タニス=リーが読みたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
あのキンキラキンの世界が私はもっと読みたい!
早川さん、おねがいです。
2早川:2001/08/06(月) 13:58
よしよし、かなえてやろう。
ホイヤアー
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 19:35
平たい地球はほとんど古本屋で揃えた
あとは短編集
早川さんたのむヨ!!
4真理と悔悟:2001/08/06(月) 20:40
わたしは角川から出ていたパラディスシリーズがすきです。
とくに黄色の…なんでしたっけ?
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 10:38
公子は5人居るって話だが、
未訳ってあるの?
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 05:03
おー、大好きなリーのスレがある。うれし。
平たい地球シリーズの未訳はたしか短編しかなかったはず。

The Flat Earth Series

Death's Master
Night's Master
Delusion's Master
Delirium's Mistress
Tales from the Flat Earth (short stories)

ソースはここ。www.feministsf.org/femsf/authors/lee.html

「血のオペラ」とか「白い魔女」とか未訳のシリーズ出して欲しいなぁ。
なんなら三冊ずつ買うから(笑)。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 01:20
平たい地球シリーズ、「死の王」だけ手元にあるんですが、これって第2話のようですね。
これをNight's Master の先に読んでも問題ないでしょうか?
8お寝坊爺:2001/08/09(木) 07:31
>>7
問題なし、全く問題なし。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 18:12
なめくじの脳震盪はギャグですか
シリーズきっての名シーンなのに
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/11(土) 13:58
うむ、同志がいるようで大変嬉しい。
おすすめファンタジースレでも、もっとリーの作品を挙げるべきだろう。

子供にお勧めできないのが残念だけど。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 03:42
オレ最初に読んだのたしか中学入り立ての頃だったけど、凄くはまったよ。
刺激が強かったからかな(笑)。
大人になった今でも大好き。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 22:15
平たい地球の短編集って、「妖魔の戯れ」とかいう題名で
出ていませんでしたっけ?
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 23:15
、「妖魔の戯れ」、ハヤカワ文庫から出てるよ。
でもリーの本領はやっぱり長編かと思う。
平たい地球ものなら「死の王」が佳いかな。

ロミオとジュリエットを下敷きにした「影に歌えば」って話も
かなり好き。世間的な評価はいまいちらしいが。
それからリーにしてはかなりの異色作「白馬の王子」とか。
「あっ、ズルだ」ってせりふに笑ったね。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 23:26
「熱夢の女王」は「惑乱の公子」を読んでからの方が良いでしょう。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 23:28
誰か5人目の公子を考えてみて。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 01:05
私は「銀色の恋人」を初めて読んではまりました。
なんというか、浪漫チックですよね〜。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 19:38
落ちすぎage
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 20:23
別スレでも話題の池澤春菜のアルバムに『タマスターラー』って曲が入ってる。
タニス・リーの本から取ったんだって。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 21:16
耽美をやるが、ギャグもかませるお方でした。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 00:03
俺も中学のときに表紙に惹かれてタマスターラー読んだ。エロすぎ。
でも綺麗だね。虎の話が出てくる話がよかった!
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 01:23
タニス・リーに、ロミオとジュリエットを男性同士におきかえた
ファンタジーみたいな作品があるときいたのですが、タイトルを
ご存知の方はおいででしょうか? それとも別の作家と聞き違えたの
かなあ。はじめて読んだのが闇の公子でしたが、アズュラーンという
名の響き、顔をかくしている姫君、設定にどきどき、くらくらしました。
早川からなかなかの数が出てますが、絶版も多いですね…。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 21:02
5人目>>熱夢の女王
違うの?
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/26(日) 02:31
>>21
>>13を参照。
阿呆ちゃうか。せめて前の10レス程度は読んでから書け。
24猫電波:01/08/27 17:07 ID:KpzZ1L/2
この絶版だらけじゃ《平たい地球》の未訳が出る見込みナしか?
原書も絶版だそうですぜ。
25名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 16:31 ID:ZYZ9uAK6
まじっすかー。
しまった、いつの日か原書を全部揃えようとたくらんでたのに。
26名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 13:39 ID:v8/W/EFQ
今日『銀色の恋人』を読み終わりました。
この人の作品を読むのは初めてでしたが楽しめました。
プロットの流れや、描写に感心しきり。
泣き虫な主人公が成長していく過程が読み応えがあって
やや乙女ちっくな雰囲気もあまり気にならなかったです。

ただロボットのシルバー君のイメージに
daft punkのビジュアルが浮かんできてしまって
どーにも困った(笑い)。
27猫電波:01/09/08 22:34
もし誤解した人がいたら申し訳ないんですが
丸善で取り寄せようとしたら<夜の娘>は絶版だといわれましたが
絶版は未訳作品のみです。他はまだ手に入りますよ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 20:32
>23 影に歌えばは男女じゃなかった?
21は男性同士って言ってるから違うんじゃ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 22:29
おー、なつかしタニス・リーだ。
最近新刊てでてるの。
ところで、生贄の王様が異世界から呼び出した
奴隷の男と入れ替わる話ってなんだっけ?
たしかタニス・リーだと思ったんだけど。
だれか知ってたら教えて。
30名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 16:08
「太陽と月の魔術師」だったけ?
タイトルうろおぼえスマソ
31名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 01:40
>>30
正確には「月と太陽の魔道師」ですよん。
32名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 08:09
「闇の公子」読書終了記念age。
でも次の「死の王」が見つからない。
Death's Master (Tales from the Flat Earth, Book 2)
by Tanith Lee
Out of Print--Limited Availability
Used Price: $3.25

いまならこの値段で古本買える。
34名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 23:57
平たい地球シリーズはまだ新刊で在庫があるんでは?(妖魔の戯れ以外
死の王は古本でもよく見かけるよ。
35名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 06:37
そうなんですか。3件回ったけど見つかんなくて。
田舎なので、近くにそんなにないんです。
でも探してみます!

>33
あう!それは洋書なんですよね。
うーん、読むのが辛いのです…
36もも:01/09/23 23:18
「SILVER METAL LOVER 」(邦題 銀色の恋人)って、
昔、読んだとき、清水玲子の「メタルと花嫁」に
似ているなって、思ったことがある。
「メタルと花嫁」の方が、発表年代が早いんだけれどね。
(それにしても、「輝夜姫」、まだ続いているの?)
37名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 02:47
タニス・リーって、そう数読んだわけじゃないんですが、
……センス悪くないですか?

銀色の恋人だって、銀色の肌に赤い髪、青いパンツとかだったと思うんですが
想像するとかなり萎えてしまいました。
家出した女の子が借りた部屋の壁や天井に、空や雲、虹を描いちゃうあたりとか……

なんつーかアメリカのおもちゃ売り場みたいなデーハーさというか。
38名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 03:02
作品によっていろんなトーンの色彩つかってる。
セピアっぽいモノクロームなのもあるし、白に真っ赤が映える、
みたいなのもあるよ。
銀色の恋人では、そういうデーハーなトーンが採用された、
ということではないのかなー。
39名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 04:53
銀色の恋人、続編を書くことに決まったそうです(SFマガジン9月号に
よる)。続編って、どういうもんだろう・・・。シルヴァーの仲間(?)の
ゴールドとか木っ端ーとかの話かな。
あとどっかに映画化権も売れてるそうですね・・・。どんな映画に
なるんだか。
ロボットに愛は芽生えるか(藁
41名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 01:05
ファンなので日本語版は全部読んだけど、銀色の恋人は嫌いなほう。
じぶんが男だからか、かなり少女漫画チックだと感じた。
タニス・リーはやっぱり「平たい地球」シリーズが一番かと。
42名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 19:15
>41
漏れも野郎なんで、銀色はちょっと入り込めなかった。
続編が男女逆バージョンなら読んでみたい。
#それは「ヴァーチャル・ガール」ではという突っ込みは却下(藁
女だけど銀色はあまり駄目だった……
やっぱり私も平たい地球に一票。
「死の王」からはずっとジレクの面影求めて読んでました。
「熱夢」下巻のソーヴェとの別れのシーン、何度読んでも泣きます。
平たい地球はまだ完結してないんでしょ?
そっちを書いてくれればいいのに……
闇の君の最後の一人は……
45名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/05 16:32
なんか海外のサイト見てると、たくさん書いてるよね。
未訳のシリーズものといえば
ブライトグレイブ、ヴィスの書、血のオペラ、ヴィーナスの秘録、狼の塔
(どこか間違ってるかも)
早川さん翻訳しないかな。
一年に一冊は出して欲しいなぁ。リー禁断症状がでそう(笑)。
46sage:01/10/08 18:51
test
47test:01/10/12 18:14
test
48名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 01:14
あげとくー;
新刊でないと話題も続かないね……
49名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 02:02
この人ってもしかしたら
アン・ライスに日本での読者をかなり奪われたのかな。
傾向が似てるうえ、アン・ライスの方がより扇情的だもんね。
レスタト・シリーズが次々翻訳されるようになった頃ちょうど
タニス・リーの翻訳紹介がぱったり止まったように思う。

まあ、気のせいかも知れないが。
50名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 04:25
>>49
その作家知らない……。今度読んでみよう。
リー好きな人のおすすめ作家知りたい。
ちなみにおれは中上健次とか。あ、かなり有名か。
ブラッドリーとか、似てる作家にあげられてるけど
リーほど感性にぴったり来る作家っていないような。
51あず:01/10/16 17:20
 翻訳版もイイ線なのですが、原文の方が、
「華麗調古文風文語系のセリフ&カタリが絶品」
です。
 ただ、英国の作家なので、米国系のインターネット
ショップでは最新系しか入手不可ですので、英欧州系
ショッブを探してください。
52名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 05:22
>>49
アン・ライス割と好き。
スリーピング・ビューティーは駄目だったけどヴァンパイア・クロニクルは
確かに面白いです。ブラッドリーよりは肌にあうし。
ということで>>50氏にお勧めしておこう。
ブラッドリーはファンタジー書いててもどこか現代的で、
そんなにリーと似てるとは思わないんだが……というかリー至上主義の
漏れとしては比べてほしくもないんだが。どうかなー。

>>51
英文読めないへたれ。逝ってきます。
53名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 09:36
私、タニス・リーのSF味の作品が好きなんだよなあ。
「銀色の恋人」もそうだし「緑の薔薇」とか「雨にうたれて」とか。
アン・ライスではちょっと代用できないや…。
5450:01/10/19 14:52
>>52
早速買ってきました。ブックオフで。
今から読みまーす。

>>53
「緑の薔薇」はいいよね。
けどリーのSFはどこかファンタジーっぽいって解説かなにかに書かれてたような。
55名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 16:36
そう言えば、角川から二冊単行本出てませんでしたっけ?。
図書館で見かけたような気がするのですが、記憶があやふや。
間違いだったらすいません。
56名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 20:07
>55
間違いじゃないですよ。
出版されてるのは、

パラディスの秘録「幻獣の書」
パラディスの秘録「堕ちたる者の書」

の二冊です。
なぜか角川ホラー文庫に収録されてるんですよね。
57名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 01:49
>56
 有難うございます。その内、また
図書館で探してみます。
 確か、単行本の表紙はピアズレーの
サロメの絵が使われた記憶があるのです。
確かに、耽美系だけどね〜。
58猫電波:01/10/22 17:02
>>50
>リー好きな人のおすすめ作家知りたい。
妹尾ゆふ子『風の名前』《魔法の庭》(プランニングハウス)はタニス・リーの影響を凄い受けてます。
絶版だから図書館か古本屋で探すしかないですけど。
「純ファンタジー」の空気ということではクライヴ・バーカーのファンタジーが近いと思ってます、色気がないけど。
59猫電波:01/10/22 17:41
そういや、アズュラーン様はバイだけど、アズュリアズはヘテロだね。
60名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 01:33
バーカーとリーかぁ。
自分は両方とも好きで読むが
共通点を感じたことはなかったな〜
じつは自分の中ではバーカー>>リーだ。
バーカー作品からひとつすすめるなら「イマジカ」かな。

ついでに日本人作家でリーの影響色濃い人をあげてみると
小沢淳とか。「月王譚」など如何かと。
61名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 13:37
リーの翻訳をされてる井辻明美さんが、十年くらい前に早川文庫から「エルガーノの歌」を出版されてますが、当たり前かもしれないけどリーの影響濃かったですね。
短編集なんですが、中に収録されている「魔界の花」や「イシルハーンの賭け」あたりはリーが書きそうな話だなと思いました。
これ、おすすめ本ですけど、たぶん絶版です。古本屋かどこかで見かけたら読んでみて損はないかも。
62名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/27 00:43
おお、ここで出た本全部探してみますw
ライトノベル作家でゆうきりんって人が好きな作家に真っ先にリーをあげていたので、
影響強いのかなとも思っている。
私が読んだのは中世風ヨーロッパふうのわりと一般的なファンタジー……と思わせて
おいて実はグロ、な話でした。初期のほうが評判はいいらしい。
63猫電波:01/10/27 18:08
>>60
>共通点を感じたことはなかったな
余計意味不明になるような気もしますが
魔法が実在する世界でのリアリズム小説ではない、と言うところが似ている。というか
作風が似てると言うよりファンタジー(御伽噺小説)度が両方とも高いってだけかな
64名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 11:08
 井辻朱美さんがなんかの対談で、タニス・リーは文章がやたら上手くて難しいので、あまり(翻訳を)やりたくないって言ってましたね。
65名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 00:54
>64
リーの翻訳をやってるほかの訳者さんもそんなこと言ってたような。
井辻さんって他にもいろんな作家さん翻訳されてて色々読んだけど、
リーの翻訳は文体とか気を使ってる感じがしますね。
66名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 12:19
タニスリースレなんてあったのだな。

漏れは「闇の公子」からドはまりして古本屋あさりまわった。
あれで文学論(語彙系)を書くとネタが豊富で楽だぞ。
しかし、「影に歌えば」だれか貸して(売って)くれないかなぁ
67名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 04:58
翻訳の話が出てるんで、前々から知りたかったことをひとつ書きます。
私は英語苦手なんですが、原文で読めるかた教えてください。
どの翻訳家の人が良かったとかあるんでしょうか?
そこらへんの感想あったらぜひ聞かせて欲しいです。
うは、すっかり寂れちゃったねえ……
>67に答えられる人はいないということか(ワラ

角川ホラー文庫ででたなんとかの秘録、買った人いる?
なかなか見つからない。。
69名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 03:26
>>68
パラディスの秘録ですか?
「堕ちたる者の書」は某ブック○フとかで結構見かけますよ。
でも「幻獣の書」がサパーリ見つからない・・・。
明日、久々に古本屋めぐりでもしようかな。
70名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 05:34
他の作品群とは雰囲気が違うけど
「白馬の王子」(だったよね?)も面白かった。
笑いながら読めた。
>69
読んだ人の感想が聞きたいねぇ。誰か書いてくれないかな。

>70
こないだ読んだとこだよ。今までの作品と違いすぎたので最初は
戸惑ったが、すぐ笑いに巻き込まれている自分を発見した。
ファンタジーの「お約束」のセリフを言ってくれない主人公に
もだえるゲメル、笑えるー。
72名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/15 01:30
というわけで、需要はあるゾと。
ハヤカワさんおねがい。
73名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 06:20
こんなスレがあったとは。
個人的には「パラディスの秘録」がお勧め。
「影に歌えば」が入手できてないのが心残り…。
7471:01/11/16 07:20
>73
うう、感想おせーて……スレがすすまない……
7569:01/11/17 00:22
>>71
↓ここに感想が
ttp://home.att.ne.jp/alpha/natane/lee/index.html

私も堕ちたる者の書はリーにしてはイマイチだと思いました。
幻獣の書は未読です。
76名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 02:03
タニス・リー!いいですよね。大好きです。
「惑乱の公子」から読み始めて「死の王」、「闇の公子」、「熱夢の女王」、
「妖魔の戯れ」と続きました。短編では「タマスターラー」と「血のごとく
赤く」が好きです。「銀色の恋人」は感傷的だけど、いやではないですね。
むしろ好き。
角川からでてたのはイマイチ。平たい地球シリーズは文体が美しくて
よかったのに。翻訳者によってあまりにもギャップを感じるのは
辛いですね。
77名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 02:22
リーは自分にとって格別です。
>76
妖魔の戯れ読んでるんですか。うらやましいな〜。絶版かなしすぎる……。
短編はタマスターラーがたまらなく好きです。炎の虎とか、月の詩とかよかったな。
>75氏も>76氏も……角川のやつは評判がいまいちですな。
でも読むだけ読んでみたい。
78名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 04:20
http://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/Contents.html

ここ、カッコイイと思うけど、どう?

>77
'90年代はじめ頃はかなりのものが手に入ったんですが・・・
十年か、年取ったんだなあ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 05:44
久々見に来たらなんか盛り上がってますね

>77
妖魔の戯れは部数少なかったのか、
発売当初も本屋からすぐなくなったような気が・・・
古本屋でも見ないから、図書館とか探したほうが読めるかもな〜。
パラディスの秘録シリーズはリー作品の中ではわりと好きなほうだけどな。
確かに一作目の「堕ちたる者の書」はいまいちなとこもあった。
二作目の「幻獣の書」のほうが面白かったよ。

>78
同意、このサイト行ったことあります、かっこいいですよね。
激しく同意、今本屋でふつうに手に入る本あるんですかね?
8079:01/11/17 06:00
>78
あと、カッコイイけどネタばれ注意だと思います。
81名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 08:14
>77
妖魔…はもしかしたら図書館に入っているところが
あるかもしれませんよ。地元は入ってました。ただもう
十年たってるので閉架書庫に入ってる可能性も。
パラディスについてですけど、私はリーの作品でも
好きといまいちとばらつきがありますから、
気にせず探してみてください。

>79
かっこいいですね。あまりリー関係のサイトをさがしてみた
ことなかったので、情報嬉しかったです。ありがとうございます。
かっこいい…てのがよくわからないけど(デザインのレベルは
ごく普通に見える…と言う事は、逆にSF、ファンタジー系は
悪趣味なページが多いってことか)、
リーの情報が多いのはいいね。
上の方で誰か言ってた、色彩について本人が語ってる。
83名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 11:36
平たい地球のストーリーダイジェストのことじゃないかな?<かっこいい
あれを見て震えがきたよ。音楽もヤマハのフリーMIDIのくせに妙に
合ってるし。絵が極上だし。
8473:01/11/17 15:00
個人的にはパラディスは『幻獣の書』より『堕ちたる者の書』のほうが好きです。

>79
(・∀・)イイ!!
このサイトの主は原作で読めるんですね。いいな〜。
8573:01/11/17 15:01
×原作 ○原書   スマソ・・・
8679:01/11/17 16:54
ゴメン確認したら間違ってた

 確かに一作目の「堕ちたる者の書」はいまいちなとこもあった。
 二作目の「幻獣の書」のほうが面白かったよ。

 一作目→「幻獣の書」
 二作目→「堕ちたる者の書」

が正しかったので訂正、「堕ちたる者の書」のほうが面白いと思う。

<<平たい地球のストーリーダイジェストのことじゃないかな?<かっこいい
そうそう、デザインじゃなくてダイジェストのほう
87名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 20:21
じゃあまず一作目の「幻獣の書」から買ってこようかな……?
>例のサイト
ストーリーダイジェストもヨカタが、真説・キャラクター紹介もワラタ。
88名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 05:42
上の方で言及されてる「白馬の王子」
リーが好きだとか嫌いだとかは抜きにして
この板見てる人なら
・・・ワラエル筈。見かけたら即入手推奨
8989:01/11/18 20:57
 確かに「白馬の王子」は笑えますな。というかおもしろうてやがて悲しきストー
リーという気もしますが。
 そう言えば、リーは最近平たい地球シリーズの短編を書いたようですね。最新
ホラーシリーズの「ヴェヌスの秘録」シリーズもそうですが、翻訳が出ないもんでしょうか。
90名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 21:22
>>89
>「リーは最近平たい地球シリーズの短編を書いたようですね」
追加情報禿しく希望!
91名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 23:27
「影に歌えば」
書店の本棚に並んでるとこは見たことないねえ。わたしゃ図書館で
借りました。
92名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 01:12
「白馬の王子」と同じテイストの話としては
社会思想社から出てた「ドラゴン探索号の冒険」などもある。
この辺りの話を読むと、
リーってファンタジイのお約束を笑いのめすのも
けっこう楽しんでやってるって感じだ。
93名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 10:03
>89
内容はどんな!? 激しく気になる<平たい地球の短編
>91
リーの本は図書館で探すべきかモナー
>92
ジュブナイルと聞いた。読んでみたいなぁ。
94名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 20:33
現在、絶版でも品切れ状態でもないのってどのくらい?
9589:01/11/19 23:19
 タイトルは「The Man Who Stole The Moon」です。
 雑誌掲載の短編なので、短編集に収録されるまでは入手は難しいと思います。
 内容については、リー本人が「平たい地球」の中の短編と言っているだけなので、
果たして妖魔の王が登場するのかは不明です。
 この程度の情報ですみません。
96名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 02:28
>>89
wao! 読みたい! 財布カラッポにしてもイイから読みたい。
「平たい地球」の最新ものなんでしょ?
くやしいなー、あっちのファンはもう読んでるんだよね、

一体どんな内容なんだ、登場するのは誰なんだ、
問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
誰か、エゲレスからここ見てる人いないの?
くーっ。
97名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 12:58
>96
禿げしく同意!!
自分のひいきのキャラがでないかと気もそぞろ。
一冊にまとめてくれないとこっちでは発売されないよね……(T-T)
98名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 13:07
早川様、角川様、
徳間様でも・・・
何だったら、ゆーひかくでもとーきょーほーれーでも・・・

この飢えを満たしてほしい。
99猫電波:01/11/20 18:29
googleで検索したら情報がありました。
http://www3.sympatico.ca/jim.pattison/tlb004.htm
Realms Of Fantasy. Vol 7 No 3, February 2001. Pages 38, 40-45, 72. 所収
アズュラーン様は登場する模様。ジャクィルって誰だっけ?
後、上で言った絶版は、『熱夢の女王』と<妖魔の戯れ>の合本だったみたいです。
SFMで載らんかな。
100名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 06:45
↑見た。Jaqir……?誰だろ。
101名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 08:09
>>99
拝見しました。一瞬「ぎゃ、英語だ!」とたじろぎましたが、
簡単でよかった。情報有難うございます。

"Azhrarn" ってスペルだったんですねえ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 11:53
五人目の闇の君登場か?>>99-100
103名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 12:59
>>102
"Prince of Thieves"とは書いてあるけど・・・・
そゆことなの?
104名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 20:24
【Thieves】−Thiefの複数形
Thief−(通例暴力によらないでこっそり行う)泥棒
お節介スマソ、なんだろって調べたらでてきたもので……
それにしても泥棒の王?
105104:01/11/21 20:36
Princeだから王子に決まってるじゃん……氏んでくる……
106103:01/11/22 05:29
うん、やっぱり他は "Master" で統一されてるみたいなので・・・
107名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 08:16
前の話題ででてたあのHPなんだけど、
前に裏ページで、海外のリー作品を載せてくれてたんだよね。
わざわざ日本語に翻訳して。
あのときは平たい地球しか読んでなかったから、他の作品はいいや、と
思って見過ごしたんだけど……クヤシー。今探してみたけど、もう撤去され
ちゃったのかな……見つからないや。
108名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 08:19
あ……ごめん、やっぱり別のHPだったかも。
いい加減なことは言うもんじゃないね……なんか分かったらまた書きます。
109名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 06:36
アズュリアズを数えるなら既に5
数えなければ4
さてさて・・・
110猫電波:01/11/23 14:47
>>109
アズュリアズは違うでしょ。<悪>の君の世継なんだから。

ところで、上のサイトで言われてる「例の妖魔漫画」って何でしょう?
昔から気になってた。
111名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 01:24
>110

「ネタバレ」は自粛いたしますが、もはや「世継」は苦しいのでは?
"Mistress" "Master" ですので、勘定に入っておるのじゃ、と言われたら
そりゃないでしょ、と私は言い返せません。

確かに強烈な5に登場して欲しいとは強く強ーく思いますけれど。
112名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 02:21
……やっぱり五人目はアズュリアズなの?
はっきり書いてないけど……
 葉月しのぶの「妖魔の封印」です。<「例の妖魔漫画」
 アズュラーンがモデルの妖魔の王が登場するストーリーですね。

> 107さん

> 前に裏ページで、海外のリー作品を載せてくれてたんだよね。
 このページは(ヴェヌスの秘録・第1巻の紹介)、まだ存在してます。ただし、一
般公開はしてません。だって裏ですから(^^)。まあ、というか、抄訳・部分訳と
はいえ、一巻丸ごとですから著作権上の問題が発生するのと、素人の訳でリー作品を
読んでもらうのは、読者に悪いような気がするので。
 しかし、訳してみると、浅羽訳の凄さが分かります。浅羽さんは才人ですね。

 それと、サイトを誉めていただいてありがとうございます。リー作品の書評リンク
ページも開設していますので、リー関連ページを見かけた方は、メールいただければ
幸いです。
114107:01/11/25 11:49
( ̄□ ̄;)!! 管理人さんがご覧になっていたとは……
あのページまだ存在していたのですか。どこからいけたのだったかなぁ……(汗)
探してみねば。
>リー関連ページを見かけた方は、メールいただければ幸いです。
了解しました。しかし、2chにメアドを載せるのは……ここみたいなマターリした
ところだからできる技か……。
115猫電波:01/11/25 13:39
>>113
おお、ご本人降臨とは…。ありがとうございます。
>>111
反論1―明示的に書かれていない。≪熱夢≫の君であるとは考えにくい
反論2―その頃五たりの…、の個所で姫様は生まれるずっと前
反論3―姫様は「闇の君達でさえ…、(まして私は)」と言うことを言っている。
賛成1−作者がそう言うなら仕方ない(笑)
>107さん
 どうしようかと思ったんですが、ここは皆さん紳士的なようなので<メルアド

>5人目の闇の君
 アズュリアズ嬢登場前に、5人と言ってますから、普通に考えればもう一人いる
のでしょうね。泥棒の王とうのも面白いかも。どっかでのこの新作短編の掲載誌が
手に入りませんかねえ。
>>115
「?」を付けてるのはあくまでも「<悪>の君の世継」説に対してなので、
「はんろーん」と言われても困るのです。
私の立場は「さてさて・・・」ですので。
118名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/27 19:14
「excite」試してみた。
曰く、「暗さの上院議員」「夜の修士」「死のマスター」
    「妄想の修士」「一時的精神錯乱の情婦」

膝かっくん、くらった気分だった
やれやれ
>管理人さん
けっこう簡単なところにありましたね^^ すぐ見つかりました。
今から楽しませていただきます。
皆さんも是非いって読んできましょう(笑)
120名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 22:08
同じく。
角川書店へメールも出しました。
121猫電波:01/11/29 00:27
>>117
(メール欄)。が、既に数えられているなら、そう言う発言自体疑問。
アズュラーンの世継と入ってるけど、闇の君の世継とは言ってないとか?
>「?」を付けてるのはあくまでも「<悪>の君の世継」説に対してなので、
>>111を普通に読むなら、既に闇の君の一人と数えても不自然ではない、世継ってのはもう苦しい、ととると思いますが
>>110が過去形でない分、私の文だって悪文だけどね
銀色の恋人映画化の話、どのあたりまで進んでいるのでしょう?
まだ企画の段階なんでしょうか。撮影はいってるのかな?
>119さん
 探していただいて、ありがとうございます(^^)。がっかりされないか、多少心配ですが。

>120さん
 ご協力ありがとうございます。<角川書店へのメール
 「ヴェヌスの秘録」、なんとか出してもらえないもんですかねえ。
124名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/01 23:53
リー自身のホームページ(www.tanithlee.com)に、
「銀色の恋人」の続編のことが書いてありますね。
何らかのよからぬ陰謀のようなもので
シルバーがよみがえり、再登場ということです。が、
「他の死者と同様、シルバーもまた、
誰もが覚えているものとはまったく同じというわけではない」
だそうです。
タイトルは「Metallic Lover」だとか。

ちなみにLeeのホームページは全然充実していませんよ。(藁)
125124:01/12/01 23:54
Metallic Loverじゃなくて
「Metallic Love」です。訂正します。
>124
どうもありがとうございます。英文読めないもので、助かりました。
続編も書かれるのだったか。あれ……映画は……?
勘違い情報でしょうか。
127124:01/12/02 02:19
リーのホームページには書き込まれていなかったので、
ネットで断片的な情報を集めました。
映画化の話は99年の年の暮れに一斉に広まっています。
映画化するにあたって、脚本を書き
同時に監督を務めることになっているのは
ランダル・クレイザーです。
ブルック・シールズ(古い)の「青い珊瑚礁」の
製作・監督だった人です。
その後進展がないようですが、
Silver, Jane, Clovisの配役はいったい誰なんでしょうね。
>124
重ね重ねありがとうございます。
映画化はやっぱり本当だったのですか……でも続報がないのですね……
個人的にクローヴィスが気になります。
129名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 05:40
海外のリーサイトをエキサイトの翻訳で読んでいたら、
こんな翻訳になった

夜修士 Night's Master
死マスター Death's Master
妄想マスター Delusion's Master
銀の金属愛好者 The Silver Metal Lover
一時的精神錯乱情婦 Delirium's Mistress

最後の二つがスゴイ
130名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 22:40
>129
ネタ、かぶってる
131名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 02:03
あげ〜
13250:01/12/10 18:39
>>129
しかし、一番最後のはどこから「一時的」がでてくるんだろう?
133sage:01/12/11 21:02
>102〜106あたり

"Prince of Demons and Prince of Wickedness"
"Prince of Madness"
"King Fate"
ていうのもありみたい。

では"Prince of Thieves"は?
さてさて(W
134読んだよ:01/12/14 00:20
最初は「死の王」しか持ってなかったけど、必死で四つ集めて、ざっとだけど
通して読みました。細かいエピソードはフォローしきれてませんが。同じ人物
をなぜ別の名前で登場させるのでしょうか?

ところで、「5人の公子」についてですが、アズュリアズで5人で良いのでは
ないかと思いました。MasterとMistressはリーにとって同格のはずです。
大体がアズュラーンのウエイトがやたら大きく、他は全てわき役なんですが、
面白い共通点があります。
Night's Masterは別とすると、Death's Master、Delusion's Master、
Delirium's Mistressと、Deで始まる共通点があります。最後に登場した
「宿命の公子」は、Destiny's Masterじゃないかと思うのですが、これで
主役ひとりとわき役4人でキレイに終わっていると思います。
DestinyじゃなくてFateとかだとちょっとややこしくなるのですが。
135名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 16:49
Kheshmet,King Fate
136134:01/12/15 00:44
>Kheshmet,King Fate
Masterですらないんですか?
キレイに終わってはいないみたいですね。

タニス・リーはこういうところに気を使う作家だと思うので、
KingとMasterの違いも何か意味があるのでしょうね。
MistressとMasterの違いよりも大きいのでは?
137猫電波:01/12/15 11:05
>>136
>>Masterですらないんですか
いや、色々つかってますよ。Lord of Deathとか。私は原書では読んでませんが(自嘲)
>Deで始まる共通点があります。
関係無いけどゲイマン『サンドマン』に出てくる『形象の王』は
Destiny Death Dream Destruction Desire Despair Delirium
138名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 02:00
近所の本屋で絶版書の棚に「熱夢の女王 上下」が2880円で売られていた……。
そんなに状態のいい品でもなかったけど、やはり高値がつくものなのだなあ。
139名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 02:31
>「熱夢の女王 上下」が2880円
そらあんまりだ
140名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 02:47
ハヤカワFTのリーはぶくおふ辺りでもけっこう見かけるよ。
1冊100円で買える可能性だってある。
141名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 21:07
「熱夢の女王」持ってるけど読んでない、ってのは
ひょっとしてバチあたり…?
142名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 22:12
>138
どこの本屋だ!
143名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/18 00:56
>141
バチあたり、今すぐ読みなさい。
とりあえずOkawa氏のサイトのダイジェスト観てきなさい。
読みたくなるから。
144名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/18 01:21
でもリーを読みだすと
しばらくこっち側に戻ってこれなくなるし
なかなかに消耗もするので
自分は買ってもすぐには読まないことが多かったな。
コンディションが整ったのを見計らって
「さーて行くか」って感じで読み出す。

個人的に、
もっとも読んでて消耗度が高かったのは
「死の王」。
145名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/18 11:59
>144
あー分かる気がする。
自分も死の王が読んでていちばん消耗したな。上下巻にもなってないから
長いしね。
……でも、読んだあと一番好きになったのも死の王。
146名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/20 00:32
「熱夢の女王」だけ読むのはどうか?
妄想マスターから続いてるし、「死の王」のエピソードを引きずってるし。
147名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 01:36
「熱夢の女王」持ってるけど読んでないバチあたり141です(笑
「死の王」まではリアルタイムで読んでたんですよ。
で、間があいちゃったから「熱夢〜」読む前に「死の王」を読み返そうと
思ったんだけど、144、145と同じで消耗した覚えがあったので延び延びに…
そして今に至る(苦笑
でも今から読むとしたら、「闇の公子」から読み返さないとダメかも。
正月、実家へ帰ったら全部まとめて発掘してくることにします。
148名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 11:53
死の王はおとなしい(控え目)なのが好感持てる。死の荒々しい部分は
ナラセンが体現するようになったのか?

「女房の醸す麦酒じゃないか。一体どう…?」
てな台詞があったのを思い出した。ウールムをよく表現してると思う。
149名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 21:01
「血のごとく赤く」中の「墨のごとく黒く」
(アタマのユルい娘を仕込んで美人局をたくらむジジが出てくる話)
の典拠、解説には「白鳥の湖」だろうって書いてあるんですが、
「白鳥の湖」って結局どういう話なの?

(出来れば、「まあ、そんなことも知らないなんて、シモジモの人ってほんっと
あきれちゃうわねえ」みたいな口調でのRES希望。
バレエっつうと、なんか根性悪の金持ち娘が出てこなきゃいけないような気が)
150名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/24 07:10
保全あげ
151真理と悔悟:01/12/27 17:58
超遅レス、しかもsageですが、>>68あたりからの話に関してと、
プラス>>79>>86)のことについて。

私的にはこの人の作品は年々トーンが下がっているような気がしています。
(それでも大好きではありますが…。)
パラディスシリーズも確か原書では「堕ちたる者の書」が先だったような気がするのです。

ちなみにその続きもなんだか普通の怪談夜話的になっていて、
どーも狂気が足りないってところのように感じられて…。
翻訳が出ない理由は意外と、つまらないから、とかかもしれないなと疑っているところです。
152名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 21:07
>149
「白鳥の湖 ストーリー」で検索
読みきれないくらいヒットしました。
153名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 02:20
確か高橋源一郎がT・リーとU・K・グイン(だったと思う)は
元CIA(MI5でもMI6でもなく)みたいなこと書いてたように記憶しているのですが、
マジ?
154名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 11:41
元CIAってどういうことですか?
155猫電波:01/12/29 11:58
>>153
ル=グィンじゃなくてジェイムズ・ティプトリーJrでしょ。
ティプトリーことブラッドリー・シェルダンはCIA創立メンバーの一人。リーは知らない
156名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 19:09
>>155
そういう意味ね。
ジェイムズ・ティプトリーJrは良いけど、リーはイギリス人で冷戦時代には
子供だったんじゃないでしょうか?
(書き込んだはずなのに消えたようです、2重アップになったらごめんなさ
い)

>151さん
 「幻獣の書」が今一つのできだという意見は、私も同じです。確かに普通の
怪談話という感じで、歎美さが足りませんね。ヒロインもリーらしい生きの良
さがないし。「堕ちたる者の書」も、個人的にはすばらしいと思うのですが、
ストーリーが入り組んでいるんで、リー作品を初めて読む方にお勧めするかど
うかは、微妙です。
 まあ、そんな感じでパラディスは売れんかったのかなあと思ってます。

 しかし! 本国では最近完結した「The Secret Books of Venus(ヴィーナス
(ヴェヌス?)の秘録)」は、良いですよ。第一巻しか完読していませんが、
耽美さとミステリータッチのストーリーが良くマッチして、大変面白いです。
早く翻訳してほしいものです。
 
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 00:58
あけましておめでとうございます。

ある作家の作品を読み、また同じ作家の作品に手を出す、というのは
とどのつまり「あの感動をもう一度」的な心理ではないか、と思います。
成功をおさめた作品の二番煎じなら大方のファンはとりあえずはついてくるでしょう。
それなりに売上の予測もつくでしょうから、出版社も歓迎するのででしょう。
勝手がわかっている以上書くのも楽かもしれません。
しかし、クリエイターはそこに甘んじていてはイケナイのではないか、

・・・そんな気はしませんか?
あらたなもの(すなわち不慣れなもの)に挑んだ結果が気に染まないものであっても
一つでも自分のお気に入りの作品を作り上げてくれたクリエイターなら
応援(・・・ってたかが本を買うだけですが)し続ける価値はあると私は信じたいです。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
まだDAT逝きしてなかったんだ^^;
この板回転遅いのネ。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 04:08
リーの翻訳してるヒトのところも面白かったです。

(リンク辿ってゆけました。
 78のサイト管理人様、有難う。
 ・・・あっちの掲示板に書くべき?)
リーは絢爛な「平たい地球」シリーズみたいなのもいいけど、
素朴な「冬物語」も大好き。
当時、精神的に疲れていたのか癒されました。
「アヴァリスの杯」もいいね。思い出深い。
>160さん
>リンク辿ってゆけました

 そうですか、お読みになりましたか。
 お役に立てて何よりです。あんまりおおぴらに宣伝するわけにも行きません
しね(^^;


 
163名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/28 22:29
ああッ駄目、落ちては駄目、落ちては駄目よ。

−−ヤフーのオークションでリーの本がけっこう
出回ってるってご存知です?
妖魔の戯れ、落札してしまいました。ふふふ、嬉しい。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/28 23:15
ゾラーヤスあげ
「微笑すれば月が翳り、眉をひそめれば太陽も身を隠す」ほどの美貌だっけ?
うろおぼえだけど、とても美しい表現&翻訳だなあと思った。
165ぽぽろん:02/01/28 23:44
リーの作品はどれも魔法が出てきておもしろいです。大抵SEX描写と対に
なってるけど、魔術と姦淫は昔から切り離せないもんだと思う。非現実の世界
を堪能したい時にはいいですね。唯一性描写と関わりがなかったのは、私が読んだ
中では「闇の城」だけでした。姫君のわがままっぷりが最高です。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/28 23:58
「闇の城」好きだなぁ。「冬物語」も「幻魔の虜囚」も「死霊の都」なんかも好き。
先日実家に帰って未読のままほったらかしてた「熱夢の女王」を発掘してきた!
でも「妖魔の戯れ」が見つからない…買ったのは覚えてるんだけど…う〜む。
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/29 01:16
かくかくしかじか
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/29 12:19
ああ「かくかくしかじかの場所」か。

闇の公子とかで浅羽莢子が千夜一夜物語ふうを
意識して訳したって云ってたんだっけ?

確かに相通じるものがあるような気がする>千夜一夜とリー。
あくまで省略無しの完全版千夜一夜で。
自分はちくま文庫からでてた千夜一夜を読んだけど
面白かった。
リー好きには向くんじゃないかなあ。
>>168
「千夜一夜」はすごく面白くって、今でも大好きだけどリーはちょっと。。。
どことなく栗本薫的というか、801…っていうか陰湿な性交要素が強すぎて。
世界がその原理で回っているというか。
それが特色といえばそうなんだろうけど、会わない人には会わなさそう。
初期の頃は「指輪」や「ゲド」の影響がガンガンだし。(これは関係ないか)

「千夜一夜」のSEXも1つの享楽として楽しむ世界とは異質な感じがする。
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/29 14:13
懐かしいなぁ。昔好きで読んでましたが手放してしまった。このスレの影響で
10年ぶりくらいに再読したくなり探してるけど見つからんな〜
(「闇の公子」「惑乱の〜」は見つけたけど)
ところで、タイトル忘れたがハヤカワ文庫のイラストで変なやつあったよね?
真ん中にアズュリアズとおぼしき女性が立ってて、背景が岩肌?のやつ。
(萩尾望都じゃなくて輸入版のイラスト使用)
その岩に、いろんな呪文めいたのが刻まれているのだけど
中に変な日本語の文章が書いてあってワラタ。あれがもう一回見たいな。
お気に入りでしょっちゅう持ち出してたらなくしてしまったアフォ>自分でした。
171名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/29 19:36
話題も出尽くしたのかと思っても、アゲてみたらこんなにレスが。
みんな巡回コースにはいれてないのかなぁ^^;
172名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 23:20
ところで、リーってトシ、いくつくらい?
 妖魔の戯れの「ノックせずにお入りください」ですな <表紙の変な日本語
 このイラストレーターさん日本語を知っているらしいのですが、なんでまた、こんな文句なんですかねえ。

 リーは1947年9月19日生まれだから、54歳かな。<リーのトシ
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 21:35
54歳....。
ハヤカワ文庫、写真を最新のものにしないのは、
営利企業として正しい判断ですね。
 ハハハ(^^;
 写真については、リーが厳しい年齢不詳ポリシーを貫いているような気がします。
 <a HREF="http://www.tanithlee.com/">オフィシャルサイト</a>の最新写真なんかは、比較的普通だと思いますけど(でもいつのまにか金髪に...)。
 あれ、タグの使い方が間違ってましたか?
あ、タグはいらないですよ。URL貼り付けだけで。
……それにしても54歳かぁ(遠い目)
それでは、「こりゃ ちょっと キツイッ!」という写真。
http://www.locusmag.com/1998/Issues/04/Lee.html
注意:げんなりしても知らないよん。
>178
ド、ドリンドラ……
>178
ま、魔女………

歳月ってムゴイ。ハヤカワの判断に一票。
………………。
………………………………。
………サ、さーて、次の話題は何かなー(汗
>>169
リーに限らず、また小説のみに限らず、
どうも作者が女性だと
登場する男性達が結構カンタンにそっちにハシッてしまいがちな気がします。
ちょっと痛い話題かもしれないので嫌な人は読み流してください。
>>169
801的。実はそういうところが好きで読んでいる自分みたいのもいるんですよ。
確かに人は選ぶかもしれません。ただ栗本薫とは随分テイストが違うかと。
そういえば一時期801板に「ファンタジーで801」というスレがたっていて、
そこの1さんがアズュラーンさまとチャズの関係に萌えていたのを思い出しました。
たしかにこの二人は愛憎半ばの微妙な関係で、そういうもの好きな女性の
心をくすぐるものがあったなぁと思うのですがどうでしょう。
>実はそういうところが好きで読んでいる自分みたいのもいるんですよ。

メカラウロコダ。ベンキョウニナルナァ。
 アズュラーンとチャズの関係は、ヒーローとアンチヒーローの関係としても見ても魅力的ですね。
 まあ男同士の世界での愛憎劇や、忠誠心みたいなものが、恋愛とどう違うのかは難しいですね。武士の世界でホモセクシャルはたしなみであったようですし。その辺を801適に書けば「妖魔の封印」の世界になるのでしょう。

 それと栗本作品のキャラと、リー作品のキャラはずいぶん違うかなあと思います。グインサーガで顕著ですが、栗本キャラの延々と続く内面の葛藤の独白というのは、リー作品のキャラが絶対しない行為では(栗本ファンを敵にまわしたか(^^;。
もともと文芸作品から男同士の愛の世界を深読みするのが、
本来のJUNE読者。
でもって、この読み方はリーの作品にも適用可。

むか〜しのグインもその読み方が可能だったが
(作者自身、陰設定は作ってただろうけれど、そのテイストは
出来る限り抑えていたし)、
だが現在では作者自らが萌え萌えで801として描いているので、
リーと比較するのは不毛だと思ふ…
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 02:02
あ、こんなところにリースレが!!(・∀・)
突然失礼します。
「雨に打たれて」読んだ方居られるでしょうか?あれもまた熱夢の女王とは、
違った形でリー作品の大傑作だったと思います。読み進むうちあのラストのシーンに向けて
感情を操作されるあの快感…。小説読んでた甲斐を感じました。
他の方のベストは、どんなものなのでしょう。
萩万年青の表紙もそういったイメージに貢献してると思われ。
>801 私はカバーかけちゃいましたけど
189183:02/02/08 02:46
>実はそういうところが好きで読んでいる自分みたいのもいるんですよ。
や、これだと801しか求めてないようですな。そういうところも好きで、と訂正。
リー作品にそういうものをしか見ない人はいないと思われますよ。
ちなみに「ファンタジーで801」でなく「やおれ! ファンタジー」でした。
http://www2.bbspink.com/801/kako/977/977893968.html
一応リンク貼っておきます。

>>187
スマソ、「雨に打たれて」は未読。ベストは「熱夢の女王」か「死の王」で迷うなぁ。
190187:02/02/08 03:30
いいですよー「雨に打たれて」。きりりっとした感じで。親子の意味、芯から
捉えていて。ハヤ○ワのアザーエデンもう手に入りにくいですかねぇ…
「熱夢の女王」と「死の王」。内容は僅差ですが翻訳のアレで「熱夢」です。
私的には。意味無いレスすいません。



191名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 23:49
今日、神保町逝ってきたんですよ。久しぶりに。
そしたら羊○書店って店で売ってたんです。「影に歌えば」が。
しかも800円。これは買いだろ、ってんでチョー嬉しかったですね。

んで、買ったあと○野○ルタ店に逝ったらですね、売ってたんですよ。「影に歌えば」。
しかも700円。心なしかこっちの方がきれいな気もするし。
100円の差とはいえ、物凄く敗北感を味わいました。
192191:02/02/09 23:59
ちなみに○野○ルタ店は第2.3日曜は休みだったと思うので、
行ける人は月曜に行くとよろし。
193名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 21:56
DAT落ち防止あげ
194名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 13:18
ガイシュツかも知れませんが、以前、たまたま逝った素材集に、
「妖魔の戯れ」のカバー絵のWebセットがありました。今もあるかなあ。
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 19:22
ああ、リー懐かしいなあ。
初期のはたいてい読んでたんだけど、闇の公子あたりから
なんか女の子向け小説ぽくなってきて読まなくなっていった記憶が。
内容すっかり忘れてるんで、ひさびさに再読してみようかなあ。

196名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 21:52
女の子向け? うーん、「なんかすごいぞ、豪華絢爛って感じだゾ、ゴージャスだぞ」と思いながら読んでました。男の子ですが、いけなかった?
197名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 23:14
察するに。
女の子向けってのは
いわゆるボーイ図ラブとかお耽美系のことでしょう。
すなわちロリエロ系を「男性向け」と言うが如し。

それが理解か誤解かはともかくとして
やはりリーの読者は圧倒的に女性が多いのでは。
 私がサイトでお知り合いになるリーファンで、男女比1対4くらいでしょうか。男性はほとんどディープな幻想文学ファンが多いです。
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 00:06
ちょっとスレ違いだけど。
>189
のリンク先読ませてもらいました。笑った笑った。
つうか男としてはショックですな。
そこまでやるか!その作品もか!って感じ。

ちなみにリー作品マイベストは「死の王」。やばいかな?
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 11:22
うえ〜、こんなスレもあったのか…もうこの板からはなれられん…
タニス・リーには『雨にうたれて』(アザー・エデン収録)ではまった。
最近『ゴルゴン』読んでちっとショックを受けた…
201200:02/03/28 11:22
200げとー
202名無しより愛をこめて:02/03/30 12:12
長いこと好きだけど、ルックスはあんまり不思議に思わなかった私。
グリマー姉妹の短編集が好きです…。
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 20:31
僕もゴルゴンとか、血のごとく赤く等の中短編が一番好きです!
204名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 23:22
「血のごとく赤く」は頼まれて点訳しました。二度と出来ません。
点字はかな・カナ・アルファベット・数字しかないので、
彼女のような作風の作家の点訳は拷問です。
「平たい地球」シリーズをやってくれと言われたら、ボランティアではやれません。
ほ、翻訳でも吐血するほど大変そうなのに点訳デスカ……
聞いてるだけでこっちが拷問されてる気分になります(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
>>204に乙佳麗を言っておきます。

関係ないんだけど、自分はこの板はあまり来ないんだけど
基本的にみんな大人だから2ch語はあまり使わないんだね。
ラウンジやニュー速やゲーム関係にいくと同じ2chか?と思います。
206名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 13:55
朗読のひともこのひとの作品には参っちゃっています、多分。
アナウンサー的な読み方では、一言一言の典雅さが殺されてしまうだろうし。
自信が無い、と言われて、点でならと軽く引き受けた私が悪うございました。
短編一つにつき平均一ヶ月…。
点を打つ紙はやはり分厚いので、百科事典分冊4つくらいになりました。
一番、彼女の小説で参るのは「…のごと、…のごと、…のごと」とか、
「…めいて」という過剰めいた修飾語なのです。
読んでいると、これほどハートにくる言葉に一年余、拷問されるとは。

訳者のご苦労、筆舌につくしがたいことかと!
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 16:48
しかし『ゴルゴン』の訳者はもっとやりたそうだな…あとがきによると。
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/09 14:55
大好きなT・リーのスレがっ!と嬉しく読ませていただきました。
手元にある’85.5のSFマガジン臨時増刊号に、「報われた笛吹き」
という短い作品が載ってます。
ファンタジー特集ですし、古本屋さんなどで見かけたら買いかと。
209名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 00:34
どうでもいいが…このスレは女性ばかりかな…
>205に言われて何か気になってきた…
確かに言葉使いが皆上品。
本屋をめぐって探し歩いた「妖魔の戯れ」をヤフオクであっさりgetできて
しまいました……嬉しい、これから読みます。
上のほうにでてた「ノックせずにお入りください」もしっかり確認しました。
意味わかって書いてるのかなw
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 18:29
>208
『報われた笛吹き』は『血のごとく赤く』に収録されてますよ。
リーだけが目当てなら、コストパフォーマンス的にはこちらを探したほうがいいかも。
>211
おぉ、そうでしたか。フォローかたじけないこってす。
数年ぶりのファンタジー熱再燃の勢いで先走っちゃいました。

押入れの奥に眠るFT文庫探索の旅に逝ってきます。
213名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 00:51
>>209
「ばかり」とまではゆかないだろうと……
たしか、78のサイト”管理”人 様は男性ではなかったかと……

あ 更新されてる  貼ってもいいよね?
http://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/Contents.html
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 13:38
>>213 ああ、有難うございます。逝ってきました・・・
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/12 23:42
「ノックせずにおはいりください」って隠語っぽくて、妄想が…。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/22 10:28
あげあげ
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 16:48
やっぱりリーの作品って語り合うには向いてないのね、と今更ながら思う。
それぞれの心のなかでお話は完結されて、それは誰とも共有できないんだものなぁ……。
いま気がついたけれど1さんもメアドを載せてるのか〜〜(;´Д`)
やめれ〜〜2chの恐ろしさを知らないのか〜〜ヽ(`Д´)ノ
1は目につきやすいからいつどんな厨に襲われるかワカランぞ
しかもこれってプロバイダのアドでは……
>218
確かに…この板って平和なんだなあ…
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 00:17
平和だよ…平和すぎて欠伸がでるくらい…
女の物書きが男を書くと、ホモにしたがるのか…
ふうむ。
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 10:34
タニスリーのスレッドが有ることに今日はじめて気付きました。ちょっと感動。
彼女の作品って、ScienceFictionっていうよりSpaceFantasyだと思っております。
平らな地球シリーズはSpaceOperaっぽいけど。

平たい地球シリーズが好きですが「月と太陽の魔道士」も結構好きだった。
あれは、よくまとまっているので映画化・・されても面白いなぁと思ってました。
そっか、「銀色の恋人」のほうにそんな話があるんですか。

誰かも書かれていましたが、清水玲子「メタルと花嫁」と似た感じはありますよね。同じこと感じている人がいたんだ。
タニスリーは「ジェインエア」へのオマージュっぽく考えていたみたいだけれど、
「ジェインエア」を「銀色の恋人」より先に読んでいたのに言われるまでまったく気付かなかった私っておばか?

ところで、一時期あんなに書店で売られていたのにパタッとみなくなったので、
漠然ともうタニスリーが書かなくなっていたのかと思っていました。失礼しました。

実はこの間から、なぜか「月と太陽の魔道士」が読みたくて仕方ないんですが、
数年前、タニスリーを全部手放しちゃったんですよね。
現在書店でもタニスリーはまったく見かけないし、古本屋でも「平らな地球」シリーズくらいしか見かけないんですよね。
私の住んでいる所は田舎なんで。読みたいなぁ。
>221
ヤフーオークションでけっこう見かけますよ。
私は闇の城など書店で手に入りにくいもの全てここで揃えました。
ただし、課金が増えたので出品数は減り始めている模様……。
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 20:12
>>222  助言サンクス!
 ふむ、ヤフオクか。昔、いやな目に合ったことがあって離れていたのだが、最近は課金制にもなっているし、大丈夫かな。
とりあえず、覗いてみます。ありがとう!
>ヤフーオークション
出品数、激減しましたね。残念です。
「影に歌えば」だけが何年も古本屋をさがしまわっても見つからなかったのですが
ここでやっと手に入れることが出来ました。
イージーシークとかで募集してもダメで、
…田舎にすんでいたので周りにそんなに古本やも無かったし
ここが無かったら今でも探していたかもです。
ここには感謝してますが、1年前の隆盛はどこにいったのやらで残念です…。

このまま新刊が出ない日々が続くのは、悔しい。
新しいタニスリー読みたい〜!
SFマガジンに短編読みきりで翻訳される以外の予定はないのかな…とほ。
他の板でもたたかれてたけど、
世間はFT大ブームとか言われて、FT関係の本も売れてるのに
海外FT翻訳で第一人者のはずのハヤカワは何やっているんだろう…涙。
>>222-224
ヤフオクに居た人たちは少しずつビッダーズに移動してますから、
数的には確かにヤフオクは減るかも。ただビッダーズは写真が見にくいですね。
ハヤカワに出して頂かないと…。ネット書店も役立ちませんか。
226名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 17:11
鯖が変わったんですね、気を抜いた隙にDAT落ちしてしまったかと思った……。
227顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 17:31
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
228名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 16:28
下がりすぎage
 DAW社30周年記念アンソロジーで、新作短編「Persian Eyes」が発表さ
れましたね。ローマ時代の奴隷娘をめぐる話のようですが、出だしはなかなか
良い感じです。
230名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/03 00:13
アン・ライスのヴァンパイア・クロニクルズの新作が翻訳されたね。
この作家の作品はけっこうコンスタントに訳されてるみたいだ。

翻って省察するにリーの新作が最後に邦訳されてから
何年経ったのだろう…?
97年の「血のごとく赤く」が最後でしょうか。それでいくと5年ですね。
アンソロジーでは、99年の「シャーロックホームズ・四人目の賢者」に
「ヒューマン・ミステリ」が掲載されてますが。

 90年代の長編、「パラディス」シリーズの後半、「ユニコーン」シリーズ、
「血のオペラ」シリーズ、「ベヌスの秘録」シリーズは、みんな未翻訳ですね。
 「復刊ドットコム」さんみたいなシステムが、未翻訳作品にもできないもん
でしょうか。
232名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 09:27
もう五年になるのか……シミジミ

未訳のシリーズものは他に狼の塔ぐらいだっけ。
あ、白い魔女とヴィスもそうか。
233名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 00:26
>>231 たのみコムもありますが、
あれは企業さん向けの企画を出すトコで、難しいでしょう。
ジャンル的に食いつきが良くないように思います。
http://www.tanomi.com/metoo/

元々、復刊コムは専門書などをするつもりだったのが、
方向的に随分の割合をコミックが占めるような状態で、スタッフも不足気味。
活字の場合だと、ファンが当時の本を持っていて復刊というケースがありましたが、
まず翻訳・出版していただかないと…。
ただでさえ、海外モノはよく版権があちこち行くらしく、
復刊でも交渉が難航するらしいです。
234233:02/06/07 00:33
海外からも「英訳してくれ」というリクエストあった作品ありまして、
復刊スタッフに、”彼らに交渉中と説明して欲しい”と頼んだところ、
「堪能な人材がいないのでご容赦ください」と…。
仕方なく、English板の方に依頼したことがあります。
http://members.tripod.com/~Wolvesdreams/daughtersnight.html
リンクウェアです。見覚えあります?
 復刊コムは、専門書の復刊が目的だったんですか。なるほど。確かに、手に
入りにくい人文系の本とかありますからねえ。233さん、貴重な情報をあり
がとうございます。
 自助努力も必要ということで、こんな運動もしています。
 <A href="http://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/fuw/fuwprev.htm">
タニス・リー最新シリーズ「ベヌスの秘録」翻訳運動
 </A>
 ご協力してくださる方よろしくお願いします。
 あ、タグはいらなかったんですね。失礼しました。
238名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 16:13
>235 アジュリアズ!
239名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 21:48
>235
アズたんだらけ!(・∀・)
240名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 16:55
>>235
すごく(・∀・)イイ!
241名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 07:00
熱夢の女王とタマスターラー、それに銀色の恋人が好きです。

タマスターラー、最初に読んだ時に訳者後書きに
専門学校時代の先生の名前が出てきてびっくりした。
あの表紙の大矢ちきさんのイラストも大好きです。
アグニーニー美しい…。
自分も短編集のなかではタマスターラーが一番好き。
印象的でドラマチックなお話が多かった気がする。
243名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 01:09
わしは短編集なら「ゴルゴン」かなぁ。
ドラコ、ドラコ、と白の王妃がよい。
>78のサイト管理人さん
ストーリーイメージ更新されていたんですね。
フェラジン美しかったです……ホレボレー(*´Д`)
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 14:25

初めまして−!タニス・リーサイト万歳!
私も早く新しいお話読みたいなーって思ってる者なのですが、
この前久しぶりに市立図書館に行ってみたら、そこで「魔猫」という
猫をモチーフにした、作家先生数人による短編小説集(こういう言い方で、
いいのかなー?)を見つけまして、何とそこに、タ二ス・リー先生の作品を
発見してしまったのです(みんなちょっと怖いお話。でも面白いー)!
よろしければまだご存知でない方、お近くの図書館で探してみて下さいネ。
では!



> 244さん
 ご来場ありがとうございます(^^)
 イメージ壊さない範囲だったようで、安心しました。カジールがアズュラー
ンと対決するシーンも企画中なのですが、さすがにアズュラーンのモデル写真
探しに難儀してます。
 最新短編「Perisian Eyes」を読了したので、そのレビューも近々アップす
る予定です。

> 245さん
 「魔猫」はリーの作品も良いですが、他の作品も良いできですよね。
247名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 01:00
>アズュラーンのモデル写真探し

……そ、それは確かにその…………。
……お察しいたします。
滅多なものを使うとアズュラーン様の御不興を買うやもしれません。
シルエットにとどめておく、というのはいかがでしょうか。

緊急企画!
「78のサイト管理人様にお願い こんな写真だけは使わないで!」
というのはどう? (笑
248乗ってみる:02/06/30 23:47
>緊急企画!
>「78のサイト管理人様にお願い こんな写真だけは使わないで!」

と、とりあえず前に出てた魔女リーの写真(爆)
モデル写真…
話がずれる上に個人的な話でスマソですが…。
アズ様のイメージと言うと某邦楽バンドのS氏(爆
日本人なのにあそこまでイメージぴったしな方は中々いらっしゃらなくて。
何故か昔からあの人だったんです…自分の中では(w


割り込みスマソでした〜書き逃げ!(ワラ
249さま
「某邦楽バンドのS氏」「日本人」「昔から」
の条件にあてはまるお方となると・・・
もしやこの方でしょうか
http://images.google.com/images?q=%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93%E3%80%80.jpg&svnum=10&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF8&start=20&sa=N
>アズュラーンのモデル写真探し
 ストーリーダイジェストでは、シルエットではなく鷲の姿でご登場いただい
ています。ですので今回はなんとかトライしてみたいのですが、選択を間違えば、
妖魔の呪いでディスプレーが焼けることは請け合いですね。
 ところで、皆さんにお伺いしたいのですが、アズュラーンの君の外見の年齢は、
何歳ぐらいをイメージされてますか。萩尾さんの表紙だと40代ですが、私とし
ては30代のイメージなのですが。

>249さん
 某邦楽バンドのS氏だけでは、250さんのような想像が働くような(^^;
もう少しヒントをお願いします。それと、私のアズ嬢のイメージは、某バンド
ZのボーカルSayoko嬢です(外見というより雰囲気)。
252名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/03 23:04
はいはーい!わたし的には老けて見える25さーい!
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 14:50
>>250 ひ、酷い(感涙)・・・。

http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF8&q=Gargoyle+Toshi+jpg&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ちょっと和系ハードコアですが、
ハズロンドまたチャズの身のやつしなど生意気系統のイメージとして。
254名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 14:54
>>251 禿げていないショーン・コネリー…など宜しいことかと。
255名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 21:09
チャズはぜったいハタチ前だよー。
256名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:52
>>247
>「78のサイト管理人様にお願い こんな写真だけは使わないで!」
http://jericho.tripod.co.jp/

これだけは止めてください。
私のイメージではウールム=デューク・東郷ですが何か?






………ああっ、物を投げないで!!(藁
258名無しは無慈悲な夜の女王 :02/07/10 22:01
259名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 13:31
復刊コム・リー検索結果。特集を申請しておきました。

9844 幻魔の虜囚 早川書房 5 票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=9844
6880 影に歌えば 早川書房 32 票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6880
6335 妖魔の戯れ 早川書房 20 票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6335
6334 熱夢の女王(上・下巻)早川書房 18 票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6334
3053 銀色の恋人 早川書房 0 票
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=3053
260259:02/07/15 13:33
「銀色の恋人」は入手可でありますが。
ほとんどファンタジー特集に入ってますけど、これだけロボット特集でした。
幾度にわたる古本屋巡りを敢行した結果、
遂に熱夢の女王・下巻を発掘したあの日から早1年………
未だに上巻が見付からないので、手付かずのままです(涙
>261
ウチにはなぜか上巻だけがあります(爆
263259:02/07/16 15:55
復刊ドットコムにタニス・リー特集が出来ました。
どなたかバナー作られますか?
http://www.fukkan.com/group/?no=1741
264ギャルギャル集合:02/07/16 15:57
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
バナーってリンク用バナー?
266名無しは無慈悲な夜の女王 :02/07/20 19:06
>265 他の特集にもあると思いますが、あるとナカナカでは?
267名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 23:07
>>251
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1010158059/813

萩尾さんの少女漫画板評価。ちょっとうなづけてしまいました。
ダンセイニの「魔法使いの弟子」あたりの表紙は、
個人的に良いと思うのですが。
268名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 23:44

>アズュラーンの外見年齢

若すぎて頼りない青二才に見えてはならず、
かと言って、クタビレタ感じになっても、
アブラぎった感じになってもいけなくて・・・

考えるうち、ふと「今の自分はどうなのか?」と思い至り・・・

・・・鏡を見る気にはなれませんでした うゎあん
(カメRES御容赦)
>268
>考えるうち、ふと「今の自分はどうなのか?」と思い至り・・・
>・・・鏡を見る気にはなれませんでした うゎあん

ウチの鏡に写るのはヨルシッパの姿です うゎあん
270268:02/07/28 21:36
>>269
ではご一緒に

うゎあん
>アズュラーンの君のイメージ
 老けててもいけないし、かといってあまり若造でも困るっていうのは皆さん
同じようですね。年齢は書く方の実年齢にも影響されそうな。それと、チャズ
の君>アズュラーンの君>ウールムの君っていう年齢順なのも異論は出なさそうですが。

 これは使わないでシリーズの写真、確かに使いませんのでご安心を。
 私も妖魔の王呪いで、モニターを焼きたくありませんので(^^;

>鏡に映った姿
 夜中に写った姿がケパ(憎悪)だったら怖いですが、昼間見たらベヤシュ
だったっていうのはもっと怖いですね。
272名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 08:21
はい先生!ケシュメト叔父が「俺の年もプリ〜ズ」って言ってます!
 普通で行けば、ウールムの君>ケシュメト王なんでしょうね。
 なんか、どうしても「童夢」のおじいちゃんを思い浮かべちゃうんですが(笑)
274名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 11:40
>271 ディスプレイどころか、
ネットワークごとの破壊を考えております(ウソ)>妖魔

べやしゅ…肩の上の鳥に脅しまくられる悪夢でしょうか?
275名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 23:11
ここ、「惑乱の公子」は人気ないすか?
裏表紙の粗筋で笑い、本編でお前らどーよと大笑いな、私的にたまらん好きな一冊なんですが。
……つか、普通にアズュリアズ可哀想だし。お前ら、もっとこう、人の親として思うところは……(なさそうだが)。
276名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 23:46
はじめまして。平たい地球シリーズ大好き人間です。
10歳前後の頃母の実家の本棚隅で埃をかぶっていた「死の王」をぱらぱらっと開いてみてヤバげ(当時主観で)な性描写にびびり、それでも読み進んですっかりシミュに感情移入しました。
当然ガキにはわからん内容ばっかり(あと読めない漢字も)だったなずなのですが。
たぶんあの絢爛豪華な文章にダマされたのでしょうね(そういうわけで私的には室住さん訳がベストです)。
あとは冒頭のウールム様(藁
以後もう十回以上読み返してます。そのたびに何かしら発見があるのはやはりリーに脱帽としかいえないです。
長々と失礼しました
277名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/01 19:50
>>276
>長々と失礼しました
賑わっている、とは言い難いスレッドですので、新たな参加者は皆さん歓迎だと思います

>妖魔の王呪い
先日、ファイアウォールのアラートがちょっと目を離している間に400以上たまってました
250を書込んだせいでしょうか・・・
すみません すみません すみません もうしません
どうか どおうか お許し下さい
278名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 14:09
>>276 いらっしゃいませ!

>277 いえ、私は個人的に非常に楽しみました!
反省なんてしないでー!お願い、反省なんてしないでー!
> 276さん 
 ということは、「死の王」はお母さんの蔵書だったんですか?
 親子2代でリーファンとは、凄い。

> 277さん
 卑しくも妖魔が人間ごときの炎の壁を破れんことはないでしょう。エシュヴァ
の悪戯です。気にせず次の書き込みを。
280名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/05 15:32
>279さん
 いえ、母方の叔母でした。
 ちなみに奥付を見てみたら昭和61年(1986)でした。

 確かにエシュヴァにとっては電脳世界もまた人間の夢の領域の
 ひとつでしょうからね・・・まさかこのなかに人間のフリした妖魔さん
 いらっしゃいませんよね?
>>280
すいませんドリンです・・・。
282名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 22:56
>>280
食屍鬼です。
今夜はニワトリの死体(蒸した)、レタスの死体(生)、タマネギの死体(水でさらした)
ニンジンの死体(湯通し)などでサラダを作りました。乾燥させたカツオの死体でだしをとり、
みそ汁も作りました。具はワカメの死体です。もちろんネギの死体も切刻みました。
283バクヴィ:02/08/08 00:52
>>280
今日も今日とて、公子さまの園の土を耕しています。
284名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 21:39
>>282 血族を見つけることが出来て嬉しい。。。

今夜は、発芽玄米を炊き、大豆の死体を腐らせたおぞましき調味料で、
海の髄液で青白くかたまったこれまた大豆の死体をかじりました。
乾燥させた小魚の死体でだしをとったスープの中にもまた大豆の血液が腐り、
切り刻まれたネギの死体や、変色したナスの死体が浮かんでいました。

おかずは、干からびた魚の死体を焼きました。
シミュのような食生活をしない限り皆グール!
あ、オドリ食いという手が・・・
286ヴァシト:02/08/09 01:55
夏バテで地面から這い上がれません・・・(違)
287y:02/08/09 02:02

【難民板で祭り】
今、難民板でもの凄いことが起きている。SF作家?米田淳一氏が難民板の名無しさん
相手に自HPで電波ゆんゆんな反論をして、雪だるま式にヲチが増えてしまっているのだ。
いちおう現役の作家でハヤカワから本を出している方なのだが、日記のデムパぶりが
凄すぎて、SF板を追放され難民板に流れ着いたといういわく付きの作家。
もはや夏厨のみならずSF板をも巻き込んだ一大騒動にハッテンしている。
今が旬の米田スレを見逃すな!

米田淳一氏のHP http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/
米田スレin難民板 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1022103979/l50

>275
「惑乱の公子」に人気がないというよりも
「熱夢の女王」「妖魔の戯れ」との結付が密接過ぎて独立して語られにくい、
ということなのではないでしょうか。

みみずの王様、たまにはウチの庭もお願いします。

(リー説によれば変化した蛇である猫を抱きながら書込み)
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 09:26
>>285
オドリ食いって・・・
>275
「惑乱の公子」、あのシリーズで一番好きですよ。
つーかアズュラーンよりチャズの方が好きだ。
ラストシーンもよかった。
291名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 02:49
スレッドが出来たのが08/06
08/12現在290レス、なかなか良いペース

次スレ立てる人は >1 に「風の十二方位」様の正面入口貼って欲しい







・・・ちょっと遅くなったけど リースレ 一歳の誕生日おめでとう (一冊も新刊なし?)
292名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 11:22
>291
>次スレ立てる人は >1 に「風の十二方位」様の正面入口貼って欲しい

定期的に書いておかないと…というか、
一年290レスということで行けば、あと2年と半年は続く長寿スレか、
その前にdat落ちの危機やも知れぬ。
293名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 22:10
>>280
このスレにおられる妖魔の方は出尽くしましたでしょうか?
出尽くしましたね?
294名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 22:47
はい先生、出尽くしたかどうかは知りませんが
>>284さんはぐーるなのに食生活、健全過ぎると思います。
腐肉を齧れとまでは言いませんが
アブラモノとかジャンクフードとかも食べて欲しいと思います。
295名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 22:57
はい先生!
ネタスレ化して来ましたが私達をせめないでほしいです。
早川さんがいけないと思います。
296284:02/08/16 12:05
この間、ささみフライをうっかり食べて、2日間、胃痛にのたうちました。

実わ、肉・乳製品・卵を食べないのです。
大豆や時折、魚介類などでたんぱく質を補給、発芽玄米には五穀も入っています。
お茶もドクダミやヨモギをちぎり、化粧水も自作しております。
サトウキビの砂糖を使わず、はちみつや砂糖大根の糖を使用、
油もオリーブ油のエクスとラバージンか、ごま油の未精製を使う毎日です。

軟弱ですみません、どーかどーかお許しを。゜゜(´□`。)°゜。
>284さん
 オーガニックという噂が立って、他のグールに食べられそうですね(^^;

>ネタスレ化
 なんか、私のネタからでしょうか(笑)
 えーとそれでは、それではちょっと情報ネタということで、
 ベヌスの秘録第三巻 「A Bed Of Earth」
 が発売になりました。
 今回は、あの血に塗られた悲劇の英雄チェーザレ・ボルジアが登場。ルネッ
サンスきっての美形武将であり、妹ルクレッティアの背徳の噂など、この謎に
満ちた男を、リーがどのように描き出すのか、読む前からわくわくしています。
 
298284:02/08/16 21:58
>>297 オーガニック?あ、その通りの食生活なんですが。
体質改善中ですが、他のぐーるの方の健康に貢献できますでしょうか?
いや、まだ一応、あとぴが治るまで…(泣)

とりあえずサイトに忍んでまいりますときは、気をつけておきます。
…o(;-_-;)oドキドキ
299名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/17 20:06
チェーザレ・ボルジアですか、塩野さんのはカッコ良かったですね、
あの時代の敬虔なカソリック信者にとってはとんでもない存在だったのでしょうが
リーのチェーザレ観、興味深いところ。

>284
ちょっと味見させて下さい。
にのうで、(かぷっ) ももにく、(かぷっ)
300284:02/08/18 02:29
>>299
痛っ!ぎゃああああああああああああああああああ!!!!!
スレの流れと関係ないですが、素朴な疑問・・・
生殖器を持たないエシュヴァってどうやって増えるんでしょうか?
それとも最初から人数一定?
・・・誰かあの方を銀の笛で呼びだして訊いてみてください。
雨にうたれて、がよかった。
ので、話題づくりのために。
リーの短編の中で好きなのはなんですか? 所収本もお願いします。
 (「平たい地球」シリーズはオムニバス多いけど、一応短編扱い可)
私は「狩猟、あるいは死:ユニコーン」(「ゴルゴン」所収)を推しますっ!
304名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 23:34
だから、「雨にうたれて」(アンソロジー本)
にゃ〜お
賛同者は少なそうな気がするが
『タマスターラー』の「月の詩(チャーンド・ヴェーダ)」
甘い話が好きなもんで
「白の王妃」(「ゴルゴン」所収)
「放蕩息子」(「妖魔の戯れ」所収)
「時計が時を告げたなら」「狼の森」(「血のごとく赤く」所収)

「雨にうたれて」はこれから読みます。
308170:02/09/02 22:57
久しぶりのカキコです。今日ブクオフで「血のごとく赤く」早川文庫をハケーン!
したので我が家にお迎えすることにしました。
自分にはまだ未読の作品なのでどきどきします。

しかしこの本の(97年初版)巻末の
「タニス・リーの作品」紹介欄を見たら
自分の記憶にある「熱夢の女王」とか「妖魔の戯れ」等の作品名が
載っていない…ひょっとして絶版ですか?・・・ちょっと凹みました。クスン
 
>307
ハゲドー!!
特に「狼の森」は大好きです。
311名無しは無慈悲な夜の女王 :02/09/21 22:37
「アヴィリスの妖杯」(確か『冬物語』)
「緑の薔薇」(「血のごとく赤く」所収)
「ドラコ、ドラコ」(「ゴルゴン」所収)

ちょっと趣味変かな?
>311
んなこたないっすよ! 自分も「ドラコ、ドラコ」好きです。
あの冷酷さ?がリーらしいですよね。
「アヴィリスの妖杯」は確かに「冬物語」併録です。読んだことないけど、
「死の王」巻末の紹介文見て、いつか読んでみたい!と思ってます。
313名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 01:19
復刊ドットコム「タニス・リー」特集ページです。

78のサイト”管理”人さま労作の美麗なバナーをご覧下さいませ。
今、平たい地球シリーズ、パラディスシリーズを中心に、
短編集もリクエストかかってます。清き一票、絶版本の新規リクエストなどもどうぞ。
http://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1741
314名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 09:05
復刊ドットコムメッセージ:2002.09.27分をご覧下さい。
http://www.fukkan.com/column/

将来的に日本での未刊行作品について、リクエストの方法が出来るかも知れないです。
早くしてくれえ〜!
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 20:56
タニス・リー本人のサイトの9月のアップデートに
「ミラマックスが『銀色の恋人』の映画権を買った」と
書いてありますね。
これで、本格的に映画化が進むのでしょうか。
それにしても誰が、シルヴァー役?
絵の具塗り塗りするのかなぁ
317名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 00:06
Thanks. >315
http://www.tanithlee.com/
は滅多に更新されないので見てませんでした。

OkawaさまのところROMって来ます。
ベネチアのマスカレードのマスクみたいなイメージなんですが<シルヴァー
 今回の公式サイトのアップデートは盛り沢山ですね。リー本人の執筆中の
雰囲気が良く伝わってきて、ファンとしては嬉しい内容。
 ところで「ミラマックスが『銀色の恋人』の映画権を買った」件ですが、
映画化に詳しい方がいれば、どの辺の段階なのか教えていただけませんか。
ここまできたら、出演者への交渉や撮影のスケジュール作成に入ったという
ことでしょうか。

ご訪問ありがとうございます(^^)>317さん
319名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/27 10:13
タニス・リーでは傍流だけど、
『白馬の王子』『ドラゴン探索号の冒険』大好きです。
特に『白馬―』は、フアンタジー読んであんなに笑ったことないなー。
「よい考えじゃと思う」
自分は一番最初に「白馬の王子」を読んだんですがw

個人的には「銀色の恋人」が大好きです。あとは「闇の城」かな。
短編なら「冬物語」でしょう。あれはファンタジーを舞台にしたSFですな。
322名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 10:57
ありゃ、ブックマークがみつからない
>Google:風の十二方位

ttp://wind-planet.cside.com/
あれ? あれ?
323質問:02/11/23 15:14
闇の公子の5人目って誰ですか?
「白馬の王子」名作ですよね。しかも最後はほろり。未翻訳ですが「狼の塔」
シリーズが同じような系統の作品だそうです。
 闇の公子の5人目の結論はこのBBSでも出なかったのかな。アズュラーン、
ウールム、チャズ、ケシュメトでアズュリアズを入れれば5人ですが、未翻訳
の最新短編「The Man Who Stole The Moon」で盗賊の王というのが出てきます。
これで5人目の可能性もありますね。
 作品と書評情報を下記のページでまとめています。書評に関する情報があれば
お願いします!

http://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/tl/list/list.htm

>風の十二方位
 私のサイト以外に同名のサイトがありますね。そちらもきれいなサイトですが。
325名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 18:08
と、盗賊の王でつか!読みたいよー!
でも翻訳してもらえないとだめだー(泣。
公式サイトに平たい地球のショートストーリーが載ってるぽいのですが!
読めねーYO! 誰か訳してくれぇTT
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 02:06
>326
ありがと。読みますた。 ・・・悪いけど、訳は勘弁(あかっ恥かきそう)。


これは age でしょ!
328326:02/12/18 00:09
>327
ううう、一所懸命訳してまつ。。( ´Д⊂ヽ
でも、これは最高のクリスマスプレゼントだ……
329327:02/12/19 04:45
>326
アカッパジとか言いながら実は翻訳tryしたあとだったりしまつ。
そーもそも、あのきらびやかな文体の訳本が手元に一冊もありません。
(人にあげた分ふくめ3セットは購入したのですが いろいろあって・・・)
それなりのモノを作成し、アーップ! とか野望も抱きはしましたが、
そこいら中つまづいてばかりです。
「誰かが拾った桃の中から男の子が出て来た。男の子は怪物を退治して
宝物を持って帰った」という程度の精度でなら何とかってレベルなのです。
最後くらいカッコ良くシメれば・・・とか思っても"seed"はそのままタネで良いのか、
"saucier" 突っぱなした後"seed"・・・タンポポの綿毛みたいなものを想定するのが
無難? でも、まさかアッチのタネっすか?とか考えてしまって収拾つきましぇん!
神の降臨切望! "The gods keep to themselves."
あうぅっ!


二人称は"thee"だとばかり思ってました。
二の足踏んでいらっしゃる方々、お話を把握するだけなら、普通に中高クリアしてればokだと思います。
http://www.tanithlee.com/originofsnow.html
330あげー:02/12/23 20:13
↑あなた様の「普通」は私のハイレベル。あうーん。
331名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 10:33
うりゃっ
ttp://cgi2.html.ne.jp/~mini/saba/upup_1.html
正しい訳、美しい訳をお望みの方は見ないでください。
>>331
いえ、語学まるでダメな私にはありがたきXmasプレゼントでつ。
御礼申しあげます。脳内で膨らませながら大切に読みまつ。
333名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 19:02
>332 名前、ちょっとワラタ
334331:02/12/26 10:45
少し訂正したものをあげなおしました
335332:02/12/27 20:49
>>333

(つ□`。)°゜。
336名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 20:54
谷3
337bloom:02/12/27 20:55
読んだ。

先生!
XXXXXXの肉、食べても大丈夫ですか? なんともありませんか?
即死とか発狂とか白痴化とかしませんか?
>338
思い切り酷い目にあうか、
それが本人(?)には快美な体験だったりとか、
そういうオチがつくのでは?
▽○○○○は______の肉を食べた

---(ぱぱら ぱっぱっぱー)---

▽○○○○はレベルが99にあがった
▽ちからが255あがった
▽かしこさが255あがった
▽------
▽---
▽やたらことばづかいがエラそうになった
▽りょうとうづかい のとくぎをおぼえた
>▽りょうとうづかい のとくぎをおぼえた

ワロタ!
どうか今年はせめて一冊くらいは翻訳がでますように
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 11:24
「銀色の恋人」の映画化の話は
どうなったのだろう・・・?
>331さん
 翻訳ありがとうございます。リーファンへのプレゼントですね。
 しかし、アズュラーンの君が若い、見事なトリックスターぶり。それと、こ
の短編で、今まで謎だった闇の君の正体がすっかり明らかになってますね。こ
れ以上言うのはネタバレになるので避けますが。

>▽りょうとうづかい のとくぎをおぼえた
 爆笑、頭の中であのBGMが鳴り響きましたよ。
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 02:21
検索してみたら、品切れと絶版だらけ。
二つくらい復刊コムにリクエストしてみました。あああ。

刷ってないだけでも、刷って欲しいのでつ。
「嗚呼、谷子さん、早川氏はいつまで僕達を待たす積りでゐるのだらう」
「かういふことに成るだなんて、あたくしも思ひませんでした。でも、きつと何か事情がおありなのでせう」
「いつそ僕は尼損屋に駈込まうかと考へてゐるくらゐだ」
「マア、大胆なことおつしやるのね。でも早川さんがお困りになるのではなくつて」
「早川氏も角川氏も困れば良いのだ。僕達の心持はひとつなのに。自業自得といふものぢやないか」
「でも、あなた英語はどうなさるの」
「・・・・・・・・」
「・・・・・・・・」
「谷子さん」
「はい」
「僕はいま少し待つべきだと思ふ」
「・・・・・・・・ばかたれ」
「ご隠居さま、早川屋も角川屋も莉衣さまの言の葉の絵草子を
 もう何年も…売ってはくれぬのです(涙)」
「ふうむ、南蛮の物となるとお上に逆ろうては出来ますまい、
 して、莉衣さまというのはいかなる絵草子を南蛮の言葉で描く物書きかな?
 もしや、ご禁制のものではありますまいな?」
「(爆泣)そ、それが…!私たちはお侍さまのような学もなく、
 南蛮語の読み書きも不自由な者には通詞の方々のお手を借りるより他なく…。
 出島に行くすべも、Webの荒波を渡り尼損屋に駈込んでも…あああああああ」

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
復刊度々混屋にも、直訴しているのに…
349山崎渉:03/01/12 04:00
(^^)
なんとなく、「度々混屋」に一票
351331:03/01/12 20:36
>344:78のサイトの”管理”人様
そのうち、「風の十二方位」様できっちりした訳が読めるようになるのでは
と、実はアテにしていたのですが・・・
読んだ。 "The Man Who Stole the Moon"
(YEAR'S BEST FANTASY 2 所収)
353あげる:03/01/22 00:44
ハヴォルさいこー!
354山崎渉:03/01/23 03:38
(^^)
>331さん
 いや、あれだけきっちり訳された後に、そんな(^^;

>352さん
 羨ましい! 雑誌ではなくなにかのアンソロジーに収録されたのですか?
>356さん
 情報ありがとうございます!早速注文しました。
 5人目の闇の君の正体が明らかになるのか? 楽しみですねえ。
このスレの未来は?
1.英語必須スレとなる
2.ネタスレとなる
3.追憶に耽るスレとなる
4.その他
359魂叫:03/01/25 22:29
日本人なら日本語じゃああ〜〜〜(怒怒怒)!!!
ご、5人目の闇の君の正体が明らかになるでつと?!
はよハヤカワ訳本出せえや〜〜〜!!!いや、出してください(怒怒怒)!!!
「谷啓あたりがタニ・ファイブとちがうか〜?」
「おお!」
「もしもし、君たち・・・」
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 11:03
ネタスレ化しますた。
「アラ、英語必須ですつてよ」
「ハハハ、谷子さん、心配は無用だよ。英語なんてお茶の子サ」
「マァ、何時の間に御勉強なすつたの?」
「内緒で"べるりつつ"に通つていたのさ。 "あらぶゆ やそきゆう" ざつとこんなものだ 何うだい」
「アラブ油? 耶蘇教? ・・・戦争の御話でせうか?」
「・・・・・」
「・・・・・」
363あげる:03/01/29 00:25
カジールさいこー!
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 19:01
「…角川屋と早川屋に代わり、
 谷子とやらの書物を買い占めているのは…
 全ては、尼損屋の陰謀かも知れませぬ…ご隠居さま」
「シルヴァーよ、ご苦労であった。助さん、格さん。
 …逝きましょう」
「どこへ逝けばよろしいのですかー!ご隠居さま?」
「全世界がありますよ」
>364
何故ここでシルヴァーなのか、気付くのに三日かかった・・・。

志村けん、谷啓、由美かおる、何のスレなんだか・・・・。
366261:03/02/02 23:41
遂に熱夢の女王 上巻を入手!
最近仕事の関係で東京に引っ越してきたんですが、
さすがにこちらは品揃えが違いますね(笑

エピローグは本当に泣けました………
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 13:10
一票、入れておくれ…壁 |дT)o

『タニス・リー』 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=1741

《現在、新本で入手可能》
血のごとく赤く 早川書房 700 文庫 97/04
死の姉妹 扶桑社 680 文庫 96/07
ゴルゴン 早川書房 720 文庫 96/02
銀色の恋人 早川書房 602 文庫 87/07
タマスタ−ラ− 早川書房 640 文庫 87/03
惑乱の公子 早川書房 600 文庫 86/07
死の王 早川書房 777 文庫 86/05
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 17:25
>>331の人の訳してくれたヤツ、
どうやったら読めんの?
369368:03/02/03 17:29
いや、カキコの仕方が悪いな。
指定のアドレスの所に行ってはみたんだけど、
その中から>>331さんの訳文の探し方が分からなかった。
(ん?また変な言い方か?)
>>368-369
>垢のストックが無いため、うpできません。スマソ(;´Д`)ハァハァ

と書いてあって、今までのデータどころか新しいうぷが出来ないようす。
探してみましょうか。。。

htmlをZIPにされてあったのです。
訳者の方がよければ、緊急措置でアップできますが…。
それとも他にアップローダーがあれば。
私も訳文読みたいよー!
で、でも、アップローダーって何ですか?
(すみません、ネット初心者なもので・・・泣)
>>366
おめでとう、下巻はさらに泣けますですよ。
さきほど読み返したばかりでありますが、ソーヴェとダタンジャの別れの
シーンでまだ泣ける自分にビクーリ。
十回は読んでるのにヽ(`Д´)ノ
374331:03/02/04 08:26
う・・・うりゃあっ ttp://210.143.102.80/upload/source/d/0617.zip
前とおなじものです。Okawa様の355発言は優しいお気遣いによるものです。
英語がある程度できる方にはおすすめできません。
(他の人の訳が読みたい)

>336 おめでとうございます。手元に本がないのでうらやましいです。
375371:03/02/04 13:00
331さん、すいませんです。
別にhtmlをアップしましたが、消しますね。
お手を煩わせてしまいました。
>>331-371さん乙!
>>356
こういうのは、邦訳を期待しにくいタイプのものでしょうか?
時折、早川でアンソロが出ますが・・・。
378356:03/02/05 00:42
>377
んー、そいつを私にきかれても困るんですが。
どうなんでしょう?
 Year's Best Fantasy入手しました。"The Man Who Stole the Moon"は40ペー
ジ弱位の作品で、パラパラとめっくたらアズュラーンの君の名前も見えましたよ。
週末に読むのが楽しみです。

>377さん
 このアンソロジー、ルグインやら、マリオンジマーブラッドリーやら大家の
作品も載ってるんで、翻訳されてもいいような気がするんですがねえ。

>261さん
 あのラストは良いですね。まさに長い物語の終わりという感じで。
380(。・_・。)ノ:03/02/05 06:51
結局のところ、どうしてあらたな翻訳がでなくなったんだろう?
ツマラナイ→売れない→出版の価値なし。
腹が立つより先に泣きたくなってしまう煽り文句だな…。>売れない→出版の価値なし
このスレ初めての煽りですなあ
385よし、ageよう:03/02/10 17:41
タニス=リー面白いよ!
(浅羽莢子訳、断トツ)
386便乗age:03/02/11 01:24
>>浅羽莢子訳、断トツ

まったく同感。
でも『死の王』を訳した室住信子もイイよ!
ジレクが井戸を覗き込むシーンには悶えたっ!
"The Man Who Stole the Moon"読了しました!
「惑乱の公子」と「熱夢の女王」の間に入るサイドストーリーですね。盗賊の
プリンスJaqir(ジャキア?)のほら吹き話といった話ですが、ドリンの活躍で
平たい地球らしい雰囲気が出ています。そして、アズュラーンの君も悪の君ら
しい活躍! ややセンチメンタルな面も見えるというおまけ付きですが。
 残念ながら5人目の闇の君は登場しませんでした。

 それと、売れる売れないは、欲しいお客さんにどのように届けるかという
出版社側の売り方にもあるでしょうね。
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 22:35
とりあえずどうしようもない、表紙をどうにかしろ。
闇の公子と死の王では全っ然別のキャラに見えるのが痛い・・・<アズ
せめて2作続けて同じ訳者でお願いしたかった。
シリーズものはなるべく…と言いたいところです。
出版社が違えばどうにもならないですけども。

それに品揃えはシリーズ揃えられる環境を作ってホスイ…。
平たい地球は「死の王」「惑乱の公子」しか新本で手に入らないし、
今後コンプにも力を注がねば…金のかかる読書だ。
391名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 00:14
某スレで平たいシリーズのパクリ疑惑が出てるね。
リー様の作品をパクるなんて許せない…。
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 00:47
>>391
なんて言う作家?
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 01:32
プロ作家じゃなくて素人みたいだお<パクリ
詳しく教えておくれ〜。
せめて某スレがどこか……あまり出歩かないからさっぱり(;´Д`)
同人板ですが、かまいません?
オタクの巣窟ですが、かまいません?
>>394
>395
全然かまいませぬ。
よろしくお願いいたしますです。
>397
サンクス。

ってアズュラーン様=セヒロス シヴェシュ=クラウド かい!
ワロタ。
>397
ありがとう!私は同人も読みますが、これはさすがに腹が立ちますね。
と言うより、この人すごく哀れだなって思ったのが正直な感想。
だからって許せません。
設定をちょっと借りたとか、文体をがんばって似せたとか、
そんなのかと思っていたんだけど。
丸ごとパクリで名前を差し替えただけだもんね。
そうなんですか?
丸ごとですか。物凄い神経の持ち主ですね。
パクリスレに比較あったよ。↓

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :03/02/21 06:35 ID:zjw1HOdX
>>456をいま読んで、タニス・リーの闇の公子を読んだ。
…名前変えただけじゃん。
1章は「巻の一 地底の光 第一部 一 地底の人間」そのまま。
2章、3章1は「二 陽光」。3章2、4章、5章はいろいろ混ぜてる。
「三 夜の雌馬」、「巻の二 策士達 二 ゾラシャード王の娘」、
「巻の一 第二部 五 銀の首飾り」を切り貼りしている。
尚、治める国は16から15に変えられている。
6章は「巻の二 第一部 三 星の高殿」。
7章は「巻の二 第二部 六 鏡の中の恋」。
また3章1の「宝玉は言った。魂、なんてことを考えるのは、クラウド、人間だけなのよ。 」は
タニス・リーの「死の王」の「巻の一 第四部 去りがての死女王」ラストの一文のパクリ。
「魂などということをおぼえているのは、人間だけなのだよ」<ハヤカワ文庫P244
…取りあえず目についた所を挙げました。
設定だけどころじゃない。こんな有名なファンタジー小説を文章丸パクするなんて(呆


なんというか…たったこれだけでも、どれくらいひどいか判りますね…呆然。
何も知らずに(恐らく)挿絵を描いた人が可哀想だなと思った。
綺麗な絵なのに……。

太陽に焦がれ涙を流すクラウド(シヴェシュ)の絵……(;´Д`)ハァ……
>402
これは…さすがにヘコむなあ…
>>402
パクった子(年齢判りませぬが)ってリーのファンなの?
それならこんな事しないだろうしね…
自分が書いたと言って人に贈る気持ちが知りたいよ…
この人は一体どんな思考してるんだろうと思い、
パクった人のサイトを探してみた。あっさり見つかった。
んで、そこに日記があったのでちょっと読んでたんだが……

http://www1.ocn.ne.jp/~munyo/essay/9-19.html

読んでみてくれ。すごいから。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~munyo/
パクちゃんの自サイト。この中にもパクリっぽいのあります?
置き換えキャラはゲームですか。
ゲームは詳しくないですが、このゲームファンだって
知ったらいい気子持ちしないと思うんですけどね。
パクる人にはそんな事関係ないんでしょうかね。
詩篇はゲーテとかブラウニングを丸ごとパクってるらしいよ。
もう見境ナシですね…なんか悲しくなってきた…
410408:03/02/22 04:37
>知ったらいい気子持ち

…知ったらいい気持ち の間違いでした。
気子持ちってなんだよ私。
(リー様パクリ出現に動揺)
日記、さかのぼって読んでたらこんなことも書いてるな。


それ以上にどうでもいいっちゃどうでもいい話ですが、
ここに置いてる小説には、大体元ネタ、というか下敷きにしたテキストがありますです。
ま、好きなようにいじり倒しまくってるので、普通わからないだろうって程度ですが。一読してわかったらそりゃただのパクリですね。
一応、引用した詩とかは著作権切れてますので問題なし。
もし、「あ、この小説の元ネタわかったー」なんぞという奇特な方がいらっしゃいましたら、
私までメールくださればありがたく印刷して枕の下に敷いて寝ます。


著作権て死後50年だろう。リー様を勝手に殺すなよw
リー作品からだけじゃないのか。最悪だな。
>411
パクリ指摘された時の免罪符にでもしようと思っているのか?

なんて言い訳しても、あ な た は た だ の パ ク リ で す

あーもう。ほんとに腹立つ。
タニス・リー作品が読みたくなった。
もともと、そんなスレですが(w
途中まで読んでみたけどムカついてブラウザ閉めちゃったよ。
設定のパクリだけではなく、文章自体もまんまパクリなんですか?
何も知らずに読んだ人って、信じられないくらい上手い小説を書く人だなあ、
とか思ってしまうのだろうか……。
…平たいシリーズをパクった作品の筈なのに番外編が
エロ小説なのが無性に怒りを覚えるんですが…。
>417
ほぼ、まんまパクリです。
>420
マジですか。
そして何も知らずに読んだ私は「信じられないくらい上手い小説を書く人だなあ」
と思ってしまった愚か者の1人です。
他の作品読むと文体がかなり違わない?
リー様以外からもパクってないか?
>421
そりゃ元々リー様の作品ですからヽ(`Д´)ノウワァァァン
ではわたくしもリー様作品を読んで見ましょう。

ん…?!
あんまり売ってないのか?!
常々ここで嘆かれていることであります…>売ってない
古本屋を中心にお探しくださいませ。

パクリのおかげでファンが増えるかもしれないとは、
複雑な気分…
パクリのほう、検証サイト作ってるんだね。
ほんとに…こんなことでリー様の名前が広まって
いいのやら悪いのやら…はあ。
>419
確かにねー。
丸パクするようなヤツにそんなシュチュエーション
書く資格なんかないやい。
歎美なものも、そこはかとなくエロティックなのも
リーさまが書くからいいのであって。
パクラーなどに簡単に書かれたくはない。
まあ、その辺は違うキャラだから大目に見てやれば。
と大人ぶって言ってみるが、本音は妙に腹立たしい…。
腹が立って眠れないんですが……どうしてくれる(;´Д`)
私も同じくです…。
これで、りー様の名が広まり、復刊運動も広まる・・・
なんてことは。

微 妙 。
よく見たら丸ごとじゃなくて、微妙に変えてあるのが
また……
デジャヴが起こるパクリだよね。
つまり「同じ話」と扱われてもおかしくない。

やっぱり腹立つ。
どっかで読んだ事あるなーと思われて
「参考にはしましたけどね」では言い訳出来ないパクリっぷり。
リー様は、あなたがパクるために作った話じゃないんですよ、と言いたい。
言い回しとか同じだし、やっぱり同じとしか言えない。
朝からヤなもん見た…。リー様の本読むか…。
自分のサイトではなく、お友達のサイトに送りつけるあたり凄いよな。
こうしてばれた時に、お友達までも巻き込まれるということは考えなかったのだろうか。
考えなかったんだろうな…。
丸パクって言う考え方も人によって違うもんね。
本の文章丸写しでキャラ名だけ変えるって意味に取る人も要るし
文体やストーリーの流れを丸ごと使ってるって取る人もいる。
どっちかのほうが罪が軽いわけじゃなくて、どっちも重罪。
許せません。
パクると言う時点で、お友達に迷惑かかるだろうか…とか
そういうモラルは全くないと思う。
これは設定のパクリだとか、そういう問題ではない。
そうですね。ただの粗悪な盗作ですね。
>439
うん、しかしやはり凄い神経だ。
お友達が可哀想でならない。あの綺麗な挿絵……。
朝っぱらからこのスレの伸び方ナニゴト?と思ったら
なにやらえらい事になってますねえ…。
ちょっと事の発端あたりから落ち着いて読んできます…。
なんか並べてあるの見ると
パクリ=手直し前の草稿(のようなもの)
リー様=余分な肉が落ちた完成作品。
って感じだよね…。
余計な肉を付け加えるな!余計な肉を!
何これ?どうなってるの?
Σ(゜Д゜) ウオ!マツリニナテール!
ひー!何コレー!
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 07:24
おはよー…ってなんじゃこりゃー!
うわ、上げちゃった。スマソ。
もちつけ。
一体ナニゴトだと思ったけど(リー様にご不幸でも?!とか)
こんなことなのかい…いや、許せんけどさ。
うわー…一晩でこの伸び方…尋常じゃないよう。
一応いつも覗いてるけどあんなに毎日マターリしてたのに。
でも俺も許せん。
なんかもう…ひどすぎる。
こんなこと平気でする人っているんだね。
パクった人って社会人みたいだし、良識ある
普通にファンな人ならやって欲しくない過ちだよ…。
未読が60!
毎日チェックしていてこんなこと初めてだー。
復刻が決定したのかな?それとも新刊が出たのかな?
わくわく…。

なんだよー、こんな話かよー。
いや、皆さんのお怒りごもっともなんだけどさ。
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 16:13
>608
>【プレゼントされた人たん】には上記の旨お伝えしてありましたが、
>掲載の際、不手際でタニス・リー氏作品のパロディであるという注記が
>抜けてしまいました
言い訳にしか見えませんね。それに公開は続けるそうですし。
ついでにココ

>「アルヴヘイムの唄」につきましては、
>私としては一種の「鍵作品」のような趣向で書いておりました。
>FF7のパロディであると同時に、
>タニス・リー氏「平たい地球」シリーズへのオマージュであるというものです。

文章をほぼ丸々載せて、名前を差し替えただけの作品のどこがオマージュ?
FF7ファンとして、リー様ファンの方には何となく申し訳ない。
FF7とリー様ファンとして、許せる限度を超えている。
読み手を馬鹿にした言い訳といい、タチが悪すぎる。
>>411
リーはイギリス人だから、死後50年じゃ切れません(著作権がね)。
前に2chで死後50年以上たったイギリス人作家の作品をみんなで翻訳しよう等と
提案したことのあるので、この人のことを笑う資格を私は持たない…。

しばらくご無沙汰していたら!不快すぎ。。。

>>456
アルヴヘイム?秋田書店プリンセス長期連載中の漫画に
妖精国の騎士てえのがありますが、妖精国がその読ませ方です。
漏れも凄く好きだから書くとうっかりリー様調になることがある。
だから果てしなく捨ててるよ〜!
書きたくても、やっぱり守っておきたい世界があれば、
自分でチェックして我慢しなくちゃいけないよ。パロディじゃないっ!
著作権なんて法律問題でもない、気持ちの問題や…ぐやじい…

…すいません理性なくして(涙)
461名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 21:49
とりあえず
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_1252.xxx
を見て来ました。 ・・・ま、言い逃れのきくレベルじゃありませんね。

(こんなにスレがのびるほど人がいたとわっ!
 定期的にチェックしてるのは大川さまとわたくしの他に一体何人いるのだろう
 などと思っていたので実はちょっとうれしかったりします。 見たか早川!)

新作翻訳ケテーイ! ってことでのスレ伸びならもっとうれしかったのに。
これをもし通報するなら、早川書房でいいですか?
コピーライト表記してありますが、冗談じゃない、
謝罪文もあれは本当にやったことをわかってませんね。
闇の公子の劣化コピー、うわ、コピーともいいたくない。

これで儲けているわけではないとはいえ、
とんでもない…!
>>462
通報してやりたいが、著作権で訴えるには「相手がそれで儲けて」ないと、
著作権等で訴えるのは難しいらしい…なんて話を聞いたよ。実は好きな漫画家
さんのパクリが同人板のパクリスレで発覚した時に、作家さん(というか公式
ファンクラブ)にメールしたんだけど、上記のような事を言われたんだな…
そのパクリサイト、未だに消えてないから余計に腹が立つんだが。

>416
今友人と二人で笑った後、腹立つの通り越して空しくなり、ブラウザ閉じた
ところよ…
ぉ、オリジナルで口直しを。
せめて公開停止してくれないと収まらないものがあるな。
ちなみに私もこのスレにこんなに人がいたということで
驚いている人間の一人(笑)
>>465
私もおどろいたー!(*´∀`) オナカマガイパーイ・・・
>463
リーファンの?友人がいらっしゃるのが羨ましい。
私は一人で悶々としていますよ……
絶版作品となめられたんだろうか…
入れてない方、どうか一票投じてくだされ…壁 |дT)o エーン

復刊ドットコム「タニス・リー」特集
http://www.fukkan.com/group/?no=1741
469463:03/02/23 01:20
>467
その友人に薦められて、ファンタジーを読み始めたのですよ。
ファンタジー以外にも良書を薦めてくれる、ありがたい友でつ。

友の方がかなり怒ってます。(当たり前ですが)
同人板のパクリスレでは検証サイトを作るようなので、できたら協力したい
とまで…2ちゃん初心者なのに。

…ちなみにこのスレ見せたら喜んでました。オナカマイパーイ(゚д゚*)オドロキー
そのお友達に
オマエモナー
イッテヨシ
ウツダシノウ
などのナウいワードを教えてさし上げましょう。
щ(゚Д゚щ)
パクッてくれたhtmlはとってあるよん。かなり画像が重かった。
全部じゃないかも知れんけど。あーもう眠れない。
あの誠意のかけらもない謝罪文で事を済まそうとしてるのも、
許せないんだよね。あれをまだ堂々と掲載してるというのが……。
あの謝罪文といい、えげつないだけのエロ小説といい!
リー様はじめ翻訳者の労をなんだと思う、
思いを寄せるファンの気持ちなんぞ嘲笑うんでしょうな。

この、恥知らず…!
早川に通報したら訴えることは出来なくとも注意はするんじゃないかな・・・
と期待してみるテスト。
せめて、公開を差し押さえてくれるくらいのことは
してくれるんじゃないかなぁ。

一応、メールしてみるか…。
っつか、乗り遅れたんで>461のしか読んでないんだが
メールしてみてもいいのだろうか…?
>475
先ずはパクリを書いた本人に忠告メールを送った方がいいのだろうか?
反省してなさそうだし、こういう類はHNやPNを変えて、同じ事を繰返す
ヤツが多いそうだ(同人板パクリスレのログ見たら、載ってた)
まず本人に反省させるのが一番なんだろうけど……




                         …無駄な努力だろうか
しかし、パクリを書いた人、この件で来たメールはホームページに晒すと
書いてるぞ。
謝罪といい、言い方は丁寧なんだが悪質だなぁ。
パクリさんの小説、ツッコミどころがたくさんあるね。

>世界は混沌の海の中に浮かんでいた。
>世界は、セフィロスにとっては如何にも狭かった。

「世界は」ではじまる文が続いてて変。誰かも言っていたけど
混沌の海の「中に浮かぶ」っていうのも変だし。
版元と翻訳者ではないかと思った。ブツを消しても証拠はとってある。
早川はサイトの問合せ先で良いのではないかと思う。
浅羽さんは本人サイトがあったが、閉鎖の様子。
www.mikan.sakura.ne.jp/~acco/midgul/midgul.html
www1.ocn.ne.jp/~munyo
www.mikan.sakura.ne.jp/~acco/ff7/ss/alv/alv1.html

ずうずうしいのは、コピーライト表記だけど、
聞いてみたら著作者の許可のないパロディなどの二次著作物については、
アメリカの著作権法では著作権を主張できないらしい。
日本でも最近は二次著作物という言葉は出てきたものの、
元の著作物と同じ権利は主張できないのではないかとのこと。
>479
仏なんかだと、パロディも著作権を認められる場合もあるけど、
二次著作権を主張できるのは、原作者に許可をとった場合のみなんだよね。
パロディ同人が日本で成り立ってるのは、原作者が見逃してるからなのに、
それを逆手にとって、何やってるんだよコイツ!

今、本当に悔しくて涙出てきた。
向こうのスレにも書きなぐってきちゃった。
ごめんなさい。済みません。
フランスと日本(のしかもパロ同人)では一見同じ言葉でもパロディの
持つ意味がちがったはずです。だから
>仏なんかだと、パロディも著作権を認められる場合もあるけど
フランスで認められてるから…といってもあまり意味がないんじゃないかなと。
ちゅーかあれはパロ同人的にも全然ダメだと思います。
引用の要件を満たすどころではない状態で引用といってみたりなんなんだか
さっぱりわかりません。

向こうから流れ着きました。
あんなことからでなんですがリースレがあったと知って少し喜んでいます。
これから復刊ドットコムにいってきます。うわーん。
482475:03/02/23 21:25
>475だけど、やっぱ送るだけ送ってみるよ…
なんかこのまんまって悔しいし。

早川が「別にいい」って言ったら…涙を呑んで堪えます。

って言うか、翻訳者たちに対して失礼だと思う。
翻訳者の浅羽さんとか苦労したみたいなことを訳者あとがきに
書いてるわけだし。腹立つ。浅羽さんの訳を汚された気分だよ。
>475
いきなり早川に報告は、アコタンがかわいそうだ。
まずは注意メールはどうかなあ。
お怒りはもっとも(私もリーファンだから、腹立ってる)だけどね。

しかし、アコタンの絵でアズュラーン様やナラセン見てみたいの。
>483
自分のした事の責任取るだけなんだから、かわいそうとは思えない。
した事というより、今してる事か。
盗作が発覚してからの対応がひどすぎますよ。
この期に及んでパクラレ元を「読んでません」と言い切る神経が許せない。
明らかにパクリスレ見ながら作業してるのに、この言い分はどうよ。

www.mikan.sakura.ne.jp/~acco/midgul/message.html
>484
それは読んだ。
アコタン、一生懸命シノタンを庇おうとしてるんじゃないかなと思ってさ、
それがかわいそうだったのよ。
我ながら擁護っぽいけど、「みんなシノタンが勝手にやったことです」
にしないのと、さっさとファイル消してゴメンナサイってことに
しなかったのは、(対応がヘタすぎるけど)アコタンに好感持てたんだよ。

友達だからこそ全面的にかばうのはよくないんだけどね、
でも今パニクってるんじゃないかなと。

あー結局擁護になるのかね。ゴメンよ484、アコタンの絵が好みで
わたしゃかなり差し引きが出てるみたいだよ。
486480:03/02/23 22:19
すんません。風呂入って頭冷やしてきました。
仏でパロディが認められてる、と書いたのは、二次著作権に対しての明確な
法的線引きがなされてる、という話を聞いたことが過去ありまして、その所
が曖昧で、原作者が訴えない&黙認している上にパロディ同人が成り立って
いる日本では、パロディやる以上、常に法的な部分を頭に入れてなきゃいけ
ない、黙認されている・バレないから何やってもいい訳じゃない、という事
を言いたかったのです。ワケワカラン文章書いてて恥ずかしいな漏れ…
仏でのパロディ認識は仰るとおりです。ご指摘すみません。ありがとうござ
います。

>484
問題なのは、シノタンとアコタンが自分がやった事を正しく認識するかなんだけど、
早川から注意喚起が行ったとして、二度とこんなことをしないと思ってくれ
るか疑っちゃうよね…
>485
後付けでどう言い訳しようとも所謂ダブルパロにはなってなかった。
切り刻んで余計なものを付けて揚句私の才能でござーいとやらかしたのと
同じようなもんだと思うけどな。
柔らかめにパスタゆでて、ネギ刻んだのをお好み分量投入、
かつおぶしと、あれば大根おろしをかけ、醤油かポン酢をかけて
混ぜる。
大量には食べられないが、腹の足しにはなるよ。
ごめん、Bグル版と間違えた。
黒いスワンにつつかれながら逝ってきます・・・
>489
いえいえ、女王ナラセンとウールム様に宜しくお願い致します。
>489
さっそく今度やらせていただきまつ。
パスタ大好きー。

パクスレから参りました。
以前からリー様を読みたいと思っていたのですが、機会なくそのままになっていました。
ですが検証サイトで、あげられているのを見てますます読みたくなりますた。
ちょと本腰を入れて、ベルガリアードと一緒にブクオフで探してみようと思います。

その時は仲間に加えてください。
ジャンルは違えど、同じオン同人者がご迷惑をおかけして済みませんでした…。
>491
いえいえ、何もあなたが謝られることは……とはいえ、パクリが発端でも
お仲間が増えることは嬉しいことです。
491さんがいらっしゃる頃には、もとのマターリスレに戻っていますように。

それにしても、少し前まで、何かあっては「妖魔王の呪いか」と言っていたのを
懐かしく思います。
今回の事を知ったらアズュラーンの君も黙ってはおりますまいw
>491
おかけして済みませんでした  ×
おかけしていて済みません   ○

まだ終わってないyo!
勝手に終わらしちゃいかんだろ、自分。
FFスレのほうでは降臨?しているようですし全く反省する気ないのね…。

>492
お心遣い有難うございます… 。・゚・(ノД`)・゚・。
>491>493
デムパ飛んでますねードジーン板…御降臨でしょうか。
大変な騒ぎ、ご心労のことでしょう。リー様の著書で癒されてください。

「あいつもやってるんだから漏れだけ何で」
こんなヴァカは蚯蚓にでもなって、人目につかないようにお願いしたい。
蝶々だったら踏み潰して結構です、アジュラーンさま。
私はリー様ファンでも某最終幻想ファンでもないですが、端で見ていてあまりのひどさに
シノタンに代わってこのスレの皆様に謝りたいような気持ちになりました。
このスレの前半部分のほのぼの具合を見てたらほんとにもう…。
こんないいスレを汚すなんてとんでもねーよー!
こ ん な ア ホ な 人 が こ の 世 に 存 在 し て い て ご め ん な さ い。
お気づきあったらパクスレまでお願いします。

http://chaosmod.hp.infoseek.co.jp/pakupaku
大体どこからのパクかは「闇の公子」分からは見ておきました。
「死の王」からもパクリは分かりましたが、
銀色の恋人からのパクリはどこらへんなのか…。
497496:03/02/24 10:51
あ、FF検証さんとは別人です。
>496さん
お疲れ様です。シノタソのパクリ元公開のときから疑問に思っていたのですが、
銀色の恋人からのパクリというのが私にも分かりません……
これは今一度読み返さなくちゃならないかな。
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 18:43
留守にしてる間にシノヤンが原典表記と謝罪文を…
あれでごまかせると思ってるなら、文章読みをバカにしているよな
読者に何の作品を参考にしてるか当ててもらうつもりだった
みたいな事を書いているけどシノタン、それは企画としてやる時に
表記していないと読んでくれる人には趣旨が伝わらないでしょうよ。

まあ、苦し紛れの言い訳なんでしょうけども。
久々に通しで読んじゃった…
これ、基本的なフォーマットは「闇の公子」だけど、
サイトに指摘のクラウド=シヴェシュ+フェラジン+ゾラーヤス以外に
「死の王」のシミュの首飾り関係のエピソードを織り込んでありますね。
順番なども滅茶苦茶なシェイクがしてあるので、
FF検証の方はお一人だと大変と思いましたわ。
銀色の恋人からのパクリわかんないよ〜
ピンときた方いませんか〜?
やっぱり、リー作品の文書起こしとかとか手分けしたほうが
よくないですか?一人では限界があると思うなあ。
って、これパクリスレで言った方がいいのかしら。
うん、手元に本があるから文書起こしくらいなら手伝えますぞ。
>504
うん。まだ単独スレが立ってないからあっちの方が今情報交換の
場になってるし。
お友達サイト、当該作品のファイル削除しましたね。
でもあのお詫びがどう見ても上っ面だけの
言い訳にしか感じられない…
私も言い訳を連ねただけにしか読めなかった。
だってここやパクリスレで指摘されてる事を
箇条書きしただけなんだもん。
突っ込まれどころは全部とりあえず謝っとけばいいかな、みたいな。
イヤな気分。
シノタンが今ネット環境にないから自分が謝りますって
ものすごく恩着せがましい感じ。
一見謝罪文のように書いてるけど、謝っているように見えないですね。
あくまでもコピーライト表記を下げないところも
どう大目に見ても反省しているように思えないし。
ファイルを削除したって今回のことは忘れられない傷として残ると思います。
最愛の作家の最愛の作品を蹂躙されたという思い……くやしい……
ファイルを削除しても書いた当人が盗作だったことを認めない限りは
前例として、こういうことが繰り返されないように検証サイトさんが
動きますよね。逃げれば何とかなる問題でもないよ。
引用表記を忘れていました…で
済ませようとしたあたりが始末が悪いですね。
検証サイトさんたちが動くのはこれからが本番みたいです。
大変だろうなあ。
>ネット環境にないから
あれは充分怪しい発言ですね。死野タンはネットしてるでしょ。
ネット環境が整ってなくて、電話も繋がっていない。
シノたんあこたんどうやって連絡とったの?携帯?
先週の月曜(17日)自サイトのBBSに
書き込みしてますよね…シノタン
どころか、自サイトに自称謝罪文を掲載したのって、一昨日くらい
ではなかった?
よもや誰も信用していません
×よもや
○もはや

「代理の友人」はパクリ問題フェードアウトの常套手段の模様。
シノタンのをざっと読んだだけでも気分の悪い盗作だなーと呆れ。
比較してみようと思ってリー様読み始めたら止まらなくなりました。
たぶんパクリスレもここもシノタンたちは
ヲチしているのではないかと思うので
謝罪文に関して訂正して欲しい要項は
思いつき次第書いていけばいいのでは…と思う。
まず
盗作だと自分で判断出来たなら素直に擁護をやめろ
とアコタンに言いたい。
>519
友よ。同じ経緯でいま死の王読んでます。
何度読んでもやっぱりイイ。序盤の修道院の萩尾望都チックな
描写いいな〜(プラトニックな少年愛の世界というか)。
>519&522
仲間〜。
でもすぐに発掘できたのがパラディス以降のものなので
今週末に押し入れの奥からも古いの探します〜。
私は冬物語が一番好きー。

で、すみません、わたしもシノタン騒動でリースレ知りました・・・
死の王だけ探しても見つからないよう〜
アルヴ〜とやらのファイルだけ削除してるみたいだけど
他のは問題なしって思ってるのかな…お友達。
何というか…。
>525
もう共犯者と呼ぶべきでしょう。
>タニス=リーというひとりの作家が書いた作品よりも
>「クラウド」と「セフィロス」というキャラクターが好きで、
>そして*シノタン*さまという方が好きだという甘えです。
>これについては残念ですが譲ることはできません。
>ですがタニス=リーの作品を愛される方のお気持ちもわかります。

最初と最後の一文で余計に腹が立つのは私だけですか。
腹が立ちすぎてキャラ名を伏せるの忘れました
ごめんなさい。
ここを見てるらしいシノタン&アコタンへ。

あくまで盗作でなくパロディですと言い続けるようなので、
目立つところに検証サイトへのリンクを希望します。
パロディだと胸を張って言い切るのだから構わないよね?
後は訪問客が判断してくれることでしょう。
「うん、これはパロディの範囲だよ!」
「この程度なら盗作っていわない。
それでも謝るシノタンて謙虚!批判に負けず友達を信じるアコタンもカコイイ!」
と人気はうなぎのぼりですよ!

ん な わ け な い
>527
私もです。
その書き方では、リーファンの気持ちなんて理解していないだろう。
紀伊国屋、クエストといった大手書店から街角の古本屋まで駆けずり回り、
ネットオークションをチェックし、個人で本の売り買いをしている方の
HPを検索して、ようやく手に入れた絶版本を、表紙の折り返し部分が
ちぎれてボロボロになるほど読みこんでいる一リーファンの気持ちなんて。

死の王や熱夢の女王のラスト、十回読んでも魂の震えるような感動を
味わって泣いてしまう、一リーファンの気持ちなんて……
言い訳分が長ければ長いほど腹が立ちますね
532FF検証 ◆cGqx/OSmjU :03/02/25 01:26
板が違うのでトリップの文字が同じにならないかと思いますが、
同人板で比較対照ファイルをうpろだに上げ、検証サイトを作っていた人間です。

自ジャンルで著作権問題があり、そちら関係に時間を取られていたのですが、
今パクリサイトスレに行ったところ、別の方が検証サイトを立ち上げられていました。
というわけで、検証サイトが2つも存在するのは混乱を招くと考えます。
私は協力はしますが、サイト作成をやめようと思います。
当然名無しに戻りますので、以後は◆KylPUtos6Aさんに情報提供の協力を
よろしくお願い致します。できれば盗作に関する件はこちらではなく、同人板の
パクリサイトスレにしていただけると、チェックする人間も楽かと思います。
長文書き込み失礼致しました。
533 ◆KylPUtos6A :03/02/25 01:31
同人板パクリスレより参りました。
シノタンの盗作について、代理&暫定ではありますが検証サイトを作成しました。
http://verif.fc2web.com/

現時点でまだ判明していない(確定しない)部分もあります。
こちらでお願いするのはスレ違いという事は承知してはおりますが、
お力をお貸し戴けましたらと思います。お願い致します。

サイトは今後、比較のために本文を掲載の予定です(検証ページの左フレーム)
一目瞭然でパクリが判る状態になった所で、シノタン(場合によってアコタンにも)
メールにてサイトアドレスを含めたメールを送る予定です。

済みません。失礼致しました。
・・・なんか、えらいことになってますね。
奴らの一番の間違いは、コミケあたりで売ってる
同人漫画と同列の感覚で、こともあろうにリー様の作品をパクったことでしょう。
・・・ただ見逃されてるに過ぎないことを、皆やってるから公認と勘違いしてる
イタ過ぎる連中だな・・・。
おそらく、まともな話は通じないと思われ。
>534
>コミケあたりで売ってる
>同人漫画と同列の感覚で、こともあろうにリー様の
>作品をパクったことでしょう。

言いたいことはわかるが、パッと読むと
*コミケあたり*の*ドジン漫画*はクソですと言ってるようでなんだか……
特に今は、同人スレの人と協力してる時なんだから。
>535
同人板の皆様は、
これだから同人者は→これだからパロ同人者は→これだからオン同人者は
と、自分を安全圏に入れる算段をなさってるので平気です。
>534
騒ぎに紛れて同人者を叩くのはお行儀が悪いですよ。
そういう方ばかりではないから、検証スレのようなものがあるのではない
ですか? 色眼鏡だけで物事を見、わざとあちらとこちらを仲違いさせよ
うとしているように思えるのですが……。
同人者が全員アコタソやシノタソのような倒錯者ばかりだと思いこむのもいかがでしょうか?
>534=536は
郁也タン or FFスレの粘着私怨なのでスルーしましょう。
このスレを始めから読んでいただければ分かることですが、
リースレに安易にひとを見下す発言をするような方はいません。
2chにあるとは信じられないような大人のスレでした。
>>534はただの煽りだと思われますので、どちらさまも相手になさらぬのが
よろしいかと。
540536:03/02/25 03:26
すみませんでした…つい熱くなって、吐き捨ててしまいました。
なんで仲間内で叩き合うんだよ!!と思っていたのですが、
>538のおっしゃる通りのレベルの発言でした。

反省して頭を冷やして来ますので、またROM仲間に入れてやって下さい……
パクッたヒトたちって女のヒトなんですか?
いくつぐらいなのかなあ。
>541
そちの質問に答えてやってもよいが、余りそのような会話を
していてはエシュヴァやドリンたちが寛げぬ。
いずれ醜き者どもは我が威光に屈するであろうよ。
さあ、忌まわしき太陽が昇る前に古巣に戻るがよいぞ。
人の子よ、くれぐれも我が忍耐を試そうと思わぬが身の為であろうよ。

……ね? 別板の森にお帰り。
探しても探しても死の王だけ出てこないよう〜
もう朝じゃないのよう〜
シノタン専用スレが上がりましたので以降、情報などはこちらへ
お願いします。お騒がせして済みませんでした。

【商業小説盗作】シノタン専用・検証スレ【反省ナシ】
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1046118028/
>543
「にんにくさま、にんにくさま…」と呟きながら、見つけたいものを
念じて探すと見付かるんだそうです。
が。
見付かった後、「にんにくさま、ありがとう」と言わなきゃいけない
という屈辱が待ってます(w

私は「死の王」以外が出てこない…
むかむかしながら探してるからかなあと思います。
昨日、ここの話を聞いて見に来たんですがここまで酷いとは…
ネットって便利な分、こういう弊害もあるんですね。
簡単に盗作を人に晒して作家ごっこ…
盗むものが大き過ぎます。
にんにくさま…初めて聞いた。
やってみよう(w
新しくファンになった人も、リー様や作品について
判らない事とかあれば気軽に訪ねて下さいませね。
いい人たちじゃねーか…ヽ(´ー`)ノ
ここの人たちはリー様に関する話は大好きなので
きっとガイシュツでも過去ログ嫁!とか言わないと思います(w
以外と自分の知らなかった小ネタが出ることもあって
ウマーだったりするし、ガイシュツだとか気にしないさ。
>550
それは確かに言えてるカモ。
リーさまのお作についてマタリ愛でつつ、
時折、ネタスレとなることもあります。
思えば土曜にパクリ情報が出てから100レスくらい
一気にいっちゃったもんね…。
かなり腹も立ったし、そういう無礼な事する輩がいる事も判ったし
いろんな意味で何かと参考になったよ…。
(パクリスレの人も色々親切だったし)
これからは以前のようにマターリと行きましょう。
レスのない日があっても、それはそれで。
>553
うんうん。
ブクオフは定期的に見に行くと時々入荷してるコトがあるよ。
私もそれでリー様5冊くらいは買えました。
本当に切実ならEasySeekで探すと結構見つかるよ。
価格はまちまちだし送料もかかるけど。
オートシークのキーワードに「タニス・リー」で登録して毎日チェックしる!
>543
イーエスブックス
 ちょっと一週間ばかりアメリカに行っていたのですが、すごいことに...
著作権の問題は利益の問題もありますが、作家の魂とプライドの問題ですからね。
でも、このBBSにはこんなにたくさんのリーファンの方がROMされてたのか
と思うとなんか嬉しいですね。ずっとメルアドを公開しながらアップしている
のに、一度も不快な目に合ったこともないですし。これで、「銀色の恋人」の
映画が公開されれば、一気に新刊も出版なんでしょうけど(笑)。
>78のサイトの”管理”人さま
おかえりなさいませー。いらっしゃらないな、と思っていたらアメリカだったの
ですね。ちょうど流れが元に戻り始めたところです。

銀色の恋人の映画化なのですが。
キャラクターとアイデアと名前だけもらった、全然別の作品、ということに
なりそうな気がして少々怖いです。
一気に新刊出版…あって欲しいでつ。
それと復刊。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
文庫で採算合わないなら、ハードカバーで出ないかな。
貧乏人だけど、頑張って買うよ。
今持ってるの、バラバラになりそうなんだ…。
私もハードカバーでもいいなーと思います。
表紙がよれよれになってるのが一番気になってるので。
563人大杉w:03/02/26 01:41
正直、このスレの住人って4、5人くらいかと思ってました(w
せっかくの機会なので点呼でも取ってみます?

ダタンジャ カコ(・∀・)イイ!! 1
パスタレシピ誤爆で黒スワンにつつかれ逝った
妖魔馬スキーの2。
チャズかなぁ 3
あああわたくしもダタンジャと言いたかった!
しかし同じくらい好きなので ジレクらぶの4
定番すぎてみんなが言いそびれている間に
アズたんで5
・・・なに?点呼?
    ドリンドラの6
今日ブクオフで「熱夢」上下、入手しました。
コレだけ先に読むのはマズイですか?
とりあえず未読ですが、これからお世話になります7
ショーンの話題、出ませんね。8
わあん!シルヴァー(映画期待)9
>569
それから読むのは(・A・)イクナイかもです…
被ってすいませんアズュ10
>569
それは今までのシリーズのキャラクター総出演の完結編というべき
作品です( ´Д⊂ヽ 完成度もシリーズ1だと私的に思っていますが……
できれば「闇の公子」「死の王」「惑乱の公子」と読んでからの方が
いいかもです。

>567の「アズたん」は…妖魔王なのか娘なのか…
妖魔王だったら……(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
574はい!:03/02/26 06:00
ハヴォルさいこーです!11!
高校時代に全作そろえてたのに、なんやかやで手放してしまって禿げしく後悔・・・
まさかリー様の作品が絶版になるなんて。この間やっと「妖魔の戯れ」入手。
新人の紹介もいいけど、こういう作家も大事にしてほしいなあ、ハヤカワさん。
ってんで女神様なドゥニゼルタンに癒してほしい12
地味にカジールを愛する12でつ。
このスレで逝った人々の前には漏れなくウールム様のお迎えがくるのかな〜
だったら100万回でも逝ってくるYo!と思ったウールム様ファンでつ。14
578576:03/02/26 12:00
おや?じゃ、13に訂正しときます。
アズたん(王)で15リー。
銀色の恋人、復刊コムで入手可となっているが、
かなり在庫が減ってきていて、注文できないところが出てきた。
コンプしたい方、気をつけてくださりまし。
581ドリンドラの6:03/02/26 17:21
>>570
・・・ショーンって、誰だっけ(;´Д`)
死霊の都の主人公だと思われ。

アグニーニーの16
>>580
うちの近くの書泉、「銀色の恋人」何気にいっつも必ず一冊は
置いてあるす。

この前わたしがゲト-した後、すぐに次の一冊が入ってきて、
またその後、それの姿が見えなくなったかナーって思ってたら、
最近またまた次の新しい一冊が、お目見えしてますた。
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 20:28
「ゴルゴン」の孤島の女性で17!

点呼参加、といっても初登場の初カキコです。すんまそん。
熱夢の下巻GETしてこれから熱夢上下全部読む予定の18っ

下巻がなくて上巻も読み進められなかったの〜
今日久しぶりにブクオフ行ったらあったんで、ラッキーだったわ〜
妖魔の戯れがどこにも売ってない!

アズたん(親娘)で19
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 22:56
ファン歴浅いのでヤフオクでまとめ買いしました。
惑乱の公子が一番好きです。 20
点呼参加します。ゾラーヤスが好き。
これが2Ch初カキコ…ドキドキ 21
できれば美麗な、けれどごてごて感が無く洗練された手触りのいい
紙で装丁して、ハードカバー復刊希望。
書体も気を遣って、中の本文の紙はちょっと黄身がかったので。
そしたら2冊買うなあ、一生持っていたいし…で22
ハードカバーで少し小ぶりなサイズ希望 23
ウチにももう少し微笑みかけてつかーさい、
お願いしますケシュメト叔父さんの24。
>>583
あ、じゃあ書店の店頭では売れてるんですね(*゜ー+゜)

>>586
絶版につき、古本屋をさがしておくれ。
>650
それを言っちゃおしまいでは
594593:03/02/27 02:08
誤爆しました。死の君のもとへ逝ってまいります。
595ナラス:03/02/27 02:19
美少女ならば大歓迎しようぞv
灰かぶり 25
597名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 12:24
すみません、当方タニスリー初心者なのですが、
手許に「死の王」と「惑乱の公子」の2冊だけあるんです
どっちから読むといいでしょうか?
ああ!すみませんあげてしまいました!
古本屋の在庫に埋もれて逝ってきます

リー様の他の本も見つかるといいな…
>597
当然「死の王」です。だってウールムさまがいらっさるし(w

…でなくて、シリーズの順番で先のほうだから。
今日はじめてこの大騒動を知ったわ。
恋は12歳で知っていたのに、エリーズの26
ハードカバーを持っていても、幾度となく読み返すのは文庫ばかり・・・(パラディス)
ラウーランの27
平たい地球シリーズを全部揃えていてくれた母校の図書室に感謝したい。
ドゥニゼルの28

オナカマイパーイデ(・∀・)イイ!
Yahoo!ブックス・リー様検索結果
http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%A5%BF%A5%CB%A5%B9%A1%A6%A5%EA%A1%BC&pp=2&sc=7
ここのいいところは、在庫ない本でも大体のあらすじはわかること。
78のサイト管理人さまのサイトにも情報があるぞよ。

Amazonでもクレジットカード要だが出品があればユーズドが買えまつ。
探している人に渡りますように、と先日ヤフオクに「妖魔の戯れ」を出した29

落札者はなんと音信不通だった高校時代の悪友ですた
15年ぶりだな友よ…
こんな形で再会するとはケシュメトも予測できなかったに違いないヽ(´ー`)ノ
>605
なんとなく心が洗われた感じ。
お付き合い再開出来るといいですね。
607「ゴルゴン」の17:03/02/28 00:36
>>605
をを、それは奇遇だ。チャズの骨の賽の賜物かいな。

アズュラーン、ドゥニゼルと純愛してからどうも元気がないというかトーンダウン
気味というか…
「闇の公子」「死の王」時代のゴーマンやんちゃな彼が個人的に好きv
608カジールを愛する13:03/02/28 01:33
なんていうコテハン制度になるのは恥ずかしいです。

>607
娘を守るためにマルーキムと闘ったアズたんは男らしいとオモタが…
点呼参加したけど
恥ずかしいのでコテは入れてないでする。
明日は大型書店で亡き「妖魔の戯れ」を探してきます。
亡き言うなー
大型書店にはあるもんなの?古書専門かな?
ウチの近所の100均(ダイソーではない)に
古本コーナーがナゼかあって、そこで『死の王』
見つけました。もちろん100円です。
うわ、点呼か!
んじゃ、死の王の話題が出たところで
ジレムの30
授業中こっそり読んでたのがバレて、
「妖魔の戯れ」と「影に歌えば」が先生に没収されてからはや数年・・・

近所の古本屋さんではまったく手に入らず、
最近インターネット使えるようになって、そこのネットショッピングでようやく2冊に再会!
北海道&広島の本屋さん、アリガd。
(『影に歌えば』は定価\700が¥1500になってたかな。
状態は問題なく良好で、ご丁寧に薄紙でカバーまでされてますた)

これで自分は、ハヤカワ関係コンプリート。
ブクオフ系の新古書店でたまに見かける>妖魔の戯れ他
100均コーナーを中心に根性で探すべし。
ずっとロムってたけど、書込みは初めて。
シルヴァーとアズュラーンで31。
ベタでごめん。
・・・今更ながら、>>78のサイトで・・・(TдT)エエワー


         読み直そう。
死の王を大学の生協で発売日当日に買いました。
すっかりババアですが仲間はずれにしないでね。
32。
619618:03/02/28 19:46
おっと書き忘れ。
熱夢下巻ラストアズュたん(娘付)激萌え13年な32。

と書きかたかった32。
>618 村上春樹がブレイクするちょっと前でしたね
621カジールを愛する13:03/02/28 21:08
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

味噌時はババアのうちでしょうか?
地底の時を過ごすうちに忘れ果てておりまつた。
もう、地上に遊びにいけない…(嘘)
622621:03/02/28 21:09
いやーん、クッキーが!
忘れてくだちい。
623ドリンドラの6:03/02/28 22:25
・・・35ですが、何か?
624「妖魔の戯れ」の29:03/02/28 22:41
15年前は工房で(ry

その後友人と旧交を温めておりまする。
映画化権はミラマクス社が買ったんですねー。
わー、早く映画化すると良いな。
ハリウッドは映画化権とかリメイク権は凄く焦って買うけど、
なかなか映画にはしてくれないので…。

でもゆっくりでいいからいい映画になるといいなー。

……年の話は止めましょう(W
626618:03/03/01 21:01
すんいません。歳の話は厳禁でした。
でもお仲間がいっぱいいてちとうれしい。
妖魔じゃないってことはこういうことなんだな。
大学の後輩(男)に「先輩好みの体育会系で漢前な女王様出てるよ。
女の子好きな人だけれど。」と絡め手で興味を持たされ
そのまま出版順に全部読まされ嵌められた33
 それってやっぱりゾラヤースお姉さまですか(笑)
 私も点呼に参加、ジュアニーヌの34!

>617さん
 お越しありがとうございます。近々に「The Man Who Stole the Moon」の
レビューも上げますね。
本日、幸運にも闇の公子だけ入手する事が出来たのですが、
ここから読み始めても大丈夫ですか?

ちなみに「緋色のうんたら」という、グリムを元にした?オムニバス以外の
他の巻を入手できるめどは立っていません。
630ドリンドラの6:03/03/02 21:06
>>629
つーか、そっからスタートだし。
・・・続きがあると知った以上、残りを血眼になって探すこと請け合いw
迷宮へようこそw
死の王、惑乱の公子、熱夢の女王(上下)、妖魔の戯れ
と続きます。進む程泣く。つーか、泣け。(酔っ払いの戯言すまん)
>>629
「闇の公子」の続きの「死の王」「惑乱の公子」は
多分今は新本で入手可でつ。
>>629
『緋色のうんたら』って、
『血のごとく赤く』のこと?
>630、631
ありがとうございますた!早速続巻も探してみます。
……どうしよう、揃えてから読み始めようかな…。

>632
ええと、もしかすると間違ってたかも・・・。
「グリマー姉妹の名前を借りて作者が送る…」という煽り文句?あらすじ?が
ついていました。
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 23:40
>>633
はい、それは紛れもなく「血のごとく赤く−幻想童話集−」ですね。
オムニバスには他に「ゴルゴン−幻獣夜話−」もあります。
ゴルゴンやユニコーン、海馬など、幻想の獣達をめぐる妖しい美話の数々…
ね、読みたくなったでしょ? もう逃げられませんよお、さあ来たれ、
瑪瑙と青鉄と黒焔の門の彼方へ…ふっふっふ。
違う作家の話ですみません。
指輪○語の映画2部を観てきました。
リー作品も早く映像になって見られるといいなーと
しみじみ思った。
ファンになって数年…熱夢が一番お気に入り。
点呼34です。
636635:03/03/03 00:07
ああっ!ごめんなさい。34は出てたんですね。
んじゃ、35で。
すみません、闇の公子が見つからないから
死の王から読み初めてしまったけど大丈夫でしょうか??

まだ50ページ位だけどウールムが私好みでつ(゚∀゚)
陽が昇るより半刻ほど早く36
でも冬物語が一番好きだ。
>>637
無いんじゃしょうがないw
時々逸話として『闇の公子』内の話がでてきますが。
640ウールムファンの14:03/03/03 08:57
>637
私も実は「死の王」から入っちゃったくちです。
最終的にシリーズ全部読んじゃえば、無問題ですよ。
古本屋で「影に歌えば」が¥4000…

頼むよ早川(;´Д`)フッカンシロー
「ゴルゴン」のブランシェで37〜。あのラストは何度読んでも泣けてくる

パクスレから来ました新参者です。
リー様作品は、本棚におかんが昔買ったとおぼしき
「死の王」があったので(かなりボロボロ)
とりあえず読んでみっか・・・と思いましたが、200ページくらい読んだところで
話が良く分からないのと本の厚さに挫折。そんな所に死野タン騒動。
皆さんのカキコ見てたら、自分リー作品めちゃちゃ好み
かもしれんということに気付きました。うおー、読書熱が!!(藁
入手が難しい作品も多いようなので、ブクオフをマメにチェックしてみまつ。
纏まりの無い上長くてスマソ。
いらっしゃいませ、赤絨毯を敷いてまっておりまつた。
リースレデビューのお客さま、歓迎いたしまつ。
ここでは教えてチャンを責める方や過去ログ嫁などとと
突き放す方もおられません。
安心して分からないことはおたづねくださいませ。

過去作については絶版分はhttp://www.fukkan.com/group/?no=1741
で分かるほか、ネット書店などで今入手出来る本は分かるようになっておりまつ。
>>78のサイト管理人さまのところでも情報を求めてくだされ。
「名無しは無慈悲な夜の女王 」っつー名前がこれほど似合わんスレも珍しいな。
「英語は無慈悲は夜の女王」という書き換えもあったが、
「**は無反省な夜の盗賊」なんてコテハンはご勘弁。
田舎のブクオフではダメだろうか、
しつこく捜してもいかんかった。ネットしかないみたいですね。
再版願いたい…。
>646
気が向いたらマメに通うでつ。
そのうち見つかるさー。
初参加でちょっとドキドキ(w
海のひびきが聞こえてきそうな名のオアイーヴで38。
EasySeekでパラディスシリーズを4回ほど購入チャレンジ、
店先で売れたーとキャンセル続きで滅入ってました。
…やっとハードカバーの取引成立。涙々!

>>635
関係ないが、別スレで「浪曲指輪物語を三波春夫で…」にワロタ!
クローディスに交霊術で呼び出してもらってー。長そうです、はい。
リースレ見つけた嬉しさに39。
アズュラーンと(あえて)アトメの父娘が好きです。
熱無の女王の最終章は泣いたな〜
651点呼済み:03/03/09 09:16
ぱらですしりーずの続きも
出してほしーなー。
か、角川にメール嘆願してまつが…(w_−;
「闇の公子」を読みました。リー作品に初挑戦でした。
ま、まじでイイ……。
今までファンタジーとかはあまり読まなかったのですが、タニス・リーはすんごいですね!
他にも色々買ったので、しばらくタニ漬けになります。
>>652
がんがれー
655名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 23:57
『ゴルゴン』収録の「マグリットの秘密諜報員」元絵をご存知の方います?
図書館にある限りの画集を漁ったけど、見あたらないのよほ〜(T_T)
>>652
早川は冷たかった…増刷・新刊予定なしだって。
ヽ(`Д´)ノウワーン
>>656
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)     .

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   .
          ゚*・:.。
もう、中古探すしかないのか・・・。
>653
他のも読んだら感想聞かせてくだされ〜

>656
ああケシュメト叔父さん、なんとかしてくだせえ(TT)
>>658
だめだ! 「宿命」ではなまぬるいッ!
チャズよ、おお、チャズの君はおられぬか?
どーか早川の経営陣に御身の力を……
やべえ、アズュたんマジでいい…
靴底なめさせてもらいたい。
>>660が男で、『アズュたん』がアズュリアズの場合のみ同意。
662山崎渉:03/03/13 15:42
(^^)
すいません660は女で『アズュたん』はアズュラーンです。
でもやっぱり靴底舐めたいです。
664名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 23:48
あの、アズュたんの靴は人皮でできてるんですが…いいんですか、それで。
ちょうちょになったヴァシトをにじにじ踏んでる靴でもあるし。
とうとう魂売っちゃってますね、悪魔に。
先生!
アズュたんの靴底、なめても大丈夫ですか? なんともありませんか?
即死とか発狂とか白痴化とかしませんか?
…で、ネタ師さん御降臨だろうか。
>>666
Your numbrt is of the beast.
ドリンや、ドリンドラの涎と間接キスか・・・それも(;´Д`)ハァハァ・・・(おい
>667
…それはEnglish板でお願いです、
翻訳サイトにアクセスしてしまったアフォもおりますので…

大体は、666で分かりましたが。
>>669
『獣の数字』やね。ヨハネの黙示録とかで
ググッてみれば・・・イパーイ ヽ(´ー`)ノ ヒット
・・・つーか、『オーメン』知らない世代なのか?Σ(゚Д゚)
もしそうなら、よくぞリー作品に出会った。おめでとうと言わせてもらおう。(何様だ。)
>660 & >665

アズュ「さし許す。舌を出すが良い」
660  「は、はい (べー)」
 (ごそごそ ぺたっ)
660  「あでぃああでぃいああえ」

「平たい地球」次回作
"The Woman Who Licked the Sole"
妖魔の王のきまぐれにより、舌に靴底を貼り付けられ五千年の間地上を彷徨った女の物語。
感涙必至!
672660:03/03/15 01:51
光栄だす。
コナミ入れる。
>>671
劇ワロタ!訳は浅羽さんでよろしいので?

茶酢:「リースレの>660 & >665& >671はわしの臣下、近う寄って心慰むがよい」
>660 & >665& >671:「なれば、リー様の新作をお与えください!!!」
茶酢:「それは出来ぬ。早川書房に頼んでもやらぬ…
    またもし叶えて藻前らを楽しませたとして、
    実のところわしの靴底に貼りついているベーの身の上に耐えかねるであろうよ」
>671さん、674さん
 激笑!しかし、今のリーファンにそのチャズの君の言葉は堪えますね。
安須丹:「リースレの住人のもとへ直ちに案内いたせ…
     今しもキーボードの上で絶望と鼻水に溺れんとしている」
スレ住人:「このスレの花粉症患者に、何の用だね?」

ε-(>.<;;クシュン!!
>>628
ナラセン陛下でしょう。
ゾラーヤスはナルだけど、それは女の子好きではないと思う。
 リーのオフィシャルサイトがアップデートされていましたね。リーが脚本を
書いたSFドラマのコンベンション参加時の写真も公開。リー脚本のSFドラマと
いうのも見てみたい気が、どっかで手に入らないかな。

>677さん
 おー確かに。何を勘違いしていたんだろう。
すいません、翻訳ソフトでイマイチわからない…。
これが題名になるのでしょうか?
"Babylon Five convention"

リンク先の内容はコンベンション参加案内ですか?
〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁああ

 リーが脚本を書いたのは「Blakes 7」というTVシリーズの方です。どうやら、
「バビロン5」と二つのSFシリーズの共同のコンベンション(<「REDEMPTION '03」)
のようですね。

 リーのレポートでは、いろいろなインタビューがあったし、雰囲気も良かった
ので楽しかったと言っているようです。
681679:03/03/20 00:01
>680
ああ、ドモドモ有難うございます!
もう一回、渇いた脳味噌を絞ってきます…。
復刊ドットコム『タニス・リー』 復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=1741

たのみこむにもリクがありまつ。
「平たい地球」「パラディス」は復刊ドットコムに頼めぬ、
翻訳依頼も含めてみまつた。よろしければご投票お願いしまつ。
タニス・リー「平たい地球シリーズ」
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30267
タニス・リー「パラディス・シリーズ」
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30268
タニス・リー絶版作品を救出したい!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30269
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 00:29
おおっ! フラッシュ! 音もイイ!
>>78のサイトさんでつね!

復刊コムのバナーともおそろいで美しい、美しいよぉ…
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 00:49
誰か、誰か誰か誰か、
ttp://ms.ha.md.us/~hawks/blake7/HTMLscripts/48.Sand.html
を訳しておくれよお!
ううう。何とか概要は掴んだんですが、
うう、テレポートを人がやっているのか、
転移装置などでテレポートしているのか読み取れない…。
内容としては、DEADぉ〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁliveなのか?

Episode 48.ってことはかなり長いシリーズだったんでしょうか?
お助け〜!
冬物語を古本屋で気まぐれに買いリーにはまった者です。
今は平たい地球シリーズとほんのちょっと短編集を探せたっきりなのですが
それでもリーの気迫はびんびんに伝わりました。
特にナラセン陛下と青いぬの魔女がお気に入りです。

自分大好きゾラーヤスも好きな40…。
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 23:06
リーはフラットアースシリーズしかほとんど読んでないんですが、
点呼参加者の皆さんのお好みの名は素敵ですねー。
「オアイーヴ」「ジュアニーヌ」とか、すっごく音楽的。
このそれぞれの典拠の作品名、教えていただけまふ?
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695あぼーん:あぼーん
あぼーん
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんか荒されてる?
>>688
オアイーヴの38です。
「冬物語」の主人公です。体から火を呼び起こす巫女。
>688さん
 ジュアニーヌはパラディスの秘録・「黄の殺意」の主人公。二つの心を持つ
少女です。
 少し宣伝、下記のページにリー作品のリストとレビューリンクをアップして
います。ご参考になれば。

http://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/tl/list/list.htm
(レビューリンクは参加レビューも募集中です)
そういえばロマンシングサガ2には
伝承法を使うオアイーブという人物が出てくる
ああこのゲームの作り手はタニス・リーの世界を知っているんだ
という経験からスクウェアびいきに

確か、復刊コム・リー特集のどっかのオーナーさんがプロ物書きだったはず。
ペンネームも書いてあって、Amazon検索可であった。

書籍情報の紹介文も愛がこもったものだたよ。
701688:03/04/08 20:41
ありがとーです。
「パラディス」は一度読んだ筈なのに失念してた。
グログロだったことだけは鮮明に覚えてるのに…
「冬物語」好き〜。
「アヴァリスの杯」も好き。癒された〜。
マイナーで、いい評判も聴かないけど。
このスレに触発されて、10年以上ほっぽらかしにしておいた『アヴィリスの妖杯』読んだ。
やっぱリー女史はイイなあ。
ところで『影に歌えば』と『銀色の恋人』、どんな感じなのでしょう?
この二冊は持ってないので(ゼヒ欲しい!)。
ハヴォルは最高ですよ
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 00:10
『銀色の恋人』もいい。
シルヴァーの愛の言葉がすばらしい! 切なくて、涙出そうになりました。
みんながイイ、イイという「冬物語」読みたいよ〜。
うわあん 早川なんてきらいだああぁ〜
>>699
サガフロンティアのアセルス編の世界観もまんま平たい地球シリーズだしね。
ラスボスがアズュラーンもどきだし、主人公が百合だし(w

>>706
楽天フリマに出品されていたので、探してみるのが吉かと思います。
>サガフロンティアのアセルス編
すごくやりたくなってしまった。結構前のゲームですよね?
そのうち中古屋さんで買ってこようっと。
サガフロンティアかあ。懐かしいなあ。

裏解体新書(設定資料集)も凄いよね。
妖魔達の設定画(小林画の方)はごっつい耽美だし
アセルス編初期設定(p270〜)はリーっぽくて濃いし…。
ロマサガの2か3か忘れたけど、エンディングで
平らなワールドマップが地殻変動起こして丸い大地になる、
とゆーのがなかった?

>>709
>裏解体新書(設定資料集)

それは、本屋さんと古本屋さんとどっちで探すとよろしいので?
で、できれば書名と出版社きぼんぬ…。
>>711
古本屋とかはわからないけど、大きい本屋じゃないと売っていないかも
書名はそのまま「サガフロンティア 裏解体新書」
出版社はエンターブレイン、スタジオベントスタッフ著、
女の子(アセルス)が鏡を見て化粧をしてるピンクの表紙で値段は1600円です。
設定資料と言っても攻略情報とかも載ってるから、ゲーム自体を知らないとキツイかも…
713711:03/04/16 10:44
ありがとです。
ゲームは画面に車酔いみたいに酔うので控えてるんですが、
探してみまつ。

熱夢の女王(上・下)(カバーにちょい汚れあり)
黄金の魔獣
銀色の恋人

買ってきました。
715山崎渉:03/04/17 11:22
(^^)
716名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 04:04
闇の公子と死の王を読み終えますた。
今、惑乱の公子を読んでいる途中です。
なんか可愛くなってる、アズュ様。
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 14:13
>>707
正しい意味でのオマージュだな>サガフロアセルス編
ゲームバランスはRPG史上に残る前衛っぷりなのでプレイするひとは気いつけてね

サガシリーズはSF・FT者に不意打ち食らわせるネーミングも満載でたのしい
今回はグリーンレクイエムとかアイスナインとか
スレ違いっぽいんでこのへんで消えます
あ、点呼間に合いますか?脳震盪ナメクジで36。歳は27。
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 00:25
>>714
羨ましい…
719山崎渉:03/04/20 00:28
(^^)
720動画直リン:03/04/20 00:29
721山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
サガシリーズは復刊特集がありますね。
やっぱり設定資料集など主。なんだか全部欲しくて投票してしまいました。
見たい…。
リー作品でおまいらが一番面白かったのはどれれすか?( ´∀`)
パラディスシリーズ堪能中でつ。
EasySeekの古本で入手しましたけど、帯まできれいに。。。
浅羽さんの訳文もすっきり。
>>723
長編シリーズだと「平たい地球」
中短篇だと「冬物語」。
あと綺麗に読みきれる「血のごとく赤く」、
「タマスターラー」は本として好きです。
>>723
『死の王』。
笑えるおもしろさでは、『ドラゴン探索号の冒険』と『白馬の王子』。

ところでリー作品って、エンヤの曲をBGMにすると最高に相性がイイと思う。
あと、ロリーナ・マッケニットとか。
みなさんはBGMとか決めてますか?
俺も『死の王』かな。
平たい地球シリーズは総じて好きだが。
>>723
銀色の恋人・・・とコソーリ呟いてみる。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 01:23
熱夢…
姫!!!
「薔薇のごとく黒く」(「妖魔の虜囚」収録)

再版はまず有り得ない…ゆえに再販を心楽しく待つが良ひ
(入手しちゃったんでかなり気楽@ブクオフ百円棚)
>>723
熱夢…
ダタンジャさま〜!
>>730
           。。   
   。     。 +   ヽヽ      勝ち組の余裕って奴ですか・・・。
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
>>723
「平たい地球」シリーズ。
「熱夢」の“都よ民よ、主は誰ぞ、また何ぞ?”で鳥肌たった思い出が…
コンプしていたつもりだったのに
「影に唄えば」だけが欠けていたのに気がついた。
ショーックっ!!
>723
惑乱の公子。本気で泣いきましたから。
次点は熱夢。ラストで大泣きしたし。
なんだ、泣いてばっかしだな。
何気に >730は「妖魔の戯れ」だ、と呟いてみるテスト。

「〜の虜囚」は「幻魔」だな。
うーわー。半年降りに覗いたら何やらいろいろあったようですね。
すっかりパクり騒動に乗り遅れ、点呼に乗り遅れ、新しいネタもなく、
500あたりで「じゃあ、サガフロンティアの話でも…」と
書く気満々でいたが、これまた一歩出遅れたようですな(笑)

そんなわけで点呼間に合いますでしょうか?
「熱夢の女王」でアズたん(親娘)に涙を絞られた…
…えーと…ワタクシ何番なんざんしょ?

717さんの前に40があるから42かな。
739738:03/04/28 21:21
ついでにサガフロの話も少し。
(既出なうえに板違いなので、興味の無い方はスルーしてくだされ)

ネタばれになるのであまり書かない方がいいかもしれませんが、
しょっぱなから「魅惑の君」という誰かさんに似た妖魔が出てくる
なかなかツボをついたゲームです。
この世界の妖魔は、かなりリ−作品の妖魔と同じ設定ですね。
針の城やファシナトゥールのグラフィックも(6年前にしては)綺麗です。
それと最近気がついたのですが、
ストーリーが「熱夢の女王」に微妙に(4%ほど)重なる気が…しません?
(当時「熱夢の女王」は未読)
…そこが好きだったりするのですが。

そんなわけで、リ−様ファンはほくそ笑みながら楽しめると思うので
おすすめしたいところなのですが、
いかんせん古いのとゲームバランスにちょっと難があるので…
小声でおすすめしておきます(2.5頭身キャラだし…)。

うおー、語っちまってすんません。…大好きなんですアセルス編。
昨日新宿の木の国屋に行ったら
受賞作フェアで「死の王」が平積みになってました。
ああ、フェアに連ねるなら絶版をなんとか…
頼むよ〜
平積みがうれしくて、2冊目の「死の王」購入。
何の気なしに奥付を見たら・・・まだ9刷なんでつか…。意外。
おお〜〜!
私、「死の王」好きすぎて読み返しまくったせいで、
表紙がボロボロなのですが、偶に本屋さんで見かけても
「……この一冊を血眼になって探している人がいるのかもしれない……
(かつての私のように)」
とか思って買えなかったんですよ。でもフェアやってるくらいなら、
買っちゃって大丈夫かな。
しかしこういうことってありません?
同じ理由で熱夢の2冊目も買えなかった女……

>738
うお〜。ロマサガはやったことあるけどサガフロは未経験なのです。
そんな話を聞いたらやらない訳にはいきますまい。ありがとうです。
743名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 22:21
検索してたら発見 「タニス=リーはどないですか」スレ
ttp://lightnovel-2ch.hp.infoseek.co.jp/sflog_mentaidat2/951156056.html
コンプ決意>「死の王」
影に歌えば http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=6880
2003.04.30 Suihou さん
>わたしが翻訳者ですが、(以下略)

何と!
>>745
ドヒャー!!!こんなことってあるのね
すごい…
>「ロミオとジュリエット」のマクミラン版…

かなり前だが、以前観たような。パンフが残っているだろうか?
ダンスマガジンでもレポートを見たが掲載号を失念。
748名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 23:31
もっと売れて
749おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/18 02:55
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 03:22
俺、5番目の闇の君って「時の君」かと勝手に思っていた。
それでサガフロやったとき同志がいた!と思ってしまった。
751bloom:03/05/19 03:24
752山崎渉:03/05/22 01:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>712
入手しました。可愛い表紙で読み進んでほくそえんでおりますです。
ありがとうです。
754名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 01:12
今妖魔の戯れ読んでますが、平たい地球シリーズはこれが最後でしょうか?
>>754
邦訳分はそです。未邦訳分で短篇2本あります。
そのうち1本はリー公式サイト掲載でつ。
リー著作については、>>78のサイト管理人さんのリー著作リストをご参照くだされ。
あれ? TanithLee.com の "The Origin of Snow"
ちょっと変わってるみたいなんですが。
はじめの方
"Then they starMonday, February 03, 2003ed upward at the sky."

"Monday, February 03, 2003"ってナニ?
はっかーのイタズラ?

757名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 22:25
>>755
ありがとうございます。
ファン歴浅くて今更ながら、もっと早く知りたかった……と
ほとんど絶版になってるんですね。
758山崎渉:03/05/28 16:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>757
古本でよいならこのスレのログにもありますが
BookOFFなどを丹念に探すとか、EasySeekで検索するとか、
Amazonのユーズドストアで買うとか手はあります。
かいつまんだ内容などは>>78のサイト管理人さんのところからリンクをたどるか、
Amazonなどのネット書店でレビューを探してください。

あと、宜しければ、復刊ドットコムに一票お願いします。
タニス・リー特集
http://www.fukkan.com/group/?no=1741
復刊されてファンが増えて未翻訳のものが出版されると嬉しいです。

10年ぶりに嫁に行った友達に会いました。
昔、彼女が病気で入院した時に暇つぶしにと
リー様の本を貸し出したことがあるのですが
気に入ってくれたようで自分でも購入し、今でも本は捨てずに持っているとか。
新刊出ないねって話になったんですが
そういう話題が何年も会ってない友人とできるって
リー様のおかげって思いましたわ。
ちょっと古いミュージックビデオなんですが
これを初めてMTVで観たとき『タニス・リーの世界みたい…』と
ゾクゾクしました。

http://www.director-file.com/cunningham/525.html

下のほうまでスクロールしていってください。
映画「A.T」のジュード・ロウでは
「銀色の恋人」を思い出したなあ。かなり軽薄な感じではあったけれど・・・。
>761
このお姉さんアズュリアズみたいですな〜。

「銀色〜」の映画がA.Iみたいだったら私は泣くな……。
ロマンシングサガの本を教えていただいた方、有難うございます。
小林智美さんの絵が非常に好みでしたぁ…
検索で画集がヒットしたので尼損屋に駆け込みました。
黒薔薇は咲かない、
ゆえにこの方による装丁のリー本新刊を心楽しく待ちます(涙)
764名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/30 21:51
>>759
レスありがとうございます。「影に歌えば」と「幻魔の虜囚」以外は、読むことが出来ました。
あとは気長にさがしてみます。

>>763
私も読みながら小林智美氏の絵がぴったりだなぁと思ってました!!ハヤカワでも何作も
挿絵手がけているし、次はぜひ!って期待してます。

そういえばリー様ファンのみなさまはほかに、一体どんな作家を読まれているんでしょうか?
手に入るモノはもう読んでしまったし、こんなハマれる作家もそう見つかるとは思いませんが
良ければ教えてくださいな。
私はリー様以外ならダンセイニですかね……
>>764
メリッサ・スコットの『サイレンス・リー』シリーズはオススメ。
……絶版のようだけど。
>>764
既出だけどアン・ライスの吸血鬼もの、それと久世光彦ものかな。
でも、あたりまえだけどやっぱりリー様が一番はまれたなあ。
自分はマキャフリーかなぁ。
リー様と同時期にはまって読んでたから。
短編での発表作品は好きなんだがシリーズ化して書き直しちゃうと今ひとつ・・・
ル・グインでしょうか。そこはかとない思索をさせられてしまうところが。
初期作もいいところですが「闇の左手」はかなり忘れられません。
あとエッセイ集もこの方のは好きです。
>>764
日本の作家さんですが、皆川博子おすすめ〜。
特に中世日本を舞台した伝奇ロマン物の「妖櫻記」、イチオシす。
770名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 00:24
ルグインに一票。ゲド戦記はやはり必読。リー好きの人は女性作家好きな人が多いね
サガフロンティアのアセルス編のモデルになったタイトルは何でしょうか。
自分>>764さんじゃないんですが、近頃慢性的にリー様分が不足している身にとっては、
皆様のハマれる作家さんについてのカキ子は参考になって有り難いすね。
もーホント何かで補わないと禁断症状が出ちまいますよ、ふう。

あとどうでしょうね、ライトノベル系(富士見ファンタジアとか、角川スニーカーとかetc。
朝日ソノラマもか?)でのおすすめ作品なんかは有りますでしょうかね。
いえもちろん、リー様のノリがラノベで出せるとは思いませんが、
まああくまでもおすすめが有りましたら・・・の話でぷりーず。
>772私は、菅浩江さんなんかも好きです。
でももう角川スニーカーでの作品は絶版になってるのかな…?

リー様の文体はリー様しかできないし・・・未翻訳の新刊さえ出てくれれば・・・
>>772
微妙にラノベではなくて申し訳ないのですが、早川書房から出ている井辻朱美さんの短編集
「エルガーノの歌」は(・∀・)イイ!!です。
あとはプランニングハウスから出ている妹尾ゆふ子さんの「魔法の庭」シリーズとか。
妹尾さんは最近ではEXノヴェルズから「真世の王」という本も出されています。
海外では、早川書房から出ているP・アイゼンシュタイン氏の
「妖魔の騎士」と「氷の城の乙女」をお勧めします。

どの作家さんの作品にも妖魔が出てきて、とっても(・∀・)イイ!!です。

>>773
>菅浩江さん
いいですね〜。角川のオルディコスの3使徒(うろおぼえ)は絶版ぽいですね。
彼女の作品では、ハヤカワから出ている短編集の「雨の檻」なんか大好きです。
>>774
773ですが、アイゼンシュタインの「妖魔の騎士」は私も大好きです!!
(氷の城の下巻が今行方不明で昨日から苦悩していた所でした)

なんだか趣味が似ている気が・・・
妹尾さんのは読んだ事無いので探してみます。
プランニングハウスはつぶれてるのでご注意〜
「真世の王」は良かったな。
777772:03/06/02 22:44
レスありがとうございまするー
おお〜まずはさっそく皆々様のおすすめ本、
図書館行ってチェキさせてもらってくるすー
赤頭巾ちゃんは森を抜けて 社会文化学からみた再話の変遷
著者名 ジャック・ザイプス/[著] 廉岡糸子/[ほか]訳
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19982298

最近、検索でヒットしたのですが、タニス・リーも著者の一人として出ています。
これは読んだことある方、おられましょうか?懐具合の関係で購入を悩むのですが。
日本語版は読んでないけど……
原書は面白かったよ。
780778:03/06/07 12:44
有難うございます、
タイトルからして興味深かったのですが、
そこにリー様が?と思っていたのでつ。
尼損屋に駆け込みます。
781名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 16:09
>>778
『赤頭巾ちゃん〜』に収録の「ウルフランド」(でよかったかな?)は、
早川FT『血のごとく赤く』中の「狼の森」と同じ作品です。
訳者が違うので印象は大分異なるけど。
782_:03/06/07 16:14
スレ住人は現在
 1.英文読解にイソシンデいる
 2.「英語じゃねえかよお」とゲンナリしている
 3.「誰か訳してくれないかなあ」とほのかに期待している
 4.「とっとと誰か訳しやがれ ゴルァ!」とイラついている
 5.「NHKの海外ドラマ、次はこれにしてくれないかな」と思っている
 6.「最近、谷子さんもご隠居も姿を見せないなあ」と思っている
785はい:03/06/16 21:41
>>784
2,3,4の重複です。
くれくれ君でスマソ。
・・・2番。訳は・・・人を選ぶからねぇ・・・。
わたしも2〜4の間。
確かに訳は問題ありですが…。
もうストーリーさえわかればって気分ス
2と5と6です。
翻訳ソフトで泣きながらこうかな?どうかな?と
脳内ストーリーを作ることにしました。

頭が悪いので(w_−; ウゥ・・
>>785,786,787,788
心の友らよ……
ロマンシングサガの画集を買いまつた。グレイは良かった!
でもオアイーヴが想像とかなり違うビジュアルでビックリでつ。。。
ヽ(`Д´)ノウワーン
>788 「脳内ストーリー」 TXT化希望
>791
お庭の蚯蚓の暮らしは静かにさせてくだちい。
米国行き準備のため、必要品を調達に行った店の
近くに出来ていた新しめの古本屋の百円コーナーにて
リー様作品を大量に発見。合計七冊買ってきました。
全部持っていくのは不可能なので機内には未読だった
「銀色の恋人」のみを持っていきます。
早く読みたい〜。
794778:03/07/02 21:36
>793
フライト中のいい楽しみが出来てよかったですね。
どうぞ、お気をつけて。

いつぞや「赤頭巾ちゃんは森を抜けて」についてお聞きしたものです。
尼損屋からずっしりしたものが来まつた…(゚∀゚,,)
たくさん赤頭巾ちゃんの再話・パロディが掲載されているのと、
『赤頭巾ちゃんについて』というテーマで個人的に買ってよかったでつ。
なんと羨ましい!2ちゃんじゃなかったらどこのお店か教えてもらえるのに・・・
ここ初めて見るんですが、何とタニス・リーの本が手に入らない状態と聞いてビックリ!
「銀色の恋人」はSFの定番的作品だと思うんですが・・・・・

正直言って、最初は、萩尾望都の表紙買いでした。確か「闇の公子」だったか?
もちろん作品も素晴らしく、以後、M・Zブラッドリー、やスーザン・シュウォーツを
読む切っ掛けでもありました。

ところで、表現力に乏しい自分が、他人にFT本を紹介するとき、
その世界観を伝えるのに苦労するのですが、リー作品を紹介するときは、
アズュラーンの事を「悪のアルド・ナリス」と言うと、割とイメージ掴んでくれる様です(笑)

ナリスは充分悪いと思うが・・・。

タニス・リーがグイン書いたら5〜10巻位で纏まりそうな予感w
黒歴史として封じ込めたい気分です<グイソ
最初は面白かったのに・・・(つД`)
正直、グイン90巻より『死の王』一冊の読後感の方が
長い旅をしてきたように感じる俺。
800山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>796
え、銀色の恋人、手に入りませんか?
イヤ〜ん。
>>796
>アズュラーンの事を「悪のアルド・ナリス」と言うと、割とイメージ掴んでくれる様です(笑)

アルド・ナリスはどうかと思うけど、「悪」といえば、

「闇の公子」初読の時、
 アズュ悪いやつだな〜  が
 でもキレイだし憎みきれないねえ  になり
 何だか哀しい            になって

最後は泣くほどの衝撃を受けたのを思い出しました。
(当時工房)

名作。復刊されるべきだよ、やっぱり・・・
タニス・リー復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=1741

投票されていない方どうかどうか清き一票を…(大泣)
リー様の新本での入手可能本は減ってますので、
こちらの検索結果もご参考までに〜
http://www.boople.com/servlet/AFsearch?ifc=2&ifr=%83%5E%83j%83X%81E%83%8A%81%5B
804名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 17:56
本日発見in図書館
早川書房のアンソロジー『魔猫』に、リーの「顔には花、足には刺」が
入ってました。
これから読みまーす。
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 14:00
すぐに成約だと思いますが、お探しの方どうぞー。
以前、この本が1000円以下で出品されたことがあるので、
チェックしていいと思いますです。
以前、私は倍くらいの値で競り落としまつた…(;つД`)

復刊キボン

影に歌えば◆ハヤカワFT-83(タニス・リー)
http://www.easyseek.net/item/13689710/as=1 (個人) 3000円
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 20:46
パラディスの秘録シリーズの続きが読みたいよー。
突然だけど、あの中の「黄の殺意」にはスゴイ考えさせられてしまった。

罪は世界を滅ぼしはせぬ。罪ある限り、世界の終わる日は来ぬ。
完璧たらずして終わることはありえぬ。
世界が造られたはある目的のため。
この世が疵一つなく完全となる時、世に住むもの全て、
人類の全てもまた疵一つなく完全となる時、初めて世界に終わりが許される。

の、トコとか。
色々事件とか戦争とか起こったりした時に、何か思い出してしまう。
リー様公式が更新されてた。
銀色の恋人の続編、Metallic Love(だったかな)を執筆中とな。
あとちょっとbadな知らせと書いてあるとこが分かりにくいんですが、
どなたか説明いただけると助かります。。
>795
ではお答えして。

 新 刊 発 行 延 期 のお知らせでございました。・゚・(ノД`)・゚・。

女海賊物が今年の十一月に出る予定でしたが他の大物女流作家の
女海賊物と見事にバッティングしてしまったため早く上がった
他の方が優先されたそうです。リー様の本は来年三月あたりまで
延期らしいです。ちなみにタイトルは Piratica だそうです。
>805
東京ローカルな話ですみませんが、
ブックセンターいとう 系の古本屋では結構見かけます。
タニス・リークラスの本ならば、まだまだ古本屋を
 根 気 良 く 巡れば何とかなるかも、です。
私はずっと図書館で連続借り読みばかりしてきた
遅れてきたリー読者ですが、殆ど古本屋でそろえることができました。
>808
。・゚・(ノД`)・゚・。
ネタだと…誰かネタだと優しく言ってください…。

女海賊…おもしろそうだよぉおお。・゚・(ノД`)・゚・。
>>808
え?え?でも新刊は来年出るってことでつか?だよね?
ああ、ついでに絶版を何とかしてクレヨン…いや本当お願い…頼むよぅ
その女海賊モノ、も是非是非ですが、パラディスの未訳、ベヌスの秘録、
その他諸々……翻訳キボンと訴えたい!方、角川にメールか、
ご賛同おねがいします。

たのみこむ:タニス・リー「パラディス・シリーズ」(復刊と翻訳キボン)
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30268

その他
復刊ドットコム:タニス・リー特集
http://www.fukkan.com/group/?no=1741
たのみこむ:タニス・リー絶版作品を救出したい!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30269
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 14:10
死の王はけっこう書店にならんでる
>808 812 邦訳の話じゃないよね?
>815
そですね。リー様のサイトに出ているのは刊行のお話。

でもリー様の耽美な文章に飢えている英語属性のないファンにとっては
邦訳キボン…な気持を言ってみただけだと思いまつ。
刊行されなきゃ、翻訳だってキボンできない、、、
ここに原書を楽しんでいる人は何人くらいいるんだろう?
点呼は40くらいでとまったみたいだけど
818名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 21:14
最近のハヤカワ文庫には、アンケートハガキがついててねー
再刊して欲しいハヤカワ文庫っつー項目が有ります。ハヤカワ刊で好きな作家っていう項目も。
早速「影に歌えば」「タニス、リー」って記入して送りました。
復刊ドットコムももう少しで、交渉可能票数に達成委だし、みなさんもハヤカワの本買ったときにはぜひに。
819直リン:03/08/20 21:15
820_:03/08/20 21:22
昨日御茶ノ水の丸善に行ったら、教養文庫最終処分のワゴンがあって、
ドラゴン号があと2冊残ってました。このスレの方は皆さんもってらっしゃると
思いますが、もしお持ちでない方はチェックしてみてください。
>>818
是非にと思って近くのツタヤに逝ったのですが…
また探してみます、そのハガキ。
「死の王」再入手再読。
p259 "おくりこまれちまう" p456 "こちとら"
「オイラ」とか言い出しそうな言葉づかい

記憶はあてにならんなあ 翻訳は全部「予は……」だと思ってた
824名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 23:13
ほかにも「いけませんな、マダム」(p240)なーんてセリフも。
アズュにマダム呼ばわりされるナラセン…

室住氏訳だと、世間ずれした庶民派魔王って感じv
検索していたら、あの出来事に関するサイトがひっかかりました
この件に関する他板のスレものび続けていたようです
事の推移についてこちらに書込むことをせず活動を続ける方々の節度に敬意を覚えました
よってアドレスは貼りません
簡単にヒットします、不快感再燃をいとわぬ方はどうぞ

ひとつだけ、声をあげて笑ってしまったところがあります
なぜ笑ってしまったのか自分でも説明できませんが
経過を説明しているページの一節
>・・・スレッドで初めての『祭り状態』
実に実にその通り
>>825
何のこっちゃか、さっぱりわからん。
>>826
このスレ頭から嫁。

>>825
ま、リー読者の溜まり場でも祭りになる事くらいあると。
  _、_
( ,_ノ` )y━┛~~~ ・・・これも若さ故か・・・。
「死の王」室住訳のすてがたい味わい

「いい、いい、いいっだ」 「だっているんだもん」カザフェ
「あらん、カザフェ」「どう思ってるのよう、ゆうべのこと……」井戸の乙女
「まあ、あんた、このどすけべ。よくもよくも……」井戸の乙女'
「あ、よちよちのでぶがくる。ふくにぴちょしてやれ。もうひとりくるぞ。
 こっちにも、ぴちょ」小鳥

これはこれで好きなんだが
>>828
原文が気になるw
「骨皮筋衛門」にショック受けた…。
「死の王」はあんまり読み返さない。
カザフェの馬車はラッカー塗りだったっけか?
厨房の時に読んでシンナー臭そうとおもた。別の日本語は無かったのだろうか。
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 03:01
このスレ、2週間書き込み無しでも落ちないのか…w
スレの>>1の日付を見れば、歴史(?)というのが分かろうというもの。
リースレは静かではあっても一応は住人がおる。
>832 底の方にあるスレ見てみた
最終書込み、03/08/02 というのが二つ


スレの放置プレイだけならいいんだが
……どこの本屋でもいいよ 翻訳出してくれ
必ず買います 誓います
既刊点数2000 抱えておく在庫それぞれにつき2000
これで四百万冊
一冊あたりの製造コスト全部ひっくるめて300円
これで突っ込まなくてはならない資金十二億円

ぜんぶあてずっぽうのいい加減な数字ですが
在庫を抱えておくのもそれなりに苦しいことかも
売れないと資金は回収できないし
倉庫代とかもかかるだろうし
↑オンデマンドでもいいんですがーヽ(`Д´)ノウワーン
本当は書籍の形態が最高だし装丁にも夢がもてるけど、
リー様が読めれば、オンラインでのDL販売でもいいですよ。
早川さん、角川さん、創元さん、考えてくれないかな…。
私は数年探して「影に歌えば」をゲットしました。でもこれも出たら買いますよ。
「妖魔の戯れ」もコンプ用に探していますが、未読の方を考えると胸が痛い。
837836:03/09/29 21:39
835さん、スマヌ、あなたに言った文句ではないのです。
よく読んでみたら、我ながら感情的で恥ずかしい。
一応、ご指摘内容は分かるつもりなんですが、どうにも読みたい…という。
独り言はどうか気にしないでください。
838835:03/09/30 23:27
836さま、すみません。「こういうわけだからアキラメロ」という趣旨にとられても仕方のない私の書き様がイカンわけで。
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 01:40
風の十二方位・Tanith Lee BBS で英語朗読の話題が出てんだけど、
オイラにゃリンク先の英語が既に和漢ねえんだよお!
や、まったくわからんテわけでもねえがムリ臭いんだよプンプンしてんだよお!
チキショー!!!
結局、ベルリッツにでも烏賊にゃならんてことなのか。
>839
大丈夫かー?翻訳がなかなかでないことはつらいことであるのう。
とにかくリーのドラマを国営放送に頼めないか〜と言ってる人もおる。
どうどう…
 リンク先ですが、Audibleという会社でカセットとかCDになっているAudioBookを
デジタル化してダウンロードさせてくれるシステムのようです。月ぎめの料金で
一冊/月:約$15、ややカセットより安いくらい。ただ、何時間もの音声で
必要容量が25MBっていうのは結構な圧縮率ですね。音質は大丈夫なんだろうか?
 しかし、なかなか翻訳は出ませんね。「銀色の恋人」の上映が確実になってき
たら、出版社に皆でもう一度メールでプッシュすれば出そうな気もするのですが。
842839:03/10/07 20:19
>840 m(_ _)m
>841 m(_ _)m
>all  m(_ _)m
「影に歌えば」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6880

これが80票集めています。あともう少しですので、
多分入れておられる方多いと思いますが、もうチョットプッシュがあれば復刊交渉に…
tanithlee.com更新。
BBCラジオが「血の如く赤く」の朗読を放送予定。
Metallic Love(『銀色の恋人』の続編)執筆中。
これは何とか分かりました。

PiraticaをDutton Children's Books が買った、というのは
版権のことでしょうか?あと短編が出るというのは…どなたかお助けー!
オモイデを語るのはもう飽きた
新情報が出ても英語だ
しかも十分な英語力のある人はどこかに行っちゃったみたいだ


もうネタしかない!
バクヴィたん(;´Д`)ハァハァ・・・
                           出典『闇の公子』第二部「七粒の涙」

・・・と、書いてて思ったんだが、こう絶版が多いと、
ネタにするにも共通認識が・・・。
そういう話なら及ばずながら。
公式サイトの残りは
・有名なファンタシー雑誌「レルム・オブ・ファンタシー」に短編「Israbel」が掲載予定
・(遅れていた)「Mortal Sun」は米国でいよいよ発売
・PiraticaをDutton Children's Books が買った<これは普通で考えれば米国での版権でしょう
・リーの肩書きに編集者が入るかも。<多分編者で参加している本が出版されるのでは

 共通ネタならあるかもしれませんよ。
 銀色の恋人の続編は、どこか別の世界のシルヴァー(の魂の所有者)らしい
ので、「こんなシルヴァーは嫌だ!」とか(少なくとも変形可能な液体金属へ
のアップグレードはやめて欲しいとか...スミマセン口が滑りました(^^;)

 それと「影に歌えば」名作ですので、投票まだの方がいらしたら宜しくお願
いします。
>848 有難うございます。「こんなアズュラーンは嫌だ!」ネタをいくつか思い付いたものの、 あのお方と御家来衆及びスレ住人の呪いを一身に受けるのがおそろしく、躊躇っていたところでした。アズュネタ封印。


お題:こんなシルヴァーは嫌だ!

大阪で食い倒れ人形のバイトをしているシルヴァー
>>849
後ろに一国同がいる
>>849
ロケットパンチ装備
>>849
動力がクジラのヒゲのゼンマイ
>>849
マーベル社刊のアメコミSilverMetalLover
ジェーンの危機には24時間体制のストーカーロボット…
>>849
中に人がいる
皮はいだら、C3-POがでてくるシルヴァー
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/28 21:41
銀色の恋人って誰が監督するの?ジェーン演じるの誰だろうね?
結局、シュワルツネッガーが演じるシルヴァー
シュワルツネッガーはファイアーマンに手をかして欲しい…

開発者は事故死、
ジャングルで育ち、遺品としてある日突然都会につれてこられるシルヴァー
文明社会になじめぬ野生児ロボットはジェーンと出会い、、えっとー。
・・・もうネタ切れ・・・?
空気でふくらます方式、これで収納もばっちり、お友達にも気付かれません、なシルヴァー
南極越冬隊、婦人隊員用官給品日章旗付シルヴァー
すまん、シモがかってしまった
シモ?ついで

起動すいっちは大事なトコロのシルヴァー
>863
そのついでのことについて質問を。
…スイッチの入れ方としては、握りしめるのでっか?


お、なにやら興味深い展開になってる

>863
ちょびっ津かよ!とつっこんでみる。

スイッチの入れ方は…玉を握り締めるとか?痛いかしら…。

玉の二つのうち、一つは起動、一つはえっとー。

玉の前後にもリー様的にお使いになれる素材めいたものが
存在したかのような気がしないでもないです。
板が違うかしら?
スイッチですから・・・「さ○」を上に向けてON、「○お」を下に向けてOFFってとこでしょうか?
「た○」を蹴り上げると緊急停止スイッチ。
>868
突っ込むようで悪いが、
スイッチが入った状態ではいつでも「○を」が立っているのか?
869は本能的にこの「緊急停止スイッチ」の話題をそらしたくなったmaleとみた!


マニュアルの注意書き:
なおこの緊急停止機能をお使いになった場合、本機は当分の間ご使用にはなれません。
そっとしておいてあげましょう。


注意書き補足(半泣):

ご婦人方へ くれぐれも当緊急停止機能を面白がって乱用するのはおやめ下さい
ここは男の人が多いのかしらw
面白そうだから、一回握りつぶしてみたいわ。
873名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 23:29
…あのー、なんか「こんなシルヴァーだったらいいな」ネタとすり変わってるんでわ?
・・・んじゃ、流れを戻して
「素っ裸にブリーフとネクタイのみ着用のシルヴァー」(戻ってないか?)
875名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 04:23
>>848
> 銀色の恋人の続編は、どこか別の世界のシルヴァー(の魂の所有者)らしい
>ので、「こんなシルヴァーは嫌だ!」とか(少なくとも変形可能な液体金属へ
>のアップグレードはやめて欲しいとか...スミマセン口が滑りました(^^;)
液体金属化をアップグレードってのが、美形俳優・エッチ機能付ロボットとしての面目躍如ってかんじで、いぃ!
形も大きさも 自由ヽ(�∀�)ノ自在
ひええ、ここは何のスレになったんだ…(大泣
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/18 16:00
www.tanithlee.com/ ちょこっと更新?

「血のごとく赤く」の朗読がBBCラジオで放送された、というので
よろしいのでせうか?他、こまいところ、お助けを。。。
879名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/19 19:23
何年か前にタニス・リー原作のマンガを読みました。
タイトルも作者も覚えてないのですが(内容も)、
おもしろかっただけは、覚えています。
その時から、タニス・リーの名前はインプットされました。
知らないや、鑑定希望。
>879
少女漫画? もう少しわかれば、捜索スレで聞けないだろうか
少女漫画板捜索スレ
漫画のタイトル&作者名捜索願(12)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1065176166/l50

以下、依頼時のテンプレです。不明であれば不明と書いて頂ければ。
【タイトル】
【作者名】(画風の特徴とかでもいいです、誰っぽいとか)
【掲載年】
【掲載雑誌】(出版社とか読者の年齢層とかでも)
【その他覚えている事】

-いつ頃のマンガか、またはいつ頃読んだか?
「小学生の頃読んだ」ではなく、せめて「何年前に読んだ」という形で。
-どんな雑誌に載っていたか?
-絵柄の特徴などは?
をできるだけくわしく書きましょう
10年ほど前に一度ブクオフ100円コーナーで見かけ、翌日買いに行ったらもうなかった、
妖魔の戯れ、ゲト。
中古紙焼け5000円。でも嬉しい。
884名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 01:02
復刊ドットコムもうちょい
885名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 11:40
すみません。879です。
12、3年ほど前です。
分厚くなったころのアフタヌーンだったと思います。
絵柄は、高橋ツトムのような気がするのですが・・・
読み切り作品でした。
886名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 11:50
879です
>>882 
検索依頼しました。
それじゃあ、少女漫画では板違いですわ。
ちょっと漫画板あたりで聞けるスレを見てきましょうか。
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 14:52
アタイこそが 888げとー
889名無しは無慈悲な夜の女王 :03/12/08 13:45
>>879 漫画板■□■身元不明漫画捜索願スレ 7■□■ で
きいてまいりました。(以下)

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/05 18:41 ID:i8Z7B2f+
>837
俺も興味があったので、アフタスレで聞いてみたけど、
どうやらアフタにはタニス=リー原作の漫画はないらしい。
アフタスレで調べてくれた人サンクス。

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/05 20:40 ID:gOHuWeRK
>837
アフタスレで調べた人ですが、>>841をちょっと補足。
アフタが分厚くなったのは正式には92年2月号からなのですが、漏れの持ってるのは92年の11月号からなので、92年2月〜10月号の期間にアフタに掲載されてる可能性も少ないながらもあると思います。
念の為。
890名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/09 14:28
影に歌えば http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6880
登録日 2001/12/12 12:58:21

マターリ着てますが、あと3票。何とか復刊交渉の糸口を…
もう、あと一票。
入れてきた。
893名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/11 23:58
>>892
メールきました。有難き幸せ…

キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
(抜粋)
おめでとうございます。
下記のリクエストが規定投票数(100票)に到達しました。

登録No.6880 登録日時 2003/12/11
--------------------------------------------------------------------
 ジャンル   : 海外文芸
 書名     : 影に歌えば
 著者名    : タニス・リー
 出版社    : 早川書房
--------------------------------------------------------------------
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6880
>889
厚くなったのは記憶にないのですが、92年前後の数年アフタを購入していました。
が、タニス・リー原作の漫画が掲載された記憶はありません。
(当時すでにリーのファンでしたが)
念のため、同じ雑誌を読んでいた身内(リー作品は当時読んでいます)に
確認しましたが、記憶にないとのことでした。

本当にアフターヌーンなのでしょうか?
せめて内容の断片でもご記憶にあれば、まだ探しやすいかと思うのですが。
895名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 03:24
角川ホラー文庫からでてる、パラディスの秘録の、黄の殺意が
いちばん良かった。最後のクライマックスのシーンが強烈に焼きついて
いまでも頭から離れない!!黄の殺意読んだ人いるでしょうか。
えーと、主人公が男になったり女になったりするやつ?
あれはいい話だった。
最後はため息が出た。

全然違うけどこのセリフが頭から離れない。
「彼女がサロンを開くのだよ、花のように」バラのように、だったか?
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/13 02:07
>896
895ですが、本当にいい話でしたよね。小人が、天使エズラフィルに
変身した場面は、いまでも感動してますね。
898ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/14 10:11
なんか読むとむかついてくるんだけど
あわないのかな……
>>897
彼女一人だけの黙示録、というのがまた(・∀・)イイのだ〜。
このシリーズって続き出てるんでしょうか?
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 12:58
900!
なら俺天才!!!
901名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 18:48
>899
パラディスの秘録は、続きがあるんだけどまだでないらしいですね。
早く読みたいものですね。^^
あと短編集ゴルゴンにでてくる、 マグリットの秘密諜報員 も良かったですね。
リー様は、もう古代・中世の幻想作家と並ぶほどの方ですものね。
>>901
ぐわあぁっ!思い出した。それでマグリット検索しまくったけど、
結局その絵が見つからなかった事を。
・・・本当にあるの?『秘密諜報員』って絵。(´・ω・`)
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/14 22:03
漏れも探してますぅ〜、『秘密諜報員』。
英語名でぐぐってみても不明。フラ語でないと駄目?
それとも架空の絵かな。いかにもマグリットかダリのやうな描写なのだが。
904901:03/12/15 14:41
>902
私も検索しましたがみつかりませんでしたね。しかし以前職場で偶然、画家志望の
方とお話したときに、マグリットの秘密諜報員、の絵を知っていたのでおそらく
絵そのものは実在するとおもうのですが・・・好奇心をくすぐる絵ですね。^^

そろそろ次スレ? ネタ師のみなさま、テンプレ案よろ〜
(どうせ年内は無理だろけど)

906餡その1:03/12/30 22:56
>905 ええ、マターリと年越しをするのではないかと思われます。
大掃除が終わったばかりで一つ。皆様、良いお年を。
--

タニス・リーが読みたい 巻の弐

さて、前スレが世にありし当初、
リー作品への激しい飢えと乾きの声は1と呼ばれ、
狂気の王チャズの想い者であったそのために、
チャズは驚くべきネタをリースレにつかわした。
マターリとはいえ、スレと同じく、板もまた過疎板であったゆえ。
スレと住人はかなりの長きにわたり大いなる2chの板の奥深く愛を交わし、
その長きがゆえに魔力を帯びた前スレは、不可思議なネタスレとなったという…

前スレ:タニス=リーが読みたい!
*ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/997035531/

タニス・リー公式サイト www.tanithlee.com/
関連サイトは>>2で。
907餡その2:03/12/30 22:58
前スレ78のサイト www.terra.dti.ne.jp/~okawa/
…SF,FTを中心としたブックレビューサイトである。リーファンも集う。
 管理人さまもこのスレを通りすがることがあるやも知れぬ。
 未訳作品翻訳嘆願運動にもご協力あれかし。
復刊ドットコム:タニス・リー特集 
http://www.fukkan.com/group/?no=1741
たのみこむ:タニス・リー絶版作品を救出したい!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30269
…初期のジュブナイルをはじめ、入手に苦労している者もあろう。
 票を投ずるが良い。
--
>906-907
修正なども必要と思いますので、
他のテンプレ案もお待ちしております。
clap hands!
>904
秘密諜報員という題ではないですが・・・
ttp://www.magritte.com/3_detail.cfm?ID=327

イメージ的にこんな感じかと
祝「バイティング・ザ・サン」(産業編集センター)発刊予定!

 2月に発刊の予定だそうです。編集者の方はリーのファンでしょうか。ここで
「バイティング・ザ・サン」ですからねえ(リーの初期SF作品「ドント・バイト
・ザ・サン(1976)」と「ドリンキング・サファイアワイン(1979)の合本)。
皆でしっかり応援して、こういう編集者の方がリー作品の出版をがんばれるよう
に協力しましょう!
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/18 23:33
。・゚・(ノД`)ウレシクテナミダガ…
>911
( ・∀・)つ∠※








。・゚・(ノ∀`)・゚・。ヤター!!
914名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/20 11:32
>>911
ニャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>911
やたー!!!!
>>911詳細
ttp://www.shc.co.jp/book/soon/
やたーー!ヽ(�∀�)ノ
(TДT)オォ・・・お・・・俺は、まだ喜ばん・・・この、
この手に取るまでは!
918名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/24 01:01
何ですノン?…この表紙…
919名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 15:40
パラデイス秘録『墜ちたる者の書』と第二巻パラデイス秘録『幻獣の書』は最高いいです。
血のオペラ、どうにかならないかなぁ…
921名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 21:08
『黄金の狼』を読んだことある?

ひょっとして今日でつか?「バイティング・ザ・サン」発売日は。
だれか即日ゲットしてたもれ。うちはヒマがないねん(TT)
>>922
昨日本屋行ったけど、置いてなかった…。
むぅ、もう少し大きいところで探してみるか。
遅まきながらテンプレ案です。

タニス=リーが読みたい 第二巻

 待たせ続けるハヤカワに読者が話しかけた。
「至る処、絶版だらけだ。出版社の事情もある」とがちがち音を立てて呟いた。
「そして、絶版と事情からなる未訳も。事情と未訳はわかる。認める」
「だがのう」読者は不安な執拗さで問うた。「絶版とはそもそも何だ?」

 前スレ:タニス=リーが読みたい!


…こんなのではダメでしょうか。未訳も認めたくないのですがとりあえず。
『バイティング・ザ・サン』見ないですね。田舎だからもうあきらめ加減。
指輪スレみたいでどうも…。

タニス=リーが読みたい! 第二巻

タニス・リーを語るスレです。
前スレ
タニス=リーが読みたい!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/997035531/

だけじゃ駄目かな?
『バイティング・ザ・サン』入手!
表紙は懐かしのサイバーパンクみたいですな。ちなみに、発売日は出版社の
都合で一週間延期になったそうです。今はネット書店で24時間で入手できま
すよ。
 ところで、「タニス=リーが読みたい!第二巻」は、もうオープンしている
んですか?
早川はこのごろ負け組思考の商売が続いてるからな〜
ある本が売れなかった場合、そのシリーズはおろか
その作家の本もずーっと出なくなったりする

モリー・コクランなんかもそうだった(元編集者が言ってたので多分ホント)
「バイティング・ザ・サン」おもしろ過ぎ。
タニス・リーを読むのは初めての、普通のSF好きですが、
世界設定といいキャラ設定といい非常に独創的で美しくかつ文学的。
次は「銀色の恋人」を読み、その後、他のファンタジー作品も
読みたいと思います。
929名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 13:36
「平たい地球」シリーズは最近全部古本でそろえたが、

『闇の公子』『死の王』『惑乱の公子』は300円で買った
『熱夢の女王』は上下各700円で買った
『妖魔の戯れ』は300円で譲ってもらった

……ひょっとして、ど田舎に住んでいるというのは幸せなことかもしれない。
今日札幌の旭屋書店に行ったら5冊くらい積んでありましたー!
さらっと前書き見ただけで、(・∀・)イイ!!感じのオーラを感じます。
これから読みます。
931名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/29 00:34
「バイティング・ザ・サン」面白かった〜!
ファンになってしまいますた。
 「バイティング・ザ・サン」読了。
 前半はフラワーチルドレン風味の懐かしのサイバーパンクで、果たして今の
人が受け入れられるのかなあと心配でしたが、後半の世界の変貌はさすがにリー
ですね。それぞれの場面展開とその色彩の対比が鮮やかです。
 それに訳者の方上手いですね。主人公のジェンダーがころころ変わるのだけ
れど、その辺を実に上手く訳し分けていて。訳者にも恵まれてますな。

>928さん
 「銀色の恋人」も面白いですよ。こっちは切ないラブストーリーです。
933名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/02 00:30
TanithLee.com更新に今更気付くとは…

Amazonに「バイティング・ザ・サン」注文して届くのを待ってます。
ランキング、500位くらいでしたよ。数多ある書物のうちから…
届いて読了したら、漏れもレビューを書きますが、
どなたか、どなたか、いい宣伝文をお願いできまいかー!
>>879
これじゃないのかな。
人生の方程式/外藤冲也(原作デニス・イー)
似てるねwアフタ連載です。
今日、久々に古本屋逝ったら、『妖魔の戯れ』落ちてた。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
936名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 00:53
アマゾンから届いたよ。リーの本はほんとに装丁、挿絵に恵まれませんね。
937名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 22:55
バイティング・ザ・サン読了。

ファンタジーはあまり読まないのでタニス・リーは初めてだけど
割と楽しめた。最後は少しほろっときますた
>>937
漏れはどちらかというと第一話の終わりの辺りで涙がちょちょぎれそうになったよ。
不覚にも完全に作者の期待通りに感情移入しちまった。

>>936
手に取った瞬間「ハードカバーって...?ペーパーバックやん!詐欺だー。」と思った
のは漏れだけではあるまい。(いや、ペーパーバックの方が好きなんだが)
しかし、表紙の絵。見慣れるとそれはそれでいいのだが、もう少しかわいい感じの絵に
して普通の女の子が表紙買い出来ちゃうようなのにすればもっとファンが増えそうなも
んなんだけど。この表紙だと最初からその気のある人にしか売れないよぉ。せっかくい
いお話なのにもったいない。
939名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 23:46
ペーパーバック癖がついて曲がるから許せん…
表紙は>>938の意見には大反対!!今回の表紙も漫画ぽくて最高にいや。
もっとダークかつ上品な絵にして欲しい…早川の目が腐りそうな表紙よりはいくらかマシだが。
嫌だ嫌だと不平を漏らすのも気持ちは判るが、埒も無い話であるのも事実。
ここは一つ、空想の世界に遊ぶ住人として脳内補完してみるのも一興かと。
・・・で、誰にイラスト描いて欲しいか言ってみるというのは如何?
例えば・・・末弥純とか。
941名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 11:06
早川の表紙に比べたら、バイティングザサンはまだ気を使ってる方。アナスイの広告とか描いててサブカル不思議ちゃんに
人気のある絵師さんなんですよ、だから一派ウケ狙ってるとおもいます。私はそんなに嫌いでは有りませんが確かに品はないですねー
萩尾望都のリーの表紙の絵の下手さは犯罪。
それが好きな人もいるんだけどね。
萩尾望都のファンでなおかつリーのファンとか。
943名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 11:43
好き嫌いと良し悪しは違うよね、萩尾は絵ド下手。まともにデッサン取れねーし
何十年やってんだwww
944名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 19:34
萩尾望都は絵描きとしては3流以下ですが、漫画家としては超一流ですよ。
>>943は天才的マンガ家にちまいない。
946名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 21:17
漫画家として一流でも、絵が下手なのに文庫の表紙に使うなよな…
平たい地球シリーズの絵ひどすぎる…表紙変えて出しなおしてくれ…頼む
>>946
アニメ絵になりかねんぞ。WINGS系とか。
948名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 22:04
>>947
もしそうなったら爆弾を出版社に投げ込みます。
949938:04/03/10 00:05
>>940
そだなぁ、割と好きだったのは『妖魔の戯れ』の表紙かな。
有名な「ノックしてお入りください」だけど、それは別にしても。
他には『白馬の王子』の中山星香とか。

アニメ絵はいやだぁ。でも、「バイティング・ザ・サン」をアニメ絵にするなら
ペットと駆けていく姿にして欲しいな。
あ、でも、ペットファンだから、変なペットに描かれたら爆弾投げ込むかも。
そーいや、『闇の城』は天野嘉孝だったか。『死霊の都』カバー紛失(つд;)
『血のごとく赤く』の表紙は割りと好き。『タマスターラー』も。
・・・後は・・・同人誌っぽいイメージが拭えませんな。いっそ、イラスト無しでも良いや。
私は今回の絵、好きです。
というか、あの絵だから買った。
アニメ絵だったらまず手に取ることはなかったと思うし、
逆に格調高すぎても目立たない。
今時あんなイカレタ絵、普通の大手出版社の表紙ではあり得ない。
その分店頭で目を引いた。

952名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 00:46
>>951
>今時あんなイカレタ絵、普通の大手出版社の表紙ではあり得ない。

おまえは何も知らんのだな。小岐須雅之は大手出版社の仕事やりまくっとる
京極夏彦とか超メジャーの作家も手がけてる。かなり無難な人選ですよ。
釣れた。w
954名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 00:22
レス遅っw
血のごとく赤く、の表紙や挿絵いいよね。
特に、最後の美女と野獣っぽい話の挿絵が好き。(タイトル忘れた。)
厨房の頃、銀色の恋人の表紙に惹かれてタニス・リーの本を読み始めた。
ちょっと少女漫画っぽすぎると思うようになった今も、あの表紙には思い出深いものがあるので
変わってほしくないなとも思ったりする。

まあ、ぶっちゃけタニス・リーの本が出版されただけでも嬉しいので表紙には文句は言わないことにします。

自分は元編集者なので、帯が4C、カバーの紙も表紙の紙も単価が高い!
30年前の作品で、版権料は安かったのかもしれないが、結構ページ数もあって
マイナー出版社、コストほんとにとれてんのか?と心配しました。
957名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 23:38
>>252
そういやルーガルーの表紙絵が似てる気がするが
同じ人?
958名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:35
>>957
同じ人。落書き表紙に使うのやめてほしいです。
萩尾望都の表紙がこんなに不評だとは知らんかった。熱夢の女王とかどうよ?

上のほうで末弥純の名前が出てるね。好きなイラストレーターだけど、タニス・リーの
印象とはまた違うような。
960名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 15:02
スレの流れぶった切って申し訳ないのですが、この作者は”The Gods Are Thirsty”って
いう本をかいてらっしゃいますよね。この本のほかにも歴史を題材にした本って
あるんでしょうか?
うほっ しばらく見てなかったら
ついに ようやく とうとう でたのか!
>>961
アトレヴィー、ウーマ。
>>962
アトレヴィー
アトレヴィー、ウーマカズマ。
フラッシュで知って久しぶりに来てみたら、スレがとってもグロッシングな展開ね。

嬉しくてザラダンしちゃいそう。
(・∀・∀・∀・)< >>964、よかったら2, 3ユニットの間結婚しないかい?
アトレヴィー。

...でも、あなたはだぁれ?
>>960
そういう質問は通常 78のサイト”管理”人さまが御降臨なさらぬかぎりスルーされてしまいます
 いちおう >>297 のチェーザレ・ボルジアは実在の人物ですが……
>>958
落書きって・・・アイタタタ

ヴィレッジでは、今年最初のヤバイSF!!ってプッシュされてたよ<バイティング
>>968
実際落書きだった…
970名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/29 00:22
昨日(日曜ね)の朝日新聞、読書欄でバイティング・ザ・サンが紹介されてたYO
銀色の恋人、復刊のほうで売り切れたみたいだね。
在庫あるからまた今度にしよう…と購入を後回しにしていたことが悔やまれる。
替わりに原書を手に入れることができたけどな。

みんな、復刊に投票汁!
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1741
ちょっと前に表紙の話が出てたのでちょっとリストアップ。
みんなの意見はどんな感じ?

教養文庫
「ドラゴン探索号の冒険」表紙:めるへんめーかー  わりと好き

早川FT
・平らな地球シリーズ
「闇の公子」    表紙:萩尾望都  まぁOK
「死の王」     表紙:萩尾望都  まぁまぁOK
「惑乱の公子」   表紙:萩尾望都  あんまり好きくない
「熱夢の女王(上)」表紙:萩尾望都  ちょっとねぇ〜
「熱夢の女王(下)」表紙:萩尾望都  さらにちょっとねぇ〜
「妖魔の戯れ」   表紙:Michael Whelan  「ノックせずにお入りください」だけど結構すき
・その他
「月と太陽の魔導師」表紙:坂口尚(他に中山星香版有り)  ん〜と
「冬物語」     表紙:坂口尚(表紙別版有り)  ん〜〜〜。
「白馬の王子」   表紙:中山星香  オーソドックスだけどOK
「死霊の都」    表紙:天野喜孝  こんな感じやねぇ〜
「幻魔の虜囚」   表紙:Michael Whelan  割とこんな感じ
「闇の城」     表紙:天野喜孝  結構好きやね
「影に歌えば」   表紙:岡野玲子  まぁ、こんな感じやね
「血のごとく赤く」 表紙:加藤俊章  割とええ感じ
「ゴルゴン」表紙:加藤俊章  割とええ感じ
「黄金の魔獣」   表紙:加藤俊章  ん〜と、ちょっと好きくない
「タマスターラー」 表紙:おおやちき  まぁOK
続き...

早川SF
「銀色の恋人」   表紙:川原由美子  ん〜と

角川ホラー
・パラディスの秘録
「幻獣の書」    表紙:田島照久(他にハードカバー版も有り)  無機質だけど割といい
「墜ちたる者の書」 表紙:田島照久(他にハードカバー版も有り)  無機質だけど割といい

産業編集センター
「バイティング・ザ・サン」 表紙:小岐須雅之 見慣れればわりといいかも
あ、>>972>>973は表紙の話ね。お話の内容に対する意見じゃないです。
「バイティング〜」只今読み終わり涙目(w
あぁもっと読みたい!
>>975
ほら読め。
「バイティング・ザ・サン」で泣ける人なら「銀色の恋人」も結構お勧め。
自分も2、3日前に読み終わりました「バイティング・ザ・サン」
新宿の紀伊国屋書店では、日経新聞だかの紹介記事が飾ってあった。
実は「タマスターラー」以降ちょっと遠ざかっていたんですが
これすごくいい。
「銀色の恋人」と同じ系列だな、と思った。
古本屋で「月と太陽の魔道師」も入手400円。ぽつぽつ読みます。
>>977
おめでとう。
「月と太陽の魔導師」は「銀色の恋人」「バイティング・ザ・サン」とは
毛色が違うけどなかなか名作だと思うよ。
正統派ジュブナイルだな。タニス・リーの別の一面が見れます。
次スレよろ。
 ↓
このスレのペースだとまだちょっと早くない?
981名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:36
リンク拾ってみた 漏れ ごめん

別格ふたつ
ttp://www.tanithlee.com/
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/index.html


ttp://www.terra.dti.ne.jp/~okawa/fuw/fuwprev.htm
タニス・リー最新シリーズ「ベヌスの秘録」翻訳運動

ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1741
復刊ドットコム タニス・リー復刊特集ページ

たのみこむ
「平たい地球シリーズ」既刊分・未訳分刊行願い
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30267
「パラディス・シリーズ」既刊分・未訳分刊行願い
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30268
タニス・リー絶版作品を救出したい!
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=30269
982名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 01:37
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%A5%BF%A5%CB%A5%B9%A1%A6%A5%EA%A1%BC&pp=2&sc=7
Yahoo!ブックス タニス・リー検索結果

タダで読めるリー作品! (英語できれば)
公式サイトコンテンツ アズュラーン! 
ttp://www.tanithlee.com/originofsnow.html

BBCドラマBlake's Seven のシナリオ リー担当分
ttp://www.btinternet.com/~blakes.seven/main/Scripts/body_35_sarcophagus.htm
ttp://www.btinternet.com/~blakes.seven/main/Scripts/body_48_sand.htm
次スレ

タニス=リーが読みたい!  2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081380614/


981超えてから24時間以上経つとdat落ちしてしまうので
僭越ながら立てさせていただきました。勝手にスマソ。
984983:04/04/08 19:37
×981超えてから24時間以上経つと
○981超えてから24時間以上レスがつかないと

失礼しますた。
985980:04/04/08 22:46
さんきゅ>983

すまん、そんなルール有るとは知らんかった。

かくなる上はみんなでがんばって埋め立てしよう。
さて、話題はなんにする?好きなキャラクタは以前やったんだっけ?

じゃ、各自「印象に残ったシーンを語る」ってのでどう?

漏れが好きなのは、「白馬の王子」でみんなで時計月の鎖を上っていくシーン。
なんか、非現実的で、妙に美しいイメージがある。
追っ手から逃れるために時計月の月明かりに照らされながら馬やライオンと一緒に
真鍮の鎖を上っていく。そして、そう来るだろうと思ったところでもちろん9時。
ばかばかしくも非現実的できれいな絵だよなぁ。
んじゃ、埋め立てがてら。
ジレク(だったもの)入りの石の柱が河に落ちるシーン。『熱夢の女王』だったか・・・?
何故そんなシーンが?と言われても困りますが・・・。