語れ!パーンの竜騎士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1486dx
日本では人気ないのか?
あんなにキャラクターの心理描写がうまい
SFないと思うぞ!世界観も素敵!
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 00:34
竜の交合飛翔シーンが
なんともエッチ
3486dx:2001/03/05(月) 00:38
おお!読んでいる人がいましたか・・・。
交合飛翔シーンはたしかにエッチですなぁ。
青銅竜の騎士もやる気マンマンだったりして。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 00:40
この作品はバックグラウンドはロストコロニーということで、紛れもなくSFだが、
Dragon's Dawnを除けば作品そのものはファンタジー仕立てだな。

ちなみに、シリーズ未訳次作品はAll Weyers of Pern。とりあえず読了。
「合掌」とだけ言っておく。

Dolphins of Pernは外伝的位置づけになると思う。これも読了。

Master Harpers of Pern、これも外伝。でもまだ読み終わってない。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 00:40
あのアメーバ?みたいな接着剤生物は良い迷惑だな。
64:2001/03/05(月) 00:45
>>5
糸胞な。

この先どうなるかはわからんが、本伝は次作All Weyers of Pernで完結なんじゃないか
と思う。

だってなぁ、○○が××して、△△が◇◇しちまうんだもの。

#↑ ワケワカランこと書いてスマン。でもバラしたら日本全国から
# 暗殺司令が飛ぶ^^;;
7486dx:2001/03/05(月) 00:46
>この作品はバックグラウンドはロストコロニーということで、紛れもなくSFだが、
>Dragon's Dawnを除けば作品そのものはファンタジー仕立てだな。

そうなんですよね。ファンタジーにお約束の魔法はでてこないし・・・。
SF嫌いの人にも読めると思うんですが・・・・・。
でも英語の本よむなんてすごいですな・・・。読めるけど・・。気力がつづかん。

5さん
糸胞生物と訳されてましたよね。日本語版。
「竜騎士は飛ばねばならぬ!空に糸胞がある時は!」
しびれるセリフですね。

ブレクが好きですな。個人的には。
8486dx:2001/03/05(月) 00:48
>だってなぁ、○○が××して、△△が◇◇しちまうんだもの。

ななななな!なにがおこっているのだ!パーンに!
パーンが消滅しちゃったり、外宇宙からの侵略だったりしたら
いやだなぁ・・・・。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 00:54
まさかパーンも801になってしまうとか?
10[email protected]:2001/03/05(月) 00:59
>>8
ど〜〜しても知りたいならば、メールよこすあるよろし。

しかし、私のつたない英語力による解釈よりも、本職による翻訳で本編を心ゆくまで鑑賞
することを強く勧める(いつ訳出されるか知らんが)。私ごときの英語力などたかが知れてる。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 01:01
パーン「も」って(藁
グインスレに帰って下さい(藁
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 01:22
>>11
でも、緑竜の騎士って……なんでしょ?(笑)

私は白竜ルースが好きです。
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 02:17
>>12
だから、次回作ではそのルースが(ドカバキポテ)

逝って良し。>俺
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 05:44
>>9、11
「も」のもう片方ってグインのつもりだったの?
わたしゃてっきりダーコーヴァのことかと思った。

「女流の」「ファンタジー風」「大河シリーズ」で
「本国と日本で人気に雲泥の差」「邦訳刊行停滞中」
んでもって「激しく女性向」(藁 とシンクロ率高し。
でも私は男だがどっちも大好きだ(爆

マキャフリーはまだ生きてるけど、息子にパーン外伝を
書かせるとか言ってたりするので、そういう意味ではもう
死んでるという気もする。

あ…、私の読了状況4さんと全く同じだ。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 09:56
パーンの竜騎士スレ、できて嬉しいです。

わたしはこの間出た「ファンタジイの殿堂」の中に入っていた外伝(?)
「パーンの走り屋」が面白かったと思います。というか、久しぶりの新作
が読めて感激でした。

それにしても「走り屋」ってなんかかっこいい(藁
「パーンの飛脚」とかじゃなくてよかった・・・。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 13:34
いかん。何年も前に一度読んだきりだから
何巻まで読んだかそれすら覚えていない。
本棚あさって読み返してから、又来ます。
17486dx:2001/03/05(月) 16:36
>ファンタジイの殿堂

まだ読んでないのだ・・・・。
でもパーンの竜騎士ってついにファンタジー
になったんですな。昔はSFとされていたのだが・・・。
(ファンタジーもSFだろ!という突っ込みもあるだろうが。)
18486dx:2001/03/05(月) 19:33
>「パーンの飛脚」とかじゃなくてよかった・・・。

それはそれで味があるかも・・・。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 20:01
パーンなあ…。最初のころはめっさ好きだったけどなあ。
なんかだれてる気がするんだよね。
20486dx:2001/03/05(月) 21:17
ウーーム。たしかに最近の外伝尽くしはだれているかも・・・・。
やっぱ7巻までが黄金時代かねぇ・・・。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 22:25
二巻で出てきた「わたしを一人にしないで!」って台詞が、
メノリの物語である五巻で重要な位置付けで出てきたとき、
マジメに胸が熱くなりました。

パーンの竜騎士で、一番のお気に入りです。
それにつけても、感合してみたいなぁ……火蜥蜴でもいいから。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 23:57
>>21
私も火蜥蜴欲しかった。何色でもいいから・・・・
火蜥蜴のコーラスも聞いてみたいなあ。
竜の方は、感合すると飛翔の時が大変そうだから、辞退・・・・
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 00:22
かなり読み進むまで「フ−ラル」を「フーラル」だと思っていました
(他の竜騎士も同様)すいません逝ってきます・・・。
でも絶対同志がいる気がする・・・。
2411:2001/03/06(火) 00:46
>>13 ポテって……(笑)。どうなるんだー。訳を待ちまする。

>>14
一応言っておくと私は>>9さんではありません。
なので9さんがどのグインを指しておられるかは判りませんが、
緑竜の騎士の件が出てきた時に、ふ〜んそうなんだ〜と思ったのです。

やはり男性作家に較べて女性作家の方が衆道関係をさらりと入れてたり
するような気がします。
最近読みなおしてるアラン史略も……。

マキャフリィはフリーダムズ・シリーズで終わったと思いました。
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 05:14
私は根が単純なんで、ハッピーエンドのシンプルな奴が好きなんですよ。
だからパーンだとジュヴナイルの竪琴師の工舎三部作のメノリものとか。
(Dragon Singer、Dragon Song)

脇道に逸れると、歌う船、旅立つ船とかね。主人公がタカビー過ぎて評判
の悪いCrystal Singerも好きです。これの続編、Crystal Line、買うには
買ったけど、50ページくらい読んで力尽きちゃった。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 05:56
>>23
同士発見!っていうか23を読むまで気づかなかった!
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/07(水) 13:00
>>25
クリスタルシンガーにもまだ未訳続編があったのか。
Crystal Lineってどんな話ですか?
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/07(水) 19:17
>>27
いや、私語学ドキュンなので無理矢理(わからん単語スッ飛ばしながら)読んでるし、
頭の方だけ読んで玉砕しちゃったから。

Crystal Singerのラストで、男と感動の再会するでしょ?キラはあいつとペア組んで
クリスタル切ってる。ある日、クリスタルを切ってたら変なものを見つけて・・・まで
しか読んでいませぬ。スマソ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/07(水) 20:58
クリスタル・シンガーってかなり好きだったんだよね。
オルガンがクリスタルで響くってどんなだろう・・・とか
想像してわくわくしたもんでしたが。
未訳の続編があるんだ。う〜ん、語学駄目だからなぁ・・・
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/08(木) 00:10
日本では未訳だけど、「Masterharpher of Pern」って
ロビントン師のことでしょうか?ロビントン師大好きなので
早く読みたいよ〜。
31三流地底工修了:2001/03/08(木) 03:12
>>30
その通りです。

All Weyers of Pern と Dolphins of pernは(斜め読みで)読了
した私ですが、恥ずかしながら「Master Harper of Pern」は
積ん読状態です。

ただ、その作品はロビントン師の幼少の頃からスタートする物語
であることだけは「その通りだ」と言えます。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/08(木) 03:14
ギャーっ、学歴板用の名前がそのまま出ちまったっ。
頼む、伏して頼むっ。見なかったことにしてくれっ。
33ふっふっふ♪:2001/03/08(木) 04:20
見ったでー♪
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/08(木) 06:35
>>28
スンマソン。酔っ払っていたとは言え、大ボケこきました。訂正。
クリスタルシンガー→キラシャンドラ→クリスタルライン(未訳)です。

クリスタルラインでキラがペアを組んでいるのは、キラシャンドラ
のラストで再会を果たした男。懺悔。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/08(木) 23:45
>>34
いえ、話の流れから多分そうだろうと思ってました。
相棒がその男でなくては、続編は面白くないだろうと(爆
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/09(金) 04:10
しかし、翻訳遅いよな・・・
原文読むっきゃないのか〜!
誰か翻訳状況情報もってらしたらきぼーん。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/09(金) 09:17
>>31
レスありがとうございます。ロビントン師、老いてもかっこいいけど、
幼少時代から読めるなんてなお嬉しい。
早く読みたいよー。翻訳情報、上と同じくきぼーん。
38スリムななし(仮)さん:2001/03/15(木) 01:15
うーんなつかしい話題。
しばらく読んでなかったから、どこまで読んだか忘れちゃった・・・
買ったまま読んでないのもあるし・・・
また読み直そうかなぁ。
とりあえずageときます
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 03:42
人間関係のなまなましさが、小さな社会に反映されて‥
こういうのは女性作家の特徴なのかと思いました。
でもおもしろかったな。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/24(土) 22:45
マキャフリィネタということで許してほしいんですが、「恐竜惑星シリーズ」
ってあれ、どこが面白いんですか?

(いや、パーンとか歌う船シリーズは大好きなんですが)
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/24(土) 22:47
「最年少のドラゴンボーイ」の愉快な訳はいつかなんとかしてほしい。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/24(土) 23:30
>>41
愉快っつ〜か、違和感ありまくりですね。

絶対的な善し悪しというより、正伝ですでに固有名詞他の訳語の
刷り込みが読者側に行われちゃってるからなんですが。

元々ジュブナイル短編の薄っぺらな話なんですが、訳の違和感の
せいでさらに盛り下げてくれているのは事実でしょう。

余談: Dinosaur Planet?あれは私もよくわかりません。
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/24(土) 23:37
ドラゴンボーイのク-バンはいつのまにかサザン大巖洞の統領になっててでびっくりした。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/24(土) 23:54
>>40,42
同意。
マキャ婆ちゃんの作品は時たまハズレがあると思う。
でも好きよん。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/25(日) 00:02
「Power Line」シリーズ(だっけ?)が翻訳されないのは、やっぱり
面白くないから? いやペーパーバック版あるんだけど、面倒で読んで
ないや。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/29(木) 09:25
「恐竜惑星」2冊はネットオークションで手に入れましたが・・・。
あれ?って感じでした。
絶版で手に入りにくく、探している期間が長かったので
勝手に期待がふくらんだせいでしょうか。ちょっと
肩すかしを食らったかんじ。
47名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 16:59
>>46
その気持ちわかる。なんか「え?」って感じなんだよね。

あれだったら、パーンの序文(射手座区のルクバトは金色に輝くG型の……)
のほうが、まだ全然読みごたえあるんですけど(涙)
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/07(土) 15:42
>>41-42
同感。正伝の方で職業や身分の呼称やらが固定しているので
その後読んでしまうと、なんだかひどく愉快。
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/07(土) 19:09
「歌う船」巻末の解説にある「大岩窟人来たる」って訳題もすごいと思う。
大岩窟人て。フリントストーンかと思ったよ。

(「竜の戦士」冒頭の「大巖洞人来たる」のことなんだけど)
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/08(日) 04:23
>>49
そんなんだったっけ(藁
確かにヒョウの毛皮とか着てヤリ持った人が
来そうな感じ(藁
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/09(月) 21:40
この先の訳題ってどうなるんだろ?
'All the Weyers...'のほうは、たぶん「竜の大巖洞」で鉄板だと思うけど。
'Dolphins of Pern'は……まさか「竜のイルカ」じゃないよなあ。
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 02:24
>>51
それを言ったら「Masterharper of Pern」は?
「竜の竪琴士ノ長」?意味不明だ(藁
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 16:11
「竜の竪琴師」ではどうか。
日本語として変だけど、すでに「竜の歌い手」があるわけだし……。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 16:14
>>51 >>52
大丈夫。邦題のパターン(「竜」の一文字が入る)は
Nerilka's Story → ネリルカ物語
で既に崩れてますから。
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 16:22
でも「The Renegades of Pern」が「竜の反逆者」になった
ところを見ると、なるべく「竜の〜」で統一、という方針は
残ってるような。

逆に原題のほうは、最近は必ず「パーン」を入れる方針みたいですね。
(それだけ「パーン」がブランドとして定着してるってことかな……)
5654:2001/04/13(金) 19:46
>>55
まあ確かに。

でも、Dolphins of Pernなんて、ホントどうするんでしょ?
57隠れたかったアウシタン:2001/04/13(金) 22:49
女性特有のマターリが……
58名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/19(木) 17:10
ドラゴンボーイの訳もそうだが、同じ本の
歌う船完結編もツライ・・・
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/19(木) 18:39
そんなに変だっけ?
ナイアル→ニールには違和感あったけど。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 22:06
Crystal Line、かなり読み進んだんすが、これ、前作キラシャンドラの
何年あとの設定なんだ?

主要登場人物はすでに死にまくっとる。トラグもアントーナも
エンソルもいない。

キラばーさん自分の歳も何年経ったかも覚えてないぞ。クリスタル
の切り過ぎでボケまくり。3ヶ月で記憶白紙。完全に逝ちゃってる。(^^;
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 22:33
一作目「竜の飛翔」を読んで、
次回作の主役は、最年少青銅竜の騎士のク−ネットと信じて疑わなかった。
ああ遠い日々……
ところでマキャフリーって、全くといっていいほど別メディア展開ありませんね。
映画の話、来てると思うんだけど……
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 23:30
PCゲーム化の話はある。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/23(水) 10:06
>>62
それはドラゴン・フライト・シムってことですか?
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/04(月) 21:04
あげ
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/05(火) 05:25
D&Dの予告を劇場で見るたびに
「竜の飛翔」映画化しろゴルァ! と心の中で絶叫。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 10:21
最近の競作つづきはちょっと萎え・・・。
なんか読む気がおこりません。
単に食わず嫌いなだけなんだけど。

竜騎士シリーズだけは単独で書きつづけてほしいな〜。
ちなみに一番好きなのは「竜の歌い手」。
ハミングする火蜥蜴がもうっ・・・!
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/24(日) 05:49
わたしも「竜の歌い手」すきです。

まだいくつかある未訳はいつでるんでしょうか、ハヤカワさん。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 03:30
わたしも早く未訳のパーンシリーズ読みたいー。
ところで、アチラの出版社でやってるパーンのオフィシャルサイトで、
新しいシリーズが出たらお知らせします!ってMLの登録があったけど。。。。
いったい何年に一度出すか出さないかっていうのに、
どれ位の人が登録してるんでしょ?
って登録したけど。。。要は備忘録ならぬML?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 16:58
>>68
良ければアドレスきぼーん>あちらオフィシャル
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 12:25
一応オフィシャル
http://www.randomhouse.com/delrey/pern/pern/
8月に最新刊のPB版、でるんですねぇ。読みたいなり。
映画化はまだみたいだけど、TV化の話は進んでるようですね。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 02:30
>>72
このサイトによると、most recent は“The Masterharper of PERN”って
ことになっているけど、これって去年にでたやつですよね。
それじゃあ、今年の4月にでたハードカバーの“Skies of PERN”はどういう位置付け
になっているんでしょうか。
72褐竜ルミナス:2001/07/09(月) 20:09
でも、さらに次回作も決まってる!!
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 22:23
トップページの糸胞が怖いなり〜
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 23:45
今日本屋で見た日販の「8月の文庫新刊」のハヤカワのとこに
「竜の挑戦・パーンの竜騎士8」があったよ。

All The Wyers of PERN をいったいなんと訳すのかって話が
あったけど、結局正編最終巻にして原題を完全に離れるという
つまらないオチ。まあ、妥当な邦題ではあると思うけどね。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 03:01
>>74
マジですか!?そりゃ大変だ!!みんなに知らせるべくage!!
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 03:59
>>70
TVから劇場に行ってほしいなぁ。
やっぱり大画面いっぱいに広がる(CGの)竜が見たい!
役者も映画の方がいいの使えるし……

TVドラマなら「ペガサスに乗る」シリーズの方がいいのに。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 17:38
うわぁ〜ん!
TVシリーズが予算足りなくて中止になったってホントですか?
うう……お願い、もうTVでいいから作って……
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 09:31
age
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 09:34
kooo
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 11:49
うそ〜!!!やっと..やっとでるのか..どんなに待ち望んだ事か..
うれすい..

マキャフリスレがあるなんてしらんかった。しかし、あれ程さいこ〜
に読ませる作家も珍しいよね。ハーレクインロマンスといわれようが
なんだろうが、めちゃくちゃに面白い。

いずれも気の強い女性キャラの中で最も魅力的なのは誰だろう
やっぱりレサがトップか?
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 13:46
うしょ〜。うれすぃ<8月に新刊
もう翻訳するのやめたかと思ってた(笑)
The Skies of Pern は、8月にPB版が出ますね。
これが最新刊だーねー。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 12:48
クリスタルシンガー訳した人が、「私はこのヒロインがどうしても好きになれない!
といって後書きで熱弁してたのを覚えている。気持ちはわからんでも無いが
翻訳した人が後書きにまで「嫌い」と書こうと思うなんて、よほど憎らしかったんだ
ろうなあと感動した
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 01:35
フ-ノルとロビントンがかっこいいかな。ラルはもうちょっと。セベルもよい。
84FYI:2001/07/20(金) 04:44
アマゾンにあるパーンの竜騎士シリーズのリスト「The Dragonriders of Pern Series」
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/series/-/108/

16番目にして最新の「The Skies Of Pern」
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0345434684/ref=pd_ser_asin_16/
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 05:31
「竜の挑戦」は主に誰が主役の話ですか?今から
楽しみでたまらん。
86名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/21(土) 11:45
メール欄参照
87名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/21(土) 22:48
はやく(邦訳での)続編でてほしいですね。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 04:34
>>82
ああ覚えてます。浅羽莢子でしたっけ?(字違うかも)
翻訳家の意見なんざ聞いちゃいねーよと秘かにむかついたものです。
解説・後書き読んで決める層の購買欲を殺ごうしたとしか思えない・・・
8982:2001/07/22(日) 14:52
しかもかなり丁寧にキラの行動を腐していた。
「ヒロインはちょっといただけないが素晴らしいストーリー」
ぐらいにしておけばよいのに。んな具体的に嫌いな理由羅列さ
れちゃなあ。
90名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 21:30
>>89
わたしも「ここで言うなよオマエー」と思いましたぞ。

話し逸れてスマソ。皆さん「遥かなる地平」に収録の歌う船これがホントの?完結編
どう思われます?
わたしゃー、、、マキャフリーばあちゃん手つけなきゃよかったのに、とうっすら
思ってしまいました。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 14:38
竜の貴婦人上下が結構好きなのよね。疫病が流行るネタとか上手いね。

フリーダムシリーズはどうですか?私は面白かったんですが爆笑しちゃい
ました。いくつになってもエロイぞマキャばあちゃん!とか思ったら。
貶してるわけじゃないんですよ。でもあの話他でもちょっと愉快ぎみの
Hシーンがもっと愉快なんだもん。さすがエロ短篇ベース。

竜の夜明けも実は好き。タルヴィの「サァラァー!」のシーンでちょっと
泣いたし。
92486dx:2001/07/24(火) 22:42
沈んだと思ったらあがりつつあるなこのスレ。
竜の貴婦人現在読んでます。91さんの言うとおり、病気ネタ上手いね。
なんでかシ−ガルが好きな私・・・・。
女心などわからんが、糸胞撃滅に天才的な勘をもっているところなんてステキですな。
堅物って感じで。
80さん
個人的にはけなげなブレクが好きですな。レサはドンドンうるさいオバサンかしてますが・・・。
親の仇のファックスの子であるジャクソムを結構レサが可愛がっているは意外ですな。
あの気性ならぶん殴りそうなんですが。やはり血というものに愛着をもっているのですな。
メノリも好きだな。4.5巻で心理描写が細かいので引き込まれた感じはするが。
なんでか全くといっていいほどセリフのないグ−ナリッシュが好きだったりする。
ハーリチェイスのボスの旧時代人ね。
9380:2001/07/25(水) 02:05
>>92
グ-ナリッシュはええよ〜。地味〜に現代人の味方してるあたりたまらん。
ブレクは気が強いぞろいのメンバーの中ではやはりいいっすね。とはいっても
あれはほんとは芯の強い人だが。本物の気弱と言うのはいないですね。しかし、
キャラとリーダーシップで勝負する美女陣のなかにあって、才能と技術で勝負
な感じはよろしい。ネルリカまで行くと堅すぎるが。
私は、どいつもこいつも信じられないぐらい憎たらしい悪役女優陣も結構好きで
す。あの爽快なまでの憎々しさはマキゃさんにしか出せないよな。キララ、
セラ、カリガナ、エイヴリル、ポナ。セクシーかそうでないかの違いはあれど、
どなたもここまでエゴイストだと人生楽しかろうな〜という。割と主役の女の子も
エゴは強いのだが、悪役キャラ陣はそれはもう、目がさめるようだ。

ブレクなんかもなかなか、大和撫子の強さがあってよいですね。ブレクフノル
カップルはかなり好きです。ダミアとおじさんカップルの次に。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 04:28
>>93「ダミアとおじさんカップル」って(藁
おじさん言うな。
95486dx:2001/07/25(水) 11:49
>グ-ナリッシュはええよ〜。地味〜に現代人の味方してるあたりたまらん。

若いらしいんですよね。グ・ナリッシュ。2巻の竜の探索の時の会議で旧時代
人達が自分達の過失を隠そうと会議を終わらせようとしているときの、
「それではなんの解決にも・・・・。」
というセリフで一発で好きになりました。若いゆえに柔軟さと理想をしっかり
持っているという感じで。竜の太鼓で「旧時代人ながら城砦の人々に尊敬され
ている。」と一言だけ書いてあってホッとしました。

>ブレクは気が強いぞろいのメンバーの中ではやはりいいっすね。
ブレクはあんだけ性的に奔放な大洞穴の中でフ・ノルのために処女を守ってい
るというのはかなり萌え・・・。ほとんど唯一我をはらずに与えられた仕事を
黙々と文句もいわずこなし続ける・・・。パーンシリーズの中で一番恋人にし
たい人ですな。レサとかは疲れそうだ。フ・ノルは唯一赤の星へいったパーン
の歴史に残る人なんでしょうな。2巻ではあきらかにフ・ラルよりあきらかに
目立ってるし・・・。このシリーズを読んだのは最近なんですがもうライトノ
ベルには戻れなくなった。セリフの無い人まで魅力的に見えるなんて!
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 22:24
私はマノラとかシルビナとか、
できるオバチャンたちがよいと思います。
たしかフ−ラルとフ−ノルは3つちがいの異母兄弟で
マノラがフ−ノルのお母さん、てことは
パパ フ−ロン(確か)の最初の奥さんが病気で死んじゃった後、
マノラが励ましているうちに…とかって展開なのかなと
思えたりして。

今後の展開ですが、The Dolphins of Pern の紹介文に出てくる
Readis, a boy from a fishing village っていうのは
「反逆者」の最後の方で登場したちびリーディスくんなのかな?
主役はれるくらい成長したのだとすると、
経過した年月からいってロビントン師とお別れ、とか
そろそろ出てきちゃうのかな…とちょっと心配。
9793:2001/07/26(木) 02:22
>>94
スマソ(笑)。だっておじさんだい。赤子の頃からのおつき合いだしさ〜。
でも大好きなんすよ。あのカップル。プールサイドのシーンはよかったよ〜
全裸オイル塗り。眉毛一つ動かさずに塗るおじさん。靡かないので悔しがる
女の子。おじさん渋いし外見だけクールだけど熱いし据え膳なかなか食わな
くて忍耐強いし。「積極的な女ととりあえず寡黙だけど芯は熱い男」という
図式ですね。よい〜
98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 05:15
セラというキャラは実は二人でてくるんですよね。どっちも悪い人。
パーンの反逆者とメノリの性格の悪いおね−ちゃん。あと、非常
に小さな疑問なんですが、「竜の夜明け」の登場人物の名前が、
その後のパーン(つまり本編のパーン)で、地名になってますよな
あ。テルガ−城岩とか。あれ、つまり開拓者達の中で偉かったり
業績のこしたりしたから地名となって残っているとゆうことだと
思ったのですが、どう考えても害悪しか残してない犯罪者でしかも
早死にしたエイヴリルやその仲間の名字が城岩についてるのは何故だ
ろうなあと。まったく都合のいい理由づけが出来なかった。
99パーンの父なし子:2001/07/26(木) 20:08
いよいよ発売するようですね
8月下旬 SF
『竜の挑戦(上・下)』【パーンの竜騎士8】
 アン・マキャフリイ 本体予価各 740円
   驚くべき助言を受け、竜騎士たちは史上空前
   の計画を実行する……人気シリーズ最新刊。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 02:17
わあわあワアワア嬉しい嬉しい嬉しい嬉しいもう発売?いつ発売?
すぐ買いにいくわあ〜1000円冊持って〜
101名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 03:25
>>98
それ、私も思った>悪人の名前
恥知らずとして語り継げって嫌がらせかなぁ……
10298:2001/07/27(金) 03:39
>>101
思うっしょ。嫌がらせかねえ..しかしそんな、悪人の名のついた
城岩にすむ後世の人々のことを思いやらない開拓民だよね..
だからナボル城岩のメロン大守ってばあんな悪人になってしかも
あんな恐ろしい死に方をさせられ..いかんよねえ..
103名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 14:09
>>100
「予想価格上下各740円」だよ。
1000円じゃあ上巻しか買えないよ。落ち着け(藁
104名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/28(土) 02:33
>>103
も、もしかして、2000円札ってのは、こういうときのためにあったのか!?
105名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 04:31
>>104ワラタ
こんなこともあろうかと亡き小渕元総理は周到な用意をしてから
去っていったのです(藁
さあみなさん、今こそ小渕さんの遺志を継いで2000円札を用意して
発売にそなえよう!
106100:2001/07/28(土) 07:29
ほわちゃあ。落ち着こう。わし2000円札ってこれまで一度も
手にした事ないんけどしゃーないから銀行いって両替えして
もらってこよー
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/02(木) 18:08
前作までを読み返しておいた方がいいかなぁ?
買ってちらっと読み初めてからだと、いつまでも読めなくなるしねぇ。
どの辺を読み返せばいいかなぁ。英語で読んだ人、情報きぼーん。
108名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/08/03(金) 07:26
>>107
竜の反逆者、竜の太鼓、ってところかな。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 20:24
>>107
余裕があれば竜の夜明けもね。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 16:59
『竜の挑戦(上・下)』は今月29日の発売だそうです。
111107:2001/08/11(土) 01:05
>>108-110
ありがとやんした。反逆者しかとっといてなかった(泣
この春までは全部あったのになぁ。引越が悪い! 図書館へ逝ってきます。
1度読んでるから、発売に間に合いそうです。
しかし(7)の反逆者からは7年も経ってる・・
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 16:11
>>110
あ、マイ誕生日だあ
誕生日プレゼントに自分で自分にパーンの竜騎士を買うぞ
うれしいぞ
113名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 18:33
ああ、ついにAll the Wyers of Pern訳出か。
みんな、読み終わったらちゃんと合掌しような。
114107:2001/08/14(火) 22:32
図書館で太鼓と夜明け借りてきました。
反逆者読み返してるけど、再読のわりに時間かかります。
7年も前だからしょうがないかな。
東京だと、発売日より早く店頭に並ぶ事多いよね。
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 07:35
>>90
大丈夫だ。(藁

キラシャンドラの続編、Crystal Lineでは、「そ、そりゃぁねぇだろ、
キラ...」と叫びたくなる。一応ハッピーエンドらしきものは取り繕って
あるが、女とはかくも残酷なものか。

ラルス、おまえって可哀相な奴だなぁ。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/21(火) 20:33
〈パーンの竜騎士〉のVOL.8『竜の挑戦』上・下巻 8月29発売予定の案内を見つけました。アップします

「 2500巡年以上の年月にわたり、パーンの人々を悩ませてきた糸胞。大巖洞の竜騎士たちは、竜で
空をとびまわり、宇宙からやってくる糸胞を退治してきた。
だが、南ノ大陸で発見されたコンピュータ、アイヴァスがすべてを変えようとしていた。
植民初期の歴史にはじまり、今では失われた物理、天文学、情報技術など、さまざまな知識をア
イヴァスは明らかにしていく。ピイマアをはじめ、ジャクソムやメノリらは、アイヴァスからコ
ンピュータについての知識はもとより、さまざまな工学技術を学んでいく。
やがて、アイヴァスはパーンの人々に驚くべき計画の存在を明らかにした。
糸胞襲来の原因である赤ノ星に竜をおもむかせ、糸胞がパーンにやってこないようにするという
のだ。ロビントン師やレサやフ−ラルらの指揮のもと、人々はアイヴァスの計画を推進していく
が……」
どうなるんでしょうね! 大変楽しみです。ワクワク
117名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 23:41
ああ、ロビントン師ご健在なのね!よかった〜。
もうすぐだね楽しみ楽しみ〜。
118179:2001/08/23(木) 07:24
でも、糸状体で埋めつくすぁれた惑星一個
全滅させられないよね
どうするつもりなんだろう
119名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/08/23(木) 13:35
>>118
> でも、糸状体で埋めつくすぁれた惑星一個
> 全滅させられないよね
赤ノ星と惑星パーンの関係性が…(以下自粛)。

ところでパーンって邦訳もまた独特の味があるよね。
あの凝った翻訳は他の翻訳者のとは一線が引かれるものだと思う。
だから来週を非常に楽しみにしています。
120名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 23:03
カウントダウン!東京で早く手に入る人いるだろうなぁ・・
だれが一番乗りでしょうか。それまで、2chもnatto鯖も無事でありますように・・
121 ◆k/PERN4U :01/08/28 06:20 ID:u5jWTMlw
神保町では昨日は見当たらなかったけど、
フライング販売しているところは、
今日あたりにはでてるかな。
…楽しみ。
122名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 21:04 ID:cizhmMGQ
本日、都内で「竜の挑戦」発見、購入。
ちなみに人形町駅近くの5坪くらいのちっちゃな店。
123名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 21:42 ID:HPXG3pGE
おいらも買った。あわせて800ページ。

相変わらず下巻の粗筋、オビでネタバレしてますな…
上巻の緑竜、下巻の白竜が目印。
あと、下巻は貞操帯に隠れた絵もネタバレなんで注意。
124 ◆k/PERN4U :01/08/28 23:11 ID:r/P.v65s
私もゲットしました。
これから読みます。

>>123
てっ貞操帯!?(絶句)
そういう呼び名だったんですか、あれって。
125名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 23:29 ID:kAad4N1s
にゃんとタイムリーな新刊情報。
ついこの前から5回目くらいになる読み直しをして、今日やっと全巻再読したよ
やっぱり「白い竜」と「竜の歌」が好きだなぁ
でも、メノリの作った「火蜥蜴の歌」って時間経過で見るとちょっとおかしな感じがするんだけど
気のせいかな?
ペティロンが亡くなったタイミングとメノリが火蜥蜴の卵を助けたタイミングが合わないと思う。
マキャフリーは細かい間違いの多い作家だと聞くからこれくらいなんでもないかもしれないけど
日本語で翻訳されたのを読む時って、小さな間違いは修正されているだろうから
助かるよね たとえば登場人物の名前とか間違ってたりしたら、それはそれで萎えるもんね

明日発売の「竜の挑戦」に期待!
126名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 03:57 ID:In7MGYM6
買っちゃった。運良くフライング販売を目撃したので。
まだ下巻の途中ですが。ネタバレはまだ我慢します。
ちなみにわたしはカバーかけてもらったのでネタバレには
気づきませんでした。皆さんもそのほうがいいかも?
127名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 17:09 ID:xG/OXRrY
126さんのカキコをみて、表紙・あらすじをなるべく
見ないようにして買いました。(もちろんカバーはかけてもらって)
126さん、ありがとー

昼休みにちょっとだけ読んだけど、何年も音信不通だった
友達に会った感じ。懐かしさのあまりちょっとうるうる
きてしまったよ(笑)
128名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 20:09 ID:bIj6aHFQ
買った。これを読み終わるまでここがあるといいけど……
129 ◆k/PERN4U :01/08/30 03:09 ID:3px83DVY
読んだ。
これもいまはやりの「傷みを伴う構造改革」ってやつですか?

>125
出版された直後は、コンプサーブではかなりあつ〜くハゲしい議論になったと
いう話を聞いたことがあります。
130名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 12:05 ID:X5P87W9g
読み終わりました。感動した!(小泉首相風に)
とりあえず、解説にちょっと笑ってしまった。
パーンハイテク化計画・・・。←ネタバレ?でもこれくらいは
既刊から推測できるよね?
131 :01/08/30 13:40 ID:Vdjpd3ek
読み終わったよお。いつからネタバレ解禁?大分先?

ネタバレしないように感想かこう。とりあえず話が多いのでまったりと、
いつカタルシスが来るかな、来るかな、と思いつつ読んでたら割と絡め手で
事実説明を重ねる形で進んでいく。(最近邦訳されるものはその傾向が強
いな。)割とこのまったり感のうちに比較的冷静な読後感(竜の反逆者系の)
でおわるか?と思ってたら...うううう。最後にとっておきが。ずるい。
うううう。

しかし登場人物多い。ドンドン増える。

しかし強引ながら頑張ったなあ、竜とハイテク。ちょっと笑えるけど。
132名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 22:19 ID:.ueppD1w
解禁はいつ〜??<ネタバレ

ハードに「SF」してて嬉しかったよ〜、とか
アイヴァスは稀に見る性格のいい(笑)人工知能だったな〜、ぐらいはOK?
133名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 22:48 ID:05WirF02
なんか、連作物の謎解き版読んでるみたいだった。
今までよりのめり込めなかったのは何故だろう?
もう一回読んでみます。
134名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 23:18 ID:c3uipCZw
買いました〜。
一気に読んじっった〜

>132
>アイヴァスは稀に見る性格のいい(笑)人工知能だったな〜
禿げしく同意(藁
135名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 00:22 ID:Q.kXML1M
>132
漏れ的にはいつアイヴァスが何かしら裏切ってくれるのではとず〜っと
期待してた(藁
136名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 02:20 ID:BiEcsC.E
>135
わたしも〜(藁
沈黙を深読みしたよ。
137 ◆k/PERN4U :01/09/01 03:25 ID:jrTfam.s
すでに原書を読んでいたんだけど、
邦訳ではアイヴァスがずいぶん人間臭いなぁという印象を受けました。
英語力が不足しているんであまりあてにはならないですが、
原書ではもっと無機質な感じに読んでました。

でも、EXAM.EXEには、何度読んでも笑わされる。
138113:01/09/01 03:37 ID:9DgdLt9Y
おお、出ましたか。んじゃ買いにいくとするか。

漏れのつたない英語力じゃペーパーバックでは粗筋+αしか
読み取れなかったからなぁ。

漏れはペーパーバック読んだ後、合掌した後「正伝はこれで完結
だな」と思ったけど、皆様どう思うです?
139名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 03:52 ID:zS4I9VBI
>138
ひとまわりしちゃってるしね〜
作者もさすがにドラマ的には決着つけるつもり
で書いてると思うよ。しかもあのキャラがああいう感じに
なったし。(わかんねえよな?)アイヴァスいい人すぎ。
マザーテレサぐらいいい人だ。
140名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 01:56 ID:RB73A09Y
↑人じゃないよ(藁
141うんこマン:01/09/02 02:32 ID:JIJQPILA
142名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 03:19 ID:uEbtBIRo
金が足りなくて上巻立ち読みして下巻買ってきた。
泣いた泣いた。
143名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 04:11 ID:F9IJLLB2
「竜の挑戦」発売当日に買って、いま読んでるところだけど
なんかのめりこめない・・・(^^;
上巻210ページまで(ネタバレになると申し訳ないんで
場面は言わないでおきますね)きたけど、竜の出番少なすぎ。
シリーズ初期の作品なんか、寝食を忘れて夢中になって一晩で
読み尽くさせる魅力があったのに〜。
でも最後には「おお!」と思わせてくれるナニかがあるみたい
だから、がんばって読んでみます。
144名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 07:53 ID:BzJKwLUY
>138
『竜の反逆者」のあとがきにだったか、
「マキャフリーはこれで終わらせるつもりだったが熱心なファンの要望に
負けてまた続編を書き始めたらしい。だから『竜の挑戦(の原題)』は
第 1 部 ・ 完 なのだ」のようなことが書いてあったはずです。
145名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 20:53 ID:/54D.Se6
>>143
白い竜が好きなら頑張っても損は無いと思う。
自分的にはこの話の後が気になるんだよなー。
146 :01/09/02 23:46 ID:.6eRqW46
確かに。続き気になる。

このあと彼等は何を?

ああ、しかし感情を動かされた。まあ、あのシーンのために
かいた話と言えなくもない。そういえば、毎回毎回なごませてくれる
お約束のボーイミーツガール&きっちりH(お前ら法悦しすぎ..)
ネタが印象に残ってないな。
147143:01/09/04 00:22 ID:Ecado.5Q
>145
「白い竜」をはじめて読んだとき、本が厚い割には
あまりドラマチックな場面がないな〜って、あっさり
しすぎて物足りない印象だったんですが(ヒロインが
登場しなかったせいかな?)、何度かシリーズを読み
重ねるうちに「ルースいい!」に変わっていきました。

やっと上巻読破しました。
これから下巻にとりかかります。
148メール欄ネタばれ:01/09/04 02:23 ID:ZiQ8nwN6
ルースはいいよね。
ジャクソムよりルースが好き。

私のパーンの竜騎士キャラベスト10

1位 ロビントン
2位 フ−ノル
3位 レサ
4位 メノリ
5位 フーラル
6位 ルース
7位 モレタ
8位 ショナガー師
9位 ファンダレル
10位 ドーラム

皆も教えろ。
1492001年名無しの旅:01/09/04 15:09 ID:lYXxydPo
「教えろ」なんていう人には教えません。
150名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 01:14 ID:5ojKQpA6
失礼しました。教えていただければ幸福です。
151名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 03:05 ID:Tj4gDN2w
話の流れを止めてすまんが。SFマガジン10月号に見開き
2ページでパーンの記事が載ってたよ。たいして新しい情報は
なかったけど。でも「竜の挑戦」のあとにも正史が出たらしいね。

ちなみにわたしの一番好きなキャラはロビントン師。呼び捨て
なんかとてもできません(藁
152名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 03:18 ID:vPRehkmg
ほんとだ。ショナガ−師に師をつけてんのにロビントン師
は呼び捨てしてしまった。なぜ。何だ自分。鬱。
153名無しの船:01/09/06 18:14 ID:GnTut9kQ
>151
SFM見たょ……コピー一枚で済んでらっきぃ(ぉ

漏れはブレクたんハァハァ……(;´Д`)
理由は >95 氏らが既に語ってるんで省略(w
154名無し読書の日:01/09/07 00:03
昨日遅まきながら刊行を知る…。このスレで(藁
帰宅後、腰を下ろして読み始め、奴らの変わらぬ様子に
しばし時ノ間隙を越える心地を覚える。夕食時、家人に
呼ばれて立ち上がろうとした瞬間、腰に鈍き痛み…。
身体は7巡年の歳月に忠実であった。鬱。
155名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 00:16
さて、ここでひとつ問題。次巻Dolpines of PERNの邦題は
いったいどうなるのでしょうか。

…竜のイルカ?
156155:01/09/07 00:20
Dolphinのhを打ち損ねた。スマソ。
…ってよく見たらesってなってるじゃん。
なにやってんだ漏れ。鬱出汁膿。
157名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 00:55
ID kieterune…
158名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 04:29
今日気づいたけど新刊字がでかいね。道理で上下巻だよ。
159名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 22:21
一番好きなのはロビントン師。次がルースとピイマア。
以下順不同で、ベンデン提督、メノリ、レサ、ブレク、ネリルカ、フ-ラル、フ-ノル。かな。
あんまりジャクソム好きじゃないんで、シャアラがピイマアを選ばなかったのが当時不満
だった(w
160 :01/09/08 23:10
ジャクソムはあまり特徴がないと私も思う。後見人のリトル
にしきられてコンプレックスためてる感じとかも、リトルが
いい人なだけに迫力不足だし、普通のお坊っちゃん度高い。
まあ、とはいえジャクソムを選ぶのがシャアラ的には普通
かなあとも思う。ハンサムでいい人で地位があって育ちがよくて
背が高く癖の無い人を選んでしまうのではないでしょうか。
兄が癖の強い人だし。
 関係ないけど白い竜に出てきたコラナだっけ。やらせるだけの存在。
ジャクソム畑仕事中に襲いかかってたなあ。大守ってスゲー。いくら頭が
余りよくないサセ子(死語)だからってあれはちょっと。シャアラに
あった瞬間にあっさり忘れて思い出しもしない。かなり男尊女卑なパー
ンの世界ならではだなあ。
161 :01/09/08 23:48
自分の記憶違いかもしれないけれど、気になったので。
以前は、竜の思考はカタカナで、人間の思考は普通に書かれていた気がするけれど
今度の新刊では両方カタカナになってましたよね?
ルースのカタカナ喋りがかわいかったのに、ジャクソムまでカタカナ喋りするので
なんだか変な気分でした。
162名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 10:59
>161
 同意!すっげー、違和感があった。
163名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 19:13
>161-162
俺も俺もー。
どっちがどっちの言葉なんだか判断に苦しむ部分も多数。
次からは勘弁してほしいな。
164名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 10:32
愛称が出てきたのも、初めてですよね?
ジャムソム = ジャックス(だっけ?)
シャアラ = シャーリー

一瞬新しい登場人物かと思ってしまった。
ちょっと、もにょった。

記憶まちがいだったらスマソ
165名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 11:49
「ジャックス」は以前どこかで見たような……。
どこだろう。
166名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 18:55
>161
私も〜!
竜と竜騎士の会話がなんかわかりづらかったっす。
167ナナシー大巌洞:01/09/11 08:00

違和感なく読めた人 = 竜騎士の素質あり > 感合式へ ヽ(´ー`)ノ とか?


うちはアカンかったょ……鬱だ。
確かに表記は統一して欲しいネ

――で、ネタバレはいつからOKなんでしょ?
リトル、第二の人生。輝いてるよ。ピイマァ、おめでとう。

そして、私には「やけに美しい日」が見えたような気がした。
169名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 15:39
英語版で読んだ人はどうだったんでしょう?
竜と話す人の考えもイタリックかなんかで表記されてたんでしょうか。
170名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 23:48
わたしは全然違和感なく読めました>カタカナ
(ただぼけっと読んでるだけ・・・?)
こんなわたしですが感合式逝っていいですか?
うむ。行け。
行ってパーンを救え。
172名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 20:22
なんだか初めの方は
「パーンのIT講習会・自作パソコンを作ってみよう」
みたいだった。
173名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 21:35
「竜の歌い手」では、アレミはメノリの兄だったはずだが
「竜の反逆者」では、弟と表記されていた。
マキャフリークラスの作家ならマネージャーぐらいついてる
と思うのだが、こういう長編の相関図なんかまとめておかな
いのかな〜?
174名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 02:22
「竜の挑戦」読み終わりましたが、なんだか淡々と物事が進んでいて
あまり感じ入るところがありませんでした。
淡々と計画を進めて、淡々と男女関係を進めて、なんだかフリーダム
シリーズの話運びに似ているなあと。

そして今、竜の戦士を読み返しているのですが、レサが13年前の
ルアサに戻ってしまった辺りなんかは、やっぱりゾクゾクしました。
そういうのが竜の挑戦には感じませんでした。
全部わかっちゃってて新たな発見の興奮がないからかなあ。

*
アイヴァスが先の計画を話してくれないのは、まだパーンの人々が
理解するに足る知識を身につけていないから、とアイヴァスが何度
言い訳しても、話の運び上、先を明かしたくない作者の都合としか
思えません(笑)。
175名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 08:02
もう一冊追加された正史ってのもこんな調子で状況説明に終始するんですかね。
シリーズものの終焉はこんなもんだってことなんでしょうか。
176名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 21:40
>174
禿同!
177名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 22:16
ミリムって全然魅力的じゃないんだけど・・・。
いっつもカリカリつんけん!してる感じ。
皆さんはどのへんに彼女の魅力を感じますか?
上の方のカキコにあったアマゾンどっと込むへいって、あれこれ
続刊の解説などをエキサイトの無料にぶちこんで解読を試みた。

で、出てきたのが・・惑星ハチクマ

なんかその響きがいいです。はちくま。はちくま。
179名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/17 02:58
↑きっと蜂と熊が大量に生息しているんだろうね(藁
プーさんもいそうだ(藁
180名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/18 14:02
竪琴師の長ってひとり制じゃなかったっけ?
今回の新刊では、メノリとセベルの両方が
「長」ってなってたような・・・。
単なる「長」と「工舎の長」で格分けして
るのかな?
181名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/18 21:27
>178
これかな?
なんとなく惑星や船の名前は地名よりなんか雅な和風の言葉のほうが
日本人にはしっくりくる気がします。

はちくま 【蜂熊】
タカ目タカ科の鳥。全長約60センチメートル。
背面は黒褐色。昆虫やカエル・ヘビなどを食うが、
特にハチの幼虫や蛹(さなぎ)を好むといわれる。
ユーラシア大陸に広く分布し、日本には夏鳥として
全国の森林に渡来する。


>180
ジャンシスもいつのまにか「長」ですね
でもファンダレルも「長」、あれー、じいちゃんいつ引退したんだ?
長って普通ひとりだと思っていたので、今作はちょっと混乱。
183名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 03:28
読み返してて思ったのですが、各城砦にある小工舎のそれぞれの
長と、同一の工舎をまとめる主工舎の長とがいるってことですかね。
サザン城砦の鍛冶師ノ工舎の長、とか。
ファンダレルあたりはもちろん主工舎の長ですよね。

それぞれがどこの工舎の長だかは分かりませんが。
184名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 10:45
>180
ロビントン師は『名誉総裁』とかそういうニュアンスで『長』なのでは?
社長辞めて会長になった、みたいな。

セベル自身、ロビントン師の代行として長をやってる、ってのを
自他共に認めてる感じだし。
185180:01/09/22 00:08
>184
いえ、それはわかるんですが、これまでの作品では
「長」って各工舎ごとに唯一無二のトップ存在を示す
表現であったはずのに、今回の竜の挑戦ではみょーに
「長」表現が氾濫してたんで、アレ?もしかして凡ミス訳?
と気になってしまったんですよ〜。
竜の歌い手あたりでいうところの「師」の間違いじゃ
ないのかなーって思ったもんで・・・。

シリーズをすべて原文で読まれた方、原作ではどうなんでしょう?
186名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 01:29
私の好きな人。
1・・・ブレク
2・・・グ・ナリッシュ
3・・・リトル
4・・・ド・ラム
5・・・メノリ
ばれてるとは思うが私は95です。
187ふと浮かんだ:01/09/22 04:24
ド-ラム:納屋五郎
ブレク:土井美加
ト-ノル:青野武
ミリム:林原めぐみ(いやったらしい感じが)
188180:01/09/22 09:27
いま「竜の歌い手」をざっとさらってみたんだけど
こういう順かな?

長(ひとり)>工師(歌や演奏などのカテゴリーごと)>師補>徒弟>見習
189房行 謙重:01/09/22 12:35
敬称問題も、思考表記と同じく訳or編集の変更関連のように思われ……
#間隔が開き過ぎて忘れたとか?(w

パーン正史は今後も状況説明に追われるとして(苦笑)、次刊と思われる
海豚話には、やはりワクワク&萌え(燃え)話をきぼんぬ

ミリムは日本的にすると、もっといやらしかったり、こすい感じのキャラに
なるんじゃないかな? あまり日本の作品では見かけないタイプですな
#向こうの人は、あのアンバランスさに萌えてるのかも(w

レサ:榊原良子
> レサ:榊原良子
なんかカッコ良すぎる気がします(笑)。
榊原良子の声ならレサの勘気も許せそう。

ロビントン師:麦人(ぴかー土艦長)
師には思い入れのある人が多いようなので難しいところかな。
191名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/23 02:40
アイヴィス「ではピイマア。そのボードをケースに接続してください。」
ピイマア「うーん。こんなふうにかな。」ガチガチ。
アイヴィス「それは間違いではありませんがこのましくありませんね。ピイマア。
810チップにはAGPがついていません。あとで後悔することになります。」
ピイマア「AGP?」
アイヴィス「とにかく横の815チップにしてください。そして黒くて長いその板
をくぼみにはめ込んでください。」
ピイマア「難しいなぁ。」ガチガチ
アイヴィス「ああ。それはRDRAMです。815にはささりませんよ。ピイマア。」
ピイマア「なんでこんなにいろいろ部品があるんだい。アイヴィス。」
アイヴィス「昔地球には変質的に機械をつくりあげスピードばかり図っているへんな
人達がいたからですよ。」
ピイマア「????。ファンダレル師みたいな人ですか?」
アイヴィス「あながち間違っていませんね。」
172さん。こんな感じ?
192名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/23 02:48
ジャクソム「シャアラ・・・・。今夜は・・・。」
シャアラ「まぁ、ジャックス・・・。ポッ。」
ベッドにもぐりこむ二人。
ルース「じゃくそむハキョウハドンナプレーデタノシムンダイ?」
無視するジャクソム。
ルース「ボクハカンゴウニキョウミハナイケドコレガニンゲンノカンゴウ
ナンダネ。」
さらに無視するジャクソム。
ルース「アレ?キョウハイレルアナガチガウンダネ?キノウハマエノアナ
ニイレテイタノニ。」
ジャクソム「いいかげんにしろルース!ゴルゥ!」
シャアラ「ジャクソムなにがあったの?いまいいところだったのに・・・。」
ルース「ハヤクツヅキヲヤッタホウガイイヨ。ボクハイツデモキミヲミマモッテ
イルヨ。」
竜騎士にプライバシーはないのかと悩むジャクソムであった。
193172:01/09/23 20:53
>191
ワラタ。それにしても2000年以上たったコンピュータが動くのも
部品がちゃんとくみたてられるのもスゴイ世界だな。
194名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 02:30
白い竜読んでて思ったんだけど、人の移動距離を考えてみると
あの世界って北と南の大陸あわせても地中海くらいの大きさしかないよね?
惑星が小さいのか、既知の世界が狭いのか、後は海ばっかりなのか…

海だったらそこが海豚たちの世界になってて、今後「竜の海豚(笑)」で
明かされて行くのかなあ。
白い海豚がいて、それを手なずけた緑の髪の少年が……
なんて話じゃないだろな(笑)

自分で書いててあまりにくだらないのでsage
いやいや「竜の歌い手」のように案外その線で行くかもよん?

しかしイルカってば漢字で書くと可愛くないね。
197名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 01:42
うみとん
198うはー:01/09/25 03:31
著者名で検索して見つかんなかったから、
別スレ立てちゃった。シマタ。
>>198
削除依頼しといてね。
200名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 06:07
200ゲットだぜ。
「竜の夜明け」でケンジョウ=フユサキ(どっちが苗字だか)が節約して
溜めてた燃料がまさか「竜の挑戦」で出てくるとは思わなかったさ。
ケンさんひそかにどっか逝くかと思ってたのにどこにも逝かずに終わった
のはこういうわけでしたか。
「火蜥蜴」は「ヒトカゲ」or「カセキエキ」?
「大巌洞」は「ダイガンドウ」or「ダイゲンドウ」or「ダイドンドウ」or「ダイゲントウ」?
未だに自分の中では不明確なままです。
うっ間違えた。
「ダイドンドウ」×→「ダイガンドウ」
やはり・・・
 火トカゲ
 大ガンドウ

でしょう
204名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 16:35
ケンジョウさんはいったいなにに使うつもりだったのだ。燃料。
永遠の謎だな。
205名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 01:43
大巌洞、私はついダイゲンドウって読んでしまいます。
洞母もドウボと……トウボってルビ振ってあるんですけどね。

褐竜をチャリュウと読むのにも微妙な抵抗が。
青銅セイドウ竜・緑リョク竜・蒼ソウ竜・黄金オウゴン竜、とみんな音読みだから。

関係ないけどナボルの太守メロンの容姿を想像すると
どうしてもリボンの騎士のジェラルミン大公になってしまいます(古ッ)
206次回 わんぱくふりっぱぁ?:01/09/27 10:54
「こんなこともあろうかと」貯めていたのではないかと思われ>ケンさん

うちもダイゲンドウで脳内変換してる……問題ない
このスレで竜の挑戦発売しったよ…ありがとう。

でも、最近読むのが億劫になってきていて、竜の反逆者すら読んでいなかった
ことに気付いた。姉が読みたいとうるさいので(姉は読んでいた…)、今から
反逆者読みます…
5、6年前に購入していたはずなのに…

ところで、糸胞はどう呼んでいるかな? 俺は「シホウ」なんだけど…
「ドウボ」って読んでいた…
208名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 00:46
糸胞シホウです。

「竜の太鼓」読み返してるんだけど、ミリムが感合した後の宴の噂に
「メロンの娘は取り分以上のものを手に入れている。(中略)
娘が闘竜を感合したのに、われわれのところの若者は、孵化場に
立っているだけだ」
ってのがあったんですけど、
ミリムってメロンの娘だったんですか!?
今まで全然気づいてなかったよ〜。
209名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 03:05
うっそおお。しらんかったぞ!>208

今太鼓手許にないし。てかまじ?うそお。

えー?..そうなん?

ミリムは巌洞生まれ巌洞育ちのような気がしていたぞ?で、メノリがびくびく
してるときにきらくそ〜にしてたりしてたんじゃ?

ショック〜
210208:01/09/28 03:17
あ、引用文間違えてました。
×「メロンの娘は取り分以上のものを手に入れている。
○「メロンは取り分以上のものを手に入れている。

いや、私もびっくりしたんですよ。
他には特にそう思わせる下りって無いですよねえ?
211207:01/09/28 03:25
流の反逆者読破。
挑戦にようやく入れる…

ピイマアに可愛いお相手が出来たのが新鮮w
212208:01/09/28 14:15
早とちり勘違いしていたことに気付きました……
「娘」って「女子」って意味で使ってるんですね。
「メロンは取り分以上もらってる、俺たちは全然もらってない。
女子が闘竜と感合したのに、工舎の若者は立ってるだけ」
ってことで……

完全な勘違いでした。やっぱりミリムは巌洞生まれ巌洞育ですよね。

間隙があったら入りたい……
213名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 07:11
↑ダメだよぉそんなこと言っちゃ。君の竜が死んじゃうよ(藁
あとのちのちへんなバラードになって残っちゃうかもよ(藁
214名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 04:02
ダイジョウブ。ボクニハイツドコニイルノカガ
チャントワカッテイルカラ。
デモ、ぴいまあガウタニシテシマウカモネ。
215名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 11:43
ピイマアじゃなくてどうせならメノリに作ってもらいたいね〜
216名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 05:44
ピイマアに歌作られるととんでもないことになりそうだね。

しかしマキャフリィって特に女性内での能力差別主義が激しい。
無能な女はみんな性格も悪いって事になってる。
そして有能な女を苛める。

有能で性格悪い人もいるけどね。
217名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 06:32
↑それは、最近のレサの事?
れさハ サイキン アタマガカタクナッテルカモネ。

あれってフロンティアな時代のアメリカ人の
女性観なんだろうか?
でも、そーいう古風(?)なとこが好きだったりもする。
218名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 20:20
レサ然りキラシャンドラ然り、最初の苦労?があるから、読み手の中に
納得できる余地があるんじゃないかな (少なくとも、うちはそう思う
組織の上に居続けていくってのは、それだけ難しいってか

そう言う意味では、ヘルヴァはやっぱ一味違ってて好きだなぁ
逆にローワンの方は、あんまし好きじゃなかったり(苦笑
グレギ最高! って思うのは俺だけか。
癖はあるが話の分かる、切れ者のおっさん…
220名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/03 04:24
今日うちの近所のS星堂(埼玉県)に逝ったら「今週の文庫売上ベスト10」
というのの8位に「竜の挑戦」が入っていたよ。結構売れてるのね。
仲間が多くて嬉しい。それともたまたま埼玉県にはパーン読者が多いの
かな(藁
2211:01/10/03 05:13
222鐵っつぁん:01/10/03 21:02
>207
タイミングずれててごめん。
糸胞はシホウだけどさあ、糸降りは、シフリじゃないよな?
223207:01/10/03 23:54
>222
「いとふり」って素で読んでいたよ。
中学生の時読み始めて、結構難しい漢字があって困惑した。懐かしい思い出
の一つ。

パーンの竜騎士の話わかる相手が周りに誰もいないので、このスレの存在
は嬉しい…
224名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 01:31
>219

激しく同意。

でもグロギ?
>>224
今誤字に気付いたよ。
ごめん…
シャアラって美人なの?不美人なの?

「白い竜」ではジャクソムの目が見えない間にシャアラの声に
萌えてて、でも見えるようになってやっと拝めたシャアラは
声には及ばない容貌で一生懸命いいとこ探ししてたりするんだけど、
「竜の反逆者」あたりではトリクの美しい妹、とかいう表現があるのよね。

作者も書いてるうちに忘れちゃったのかな。
227名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/09 22:19
そうそう、俺もすっげー気になってた。
今回の「竜の挑戦」でも凄い美人だって書き方されてたよね。

マキャフリィって作家というより語り手みたいなところがあるから、
過去との整合性はあまり気にしてないのかなぁ、とか思ったり。
228名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 01:59
ジャクソムのタイプじゃ無かったのかな、と思って自分を納得させた。
コラナみたいな柔和なタイプ(んな表現されて無いけど。)が好きで
シャアラはキリッとし過ぎてたのか?とか。

美人度数的に最も高いのはレサなのか?キララの方がグラマーなのか?
レサ=モレタ=キララ=エイブリル>セラ=ポナ=コラナ>メノリ=ブレク
=サラ=シャアラ=ジャンシス>ミリム>>ネルリカ
ぐらいの感じで美人度があって、あとはそれぞれの男の好みで決まってる
のかな〜というイメージ、私は。映画化しねえかな〜パーン。どのキャラを
誰がやるのかを見て喜んだり嫌がったりしたいよう。
229名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 04:13
レサはきゅうきゅうに細い&神経質ってイメージだなあ。
あまり女性的な柔らかさはなさそう。
ブレクも線が細そうな感じですね。
その点キララとかエイブリルとかはボンキュッボン!みたいな。

反逆者のセラは健康的な体のイメージ。
藤原紀香を凶悪にしたような。って例えが悪いかな。
230名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 10:00
表紙にちゃんと描かれていたのは、メノリだけかな?

別作品では、結構ヒロインが表紙を務めてるんだけどねー
231名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 22:23
モレタは描かれてたよ。男だとジャクソムとピイマアも。
でも正伝3作以降の表紙絵描きは、竜がヘタクソなのでちょっと。。。

まあ正伝のジャクソムも日本人の感覚からするとアレなんだけども。
232名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 02:08
よく考えてみたら色んな民族が入植してるはずなんだからアジア系っぽい
人とかもいるんだろうなあ。
233名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 09:03
>>231
あれ・・・サル顔だよな。
234名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/12 02:53
>>233
つーかネアンデルタール人。
235名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/13 01:36
ピイマアひどい言われよう。かわいそう・・・。
わたしは可愛い子供だと思ったよ。>表紙のピイマア
ひどく言われてるのは「白い竜」のジャクソムだと思われ。
237235:01/10/14 03:16
あ、ホントだ。勘違いスマソ。よってsage
でも弱染むもそんなにひどくはないと思うんだけど。
238名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 09:15
イルカはいつ翻訳されるの?
239名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 11:39
>238
なんというか、「月が青くなったら」っていう感じだね。

訳語はほとんど確定していると思うし、確かに厚い本だけれども、
翻訳の手間がそんなにかかるとは思えない。
(ザンスじゃないんだから英語が難解なんていう言い訳もないでしょう)

出せば売れるのわかってるだろうし、
H社の上のゴーサイン出るのが遅かったとも思えぬ。

版権交渉に時間がかかるのか?
好意的に考えればそうなんだろうけど、それでも日本国内でこれだけ実績のある会社相手に
そう無茶を言ってくるとも思えんなあ

「竜の挑戦」の刊行にあれだけ時間がかかった必然性が理解できない。
(英米では1992年、日本では2001年)
まあ今回に限らず、反逆者もそうだったけど。

All the Weyrs of Pern とThe Dolphins of Pern の間が3年なので、
同じペースだと仮定すると、日本でも3年後には・・・出ないような気がする。
240名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 19:19
>>239
なんなんでしょうなぁ。刊行が遅いのは。
これだけに限った話ではなくて、基本的に何年も後ですよね。
出てるのは分かってるし、原書で読むのもやぶさかではないけれど、できれば日本語で読みたい。
241名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 04:47
↑禿同。なんとかならないかなあ。とりあえず消極的に関係者が
このスレ見てくれることを願って書き込んでみる。早く出して〜。
242名無し ◆PERN.9NE :01/10/20 22:22
話の腰を折り、なおかつ板違いかもしれんが、
ファンページ?としては結構古い部類に入ると思われる
「GLADIUS WEYR」が、先月にサイト移転してたのね
#ここのアイコンとかは、旧PCでお世話になったクチ

どうせなら旧ページからリンク貼って欲しかったYO!
#立ち上げ当初から見てた癖に最近巡回怠ってた罰
243名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 05:30
ふと思ったんだけど火蜥蜴が普及してからは「伝説は永遠に」に
はいってた短編に出てた「パーンの走り屋」、失業したんじゃない
かな・・・?火蜥蜴に伝書バトさせればいいんだし。
244名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 15:47
>>243
未踏破の地域に関しては需要があるんだけどね。 >走り屋
誰かが一度でもいったことがあれば、火蜥蜴でよい。頭悪いのはダメみたいだけど。
245名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 16:15
246名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/27 16:05
火蜥蜴は基本的に「会ったことのある」相手を探すようなので
いろいろな公舎・小城塞の取引の事務連絡などにはなかなか
使えないと思われる。また、いくら火蜥蜴が増えたといっても
様々な階層の人々にあまねく行き渡ったわけでもなさそう。

というわけで庶民の交流の手段としてまだ生き残っているの
ではなかろうか。なにせ我々が読めるのはあるていど中枢に
近い人たちの話ばかりだからねぇ。
247名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 19:20
>200
自分は、ケンジョウ・フサユキ= 見城 房行 で脳内変換してます。
割と珍しい名字だと思いますが、たまたま知り合いに同じ名字の人がいるもんで。

むしろ気になるのは奥さんのチョウチョウ・ヨリトモ。どっちが名字でも名前でも、
何だかな・・・
248名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 00:10
次ってイルカの話だよねぇ、どんなタイトルになるんだろう。

「竜の海」だめだなぁ、なんかもっとカッコイイのを想像してくらさい
249名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 02:12
>247
あうっ!?今の今まで「ケンジョウ フユサキ」だと思って
ました〜!!「冬崎」かと。「フサユキ」ね。いやーん馬鹿だわたし。
ちなみに初めは「フ−ラル」とかも「フ〜ラル」だと思ってた(´Д`;)
逝ってきます・・・。
250禅銃だゴルァ :01/10/29 09:48
>>249
あいやー、「フ〜ラル」ごときで逝かれちゃうと、おいらも立場がない。

所で、この本ってカナダですっごい人気らしくて、友人がカナダの
書店でかなり広いコーナーが、龍騎士の本(合本とか、ハードカバー)・
で埋め尽くされているのを目撃したそうな。
アメリカではどうなんだろ。
それないに人気があるなら、映画化して欲しい・・・・ようなして欲しくないような。
251名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 00:11
ドラマ化の話はなくなっちゃったみたいで・・・。
252名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 01:44
チョウチョウあたりはマダム・バタフライ「蝶々夫人」あたりで
日本女性の普通の名前だと思ってなんだろうなあ……
253名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 17:27
どうでもいいけど、ベンデンの白とかどこの何年産とか葡萄酒に
こだわる割に、たびたび行われる毒(フェリス)混入に
気付かないみなさんって一体……。
254名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 21:54
>>253
わらった!
まったくその通りだな。
フェリスって無味無臭なのかね。
255名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 01:24
>253
特にロビントン師ですね(藁
実は飲めりゃなんでもいいのかしら(藁
256 ◆k/PERN4U :01/10/31 03:57
>255
酒の味にこだわる大酒呑みの半数はそんなもんでは…。
257名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 21:08
フ・ラル「今疑問に思ったんだが・・・・。レサ。」
レサ「なに?」
フ・ラル「糸胞と戦い十年。しかし私にはとけない謎がある。」
レサ「?????」
フ・ラル「ロビントン師は竪琴師のトップだよな。」
レサ「そうだけど。」
フ・ラル「私はロビントン師の歌や竪琴を聞いたことがないんだが。」
レサ「そういえば・・・・。メノリやピイマアはきいたことあるわよね。」
メノリ「ロビントン師のお父様の曲なら聞きましたけど・・・。」
ピイマア「僕もきいたことないなぁ。もしかしたら下手なのかも・・・・。」
悩む全員。竜騎士達の疑念は広がるのであった。
シルビナ「まぁまぁ。あの方も昔はお歌いになられましたよ。
       それはそれは朗々としたお声でね。
       最近はお年ですし、心の臓もお悪くていらっしゃる
       から、もっぱら曲を作られてばかりですけどね」

こんなところだと思われ
259名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 13:06
メノリ「竪琴師ノ工舎に初めて行ったとき、師の太いバリトンの歌声を聞いたような・・
    疲れ切っててすぐ寝ちゃったから、ちょっと自信ないけど・・」

竜の歌い手より  地を圧してひびきわたったそうな
260名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 21:56
レサ「最近出番が減っているような気がするわ・・・・。一応初代主役なんだけど。」
フ・ラル「まぁ、俺もにたようなもんだなぁ。一・二巻では大活躍だったんだが・・・。」
レサ「なに言ってのよ。二巻ではフ・ノルとブレクのほうが目立ってたんじゃないの?」
フ・ラル「な・なんてことを!俺はパーンで一番偉いんだぞ!」
少し離れた場所で・・・・。三人の人物がクラを啜っていた。
メノリ「年寄りはいやよね・・・・。私なんて四・五巻で完全に主役よ!なおかついろんな
巻に確実に顔だしてるし・・・。レサなんてアウトオブガンチュウ!」
ピイマア「僕だって六巻では完全に主役っすよ。7巻でもほとんど準主役っすよ!」
ジャクソム「みんな甘いな。これからは僕とルースが主役なんだよ。竜にものれん奴らは黙ってろ!
三巻・八巻での大活躍を忘れたか?」
メノリ「うっさいわね。あんたなんて竜騎士か太守かわかんない半端者でしょう?」
ジャクソム「・・・・・・。」
メノリ「3巻で私を見て欲情したこと奥さんに言いつけるわよ・・・。」
ジャクソム「ルース。隙間へ逃げるぞ!」
ルース「ワカッタ。」

なんちゅうかもう一度レサとフ・ラルとフ・ノルに大活躍してほしいです。
261名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 23:47
縺イ縺輔?ウ縺輔↓縲檎ォ懊?ョ謌ヲ螢ォ縲崎ェュ縺ソ霑斐@縺ヲ縺ソ縺溘ゅ≠繧峨◆繧√※繝ャ繧オ關後∴縲?
逋?逋ェ謖√■縺ァ豌励′蠑キ縺?縺上○縺ォ譎ゅ?繧ゅ?ョ縺吶#縺丞シア縺輔r隕九○繧九→縺薙m縺後↑繧薙→繧るュ?蜉帷噪縲?
譛霑代?ョ菴懷刀縺ァ縺ッ縺。繧?縺」縺ィ蠑キ縺上↑繧翫☆縺弱■繧?縺」縺溘°縺ェ縺??シ槭Ξ繧オ

縺昴≧縺?縺医?ー縺薙l蛻昴a縺ヲ隱ュ繧薙□縺ョ鬮俶�。蜈・縺」縺溘?ー縺九j縺ョ鬆?縺ァ縲√d縺」縺ア繝ャ繧オ縺ォ關後∴縺ヲ縺溘↑?シ茨ス?
262名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 09:45
>>260
パソコンの前で大爆笑。

確かに3人がまた大活躍するところを読みたいけど、年齢を考えると
「最後の一花」って感じがして、だったら読みたくないなぁとも思っ
て、ちょっと複雑な気持ちです。
263名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 01:42
竜の挑戦の時点でフ−ラルとかレサはいくつぐらいなの?
なんとなくメノリとかはまだ若い印象だが。
264名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 08:59
多分「竜の戦士」の記述から、糸胞が降り始めたころでフ−ラルが34歳、
レサが24歳くらいだと思う。なので「竜の挑戦」だとフ−ラルが51歳、
レサが41歳かな? 違っていたらゴメン。

この時代のパーンの人々って、平均寿命はどれくらいなんだろう? 薬
草とかはあるけど、医療技術は発達していないだろうから、ロビントン
師みたいなお偉いさんはともかく、庶民は短そう。
265名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 05:19
ロビントン師は竜の戦士で謎ノ歌を歌っているぞ

不協和音だらけの歌だから巧いかどうかの記述は無いが。
266名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 19:14
>ロビントン師は竜の戦士で謎ノ歌を歌っているぞ
あれは音楽として歌ったのではないのでは・・・・。
267名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 21:38
竜の大きさってmでいうとどのくらいなんだろ?
ルースが小さい小さいって言われてても(なんとか)4人乗れるんだから、少なくとも
「白い竜」のカバーイラストよりはかなり大きいと思うんだけど…
大きさの順位は黄金>青銅>褐≧緑≧ルースでいいのかな?
カンスが褐なのに青銅なみってなってるから褐>緑かと思ってたら「白い竜」のどこかで
ルースが褐と変わらないみたいなセリフがあってちょっと混乱。
268名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 21:48
確かにルースってどこまで大きくなったのやら??
あのカバーイラストだと4人はむりだよね。
あと蒼竜を忘れないでちょ。
火蜥蜴もカバーイラストだと女王が大きいってわけでもなさそだし・・
269267:01/11/07 22:21
>>268
スマソ。書き込んでから気付いた(汁
イメージ的には褐と緑の間ぐらいかな?>蒼
意外と各色間の大きさって変わらないのかなとも思ってみたけど、その割にニメンスは
旧時代の青銅の「ゆうに2倍はある」とか言われてたし。
(まあ印象だから実際そんなには変わらないのかもしれないが)
270名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 01:19
>>267
「竜の貴婦人」下巻の巻末に載っているよ。でも、
   「竜の貴婦人」「THE DRAGONLOVER'S GUIDE TO PERN」
緑   20〜24    20〜25
蒼   24〜30    25〜30
褐   30〜40    30〜35
青銅  35〜45    35〜38
黄金  40〜45    38〜42
ラモス  −     45  (単位は全てメートル)
と微妙に違うんだよね(ちなみに「THE DRAGONLOVER'S〜」
は、アメリカで発売された設定資料本)。
「竜の貴婦人」の翻訳が1991年、資料本が1997年発売の第2
版だから、右側に変更になったのかなと思ったり。
で、ルースは資料本に
As he is only twenty feet long(後略)
って書かれているけど、20フィートってことは約6メートル?
ちょっと小さすぎないか? 実は私あまり英語が読めないの
で、見落としがあるかも。スマソ。
271名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 05:02
小さい竜でも25mプールいっぱいかと思うと、
ラモスなんて可愛がれるサイズじゃないよね。

やっぱ感合するならルースだよ!(笑)
272267:01/11/08 19:25
>>270
さんくすー。そうか、外伝は読んでなかったからなぁ…

第一印象「でかっ!」(w
想像より倍近く大きかったっす。
個人的イメージとしては
ルース:8m程度(4人乗るには最低でもこれくらいは…)
緑:10〜13m
蒼:12〜15m
褐:15〜18m(カンス19mぐらい?)
青銅:18〜22m(旧時代竜18〜20、ニメンス22m)
黄金:20〜25m(旧時代竜20〜22、ラモス25m)
ぐらいだと思ってたんだけど。緑で20m超ですか…
日本人てやっぱ発想がウサギ小屋的なのかしらん(汁

でも全長45mもあったら首の太さって3〜4mにはなりそうな気が。
レサってどうやってラモスに乗ってたんだろう(^^;;
273名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 10:36
>>270
うわー!
設定って思っていたよりずーっと大きなぁ。
そうすると、こんなやつらが集結する大巌洞の大きさは想像を絶するな。
この中で、ほぼ想像道理っていうか扉絵の大きさに一致してるのはルース
ぐらいかな。

ところで感合時の竜の大きさって人とほぼ同じって思っていたんだけど、
そうすると、成竜と児竜の大きさの違いはかなりのもの。
成長に従って、皮がむけて痒がっているけど、要するに脱皮?
274名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 18:31
海外サイトをいろいろ検索したかったものの
登場人物の名前の英語表記が判らなくて困ってます
原文挑戦者のかたフォローミー。
275名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 18:35
カバーイラスト見た感じだと、竜の尾ってかなり長そう、半分近くは
尾のような気がする。。
翔ぶこと考えると尾や頭、首はイラストほど太くはないんじゃないかな。
胸筋と翼とのバランスが、ね。
276名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 23:00
>>274
似たようなこと考える人はいるものだなぁ(w
原文挑戦者じゃないけど、とりあえず海外サイトで見つけた主要キャラのスペルは
Lessa
F'lar
F'nor
Brekke
Jaxom
Masterharper Robinton
Mastersmith Fandarel
ってところ。
個人的には竜の名前のスペルが知りたひ。
277名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 23:17
どれどれ、と唯一持っている「Dragondrums」を開いてみたけど
人間と火蜥蜴の名前は最初に載ってるのに
竜の名前がないよー。
かといってページをめくるのもちょっと面倒。うーむ。
278名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:08
ところで竜の名前はなんで「○○ス」と最後にスがつくんだろう?
そのうち「ゴンザレス」とか「イッテキマス」とか面白い名前の竜が
登場したりして(藁
279名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:22
>>276
有難うございますた!
竜騎士の敬称読みはそう表記するのでしたかー。
目から鱗です。
他にも知りたいのはキャラではメノリとピイマアですが、
英語文化圏の名前じゃないよなああ…たぶん。
280名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:33
>>276
とりあえず、>>276であがっているキャラの竜の名前のスペルは
レサ Ramoth
フ−ラル Mnementh
フ−ノル Canth(Grall)
ブレク Wirenth(Berd)
ジャクソム Ruth
ロビントン師 (Zair)
です(カッコ内は火蜥蜴)。
ニメンスのスペルの頭がMなのがビックリ。英語の綴りの法則は
よくわからん。

>>279
メノリとピイマアのスペルは
Menolly
Piemur
です。
281名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:33
自己レススマソ。
メノリ=Menolly ピイマア=Piemur
でした。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 16:14
マキャおじさん書くと筆致がうれしそうというか、渋いおじさんキャラ
うまいっすよね。アフラとか。タルヴィとか。ロビントン師とか。性欲
ギラギラタイプか渋いおじさん系がやはり好きなのだね。線の細ーい美青年
とかでてこないよねい。アメリカというお国柄?
284名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 00:11
削除人さん282の削除ありがとう。待ってました。レス止っちゃってたもんね。。
久々に貴婦人読んで、泣いてしまった私。モレタの頃は、騎士が違っても時ノ跳躍まで
やってたなんてね。
285名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 10:19
>282
ジャンシスとピイマアを…
286名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 12:49
>285
何で?ジャンシスが憎いのか?ピイか?
287名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/27 16:45
あげ
このスレから’ka’を抜くと・・・
289名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 03:55
たれパーン?

ちょいスレ違いというか板違いというかアレなんだけど、
猫十時社の幻獣の国物語の番外編「フィローン士官学校」つーのを読みました。
フィローンの”竜騎士”二人の話なんだけど……
パーンの竜騎士のパクリというか影響受けてて、それ以外にもいろいろと
なんつーかバランス感覚のないオタクの設定が恥ずかしかったです。
あれ、まだ続いてるのか↑
最初はよかったのだがだんだんオカシクなって
そのうち掲載誌がみあたらないし・・・・・

すれ違いスマソ
291289スレ違いスマソ:01/12/05 15:18
>290
一章かなんかが終わったままで、外伝まとめて最近コミックスが出ました。
290さんのいうように最初は設定のしっかりしたファンタジーだと
思ってたんですが、だんだんオタクな設定のインフレでオカシクなって……
外伝によると一章連載終了後、作者は鬱になったようです。
んで、次章以降はしばらくお休み、とのことでした。
292名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/06 17:06
あれもちょっと雰囲気にてない、
佐藤史生?の、「夢見る惑星」
293名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 17:09
メルガの交合飛翔の相手がザイルでないことを祈りつつage
(師×太守なんて・・・)
294名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 02:40
モレタの時代の竜騎士全般の雰囲気が気負ってなくて職人さんという感じ
でよろしい。モレタを筆頭に。レリとかね。にしても可哀想な話だなあ。
29511桁 ◆11rrrXJg :01/12/24 07:14
はじめまして。今日初めてこの板に来ました。
このスレ見つけてかなり感動してます。
竜騎士・シンガー・頭脳船・タラント、どれも好き。
竜騎士の省略形は「ル−トル→リトル」で意味を把握した愚か者です。

先週やっと「竜の挑戦」入手しました。最後の別れのシーンに涙。
最初に手にしたのが「白い竜」だったので、今回のジャクソムの活躍
ワクワクしながら読みましたです。(少数派なのでしょうか)
会話シーンの双方カナ表記は確かに違和感。

とりあえず記念カキコage
いらっしゃいませ。
297名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/24 17:44
>>294
「竜の歌い手」でモレタの飛翔のバラードのとこ読んだだけで目がうるうる
してしまった私は「竜の貴婦人」読んで大丈夫でしょうか?
今取り寄せてるところなんですが…
298名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/24 21:02
ぜひ、読後の感想を上げてください>297
299名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/25 13:25
300
300名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/25 20:23
皆思ってると思うんだけど、自分にも竜がいたらなぁ。。。。
と、思う今日この頃。

でも、毎日の食事代だけで破産かも?
と、セコく考えてしまったところがやはり竜を持つ四角なしって
とこかいな。
301名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/25 20:42
竜だと色々たいへんそうだけど、火蜥蜴はけっこうマジで欲しい鴨。
黄金か青銅のを一匹…
私も黄金か青銅ノ火蜥蜴欲しい!!
竜欲しいけど交合ノ飛翔が(汗 (しかも既出ネタでスマソ

つかパーンの人たちはみんな働き者ですなぁ
農耕生活に適応出来なさそうだわ……
竜は欲しい…青銅がいいな
304名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 21:27
ルースぐらいだったら飼えるかな…なんとか。サイズ的に。
交合ノ飛翔の心配もしなくていいし(w

>>303
青銅の全長、35〜40mらしいですが…(汗 (>>270参照)
油塗るの大変だろうなぁ(^^;
305名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 22:39
つうか、体を洗ってやるとか、トイレにあるような
柄付きのタワシ(とゆーんだろうか)使っても
半日がかりのような。ある意味プール洗いを広しで行ってるような
イメージがあると思われ。
>305
普通、デッキブラシ使うだろ(^_^;)
飼う場所がないよなあ。 寝床のスペースを確保するだけで破産だ。
307名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 09:24
>306
ああ、そうそう
名前が出てこなかった(ワラ
イメージ的にはデッキブラシだったんだけど、名前が出てこなかった。。。

ある意味竜は、田舎のトラクター持ってるような家庭とか
本当のお金持ちにしか買えない場所取りのものだよね。。。
そうなると、城砦の人とかが火蜥蜴欲しがる気持ち、わかるよねぇ。
訳が好きになれません。
すみませんでしたっ!!
309名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 14:34
あげ
310名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 20:19
>>305-307
レサがデッキブラシでラモス洗ってるとこ想像してワラタ。
竜の世話って原則的に騎士がやるんだよね?
洗ってるだけで日が暮れそう…
311名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 00:57
ハヤカワの表紙イラストの竜とか火蜥蜴は
なんかボテッとしててイメージ違う。
ストーリー読んでると竜はもっと大きいみたいだし
優雅なイメージがあるんだけど。
312名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 01:45
木嶋って人(竜の歌以降)の竜はボテッとしてて飛びそうもないよね。
313名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 02:07
飛びそうもないまで言っちゃ可哀相だよ(藁
314名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 02:19
だって骨の構造とかなってないんだもん。
人間は上手いけどねえ。
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 02:38
実際に描くとなると、竜って難しいんだよ。
参考にするったって、プテラノドンとかキングギドラくらいしか
具体的なものがないからねえ(藁
パーンの場合は糸胞退治をしなくちゃならないから、あんまり華奢に
描いちゃうとそれもちょっと違和感あるし。
316名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 09:45
ただ、竜の挑戦まで読むと、大きくなり過ぎた竜は
翼の力だけで飛んでいるわけではないかもしれないと思った。
317名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 13:26
竜たちの住んでるとこって実際どのくらいの
広さなんだろうね。竜がそんなに大きいとしたら。。。
大きい学校(グランド含む)くらいの広さかなぁ。
そででも、15M(最低)×100頭は入らないよね?
人間もいるんだし・・・
確実なことは人口密度が非常に低いってことだよね
318名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 10:48
おいらにとっては、火蜥蜴のホバリングが謎。
たしか、竜は風の流れだけで飛んでるって説明あったはず。
だけど、火蜥蜴のホバリングって反重力っぽいような気がする。
表紙のイラストじゃ、どう見てもハチドリ仕様には見えないし。
319名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 12:21
>火蜥蜴のホバリング
実際は落ちてるんだけど、元の位置にこまめに空間転移してるので
ホバリングしてるように見える、と勝手に推測してみる。
320名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:24
パーンの重力が地球より小さいと仮定すれば問題はなくなるかな。
あまり極端に小さいと他の問題が出そうだ。
ポール・ベンデン達がどの惑星に移住するかを検討するシーン(?)で、
パーンの自然環境を説明するくだりがあったかと思うんだけど。。。
そのあたりに重力に関する記述ってなかった?(今、手元に文庫本ないっす。
322名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 16:48
ほぼ地球型、だっけ?
323名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 19:20
火蜥蜴がハチドリのようにすっごい目にもとまらない速さで
羽を動かしてるの想像してワラタ。
竜がガケから飛び立つシーンとか考えると
竜は鷹よか、鷲系な感じの飛び方だよね。
324名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 17:02
念力で浮いてるんだすw<火蜥蜴

謎に思ったのは、そもそも入植者は過去の文明に関するデータを
持ちこんだのに、後の時代の史録の字が薄れて読めないとは・・・。
中国文明の英知「墨」の製造法はどこへいったのだ〜。
たかだか数百年で薄れるようなインクを選択したのは何故?

ついでに言えば、紙の製造法も・・・・。
325名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 17:07
>324
 植物があれだけ生育しにくいんだから、普通に考えて、植物って貴重品な
 わけだよね。人間植物食べないでは生きていけないわけだから、栽培採集
 の手間は食料の方に回すだろう。
 そしたら紙の製造法が廃れるのはむしろ当然じゃないか?墨だって原料は
 植物油だしね。衣服も綿や絹っていう描写はあんまり無く(私は少なくとも
 思いつかないが…)て、殆どが皮とか羊綿。
 作らなくなったら、そのうちに詳しい作り方は忘れられるだろう。『あっ
 た』事は、竪琴師が伝えていたかもしれないけど。


 
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/18 13:46
age
突っ込み始めると生物として不自然な点多すぎるからねぇ>竜
どうやって飛んでるか以外にも、巨大な体躯に比較して食物の摂取量が
異常に少ないとことか。
(異常な食欲云々の描写はよくあるけど、実際あのサイズの肉食獣いたら
数日置きにフェリや速駈け獣数頭程度で済むなんてありえん(^^; )
>>328
排泄物とかもどうなっているのか謎だよね。
炎を噴くのに口やのどの器官はどうなってんの?とか。

って、sageかい!
330名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 00:05
>>326
うん、そうは思ったんだけど、畜獣とかを養うには
やはり植物はある程度必要なわけで。
そうなると、「木からパルプ」は難しくても、和紙のように
木以外の材料を求めないのかな、とね。

>>392
いざぎよくageてよ!w
自分と家畜の口に入れるので精一杯じゃないのかと思うのだが。<植物
332名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 03:23
南の大陸は土地改造で植物がたくさんあるんですよね?
これからの時代は大丈夫だと思われ

んで、素朴な疑問。
早駆獣って4本足?2本足?
333名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 04:49
早駆獣は素直に馬だと思ってます。輸入してたし。
んでルアサ太守アレッサンが交配してたのはサラブレッド。
荷役獣は牛かと。
334名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 02:02
んで畜獣=羊 かなぁ。

紙については、筆記用具の違いが原因の一つにあるのでは。
和紙スタイルのものはニジミやカスレは気にしない毛筆向きだけど、
あちらさんの「紙」に求めるものは『にじまないもの』である必要が
あると思われ。で、紙=パルプ=木が無いからダメダメ
になったのかと考えてみたり。

しかし墨は・・・いただけないなぁ。
耐候性の悪い染料を使うなぁ〜!せめて顔料インクは開発したまえ、
と突っ込んでおきたい。
>>326
墨はもともとは廃物利用だべさ。質を問わないなら煙突に溜まった
ススをニカワで練れば良いので・・・。
335名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 04:58
いやー、最初の頃はダチョウみたいなの想像してたですよ。
後半に入って、交配だの、レースだの出てきて「馬?」とか思いはじめてそれから疑問だったですよ。
いや、竜って凄いですね。一度に何匹も食べるし。
336名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 20:09
自分も早駆獣はダチョウっぽいのかと、思ってたよ〜。
あとは、>>335と同じ。
でも、馬くらいの大きさがあるんだったら
1度に2〜3頭食べればおなかいっぱいってゆうのも
納得できるような。
337名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 20:45
338名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:33
>>336
えー、だって黄金や青銅って40m〜50mクラスだよ。
馬の二頭や三頭じゃお腹いっぱいにならないんじゃない?
毎日食べるわけでもないみたいだし。

それとも蛇みたいな感じで細いとか…でもそんな竜いやだ。
339名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:37
確か、入植した時には馬いた筈だよね・・・・
そのころから品種がまた改良されたことを
考えると・・・地球の競争馬ほどではないが
あるていど絞られた馬・・・ではないかと思われ・・・
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:35
>>338
それは自分も思ったんだけど、翼広げての
大きさっしょ?
やったら大丈夫じゃないんかと。。。。

今ではフェリがダチョウみたいなもんかなぁと思うな。
最初は鶏かなとも思ったんだけど、黄金が飛翔するときに
鶏じゃたいした、血も出ないし。
ルースが小さいってゆったて、10mはあるだろうから、
2〜3羽じゃたりないよね。
確か、『夜明け』でパーンに定着したのは、1種類の山羊だけっていう描写があったと思うんだけど。
今、手元にないんで確認できないんだけど。
342名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 18:01
そうだったっけ?
全然覚えてないや。。
でも、まぁ、ダチョウ・馬に似たものってことで(^^; )
343名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 19:51
長さや高さの単位の「竜身」ってどれぐらいの距離なんだろ?
メノリが落っこちた崖が「1竜身以上」だから数メートルぐらいのものかと
思ったんだけど、描写によっては数十メートルありそうな気もするし。
高さと横方向の距離で違うのかしらん。
横方向の距離でも場面によってけっこうバラバラな気もするけど。
う〜ん、昔のシリーズ(探査だけど)読み返して見たけど、
速駆獣ってなんとなくダチョウを思わせる生き物ですね。
白い竜であっ?あれぇ?って感じで貴婦人あたりから
あぁ、実は馬だったのねって雰囲気なんだけど。
これってアン女史の心変わりなのか、訳者の・・・まっ良いけど。
345名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/30 06:31
太鼓の表紙にロバがいて笑いました。
使役獣かな。
346名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/30 07:22
竜の貴婦人の巻末用語辞典だと、早駈け獣=馬(の改良版)、フェリ=七面鳥に
似た鳥(大きさはダチョウ位)ってなってるね。

しかし竜の貴婦人下巻のカバーイラストの竜はあんまりじゃない?
あれじゃ竜を「美しい」なんて感じる人いないよー。見張りフェルなら納得だけど。
347名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/30 18:22
まぁ、実際の竜(本の中では)アレと違うって事で
納得するしかないような?
実際表紙の竜なんで、竜ってより、恐竜みたいだし
(まぁ、それも同じようなもんかもしれんけど)
決してどれもかっこよくはないよね。
自分が1番心配するのは、外で読んでるときにたまたま
ほかの人に表紙とか見られて、「この人何読んでんだ?」と
心配されることです。。。。

348名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/30 23:17
>>347
それでも「竜の戦士」のカバーなんかだと精悍なイメージあるじゃん。
「竜の貴婦人(下)」のあの竜のしょぼくれ具合はちょっと…
モレタもなんかやる気なさそーに乗ってるし。

しかし、本編の竜の描写に忠実に描くとどんな感じになるのかね。
「竜の貴婦人」で、竜に「主翼、第二翼、外翼」があるっての読んだときは
ビクーリしたけど。
意外に昆虫っぽいイメージなのかも。
349名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 21:04
>>348
>「竜の貴婦人」で、竜に「主翼、第二翼、外翼」があるっての読んだときは
>ビクーリしたけど。
>意外に昆虫っぽいイメージなのかも。

同意。竜は昆虫じゃないやぃヽ(`Д´)ノ
各指?の間の膜を順番に「主翼・・」と数えたんだと
無理やり脳内変換して納得することにしましたw。
350名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 22:22
>>438
ま、たしかにね、
普通の竜とゆうよりは、使役竜って感じ(いるとしたらだけど)
つーか、いまさっき、あくびしたろ?と突っ込みたくなるよね。
351名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 13:20
今切実に欲しいもの。
痺れ草
あったらいいなぁ。お手軽麻酔って感じで(・∀・) イイ!
352仕事中だが眠い…:02/02/01 14:40
>351
クラきぼんぬ(;´Д`)ハァハァ
353名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:10
>「竜の貴婦人」で、竜に「主翼、第二翼、外翼」があるっての読んだときは

どこのだかは覚えてないけど、ペーパーバックの表紙に、それっぽい
絵のやつがなかったっけ。
わりと繊細な感じの絵で、その昔まだ輸入書がかなりお高かった頃
頑張って何冊か買ったりした。
今実家に置きっ放しなんで(藁)、どこから出たものか
確認できないけど。
354名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 17:42
>353
もしかしたら、CorgiBooks(UK)から出ているペーパーバックの
カヴァー絵ではないかと思われ。
ちょっとひらひらした感じの竜で翼が二対付いているよう
に描かれていました。

って、違っていたらスマソ。

私はパーンのドラゴンというと小説内の記述がどうあれ
ウィラン氏の描くドラゴンが脳内に染みついてます。
355名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:12
>>351
個人的にはベンデンの白をぜひ飲んでみたいですな。
356名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:32
>>355
泡菓子も美味そうで・・・w
357名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:56
>>355
時の跳躍キボーン
>>356
縁日で久しぶりにカルメラ発見。
思わず ん?泡菓子?・・・・違うだろ!
359名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 21:13
漏れ的には、泡菓子ってカスタードケーキな感じなんだけど…
皆さん的にはどうでしょ?
360ピイマア:02/02/03 23:57
泡菓子( ゚д゚)ウマー
綿菓子を想像してました
362353:02/02/04 00:03
>>354
> もしかしたら、CorgiBooks(UK)から出ているペーパーバックの
> カヴァー絵ではないかと思われ。

ああ、間違いないでしょう、それです!
すっきりしました、ありがとうございます。

ところで、ウィラン氏の描くドラゴンって、どんな
感じなのでしょうか?
363名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 00:43
>ところで、ウィラン氏の描くドラゴンって、どんな
>感じなのでしょうか?

「竜の戦士」「竜の探索」「白い竜」の文庫表紙のイラストです。

364353:02/02/04 01:41
ぐはぁっ!!失礼致しました!逝ってきます〜…
365名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/05 23:39
>>359
イメージとしては、カップの下にジャムみたいなものが入ってて
(数センチほど?)上には甘くしメレンゲがオーブンとかで焼かれてる
ってイメージなんすけど、実際そーゆう食べものはないので。。。
ま、あくまでもイメージですな。
366名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 01:05
カルメラ焼きかなぁ<泡菓子
しかし、ベンデンの白は確かに飲みたい!!
土地が痩せていてギュッとしまっていて・・・ハァー
367名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 02:41
ベンデンの白、ロビントン師のお相伴で飲みたい。
こっそりフェリスを混ぜたりして(藁
ところでベンデン、赤はダメなのか?全然出てこないよね。
368名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 14:01
>>359
ずばりタルト。
パイ生地の上にジャムを乗せて焼いてあると思ってました〜
369榊さん:02/02/06 20:35
泡菓子ってなんだろう…

果汁がかかってる?
小さくて
甘くて
フワフワ

(;´Д`)
 ↑
すごくおいしそうな想像になってきたらしい
370名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 21:15
>>368
おお、いえてる!
3つも4つも食べれるんだから小さ目のやつに違いない。
371名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 00:42
赤ノ実はどうかな?
リンゴかとも思ったけど、南の大陸は亜熱帯っぽいから
リンゴのイメージとも違うかな。
なにやら美味そうな描写があったから是非食べてみたい。
>367 お相伴
じゃあ漏れは、左右にメノリたんとブレクたんを侍らせてぇ…(;´Д`)
>>327
んで、ふと目をあげると目の前にレサが立っていたりして。
374372ね(^^;:02/02/08 01:46
>373
レサ「得意げな顔して何が、両手に花、だ。
  …お前、ブレクたんハァハァって言いたいだけちゃうんかと」
  ↓
(゚д゚)マズー


(´-`).。oO(でも、「竜の卵やるからその席空けろ」と言われれば、
                レサの命令でなくても、どいちゃうよなぁ…)
初めて書き込みします。

えーと、昔ですが、
アメリカのSF大会に肩乗り火蜥蜴ぬいぐるみ欲しさに
参加した事があります。
(なので金の火蜥蜴ぬいぐるみ持ってます)
んでもって、その時、
会場では色んなイラストの原画の展示をやってまして、
『白い竜』の原画もあったんです。
同行の友人曰く、前年の時は40万で売ってたそうです。

今だったら買えるのになあ…。
376名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 07:11
レサ萌えな私としてはレサのお酌ってのも捨てがたい。
「その気になればいくらでも官能的になれる」らしいし>レサ
レサのお酌でベンデンの白。これ最強。
しかしうっかり手でも出そうものならとんでもないことになる、まさに諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
377名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 21:56
>>367
「白い竜」の、ロビントン師が入り江の城砦に到着して玻璃の杯を貰うシーンで
「あんたは透き通った杯に注がれたベンデンの葡萄酒の紅色を見たかろうと…」
ってセリフがあるから、赤もけっこういけるものと思われ。
他にもロビントン師が赤を呑んでるシーンがあったような気がするが忘れた。
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 01:19
魚料理より肉料理の方が多そうだし、赤の方がいいかもー
南の大陸にもブドウ畑は作られているのだろうか。
379名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 20:09
100以下まで下がったのであげ。

「竜の夜明け」の、エイヴリルが死際に叫んだ「あれじゃないわ」ってのは
結局なんだったんでしょう、いったい。
結局謎解きなしにさっくり終わっちゃったような。
380 ◆TQmYm9Ck :02/02/14 12:57
ペーパーバック版の“The Skies of PERN”が届いた。
これから読む。いつまでかかることやら…。

今回の主役はフ−レサン、ゴランスとティアのようだ。
後ろの説明でtragedyっていうのがちょっと気になる。
381名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 23:19
どう考えても悪役のビトラ達がなぜ城砦の名前になったかについての仮説。
「竜の夜明け」からしばらく(数十年後くらい?)に内紛が発生。反乱勢力は独自の
城砦を開拓して移り住み、反逆者として名の残っていたビトラの名をシンボルとして
城砦に名付けた。
その後鎮圧されたかもしくは和解したが、城砦の名はそのまま残ることに…
ってのはどうだろうか。
ナボルとレモスは小物のくせになぜ名前がつけられたのかわからないけど。

考えてみるとコンネル大巌洞がないのもけっこう不思議。
382名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 20:11
>泡菓子・クラの作り方
www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2920/dairypern.html
383名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 07:01
あげ
384名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 01:12
漸く、「竜の夜明け」読み始めました。
昔はこの厚さの文庫本なんて、余裕で読めてたのに
今は「読めるのか?」と自問している自分がいる・・・。
385名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 05:17
私的には「夜明け」はシリーズ本編外伝含めかなり面白さ的には上位に来ます
よ。カタルシスの瞬間が結構多い。やりすぎの感もありますが。

竜の探索、竜の歌い手、竜の貴婦人、竜の夜明け、竜の戦士、ネルリカ物語、
竜の歌、竜の反逆者、竜の太鼓、白い竜、竜の挑戦という順で好きです。
偏っているのは承知の上。メノリブレク好きなのです。モレタも好き。
より少女漫画っぽい方が好きなんだな、しかし、こうしてみると。
作品的には「戦士」が一番かっこいいような気もしつつ。
ハリポタとロード・オブ・ザ・リングの影響か近所の本屋にファンタジー大量入荷。
でも、バーンの竜は少なめ。
これってファンタジーには分類されんのか?小一時間問い詰めたい。
パーンの竜騎士ってSFでしょう?
少なくとも、私はそう認識していたが……竜の存在からして、
遺伝子操作だし……
388名無しさん:02/03/07 10:52
正史3編が出た頃は、ファンタジーとして語られることの方が多かったように思う。
ハヤカワFTすら無い時代だったからね。
SFと明解に分類されるようになったのは「竜の夜明け」が出てからでは?
ただ、純粋ファンタジーではないのではないか、とうすうす感じている人も多かった。
あ、それとも作者がそういうこと言ったのかな?
しかし、もし最初の3作がハヤカワFTとして出ていたら今どうなっていたか、と考える
とちょっと笑える。
389酔生夢死:02/03/12 23:24
巻毎にあざとく主役以外のキャラクターをころころ改変する
とても読後感の悪い作品だったな。
390名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 23:29
>>389
さすが、SFファンは言うことが違いますね(カンシン
1冊目はよかった
あとはどうでもいいようなきがする、、、
392名無しさん:02/03/13 21:36
えー、わたしが一番好きなのは二冊目だな…。
一冊目は感情移入できる人間がいなくて厳しかった。
393名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 15:12
うーん、私はマキャフリィのファンらしくないのかなあ?
一番感情移入してしまったのが、「ネリルカ物語」と「竜の貴婦人」と
正史では無かったので。「走り屋」さんも大好きですが…。
女性がかなりマッチョで、何だか同性としては苦手。
指輪ならば捨ててしまえばいいし、獅子は審判を下せばいい、
マナは枯渇すればいいし、豹頭王は花嫁をめとればいいが、
この物語はどうやって決着がつくのだろう?
なんとなくずるずると書き続けていきそうで、そこらへんがいや。
>>394
って、なんで比較対象が全てファンタジーなの?
ペリーロー団とか、銀河乞食軍団とかブレードランナー(wとかダーティーペア(wとかとの比較は無いんかい?
>>394
> この物語はどうやって決着がつくのだろう?
竜の存在価値が絶対的なものでなくなったときでは。

ごく例外的なケースを除いて、今のパーンでは竜はコミュニティ全体
に対して必要不可欠な存在、つまりその存在価値は絶対的なものです。
しかし、赤の星の軌道修正によって現在パーンの軌道上に残る糸胞の在庫が
なくなったので、竜は遅かれ早かれそのパーンのコミュニティにおける役割を
終えます。その時はまだ当分さきのことになりそうですが。

その後どうなるかというと、竜たちは遺伝子改良された動物といってもかなり
知性が高いので、パーンの人類の「善き友達」として共存するようになるはずです。
現在でも感能した人に対してはすでにそういう存在ではありますが、コミュニティ
全体に受け入れられていたのは糸胞の存在が不可欠でした。今後は、より
個人的な関係性において人類とつきあっていかざるおえないようになります。
これが存在価値が絶対的でなくなるという意味です。

竜はそれなりの知性があるがゆえに、ペットのような扱いになるのではなく、
対等の存在として、人によっては敵対するようにこともあるのではないかと。
現在でも場合によってはその傾向が表にでることもありますが、それが
もっと顕著になるでしょう。

以上のような観点から竜のゆくすえがはっきりしたときがこの物語の決着と
いうことになるのだろうと思います。糸胞がこなくなったので竜が絶滅する、
という決着もあるかもしれませんが。
397名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 01:14
"竜"のスレ、目に付かなかったけどやっぱりあったんですね〜。
はーどSFふぁんの中には嫌う人も居ると聞いた事もありますが、
けっこうハードSFを読む私も"パーンの竜騎士"は好きです。

ワインを飲むようになったきっかけも「ベンデンの赤」だし。^^;


「竜の反逆者」あたりから、レサに"加賀まりこ"の印象が
ダブる。 初老の女性で、美しいけどコワい・・
加賀まりこwarata
日本にはなかなかいないタイプですよね。
私の中ではネルリカ(?)に
赤いメガネのおかっぱのタレントさん(名前失念)なんですが。
ついでに400ゲット

…だけでは申し訳ないので一つ。
今、借りている所の引き払い作業で荷物整理をしているんですが、
ひょっこり出てきたものが。

THE ATLAS OF PERN (by Karen Wynn Fonstad 1984)

各巌洞の見取り図や間取り、戦いのシーンでのそれぞれのキャラの動きなどが
判りやすく図解されていて、改めて読みふけってしまいました。

http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020320121620.jpg
竜の翼に関する記述部分。(写メールなので画像小さいです)
右下にディレンスの怪我の程度が描かれてます。
>>396
糸胞が降らなくなったパーンで、竜たちが新たな職を見い出した。


「竜の宅急便」
                ……ダメ?
>>401
オッケ〜、です!

あの飛行する巨体による運送能力からすると、
経済的にもっとも効果があるのが流通業でしょう。
経済上の裏付けがしっかりしてくれば、彼らの生活保証も楽になります。
パーンの社会も近代化してきているので、
流通業務の必要性は高まるっているはずです。
必ずそこに需要があります。
しかし、同じようなテレポーテーションをもつ火とかげは大きな
ものが運べないし、頭がわるいので業務に使うにはいまいちです。
そういうわけで流通業に有効活用するというのは正解です。

あと、あの火をはく能力を有効に活用する方法を考えれば、
彼らの将来は安泰ですね。
403名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 07:55
糸胞の正体って結局なんだったんですか?
404名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 13:30
オールトの雲の中にかなり知性のある生命体がある可能性があると、
アイヴァスは言っていたような?
その中に、一つの生態系があった場合、それが何だったのか?
一回、ジービーディーをばら撒いて根絶できてなかった
(休息期にはなったけど)、ということは、元から退治出来ているのだろうか?
>>403
かつて宇宙を席巻していた古代文明の生物兵器。
406名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/26 14:19
>>400 教えてちゃんで申し訳ない…
THE ATLAS OF PERN (by Karen Wynn Fonstad 1984)
検索して見たのですが、今、絶版でせうか?
「DRAGONLOVERS---」は入手しているのですが…?
407名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/26 23:43
The Atlas of Pern
by Karen Wynn Fonstad
A complete guide to Anne McCaffrey's wonderful world of Pern. A must have for hard-core Anne McCaffrey fans. Unfortunately, this title is out of print. But you can still try the out-of-print search service!

絶版かと。
408名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/27 21:51
>>407 そうですか、有難うございます。
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 13:29
>>402
>あと、あの火をはく能力を有効に活用する方法を考えれば、
>彼らの将来は安泰ですね。

火力発電・・・だめか。ゴミ処理・・・公害が問題か。
焼畑・・・原始的か。平和利用が原則とするとどーなるのでしょうか?
410名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 01:53
あの竜を維持するコストを払えるかどうかが問題ですね。
糸胞が降っている間は、何ものにもかえがたい戦力だったので、莫大なコストをかけて維持していたわけですが。
宇宙空間で活動できるというのはかなりおいしいと思うのですが、如何せんパーンの人たちが宇宙開発をあんまりやる気無いみたいだし。
滅びる種族なのだろうか。もったいない。
>>409
なんでダメなの?
やっぱ、火力発電でしょ。
電線も再開発されたことだし。
412名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/04 00:36
休息期には減るようですし…。
一巻の「竜の戦士」での最初の没落振りを見ていると、悲観してしまいそう。
南の大陸でそれなりの領地を確保して、
その中でなるべくは自給自足の手を見つけ出すこと、巌洞民もいることですし。
フ-ラルとレサの政治力からして、それは考えには入れるのでしょう。
まず、竜が食べる畜獣の確保は必ずしなくてはいけないでしょうし、
実物の大きさの説明図を見ると、油を塗るとか手当てをするとかって、
大量のハーブの確保が必要でしょう…。

竜騎士族の足が段々地に付いてくるということなのでしょうか?
工業もそうですが余程の農業改革も必要なのか?
数百年の間糸胞からの避難のため痩せた北の大地に住み着かざるを得なかったパーンの人々が、
糸胞の危機から解放されて豊かな南の大陸で農業を始めると。

竜ほどのガタイがあればダンプやショベル・トラクターも真っ青の働きをするでしょうし
適切な農業指導を受ければ、パーン随一の農業生産コロニーになると思われ。>竜騎士族

ジャクソムとか麦わら被って草むしりしてそう……って奴は太守だったか(w
>>413
しかも、炎を吐けばあっというまに焼畑ができる!!
普通の焼畑は枯葉に火をつけて、炎が広がるのを待つんだと思うが
「火焔石の炎で強制的に焦がした畑」って大丈夫?
火焔石の炎は土壌に良いんだろうか?
>>415
硫黄を大量に含んだ、よく肥えた土地になります。
417409:02/04/05 21:16
それで解決します?
>>411
火力発電には一定の火力を保ち続ける事が必要なので、竜の吐炎能力には不適当。
あと、水車作ってましたよね?火力発電より水力発電の方がオススメ。
ダム作成など初期投資は莫大だが作ってしまえば、後々の運用コストが
殆ど掛からなくて経済的かつCO2問題も回避でき、自然環境に優しい。
パーンの目指した世界にも合致すると思われ。
竜の力でダム作りましょう。ビーバーダム。


……竜の将来は「工事用万能重機」になりそうな予感w
>>416
硫黄は作物に良いのですか。それなら解決。
>>418
パーンの土建を一手に担う、ゼネコンになるのですね?(w
そして整地などにも役立ってもらい、
竜のひなや年寄りについでに耕してもらいましょうか。
そして、畜産もして自給自足を図っていただく。
流通にゼネコン、これで竜たちの未来も安泰ですね。
あとは、既存の飛脚のギルドと土木工事のギルドとうまくやるなり
取り込むなりの政治活動が必要ということですね。
422 :02/04/07 12:23
竜騎士たちの政治的手腕が問われると。
有言実行のレサやフ−ラルはともかく、権威にあぐらをかいた
旧体制の大巌洞には、さぞ厳しい時代になることでしょう。
423名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 16:57
フォート、イスタと代替わりをしているので、
他も次々と若返り&事態への適応はしていくと思われ。
ハイリーチェスのト-ボルはとみに評価されないが、厄介な初代奥さんかかえて、
時を越えたサザンに飛ばされ、ハイリーチェスで統領を続けているあたり、
一応適応力はあろう。…田中直紀のようでもあったが。
さて、飛脚(走りや)となると「通信事業」ということで、
竪琴師ノ工舎と仕事を分け合い、「郵政」てなこともしていたわけですが?
火蜥蜴・コンピューターの普及があれば、当然電話・メールなどもありと思われ。
どーなるんでしょうか?そのあたり。新聞社と記者にしましょうか?
それとも…?
能力的には問題なしと。後は運営コスト(燃費)ですか。
竜の食欲を満たし、竜騎士共にベンデンの赤をかっくらわせる。
果たしてつりあうんだろうか(w
果たしてサザンが葡萄の良き産地となりうるか、疑問。
葡萄が実を成らすのは痩せ地なのです。
ティレクが(酸っぱいが?)ワインの産地であるのもこれ然り。
農業生産コロニーとしての成功があっても、葡萄酒は難しいと思われ。
あとは鉱山あたりですか。

運輸・旅客、ゼネコン、農業生産コロニー、どーも方向的にはエコです(w
427名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 01:23
警察警察。

太子どうしのトラブルを回避し反逆者を検挙するのだ。
警察機構は微妙だな・・・細かい捜査とか向いてなさそう。
どちらかというと軍隊になるかと。
でも竜同士で戦うのは絶対避けたいし。


・・・自衛隊だ!
429名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/17 02:52
>>428
いや、だから、戦う相手がいなくなっちゃったんで困っている(wんではないですか。

災害救助などのまさに自衛隊な活動だったらありかも。
でも、まだコストが・・・この辺もまさに自衛隊(w
糸胞というパーン全土共通の脅威が失われる事で、
連帯感が失われ分裂→城砦単位で独立国家化→大巌洞と提携→国家戦争
と妄想しての軍隊発言でした。
ギリシアの古代から、戦う相手は幾らでも見出せてしまうのが悲しい人類の歴史かと。

でも竜達にはエコ推進以外の業務には携わらせたくないですねぇ。
竜の挑戦の続編はどうなっているんでしょうか。
なるほど、理解できました。そういう流れはあるかもしれませんね。
実際に人殺しとかが起きている社会ですからねぇ。
でも、過去のしがらみから逃げ出してきた人々の末裔なのだから、人類の歴史の悲しい部分の反芻はしてほしくないですね。

ここはやはり、宇宙開発などを・・・
そんな世代まで竜を残せるかな?
竜のタイムリミットは15分。
ウルトラマンよりの5倍ではあるものの。
しかし、つくづく竜ってのは生態系からみると反則な存在だわな。
食うだけ食って天敵ほぼ居ない、死体残さず間隙へ消える。
おまけに宇宙空間に出てOK。
むちゃくちゃな生命体だ。
434名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/19 12:58
でも竜が先に死んじゃう場合も、リトルの例であるわけで…
その場合、死体処理はかなり大変と思われ。
鯨が海岸にながれつくようなものでは無いかと思うと、
そうしてくれないと困るような。まさか、食べないでしょう?
435 ◆Pernph4w :02/04/21 18:13
ベネチア、スペイン、イギリス・・・貿易を征する者は、世界の富を征する。

竜の宅急便、十分いけるでしょう。
竜のコストが問題って言うけど、船便だと大きな船作って、水夫いっぱい雇って、
飯食わせて、挙句に沈んだりして。
それに比べれば、竜のコストパフォーマンス反則と言えるほど高いよね。
問題点は、積載量かな。
最初竜達はもっと小さかったわけで、、、
まただんだんと小さくなっていけば、コストダウンになるかな、と。
間隙行かず、普通に翔んだって船より早いんだから、
竜の連携で、積載量の問題も減るかと。
竜の背では大量輸送には向かないでしょう・・・
大量輸送はやはり大型船を利用した方が良いかと。
竜の荷は緊急性の高いものを優先した方がよいと思われ。
宅急便、速達、、、救急竜!ピィーーポォーーピィーーポォォーーー
竜は人を乗せて運べば現代の飛行機の変わりにはなりますな。
んで、ファーストクラスとかっていくらぐらい?30万?
一日に5人運ぶと150万!?
竜一匹と人一人の労働賃金とすると・・・結構行けるかな。
問題は、客の数だな。
竜の挑戦の時点で竜と人は1000組ぐらいでしたっけ。・・・そんなにニーズあるかな?あの社会で。
439名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 14:24
竜の編隊組んで、籠(w)みたいなんつりさげて
その名も「ドラゴンエアライン」
どんなもん?
竜の太鼓でピイマアが荷物といっしょに南ノ大陸に連れてかれたことがあります。
少なくともそういう規模の運送はすでに実用になってはいる、ということではないでしょうか。

コンテナの大きさがどのくらいであるかはいまいちはっきりしませんが、
少なくとも子どもが一人荷物にうまってしまい、運よく隠れることができてしまう
ていど以上の大きさがあるコンテナであるということではあります。
ピイマアは子どもでしかも小柄なのであまり大きくはないでしょうけど、20〜30kgていどは
あるんじゃないでしょうか。もし、コンテナの容量が少ないなら、20〜30kgの重さは
無視できないはずです。これは逆に、竜の宅急便には20〜30kgの重量は誤差で
わからないていどの輸送能力があるということを示唆しています。

あと、騎士たちには100kgを越えるような筋肉質のボディービルダーみたいなのも
いるのではないかと。それに、3人程を背中にのせて飛ぶ記述もよくあります。
そういったことから考えると、騎士以外に少なくとも100kg、もしかすると200〜300kg
ぐらいのものは、なんの支障もなく吊り下げて飛ぶことができるのではないかと
思われます。

というわけで、竜の宅急便は十分商売としてなりたつのではないかと。
龍と人間との別れで
物語を締めくくるのが美しいと思われる
(;;)別れたくないよぅ・・・
443名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/01 22:55
ルースでさえ4人載せて飛べる(@白い竜)ので、褐や青銅クラスになると
10人以上は軽く運べる(載せられさえすれば)と思われ。
一頭で1t運べれば相当実用になるでしょう。
大喰らいと言われてるけど、数日に獣数頭で済むというのは、あの大きさの
肉食獣として考えたら不可解なほどに小食だし。
444名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 15:22
かな〜りコストパフォーマンスがいいと(w
でも実際ルースで4人のせれるのに、蒼や茶とかが
大量の人間をのせて運んだってことはあんまり書かれてないような?
宇宙船が見つかったときには大量の物資を運んだとは
あったと思うけど・・・・
445名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/04 06:06
book鯖移転記念age
446名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 02:20
ニメンスage
ところでこの板の圧縮間隔はどれくらいですか?
関係ない話題でごめんなさい。
448433:02/05/19 05:15
>>434
かなり遅レスだが意図と違う解釈をされているので補足しとくね。

あくまで「生態系」から見た場合のみのお話。
死体処理や食べる、つーのは人間側の事情でしょう。
食って育つ(惑星資源を体内に取り込みエネルギーを消費する)以上
死体が惑星の土壌に還元されないってことは
パーンの惑星資源がだんだんと貧しくなっていくような…と言いたかった
わけっす。
生体を構成してる元素がリサイクルされないわけですから。
449名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 12:11
ラモスage
450名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/03 03:33
新作は出ているんですか?
451fm:02/07/22 18:20
誰かパーンのゲーム一緒にやりませんか!
内容は自分が大巌洞の頭領となって糸胞から城塞をまもり、
太守や工舎の長の支持をどれだけあつめられるか、と言う
ものです。いまから20年程前に個人輸入したものです。
キャラクターのイラストが藁。
<451
やりたぁい!しかし今から20年前か。
イラスト激しく見たい。そしてガカーリしたい(藁
453fm:02/07/23 17:33
>452
アメリカのメイフェアってとこからでてました。
イラストはねぇ、、、
リトル=顔中しわしわになったウッチャンで、
ロビントン=色黒の田村正和で、
ワンサー=目が充血した中川家の弟、
すぐにわかるのはこれくらいかな。
ガカーリする事、90%保証(大藁
残りの10%は竜騎士(旧時代人のぞく)
どこかのHPで出せたらいいな。
ゲーム全部は、版権問題で無理っぽいかも。



454名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 00:37
古本屋にてハヤカワの銀背の「ドラゴンの戦士」ゲット!!
「大巌洞」が「大岩窟」だったり、「竜騎士」が
「ドラゴンマン」(藁)だったり、「塔の中の姫君」に載ってた
「最年少のドラゴンボーイ」の原点だった。
455名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/25 20:26
「ドラゴンの戦士」・・・なんかコワッ。
コモドオオトカゲが直立したような奴が武装して襲ってくる感じ(藁
多分このタイトルだったら買わないよ私。
456名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 00:34
>>441
竜と人間の別れはありえん!!
女史の作品のテーマに「共生」と言うのがあるので。
「夜明け」でも人間と竜との精神的感合ってのが
あったと。
感合する人間がいないと竜も生きていけないんじゃ
ないかと思う。
でも人間は勝手だ。
感合する人間が死ぬと竜は死ぬのに、
竜が死んでも、人間は死なない。
ま、死ぬ一歩手前まで行くけど。
457名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 22:34
「文を書くには、年をとりすぎていて、才がなかった。
 それに、ネットに入るのもおそすぎた」
「年をとりすぎていた、だが、竜騎士はageねばならぬ
 2ちゃんにスレがある時は!!」
458名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 14:03
「かれは、、、なくなったの?」
自分はかなり昔、図書館で新書版のパーンを読んだ。
その際の表紙が、竜(西洋系)ではなく龍(東洋系)だったよーな
おぼろな記憶があるのだが…。あれって銀背?
460名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 22:07
>459
乗りにくそうだな。つーかそれでは日本昔ばなしのオープニング
みたいになってしまうじゃないか。ただでさえでかいんだからそのうえ
長いのはどうかと。
461名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 00:38
>459
たぶん銀背。
竜の前に手のない女の人がいればさらに確定。
462親切な人:02/07/31 00:47

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
463名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 01:01
>462。
「親切な人」?「邪魔な人」の間違いじゃろうが、ゴルァ!
こりゃビデオスタビライザーと言って、えーぶい見るのに
使う奴じゃな。<何で知っている?俺?
464名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 02:13
>462,ウザイ。
>463,ワラ。
465fm:02/08/16 22:36
[THE SKIES OF PERN]
それは希望と後悔、そして終わりと始まりの時ーー

楕円軌道を描き、天からの災厄ー糸胞の源だった赤の星は遠く無害な軌道へと
移り、糸降りは終結をむかえた。

テクノロジーの驚異はパーンの生活を表面から変えていった。
フ-ラルとレサの息子、青銅竜ゴランスの騎士であるフ=ルサンと緑竜ザランスの
騎士ティアに率いられた竜騎士達は、世界が彼らを必要としなくなる可能性の為、
竜騎士達の安住の地を築かねばならなかった。

だが、変革は全ての人にとってたやすいものではなかった。
パーンとそこに住む人々を昔のままにとどめておこうとする者もいた。

そして今、天空より新たなる危機が現れ、大いなる規模の破滅が迫ってきた。
今再び世界は、竜と竜騎士が彼らを救うのを見る。
しかしフ=ルサンとティアの友情はそれ以上のものへと変化していき、
予期せぬ悲劇をもたらすーー二人の若い恋人達だけでなく、パーンに住む
全ての人と竜の未来を永遠に変えてしまう悲劇を。

裏表紙の解説より。
読みたくなった?
>465
馬鹿野郎!「ドルフィン」の方を書かんかい!
続き、でないねぇ、、、
468名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 19:41
>465

予期せぬ悲劇をもたらすーー二人の若い恋人達だけでなく、

ここ、「12人の若い恋人達」かと思っちゃった。思わず「多いなおい」と。
12人でもふたりでもいいから読みたい。
あと、4冊だったっけ、でてないの?
フ=ルサン、どうも大雑把そうな性格と見たが、
統治に向かない人なのかな?ちょっといい加減気味だしなあ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/27 21:24
新作A GIFT OF DRAGONSがハードカバーで出ているようです。
読まれた方はいらっしゃいますか?
因みに短編集ということらしいです。

ついでにage
472名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/30 16:40
>>471
・“The Smallest Dragonboy”
・“The Girl Who Heard Dragons”
・“Runner of Pern”
・他
の四つのストーリーで構成されるとのことです。

“Runner of Pern”はせんだって別のやつに含まれてましたね。
他のはどうなんでしょう。

あと、最後の他1編ですが、
> an exciting new Pern adventure, published here for the first time, fresh from the imagination of Anne McCaffrey.
とのことでどんなものか楽しみです。

ペーパーバックがでたら買おうと考えています。
473名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/30 18:03
471です

>472
詳細ありかどうございます。
再録+書き下ろし(でいいのか?)なんでつね。

とりあえず通販してみよう。楽しみ!
ロビントン師のイメージ、私の脳内では
映画のガンダルフとかダンブルドア校長で
楽しんでた。ダンブルドア校長・・・合掌
  
475名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 23:27
ずっと積ん読状態だったのをこのたび風邪ひいたのをきっかけに一気に読破。

……おもわず未翻訳のやつ、アマゾンで総ざらえしちまうほどはまりました。
いままで歌う船やクリスタルシンガーは読んでたのに、
なんで今まで放っておいたんだろう。

火蜥蜴の卵ってダチョウの卵よりちょっと小さいくらい?
>474
ゲームではちょっと色黒のラテン系でしたが?
積ん読だったアイリータ探検隊&生存者をおふろ文庫に下ろしたら、
意外に面白くてハマったのはいいんだが、
なんかマキャフリィらしからぬ系の面白さで違和感。特に2巻の後半。
本当に本人が書いたのか、コレ?
一応、1巻からの伏線を受けて展開はしているのだが……

そして続編は例によって共作らしいが、翻訳の予定ないかな。
478山崎渉:03/01/12 04:09
(^^)
479山崎渉:03/01/23 03:48
(^^)
このとこ「歌う船」シリーズをAmazonでまとめ買い。
つくづくマキャフリィの描く女性の強さっていうか、
図々しさというか、きつさというか、加えて男性の自意識過剰さというか…
マキャフリィくささを堪能しました。

私がいちばん好きなのは、ネリルカだったりします…。
>>477
ハヤカワにメールして聞いた。
「出版に向けて調整中」だそうだ。
何をどう調整するのかは知らんが。

部数が少なくとも確実に売れる小説であることには
変わり無いだろうに。
「パーン」と「クリスタルシンガー」と「ペガサス」は。
よりによって「フリーダム」を先に出すから
詰まるんじゃないか。
ハヤカワにも「グレシャムの法則」は適用されるのか?
それにしても世の中ハリポタ・指輪でもりあがっとるね。
ハヤカワもこの際乗じてパーンを売り出してくれんもんかね。
新規ファン獲得のチャンスだと思うんだが。

それでもってTHE MASTERHARPER OF PERNが届いたので
ざーっと拾い読みしてみた。

フ−ロン父ちゃんとロビントン師がマブダチみたいでほほえましい。
フ−ラル・フ−ノルの感合シーンもあったぞ。
しかしこの二人の短縮形じゃない名前が拝めるとは思わなかったなー。

とりあえず頑張ってこれから精読してみる。
それでいつになったら、ロードスの平和を守りますか?
484名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 19:05
映画の二つの塔見てたらパーンの映画化もいけるなと
思いました。
てか、ナズグルが竜騎士に見えて仕方がない(^_^;
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 19:54
>483
そのパーンチガウ(藁
>>481
情報サンクス、と言いたいところですが、
アイリータは創元SFです。「歌う船」出してるトコ。

ハヤカワは
メ ー ル の 内 容 を 読 ん で な い と 見 た (怒)。
とあるガチャガチャに、戦士を背中に乗っけたドラゴンがあるのですが
自分の中ではパーンの竜騎士にしか見えない。(w
緑竜と赤竜なので、色的にはちょっとアレだけれど。
岩山の上に乗って翼を広げた竜は、「竜の挑戦」の表紙みたいで(・∀・)イイ!
488山崎渉:03/03/13 16:21
(^^)
パーンの新刊が夏ぐらいに出るという話が2ちゃんにあったと聞いたので
探しに来たのですが、このスレではないらしい・・・
デマだったのかなぁ?

どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんかー(T-T)
>489
本当か…? 本当だったらいいな。本当だよな?
デマじゃないといいなあ。

出るとしたらどれがでるんだろうな。
どれでもいいから読みたいよ
491山崎渉:03/04/17 12:06
(^^)
492山崎渉:03/04/20 05:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
493山崎渉:03/05/22 02:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
なんだなんだ、山崎某しか来てねーじゃん
ここには、住人は居ないのかーーーーーーーーーーー!!
・・・つーか、ネタ無いのねン(W

点呼なぞしてみる。

俺は33♂
D.エディングス、E.E.スミス、ディプトリーときて、海外SF・FTを
漁り、竜の騎士をなにげに読んだでマキャフィリーにハマった。
好きなキャラはロビントン師。

誰か次よろしこ
おや、点呼?・・・つられてみる(笑)

♀でマキャ婆歴十ン年
エディングスは私も好き、あとPアンソニィ・ディプトリーとか。
芳樹・温帯・若木にはまった過去あり(^^;

好きなキャラはもちろんロビントン師、あとメノリも好き。
お気に入りの巻は「歌う竜」、何度も読み過ぎて本がボロボロです。
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 23:57
久しぶりの山崎某以外だー!!

私もこの際だから釣られるぞ。
♀でマキャさんは歌う船から入って十年近く。
何故かパーンに手が出せないまま来てたけど
最近になって一気にどはまり。
他にはカードやニーヴンとか。
495さんと同じく日本作家では人にはいえない過去があり。

ロビントン師は言うまでもないけど、フ−ノルが好き。

サラマンダーの予告編を見るたびに、パーンの映画化を
夢見てしまう今日この頃です。
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 00:20
サラマンダーっていうより 火蜥蜴って いい音感ですよね。
どこかの企業が作ってくれないかなぁ?

マキャフリー女史(というか マキャフリーおばさん)の作品は、強い女性ばかり
出てくるんで ときどきだったらいいけど 連続では 読みにくいって感じですね。

ロビントン師が亡くなる時には うーん と うなってしまった。
コンピュータといっしょに亡くなるなんて... なんておもってしまったし....
私も・・・

29♀です。
3年前に入院中に知り合いのねーさんが、パーンと船を袋一杯貸してくれた
のが運の尽き(笑)
それまではグインやスレイヤーズ、フォーチュンクエストなどのラノベONLYでした。

ロビントン師は別格ですが、ここではあまり人気のないレサも好きです。
なので、一番好きなのは「竜の騎士」
今は、The Masterharper of PERNがなぜ早く翻訳されないのかと(略
(その前に竜の海豚でしょうけど・・・(^^;)
久しぶりにスレがのびてるー!
と思ったら点呼モードになってるし、(女性率高いんですね、このスレ)
でも釣られてみよう。

36♀
495さんと本棚の本が似てますね、エデングスは私も一押しです!
過去には素子さんとか平井さんとかに…。
ロビントン師人気ですねー、もちろん私もそうですが(w
あとはブレクとフ-ノルが好きです。
どの巻も好きですが、あえて言えば「竜の歌い手」かな?

>495
「歌う竜」だと、めるへんめーかーになっちゃいますよ(w

>498
The Masterharper of PERNは私も早く読みたいです!
ハリポタは一年で翻訳されるのにー(T-T)
未翻訳はまだ5冊もあるんですね…先は長いかも…。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1000/pernrist.html
翻訳と原本の表紙を比較してて、面白い既刊本リスト↑
500get!
501fm:03/05/27 08:28
おお、点呼がこんなとこでも(w

41♂。
好きなキャラはロビントン、ファンダレル、グロギなどのじじい達。
竪琴師の工舎の教師連中も。

>>472
「The Smallest Dragonboy」は
「最年少のドラゴンボーイ」という題で
「塔の中の姫君」に入ってた話かと。

今は
「PEGASUS IN SPACE」
「CRYSTAL LINE」
を再読中。
502山崎渉:03/05/28 16:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>499
歌う竜、メルヘンメーカでせうね
懐かしさについカキコしてしまいました
たしか、歌声を食べる竜と歌うたいの女の子の話でしたよね?

>501 fmさん
おお原書を!すごいですね!語学力がうらやまスィ
「CRYSTAL LINE」はキラシャンドラの続編でしたっけ
PEGASUS IN SPACEはどんな話ですか?

あ、ついでに点呼参加ー!o(^▽^)o
30代前半のメスですーほんとに2chにしては女性率たかいね
野郎共は見てないのかなー?
点呼に呼応しる。
当方35雄、所属ベンデン、茶竜の騎士。
初めて間隙に入ったときはちびりました。以上!
16進数表記で20歳と少々...

一番最初に1巻を読んだ10何年だか前にゃ
最初間隙を【かんげき】、厳洞と【がんどう】と読めなかったり
竜騎士特有のフ-ラル,フ-ノルなんて名前のハイフンを長音符と勘違いして伸ばして
読んでたりもしたなぁ

新刊が翻訳されるのが待ちきれなくて辞書を引きながら原書で読んでた頃にゃまだ新入社員であった
その本が翻訳されたのがつい最近なものだから実に難儀だね

現在の未訳分が全部日本で刊行されるのは一体何年先になるんだろうか



506fm:03/05/29 21:31
>>503
語学力?当方が喋れるのは西部なまりの日本語と
南米なまりのスペイン語のみです。
英語は辞書を引き引きのレベルですので(w

PEGASUS IN SPACE は Talentシリーズの三巻目で
大きくなったピーターが出てきます。
ローワンシリーズへの橋渡しみたいな感じです。

「竜騎士」のほうは
The Chronicles ofPern:FirstFall ってのを読んでます。
「竜の夜明け」の続編みたいなの。
ショーンの子供のマイケル君がブリアンスと感合する話とか、
エミリー婆ちゃんの最期とか。

>>505
>現在の未訳分が全部日本で刊行されるのは一体何年先になるんだろうか

ハヤカワに要望のメールを送りましょう。
「出版社は出さねばならぬ、話に続きがある限り!」





自分も便乗して

マキャフリィ歴16年くらいの♀
実は「竜の戦士」を手に取ったきっかけは表紙の絵だったりする。
無類の竜騎士好きだがベンデンのフ-ラルとニメンスのコンビが好き。
現在は「The Skies of Pern 」をちまちまと辞書片手に読んでいるところです。

E.EスミスでSFを知り、カード、ディック、ギブスン辺りが好みかも。
それとファンタジーになってしまうけど、トールキンも。
前の方のレスで「サラマンダー」の事が書いてあったけど
自分は映画LotR:The Two Towersのナズグルとパーンの竜を重ねて観ていた。
大きさと色はともかく、ちゃんと騎乗帯もつけていたしパーンの竜が
実写になったらあんな感じなのかなと。

そういえば随分前にTV化の話もあったよなー<パーン
便乗点呼参加。
三十代後半♀、人に薦められるままにマキリップやハインラインやブラッドベリを読み漁って
いるうちに「歌う船」に出会い、マキャフリィ全追っかけの道に。
パーンは、まだ最初の三冊しかなかった頃のことでした。
他に好きな作家は、ゼラズニイにディレーニィ、トム・リーミィに山尾悠子。
一番好きなキャラクターは、フ-ノルかなあ…。
やっぱり、「探索」が読んでいて一番わくわくしたような気がします。
でも、「The Masterharper of PERN」の訳を待ち望んでおります。




便乗して参加
かろうじて三十代緑竜読書暦多分十数年
母竜として先日厨房の娘にパーンを渡した
すでに「竜の歌い手」にすすんでます。
とこで本編2冊を読ましたあとメノリ竪琴師の外伝三部を
そして白い竜をと思っているのだけど変?
私は出版順に読んでるんだけどねー
娘に「ロビントン様が一番」といってばかにされちったす
おお! 久々にスレに人が来ている(笑)
しかし、SF板なのに女性が過半数とは、マキャ婆様スレらしいというか…
そういう自分も、中年緑竜なんですけどね〜(^^;

ところで皆様方にお知らせなんですが。
前の方のカキコで「夏ぐらいに新刊が?」とあったので、早川に直接電話
して聞いてみました。
結果は…「新刊は、来年の秋頃を予定しています」とのことでした。
もう少し早まらないのかと聞いたところ「スケジュールの都合で、
今年と来年上旬は難しい、早くなったとしても来年の夏でしょう」
みたいな事を言われてしまいました。
(ちなみに、タイトルは教えてもらなかった(^^;)

これは「来年の秋には新刊が出る!」と喜ぶべきなのか…
それとも「来年の秋まで新刊がでない…(´Д`)/ 」と悲しむべきなのか…
どちらかと言われれば、私は後者です。

後の望みは東京草原か…?
待って待って待ちなれているので喜ぶ派
海豚ぢゃなくって竪琴師の方きぼーん
違っていたらきっと暴れる
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 23:17
飛翔あげ(w
513あぼーん:03/06/11 23:21
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 22:00
読み直すと「挑戦」からなのかな、カタカナ表記ルールが変わったのは。
あれはなんか理由があったんでしょうか?訳者は一緒なんですが。
フ「ー」ラルじゃなかったのかよ!
当方20台後半のハンサムボーイですが今初めて知ったぜ。
>515
ク-バンの最年少のドラゴンボーイでヘスとの感合前の名前は何だったか
辺りなんかでも判るんでないの?

自分は竜の騎士(DRAGON FLIGHT)の序盤で気付いたけどね
長音符の誤植とばかり思って読み進めてみるとそうでもないようだって(笑)

まぁ一度間違って覚えてしまうとなかなか訂正効かないお年頃なのよね
517名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 22:11
こないだ読み直してて、4,5冊目あたりで確かドーラムと長音になってるとこがあった。
結構誤植有ったりする?
>517
|こないだ読み直してて、4,5冊目あたりで確かドーラムと長音になってるとこがあった。
|結構誤植有ったりする?

そこは自分も気付きました
旧時代人に少ない良い人に対してなんつー間違いをと...
しかもその巻(だか次巻で)のキーパーソンなのにねぇ

他にはあったかどうかは覚えてないです
ちょっと失礼します。
 当方とある米製MMOで、Silvanaというキャラクターでプレイしています。
ある日外人さんから「いい名前だね、Pernからとったの?」(ちょー意訳)と
話しかけられたのですが、Pern=パーンととっさに思い浮かばず、そのうえ
未読とあって、「ごめん、わからないです」としか答えられませんでした。
 以来気になっていたのですが、数日後、本屋でハヤカワの棚を眺めている
ときにはたと気づき、置いてあった数冊をぱらぱらとめくってみるが見当たらず。
とりあえず、と第1巻を買って読んでみたのですが・・・
人物の心の動きをぐいぐいと勢いよく描いていく(もちろんこれは大きな魅力なのでしょう)
という手法についていけず、恥ずかしながらそれ以上読み進める気力を失くしてしまいました。
 というわけでここからが本題なのですが、本シリーズに「Silvana」という名前の
キャラクターは存在するのでしょうか。もし存在するならば、どういった経歴の
持ち主なのか教えていただけないでしょうか。そこまでは、ということならば、
登場巻名だけでも結構です。ファンでもなく全巻読み通す気力もない者の勝手な
お願いですので、放置していただいても構いませんし、気分を害された方には
お詫びいたします。読んでいただいてありがとうございました。
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 13:42
「シルビナ」との勘違い、とか。
レスありがとうございます。
「シルビナ=Silvina」かもしれないですね。
早速検索してみたら、1ヶ所だけ記載のあるサイトを発見しました。
どうやらあまり出番の多いキャラクターではなさそうですが、少しすっきりしました。
登場巻についても教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 17:08
4〜6巻の竪琴師の工舎を舞台としたシリーズに頻繁に出てきます。
いいひと。珍しく怖くなくやさしい方だと。
ご教示ありがとうございます。
入手して読んでみようと思います。

本棚の奥にあった1巻を少し読み返してみましたが、
もしかしたら作者の語り口というより、レサの感情の振り幅の大きさに
ついていけなかったのかも、と思いました。
524140 ◆7l65MtrvXQ :03/07/05 09:20
>>394
同意

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんな事いいだしてスマソ…
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
>524
・・・え〜と、誤爆?
526山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 00:54
新刊出るまで保守age。


っつーか新刊出せ!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 16:44
すみません、19歳大学生♀なんですが、これから初めて読もうと思っています。
なんかでも、ここ見てると結構皆さん読みこまれていらっしゃる方が多いですよね・・・
私なんぞにその面白さって理解できるのかしら?ちょっと不安・・・

ちなみに星新一は好きなんですけど・・・

とにかく古本屋に今から行ってきます。なんか変なカキコしてすみません(w
パーンの竜騎士シリーズは佐藤史生の夢見る惑星の舞台設定
に少し影響を与えたって話だよね。
>>529
ファンタジー好きなら楽しめるんじゃないでしょうか。
ただこの作品は固有名詞がかなり多く使われていると思うので、
そういうのが苦手な人にはどうかな、と。
星新一ってその点、あんまり固有名詞が出てこなくてすっきりしているから
かなり違いはあるかな、と。
533山崎 渉:03/08/15 21:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
534山崎 渉:03/08/15 23:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>529タン
読む前に注意
「フ〜ラル」じゃなくて「フ(ハイフン)ラル」だよ!!!(他の竜騎士も同様)
わたしと同じ過ちを繰り返さないようにがんがってください。
確か、初出時(『塔の中の姫君』収録の「最年少のドラゴンボーイ」)は、ハイフンじゃなかった筈。
「ー」か「・」か忘れちゃったけど…実家の本棚にあるから確認できない。
"・"なり"="で書いてくれたら間違え様がないんだけど

未読なら年代順よりも刊行順に読んだほうが良いかな
どちらで読むにしろ一長一短ある気もするけどね
あともひとつ529タン、

「竜の挑戦」下巻の帯が激しくネタバレ。
見ないようにカバーをかけると吉。
539名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:09
初めてSF板北。過疎ですな。

『竜の探索』には、昭和59年二版と書いてあるから、
84年から20年ぐらいのつきあいだな。
(『竜の騎士』は友達に貸して帰ってこなかったので、二冊目がうちにある)

というわけで、よろしく、あんどage
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 14:36
はじめて来ました
ヨロシクです
パーン歴は…14年くらいかなあ…?
きっかけは、「幻獣・ドラゴン」ってファンタジーのムック?でした♪

>510さま
出るって情報だけでも救いです!
Thxです!!

初カキコage
541竪琴師徒弟:03/11/29 15:55
大巌洞は空なのか?


探索age
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/03 12:44
あーこんなスレがあったなんて!2チャソバンザイ!
パーン暦20年?最初に読んだのは「塔の中の姫君」でした。
周囲に布教しても、誰も読んでくれない、悲しい中毒者でつ(´・ω・`)
>>510さん、新刊とりあえず今後も出るんですね!それが判っただけでも幸せ〜。
>>523さん、もういらっしゃらないかもしれませんが、シルビナが出てくる
「竜の歌」「竜の歌い手」「竜の太鼓」は、主人公がレサほど感情激しくないのでw、
とっつきやすいと思いますよ。私はメノリが好きなので。
「ネリルカ物語」のネルリカも好きです。もちろんレサも好きですがw。
保守かねてカキコ
パーン暦20数年。ただし初めて読んだのは、
「最年少のドラゴンボーイ」でした。

好きだったマンガ家さんが、コミックのハシラスペースや
同人誌で絶賛していたので、「きっと面白い本に違いない!」
と、自己暗示をかけつつ、最初の三部作を読んだ記憶があります。

直訳文は、消防には難しかったのよ……(涙

メノリたちが主役のシリーズは、読みやすくて嬉しかったなあ。
544fm:04/02/08 12:10
おお、今年初めてのカキコだw

>543
最初の三部作は大人向け、
「竪琴師の工舎」三部作はジュヴナイルですから。
545名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 02:59
3/26に新刊が!ヤター(´∀`)お知らせage。

「天より授かりしもの」だって。

http://www.tsogen.co.jp/frame/fra_i.html
>>545
・・・ってファンタジィじゃねえかYO!!
547 ◆if11rrrXJg :04/03/23 22:24
移転保
>545
読んだよ。
短い話なのでなんか微妙。
そういえば、前の猫の話もそうだったわ。
>>548
ジュヴナイルなんだろうねー。
マキャフリーのスレ発見

いい加減クリスタルシンガーの続編がでてないかと探したら
クリスタルシンガー自体絶版状態 _| ̄|○
復刊ドットコムをみたら九星系連盟シリーズも絶版ですか

http://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1722
551名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/30 08:26
移転age
552fm:04/04/30 21:40
>550

続編出てるけど、未翻訳・・・
http://up.isp.2ch.net/up/fe830846b59e.jpg

もう原書で行け!原書で。

移転
>552

原書で読んでいる者の一人です。
なんで翻訳書出さないんだろうというのが
やっぱり読み終わった感想。
すべてがつながっているからね。
最初のほうで、ヘルヴァの話題が出たのに喜んでいたのだが
あーギルド会長〜(絶句)涙…
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/27 12:03
あったんだ、パーンスレ。うれしいなぁ。

初めて読んだのは12年ほど前、高校生のころ。
ドラゴン好きだったので。定期テスト前も勉強そっちのけで読みふけって成績下がりますたw

白い竜と夜明けが好きです。
556名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 00:38
なぁ、やっぱり…

緑竜と蒼竜が飛翔するときは…
竜騎士は…そういうことなのか??
ロードス島戦記のスレかと思った
558競馬板某コテハン:04/09/02 07:41
懐かしいなぁ。高校時代貪るように読んだなぁ。

17年ぶりくらいで、また読んでいるけどやっぱりイイ!(・∀-)b
>>556
そういうこと。

ゆえに、ミリムは、、、
そういうことなのか…

黄金竜の飛翔に比べて、緑竜の飛翔についてはあんまり書かれてないのできになってましたw
火蜥蜴も同様とすると、もしロビントン師の火蜥蜴×メノリの火蜥蜴とかが飛翔すると
大変なことになってしまうわけですね。

あっ、ロビントン師の火蜥蜴は黄金か…

………
……
…。
そんな無茶な…

…パーンの中の人も大変だな…

>>560
メノリの青銅と、セベルの女王が飛翔するシーンは読んだ?
火蜥蜴は竜と違って、まぁ人間の意思で自制が効くみたいだけど。
緑竜も火焔石食わなかったら卵産めるんだっけ?
でも火焔石食ってない緑竜っていないもんなー
多産すぎ&卵も小さいから、種の存続としては
緑竜は卵を生まない方が都合がいいらしい。
565名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/17 16:08:23
訳書の新刊まだですかage
ねえ、なんで「白い竜」の表紙のジャクソムは
あんなゴリラ顔なんでしょうか、、、
>566
それわたしも長年胸の内で思ってたよ(w
海外の絵描きが描いた絵だからじゃないかな。
……と思うことにしてる……
ところで、早川はクリスタルラインは出さないつもりなのかね。
フリーダムス・ランディングよりは、ずっとはけると思うんだけど。
569名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/04 22:34:15
初カキコです。
竜騎士スレあったんですね。嬉しいよ〜。

>>98>>381
悪人一味のうち、男性二人(ナボルとレモス)は
糸胞の探索中に亡くなってるわけで、
彼らがもくろんでいたことは他の人たちには知られなかった気がする。
それで素直にパーンのために殉じた英雄とされたのだと思ってました。

エイヴリルについては、381さんと同じように想像してました。
(でもこの人、意外と憎めなくて好きだったりします。
あれだけ自分の欲望に忠実だといっそ小気味よい)

>>226>>228
私はシャアラの描写を読んで、今井美樹のイメージが浮かびました。
やせぎすで背が高くて口が大きめ、そして癒し系。
古典的美人ではないけど、性格のよさが表に出ている感じなのかなと。

早く次作が読みたい…
このところ、シャアラというと某アニメのキャラが先に
思い浮かんでしまう……イカンイカン。
シャアラにメノリだよ、スタッフにファンがいると信じてる(w

次作、読みたいですね。翻訳ペースが遅杉。
でも、現在の最新刊で『ひとつの時代が終わった』的な思いがあるので
なんとなくこのまま出なくてもいいような気もしてしまう。
しかも、すごい展開が待っていそうなので怖いのです。ジレンマ。
571名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/05 09:14:19
パーンにしろ、クリスタルシンガーにしろ大嫌いです。
どちらも弟が持っていたので一通り高校生のころ読みましたが
いまだに、『こんな女俺だったら殺す!』としか思えません。
で、結局歌う船は読まないづくです。
別にフェミSFが嫌いなわけじゃないです。ル=グィンとかは平気
ですから...
ただ、あんなに感情を振り回す輩が嫌いでして。設定自体は悪くない
のに惜しいですね。
572名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/05 14:59:48
>>571
まあ、感情の激しさが売りのマキャフリイキャラにおいても
レサとキラシャンドラは双璧ですからねえ…
キラなんて、翻訳者にまで思いっきり嫌われてるし(^^;

でもそれで「歌う船」をパスしてるんだったらもったいない気が。
こちらのヒロイン、ヘルヴァはもっと穏やかですよ。
感情の揺れはあるけど、上記の二人に比べれば数分の一ぐらい?
マーセデス・ラッキーと共作してる「旅立つ船」
のヒロイン、ティアも可愛い。

竜騎士シリーズでもブレクやメノリはまだとっつきやすい
キャラだと思いますけど、それでも駄目でしょうか?
573571:04/11/05 21:41:57
>>572
ありがとうございます。
ラッキーは好きなので、歌う船をチャレンジしてみます。
明日にでも近所のBOOKOFFでも回ってみます。
574名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/19 18:17:12
このスレみっけてから、ずっとROMってました。
パーン好きな友人がいないので感激です。

>>571
最初は私もすごく嫌いだったのですが、読み返してみると
実際身近にこんなヒトがいたら「カンベンしてよ」と思うかもしれませんが
四角四面な権力者やいやな人に対しての逆襲が
現実世界でストレスためてるお局緑竜にとっては
胸がすくっていうか・・・
ちょっと癖になってます。
>571

サラ=テルガー=アンディヤールはどうよ?『竜の夜明け』だけど。
この話でかなり泣いてしまいますた。そしてこの人の名前を冠した城砦は
いつまでも残って欲しいなあと思ったものです。
私はブレクが好きだなぁ。
竪琴師3部作の、前半2部分。「竜の歌」「竜の歌い手」でしたっけ。

それと、天真爛漫なモレタも好き。「パーんの貴婦人」でしたっけ。
ブレクの巻で彼女のバラードが謡われているんですが、
彼女には悲劇的な運命が、、、結末を知ってて読むと、
二人が愛し合うシーンを見てもすごく悲しく、切ない。
ぎゃー(汗
×パーん ○パーン
なんて間抜けな。。。orz
>>571
「竜の戦士」で挫折したのなら、
どう考えても「竜の夜明け」まではたどりついていないと思われ。

個人的にはサラってあんまり好きじゃないです…
どうもいい子ちゃんすぎる感じ。
むしろ自分に忠実なエイヴリルのほうが面白い。
(実際にいたら端迷惑でおさまらないのは承知なんですが)

そんな自分はメノリが一番好き。
579578:04/11/23 17:00:47
アンカー間違えた…
>>575さん宛てでした。
わたしサラ好きだなぁ。レサが一番好きなのだけど、
パーンで嫌いな女性っていない。キャラが立ってるなぁと。
エイヴリルいいよね(w アニメにしたら動かしやすそうな人。

自分としては、シャアラが普通の娘過ぎる感があって今一つ……
セールスポイントが見当たらないというか。
周りの女性がハッキリし過ぎてるのでちょっと可哀相な感じがする。
ブレクにしても、その大人しい感じとか人物像みたいなものが
漠然とイメージできるのだけど、シャアラってどうもそういうのが
無い。
その辺が弱い。普通〜のゲストキャラというかそんな感じで……

モレタは、バラードのイメージで自分の中で美化していたらしく、
竜の貴婦人はちょっとガッカリした。現実を知ってしまったという感じ(w
581名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 07:50:01
保守age。

今年は新刊出るといいなぁ。
582名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 22:38:03
>>580
自分は「竜の貴婦人」好きだな。
常人離れしてない(w 等身大のヒロインに好感が持てる。
最後は哀しすぎたけどね…

ネリルカも悪くないと思う。
タフだけど、それが表に出すぎずに芯の強さとして感じられるとこがいい。
アレッサンを本当に想っているのも伝わってくる。
ああいう愛し方ってなかなかできることじゃない。
583名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 00:06:17
age
パーンスレ初めて発見しました。
私がSFにハマったきっかけはDRAGONFLIGHTでした。
でも実は、多数の人が持っているだろう青表紙じゃなくて、
父が持っていた昔の銀表紙なんですね。昭和48年発行と書いてあります。
青表紙になったときに新訳になったんでしょうが、
私としては、銀表紙の訳のほうがはるかに良かった。
訳者は船戸牧子さんです。
最初の一ページ目から物語に引きずり込まれ、痺れました。
その後、青表紙で出ていることを知り読んでみたのですが、
どうもなじめません。
船戸訳のほうが、中世的、神話的な雰囲気をよく出しているし、
文章が日本語として美しく、読みやすい気がします。
二作目以降を船戸訳で読みたかったなあといつも思ってしまいます。

気を悪くされた方がいれば申し訳ありません。
単なる私の偏見にみちた好みです。
でもどこかに、同じことを考えている人がいないかなあ。
ちなみに題名は、ドラゴンの戦士となっています。
>584
銀表紙のカバーイラストは現在とは違うものなのでしょうか?
船戸さんの訳は現在の『竜の戦士』と同じですね。
編集とか入ってるのかなぁ〜気になる!! 銀表紙版読んでみたい……
訳者が変わると、訳しかたや文章の癖などで、結構
作品の雰囲気が変わりそうですよね。偏見じゃないと思いますよ〜
例としてわかりやすいのが指輪物語ですが(w
言われてみて考えると、自分は違和感が無かったクチです。
途中の巻から読んだからかなぁ(…)

違和感というか、気になるのは、何に収録されていたのか失念
しましたが、『最年少のドラゴンボーイ』というタイトルがちょっと(w
>585
「塔のなかの姫君」ですな<「最年少〜」
…表題作のタイトルもなんか…

パーンの女性キャラ陣としては「竜の反逆者」のセラがなんか残念だった。
出だしだけ見て「おお、野心家系か、かっこいいぞ!」と思ったら
後半にいくにつれどんどんただのDQN電波に…orz
>586
同意。しかし、訳しなおすとしたらどんなタイトルになるんだろう?
「いちばん小さな騎士」とか…
駄目だ、自分の頭では無理っぽい_| ̄|○ 神の降臨を希望。
588584です:2005/04/05(火) 20:09:09
>>585
遅レスすみません
カバーイラスト、ここで見られますよ(^.^)
http://66.102.7.104/search?q=cache:8t_SRCfUrWIJ:www.ne.jp/asahi/kawa/semi/main/sf/hondasf1.html+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3&hl=ja
見られなかったら、ドラゴンの戦士 アン マキャリフィー とかでぐぐれば
発見できます。

前回のカキコのあと確認したら、青表紙も船戸訳なんですね。
失礼しました 読んでなかった。
ということは、皆さん、1作目と二作目以降の雰囲気がずいぶん違うと
思われませんか?

指輪物語の新訳は、カバーイラストがどうにも気に入らなくて、
読んでなかったりしますf^_^;
旧訳は小学生のころから愛読してます。
589584です:2005/04/05(火) 20:13:39
あ、ドラゴンの戦士 アン だけじゃなきゃ無理だ。
だって、このサイト、アン・マキャフリーって書いてあるもんw
590584です:2005/04/05(火) 20:21:38
うわー私ったら私ったら私ったら
気になってカキコ後、さらに確認!してみたら、
アン・マキャフリーなんだ!!!!!
15年以上勘違いしてた・・・・
ごめんなさーい 直前のカキコ消したいけど、2ちゃんって
自分のカキコ削除できないのが辛い・・・

とりあえず、sageっ!(もう遅い)

591名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 21:45:25
>>590
15年はなげーなw
592名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 22:34:37
とりあえず萌えとくか。
593名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 17:41:02
竜騎士の名前の長音符と思ってたものがただのハイフンだと気付いたのは
竜の戦士の中盤を過ぎた頃であったさ

未だにフーラルとかフーノルなんて発音で頭の中で読んでいる。
刷り込まれちまったからな…
594名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 00:25:46
ハイフンじゃなくって、ナカグロのやつも無かったけ。
どっちにしろ、フッラルとかじゃなくって、フーラルだよな。
595585:2005/04/10(日) 18:57:47
>584,588さん、ありがとう!
これもなかなかカッコイイですね。
髪なびかせて立っている女性はレサなのかな。
マキャリフィー……ドンマイ!(死語ですかw)
友人はしばらく、フラール、フノールと間違えてました。

>593,594
禿堂。いまでも脳内では音伸ばしてる。
正しく発音するとどうなるんでしょうね。
やっぱりフーラル、フーノル、ですよねぇ。
596584:2005/04/10(日) 20:15:34
私の銀表紙ではフ・ラル、フ・ノルと表記してあったなあ。
何故変えたんだろう?

立っているのはレサですよ。
実物みると、かなりインパクトがあります。
597名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 01:05:58
縦書きの文章で音節の区切りをハイフンで示されても訳解らんよね…
598名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 23:20:58
未だにフーラル・フーノル以外に読めません。

関係ないが、「ふーらるふーのる」と頭の中で言ってたら
「るーらるすーさすしむ、むーむずずーじーましまほし」
というものが回りだした。これなんだ?古文の活用だったかな?

スマソ、チラシの裏でした。
599名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 06:28:48
感合して竜騎士になるとフェルサン→フ-ルサンとかに名前が変わるんですよね。

フ-ラル、フ-ノルの幼名(なのか俗名なのか知らんけど)って何だったんでしょう?
600名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 22:16:23
未訳のThe Master Harpers of Pernに







Fallarnon(F'lar)
Famanoran(F'nor)

とありましたーw

……どう読むん?(´・ω・`)
601名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 22:18:35
スマソ…ageちまいましたorz
602名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 01:29:53
>600
わー。初めて知った〜マリガトン

ファラーノン と
ファマノラン?
ホント、どう読むんだろう(w
603名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/28(木) 15:55:49
フ-ノルはマノラの息子だから、母親の名前をもらったんじゃないかと。
とするとフ-ラルのほうもそうなのかな?
604名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 23:55:22
<603
そういうことだろうね〜。
フ-ラルとフ-ノルは異母兄弟だから、
幼名からフ-ラルの母親を推察してみるのも面白いかも(w
605602なんです:2005/05/01(日) 23:56:40
>604
アンカー素で間違えた。スマソ
>603ね
606名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 22:17:54
新刊予定あげー

七月下旬『竜とイルカたち』

やっとでた、かな。詳しくは出版社へどぞ。
607名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 00:37:00
竜と海豚

608名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 02:41:40
ようやく出るのか。
待ち遠しい。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/25(水) 03:18:22
オレの読んだハヤカワの訳だと
「宇宙間隙」となっているんだけど、原文はどうなってる?
スペースギャップとかかな?
どうも「宇宙」というのはしっくりこないんだけど。「空間間隙」なんじゃないかと思うのだが。
610名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 00:34:04
一巻つまらなかった
期待しすぎたよorz
611名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 10:19:56
>609
イタリック体で between
時ノ間隙は between times(betweenだけイタリック体)
612609:2005/06/19(日) 23:24:48
サンクス。betweenか。。。
なんで宇宙なのか。。。
613名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/29(水) 00:33:40
「塔の中の姫君」かなんかの中の短編で、感合前で フ・ラル、フ・ノルと書かれていたはず。
614名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/04(月) 13:54:04
>>568
前二作の訳者がキラを嫌ってて、宙ぶらりんだったような

1巻から入ったうちの母はメノリが嫌い、でも4から入った自分はメノリが好き
みたいにタイミングもあるようで
クリスタ〜から入ると、レサもキラよりはまし、みたいな
615名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/14(木) 23:30:41
結構キラは好きかも。続編でてるんだ。
キラシャンドラって、響きがいい名前だよね。

現実にあの手の人が仕事相手とかにいたら勘弁して欲しいけど。
ああいうキャリアウーマン系キャラっていかにもアメリカ女性らしい気がする。

新刊の「イルカ」もうすぐ出るね。
でも、なんか旬をはずしちゃった感がある。
ブリンの「知性化戦争」とかでイルカネタが翻訳されたのって10年ぐらい前だし。
616名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/21(木) 21:36:11
島崎君はイルカの曲芸…
もとい竜とイルカたち発売記念

さんざん探し廻ってしもたけど地元の書店で見つけた
(;´Д`)'`ァ'`ァ
617名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/21(木) 22:29:37
>616
うむ。奥が深い・・・。
もとい買いたいけど金がないorz
まぁ僕はご飯が食べられたら幸せですが。
618fm:2005/07/21(木) 22:35:26
「竜とイルカたち」発売記念age。

   11年待たされました。

  待ったかいがありました。

もう、原書を読むのは疲れるんだよ・・・

619名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 17:04:35
読了age
残りの既刊分も早く出ないかな。
620名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 21:31:41
イルカかわいいねぇ。あの話し方。
「かねぇー」と「しゅっとぉぉぉ」にちょっとやられたかも。
そういえば、Chronicles of Pern: First Fall では、
どうしてイルカと縁が切れちゃったのかは詳しく語られてるんでしょうか?
>どなたか読んだ方
621名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/25(月) 17:17:47
どこかの水族館のCMだかなんだかで日本語を喋るイルカが出てた様な…

ドナルドダックを数倍聞き取り難くした感じで
言われてみればそう言ってる様にも聞こえなくもないてな感じでしたが
622名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/25(月) 17:21:31
メル欄未読の奴は見るな
そんな大層なものでもないけど
623名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/30(土) 19:21:08
イルカ読んだ。水族館行きたくなった。
ガラス越しじゃ声は聞こえないだろうけど。
624名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/05(金) 23:00:57
「るくばと!」とかいうパロディを書いているやつはいないものか。
625名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/06(土) 09:29:07
フ-ラルとフ-ノルの801なら昔(ry
626名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 01:15:36
 そうか、大巌洞内での性生活が開放的なのは、そうでもしないと戦友愛から間違った方向へ走って
しまうやつらが発生するかもしれないからか。
627名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 11:48:56
原作でも1、2行の描写だったけど同性愛者の竜騎士がいたと思う。
ミリアムの友人で褐(or蒼)竜騎士と緑竜騎士のカップルがいてびっくりした記憶があるよ。
青銅の竜騎士が同性愛者だと女王竜の飛翔のときにちょっと問題ありそうw
628名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/08(月) 22:05:55
貴婦人にでてくる緑と青のカップルは、完全そっちカップルだったよね?
すっげーふつうに「念友」みたいな制度があるんだと思ってた。
モレタとか全然タブー視してないみたいだったし。
青銅はやっぱ一般にマッチョマンが多くてヘテロ至上主義なんじゃないかな。
モレタの配偶者(名前忘れた)みたいに。
629627:2005/08/09(火) 00:46:01
>628
×ミリアム、○モレタ だったんですね。
手元に全巻無いからうろ覚えをかいてしまってました。スマソ。

同時代のダーコーヴァ(マリオンジマーブラッドリー)とか、
ヴァルデマール(メルセデスラッキー)とか、
ジャンルは違うけど一般作品(ミステリとか)にも
同性愛者の脇役がいたりするから
その手の描写は英米ではわりとよくあることなのかもしれませんね。
作者の性的嗜好がリベラルである意思表明みたいな感じでしょうか。

それにしても 青銅=マッチョ ワラタw 真理だ。
権力志向あるのは確かに青銅の竜騎士が多いわ。
630名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 23:54:18
631名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 00:00:12
ぐぐっていて発見したこと。
「竜騎士は飛ばねばならぬ、空に糸胞のある時は!」の原文って、
"Dragonriders must fly when Thread's in the sky!" で、
fly と sky で韻を踏んでるんだね。
632名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 05:35:34
絶対それ、バトル・オブ・ブリテンの時の元ネタがあるぜ
633スコシフシギ:2005/08/10(水) 09:12:46
イルカが出てくるとどうしても某艦橋保護運動団体を
思い出して嫌になる… 欧米の人間がイルカすきなのは
知ってるが…
634名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 18:42:08
>>629
さらに竜の方も卵の中からそういうタイプを選んでたりして。
ボクハジョウオウヲオトサナイトイケナインダカラ、キヨワナオトコジャダメナンダ
ってなことを考えている雛
635名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 22:45:18
"Weyr"(大巌洞)っていう単語、辞書に載ってないんだけど、マキャフリイの造語?
636名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 22:51:14
>634
私もそう思う。

んで緑はお転婆女の子っつーか少年型少女だから、
いかにもーな「オトコノコ」(オゥ、ボーイ!)タイプを選ぶとか。
637名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 22:56:52
>>635
かなり大きい辞書で調べたけど、載ってないんだよね。
多分造語かと。
こーゆーのを訳するときって、やっぱ作者に問い合わせしたりするのかな。
638名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 22:58:19
>>636
「ボクっ娘」ですか。



それはそうと、休息期の緑竜の避妊ってどうやってるんだろう。
639名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/10(水) 23:44:13
むろんバリバリ石を食う→無駄に火炎放射

じゃなくって、休息期は卵の数がそもそも減るんじゃなかったっけ。
自然の火蜥蜴と比べるとコントロールされてるから、
騎士がきっちり手綱をとればむやみやたらと繁殖に走るわけでもないのかも。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/11(木) 12:27:53
Gyaoでやってる《ダイノトピア》の中の翼竜乗りのエピソードは、
《パーンの竜騎士》によく似た雰囲気だよ。
641名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 02:57:26
「竜とイルカたち」のネタバレ議論はもうやっていいのかな?

いいかどうかわかんないので感想。

イルカ萌え。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 19:24:21
「イルカの島」や「遠い海から来たCoo」を思い出す、
海と少年の王道ストーリー。
こういう話が好きなので、久々にワクワクしながら読んだ。
ただ、正伝扱いなのでリーディスが直接関係しないシーンも多く、
反面学校生活などの描写が少なくて残念。
彼とイルカの話に的を絞って書いてほしかったな。

>>615
「旬」ではなくても「オールタイム」で読めるタイプの話だと思う。
上記作品参照。
643名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/21(日) 19:06:10
今日買ってきて今読み終えた。
おもしろかった。だけどさらっとしているというか、既刊よりも
話の深みに少し欠けるという気もする。
あと、個人的にはロビントン師の葬送のリーディスから見た描写がもっと欲しかった。

解説の柏崎さんよ、翻訳師ノ長に小尾師の仕事を急がせるよう催促してはくれまいか。
644名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/22(月) 12:24:46
あまり急かすと間隙に落ちるぞよ。
645名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/23(火) 14:55:55
そういやスレあったなと思ってきたら、まだ新スレじゃなかったのねw
とりあえず新刊はイルカに萌え。
ティレクとの絆が健気でいい。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/24(水) 04:55:43
今の技術だったら映画できるよね。
ストーリーは2の次でいいから大画面で竜が飛ぶシーンが見たい。
647名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 02:09:40
新刊『竜とイルカたち』の内容でちょっとよくわからないので聞きたいんですが、
ネタバレなので読んでない方ごめんなさい。スルーして下さい。


ロビントン師が逝っちゃったのは発作か何かで・・・?何故その時アイヴァスも
一緒に逝っちゃったの?寿命?事故??

なんだかこの辺の描写あっさりしすぎていてよくわからないのですが。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 02:15:34
>>647
前の作品はアイヴァス側から描いてあったと思うけど
ハッキリは書いてなかったかな。うろ覚え。

すごく手短に言うと、文明を捨ててパーンへ入植したわけだから
今後もコンピュータに頼りっぱなしではいけないってことで
時限装置みたいなのがあったんじゃないの?「時をしる」って。

ロビントン師は寿命というか少し前から弱ってたから。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 12:38:27
>>648に補足。前作には結構詳しく描写されてます。


アイヴァスには入植以来からある目的があって、
それを前作で(ジャクソムらの活躍によって)達成させてます。
そのため、目的終了→機能停止になりますた。

で、アイヴァスの機能停止の際に、ロビントン師がたまたま居合わせた
という状況で・・・。

ロビントン師の方は元々心臓が弱ってて、
発作を起こしてプリデスたちに助けてもらったりしてたりしてた。(覚えてます?)

前作で、ロビントン師は毒物を飲まされて誘拐されたりしていて
かなり体調的には厳しい状況で、徐々に死に向かっている
っていう雰囲気になってます。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 08:58:14
The Masterharper of PERN
がの翻訳出版が待ち遠しい

また10年待たないといかんのかな
(´・ω・`)ショボーン
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 08:59:53
邦題は「竜と竪琴師ノ長」とでもなるのかねぇ
652647:2005/08/28(日) 05:12:12
>648、649さん

詳しい説明どうもでした。
前作また読み返してみます。

653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/28(日) 15:36:51
>>649
> で、アイヴァスの機能停止の際に、ロビントン師がたまたま居合わせた
> という状況で・・・。

しかるべき人がくるまでアイヴァスは機能停止を待ってたという気もする。
654fm:2005/09/21(水) 21:44:33
>>635
>Weyr"(大巌洞)っていう単語、辞書に載ってないんだけど、
マキャフリイの造語?

英語の辞書には無いかも。
アイルランド語かゲール語の可能性あり。
パーンもPERN元の語がPERNE、
アイルランド語での糸巻きの一種だそうですから。
(「竜の歌い手」解説より)




655名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 08:43:12
>>652
読んでて忘れてたのかΣ(゚Д゚ )
656名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 11:46:05
遅まきながら今読み終えました。
イルカかわいい!これって翻訳師の力も大ですよね。
あんがとう!あんがとう!
次作、何巡年も待つのつらいです・・・
657fm:2005/10/04(火) 15:30:26
>>656

休息期に入ったからしょうがない。

マキャフリィ読者は待たねばならぬ、未訳の新刊があるかぎり!


・・・・orz
658名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 17:10:54
×マキャフリィ読者は待たねばならぬ、未訳の新刊があるかぎり!
○SF者は待たねばならぬ、未訳の新刊があるかぎり!
659名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 06:15:02
初めてこのシリーズ読んだのって、確か俺高校生だったんだよな…


うう、俺がおじいさんになる前に完結というか…全部出るんだろうか…
660名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 09:02:03
私も心配・・・寿命が尽きる前に読み終えたい!
661名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 16:44:10
>>656
いやーん、休息期なんて・・・
本当に自分の寿命が先に終わりそうなロートルSFファンなのに・・・orz
662名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 21:14:02
作者自体がおばあちゃんだからな。
みんながじいさんばあさんになるころは、作者がいませんw
663名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 16:01:19
そしてその頃には訳者もいません。おしまいです。
664fm:2005/10/10(月) 18:26:27
皆、作者の寿命云々と言ってるが、

肝心なことを忘れていないか?

「船」シリーズの後半は共著・・・・orz

「竜騎士」もそうなれば・・・

665名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 23:45:39
たしか向こう出ててるのはすでに息子さんと共著なのでは。>竜騎士
英語読めないので詳しくはわからんが、
公式サイトの画像見る限り息子名義の本がすでに出てるっぽい。
666名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 23:48:56
×向こう出ててるのはすでに
○向こうで出ているのはすでに

未翻訳分のいくつかはってことですorz
667名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 09:01:41
じゃ、私たちも息子たちに読ませるか…
伝承ノ本として
668名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 03:41:23
>>664
Mラッキーを船シリーズで知った俺としては、共著にそんなイヤな思い出は無いのだが
669名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 08:03:08
船シリーズは共著でも世界設定だけ使ってるようなものだから
キャラクターはほぼあたらしいのが出てくるから普通に読める。
竜も外伝的なものだったら共著でも悲しくないかもしれないけど
今出てきているキャラクターを使った新作だったら悲しい。
670fm:2005/10/14(金) 06:46:26
>>668

違う違うw
共著になると、未訳が思いっきり増えるわけだが・・・

   翻訳ペースは・・・orz

671名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 20:50:22
>>646
遅レスですが、
>ストーリーは2の次でいいから大画面で竜が飛ぶシーンが見たい。
同感ですが、
ニメンスの表情がディズニーアニメみたいだったりしたら…
いやーん!!!
でも好みの問題ですね
672名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 23:58:17
英語版ペーパーバックの表紙風味もちょっとね・・・。
設定的にはあの方が正しいのかもしれないが。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/03(木) 10:05:31
東宝特撮映画というのはどうか。

…ごめんやっぱなんでもない。
674名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/07(月) 09:23:41
ジブリでってのはどうか。

…もっとごめん…
675名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 02:07:57
いや、宮崎駿監督に空飛ぶもの描かせたら世界一ではないか?
676名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 02:15:29
パーンは「空を飛ぶロマン」とはちょっと違う気がするんだ、うん。
宮崎監督なら上手く昇華させてくれるかも知れんが、メカや道具の方が氏は好きそうな。
677名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 08:57:12
メカや道具…吐炎具?
678名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 02:01:05
メカってほどメカじゃないもんね。

第一レサを筆頭とするマキャフリイ・ヒロインは、宮崎御大の少女と、
まーったくあいいれなさそう。
ふーじこちゃんが描けなかった人だもん・・・オトナの女描けないのよね、
宮崎さん。
679名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 12:34:01
メノリ主人公ならどうだろ?
紅の豚の整備工の女の子みたいな感じで。
レサよりは押しが強くないから。

それか、少年キャラのジャクソムが主人公の「白い竜」とか。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 20:24:32
ジュブナイル版のほうなら原案になるかもね。
竪琴師シリーズでメノリの成長物語で。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/12(土) 04:44:43
「紅の豚」のジーナはなかなかよかったから、
歌う人を描かせたら悪くないかもしれない>宮崎師
声優選びが難しそうだけど。

メノリといえば、子供が生まれたことを知って
母親がひそかに手紙をよこすような展開を想像してたんだけど…
それどころか、彼女は「いなかったこと」になってしまってると
いうのがちょっと衝撃だった。

でも実際いるんだよね、そういう親って。
そのあたりの突き放し方はいかにもマキャフリイらしいと思う。
682名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/13(日) 20:28:30
コドモがたくさんいる社会だしね。
ひとりくらいそんなあつかいの子もいるでしょう。
そもそも最初からメノリは目立って配慮を受けてるコドモじゃなかったんだよね。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 09:12:16
パーンでは親子の関係ってクールだよねー。
私は好きかも。
684名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 10:03:34
アメリカ的なんだろうね。就職してまで実家とか向こうじゃ少ないだろうし。
685名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/21(月) 20:08:18
昨日、久しぶりにヘルヴァの最終回(還る船)読んだら
涙が止まらん・・・(´_`。)グスン
686名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/21(月) 21:09:55
↑誤爆ってるよ〜
もしかして 歌う… のスレ知らないのかな?
687保守工舎:2005/12/01(木) 01:55:41
ほしゅ
688名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/03(土) 16:49:49
このスレ出来たの2001年か…

さすがパーンだ、時間の流れがぜんぜん違うぜ!!
689名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 16:56:56
age
690名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/08(日) 05:05:23
まだ落ちてほしくないので保守。

12月〜正月にかけて、久し振りに全巻通して再読した。
もうストーリー展開もセリフもあらかた覚えてるのに、なんで読み出すと止められないんだ。
しかも、何度読んでも、ロビントン師とアイヴァス、レリとオルリスのシーンで目から汗が出る。
ちくしょう。休息期なんか早く終わりやがれ。
691名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/19(木) 15:10:51
保守。 なんとかがんばれ!
692名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/19(木) 23:36:50
保守につられて

なんかネタはないかなとオフィシャルっぽいページに行ってみたところ
息子さんのページのFAQにて

「パーンは映画化しないんですか?
監督は指輪の人がいいです」

みたいな質問あってちと笑った。
693名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/21(土) 14:27:50
>681,682
2月もたってなんだけど。
家出してその後普通の人生を送っているならまだしも
パーンで1,2を争う有名人になってないか?メノリは。
そうなった時点で手のひら変えて擦り寄ってきてもおかしかない気がするけど。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 04:25:12
>693
メノリのことを認める→自分の過ちを認める
ということになるので、自尊心の高い人間は…

メノリなんて子は居ない→居ない子には何も出来ない→自分は過ちを犯していない

こうすれば、メノリという竪琴師がいることは認めても、
彼女の作った歌を城塞で演奏するのも認めても
自分の過ちを認める必要が無くなる
ウマー、となる。

 たしか、サザン城塞のトリクも家出した後、父親からいないものとして扱われてたはず。
 9人の子供達のうち5人がトリクについていったにもかかわらず。
695名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 00:40:05
てのひら変えてすり寄るには、それなりにプライドがある、ということだね。
城主としてはそれぞれの父はけっして無能な人物ではないんだろうしな。
多少頑迷だったとしても。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 16:40:00
ところでレサって金髪だったっけ、黒髪だったっけ。
金髪をネットで押さえてという描写と
黒髪をおさげにして掃除してるという両方の描写があった気がする。
今本が手元に無いので確認できない…
697名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 23:37:19
黒・・・だったと思うんだが。
698名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 21:09:41
掃除してる時代は変装のため染めてたとか。

正直1作目はさっぱり覚えてないな。読み直すか。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 23:08:42
681です。
まさにそこが腑に落ちなかった点なんですよね。
いくら親が否定していても、メノリはパーン一の人気竪琴師になってるはず。
当然その噂は耳に入っていると思います。
だから自分も手のひら変えて…みたいな状態を想像してました。

なのに認めていないんですよね。
これはもう手のつけようのない頑固者で、
新しい波をまったく認めない、メノリのことは恥としか思っていないんだと
考えざるを得ないのでは。

>>696
第二巻「竜の探索」で「黒髪をおさげにして」っていう描写があったと思う。
700名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 16:50:00
 久しぶりに「竜の戦士」を読んだ。
 ロビントン師が「やせて背が高い」ことを発見して驚く。
 いつのまにか頭の中でロビントン師は背が低くて小太りのイメージになっていたのだが。
701名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/27(月) 16:37:43
どこをどうするとそういうイメージになるんだ。
しかし、痩せてたっけ?
言動から、豪傑タイプのがっしり型のイメージがあったんだが。
背が高いのは間違いないな。
702fm:2006/03/02(木) 20:27:07
703名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 02:38:04
やせて背が高いがきっちりインプットされてたから
700や701のほうのロビントン師の方がびっくりだw

自分のイメージ的にはイアン・マッケランなんだがそれだと
ガンダルフになってしまう・・・orz
704まじかる☆ロビントン(16才):2006/03/05(日) 09:30:18
イメージは人それぞれじゃ、油断するでないぞ
705名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/12(日) 09:11:44
自分もロビントン師のイメージはイアン・マッケラン
素の顔見てこの人だ!と思ったよ
706名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/03/12(日) 15:08:30
ハリポタのダンブルドア校長のイメージって言ってた人もいたね。
亡くなられてしまったが…

「ライオンと魔女」を見て、
吹き替えなら声は津嘉山さんにやってほしいと思った。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 22:13:34
708名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/16(木) 03:57:14
709名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/18(土) 09:40:27
>>708
ホントわたしのイメージにぴったり!!!
710名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 08:42:10
イアン・マッケランか。漏れもこれぴったりだ。
711名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 09:08:42
私はオーソン・ウェルズだったなー。

http://www.cineb.net/shop/catalog/images/005964.jpg
http://hirutadesign.com/gallery/gallery_7.htm

ちょっと恰幅よすぎかもだけど。
712名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/03/21(火) 18:12:48
自分はナウシカのユパ老みたいなイメージだったから、
>711の感じに近いかな。
あ、でもキャラ的にはガンダルフって言われてるんだよね、ユパって。
だったらイアン・マッケランでも正解なのか?w

他のキャラのキャスティングも見てみたい。
ブレクは印象としてはウィノナ・ライダーなんだが、もうちょっと地味なルックスかも。
713名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/05(水) 17:28:51
ロビントン師の成分解析結果 :

ロビントン師の99%は心の壁で出来ています。
ロビントン師の1%は愛で出来ています。
714名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/05(水) 19:00:40
ゴミ集積センターに古雑誌を持って行ったついでに、資源ゴミ扱いだった「竜の戦士」をテイクアウトしてきた。

後悔はしていない。
715名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 05:05:05
レサの成分解析結果 :
レサの57%は愛で出来ています。
レサの37%は野望で出来ています。
レサの2%は運で出来ています。
レサの2%は夢で出来ています。
レサの1%は陰謀で出来ています。
レサの1%はやさしさで出来ています。

ラモスの成分解析結果 :
ラモスの93%は厳しさで出来ています。
ラモスの4%は理論で出来ています。
ラモスの3%は情報で出来ています。
716名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 08:47:38
レサの第一成分と第二成分は実は逆なんじゃなかろーか
717名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 09:53:30
ジャクソムの成分解析結果 :

ジャクソムはすべて大阪のおいしい水で出来ています。

ルースの成分解析結果 :

ルースの91%は大人の都合で出来ています。
ルースの4%は大阪のおいしい水で出来ています。
ルースの2%は鉛で出来ています。
ルースの2%は血で出来ています。
ルースの1%は時間で出来ています
718名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 11:37:34
ここも成分分析かよ、、、
719名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/15(土) 11:34:32
メロン太守の成分解析結果 :

メロン太守の98%はやらしさで出来ています。
メロン太守の1%は汗と涙(化合物)で出来ています。
メロン太守の1%は果物で出来ています。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/15(土) 20:35:27
成分分析、高性能だな…
721名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/16(日) 12:16:40
ほんとに成分分析したのか、適当に捏造しただけなのか。
722名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/21(金) 23:43:00
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・マウンテンピグミー・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書
ウナコーワ・NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君
ミアキスタソ・(`〜´)・ 団地ともお四巻・テリー・キリンリエータ15袋・惣菜の頒布会
バハムートラグーン・パーシファルの雷槍・ピカチュウ人形・クレイジーモーターリサイクル品
ジュラファント・ザイモール

723名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/26(水) 12:07:13
>>722
こんな過疎スレに……
せめて贅沢な土産をもたせてやろう
 つ 火蜥蜴の卵一巣分
724名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/26(水) 16:05:09
そりゃ豪儀だね
725名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 00:36:37
保守工舎


保守しなくても大丈夫そうだけどな。
726名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/08(木) 10:37:27
竜とイルカたちとか出てたんだΣ(゚Д゚;)
近場の本屋にはハヤカワがないから知らなんだorz
アマゾンで注文してくる…
727名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/12(月) 05:29:36
竜とイルカとか
というタイトルだったら腰砕けになった気がするよ
7281:2006/06/21(水) 19:27:38
既刊についてまとめてみた。
公式サイトとかアマゾンとか色々
公式サイト、更新しておくれよ・・・w
知らない間になんか色々出ていて驚いた

大体時系列順のリストです(公式がそうなってたので)
詳しい方、間違い補足等ありましたらお願いします




第一接近期:
    Dragonsdawn(竜の夜明け)
    The Chronicles of Pern: First Fall(未訳) 短編集

第二接近期:
    Dragonseye(未訳)
    Ever the Twain Dragonseye後の物語

第三接近期:
    Dragon's Kin(未訳) Ever the Twain後の物語 Todd McCaffreyとの共著
    Dragonsblood(未訳) Dragon's Kin後の物語 Todd McCaffrey著
    Dragon's Fire (未訳)時期不明 Dragon's Kin後の流れらしい Todd McCaffrey著

第六接近期:
    Moreta: Dragonlady of Pern(竜の貴婦人)
    Nerilka's Story(ネリルカ物語)
7292:2006/06/21(水) 19:27:52
つづき

第九接近期:
    Dragonflight(竜の戦士)
    Dragonsong(竜の歌)
    Runner of Pern(パーンの走り屋)
    Dragonquest(竜の探索)
    Dragonsinger(竜の歌い手)
    The White Dragon(白い竜)
    Dragondrums(竜の太鼓)
    The Masterharper of Pern(未訳)
    The Girl Who Heard Dragons(未訳) The Renegates of Pern と同時期
    All the Weyrs of Pern(竜の挑戦)
    The Dolphins of Pern(竜とイルカたち)
    The Skies of Pern(未訳)

このリストの本に含まれていない短編
The Smallest Dragonboy(最年少のドラゴンボーイ)
Beyond Between(未訳) シルヴァーバーグのアンソロジーのIIに収録

関連書籍(原則として著者はAnne McCaffrey以外)

    The Dragonlover's Guide to Pern, Second Edition(未訳)
    The People of Pern(未訳)
    The Atlas of Pern(未訳)


がんばって翻訳してください。
特にロビントン師の話が読みたい
730名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/22(木) 21:20:42
サンクス!
公式サイト確かに随分更新してないなw

とりあえず
「竜とイルカたち」の解説に
The Masterharper of PernとThe Skies of Pern
の名前はあるので翻訳はそのうちでると淡い期待を抱いてる。
731名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/22(木) 23:25:37
>>729 ありがd!
未約があったなんて気づかなかった。
730さんのいうようにそのうち出るよう祈ってます。
732728-729:2006/06/23(金) 00:02:03
激しく一冊抜けてましたヽ(;´Д`)ノ
リスト2を修正

リスト1は>>728

第九接近期:
    Dragonflight(竜の戦士)
    Dragonsong(竜の歌)
    Runner of Pern(パーンの走り屋)
    Dragonquest(竜の探索)
    Dragonsinger(竜の歌い手)
    The White Dragon(白い竜)
    Dragondrums(竜の太鼓)
    The Masterharper of Pern(未訳)
    The Renegates of Pern(竜の反逆者)
    The Girl Who Heard Dragons(未訳) The Renegates of Pern と同時期
    All the Weyrs of Pern(竜の挑戦)
    The Dolphins of Pern(竜とイルカたち)
    The Skies of Pern(未訳)

このリストの本に含まれていない短編
    The Smallest Dragonboy(最年少のドラゴンボーイ)
    Beyond Between(未訳) シルヴァーバーグのアンソロジーのIIに収録

関連書籍(原則として著者はAnne McCaffrey以外)

    The Dragonlover's Guide to Pern, Second Edition(未訳)
    The People of Pern(未訳)
    The Atlas of Pern(未訳)

これであってる・・・・はず
733名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 12:00:39
「パーンの走り屋」って持ってない気がする。。。。ヽ(`Д´)ノ
日本語訳されてるものは全部読破したと思ってたのにー
今から探すか、、って売ってるのかなorz
734名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 15:06:53
>732 乙 結構多いな。

>733
密林で調べてみたが まだ入手可能な模様。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4150202818/249-2278340-7896339
大き目の書店なら在庫の可能性もあるかと
Beyond Betweenっていうのは このアンソロジーの続集かなんかに
入っているのだろうか

主人公の設定は今までと視点が違うので、なかなか興味深かった。
735名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/24(土) 22:59:40
ロードオブザリング映画化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ナルニア国物語映画化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


ゲド戦記 ジブリかよ・・・しかも息子が七光りで監督_| ̄|○


パーンはこんなことにならないように祈るぜ
736名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 10:29:58
ジブリでもハリウッドでもいい
ただこれだけは言っておく

あの竜たちの愛らしさを損なうトカゲもどきの造形だけは全力でごめんだ!!
737名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 16:59:17
でも向こうのペーパーバックの表紙はな・・・・

自分は「竜の歌」でメノリと火蜥蜴たちを一目見て以来の以来木嶋さん表紙絵ラブですが
逆に言うと「白い竜」の表紙はいま七つだったですよ
738名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 23:10:48
昔むかしに、アメリカで「竜の戦士」「竜の探索」「白い竜」の
表紙原画を見たことがある。
そのとき、「白い竜」の表紙イラストのポスターを買って帰って、
今でも部屋に張ってある。
739名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 22:16:48
>>732

DRAGONHOLDERはどこ?
740名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/21(金) 14:27:59
>>739
それってマキャフリィの自伝だか評伝だかのタイトルではなかったか?
741名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/21(金) 17:57:37
英名忘れたけど、「惑星パーンの歩き方(ガイドブックなんたらとかいうやつ)」は和訳されないのかな……
742名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 23:30:56
保守がてら情報
でもパーンじゃないのでsage

9月に創元推理から新刊が出るみたい。

タイトルは「もしも願いがかなうなら」
どうもファンタジーらしい。なので装画は引き続き末弥純氏っぽい

ううむ、パーンの新刊はないものか……。
743名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:19:54
…待たねばならぬ… 未訳の新刊あるかぎり…!
744名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 12:21:10
ふと思い出すと読み返したくなるが、文庫本が…どっか埋もれてるorz

お気に入りは白い竜と竜の挑戦、竪琴師之工舎シリーズの初めの二巻あたり。

ということは、どうやらルースや火とかげたちが好きらしいw
745名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 15:57:40
火蜥蜴いいよね。
現実に存在したらネットが起こす諸問題なんかメじゃないくらい
すごい社会問題が発生しそうだけど。
746名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 21:47:04
パーンの竜たち、
BRONZE青銅,BROWN褐,BLUE青はBOY(♂)
GOLD黄金,GREEN緑はGIRL(♀)

かねがね、ほーなるほどなと感心してますた
で、やっぱ緑竜の騎士は女性がやんのではなかろうかと
747名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/24(木) 06:25:47
そういえば洞母以外の女性ライダーって影薄い……っていうか出てきてない?
マキャ先生にしては珍しいな
748名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/24(木) 10:14:16
ミリムは?
749名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/25(金) 08:55:19
闘竜には男性が乗るのが習慣だからね。
ミリムは例外。恐ろしいことに緑竜のライダーなのに洞母的な仕事と権力を振るってるしなぁ。(統領の伴侶だけどね)

竜の夜明けでも女王竜のライダーが、女王竜が火を吐けないと言う事で青銅竜のライダーに詰め寄るシーンがw

750名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 17:43:31
いや、ああいうチラっと的なものじゃなくて、「男に混じってライダーやりたいのに!」なんて言い出す女の子
好きそうなのに。まあメノリでやったと言えばやったから良いんだろうけどさ
751名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 19:26:07
でも緑の騎士が女性だったら、
竜のセックス衝動の影響をモロ受ける女性ライダーは、かなり大変だと思いますよ。
緑は不妊だけど、行為はするんだったよね?
いくら一般人よりは自由な洞人といっても、
あの世界で、それじゃあまともな社会生活を営みにくいから、
歴史的に男性がライダーしてるんじゃない?と勝手に脳内補完してた。
752名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 21:01:35
緑竜の男騎士もそれはそれで大変そうだったがな…
753名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 22:19:45
貴婦人にそういう描写があったよね。
でもほら、緑といっしょで男は不妊だからw
754名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 13:55:41
あげ
755名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 14:08:52
龍騎士世界に、いつか歌う船がやってくる
そう信じていた時代もありました

ヨコハマ号にα艦長がのってやってくる・・・
756名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 21:08:00
流れもスレも読まずに質問。
糸胞ってなんて読む?
大厳洞は「だいがんどう」?「だいげんどう」?

最近読み始めたばかりで、ネタバレが怖くてログ読んでないんだ。
誰か教えてくれると助かる。
ちなみに今、レサが洞母になったとこまで読んだ。
757名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 22:19:53
私はシホウとダイゲンドウって読んでる
758名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 22:28:05
おお、ありがとう。
759名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 23:15:22
自分はシホウとダイガンドウ派。
前にも確かこの話題で盛り上がったような。
決着ついてないんだよなw
760名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 09:36:51
褐竜ってカツリュウでおk?
他は黄金竜・青銅竜・緑竜(リョクリュウ/ロクリュウ)で読めるんだけど
761名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 11:35:01
どこかにチャリュウ、とルビふってあった気がする
762名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 21:39:41
シホウ、ダイガンドウ、チャリュウだなあ。
763名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 21:54:52
高校の頃、イトホウとinputしてしまって直らない_| ̄|○
後はダイゲンドウ、チャリュウだす。
764名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 04:59:52
ゴールド/ブロンズ/ブラウン/グリーンと英語で読んでみる

某聖闘士のようだなとたった今気付いた
765名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 07:46:23
たまには自分のことも思い出してください…  by蒼竜
766名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 10:09:31
756みたいな自分勝手なやつがいるとネタバレしたくなるな

パーンは地球の移民船の忘れられた殖民惑星
ロビントンはもてもて
767名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 22:20:56
768名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 23:33:57
「竜の夜明け」と「塔の中の姫君」とキラシャンドラの
翻訳者の浅羽莢子さん亡くなったのね……

合掌
769名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 23:36:37
え?浅羽さんが!!
このごろ訃報が多すぎるよ。
770名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 23:52:46
他のスレで知って調べたら
日本SF作家クラブの名簿の物故会員のところに……
最近亡くなったみたい。

ttp://www.sfwj.or.jp/
771名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/24(日) 00:27:49
ソースを探しに行ったらミステリ板にスレが立ってたね。
【速報】浅羽莢子女史死去
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1158915160/
772名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/24(日) 00:33:22
スレ違いになるけど、この人がSF作家?な人が結構いるね。
773名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/24(日) 21:20:39
最近[竜とイルカたち」を読み終わった。アラミナの分からず屋に
カリカリしたけど、考えてみたらマキャフリーのヒロインのキャラは
たいていこんな風に依怙地なとこがどっかにあるわな。
774名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/26(火) 01:01:21
>>浅羽莢子氏 謹んでご冥福をお祈りいたします

ただ惜しむらくは、「Crystal Line」を訳しといて欲しかった・・・
故人が拒否っててあり得ないのはわかっちゃいたが
黒丸氏んでウォマックの「Anbient」が埋もれたように
コレも陽の目を見ないのだろうか
775名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 07:47:02
>>774
>故人が拒否っててあり得ない
って、どっかで明言されてたっけ?
776名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 20:54:33
>>773
一度は竜の声を聞いた人間ならば、
イルカをそれと同等の存在として認めるのは難しいかも。
ただの魚と思ってるわけだから。

>>774
生前は拒否してても、今なら考えが変わるかも…
と思った自分はやはり吊ってくるべきだろうかorz
777名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 01:29:46
>>一度は竜の声を聞いた人間ならば、
>>イルカをそれと同等の存在として認めるのは難しいかも。

それはどうかなぁ。アラミナは息子を海に近づけたくないと考えていて、
その息子を海へと引き寄せる存在であるイルカが気に食わなかったというだけだから。

竜騎士たちでイルカを否定的に考える人たちって少なかったと思うよ。
実際に接触したとなればなおさらだし。
778名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 02:57:31
アラミナは息子を城砦ノ太守にしたい思いが強いから
竜騎士に選ばれたとしても手放しで喜ぶよな事はしなかったんじゃないかな…
まして公舎もないイルカじゃね… わかりやすい性格だ。
779名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 06:46:46
>>775
>>572を自己補完してた鴨・・・
780名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 16:08:29
>>778
でも「竜騎士と太守を兼任する可能性はある」って考えてるんだよね?
竜騎士になることは名誉だけど、イルカごときにうつつを抜かされては…
って感じがやはりあるな。

彼女が本当に竜騎士になっていたなら、
イルカとの交流の意味もわかったんだろうが、一瞬だけの邂逅ではね。
メノリだっけ?「空には空の竜、海には海の竜」って言ってたの。

>>774
自分>>572だけど、明言はしてなかったと思う。
ただあの書き方(両編あとがき参照)じゃあ望み薄かなと…
ファンからは「三巻目も訳してください」って要望が相当数あったと思うし。
781名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 21:45:56
さ、切り替えて誰に、「Crystal Line」訳してもらいたいかs挙げようぜ

小尾芙佐
782名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 00:51:35
流れぶった切って・・

読んでていつも思うこと
「巻き肉」ってどんなんだろ?
783名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 01:27:58
ずいぶん覗いてなかったから、
翻訳者の浅羽莢子さんが亡くなっていたなんて…知らなかった…
ご冥福をお祈りします。

>>782
私はいつも、豚カツ屋さんの梅しそロールのフライ衣無しを想像してました。
もしくは、中心にゴボウとかニンジンが入っていて鶏肉で巻いてあるもの…
いけない、変な時間にお腹がすいてきた…

784名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 13:51:37
ミートボールの誤訳だったら笑う
785名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 18:36:42
>783
自分もニンジンとかピーマンとか、適当な野菜類を
豚バラ肉なんかで巻いて焼いてあるやつをイメージしてたw

ピーマンはパーンでも嫌われ者だろうか・・・
786名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 18:57:43
ワイン以外の食文化はどっちかというとまずしそうに思うんだけど。
787名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 21:37:09
トルコのケバブみたいに、焼き串に直接肉を巻いて
直火であぶるんジャマイカ。
ああ、ハラへった。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 09:29:13
私はねえ、にんじんとアスパラ巻いてちょっと甘辛なの想像してました。
789名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 01:08:18
エラゴンのcmを見た。
パーンを映画化してくれー!!と思わず来てしまった・・・
790名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 21:03:11
分かる!
分かる!
791名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/23(木) 13:19:46
パーンの映画化……

数年前にどっかの会社が企画したけど、
監督とプロデューサーの折り合いがあわずぽしゃった、というのを小耳に挟んだことがある。

ドラマ化するという噂もたったけど結局無理だったみたいだし

ま、あくまで小耳にはさんだ程度なのでどこまで本当かは謎ですがw
情報が英語なのでほんと手に入りにくいorz
792名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/11(月) 20:04:23
ドラマ化の話はどこかの巻の後書きで書いてたよね?
映像化が不遇な作品なんだな…

エラゴンが好評だったらもしかするかもしれない。
みんな、映画館に行こうw
793名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/11(月) 21:13:35
エラゴンの後だと、劣化コピーと言われる悪寒。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/11(月) 21:34:20
ひさしぶりにあがってる。
私も串にぐるぐる巻いて炙ってある肉を想像してた、巻肉。
八幡巻風はおいしそうだけど、なんとなく欧米人が考えなさそうな料理。
もっと豪快で肉肉しい料理なイメージが・・・
795名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/12(火) 09:16:10
巻魚っていうのも出てくる
魚で何かを巻くといのは少ないから
肉や魚は巻かれているんじゃないかな?と勝手にイメージ
796名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/12(火) 22:19:27
>>793
そこで怯えててどうする。
「これってエラゴンに影響与えた作品なんだよ。知らないの?」
と嫌味プレイをするんだw
(ハードカバーの帯には「マキャフリイの系譜を継ぐ」ってしっかり書いてある)

巻肉、巻魚は素材を巻いて焼いただけのものかな。
中に何か入れてるってのはなさげ。
797名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/13(水) 00:05:28
>796
>「これってエラゴンに影響与えた作品なんだよ。知らないの?」
>と嫌味プレイをするんだw
そうは言っても、見た感じエラゴンは色々な作品から影響受けまくりと思う。
798名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 20:59:21
>>787にのる
799名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 18:57:42
映像化で思い出したけど
青銅竜の色って巻にによってまちまちな気が・・

薄い金色っぽいのが正解でいいんだよね?
800名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/24(日) 12:41:08
>799
君の言ってる黄銅(Brass)色は新品の五円硬貨の色
ブラスドラゴンはパーンには出てこない

青銅(Bronse)色は新品の十円硬貨の色だよ

日本語でいうところの青銅色と聞いて緑青吹いた色なのかそうでないあかがね色なのかの解釈が分かれてるだけ

個人的には日に焼けた肌をブロンズ色と表現する事もあるのでアカガネ色の方が解釈が近いと思う
801名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/24(日) 20:02:52
>>800
ありがとうございます。

って事は、2巻の表紙は色薄すぎって事なんですねぇ
802名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/25(月) 17:01:00
2巻は物語から行っても描かれているのは「カンス」じゃね?
4巻、5巻では全色揃ってるね。(火蜥蜴だし、画師も違うけど)
803名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/26(火) 16:17:50
>>800
錫の割合で色が変るって聞いたような…
804名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/30(土) 00:35:37
>802
遅レスだけど、自分もあれはカンスだと思ってたよ
805名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/03(水) 22:29:40
このスレもうすぐ5周年だな…
806名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 01:31:21
3月時点で今年二度目の書き込みとは、IVASもビックリですよ
807名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 02:09:02
5周年おめでたう
808名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 02:09:56
じゃない、6周年ぢゃないか。
809名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/21(水) 17:48:59
ダイナトピアを初めて見た

パーン作ってれ・・・
810名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 23:35:47
公式サイトのトップの2006年12月23日の記事に
"film"って単語があるからなんだろう、と思って調べてみたら、
英語版のウィキペディアに2006年5月に全てのパーンの映画化権を
Copperheart Entertainmentっていう製作会社が獲得したって書いてあった。

機械翻訳だから自信ないんだけどねw
(英語詳しい人よかったら訳して欲しいorz)

ていうか同じ12月23日の記事に『エラゴン』について書いてあってちと笑ったよ。
811名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/23(金) 23:47:24
動くパーンの世界が見たい〜!!
でもB級映画みたいになったら嫌だなぁ。
リアルでカッコいいのが見たいな!
812名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 20:02:12
問題はリアルとカッコいいが両立するかどうかだ。特に竜。

火蜥蜴はぜひ見てみたい……
813名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 00:10:59
あんまりショボイのは見てて恥ずかしくなるから
キアイ入ったの作って欲しいなぁ
814名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 03:21:24
これまでも何度も映像化企画がつぶれてるからな…
でもエラゴンを見て、これなら作れないはずはないと思った。
ゴツいばかりではなく優しさのある竜たちを描いてほしい。
815名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 00:01:35
ロビントンキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!

ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/issue_schedules/paperback/list.html

竜と竪琴師 1,008円
アン・マキャフリイ(著)
刊行日: 2007/06/25
〈〈パーンの竜騎士10〉〉竪琴師の長ロビントンの若き日の恋と冒険、波乱に満ちた半生を描いた、シリーズ最新作
816名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 01:04:38
新刊キタ━(゚∀゚)━!!!

一応「竜」しばりかw
まだ詳細出てないんだね。
訳は誰だろう。小尾さんかな?

情報ありがとう!
817名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 03:52:06
mixiにも情報来てたよ。
千円超しって、いったい何ページになるんだw
白い竜なみか?? 嬉しいけど
818名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 07:02:21
> 1080円
えっと……文庫?

それはともかく
若ロビントンって色々はっちゃけてそうで楽しみw
819名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 07:37:14
1冊で立ちますねw
若ロビントンってことはペティロンも出てくるのかな
820名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 06:48:36
竪琴師キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

あと約50日か…うおーー待ち遠しい!!!
821名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/09(水) 22:40:02
久々にのぞいたら…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

1080円ってw
まあ、読み甲斐は十分あるだろうから、楽しみだ!!
822名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/09(水) 22:41:18
>>818のを丸写ししてたw
1080円じゃなくて、1008円やんw
823名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 19:37:32
>>822
スマン
でも1円単位の消費税って珍しいよな
824名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 22:33:46
多分960円+税=1008円

ハヤカワの他の文庫を眺めるに、
多分白い竜以上?のP数の予感(・∀・)
825名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 23:19:11
今、竜の探索を読んでます。
裏のあらすじを読むと、シリーズ4から少し話しが変わっちってるぽいん
ですが、実際のところどうなんですか?
826名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 23:44:21
早川最近無闇に文字でかくしてるからなぁ
827名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 23:46:19
>>825
具体的には?
828名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 23:54:43
ハードSFよりだったり
ジュブナイルだったり

誰が主人公の話なのかで雰囲気結構違うよね
829名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 02:25:26
>>828
ああ、そういう意味か。設定が前と違うって言ってるのかと思ってびっくりした。

1〜3はアダルト版三部作、4〜6はジュヴナイル三部作といわれている…らしい。>>825
ちなみに7〜9は外伝三部作、10以降正史に戻ってる。
830名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 12:19:54
竜騎士三部作、竪琴士三部作ってくくりでもいいような感じ。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 18:35:04
みなさんありがとうございます。とりあえずそこまで読みます
832名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 21:50:54
>>830
そもそも4〜6は文庫の裏に”<竪琴師ノ工舎>三部作”って書いてある

自分も今読み返しているところだ。
やっぱロビントンかっこいいよなぁ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 00:36:45
新刊が楽しみですよ(*´Д`)
834名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/04(月) 13:53:34
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/issue_schedules/paperback/list.html

新刊の表紙でてますね。まだちっちゃいけど。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/04(月) 21:47:18
おお〜わくわくしてきました。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/05(火) 01:41:51
色使いがペーパーバックの表紙と似てるね。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/13(水) 11:52:35
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11618.html

ちょっと大きくなりました。
やっぱりメレランて相当優秀な歌手だったのね。
でも、女の子は竪琴師になれない、って竪琴師の工舎三部作ってさんざん
いってたと思うんだけど、メレランはどういう位置づけだったんだろう?

ロビントンの「恋と」冒険ってあるんだけど、
ここの詳細は気になるとこです。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/14(木) 03:50:44
>>837
女性は「歌い手」にはなれるんじゃなかったけ?
男性では出せない声域があるし。

シルビナがすばらしい声の持ち主、という話が出てたような。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 19:11:19
あーいよいよ明日か、今夜は興奮して眠れないのだ
840名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 11:35:12
昨日(σ´Д`)σ
本日購入者は刮目して待て!!
841名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 01:50:58
おいおい皆どうした?
おれも買えてない口だが・・・orz
842名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 01:51:26
購入!
読了!
これからいい夢みる予定!
おやすみ!
843名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 04:13:44
木曜には東京駅のBOOKGARDENにあったので買っておいたが
まだそんなに出回ってないのだろうか?
でまあ読了
やっぱよいよなぁ、としみじみ
844名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 14:00:59
買ったけど読む暇がないorz
ゆっくり楽しむ事にします!
845名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 17:03:29
読んだ!!

カモの設定って前に出たことあったっけ?
結構衝撃を受けたんだが・・・
846名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 19:56:55
>>845
訳されてる中ではなかったような……
たしかに衝撃だったなぁ

あとはなんだろな、1巻で描かれてなかった部分をうまく利用して立会わせるとか
多少ご都合主義的な部分も否めないけど、それでもあれはあれでロビントンにふさわしいとも思った
847名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 23:35:58
読了!
登場人物の若かりし頃や繋がりが読めて満足
>>845 同じくカモに驚いた!そしてセベルにもへぇ〜って感じでした
848名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:20:07
竜騎士ってつくからファンタジーだと思って敬遠してたけどSFだったのか
849名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:35:41
>>848
ようこそ、と言うべきなのかな?
マキャフリーはSFのがメインの作家だね、今までの作品見る限り
で、パーンの竜騎士も十分にSFに分類されるものだとは思うな
でなければハヤカワ的にもSFではなくFTで出てただろう

にしても今の時期に知るとは少しうらやましいな
10数冊も出ている、ある種完成された世界にこれから没頭できるのだから
850名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 21:21:45
カモの両親については「People of Pern」で初出。
ト・ゲランとミリムの話も、あそこで初出だったかなあ。
手元にあるんだけど、ここで引用してもいいものだろうか
翻訳の予定なんかないだろうし、本国でも絶版状態だしなあ。

851名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 23:20:17
原書が読める人はいいなぁ。
私もペーパーバックを何冊か持ってるけど、
何となくシーンが判る程度でちんぷんかんぷんだよ…
852名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 01:30:36
うおおおおおおお
新刊でてるじゃないか!おじさんびっくりしたよ!

…このシリーズ初めて読んだときはおじさんじゃなかったのに。
853名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 17:12:20
>>852
ノシ
このシリーズ初めて読んだ時はおばさんじゃ(ry
854名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 22:49:13
>>852
同じくノシ

日本語版のデータベースサイトとか欲しいよなぁ。
紹介サイトって言うか。
裾野を広げたいよ、こんなにいい作品なんだから。

近くにパーンを語れる友達いねえorz
855名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 13:34:17
今日大型書店に寄ってきた。棚に残っていたのは白い竜だけ。あとはごっそりなくなってたorz
やはり密林が確実か。。。
856名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 15:46:00
買ったけどまだ読んでないんだよねえ‥‥
そういえば、表紙裏の「マキャフリィの作品」てとこ
なんかタイトルが少なくなったような‥‥
パーンシリーズだけなのは仕方ないとして、
どうして「竜の夜明け」は載ってないんだろう?
857名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 17:59:01
カタログから外れてるからだろ。
858名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 19:25:29
寂しいねぇ
映画が大ヒットして関連書籍まで翻訳されるような
指輪みたいな流れにはならないものかねぇ
859名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 21:06:00
「夜明け」だけじゃなくて「貴婦人」も「ネリルカ」もないです。
買ったはずなのに、見当たらない

家人が売り飛ばしたらしい.........................
860名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 11:07:06
げげげ
ネットでザザっと調べたら「絶版」「販売中止」っていう文字が踊ってるんだけど‥‥


861名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 14:03:17
もうそろそろ古い奴を全て買いなおそうかと思ってたのに…orz
862名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 17:15:44
新刊良かった!
フーラルやレサのちびっ子時代も読めて懐かしかった
またシリーズ頭から読もうと思ったよ
863名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 21:07:38
>>859-861
ぶくおふ根気よく巡れば見つかるよ
貴婦人\100でなんと買えた
むしろ1〜3の劣化具合が激しいので・・・

最新刊流しただけなのだが、ダンカ出てなかったよね?
864名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 22:02:00
いま、歌い手読み返してるんだが
カモが自分で「カモ、えさやらねば」と言ったところで
視界がぼやけて顎まで塩っぽい水が伝うんだ
何故かなあ
やべえ、マジ止まらん
865名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/29(金) 01:21:31
読了!
早く先を読みたい気持ちと、
読み終えてしまう悲しさが半々だった…

カモの出自にはショック、というか驚いた
ロビントンとシルビナの関係も、今まで出てきてないよね??

しかし、いつの間に「女は竪琴師になれない」ということになったんだ?wと
首をかしげながら読んでたw
何世代も前の話じゃないじゃん…
866名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 00:45:39
竪琴師にはなれてないんじゃ。
ただ昔は、竪琴師にこそなっていないけど、
竪琴師の工舎で女性もそれぞれかなり活躍していたんだが、
接近期直前の暗黒時代?には非常に少なくなっていた、と。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 16:35:28
減ってたのは判るし、実際女性は竪琴師にはなれなかったのかもしれないけど、
ロビー坊やが作った曲を、ペティロンがメレランに「君が作ったの?悪くないね」なんて
言ってるところをみると、女性が作曲することにもそんなに抵抗なさそうだったんだよね。

この頃の現役連が、メノリの頃にはそっくり入れ替わってる訳でもなさそうだし、
ペティロンがメノリの才能を見出してたのなら、とりあえず「歌唱師」としてでも
工舎に推薦すればよかったのに…と思ったんだけど、そーいやそーいう融通利かない人かもw
それとも、自分の勘(メノリスバラシス!)に自信がなかったのかな(´・ω・`)
868名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/01(日) 17:23:58
まあぶっちゃけ「後付だから」とはいえるとは思うんだけど、
メレランに対するのとメノリに対するのとの違いは、
内輪(妻)での感想と、一般的感想の違いかもよ?
メレランに対しては、当然才能も認めているし、
内輪で(自分の子供用に)作った曲としては悪くないね!な感じで、
でも女性が竪琴師として作曲するなんてことな考えられなス!みたいな。
ペティロンって、やっぱり女に対しては「よいね」でなく「悪くないね」な人のような。
(違いわかってもらえるよね)
869名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/01(日) 22:07:33
違いは判るけど、ペティロンの「悪くないね」は
他の師だと最大級のホメ言葉にあたるんじゃないかと思うw
内輪で若干甘め評価なんて、この人にはありえなさそう

しかし新刊出たというのに、このスレ、人いないね…(´・ω・`)
870名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/02(月) 01:46:07
女性だからというわけじゃなくて、メレランを亡くして、
ロビントンと和解(?)してから、冷静に他人の才能を
見極めるようになったのかも。
メレランが生きていた頃は自分の才能のための才能しか
認めることができなかったけど、彼女を亡くすことで
冷静に周囲を見つめることができたようになったように
なったんじゃないかな。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/02(月) 20:47:30
いま問題にされていることは870の言う変化とは逆の話では?
かつてメレランの作曲を(女性なのに)それなりに評価していたペティロンが、
メノリに対して、女性は竪琴師になれないという対応をしたのはどうしてか、
(才能認めたなら、工舎に推薦すればよかったのに)という話だよね?

これについては、ペティロンはもともと気がきくひとじゃないうえに、
高齢だったし、時代も時代で、海の城砦の気風も気風で、
それどころじゃなかった、ということでどうかしらw
872名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 00:03:26
ヤナスに言っても聞き入れてもらえ無さそう、って事だったのかもね
873名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 10:28:35
竪琴師の工舎にメノリの曲を送って、工舎側が作曲者を探していたってことは、
ペティロンとしては、メノリを工舎に推薦って意味があったんじゃないのかな。
ヤヌスは聞く耳を持たないだろうから、最初に工舎側に根回ししてたんだと思う。
874名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 12:04:54
なるほど
ということは、ペティロンが特に性別を添えなかったつーことは逆に、
ペティロン個人の中では男女差別がなかったってことになるのかもしれない
工舎から離れてて、いつの間にか工舎の中で「女性蔑視」の風潮になってると
気づいてなかったとか?

むしろヤヌスはメノリを厄介払いしたがってたんじゃないかと思うけど、
太守の品格を貶めるような振る舞い(作曲)もして欲しくなかったってとこか
875名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 23:12:06
ペティロンは性別関係なく、いい曲はいい曲と思うタイプなのかもね。
息子のときだけが不幸な例外で。
性別を書きそえなかったのは、単に気がきかなかっただけかも…w
876名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/04(水) 00:48:08
最初は単純に、息子の才能認めたくなくて無視してたんだと思ってたけど、
何度か読むうちに、息子を褒めると身内ひいきしてると
周囲に思われるのが嫌だったんじゃないかって気がしてきた。
"あら"を見つけることが出来ない、けど褒められない、
結局声をかけられず、結果、「無視」になってしまった、みたいな。
877名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/04(水) 02:26:52
最終的にはそうかもしれないけど、
発端は息子に妻を奪われた男の嫉妬だから・・・
あまり擁護しきれない自分がいる。

さすがにマキャフリーはこういう男の欠点を描写するのがうまい。
欠点をかきながら愛がある。が、やっぱり男って…と思わせる。
878名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/05(木) 22:37:38
今日旭屋に行ったら竜の夜明けはまだ残ってたんで買っといた。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 16:25:54
新刊情報知らずに本屋行ったら売ってたんで買ってきたよ。
ロビントン師若いころはやっぱりモテてたんだなーw

1巻ですでにすごく年取ったイメージがあったんだけど、実はそんなに
爺さんじゃなかったんだね。まだ壮年って言っていいくらいだったのかな。

ソプラノの声が出なくなったのが「作曲家を困らせる為」っていう言い方
ピイマアの時もあったし、それぞれの工舎だけで通じる冗談というか
言葉遊びみたいなのがあるんだろうなと思った。
880名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/14(土) 07:39:14
>>874
ヤヌスはメノリの存在そのものを厄介払いしたいとは思ってなかったんじゃないか?
頭の固い人だから、女性はこうするべき、という信念があって、作曲などという愚かしい
事はさっさと止めて、本来女性が従事する事に専念して欲しいつーかしろ、って思ってただけで。

だから最終的には「自分の言う事も聞かず竪琴師になる娘など娘ではない」という風になっちゃったんだと。


ところで、「歌唱師」という訳は今回初めてだよね。
881名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/15(日) 23:18:26
キャラの中でロビントン師が一番好きなわたしにはどこを取っても
GJすぎる一冊だったよ。

竜騎士時代のリトルが出てきた時には将来どうなるかわかってるだけに
切なくなったけど。
882名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/17(火) 22:46:04
シルビナもマノラも物凄く可愛くて、もう。

フ−ロンとかも切ないよね。
883名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/18(水) 00:14:56
フ−ロンは切ないって言うか・・・
この親にしてあの子ありっていうかw
たいがい短気な男だと思っていたが、父親のほうが上手だったとは。
884名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/18(水) 09:32:28
息子が短気だと思った事はなかったが、嫁が大概短気だからなあw
885名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/23(月) 18:01:31
ようやく新刊ゲト。
ロビントン師って家庭運のない人だったんだね…

しかし、事情が事情だったとはいえ
あれだけ悩まされた父親と同じ要求を、
わが子にしていることには気づいていなかったのだろうか。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/24(火) 01:18:34
>>885
それってカモへのこと?
あれは、普通の親が子に求める「要求」の範囲内だと思ったけど。

むしろ、カモが普通の子として育ってたら、親子関係大変だったろうなと思った。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/27(金) 20:11:21
一ヶ月掛かってようやく読み終わった。
面白かったけど、後半は読んでいて鬱になる事もしばしば……

ロビントン師の半生を追いかけた作品だけに愛する人との死に別れも多い話だったせいか。


888名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/04(土) 13:10:43
ああ、良かった。
パーンスレって、あったんですね。
新刊読んで、途中で既刊を掘り返して読んで。
色々話したいのに、回りに話せる人が誰も居なくてウズウズしてました。

皆さんおっしゃってる様に、色々なとこに、あっ!と思うような仕掛けがしてあるんですよね。
声がわりのときの言い回しとか、カモの出自とか。
自分としては、若かりし頃のセベルに巡り会えたのがとても嬉しかったです。

英語がやれたら、きっと向こうのファンサイトとか渡り歩くのも楽しいでしょうね。
889名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/04(土) 13:31:33
いらっしゃ〜い>>888

>英語がやれたら、きっと向こうのファンサイトとか渡り歩くのも楽しいでしょうね。 

今回の本の始め書きにファンサイト?の話が書いてなかったっけ?
ファンのHNから登場人物の名前を頂きました、みたいに。
そこ読んですげー羨ましかった(*´Д`)
890888:2007/08/04(土) 22:39:14
>>889
お出迎え、ありがとうございます。
そうそう、多分オフィシャルの掲示板か何かの常連さんだとは思うのですが、すっごい栄誉ですよね>名前の採用
当時、日本人でアクティブに書き込みしてたツワモノは居なかったのか〜?と妙なところで悔しくなりましたw

ところで、今このスレ遡って読んできましたが、かれこれ七年モノなんですね。
それなりに人気のあるシリーズと思ってたので、ちとショックです。
単に読者層に、2ちゃん人口が少ないだけなのかもしれませんが…

本国での新刊の扱いとかはどうなんでしょう?
ああ、語学の壁が口惜しい…
891名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/20(月) 21:25:01
とある事情でパーン全巻入手した。これから長い旅になるぜ
みんなよろしくな
892名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/20(月) 23:49:38
>891
いらっしゃーいっ!
ようこそーっ!
893名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/26(日) 21:54:59
そういや今年のワールドコンはマイケル・ウィラン氏がゲストオブオナーなんだよね。
自作解説の企画、通訳あればなあ…。
894名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/29(水) 00:00:41
アニメならガンダムやった安彦氏('-^*)/
でもアニメやめてマンガ家になったみたいなのでマンガ化希望(・ω・)/
895名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/29(水) 00:09:49
安彦さんは嫌いじゃないが、自分の中ではパーンとはイメージが全く違うなあ。

小説は映像がない分、みんな想像でそれぞれ豊かなイメージを作ってるから
漫画化やアニメ化は特にしなくていいような気がする。
896名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/30(木) 00:56:10

まだ、翻訳してない作品に歌う船シリーズのBB船が出てくるというのは本当ですか?

御存じの方があれば…
897名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/30(木) 22:22:58
>>890
入植時にはまぎれもない日系の人がいたのだから、
日本のファンサイトにも当たってほしかったよ…

チョウチョウ・ヨリトモって何orz
898名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/08(土) 23:48:16
保守
ロビントン師のイメージ→ポール・ニューマン
お茶目なお爺様
899名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/16(日) 20:32:54
マキャ親子のサイン会
ttp://www.youtube.com/watch?v=k8G0nVWgmfA
900名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/16(日) 20:41:10
901名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/19(水) 16:14:02
次の翻訳も待たされるのかなぁ orz
902名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/24(月) 01:44:27
あげ
903名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/24(月) 06:33:07
ギガブレイク
904名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/04(木) 00:49:45
hosyu
905名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/07(日) 06:52:34
保守ついでに今ごろ新刊がでてるのを知った

今日注文したよ
906名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/07(日) 10:40:09
来年の2月ぐらいには次スレを立てる必要がありそうだな。
907名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/07(日) 15:06:03
是非見にきて、最後迄付き合って頂きたいhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=jujajajajmj 下手だけど
908名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/20(土) 20:25:04
人いなすぎ…保守〜
909名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/09(金) 17:29:38
保守




「乗りてぇ〜」のCM見るとドキドキする。
映像化したらあんな感じなんかな?
910名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/10(土) 00:58:22
>「乗りてぇ〜」のCM見るとドキドキする。
わかる!「のりて〜」はまさしくワレワレの気持ちですな(笑)。

映画化のほうは目立った動きはないみたい……。
911名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/17(土) 17:32:45
ロビー少年には見張りフェルとの血のつながりを否定し(今年の新刊)、
ジャクソム(ルース感合前)には「血のつながりはとても薄い」と説明する(竜の探索)青銅竜。
彼らの中でも意見が割れているのだろうか。

個人的に気になってるんだけど、竜の反逆者あたりでララドとアスジナルの年齢差が
逆になってる気がするんだが、誰か説明しておくれでないか。
(アスジナルのほうが確か年下で、敬語で会話していたような気がするんだが…
ララドの妹がアスジナルの嫁なんだし)
912名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/18(日) 23:42:31
もう、年だしなぁ。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/19(月) 17:30:49
反逆者では確かメノリとアレミの年齢も逆転してたような。
メノリの弟って書かれていてびっくりした。

その後直ってるところを見ると、単純に作者か翻訳者の勘違いかと思う。
しかしそのぐらいはきちんとチェックしないのかね…
914名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/19(月) 22:05:30
どっちもbrotherだからとくにolderとかなければ誤訳ありうるよな。
全然別な本だけど二人体制で翻訳しているシリーズもので主人公の「妹」が
よく誤訳をする方の翻訳者さん担当の巻になると「姉」になってたのを思い出したわw

作者もだけど本史の翻訳者さんも結構お年なんだよね。
それでずっと仕事してるっていうのはどっちもすごいと思う。
915名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 19:42:54
竜の戦士を小尾さんが翻訳しなおして、再刊しくれないかなあ。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/26(月) 08:36:54
再販されると内容はそれほど改訂されてないのに、
文字がやたらと大きくなり分冊されて高くなったりするぞ…?
それよりも絶版状態になってる外伝やもろもろを再版して欲しい。
917名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/30(金) 10:53:00
>>915-916
その前に出すべきモノがあるだろう。パーンではないが
918名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/01(土) 16:15:35
クリスタルシンガーの続きだよね
もう日本語版は無理かね
919名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/01(土) 18:18:05
浅羽さんがなくなられたから、逆にいまなら他のひとの翻訳でも出せるんじゃないかな。
これだけロマンス小説ブームで、ハヤカワでもロマンスSF小説だしてるんだから
全三巻にして出しなおしても売れると思うんだけどなぁ。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/02(日) 00:41:36
自分はペガサスと九星系連盟が残り一冊ずつ残ってるからそっちも訳してほしいなぁ……。
シリーズ自体絶版だけど。
よく調べてみると「あと一冊で完結」なのに未訳が多いよね。
921名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/02(日) 19:29:38
>>918
…続きあったんだ!orz

ウロだが、恐竜惑星シリーズも三部作なんじゃなかったっけ?
最後の巻どころか丸ごと廃刊になっちゃってる?
922名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/02(日) 21:20:25
日本で出てるシリーズの未訳調べてみたよ。間違ってたらごめん。なにぶん英語なもんで……。

「パーン」は"The Skies of Pern"とToddさんとの共著の"Dragon's Kin"が本史で未訳かな……。
ちと不確実です。他には
「クリスタルシンガー」の"Crystal Line"
「キャテン(フリーダム)」の"Freedom's Ransom"
「ペガサス」の"Pegasus in Space"
「九星系連盟」の"The Tower and the Hive"
があるっぽい。

「恐竜惑星」は"Dinosaur Planet Series"だっけ?
そうすると途中から共著(Elizabeth MoonとJody Lynn Nye)になって未訳は三部作の最後のやついれて5冊あるかも……。
923名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/26(水) 20:06:06
アニメのドラゴノーツの原案はパーンシリーズなのですか?
924名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/29(土) 07:51:59
パクッたって話は聞いたことがあるけど
925名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/04(金) 17:58:38
おおっ こんなスレあったんだ。2chを覗くようになってからン年。
スレが立ってから7年有余。NHKの赤毛のアン特集に触発されて
関連スレありやと探索している内に脇道にそれてしまいこのスレ
発見。

竜の挑戦はいつのまにか出ていたんですね。
早速市の図書館のインターネットサービスで健作。幸い貸し出し中で
は無かったので即予約。
マキャフリーではこのシリーズが一番好き。火蜥蜴を一匹手に入れたいが
叶わない夢なので窓ガラスにへばりついているヤモリで我慢してます。
他にも未訳があるようですね。冥土へ行くまでに発刊されるのかな。

オールドSFファン。
926名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/06(日) 16:10:08
アニメ化だったら、デルトラやってるOLMとか(OTZに似てるw)
メルヘブンを出してるシナジーSPとかに頼み込むって手があるかも。
も少しSF感が欲しければゾイドやロックマン作ってるXEBECか?
実写・アニメいずれにせよ3DCGに強い製作会社がカギではないかと。

スポンサーさえ付けばデルトラの後釜とかちょっと有望そう。
ドラゴノーツとかで竜モノがもう少し人気でればなぁ・・・
927名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/07(月) 20:03:53
まず原作者の許可が必要だろw
928名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/09(水) 14:08:04
何度もオファーは行っているが
片っ端から蹴ってるんでしょうな。

息子(?)の代になったら変化もあろうが
御大がいなくなるのはイヤダ!
929名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/10(木) 00:07:48
昭和2年生まれか……。
このスレも「むやみに上げてはいけない」スレだよな。
930名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/13(日) 00:12:57
>>929
違いますよ、1926年4月1日生まれですから大正15年生まれです。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/14(月) 00:36:56
今年82か!傘寿超えてるんだ…
932名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/11(月) 17:40:35
保守ついでに質問
くじびき勇者様(HJ文庫、清水文化著)を読んだ人います?
個人的にはパーンシリーズのSF成分を隠して
現代化(ラノベ化?)したような感じで似てると思ってるんだけど。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/12(火) 00:23:40
それは読んだことないけど、パーンってもうほとんど古典なんじゃないかな。
映画化決定した「テメレア戦記」だって
「物語的にはアン・マキャフリィとパトリック・オブライアンがご先祖」
と作者が言ってるしなぁ。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/15(金) 01:45:01
>>932
あれ、作者の自分理屈が強すぎて…
自分の世界を作るなら、思い切り突き抜けてくれたほうがいいんだけど、
悪い意味で作者の世界にしかならなかった。
設定が突き抜けすぎているから、もうちょっと日常とか主人公の超人具合を
押さえてくれれば読み続けたと思うんだけど。
パーンは設定は突き抜けてるんだけど、どこか日常がきちんと地面についてる気がする。
レサですらどこか等身大だ。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/15(金) 23:29:09
バーンのメインテーマはファミリー(家族じゃない)だからね。
レサだって、ドラゴンライダーファミリーの一員だし。
て言うか、マキャフリーの場合は、クリスタルも、船も、九星も
テーマは、ファミリーなんだな。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 21:50:24
>>930
大正生まれか! うちのばーちゃんと同年輩だ…

「歌う船」のほうだが、読み返してみて
自分が生まれるずっと前に書かれた作品なんだと改めて気がついた。
データ記録がカセットテープとかってあたりね。
パーンもすでに古典といっていいと思う。
937名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 22:09:35
龍騎士になりたい。ちなみにボクは歯科医。なんて云う「師」になるんだろうか?
レサみたいに、竜の薄膜も縫いたいものです。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/23(土) 20:27:40
>>937
療法師乙です
939名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/25(月) 10:22:30
読んだけど微妙だった
厨小説っぽい
940名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/26(火) 22:52:22
 モレタに逢いたい。時空を跳んで、パーンに行きたい!
941名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/05(水) 21:45:51
年に1回くらい、新刊チェックを密林でしていて、
出てないな〜orz としてた。
5年ぶりくらいにこのスレに来て、気がついた。
ずーっと「マキャフリー」で検索していた…。
942名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/15(土) 09:55:18
保守。
ついでに、竜と竪琴師に出てきたニップとタックらしき
人はこの後、登場していましたっけ?
943名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/20(木) 17:28:24
>>941
 「マキャフリィ」だったっけ、と思って本棚を調べたら「マキャフリイ」だった。
 ベンフォードも「グレゴリイ」か。
944941:2008/03/26(水) 22:49:18
おっ、レスがついている。
鐘が鳴ったときの、イ−ルカの気分だ。
「マキャフリー」でも、創元社からの数冊が検索されて
いたから、まったく自分の勘違いに気がつかなかったよ。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/30(日) 20:11:19
竜の竪琴師のラストと比較してみようと思って竜の戦士の冒頭読み始めたら
気がついたらラストまで一気読みしてた

改めて読み返してみると話の密度がすげえ
そしてレサがかわいい
過去から帰ってきてフ-ラルと再会して泣きじゃくるシーンに萌えた
946名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/30(日) 20:46:54
 レサとモレタと、洞母たち。誰が好き?
947名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/30(日) 21:12:50
ブレク、次点でメノリ
948名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/31(月) 19:59:21
誰が好きって、考えたことなかったw
あえて言えばモレタかな。
幸せになって欲しかった。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/31(月) 22:26:23
過去のスレとか見るに
レサが一番好きな俺は少数派らしい
あの激しい気性も聡明さも無鉄砲さも小柄で華奢な体形も大好き
まあ実際に会ったら怖くて口もきけないと思うけど俺w
950名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 10:37:23
949はMですね
わかります
951名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 15:04:33
ロビントン師が一番だな。
竪琴師が本国で出たのを知ってから翻訳されるまで長かった。

ネリルカとかテナも好き。地味目だけど職業に誇り持ってる女性が良い。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 16:31:47
ファンダレル師が好き
考えねばならん、考えねばならん
953名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 19:36:10
シャアラだけは、無理
954名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 20:47:06
何故こんなに伸びているのだw
好きキャラはマノラだなあ。いいお母さんだ。
ある意味レサの母的存在だし。

一番胆力があった洞母はレリだと思う。
955名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 22:01:56
初代洞母とも言うべきソルカも好きだ。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 22:19:40
自分もレサが好きだよー。
やっぱシリーズで最初に読んだヒロインだから思い入れがある。
957名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/02(水) 07:11:18
この流れでラモスとかいったら反則だろうか
普段の甘えモードももちろん卵事件の時のピリピリしてる辺りとか好きなんだが
958名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/02(水) 20:11:07
 好きなキャラは、ジャクソムとルースコンビ
反則か?
959名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/02(水) 23:15:21
いろいろ考えたけど、やっぱりネリルカが好き。
あと、シルビナが好きだなあ。
960名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/06(日) 12:07:38
レサは本人以上に周りの反応が面白い
メノリがレサと初対面した後の
「レサと初めて会うとみんなぐったりするものだ」
「あの方…あの方とても小柄なんですね」
「大きさは問題ではない」
という会話でなんか吹いた
961名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/10(木) 21:54:10
 今考えると、ポール・ベンデンって、優柔不断な男って気がしませんか?そりゃ、宇宙船に一人でいった彼女はすごいけれどね。
 ルースってやっぱり、洞に潜り込んでも欲しいな。レサもぞんじてなかったらしい。
 ところで 竜は、卵から生まれる時にもはやしゃべる。感応で一気に知能が花開くのですか?
962名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/11(金) 21:14:44
竜はあらゆる意味で反則だからな。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/12(土) 21:01:07
ところで、ルースって、交合飛翔したっけ。雄?雌?
964名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/12(土) 23:28:26
卵の中でも他の竜からテレパシーで教育受けてるんでね?
965名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/13(日) 12:10:20
>>963
ルースは異性に興味ないって言われてたような

いや待てよ……あの時はあくまで「女王竜に」興味がなかったってだけだから、
実はルースがおにゃのこという可能性がまだ
966名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/13(日) 23:19:43
代紋TAKE2の事は忘れさせろ

。・゚・(ノД`)ウワーン
967名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/13(日) 23:20:07
誤爆したよスマン

968名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 01:55:04
>>965
でもルースはボクって言ってなかったっけ……?
969名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 02:01:42
これでルースが雌だったら、訳者カワイソスw
970名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 18:10:53
新スレいつごろになるかなあ。

とりあえず、新スレ用に、パーンの既刊リスト作ろうと、あちこち
チェックしはじめたら、マキャフリィの全著作リストができつつある。

わかってはいたが、かなり冊数あるねえ。
とりあえず、翻訳をお願いします。H川さん(ていうと昨今では別のもののようだ)
971名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 18:25:20
>>965
緑竜にも興味ないですぜ。
パスを飛翔させたいかどうかって会話があるはずだ。
(ルース本人はパスより早く飛べるかどうかしか返答してない)
972名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 21:44:09
>>968
ボクっ娘かもしれないじゃないか
973名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/14(月) 22:07:42
>>972
よお、俺
974名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/15(火) 10:07:21
とりあえずルースを指す代名詞は「かれ」のはずだが…。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/26(土) 23:25:18
竜の戦士の「何故彼等は一斉にいなくなってしまったのか」の謎が解かれたあたりでちょっと感動
あそこでSFと認定していた自分
976名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/01(木) 18:12:35
久々に竜の戦士〜竜の挑戦まで読み返したけど
やっぱいいねえ
一気読みするとところどころ整合性が気になるとこもあるけど
977名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/03(土) 22:33:51
 そぅ、やっぱりね、レサ萌え!
978名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/08(木) 17:18:09
蒼竜ってなんか存在感薄くね?
なんか褐や緑に比べてあきらかに登場回数が少ないような気が
979名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/09(金) 07:36:08
タガスを忘れないで下さい
980名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/10(土) 06:02:22
「出てこない」じゃなく「登場回数が少ない」って話してるのに
少ないうちの1頭のことだけ言われても
981名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/10(土) 07:45:50
役柄のあるキャラだけでなく
セリフもない脇役みたいなのも褐や緑の場合が多いし
蒼は案外レアカラーなのかもしれん
982名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/10(土) 13:36:02
確かに活躍していないような印象はある…
983名無しは無慈悲な夜の女王