマソ(´・ω・`) 以下訳 ↓ 私の友達が先週、東京で行われた試写会で完成したフィルムを見た。そして感想をメールで送ってきた。 「DEVILMAN見てきた。悪夢だ。マジこんな糞を見るくらいなら、 両目を突いたほうがマシ。死にたくなけりゃ一生見ないことだ。FUCK! 畜生ちくしょう地k差ウヨA言うオイヤメオr…! 映画関係者は地獄に落ちろ、つーか死ねや(#゚Д゚)ゴルァ!!」 もっと詳しく話せよと頼んだところ、彼は上品な語り口調でこう語った。 第一に、この映画には悪魔の歴史がない。悪魔は精液状のセルとして突如南極で発見される。 その精液が明へジャーンプ…で、デビルマソ完成。 そこで誰かが下手糞な発音でこう言うわけだ、 「ハッピーバースデー、デビルマソ」 俺はこんな糞ストーリー知らねぇ。 第二に、シレーヌなんんて、馬鹿にしてとしか思えない。 彼女は最強のデーモンの内の一人だというのに。 このシレーヌは、格好だけ真似た愚かなヒヨコちゃんてこった。 第三に、全体的に何が起こってるのかサッパリわからん。 デビルバスターチームってのがいるんだけど、政府も出てこないわで、どこの誰なのかサパーリ (しかもダビデの星がシンボルだっつう、ユダヤ系人権擁護団体サイモン・ウィーゼンタールは訴えなくていいのか?w) 第四に、デビルマンの雄叫びがバトロワIIの厨房並。
676 :
671 :04/09/05 12:12 ID:eEqwuA5h
第五に、会話が説明文だらけ。「戦争は始まった」「世界中が狂気だ」とか、 まったくもってナンセンスナンセンスナンセンス! 第六に、ススムちゃんが出てくるんだけど、両親が悪魔。 ただ、ススムちゃんは生き残る。アーマゲドンの後に生き残るたった一人の‘人間’なわけ。 マジデマジデ憤慨ですよ。漫画読めば分かるよ。ススムちゃんは助かると思った次の瞬間には首チョンパだから。 終いには、半分悪魔のビッチと高校生が夕陽に向かって「まだ希望も未来もあるわ!」とか言ってんの。マジ死ネ! 今すぐ! 第七に、脚本も監督も糞。どこで何が起こっているのか全く分からない。非常に混乱する。 那須は1980年辺りで時計が止まってるんだろうな。 彼の中には‘インターネット’も‘コギャル’も現代の物は何も存在しないんだろう。 昔の不良が見れるなんて冗談悪すぎ。セットも安すぎ(昔の東映映画、または大映の連続テレビドラマで見るような感じ)。 第九に(八抜けてる?)、デビルマンの作者である永井豪は、 バイオレンス、エロチシズム、またナンセンスなジョークで有名だが、この映画にはそのどれもが存在しない。 更には特殊効果がプレステ1どころかセガサターン並、激似。 一昔も二昔も前のCG。地獄の業火に焼かれろ、マザーファッカー! ↑ と、こんなところです。
677 :
671 :04/09/05 12:14 ID:eEqwuA5h
>>675 ×馬鹿にしてとしか思えない。
○馬鹿にしてるとしか思えない。
でした;
2ちゃん風でいいじゃん! 俺は日本通のオタク外人だと思うけどね。
原作フィルター云々関係なく、純粋に映画としても駄目だってことだろ。
680 :
671 :04/09/05 12:19 ID:eEqwuA5h
>>678 ありがとうございます(・∀・)
日本通のオタク外人て可能性もありますね、にしちゃ詳しすぎるがw
Kogal←が何なのかしばらく気がつかなかったよ……orz
>>671 ありがとう。
自分も日本通の外人だと思うなー。
デビルマンを知らない第三者にとってはどうなんだろう、この映画。
デビルマンも知らない、フレイムも知らない第三者は予告や評判で見る見ないを 決めるだろうから、この場合はまったく見ないんじゃないか? それどころかデビルマンの洗礼を受けてる俺と同世代の友人で漫画やイラストで食ってる やつも見ないと言ってるくらいなので、一般人がどう思うか?なんて考えるレベルまで 達していないというのが実状だろう。
>>474 ↑ここでサイモン・ウィーゼンタールの話が出てるところから見ると
日本レポーターは秘宝編集の田野辺あたりじゃないか。
予告編がつまんないのに 本編が面白いわけないからなあ。
>>684 逆はありえるけどねw
面白い予告すら作れない者には、本編は無理。
686 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 15:08 ID:ffXI9cO+
華奢は予告がよかっただけ救いがあった。
687 :
名無しより愛を込めて :04/09/05 15:44 ID:XyhqcQxw
いやだからパトリックは日本からレポートを(ry
タモリ倶楽部に出てたガイジンだっけ? 妙に日本の古い映画に詳しいという。
本日の試写ってとっくに終わってんだよな。 ボチボチ感想が上がるかな。
映画板の方で一人降臨してるヨン。
あれじゃわかんね
「偉大な原作」が存在せず、単なるCG特撮邦画としてこの映画が存在していれば ここの住人にもキャシャーン、ハニーに続く新しい特撮邦画の旗手として歓迎されたかもね。
695 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 20:20 ID:0q3o2SOi
そうなればそうなったで、 しょぼいCGだけで勝負しなくちゃいけないわけで。 今のような酷評がごく少数の人の間だけでささやかれて 世間的には存在しないのと同じことに。
697 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 20:28 ID:LLK6OTCf
ミーコたん萌え ススムちゃん大ショックのとんでもない改変バージョンだな、これ
>>672 それ、比較対象が悪いってのもあるからなぁ。
アニメノリメイクにしたって当時の永井豪リスペクトはあっても
今の永井豪っぽくしようって動きはないからねぇ。
石川賢はそんな事はないのに。
今のGOちゃんは出がらしだから、しょーがあるまい。
700 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 21:08 ID:LLK6OTCf
初っ端から了がサタンの姿を明に晒しているのが意味不明。 ゼブラーマンみたく覚醒したミーコたんが、毒液でなく、日本刀と 小銃で悪魔特捜隊を血祭りにあげるのが意味不明。 原作のキモとなる部分は力入れて映像化しているのは分かるが、 映画化にあたって改変したり説明を省いた本筋と噛み合ってない。 見てて疲れますた。
スレ呼んでいるだけでも鬼気死に勝る映画だなあ…。
>>700 >初っ端から了がサタンの姿を明に晒しているのが意味不明。
↑なにこれ。詳細よろしく!
>>696 そのオッサンの批評はどの作品を見ても無意味。
映画を評論する以前の問題だから。w
>>原作のキモとなる部分は力入れて映像化しているのは分かる 少しはいい部分もあるのかな?
まあ予想通り レシピは最高だが ”腐った具材を勘違いシェフが余計な調味料を加えて作った料理”になってるのぅ 期待値として事前情報を上回るクソっぷりを示して欲しかったんだが こんなんじゃあ暴れる気にもナンネ・・・てかもうどうでもいいや
レポ来ないね。 まさか、何も書く気の起こらんほどの脱力映画?
映画板にも書いたけど、フレイムのスレ デビルマンの話題まるでなしで 解散騒ぎで盛り上がってる・・・・ヤッチマッタナ 東映。
フレイムファンの子、無断転載すまない・・・ --------------------------------------------------------------------- 804 名無しさん 2004/09/05(Sun) 22:36 試写会行ってきた。 みんなごめん。 私の中では、あの映画は二人の代表作ではなかったことにしておく。。。 てか、認めないぃ(-_-;)
710 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 22:48 ID:ngEAm80G
>>702 そもそもアモン降臨のプロセスからして原作とまったく違う。
了が「親父が死んだ」と明を自宅に招き入れると、
デーモンに合体されてなぜか虫の息の飛鳥博士が。
そして「俺も合体された、殺してくれ」と自らに
突き立てたナイフを明に持たせようとする了。
「殺せ」「やだ」で揉み合いになっているうちに、
肉絨毯飛鳥博士から飛び出したアモンの種が
明の腹に命中→デビルマン誕生
元飛鳥博士のデーモンを粉砕した明の前に
サタン(第一形態)に変身した了がフワフワ
浮いている。
もっともこの時点でサタンの存在を知らない明から
見れば、了は羽根をいっぱい身に着けたデーモン
に合体されつつ自我を保っている、デビルマンの
同類低度の認識しかないわけで。
711 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 22:53 ID:2u6YXOLw
どうせ見に行っても、ちょっと豪華なぐらんしょぼいんじゃー程度
>>710 結局了は、元々は人間でサタンに合体されたのか
それとも、元々からサタンだったのか、どっち?
どっちかによって、原作からの改竄度が量れるね。
脚本や演出や演技がヘボくても、デビルマンがシレーヌやジンメンとバトルするシーンを CGがショボくても脳内変換して大スクリーンで楽しもうと思っていたのだが、それさえも無いっぽい・・・ 試写行った方どうでした?俺の唯一の期待さえ消し飛ぶのか!
シレーヌ&ジンメンについては、映画板の方に報告が来てる。 覚悟して読んできな!
映画板より しれーぬ10分だけ登場。予告以上の活躍無し。倒される場面省略。 じんめん3分,パンチで倒すけど原作マンガみたいな哀しさ無し。 ミー子,少し毒液吹くけどそれで人は溶かさず。なぜか日本刀で剣劇。 美樹,生首あるけど,槍でさしてわっしょいは無し。牧村夫婦の死体の横に 置いてあるだけ。明が生首もって歩く場面は「戦場のピアニスト」そっくり。 明の最後は原作どおりの海辺。 カメオの小林幸子とか鳥肌実とかは寒いだけ。 だけどラストシーンは「ドラゴンヘッド」か「漂流教室」みたい。 結局,つっこむネタにもならない中途半端な完成度で,舞台挨拶でもフレ2人は 「えー」「えー」「すごいー」「すごいー」連発の頭の悪そうな発言しかできず, 演技なんて上にもあったけど棒読みでひどすぎ。 宇崎の「ラブラブです。」発言は何の意図なのかわからなかった。 ・・・・だとさ orz
ミーコはキルビル、了はガンカタを意識したのか・・・ナンデソユコトスルノカナ?
>>715 イヤーーーーーーーッ!!!サンダバ以下かいっ!こうなったらブレイドとデカレン見に行く!
718 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 23:22 ID:0q3o2SOi
わははははは もう笑うしかないね うーむ・・・ orz
719 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 23:24 ID:0q3o2SOi
>>716 >殺陣や銃を扱うワイヤーアクションもぬるく、ゆっくりもっさりしてて全然迫力が無い カット割りするくらいしろよ…
(映画板より)
こんな状況のようでは、キルビルやガンカタと比べるのもどうかとw
なになに?了もデーモンと合体するの? しかもクライマックス前にネタばらし? まあ那須的には別にその辺の順番はどうでもいいのか。 なんたって「恋愛映画」だそうだからw
2004年・・・今此処におおいなるネタ映画が誕生した!!
>>712 >結局了は、元々は人間でサタンに合体されたのか
>それとも、元々からサタンだったのか、どっち?
後者。
基本的には明ラブラブで彼を仲間(デーモン)に引き入れたがっている
ところは同じ。
だから余計にあそこでサタン姿を晒すのが意味不明。
ボブサップ関連もお願いします・・・。 もう、何を聞いてもオドロキマセン。
シレーヌ10分、ジンメン3分てのも凄いな。 どんな時間配分してんだ。 で、ジンメンはやっぱり船木なのか?
725 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 23:31 ID:0q3o2SOi
>>722 >基本的には明ラブラブで彼を仲間(デーモン)に引き入れたがっている
>ところは同じ。
一見、原作と似通っているようだが、ナスって明と了の関係を
単なるホモだと思ってたんじゃないのか?(しかも原作を読んだうえで)
なんか凄まじそうなネタ映画だな。w
>>722 ちょっと待って????? 確かにまったく意味不明だね。
了が合体されてるところを、明が目撃したと。
じゃあ何、映画の序盤は了もデーモンと合体したデビルマンってことになってるの?
>>723 ボブサップはニュースキャスター役で淡々とニュースを伝えるも、違和感ありあり。
終盤で、例の「はっはっはっ」て高笑いの後に頭が3つに分裂。
「どうなるんだ?」と思ったら、突如別シーンに。(以後、登場シーン無し)
もう「ボブ・サップ」丸出しで、浮きまくってます。
>>727 ありがとう・・・そーかゼノンの代役ですらないのか。
つまりゼノンに相当する魔王は出ないわけね・・・・・。
マジで楽しみになってきたyo(;゚∀゚)=3ハァハァ
これを劇場で見た奴は黒歴史の生き証人になれるんだぜ!ヽ(*´ヮ`)ノ
極度のマゾの方ですか?
732 :
名無しより愛をこめて :04/09/05 23:44 ID:ksQngqdX
ここまでカスなら、直し入れる前のを公開しろ。 きっとその方が客は呼べるぞ凍永さん。
こりゃあマジで デ ビ ノ レ マ ソ を観にいく覚悟で行かんとあかんみたいだ・・・
「死霊の盆踊り」を生き延びた自分としては是非とも限界に挑戦したくなってきたyo! アクジキニモホドガアル…orz
>>726 映画にはサイコジェニーは出てこないので、了の行動は始終サタンと
しての思惑に基づいているはず。つまり「俺もデーモンに合体された」
と明に嘘をついたのには何らかの意図があると。
あえてあそこでサタン第一形態に変身したのは、デビルマンになった
明に同族意識みたいなのを抱かせたかったのかも知れない。
「俺も仲間だよ」みたいな。
おぼろげながら映画のストーリーが分かってきたけど 人類が悪魔特捜隊を組織した理由ってなんだろ?
>>735 ということはさ、了は飛鳥博士の本当の息子なわけ?
でも、デーモンは飛鳥博士の研究過程で復活したんだよね???
いつから飛鳥了なんだ? あ、地震だ 大地も怒ってると見えるな・・・。
地震キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━━━!!
>>737 映画冒頭の回想シーンでキメラ系怪物の絵本を嬉々として読む
了と、呆れ半分に付き合っている明の幼少期が描かれている。
このへんは原作との整合性は考えないほうがいいかも。
>>739 428 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:04/09/05(日) 23:56 ID:CAFqTEpW
映画の始まりが、子供の明と了が出てきて絵本を見ながら
了「狼男、吸血鬼…」
明「お前、よく知ってんな!」
了「だって仲間だもん!明、お前も仲間になれ!」
みたいな原作に全くない展開だった。
ハァ・・・これか
フレファン板より無断転載・・・この娘にスマソ もうキスシーンとか演技とかの問題じゃなぃー!!!(T-T) 映画としてダメダメ。 2人出演してるとはいえ、色んな映画観るの好きだから、 デビルも原作マンガとか買って読んで楽しみにしてたのに。。 DVD予約してたけど明日キャンセルしてくる! お金もったいない。。。(T-T)
>DVD予約してたけど明日キャンセルしてくる! >お金もったいない。。。(T-T) ここまで言わせるとはw
>741 フレヲタ娘ですら見限るほどの出来って・・・・。 那須よ。つくづくお前はとんでもない作品を作ってしまったな・・・。
744 :
デルヒル :04/09/06 00:31 ID:GGwPvHmj
プレミア死者会でよかったこと 原作ファンとフレイムファンの心の和解 かな。
>>719 了の銃撃って予告にある銃を横にしてゆるーく手を交差して撃ってるあれだよね。
リコイルショックも糞もなくて爆笑したよ。
746 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 00:35 ID:G/CXK6su
>>700 地震と津波と台風騒ぎの中申し訳ないですが
どうかもっと詳しくおながいします。
凄まじく駄目な方向で楽しみになってきたなぁ。 8マンを観た時とどっちが凄いのだろうか・・・
映画板ではプチ祭りになってるね。
749 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 00:42 ID:5QkjjrFs
いやここもだって(w
>749 >テレビの戦隊ものレベル 今までのいくつかの感想を見る限りでは戦隊物よりも酷そうだけどな。
ちゃちな特撮の批評にはよく「戦隊物、仮面ライダーレベル」と言われるが、結構ムカッとするのは特ヲタだからか?
最終戦争の始まり。
>>751 これでライダー・戦隊の映画の興行収入を下回っていたら
恥の上塗りですな。
まあ昔から「ヒーロ物や戦隊物=幼児番組」ていう固定観念はあるからな。 こういう人たちは今のヒーロー物とか見ずに言ってるんだろうけど。
特撮ヒーロー=ひどい子供騙し by ezokko
>>753 実際見てもいないで想像で言ってるからと思われる。
子供向け=チャチみたいな図式が出来上がってる。
作り手が真摯に作った特撮は、決してチャチではないと思うが・・・
それも、やはり特オタだからだろうか・・・。
>>747 俺はその伝説を体験する事が出来なかったwので、今回は見に行こうと思っている。
某未完成状態で劇場公開しちゃったアニメ(ガ○○レス)も行かなかったし。
つーか、そう言う風に考えないと行く気がおきない・・・・
見に行くのはいいが、東映に金を落とす行為は愚かだという気がしないでもない。
761 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 01:08 ID:5QkjjrFs
前に誰か書いてたけど、金券ショップで買えば東映に金落ちないんだっけ? とりあえずこのネタ映画を体感しておかねばならないような気がしてきた・・・。 観客の客層やリアクションも含めて。
了が「親父が死んだ」と明を自宅に招き入れると、 デーモンに合体されてなぜか虫の息の飛鳥博士が。 そして「俺も合体された、殺してくれ」と自らに 突き立てたナイフを明に持たせようとする了。 「殺せ」「やだ」で揉み合いになっているうちに、 肉絨毯飛鳥博士から飛び出したアモンの種が 明の腹に命中→デビルマン誕生 元飛鳥博士のデーモンを粉砕した明の前に サタン(第一形態)に変身した了がフワフワ 浮いている。 しれーぬ10分登場。予告以上の活躍無し。倒される場面省略。 じんめん3分,パンチで倒すけど原作マンガみたいな哀しさ無し。 ミー子,少し毒液吹くけどそれで人は溶かさず。なぜか日本刀で剣劇。 美樹,生首あるけど,槍でさしてわっしょいは無し。牧村夫婦の死体の横に 置いてあるだけ。明が生首もって歩く場面は「戦場のピアニスト」そっくり。 明の最後は原作どおりの海辺。カメオの小林幸子とか鳥肌実とかは寒いだけ。 だけどラストシーンは「ドラゴンヘッド」か「漂流教室」みたい。 結局,つっこむネタにもならない中途半端な完成度で,舞台挨拶でもフレ2人は 「えー」「えー」「すごいー」「すごいー」連発の頭の悪そうな発言しかできず, 演技なんて棒読みでひどすぎ。 宇崎の「ラブラブです。」発言は何の意図なのかわからなかった。
ボブサップはニュースキャスター役で淡々とニュースを伝えるも、違和感ありあり。 終盤で、例の「はっはっはっ」て高笑いの後に頭が3つに分裂。 「どうなるんだ?」と思ったら、突如別シーンに。(以後、登場シーン無し) 映画の始まりが、子供の明と了が出てきて絵本を見ながら 了「狼男、吸血鬼…」 明「お前、よく知ってんな!」 了「だって仲間だもん!明、お前も仲間になれ!」 みたいな原作に全くない展開だった。
766 :
デルヒル :04/09/06 01:15 ID:GGwPvHmj
午前中に「デビルマソ」見て、お目直しに午後「ヘルボーイ」or「バイオハザード2」いうスケジュールでいこうかな。
>>766 デビノレマソのあとは何を見てもお目直しになると思われw
あまりにもショックで眠れないよ( ・ω・)。 バイオ2観たいなぁ。
明がシレーヌにとどめめをさされかけるとこに了登場 (すかさずシーンチェンジ) 意識を取り戻す明 傍らにいる了 シレーヌ無し ○了は元々サタン ○明が了に殺される描写は無いが、ラストがそもそもデビルマン軍団対デーモンではなく、 明が了に喧嘩を売っていきなり一騎打ちという訳わかめな展開 ○人類の希望がミーコとススム君というオチ 牛久は明を中学時代にイジメた所、了に植木バサミで指チョンパされる。 けどそれを助けた(?)のが明、本当は明と友達になりたかったらしい。 よくわからんがとりあえず牛久は明に了は危険だと忠告する。 しかし牛久と明が友達になれたのにすぐ牛久はジンメンに食われる。 とにかく主役二人が大根。女子高生がカメラに向って「デビルマンサイコー」
つまりあれか?勝ち組は渋谷飛鳥ヲタだけ?
771 :
デルヒル :04/09/06 01:23 ID:GGwPvHmj
東映の課題 ・この映画を50字から400字以内でほめよ。 という内容が社命になってそう。
了の車と明のメットにツッコむ人はいないのだらうか・・・。 何て燃費の悪そうな車に乗ってるんだろう? 尚、牧村家に包丁が沢山あるのは牧村ママが料理上手が故と判明。 シェフ御用達の包丁まで出てますた。 明がイニシャルTシャツ着てました。2回も。 ここは笑うところじゃ無い筈なのにどうしようかと途方にくれますた。 美樹たん死亡判明>首を抱えて教会へ・・・シーンは不覚にも泣いてしまいますた。 生前の美樹たんはその教会で明に明るく逆プロポーズしてた前フリにやられた。 ・・・不覚・・・・・。(途中の瓦礫の山のアップは一応本物だったし) 予算が予算なだけに、これでも一杯一杯なんだろうと・・・。 神はいたけど貧乏神なんだね、東映。 来年か再来年辺りハリウッドででも再製作おながいします。 その時には、シレーヌたん役は乳揺れのある人にして下さい・・・。
>>772 明くんが着てるテーシャツは、イニシャル「A」だよ
774 :
773 :04/09/06 01:34 ID:Xbr2U1bH
あ、「T」って書いてると見間違えてた。「T」シャツね。。。スマソ
>>761 もう「デビルマソ」のことなどよりも、俺にとっての問題は、そこの日記に書かれている、
> ゴジラ生誕50周年を飾るシリーズ最終作「ゴジラ FINAL WARS」(監督北村龍平)に、
> 米ハリウッド版の「GODZILLA」が登場することになった。
……これに移行してしまった.......orz
映画は予算じゃないよ
既出だけどハリウッドのオファーは永井豪が蹴ったという話だが。 今回の出来を見て考えを改めるかもしれないけど。 でも確かハリウッド版だとデビルマンが悪者扱いらしいから それはそれで何か違う気が。
なんでみんな文句言わないのか不思議でしかたないんだが 原作完全映画化なら シレーヌの乳首がなんで出ないんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>了の車と明のメット 最初出た時はヲイヲイと思ったが、全部観終わった後ではもの凄く些細な事だ >首を抱えて教会へ 祭壇に置いた後の生首、プロップでなく本人だよね? 「ああ、あの祭壇の中に入ってがんばってるんだな」と思って泣けてきた
喜び組がいないから
>>770 うむ。ミーコたんの虐められっぷりは全体的に妙な色気がある。
ススムくんがうらやましい。
>>778 あんなコスプレーヌの乳首なんて見たくないです・・・
783 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 01:59 ID:5QkjjrFs
>>775 スレ違いだけど、ハリウッドゴジラは、ファイナルでは『ジラ』っていうんだよね確か。
オールCGでやられ役のザコキャラ……ん? そうスレ違いでもないかw
>>845 THX
最後にゴジラに尻尾でやっつけられたヤシかな?
でも、これ見て思ったけど、デビルマンもサタンもジンメンも
実は、着ぐるみでよかったのかもな…。シレーヌ? 知らんよ。
そろそろ宣伝がはじまったらしい。 今日の洋画劇場のときにデビルマンのCMがあった、、もう、、 なんというか、、、 あといまNHK教育でやっている中学生にアニメーションの製作方法を 紹介する番組、CGアニメーションのところの教材は「デビルマン」 「紙でかくと大変なのに コンピューターで動かすと簡単なんが すごいと 思いました」という中学生のデビルマンのできに関してはノータッチな感想 がすっごい印象的であります。
>>786 CGやったことないの?
プレビューじゃよく出来たCGでもあんな風にしか見えないよ。
あれが良く出来てるかどうかはわからんけどな。
Mayaで作ってることはわかった。
あ、あとシレーヌの顔以外全部CGだってのもわかったね。 CGなら乳出せばいいのに。
>>713 別スレで、散々昨日のカンピロのグチを書いてきた者でつが、そういう見方で見れば楽しめるかも!
よくよく考えてみたら、原作を始めて読んだ時からず〜っと実写映画化を待ち望んでいた訳で、
デビルマンが、サタンが、ジンメンが、一昔前での日本のCG技術からは想像も出来なかった程な出来栄えで動いているというだけで、
生きてる内にその夢がかなった事を素直に喜ぶべきかもなぁ
という訳で、俺はまた公開後に見に行く事ケテイ!
実際、原作を全く読んだ事無く試写を見た友人は「映画良かった」と見終わったあと目に涙を溜めていたし・・・
参スポ > FLAME伊崎らが「デビルマン」試写で舞台挨拶 > 男性ダンスユニット、FLAMEの伊崎央登=ひさと=(20)らが5日、東京・丸の内の > 東京国際フォーラムで行われた映画「デビルマン」(那須博之監督、10月9日公開)のプレ > ミア試写会で舞台あいさつを行った。1970年代の人気アニメの実写版で、映画デビューと > なる主演の伊崎は「すごく不安だったんですけど、(共演する双子の兄・右典=ゆうすけ=が) > 側にいたので安心してできました」とにっこり。同作ではトップモデル、冨永愛(22)が > 女優デビュー、宇崎竜堂(58)と阿木燿子(59)が夫婦役で初共演するなど話題豊富だ。 > 主題歌はhiroの「光の中で」(23日発売)。
791 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 05:21 ID:eTZjNi9N
>>770 だって渋谷飛鳥が、主役だもん。
ミーコが、実は「ガブちゃん」で、ルシちゃんもアモンも始末して
一人勝ちという凄絶な結末には……
ヘルシングのほうも「ガブちゃん」ひとり勝ちというし、
なんで「ガブちゃん」が魔物どもから毛嫌いされているか
よくわかった!
極秘情報 DVDでは、映画版とは別に「監督&原作者カット・スペシャルバージョン」が出るそうです 特典には庵野らデビルマンファンの著名人インタビュー、メイキングも収録し、さらに 漫画家たちによるイラスト(印刷物か映像データかは不明)もついている!
793 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 08:43 ID:7tQxpq23
映画板見たらシレーヌ戦もジンメン戦もショボそうだな・・・。
794 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 09:16 ID:MGEE4hDi
>>788 つうかCGならもっと巨乳にしろや
シレーヌは巨美乳だろ。
そっか、満足したんだ…いい仕事したな那須。 ああぁ orz
豪ちゃんは人間でありながら悪魔に魂を売ってしまったのか・・・。
798 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 11:32 ID:cgbdlRFW
ほんの数日、ネットできない環境にいただけなのに浦島太郎になった気分。 想像はしていたがその想像を遥かに絶するひどい出来だったようですね。 まあ、これでフレファンの女の子たちも目が覚めたでしょう。 双子を堕としたのは原作ファンではなく、東映と那須だってことですよ。 しかしなぁ…まともに作れば世界に誇れる邦画の傑作の一つにもなり得た 素材なのに、まともじゃないよ、東映のトップの感覚。 エンターテイメントの提供が社会使命の企業にしてはあまりにお粗末だ。 失敗作などと生易しい問題じゃない。根本的に経営改革する必要があるぞ。 東映の株主さんたち、よく黙ってられるな。
まあマンションから飛び降りた窪塚に対して、 社長が「デビルマンに出てもらおう」とか言う会社だからな
800 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 11:50 ID:ytJcFwXd
豪ちゃんに版権料払えばなんとかなる、 拙速な画面もCG加工すればなんとかなる、 TーVISUALという新しい画面作りってことにしちゃえばなんとなる、 人気のボブ・サップさえ出せばなんとかなる、 NHKで扱われればなんとか箔がつく、 CG画像はデモということにしちゃえばなんとかなる、 制作期間延ばせば悪評はなかったことになる、 公式にマンセーレス並べればなんとかなる、 HIROの主題歌つければなんとか格好つく、 公開しても宮崎アニメに打ちのめされたことにすればなんとかなる、 ビデオやDVDが豪華そうならなんとかなる、 レンタルの数多く打てばなんとかたぶん元はとれる、 「なんとか」「とりあえず」 一体どこまで続けるんでつか?もう公開だけど(w
801 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 11:55 ID:cgbdlRFW
フレ板にも行ってきた。 上映後、前の席の原作ファンを後ろから抱きしめてあげたくなったとの コメント。優しい子だね。ありがとう(笑)。 俺らは30年も原作を愛し続け、いつかすごい映画になって再び、我々の 前に現れるだろうと期待し続けていた。これがこんなすっとこどっこいな 感覚の持ち主たちにお間抜けな映画にさせられて血涙流す思いだ。 しかもフレファンからは敵意むき出しのコメント「加齢臭がくせえ」(笑) ちゃんと作ってくれたら、演技は素人でも、絶対にすごい映画になっていた はず。それをフレファンからも否定されるような映画にされてしまった。 腹が立って、悔しくて、悲しくてどうしたらいいのかすらわからん。
どこにでもイタイ香具師はいる。ここにもあっちにも。 俺だってイタく見えてることもあるだろう。 何人かの心あるフレヲタさんの意見が聞けたから、 俺的にはフレイムがらみのことはもういいやw しかし、豪ちゃんには失望したな。 オトナの事情があるのはわかるが…
GOちゃんは、愛するもの(ダイナミックプロ、親族経営の会社)を守るため(倒産から救うため あえて悪魔(東映)に魂(デビルマン映像化権)を売ったんだよ。 GOちゃんこそデビルマンなのさ!
仕方ないから豪ちゃんはもうアレとしても、 石川賢あたりはどう思ってるんだ。
805 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 12:37 ID:ytJcFwXd
何年か前に大ヒット映画の続編で 「ハンニバル」っていう底抜け大作があったが、 主演俳優二人が大層なギャラをもらって 離婚訴訟の賠償金がなんとか確保できてヨカタ、 嫁のプロデューサーにも仕事与えられてヨカタとか そんな落ちがついてたけど、 この映画もたぶんつまんないシガラミ処理やら 契約不履行の相殺予定なんかを背中にしょって 原作に愛着のない連中が青息吐息でタダ同然で働いてる 下っ端のCG班やら編集やらに鞭打ってでっちあげたんだろな。 それにしても集金映画としてさえ機能してないようだし だまされて劇場を出る人間も限られているだろう。 事前情報もなく見に行く客こそいい迷惑だ。
そうそう。 そういうオトナの事情はわかるんだけど、 俺の中に未だに残ってるリア厨の部分、 KC全5巻をボロボロになるまで読み込んで、 寝ても覚めてもデビルマン、デビルマン、 歩いてても不動産屋の看板に「ビル・マン」と書いてあるのにドキッとしたり… そういう厨房の人格が「納得いかん!」と頑張ってるのよ。 大人気ないことにw
809 :
805 :04/09/06 13:07 ID:ytJcFwXd
>806 >「ビル・マン」 ワラタ。その「人を大人げなくさせる」のが全盛期永井作品の デモーニッシュな魅力のはずなのに、それを大人の事情にまみれて 作られてもな。フレオタだって方向は違えど 完成作品を見て「利用された」気配とか見透かすんじゃないか? 真面目に、折れも消防時代の衝撃は凄かったよ。 美紀の最期も、その週マガジン買わなかったんで えーうそだろ、とか学校ではちょっとした都市伝説みたいになってて なんとか親に床屋につれてってもらい 三週遅れで読んだら本当で「ああーーー・・・」とか(w 今ほど一週間内で読める漫画雑誌の数が多くないなかで考えると いかに衝撃的な作品かは当時、実感している。 そこをリアルに勘所を間違えず「ただ絵をなぞる」だけで 充分、原作未読の椰子にも神扱いされると思ったんだがな。
810 :
809 :04/09/06 13:09 ID:ytJcFwXd
うわレス違いだったか。 応えてスマソ803
>>809 いやいや、直接には803へのレスだけど、
このスレの大人気ない仲間達みんなに書いてるんだよw
さあ昼休みも終わり。
オトナは働くか。
812 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 14:10 ID:aa45oTuw
これだけ悪い条件が揃っていて傑作が生まれたら快挙だな と、淡い期待を寄せていたんだが、奇跡は起こらなかったワケですね。 今後は各種雑誌に掲載されるであろう‘酷評’を読むのが楽しみです。 正直なところ東映とナスと原作者には「ザマアミロ」と言ってやりたい。
813 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 14:21 ID:ytJcFwXd
しかしこれまでの東映駄作も レッドシャドウでさえ麻生ハァハァとか 北京原人は主演女優(名前忘れたw)のオパーイとか なんかしら見所あったのに。 あるとすれば関係者の業界生命の 逝き所を今後ニヤニヤしながらヲチする楽しみくらいだな。
こういう無能な人間に13億はれる東映はどういう会社なんだ?
年さえとれば誰でも映画とれる会社じゃんw
せめてリュウキ・555を撮った監督にやってもらいたかった・・・・・・・
那須博之 Hiroyuki Nasu
http://cinema.intercritique.com/person.cgi?pid=9589&by=hot タイトル(製作年/国) 監督
平均点(人数) 担当
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌(1986/日) 那須博之
6 ★2.7 ( 10) 監督
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇(1988/日) 那須博之
2 ★2.7 ( 3) 監督
ビー・バップ・ハイスクール(1985/日) 那須博之
22 ★2.6 ( 42) 監督
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲(1987/日) 那須博之
3 ★2.6 ( 5) 監督
紳士同盟(1986/日) 那須博之
7 ★2.5 ( 32) 監督
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲(1987/日) 那須博之
2 ★2.4 ( 5) 監督
ピンチランナー(2000/日) 那須博之
23 ★2.1 ( 37) 監督
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭(1988/日) 那須博之
1 ★2.0 ( 2) 監督
新宿純愛物語(1987/日) 那須博之
4 ★1.7 ( 7) 監督
代打教師 秋葉、真剣です!(1991/日) 那須博之
2 ★1.2 ( 4) 監督
815 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 14:48 ID:ytJcFwXd
>せめてリュウキ・555を撮った >監督にやってもらいたかった そのものズバリのタイトルで監督しなくても デビルマンに限りなく近いテイストのものが撮れてるからね。 田崎監督しかり、三池監督しかり。 前者の去年の作品はあれで二億円だからね。東映の実写CGスタッフは 時間や予算が折り合えば悪くないと思う。キグルミだって デビルマンへの皮肉のようにアンデッドのみなさんは出来がいい。 キグルミのデーモンだって演出の勘所さえよければ 見れる出来になったろう。 いっそ過去にフレイム扱ってる今関監督が撮って 完成前に幼女売春しまくりでタイーホされたりすれば 興業面の致命ぶりに拍車かけたろうに。
>>815 > 田崎監督しかり、三池監督しかり。
> 前者の去年の作品はあれで二億円だからね。
なんで田崎に撮らせなかったんだ・・・・・・・・・
年功序列の弊害が出過ぎ・・・・・・・・・・
飛鳥たん(ミーコ)のためだけに観に行こうと決心したけど、 これだけ酷評され続けると決心が鈍る・・・
>>817 やめといた方が無難。
試写会へいったフレヲタと同じ目にあうよ。
819 :
815 :04/09/06 15:09 ID:ytJcFwXd
>816 折れは去年、パラロス観て もう「現代アレンジ版のデビルマン」は観た気になってたよ。 あの予算で作りあげることにスタッフの モチベーションもあったろうしね。 ちゃんと興収上げたし。 年功序列、それも弊害だが、 なまじ戦隊などでノウハウがあるんだし、 プログラムピクチャーとして 低予算で新鮮なスタッフが作ったほうが イキもよく、支持される作品になったのでないか。 原作を描いた頃の豪ちゃんも何をしてもおKな 漫画界のヤンチャ坊主的存在だったし、 当時のフットワークを 動脈硬化した監督に再現できるとは ハナから思っていなかった。
特撮監督・アニメ監督のほうが優秀なのに 馬鹿にしてるんだろうか? もしくは今回だけ海外から監督を引っ張ってくるべきだった。
作品はプロデューサー・監督で決まる
イケメンヒーローももう終わり? - [ドラマ]All About Japan
http://allabout.co.jp/entertainment/drama/closeup/CU20040413A/index.htm 『仮面ライダー剣(ブレイド)』がイマイチであることから、
逆にいままでのライダーが成功した一つの原因が見えてきました。
演じるキャラクターにピッタリの若手俳優をオーディションで選んでいたからなのです。
だから新鮮であり、かつ演技面に不安がある新人を起用してもいい演技をみせてくれたのでしょう。
さて、今回の『剣(ブレイド)』ではなぜそれが崩れてしまったのか?
推測ですが、『アギト』『龍騎』『555』を担当した東映の白倉伸一郎プロデューサが抜けてしまったからでしょう。
>>821 いっそのこと白倉Pにアニメ版デビルマンのリメイク頼めば
良かったのに。
フレーム→片方明、片方氷村(←正体はゴッドだったとかにする)
富永→シレーヌ(こっちは服着ているから無問題)
酒井→美樹
渋谷→チャコないしララ
サップ→キルスキー
これでバッチしだろ。
アニメ版の方は恋愛もメインテーマだから料理しやすいし、
18歳どうこうも意識しないで済むし、
原作ファンも「まぁアニメのリメイクだから」ということで収まるし、
んでもってフレームファンの一部が原作読んでハマってくれれば
それはそれでいい。
結論:企画とPがダメだった。
ここまでいろいろ試写会の感想が上がってきたが、 絶賛する声はカイムだな。
フレイム専用掲示板では今絶賛の嵐…
(;´Д`)・・・・・・
828 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 16:30 ID:ytJcFwXd
白倉Pが手がけるなら 実写テレビシリーズ+劇場映画化 くらいの技はかましそうな。 テレビ版はアニメ設定、 後から作る映画版は原作シリアスとかにして。 なんにせよ完成した作品に東映らしさが 読み取れ無そう。自社のノウハウやカラーを封殺して 製作したなら大きな損失だ。
>826 今ちょっと覗いてきたけど・・・・。まあ絶賛というかフォローというか・・。 てかキスシーン以外あまり話題になってない希ガス・・・。
まあ、好きなアイドルをフォローしたいという気持ちは分からなくはないな。 こちらはフォローする気力も無いわけだが…。
831 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 16:53 ID:C5+j9l8N
フレファンはがっかりし、基地外フレヲタは絶賛する、 それがデビノレマソ。
832 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 17:12 ID:It+bgbIK
今からでもいい。公開をやめようぜ。東映さん。 恥かくだけだよ。 いや、北京原人と二本立てにしたら案外客入るかも知れんな。 秘宝あたりがイベントでやってくれそうだな(笑)。
おいおい。舞台挨拶だけ見て映画見ないで帰った子もいるのかよ・・ それでデビルマン最高!とか言われるとたまったもんじゃねーな。
834 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 17:22 ID:ytJcFwXd
普通のお客は誰も見ない (下手すると存在も知らない)から 恥もかかない代わりに誰も見ないよ。 週末はフレオタが来るだけで 平日はタダ券もらった爺さんとか 時間つぶしのリーマンがいるだけでガラガラだろ。 北京原人やときめきメモリアル、バトロワも現実 そうだったし。
バトロワは連日満員だったけど?
で、T-VISUALって結局なんだったのさ。
>>837 東映アニメーションが実写映画にからむための
いいわけ
ライダー政策陣 + 東映アニメーション で作り直せ。半額で倍の客を呼べるぞw
東映アニメーションはいらんだろ T−ビジュアルの元凶は東映アニメーションらしいし
> 途中サプライズゲストとして原作者の永井豪が登場し、 >翌日(5日)が誕生日ということで準備されたバースディケーキとキャストや >観客が歌うバースディソングに感激の面持ちだった。 微笑ましいなw
白倉P+田崎+キャシャーンCG監督・政策班 でどうよ?
観客が歌うっていっても、フレヲタの子らは永井豪を知らないのもいるだろうな。 とりあえず合わせて歌っとくかって感じか
シレーヌとボブサップの放り投げ方が、555の水落ちよりひどいな・・・。 結局このスレで言われてた、サップがゼノンの代役で宣戦布告とか 双子を起用した理由が、劇中の隠しネタになってるとかは、考えすぎ だったわけか・・・。
845 :
絶倫仮面 :04/09/06 19:57 ID:YOd3DSeF
企画から映画公開後までドキュメント「デビルマソ」があったら面白いんじゃないか。 何故このような作品ができあがったのか。実名だめなら仮名でも、映像じゃなくても別冊映画秘宝でもよい。
846 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 20:08 ID:5QkjjrFs
なぁ。この人も主犯格じゃないのかな? 冨永理生子 1996.10.12 [Focus] 西友=エース ピクチャーズ ... ラインプロデューサー 1997.12.20 北京原人 Whoareyou? 東映=テレビ朝日=バンダイ=東北新社 ...プロデューサー 2000.05.20 ピンチランナー アップフロントエージェンジー=東映=テレ...プロデューサー 2001.12.15 千年の恋 ひかる源氏物語 東映=加賀電子=サミー=丸紅=テレビ朝日... プロデューサー 2002.12.14 仔犬ダンの物語 「仔犬ダンの物語」「お菓子な大冒険!」製... ... プロデューサー 2003.09.13 17才〜旅立ちのふたり 「青春ばかちん料理塾」「17才」製作委員... プロデューサー 2003.09.13 青春ばかちん料理塾 「青春ばかちん料理塾」「17才」製作委員... 「青春ばかちん料理塾」「17才」製作委員会
こんだけゴミ量産してよくクビにならんな・・・・ 1本もヒットがないのもすごい 東映のおえらいさんの愛人かなんか? そうとでも考えないと説明がつかんぞ
850 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 20:49 ID:C5+j9l8N
原作ファンなんかじゃないでしょ。
>>849 それにしても映画を評論する資格のない人だね・・・。
目がないにも程があるよ。
>個人的には、物事を否定してても、あまり楽しくないので、良いところを拾っていければと思います。 なんじゃそりゃorz
853 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 20:57 ID:5QkjjrFs
>>849 最初褒めちゃったから意地になってるだけだな。
いやもう最悪の事態を予測していたし、途中で倒れる覚悟も決めて臨んだせいかもしれませんが、 意外に気に入りました、『デビルマン』! もちろん、なつかしの月曜ドラマランドだし、コミケなアニパロのテイストなんだけど、 少なくとも『ドラゴンヘッド』『キューティーハニー』『CASSHERN』といった一連の実写化シリーズの中では最もがんばってるし、 『アイ,ロボット』に比べると遥かに落ちるものの、『スポーン』『ヴァン・ヘルシング』あたりよりはずっと気に入りました。 なんといっても、不動明の伊崎央登クンがむちゃくちゃカッコイイ!! 萌え〜? ミーコの渋谷飛鳥もいいし、ススムちゃん役の染谷将太くんは『誰も知らない』のナントカ君よりも好演だと思いました。 那須監督の起用も、結果としては成功だったと言っていいのではないでしょうか? あんましCG技術を信じてなくて、生身の俳優のライブ感にこだわる演出の姿勢は見ていて気持ちのいいものでした。 彼の映画では、『セーラー服百合族2』の次に好きな映画かも。 ヘタな宇崎竜童を使ったり、意味もなく小林幸子をゲスト出演させる意図は謎ですけど…。 (ああ、オレが最もズリネタとして活用してきた山本奈津子さんに逢いたい…) 永井豪マニアの方にとっては、 『鬼 2889年の反乱』『魔王ダンテ』『バイオレンスジャック』などからの微妙な引用があるのも嬉しいところです。 クライマックスとなる約180秒ほどのハルマゲドン・シーンもなかなか見せるし、 ケナそうと思えばいくらでもケナせるけど、 オレとしては『油断大敵』『下妻物語』に続く本年度の邦画ベスト候補です。 いやしかし、これっても仕事が立て込んで2週間近く映画を見られなくて、 ひさびさにスクリーンに向かった感動のせいなのかしら? どうか、皆さまのご高覧を期待します。 ・・・・・・ちょっとだけ希望の光が見えてきますた
>『バイオレンスジャック』などからの微妙な引用 例の力士ですか?
>クライマックスとなる約180秒ほどのハルマゲドン・シーンもなかなか見せるし えっ、クライマックスのハルマゲドンがたった2分間? いやいや、原作でもほんの数ページだったんだから、それでいいのか。
そーか? 俺は「月曜ドラマランドでコミケなアニパロ」と言いながら 下妻、油断に次ぐ邦画NO3ってのが素直に納得できんな〜。 まさかここでいうジャックのオマージュって、関取じゃないだろな・・・・?
859 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 21:22 ID:ad2kGToe
やったじゃん デビルマン今年度のベスト映画だってよ。 俺は見ないけど。
わざわざセーラー服百合族なんか引き合いに出すあたりといい、那須監督と言うところといい まさか!那須ファンなのかあああああああああああ!?
なんで180秒が2分なんだ?60秒は何処へ行った?
スマン。バカだから計算ができなかった・・・
863 :
TOEI者 :04/09/06 21:53 ID:k46vN1Ix
「なんで那須を起用したのか」と書く人が結構いるが、 これは、那須監督が東映に持ち込んだ企画なんであって、 起用されたわけじゃないんですわ。 那須が原作を獲って、東映を動かして実現させたんですわ。
864 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 22:00 ID:GkwfBeAQ
樋口のローレライみたいな事情ですな。 或いは春樹の大和の事情。
>863 つまり、GO君が 「キミになら任せられるっ!」 って納得した人間なんですか?>茄子
Yahoo掲示板>日本映画> 実写版【デビルマン】製作決定! ↑このトピックの最初の頃に、「那須ファン」の書き込みあり。 この人は今、どう思ってるんだろうねぇ。
>>863 んならなおの事フレイムの双子なんか起用するなっての!
どうせアイドル映画にするんならジャニーズのほうが諦めがついたよ。
少なくともあの二人よりは演技上手いと思うし
>>853 これって一見褒めちぎってるようで実は皮肉を言ってるように感じるのだが
どうだろうか?
自分もちょっと皮肉っぽいって思ったよ。
871 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 23:04 ID:m89ZjC4A
>>849 なんかつながんないな
ひょっとして、書き込んだの原作ファンじゃなくて頭がおかしい奴じゃないのか?
872 :
アルフォンヌ :04/09/06 23:11 ID:VDfHlB80
キミタチ!これはイイ映画ですぞん ぜ〜ったいみにいくのだん そのときはかならず劇場で切符をちゃんとかって 入場するのだん チケット屋なんかで安売りしている切符で 見ようとする香具師は我が輩がゆるさな〜いのだん 不動!ふど〜う!! 映画の上映中居眠りをしてはいけなーいのだん 映画館は宿屋ではないのであるからして・・・ ふど〜う!!
>>871 いきなり来訪者が増えて気持ち悪くなったんだよ
で、昨日の試写会で、那須はなんかコメントしてたの?
トークショーがあるみたいだけど・・・・どうなるんだろうか。
茄子ぶつけに行こうか?HMVあたり?
877 :
名無しより愛をこめて :04/09/06 23:44 ID:MwfSSq2C
>那須監督が東映に持ち込んだ企画 余計なことをしやがって。
>868 んだね〜。 もう少し若い頃のKinkiとかだったら良かったっぽいよねぇ… (剛=明、光一=了で)
>>868 そんな中途半端に良いもの作られるくらいなら、今のままでいい
あと10年経たないと作ってはいけないものだ。 「ジャニーズなら良かった」「kinkiが良い」"( ´,_ゝ`)プッ"
試写会の報告読んだが・・・。 しかしねえ、アモンの精子が明の腹に命中→デビルマン誕生へとかいわれてもねえ・・・。 やっぱりね、デビルマンを語る上で、サバトは絶対に外せない設定だと思うわけだが。 悪魔と人間が合体するには難しい条件があり、理性のある人間でなければ、 悪魔にとりつかれてしまうというのが原作漫画における重要な設定なのに。 で、これが終盤において、了がテレビで「悪魔は誰にでもとりつくことができる」と衝撃的発言をし、 それを信じた一般大衆が人間不信に陥り、悪魔(人間)狩りへとつながっていくわけで。 人間でありながら、近所の住民に「魔女め!」と呼ばれ、「私は魔女よ!なめるな!」と 必死に抵抗する美樹。 だが、最後には暴漢に追い詰められ、「ちがう!私は魔女じゃない・・・」と泣いて怯える美樹。 そして、「やめろ!人間のふりをするな!」「おびえたまねをするな!魔女め!」と、 もはや正常な判断を持てなくなった群衆。 上記の設定があるからこそ、こういった悪魔狩りのシーンが恐く、そしてリアルに感じるのに・・・。 あーあ、もうほんとメチャクチャにしてくれちゃったね、那須夫妻は。
まあ東映は重要なソフトをひとつ無駄にしたってことでいいんじゃないの? スルーするのが一番 第2のデビルマンを出さないためにもね
>881 ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
885 :
ララ :04/09/07 00:49 ID:+sKL2XcV
あ〜んデビルまあ〜ン ずいぶんひさしぶりだってのにどうして あたしに一声かけてくれないのさ? 映画のためなら貧乳コスプレーヌなんかより ず〜っと潔い脱ぎっぷり見せちゃおうかなって思ってたのにイ! デビルマンのバカやろ〜!!
>>885 warata ファイゼルもお願いします
887 :
仮面ライダーΣ :04/09/07 00:53 ID:1QstMtQo
>>
888 :
ファイアム :04/09/07 01:26 ID:+sKL2XcV
はあいファイアムちゃんでぃす
>>886 さんみてる〜?
わたしはゼノン様からお声がかかんなかったので
ずっと氷河の中でおるす番なのでぃす
今度の映画はあまり評判よくないけれど、
私の大嫌いな魔将軍ザンニンがでていないから
そこんとこだけイイかもね。
ぴf@おsんbdgんm、rgなにすんの
あ〜ん魔将軍のバカ〜〜〜!!!
>888 ワロタ。あんた通だな。 しかし、こんなに見たいと思わない映画も珍しいな!
公式BLOGより TVスポット観た? 本日よりTVスポットがテレビ朝日(関東地区)でスポットがON AIR! 32年前に少年マガジンに連載され世界に衝撃を与えた原作の壮大な世界観と 衝撃のストーリー。伝説となったこの原作の初の実写映画化には、T-VISUALと 名づけられ、アニメの表現を取り入れた新しい画面作りと現代性の加わった 斬新なデザインで再び旋風を巻き起こす。 迫力のアクションシーンもお見逃しなく!! 他にも・・・・・・16日からMTV・AXN、23日からFOXでもON AIR予定。 まだ、こんなこというか? にしても、偽りを書かないかんスタッフも可愛そうだな。 だって本気で思ってないでしょ。 この管理人は・・・・ 真面目に仕事してりゃ、BBSもあれほどまでに荒れなかっただろうしな。
>>890 なんかテレ朝つけっぱなしで仕事してたもんだから
この3〜4時間の間、毎CMタイムでスポットされててウザすぎ。
>>881 遅レスすんません
>>868 です。ちなみに
俺は「ジャニなら良かった」じゃなくて「あきらめ」
がついたと書いたんだが・・・事務所の大きさとタレント
としての自覚の強さ、ガキの頃から鍛え上げているetc・・・
あとクソ映画にされるなら「ジャニならしかたないか・・・」
と思うことも出来た。
どうせマイナーなタレントを主役に起用するならエロくてグロ
くて絶望的な原作の世界観を表現してほしかったな。
今回のデビルマンはパロディーなのだと脳内変換いたします。
で、この映画が興行的に大失敗に終わった場合 (きっとそうなるだろうが)、誰が責任取るわけ?
894 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 09:18 ID:vqqqMNv9
ナスに仕事が来なくなるのは確実。 ビーバップ専門でやってりゃ良かったものを ろすくっぽ知りもしないでデビルマンの企画なんて持ち込みやがって。 身の程知らずめ。
895 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 09:31 ID:9IMd297L
那須ご夫妻…こんなゴミ作るぐらいなら手を出さないでくれ。って、もう 作っちゃったけどなぁ。頼むよ。もうメガホンをとらないでくれ。あと那 須嫁はペンを折れ。 あんたらが「デビルマン」に想い入れもリスペクトもないということは初 めから判ってたよ。でもな、あんたらに「映画創り」にすらも想い入れも リスペクトもないってことがこれでわかった。才能はあるが日の目をみる チャンスのない若手にその座を譲るべきだ。もうあんたらの関与した映画 が世間から注目されることはあるまい。こんな「映画みたいなもん」を作 っでしまった以上、あんたらは業界から消えるしかないよ。 この「デビルマンショック」のほとぼりが冷めるまで次の実写はできん。 あと10〜20年はかかるだろうな。ああ、なんてことしてくれたんだ ろうな、まったく。
ドンドン映画界が沈滞していくな。ファンの声や一般の観客を何故に突き放すんだ・・・・・
898 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 15:49 ID:ZGVvMhJB
正義ノ〜匕〜ロオ〜 〒''匕”ノレ々ーソ♪ 〒''匕”ノレ々ーーソ
飛鳥たんの招待した番組スタッフの全てが大笑いした映画だそうな
900 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 17:39 ID:8VkFhFjG
ナスさんよ、 仕事がなくなるだけで済むなんて、漏れは許さんぞ。 自分がとんでもないことをしでかしたことなんか、わかってないだろう。 この世からいなくなってくれ、マジで。
>>897 なんだかとてつもなく酷い出来の映画だと云う事がわかりました。
撮り直し、追加撮影など行わずそのまま公開してたほうがダメージが小さ
かったかもしれないね。やはりオクラ入りにするのが一番いいと思うのだが。
そしたらDVDバカ売れだったりして。トホホ・・・
しょうがないね。 日本の漫画→邦画でなんか成功したのある? ドカベンとかよりはマシなんじゃないのかなぁ。 いくらでもあるってレスは無しな。 なんかあるなら作品名挙げてくれ
>897 「永遠に観ない方がいい」とか「死にたくなる」とか「気狂いのように笑ってしまいました」 とか・・・。なんちゅう映画をつくってしまったんだとつくづく・・・・。
905 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 18:07 ID:Xa6+H6Ij
これが「デビルマン」と看板を掲げていること自体が許せんよなぁ。 マジで「でびのれまそ」にしてくれ。 ほんとにこんな映画作って恥ずかしくないのか、東映はよ。
>>902 コレに比べりゃドカベンのほうがはるかにまとも
フレイムスレに書き込んでる香具師いる? もしいるなら、ほどほどにしときなよ。 大人気ないよ。
908 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 18:15 ID:Xa6+H6Ij
「レッド・シャドウ」で散々批判を受けたはずだぞ「思い入れもリスペクト もないなら手を出すな」ってな、東映さんよ。 なぜ繰り返す。しかも日本の漫画文化の代表作であり最高傑作の一つである この「デビルマン」でだ。今までに頭抱える映画、情けない映画、つまらな い映画も散々観てきたが、かつてこれほど腹立たしい映画はなかった。 「死霊の盆踊り」すらもが名作に思えるよ、まったく。
永井豪ブームも仕掛け損なったにゃー。 ハレンチ&あばしりマガジンが虚しい。
>>907 どこだか知らんが、ファン代表として謝っといてよ
アホは一部の連中だって言って
>>910 う〜ん、香具師は「原作ファンじゃない」と自称しててね。
今書き込むと薮蛇になりそうだから、しばらく様子見るわ。
ここにフレヲタ誘導しようとする工作かも知れんし…
皆さん、フレイム・ファンは直接の敵じゃないからね。
話の分かる人もいるみたいだし。
冷静にね。
902>> それなりに収益を上げたものを挙げておく。結構あるぞ。おまえが知らないだけだ。 愛と誠 嗚呼 花の応援団 ベルサイユのばら 伊賀のカバ丸 はかいらさんが通る バタアシ金魚 YAWARA! エコエコアザラク ピンポン つりバカ日誌 つーか、つりバカなんか大人気じゃねえか。 そしてビーバップハイスクールも大成功だよなw
913 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 19:41 ID:Xa6+H6Ij
三池監督は「妖怪大戦争」のリメイクかぁ… そっちの方が「デビルマン」の100万倍面白そうだな。 「唐傘小僧」や「油すまし」なんてのは今じゃギャグにしかならんよね。 どう料理してくるのか楽しみだ。
>>913 妖怪大戦争やゴジラにもデビルマンが出演します!
915 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 20:09 ID:Xa6+H6Ij
>>914 ダイモンはじつはアモンだったとか?
本家ゴジラと対戦するUSゴジラがT−Visualだとか?
笑かすなぁ!w
はかいらさんが通る
>>912 > はかいらさんが通る
>>897 デビルマソアンチ=華奢アンチな方って多いんだね。
まぁただ単に漫画・アニメの実写化作品が観た上で嫌いなだけなんだろうけど。
それにしても比較対象が同じ永井豪作品のハニーじゃなくて華奢なんだね。
CG比重が高いのと一応元がヒーロー物同士だからかな?
>>902 >>912 「鮫肌男と桃尻女」もあるね。
あれは興収がどれくらいあったのかは知らないけど、
映画としての出来と評価は上々だと思う。
>912 ベルばらは黒歴史だぞ。
920 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 22:22 ID:786Im8Yq
YAWARAって浅香唯の奴か、あれって成功してたんだ。
921 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 22:29 ID:Xa6+H6Ij
「伊賀のカバ丸」あれ成功なのぉ(笑)。 あのハゲで日本刀振り回す人、「キルビル」に出てた人でしょ? エキストラの高校生の皆さん、ご苦労様。みんな表情硬かったねぇ。 でも、なんで俺、あんなの見ちゃったのかなぁ^^; なんかの2本立てだったかな。田舎の映画館だったし…
「実写版デビルマン」に比べればどれもマシだろうがw
YAWARAって普通にモデルとなった菊池桃子でやってればヒットした気がするのは自分だけ?
>>903 クソであることの理由は日本人には無理だってことだ。
十分に証明される
>>912 どれも知ってるけどな。
アンカーのつけ方くらい覚えろよ。
YAWARAか・・・柔道の投げの場面で大笑いした記憶がある。 そこしか記憶にない。
原作に忠実なビジュアルであれば神主演のピンポンなんか わりといいと思うけどな。
殺し屋1とかなー
929 :
名無しより愛をこめて :04/09/07 23:12 ID:nt9CrDTm
アイデン&ティティも原作忠実でオモロ。
>>921 あの禿宇宙刑事ギャバンだよ・・・。
他にも「コウタローまかりとおる」とかもあったな、その路線。
ゴルゴ13も忘れないでくれ。
田中クニエイが次元をやったルパン三世は映画だっけ?テレビだっけ?
デビに比べりゃ地獄甲子園やババァゾーンの方がよっぽど原作リスペクトしてるな
そういえば「ビーバップ・・・」なんかキャスティングも脚本も漫画と イメージが一致してたよな。 なんでデビルマンがこんな仕打ちを受けにゃならんのだorz 漫画⇒映画(TV版じゃないよ)の「漂流教室」。なんだかなぁ・・・
カバ丸は同時上映のクレージーモンキー笑拳より面白かったぞw
シレーヌ役はクサナギ?
このスレは、闇に葬られたマンガ原作映画を語るスレ になりました。
那須監督の「ビーバップ」は「原作の完全映画化」に成功したし、仲村トオルという いい俳優を生み出した。 (〃^▽^)ノ 「デビルマン」も大丈夫だよ、きっと!
何でこんな映画が出来てしまったのか。演出がどうだとか脚本がこうだとか、 そんな事を言う気にもなれない。このような結果を生んでしまった今の東映株式会社の 体質そのものに重大な問題があるとしか思えない。永井豪の「デビルマン」は日本のコミック 文化を代表するな作品の一本だ。その衝撃的なストーリーとビジュアルは、まともに映画化 できていれば世界の市場に打って出ることも可能な貴重なコンテンツだ。それをこんなにして しまった責任は極めて重い。
監督はカツドウ屋の意地を見せてくれるかと思ったら、『ピンチランナー』の安倍なつみがコケる シーンさえも名演出だと思えるドン底ディレクションの嵐。キャストの揃いも揃った拷問スペシャル 三文芝居に、どこに盛り上がりの起点があるか分からない平板な進行。状況を台詞だけで説明 するので、カタストロフィを微塵も感じさせない(以下、日本国憲法並みの箇条文ズラズラ)。 でも少し安心した。これなら丸の内東映の惨劇は避けられる。だって先に書いたように、 『デビルマン』の世界観を引っ張ってきて交互検証する以前の問題であり、ひいては「映画」 以前の問題だからだ。『デビルマン』でないモノに怒ることは出来ない。ホラよく確認しろよタイトル、 『デビルマソ』に見えてきただろう?
943 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 07:09 ID:Zwon9xzA
>>921 っす。
ごめんなさい
>>930 。「伊賀のカバ丸」と「コータローまかり通る」
間違えてましたぁ^^;
944 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 07:16 ID:Zwon9xzA
「サトラレ」なんかも良かったなぁ。「サトラレ」は成功例じゃないか? 「地獄甲子園」(笑)。あれもある意味成功例ですね。 「デビルマン」…公開止めようよやっぱり。恥ずかしいよ。
原作漫画の実写化において、「実写版デビルマン」ほど原作の趣旨を理解しない 改悪を行っているものは近年ちょっとお目にかかれない。 でも「ホビーライフ」とかいう雑誌で豪ちゃんが「映画は歴史に残る作品になるだろうと 期待しています」とかいう感じでコメントしてるんだよな・・・。 そりゃある意味「歴史に残る作品」にはなると思うよ。 「2度と繰り返してはならない黒歴史」として・・・。
>>939 仲村トオルは悪くないけど
中間トオルには似ても似つかないよ
カントクが那須って決まった時点で期待するほうがおかしい
948 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 12:10 ID:PTltbw/x
↑全く期待していなかったが。
>>947 でもさ、那須が監督した作品で酷かったのは「ピンチランナー」
くらいだよね。まぁお世辞にも名作を世に送り出した監督とはいえないが。
しかしデビルマンに手を出したのは那須の監督人生最大の間違いだったと
思う。これで確実にヤツの仕事は無くなる。
950 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 12:40 ID:sMuaQNRo
ヒット飛ばしたっていっても「ビーパップ」だろ? 邦画史上なんの特筆に値もしないじゃん。 これだって単なるアイドル映画だよね。 むしろ日活時代の方が映画として良作を作ったと思うな。 デビルマンもアイドル路線ではなく18禁として 暴力と血とエロで攻めた方が那須はいい映画できたんじゃないか。 とはいえ、あんなすっとこどっこいな脚本と設定では どうにもならんけどな。
そのビーバップも結局、原作者が納得しなくて 後で作り直してたな
那須なんだから、ヘタなCGアクション(役者)使わず ビーバップみたいに肉弾戦にしたほうがよかったよ。 だいたい自分の得意とする、木刀マサやメリケンテツ切って どーすんだよ!原作明ってビーバップに雰囲気近いんだから ああいうギラギラした不良キャラでいくべきだった!
ビーバップしか撮れない監督ってこった。 唯一はまったのがそれだけ。
田崎だったら、もっとマシになっていただろうか?
東映なら、戦隊組とライダー組、どっちかのスタッフでやればよかったのにな。 龍騎組か555組なら、けっこうデビルマンに合ってたような気がする
957 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 14:22 ID:rH8jKI78
少なくともナスより原作をリスペクトしてるだろうし、 そんな大作を任されたら死ぬ気でやるだろうから、 案外いいものができるかもね。
958 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 14:29 ID:/YOR0z4L
>>958 この、「もののけ姫のできそこない」みたいな集団はなんなんですか?
血の涙が・゚・(ノД`)・゚・
>>959 だからそれは俺達とは違う世界の住人なんだってば。
ブログに舞台挨拶でのコメントが載ってるけど
ナスが何言ってんのかさっぱり解らん。
あとHiroのコメントのやっつけぶりにワロタ
>958 この映画の本質を一枚の写真に見事に凝縮している orz
那須監督: 今日集まってくださったみんなの熱気が伝わってきます。 この熱気にさらに火をつけていこうというような熱い映画が完成しました。 宣伝の多くにもあるように32年間実写じゃ不可能といわれたこのデビルマンの世界を 遂に不可能を克服するチャレンジするをしまして、それで一つ一つ克服する中で、 三年かかったんですけども、ついに完成しました。
公開された暁には血の雨が降りそうだ…。
でそろそろ次スレ?
>958 ジンメンの甲羅みたい。
969 :
名無シネマさん :04/09/08 17:00 ID:69Z9Pul1
那須監督: 今日集まってくださったみんなの(958参照)ダメダメぶりが伝わってきます。 この脱力感にさらに火をつけてファソの皆さんを怒らせようというような 史上最低の映画をでっち上げました。 宣伝の多くにもあるように32年間実写じゃ不可能といわれたこのデビルマンの世界を 二度と映画化できなくすべく私自身何も努力しないで夫婦ともどもギャラをもらおうと、 それで一つ一つ手を抜いていった中で、 三年かかって岡田さんにおべっかやら 飲み食いやら時間稼ぎしまくって13億無駄使いしたあげく、 ついにでっち上げました。 せいぜいだまされて(批判しに)劇場に足を運んで お金を落とし、私たちにいいように搾取されてください。 だろ?こんなゴミ誰が観るかバーカ
970 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 17:00 ID:E1LBq/Vw
那須監督> 全てが骨組みはサイズが大きいです。心の中の世界も悲しみも大きいです。 怒りも大きいです。笑いも大きいです。そういう世界、心の世界も大きいし さらにCGのアクションも大きいく全てが大きいです。音楽も含めてすべての この大きさを楽しんで欲しいと思います。よろしくお願いします。 ……小学生の(それも低学年)学芸会前のスピーチですか?
971 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 17:06 ID:EMHDy+im
>>962 > ブログに舞台挨拶でのコメントが載ってるけど
> ナスが何言ってんのかさっぱり解らん。
>宣伝の多くにもあるように32年間実写じゃ不可能といわれたこのデビルマンの世界を
>遂に不可能を克服するチャレンジするをしまして、それで一つ一つ克服する中で、
>三年かかったんですけども、ついに完成しました。
>全てが骨組みはサイズが大きいです。心の中の世界も悲しみも大きいです。
>怒りも大きいです。笑いも大きいです。そういう世界、心の世界も大きいし
>さらにCGのアクションも大きいく全てが大きいです。
知障だなこいつわ
>>970 それ本文ママ?
すげーな、英文を翻訳ソフトで和文にしたみたいな文章だ。
973 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 17:24 ID:69Z9Pul1
海外工場で印刷した 家電の取説読んでるみたいだ>那須の挨拶 だから出来も〒”匕”ノレ々ソになったつーわけで。 挨拶文のリライターも 悪事に加担するのが嫌なので 意味わかんない発言をろくに 推敲しないでうぷしたと見た。 ある意味公式ウエブのやる気のなさ加減も 今にして思えば、この映画はダメだ!という警告のつもりで わざと酷く作ってたのかもしれん。
央登(不動明/デビルマン): キャストの皆さん監督を始め、スタッフの人たちに励まされて すごく楽しく雰囲気で映画の撮影に臨めました。 渋谷飛鳥(ミーコ): スタッフやキャストの皆さんが優しくしてくれたり 緊張をほぐしてくれたので、すごくリラックスして現場に臨むことが出来ました。 監督にはほんとにお世話になっていっぱいしごかれたんですけども、いっぱい成長することが出来ました。 酒井彩名(牧村美樹): 原作と物語がすごく一緒で、原作で伝えたいことが映画になって実写版になって もっと伝わるようになっていて、いろんな愛とか家族の愛であったり いろいろなことがテーマとなっているのでぜひ楽しんでいってください。 伊崎右典(飛鳥了/サタン): 飛鳥了を演じるにあたってお話を頂いたときに、私生活でもクールに振舞いながら 本番を迎えてすごくいい映画が出来たんじゃないかなーと自分でも思います。 冨永愛(シレーヌ): 笑いもあり涙もありでいい映画になってると思います。楽しんで見ていってください。 阿木燿子(美樹の母親 牧村恵美): 映画自体本当にゴージャスで新しい感じが致します。 試写を見たとき、これは外国に持っていっても高い評価を得られるのではないかなーと思いました。 永井豪(原作): 漫画の原作と映画とは違うものもたくさんありますが、テーマは本当にしっかりととらえていただきまして より鮮明にデビルマンの世界を描いていただけたと思います。 この映画もまた皆さんの心に長く残るような作品になるとうれしいと思います
絶句すること請け合いの戯言のオンパレード 楽しい雰囲気でとかリラックスして撮影とか・・・・ こいつら完全に俳優”業”ってのをなめてるな 片割れにいたっては私生活もクールにって・・・orz テメェの私生活なんざどうでもいいんだよ!! 原作で伝えたいことが、いろんな愛?家族愛?? こいつ絶対読んでねぇよな どこを読めばそんな解釈が(ry ・・・・・とりあず疲れマスタ あと誰か突っ込んでやってくれや・・・・はぁ〜(−−;
>>974 ナス嫁の台本を読んだのではないかねぇ〜。
>この映画もまた皆さんの心に長く残るような作品になるとうれしいと思います ああ残るさ・・・。永遠に消えない汚点としてな・・・・。orz
978 :
930 :04/09/08 18:38 ID:pRIgTUIp
>>943 大場健二が木刀持ってるって段階でわかってたけど、まぁ気にするな。
俺もコータローのタイトル表記を微妙に間違えてるし・・・。
>>965 まるで克服出来たかのような口ぶりですな・・・本音が違っていたとしても
間違ってもホントの事なんて言えないだろうケドね。
まぁこれが本音でもタテマエでも出来上がった映画が全てを語ってくれる
だろうから、どうでも良い事だけどね。
>>975 「テーマは本当にしっかりととらえていただきまして、より鮮明にデビルマンの世界を
描いていただけた」という原作者への突っ込みは?
980 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 18:58 ID:sMuaQNRo
監督の新しいコメント聞くたびにハラワタ煮えくり返る思いだ。許せんなぁ…。 那須と東映。あなた方のような人がいじくれるような安っぽいもんではない。 この「デビルマン」だけはね。 「デビルマン」を完全実写化したなら女の子がコスプレして笑顔でVサイン などるす映画になるはずもない。この女の子たちとタレントの集合写真を 前にしてもなお、この映画は「アイドル映画ではない」と言えるのか? この写真見た瞬間、俺の頭の中に伊崎クンの叫びが聞こえたよ。「うわー」
「不可能だったものを実写に出来たんだよ」ってのがムカついて仕方が無い。 デジタルの技術以前にストーリー、キャストが問題なのを那須監督は分かっていないな。
>>981 違う違う。こんなことしたら袋叩きにされることを全てした事を云ってるんだよ。きっと。
富永愛のコメントwarota。原作知らないけど完成品はしょうもない、でも盛り上げようとすると
こんな風になるんだろうな。
983 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 19:17 ID:sMuaQNRo
デビルマンで「笑いもあり」って…(泣) 関取と土方とヤクザのショートコントか? 原作では最も恐ろしかった人間狩りのシーンなのに。 これが、これが!おれが30年も待ち望んだ映画の正体か! 地獄に落ちろ、製作者ども
もう、どうでもいいよ。こんな糞映画なんか絶対見に行かないから。
なんでそうなるの・・・
986 :
77432 :04/09/08 19:54 ID:wR06BDGb
普通は映画の作品批判をすると擁護する意見がでるはずだか、 「デビルマソ」にはそれが無い。この作品、ヒモ付き映画評論家は取扱難しいだろうな。 批判すると映画会社等からクレームだし、誉めたら一般人からアホ扱いされるだし。 TVだと虎の門自腹は扱いやすいけど、王様のブランチのような波風を立てないようなところはどうすんだ。
コンクリみたいに上映中止運動する香具師はいないのか?
最新コメントが載ってる。
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/birdmen/156 最初は
>映画『デビルマン』は、原作に忠実に作られている。
>つまり、人間のエゴを描写している。
>70年代に、あの原作を生んだ永井豪はスゴイ。
>そして、そのテイストそのままに、今、映画化した東映もスゴイ。
なんて断言してたくせに徐々にテンションが落ちてくのには笑った。
最終的には「人それぞれ」だもんな。
ヴァン・ヘルも内容よりも興行収入中心の話。もしヒットしてなかったら
「今時こんなベタベタの内容じゃ売れるわけない。」とか言ってるんだろうな。
>>987 コンクリなんかあの程度の騒ぎでさえ上映中止だもんなあ。
案外もろいかもね。
>>986 テレ朝の出資してる映画だし、ブランチは無理に取り上げなくても困らんだろ。
991 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 20:23 ID:rH8jKI78
テロ朝はろくなことをしないな。
992 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 20:29 ID:PUoC+Xp6
>これが、これが!おれが30年も待ち望んだ映画の正体か! まったく同じ思いです。 どこかでアイドル映画にならんでくれ・・・と微かな望みを 持っていたが、あの写真を見たら・・絶句だ・・
993 :
77432 :04/09/08 21:08 ID:wR06BDGb
で、 結局 何のために作ったんでしょう?
995 :
77432 :04/09/08 21:20 ID:wR06BDGb
>>994 実写化不可能を改めて3年かけて証明したことか?
996 :
名無しより愛をこめて :04/09/08 21:22 ID:rH8jKI78
>>994 永井豪が先物で大損して、とちくるっちゃった説がある。
次スレは?
【笑いあり】映画デビノレマソ【涙あり】
観に行くの止めようかな…
もし1000だったら3日で上映終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。