リュウキは仮面ライダーじゃないだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しより愛をこめて

リュウキファンは、こういう阿保しかいません!
602名無しより愛をこめて:02/10/28 19:33 ID:RdMoTfrT
603名無しより愛をこめて:02/10/28 19:34 ID:RdMoTfrT
いいじゃないか
604名無しより愛をこめて:02/10/28 19:37 ID:RdMoTfrT
駄スレなんだから
605名無しより愛をこめて:02/10/28 19:37 ID:RdMoTfrT
それに
606名無しより愛をこめて:02/10/28 19:40 ID:RdMoTfrT
お前に言われたくないなぁ
607名無しより愛をこめて:02/10/29 08:14 ID:ybk7ZD/+
もうやっちゃったから
608名無しより愛をこめて:02/10/29 22:28 ID:Pn/v0Cmg
ココは活気があるんだかないんだか、分からんな…
609名無しより愛をこめて:02/10/30 23:23 ID:gS/iabxj
龍騎ファンはもれなくバカでブス
610名無しより愛をこめて:02/11/02 01:03 ID:wZX35Psq
龍騎ファンはもれなくバカでブス
611名無しより愛をこめて:02/11/02 20:45 ID:s2/h8Dkr
バンダイの思いやりの差
ブランク・折れた剣>>>>>>>>>>>>>>>>サバイブ・ドラグブレードなし
612名無しより愛をこめて:02/11/03 08:16 ID:dY0hHZcf
ざまあみろあげ
613名無しより愛をこめて:02/11/03 23:40 ID:vLK+FLGR
龍騎ファンはもれなくバカでブス
614名無しより愛をこめて:02/11/04 03:11 ID:Abwn67zv
連続投稿のヤシのほうが文章も落ち着いて、知的に見えてしまうのはどうしてなんだろう?

あれも荒らしといえば荒らしなのにね。
615名無しより愛をこめて:02/11/05 00:48 ID:tPcEInj2
ブランク・折れた剣>>>>>>>>>>>>>>>>サバイブ・ドラグブレードなし

バンダイも見捨てた。劇中でブレードはあまり使用してないし。
616名無しより愛をこめて:02/11/05 15:25 ID:c/4BxFaB
ライドシューターに乗って、13人の仮面ライダーのうちの誰かがキミのうちにピザを届けてくれるぞ!






ってなサービスを、ピザーうあたりが展開しそうな予感


カニのシーフードピザを頼んだ人には(以下略)
617名無しより愛をこめて:02/11/05 15:42 ID:qNvRwqKA
>>616
ならビーフ入りのピザを頼めばゾ(以下略)
618名無しより愛をこめて:02/11/05 16:58 ID:3fXMi/P7
「仮面ライダー龍騎は、仮面ライダーじゃないけど、
仮面ライダー龍騎は、龍騎なんだよ。」

これは、うちのセガレの言葉です。

要は、仮面ライダー龍騎は「龍騎」と割り切って楽しめと。
619名無しより愛をこめて:02/11/05 17:23 ID:qNvRwqKA
じゃあ次は「人造人間キカイダー龍騎」とかになるんだろうかと書いてみるテスト
620名無しより愛をこめて:02/11/05 17:35 ID:3+sPZtJD
>>618
俺が書き込もうとしてたの、あんたの子供さんに言われちまった。
龍騎は仮面ライダーだから叩かれるんだよな・・・・。
純粋に一つのヒーロー物として見ればけっこう面白い。
621名無しより愛をこめて:02/11/05 18:04 ID:c/4BxFaB
龍騎の枕詞が「仮面ライダー」じゃなくて「モンスター版バトル・ロワイヤル」だったらこんなに叩かれなかったのにね
622亀バズーカ:02/11/05 23:07 ID:nGB+LIDB

>純粋に一つのヒーロー物として見ればけっこう面白い。

 だからどちらかと言えば仮面ライダーと関していること(と、主婦に媚びている)のみが
批判点として浮かび上がって来ているわけだよな。
「ライダー」を名乗る弊害はむしろマンセー波も否定できないと思う。
623名無しより愛をこめて:02/11/05 23:54 ID:PpIoQeYf
みんな!!じゃあこれだけ言わせてくれ!

“歴代ライダーが全員並んだ時、そのウチの約半分は龍騎出演”

・・・どうしよう!?

むしろ、歴代ライダーは誰(どのライダー)を助ければ良いのだろう?
624ソードベント:02/11/06 07:04 ID:LOvi9fEu
龍騎、仮面ライダーじゃないって言うけど、クウガからしか仮面ライダーを知らない
10代の奴らは昔のほうが違和感感じるんじゃねーの。いや確実に。
俺は今のほうが面白いと思うぞ。
それに仮面被っててライダーだったら仮面ライダーじゃないのか?
仮面ライダーじゃなかったらライダー同士の戦いってどう言うんだよ!!!!
今のほうがストーリー的に面白いだろ!!!!!!!!!!!!!!
625名無しより愛をこめて:02/11/06 19:17 ID:Xv4Rlar3
大人がなんと言おうと今の子供たちにとっては龍騎がライダーなんだよ。
626亀バズーカ:02/11/07 00:02 ID:T/TJ1lUw

>仮面ライダーじゃなかったらライダー同士の戦いってどう言うんだよ!!!!

 仮面ライダーではない、ホスト顔同士の戦い、と言えばよい。
 むろん、ミラーファイター同士の戦いでも可。
627名無しより愛をこめて:02/11/07 16:28 ID:xiTxfYGy
龍騎のタイトルも、「ミラーファイター龍騎」とかにしときゃよかったのにね…
無理に仮面ライダーにしなくてもなぁ…(´・ω・`)
628名無しより愛をこめて:02/11/08 03:35 ID:w3lJCFcP
つーか今さら名前がどうとかって…  








去年の年末から時間が動いてないのですか?
629名無しより愛をこめて:02/11/08 12:33 ID:jQX3tOiK
仮面ライダーじゃなくても、つまらない
630名無しより愛をこめて:02/11/08 13:34 ID:w3lJCFcP
おまえの頭のなかの妄想よりはよっぽどましだと思うぜ
631名無しより愛をこめて:02/11/09 23:45 ID:6II7ZCti
龍騎ファンはもれなくバカでブス
632名無しより愛をこめて:02/11/10 00:54 ID:V1nfVye9
624みたいのを近視眼的な人間の見本というのだろう。
633名無しより愛をこめて:02/11/10 01:19 ID:PrAJGdvO
>>624
僕もクウガからしか見ていない10代です。
全く同意です。
634名無しより愛をこめて:02/11/10 14:01 ID:LHKZKm5k
てか仮面ライダーに定義なんてないだろ
ライダーかどうか、決めんのは今のガキだ
635カリカリ大魔王:02/11/12 16:36 ID:mzbN3M52
クダラヌコトニコダワリスギカリ
636亀バズーカ:02/11/12 23:44 ID:aONenoCm

 >>634

 こういう中立、公正を装った人って、子どもが自分の意に反することを言っても、それを
肯定できるのかな。
637名無しより愛をこめて:02/11/13 23:10 ID:IwyX2N/Z
龍騎ファンはもれなくバカでブス
638634:02/11/14 20:16 ID:dg3MkTar
>>636
まあ肯定はせんだろうがそれをとやかく言うつもりはない。
良し悪しは人それぞれだしさ。
639名無しより愛をこめて:02/11/15 21:45 ID:whiP2ILI
あれ?まだやってたの、この番組。
隆起のおかげで、日曜の朝はぐっすり寝られます。
640名無しより愛をこめて:02/11/16 01:25 ID:GR8J5LVI
龍騎ファンはもれなくバカでブス
641名無しより愛をこめて:02/11/16 02:05 ID:GR8J5LVI
またしても売れそうにないゲーセンプライズ登場
そして過去のデカ人形をポスターつけて使い回し
642名無しより愛をこめて:02/11/16 02:12 ID:NlA6fmEd
まだこんなこと言ってるのがいるんだな、べつにいいけど
643名無しより愛をこめて:02/11/16 02:28 ID:3nGlyCzy
他局のニュース番組で取り上げられ、SMAP×SMAPで
パロディ―化されても、まだ人気が無いと言い続けるのか
644名無しより愛をこめて:02/11/16 02:30 ID:3nGlyCzy
ただ一つ間違い無いのは、アンチ龍騎が仮面ライダーを作った場合、
間違いなく今よりも視聴率は下がるということだ。
645名無しより愛をこめて:02/11/16 03:05 ID:zMah4UnR
うっ・・
646名無しより愛をこめて:02/11/16 03:05 ID:zMah4UnR
とりあえず
647名無しより愛をこめて:02/11/16 03:05 ID:zMah4UnR
龍騎は
648名無しより愛をこめて:02/11/16 03:05 ID:zMah4UnR
うぅぅううっ・・・
649名無しより愛をこめて:02/11/16 03:07 ID:aDFYI0O9
 
650  :02/11/16 03:08 ID:aDFYI0O9
    
651名無しより愛をこめて:02/11/16 09:44 ID:xQGiyCOr
>>644
アンチったってピンキリだ。なんの根拠でそう自信たっぷりなの?
アンチ龍騎でイマっぽいの作れる人間は皆無だとでも思ってるワケ?
バカ?
652名無しより愛をこめて:02/11/16 22:09 ID:WqlfgBAA
>644

今より視聴率が下がるって?
じゃ、お前がつくれ、ボケェ。
653名無しより愛をこめて:02/11/16 23:58 ID:mvn8epYK
龍騎ファンはもれなくバカでブス
654名無しより愛をこめて:02/11/17 00:03 ID:XMm/YA3g
アゲ荒しもショボくなったモンだなぁw
655名無しより愛をこめて:02/11/17 03:00 ID:U4ymhVxO
もともとしょぼいけどな。
コピぺ張るのが精一杯だからね(w

656名無しより愛をこめて:02/11/18 01:37 ID:O56j0G3H
>>644
ショボイのはこんなことしか書き込まねえオマエだ、ウスラバカ!
657名無しより愛をこめて:02/11/18 03:08 ID:EchXifc6
龍騎ファンはもれなくバカでブス
658名無しより愛をこめて:02/11/18 03:36 ID:vBXzlKwm
659あのくたらさんびゃくさんぼだい:02/11/18 22:52 ID:bxDyclHv
アンチからの真っ当な意見


龍騎の嫌なところ。
余すところなく全部。
途中打ち切りが実現しなかったのがひたすら残念。
660亀バズーカ:02/11/18 23:19 ID:oGfkcZKg

 >>634

 おぉ、存外に冷静なレスサンキュー。
『龍騎』は「ライダー」とは思わんが、「作品」としては好きな部分もあるんで、

>龍騎ファンはもれなくバカでブス

 的な言い方は好かん。
661名無しより愛をこめて:02/11/19 01:23 ID:VI9owZIu
>>659
どこが真っ当なんだ
そんなのはただのヒステリー
662名無しより愛をこめて:02/11/19 01:47 ID:i/yW+2T6
>661
まあまあ、おちけつ!
亀バズーカさんもスルーしてるように、取るに足らないヤシなのでシカトしましょう。

しかし、亀バズーカさんは何故アンチスレによくカキコしてるのだろう?と思ってたが納得。
良識派アンチ龍騎と呼んでいいでつか?
663名無しより愛をこめて:02/11/19 05:39 ID:p2fyT7ud
龍騎ファンはもれなくバカでブス
664名無しより愛をこめて:02/11/19 23:51 ID:tfKrPINB
>>663
はげどう
そして浜崎ヲタと同じ
665亀バズーカ:02/11/23 00:43 ID:ZE9zTdYO

>>662

 いや、オレもさんざん煽ったりしてるんで……。
 最初から「ミラーファイター」だったら、そうとう許せてるんだけどね。
666名無しより愛をこめて:02/11/23 01:14 ID:R4x8BH1K
龍騎がデザインのせいで仮面ライダーじゃないなら、アマゾンもかなり仮面ライダー
じゃない気がする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・V3・ストロンガーも
667名無しより愛をこめて:02/11/23 03:33 ID:98zMN4N6
>666さん
それは言わない約束でショ!ごほっごほっ…   役が違う(w

そういう意味ではオレはアマゾンですでに洗礼を受けてるので、何でもコイ! だ。
他には”RX ”辺りで強烈な洗礼を受けた人も居よう…

洗礼というより踏み絵かも…
668名無しより愛をこめて:02/11/23 11:34 ID:B9JWIOs3
>666

君の目は節穴か?
アマゾンもストロンガーも、そのスピリットを考慮しないで、ただ単純
にデザインだけを見たとしても、どうみたって完璧な仮面ライダー。
ライダーのスピリットは欠けらもなく、デザインも仮面ライダーとは
まるっきり別物(しかもカッコ悪い)龍騎などとは一緒にしないでもら
いたい。
私は、食玩やカードなどの「仮面ライダーシリーズ」もので、歴代ライダー
に混じって龍騎ものが出てきた時は、龍騎関係は全て捨てることにして
いるが、何か?
669名無しより愛をこめて:02/11/23 11:36 ID:WtaNoXK0
初めリュウキを見たとき
ついに聖ジェルノンがTV化かと思った・・・
(別にジェルノンが嫌いなわけじゃないけど)
670名無しより愛をこめて:02/11/23 12:06 ID:T8T97IbQ
アマゾンは激しく異色だがギリギリ許容範囲だよねぇ
671名無しより愛をこめて:02/11/23 12:22 ID:98zMN4N6
リアル体験したことないからわかんないんだろうな。

子供だったから順応は早かったけど、最初の衝撃はすごかった。
今みたいに雑誌関係もそんなに呼んでる奴いないから、予告でいきなりアレだからな。
ついでにいうとネット局関係のゴタゴタで放送されなかった地域も多かったらしく
友人でリアルに見た事無いやつがかなり多い。
’80年代終り頃の話だが、中国地方の友人だがXの次はストロンガ−だと思ってて
ストロンガ−の最後の方に変なのが出てびっくりしたとか、良く見てないやつは全く知らなかったやつもいる。
672名無しより愛をこめて:02/11/23 12:23 ID:Ly8OQ9Au
オマエラトクヲタガイクラヒテイシテモアノタイトルデホウエイシテルシコドモハアレガライダートオモテルワキチガイガ!ジシュセイサクデモシテロ!ミトメナイ?ナニサマ?プソレヨリセケンニミトメラレタラ?
673名無しより愛をこめて:02/11/23 12:27 ID:zWKfce7D
ベルトつけて変身してバイクに乗ってたら仮面ライダー
てことでOK?
674名無しより愛をこめて:02/11/23 12:38 ID:xvzrtQn4
ダイタイバッタノカイゾウニンゲンナンテグロスギトカサイショミタヤシラモソウカンジタハズサンジョウネンイジョウノセッテイニシバラレテルイタイトクヲタヨスコシハシンポシレヨノナカハカワテルゾヒキコモリジャシカタナイカプ
675名無しより愛をこめて:02/11/23 12:52 ID:6CYNwF3F
>>673
それだと真、ZO、Jが外れてしまう。
676亀バズーカ:02/11/23 17:57 ID:AIJxAqXa

 そういや『アマゾン』を最初に番宣で見て、あまりの異色さに「オレンジ色で、顔が四角
(テレビバエみてーな)のライダー」と認識したな。
677名無しより愛をこめて:02/11/23 18:35 ID:y80/wfH2
リアルに見ていた人間にしてみれば、V3以降、毎年驚かされてたからなぁ。
それまで緑だった仮面がいきなり真っ赤になるし。
クチが見えてる奴をいきなり「4号」に指定しちゃうし。
「変身」と言うより「変装」に近くなるし。
なんかワケのわからんバケモノが出てくるし。
プロテクターでかッ!! だし。

それを体験していれば、今さら龍騎程度のデザインで驚きゃしないっての。
平成ライダー叩いている奴らは、どうせここ数年の間にファンになった連中だろ?
自分が新参のクセに、ベテラン面して新参叩いてんじゃねーよ。
みっともねー。
ファン同士もっと仲良くしろ。
678名無しより愛をこめて:02/11/23 18:36 ID:c8zPBgvf
中年特撮オタクが仮面ライダーを作ったら、間違いなく人気は落ちる。
特撮オタクには低学歴が多く「今どんな作品を作ったらヒットするか」
などと考えずに、自分の欲望のままに作ろうとする(そしてその作品は
間違いなくキモい)
679名無しより愛をこめて:02/11/23 18:45 ID:PYSRCeLg
>>678
中年特撮オタクの高寺Pの最終学歴知ってる?
680名無しより愛をこめて:02/11/23 18:50 ID:gwg5bsq6
久しぶりに学生証だけが生きる糧になっている方がいらしたようです。
681名無しより愛をこめて:02/11/23 18:53 ID:7cylleZd
アナザーアギトに文句言ってたやつは希だぞ。
でもあれが主役だと人気無いだろうな。。
大変身。とぉ
682名無しより愛をこめて:02/11/23 23:56 ID:sojE3vZ7
龍騎ファンはもれなくバカでブス
683名無しより愛をこめて:02/11/24 00:16 ID:7TzoqfSv
>>677
剥胴。
旧作をリアルタイムで見ていた世代が皆が皆、
龍騎や平成を否定してる訳ではない。
そういうアタマのかたーい連中はあくまでも一部なんだということを、
龍騎などの平成の若いファンの人には理解してほしい。
>>678
若造がイキがってるが、漏前も青年特撮ヲタクじゃねーの。
684名無しより愛をこめて:02/11/24 00:56 ID:sIdNW09l
>>674
オマエ、存在自体がキショイ。死ね!
685名無しより愛をこめて:02/11/24 01:09 ID:xS5ajRk2
>>683
というか、旧作リアル世代はもういい加減にエエ歳したオッサンなんで(笑)、今さら目くじら立てて怒らんのだよ。
気に入らないのなら見ないだけ(というか普通は見ません)。
「好き」という人がいるんなら、それでいいと思うしね。
元々ウチらは対象年齢から外れてるんだし。
………まさか、いないよね、旧作リアル世代で必死になって平成ライダーの悪口言ってる人………。
686名無しより愛をこめて:02/11/24 12:28 ID:Ck9NLmfI
旧作リアル世代で必死になって平成ライダーの悪口言ってる人=電波少年タックル2号
687亀バズーカ:02/11/24 14:55 ID:dHCRBULS

 オレは旧世代故に平成を否定していますが、何か。
688名無しより愛をこめて:02/11/24 15:15 ID:1YGKXpxf
子供番組が好きなのは良いけど中身まで子供では・・・ね
まぁ実際の所節度をわきまえずに暴れている人の殆どは
昭和をビデオなどで見て入れ込んでいる中学生ぐらいまでの子供だと思いますが。

・・・もし万が一大人だったら・・・嫌すぎるなぁ・・・
68916才:02/11/24 16:04 ID:NC8zfLeW
先輩達、全肯定でいいじゃないですか。
690名無しより愛をこめて:02/11/24 17:54 ID:41Zxq41N
旧作世代の代表みたいに言われてた人って誰だっけ?
ど忘れした。
691一号、二号は仮面ライダーの先生だよ:02/11/25 00:13 ID:MvbQNguH
>>687
同士が居ますタ・・・・・お互いがんがりませえう
692名無しより愛をこめて:02/11/25 01:09 ID:F3NYW1uq
別に否定するのは構わないんだけど、
それを自分の中だけに留め置けないのがいい年して餓鬼臭くて痛い。
693名無しより愛をこめて:02/11/25 01:37 ID:DMeL6H1n
>>692
肯定も否定も等価では?
それをいったらただ良かったみたいな意見だって自分の中に
とどめておけばいいのでは?
694名無しより愛をこめて:02/11/25 01:43 ID:rHV07RV2
子供番組を本来なら対象外の大人がワザワザ見て
ポジティブな方向に動くのと
ネガティブな方向に動くのは多分等価じゃないと思う。
695名無しより愛をこめて:02/11/25 01:46 ID:kBDB0DMW
そもそも、ライダーか否かって、どういう分類に基づくモノなの?
俺は別に平成ライダーは否定しないけど、Jは巨大化する時点で
ライダーじゃないと思うが。旧作世代はそれもOKなの?
696名無しより愛をこめて:02/11/25 01:50 ID:SZvHrXpF
そもそもガキ向け番組にたいして「昔のほうが良かった」
とか言う意見がどれだけ馬鹿なのかに気づけ
697名無しより愛をこめて:02/11/25 02:28 ID:F3NYW1uq
レッサーパンダはパンダじゃないだろ
シロアリはアリじゃないだろ
東京ディズニーランドは東京じゃないだろ

なんて言って喚いてるんだぞ。餓鬼じゃねぇか。
名前なんて所詮記号なんだよ。
それを否定したら「絵は記号」と割りきっていた石ノ森そのものを否定する事になる。
698名無しより愛をこめて:02/11/25 02:45 ID:8phA49Fj
龍騎はビーファイターカブトの続編ですが
699亀バズーカ:02/11/25 02:59 ID:rIvzXyNt

 前にも書いたはずだが、理解できない人がいるようなので、もう一度。
「本来子ども向け番組云々」といったレトリックを持ち出す人たち。

 お前らは子ども番組なんぞ観るな(むろん、オレは観続ける)。
700名無しより愛をこめて:02/11/25 03:10 ID:pC1td4+1
時代は変わるもの
仮面ライダーも変わるもの

それでもこんなのライダーじゃないと言いますか?
昔のライダー以外認めませんか? そうですか…
701名無しより愛をこめて:02/11/25 03:13 ID:EQcN8bLg
>>699
・・・いったい何様なんですかあなたは。
昔の常連ってだけで何ゆえそこまで尊大な態度になれるのか理解できん。
「己をわきまえよ」ってごく当たり前の話じゃん。別に子供番組に限った話じゃあない。
何事もわきまえずに楽しめないから文句を言う事がどれだけ筋違いか
分からないのか?いい大人なんだから・・・。
702亀バズーカ:02/11/25 03:39 ID:2zqmWvUX

 ファンが作品を批評することが筋違いだという、あなたの奇異な考え方に異論を挟むつもりはないが、
オレは「子ども番組だから云々」というロジックが自己破綻していることを指摘して見せただけなのだが。
 それともあなたは「いい大人」じゃないから理屈が理解できないのかな。
703名無しより愛をこめて:02/11/25 03:51 ID:EQcN8bLg
> オレは旧世代故に平成を否定していますが、何か。
こんな全否定発言をおかしいとも思わない人が、作品を批評したつもりとは恐れ入る。
あなたはいったい何のファンなんですか?
704名無しより愛をこめて:02/11/25 04:01 ID:kBDB0DMW
まあまあ、諸君モチツケ。
>702

「子ども番組だから云々」と言う理屈が自己破綻していると同様に、>>626

>仮面ライダーではない、ホスト顔同士の戦い、と言えばよい。

と言う理屈もかなり破綻してると思うぞ。
「子ども向け番組」という枠組みで、作品を批評することを批判するならば
「主婦(オバ厨)層相手の番組だから、仮面ライダーじゃない」ってのは、マズ
イでしょ。
705亀バズーカ:02/11/25 04:12 ID:2zqmWvUX

 オレの発言を「全面否定」と解釈する理由が不明である上に、「全面否定」(オレはしているつもりはないが)
のどこが悪いのかも不明。
 ちなみにオレは『仮面ライダー』のファンですが、何か?(ご存じないでしょうが、亀バズーカって、
『仮面ライダーV3』に出て来る怪人の名前なんですよ)

>>704

 あなたみたいに議論を仕掛けて来る人を見るとほっとするね(笑)。
 ただ、オレは自分の発言がおかしいとは思わん。前にも書いたはずだが、
基本的に特オタと「ちびっ子」の快楽原則(かっちょいいヒーローがみたい、怪獣がみたい)は同じだと思うから。
 後、どっちかと言えばオレは作り手が露骨に主婦に媚びてることを批判しているわけで、
それも「元来の快楽原則に則した作品を作れ」という意見として、矛盾はないと思うよ。
706亀バズーカ:02/11/25 04:14 ID:2zqmWvUX

 ちょっと判りにくかったが、「元来の快楽原則」ってのは、「ライダー本来の魅力」
ぐらいに捉えてもらえば。
707701,703:02/11/25 04:24 ID:EQcN8bLg
>亀バズーカさん
正直言いすぎた。すまんかった。
回線切っ(略
708亀バズーカ:02/11/25 04:27 ID:2zqmWvUX

 いや、こちらこそ。
 前も書いたが、『ミラーファイター』にしときゃ、龍騎ファンも年寄りに
ぎゃんぎゃん言われずに済んでたわけでさ……。
709名無しより愛をこめて:02/11/25 04:43 ID:TzIzsGK6
  ∧_∧   
 ( ´・ω・) < おちついたら、お茶どぞー。
 (つ旦と)  
 と_)_)
         旦旦旦
710704:02/11/25 05:20 ID:YvU54E4P
>>705

確かに作り手が露骨に主婦に媚びてるのは間違いないですな(苦笑
でも、やはり「ライダー本来の魅力」とは別に「新しい変化」は認
めないといけないと思う。

旧作を手本として新作を作る事は、別に悪い事では無い。
ただ、「ライダー本来の魅力」が旧作の作品世界を抜け出すことは
無いと思う。
俺は「ライダー本来の魅力」というのは『等身大の異形の変身ヒーロー
』という「表現方法」だと思う。そして東映が「表現者」である以
上、『等身大の異形の変身ヒーロー』という枠組みで出来る事は全てや
っても良いと思う。
(もちろん「子ども向け番組」という枠組みは意識して欲しいが)

これは、「戦隊」や「ガンダム」にも言えることだ。
戦隊シリーズが長年続けられたのは、コメディやシリアスを許容するだけの
「表現方法」の幅があったのも一因と思う。そしてガンダムも同様。
俺は仮面ライダーという「表現方法」もそれだけの幅があると思う。

原点主義は時として、原点を正解とした「間違い探し」になる事がある。
それを「欠点」としてとらえるか、「表現の幅」としてとらえるのか。
どちらがいい事なのか俺には判らんが、「伝統芸能化」する事が無いよう
に「表現の幅」として、俺はとらえていたい。
711名無しより愛をこめて:02/11/25 09:55 ID:PO0XMd+Y
私は「亀バズーカ」さんを応援します。頑張ってマジで



by:平成TVシリーズ仮面ライダーを否定する三十路
712名無しより愛をこめて:02/11/25 21:27 ID:xZTi8l26
作品を否定するのは個人の自由だからかまわんが、それを理由にして作品のファンをじっぱひとからげにまとめて、その人格や尊厳まで否定するのがいるからややこしくなる。
age厨がよく書く「龍騎ファンはもれなくバカでブス」みたいなヤツだ。
亀バズーカは、さすがにそこまでには至っていないが「龍騎」にもファンがいることをまず理解してくれよ。
自分が普通に「特撮として」好きなのに、「ホスト顔同士の戦い」とか言われたファンの気持ちをね。
それを理解することができないほど精神的に子供だというのなら話は別だが。
713亀バズーカ:02/11/25 23:28 ID:qqBHPo44

>>712

 自分が普通に「特撮として」愛して来た作品のタイトルを、「ホストの戦い」をテ
ーマにした番組に冠されてしまったファンの気持ちが理解できる程度に、精神的に成
熟しましょう。
714亀バズーカ:02/11/25 23:28 ID:qqBHPo44
>>704

 あなたの言うことはなかなか論理的で、筋が通っていると思う。
 そしてまた、ライダー自身があなたの言う「ライダー本来の魅力」と「新しい変
化」との間を逡巡しながら試行錯誤を続けて来た作品であるように思う。
 さらに言えば、ライダーはあなたが挙げた、『ウルトラ』や『ガンダム』に比べて、
遙かにその振れ幅の大きさというか、許容度の広いシリーズだよね。
 で、結局どこまでなら許せるかのラインの問題になっちゃうわけで、それは個人の
感覚に還元されちゃうから最終的には水掛け論にならざるを得んが、『クウガ』とか
『アギト』は制作者側の「ライダーを作ろう」という意志(昭和ライダーの意匠を残
しつつ今風にリファインしよう、とのスピリットがあったという意味で)を感じたの
に対し、『龍騎』には、少なくともオレはそれが感じられない。
 これって、余談ながら『BLACK』→『RX』の時の感覚に似てるのよ。「調子に乗
りやがって! 気づいたら消費税5%かよ!!」的な(古いな、例えが)。

 後半の

>原点を正解とした「間違い探し」になる事がある。
>「伝統芸能化」する事が無いよう

 てのはまさしく正論だが、その正論が旧作ファンの気持ちを駆逐して来た気もする。
 唐沢俊一はストレートに「特撮なんて伝統芸能を旧作ファンに向かって作っていれ
ばいいんだ」と言い切っていて、オレもさすがにそこまで断言する勇気はないが、そ
こまで思い切り「保守派」になれたら、というのも一方で本音なんだよな(むろん、
「そんなこと言ったら作品が停滞しちゃうじゃん!」といった反論は重々承知だが)。
715名無しより愛をこめて:02/11/25 23:35 ID:BVYH6UgJ
>「ホストの戦い」をテーマにした番組

こんな事言ってる時点で精神的子供確定だな。
716名無しより愛をこめて:02/11/25 23:40 ID:I2k2nYOk
>>亀バズーカ氏
どうせならこっちで戦え
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1033970831/l50
717名無しより愛をこめて:02/11/25 23:43 ID:B7coa0XL
ガイシュツかもしれないけど、、、

仮面ライダーにはどこか陰の部分がないとなあ、とか
思うんだよね。
V3、風見志郎が1号2号に改造してくれと頼んだときに言った
2号のセリフ。
「(仮面ライダーは)人間でありながらにして人間でない。」

これはライダーの必要条件と言ったら言い過ぎ?
そういう意味で、体の変調(究極の闇)とも戦ったクウガ。
そして体が蝕まれる恐怖と常に向かい合わせだったギルス。
アギトになろうとするために苦しみもがいたアナザーアギト。

まぁそう言ってしまうと氷川誠はライダーじゃないの?
って言われてしまうかもしれないけど、ただ龍騎に出てくるライダー
13人は、、、、
女一人にしがみつく蝙蝠。
しょうもない蟹刑事。
英雄気取りの虎。
脱獄犯のブチキレ蛇。
ゲームが取り柄だという犀。
なんだかなあ、って感じ。
個人個人が重いものを背負って戦う、それが仮面ライダーだと言ったら
昭和ヲタになっちゃうのかなあ。。
718名無しより愛をこめて:02/11/25 23:46 ID:Ab1sqIhg
本質的な問題として
今の日本の不景気の所為もあって中々冒険した企画が立てられないってのはないかな?
アニメと特撮とで制作費がどれぐらい違うのかは分からないけど
「既存ブランドのネームバリュー」に頼らないとそもそもオーケー出ないんじゃないのかと。
今下手に大コケな作品作ったりしたら会社そのものが致命的ダメージ受けかねん

シャンゼリオンやガイファードの不振で単独枠確保出来なかったのや
メタルヒーロー枠が消えてしまったのも製作サイドの及び腰に拍車かけてるような…
719名無しより愛をこめて:02/11/25 23:56 ID:BVYH6UgJ
>>717
他はともかく蓮を指して「女一人にしがみつく」って言い方はどうかと思う。人間一人の命を背負う事がそんなに軽いか?
720名無しより愛をこめて:02/11/26 00:34 ID:B/pUwWlq
ガンダムは悪例。正統派たる宇宙世紀が番組として子供に
大人気だったことなんてあるの?
武者ガンダムとかガンプラが人気あったんじゃ本末転倒。
721名無しより愛をこめて:02/11/26 00:39 ID:B/pUwWlq
>>694
そうか?レスの無邪気なアホさ加減じゃ大差ないと
思うな。

722名無しより愛をこめて:02/11/26 02:33 ID:OhAkMaYo
>「ホストの戦い」をテーマにした番組

これ見て”誉めん方がよかったな… ”と思ったぞ(本人
個人が番組に対してどんな感情や評価を下そうと勝手と言えば勝手だが、
こういう事を言う事自体、作品をまったく見てはないし、作り手や演じている俳優に対して
大変失礼だ。

作品としてどうだろうと作り手の意気込みは、初代ライダーの頃も龍騎のいまも変わらないだろう?
自分の嫌いな作品だけは違うと言うなら、思い上がりも甚だしい。
723亀バズーカ:02/11/26 03:18 ID:T9uiUne0

>>722

>こういう事を言う事自体、作品をまったく見てはないし、作り手や演じている俳優に対して
>大変失礼だ。

 訳:私の考えにそぐわない評価は一切認めない。また、視聴者に作品を評価する権利はない。
 後、ついでに指摘しておけば>>712

>作品を否定するのは個人の自由だからかまわんが、それを理由にして作品のファンをじ
>っぱひとからげにまとめて、その人格や尊厳まで否定するのがいるからややこしくなる。

 そして「亀バズーカは、さすがにそこまでには至っていない」としておきながら、「け
なされたファンの気持ちを考えろ」と、結局は作品への否定的評価を認めていない。
 何か、大変に恐ろしい考え方をした人たちだと、オレには思えるのだが。
724名無しより愛をこめて:02/11/26 04:32 ID:OhAkMaYo
つまり他人に対してもね、そういうフィルターを持ってしか見れないのがね…
煽るにしても真面目にあなたに意見してる人を蔑み、中傷するのは違うでしょ。

そういうレスの返しかたするから「あーこの人はものを見ることができないんだな」と思うわけ。
オレは龍騎に関して作品の内容云々は言ってないよ。
良いにせよ悪いにせよ番組や作品に対して取り組んでいる人たちを、ハナから叩くことしか
考えてない言い方に「あかんやろ!」と思ってるわけ。
 
ま、2ちゃんなんであまりマジレスするのもなんだかなーだろうけど。
オレの言いたい事がわかんないならそれでもイイよ。 オレはそんなあんた等を”デムパ”だと思うから。
725亀バズーカ:02/11/26 04:39 ID:VLmTjdyt

>良いにせよ悪いにせよ番組や作品に対して取り組んでいる人たちを、ハナから叩くことしか
>考えてない言い方に「あかんやろ!」と思ってるわけ。

 では、どのように批判すればよろしいと?
「ホスト番組」という表現は「『龍騎』は主婦に媚び過ぎでムカつく」程度のことをシンボリックに
表現しただけなのだが、後者の表現ならば文句はなかったのかな。
 それはそれで、よく判らん言い分だが。
726名無しより愛をこめて:02/11/26 06:10 ID:a/wSgEwI
>>719
むしろ蓮以外に背負うものがなさすぎるのが問題。
希薄な理由でなんとなく殺し合いを続ける連中。
ヒーローではもちろんないし、アンチヒーローですらない。
仮面ライダーの名前が付かなくても駄作であることに変わりない。

ショッカーの怪人にだって、戦うべき理由ぐらいあるぞ。
727名無しより愛をこめて:02/11/26 06:38 ID:vxwJ0qfN
>>725
亀、良く言った。あんたの言うことの方がもっともだ。
728704:02/11/26 07:54 ID:3wsjm8vA
>>725
実際の製作者側の発言等を見ると、確かに一部の主婦層に媚びてる。
「ホスト番組」とは、あながち間違った表現ではないと思う。まあ、ホストに対する
イメージはあまり良いもんじゃないが(w

なんというか、たぶん東映サイドも「こういう」主婦層相手の商売は慣れてない
から、距離感を掴めていないように思う。だから、必要以上に媚びたりするの
では?
龍騎のキャラもそんなにベタベタと媚びなければ、十分マトモなキャラだと思う。
729名無しより愛をこめて:02/11/26 09:11 ID:CovUzdtb
>>725
俺に言わせりゃあの程度でホスト番組扱いなんて勘違いもいい所だがな。一般ドラマは全部ホスト番組になるぞ。
正直言って「女なんて無視しろ。媚びるなら我々ヲタに」としか聞こえんな。
730名無しより愛をこめて:02/11/26 10:34 ID:a/wSgEwI
>>729
>一般ドラマは全部ホスト番組になるぞ

隆起がホスト番組かどうかはともかく、それは事実だな。
あと女は無視していいと思うぞ。特撮ヲタもな。
ターゲットはあくまで子供であるべきだろ。
731名無しより愛をこめて:02/11/26 12:17 ID:oZkTo3X7

(゜_ゝ゜) > ギクッ!
73216才:02/11/26 16:53 ID:7W6/xgdM
ホスト云々言ってる方はホントに見てる時もそう思うのだろうか。
僕はぜんぜん浮かばないんですが・・・。
そういうのが浮かぶ時点でちゃんとした評価は出来ないのではと思います。
そういう人たちがメインの対象じゃない訳ですし。
もっと純粋な部分でどう感じるか・・・じゃないでしょうか。
・・・生意気ですみません。
733名無しより愛をこめて:02/11/26 17:24 ID:YSusFeDA
ホスト番組でも人気さえ出ればそれでいい。
もし中年特撮オタクの考えを全面的に取り入れていたのなら、
ここまで話題にならなかったことだけは確実だ。

734名無しより愛をこめて:02/11/26 17:56 ID:gTuVYwxT
世の父親がもっと子供の教育や遊びに関心を持っていたり、家計を奥さんにばかり
任せっぱなしにしていなければ、製作側も中年親父に媚びるうまみも生まれるのだが。
つまりは自業自得。
735亀バズーカ:02/11/26 18:22 ID:O1aT9Qrb

>>704

 いや、オレ的にはむしろ、完全に優衣を作品世界の中心においている作劇しかり、キャ
スティングしかり、「よくぞここまで女性の心を掴むツボを抑えてるな!」と舌を巻くば
かりだが(ただ、浅倉とか「悪の怪人」としてはよくできた、いいキャラだとは思うよ)。

>>729

>一般ドラマは全部ホスト番組になるぞ。

 その通りですが、何か。

>正直言って「女なんて無視しろ。媚びるなら我々ヲタに」としか聞こえんな。

 そう思っていますが、何か。

>>730

>あと女は無視していいと思うぞ。特撮ヲタもな。
>ターゲットはあくまで子供であるべきだろ。

 結構しつこく繰り返してるんで、こっちも意地になっているが、「子ども受け」と「特
オタ受け」は基本的に相反しないものなので、両立可能と思う(むろん、殊更特オタにば
かり媚びる必要はないんだが)。
736亀バズーカ:02/11/26 18:22 ID:O1aT9Qrb

>>734

 嫁がホスト番組を見ている間に、旦那は過労死やリストラに追い込まれていますが、何か。

 しかし>>732しかり、今のところ「龍騎ファン」の言い分って、「ワタシの主観が絶対
なので、それに反する者は許せない」以上のことを言ってないよね。
737名無しより愛をこめて:02/11/26 18:23 ID:wOq/+Tic
仮面ライダーファイズ
http://tanoyo.vxx.jp/cgi/imgb2/img-box/img20021126020929.jpg

んで、これはどうよ?
738名無しより愛をこめて:02/11/26 18:37 ID:yfmnr5E4
特撮オタクは精神年齢が低い異常者
739名無しより愛をこめて:02/11/26 19:03 ID:hdCOtjUr
>>735
>>一般ドラマは全部ホスト番組になるぞ。
> その通りですが、何か。

この時点でよく解かるのが「ホスト」という言葉を
一般的に通用している意味合いとは大分違った使い方をされていますね。

自分の主観で物事を語るのは大いに結構ですが
共用すべき言葉そのものを歪めて使ってしまっては
誤解を招くだけだと思いますが?

個人的には現在仮面ライダーの名を冠する特撮番組を作るにあたって
あなたのおっしゃる、「特オタ」の人達に媚びた作りにするより
(これまたあなたのおっしゃる)「女」に媚びた作りにするメリットの方が遥かに大きいとは思いました。
740名無しより愛をこめて:02/11/26 21:23 ID:+Ipep/i3
少なくとも東映の考え方としては、

オバ厨>>>>>>>>>>>>>>厨年特ヲタ

なのは間違いないよ。
厨年特ヲタの意見を取り入れたところで、伝統芸能的に旧作と同じことを繰り返すだけで進歩なんてないもの。
しかし、同じことの繰り返しはファンを飽きさせ、ましてや新しいファン層の取り込みなんて夢のまた夢。
こうして特撮の灯は静かに消えていくのだよ。他ならぬ自称「真の特撮ファン」の手によってね。
あるいは、世間の注目を集めることなく細々と続いていくのかもしれないけどね。
歌舞伎や狂言みたいに。
狭い世界だけで大盛り上がり。
741亀バズーカ:02/11/27 01:59 ID:9oScP+fO

 前回、「龍騎ファンは云々」と書いたが、それはオレに突っかかって来る(恐らくひと
りふたりの)匿名の連中のことを想定してたのね。>>704に対して言ったことではないの
で、あの部分は取り消す。
 しかし突っかかって来るヤツらに関してはどうしようもないな。>>738のよううに反論
できず人格攻撃に走ったり、>>739>>740のように既に反論された論法をバカのひとつ
覚えのごとく繰り返したり。

>こうして特撮の灯は静かに消えていくのだよ。他ならぬ自称「真の特撮ファン」の手によってね。

 ある意味、作り手が「やおいギャルのみなさ〜ん、ずりネタにしてね〜♪」と言った時
点で、既に特撮の灯は消えているのだが。
742名無しより愛をこめて:02/11/27 02:15 ID:ronIXVjv
自己主張の過ぎるコテハンは邪魔くさいので、
ほかのスレには出てこないでね。
743名無しより愛をこめて:02/11/27 02:15 ID:38018i92
亀バズーカのような中年特撮オタクがここで何を言おうと
耳を傾ける関係者は誰もいない。
哀れだな。中年にもなって「亀バズーカ」などという恥ずかしい名前を
名乗り、子供向け特撮番組如きのことで本気になるとは。
744名無しより愛をこめて:02/11/27 02:17 ID:38018i92
亀バズーカが見たい作品とはこういうのか?

592 :新ライダーへ :02/11/27 00:55 ID:x1vZeVJ3
改造人間、技の連呼、バイクアクション、本物の爆破シーン、
悪の組織、大幹部、戦闘員、個性が有り喋る怪人
本編にナレーション入る、フィルム撮り、テンポ良い展開、
寒いコントが無いハードなストーリー、いかにもヒーロー物らしい主題歌

745名無しより愛をこめて:02/11/27 02:24 ID:7Hb1QRJF
だからさ、一般的に放映されてるドラマを
「ホスト番組」と言いっちゃう特殊な価値観の浮世離れした特撮ヲタが
いくら理屈を重ねても、快楽原則とやらを唱えても
土台からしてズレまくりじゃあ、当然他人には届かんし
それに従って作った作品は多く人の快楽とは程遠いモンになちゃうわな。
そんな特殊な「特撮の灯」は消えていいんじゃねーの?
746名無しより愛をこめて:02/11/27 02:31 ID:ronIXVjv
>>745
俺もそう思う。そんな「特撮の灯」なんか吹き消しちまえ(w
30年も昔の番組のフォーマットだけ期待してるアホには付き合いきれん。
747亀バズーカ:02/11/27 02:40 ID:9oScP+fO

「ホスト番組ファン」がいかに特撮を微塵も愛していないか、如実に判るスレだな(笑)。
748名無しより愛をこめて:02/11/27 02:42 ID:lhTkGwFP
「カタルシス」という名の自己満足を求める精神年齢の低い特撮オタク
749名無しより愛をこめて:02/11/27 02:46 ID:jGGHMBNa
>>747 どういう「仮面ライダー」を理想としているのですか?
(間違いなく既出だとは思うのですが)
750名無しより愛をこめて:02/11/27 02:46 ID:CO4JAtLY
「亀バズーカ」なんて名前の怪人が出てたのは
「さぶ番組」だと思うが(w
751名無しより愛をこめて:02/11/27 02:47 ID:7Hb1QRJF
マヌケな「自分基準」が世の中に受け入れられ無い事すら理解出来ない
幼稚な三十路のキモヲタをが醜態をさらすスレはココですか?
752名無しより愛をこめて:02/11/27 02:50 ID:XcFnDMND
>>751
もうそろそろ幼稚な四十路の料金所に差し掛かってると思うが。
753亀バズーカ:02/11/27 02:51 ID:9oScP+fO

 >>749
 理想を言えばキリがないが、過去の発言である程度は語っているはずですよ。
 煽らーたちに国語能力がないだけで。
754名無しより愛をこめて:02/11/27 02:51 ID:mi4mGkUC
>>750
そうか!だから彼はわざわざ「亀」の字を当ててるのか!(w
755名無しより愛をこめて:02/11/27 03:10 ID:3CmFguUu
そう、ライダーならこんな仰々しい格好はしない・・・。



だが、俺は、ライダーじゃなくていい。
756名無しより愛をこめて:02/11/27 14:16 ID:54gefyeX
いっそホモバズーカと名乗れ(藁
757シミたん日記は知っている!:02/11/27 15:15 ID:PGxf3JcA
亀バズーカさんの言いたい事が判る三十路ですが何か?

ホスト番組じゃないって否定するなら、出川哲郎・三瓶・ルー大柴
でも良いんですね?龍騎マンセーさん(プ
758名無しより愛をこめて:02/11/27 15:40 ID:4a/Mr+V6
759名無しより愛をこめて:02/11/27 15:41 ID:4a/Mr+V6
鬱だ
760名無しより愛をこめて:02/11/27 16:25 ID:gygTMc2A
さらにバカがきたな。
761名無しより愛をこめて:02/11/27 18:48 ID:8CDRdv2t
>>747
ついに>>712がいうところの

「ファンをじっぱひとからげにまとめて、その人格や尊厳まで否定する」

論法に走ったか。
これで厨年亀バズーカもage厨と同格になったわけだ。
おめでとう。
ま、時間の問題だとは思ってたけどね。
762名無しより愛をこめて:02/11/27 20:10 ID:cQW5ZjGR
>>757はちゃんと学校に行った人なのだろうか?
763名無しより愛をこめて:02/11/27 21:19 ID:ocAkrpEu
一般枠=ホスト番組とは言わんが、今の一般枠にはホスト番組しかないような気がする。
特ヲタってわけでもないんでおもしろいドラマとかあったら見たいんだけどな。

板違いっぽいんでsage
764名無しより愛をこめて:02/11/27 23:20 ID:83fdMXNJ
龍騎ファンはもれなくバカでブス
765名無しより愛をこめて:02/11/27 23:42 ID:FEfb1V7q
>>763
ユースケ主演の「アルジャーノンに花束を」は結構いい線いってると思う。
個人的にだけど。
766名無しより愛をこめて:02/11/27 23:47 ID:mtoQul1e
今日も放送されていたが「相棒 二人だけの特命一係」が好き。
アイドルも時の人もまったく関係ないキャスティングが俺好み。
767亀バズーカ:02/11/28 01:11 ID:M0TJPIWr

 オレは「ホスト番組ファン」が「特撮の灯など消えろ」などと騒いでいる「事実」を
指摘したまでだが、それが「ファンをじっぱひとからげにまとめて、その人格や尊厳まで否定する」
ことになろうとは。
 人格攻撃に走っているのは、もっぱら「ホスト番組」ファンだけだと思うが(コテハンまで分析
して勝手に想像してはしゃいでやんの。論破された者の末路ってどこでもいっしょなのな)。
768名無しより愛をこめて:02/11/28 01:25 ID:891/cddS
特撮オタクにはキモい中年が多いので
そいつらが好むような特撮番組など無くていい。

そして彼らの意見に耳を傾ける関係者などいないということを
わからせてやればいい。
769名無しより愛をこめて:02/11/28 01:52 ID:l9cebzIn
>>767
「事実」ときたか。
なんで妄想に取り付かれてるヤツってのは、自分の主張が絶対的に正しいと信じて疑わないんだろう。
タックル2号といいでおすといい。
おまえの言うことが「事実」なら、とっくにライダーシリーズは終わってなきゃおかしいだろ?
龍騎の玩具を子供たちが買っていくことがあるわけないだろう?
自分の考えが既に今の時代からすれば「異端」なんだと何故疑わない?
770亀バズーカ:02/11/28 02:01 ID:M0TJPIWr

 もしもし? 国語力はいかほどですか?
 オレは「ホスト番組ファン」のこのスレにおける振る舞いについて言ってるんですが、お判りにならない?
 元々オレは、「何が正統か何が異端か」なんて言ってねーのよ。
 何でこの手の人たちって「ワタシの主観=世間の認識」であると考えたがるんだろう。
 ↑
 お前こそ、という反論で満足しちゃうんでしょうね、国語力ねーし。
771名無しより愛をこめて:02/11/28 02:20 ID:nwVftKlS
まあ亀バズーカに同意するオサーンは一行レスしか出来ない輩しかいないわけだが。
孤独な戦いだな。ライダーファン冥利に尽きるというものだな。
772名無しより愛をこめて:02/11/28 02:33 ID:yLeoTi4D
>>770
一つ聞いてもいいか?
あんたは「龍騎」を「ホスト番組」と言い切っているよな?
じゃあ「(特撮作品としての)龍騎ファン」と「ホスト番組ファン」の境界線はどこにあるんだ?
「龍騎ファンはもれなくホスト番組ファンだ」とかじゃなく、その境目をとりあえず教えてくれ。
こっちゃ国語力がないもんでね、わかりやすく教えて欲しいわけさ。

で、それはそれとして、いちいちageんなよ。
そんなだから「age厨と同格」なんて言われちまうんだろうが。
773名無しより愛をこめて:02/11/28 02:39 ID:mIsfxmhw
仮面ライダーに、
いや特撮というカテゴリーに何を求めてるんだか・・・。
あからさまな着ぐるみで紋切り型の殺陣で
毎週キックやってりゃ面白いとでも言いたいんだろうか。
クウガ・アギトあたりでリアル寄りのSFホラーテイストを組み込んだことは
映像作品としてみたら随分と質の向上に役立ってると思うんだが。
むしろ無理に特撮であろうとすればそれこそヲタ向けにしかならんわけで。
はっきり言って平成ライダーから入った人間は
「特撮」が見たいんじゃないんだよ。
魅力的なキャラクターや面白いドラマが見たいわけ。
だからお前らなんか特撮ファンなんかじゃないと言われても、
それはそれで構わないと思う。俺はね。
774772:02/11/28 03:05 ID:yLeoTi4D
俺は、7人ライダーの頃からライダーを見続けているわけで、まぁ、世間的には「特ヲタ」なわけやね。
正直、「ライダーシリーズとしての龍騎」には個人的に疑問もあるし、言いたいこともある。
そういう意味では亀バズーカの主張の一部には同調できる部分があるのも事実なんだよ。
でも、そんな俺の思いとは裏腹に世間は「龍騎」を「新しいライダー」として受け入れている。
子供たちはもちろん女性層も獲得し、結果としてTVや雑誌でも話題に上るようになった。
それによって特撮業界が活性化したというのは認めざるを得ないとも思うわけだ。
しかし、亀バズーカらの主張は、それさえも否定しているように思うんだな。
「あいつらは特撮ファンじゃない」とか「どうせ来年にはライダーを見なくなっている」とか。
誰がどの作品をどんな目的で見ようが自由なはずなのに、ある一定の法則を勝手に設定し、それから外れる人間を差別しているような。
選民思想にも近いものを感じるときがある。
俺は、亀バズーカやタックル2号、彼らに同調している人らと同年代だと思うんだが、どうにもこのあたりだけは納得できかねる部分なんよ。
775梅三郎:02/11/28 03:36 ID:1ZkjOjIC
しかし、熱いですねここは・・・(W

ちょっとスレの流れからは外れちゃいますが・・・

えと、龍騎におけるライダ観について、遅ればせながら意見なんか書いてみたり・・・
要するに、龍騎の置ける『仮面ライダー』とは、旧作における”改造人間”と同意な訳ですよ、
結局のトコロ(Gガンダムという前例がありますよね?あれでは実戦に耐えうるMSを全般的にガンダムと呼称していた)

んで、そういった”力”を与えられた場合、どうなるか?が龍騎の物語の骨子で、もし旧作になぞらえるなら、
「本郷猛が改造人間にされたから、正義の味方として仮面ライダーが誕生したけど、もしそれが違う人だったら?」・・・
というような問いかけがそこにあるのだとかおもいまつ。
”誰もが仮面ライダーになれる・・・が、誰もが怪人になってしまう可能性だってある”
・・・ということなのでしょう(13人というのも、モロにそういうエピソードがあった原作を意識してのことでしょうしね?)。

そんな中で、ただ正義感が強いだけ(”だけ”ってのがミソ)の主人公がどう立ち回るか?
というところが面白みであり、それぞれ異なる価値観の鬩ぎあいが龍騎の旨みなのだと。

・・・続く・・・
776梅三郎:02/11/28 03:36 ID:1ZkjOjIC
・・・続き・・・

>>773さんが仰る通り、クウガ以降から復活した怪奇性なども考えると(あと、クウガが見せた仮面の意味みたいなものの再確認)、昭和の飽和期のライダー諸々より
よっぽど仮面ライダーしてるなぁ・・・とか漏れは思いますヨ。
それに、平成ライダたちが残した”表現”の幅なんかを考えると、
むしろ特撮というジャンルにとってプラスになったことも多い(少なくともボイズラッガーやらロゼッタとかよりは)と思います。
まるっきり下火だった特撮枠をコレだけ盛り上げてるというでもたいしたものじゃあありませんか?
なんつーか、クウガがなければ特撮はもっとしんどいことんなってたと思いまツ。

そもそもね、アレですよ。
今的流れがヤなら、とっととこういうジャンルから卒業すれば万事問題ない訳ですし(本来、大きいお友達向けじゃないものですから)、ノスタルジーに浸りたいなら、CSだってビデオだってあるんですからね。
あと、自分がそう言うことに対して影響力のある立場まで上り詰めるという方法もありますが・・・(w

しかし、どうしてガンダムみたく住み分けと割り切りが苦手なヒト多いかな、特撮ファンわ?(ワラ

追伸。長レス&雑文スマソ・・・
777梅三郎:02/11/28 03:38 ID:1ZkjOjIC
あ、ちなみに自分、三十路過ぎてるっス。(w
778亀バズーカ:02/11/28 04:03 ID:M0TJPIWr

 >>772

 マジレスしてやろうかと思った瞬間これかよ。
 もう一度オレの過去の発言をチェックしろ。
 オレが言ってもいないことを「言ったこと」にして選民思想だなんだと騒ぐな。
 オレの人格攻撃をしてる「ホスト番組ファン」といっしょじゃねーか。
 しかし何でこの手の人たちってコテハンにアリのごとく群がっては、「言ってもいないこと」
を発言したことにしてしまうんだ?

 ただ、「ホスト番組ファンは特撮を愛していない」発言はちょい先走りだったかも知れん。
 互いに「お前の望む特撮なんぞ潰れろ」と罵りあっていた最中でのことだったし。

 むろん、だからと言って「ホスト番組ファン」たちの振る舞いが正当化されるわけではないが。
 オレのことを「ホモだ」と罵るヤツまでいるが、ホモ漫画描いて興奮してるくせに、なんでホモを小馬鹿に
できるんだろう?
779四四〇:02/11/28 04:04 ID:1UPN5FGr
俺はアギトも龍騎も好きだ。
けど仮面ライダーというイメージはRXをピークにアギトで終わっている。
アギトの完成度が高かった。ドラマとしても面白かったというのがある。
でも時期が災いしたんだよねー。
龍騎は仮面ライダーじゃなく、他の特撮としてやって欲しかった。
別にライダーの名前がなくても人気でてたと思うがね。

イケ面ライダーって・・・特撮ヒーローの条件が顔だなんて時代を意識しすぎ。
ってゆうかガオガイガーは主婦層に人気がでたけどハリケンジャーを出してきた
ところに、戦隊シリーズの伝統が継承されている気がする。
龍騎はそれに便乗したって感じがするのは俺だけ?

唯一許せるのは、シャンゼリオン好きの俺は浅倉のダークキャラと変身シーン!
780名無しより愛をこめて:02/11/28 05:34 ID:5RxFkVAB
>「ホスト番組ファン」たちの振る舞いが正当化されるわけではないが

まだこういう事言うかね。大体そのファン達がなにか悪い事したか?
痛いファンがいたのはいたかもしれんが、そんなんは何処の世界(アイドルだろうがアニメだろうが歌舞伎もあったな
でもいるものだろ?で『正当化されるわけない』だ?
個々の言い回しをデフォルメしたとかどうかより、そういう言い回しをしれッとカキコしてしまう
のがおかしいのさ。もう身に付いてるから和漢ナインだろうね。
 
>779
どっちの意味で言ってるのかちょっと分からないが、特撮にイケ面使いだしたのは
かなーり前なのでそういう意味でいえば”今さらなに言ってんの!”ってとこですね。
友人もシャンゼはホスト臭いと言ってましたよ。彼はクウガから入った人だが…
781名無しより愛をこめて:02/11/28 06:29 ID:vebQMEGd
おい亀よ。リュウキなんぞを「魅力的なキャラクターや面白いドラマ」
などと抜かす見る目のない痴呆に負けるな。
ホストの言葉尻にこだわる粘着も無視していいよ。
俺は亀を応援するぞ。
782名無しより愛をこめて:02/11/28 07:17 ID:KJD/jUlA
>>780
他にもいるから問題ないって子供の言い訳ですか
何処の世界であれ著作権、肖像権の侵害のホモ同人や
追っかけて称して実質ストーカー行為をして迷惑けている
香具師たちは駆逐して欲しいよ。
783名無しより愛をこめて:02/11/28 10:25 ID:f6EOBOch
>オレのことを「ホモだ」と罵るヤツまでいるが、ホモ漫画描いて興奮してるくせに、なんでホモを小馬鹿に
>できるんだろう?

だからオマエの「ホスト番組」つー定義が全く持って見当違いだからだろ。
大抵のファンや子供はそんな事全く考えてないわけだ。

踊る大走査線だろうが新撰組だろうが三国志だろうが
男が複数出てきて展開していくドラマには
昔っからそれをホモネタにして喜ぶ連中は確実に居た訳だ

当然それがファンの全てじゃないし、楽しみ方は人それぞれ。
自分の理解できない物を単純化して一括りにしようとするから、
結局他人を理解するまでに至らないんだろ?

大体、今の一般ドラマはホスト番組ってのは何よ?
まぁそのセンスのズレっぷりが埋まらない溝になって議論にすらならない訳だが。
恣意的に言葉の意味を歪めているなら、誤解を招くのも当然だし
ズレた主観を前提に話を進めても論拠に全く説得力がなくなるのも必然。

その視野の狭さと、コミュニケーション能力の稚拙さが
子供だと、とても三十路の人間の物じゃ無いと言われてる訳だ。
784梅三郎:02/11/28 11:18 ID:1ZkjOjIC
あの、旧作マンセーな方を見てて思うのですが・・・
そもそも旧作に平成ライダをクソ呼ばわりできるほどのドラマってあったでしょうか?

石の森作品の場合、原作とTVの間に生まれた、ある種特殊なイメージみたいなものがあって、それをもとにあまりにも美化され過ぎているのでは?
などと同世代ながらに思ったりもするのですよ・・・
(今のライダーについての解釈云々を妄想云々と揶揄する向きもあるが、旧作のストーリーラインについてのイメージ補完なども同列ではないか?)
いわゆる”原体験”という以上の付加価値は己のイメージの中のものなんじゃないかな?とか思うのです(V3がパイロット編のイメージと、
ライダーマンのキャラクターからトータルイメージが構築されてるように・・・)。

あ、ちなみにリアルタイムのスカイは、年代的なものもあって途中で飽きて観なくなったし、スーパー1もジンドクマ編突入前後で観るのやめました。

作品を批評する場合、自分の固定観念を取り払った上で語らなければ、
論点がずれて、結局は単なる好き嫌いだけの水掛け論的な流れとなり、なんとも不毛極まりません。
端からそういう個人の嗜好を曝け出し、キライなものを罵倒するだけが目的であるのなら、
あえてこんな公共の場で語るべきではありませんし、いい大人ならせめてそういう”公共の場”における嗜みぐらい心得てほしいなぁとかも思います。
785772:02/11/28 11:21 ID:+enQaEE3
>>778
あんたが「俺の発言ではない」と言っているのは、この部分か?

>「あいつらは特撮ファンじゃない」とか「どうせ来年にはライダーを見なくなっている」とか。

直前の部分を見て欲しいのだが、「亀バズーカ『ら』」と言っているんだな。
この発現をしたのは、後述に出てくるタックル2号だったか。
確かに誤解を招く表記だったな。
謝る <(__)>

で、まだあんたは俺の質問に答えてくれていないな。
どのへんが「龍騎ファン」と「ホスト番組ファン」の境目になるのさ?
また、あんたの発言を改めて読むと、結局一部のファンを色眼鏡で見て差別しているように読めるんだが、それは俺の気のせいか?
気のせいなら、そのへんも改めて説明して欲しいのだが。
俺はその「潰れろ」発現のときは参加していなかったのだが、読んでみると、あくまで「亀バズーカの望むような昔から進歩のない特撮ならば潰れろ」と言っているだけで、特撮そのものを否定しているようには読めなかった。
まぁ、あんたも「今のような特撮は本当の特撮じゃない」というような趣旨の発言をしていたわけだし、どっちもどっちなんじゃないのかと。
俺にはどちらも同意できんが。
786772:02/11/28 11:23 ID:+enQaEE3
ところで、「ホモ漫画描いて興奮してるくせに」ってのは誰のことだ?
このスレには同人漫画描いているヤツがいるのか?
そう主張している人間はいないと思うのだが。
787梅三郎:02/11/28 11:27 ID:1ZkjOjIC
あ、追伸なんだけど、TVが時代を反映する鏡であるなら、
この価値観の変化はある種必然の淘汰が行われた末の話なのだと思います。

今的流れが真にくだらないものであるなら、これもやはり淘汰されてゆきますし(それが資本社会というもの)、
一過性に過ぎなければ、5年先、10年先・・・いえ、流れの速い今の時代、3年先でも忘れ去られたりするでしょう。

少なくとも、その評価を下すのは、メインの視聴者である子供たちであるべきですし、
我々特撮ヲタはそのおこぼれにあずかってる身分だ・・・という現実をまず把握してください。

あれこれ言うてますが、玩具がそれなりに出ており、シリーズが存続しているということは、
経済的にも旨みがあり、それとして機能している証拠で、玩具が売れてる(そこそことしても)ってことについて、
子供番組としちゃあ、まず成功してるんじゃないんですか?

その辺はどう思います?
788名無しより愛をこめて:02/11/28 13:58 ID:ZJSxn/gI
平成ライダーみたいなジャリ番として
イビツなのだけが進化のワケねーだろ。
そろそろ違う進化が見てーよな。
789梅三郎:02/11/28 14:17 ID:1ZkjOjIC
>>788
それが本当に望まれないものであるなら、自然に淘汰されてゆくと言ってる。
その判断をするのは、少なくとも我々ではない。
そこを忘れてはいけない。

ただ、「仮面ライダー」というブランドを与えられないと、色々な試みができないほど、
このジャンルが衰退したことも、時代の流れとして認めなければならない事実。

何度も言うようだが、平成ライダー(平成ガメラ、ウルトラ含む)がなければ、
特撮はもっとしんどいことになっていた事には間違いない。

まぁ、否定したいだけの香具師らに何言っても無駄なんだろうけどネ(w
790梅三郎:02/11/28 15:18 ID:1ZkjOjIC
あ、そうそう。

>>788さんのいうところの、"イビツな進化”とはと異なる可能性を観るためにも、
この枠は大きな目で見守って行くべきだと思うのですよ、漏れはね。

何より、内容まで旧来のお下がりにしてしまったら、今の子らがカワイソウ・・・
肯定にせよ、否定にせよ、今の子らが将来語るネタになればそれで、
ジャリ番としてのお役目マットウなんじゃないですか?

少なくとも、外野でおこぼれを楽しんでる身の人たち(自分も含めて)が、
あれこれぎゃあぎゃあという事もないカト。

ナニヨリ!
良いファンであり、良い大人でありたいなーとか漏れは思います。
791名無しより愛をこめて:02/11/28 17:12 ID:/fJtmRId
龍騎が「イビツ」かどうかの議論はともかく、違う方向への進化が見たいのも確かだな。
無論「アクション重視」も進化の一つだが、そのほかの進化も含めての話。
792名無しより愛をこめて:02/11/28 19:26 ID:aZVuvh9I
>>791
あんたの言う通り。
ま、いまのままのノリが大好きな奴には受け入れがたいの
かもしれんがな。
793名無しより愛をこめて:02/11/28 19:30 ID:aZVuvh9I
だいたいガキが喜ぶノリなんて大体決まってる。
じゃなきゃドラゴンボールZやポケモンが世界で受けるわけ
ねえ。
平成ライダーは世界のガキに受けんのか?
794梅三郎:02/11/28 19:35 ID:1ZkjOjIC
>>793
その辺は、いわゆる”王道”を求める人たちも同じかと。
「今現在も変化しているし、これから先も変化してゆく。」そういうものですよね?

偉大な”仮面ライダー”とう存在の胸を借りて、新しいヒーロー像を模索(それがどういうものであっても)してゆくことは、
必ずしも悪いことじゃあないと思うでツ。

ただ、送り手の自己満足的なところに行き過ぎると、
やはり閉塞してゆく一方(マニアックに特化するという意味では王道探求と同じ)なので、
そこは心配だったりもするのですが・・・

兎に角、そうトンがらずに気楽に面白がっていればOKなのではないでショーカ?
フンワカ行こうよ、な?(w
795梅三郎:02/11/28 19:37 ID:1ZkjOjIC
>>793=>>792でスた。
スマソ。
796名無しより愛をこめて:02/11/28 19:40 ID:aZVuvh9I
平成ライダーのノリの方が昔のリアルロボみてえに
マニアックな方向にいきがちじゃねえのか?
その辺をうまくおさえるバランス感覚がハッキリは
たらかねえと二の舞だな。
797名無しより愛をこめて:02/11/28 19:43 ID:fJUnLJB3
>>793
少なくとも昭和ライダーが世界で受け入れられているという話は聞いたことがない。
798名無しより愛をこめて:02/11/28 19:46 ID:aZVuvh9I
バカ!だから例えとして比較的最近の例をだしたんじゃねえか。
商業的状況が違いすぎんのを一緒にすんじゃねえよ。

でも昔のならキカイダーはハワイでV3は香港で大人気だった
んじゃねえのか?
799梅三郎:02/11/28 19:46 ID:1ZkjOjIC
>>793
肥大してゆく一方のルーティンワークと共に、ひたすら飽和してゆくだけの商品
(最早"作品"としては語れない)を乱造することが望みですか?
そうやってメディアをただ消費してゆくこと繰り返してきたから、ジャリ番がつまんなくなって、
ゲームに取って代わられたんでしょ?(今はもうゲームも微妙ですが・・・)

オールドファンであるなら、そういう大人の決め付けが作品を潰してきた前例を幾つも見てきたでしょうに・・・

なんだかツラいっス。
800名無しより愛をこめて:02/11/28 19:49 ID:aZVuvh9I
>>799
なんでそうしか捉えられねえんだよ!
あんたのキライな「王道」タイプの作品で例えばアクションが主体
だっていくらでも「進化」の余地はるだろうがよ。
あんたの方が視野狭窄なんじゃねえの?
801名無しより愛をこめて:02/11/28 19:50 ID:aZVuvh9I
×余地はる
○余地はある
802梅三郎:02/11/28 19:53 ID:1ZkjOjIC
リアルロボ路線がそうなったように、
閉塞する一方なら、そのうちこういう今的なものも淘汰もされるでしょう。

>>798
海外で・・・とか、世界でどうこうってのは、明らかに論点がズレてるかと。
揚げ足とる気はないですがね・・・まぁ、程ほどにしておくが吉かと。

って辺りで食事落ち〜
803名無しより愛をこめて:02/11/28 19:56 ID:aZVuvh9I
>>802
ズレてねえよ。国は違えど子供の気持ちには大差がない
ことをハッキリ示してるじゃねえの。
ただしヒネくれたマイナー趣味じゃねえ子のな。
804亀バズーカ:02/11/28 19:56 ID:wK/GL8E0

 >>780

>大体そのファン達がなにか悪い事したか?

 は実に象徴的だね。
 オレはいかなる酷評であろうと作品に対する批評は自由である、という考え方なんだが、
「ホスト番組ファン」にとっては、それが自分たちに対する絶対に許されざる侵害である
わけだ。それが自分たちの人格や尊厳を否定する振る舞いであるわけだ。
 だから「亀バズーカ」への人格攻撃は許される。それは、正義だから。それは、正統な
ことなわけだ。
 特撮云々といったレベルの話でなく、北朝鮮にでも移住したらどうかね。

 後、オレへの攻撃者を「やおいギャル」と決めつけるのは確かに先走りだったが、オレ
をホモ呼ばわりする意図も不明だしなー。まぁ、何が何でも人格攻撃をすることが彼女ら
の正義ですから。

 >>772
 判った。ただ、あの文脈であぁ書くのは、やっぱり変だと思った。後、

>どのへんが「龍騎ファン」と「ホスト番組ファン」の境目になるのさ?

 とのご質問だが、単純に『龍騎』を「アクションがいい」だの「ヒーローがかっこいい」だの特撮的な快楽原則に従って観ているか、男優目当てに観ているか、だと思う。むろん、「龍騎ファンであり、ホスト番組ファン」である層もいようが。
 しかし、あんたがそんなことをわざわざ聞いて来る意図が判らんのだが(ただ、ここではオレへの攻撃者をイヤミ含めて「ホスト番組ファン」と呼んではいるが)。

805亀バズーカ:02/11/28 19:56 ID:wK/GL8E0

 >>梅三郎
 あなたはいわゆる悪人ではないと思うが、大変失礼ながら頭のいい人間でもない。あなたの言うことの何割かは、既にオレが言及している。煽り目的でないなら、過去スレの発言をチェックするように。

>我々特撮ヲタはそのおこぼれにあずかってる身分だ・・・という現実をまず把握してください。

 という意見も、既にオレが(くどいくらいに繰り返し)言及している。補足すれば、このスレで明らかになったように、一番「おこぼれにあずかっている身分」であるとの自覚に乏しいのは、「ホスト番組ファン」だ。

 >>781
 応援ありがたいが、オレは必ずしも『龍騎』を「魅力的なキャラクターや面白いドラマ」がない、とは言ってないです(笑)。
 ただ梅三郎のような「昭和ライダーにはドラマがない」という耳タコの指摘もバカらしいわけで、我々は「ドラマ性が希薄であろうと、昭和ライダーの方が魂があるんだよ!」と言い続けていていいわけだが。
806名無しより愛をこめて:02/11/28 20:01 ID:dbJvv7Ke
>>793
ドラゴンボール(原作とアニメのZ以降)のバトルビジュアルには斬新なアイディアと
見せ方が多かった。
ポケモンはただのバトルではなく、コレクションと育成という世界観が特徴。
またゲームの世界観に忠実なアニメの作り方も上手い(それまでのゲーム原作の
アニメは、必ずしも原作の世界観、ビジュアルではなかった)。
これらオリジナリティある新世代ヒーローと、ゴジラ、ウルトラ、ライダーの
ような二世代ヒーローのありようは基本的に違う物と思われる。

具体的には
〇オリジナルヒーローは低予算でスタートする事が大半なので、ブレイクするまでの間
いかに視聴者を掴むか、そして離さないかが重要。
ゆえに最初は流行に目ざとい子供(とオタク)の間でブレイク→それが大人に波及するという
形を取るパターンが多い。
〇一方リメイク二世代ヒーローはネームバリューを利用して、最初から(ネームバリュー
に応じてそれなりの)予算を獲得でき、画面を豪華にする事ができる代わりに、
基本的に遊ぶ方法、楽しみ方が確立されているため、新しいもの好きの子供に受けるのは難しい。

これが俺の見方である。どうか。
807名無しより愛をこめて:02/11/28 20:08 ID:aZVuvh9I
>>806
なかなか慧眼だ。しかしそういう違いよりガキの喜び
ポイントの押え方とその比重の共通点のほうがより
ジャリ番としては重要なんじゃねえの?
それが平成ライダーとDBや1号2号との違いだよ。
808名無しより愛をこめて:02/11/28 20:11 ID:3VFdcU8h
>>804
作品を批評?
ホスト番組呼ばわりが?
それを一般的には「中傷」と言うんだがな。
それを咎められたら「北朝鮮に行け」か・・・
809名無しより愛をこめて:02/11/28 20:18 ID:aZVuvh9I
>>806
あと新しいものズキ、それは確かにある。
が、番組を左右するほどの重要なファクターか?
DBなんかZになってからだって5年以上やってたじゃないの。
810名無しより愛をこめて:02/11/28 20:23 ID:dbJvv7Ke
>>807
低予算でブレイクするヒーローの創造にここ何年も失敗している事が、子供向け
特撮番組最大の弱点であるのはその通りだと思う。
平成ライダーのブレイクはあくまでベターであって、ベストではないというのが個人的見解。
ただそれは
〇特撮(というか実写)作品は予算がかかる→アニメ、ゲームに比べて対費用効果が悪い
〇子供の減少
〇昔のファンが今の技術で過去のヒーローを見たがっている
などなど、一子供番組だけが解決できる問題ではない社会の流れというものが存在する。
そういったリスクを冒してまで、実写ヒーロー番組を作る試みとその意気と意義と結果は
それはそれで評価してもいいと考える。
811名無しより愛をこめて:02/11/28 20:27 ID:3VFdcU8h
>>807
昭和ライダーとDBの共通点って何だ?
812名無しより愛をこめて:02/11/28 20:28 ID:aZVuvh9I
>>810
だいたい同意。
813名無しより愛をこめて:02/11/28 20:29 ID:dbJvv7Ke
>>809
新しい物好きというのは、それまでになかった楽しみ方、遊び方の事で
それ自体の価値が興味を無くされるまで(他に楽しみが出来るとか、楽しみ方
そのものが古くなる=ダサくなる)は、何年たとうと愛されつづけられる物だと思う。
逆を言えば、それに代わる新しい物が出来るまで同じ遊びを繰り返すだろう。
例えばDBは中々後継者が現れなかったため、途中からずいぶんと無理をしていた感がある。
814名無しより愛をこめて:02/11/28 20:30 ID:aZVuvh9I
>>811
だからガキの喜びポイントの押え方とその番組における
比重だよ。
815名無しより愛をこめて:02/11/28 20:32 ID:3VFdcU8h
>>814
それを明示してないから聞いてるんだが。
俺が思いつくポイントだと平成ライダーにも共通するし。
816名無しより愛をこめて:02/11/28 20:33 ID:q4Ju2RL/
三十路超えの亀バズーカが
何処にも居ない「やおいギャル(プ」と闘ってるつもりになってるスレはココですか?

ハッキリ言えば龍騎ファンの大半はヤオイなんか興味無いって。本スレ見ればわかる。
亀バズーカを攻撃してる香具師の大半は

三十路を超えたいい大人が
「俺ルール」と「俺定義」(しかもカナリ浮世離れしまくり)
を他人に押し付けようとする幼児性に呆れてるだけ

素直に好き嫌いを語ってりゃいいのに、オマエは中学生かっつーの
817名無しより愛をこめて:02/11/28 20:35 ID:aZVuvh9I
>>813
うーん、確かにヴィジュアルイメージは新しかったがDBはそれまでに
なかった「楽しみ方」を提示したものだろうか?
楽しみ方そのものは1号2号とガキにとっては大差ないのでは?
818名無しより愛をこめて:02/11/28 20:41 ID:aZVuvh9I
>>815
悪いが具体例をあげての認識一致はネット上では相互の微調整
に時間がかかり過ぎる上揚げ足取りの泥沼になりがちなので
やめとく。
では貴方は平成ライダーとDBは子供にとって等価に熱中度の
高いものとお考えなの?
819名無しより愛をこめて:02/11/28 20:41 ID:dbJvv7Ke
>>817
「同じ物でもメディアが違えば、楽しみ方も違う物になる」というのが個人的見解である。
実写、漫画、絵、アニメ、演劇等同じ題材でも表現するメディアが変わると
それは今までとはまったく違う客層、表現が必要になるからである。
少々極端だが、同じモデルを使った絵画、写真、彫刻はそれぞれ違う観点からの評価が可能
である事と本質的に一緒と考える。
820梅三郎:02/11/28 20:46 ID:1ZkjOjIC
>>亀さん
アラばれましたか、頭悪いの?
でもアレなんですよ、僕の書き込みは、亀さんに対してではなく、
感情的に互いを貶しあってるだけみたいな書き込みがあまりにも多い気がしたので、
最新ページ付近の書き込みを幾つか拝見しての上での事です。
まぁ、それでも全体の流れを見た上でのカキコではないので、「何言ってんだ?」的な部分もあるかもですね。

でもま、これは僕的スタンスとして見ていただけるとウレシイです。
821名無しより愛をこめて:02/11/28 20:48 ID:3VFdcU8h
>>818
DBと昭和ライダーが等価に熱中度の高いものとするなら、平成ライダーもそうだとは思う。
822名無しより愛をこめて:02/11/28 20:48 ID:aZVuvh9I
>>819
なるほど、興味深い意見だな。確かに一理ある。
しかし、そこが決定的な相違で俺はガキにとってアニメか実写かは
大人にとってよりずっと差がないものと考える。
したがって俺はその差を大変重要視はしない。
たしかに演劇までいくと色々違ってくるだろうが。
823名無しより愛をこめて:02/11/28 20:54 ID:aZVuvh9I
>>821
残念ながら現状では認識に相違があるようだ。
例えばDB大好きのアメリカのガキに同じプロモーションを
かけたとしても平成ライダーが同じように大人気になるとは
思えない。
この辺はホントは会って2〜3時間話せればコンセンサス
に達するにせよそうでないにせよ双方もっと納得できるんだ
ろうけど。
824梅三郎:02/11/28 20:56 ID:1ZkjOjIC
さて、だんだん作品のバランス感覚みたいな話になってきてますね。

僕もこれは重要だと思います。
ただ、過去の例に単純に習うというのは、少し心配な向きもあるんですよね・・・
具体的には、今話題に出てるDBがそうであったように、ただキャラクタースペックの消費劇みたいなもの、
ひいては単純なルーティンワークと化してゆく恐れがあるということです。

今のところ、その一番危惧すべき事態を完全に打開しうる方法論というものが見つかっておらず、
結局ジャンプマンガ的な流れを払拭できない作品(特にアニメ)に多いという現状を見れば明らかですよね?

まぁ、その辺りについては異論を挟む方はいないと思います。

ただ、僕が一番言いたいのは、こういう枠(商品的価値が保証されている枠)があるからこそ、
まだ先が望める・・・ということです。

「今年はつまんなかったな・・・来年は面白いといいな・・・」
でイインジャナイカと。

ダメですか?
825名無しより愛をこめて:02/11/28 20:59 ID:3VFdcU8h
>>823
いや、俺の場合は正確に言えばDBと平成ライダーが等価だとは思ってない。
しかし昭和ライダーもまたDBと等価とは思えないんだな。だから「DBと昭和ライダーが等価に熱中度の高いものとするなら」と前置きして言った次第。
昭和ライダーと平成ライダーは等価だと思うが。
826名無しより愛をこめて:02/11/28 20:59 ID:KOmNHzcG
結局「俺達の特撮を返せ!!」と叫んでるだけの話なのね。


諦めろ。旧来の特撮の時代は終わった。
827名無しより愛をこめて:02/11/28 21:02 ID:dbJvv7Ke
>>822
アニメと特撮でもそれぞれの分野で表現を極めてゆくと、決定的といっていい差が
生まれると考えている。(もちろん個人的に、である)
それこそDB中期〜後期の戦闘シーンは実写では真似出来ない独自の表現方法だと
思うし、それを実写でやってしまった少林サッカーはやはりDBとは違う魅力に
溢れていると思う。
勿論、表現方法が違うからといって、同じような内容である場合、ライバルは
少ないに越した事はないとは思います。(特撮とアニメじゃ子供の数という
基本的なパイの大きさは変わらないので)
828梅三郎:02/11/28 21:03 ID:1ZkjOjIC
シビアなようですが、アニメもゲームも、特撮も、
既存の価値に乗っかった上でなければお金を出してもらえない時代です。

寂しいですが、それが現実なのでしょうなァ・・・
とにかく、続けていけばナニカ見えてきますとも。
”龍騎”もそのステップなんですよ。

ね?
829梅三郎:02/11/28 21:05 ID:1ZkjOjIC
なんだかスレタイのリュウキってのがキュウリに見えたヨ。

ということで、仕事落ち〜
色々な話聞けて面白かったですよ〜♪
では。
830名無しより愛をこめて:02/11/28 21:06 ID:KOmNHzcG
なんにしたってね、楽しんだ奴の勝ちなんだよ。
製作者じゃないんだから。
831名無しより愛をこめて:02/11/28 21:09 ID:aZVuvh9I
>>824
?ジャンプマンガ的な流れを払拭?俺もそれがベストとは思わない
けど払拭する必要なんてあるの?
ジャンプマンガ的な流れってガキの好みの結果でもあるんじゃない
の?問題は出来がいいかどうかなんじゃないの。
例えばビジュアルイメージだって進化していくんだし一概にジャンプ
マンガ的流れを払拭といわれても納得しかねる。
もちろん実験的な枠の必要性に関しては俺も否定しない。
832名無しより愛をこめて:02/11/28 21:12 ID:APqI+mNp
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
833名無しより愛をこめて:02/11/28 21:12 ID:aZVuvh9I
826!
君はバカなの?
834名無しより愛をこめて:02/11/28 21:13 ID:aZVuvh9I
832!
君は陰険なの?
835名無しより愛をこめて:02/11/28 21:18 ID:KOmNHzcG
>>833
バカですが何か?
836名無しより愛をこめて:02/11/28 21:22 ID:aZVuvh9I
>>835
素直すぎて拍子抜け。バカといってゴメン。
ただ俺も昔のままなんてゴメンだよ。
837名無しより愛をこめて:02/11/28 21:24 ID:KGokxQMW
もし中年特撮オタクが自分の妄想を製作関係者に語ったら
「そんなのヒットすると思っているの?」と笑われるだけだろう。
838名無しより愛をこめて:02/11/28 21:25 ID:aZVuvh9I
>>837
オマエは確実にバカだな。
839梅三郎:02/11/28 21:57 ID:1ZkjOjIC
>>831
維持と消費のサイクルについて・・・の話です。
何もその作品そのもののノリや空気的なものじゃあないですよ?

あの方式のもたらしたものから、今のところ先が見えてない訳(結局その浪費してゆくだけのものになる)で、
そこの部分がもうちょっと巧く行けば、作品も浪費されず、飽和もしてゆかない、

誠にウマーな感じにならないかと思ったりするんですよね。
実に青臭い理想論なんですけどね。

でも、少なくとも現状は健全な流れにはない・・・とは個人的にゃあ考えてるんですよ。

あ、いかんいかん・・・仕事しまツ。
840亀バズーカ:02/11/28 23:19 ID:FNLCQtPC

 >>梅三郎

 確かにオレに宛てたレスではなかったみたいだが、オレがくどくど繰り返したことに反論するでもなく、
同じこと言われるとムカつくのよ。ましてや「キライなものを罵倒するだけが目的であるのなら云々」と
(まぁ、これもオレに宛ててはいなかったのかも知れんが)過去スレも読まず批判めいたことをされても。

841名無しより愛をこめて:02/11/28 23:24 ID:miTFRJlj
>>1

ファイズも仮面ライダーじゃないだろ?!
(藁
842名無しより愛をこめて:02/11/28 23:40 ID:muSEKRAc
>梅三郎と亀バズーカ

ざっと読みましたが同じ三十路でありながら
よくぞここまで人間のレベルに差が出来るものだなと感心しますたw

おそらく頭の出来だけでなく
社会的な身分や門地にも大きな開きがあるのでしょうな。
843亀バズーカ:02/11/28 23:42 ID:FNLCQtPC

 身分は関係ないと思うが。
 お前の結論としては、「主婦は現代の王侯貴族だからすべて正しい」と?
844梅三郎:02/11/28 23:44 ID:0PEFbyoc
>>亀さん
気に障ったならお詫びしますね、ごめんなさい。
でも、普通放置するようなところをこまめにレスしていただけるところを見ると、
思ったよりマメな方なんですね?(あ、これも悪気はないですよ!

>>キライなものを罵倒するだけが目的であるのなら云々
ただ、そういう方も少なからず今でもいらしゃるでしょ?その辺は異論ありませんよね?
あ、少なくとも僕にはそういう空気が感じられたということで・・・
ま、頭弱い人間のすることですから大目に見てくださいな。ムカツクなんて言わずにね?
個人ページの掲示板じゃないんですから、オープンにまいりましょうよ?

しかし、ここのやり取りの多く(全てではない。興味深い話も多く出ている)を見ていると、
前線から帰ってきた兵隊さんを、戦後の価値観で弾劾しているヒトたちを見る思いがします。
わかりにくい喩えだと思いますが・・・そんな感じです。

底のあたりが淋しくもあり、悲しくもあり・・・とまぁ、そんな具合です。

じゃ、また仕事に戻りますです。
845名無しより愛をこめて:02/11/28 23:45 ID:muSEKRAc
いやいや、貧すれば鈍するって事ですよ
つくづく無能は罪なんだんなぁと思いますたよ。
846名無しより愛をこめて:02/11/28 23:49 ID:muSEKRAc
>主婦は現代の王侯貴族だからすべて正しい
つーかナニコレ?

どっから主婦が出てくるのよ?変な電波受信してる?
847梅三郎:02/11/28 23:51 ID:0PEFbyoc
>>845
あの、すみません・・・
そういう次元の話になると、流れがおかしくなりますし・・・

折角ですから建設的な方向の話しましょうよ?
亀さんもカッカしないで。

とかいいながらまだ仕事に戻ってない漏れ(w
848亀バズーカ:02/11/28 23:58 ID:FNLCQtPC

>>>キライなものを罵倒するだけが目的であるのなら云々
>ただ、そういう方も少なからず今でもいらしゃるでしょ?その辺は異論ありませんよね?
>あ、少なくとも僕にはそういう空気が感じられたということで・・・

 これは昭和派のことを言っているの?
 だとしたら、やはりあなたの考え方は偏っている。
 もし、例えば「特撮板」全体で統計を取ったとしたら、恐らくは「昭和派も平成派もお
互い様」という結論が出ると思うのだが、このスレの、ここしばらくは(オレが被害に遭
ってるんで過剰に感じている点はあるにせよ)オレの発言のコトバじりがどうしても許せ
ない「ホストファン」が、オレの人格攻撃に転じている、という場面が続いていたわけで、
そこへあなたが「昭和派は保守的で困ったもんだ」的なことを言ってくれば、それは文脈
が読めてない。
 あなたの言い分を見ていて感じるのは、「恣意的に語られる優等生の正論」という印象
なんだよ。「保守的では進歩がない」も「伝統を重んじろ」も、細切れのコトバとしては、
どちらも正しい。ただ、文脈を読まずにそんなコトバを挿入しても、それは単なるきれい
事に過ぎないよね。以前、

>>我々特撮ヲタはそのおこぼれにあずかってる身分だ・・・という現実をまず把握してください。

> という意見も、既にオレが(くどいくらいに繰り返し)言及している。補足すれば、
>このスレで明らかになったように、一番「おこぼれにあずかっている身分」であるとの
>自覚に乏しいのは、「ホスト番組ファン」だ。

 と指摘したが、それに再反論してもらえるかな。
849梅三郎:02/11/29 00:08 ID:5EodCpPv
>>亀さん
あの・・・昭和派だけをどうこう言ってる覚えもないんですけどね?
ホスト番組云々については、僕的にも世間はちょっと浮かれすぎじゃないのかぁ?とか、
思ったりもしてますが、そこで価値が確定して次に繋がるならOKなんじゃないんですか?
ブランド命と、ビジュアル志向以上の価値(あくまで経済効果的)を見出せてない以上、
それは仕方のない話ですよ。

ただ僕は毎年「面白いなー」とか、「おお!こう来たか!」とか思うことを楽しみにしている身で、
当分”次”が保証されてる以上の幸せはないとか思うのです。

単純に一方を批判するようにとれたなら・・・まぁ、それはバカの書く文章です。
足りなかったんだなぁ・・・と思ってくださいな。

なんといいますかね、前にも書きましたけど。
「そのうち何か見えてきますよ。」

でも、いつの時代も100%のものはない・・・って現実も忘れるべきじゃないですよね?

つか、はよ仕事モドラナ・・・(w
850名無しより愛をこめて:02/11/29 00:12 ID:Z8nJD5l6
まあこういう議論に結論は出ないんだし
まったりとしましょうよ
851梅三郎:02/11/29 00:14 ID:5EodCpPv
あ、補足ですけど、
子供のおこぼれであると同時に、そういう消費の根本を支えている、
いわゆるスポンサーを動かす力を持ってる層のおこぼれをもらっている・・・
ということも現実ですよ。

とにかく、>>830さんの意見で結論は出てる気はしますがね。
真理ですよ、この意見は。
852名無しより愛をこめて:02/11/29 00:16 ID:DUwF6woP
龍騎ファン=俳優目当て=ホストファン=主婦

全ての元凶がこの歪んだ物の見方にあると思いまつ。
つーか阿呆でしょ?
853亀バズーカ:02/11/29 00:18 ID:IjEw1okX

 梅三郎>

>しかし、どうしてガンダムみたく住み分けと割り切りが苦手なヒト多いかな、特撮ファンわ?(ワラ

 上のような書き込みから、こっちとしては昭和派批判なのか、と捉えた。
 正直ケンカの真っ最中だったのでこっちも過剰反応してしまったが、

>あの・・・昭和派だけをどうこう言ってる覚えもないんですけどね?

 ということであれば、こっちの先走りであったかも知れない。
 まぁ、いずれにせよ主張には頷けん部分も多いが、こっちもコテハンが出て来た
嬉しさでつい噛みついてしまったことはすまん。
854名無しより愛をこめて:02/11/29 00:18 ID:RikUnDQl
だったらここにごちゃごちゃ書き込むことないだろ。
勝手に楽しんでりゃいいじゃないか、ボケ。
855名無しより愛をこめて:02/11/29 00:19 ID:RikUnDQl
854は851に対しての発言。
856亀バズーカ:02/11/29 00:20 ID:IjEw1okX

 もー。
 よけいなことを補足するもんだから。

>いわゆるスポンサーを動かす力を持ってる層のおこぼれをもらっている・・・
>ということも現実ですよ。

 それについては、何度も言及した。
 何でこっちの問いを無視してそんなこと強調するのよ。
857梅三郎:02/11/29 00:26 ID:5EodCpPv
ある意味再確認ですよ。
ここから参加してくる人が、800以上に及ぶ過去レス読むのしんどいでしょうしね。
なるべくなら多くの人が加わってくれた方が、多角的な話も聞けて楽しいでしょうし。

ここからまた流れができるのもアリでしょ?

あ、遅ればせながら、コテハン同志仲良くやりましょうね。
858名無しより愛をこめて:02/11/29 00:35 ID:Kd3OGOLu
> という意見も、既にオレが(くどいくらいに繰り返し)言及している。補足すれば、
>このスレで明らかになったように、一番「おこぼれにあずかっている身分」であるとの
>自覚に乏しいのは、「ホスト番組ファン」だ。

何の根拠もなく言い切られてもねえ・・・
正直言って、このスレで明らかになった事は1つ。アンタが痛い懐古厨だって事だと思うがね。
859名無しより愛をこめて:02/11/29 00:39 ID:oUw3aaEq
上のカキコみたいに、亀バズーカー氏の個人攻撃をしているわけではありませんが
ちょっと質問

俺も三十路の軽めの特オタですが

梅氏と亀氏のカキコともに同調できるところがあるんだが

亀バズーカー氏の
>>という意見も、既にオレが(くどいくらいに繰り返し)言及している。補足すれば、このスレで明らかになったように、
>>一番「おこぼれにあずかっている身分」であるとの自覚に乏しいのは、「ホスト番組ファン」だ。

がわからんのだが・・・
ホスト番組ファン=主婦ファンでよろしいのか?

ならば、おそらく間違いでしょう。
主婦は子供たちのスポンサーですよ。自分の好きな番組のおもちゃなら財布の紐もゆるくなるってモンです。

860梅三郎:02/11/29 00:41 ID:5EodCpPv
>>"魂"という部分について・・・
ここはあれなんですけど、過去作品は黎明期故のアナ−キーなパワーみたいな後押しもあったことかと思うのです。
そこもそれ、時代の差みたいなもので、ある年代以降”無味無臭”的な作品が乱立し、
そのツケでメディア全体が低迷してるのが現状でしょう。

そこでメディア黎明期の作品のような"熱"を要求するのはムズカシイと思いますよ、やっぱり・・・

あと、これもずっと書いてますが、やはりTV番組はダイレクトに時代を反映していくものですし、
その時々で切り口も、味付けも変わってきます。当たり前ですよね?
やはりその時代時代の有り様や、思想なんてのがあるんですから・・・

まぁ結局水掛け論になるんでしょうけど、ここは素直に楽しんだもの勝ちですよ。
継続されてゆけば、その内何か引っかかります。
仮面ライダーシリーズとして続行されてゆくうちは、
少なくとも"特撮番組"としての枠は保証されるんですから・・・ね?

何事も割り切りと捉え方なんだと思いますが・・・どうです?
861梅三郎:02/11/29 00:45 ID:5EodCpPv
ダメだ・・・ハマったようでなかなか抜けられない・・・
早よ仕事モドラナ・・・ダメだよ漏れ・・・
862名無しより愛をこめて:02/11/29 00:47 ID:zQJpabhX
>>861
仕事もがんばれw
863梅三郎:02/11/29 00:50 ID:5EodCpPv
あ、今わかった!
ごめんなさい、これも言葉足らずだったようでツ。

>いわゆるスポンサーを動かす力を持ってる層のおこぼれをもらっている・・・
>ということも現実ですよ。
というのは、主婦層(いわゆる亀さんが俳優目当て=ホスト番組ファンと揶揄しているヒトタチ)も含めてのことでツ。
ギャルヲタはどうだかしりませんが、今の特撮を経済的(社会的)に支えているのは、
間違いなくこの層なので、蔑ろにはできないと僕は思います。
>>859さんも書いてくださってる通りですね。ハイ。

すみません、なんか頭悪くて・・・ショボーン・・・
864梅三郎:02/11/29 00:52 ID:5EodCpPv
いい加減怒られるといけないので、仕事に戻りまツ。

>>862
がんがりまつ(w
865梅三郎:02/11/29 01:00 ID:5EodCpPv
>>854さんすみません、読み飛ばしてました。
平成ライダーを楽しむと共に、ここでのやり取りも楽しんでるんですが・・・
ダメですか?

未練たらたらだなぁ・・・漏れ・・・(w
866亀バズーカ:02/11/29 01:10 ID:v7eatKcu

 >>859

>ならば、おそらく間違いでしょう。
>主婦は子供たちのスポンサーですよ。自分の好きな番組のおもちゃなら財布の紐もゆる
>くなるってモンです。

 これは意味が判らんが、主婦はメイン視聴者だから「おこぼれにあずかっている身分」
ではないってことか。
 オレは繰り返し「子ども番組に主婦に媚びるためのホストを出してどーする」と言って
いるが。
 例えば浅倉とかはオレも好きだし、「城戸真司」というキャラが「ちびっ子」と「主
婦」の両方に受ける、という事態だって想定はできよう(受けてるかどーかは知らん)。
 しかしオレが言っているのは、スタッフの眼が子どもの方でなく(ましてやマニアでも
なく)主婦の方にばかり向けられているのが痛い、ということ。

 梅三郎氏>

 あんたとはもっと違う出会いをしていればな(笑)。
 はっきり言って、今の時代に70年代の作品のテイストを期待することは無茶な話だ。
 しかし愛する作品なればこそ、無茶を承知で愚痴りたくなるのは否定できないし、それとこれは既に書いたことなのでコピペって来るが、

> で、結局どこまでなら許せるかのラインの問題になっちゃうわけで、それは個人の
>感覚に還元されちゃうから最終的には水掛け論にならざるを得んが、『クウガ』とか
>『アギト』は制作者側の「ライダーを作ろう」という意志(昭和ライダーの意匠を残
>しつつ今風にリファインしよう、とのスピリットがあったという意味で)を感じたの
>に対し、『龍騎』には、少なくともオレはそれが感じられない。
> これって、余談ながら『BLACK』→『RX』の時の感覚に似てるのよ。「調子に乗
>りやがって! 気づいたら消費税5%かよ!!」的な(古いな、例えが)。

 というのがオレの意見。
867ハサミジャガー:02/11/29 01:14 ID:Cvre2nSb
何故「亀バズーカ」氏が指摘してるかは次のスレ参照

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1035169944/l50
868名無しより愛をこめて:02/11/29 01:17 ID:6MPRJgSJ
>オレは繰り返し「子ども番組に主婦に媚びるためのホストを出してどーする」と言って
>いるが。
 
「子ども番組に主婦に媚びるためのホストを出し」たら何故いけないのか、
根拠がわからん。
他のスレで説明してるつもりなら、責任もって採録すべきであろう。
869ハサミジャガー:02/11/29 01:21 ID:Cvre2nSb
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1029165391/l50

亀バズーカ氏が嘆くのがよくわかりますた
870亀バズーカ:02/11/29 01:22 ID:v7eatKcu

>責任を持って採録(原文ママ)

 さすがにホストファンの感覚は独特ですな。
871名無しより愛をこめて:02/11/29 01:26 ID:aPm1xnr9
>>869
ふーん。オバ厨を見て平成ファン&役者ファンを判断してる訳。
一部の痛い奴を見て全体を勝手に決めつけてもいいって事か。じゃあage荒しを見てそれがアンチの全てとしても異論は無いと。
872亀バズーカ:02/11/29 01:40 ID:8z6NH7ef

 少なくとも、このスレにおける荒らしは「ホストファン」の方ですが、何か。
873名無しより愛をこめて:02/11/29 01:45 ID:6MPRJgSJ
>このスレにおける荒らしは「ホストファン」の方ですが
 
論拠は?
874名無しより愛をこめて:02/11/29 01:46 ID:DUwF6woP
荒らしかどうかは別にして
亀バズーカの幼稚さに呆れてココに書き込みしてる香具師の大半は
主婦でも女でも無い普通の特オタだと思うが。
875名無しより愛をこめて:02/11/29 01:56 ID:zQJpabhX
>>866
>オレは繰り返し「子ども番組に主婦に媚びるためのホストを出してどーする」と言って
>いるが。

主婦層および女性ファン向けにするメリット
〇家計の財布の紐は主婦が握っている→子供のおもちゃの購買決定権は母親が持つ事が多い
〇広範なコミュニティーを持っている→美味しいもの、安い服の情報同様彼女らは情報に貪欲であり、
そのための口コミネットワークを持つ。
〇旺盛な行動力→同人活動やおっかけの存在等よく槍玉にあげられもするが、一方で
役者の番組後のフォローや特撮をきっかけにさらに別の趣味を知るなど、その行動力
実行力は見習うべき点も多い。
〇いい男を役者に使う事で、他のメディアへの露出が増える→作品イメージの向上。宣伝効果高し。
〇金払いがいい→いわゆるF1層をゲットするのがテレビの常識。
〇既存の客層とかぶらない新規の客層で開拓の余地が大きい→特撮系新雑誌創刊ラッシュ。
〇(副次的要素)製作者や役者にやる気をおこさせる→ま、彼らだって人間ですから。
モチベーションの向上は新しい挑戦や長い制作期間には不可欠。

30独身男の考えでも、とりあえずざっとこれくらいはあるだろうなあ。
デメリットも多少あるけど、メリットの方がだんぜん大きいってこった。
876名無しより愛をこめて:02/11/29 02:00 ID:knqm9oZC
アイドルタレントやアイドルの卵を起用してパパにアピールするのが良くて
ホスト顔のおにーちゃん起用してママにアピールするのが悪い理由がわからん。
877724:02/11/29 02:01 ID:4DHKkhQp
いやもう、ちっともわかってないなぁ。

やっぱその言い回しは煽りじじゃなくて本心なんじゃないの?
都合いい時だけ「あんな言い回しで悪かった」ッて言うだけで…
 
ライダーどうこうなんかどうでもイイから、一度自分が他人に対していってる事を
少しは反省したらどうかな。
「オレもさんざん言われてる!」じゃなくて、何で言われるのか考えたら?
878名無しより愛をこめて:02/11/29 02:02 ID:DUwF6woP
>>875
その実績ある現状に対してダメ出ししてる理由に全く説得力が無いんだよね。
>亀バズーカ
879名無しより愛をこめて:02/11/29 02:06 ID:DUwF6woP
そーいえば
「ユイがブサイクで我慢ならん、あれは女に媚びている結果だ」みたいな
不思議電波飛ばしてたのも亀バズーカだったっけ?違ってたらスマソ
880亀バズーカ:02/11/29 02:15 ID:wnecAuhH

>>875

 勘違い経済誌(或いは『AERA』辺り)の「女が判らんやつに飯が喰えるか!」特集にでも
書かれていそうな文章のコピペ、ご苦労様です(w。
 オレは特撮オタやちびどもと主婦層を中心とする「ホストファン」の、還元すれば男と女の
快感原則の違いを口を酸っぱくして指摘して来たと思うが。
 例えばマクドに「女性専用席」が導入されてひと悶着あったのだが、経済面での「女に媚び
れば新たな客層が!」ブームはそろそろ終息すると思うし、ましてやそもそも「男の子向け」
として先鋭化している(例えば登場する怪物のカッコよさを云々する女のファンは限られている
はずだし、もしそんなことがないというなら、ホストづらなんぞキャスティングしなくても女は
ついて来るはずだろ)。
 まぁ、基本的には過去に言ったことのまとめに過ぎないのだが、>>875が論拠めいたものを
列挙して来たので、一応こっちも意見をまとめてみた。
881亀バズーカ:02/11/29 02:16 ID:wnecAuhH

 そうそう、オレが優衣がブスだ、と言った時も「ホストファン」が泣きわめきながら一斉に
オレを叩き出しました。ほんと、「ホストファン」ってリアクションみんないっしょなのね。
882名無しより愛をこめて:02/11/29 02:17 ID:sqJx6ZXV
主婦にひきずられると本来の視聴者である子供への配慮との
バランスが必ず悪くなる。これは宿命だ。
それまでに景気が回復してオバサン向けが独立できりゃいい
がさもないと共倒れに終わるだろう。
883名無しより愛をこめて:02/11/29 02:21 ID:DUwF6woP
>>881
結局おまえもルックスで物を言ってる訳だ。
ホスト面うんぬんをオマエが言う資格は無いな。
884名無しより愛をこめて:02/11/29 02:24 ID:DUwF6woP
>>880
で、結局女性ファンを取り込んで成功を収めてる現状に対して
ダメ出しをするだけの論拠はどこにあんの?
885名無しより愛をこめて:02/11/29 02:24 ID:vMNoi6aW
>>866
> しかしオレが言っているのは、スタッフの眼が子どもの方でなく(ましてやマニアでも
>なく)主婦の方にばかり向けられているのが痛い、ということ。
「ばかり」か?そこまでは感じないけどな。意識してるのは間違いないと思うけど。
886梅三郎:02/11/29 02:25 ID:5EodCpPv
ただいまーッ。

>>主婦層云々のハナシ
とりあえず、今の作品を創っている裏方さんが、あまりにロコツにそういう層を意識してるのって、
やっぱり如実に出てる数字上の結果として・・・だと思いますし・・・
現に、ポケモンやハム太郎なんかも、主婦層を巻き込んだ上でのブレイクですし・・・
不景気といわれる現代だからこそ、そういう各家庭の経済に直結した部分を攻める・・・
ってのはやはり正攻法でしょうしね。

それに、経済はそれ単体であまりにも巨大な生き物で、寝返りを打たせることも一苦労なものなのだと思います。
ですから、ここ一年二年で「この先こうなるから・・・」みたいな憶測だけで容易に軌道修正はできないですよ、
現実問題としてね。

ですから、「今現在旨みがある」故の主婦層贔屓でしょうし、それ以上の価値が、
何か具体的に示されなければ、飽和してしまうまで現状は続くでしょう。

でも、あれこれこうして語ることのできるネタがコンスタントに提供され続けるってことは、
それだけで美味しくないですか?
887名無しより愛をこめて:02/11/29 02:27 ID:DUwF6woP
>>886
仕事はいいのかw
888名無しより愛をこめて:02/11/29 02:32 ID:knqm9oZC
>勘違い経済誌(或いは『AERA』辺り)の「女が判らんやつに飯が喰えるか!」特集にでも
>書かれていそうな文章のコピペ、ご苦労様です(w。

「〇家計の財布の紐は主婦が握っている→子供のおもちゃの購買決定権は母親が持つ事が多い」は
もはや男性向け商品以外、あらゆる分野の商品で商品開発においても広告戦略においても
販売戦略においても大前提なんだけど知ってた?
889梅三郎:02/11/29 02:33 ID:5EodCpPv
あ、そうそう亀さんの>>866についてのレスですけど・・・
クウガ→アギト→龍騎の流れは、きっちり段階を踏んだ上での飛躍なのだと。
(その飛躍が成功か失敗かは、作品もまだ終わっていないし、論じるべきではないけど・・・)

送り手サイドも、きっと新しいヒーロー物のスタンダードみたいなものを模索している段階なのでは?
とか思うのです。
そもそも、龍騎じたいはライダーとして企画されていたものではないそうですし・・・
諸説ありますが、オリジナルはお金を出してもらいにくいという良い例ですよね。

また、散々繰り返している、”続けて行くこと”と、
今の”経済的価値がある程度保証されている状態”というのは、

他の可能性・・・すなわち、他の枠の出現だって考えられる訳ですよ。
(ポケモンにおけるデジモンみたいなもの)

そうなればさらに可能性は広がりますよね?
楽観的過ぎます?
でも、そう考えるとワクワクしませんか?ね?
890梅三郎:02/11/29 02:34 ID:5EodCpPv
>>886
締め切りさえ間に合えばOK(w

だからダメなんだ・・・漏れは・・・
891名無しより愛をこめて:02/11/29 02:41 ID:zQJpabhX
>>880
「どーするんだ」って疑問に対し、「こんなメリットがありますよ」と
言っただけで、別にあんたを説得しようなんてはなから思っちゃいない。
特オタに媚びると女性客層が引く一方で、女性客層に媚びて「もし」特オタが離れたところで
損失はほとんどない。それに「見るな」といわれて見るのを止めないのがオタクのオタクたる所以だし。
そもそも特オタは放映中の子供番組にほとんどなんら還元する要素を最初から持っていない
わりに(おもちゃオタは番組がつまんなくてもおもちゃが良けりゃ買う)、特オタに媚びて
興行的に失敗した作品なら山とあるのだ(作品評価はまた別)。
また現状,、役者選び以外に女性ファンに特化しているというほどの変化も無く、
おもちゃ会社がメインスポンサーで子供がメインである事に変わりは無い。
内容的にも本編及びG4やEPファイナルはハード描写が多く、特オタの満足度も高い。
世間の女性に向けたサービスもブームは終わったかもしれないが、それは定着して珍しく
なくなったというだけの事だろうし、他業種はともかく特撮的にはブームはまだもう少し続けられるだろう。
快楽原則の違いと言っても現状は話製作者、役者、スポンサー、子供、女性ファン、特オタ
八方丸く現状おさまっている。
「俺だけ良けりゃいい」から「みんなで幸せになろうよ」になったのは歓迎すべき事だと思うがね。
892梅三郎:02/11/29 02:41 ID:5EodCpPv
あ、そうそう!
龍騎がマニアックに傾倒しがちなノリ故に、同年のハリケンが、
あんなにもベタな設定の勧善懲悪ものなのでしょう?
そもそもあちらはプレスクール向けですし、そういった面での配慮もしてるんですよね。

まぁ、ハリケンはちゃんと観てないので、実際それが巧く機能してるかはわかんないんですけど。

でも、ウチの6歳になる娘はどっちも楽しんで観てるようですけどね(w
893名無しより愛をこめて:02/11/29 02:46 ID:knqm9oZC
>「主婦は現代の王侯貴族だからすべて正しい」と?
 
愚問の極み。
可処分所得の使途決定権が子供に移れば子供の選択が、パパに還ればパパの選択が、
商品(テレビ番組そのものを含む)をリリースする者にとって正しいのである。
製作者にとって「時代の王侯貴族がすべて正しい」ことは、
パパが君主であった時代に、ナイター中継を見たがるパパに文句を言わせないために
山本リンダやミミーなどアイドルタレント勢を起用したことからも明らか。
894梅三郎:02/11/29 02:57 ID:5EodCpPv
勝手ながら落ちます。
仕事を放って・・・(w

スレが続いてたらまた遊びにきますので、イヤがんないでくださいね。
んでは〜♪
895名無しより愛をこめて:02/11/29 03:19 ID:sqJx6ZXV
>>893
?じゃ今は可処分所得の使徒決定権は子供にないわけね。
昔はあったわけ?変な理屈だなあ。
896名無しより愛をこめて:02/11/29 03:20 ID:sqJx6ZXV
×使徒
○使途
897名無しより愛をこめて:02/11/29 03:23 ID:knqm9oZC
>>895
変な文章理解だなあ。
898名無しより愛をこめて:02/11/29 03:25 ID:sqJx6ZXV
ジャリ番のおもちゃを買ってくれとせがむのはやっぱ子供じゃ
ないの?母親が決めるわけ?
母親が好きだろうがなんだろうがガキの間で大人気なら関係
ないけどね。友達がみんなみてたら絶対みたくなるしおもちゃ
も欲しくなるし。母親の影響力をそんな気にしなきゃいけない
ってことは人気がイマイチなんじゃないの?
899名無しより愛をこめて:02/11/29 03:27 ID:sqJx6ZXV
そういうガキの人気番組を指向しないワケ?
900名無しより愛をこめて:02/11/29 03:29 ID:D91oAI+c
900ゲット?
901名無しより愛をこめて:02/11/29 03:29 ID:knqm9oZC
あらいけね。送信されちゃった。
俺も、「かつて可処分所得の使途決定権が子供が握っていた時代があった」という例は知らない。
しかし、将来において子供が可処分所得の使途決定権を握る時代が来ないという保証が無いため
「可処分所得の使途決定権が子供に移れば」と書き、
かつてパパが使途決定権を握っていた時代があったため、「パパに還れば」と書いている。

理解できた?
902名無しより愛をこめて:02/11/29 03:32 ID:sqJx6ZXV
ある意味、ジャリ番なんか大人がみない時代には
ジャリ番に関しては子供が決定権を握ってたのか
もね。
903名無しより愛をこめて:02/11/29 03:32 ID:fjMsUL70
キモい特撮オタクに嫌われるような作品=ヒット作
904名無しより愛をこめて:02/11/29 03:35 ID:sqJx6ZXV
>>903
あんたのいうヒット作って例えばここ10年だと何よ?
905名無しより愛をこめて:02/11/29 03:35 ID:U66TOO/o
多分にある一種の後味的には、石ノ森テイストがありありなんで、それはそれで、ありなんではなかろうか??
906名無しより愛をこめて:02/11/29 03:39 ID:sqJx6ZXV
別に母親とりこんだっていいけど、取り込まなくたって
ガキ受けだけでDBに匹敵するヒット作は作れるハズ
じゃないの?特撮じゃ絶対無理なワケ?
907名無しより愛をこめて:02/11/29 03:39 ID:fjMsUL70
>>904 視聴率が10%を越えれば充分ヒット作
908名無しより愛をこめて:02/11/29 03:45 ID:bbSD//0Y
>ジャリ番のおもちゃを買ってくれとせがむのはやっぱ子供
ここまでは正しい。
しかし、「せがむ」のは購買ではなく購買意欲の主張であって、
実際に購入する(代金を支払う)のは子供ではない。
これはお年玉や小遣いでも同じ。
お年玉で玩具を買う場合でも、実は母親の許可(事後承諾を含む)を得ているのであって、
子供自身の意思は必ずしも購買を決定できない。
一家のパパが晩酌のビールの追加をせがんで却下されるのと同じ。

「決定権は主婦」は「ご家庭の風景はそうでしょ?」という話でなく、
マーケティングの現場での、実際上の話。
909名無しより愛をこめて:02/11/29 03:48 ID:sqJx6ZXV
>>908
そうか?大人気番組だと子供のおもちゃへの執着と購入への
ダダのこね方は十分購入圧力になるだろ、普通。
友達がみんな持ってるいわれて買い与えずにおられるか?
そこまでにいたらねえならあんま人気ないんだよ。
>>907
じゃキモイ特オタがスキなのってここ10年じゃ何よ?
910名無しより愛をこめて:02/11/29 03:50 ID:bbSD//0Y
>ガキ受けだけでDBに匹敵するヒット作は作れるハズ
>じゃないの?特撮じゃ絶対無理なワケ?
 
これは特撮番組の製作サイドに問うべきこと。
少なくとも現状においては、製作サイドは
「ガキ受けだけでDBに匹敵するヒット作は特撮じゃ絶対じゃないかもしれないけど無理くさい」
と判断してこの数年来のママ取り込み番組を作っていると考えられる。

だいたいドラゴンボールなんて何年前の作品だよ。
911名無しより愛をこめて:02/11/29 03:57 ID:sqJx6ZXV
>>910
俺はDBはいまだジャリにとって風化した作品とは
思っていない。
ある意味普遍的にジャリの好みに合致した作品だと
思っている。現にアメリカでアニメが爆発的大人気だろ?
ま、ビジュアル面でいつかは古びるだろうが。

あともし制作サイドがそう思ってる奴だけなら、その
意気の無さにガッカリだな。
912911:02/11/29 03:59 ID:sqJx6ZXV
二段目はDBに匹敵するヒット作云々についての返答ね。
913名無しより愛をこめて:02/11/29 04:06 ID:bbSD//0Y
>十分購入圧力になる
なぜ「圧力」をかけるかというと「自分に決定権がない」から。
新製品のリリース時期がボーナス時期に連動していることを無視してはいけない。
母親が一緒に見る気になる番組作りをすることで、
母親に番組全体(もちろん劇中アイテム=玩具)に対する認知と
肯定的な意識・子供の購買意欲に対する共感を築き上げ、
子供の圧力に対して「いけません」を発動する可能性が下がる時期に
新製品を発表しているのが事実。

ちなみに、子供の「買ってー(ノД`)」圧力は
マーケティングでは、圧力と扱うほど重視されていない。
914名無しより愛をこめて:02/11/29 04:11 ID:sqJx6ZXV
>>913
いやだから例えばDBくらい人気がでりゃ子供単体の圧力が
極大になって楽々その理屈の埒外になるっていってんの。
その理屈にしがみついてたらジリ貧じゃねえの?
915名無しより愛をこめて:02/11/29 04:13 ID:sqJx6ZXV
なんかSW以前のアメリカ映画のマーケッターと話してるみたいだ。
916名無しより愛をこめて:02/11/29 04:18 ID:bbSD//0Y
>>914
そんなことは、龍騎否定しない派よりも、東映とテレ朝と
ASASTU(だっけ?)に対して言えって。
現状の番組作りは、製作サイドが子供相手だけじゃ
現実に既にジリ貧と判断したからじゃないのか?(w
917名無しより愛をこめて:02/11/29 04:23 ID:sqJx6ZXV
>>916
おいおい、否定スレでゴチャゴチャ言ってるアンタにそんなこと
言われたくないな。使いふるしの(w なんて表現まで使ってさ。

ま、でも制作サイドがそう考えたとしてそれが正しいかどうかは
見事に見解が別れるってこった。
918名無しより愛をこめて:02/11/29 04:43 ID:modalGNR
>ま、でも制作サイドがそう考えたとしてそれが正しいかどうかは
>見事に見解が別れるってこった。
 
いずれにしても製作者にとってのターゲットは
「子供」か「主婦」か「子供と主婦」かであって、
特オタはこの先も主眼に置かれることは無い、と。
919名無しより愛をこめて:02/11/29 04:48 ID:AwjPrdlG
>>918
わかんないぜ。この先、有料ネット配信とかが盛んに
なったらどうなるか。

ところでアンタが言ってる特オタが好きな作品って
ここ10年だと何よ。参考の為、教えてくれ。
920名無しより愛をこめて:02/11/29 05:52 ID:TTL1zkY4
マーケティングね・・・
みんな龍騎のプロデユーサーかなんかなの?
921名無しより愛をこめて:02/11/29 09:07 ID:Ps9yzD/D
>>920
これこれ、それはひがみにしか聞こえないぞ

その手のマーケティングのプロがカキコしているかもしれないけど
素人でも、平成ライダーの方針をみれば、こういうマーケティングの方針をとっているって事で
どの層に向けて作られているのか判らない人に教えてあげてるわけだが・・・

つまり、ライダーの現状は

オタク&子供のために作られているのではなく
子供+主婦層、そしておそらくライダーと名前を付けた事や過去を周到している部分もあるのは
過去のファンであったお父様もふくめて家族ぐるみで見てもらう為に作ろうとして努力して居るんだと
いうことではない?

それが、失敗かどうか・・・・龍騎の現状を見れば判るはず

あと、子供が置いてきぼりだとか言うのは間違い。
正直、クウガやアギトなんかよりも、龍騎の方が子供には受けているし
子供の心をつかみやすい要素が明らかにパワーアップしているからね
922梅三郎:02/11/29 12:20 ID:5EodCpPv
あの、引き合いの出されているDBについてですけど、
結局あれも、ドクタースランプから続く”鳥山明”という既存の価値からに支えられていた観もありますし、
大人気に至ったのも、冒険物→バトル物への軌道修正というか、紆余曲折があったが故で、
1年スパンの企画物色の強い、特撮物とは同じ次元では語れないと思うんですけどね・・・

あと、海外と日本のブレイクに至るスパンも、同じくです。
ゲームの市場見ればわかるでしょ?
海外じゃあ、やっぱり(きちんとゲームを創っている)任天堂がちゃんと評価されて、
市場的にも強いですが、日本だと未だソニー系や、FFなんかのが話題に出やすいし、
ハードの普及台数もその辺のが多い(あ、ハンドヘルド機は無視してください・・・)。

まぁ、今はゲームそのものも冷え込んでるんで、どんぐりの背比べ的な按配ですけど、
この辺、子供を取り巻くメディアの縮図と思えません?
923梅三郎:02/11/29 12:31 ID:5EodCpPv
宣伝=露出の多いもの勝ちという世の中では、
やっぱりどんな手段を使っても、話題性みたいなものを欲して企画をしますし、
それが派手で華やかであるほど、市場も廻りやすいでしょ?
ライダーのアイドル化(ソングCD出したりしてる)とこを観てると、
送り手の狙いは明確で、しかも堅実ではないですか。
ここにも功と罪は(確実に)ありますけど、今のところ功の方が大きいのは明らかですよね?

まぁ、その亀さんが問題にしている、いわゆる問題のあるファンというものについては、
その非常識な人間個人の問題で、作品全体のキズではないと思います。
いつの世のも、どんな作品にもイタイファンはいる訳ですし・・・
アフガニスタンの過激派がテロをやった!っていうことがあっても、
アフガニスタンのヒト全部がテロリストか?といったら、そんなことはない訳ですから。
924梅三郎:02/11/29 12:43 ID:5EodCpPv
補足。
ブームに至るスパンについての話ですが、
ポケモンについても同じくで、あれが最初に発売された時の世の中の反応は冷ややかでしたよ。
誰一人、これがヒットする!なんて思ってなかった(関係者以外)と思います。
某レビュー誌の点数も、評価も散々なものでしたから。
それが1年以上かけて、口コミであそこまで広がった訳です。

意外と知られてませんが、あのブームも一朝一夕じゃないんですよ。
925梅三郎:02/11/29 12:50 ID:5EodCpPv
んで、玩具購入に関する選択と決定権についての話ですが・・・

これもゲーム市場を例に出すとわかりやすいですよね?
やっぱり、親がゲームをする家庭は、ゲームに関して財布の紐が緩みやすいですよ。
ほんと、圧倒的に。

親がゲームやんないトコは、子供の小遣いからやりくりしないといけないので、
断然の差が出てくる・・・と。

その辺は今も昔も変わらず(経済基盤の差を考慮しなければ・・・)、
ジャリ番への理解のある(一緒に楽しんでる)家庭は、そういうグッズも買ってもらいやすいです。
現に、ウチも親がヲタ気質なヒトで、貧乏だったにかかわらず、
他の子よりいっぱい超合金やら、レコードやら買って貰えてました。
(他の親なら、「同じようなの幾つも買うな!」で済まされるような、
”大鉄人17”と、”要塞17”の両方を所持してたり・・・)

この辺は単純に時代の変化・・・ってものでもない気はしますね。ハイ。
926梅三郎:02/11/29 13:02 ID:5EodCpPv
まぁ、今の平成ライダが形成している市場も、ひとつの選択ですが、
先の選択としては、CS、BSなどの有料チャンネルに活路を見出すことですね。
(ガンダムSEEDと、キングゲイナーを観ると、色々対照的で面白いですね?)

ただ、平成ライダのお蔭でそれなりの認知度になったとはいえ、
やはりすでに前時代のメディアである特撮について、
有料チャンネル的に、その新作が過去作品以上の価値があるか?
とか思うと、そこはまた微妙なのか、今のところそういう企画は聞かないですが・・・
(ある種の選択肢の提示だった”ミカヅキ”も惨敗しましたしね・・・)

まぁ、向こう数年は今の状態が続くのでしょうね。
927梅三郎:02/11/29 13:06 ID:5EodCpPv
あう・・・誰もいない?もしかして?
イヤーン・・・

でも僕的には、同じ特撮を愛する者同志、
仲良く(否定も肯定も含めて・・・)特撮の現状と未来について語れるといーなー・・・
とか思うのですが・・・うーん・・・難しいですねぇ・・・

何、大きなお世話?フハッ!
928梅三郎:02/11/29 13:14 ID:5EodCpPv
帰ります。
じゃ、乙ですぅ〜♪(寒
929名無しより愛をこめて:02/11/29 13:18 ID:OUwsOBFr
>梅三郎
貴方ぐらい地面に足のついた物言いが出来る、大人のヲタの話は聞いてるだけでも楽しいよ。
930名無しより愛をこめて:02/11/29 13:39 ID:4DHKkhQp
>929
禿同。

結局、龍騎のアンチの始まりは電波少年タックル(2号にあらず)とかの言動を追えば分かるが
龍騎のデザインを受け入れられなかった故のこじつけが主だったところだからなぁ。
 
931名無しより愛をこめて:02/11/29 13:42 ID:OCsOOyvK
おい梅!あんた結局現状肯定したいだけか?
DBと同列に語れないのなんのといい訳してたら結局イマのまんま
だ。そっちの方が選択肢が少なくてよっぽどツマランわ!
DB、特にZは全く同じかどうかは知らんがあんたのいう準備期間なぞ
なくとも少なくとも龍騎より大ヒットしたはずだ。
あれは作りそのものが本質的にガキ受けするもんだからだ。
そして出来自体もある程度良かったと。
そこがわからんでクダクダいってもはじまらんよ。
932梅三郎:02/11/29 13:50 ID:5EodCpPv
>>そっちの方が選択肢が少なくてよっぽどツマランわ!
そうでしょうか?
今の流れが全てではないと書いてあるつもりですが・・・伝わってないようでしたらすみません。
ただ現状、市場がそれ以上の(手っ取り早い)価値を見出せてない以上、試行錯誤の期間は必要だと繰り返しているつもりなのですが・・・

>>DB、特にZは全く同じかどうかは知らんがあんたのいう準備期間なぞ
なくとも少なくとも龍騎より大ヒットしたはずだ。
ここら辺は、結局結果論なんだと思いますよ。
ポケモンブームに関しても例を出しましたが、
結果が出てから「これはヒットするべくして〜」みたいな評論を書く人も多い訳ですしね。
要するに、市場の形成は一朝一夕にできあがらない水物である・・・
と、同時に今は市場そのものに勢いがないという現実は直視しなければいけません。

続く・・・
933名無しより愛をこめて:02/11/29 13:51 ID:OUwsOBFr
>>931
で、君はどんなライダーならDB並のビッグヒットになるって言うのよ?

現実的に実現可能な話で頼むぜ。
絵に描いた餅じゃ無いDBレベルのプランがあるなら特撮界の救世主になれるかもよ?
934梅三郎:02/11/29 13:54 ID:5EodCpPv
・・・続き
特に、DBの立ち上がりは、バブル期で経済にもまだ勢いがありました。
ブーム形成の勢いにも差は当然ありますよね?
あと、あれも原作物であったということもありますし、出来云々ではなく、
やはり一年スパンの企画物である現状の特撮との”企画”の質の差は考慮しないと、
論点がおかしくなる・・・ということで、ああいう例をあげたのです。

そこはゲーム機の普及率とかシュアなんかを観てみると、縮図として出ている・・・
というお話も書かせていただきましたよね?
935名無しより愛をこめて:02/11/29 13:57 ID:92sUB+OP
936梅三郎:02/11/29 14:02 ID:5EodCpPv
おっと・・・シュア→シェアですね。
ハズカチィ・・・
937梅三郎:02/11/29 14:03 ID:5EodCpPv
・・・さらに続き。
ですから、現状を維持し、なおかつ市場としての活路を見出せた龍騎は、
その出来云々(それは主観のハナシ)は抜きにして、評価はできるでしょう?と。
それが僕の見解です。

これも先に書かせていただいてますが、
「今も変化しているし、これからも変化してゆく・・・」
その過程がクウガ→アギト→龍騎そして、ファイズとして流れている訳です。
市場が安定するなら(とりあえずどんなかたちであれ)、この先さらに選択肢は広がる・・・
という楽観視が僕のスタンスなのですが・・・
938名無しより愛をこめて:02/11/29 14:09 ID:OUwsOBFr
ナンダカンダで平成ライダーは
全部違うベクトルの作風で毎年新しい挑戦を続けてるのが凄いと。

一特ヲタとして、
斜陽の特撮界でのスタッフの頑張りは評価したいし歓迎すべきと思うよ。
939梅三郎:02/11/29 14:10 ID:5EodCpPv
「龍騎が好き」だろうが、「キライ」だろうが、
そこは問題ではなく、ただ新旧の罵り合いみたいな不毛な空気がイヤだったので、
色々と書き込みをしているのです。
(こういうやり取りはキライじゃないですし・・・語りたがりですから。)

そうそうDBという例を出すに辺り、大元のジャンプを見てみると、
いずれも中ヒット作品多数で小粒感が強いのも現実ですから、
やっぱり送り手も難儀はしてるんでしょうね。きっと・・・
940梅三郎:02/11/29 14:11 ID:5EodCpPv

すみません、後半はジャンプの後発作品について・・・の話です。
941名無しより愛をこめて:02/11/29 14:14 ID:zUXv8lGw
日本ではヒットしてもたかが知れてる。ビッグヒット狙うなら海外で・・・ってな感じかな。バンダイ的に。
942梅三郎:02/11/29 14:24 ID:5EodCpPv
怒られたので仕事に戻ります。(w
それでは皆さんさようなら〜♪
943名無しより愛をこめて:02/11/29 14:40 ID:FSKapIOP
DBZのアメリカでのヒットはバブルとは関係ないでしょ。
DBZのようなバトルで実写特撮アクションの
尺を大幅に増やすという選択もあるはず。
なにせプロクラスの編集ソフト(コンフュージョン等)が15万円のご時世ですから。
この手のソフトは煙や光の加工やCGとの合成がカンタンだから。
予算で赤が出るからは理由にならないはず。
アニメ等ではは200万の赤が出てもソフトやマーチャンで十分回収できてるからね
経済産業省のレポート参照
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002941/
まさかソフトがゼンゼン売れないの?
944梅三郎:02/11/29 14:45 ID:5EodCpPv
>>943
海外での市場形成と、日本との質の差も述べたと思うんですけどねぇ・・・
すみません、文章が拙くて・・・
945梅三郎:02/11/29 14:47 ID:5EodCpPv
あと、DBの方法論や、マジンガー以降のマーチャンダイズの方法論が迷走してるのも、
今あるアニメの後続作品を見てみれば明らかでしょうし・・・

あ、作品の出来、不出来、質とは別の問題ですよ?
あくまで市場として・・・のハナシです。
もうすこし俯瞰してみると・・・わかりますよね?
946梅三郎:02/11/29 14:53 ID:5EodCpPv
あ、ただ誤解をして欲しくないのは、そういうバトル路線を否定してはいない・・・ということ。
それもい選択肢ですから。

ただ僕が言及しているのは、ブームという結果論が、単純に比較として持ち上がるべきものではない・・・
ということの問題ですから。
947梅三郎:02/11/29 14:55 ID:5EodCpPv
他スレでも書いたかもですが、今の流れがマズければ、
勝手に次を模索するでしょうしね。

リアルロボ路線がそうなったように、淘汰は必然としてされてはゆくでしょう。
948名無しより愛をこめて:02/11/29 15:04 ID:FSKapIOP
じゃあ、アニメのプロデューサーはお膳立てがうまくて
特撮のプロデューサーが無能だ、ということですね。
アニメはファンを多彩な層に分化してそれぞれ旨く行ってるよ。
深夜アニメはオタク向けやアンチャン向け、夕方はファミリーや一般、朝は小学生や幼児向け。
映画でもポケモンや宮崎アニメなど。
また、特撮技術に関してははっきり言ってリュウキは低いよ。
バイオでも出来ちゃうランク。
このクォリティーなら特撮の尺は3倍は無いとお話にならない。
949梅三郎:02/11/29 15:18 ID:5EodCpPv
>>948
予算も関係してくる。
アニメに比べて、実写は予算を食います。
BS、CSでそういう企画が持ち上がらない・・・というのと、
深夜特撮枠がなくなったのも、その率の悪さからでしょう。

また、予算のハナシについてですが、
これは円谷の話をするとわかりやすいと思います。
グッズやその他マーチャンなんかを考えても、赤字を出しつづけています。
ウルトラマンやセブンの頃からの伝統で、人気が出て続ければ続けるほど赤が出る・・・
そして続けていけなくなる・・・というのは有名なハナシですよね?

比べて東映は職人気質の会社ではありませんので、総体としてそういう企業ぐるみでの赤字覚悟・・・
みたいな創り方はしない会社です。(たぶん
その辺はいかがですか?
950名無しより愛をこめて:02/11/29 15:20 ID:4DHKkhQp
>943
海外でのドラゴンボールの成功は長年の日本製アニメの輸出と、それを見てきた海外の人たちの
世代がやっと10数年前の日本に追い付いた結果ともいえますが…
いきなりドラゴンボールが出て人気が出たわけではないので、普遍的に人気が出る要因があるとしても
なにもないところに出したら人気が出たかどうかは… 不明ですが。

たとえば香港などの方が日本製のアニメや漫画の人気が、日本との差があまりなく出るのは香港などの方が情報や作品の入るスピードが早いからだと思います。
もちろんその土地柄、はやる物の違いはでてきますが。

>948
アニメの方が上手いと言うよりは、アニメの方が制作費や製作技術のハードルが恐ろしく低いからでは?
もちろんその上でプロデュ−スが上手いとかはありますが。
あと日本人特有の傾向として”漫画”を大人も子供も抵抗なく読めるということも
アニメに有利に働いてるかもしれませんね。
951950:02/11/29 15:21 ID:4DHKkhQp
む、被りましたか(w
952梅三郎:02/11/29 15:22 ID:5EodCpPv
また、アニメも業界的に巧く行ってるか?といえば疑問ではあります。
キャラクタービジネスも先に述べた通り、迷走しており、
少ないパイの奪い合いをして、小粒な層の奪い合いをしています。
それは、全体の小粒感をみても明白ですよね?

二次企画、当ったものの維持にしか活路を見出せていないのが現状です。
ただ、コンテンツ数が増えているのは、単純に全体が冷え込んでおり、
予算が安く済むアニメに目先が向いているだけのハナシです。
953梅三郎:02/11/29 15:27 ID:5EodCpPv
最近のアニメのDVDなんかが、"初回限定"なのを見ると、
ソフトウェアなんかによる二次利益も冷え込んでることはわかりますよね。

>>950
ははは。
楽しいですよね、こういうのって。(w
954名無しより愛をこめて:02/11/29 15:38 ID:FSKapIOP
特撮とアニメの予算はさほど違わないと思いますが。
アニメ制作費は上は4千万(例・カウボーイビバップ)から
下は4百万(例・ロストユニバース)まで。
平成ウルトラは2千万くらいだって聞いたけど。
キャラクタービジネスは固定化ブランド化であって迷走には見えない。
また、競争が激しいから切磋琢磨してるんじゃないでしょうか。
現状認識の違いでしょうか。
子供市場のパイの取り合いなら実力で奪い返せよ、逃げるな、と言いたい。
955梅三郎:02/11/29 15:44 ID:5EodCpPv
>>954
それは、局やらスポンサーから出ているお金のハナシです。<特撮
そこからさらに円谷は会社のそのものが負担している部分があるので続けていけなくなるのです。

順当に考えてください。
現場に携わるスタッフの数、キャストの数、それれの拘束期間などを考えれば、
同じ予算でも同じ密度でやれるとは言い難いのではないでしょうか?

ただ、逃げてるどうこうとかの論法で言えば、東映特撮は決して逃げてはなくて、
むしろ貪欲だといえます。むしろ手段は選んでないでしょ?
956梅三郎:02/11/29 15:52 ID:5EodCpPv
何と言いますか、現状の"良い"”悪い”も、
結局はそれぞれの主観に委ねるところとなると思うのですが、
兎に角、今のスタッフは”続けてゆける”土壌を築いているんですよ?

このジャンルというものの価値付けさえ出来ていれば、先は広がるんです。
”今気に入らないから・・・”という理由で切って捨てているヒト(>>954さんのことではないですよ?)があまりにも多いので、
もったいないなぁ〜と思うんです。

何度も言います。
あくまで現状は現状。
さらに何か見つかれば、また変化はしてゆきますよ、きっと・・・と。
957950:02/11/29 16:06 ID:4DHKkhQp
あ、それから全くスレ違いになるんですけど、チャラオだろうがホストだろうが
特撮俳優に人気や注目があつまるのはいい事じゃないかなと個人的には思ってます。

何故? 最近のドラマとか映画でまともに俳優やってるひとが芽がでないでしょ。
人気があるからといってジャニメンバーやお笑い系の人が多く、また何度も使う。
確かにスポンサーも付きやすいですが、はっきり言ってかなり食傷ぎみです。(わたしゃあんまり見てませんが
実際に視聴率も全体的に落ちてきてますし…

そこで注目された特撮出身俳優が他のドラマなどに盛り上げれば、俳優業をする人にも希望が持てますし
ドラマや映画にも新風が吹くというもの。
ま、スレ違いですけど
958梅三郎:02/11/29 16:09 ID:5EodCpPv
>>957
あ、そういう面もありますよね。
さすが>>950さんです!

と、いう訳で、また怒られたので仕事に戻りますです。
さらば〜♪
959名無しより愛をこめて:02/11/29 16:20 ID:QCA0Avnr
亀バズーカの特徴
・だらだらとした長文が得意
・根拠のない妄想でものをしゃべる
・性格が悪い
・議論が下手
960名無しより愛をこめて:02/11/29 16:40 ID:FSKapIOP
特撮アクションの尺の短さ、重きの置いてなさには呆れるんですが。
特撮ヒーローでしか出来ないことをおざなりにしては、
いくら他で仕掛けても、アクションゲームやアニメに勝てない。
終いには、アニメ枠になっちゃうんじゃないかな。
CGやエフェクトをかけるのに昔に比べて格段に安く出来るのから、
バトル系のアニメやゲームでは普通に使うのに、
リュウキの話はドラマメインだから、肝心のバトルに尺を取れず
しかも未だにジャックアクションでピンとこないアクションなんだもん。

961梅三郎:02/11/29 16:46 ID:5EodCpPv
>>960
その選択に旨みが見出せれば、自ずとそうシフトしてきますよ。
今は価値付けの模索期間なんですよ。

ロボアニメと同じく、ドラマ=マニアックに小難しい話という勘違いが行き過ぎれば、
淘汰もされてゆっくりでも軌道は修正されてはゆくと思います。

ただ、今問題なのは、内容=関連商品の売上ではなく、話題性=〜である部分なんですよね?
これは特撮に関してのみではないのですが、この根っこのパワーバランスが変ってのには、
根深い問題があると思います。
962梅三郎:02/11/29 16:48 ID:5EodCpPv
とりあえずの大義名分を廃し、バトルそのものを目的化する・・・
という点においては、クウガや龍騎はある意味指針を示してくれてると思うんですけどね・・・

あとは、その転がし方の問題で。

・・・そして仕事に戻る漏れ・・・
963梅三郎:02/11/29 16:57 ID:5EodCpPv
あっと最後に・・・
>>959
そういうのは良くないと思います・・・
亀さんもカッカしないでくださいね?

んでは、そういうことで。
964名無しより愛をこめて:02/11/29 17:21 ID:/y6a3iP/
>未だにジャックアクションでピンとこないアクションなんだもん。

それじゃどういうアクションならピンとくるんだ?
大野アクションに戻せとかほざく懐古厨じゃないと思うけど、具体的にはどんなアクション?
965名無しより愛をこめて:02/11/29 17:23 ID:laFhJMQV
ドラゴンボールが世界的なヒット作である大きな理由の一つに、稀代の天才アイディア
マン漫画家鳥山アキラの存在がある。
これはアニメのドラゴンボール〜DBZがおよそ10年続いたのに対し、アニメオリジナル
シリーズであるDBGTが1年少々で終わった事からも分かる。
アニメスタッフの10年に及ぶ経験の蓄積、技術的な進歩、進化した作画、潤沢な予算が
あって尚且つ、ドラゴンボールですらドラゴンボールを超えることは出来なかったのだ。

ただこのビジュアルとアイディア表現重視のDB的戦闘表現が特撮でも可能で、ウケル
事は少林サッカーによって明らかになったので、今後この方向への進化は十分以上に
ありえると思う(来年のライダーがそうでないとすら言い切れないくらいに)。

またパワーアニマルはまさしくビジュアルとアイディア重視の映像表現であり、
これもやはり大ヒットして、商業的な成功も収めた。
龍騎の契約モンスターもこの技術と発想の発展、応用なわけだが、やはりまだ毎週の戦闘
シーンに直接人物とからめるのは難しかったらしく、CGモンスターが単なる背景もしくは
バンク的存在になってしまっているのは、スタッフに多少の誤算(誤解)があったのでは
ないかと想像する。
ライブアクションにCGを組み合わせる手法をテレビシリーズで毎週やることは、予算、技術的
問題というより時間的問題が大きいと思われ、一朝一夕に解決できる物ではないと思われる。

ただ最近、特にクウガ以降の東映の映像表現に対する挑戦者魂はすごいものがあり、
色々と後ろ向きのことを言った割に、個人的にはやはり期待せずにはいられないのである。
966梅三郎:02/11/29 17:52 ID:5EodCpPv
>>965
そうですね、期間諸々の問題もありますよね。

そこはやはり、今の放送形態なんかも考える余地あるかもですね?
1年というスパンで、関連商品の販売スケジュールを捌きながら・・・みたいな今の状態だと、
諸々の軌道修正やら何やらで、作品が紆余曲折したり、
商業的に成功はしても、作品が単なる商品プロモーションビデオと化す恐れもありますから・・・

期間、技術、予算なんかを加味して、諸々の怪傑を見出すには、
やはり有料チャンネル、もしくは"ミカヅキ"のような形態(海外ドラマ的な方式)をとったりするのが、
現実的なんでしょうかね?

ウルトラマンがそうだったように、ある程度作り置いてから、
プロモーションを打って、商品化、放送・・・という段取りが、巧くできればいいのですが・・・
967梅三郎:02/11/29 17:54 ID:5EodCpPv
怪傑だって・・・(w
解決だよ・・・ハズカチィ。
968梅三郎:02/11/29 17:58 ID:5EodCpPv
それでシリーズのスパンをもう少し短くしたりしてゆけば、
1本頭の制作期間、予算など、巧く折り合いも付きやすいでしょうしね?

そう思うと、"ミカヅキ"の商業的大失敗はイタイ・・・
969梅三郎:02/11/29 17:59 ID:5EodCpPv
あ、そうそう!
プロモーションビデオという言い回しには物言いが入りそうなので、
カタログビデオと訂正しますね。
970梅三郎:02/11/29 18:03 ID:5EodCpPv
兎に角、仮面ライダーというブランドと、話題性で経済として定着してさえくれれば、
他だって飛びついてくれる訳ですし・・・

全体的に企画が不足している傾向にあるので、
どういうかたちでも後続が選択肢を拡大してくれることに期待したいですね。

そうやっていれば、CG技術だってハードウェアのレベルで進歩もしますし、
手間も単価も下がって行くことでしょう。

平成ライダスタッフには、せめて"特撮番組"が下火にならないよう、
がんがって欲しいものですね。
971名無しより愛をこめて:02/11/29 18:05 ID:FSKapIOP
アニメ・マンガ的映像表現の実写への置き換えは、
気が付いてる人は気が付いていたんだけど、
実写畑のプロデューサーはボンクラが多いらしい。
アニメの押井監督がマトリクスの前に企画を散々出していたけど、
尽く蹴られてマトリクスを見て、やられちゃったと思った、どこかで書いていたし。
972梅三郎:02/11/29 18:06 ID:5EodCpPv

>そうやっていれば、CG技術だってハードウェアのレベルで進歩もしますし、
>手間も単価も下がって行くことでしょう。

継続してゆくうちに、時間と共に・・・という意味ですよ。

ところでこのスレももうすぐ終わりですね?
長々と書いてしまってすみませんでした。
973梅三郎:02/11/29 18:09 ID:5EodCpPv
>>971
ボンクラというより、手堅いヒトが多いということなのでしょう。
メディアとしての単価は高い訳ですし、日本における特撮の地位は低いですから。
974名無しより愛をこめて:02/11/29 18:18 ID:FSKapIOP
それなら、手堅い人しかいない、が正解でしょう。
ゲームやアニメではそれなりに実績を上げた人が、自分の企画で作品をつくるのに
(セーラームーンの幾原がウテナを、こどものおもちゃの大地アキ太郎が十兵衛ちゃんを)
特撮てはそういう機会が無いようですから。
まあ、一時期枠をとれても尽くこけてるからね。
(ガイファードやシャンゼリオン、深夜のロゼッタなど)
975名無しより愛をこめて:02/11/29 18:47 ID:laFhJMQV
>>966
現在の放送形態、放送時間になったののには様々な理由があり、それを無視しての
理想の特撮番組が存続できる可能性は相当に小さい。
まったく新規の別枠の新番組ならば新たな挑戦は可能だろうが、それは現状を
考えるにいわゆる女性層を当てこんだ物になる可能性が大だろう。
勿論それはそれで構わないし、新しい方向性のものになる可能性は十分あるのだが、
それが果たしてあなたが望むような特撮作品になるかどうかは別問題であるし、多分ならない。

なぜかと言えば現在の特撮オタクというマーケットが、パイそのものの大きさがたいしたことが
ない上に、実は内部で相当細分化されているからで、市場が無い(小さい)以上供給はされない。
中にはミカヅキのような採算度外視の作品もあるにはあったが、おっしゃるように
やっぱり採算はとれなかった。

パワーレンジャー以上に海外マーケットを最初から考えた作品を作る事で、パイの大きさを
飛躍的に伸ばす事は可能だろうが、いかんせん世界市場に向いたパイプが小さすぎる。
この辺にも日本の実写畑、テレビ業界全体のボンクラさが如実に現れているのだが、
これは相当に日本映像業界全体の本質的問題なので、子供番組だけでどうこう出来る
問題ではおそらく、無い。

素人考えで多分一番現実的と思うのが、アニメと同じ輸出ルートをもっと活用する事だと思うの
だが、(PRは別にして)それが何故もっと進まないのかは分からない。
DBだって同じ東映作品なんだろうに。ただキカイダーがハワイで大人気のような
例もあるので、これからというだけで数年後どうなっているかは想像もできません。

個人的には未来忍者、ジライヤのような荒唐無稽無国籍無時代アクションが、今の子供に
も相当受けるのではないかと。忍者物は戦隊枠じゃ戦隊の縛りが強すぎて駄目なんだよねえ〜。
(つーか戦隊はどんなモチーフでも戦隊になってしまう所に強みがあるわけで)

>>971
アヴァロンがもっと一般向け作品であったならば・・・。
ま、それは押井守当人の責任ではないのだけれど。バンダイ(ビジュアル)はもっと口出せ(w
976名無しより愛をこめて:02/11/29 19:15 ID:FSKapIOP
白倉はシャンゼリオンで枠を潰した前科人ですよ?
再犯しないことを祈りますが・・・・
977梅三郎:02/11/29 22:59 ID:5EodCpPv
>>975さん
メディアの選択肢の幅の広がりというのも、現状に至る原因の一端ともいえますね。
マンガ、アニメ、ゲームと色々と裾野は広まったが、各メディアそれぞれの利益密度は確実に薄まってます。
(才能という面にもいえることですが・・・)

継続してゆくことで、価値観(市場?)の定着、または状況の変化が促されれば良いのですが、
製作者サイドが勘違いをし始めると、やはりかつてのリアルロボ乱造期の二の舞でしょう。
そうなれば、>>960さんが述べている通り、アニメ枠に取って代わられる危険性も考えられるでしょうしね?
978梅三郎:02/11/29 23:05 ID:5EodCpPv
楽観視も楽観視なのですが、いわゆる企画とコンテンツの不足ということで、
アメリカの方も日本に向けてネタを求めている向きがあるようですので、
その辺りが活路になるといいんですけどね?

企画は日本発で、出資はあちら・・・それを逆輸入・・・みたいな。
(実写”北斗の拳”や”サイレンサー”みたいなのは勘弁ですが・・・)

パワレンも一時期ほどの勢いはすでにないでしょうから、難しいでしょうけど、
そういう方向性での仮面ライダー(新ヒーローのがいいのですが・・・)なんていうのも、
観てみたい気はしますね?(いや、宇宙から来た王子さまじゃなくて・・・w)
979梅三郎:02/11/29 23:10 ID:5EodCpPv
とりあえず、どんなかたちであれ、今の好調な状態が続いて欲しいとは思います。
(ホスト番組上等!です。)

アニメも好きですけど、実写には実写ならではの良さってものがありますからね。
そして色んなもので面白がらせてもらえれば、万事OKかなぁ・・・?

TVメディアの中では、やはり特撮は日陰者である・・・という日本の現状がどうにかならなければ、
すべてが幸せ・・・ってな按配にはいかないですよねぇ・・・

ま、今は今でとてもオイシイんですけど。(w
980梅三郎:02/11/29 23:16 ID:5EodCpPv
そういえば、>>975さんが言うような、無国籍忍者路線って、
なかなかコレ!という後続が続きませんね?

これはあくまで僕個人好みですが、石川賢的ハードコア時代物みたいな実写作品・・・
TVシリーズで観られるものなら観たいですねぇ・・・(w
981名無しより愛をこめて:02/11/29 23:17 ID:X5t5D4t5
>>978
>アメリカの方も日本に向けてネタを求めている向きがあるようですので

マトリックスなんかは結構日本っぽいの味付けがなされた
ハリウッド製特撮って感じがしたんだけど
982梅三郎:02/11/29 23:23 ID:5EodCpPv
>>981
そうですよね。
そこからもう一歩踏み込んで、コンテンツの企画レベルで入り込めると、
さらなる可能性も広がるんですが・・・まぁ、これは難しいでしょうね。

オイシイ結果の部分だけもっていかれて終わりな気がします(w

と、いう辺りで食事落ち〜♪
次来るころにはスレ1000行って落ちてるかなぁ・・・
983これが龍騎マンセーかよ(プ:02/11/30 00:03 ID:uIJKoD+Q
    ∧_∧ パシャ パシャ
   (   )】
.   /  /┘イイヨー イイヨー
  ノ ̄ゝパシャ ッパシ
         ∧_∧
パシャ パシャ 【(   ) 
 ハァハァ   └ヽ ヽ
   ∧_∧   ノ ̄ゝ 
   (   )】 
.   /  /┘イクーッ
  ノ ̄ゝパシャ ッパシ
         ∧_∧
        【(   ) 
 キター    └ヽ ヽ
   ∧_∧   ノ ̄ゝ  
   (   )】 パシャ ッパシ
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
984名無しより愛をこめて:02/11/30 00:09 ID:uIJKoD+Q
とりあえず次スレたの三益
985梅三郎:02/11/30 00:51 ID:XP3nDpU5
>>983さんは何か意見ありませんか?
このスレも後僅かですし・・・

折角だから何か語りましょうよ?ね?
986梅三郎:02/11/30 01:40 ID:XP3nDpU5
・・・ポツーン・・・

カエロ・・・ショボボーン・・・
987名無しより愛をこめて:02/11/30 02:21 ID:f6td4Gfk
龍騎ファンはもれなくバカでブス
988梅三郎:02/11/30 02:24 ID:XP3nDpU5
>>987
・・・辛いなぁ・・・こういうのは・・・(TДT)
989950:02/11/30 03:44 ID:ebhxF7bS
いやぁ、分かりますよ梅三郎さん。
 
ヤシは荒らしていたスレがマトモな議論レスで埋まってたから
 " く や し く て ” 
また現れたんでしょうが ま、放置しときましょう。どうせ何を話してるか分からないのだし(w

>984さん
このスレ消費したら次はこちらに移動しませんか?

仮面ライダーの主人公にチャラオは要らない  
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1020943560/l50
 
スレタイ的にこっちのが近いし、このスレと同じように荒らしメインになったりならなかったりしてるので
マトモに語って有意義にスレ消費した方がいいのではないでしょうか?
えーとほら、地球にやさしい じゃなくて鯖にやさしい?
990梅三郎:02/11/30 12:07 ID:XP3nDpU5
>>989
>>わかってもらえますか、>>950さん。辛いですよねぇ・・・
宮内氏は、「ヒーロー番組は教育番組だ!」と仰ってますが、
こういう、ただ煽り目的としか思えないの書き込みを見ていると、
そういうヒーロー番組にまつわる諸々の心意気だとか、
示してきたものをあまりにも蔑ろにしている気がして、悲しくなります。
「好き」「嫌い」は別問題として、なぜこういう自分の好きなものさえ蔑む行為をするのでしょうかね?

あ、ところでスレ移住ですか?
龍騎関連はスレが乱立してますから、その方がよいかもですね?
新スレたてても、最初のレスは「糞スレ〜云々」で埋まりますからネェ・・・(その辺も辛い)

今週は色々とツケがたまってて、来週まで登場はオアズケになりますが(スミマセン)、
よかったらまた遊んでくださいね?
では〜♪
991亀バズーカ:02/11/30 23:29 ID:VGaf0Hiw

>>>わかってもらえますか、>>950さん。辛いですよねぇ・・・

 ならばチンピラに「言ってもいないこと」を根拠に人格攻撃を受けたつらさも判っても
らいたいものだが。
「カッカしないで」みたいな言い方(お前にも落ち度がある、と言われているようで)、
ちょっと無神経だよ。
 新スレ云々と言うのを読んでちょっと思ったのだが、基本的にはここは叩きスレだし、
オレがコテハンで「ホストファン」の神経を逆撫ですることを言ったがため、荒れてしま
ったものの、年寄りがグチグチと現状に対してグチるスレもあってしかるべきなわけで、
あなたが「新スレ」を望むなら、新しくファンとしてのスレを作ればいいわけで。
 やはりあなた、こっちに思想を押しつけてるつもりはないだろうが、やはり無神経じゃ
ないか、その辺。
992名無しより愛をこめて:02/11/30 23:59 ID:bk7Gccg4
>>991
あんたの意見や叩きや煽りが芸の無いもんだから、同じアンチ龍騎の支持を得られなかった
というだけの話ですが。安易な悪口でストレスを発散したいのなら、名無しになるがよろしかろう。
コテハンで過激な事を言っておいて、叩かれたら泣き言いうなんざ屁タレもいいとこ。
しかも叩きだけじゃなくてまっとうなレスもついてるのに、それは無視して意見に
進歩や変化がないのはなんでだ。んな後向きの態度だから煽られてる事に気付け。
それにこのスレの冒頭は石ノ森ライダーと平山ライダーの比較論になっていて、
なかなか興味深い議論になっている事を理解してるか?スレタイと違って元々単なる安易な
叩きスレじゃあなかったのだよ。

つーか、せっかく梅さんをはじめ他者が建設的な議論にしようと努力しているのを、なんで今更
あんたが元の話題に蒸し返すかね。
ライダーの話以外はそれこそスレ違いどころか、板違いなんだ。
愚痴をこぼしたいのなら「昔は良かった」事を専用のスレいくらでも語ればよろしい。誰も咎めやせん。
それが昔を誉めるのに現作品を持ち出してけなすからおかしな事になる。
そうじゃなくて現作品をこき下ろす事が目的なら、反論があるのは当然。
ここは巨大掲示板であんたの個人HPじゃない事をお忘れなく。
993名無しより愛をこめて:02/12/01 00:01 ID:2ixJeKx1
特撮オタクは精神年齢が低い異常者(キモい中年が多い)
994名無しより愛をこめて:02/12/01 00:02 ID:sC5HKYNG
特撮オタク=低学歴が多い
995名無しより愛をこめて:02/12/01 00:03 ID:E/mZie2T
特撮オタク=メガネ着用率70%
996名無しより愛をこめて:02/12/01 00:04 ID:9Sf7h/Pu
特撮オタク=甲高い声で恥ずかしいことを平気で一般人の前で話す
997名無しより愛をこめて:02/12/01 00:05 ID:mkfWgft/
特撮オタク=特撮ソングをカラオケで平気で歌う
998名無しより愛をこめて:02/12/01 00:06 ID:mkfWgft/
特撮オタク=元いじめられっ子が多い
999名無しより愛をこめて:02/12/01 00:06 ID:mkfWgft/
カタルシスという名の自己満足を求める子供向け特撮オタク
1000名無しより愛をこめて:02/12/01 00:06 ID:mkfWgft/
特撮オタクは異常
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。