1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
◆質問テンプレ
質問に答える側としては質問者に関するデータが揃っていた方が答えやすく
また質問者の趣向にあった作品を挙げられる可能性も高くなるので
質問テンプレを使用することをお薦めします。
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
◆作品リスト外国編1
アイザック・アシモフ 「われはロボット 決定版」/「鋼鉄都市」 ハヤカワ文庫SF
ダグラス・アダムス 「銀河ヒッチハイク・ガイド」〔シリーズ全5冊〕 河出文庫
ポール・アンダースン 「タウ・ゼロ」 創元SF文庫
グレッグ・イーガン 「祈りの海」/「しあわせの理由」/「順列都市」〔上・下〕 ハヤカワ文庫SF
コニー・ウィリス 「航路」〔上・下〕 ヴィレッジ・ブックス
H・G・ウェルズ 「タイムマシン」 角川文庫/「タイム・マシン」 岩波文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SFほか
「宇宙戦争」 角川文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SF
ジュール・ヴェルヌ 「海底二万里」 集英社文庫/創元SF文庫
A・E・ヴァン・ヴォクト 「宇宙船ビーグル号」 ハヤカワ文庫SF
カート・ヴォネガット 「タイタンの妖女」 ハヤカワ文庫SF
ジョージ・オーウェル 「1984年」 ハヤカワ文庫NV
ブライアン・W・オールディス 「地球の長い午後」 ハヤカワ文庫SF
オースン・スコット・カード 「エンダーのゲーム」 ハヤカワ文庫SF
アーシュラ・K・ル・グィン 「闇の左手」 ハヤカワ文庫SF
◆作品リスト外国編2
マイクル・クライトン 「アンドロメダ病原体」 ハヤカワ文庫SF
アーサー・C・クラーク 「幼年期の終わり」・「地球幼年期の終り」・「幼年期の終り」 光文社古典新訳文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SF
「都市と星」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
ケン・グリムウッド 「リプレイ」 新潮文庫
ハル・クレメント 「重力への挑戦」・「重力の使命」〔続篇あり〕 創元SF文庫(絶版)/ハヤカワ文庫SF(絶版)
マイクル・コーニイ「ハローサマー・グッドバイ」河出文庫
クリフォード・D・シマック 「中継ステーション」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
ニール・スティーブンスン「スノウ・クラッシュ」〔上・下〕 ハヤカワ文庫SF
ダン・シモンズ 「ハイペリオン」〔上・下〕〔ハイペリオン四部作〕 ハヤカワ文庫SF
ネビル・シュート 「渚にて 人類最後の日」 創元SF文庫
ロバート・シルヴァーバーグ 「夜の翼」 ハヤカワ文庫SF
シオドア・スタージョン 短篇集:「一角獣・多角獣」 早川書房 他数冊
ブルース・スターリング 「ニューロマンサー」 ハヤカワ文庫SF
A&B・ストルガツキー 「ストーカー」 ハヤカワ文庫SF
◆作品リスト外国編3
E・E・スミス <レンズマン・シリーズ>〔全7冊〕 創元SF文庫
コードウェイナー・スミス 「鼠と竜のゲーム」 ハヤカワ文庫SF
ロバート・J・ソウヤー 「さよならダイノサウルス」 ハヤカワ文庫SF
テッド・チャン 「あなたの人生の物語」 ハヤカワ文庫SF
P・K・ディック 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」/「ユービック」/「流れよわが涙、と警官は言った」 ハヤカワ文庫SF
トーマス・M・ディッシュ 「いさましいちびのトースター」〔続篇あり〕 ハヤカワ文庫SF
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア 「たったひとつの冴えたやりかた」 ハヤカワ文庫SF
ラリイ・ニーヴン 「無常の月」(絶版)/「リングワールド」<ノウンスペース・シリーズ> 〔既刊7冊〕 ハヤカワ文庫SF
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」/「宇宙の戦士」 ハヤカワ文庫SF
エドモンド・ハミルトン 「フェッセンデンの宇宙」 河出書房新社
J・G・バラード 「結晶世界」 創元SF文庫
ジャック・フィニィ 「ゲイルズバーグの春を愛す」 ハヤカワ文庫FT
フレドリック・ブラウン 「火星人ゴーホーム」/「発狂した宇宙」 ハヤカワ文庫SF
レイ・ブラッドベリ 「火星年代記」 ハヤカワ文庫NV
◆作品リスト外国編4
クリストファー・プリースト 「逆転世界」 創元SF文庫
グレッグ・ベア 「ブラッド・ミュージック」 ハヤカワ文庫
バリントン・J・ベイリー 「時間衝突」 創元SF文庫
アルフレッド・ベスター 「分解された男」 創元SF文庫
「虎よ、虎よ!」 ハヤカワ文庫SF
ジェイムズ・P・ホーガン 「星を継ぐもの」〔巨人たちの星四部作〕 創元SF文庫
アン・マキャフリイ 「歌う船」 創元SF文庫
C・L・ムーア 「シャンブロウ」(表題作のみは山本弘編「火星ノンストップ」に収録) 論創社
ロバート・F・ヤング 「ジョナサンと宇宙クジラ」 ハヤカワ文庫SF
R・A・ラファティ 短篇集:「九百人のお祖母さん」 ハヤカワ文庫SF 他数冊
マイク・レズニック 「キリンヤガ」 ハヤカワ文庫SF
スタニスワフ・レム 「ソラリス」・「ソラリスの陽のもとに」 国書刊行会・ハヤカワ文庫SF
ルーディ・ラッカー 「ソフトウェア」 ハヤカワ文庫SF(絶版)
◆作品リスト国内編
秋山瑞人 「猫の地球儀」 〔全2巻〕 電撃文庫
梅原克文 「二重螺旋の悪魔」(上・下) 角川ホラー文庫 (品切)
冲方丁 「マルドゥック・スクランブル」〔全3巻/視点を変えた「マルドゥック・ヴェロシティ」あり〕 ハヤカワ文庫JA
梶尾真治 「おもいでエマノン」〔<エマノンシリーズ>:既刊4冊-※他3冊は品切〕 徳間デュアル文庫
短篇集 :「美亜へ贈る真珠」 ハヤカワ文庫JA 他2冊
神林長平 「あなたの魂に安らぎあれ」〔火星三部作〕/「戦闘妖精・雪風」〔続篇あり〕 ハヤカワ文庫JA
北野勇作 「かめくん」 徳間デュアル文庫
草上仁 短篇集:ハヤカワ文庫JA14冊・早川書房単行本1冊(全て絶版)
結城信孝編「絶体絶命」、井上雅彦編異形アンソロジーなどで作品を読むことが可能
小川一水 「第六大陸」〔全2巻〕/「老ヴォールの惑星」 ハヤカワ文庫JA
小林 泰三 「目を擦る女」 ハヤカワ文庫JA
小松左京 「果しなき流れの果に」/「復活の日」/「継ぐのは誰か?」 ハルキ文庫 「日本沈没」小学館文庫
椎名誠 「アド・バード」 集英社文庫 /「武装島田倉庫」 新潮文庫
菅浩江 「永遠の森」 ハヤカワ文庫JA
筒井康隆 「旅のラゴス」/「家族八景」〔七瀬三部作〕 新潮文庫
飛浩隆 「象られた力」 ハヤカワ文庫JA
豊田有恒 「モンゴルの残光」 ハヤカワ文庫JA(絶版)/ハルキ文庫
野尻抱介 「太陽の簒奪者」 ハヤカワ文庫JA
林譲治 「進化の設計者」 早川書房
半村良 「石の血脈」 角川文庫ほか
平井和正 「サイボーグ・ブルース」 角川文庫(絶版)
広瀬正 「マイナス・ゼロ」/「エロス」 集英社文庫
星新一 「処刑」 「ようこそ地球さん」 「ボッコちゃん」新潮文庫に収録
眉村卓 「司政官 全短編」 創元SF文庫
光瀬龍 「百億の昼と千億の夜」 ハヤカワ文庫JA
山田正紀 「宝石泥棒」〔続篇あり〕 ハヤカワ文庫JA(品切)/ハルキ文庫
夢枕獏 <サイコダイバー・シリーズ> 祥伝社文庫
あっちは隔離スレで
乙
>>8 隔離されるばきはスレ開始早々そんな書き込みしてる貴方の方ですよ。
作品リストに「ラノベ部門」と「漫画部門」って分けたいな。
ところで、海外の小説にもラノベに相当するものってあるのかな?
12 :
10:2009/08/24(月) 01:49:11
自決しました
漫画でオススメのSFってーと「マップス」「ブレーメンⅡ」「宇宙家族ノベヤマ」
他に何かいいのあるかな?
>>13 そんなアホが勝手に立てたスレ貼るなよ。
別にここだってラノベ禁止じゃないんだから。
?
ここは全小説の頂点に君臨するラノベを紹介するスレです
他は向こうの隔離スレで語ってください
>>14 いっぱいあってきりがないぞ。
手塚治虫あたりまで遡ってたら
国産に関する限り多分小説よりも充実してるんじゃないの。
日本って漫画大国だなあとつくづく思う
活字物に適当なのがなくて挙げるのはいいけど
本格的に漫画や映像作品なんかを紹介するのは
別にスレ作ったほうがいいんじゃないかなあ。
一応「読んどけ」だから
漫画までがギリギリじゃない?w
クラスに
「俺ハルヒのDVD持ってるぜ!みんなおれんちでみようよ!」
っていう気さくなラノベファンと
「俺、クラークとアシモフのSFもってるぜ!初心者これくらいは読め!読ましてやるから俺の家に来い!読ましてやる!しかし貸さないぞ!」
っていう性格の悪い非ラノベSFファンが居ました
家にたくさん友達が来て人気者になるのはどっちでしょう??
家にひとりも友達が来ないでのけものになるのはどっちでしょう??
漫画をSFでくくるなら作品よりも作者別になりそうだね。
SFヲタ死ねよ
で、実際に友達がいないのは現実の
>>24でしたみたいなオチの
ショートショートが思い浮かんだw
今度はなりすましで荒らそうとしてるんだろうけど
あまりにも内容が馬鹿すぎてバレバレだよ。
テンプレにハルヒが無いのはおかしい
>>27は勝手に的に狙われてるとビビってるパラノイアみたいだな
誰も君なんか相手してないわよ
>>24ワロタ
やっぱラノベぇの方がクラスの人気者だよね
SF
は
すこし
不潔な人
の略
SFは
サウナ
風呂はいったみたいに脂ぎったやつ
の略だよ
だんだんあからさまになってくねぇw
悪禁されて真っ赤になってるのが目に浮かぶ。
もし本気でこのスレをまともに回す気があるのなら
さすがにそろそろスルーしよう。
ま、紹介スレはほかにもあるし、
ここは別に荒れてもかまわんのだけど。
てか、一本化って話になってたのに立ててるし、
EQ低い住人がいるんだなと思った。
>>10 ウェン・スペンサーがライトノベルでなけりゃ一体なんだ。日本のアニメがルーツですって著者が断言してるしな。
差別的意思は毛頭ないが、あれをイーガン・チャン・シモンズあたりと一緒には語りたくないぞ流石に。
35 :
○訂正○:2009/08/24(月) 02:59:22
>>4 ◆作品リスト外国編2
誤:ブルース・スターリング 「ニューロマンサー」 ハヤカワ文庫SF
↓
正:ウィリアム・ギブスン 「ニューロマンサー」 ハヤカワ文庫SF
タイトルを
SF初心者じゃなくて
SF小説初心者にすればいいんじゃね?
SF読んでる人達って
勉強も苦手
仕事も苦手
遊びも苦手
本も難しい専門書は読めない
なのに
なぜかSF読んでるだけで偉くなった気になってるんだよな
どうしてあの人たちはそんな気になれるのでしょうか?
ねえ、君、どうして?
1.以前萌えるSFを聞いた者です。星を継ぐもの、ブラッドミュージック、たったひとつの~、ヴァーチャルガール読了しました
2.夏への扉、幼年期、ニューロマンサー、電気羊、惑星カレスに上記の四つ
3.夏>ヴァーチャ=ブラミ(方向性は違うが満足感が同レベル)>幼年期>星継。以下はフツー
特に休憩の軽い読み物としてチョイスしといたヴァーチャルガールが思いのほかツボった
4.特になし
5.ルグイン(ゲド。闇の左手はちょっと読んで放置中)
6.たったひとつの冴えたやりかたが面白くなかった。世界観が現実離れしすぎてるのと泣けると聞いてたけど唐突な自己犠牲がなんだか安っぽいかんじ
7.安っぽいヒューマニズムの作品。悲劇的な展開で泣かせるとかより登場人物が丁寧に描かれていてそのひたむきさとかに感動します
ラノベはNGで
【補足】
逆境にあいつつ、難しい理屈を並べたてつつ結局は人間の生きる力が勝利するベタな話が好きです
あと、幼年期やブラミのような既存の価値観を超越した発想のものも好きです
気になってるのは歌う船、ハローサマー~、ブラッドベリ作品、2001年(映画観賞済)、竜の卵、スギマトリックス等
この中で合ってそうなもの、これ以外でオススメあったら教えてください
萌え成分はもう特に重視しないけどあるとそれはそれで嬉しい
よろしくお願いします
>>39 ハルヒ
ヘタなSFよりは全然面白いから一度読んでみ?
41 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 06:40:08
>>34 だよね。
ジャパニメーションが世界流通している以上、世界のSF作家に必ず影響を及ぼしているはず。
ということは、今現在出版されているSF小説はすべて日本のアニメがルーツと言って過言ではない。
だからSFはすべてライトノベルということになる。
>あれをイーガン・チャン・シモンズあたりと一緒には語りたくないぞ流石に。
上から目線でラノベを見下すなよ
なんでラノベ厨はラノベ板に逝かないの?
>>39 その中ではハローサマーがいちばんいいだろう。
後は普通にハインラインの未来史シリーズを読んでみたら?
「宇宙の孤児」「メトセラの子ら」「地球の緑の丘」など。
クラークは「都市と星」「宇宙のランデヴー」「海底牧場」「渇きの海」「楽園の泉」も必読
>>39 面白ければ何でもありって感じに聞こえるのは私だけでしょうか?
ということでお勧めしやすいものを挙げてみます。「萌え」っていうのが良く判らないので。
ヴァーナー・ヴィンジ「マイクロチップの魔術師」 殆ど現代社会? 謎の美女が・・・
「歌う船」シリーズはどれも好きなんだが、特に好きなのは
アン・マキャフリー/マーセデス・ラッキー「旅立つ船」 「歌う船」シリーズ唯一の美少女物? 薄幸の美少女との禁断の愛
ウォルター・ジョン・ウィリアムズ「ハードワイヤード」 再評価されるべき作品 ヒロインは・・・ネタバレはやめます 入手方法不明
ジョン・スコルジー「老人と宇宙」 シリーズ物だが完結・完訳済み なんか正統的スペオペだが結構まとも
L・M・ビジョルド「無限の境界」 短編集 「迷宮」に出てくる少女に萌える? タイトルの作品「無限の境界」は長編で何度も引用される歴史的偉業(ドラマも創られている)らしい
ハルヒは表紙の長門さんやみくるちゃんでしこしこができますが、
SF小説でオナニーのできるものはありますか?
49 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 13:19:32
エスエフ(笑)なんて読むより、ルイズたんハァハァできるゼロ使嫁よ
>>37 ラノベ読むと勉強できるようになれますか?
あと女の子にもモテると聞いたのですが、何を読めばいいのでしょうか?
夏だな。ラノベしか読めない低脳のガキが暴れてる。
もうすぐ夏休みも終わるし、もうちょっと我慢しよう。
ハルヒからSFにはまった軟弱者ですがサクサク読めるSFってありますか?
今までに万物理論、新世界より、夏への扉などを読んでいます
万物理論がおもしろいとおもったあなたは負け組です。
一生終わったも同然ですから
これからは、もう何もしないでだらだら生きて下さい
>>52おまえ、その話、何回目だ
なんもおもろうないぞ
国立大医学部って自慢になるの???
大体世間で広く人付き合いしてたらそのくらいじゃ自慢にならないって
わかるものなのだがね
もっと、凄い人が世の中たくさん居るからそのくらいじゃ自慢にならないって
わかるものなのだが
面白い面白くないじゃなく、事実を述べてるだけだが。
夏は低脳のクソガキが暴れ回る。人の迷惑も省みない。な、事実だろ?
>>57おまえ、その話、何回目だ
なんもおもろうないぞ
59 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 18:37:51
テンプレにハルヒ入れとけよ低能ども
62 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 19:00:26
>>56 あいかわらずルサンチマン全開だなw
わざわざ劣等感を感じる板にこなけりゃいいのに
>>62って、中途半端な学歴なのに
自分より学歴が上の人の前で自慢始めちゃって
相手を困らせちゃうタイプの人だよ
プププpupupu
>>53 ロバート・J・ソウヤーとマイク・レズニックは異常にさくさく読めるよ。
ソウヤー「ターミナル・エクスペリメント」「ホミニッド」「さよならダイノサウルス」
レズニック「キリンヤガ」
>>48 おれは「狼の紋章」の青鹿あきこレイプシーンで抜いていた。
66 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 19:58:20
>>64 なんだよそのSF小説読んでるという上から目線のレス?
フザケンナ死ね
>>66 あいかわらずルサンチマン全開だなw
わざわざ劣等感を感じる板にこなけりゃいいのに
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 20:11:19
ハルヒがネビュラ賞を受賞しないのはおかしい
ロジャーゼラズニィのはエンタメ路線で読みやすいな。
海外ラノベというか。
>>69 ハイラインも読みやすいし、ぬこ・幼女萌えあるし
海外ラノベと言っても過言じゃないよな
なあいい加減ラノベ板に行ったら。
少なくともここはSF板で迷惑する人もいるし怒る人もいるしで荒れるんだよ。
ラノベ板なら楽しく話せるんだから向こうでどうぞ。
>>67って、中途半端な学歴なのに
自分より学歴が上の人の前で自慢始めちゃって
相手を困らせちゃうタイプの人だよ
プププpupupu
>>73 なんだよそのSF小説読んでるという上から目線のレス?
フザケンナ死ね
嫌ラノベ厨はいつも一人w
SF読んでる人達って
勉強も苦手
仕事も苦手
遊びも苦手
本も難しい専門書は読めない
なのに
なぜかSF読んでるだけで偉くなった気になってるんだよな
どうしてあの人たちはそんな気になれるのでしょうか?
ねえ、君、どうして?
ラノベ厨が自演臭すぎる
夏休み終わるまでの辛抱だな
なんか変なのが居ついちゃったなあ。
>>67 なにが、サンマルチノじゃ!
お前は人間発電所か!!
いまどきブルーノ・サンマルチノの話なんかして
お前はプヲタか!
だからラノベについては板違い誘導しておけばよかったものを
中途半端に容認するから際限なくなるのは2chじゃ常識だろうに
いいかげん自作自演うざいよ。
元々別に禁止なんてされてないんだから。
ラノベ読むのが嫌ならラノベ禁止スレを立ててみろよ。
ラノベ厨うざい
83 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:09:15
ですよねー^^
エスエフ(笑)なんてハルヒの亜流でしかないしw
開き直るなよカス。
なんのために板が別れてるんだよ。
ラノベはラノベ板でSFはSF板で話すためだろ。消えろラノベ厨。
>>79ワロタ
>>67こういう板なら自分より凄い人がいるかもしれないってことをわかってないかわいそうな人
ハルヒ ⊃ ラノベ ⊃ ヱヴァ ⊃ ハイペリオン ⊃ SF
ヱヴァンゲリヲンはハルヒのパクリ
「ヱヴァ序」に
長門さんもどきの無口なおかっぱな女の子のパイロットが出てきたのでワロタ
「序」のとき長門さんのパクリバレバレって突っ込まれたので
「破」では、その無口な女の子が結構喋り出したのがワロタ
いまさら遅いよ長門さんのパクリバレバレ
しかも「破」だとハルヒもどきの、傲慢女(赤スケスケスーツの子)がでてきたのもワロタ
「破」には、初期長門のパクリのメガネの新キャラまで出ててワロタ
ロボットものなのにわざわざ
ハルヒみたいな制服着て学校かよってるからなおワロタ
ヱヴァはハルヒのパクリ
ラノベヲタってルサンチマンの塊みたいだな
よっぽど悔しかったとみえるw
89 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:25:35
また嫌ラノベ厨の自作自演かよw
くやしかったら長門たんよりハァハァできるSFキャラあげてみろエスエフオタどもwwww
長門さんなら何回でもしこしこできるが
夏への扉の女の子ではチンポコがたたない
夏への扉と言えば
SF厨は
文化女中機をおそうじガールって言ったら
現代風にかっこ良くなったと思っているらしい
やっぱSFファンはセンスわるいな
92 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:30:52
やっぱどうみてもラノベの勝ちじゃんw
もうここからは全部ラノベだけ薦めろよカスども
あとお薦めテンプレも全部ラノベに替えろカスども^^
なんか、本人だけは成功してるつもりかもしれんけど
わざとラノベ寄りのアホみたいな発言して、ラノベ厨はアホだみたいに誘導できてるつもり君?
そんなレベルの低い自作自演はもうちょっと普段、君が言ってるような民度の低い板でやってくれないかな。
ラノベ板に帰れ!
ラノベ板に帰れ!
ラノベ板に帰れ!
ラノベ板に帰れ!
いや、おすすめはおれのランキング上位を並べるべきだ。
「ジョナサンと宇宙クジラ」とか「ゲイルバーグの春を愛す」とか
アホかと。
SF
文化女中機をおそうじガールって言ったら
現代風にかっこ良くなったと思っているらしい
ラノベ
長門さんは
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース
ラノベの方がずっとかっこよくねーか?
>>94 もうちょっと巧妙にやってくれたら無視もしやすいが
ここまで馬鹿だとレスしたくなっちゃうよなw
そこまで計算してるなら、ある意味巧妙かも。
>>97 どうみたってラノベの方がかっこいいね
文化女中機とかおそうじガールとか言ってる奴が持てるわけねー、かっこわるぅー
>>97ワロタ
ラノベ、かっこいい
SF かっこわるい
よっぽど自分の容姿がコンプレックスなんだろうなゴミベ厨^^;
かわいそうに。
どうせ自作自演してんの一人だから無視しろ
SFなんて斜陽ジャンル、ラノベがなきゃ日本じゃもう潰れてるよ
むしろこれだけスレが盛況なのを感謝して欲しいくらいだ
SFで投票一位になった夏への扉に出てくるのが 文化女中機、おそうじガール
ラノベで投票一位になったハルヒにでてくるのが
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース
ラノベ>>>>>>>SFじゃん!
このスレで色々紹介してもらって感動したのに、こんな形でクソスレ化・機能停止しちゃうと悲しいもんですね……。
荒らしてるのは極少数だと思うけど。
105 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:45:47
>>96 古典SF読んでるからって高みから見下ろすように見んなよ!
>>104 これからは素晴らしいラノベを薦めてやるから大丈夫
ラノベ信者が暴れてるからな。
しかも馬鹿の一つ覚えみたいに夏の扉がどうのと吠えてるw
ハードSFは難しすぎて低脳ラノベ信者には読めないんだろ。
なるほど、ハードSFが難しくて読めない奴が暴れてるのか。
かわいそうに。
109 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:55:14
なに上から目線でラノベ見下してんだよ!
ハートSFくらい毎日読んどるわボケ!!
じゃあ昨日は何読んだ?その前の日は?
ちゃんと中身も書いてね。
しかし、これだけなりふり構わず連当で自演してると
生活習慣がバレて、後々色々言われるぞ>自演君
112 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 23:00:27
そういやラノベってどこで買う?
やっぱ虎穴とか?
そういうのはラノベ板でやろうや。
作品自体はラノベでSFはありだと思うが、
スレとも関係ない話題振るのはやめてねー
>>104 嵐が去るまでテンプレ作でも読んで静観してるしかないね。
そんなオレは、
ちょっと古くて敬遠していた「マイナス・ゼロ」を読み始めたら
面白くてハマっている。
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 23:06:41
ラノベの二次創作の同人は激しく抜けるのにSFにはそんなのねーよなww
ラノベ完全勝利wwwww
>>114 自分も積読になっている「マイナス・ゼロ」の封印をといて連れ読みしようかなあ……。w
今日は雨に降られて宿ったブックオフで、「フェアリイ・ランド」と「七王国の王座1」を見かけて保護。
しばらくは読書に集中したほうがよさそうですね。
そんなつまらん本じゃなくラノベの話しよーぜ
早く毎日読んでる”ハートSF”とやらの話をしてみろよw
そういやマーティンはテンプレに載ってない…よな?
タフやサンドキングズどうだ?
個人的には生理的に気持ち悪くてあまり好きじゃないかな…。氷と炎の歌は好きだけど。
マーティン関連だったらワイルドカードを押したいけど
たぶん絶版だよな。
>>119 マーティンでSF的にいちばんいいのは初期短編なんだがな・・・
サンドキングズよりも前の。残念ながら翻訳が本にまとまっていない。
タフは個人的にはあんまり好きじゃない、まだサンドキングスのがいい
何が収録されるのか分からんけど、来月出る短編集に期待しよう。
マーティンの一千世界って、サンドキングスの短編集に載った奴以外にも広がってるのかねえ
123 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 23:34:30
SFヲタが自演で必死だなw
SFブタはブヒブヒ言ってろww
来月の短編って河出の?
もう出るのか。
氷と炎の歌がどうなるかわからん今マーティンの翻訳は貴重だな。楽しみにしとこう。
早くハートSFの話をしてくれよw
127 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 23:54:28
やめて!!SF豚のライフはゼロよ!!
ラノベ厨、早くハートSFの話をしろよwww
短編集はとっつきやすいし、とりあえず1~2編読んでみることが出来るのがいいね。
初心者にもお勧めの短編集がもっとあってもいいのかな
ラノベファンと
非ラノベSFファンと
が居たとします
太くてキモイのはどっちでしょう??
オレオレ
ナンシー・クレスの短編集は?ベガーズ・イン・スペインだっけ?
あれ初心者にも面白いと思うけど。
初心者はアンソロジーがいいと思う
SFマガジンベストとか
とりあえずラノベsfは向こうのスレで語るということにしようぜ
せっかくスレが立ってるんだし、有効活用する分には問題ないだろ
このままじゃこっちは機能停止のままだし
まあこの流れをスルーしてた一応ラノベもSFも読む人間だけどさ、荒れると分かっているのに執拗にラノベの話をしようとするのもどうかと思う。
せっかくラノベにもいい作品があるのに、荒らし行為同然のことをしていたら興味のある初心者だって引くだろう。
まあ板違いと言われてもしょうがないとは思ってたし、この際スレ分けしてもよいのではないかと。
その通りだな
非ラノベSFで人気投票一位に何度もなった小説が
おそうじガール
とか言ってちゃダメだべ
97 :名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/24(月) 22:36:35
SF
文化女中機をおそうじガールって言ったら
現代風にかっこ良くなったと思っているらしい
ラノベ
長門さんは
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース
ラノベの方がずっとかっこよくねーか?
長門さん長門さんと言ってる・・・・ラノべぇ
永田さん永田さんと言ってる・・・・・プヲタ
長々屁理屈ばかり言ってる・・・・・・・・SFヲタ
大体、2時頃に寝て7時頃に起きるわけね>荒らし
今となっちゃどう見てもラノベ厨が一人で荒らしてるようにしか見えんな
平和になってくれさえすればどうでもいい
俺もラノベについてはあっちのスレ使うよ
>>138 早起きでいいじゃん
無茶苦茶働いてるんじゃね?
>>139 それが言いたくて必死で成りすまししてたんだよね、ボクちゃんw
誰も信じないよ
あんなわざとらしい文章じゃ
アホが
わかった
お前の勝ちだ
だからもう帰れ
このくらいの時間からまた現れるみたいだな。
>>142 周りが全て敵にしか見えない状態になったらいったん2ch見るのやめた方がいいよ
ろくな事にならないから
夜中ほど元気ないみたいだな。
仕事中に隠れて2chかな。
148 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/25(火) 18:51:11
もはやこいつは誰と戦ってるのかw
ネタとしてももう面白くないし、住人が嫌いならこのスレ閉じてしばらくこなけりゃいいのに
要は構ってちゃんなんだから、相手にしなきゃいいのに
って書いたら負けか
150 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/25(火) 20:58:29
質問があります!
『夏への扉』は旧訳、新訳どちらで読むのがいいでしょうか?
初心者ならそんなこと気にすんなよw
手に入るほう読んどけ
152 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/25(火) 21:10:16
女中という言葉にそこはかとないロマーンを感じるならば旧訳
夏への扉は別に新訳要らなかった希ガス
おまえら、原書で読めよ。
と中二程度の英語力の俺がエラソーに言ってみる。
原書だと頭の中で変換作業が必要になるので、本を読んでる気にならん。
資料を読むならなんとかなるが。
英語で思考できるようでないとムリだろ
「どんがらがん」の編者がブログで
「人間以上の新訳を出してほしい」と言ってたがこれは同意。
個人的には「エンダーのゲーム」の新訳が欲しいな。
う~ん、新訳で荒れることもあるしなぁ
そういうのは別でやってくれんか
ここはSF初心者が来るまで静かに待とうや
散々言われている「ニューロマンサー」
は、新訳が出てもあまり変わらなそうだな……。
「ニューロマンサー」はあれが原文直訳に近いからな
初期のギブスン自体が読みにくい、もとい癖のある文章だから
161 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/26(水) 00:40:12
「あのアルジャーノン。。。の翻訳者!」とか偉そうに
翻訳者が前に出て
威張って
もったいつけて
新訳だ!!現代風だ!!!
って、言ってさーーー、で、どんな凄い訳かと思ったら
おそうじガールだってよーーーー
糞訳家くたばれってかんじだな
おそうじガール のかわりに
マリファナノリピーとか
OCOMDA
とか ってすればワイドショーで取り上げられて流行ったのにな
OCOMDAって
おしお ですか
>>162って天才ですね
おまいら大切な本を忘れてるぜ
ここまでのこのスレに付き合ってくれたサービスだ
持っていきな
つ聖書
おそうじガールって戸川純に似た曲名があったよな。
おはガールは好きだろ?
ならば掃除のおばちゃんってのもなんかのマシンなのかと
ツマンネ
なんかSF小説の翻訳文って読みにくいの多くないか?
ミステリーとかだとそうでもないんだけど
そりゃそうだよ。ミステリは外国語で書いてあっても基本的に人間社会の中で日常の延長として話が進む。
SFは原則として、誰も想像したことがない光景を外国語で書いてある
(つまり原文の段階で読み難いのが多い)のを読み取って頭の中で想像して、それを元に原文を日本語にする。
訳者の能力が同じなら、ミステリより読みにくくなって当然だろう。
実際、能力の問題はどうなんだろうね?
科学の用語が明らかにおかしい場合も古い翻訳には多い。
訳者がその分野に精通しているかどうかもあるんじゃないかな。
訳者の質もミステリより低目って誰かが書いてたような・・・誰だっけ。
古典系ならミステリーの方が読みにくいけどな
SFってエラそーにしている糞訳者多いよね
ま、訳なんぞあまり気にしてないからどうでもいいな。
要は話が面白いかどうか、それだけだ。
>>178見当はずれなこと言ってるよ
SFってこういう読解力無い奴多いよな
そりゃ、
>>171=ひきこもりのキモヲタ には人生はつまんないだろう
うーん、翻訳者の問題はどうしようもないよ。
所詮主観の問題だし。
翻訳文変だよ→そうかじゃあ原書読め。こう言うしかなくね。
訳語がおかしいとか言われても、日本語自体ブレがあって訳判らん事多すぎ。
ケータイ、移動機、モービル、モバイル、ポケベル、ページャー、イコン、アイコン
>>183 は読解力皆無だな
そういう議論をしてるんじゃないってーの
>>183のようなバカは下手な訳文読んで「おぉーーー!難しい本を読んだぜ!」とか
って喜ぶんだろうな
186 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/27(木) 20:00:17
なんだ?夏休み明けに読書感想文を提出したら、先生に「読解力がない」と批評されたゆとりが暴れてるのか?
>>181 こんなグダグダが楽しいのかい?
たのしいなあ
たのしいなあ
たのしいなあ
190 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/27(木) 22:35:09
age
191 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 12:20:11
オールタイムベスト100にハルヒがランクインしてて前スレの嫌ハルヒ厨憤死w
SF本の雑誌のこと言ってんの? そりゃ100もありゃランクインする罠
読者数が違いすぎるし。
あやまれっ!
100位にすらランクインしなかったSFプロパーの大家にあやまれっ!
プロパガンディスト?
195 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 13:59:33
すいません、ラノベの話は板を替えろとまではいいませんので、別スレでやっていただけ無いものでしょうか?
お前がラノベ禁止スレでも立ててそこに篭ってろよ
SF板で糞ラノベ信者がデカイ顔してんじゃねえよゴミが。
こいつずっと一人で煽り続けてるけどろくにSFも読んじゃない
ただの構ってクンなんだろうな
歳くっちゃって、もう新しいものを理解できないんだろうね
ゴミを理解できる人間がいるなら会ってみたい。
昔は筒井や眉村や光瀬は自らジュブナイルを書いていた。
そして往々してそれらが一番よく売れた。それらを角川(春樹)が
メディアミックスの売り物にしていたから。ハインラインだって
「ラモックス」みたいなものだって書いた。プロパーが若い世代の
入り口となる作品を書けてないことのほうが余程問題だと思うのだが。
そこでラノベがSFの入り口になってるかということ別にそうでもない。
「涼宮ハルヒ」の一巻は往年のジュブナイルSFを意識して書かれているように見える。
が、「ハルヒ」をキャラクター萌え小説として消費してる大部分の読者はSFには接続
できないだろうし、ハルヒの作者やガイナックスのようなSFをネタにしてるラノベやアニメ
の人達は、SFを読んで育ったのだろうが、彼らのファンがSFを読むとも思えない。
そこにもまた断絶がある。
ていうか最近の若手有望SF作家のかなりの部分がラノベ出身だぞ。
>>202 そいつらが『時をかける少女』や『ハルヒ』を書けてるのか?
野尻抱介は宇宙開発マンセーニコ動マンセーしてるだけ。
小川一水は超超劣化版小松左京。山本弘も古典へのオマージュばかり。
はっきり言ってダメダメじゃん。
で、ラノベを煽ってるだけのバカは具体的な話になったら何も反応できない。
こいつはSF全然詳しくないということがよくわかる。
また荒れてるな。
ジャック・ヴァンスのノパルガース面白かったよ。
薄いし初心者にもオススメ。
>>203 おまえが評価するダメじゃないSFってどんなの?
207 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 16:52:22
>>203 あー、小川一水の何とか言う作品がブックレビューで
「眉村卓の司政官を髣髴とさせる」とか書いてあったんで読んでみたら
まるっきりラノベでガッカリしたことがあるなー。
正直、眉村卓と一緒にしないで欲しいと思った。
新しいSF作家でやっといいの見つけた!
って喜んだ伊藤計劃は亡くなっちゃうしなあ。
伊藤計劃もラノベだろ
ラノベ脳のクズはなんでもラノベに見えちゃうんだな。可哀相に(涙
210 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 16:57:24
え、伊藤計劃ってそうなの?
虐殺器官は違ったと思うけど。
>>192 あれ、よく読んで御覧。3人くらいで勝手に決めたんじゃなかったっけ??
伊藤計劃はラノベを冷笑するラノベ作家って感じだな
>>211 ウェルズのタイムマシンは100位な、とか
勝手に決めてるよな
>>210 だって本名が 伊藤 羅之兵衛(らのべえ) だもんな
>>206 >>207と同じくプロパーでは伊藤ケイカクだけだ(った)な。
軽やかさと現代性と思弁性を兼ね備えた作家になる可能性があったと思うよ。
勿論SFガジェットと戯れてるだけのような趣味的な作家とか、ジャンル小説を
書き分けるような器用な職業作家も、ジャンルにとっては必要だと思うから、
それらの作家の存在を否定しているわけではない。
217 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 17:13:16
幼年期の終わりも辛うじて100位内に入ってたか
>>214よくそんな嘘を堂々とつけるな。
名誉毀損だぞ。
せっかくまともに応答してやってるのに
ろくに読めてないことを露呈するだけの煽りしかできないんだな
恥ずかしくないのか?
円城はたぶんあの芸風ではルーディーラッカーみたいなマイナーキャラからずっと抜け出せない。
芥川賞取れれば別だが無理だろうな。神林世代で言えば野阿梓ポジション、みたいな。
神林ポジの伊藤がアボンしちゃったがwあの世代は水見稜も期待されてたが消えていった。
大原まり子すら消えてるし
>>220 大原まり子は別ペンネームでポルノ書いてるよ
国内SFの話するから荒れるんだよ。
海外SFの話しよう。
ウェン・スペンサーはラノベじゃない
クラークの「都市と星」
レムの「泰平ヨン」
スミスのノーストリリア
が復刊されます。いかがでしょう。
226 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/28(金) 19:22:23
ロマンス小説ってレイプ描写アリなん?
泰平ヨンって時代劇だよ
漫才師と間違うな
>>226 あり。
レイプ描写あると中年女性に売れる売れる。
「旅立つ船」をアニメにしたら、萌え萌えだろ。
そしたら、ラノベ分類だろうなぁ。
初心者にもオススメできるSFでさ、復刊して欲しいSF何かある?
エンパイア・スター
>>230 エフィンジャー『重力が衰えるとき』、『太陽の炎』 、『電脳砂漠』
モフィット『木星強奪』、『創世伝説』、『第二創世記』、『星々の聖典』、『星々の教主』
つうかさ、ラノベでもなんでもいいけど、
このスレにいる意味あるのかね、君たち。
雑談なら雑談スレにいけば良い話だ。
多少の横道はいいが、ちょっとはスレタイを気にしてやってくれ
自分ができないことを他に求めてしまうジレンマ
エフィンジャー良いよね。
「重力が衰えるとき」は持ってるけど2巻以降は古本屋でもあんまり見かけないんだよね…。
>>224 レムは持ってないからうれしい
都市と星は絶版状態なこと自体がおかしい
以上
>>220 大原は何で書いてないの?
主婦業で忙しくなったのか飽きたのか
旦那も稼いでなさそうだしなあ・・・w
謎だ
雑談は雑談スレでやろうよ。
流れ切って質問するのに抵抗感じる人もいるだろうしさ。
いねーよそんなやつw
たった一人のクズが花壇に空き缶を放り捨てた
そこがゴミの山になるのはあっという間のことだったという
仕切る振りをしてますますすれ違いの話題に誘導してスレを荒らすんですよね
いつもの手ですね分かります
243 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/29(土) 10:12:43
>>229 そりゃ、アニメの作り方次第だろう
「旅立つ船」がラノベとは思わんな
俺が読んでるのはラノベじゃないですね。
分かります。
245 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/29(土) 11:33:39
てか、かわいい女の子が出てくれば
みんなラノベで萌アニメって考え方は
いかがなものか
たったひとつの冴えたやり方なんかもラノベか。
247 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/29(土) 12:29:44
ラノベだと思う作品はラノベスレで語ってください
お前がどっかいってください
ネタバレあり
伊藤ケーカクのハーモニーって
終わりなき平和のパクリじゃね?
虐殺キカンもあれのパクリな上に
ながながだらだらの上に虐殺ブンポーの説明は結局しない
ラノベみたいな支離滅裂
あれってどれよ?
251 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/29(土) 17:04:33
>248
お前みたいな馬鹿がいるからラノベは見下だされんだよ
迷惑だからどっかいけよ
ここじゃまともにお前の好きなラノベ話できねーだろ
ウィリアム・ギブスンのスプロール三部作+短編集一冊しか読んだことないですが、
「ニューロマ好きならこれも読んどけや」って作品ありますか?
他作家さんの作品でもいいです。
>>252 『スキズマトリックス』も読まないと体が酸性になって早く老化するよ。
ニール・スティーブンスンの「スノウ・クラッシュ」もなかなか面白いよ。
あとはルーディ・ラッカーとか…。
スキズマがどうしても読み進めなかった俺はアルギニン飲んで中和してますよ
スターリングなら、短篇集『タクラマカン』あたりから。
ああ「タクラマカン」いいぞ
おいらもおすすめする
わしも最近いろいろスキズマって来たので、心機一転しようかなと思ってる。
エフィンジャーの「重力が衰えるとき」もおすすめ。
あと、サイバーパンク全般ってことなら、「ミラーシェード」ってアンソロジーもあるよ。
ただし、いずれも絶版。
>>252 「パンク」ではないけど、近未来・ネットワーク社会ってことで
ヴァーナー・ヴィンジ「レインボーズ・エンド」もおさえておくべき。
有名所のサイバーパンクを読んだけどいいと思うのがなかったな
作品世界が理解しにくいみたい
色々とありがとうございました。
とりあえず、スキズマトリックスから読んでみようと思います。
>>261 シンプルなサイバーパンクなら「ハードワイヤード」。
もちろn、絶版。 orz
>>260 ヴァーナー・ヴィンジは情報工学の教授じゃなかったっけ?
サイバー言うなら、彼の作品は全てお勧めだよね。
ギブスンとは格が違う。
>>263 > シンプルなサイバーパンクなら「ハードワイヤード」。
『ハードワイヤード』のどこがサイバーパンクなのかと。
なにかどうだとサイバーパンクなんだ?
>>264 ・HMIが直接的である事。
・計算機通信網が重要な役割を果たしている事。
・疾走感がある事。
どうみても、サイバーパンク。
とはいえ、サイバーパンクなんて、一時の流行で、ギブスンは一時担ぎ上げられただけで、新規性や面白みもない。
エフィンジャーの方が良いけど、ネットワーク機能が無い。
最近だとストロスの「アッチェレランド」がサイバーパンクで面白かったけど、
初心者向きじゃないだろうな。
>ネットワーク機能
別にサイバーパンクに必須なものじゃないんだけどな
例:スキズマトリックス
>>266 >HMIが直接的である事。
別にサイバーパンクに必須なものじゃないんだけどな
例:スキズマトリックス
おいおい
あんまり
>>266みたいな半可通をいじめるなよ
>>266 > ・疾走感がある事。
別にサイバーパンクに必須なものじゃないんだけどな
例:ニューロマンサー
サイバーパンクに必要なこと
中身が無いこと
>>271 マナーの悪い奴は鮮人認定されてもしょうがなくね?
俺なにも間違ったこと言ってなくね?
必要以上に荒らそうとする人たちは”あの人”たちですからスルーでね。
以前のスレにあったテンプレどうしちゃったの?
作品リストは参考になって良かったのに。
↑だれか翻訳して
>>272 うむ、パンクってそういう意味だからな。
創元SF文庫ってデザインも翻訳もださいの?
もうちょっと適切に言葉を選べるようになろうよ。
創元SF文庫ってデザインも格調高いの?
282 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/31(月) 12:32:05
必要以上に雑談でスレを埋めようとするのは"あの人たち"だから以下スルーでね。
ヤク中の酒井法子とマンコしたい
きっといい声で啼くだろう
民度の低い関西人は消えてくれ
なんか荒らし一択だな。台風は過ぎたというのに
おまえは漢字苦手だから
まずは
ウルトラマンとか仮面ライダーの絵本から読めばいいんじゃね?
前スレ527です。
沢山おススメしていただいたのですが手に入ったのが「歌う船」シリーズのみでした。
歌う船は最近読了して、大変面白かったです。
それ以外に勧めていただいたものも今後も探し続けたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>287 アマゾンの古本もチェックしとくとそのうちきっと見つかるよ
>>287 「歌う船」シリーズ気に入りましたか。
ならば、ビジョルドのワームホールネクサス・シリーズはいかがでしょう?
同じ女流作家ながらも、マキャフェリーとはひと味違ったスペオペです。
作品としては
「自由軌道」 比較的ハードコアSF。だけど、人情物。戦闘無し。シリーズの外伝的存在で下記作品の400年前という設定。
「名誉のかけら」 主人公の両親が出会い、結婚するまでの物語。なお、両親は互いに敵同士で、戦争を通して話は進む。これにより母親はヒロインとなりドラマ化されたらしい。
「バラヤー内乱」 主人公の母星での内乱。ここでも戦闘。母親強し。というか、ちょっと恐いです。
「戦士志願」 主人公のマイルズ・ヴォルコシガン登場。えー、身体および精神障碍者です・・・傭兵隊をでっち上げ、やりたい放題。
「ヴォル・ゲーム」 士官学校を卒業した主人公。また、戦闘。心理戦有り、白兵戦有り。
「天空の遺産」 主人公は実は貴族(というか日本で言うところの士族)。なので、敵国皇后の葬式に出向くが・・・心理戦。
「親愛なるクローン」 主人公のクローンがつくられ、すり替えられたのだが・・・ ネタバレ恐いので読んでのお楽しみ。
「ミラー・ダンス」 主人公のクローンが・・・。ギャー主人公死んじゃったじゃん。てなことで、ゴタゴタと・・・戦闘有り。
「メモリー」 生き返った主人公、本格的に脳味噌に障害が残った・・・でも、これは傑作。お勧め。
「無限の境界」 短編集。題名となった作品は、これまたドラマ化され、銀河中で放映されているらしい。
「遺伝子の使命」 外伝。好きな作品ではあるが、これは最後で良いと思う。
因みに、読後感はどれもすっきり。
シリーズと言いながら、それぞれが完全に独立した話として読めるのも良い。
全部通して読むと所々で「なるほど、あの件ね」って感じ。知らなくても問題ない。それがビジョルドの良いところ。
「くらやみの速さはどれくらい」がおもしろかた
でもスレは即死してるのね(´・ω・`)
あれってSFなのか・・・? いや個人的な疑問だが
脳科学を扱った小説だから
SFですよ
1.人から疎まれる立場の人間や人外が人との関わりの中でアイデンティティを獲得していく話(ロボ不可)
2.20~30冊くらい?
3.筒井康隆、大原まりこ、幼年期の終わり、虎よ!虎よ!、電話がなっている
4.ファンタジー、児童文学(ジュブナイル?)
5.舞城王太郎、マイケル・ムアコック、ミヒャエル・エンデ
6ー7.「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」とか
小説じゃないけど「攻殻機動隊」等のサイバーパンクとは相性が悪いみたいです。
>>293 チャイナ・ミエヴィル「ペルディード・ストリート・ステーション」
神林長平「膚の下」
>>293 パオロ・ヴォルポーニ「怒りの惑星」
トマス・M・ディッシュ「歌の翼に」(もうじき復刊されます)
J・G・バラード「夢幻会社」
大江健三郎「ピンチランナー調書」「同時代ゲーム」
ロバート・シルヴァーバーグ「大地への下降」「夜の翼」「禁じられた惑星」
アーシュラ・K・ルグィン「パワー」(西のはての年代記)
フランク・ハーバート「デューン 砂の惑星」
ロバート・A・ハインライン「異星の客」
ケイト・ウィルヘルム「杜松の時」
マージ・ピアシー「時を飛翔する女」
>>293 アーヴィン・ウェルシュ「マラボゥストーク」
>>293 ライマン・フランク・ボーム「オズの魔法使い」
>>298 人を疎む主人公がアイデンティティーを○○する話しじゃないか?
こまけぇこたぁいいんだよ!w
「おれは好き勝手書くからお前らが正しく解釈しろ」
304 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/10(木) 00:23:33
1.とても後味が悪い作品
2.20冊くらい?
3.シャングリ・ラ、虐殺器官、星を継ぐもの、酔歩する男、ミノタウロスの皿
4.ミステリー
5.連城三紀彦、米澤穂信
6.特になし
7.エログロ描写が多いのはちょっと……
短編だが、冷たい方程式は白眉
1.書き手のすごい想像力・発想力が感じられる作品
2.約40冊
3.ノルンの永い夢、アマチャ・ズルチャ、マルドゥック・スクランブル、シャングリ・ラ、さよならダイノサウルス
4.本格ミステリ
5.清水義範
6.特にないです
7.メロドラマは苦手
逆転世界
>>307 『神鯨』T・J・バス
『リングワールド』ラリー・ニーヴン
>>304 クリストファー・プリースト「奇術師」「魔法」「双生児」
J・G・バラード「コカイン・ナイト」「クラッシュ」「ハイライズ」
>>307 グレッグ・イーガン「祈りの海」「しあわせの理由」「ひとりっ子」「万物理論」
テッド・チャン「あなたの人生の物語」
スティーヴン・バクスター「タイム・シップ」
>>307 コードウェイナー・スミス「ノーストリリア」
復刊されたばかりだし、入手も容易かと
>>304 メル欄参照(ミステリタッチで始まる作品なのでネタバレに配慮)
何がネタバレなのか意味不明
先入観なしで読みたい他の人に対しての配慮ってこと
「後味が悪い」って所?
そ。
>>307 ビオイ・カサレスを読め。
特に「脱獄計画」はすごすぎ。
320 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/10(木) 15:20:01
ネタバレ イーガンは屁理屈ばかりなので読んでもあほらしい
そういうスレじゃないから
>>294ー300
こんなにたくさん薦めていただけるとは!
とりあえず見つけたものから読んでいこうと思います
ありがとうございました
>>299 オズは全作読みました
大好きです
ネタバレ 322はロリコン系写真集でしこしこ
>>307 パウル・シェーアバルト「星界小品集」「永久機関」
奇天烈な星やエイリアンが続出
短編もので、初心者にオススメのSFないでしょうか?
できれば分かりやすいものがいいんです。
SFもので読んだ、記憶が蒸発していくっていうようなタイトルで
パソコンの中に入ったけれど、誰もいない街で、そこで探索を続けるっていうSF短編が面白かったので
短編ものが読みたいです。
なにか教えていただければ幸いです。
おねがいします。さげ進行かな・・。
>>327 とりあえず
>>3-7で挙がってる短編集から読んでみては?
短編集の表記がないものもあるので一応↓
イーガン 「祈りの海」「しあわせの理由」
チャン 「あなたの人生の物語」
ハミルトン 「フェッセンデンの宇宙」
ヤング 「ジョナサンと宇宙クジラ」
小川一水 「老ヴォールの惑星」
小林泰三 「目を擦る女」
菅浩江 「永遠の森」
それと質問・依頼はageでいいと思うよ
>>327 河出文庫の「20世紀SF」の1~4巻(40年代~70年代)
80年代以降は、作品の難易度がだんだん上がっていくから
上記4冊を読んだあとに。
1~4も、古い巻から順に読んだほうがいいと思う
「夢の樹が接げたなら」にすげぇ心がしめつけられる話がはるぞ。
ハヤカワ文庫の「冷たい方程式」でいいだろ。
>>327 ブラッドベリの「ウは宇宙船のウ」「スは宇宙のス」がいい。
再編集ものだが傑作ばかりがうまく集まっている。
そういえば菅さんはそばかすが復刊してるな
1.萌えるSF
2.13冊
3.歌う船、ヴァーチャルガール、夏への扉
4.特になし
5.特になし
6.特になし
7.なぜか月は無慈悲な夜の女王がとてつもなく読みにくかったし面白くなかった
以前萌えるSFを勧めてもらった者です
歌う船が良かったので旅立つ船は購入決定してます
健気に頑張る女の子が主役、もしくは準主役、SF頼みます
星継のダンチェッカーとか無慈悲のAI萌えってのは分からんでもないですが僕は女の子を求めてるのですよ
>>334 タニス・リー「バイティング・ザ・サン」
マイクル・コーニイ「カリスマ」「ブロントメク」「ハローサマー、グッドバイ」
ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」
新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「たったひとつの冴えたやりかた」
ジョーン・D・ヴィンジ「雪の女王」
ヴォンダ・マッキンタイア「夢の蛇」
月が無慈悲つまらんは完全に同意。
あのテロリスト主人公に感情移入するのは難しい。
ギャラクシー・トリッパー美葉とかは
>>334 山本弘
『地球移動作戦』
『アイの物語』
『時の果てのフェブラリー』
>新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」
>ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「たったひとつの冴えたやりかた」
並べるな!
>>337 キノの旅は美葉のパクリ
と弘だけが言っている
341 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/25(金) 18:48:48
>>334 冲方丁 「マルドゥック・スクランブル」
マルドゥックてことばを世界史から取ったと見せつつ
エヴァンゲリオン見てパクった ン中方T
またラノ厨がでてきたか。荒れる前に誰か誘導してやれ
344 :
334:2009/09/26(土) 00:10:10
色々ありがとうございます。検討して買ってみます
まだラノベ厨厨いたのか。
もう厨房とかそういうのやめなさい
団鬼六
そりゃ、SFじゃなくてSMじゃ
じゃあ、みんなが毎月毎月SFMっていっとるのは なんじゃ
SF関係者があつまってSMするのか
しかしSF関係者の女はブスばかりなのに
毎月SFMなんてできるのかのぉ
面白いと思って書いてるんだろな。かわいそうに。
>>351はSFファンのブスか
SFファンのブスと結婚したキモヲタ男なんだろうな
癇癪起こしてらぁ!
癇癪は・・・
352みたいなのが癇癪
353はメロス
よほど悔しかったんだろうなぁ
>>360=蟯虫は 子供時代にいじめられて悔しかったのを思い出したの?
362 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/30(水) 23:17:20
1993年に始まってまだ続いているネット喧嘩がある
評論系書いてる作家はなんかやってそうだな
確かに人は、自分にとって一番ダメージになることが
他人にとってもそうだと思いがちだわな。
オマエラいつまでやってんだよw
ドラえもんができるくらいまで
木星の水素を使い切るくらいまで
のりこが帰ってくるまで
すぐ脱線するんだからっ!
1.根底から常識と自分を揺さぶってくる作品。例えば『たったひとつの~』で、イーアがドロンをコントロールすると聞いて
もしかしたら自分の頭にもイーアがいて、操られてるに過ぎないんでは?と思いまして、すごくぐらぐらしました。
震度は問わず、そういうアイデアを中心に据えた作品が読みたいです。
2.15冊くらい
3. ☆新一のショートショート
4.とくになし
5.村上春樹
6.筒井康隆は苦手
7.ハードカバー以外でお願いします。金欠なもので。
文学好きの友人にSFを薦めたいんだが何がいいだろうか。
ヴォネガットのスローターハウス5はセリーヌの夜の果てへの旅から影響を受けているらしいからそれは薦めた。
他にぱっと思いついたのはバラードとディック
大江健三郎がストルガツキーを好きらしいけど、自分は未読なので…
他に文学性の高い、文学者から人気のあるSFは何があるだろうか
私を離さないでやThe Roadのような新しいもの以外で教えて欲しい
>>372 トマス・M・ディッシュ「歌の翼に」
スタニスワフ・レム「完全な真空」「ソラリス」
ビオイ・カサーレス「モレルの発明」「脱獄計画」
ボルヘス「伝奇集」
カルヴィーノ「レ・コスミコミケ」「柔らかい月」
ヴィクトル・ペレーヴィン「チャパーエフと空虚」「眠れ」「虫の生活」
ルグィン「所有せざる人々」「闇の左手」
シオドア・スタージョン「海を失った男」「時間のかかる彫刻」
>>372 ジーン・ウルフ「新しい太陽の書」「ケルベロス第5の首」「デス博士の島その他の物語」
>>372 クリストファー・プリースト「魔法」「双生児」
>>371 「フェッセンデンの宇宙」を勧めたいけど
早川文庫は絶版でプレミアついてるし、河出の奇想コレクションは単行本だしなぁ
>>371 キミはフィリップ・K・ディックの本を読みたがっているッ!!
>>371 イーガンの「祈りの海」にはいってる脳・意識もの。
「しあわせの理由」「ひとりっ子」「TAP」もついでにどうぞ。
あとはテッド・チャンの「あなたの人生の物語」
「TAP」は無いな
いま初SFでアイザック・アシモフの「われはロボット」読んでんだけど、古典は良いねぇ、懐かしの未来観。
輝く未来を観てるのがわかるよね>古典SF
どうしてこうなった
すべて「シ」の仕業だよ
そういや「シ=シ」ってどっかに元ネタあるの?
ネタバラシ有り
>>381>>382>>383 アシモフのロボットは、初期の短編集からしてラストはロボットが人間支配だぞ
最初期のSFウェルズのタイムマシンやステイプルドンのオッドジョンからして
不幸な終わりかた 暗い未来をかいてる
人間支配になんの問題がある?
ロボットが人間支配のどこが、
輝く未来だ
懐かしき未来観だ
おまえはマゾか
390 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/02(金) 16:26:01
人間なんかとっとと滅ぼした方いいじゃん。
人間がいる限り輝く未来なんて永遠に来ないぞ。
そういうスレではないんだが。
1. どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください
待ち時間とかにのんびりと読める感じ
1冊~3冊程度で完結している作品
2. 今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
100冊前後
3. その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
ハインライン、アジモフ、クラーク、ギブスン、イーガン、シモンズ、P・K・ディック、J・P・ホーガン
神林長平、小川一水、小松左京、星新一、眉村卓、堀晃、野尻抱介、海野十三
4. SF以外で好きな小説のジャンルは?
古いファンタジー、古いミステリ、時代小説
5. SF以外のジャンルで好きな作者は?
池波正太郎、藤沢周平、岡本綺堂、国枝史郎、甲賀三郎
6. 嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください
考証もへったくれも無く、内容ではなくキャラクターで売るような作品
7. こういう作品はNG、というものがあれば教えてください
救いのないラストはちょっと避けたいです
よろしくお願いします。
>>393 読んでないとも思わないけど
スティーブン・バクスター『プランク・ゼロ』
カール・シュレイダー『太陽の中の太陽』
リンダ・ナガタ『幻惑の極微機械』
ヴァーナー・ヴィンジ『レインボーズ・エンド』
ニール・スティーブンスン『スノウ・クラッシュ』
たしかに、全然初心者じゃないなw
でもテンプレあんなにたくさんあるじゃん
あれはこけおどしの感もあるがね
別に本が襲ってくるわけでなし
いや、下手な積み方してると恐ろしい勢いで襲ってくるぞ
何度経験したか・・・
401 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/07(水) 19:14:19
>>399 > 別に本が襲ってくるわけでなし
っ『闇の聖母』
>>393 >6. 嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください
> 考証もへったくれも無く、内容ではなくキャラクターで売るような作品
>7. こういう作品はNG、というものがあれば教えてください
> 救いのないラストはちょっと避けたいです
なぜ、
>3. その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
> P・K・ディック
ありえん。
が、野尻とPKDが入っているなら、ビジョルド推奨。
シリーズではあるけど、話は独立しているので大丈夫かと。
正統派ならコッチかな。
スコルジー「老人と宇宙」
デイヴィッド・ブリン「サンダイバー」
ビジョルドはキャラクター系だから、好みに合わないんじゃ?
考証はしっかりしてるけどね。
とにかく100冊も読んでればたいていの作品は読んでそうだから
すすめづらいわなぁ。
>6. 嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください
> 考証もへったくれも無く、内容ではなくキャラクターで売るような作品
ラノベが嫌いなんだな
>とにかく100冊も読んでればたいていの作品は読んでそうだから
>>403の頭の中ではこの世の本は100冊よりちょっとおおいくらいなんか
お前は誰と戦ってるんだ
100チョイスしたらメジャーはほとんど押さえちゃうだろうなってことだろうにねぇ。
>>406の頭の中では100冊程度でこの世のすべての本の神髄がわかるつもりなんだねえ
たぶん、こういうやつにかぎって実は国語が苦手とかするんだろうな
しかも勉強苦手でスポーツも苦手
・句点を使わない
・他人の知的能力を卑下する
・スレの趣旨や流れを無視する
文体がいつも同じで、書き込む内容も常に似たようなもんだから、
「ああまた例の人か」と思われるだけなんだよ。
もっと構って欲しいなら文体や内容をもうちょい工夫しよう。
せっかくIDが出ない板でもあるわけだし、
馬鹿がひとりいると思わせるんじゃなくて、実際は一人vs多数なのに
二つの意見の異なるグループが喧嘩しているように見せかけるほうが、
釣られる人間も多いだろうし、他人を踊らせる快感をより多く味わえるんじゃないか?
単に自己主張がしたいだけならコテハンつけなよ。
>>407はオチコボレをばらされたからキレてるんだよ
ゆとりんのおちこぼれは厄介だねえ
>>407 そんだけ勝手な脳内設定で相手のスペックを低く見積もらないと
ネットですら強気になれない自分のスペックはどうなの?w
>>410みたいな低学歴って頭悪いのに理屈こねるよな
……理屈?
414 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/11(日) 01:05:57
オチコボレ
415 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/11(日) 01:58:08
ダツラクシャ
416 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/11(日) 17:53:21
荒らそうとしてるのは例のアイツらだろ
次からはヌルーしろよ
キリンヤガがとても面白かった自分に、次に読むべき小説を何かオススメしてください
1.手に入りやすく、移動時間に少しずつ読めるもの
2.50冊ぐらい でも定番どころはあまり読んでいないと思います
3.キリンヤガ、星新一、ブラッドベリ
4.日本文学
5.耕治人
6.川端康成、コクトー
7.手に入りにくいもの、専門用語を知らないとお手上げなもの
418 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/12(月) 01:14:41
ホーガン「未来からのホットライン」は隠れた超名作だと思う。
時間を忘れて読みふけった。平行宇宙に無常を感じて涙した。
>>417 筒井康隆「旅のラゴス」
カート・ヴォネガット「猫のゆりかご」
>>417 プリーモ・レーヴィ「天使の蝶」
ディーノ・ブッツァーティ「石の幻影」「神を見た犬」
フレデリック・ブラウン「スポンサーから一言」「さあきちがいになりなさい」
「発狂した宇宙」「火星人ゴーホーム」
ロバート・シェクリイ「人間の手がまだ触れない」
リチャード・マシスン「13のショック」「不思議の森のアリス」
ジャック・フィニイ「レベル3」「ゲイルズバーグの春を愛す」
深見弾編「東欧SF傑作集(上下)」
中村融編「時の娘」「千の脚を持つ男」「影が行く」
>>417はレベルの低い読みやすい本が好きなんだね
ラノベとかどうだい
なんかきたぞー
連休の最後にきたか
すべてのまぼろしはキンタマローの海に消えた
1.「星を継ぐもの」や「フーコーの振り子」のような、スピード感のある知的謎解き風味のもの
2.500冊ぐらい?
3.ノヴァ、ブラッド・ミュージック、順列都市など
4.選り好みなし
5.カルヴィーノ、ボルヘス、古川日出夫、北杜夫など
6.ハインライン
7.ハインライン的なアレ
よろしくお願いします
>>425 すまんが500冊も読んでたら
「何を読んでないか」を書いてもらったほうが早いと思うよ。
500冊も読んでて初心者とはおこがましい。
新刊で500冊も読めないだろうから図書館通いもしてるはずだろうし。
解説本だとかも読んでるんじゃないのか?
500冊も読んでて初心者とはおこがましい。
新刊で500冊も読めないだろうから図書館通いもしてるはずだろうし。
解説本だとかも読んでるんじゃないのか?
大事なことなので二度言いましたよ?
釣られてるんじゃねえの
>>425 原書ぐらいしかもう勧められるものはないな。
Ian Watson "Miracle Visitors”
Berneard Wolfe "Limbo"
Damien Broderick"DREAMING DRAGONS"
どれも知的にエキサイティングな作品。
訂正
Bernard Wolfe "Limbo"
むしろ原書を訳す仕事とかしてくれ
1.SF理論(タイムパラドックスやワームホール)について分かり易く説明されているもの。
2.10冊程度
3.筒井康隆「家族八景」星新一「ボッコちゃん」
4.ホラー、近代小説
5.夢野久作、小林泰三、中島らも
6.特になし
7.海外作品は苦手
>>436 広瀬正「タイムマシンのつくり方」
新堂カズマ「サマー/タイム/トラベラー」
石原藤夫のブルーバックス全般、惑星シリーズ全般
>>436 ラリイ・ニーヴン「無常の月」
短編集の内3篇がその手の話になってる。小説も面白い。
439 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/15(木) 23:30:40
評判がいいので夏への扉を新訳で読んでみたが
正直、何でこんなに評価されてるのかわからん。
ストーリにはひねりもないし、思想が深いわけでもないし
致命的なことにはキャラがまったく立ってない。
後味がいいわけでもないし。何でこんなに評価されてるの?
>>439 その意見には同意するんだが、スレ違いですよ
>>439 初心者向けですから。
中学生が読む最初の数冊目ぐらいがふさわしい作品。
いろいろ読んでから読むと、つまらなく感じるかも。
色んな作品に味付けした上で引用されまくってるわけだからな>夏への扉
せめて猫に萌えとけ
猫も妹もあんまりでないので
がっかりです
という人が多そう
444 :
439:2009/10/16(金) 01:10:11
>中学生が読む最初の数冊目ぐらいがふさわしい作品
ああ、なるほど。それならそれなりなのかもな。
猫、あんまり関係なかったしw
これもスレ違いですまんが、昔のSFで
インターネット的なものを予見した作品ってあるのかな?
>>444 マレイ・ラインスター「ジョーという名のロジック」(1946)
>>444はっきりいってそのくらい誰でもできる
驚いているお前がアホ
あれは結局、自分のことを想って、○ー○○○○ー○までしてくれる
幼女に萌えまくるって話だろ
>>425 既読かもしんないけど
ルーシャス・シェパード 『戦時生活』
ドン・デリーロ 『リブラ 時の秤』
A&B・ストルガツキイ 『トロイカ物語』
西垣通 『1492年のマリア』
>>448 声の網はインターネット以降だから予見も糞もあるか
>>425 多分読んでるでしょうけど
ビオイ・カサレス「モレルの発明」「脱獄計画」
パオロ・ヴォルポーニ「怒りの惑星」
ヴィクトル・ペレーヴィン「恐怖の兜」「虫の生活」「眠れ」「チャパーエフと空虚」
カリンティ・フェレンツ「エペペ」
フィリップ・K・ディック「アルベマス」「ヴァリス」「聖なる侵入」「ティモシー・アーチャーの転生」
スタニスワフ・レム「泰平ヨンの航星日記」「天の声」「枯草熱」「ソラリス」
「完全な真空」「虚数」「浴槽で発見された手記」
>>425 500冊なら読んでるだろうけど万が一漏れがあるかもしれんので
ブライアン・オールディス「世界Aからの報告書」
ジョン・クロウリー「エンジン・サマー」
イアン・バンクス「フィアサム・エンジン」
ジェイムズ・G・バラード「殺す」「残虐行為展覧会」
ラングトン・ジョーンズ編「新しいSF」
トマス・M・ディッシュ「キャンプ・コンセントレーション」「334」
ジーン・ウルフ「ケルベロス第5の首」「新しい太陽の書」「デス博士の島その他の物語」
クリストファー・プリースト「魔法」「双生児」
イアン・ワトスン「エンベディング」「マーシャン・インカ」「ヨナ・キット」
おまえらはウルトラマンの絵本とかそういうのから読み直した方が良いんじゃね?
まず初心者って日本語理解することから始めたほうがいい
455 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/19(月) 20:35:07
なにが気に触ったか知らんがオナニーでもして落ち着けよ
456 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/20(火) 13:20:32
パーマーエルドリッチと三つの聖痕
パーマーエルドリッチ「の」三つの聖痕だ、覚えとけ
パーマーエルドリッチと三つで性交
聖痕はスティグマータだからな、スメグマじゃないんだからな。
460 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/20(火) 22:09:59
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
初心者にやさしいハードSFが読みたいです。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
20冊くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
星を継ぐもの、華氏451度、夏への扉、海を見る人
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
本格ミステリ
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
エラリィ・クイーン、島田荘司、西澤保彦、鮎川哲也
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
ドロドロラブストーリー
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
ないです。お願いします
>>460 本格ミステリ読む人からは失笑かうかもしらんが、「ゴールデンフリース」
>>460 「太陽の簒奪者」野尻抱介
これでもしんどかったら、氏の「ふわふわの泉」あたりを(入手困難ですが…)
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
幼年期の終わりみたいな知性の進化・精神の問題を扱ったもの。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
20冊くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
あなたの人生の物語(難しくて完全にはわかりませんでしたが)、幼年期の終わり
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
大体なんでもいけます
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
北村薫、荒俣宏
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
特になし、ただし訳がひどいのはカンベン。
エンダーのゲームとか訳がイミフで脱落しました…
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
オチが集合知性じゃないやつを読みたいです。
太陽の簒奪者読んで、SFって結局50年前と同じアイデア使いまわしてるのか…?と思ったので。
いやもちろん↑も面白かったですけど。
464 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/21(水) 00:45:25
『スキズマトリックス』
ブラッド・ミュージックだな
ブラッド・ミュージックって金字塔的作品故に、後の作品に模倣されまくってるから既視感ありまくりにならないかな。
それに、マス・マインド要素あるし。
小松左京の「果しなき流れの果てに」
>>463 古い作品なんで図書館になると思うが、ポール・アンダースン「脳波」
470 :
463:2009/10/21(水) 23:03:49
ブラッドミュージックは解説に[80年代の幼年期の終わり]って書いてあったので
なんとなく読んでないです。エヴァの人類補完計画=集合知性の元ネタってのも聞いたことがあったし。
スキズマトリックスと脳波、読んでみます。とくに脳波はあらすじちらっと見る感じド真ん中っぽいんで。
果てしなき~は既読です。
回答してくださった方ありがとうございました。
471 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/22(木) 17:55:29
ファウンデーションシリーズ全巻購入しようか迷ってます
後押しお願いします
ブラッドミュージックって「気持ち悪い」小説でそう言う意味でえぶぁの元ネタかもな
ファウンデーションは今の目で見るといかにも古い、古色蒼然たるシロモノなんで
(面白いけど)けっこう読者を選ぶんじゃないかな
ローダンシリーズはどう?
俺が以前バイトしてた本屋では60、いや70過ぎと思しき爺さんが
毎月ローダンを買いに来てたな、店でローダン買ってたのはその爺さん
だけだったと思う、店をやめて2年ほど経つが生きてりゃ爺さんは
まだ毎月ローダンを買ってるんだろうな
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
宇宙戦争もの
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
18冊
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
銀河英雄伝説・星界の紋章
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
ライトノベル
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
特になし
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
特になし
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
SF初心者なのでハードSFは勘弁してください。
「彷徨える艦隊」とか
スタートレック見ろとか言ったら怒られるかねぇ
>>481 ちゃんと宇宙戦争してるのって、DS9の後半ぐらいしかないじゃん。
宇宙の戦士
老人と宇宙
>>479 反逆者の月1~2巻
同じ作者のオナー・ハリントンシリーズ
>>479 ビジョルドお勧め。
まずは「戦士志願」をどうぞ。
沸いてるのはむしろお前だと思うが
お前も向こうのスレいけよ
初心者に作品紹介するでもなく気に食わない作品に文句つけてるだけのお前のが
端から見れば完全にスレ違いだよ
ここはお前の私物じゃねえんだ、とっとと出て行け。
いや普通にスレ違いじゃね?
ラノベ引っ張ってんのお前だし、スレあるんだからそっち行けって話でしょ
以下何事もなかったかのように再開
ラノベスレはキチガイが勝手に立てただけで
別にここで扱うのがルール違反だったわけじゃないよ。
気にしなくておk。
ていうか質問者自身がラノベ好きって書いてるんだから
ラノベっぽいSF紹介するのは適切だと思う
それより何より
>>489見てラノベってすぐ分かること自体がスゲー。
ラノベ嫌悪症悪化させすぎて病的な域に入ってるんだろうな。
実はラノベに興味を感じている自分の中の他人がいて、
ネットなどで目にするラノベ作品のタイトルをほとんど覚えている、
でもそれを認めたくないから叩きまくるみたいな病的なものを感じるわ。
普通は、ラノベってことすら気づかずにスルーだろw
アイドルのアンチと一緒で、実際に一番情報に詳しいのは当人ってぱたーんだよなw
分かったからお前らもラノベスレ行けよ
また荒らすのかよボケども
しかし自己弁護だけは達者な奴らだなw
ラノベ紹介してほしければラノベ板で聞くだろ
つかあの質問もラノ厨の自演ぽいな
498-499
勝手な妄想で勝ち誇っているところ悪いが、知らない作品だったんでコピペしてググっただけなんだが。
ググる先生の検索結果でアニメとラノベしかヒットしなかったので、それ以降踏んでないけど。
同名の読書に耐えうるSF作品があったのなら謝るが?
最初に噛みついた奴が堪え性のない愚か者
うっちゃっておけば、何事もなくスルーされるのにわざわざ事を拗らせてる
嫌われるタイプだよな
もう国内はラノベのほうが面白いしな
現実逃避しても仕方ない
>>497はスルーか?
ライトノベルからSF方面に広がることは当然あるだろうし、
そんなに垣根を高くする意味が分からん。
若いやつは何でも読んだらいいねん
そうそう。
なんかこだわってる基地外が粘着してるだけ。
507 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 15:29:22
fスターシップペレーターズだとよw そんな糞駄文を無理やり本にまとめたものしか勧められないのか駄ノベ厨はww
必死すぎて哀れ。
本格SFを目指してるのに芽がでなくて
ラノベ作家を逆恨みしてる40代ニートとか、そんな類かねぇ・・・
スターシップペレーターズってアニメだろ?
で、何か問題でも?
あれ、結構好きなんだよな。
スペオペ風味のアニメにしてはよくまとまっていると思うよ。
ナデシコも好きだし、ガールズも良いじゃん。
で、PKDも好きだし、ドク・スミスも好き。
少なくないと思うけどなぁ、俺みたいな乱読派って。
アニメのナデシコはSFとは認めない。認めないんだってば。
駄ノベ厨がまた妄想してんな。他にやることないのかよw
お前さえいなくなればなぁ・・・。ホント。
>>513 こらこら、いなくなっていい子なんてひとりもいませんよ(やさしさに満ちた笑顔)
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
わくわくするもの。近未来的なやつ。SFにはまれるやつ
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
ほぼ0
近いのはハルヒとイリアの空と宇宙戦争くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。 特にSFとしては見なかった
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
ファンタジー
現代文学の学生のもの
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
村上春樹 橋本紡
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
なし
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてくださいラノベ
>>515 グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」
ハインライン「夏への扉」
ソウヤー「ターミナル・エクスペリメント」
山本弘「アイの物語」「闇が落ちる前に、もう一度」
ラノベ厨はこれだから・・・とでも言わせたいんだろうなぁ。
総叩きにあってる基地外君。
520 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 00:32:02
>7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてくださいラノベ
も読めないのか。まあ板名も読めないアホばっかだからしょうがないか。
だから、わざと自作自演してることなんて見え見えなんだからさ。
惨め過ぎて見苦しいからもうやめなよ。
523 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 13:47:59
IDの出ない板で誰がレスしてるか分かるなんて、ラノベを読むとエスパーになれるんですね(^ω^)
語るに落ちるってやつだな
ラノベやだっていわれても、ロケット・ガールを勧めたいなぁ。
結構真面目にSFしてるし、手に入りやすくなったし。
528 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 19:42:46
>>522 俺が悪かった!!
だから、読むと服を透視できる能力が身につくラノベ教えてくれ!!!!!!タノム!!!!!!!
釣り堀と化してるな
>>527 いやだって言う奴に無理やり薦めるのがラノベエ流という訳ですね
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
SFが好きになるジュブナイル(?)SF。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
5冊くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
夏への扉
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
一般文芸
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
重松清
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
村上春樹
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
エンダーのゲームは意味不明でした。
ハードSFが面白く読めるようになりたいので簡単なSFを紹介していただきたいです。
>>532 読みやすくて、それなりにSFしてればいいってことなら、
L.M.ビジョルド「自由軌道」
だが、
>>527もお勧めだろ。
釣り堀云々は俺の知った事ではない。
534 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 20:47:22
>>532 歌う船
釣り堀うんぬんはシラネが、わざわざラノベNGと書いてあるのに無視して
しかも荒れるのを分かっててそれを書く奴、そういうのを「馬鹿」って言うんだよ
>>532 岩本隆雄「星虫」
笹本祐一「裏山の宇宙船」
>535
クレギオンな
537 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/31(土) 00:34:51
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
現代とは全く違う世界観の中で、謎を追いかけている作品
ざっくり言うと、”SFの中のミステリ”が読みたいです
でもガチガチの本格推理系に限るというわけではなく、
謎の提示・解明への過程・謎の解明というプロセスを踏んでいれば嬉しいです
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
5~6冊?
どこまでがSFかわかっていない初心者のですが、
井上夢人『メドゥサ、鏡をごらん』や西澤保彦作品などはSFに入るんでしょうか?
入るとしたら、30冊前後くらいだと思います
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
『ハル』 瀬名秀明
『脳髄工場』 小林 泰三
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
ミステリ。
ミステリ風の一般小説~海外古典本格推理まで、ミステリ厨です
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
貴志祐介・殊能将之・平山夢明・道尾秀介・朱川湊人 などなどなど。
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
森博嗣・小松左京・筒井康孝・椎名誠・夢枕獏・村上春樹 などが苦手です
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
京極夏彦のルーガルーのような作品はNGです
ボーイミーツガールが中心の物語も外させてください
注文が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。
>>537 アシモフ「鋼鉄都市」
エフィンジャー「重力が衰えるとき」
>>537 アレステア・レナルズ『カズム・シティ』
リチャード・モーガン『オルタード・カーボン』
541 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/01(日) 13:23:07
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
特にこういうのが読みたい!というのはありませんが、読みやすくて最後はゾッとするような話がいいです
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
5冊くらいだと思います
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
筒井康隆のベトナム観光公社は面白いと思いました
他の筒井作品や星新一なんかも読んだことがあります
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
いつもは純文学を主に読みます
あとエッセイなんかも好きです
山本夏彦みたいなの
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
三島由紀夫、坂口安吾、尾崎翠、阿佐田哲也、三浦しをん、奥田英明、中島らもなど
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
ラノベはあまり…
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
固有名詞に片仮名が多いとわけがわからなくなってくるので出来るだけそういうのは避けてくれるとありがたいです
読めないわけではありませんが
>>541 夏彦翁好きな訳ね。
P.K.ディック「まだ人間じゃない」・・・・・現在入手可能な短編集の何処にあるかは不明。
でも、P.K.ディックの短編は全てお勧めかな。
オチが無くてぞっとすると言う意味ならディックの長編。
>>537 クリストファー・プリースト「双生児」
ジーン・ウルフ「ケルベロス第5の首」
安部公房「第4間氷期」
小松左京「継ぐのは誰か?」
半村良「石の血脈」
あー小松苦手なのね。すまん。
>>541 リチャード・マシスン「13のショック」「不思議の国のアリス」
レイ・ブラッドベリ「刺青の男」「黒いカーニバル」「とうに夜半をすぎて」「10月はたそがれの国」
ロバート・ブロック「切り裂きジャックはあなたの友」「ポオ収集家」「血は冷たく流れる」
>545
SFやめなさい
549 :
537:2009/11/02(月) 19:20:10
>>538>>539 >>540>>544 ありがとうございます。
こんなにオススメしていただいて、読むのがとても楽しみです
とりあえず今日、本屋でリチャード・モーガン『オルタード・カーボン』を入手しました
装丁かっこいいですね!
>>545 どうにも文体が苦手で…すみません。
読みやすくて最後はゾッとするような話なら小林 泰三かな。
はじめに読むなら脳髄工場あたりから。
ディックの焼き直しだけど小林独自の味がある。
(というかグローズアップされてるだけか...)
それはギャグで言ってるのか?
そういやうち田舎なんだが、BOOKOFFに『オルタード・カーボン』売ったら、
査定中レジの方から女の子の「キャーッ!」という悲鳴が聞こえてきたんで覗いたら
『オルタード・カーボン』をものすごいワクワクした表情で手にとっていた
なんなんだったんだろうあの悲鳴は
まさか陰毛ついていたとか・・・それはないと思うが
ちなみに3800円もしたのに50円でしか買い取ってくれんかった綺麗でシミひとつなかったのにOTZ
それはギャグで言ってるのか?
星を継ぐ者読んでるんだけど難しいwww
わからんwww
それはギャグで言ってるのか?
ガニメアンの外見がいまいち掴めなくて頭の中で構成できない
えっ?
ガニメアンはね、直立するザリガニって感じじゃないかな。
は?
星を継ぐものが難しいとか言ってたら、かなりの古典SFはアウトじゃないか?
561 :
555:2009/11/05(木) 21:06:08
レムの天の声とかは余裕でわかるんだが、星を継ぐ者だけはマジでさっぱりわからんwww
ページごとに数回読み返してるんだが理解できんwww
1.心理描写や戦いのスピード感が楽しめそうな作品が読みたいです。
2.8冊くらい
3.神林長平、雪風シリーズ。山本弘、サイバーナイト。
4.あまり読みません。
5.牧野修
6.特にありません
7.あまりに超大作で読み切るのに数ヶ月かかるもの。
また、サスペンス的な要素があるのに終わりが見えるような進行も苦手です。
直訳に感じる翻訳モノも出来る限り避けたいです
神林先生以外も読んでみたいので、オススメがあったら教えてください。
>>562 スターウォーズ/ジェダイクエスト(1)冒険のはじまり (LUCAS BOOKS) (新書)
スターウォーズ/ジェダイクエスト(2)師弟のきずな (LUCAS BOOKS) (新書)
スター・ウォーズ/ジェダイクエスト (3) 危険なゲーム (新書)
マジお勧め
冲方丁『マルドゥック・スクランブル』
(↑なぜか変換できない)
>>562 おれもマルドゥックに一票。続編も面白いらしいけど、読むべき?
566 :
562:2009/11/08(日) 12:28:33
オススメの紹介ありがとうございます。
>>563 映画しかないと思ってました。
海外作品はずっと避けていたので、いい機会になりそうです!
>>564 設定が好きなタイプにぴったりでした!!
>>565 ヴェロシティも面白いよ、ボイルドの人間的な部分も垣間見れるし
ただスクランブルとはちょっとベクトルが違う面白さかな、バトル重視というか
キャラはヴェロシティの方が好きだ
スレチだとは思うんですけどゲームの話
シュタインズゲートってのが評判いいみたいなんですけど
やったことある人いらっしゃいますか?
ゲームと小説を比べるのもあれだとは思いますが
SF的にはどんなものなのかと気になって…
初心者向け
マクロスFの映画見てこい
押尾学の逃亡逮捕は下手な小説よりおもろい
出演者は三流ばっかだけどな
面白いの種類が違うだろ
ていうかSFじゃないし
お塩センセイは存在自体がSF
軽くスレチなんだけど専スレがないので
パーンの竜騎士シリーズを竜の戦士、探索と読んできたんだけど次はなにを読めばいいんですか?
話的には白い竜が直系みたいだけど発行順的には違うっぽいんだけど…
マキャフリイのウィキに発行年が出てるからその順でいいんじゃねえの。
最近仏教にハマりだして、もしかしてSFにも仏教的なものがあるんじゃね?と思い立って
ここに来てみますた。マトリックスとか大好物です、はい。
>>577 ゼラズニイ「光の王」
仏教的というか仏の話。
夢枕獏の「上弦の月を喰べる獅子」
海底牧場。仏教以外の宗教は駆逐されている
>577
もう読んでそうだが。
光瀬龍「百億の昼と千億の夜」
山田正紀「弥勒戦争」
仏教の欠陥からふくらませたような話。
>>577 谷甲州「天を越える旅人」
石川英輔「SF西遊記」「未来妙法蓮華経」
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
人間ってタチの悪い生き物だな、と感じるような作品。
後味の悪い作品が読みたいです。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
10冊くらい。
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
伊藤 計劃「ハーモニー」
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
ラヴクラフトが好きですがホラーになるでしょうか。
基本的に雑食です。
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
特になし。
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
あまりに壮大な作品は苦手です。
586 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/03(日) 01:40:14
>>585 筒井「俗物図鑑」
エリスン「少年と犬」
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
理論中心ではなく、ストーリーや人物描写重視のしっかりした構成の長編が希望です。
日本人作家は何冊か読み、翻訳も読みたいと思っているのですがどこから手をつけたらいいのか…
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
10~20冊?
徳間デュアルやC☆NOBELSも入れるともっと。
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
日本の作家で
火星人先史…川又千秋
太陽の簒奪者…野尻抱介
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
FT読みです、時代物、歴史小説も読みます。
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
海外で、トールキン、ジョージ・R・R・マーティン、ビジョルド、ロビン・ホブ、マーセデス・ラッキー、ブランドン・サンダースン
日本で、宮部みゆき、東野圭吾、小野不由美、塩野七生、宮城谷昌光 などなど・・・
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
恋愛オンリーは読みません(なので現代純文学系は少し苦手)。
菊地秀行、夢枕獏、村上春樹、村上龍、苦手です。
SFでは、神林長平…文章が無味乾燥した所が苦手
藤崎慎吾…人物に感情移入できない
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
不条理、パンクぽいのが苦手です。
後味の悪い作品もちょっと・・・
失礼な点多々あるかと思います、すみません。
よろしくお願いします。
> 理論中心ではなく、ストーリーや人物描写重視のしっかりした構成
それだったら、SFよりファンタジーのほうが向いてるんじゃないかと思うんだけど…
FT読みで人物描写重視とか読みたいのならル・グィンとかどうよ
ゲド戦記の作者でもあるからFT読みとしては入りやすいんじゃない?
592 :
591:2010/01/05(火) 18:08:19
きも
594 :
588:2010/01/05(火) 18:43:05
>>589 そうか…いやそれもそうだよな…スマン…スレチで。
FTも簡単に手に入るのを読みつくした感があり、キャパ広げたくてSF少し読んで良かったんで、読んでみたかったんだ。
今日、クラークの『都市と星』買ってみた、出だし読んだだけだけど、面白そう。
>>590 >>591 ありがと。amazon見てきた、面白そう。
ル・グイン実はゲド戦記挫折してるんで(嫌いじゃないんだけど全巻読む気になるほどはまらなかった)不安があるんだけど、ためしに1冊買ってみる!文庫で買いやすいし。
ハイペリオンとかでいいんじゃないかと思うけど
>>595 ハイペリオンは没落に入るまでがちょっとしんどいな
巡礼の逸話はSF分があるんだけどちょっと異質というか
没落で設定が効いてくるんだけど
>>594 コニー・ウィリスなんかも合ってそう。
とりあえず「犬は勘定に入れません」「最後のウィネベーゴ」
>>588 カード「エンダーのゲーム」
FTだがティム・パワーズは好きそうな。
>>585 ティプトリー「老いたる霊長類の星への賛歌」「星ぼしの荒野から」
絶版ばっかだがケイト・ウィルヘルムの長編もたいてい後味悪い
戦争ものでよければ「エンダーのゲーム」とかホールドマン「終わりなき戦い」
599 :
585:2010/01/08(金) 03:58:22
>>586 おかげでグッタリできました。
>>587,598
ど田舎住まいで近所の書店に在庫がありませんでしたorz
次の休みに探してみます。
お薦めありがとうございました。
600 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 00:02:41
1.わくわくできるもの、冒険活劇?とは限らないけど
2.20冊くらい
3.ベルヌ、星を継ぐもの、火星年代記、火星のプリンセス、ソラリス、オーウェル
4.児童書、無人島もの、探検もの
5.アーサーランサム、リンドグレーン、ヘッセ、トールキン
6.エログロ、ルグィンはだめ
7.量子力学とかの高度な専門知識を要するもの
>>600 アーサー・C・クラーク「都市と星」
アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」
SF作品じゃないけれども幸福の科学の大川隆法出版完了登場の『太陽の法』と『黄金の法』と『永遠の法』と『神秘の法』は絶対に勧めるよー!?♪。
>>600 入手難ではあるが、ジャック・ヴァンス 冒険の惑星シリーズ
ほかには、地球の長い午後
605 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 11:00:50
>>601-604 レンズマンは三惑星連合軍が良かったけど、
次に読んだ渦動破壊者がまったく分からなくて止めてしまいました
新しい太陽の書、都市と星、太陽の法、ジャックヴァンスは図書館にありませんでした
トラよトラよと地球の長い午後を読んでみたいと思います
渦動破壊者?
あれは、レンズマン・シリーズの黒歴史。w
レンズマンを読むなら、王道はやはり
「銀河パトロール隊」→「グレー・レンズマン」→「第二段階レンズマン」
ですよ。w
俺は銀河パトロール隊から既に駄目だった。
主人公たちの直線的な思考・行動についていけなかった
スペオペだからねぇ
西部劇のセオリーがそのまま宇宙にやってきただけだから。
まあその様式美がいいという人も世界中にいるわけで
古い作品でも読めそうな人のようだから、銀河辺境シリーズでも。
今では古本屋くらいにしかありませんがw
魔法モノで面白いもの、有名どころなどをできるだけ多く
教えてください
よろしくお願いします
すみませんスレちがいでした
他スレで聞きます
虎よ虎よは初心者でも単純に面白いと思う
地球の長い午後はだるいと思う
地球の長い午後はバルディオスのサブタイ
>>612 初心者だけど全く同意
虎虎は興奮したなー、オールディスはイマイチだった
どの年齢で読むのかにもよる
入門に歴史かなと思って、
オールディスの十億年の宴を先に読んでしまった
俺は長い午後楽しめるかな?
われはロボットっていうの初めて読んだけどおもしろいな
雑談質問スレでスルーされてしまったので
ここでお願いします
SFのジャンルごとの傑作を多く調べる方法を
教えてください
たとえばSFマガジンなどでジャンル別作品ランキング
ベスト100
海外編日本編とかいう企画をやったことはありますか?
時間SFベスト100とか・・・
サンキュー!
>>619 ありがとうございます。
過去の作品も含めた(魔法モノと超能力モノ)の
名作をできるだけ多く知りたいですが
調べる方法はあるでしょうか
>>621取り敢えずamazonでSFで検索して全部読んでから出直してきな
>>621 単語でぐぐってウィキに出てる作品でもリスト化すれば?
それから、「魔法テーマ」なんていうSFジャンルはない。それはファンタジー。
624 :
591:2010/01/19(火) 14:46:15
>>623 つ Waldo And Magic, Inc.
うわ、なんか勝手に入った。
591ってはココのスレの事じゃないので許してくれ。
>>623 ありがとうございます
SFマガジンとかで、過去の作品も含めたジャンル別
名作100選とかあれば助かるのですが・・・
>>628 とりあえずageて待つ。
待てないならラノベ板の紹介スレとか。ラノベ以外の本も教えてくれる(はず)。
つか自分でも調べてる?
名作をとにかく教えてくれ、みたいな聞き方してるけど
1から教えてくれって頼むより、自分で読んだ(調べた)もの列挙して、
抜けてるものを補完してもらうって方がレス付きやすいと思うよ。
はずれを引いてもいいじゃないか
まず読め
>>623 魔法テーマなSF
魔法株式会社
光の王
ロボ好きなのと、ミステリーものってことで鋼鉄都市を読んでるんだけど、
自分の国語力のなさのせいか、古さのせいか、なんだか読みにくいですわ…。
アイロボットは普通に読めたんだけどなあ。
>>632 国語力が不足しているわけじゃないと思うよ。
ただ単に翻訳文体になじめてないだけで。正直俺も福島訳には馴染めないし。
われはロボットを訳した小尾芙佐はかなりの技量を持ってるから、
海外物だとこの人の訳したアルジャーノンに花束をがお勧め。
後は無理せずに国内作家のを中心に読んでいけばいいと思うよ。
1.架空の現代とか近未来という感じでスペオペとかでない物
2.ハヤカワSF・Jコレクションを12,3冊とアシモフ、クラーク、カードを1冊ずつ
3.林譲治「進化の設計者」、牧野修「楽園の知恵 -あるいはヒステリーの歴史」
4.あまり読まないのですが歴史物は好きです
5.強いてあげれば北方謙三
6.特にありません
7.翻訳物、特に古典(?)とは相性が良くない気がします
635 :
632:2010/01/27(水) 18:04:52
>>633 なるほど…。ありがとうございます。
このスレでもリストにあがっているし、評判も良いので楽勝でイケると思い買ってみたのですが、
読みなれた人による好評価が多いってことなんでしょうかね。歴史的価値も含めて。
後出しですいません、アルジャーノンは読み終えていました。
違った意味で最初読みにくくwどうなってしまうのかと思ったのですが、その後はスラスラといけました。
実は、幼年期の終わりと、夏への扉も確保済みだったりします。w
っていか、このスレのリストにあるものならどれを買っても平気だろうという安易な考えで…。
それでも巻末の訳者解説はだいたい読んでから買うようにしていますが、それはそれですよね。
今後は本文もちゃんと読んで確認したり、国内作家を、ですね。アドヴァイス感謝です。
>>634 現在or近未来のハードSFってことか? ちがったらもう少し細かく設定しとくれ
小松左京「復活の日」
野尻抱介「太陽の簒奪者」
クラーク「楽園の泉」
637 :
634:2010/01/27(水) 21:59:54
>>636 曖昧で申し訳ありません。
>現在or近未来のハードSF
の表現で大丈夫かと思います。
宇宙空間とか恒星間移動とかがピンとこないと言いますか、、、
「太陽の簒奪者」は既読ですがそこそこ楽しめました。
amazonのレビューを見た感じ「復活の日」は楽しそうなので読んでみます。
ありがとうございます。
↑
訂正
『維摩経』な
初心者
マクロスの初代とF見たらなにげにSF知識着くぞ
>>634 伊藤計劃「虐殺器官」「ハーモニー」
山本弘「神は沈黙せず」
伊藤けいかくのハーモニーっていきなり冒頭にハルヒのパクリが有ったじゃん
だめだよ!
山本弘は悪口ばっかり言ってるから駄目だよ
お前がダメじゃんw
悪口は良くない(山本弘)
悪口を悪いと言うのは正しい(俺)
悪口を悪いと言う人を悪いと言うのは悪い(お前)
お前は小学校くらいから道徳の授業を受け直してからSFを読め
「俺のは悪口じゃなくて正論」(笑)
山本弘の
一冊まるまる柳田理科雄の悪口言ってる本
まさに目糞鼻糞嗤うって感じで
呆れた。
もちろん、あんな本読んでもSF入門にはならない
伊藤スレと山本スレを荒らしているのは同一人物か。
伊藤と山本のアンチは個別スレに戻ってください。
SF者なら理科雄に突っ込むのは義務みたいなモンだし
>>651理科雄の本はなんにしろ、作品への思い入れが全くないのがつまらん。
表面的な揚げ足とりばかり。
まあ、だから、世間のあんまりSF読まない、見ない人に受けて売れたんだろうけど。
理科雄は猿の惑星に続編があるのも知らないで、
第一作だけ見て、あの後主人公はどうなるんだろうか!とか平気で突っ込んでるからな。
噴飯ものだ。
>>650山本弘みたいな鼻糞作家にも信者がいるんだな
その話題、このスレでやらなきゃだめ…?
SF初心者は
山本弘みたいな、他人の悪口本書くのが生きがいな奴は
避けた方が良いよ
って言う意味では
ここでやる価値があるんじゃないだろうか?
ないよ。
帰ってください
よくわからんが、初心者に山本弘を薦めるとこうなってしまうという
反面教師的意味で役にたつんじゃないのか?
山本弘って、時雨沢のキノの旅は俺の本のパクリだ!って
言い張ってるんだろ?
で、wikipediaのキノのページに弘のパクリだって書いてあったんだけど、当然削除されたんだよ
おもしろいね 弘
まだラノベヲタが荒らしていたのか
お願いだから、それぞれの巣に帰ってください
なあに、かえって免疫がつく
>>659その山本と言う人の本は読まないことがSF入門の一番大切なことですね
・句点を使わない
・他人の知的能力を卑下する
・スレの趣旨や流れを無視する
文体がいつも同じで、書き込む内容も常に似たようなもんだから、
「ああまた例の人か」と思われるだけなんだよ。
もっと構って欲しいなら文体や内容をもうちょい工夫しよう。
せっかくIDが出ない板でもあるわけだし、
馬鹿がひとりいると思わせるんじゃなくて、実際は一人vs多数なのに
二つの意見の異なるグループが喧嘩しているように見せかけるほうが、
釣られる人間も多いだろうし、他人を踊らせる快感をより多く味わえるんじゃないか?
単に自己主張がしたいだけならコテハンつけなよ。
という妄想に取り付かれた主人公がネット上で神となり民を導く物語。
スレに関係ないレスしかできない人は、帰ってください
>>664ってきちがいだね。
SF読むとこうなるの?
669 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 23:25:53
高い城の男みたいな歴史改変SFでオススメ教えろ
日本が出てくるで頼む
ごめんなさい
語爆しました
しかもあげてしまった・・・
>669 卜鉅一「京城・昭和六十二年」
史実に乗っ取った考証と肉付けの徹底さにおいて、歴史改変小説史上最強な大日本帝国だと思う、マジで。
>>671 ありがとう
明日買って読んでみたいと思います
は、読まなくて良いよ。ゴミだから。
あのゴミってなんで評判いいの?
謎だな。あらすじ見た限りでは、プロが普通に書けばそこそこ面白くなりそうだと思ったのに。
なんであんなゴミが誕生したのか。
極限まで進化したオカルトはSFと見分けが付かない!?♪。
違う
SF初心者
ハルヒの消失より前の
三巻憂鬱溜息退屈読むか、本読むの苦手ならハルヒのTVアニメDVD出てるの全部見てから
消失の映画見て来たら
SF入門になるぞ
日本語でおk
古典を現代風にパク・・いや、アレンジしてあるからな。
ハルヒって
ハイペリオン、エンディミオンの設定からのパクリ設定多いからな。
どっかの小説紹介に、ハルヒと夏の扉が並べてあったりしたw
夏の扉をあけーてー
私をどこか連れて行ってー
>>671 これ、売ってないなー。古本検索かけてもどこもおいてない
仕方がないから図書館で借りることにしたがこれまたどこも閉架図書扱い
処分される前に借りておかねば。
ぐぐってみたらこの作者思想家としても面白そうだね
朝鮮語勉強して他の作品も読んでみようかな
688 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 17:40:18
>>7 二重螺旋の悪魔はSFじゃないサイファイだ!
689 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/11(木) 11:17:08
『ゼロ年代SF傑作選』をとりあえず読むと最近の流れは少し分かる
SFが読みたい2010
ゼロ年代ベスト
1 『あなたの人生の物語』テッド・チャン
2 『万物理論』グレッグ・イーガン
3 『しあわせの理由』グレッグ・イーガン
4 『双生児』クリストファー・プリースト
5 『時間封鎖』ロバート・チャールズ・ウィルソン
6 『ディアスポラ』グレッグ・イーガン
7 『デス博士の島その他の物語』ジーン・ウルフ
8 『20世紀SF』中村融・山岸真=編
9 『奇術師』クリストファー・プリースト
10 『ダイヤモンド・エイジ』ニール・スティーヴンスン
ゼロ年代のベストに「20世紀SF」ってすげーな
なんでわざわざ国内を省いてコピペするかわからない
大変だなお前、強く生きろよ。
海外と国内を分けないベスト10だったら
国内作品は入るんだろうか
入らないわけがないかと
海底2万海里を読みたいのですが
いろんな出版社から出ていてどれを買えばいいのかわからないので
読みやすかったり表現が良い出版社があれば教えてください。
古本屋で買った角川文庫クラシックスだったかのは、本の装丁が気に入ってる。
装丁はどうでもいいので
読みやすさでお願いします
読みさすさなら福音館だろう
児童向けのやつが読みやすいだろうな
子供向けの方の簡約版のが読みやすさなら読みやすいよね
全訳のものはなんだかんだいっても読みにくい部分がどうしてもある
宇宙戦争なんかも子供のころ読んだ簡約版の方が印象に残ってるな
>>697 創元社でいいよ
ヴェルヌたくさん出してるし
初心者が回答すんなよ
今1冊だけ読むとしたら、古典と新作どっちが良いんだろう。
あと洋書と和書のどっちが良いだろう。
和書の新作
洋書の古典
>>706 和書、チョイ古目セレクトの解説のしっかりしたアンソロジー。
たとえば、20世紀SFの70年代あたり。
こども向けの本もおもあえらにはちょっと難しいので
マンガとかアニメから入るのが良いんじゃね?
ガンダムとかヱヴァンゲリヲンとかマクロスとかハルヒのアニメ
は?どうだい??
これはいい自己紹介乙
>>710 初代ガンダム世代だが、有り得ない。
それならボトムズの方が良い。ただ、微妙にローテクだけど。
エヴァとか、話にならん。素直にPKD読んどけ。PKDもオチのない作品が多いけど、エヴァも・・・
マクロス、ハルヒは知らない。
知ってて、比較的最近のアニメだと。
ロケットガールはいいが、SSが燃料タンク無しにメインエンジン点火しちゃったのは残念。でも良いと思うけどな。高校生?
ステルビアはネタとしては良いけど、おこちゃま向けにし過ぎて残念。小学校高学年?
スターシップオペレーターズも発想は良いんだけど、なんかSFらしさに欠ける。スペオペらしく艦隊戦なんだけど、艦船が少なすぎる。中学生?
ナデシコはSFとSF系アニメの両方を知っていれば楽しめる。知らなくても楽しめるが、対象が微妙。中学生?中年?
雪風は小説を読む事前提。高校生?
攻殻機動隊は押井臭さに耐えられればいいけど・・・ SACの方が見やすいし、押井臭さが少なくていい。論点もハッキリする。中学生?高校生?
思う事はSFアニメの脚本を三谷幸喜に書かせろと。
久しぶりの三銃士でそう思いました。
>>712のようなキモヲタになってもよかったらSFを読め!
>>712 アニメのチョイスにセンスがなさすぎてワラタ
SFアニメ好きだけどロボットとか萌え臭がきつい奴は受け付けない
昔深夜にやってたDTエイトロンは面白かったな
名前からヒーローものだと思ってたらぜんぜん違った思い出
あと電脳コイルとかトライガンも面白かった
君隊は漢字苦手だし何ページも字を読んだら頭痛くなるし、
ウルトラマンとか仮面ライダーとか戦隊シリーズの絵本とかが
君達にはちょうどいいんじゃね?
君隊
こんな板にも低脳嵐は沸くんだな
毎回誤字があるのは素なのかツッコミ待ちなのか
耄碌していてタイピングもままならないんだろうな。
おすすめ小説教えてください
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
地球の技術レベルは現在+-100年くらいでオーパーツ発見→なんだこれ?な展開のやつ
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
10冊ぐらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
コンタクト(カール・セーガン)(映画のみ)、イエスの遺伝子(マイクル・コーディ)、スフィア(マイクル・クライトン)
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
推理モノ、歴史モノ
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
トム・クランシー、シドニィ・シェルダン
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
特にない
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
作品内で登場する未来or未知の技術が今現在ではありふれたものになっててときめかないやつ
>>720 読書傾向から見て既読の可能性はあるが、
アンドレアス・エシュバッハ「イエスのビデオ」
>720
テンプレより、
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
723 :
720:2010/02/15(月) 19:17:56
>>721 なんかTVでやってた映画を見た気もするけど原作未読なので探してみます
>>722 ちょうどそれ読んでてこんなの読みたいなと思って質問しました
先程読み終わりました。ちょっと古さ(日本語訳の問題かな)を感じたけど面白かったです。
続編があるみたいなのでそっちにも手を出してみます。
ありがとうございます。
>>720 幻想ミステリとの境界作品だが、
東海洋士「刻?卵(刻Y卵)」(こくあらん)
なんかもある意味それかも
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
人類がエイリアンによって創られた生命であるという設定のSF小説
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
20冊ぐらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
グレッグ・ベア「ダーウィンの使者」「ブラッド・ミュージック」
レナルズの「啓示空間」と「カズムシティ」
牧野修「傀儡后」
ディッシュの「M・D」と「憂鬱の女神のもとに来たれ」
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
クンデラ、ベロー、フォークナー、ボルヘス、村上龍
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
攻殻機動隊やマトリックスからサイバーパンクに興味をもって
ギブスンを読んでみたらさっぱり分からなかったです
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
ご都合主義なもの
コリン・ウィルソン「賢者の石」
ドラえもんのアニメとかハルヒの映画とかおまえらはそれくらいがちょうどいいんじゃね?
たぶんドラえもんのマンガとかハルヒのラノベでもおまえらには難しいぞ。
確かに、ラノベアンチの誰かさんには理解できそうにないわな(笑)
ハルヒ()笑
なんでこいつらラノベ板で楽しくやってないで
わざわざこんなスレいつまでもホシュるんだろ?
お前、毎晩同じ時間に来るのな。
さすがラノベ読みのエスパー能力は冴え渡ってますね( ^ω^)
ラノベ馬鹿にしてる割にはえらく幼稚な反応するんだな。
日常系が大好きな俺でも読めるSFはありますか?
藤子Fのようなものもいいんですが、タイムスリップ系が特に大好きです
岡崎二郎とかどうだい?
>>735ハルヒのTVアニメを全部DVD見てからネタバレなしで今やってる映画見に行け
原作で読んでも良いけど
お前は漢字苦手で本読めないだろ
>>740 たった2行で活字苦手と決め付けるなんてすげぇ
まあハルヒ読んでればエスパーになれるからな
劇場版、できはいいけど
時間が長いらしいな。
ひさびさにSF読みたいが、何がいいのか分からんので教えてください
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
ハードSFなら、なんでも。説明的すぎるぐらいでOK
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
100以上なのか確か
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
ロバート L.フォワード「龍の卵」
ホーガン「星を継ぐ者」とその続編
ソイヤー「スタープレックス」
林譲治 AADDシリーズ
山本弘 「神は沈黙せず」
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
歴史物
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
司馬 遼太郎、塩野七生
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
ブラッドベリとシモンズは合わなかった。
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
>>745 しばらくSF読んでなかったなら、とりあえずテッドチャンは読んどけ
イーガンを読みなさい
>>748 ここ5年ぐらいSF読んでないので、無性に読みたくなりました
グレッグ・イーガンは上であげてないけど、好きな作家さんでした。
イーガン新作出てますね。これもポチってみます
>>745 林譲治 「進化の設計者」「ルナ・シューター」
山本弘 「地球移動作戦」
>>750 ありがとう
進化の設計者は読んだが、ルナ・シューターは読んでなかった
幻狼ファンタジアノベルスなんて、しらんかった。盲点過ぎるw
>>751 幻狼の林譲治なら、「狼は猫と狐に遊ばれる」では、「進化の設計者」のユーレカの残党が主役級張ってたりする。
あとプラチナ・ファンタジイ枠だしハードSFとは言い難い気もするが、「ペルディード・ストリート・ステーション」はやっぱり面白かったよ。
>>745 チャールズ・ストロス「アッチェレランド」「シンギュラリティ・スカイ」
テッドちゃんとか胃ー癌は
屁理屈ばっかりでおもろくない
あんなの読んでおもろがってるのは頭の悪い屁理屈野郎だけ。
まわりにテッドちゃんとか胃ー癌読んでる奴が居たら、見てみろ。
イヤミで性格悪い奴ばっかりだよ
桃太郎とか金太郎は一応SFっちゃSFだから、
おまえらは桃太郎や金太郎の絵本読め。
漢字苦手で頭も悪いおまえらにはひらがなばかりの幼稚園向けがお勧め。
チャンはわかりやすいだろw
>>752 「狼~」は面白そうですね。おすすめも買ってみようかな。
ファンタジーが嫌いなわけじゃないんで。ありです
林譲治は、ぜひもっとSF書いて欲しいなぁ。
>>745 「シンギュラリテイ・スカイ」は読んだような記憶があるので
もう一個はポチりました。ありです
>>754 その屁理屈の穴ないかなぁと自分の乏しい知識と知恵をふりしぼるのも
ハードSFの一興だと思いますw
まぁ、俺もそんなに性格いいやつとは思わないので、大丈夫ですw
みなさんありがとう。今週末は、コーヒーと紅茶、お菓子を用意して
一歩も外でないで充実した休みがおくれそうです。ふふふ
読書だけの休みって贅沢だと思いません?w
運動もしろよ、デブ
まあ他の板ではIDの数字の分だけ腹筋してたりするので結構マッシブだったりするんだが。
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
時代はなるべく現代で、並行世界を扱っている作品
できれば偽史っぽい壮大なスケールのものより、
等身大の人間関係や日常に比重を置いた作品がいいです
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
4~50冊くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
クリストファー・プリースト『双生児』『ドリーム・マシン』
カート・ヴォネガット『スローターハウス5』
奥泉光『グランドミステリー』
秋山瑞人『猫の地球儀』
冲方丁『マルドゥック・スクランブル』
高畑京一郎『タイムリープ』
谷川流『涼宮ハルヒの消失』
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
雑食で割りと何でも読みますが歴史モノは殆ど読みません
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
阿部和重、有川浩、村上春樹、多和田葉子、中上健次、法月綸太郎、舞城王太郎
マヌエル・プイグ、ジョン・バース
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
特になし
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
特になし
>>762 ああすみませんすでに読んでます
3に入れるのすっかり忘れてました
どう考えてもそれ出てきますよねw
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
宇宙空間で長い世代を経るうちに、トラブルで
そこにいる目的が不明になってしまったもの。
『宇宙の孤児』や『猫の地球儀』みたいな
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
20冊くらい
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
野尻砲助 『沈黙のフライバイ』
冲方丁 『マルドゥック・スクランブル』
ハイライン 『夏への扉』
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
FTが特に好きです。
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
デイヴィッド・エディングス ケン・フォレット
小川洋子 森見登美彦
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
筒井康隆は合いませんでした。
貴志祐介も
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
特にありません。
>>764 オールディス Non-Stop
ディックの某作品(ネタばれになるので作品名までは書けない)
レナルズ「カズムシティ」
バクスター Mayflower II
パンシン「成長の儀式」
などだが、「目的を忘れて・・・」にあてはまるのは最初の2つぐらいだな。
>>766 ディックの初期の長編は全部そうだろ。
火星のタイムスリップ、ユービック・・・
ストレートなのは「死の迷宮」かな。
>>765 調べたら結構よさげですね
入手難しそうですが探してみます
>>766 non-stop mayflower2、邦訳は出版されてないみたいですね。
丁度春休みなので、ペーパーバックに挑戦してみるのもいいかもしれません。
でもたぶん読み切れないです。
ディックは『電気羊~』は読んだことがあります。
レナルズが一番興味惹かれたので読んでみます。
>>767 ディックの初期長編に希望に沿うものがあるようですね
挙げられているものを一通り読んでみます。
ありがとうございました。
世代宇宙船ものに興味があるんですが他にもお勧めはありますか?
>>769 ドナルド・モフィットの 『創世伝説』と 『第二創世記』
2作に別れていますが実質的には1作です。
>>770 全然聞いたことない作家だ。
絶版みたいですね。手に入れるの難しそう。
面白そうなんで、古本屋めぐりしてみます。
ありがとうございます
モフィットも絶版か・・・
ディックより読みやすくて読者層を広げるのに格好の作品なのに。
モフィットはことごとく上下巻組だから、ちょっと厄介
1984読んだ、オブライエンカッコよすぎ
次もこんな感じの読みたいんだ、何か教えてくれ
>>774 小説ではないけど、その系統なら「未来世紀ブラジル」って気がする。
映画か、wikiったらもろに1984らしいねレンタルしようと思う、ありがとう
だいぶ違うかもしれないがストルガツキー『収容所惑星』
そして3日後にはデ・ニーロカッコよすぎと呟いている776であった
>>754 というか、大森と山岸がつくったイーガンチャンマンセーの雰囲気に
安易に乗ってるのって初心者そのものなんだと思うが、
そんな奴らが偉そうにオススメしてるのは笑えるなあ
その屁理屈がSFだろ
イーガンは俺もマンセーしてるけど、「取り敢えずチャンとイーガンは読んどけ」ってレスを見ると、
バカの一つ覚えかよ、って突っ込みたくなってくる。
とりあえずジュール・ベルヌは読んどけ
イーガンってネタは悪くないと思うよ。
ただ、ユーモアがない。
ディックは糞作品多数というか、まともな作品は2~3作しかないけど、
その糞作品でもユーモアや愛情が感じられる。
真面目に法螺話するなら、そこにはユーモアが無いとダメだと思う。
ユーモアSF好きの誰かさんの亡霊か。
ディックは色々破綻してるけど、
SFとしての面白さがある。
>>784 の論でいけば「愛とユーモアが詰まっている」となるのだろうか。
短編集はオススメ。片っぱしから読んで損はない。
>>780ウンコ大盛り?って誰それ??
>>784 >まわりにテッドちゃんとか胃ー癌読んでる奴が居たら、見てみろ。
>イヤミで性格悪い奴ばっかりだよ
それは、言えた。
>>786 ディックの短編集は外れが多い。
長編も半分は外れ。
ディックはイーガンやチャンよりずっと凄いと思うが。
ディックとイーガン比べられてもねえ
チャンは正直過大評価な気がするけど
イーガンにユーモアが無いって人は、全部MMRのつもりで読んでみ
基本的に電波系ちゃぶ台返しの作家だから
イーガン読むくらいなら山本弘読む
チャンとかイーガンって理屈っぽいイヤミな奴向けって感じだよね。
実際読んでる奴って口先だけの頭悪い奴多いし。
--------------------------------
ここまで実際に読んでる人の感想なし
イーガンって何であんなに評価高いのか理解に苦しむ
イーガン読むくらいならハルヒ読む
それはハルヒとやらがSFだと言ってるの?
Yes,it is.
>>794って、SFとはなんたらかんたらって五月蠅い邪魔もの?
ハルヒ>>>>>イーガン
ハルヒwwwwwwwwwwwwwwwww
ラノベ厨のおこちゃまはおとなしくラノベ板に篭ってろよ
嫌ラノベ厨の自演は鬱陶しいぞ
ディアスポラではしこれない
ハルヒでは何年もしこしこしこれる
よってハルヒの勝ち
ラノベ厨=エロ厨
キモいしね
>>802は童貞なので性的な話は緊張して出来ないのであった
嫌ラノベ荒らしって自分で荒らし隔離スレたてといて、またこっち来てるのか
なんだ初心者向けSFも挫折したラノ厨がまた荒らしてるのかw
ラノベ厨って自分が幼稚で恥ずかしい自覚がないんだな
また自演始めるのか・・・
なんでラノベごときにそこまで怨念もってんだよ・・・
ねぇおじちゃん、なんでラノベ板に帰らないの?
多分、過去に自分自身が莫迦にされたんじゃね?
嫌厨はどのあたりでラノベの線引きしてるんだろうねぇ?
そういう知識が浅いのバレそうなことには一切答えないんだよなぁ・・・>嫌厨君
まぁラノベがうんこだらけなのは事実だな
第六大陸とかロケットガールとか、ラノベって呼ばれるんだろうが、
そんなに酷いか?
何が問題なのかなぁ。
萌えだろ
>>815 > 何が問題なのかなぁ。
「ラノベ読みは進化した超人類」とか言ってる連中が問題なんだろう。
「夏の扉」とかものいぢあたりに挿絵かかせたら「あれはラノベだ!」とかファビョりだすよ。きっと(笑)
いっそ、古典海外ハードSF全部、オタ絵の挿絵つけて、現代語で訳して、
改行増やして、字大きくして売り出したらSFブームくるんじゃね?
悪いSFファンってのは、「俺が理解されないのは難しいものを読んでるから」って理屈にすがってるから
誰でも読めるラノベはSFとは認めたくないんだろうな。
認めたら、単に嫌われてるってことになっちゃうから。
・・・もっとも、それでSFファンからまで嫌われてりゃ世話ないがw
>>819 SFと「難しいもの」を関連づける感覚は異常
その異常性の裏返しが、異常なラノベに対する嫌悪なんだよ。
ラノベ嫌いだがそんな理由じゃないな
価値感も作品性も幼稚なものが多いからだ
中二病とか俺TUEEEEEとかわざとらしいちょっとHなハプニングとか
そういうのが楽しめるのはリアル中学生までだよ
ラノベ全部がそうだとは言わないが現状そんなのがほとんどだろ
特に少年向けレーベルの萌えラノベは本当酷いわ
ソノラマ時代のラノベ(というかジュブナイル)は
大人も読める少年少女向けに過ぎなかった
大人の鑑賞に堪えるラノベが今は少なすぎる
エドモント・ハミルトンやドク・スミスと野尻抱介や小川一水を隔てるものはなんなの?
前者はSF分類、後者はラノベ分類。
ワケワカメ。
まぁ、普通の人はそういうものだと受け入れて評価なり議論なりするけど
最初に結論ありきで「ラノベは○○だからSFじゃない」とか、それこそ幼稚な主張をする人もいるわけで・・・。
SFファンを標榜しながら、世の中を○か×かの2つにわけないと気がすまない、理解できないってのは残念は話だわな。
またエスパーが沸いたかw
大量に沸いても 「なぜ ラノベ板で やらないのか」 という簡単な質問には全く答えないラノ厨w
なんかスレ進んでるので来てみれば・・・
結局ラノベの話でしか盛り上がれないのかー。
だよねぇ。
そんなにSFが難しいものだったら
SF読みはかしこい奴ばかりのはずなのにさぁー
SF読んでる奴って大体オチコボレだもんな。
820 :名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/11(木) 20:09:48
>>819 SFと「難しいもの」を関連づける感覚は異常
くだらないラノベでも表紙でしこしこしこれる
くだらないSFは便所紙にも使えない
ラノベの表紙は可愛い女の子の絵がついてるからね
SFはおもしろいだろ
ラノベは楽しいだろ
どうして荒れたのかというと、イーガンを巡って一悶着あって、
793 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 18:03:58
イーガン読むくらいならハルヒ読む
という引火性の高い燃料が投下されたということか
まあ、何読もうが個人の勝手だけど、オレはハルヒ読むくらいならイーガン読む、だな
で、おまえらは?
ハルヒの新作もイーガンの新訳長編もいつ出るのか皆目見当もつかないんだが
イーガン読んでる奴 口先で屁理屈だけのいじめられっ子で性格が悪い
ハルヒ読んでる奴 クラスの人気者で爽やかな奴
売上考えたら
ハルヒ>>>>>>>>>>>>>>>>イーガン
だろ?
ほんとによく燃える燃料だなw
イーガンは「祈りの海」でヒューゴー賞とローカス賞を
もらっただけなんだよね
イーガンの良さは日本人にしかわかんないんだろう
イーガンが受けたのは
日本人の中の性格悪いキモヲタにだけだよ
大半の健全な日本人はイーガンなんか知らん
知名度
ハルヒ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イーガン
あーあ、また嫌ラノベ厨が莫迦のひとつ覚えを始めちゃったよ・・・
○印を刺激すんなよ
嫌ラノベ厨というより
単なる嫌ラノベなキチガイでしょ
ハルヒが判らないのでwikipediaだけ読んだ。
作品そのものは昔ながらのジュブナイルって感じがするな。
コレを排斥する理由がわからん。
俺が小学生でSF始めたときは似たような作品も含んでた気がする。
矢野徹とか石川英輔とか。
初心者スレなんだし、取っつきやすくて良いと思うけどなぁ。
もっとも、石川英輔の大江戸シリーズは完全に大人向け・・・
SF版フランス書院系を読みたい人にはお勧め。
多分、挿絵が今風か無骨な古典風かで見分けてる思う>嫌厨の人
ハルヒもずっこけ3人組みたいな絵だったら「入門にすばらしい!」とか絶賛してそうw
ラノベ嫌いは表紙で判断してるとかSF読みは賢いと思ってるとか
言い張ってるのって一人しかいないよな?
そんなこと誰も言ってやしないのによっぽどコンプレックスが刺激されたんだな
そういうことにしとけばラノベ好きの自分が正当化されると本気で思ってるなら
確かに頭は悪いな
ラノベもジュブナイルもアリだと思うけど。
ビジョルドのファンとしてはやって欲しくない議論。
人間って、気に障ったところに関しては必死に反論しようとするから面白いよな。
嫌厨君が一番言われたくないことが良く分かる。
850 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/12(金) 14:28:59
ラノベにとってSFは目の上のたんこぶ
そもそもラノ厨はなんでここでラノスバラシイ!って喚いてんの?
ラノベ板行けば同士の萌え豚がいっぱいいるんだから
そこでやってればいいだけじゃん
十二国記レベルなら普通に楽しめるが
ハルヒ(笑)とか言われてもなぁ
誰も別にこだわってないのに、嫌ラノベ君がたまに自作自演で不等号してるだけじゃん。
それこそ、ひとりでなにやってんの?だよ。
もう春休みの時期だっけ?
十二国記(笑)
厨二国記
ラノベがSFかどうかなんて各々が判断して、オススメだと思えば薦めればいいんだよ。
自分が嫌いなジャンルが薦められるのが気に入らないからって、勝手なルール作ろうとするからおかしくなるんだよ。
そんなにラノベおすすめしたいなら該当スレ池
しつこい
おかしいのはおまえ一人だから心配すんな
しつこいのも、一人だけなのも君だけどと
君以外の全員が思ってると思うよ(笑)
そんなにラノベが嫌いなら、こんなスレ見なきゃいいのにねぇ・・・
ラノベの定義も示せず、自分がオススメの作品も挙げずに
ラノベが嫌いだから書くなってアホかw子供かww
そもそも、なんで初心者向けのスレで「ラノベ禁止」なんて叫んでるんだ?
ケモノか?
長門!長門!長門!長門ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!長門長門長門ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!長門有希たんの灰色ショートの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ハルヒの消失の長門たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったね長門たん!あぁあああああ!かわいい!長門たん!かわいい!あっああぁああ!
コミック8巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
長 門 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!情報統合想念体ぃいいいいい!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵の長門ちゃんが僕を見てる?
表紙絵の長門ちゃんが僕を見てるぞ!長門ちゃんが僕を見てるぞ!挿絵の長門ちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメの長門ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には長門ちゃんがいる!!やったよ朝倉!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックの長門ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ朝倉様ぁあ!!キ、キョン妹ー!!鶴屋さぁああああああん!!!森園生ぅううう!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ長門へ届け!!北高文芸室の長門へ届け!
>>862 でも、SFの定義を語り始めないでくれよ
それはそれで炎上するネタだから
866 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/13(土) 00:58:47
また自演ご苦労さん。
せめて、もうちょっと巧妙にやろうよ。
>>865そういう下らない話で必死になる奴ってやっぱ頭悪いんだろうね。
そういう下らない話をまた、なんか注目するのはもっとばかなんだろうね。
SM初心者これだけは読んどけ!
おまえらは本読むの嫌いだから
取り敢えずネットでSMの写真見てしこったらいいんじゃないか?
はいはい、エスパーエスパー
またやっとるんですか…
アホな人は無視して自分画おすすめだと思ったら紹介すればいいんだよ。
ラノ厨わかりやすすぎ
人口無能みたいだな、あんた
「人口無能」だってさ
「わかりやすい」ってのが、まず自分にあてはまるって考えないのかねぇw
まぁ、NG指定しやすくていいけど。
「厨」「エスパー」でほとんど消えるな。
どなたさんも、スルーを覚えてくださいよ。
SFファンて毎年一歳ずつ平均年齢あがると言われてるぐらいなのに熱すぎる。
初心者スレなんだから、
初心者が読んで良かったとなる作品紹介に力を入れてましょうよ。
荒れるぐらいなら、過疎ってる方がスレの機能としてマシ
老年化がある種の閾値を越えたのではないかと思う。
老人性パラノイアの影響によるものなのではないか。
エスパーって単語選ぶあたりが老害っぽいよね。
ナウなヤングはエスパーのことなんて言うん?
光速
俺もそこからの発想だと思ったw
もしくはエスパー魔美かも
能力者
で、なんでラノベ板があるのにそっち行かないわけ?
どうにかしてラノベが普通のSFと同じな事にしたいみたいだな
なんか哀れになってきた
888 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/13(土) 23:07:21
ラノベはSFを超克している
SFなら別にラノベでもいいんだよ。
ラノベが嫌いなら初心者スレなんて覗かなければいいだけ。
普通に考えればSFがライトノベル作品の一部を内包しているわけだが
>>887みたいな主張が通るとおもうラノベアンチの考え方がまず分からん。
「ラノベは初心者に薦めるべきではない」ってなら、その是非はともかく
意味はまだ通じるんだがなぁ・・・。
ラノベとSFは近縁者だけど、全面的な親子関係じゃないな
で、何でSF者(の一部)がラノベに拒否反応示すのかっていうと、多分被害者意識のせいじゃないかと
19世紀幻想文学の系譜と科学小説の系譜が合流してSFが誕生
幻想小説の派生した近親を取り込み → サイエンスファンタジー、ホラーSF、ミステリSFなど
主流文学の要素を取り込んで品種改良 → ニューウェーブ
それら全部を混ぜあわせて今風に → ライフスタイルSFとサイバーパンク
・・・と、要はSFは色んなジャンルからエッセンスを取り込んで育ってきたんだが、
80年代以降は逆に、SFの要素が色んなジャンルに取り込まれる流れになった
よってSFの本流が見えなくって(解体されて)、それまで紆余曲折ありながらも全体としてみれば
育って来てた「ジャンルとしてのSF」がある意味死んでしまった
だからSF者(のごく一部)は、その手の簒奪者?を見ると「○○はSFじゃない」と騒ぎ出す
SF的ラノベもその中の1パターンだろう
壊れた岡田みたいな分析だな(笑)
ラノベが"普通のSF"じゃない っていう主張と
SFがラノベの一部を内包してるってのは
特に矛盾無く共存できるじゃないか
"普通のSF"の意味を明らかにするだけで済むぞ
ラノベのSF部分は萌えキャラのオマケ
なんでラノベ板という広大な広場があるのにそっちでやんねーのかなあ
結局は荒らしが目的か。ラノ兵衛は最低な人種なんだな。
まだやっとるんですか…
どなたさんも、スルーを覚えてくださいよ。
初心者スレなんだから、
初心者が読んで良かったとなる作品紹介に力を入れてましょうよ。
荒れるぐらいなら、過疎ってる方がスレの機能としてマシ
>>895 そりゃ、別にそっちにでやらなきゃいけない理由がないからでしょ。
ここがラノベの紹介ばっかりになってハードSFを否定するような論調になるなら
移動すべきかもしれないが、初心者向けの小説をってのにラノベ除外するって発想がそもそもおかしい。
萌え絵に対してものすごい拒否反応を示す人も少なからずいるんだよな。
うちは親がそういう人で、あやうく勘当されかけた。
俺自身はまあそういう経緯があってラノベは読まないけど、別にここでラノベの話をするなとは思わない。
でもアンチの存在も理解できるし、住み分けが出来るならそれでいいと思う。
個人の嗜好でルールを厳格化したいなら、その当人が出て行くべきなんだよな。ホントは。
「オススメのハードSFスレ(ラノベ禁止)」とか立てて、そっちでやってもらいたい。
ラノベの話題はもう全部ライトノベル板の紹介スレに誘導で、
あとはスルーしようぜ。
>>903 ラノベ禁止も何も、ここはSF・FT・ホラー板であって
ライトノベル板が別にあるのだからそちらでSFっぽものを紹介してもらえばいいだけの話だ。
好き嫌いではなく、板違いだから迷惑だということをまず理解しろ。
どうしてもこの板でやりたい人は、別スレ(
>>13)だって既にあるのだからそっちに行けばいい。
別スレはアホが勝手に作ったスレ。
包括的に扱えないのは不便。
気に入らなければ、勝手にスレ立てしてスレ違いを主張できるなんて理屈を許すと
同じことをする人が現れるからダメ。
あるテーマが複数の板で扱われてることは別に珍しくないし
ここでラノベを禁止にする理由はない。
907 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/14(日) 18:54:27
『銀河帝国の興亡』アシモフ
『都市と星』クラーク
こんな雰囲気の悪いスレに
初心者が来るわけねー
>>904 その理屈だと、SF漫画でお薦めは?ってスレは漫画板にいかないといけなくなってしまう。
>>909 その通りだと思う。
漫画や映画を扱うようにラノベを扱うことに問題はないはず。
初心者に、良質なSFを勧めていくスレなんだし、
他の人が勧めたものを否定して荒れるのではなく、
どんどん良作を勧めていく方が生産的。
>>908 それにはまず、個人の嫌悪でのわがままなんて絶対に許さないことが大事。
一度それを通しちゃうと後から後から「○○のはラノベ」とか「△△のは本当のSFじゃない」とか言い出す輩があらわれる。
問題は「SFを教わりにきたのにラノベ紹介された」と嘆く初心者では?
個人的にはラノベ定義自体できてないし、全否定もしないが
このスレに関して言えば「SFを中心に紹介」ってことで良くないか?
紹介されるのがラノベ(と思しき作品)が頻繁だと感じたらその都度注意しあうとか。
それが時代の流れならそれでよかろ。
無理にラノベはダメとか言い出すのはナンセンスだ。
ただ、問題は「ゼロの使い魔」みたいなのをSFとか言い出されるとちょっと困惑するが。
ちなみに、星界の紋章みたいのはSFでいいんだよな?
いや、今までそんな問題はなかったよ。
ラノベばっかりが紹介されたことはなかったし、
多少出てきても、他のも提示されてたから。
実際、星雲賞なので取り上げられるものもあるんだし、
ラノベはすべてなしってのも不自然。
今まで通りでいいのに
915 :
914:2010/03/14(日) 21:16:37
結局、おかしな人が一人いるだけなんだよね。
当人以外はみんな分かってるとは思うけど。
わざわざ初心者スレでそこまでラノベを嫌うって、一体何があったのかちょっと聞いてみたい気がするねw
ラノベの境界線とか別に重要じゃないんじゃね?
ラノベレーベルから出てたらラノベだろ
>>914 うん、自分もそう思うんだけどね。
>912は今後ラノベ率が増え過ぎた場合の念押しみたいな意味です。
ハルヒとか言い出した馬鹿がいたからおかしくなったわけで
ハルヒは入門には普通にいいだろ。
夏の扉に誘導できるし。
あ、もしかして嫌厨はハルヒが嫌なのか?
921 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/14(日) 22:03:31
長門!長門!長門!長門ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!長門長門長門ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!長門有希たんの灰色ショートの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ハルヒの消失の長門たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったね長門たん!あぁあああああ!かわいい!長門たん!かわいい!あっああぁああ!
コミック8巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
長 門 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!情報統合想念体ぃいいいいい!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵の長門ちゃんが僕を見てる?
表紙絵の長門ちゃんが僕を見てるぞ!長門ちゃんが僕を見てるぞ!挿絵の長門ちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメの長門ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には長門ちゃんがいる!!やったよ朝倉!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックの長門ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ朝倉様ぁあ!!キ、キョン妹ー!!鶴屋さぁああああああん!!!森園生ぅううう!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ長門へ届け!!北高文芸室の長門へ届け!
そもそも、テンプレに秋山瑞人だの冲方丁だの小川一水だの入ってるしなあ。
一応一般レーベルの作品である冲方と小川はともかく、
『猫の地球儀』はどこからどう見てもラノベ以外の何物でもないぞw
なお、SF的には、谷川ならハルヒより学校だろうと思う。
ラノベというか萌え要素の強いものは範疇外にして欲しいとは思うけどな。
>>922 それ勝手にラノべえが作った奴だろ
それでファビョったラノべえに、スレの総意なのか証拠を見せろと言っても
結局なんの証拠も出してこなかったしな
ま、テンプレなんて所詮そんなもんさ
結局、定義や好みは個人の問題なんだからルール化しても無駄なんだよ。
とりあえずは、その人がオススメと思えば薦めてみて、まわりの反応や
実際に読んでの反応で判断してくしかないし、それでいい思うよ。
>>922 人間の女の子は一人も出てこないんだ>猫の地球儀
まあ、典型的なSFラノベであることは間違いない。
世界構築や表現はSFと言って異論はないんじゃないか。
>>923 同意。
>>924 どちらが主かという問題になると主観的なので難しいかもね。
ハルヒはアニメは見てないからわからんけど、
小説はそんなに萌え要素満載とはオレは思わなかったんだが。
928 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/14(日) 22:25:57
普通に考えて、ラノベ読みたい人はラノベ板行くと思うんだが
>>927 ラノベ読みすぎで感覚おかしくなってないか?
ハルヒなんかキャラ造形からして萌え寄りじゃないか。
>>928 それはラノベを除外するのとは全く関係ないね。
SF入門したい人がみんなラノベは嫌ってわけじゃないだろ?
嫌なら、そういう条件で聞けばいいんだし。
萌え要素が入ってるのは嫌いってのはいいけど
萌え要素があったらSFじゃないってのはおかしい。
>>928 だよな
SF読みたいのにラノベ薦められるとかありがた迷惑でしかねぇw
>>929 いや、キャラ造形とか気にしてなかったしな。
というか萌えとか言われても実はよく分からんし。
萌えってなんね?
現実的な話をする
薦めた件数がラノベよりも、ラノベ以外のSFが多ければ良いだけの話
要するに、お前ら手を抜くな
>>924 『エンディミオン』を除外しろとおっしゃるか
一人だけ論点がおかしい上に、ずっと同じこと言ってるもんなw
多分、次は「エスパー」くるよw
>>931 SFの前に萌えが強かったらそれはSFというより萌え作品だと思う
SFじゃないとは言わないが一般スレで当然のようにSFとして勧められるとはぁ?って感じ
ラノベ色の強いものはラノベスレでやればいい
>>938 はぁ? となってもしかたないんじゃないかな?
中にはそういうのが混ざってしまうのは仕方ないと思う。
勧めたSF作品は色んな意味で、いくつかはそうなっているはずだよ。
全部、「これが読みたかった!」だけで終わってると思ってないでしょ
まぁ日本における戦闘美少女もの萌え作品群の原点は、「夕ばえ作戦」だったりするがな。あれをSFじゃないと言う気かい?
それじゃBLやハーレクイン系でも同様にSF要素があったら勧めてもいいってことか。
そんなのがあるかどうか知らんけど。
こういう板って男向けには甘くてホモや女性向けには過剰反応で反発すること多いから
ちょっとそこが気になった。
>941 ん、野阿梓知らんのか?
「琥珀美童」まだかねえ。「バベルの薫り」世界の前史だったりするのを期待してるんだが…越南だしな。
オレは、BLでもハーレクイン系でも、
質問テンプレに合っていてお勧めなら、挙げて良いと思うよ。
あるんならオレも興味があるな
ハーレクインはパラノーマルっていうんだっけ?
SF又はFT要素のあるロマンスをそういうんだそうな
やおい穴は立派なSF。
もう馬鹿しかおらんな
まあ隔離スレとして立派に機能してるからいいかw
つかラノベ読んでるとアホになるって如実に分かるなw
SF初心者このスレだけは読むな!
馬鹿っていう奴が馬鹿なんだいっ!
◆改定質問テンプレ
質問に答える側としては質問者に関するデータが揃っていた方が答えやすく
また質問者の趣向にあった作品を挙げられる可能性も高くなるので
質問テンプレを使用することをお薦めします。
1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。
2.今までに読んだSF本は何冊くらいですか?
3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。
4.SF以外で好きな小説のジャンルは?
5.SF以外のジャンルで好きな作者は?
6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。
7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。
8.ラノベはNGという人はあらかじめ明記しておいてください。
でいいじゃん。ありがた迷惑にもラノベ勧めたがりの人がこんなにいるなら、
ほぼすべてお勧めレスがラノベ作品で埋まりそうだwww
>>949 7と8がだぶってる気がしないでもないけど、その方が後々うるさくなくていいか。
しかし、最後の2行が余計だっつうの。
なんで、そういう挑発を入れるかねえ・・・
なんだっけ?
オタなにーちゃんがオッドアイのアンドロイド作って逃避行するやつ。
あれだって挿絵次第では萌え小説になっちまうだろ。
結局、読み手側のイメージの受け方の問題だ。
初心者「あの・・・・、最近『夏への扉』読んでSF小説に興味を持ったのですが、初心者にお勧めできる本ありますか?」
らのべえ「SF?そんなの読んでるとキモブタになっちゃうぞ!それよりこの『涼宮ハルヒの憂鬱』嫁!」
初心者「え・・・・?ググったけどそれってラノベですよね?ボクそういうのちょっと・・・・」
らのべえ「なにいってんのおまえ?SFなんてゴミより1億万倍おもしろいからよめよ!!」
初心者「・・・・ですから、ボクはSFというジャンルの本を探してこの板に来たのですが・・・・」
らのべえ「だからあ!SF要素も入ってんの?それとも何?ちょっとSF読めるからって上から目線?ムキー!」
初心者「そんなつもりは・・・・、ラノベ読みたくなったらラノベ板行きます。すいませんが今回はSF作家の本よみt・・・」
らのべえ「しんせつでおもしろいほんしょうかいしてやってんのに!!!おれのこういをむにsくぁwすぇdrftgyふじこ!!」
>>951 ヴァーチャル・ガールなら普通に萌え小説として把握してたぞ、うちのSF研じゃ。
>>952 そんな気持ち悪いことをしてるのはあんただけだよ。
気持ち悪いコピペはったりバカらしい自演したり。
「らのべえ」とか変な言葉を作ってみたり。
せっかく落ち着いてくれば、くだらないことをしてみたり。
>>954 ごめん
いままで黙ってたけど、2chって実は俺とお前しかいないんだ…
さすがに「エスパー」は恥ずかしくなったのか(笑)
ある意味
>>952がアンチラノベの人となりと知能をよくあらわしてるわな。
らのべえ「『涼宮ハルヒの憂鬱』さえ読めば、誰がレスしてるか分かるエスパー能力が芽生えるんだよ」
初心者「!!!!!!!!!!!!!!」
>>955 なんだ、カスみたいな書き込みは全部お前か!
帰りやがれ! 二度と来るんじゃねえ!
これからはオレ様の天下だ!
>>959 お疲れ様です。
>>959 乙
ラノベを嫌ってる奴もそいつを異常に嫌う奴もうざすぎ
普通にラノベ語ればいいだろ一々荒らすなカス供
962 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/15(月) 02:29:49
エスパー♪
963 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/16(火) 16:06:05
新スレも立ったしこっちは埋めようや
んじゃ、一人一冊ずつおススメの本でも挙げながら埋めようぜ。
ハインライン「ヨブ」
テンプレにゼラズニィが入ってないのが納得いかん
「光の王」は嫁よ
アンバーも初心者にはとっつきやすいよ多分
サイバーナイト
ゼナ・ヘンダースンは解りやすくて毒気がなくてよいと思います
「果しなき旅路」はいかがでしょうか?
そういや大原まり子も入ってないな
ハイブリッドとメンタルは入れるべき
インモラル・アンリアル。
ゼラズニイが入るならディレイニーも読んでほしい
バベル17あたりかな
ベイリーは「禅銃」いれて欲しかったかな。
馬鹿馬鹿しくノリノリな作品。
中間管理職になったら眉村卓「司政官」
スレ埋めってあれを召喚するのがいつもの流れなのだが。
片山恭一「世界の中心で、愛をさけぶ」
面白いとでも思ってるの?
世界の中心で、面白いとでも思ってるのとさけぶ
977 :
埋め:2010/03/18(木) 00:13:36
俺は好きだぁってやつを
P.K.ディック「去年を待ちながら」
978 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/18(木) 10:42:53
次スレでは荒らさないでね梅
SFかと言われると微妙だけど、
H・F・セイント『透明人間の告白』
ファンタジーでもないしSFでしょ
一般小説だけど内容がSFということで
帚木蓬生「臓器農場」、「エンブリオ」
SFだけど、どうみても一般小説
PKD「ティモシーアーチャーの転生」
埋め
埋め
次スレは荒れませんように
ume
梅
楳
生め
産め
憂め
膿め
倦め
填め
1000ならSFブーム再来!
熟め
宇目
1000ならSFブーム再来!
という夢をみる
鵜め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。