銀河英雄伝説vs星界の紋章・戦旗 IV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
スレタイ 銀河英雄伝説vs星界の紋章・戦旗 V
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1141630404/l50
銀河英雄伝説vs星界の紋章・戦旗 U
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1140850749/l50

相手の技術は使えないことを前提に話し合いましょう
根拠はしっかりと、妄想は控えめに
2名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 12:29:27
2げと
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 13:31:38
なんだこのスレは?
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 14:23:13
        /     |  ト、 \ ::ト、 ヽ :\ い
      /   / | ∧cjハ ::ト、 Fヘ、|   :ヾ ::ヘ 
    / / |  | | ∧ ヘ _LiN=‐r!ト、| l リ ::',
     | i | l l | ト、|ュ∨ニ_レァァr〒マト、| | ,rニニア
    | | | | ヽヽr!ニ、    f' { ゝ'リ /|ルr /::',         
    Nト\ ´ | /了う、    `  ゝ-'  ムィi!   ::',
.     ヽ\.` zゝヽゞ'j  ,         ,rT丁}!ヽ  ::',
      \r--ゝ  `  ヽ         j ||i}! ヽ  ::',     歓迎する!
.        `T ‐ゝ   ‐ ニ    ,  ト、 }! ヽ ::::',
            |  }ト、       ∠ィニニヘ∧  ヽ :::',
            |  }{ 「T ‐ 、 _/__ノ::::::_ト/_,-、_ L
            |  ∧ | | ヽト| /:::::::::/:::::レ:://::::::
            | 〈 〉」⊥-イ:ノ/:::::_rく::::::::://:::::::::::
            ┴ニ∨:/:::::::/ √ ̄ヽ ヽ_ム∠-‐,ニ7:::
20名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 17:39:37
何が起こっているんだ?
21名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 18:15:32
銀河帝国の新兵器
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 19:58:28
別にこれくらいの荒らしどうという事は無い
諸君もアーヴならば専用ブラウザのツールを見ればよい
24名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 00:11:36
なんでロシアなんだ?
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 12:36:04
国力がどれだけ違おうとも
どれほど優秀な将帥に恵まれようとも

ヤマト一隻の前にひれ伏すことになるのだよ

かつてのガミラスのように
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 15:24:46


tanasinn
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 20:10:43
スクリプトにしても暇な奴だな
自分で貼ってるならもっと暇な奴だ
44名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 22:41:27
まぁなんだ
連合と考証するよりも
黒ギツネあたりが、連合側にいる技術屋なり商人なり役人なりの「個人」を
買収したりした方が面白いんでない?
バックダッスーあたりが潜入して、商売として船を買ってきちまってもいい。
「もとで」はまぁ、普通に貴金属なりを美味く捌くなりして。

地味〜〜〜な活動をしばらくしないとならんけど。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/28(水) 09:00:39
We are vogues. Your living thing characteristics are absorbed.
The technology is absorbed.
Resistance is meaningless.
46名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/28(水) 09:18:30
>>45
どーでもいいことだが、 vogues. って大文字じゃなくて良いの?
47名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/28(水) 18:41:41
STRIKE A POSE!!
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 04:17:16
このスレももう終わりか・・・
53名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 11:59:41
気にせず続けりゃ良い
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/02(日) 13:31:47
56名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 17:46:39
星界軍対銀河系連盟軍(成恵の世界)ってどうよ
57名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 20:07:01
ノリ的に勝負にならんw
58名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 21:09:38
>>57ママをたずねて、や正義ノみかた、を見るかぎり大丈夫だと思います。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 21:40:35
まあ、仕事とプライベートのメリハリが効き過ぎな感じやね。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 23:05:34
キルヒアイスをスポールの参謀にしてみよう
61名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 23:09:37
>>60
ソレダw
62名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/05(水) 23:17:48
キルヒアイス
「ペネージュさま、宇宙を手にお入れください。
それと、お母上にお伝えください。ジークは昔の誓いを守ったと……」

ペネージュ
「いやよ、皇帝なんて野暮なお仕事はアブリアルにお似合い。」

最後の名台詞が…
63名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/06(木) 01:15:27
むしろ

「アンスバッハがペネージュ様にお会いしたいと・・・」
「嫌よ」
「しかし・・・」
「主君の死体を手土産に来る男と会うなんて全く優雅ではないわ、嫌だ嫌だ」
「・・・・・わかりました」
「その目つきは反逆罪物だって言ったでしょ」


何も起きない気がするw
64名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/06(木) 09:08:13
「い、胃が・・・・」
と言って血を吐くはめになるかも>キルヒ
65名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 15:16:58
>>57技術レベルも違いすぎるしな。星界軍では勝負にならん
66名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 16:22:57
>>65
ドラえもんと比べるような物だぞ・・・
虚しくないか?
67名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 17:06:00
かずちゃんvsジントは結構いい勝負。
立ち位置も微妙に被ってるしな。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 18:18:23
キャラの美人度はどっちが上だろうか?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 18:29:37
絵が違うからワカンネーヨ
70名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 18:34:09
では、ヒロインの露出度で勝負しよう。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 19:03:58
成恵が圧勝ダロ
72名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 22:36:43
美人度を設定的に解釈すると

ラフィール>>>>>>>>>|越えられない壁|>バチスカーフ>>>>>>>成恵

アーヴは遺伝子改造で美形だらけの上、皇族ともなれば美形中の美形らしいから
極普通日本人の成恵じゃ太刀打ちできまい。
バチスカーフはどの程度の美人なのか分からんがそこまで美人とは設定されてない。

美人というのは個人の好みによる上に美形とは微妙に異なるからこの定義で良いかは知らん
73名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 22:54:51
[ラフィール] 攻撃:57 素早さ:81 防御:33 命中:71 運:83 HP:277
[成恵] 攻撃:15 素早さ:26 防御:38 命中:74 運:46 HP:123

ラフィール vs 成恵 戦闘開始!!
[ラフィール]の攻撃 HIT [成恵]は85のダメージを受けた。
[成恵]の攻撃 HIT [ラフィール]は1のダメージを受けた。
[ラフィール]の攻撃 HIT [成恵]は38のダメージを受けた。
[ラフィール]が[成恵]を倒しました(ラウンド数:2)。
魔法のMD5 - MD5バトル ttp://www.newspace21.com/mix/btl.php
74名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 00:39:47
>>72皇族が普通のアーブよりも美形なんて設定、有りましたっけ?
75名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 02:04:31
>>74
紋章の2巻にそんな記述があった。
もう寝るので確認する気はないが

確かん百年掛けた遺伝子細工の結晶だとかなんだとか
76名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 06:34:38
>>75さんサンクス。パーツの配置と形が完全に理想的って事何でしょうかね?んーそう考えると何か機族よりもアーヴの方が機械って感じがしますね。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 07:13:00
アーヴは機械を目指した人間だからね
78名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 01:06:49
さすがにネタ切れか
79名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 09:01:05
つ【隕石】
80名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 13:50:07
今、前提となっている相手の技術が使えないというルールのは変えれないかな?

例えば、敵側の技術解析は可能とし、解析できた技術についてはその妥当性が主張できた場合は
使用可能とするとすれば、議論のネタは増えると思うけどね。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 14:40:40
難しいと思うな。
銀英伝の多くの技術、星界の重力制御・時空泡発生については
作品内でさえどうやって実現しているのかよくわかってないから、
解析可能かどうか検討するのが実質不可能。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 14:43:42
でもアーヴの医療技術でラインハルトを治せるけどな
83名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 15:24:34
>>82
ラインハルトの病気って膠原病だぞ。
出生時に遺伝子をいじって予防できてしまうアーヴが、
遺伝子+環境因子で起こる病気に対して、
発症後の治療方法の開発に力を入れるとは思えん。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 16:02:24
どういう想定だそれは?
再生槽なんて物があるし後天的要因(再生槽の場合は負傷だが)への治療も別に怠ってないはずだぞ
そもそも遺伝子改造万能とはアーヴは唱えてないし
遺伝子改造なんてやってる以上、数万に1人くらい遺伝子異常のアーヴは出るだろ。
それの治療も考えたら「遺伝子で全部予防できるから」なんて理由で治療方法の開発に力を入れない事は
まずないと思うんだが
銀英伝との医療レベルはどっちが高いかという話がスヌーされて星界優位前提で進んでるのも難だが
85名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 17:36:08
>>81
単なる武力だけじゃなくて、補給や兵站等の技術については議論可能だと思うし、
医療技術についても解析可能だと思っている。

ワープや時空泡発生は難しいが。
86名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 21:38:05
アーヴが全員生まれながらのアーヴとは限らない
87名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/22(土) 23:38:15
>>86

クロワール「祖母や父は皆の助けでアーヴになったから、皆に遠慮があった。
        だが、余は生まれながらのアーヴである。
        不服のある者は直ちにここを去り、余に弓をひくがよい。」

・・・とか?w
88名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 01:36:38
もうアーヴ外して正式に銀河帝国か惑星連邦にしろ
89名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 02:31:56
>>83-84
どちらも空想の域を出ない。議論はまず無理だろう。
90名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 04:33:17
>>85
補給も兵站もワープと時空泡発生に強く依存してるんだから無理だろ。
医療もろくな描写が無いから厳しい。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 13:21:43
脳が正常なら脳移植すればいいだけじゃん
92名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 14:34:14
星界だと出来るんだよな・・・
脳の入れ替え・・・
93名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 17:54:08
その上、体も作れるし、思考結晶に意識を移すことも可能だしね。
リスクは伴うが、ラインハルトが健康な肉体を持つことも可能だね。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 18:30:47
銀英世界って,帝国側は建前が弱者切捨て政策なんだから
特殊な病気に対する治療方法が進歩していないと思う
(進歩させる要因が無い)
皇帝の病気にしても,症例が今まで無かったわけじゃなく
一般庶民が発病しても,特に研究や治療をされずにいたため
医療記録が残ってなかったのではなかろうか?
95名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 18:55:33
それでもコールドスリープ技術くらいありそうだから
ラインハルトを凍らせて医療技術が確立したら起こせばよかったのに
96名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 19:30:51
>脳の入れ替え・・・
>体も作れるし、

こんな記述あったか星界に?
97名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 20:21:42
っ星界の断章
98名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 22:05:28
しかし・・・サイボーグ技術は銀英のほうが上っぽいな
星界は一人も登場してない。
まあ、腕が取れても付け替えるだけでいいから必要ないと言うのもあるが・・・
99名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 23:16:11
>>98
間接的だけど紋章でサイボーグ技術(器質的疾患対策)についての話が出ているよ。
まあ、人類統合体の遺伝子関係の政策の為なんだろうけど。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/24(月) 01:54:29
>>99
そういや、そんなのあったな
もっとも、統合体の方でも
「人体に機械を組み込むなど神の(ry
で規制厳しそうだが
101名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/25(火) 19:26:20
ポーーーーー
102名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/27(木) 03:42:04
両方ともあんどろいどはいないね。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/27(木) 12:06:00
アーヴ自体がアンドロイドみたいなもん
104名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/28(金) 01:59:48
いやただの遺伝子改造種だろ、種のコーディーとかと同じだ。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/28(金) 02:19:44
広義の意味では
人類統合体が生体機械と称しているアーヴはそうだろう
でもアンドロイドというとメカトロニクス的なものをイメージしてしまう
生体的なものはバイオノイドとでもいうのか?
106名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/28(金) 02:37:30
ロボットなら登場してるが
107名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/28(金) 02:41:07
陸戦型機械教師
108名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 00:23:12
>>105
ゼノサーガのレアリエンとかに近い。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 01:08:36
>>105
統合体はアンドロイドと同列とみなしているだけで、アーヴ自体は自分達を機械だとは考えてないんじゃね?
110名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 03:10:58
つか統合体がカルトなだけだしなぁ
異教徒は人間じゃないと同レベル
111名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 06:36:41
>>109
しかし、アーヴの会話を見ていると自身を船の部品の一部のような考え方をしているところもあるよ。
(地上人の影響の強いロイ姉さんとかはそうでもないが)

>>110
そういえば、銀英伝で例えると人類統合体は自由惑星連邦に当たるのかな?
あそこもカルトっぽい団体(憂国騎士団)がいたし。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 07:10:51
アーヴと人間の遺伝子の差は、人間とチンパンジーのそれよりも大きそうだ、
統合体がアーヴを人間でないと言い切る事はそれほど奇異じゃないだろう。

統合体がアレなところはアーヴの人格権を否定しているところで
アーヴがアンドロイドであるか否かと言う問題とはまた別なんじゃ?
113名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 07:11:33
統合体は自由惑星連邦ほどはひどくないんじゃないか
一応はアーヴとまともにやりあう国力を維持してるんだし
自国では死刑を廃止してることからも特に弾圧的政治を行なっている
ということもないんじゃないの
アーヴが成功した帝国なら統合体は成功した
官僚制民主主義国家といったところかな
114名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 12:38:30
>>113
なんかものすごーく違和感があるんだが
思想だけで戦争吹っかける国家がまともか?
115名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 12:57:58
まともだろ
116名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 15:44:20
>>115
キムさんの国にカエレ
117名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 16:47:08
>>114
統合体にとって、思想はただの口実だろ。
ホントに思想が原因なら、ノヴァシチリア同盟を結んだり、
ハイド伯国の併合から開戦まで7年も待ったりは、してない。

自由惑星同盟は帝国との接触と同時に開戦したけど。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 01:38:36
選挙+軍部+国民の不満+思想+宗教+白人

こんなとこだな開戦理由は
何にしろ民主国家としては末期的だ。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/04(金) 16:35:46
age
120名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 11:44:01
age
121名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/07(月) 20:13:07
>117
アーヴが他種族の星間航行の否定を言って憚らないんだから
危機感を持つのもしかたない。
アーヴにより星間航行技術の独占により戦争がなくなるってのは
アーヴの建前で星間交易と言う美味しい部分を独占されたら
他政府にすりゃたまらんでしょ
対等に戦えるうちに連合組んで先制攻撃したって感じだろ?

アーヴを非人間的なモノとして喧伝するのは強大な敵に向き合うための
プロパガンダともとれる。

統合体を弁護すればそんな感じじゃね?
122117:2006/08/07(月) 23:06:13
>>121
いや、俺も統合体を弁護したつもりだったんだが。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 08:21:55
そっか、すまん
124名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 12:33:25
自由惑星同盟だって接触と同時に開戦したり、
政治思想の違いだけで戦ったりしたことは、別に間違ってないだろ。
同盟は、帝国への反乱分子が集まって出来た国なんだから、
民主主義思想を禁止している帝国の一部になるわけには行かない以上、
帝国と接触したら戦うしか選択肢がない。
開戦後、帝国に青眼帝とやらが即位したときには、
和平しようという動きもあったらしいじゃないか。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 12:53:51
国家の戦争も
憎いから殺すんじなくて、怖いから殺すと言う人の心理と似てるな
126名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 13:37:31
戦争と言えば、アーヴは何で相手を完全に解体するまで戦い続けるのかな?
放浪時代には、そんなコトはしてなかったようだから、種族的性質ってワケでもないだろうし、
人類統一を目指しているにしても、戦いを途中でやめてもいいはずだよな。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 13:44:16
交易の安定が最優先
128名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 13:58:16
>>126
建国の目的がアーヴによって宇宙空間を独占的に統治することにより
星間戦争を廃絶する事だからだろう
129名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/08(火) 17:10:04
ある意味、すげー独善だよなぁ〜
130名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 02:10:48
>>128
アメリカが中東に平和をもたらす為と言ってアラブ諸国攻撃するのとよく似てるな。
しかもそれが大規模で言ってみればアメリカが全艦隊派遣して中東全て相手してるようなもんだ。

アメ公の方は油、アーヴの方は空間、ぞれ別に目的を持ってるしな。
そして両方とも自分達の国家が頂点に立ち宇宙(世界)の平和を維持する人類のリーダーになる事が当然のように思ってる。
支配される方はアーブ(白人)の飼い犬になって得られる平和などごめんだろう。
そういった勢力に対しては巨大な軍事力や経済力を容赦無く行使する。

民主主義と帝国主義という違いを除けばメリケンを暴走させたのが人類帝国だと考えてほぼ間違いないよ。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 02:34:52
アメリカが「サウジアラビアだろうが何処だろうがイスラムは全部敵だ」って言い切るくらいに
暴走するよな、戦争中のアーヴは。
あそこまで暴走しやすいのは、母都市を滅ぼしてしまった所為なのかも。
「この国を滅ぼさずに矛を収めてしまっては、滅ぼしてしまった母都市よりこの国に愛着があるような、
そんな誤解を我らの子孫にされてしまうかもしれない。
母都市を愛しながらも滅ぼしてしまった我らアーヴの原罪の深さを忘れないためにも、
この国を確実に滅ぼさねばならん」とか思ってるんじゃないかな。
132名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 21:11:48
星界の宇宙にはまともな国家は存在しないみたいだな。
夢も希望も無いよ・・・
133名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 12:41:28
アーヴは占領した星を片っ端から破壊でもしてきたのか?
>131を読むとそう見えるのだが。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 12:49:19
場合や必要によっては惑星全土を・・・・
135名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 13:27:59
しかし原作やOVA見てもアーヴが本当に降伏しない国家に対して惑星上の大都市への無差別爆撃やったりしてるのか、
それとも人類統合体の捏造宣伝に過ぎないのか分からないよな。
136名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 13:34:59
ラフィールが安直に惑星の大気をちょっと吹き飛ばせばって気軽に言ってるからなぁ・・・
137名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 14:02:22
言ってるだけで、実際にやった事例が少なくとも文庫の中では皆無
銀英伝は熱核攻撃を実際にやったけどな
138名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 14:11:18
地上のことに無頓着だから、悪気なくとんでもない事してそうw
アーヴは友邦は大切にするだろうけど
敵と認識したら容赦なさそうだけどな
139名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 15:32:57
ようするに地上を焼き払うとか言う極めて非効率的かつ無意味な殺戮をアーヴが本当にするか否かってことだな。
その惑星が軌道上の宇宙船に対して無力なのを理解しつつやったとすればナチすら到底及ばない基地外国家だ。
統合体が必死になってアーヴ殲滅を推し進めるのも理解できる。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 16:58:04
あなた方は、アーヴが地上を焼き払うなんて
優雅でない事をすると本気でお思い?
141名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 17:03:39
宇宙に出てこなければ放置かもしれんが
必要なら存外あっさりためらいなくやると思うけどな・・・
142名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 17:21:50
>>141
その必要な状況ってのがありえないんだよ。
どっかの同人誌みたいに皇族が惑星で陵辱されてその映像を惑星政府が宇宙に発信しだすとかいう状況なら別だが。
143名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 17:31:18
ありえないなんて言えないべ?
敵対する国家を徹底破壊するってのは過去の歴史でもあるべ?
ローマのカルタゴや連合軍のドレスデン爆撃とか、日本への核爆弾投下

祖国都市すら滅ぼしたアーヴが、敵に手を抜くか?
エロ画像云々はしらんが、
アーヴは敵に対してはけっこう残忍だと思うけどな
144名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:00:31
母都市を滅ぼしてしまったのは、創造主に対して感じていた
言いしれぬ恐怖からおきた不幸な事故。
しかるに今の地上人などハニア連邦大使の言葉を借りれば、
同じ檻の中にいるミジンコ以下、
どうして地上人の処遇にむきになる必要があろう?
145名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:05:49
>>143
宇宙戦力を持ってて帝国に敵対する文明だったら軌道上の軍事施設を徹底的に破壊するだろうけど、惑星は無視すると思う。
アーヴにとって惑星は何の価値もないし、惑星軌道さえ押さえてれば下で何をしようが全く脅威にはならない。

そのドレスデンにしろ日本にしろ戦争中に相手国の戦力を削ぐために行った無差別爆撃だろ。
原爆については戦争の早期終結を目的としたとか単に核兵器の実験目的だとか色々見方があるが、
どっちにしろその大日本帝国は何万人というアメリカ人を殺し何百隻もの米艦艇を沈めてるわけだ。
相手への憎しみや侮蔑、何より脅威といった感情が根底にある。

実際原爆投下が無かった場合、日本人の犠牲者については分からないが米軍の犠牲者や物質的損失は遥かに大きかっただろう。
核の実験データが欲しかったにしろ早期終結で損失を抑えたかったにしろ、原爆投下には目的があった訳だ。

だがアーヴが無抵抗かつ抵抗する力もない、ましてや帝国の脅威でもなんでも無い惑星に対して民間人を虐殺をするのは、
アーヴにとって殆どデメリットしか無い無意味な行為。
146名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:18:04
ドサーニュ殿下も地上を焼き払うのに躊躇しないって言ってたし
スポールも洒落にならん捕虜送還方法を言ってたぞ
もちろん、撤回されてるし恫喝ってのもあるだろうけど
Vでジントがあんなに焦ってたのはそう言う事実もあったからじゃないか?

恐怖がアーヴを守るって伝統もあるべ?
対地攻撃兵装ってのが戦艦にそなわってのもあるだろ?
裏切りに対する報復ってのは当然あるとおもうけどな
戦争なんて奇麗事だけじゃないし、
アーヴだけが地上攻撃してるってわけじゃないだろ?
147名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:29:55
報復はするだろうけど、それも戦旗見てると個人や集団に限定した物のように思える。
アーヴがマジでそんな種族なんだったら恋人が捕虜になって殺されてるかも知れないような状況でその惑星の住民(しかも罪人)の救出に必死こいてる分けないと思う。
148名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:35:33
アーヴも人間(?)だし、いろんな考えの指揮官がいるだろ
地上に頓着しないって事は、
頓着なく焼き払える指揮官もいるってことじゃない?

必要なくはしないだろうけどさ。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:43:11
「焼けばいいんしゃないか?ネフェー」
「何を言ってるんだ! ネレース!それは殺戮だぞっ!」
「しかし、ネフェー、殺戮と言う言葉に魅力を感じないかい?」
「殺戮・・・確かに・・・華やかな狂気を感じるが・・・しかし」
「よし、やろう、ネフェー、熱核融合弾用意!」

艦橋要員:工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚) ェェェェェェエエエエエエ工工
150名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 18:56:58
そういう考え方の指揮官もいるかもしれないが、それを実行できるかは別の話だろう。
誰がやったことにしろ、無抵抗の民間人を殺戮したという事実は星海軍と帝国が負う事になるんだから。
それこそ銀英の貴族艦隊ぐらいアホ丸出しの軍隊じゃなきゃ起こり得ない話だ・・・

ロブナスにしてもそうだが、クラスビュールでも現皇帝の孫が惑星で追い掛け回された挙句、
地上人出身とはいえ伯爵公子が撃たれたにもかかわらず地上にはお咎めなしだったし。
そもそも○ティーニュじゃ住民が叛乱起こしてかってに伯爵処刑してんのにお咎め無しだしな・・・

なんかアーヴは自分達の脅威に対しては徹底的に戦うけど自分達を脅かす可能性の無い文明に対してはそうでもないみたい。
一部の人間がしでかした罪を惑星の全住民に償わせるとか言う発想も無いようだし。
151名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:00:14
しかしアーヴにもクロワールみたいな変態がいるって事は分かってるから、自分の領地でえげつない事してる基地外貴族もいるのかもしれない。
152名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:04:03
惑星全体が軍需工場みたいな工業惑星ならどーよ?
生産拠点を封鎖するだけの艦隊がなかった場合とか。

奇麗事だけで対処できない場合もあるだろ? 戦争なんだから
153名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:21:15
そもそも封鎖をする意思も能力も無いような場所に
アーヴが艦隊を派遣するかってことから考えよう

それに地上を焼き払うまでも無く、軌道塔を破壊するだけで
脅威の大半は取り除けるしな。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:22:54
んな事は作者にでも聞いとけ
作中に出てこない仮定の話をしたって仕方ねーだろ
155名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:29:39
要塞化した武装惑星でも無い限り本格的に惑星を攻撃する必要は無いだろうね。
地表から発射するタイプのミサイルでかつアーヴ艦艇の脅威となりうる速度にまで到達する核ミサイルと、
同じく分厚い大気の底から発射されて軌道上の突撃艦や巡察艦を撃沈できるような出力と精度を持つレーザー砲が何千と装備されてる惑星とかだったら・・・
156名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:44:44
グランド・キャノンみたいな対宇宙兵器がある惑星なんて
人類統合体の首都星くらいじゃね
157名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:53:10
そこで、イゼルローン要塞ですよ。
158名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 19:56:15
健康と美容のために、食後に一杯の紅茶
159名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 20:04:33
移民船が到着したばかりで,
「さぁこれから適当な惑星を改造して植民地にするべ,それまでは,
とりあえず,軌道都市暮らしだなや」

って,状態の星系へアーヴがやって着たらアーヴはどうするのかな?

勝負にはならないだろうから,帝国に降伏して,星系には(将来は伯爵が
約束された)子爵が領主として封じられるだろうけど,軌道都市に住んでいた
領民はどうなるのだろうか?

居住可能になるにはまだ,数世代以上かかるだろうし,その間領民は
各領地へ分散流浪させるのかな?

それとも,宇宙に暮らす領民という稀有な立場になるのか?
160名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 21:55:06
>>146
先任参謀がスポールを必死に諌めていたのをみると、流石に一般的ではないんじゃね?
投降した敵を撃つのも止めてたし、アーヴもそれなりに人命に対する配慮はありそうだが。
敵は容赦しない。しかし、惑星間航行能力を持たない者は敵と看做さない。
宇宙に出てこない限り、お気の済むまでご自由に、と地上で何をしようが放置プレイ。
帝国はそういう風だと思っていたが。

>>152
戦旗3でマルティーニュにやったみたいに、ピンポイント攻撃かと。
紋章3でもフトゥーネはガンガン地上を攻撃してたし。
避難勧告とか、被害が領民に及ばないよう気をつけてはいたが。
161名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 02:15:00
今、紋章のドラマCDについてる断章の「併呑」を読んでるんだが
降伏しなければ、やはり対地攻撃するつもりだったみたいだよ

ドサーニュ殿下は誇りをもった相手を一方的に殺戮したくなかったので
期限付き選挙により選出された領主と言うジントの父の意見を
アーヴが許容しうる、リン家を世襲のハイド伯国の貴族にすると言う条件をだしたみたいだ。

条件の受諾がなければ都市部の攻撃も辞さなかったって感じだな
162名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 02:52:12
対地攻撃ってもいきなり都市を攻撃するとは限らん。
無人の地域に電磁投射砲を撃ち込むだけでも惑星ではとんでもない騒ぎになるだろう。
それでも降伏しない場合は辺境の小さなコロニーを吹っ飛ばすなりして徐々にプレッシャーかければいい。
まぁほとんどの場合一発でも地表に落とされた時点で降伏するだろうけど。
163名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 03:09:39
主要都市とか爆撃して下手に政府の力削ぐと内乱とか起こって余計にややこしい事になりそうだ。
164名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 07:44:23
マァーティンは自星独自の生態系に配慮し人間の居住区を一ヶ所に絞ってる。
マァーティンの生態系に興味のある星界軍は都市部を
攻撃すればいいみたいな書き方されてる
ドサーニュ殿下はマァーティンに好意をもったみたいだが
ケネーシュ他は降伏しないならガンガンやればいいって感じだったよ
165名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 12:46:31
アーヴにとっては恒星と門を確保した時点でその星系制圧したようなものだろう。
いくら惑星が「自分達は独立国家だ!」と叫んでいた所でどうにもならないし放置しとけばいい。

それでもわざわざ惑星に降伏勧告みたいなことするのはその惑星を領地にして、住民を領民として帝国に加えるためだろ。
都市ぶっ飛ばして住民をほぼ全滅状態にしたら何のために惑星に干渉してるのかワカラン。
アーヴが居住可能な惑星を欲しがっているとも思えないし・・・
166名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 13:08:39
実際、そう書かれてるからな
いくらキニシナイと言っても自国内に敵性国家を放置するほど鷹揚じゃないだろ
原則放置とは言え、帝国に服属させるのは絶対条件だろ?
167名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 14:51:23
自国内の敵性国家を放置どころか応援までする提督とかもいるけどね。
168名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 17:49:58

そろそろ本題に戻って対イゼルローン攻略法でも立案しないかね?
169名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 19:37:40
フツーに小惑星みたいなのを
3方位くらいからぶつける?
トォールハンマーで進路そらされるかなぁ・・・
170名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 21:53:04
>>168
勝つにせよ、負けるにせよ、
「たかだか直径60キロの人工天体が1万隻単位の艦隊と互角以上に戦える」
ってコトになったら、アーヴ帝国の「惑星上の施設なんか放っておいてもいい」っていう方針、
ガラッと変わって、地上世界にも積極的に関わるようになるんじゃないか。
171名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 22:03:15
>>170
イゼルローン要塞って、アプティック門の周りに浮かぶ軌道要塞のようなもんだから、
アーヴの方針はまったく変わらないと思うぞ。
172名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 22:23:20
そもそもイゼルローンを攻略する理由がない
偶然にもイゼルローン回廊に門があったりするのか
173名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 22:34:13
>>170
ヒント「体積」

星海軍基準で4個分艦隊(約1200隻)が9000万トン。
イゼルローンは60兆トン。

その質量は星海軍の宇宙船約267万個分艦隊(8億隻)に相当する。
174名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 01:24:29
さすがの門もトールマンマーの直撃を食らったら何かしら反応するだろうか
175名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 01:31:27
通常宇宙で戦ったら銀英の圧勝だし平面宇宙だと戦闘自体が成り立たない。
176名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 01:34:19
いや、門にトールハンマー規模のエネルギー兵器をぶち込んだら
どんな風になるかなーって素朴な疑問
177名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 02:04:59
どうにもならん。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 02:14:18
閉じた門ではあるがブラックホールの中にあっても
壊れないぐらいだから門を人為的に破壊なんてことは無理そう。
179名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 02:35:22
ブラックホールの中は別に強い力がかかってる訳でもないがな。
物理法則が成り立たない空間だから壊れるとかいう現象自体成り立たないと思う。

基本的に門は素粒子の一種な訳だから力で崩壊させるのは殆ど不可能に近いだろう。
反ユアノンでもぶつけて対消滅させれば簡単だが。

門が開いている場合はビームやレーザーを照射したところで時空粒子として平面宇宙側に出るだけだろう。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 11:56:26
たまたまそこに船が通りかかったら、危ないな・・・・・
181名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 18:24:06
ところで門って恒星を公転してる訳だから重力の影響は受ける訳だよね?
182名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/20(日) 13:55:09
>>111

>しかし、アーヴの会話を見ていると自身を船の部品の一部のような
>考え方をしているところもあるよ。

我々ワロクードも、巨大思考結晶体網ディシャンデルの部品の一部のように
感じてしまうことがよくありますが。
183名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/20(日) 19:01:19
管理人は思考結晶と一体化しているという噂は本当か?
184名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 05:18:28
>>111
>「自身を船の部品の一部のような考え方をしているところもあるよ。 」

ような考え方、じゃなくて、その通りに考えてる。
確か
「アーブは自分達が部品であることを否定するつもりは無い。それで我々には何も不都合はない。
不都合があるとすればその<たかが部品ごとき>に負け続けている側の人々だろう。」
ということを言ってたような。
185名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/25(金) 21:29:55
ヒトである事と部品である事が矛盾しないんだよな、アーヴの中では。
186名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 01:41:43
>>184
帝国または星海軍と言う組織の部品であって船の部品とは思ってないだろうね。
本体がやばくなるとバラバラ外れて逃げてく部品なんて存在しないから。
187名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/26(土) 22:21:10
良い事考えた
欲しい本は買えばいいんじゃね?
188名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/27(日) 09:11:19
>>173
何が言いたいのかよく分からん
同じ体積で戦わなきゃ破壊出来ないとか言いたいのか?広島市と同じ質量の原爆じゃなきゃ広島は破壊出来ない。とか言ってるのか?
何を言ってるんだ君は?
189名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/27(日) 14:19:39
広島市=都市
艦隊=兵器
いぜるろーん=兵器

5tのトラック10台と50tの戦車の戦力は同等なのか?
単にそれだけ質量が違う物の破壊は難しいのではと言いたいだけだろ
190名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/27(日) 20:29:52
重いほうが強いなんて単純すぎる判定法だよなw
星界の艦艇が軽いのは、質量が機動力に直結しているから
軽く仕上げているのであって、むしろ攻撃力や防御力を大きく減ずることなく
艦の質量を軽くすることに技術力の差が現れると思うんだが。
191名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 03:07:32
60兆tの物体を使用不能にするだけの反物質を星界軍が用意できるかという問題があるわけで・・・
192名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 13:31:51
巡察艦で惑星を火の玉にできるんだから問題ないだろ
193名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 16:04:12
だからトラックと戦車は(ry
194名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 16:15:40
ここでクイズ
戦艦大和を沈めたのは?
195名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 16:31:01
オレ!
196名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 16:49:18
お前か!
197194:2006/08/28(月) 16:50:53
むしゃくしゃしていた。
今は反省している・・・・・・
198名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 17:27:38
>>191
ヤン提督もイゼルローン要塞を破壊するだけなら、そう難しくは無い
と言うような事をおっしゃっていませんでしたか?
核融合炉の質量比効率100倍の対消滅機関を擁する
星界軍に出来ないわけがないでしょう。
199名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 17:51:38
>>198
>イゼルローン要塞を破壊
そうなると、処女神の首飾りを破壊したときに使ったあの氷をぶつけるのか?
200名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 18:08:14
冥王星を使え
201名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 18:12:04
銀英の核融合炉>星界の対消滅機関

銀英の核融合炉のエネルギー効率100%越えてる気がするのは俺だけではないはず・・・
202名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 18:30:10
ずっと前から言ってるが、銀英伝の核融合はワープ可能なエネルギーをたたき出す
すーぱーうるとら核融合
まあ、ワープなんて対消滅機関でも不可能だがw
203名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 20:04:29
>>201
400%くらいいってんじゃないか。
もう宇宙と一体化してんだよ。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 20:48:55
何となく『ローングラム型核融合炉』という言葉が浮かんだ
205名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 10:22:05
鉄ができるまで反応させてるんだぉ
206名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 17:17:11
>>205
鉄が出来るまで反応させても100%には程遠い訳だが。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 18:36:15
>>206
ちなみに、何%になるんだ?
208名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 20:05:24
太陽がやってる「水素+水素⇒ヘリウム」の反応が0.7%だっけ。
水爆とか核融合とかの反応はこれよりももっと低いらしいけど。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 04:57:24
まぁ銀英の船じゃ突撃艦の反陽子砲一発で風穴が開くだろうね。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 05:42:38
またこのスレを荒らしたいドアホなんだろうが

星界の装甲が銀英より優秀と言う話はない
と言うか防御スクリーンなる物を装備してる銀英の方が少なくとも実弾兵器に対する防御力が高い。
まあどっちにしても気休めにしかならない訳だが・・・
211名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 06:16:00
アホかお前?
防御スクリーンはスタトレだろ。
212名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 07:09:03
銀英はエネルギー中和磁場
星界は防御磁場

ぶっちゃけ基本理論は同じようなもんだと思うよ。
磁場で飛んでくる粒子の軌道を曲げるなり運動エネルギーを中和して減速させるなりしてるんだろう。

ちなみにスタートレックのはデフレクターシールド、作中では防御スクリーンやシールドなどと呼ばれる。
重力子で空間をねじ曲げて作るシールドで上の二つとは比べ物にならんぐらい高度な代物。
213名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 08:09:48
近距離、星界優勢
遠距離、銀英優勢

一応このスレではこういう結果が出ている。
214名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 09:21:05
(´・ω・`)エンプラあいてじゃ、星界にしろ吟詠にしろ束になってもかなわんがな
215名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 10:43:19
エンプラはヤマトとタメ張れるらしいし、スタトレに挑むのは無謀
216名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 10:59:01
だれも挑んでない件について
217名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:08:12
ガンバスターとはどうだろうか
218名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:31:54
スタートレックって言っても、時代設定が色々ある。
22世紀の地球となら銀英や星界でも十分戦えると思う。
ちなみにスタトレ地球人の発展レベル、(凄い勢いで進化してるw、銀英や星界は何千年間も何やってたんだと)

21世紀、3次大戦で文明瀕死の状態
22世紀、銀河系での発展途上国
23世紀、α宙域最大の組織である惑星連邦の主要国
24世紀、名実共に惑星連邦のリーダー的存在
26世紀、銀河系を侵略しに来た超次元文明に銀河の多くの種族を率いて戦い勝利する
29世紀、シャトルほどの宇宙船で容易に過去未来への時間移動が可能になり、タイムパトロールが設立される
31世紀、電卓ほど大きさの機械で人が宇宙のあらゆる時間、空間へ自由に移動できる、銀河系のタイムラインを管理している



??世紀、Q連続体と同格の生命体にまで到達する。(Q=人類という説も)
219名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:41:33
スタトレは、初代と、ハゲあたりでやめてくれ。きりがねえ。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:44:09
vsさせないで共存の道を探ろうぜ
221名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:45:40
そもそも誰もスタトレには挑戦してない訳だが・・・
222名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 12:58:07
ガラスの戦艦が最強。
必殺の心臓抜ならイゼルローンも一発だろうね。
223名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 16:42:19
ハイハイ波動砲派動砲

相転移砲でも中華キャノンでも天上天下一撃必殺砲でもバスターマシン自爆でも
外道照身霊波光線でも元気玉でもイゼルローンは吹き飛ばせる。
224名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 19:02:04
外道照身霊波光線じゃ無理だろ
225名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 19:11:23
つ【スペシウム光線】
226名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/31(木) 01:00:38
FFシリーズのバハムートのメガフレアでも一発だろうね。
227名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/31(木) 06:27:03
おれの屁でも一発だろうね。
228名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/01(金) 04:07:14
なにこの糞スレ
229名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/05(火) 22:46:59
結論。
鋼鉄の咆哮最強。
230名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 01:02:13
衛星軌道からの電磁投射砲orレールガンの1000隻単位での集中砲火にどう耐えるんだ?
231名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 09:18:15
尻尾を巻いて逃げ出すさ
232名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 14:19:25
出来るだけ遠くに急用を思い出す。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 16:49:26
門に銀英伝の艦は侵入可能なのか?
234名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 18:13:44
可能
235名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 19:13:07
完全新設計じゃないと無理だろ
もしくは中がガラ空きの輸送艦とかjななきゃ
236名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 19:13:39
バグったorz
237名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 19:52:09
銀英伝って艦艇の防御磁場がないも同然じゃないかと思うんだけど
238名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 21:15:55
“侵入”は出来ても“航行”は出来ない悪寒。
侵入した瞬間に、“異質な物理法則”に晒されて艦艇も軍士も時空粒子になって飛散する希ガス。
239名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/07(木) 13:29:00
アニメだとアレで敵の砲撃を無力化するシーンがあるから
数発は耐えられると予想
攻撃をくらうと艦が融解してるから、あるとないとでは違うんじゃね
240名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/08(金) 15:25:06
幼女
241名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 15:53:06
>>218
人類はあと1000年で銀河系の神になるのか・・・
242名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 17:03:47
神じゃないだろう。
未開種族から神のように見える強壮な種族。
243名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 17:50:57
神でいいじゃんそれ
244名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 18:34:46
そこで時空を越えゲッターエンペラー艦隊登場。
地球人以外の種族を虐殺開始
245名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 19:39:46
星界=反物質>>>銀英=核融合

話になって無いよ。
星界の船はスタトレの船と同じ動力なんだよね。
246名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 19:58:13
>>243
本物の宇宙の神から見ればそれでもミジンコ以下
247名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 20:11:06
もうスレタイを星界vsスタトレに変えようぜ
248名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 20:48:47
vs総合でいいじゃん
つか本物の宇宙の神って何だよw
249名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 20:52:27
どうせハルヒの事だろ
250名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 20:53:08
ハルヒでやっとハツカネズミくらいの存在だな
251名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 21:02:49
そういう話題は全ジャンル最強スレでやれ

ttp://goronka.tirirenge.com/works_rank.html
でもスタトレは暫定3位にはいってるな
252名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 21:23:54
だってエントリしてるのQだもん
そらつおいや
253名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 23:09:09
関係ないがビックリマン強いな。
てか子供の頃に集めてたシールが最強ってのもなんか変な気分になるな
254名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 23:19:26
マンガ版の方のランクだと
銀河鉄道999 >星界シリーズ >遊撃宇宙戦艦NADESICO
こうなっとる
255名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 23:41:15
>>245
銀英=超核融合>>>星界=反物質>>>ガンダム=核融合

話になって無いよ。
銀英の船は高度な魔法の産物なんだよね。
256名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 23:51:14
まあ質量60兆トンの要塞を動かしたりワープさせたり
並みの核融合じゃ無理だなw
アクシズに銀英伝のエンジンつけたら亜光速まで加速しそう
257名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 00:20:37
「アクシズが亜光速で地球に落ちれば寒くなって人が住めなくなる! 核の冬が来るぞ!」
「地球に居る人々は自分の事しか考えていない!だから粛清すると宣言した!!」
258名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 00:39:34
科学技術的には、核融合エンジンの方が反物質エンジンより難しいと思う。
反物質は作るのは大変だが、反応条件は核融合ほど厳しくないから。

で、反物質を作る方法はと言えば、星界でやってるのって、
太陽電池を動力とした線形加速器を並べてるだけで、
技術的には現代科学とたいして変わらん。

ところで、星界の推進剤は水を使っていたが、銀英で推進剤の記述を
見た覚えが無い。もし銀英世界では慣性を制御した非反動推進が行わ
れているならば、その科学力は星界よりも遥かに上なんじゃないかな。
259名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 00:50:39
星界の反物質貯蔵技術って磁気による閉じ込め形式で、
これって核融合炉の延長線上というか同じ技術使っているんじゃないかな。
だから核融合エンジン並の技術は星界にあると思う。
というか核融合船作れるっていう描写なかったっけ。

まあ銀英は推進剤を使っているとしても相当高能率な使用法を編みだしている感じなんだよねえ。
全然作中で問題にならないようだし。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 01:00:43
たしかユアノン推進の前に核融合推進は実現していたと思う。

星界で反物質を使っているのは、平面航法では通常宇宙に比べ
質量効率が非常に重要だからだろう。
だから生産コストを度外視しても、反物質を使わないとならない。

逆に、銀英世界でも反物質推進は技術的には不可能ではないが、
非反動推進の普及により質量効率がほとんど無視できるようになり、
燃料が安くて入手しやすい核融合炉が使われている、
という風に考える(≒妄想する)事もできる。
261名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 01:08:10
>>251
考察が下ランクに行くほどやる気ないな
262名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 10:25:23
銀英はバサードラムスクープで星間物質から推進剤を補完する。
スタトレの船もバサードラムコレクターとか言うの装備してる。
この手の技術は銀英のほう星界より進んでるんだろう。

ちなみに核融合船は星界のでは過去の遺物。
核融合⇒ユアノン⇒反物質
と進化した。

ユアノンは無限エネルギー機関なのでユアノン船は無限に加速が可能。
ただ平面宇宙航法を可能にするほどの単位時間当たりの出力を確保するのは反物質が必要だった。
さらに昔船の機関に使ってたユアノンは殆ど門になってる。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 11:01:13
>銀英はバサードラムスクープで星間物質から推進剤を補完する。
(1)原作には、首飾り撃破の時の氷塊の加速時以外にラムスクープエンジンは使われていない。
アニメか何かの設定か?それとも単なるお前の妄想か?
(2)バザードラムスクープなら、星間物質を直接燃やすので、3Heとかの燃料はいらない。
(3)スクープ場を進行方向に広く展開しなきゃならんので、艦隊行動など取れない。
また、ラムスクープはある程度速度がついてからしか効果がない。
180度回頭とか、反転離脱とか、戦闘しながらできるわけがない。
264名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 11:11:36
>>263
私にはあなたの無反動機関なんて突拍子も無いアホみたいな妄想よりずっとましな仮定に見えますけどww
技術的な説明が原作になければ何でも超技術にしたがる、ほんと種厨とレベル変わらんなww
265名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 11:21:01
>(2)バザードラムスクープなら、星間物質を直接燃やすので、3Heとかの燃料はいらない。
>(3)スクープ場を進行方向に広く展開しなきゃならんので、艦隊行動など取れない。

銀英って何千年後の未来でしょ。
そのラムスクープが現代の科学者が現代技術の範囲で考えたのとの同じレベルの物なんですかww
そんなお粗末な問題はとうの昔に解決されてて当然じゃない?

その点スタトレのラムコレクターはすごいね。
映画で見たけど空気の無い宇宙で掃除機みたいに星雲吸い込んでたwww
あれはたぶん重力を使ってんだろうね。
266名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 11:33:42
>>264
>私にはあなたの無反動機関なんて突拍子も無いアホみたいな妄想よりずっとましな仮定に見えますけど
銀英伝には、ちゃんと「慣性制御技術がある」って明記されてますよ。
だから突拍子も無いってわけでは無いんだけどね。

>>265
じゃ、せめて"バザード"の名前は取り除いて下さいな。
それは考案者の名前だから。
267名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 12:00:09
>>265
tu-ka、それを言い出すとこのスレで話し合ってたことの意味が、完封無きまでに消滅するわけだが。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 12:01:51
慣性制御技術は映像メディアのSFはみんな持ってますね。
プラテネスとかリアル系は別だけど。
269名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 13:41:24
星界にも重力制御機関があるしね、
重力を制御できるなら(重力を使った)無反動推進も出来るよね。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 14:44:46
>>269
前方に重力源つくって前に向かって落ちていくウマの鼻先に人参航法ですねw
まぁ、星界も銀英も任意の空間に対して重力制御できるかどうか不明だからね。
それができるんなら磁場なんて使わんで重力波バリアなり空間歪曲バリアなりを実装してると思うんだけど。
271名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 16:41:33
>>269
重力制御と慣性制御は別のもの。
また、作中の記述から、星界で無反動推進を使用していないのは確実。

>>270
人参航法w
車や船の前に永久磁石をぶら下げて推進するって話もあった筈。
272名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 17:13:58
>>271
なんか慣性制御は重力制御の一部というか応用みたいなものだろう。
星界の船も人工重力場使って慣性コントロールしてるじゃん。
たしかスタトレの慣性制御も重力使ってたと思う。

まぁ、今のところ慣性を制御する方法が人工重力使うしか物理的に説明できないからだろうけど。

>>268
加速した瞬間中の人間が吹っ飛ぶのはSFとして致命的だからな。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 17:29:43
>>272
お前は加速中のGに耐える人ごっこを否定するのか
274名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 17:48:06
加速したり、回頭するたびに総員着席ってSFも何かあった気がするけど。
クルーがまともに作業できまへんがな。
そんなんならもう人乗せんなと。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 20:12:44
>>273
ワープ技術あるのに木星軌道までしか行った事がない作品はいいから
276名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 20:39:21
単に距離が短すぎて恒星間移動できないだけだから。
277名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 21:36:42
むしろ劇場版からすると現地の状態がわからないとジャンプできないよーだ
278名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 22:44:21
>>272
>星界の船も人工重力場使って慣性コントロールしてるじゃん
それホント?
「鋭き矢」作戦のあたりで慣性中和機構が出てきたような気はするけど、
人工重力場を使ってると書いてあった記憶は無い。他の場所か?

>まぁ、今のところ慣性を制御する方法が人工重力使うしか物理的に説明できないからだろうけど
人工重力を使えば慣性が制御できるって理屈がわからん。説明できんだろ、そんな事
(単に衝撃吸収って意味での慣性制御なら、電磁気力やバネでもできるし)

まあ人工重力も慣性制御も現代科学からすればトンデモだから、
未来の科学では関連してるんだと作者に言われれば受け入れるしかないがね。
279名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 03:21:37
>>278
とりあえず原作を1万回読み直して来い
280名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 18:52:56
>>279
この場合原作だけでは理解できないかと・・・

>>278
「ワムリア」って言葉を捜せば?
281名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 19:52:30
スタトレの慣性制御フィールドは亜空間と人工重力場を使用する。
282名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 20:03:22
STは未だにコンソールが爆発して負傷者でるから問題外
283名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 20:06:43
確かにw
284名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 20:11:40
ちゃんとシールドで防御してんのに何故かコンソールが爆発するから怖い。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 20:38:08
アメリカ製だから仕方ないのさ
286名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 21:00:46
銀英や星界の宇宙船のプラモって無いの?
287名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 21:03:03
銀英は食玩が出てる。
星界は出てない。

襲撃艦とゴースロスと統合体宇宙駆逐艦がほすぃ
誰かペーパークラフトでも作らんかしら
288名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 21:08:02
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/t-shiba/report/wf2006w/wf2006w.htm

画像検索してたらこんなんあった。
エロ人形どもにまみれて真ん中あたりに星界や銀英のリアルな模型がある。
値札が見えないけど、横のナデシコCが12,000円みたいなのでそんぐらいだろうか。
289名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 21:23:39
値段はわからんが,こんなページもあった

ttp://yosiza.hp.infoseek.co.jp/index.html

ひょっとして>288の星界艦・銀英艦もここの作品かな?
290名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 21:43:12
しかし星界の船ってこうやって見ると結構トンデモな形してるな。
291名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/12(火) 01:34:02
>>272
等価原理によれば、慣性力と重力は等価だから、重力制御はそのまま
慣性制御になるだろうね。ただし、重力制御も慣性制御もその影響が
艦内にしか及ばないとすれば、推進装置に使えないことは説明できる。

>>274
「スターシップ・オペレーターズ」
慣性制御も重力制御も無いため、加減速や回頭の速さに限界が存在し、
そのタイミングが勝敗を分けることもあって、かなり面白かったりする。
292名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/12(火) 03:28:29
>>291
スターシップ・オペレーターズはなぁ
作者の限界が・・・
293名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 11:46:04
>>290
まぁ一番トンデモな形してるのはスタトレの船だが。
294名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 12:39:49
>>293
銀河鉄道999の蒸気機関車型が一番トンデモだと思う。
295名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 12:53:29
船じゃないからいいんだよ
296名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 13:21:32
>>290-293-294
いったい何をもってトンデモだと?
君達は宇宙工学の専門知識でもお持ちなんですか?

まったく漫画やアニメで仕入れた程度の幼稚な知識で知ったかぶるのもたいがいにしていただきたいですね。(笑)
297名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 13:38:23
やっぱ空気抵抗を考えて流線型じゃないと
298名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 15:16:36
(´-`).。oO(ブリュンヒルト
299名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 17:04:18
>>297
は?まず宇宙空間という物がどういうものなのか調べてから来て下さいね。(笑)
300名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 17:10:26
アレは見栄えもあるが惑星降下時用の流線型だぞ

ってかなんなんだこの変な奴は?
301名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 17:53:06
宇宙はエーテルで満ち溢れてる
302名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 19:27:24
そうか
エーテルの中を泳いでいけば宇宙服だけでアルファケンタウリ着かね?
303名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 20:36:32
>>296
が何を憤っているのかわからんが

バースロイルみたいに宇宙空間(&平面宇宙)でしか使わない宇宙船が
上下非対称なのはけっこうトンデモな気がする
(推力軸が常に重心と重なるように処理するのが大変なような)


もっとも
「ちゃんと考えてある、角度とか!」と言われりゃ、それまでだが
304名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 21:13:28
は?宇宙空間で運用する宇宙船は上下左右非対称だと成り立たないとでも?
スペースシャトルは上下非対称ですが軌道上で何の問題もなく姿勢制御できてますよ。

>(推力軸が常に重心と重なるように処理するのが大変なような)
上で述べたようにそれは現代の技術でも既に解決されつつある問題なんですよ。
何百年何千年後の恒星間宇宙船のコンピュータがその程度の処理を負荷に感じるとでも?

最近宇宙は上下なんて無いんだから宇宙船が非対称なのはおかしいとかいう意見をよく耳にしますが、私から言わせれば呆れる限りです。
そんな物は大衆向けのなSF映画やアニメでリアルっぽさを無知な視聴者に分かり易くアピールする為に取ってつけた設定でしか無いんですよ。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 21:16:11
>>304
スペースシャトルは地球の引力圏から脱出できたっけ?
306名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 22:16:30
上下左右対称よりも、非対称になってる方が有利!

という理屈をどんなほら話(作品の中でしか通用しない設定でも構わんから)
でもいいから語ってくれていれば、別に気にしないことにするが

それも無しに、効率を重視せにゃならん戦闘艦艇が、あえて
分が悪い形状を選択するのはトンデモだろう
307名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/13(水) 22:17:41
その前にオービタが非対称なのは航空機だからだ。
一番効率がいいのは上下左右対象なことには何の代わりもない。

>>305
タンク付けまくれば何処まででも逝けるさ
中の人の健康は保障できないし壊れた時の冗長性もないけど
308名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 02:16:49
技術力が恐ろしく高くなれば対称だろうと非対称だろうと殆ど関係なくなるってのは一理あるかもしれん。
人類統合体の戦艦は上下非対称だがそれが理由でアーヴの船に対して特に機動力が劣っている訳ではないし。

物理的に効率がいいのは上下左右対称だろうけど問題はそれでどれだけの差が出るかって事だろう。
逆に非対象の利点は艦の能力を前後だけでなく上下又は左右に集中させられる事だろうか。

そこで非対称の例を一つ考えてみた。
上下非対称の戦艦であるとして、艦の上面に近中距離で有効な粒子砲やレールガンなどを密集させる。
逆に艦の下面には長距離戦闘用に各種ミサイルベイ、迎撃用のレーザーCIWS、等を密集させる。
絵のイメージは戦艦ヤマトのような形でおk。

敵艦との距離に合わせて相手に向ける面を変えれば全ての兵器が均等に配置されている船より強いと思われる。
しかしこれはその世界の宇宙戦闘がどのような形式で行われるのかによって有効性が全く変わってくる。

星界やスタトレのようにドックファイトさながらの激しい近距離戦闘が行われる場合、相手に同じ面を向け続けるのは困難なため有効性は低い。(逆に弱点になってしまう)
銀英のようなある程度限定された距離での艦隊戦や、スタオペのような火力過多の長距離単艦戦闘が基本の場合は有効性はそれなりに有るのではないかと思われる。

特に星界の場合は中長距離戦闘を担当する巡察艦も平面宇宙では全方位からの近距離戦闘を強制されるため兵装が上下左右均等に配置されているのは当然と言えるだろう。
309名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 14:35:33
銀英は白兵戦をやってるからなぁ宇宙戦艦で
銀河戦国群雄伝ライと混ぜても実は違和感がなかったりしそうで怖い
310名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 20:06:01
戦艦で白兵戦なんぞやっとらん
艦内でならやってるが
311名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 22:01:54
「戦艦で白兵戦」をやるには戦艦に手が必要だな。

手の生える宇宙船ってどのSFだったっけ?
312名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 22:15:14
ヤマモトヨーコ?

ところでマジレスするべきなのか?
313名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 22:31:22
宇宙戦艦の表面にみっしりと「ネコノテ」が生えているのを想像した



【ネコノテ】
ネリマドールに生息(繁茂?)する謎の生物
314名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 00:16:33
艦内で白兵戦をやるには艦内に手が必要だな
315名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 01:41:15
>>314
マテコラ
316名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 09:18:56
>309-315
ワロタ
317名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 02:29:42
>>311
アウトロースター、とマジレスしてみる。
318名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 13:30:37
で、結局ミラクルヤンと人類統合体の宇宙軍が戦ったら、どっちが勝つんだ。
319名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 14:35:14
そりゃ宇宙軍が勝つに決まってるだろ
ミラクルヤンとはいえ所詮は人間…巡察艦はもとより、小型艦にすら…
320名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 18:42:07
>>319
ワラタ

じゃあ、イゼルローン要塞とジント君では…。
321名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 19:28:35
一見人畜無害なジント君に油断している間に動力炉に爆弾を仕掛けられてしまうイゼルローン。
美女と一緒に脱出するジント君。
追いかけてくるカイト憲兵大尉。
チェイスの末吹き飛ぶカイト憲兵大尉。
ぶっとぶイゼルローン。
ラフィールにぶっ飛ばされるジント。
322名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 20:15:25
ではラフィール様最強ということですね。
323名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 20:37:28
そうかわかった。
物語の中では、萌えれば萌えるほど強いんだ!
324名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 10:34:27
荒淫
325名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 10:36:02
すまん誤爆った。

ところで星界軍と自由惑星同盟軍の誤爆率ってどの程度のものなんだろうね。
銀英のほうが誤爆率高そうだガ。
326名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 10:59:35
発芽最強台所
327名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 11:02:10
氏族。
過ぎさってよろしい。
328名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 11:18:16
銀英世界では訓練で100人単位の死傷者出してたこともあったね。
あそこなんか何というか未来の銀河人類世界っぽくない感じだったのだが。

爆撃の精度も読んだ雰囲気だとアーヴとか人類統合体の方が高そうな感じがする。
何かでピンポイントで破壊できるとか何とか言ってなかったかな。
329名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 12:32:25
ベイオウルフたんが精密爆撃をやってるよ
330名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 19:12:57
そのおかげでシャドウミラーの反乱は鎮圧されたんだよな
331名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 02:06:15
人造人間が一体寝返ってきますた。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 16:50:34
そっちのベイオウルフじゃねぇwwww
333名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 21:57:49
これもう見た? というか既出?
これの銀英伝VS星界バージョンが見たいと思う

ttp://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-481.html
334名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 01:25:08
けたたましく既出。
335名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 02:06:17
この場合はいたたましく既出
336名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 17:59:46
銀英伝が日本的な影響を排除した未来を展開しているのに対して
星界はまさに日本的な影響のある未来を展開しているのだから
明治維新後の世界のように日本的に世界を塗り替えて行くでしょうね
337名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 02:11:00
お前はチョンなのか右翼なのか、寝ぼけた俺にもわかるよう説明しろ
338336:2006/09/21(木) 09:08:29
武士道バンザイ
339名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 10:27:58
正気にては大業ならず。
武士道は死狂ひなり。

つまりはシグルイまんせー?
340名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 14:10:09
モラル自制心及び道を極める向上心じゃね
341名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 00:18:32
 どっちが強いかくらべるなら、頭数はどうすんだよ。
 銀英伝は一艦隊1万5千、アーヴは力任せで行って100万。
 戦艦の大きさは同じようなものだし、脆さも同じくらい。
 なら物量が多いほうが有利なはず。
342名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 00:36:41
9日ぶりの書き込みがそれかよ
もうちょっと原作嫁
343名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 02:02:01
100万って数値のソースは何処だよボケw
344名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 04:07:05
人口比で銀英が100億単位なのに星界は1000億単位総数は1兆を超える
銀英は戦争でか制度でかは知らないが人を減らしすぎ
345名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 04:28:05
ルドルフの時代は一桁上だったかも
346名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 08:25:47
人口比そんなだったっけ?
347名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 11:48:02
銀英伝は、帝国 250億 同盟 130億 フェザーン 20億
星界は、アーヴ帝国 9000億 4カ国同盟 1兆1000億(うち最大の人類統合体で6000億)
348名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 12:08:06
到底ニーヴンの既知宇宙シリーズの敵じゃないな。
リングワールドだけで越えてる
349名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 15:22:34
そこで1年戦争でまず半分に減らしてから(ry
350名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 16:43:46
星界の世界はさらに門を使用していない人類がどれだけいるかわからない
地球を中心に数百光年だと思うが地球だけで100億くらいを養えると考えれば相当数いる
と予測出来る
ただし太陽系は吹っ飛んでいるらしいが
351名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 16:44:28
戦闘機がある銀英と戦艦だけの星界では勝負は見えてる。
星界の世界戦艦大和の教訓すら生かせてない。
352名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 16:47:57
だから原作嫁
そもそも空識覚を持つアーヴと戦闘機で戦闘したら
ポプランクラス以外は全滅だろ
353名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 16:52:31
>>351
釣り?
通常空間用の戦列鑑の反物質弾の雨
354名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 17:15:25
星界では戦闘機=時代遅れ な訳だが
原作読まずに恥かくのはどうかと思うぞ
それに軍オタから言わせれば戦艦大和が沈んだ事は何の教訓にもならん。
355名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 17:28:31
…そもそも技術的進化の道筋が異なっているもの同士で、
○○が無いから駄目だとか○○は使えないとか
技術的前提のほどがわからないからなんとも。



そこで俺はこう思うんだ。





涼宮ハルヒが味方についた方が勝つでしょう。
356名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 17:30:17
>>355
本スレの433は貴様かw
357名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 17:53:09
銀英の優位点はワープが自由に出来る事だがそれなりに制約があるのだろう
原作に少し記述があるが戦闘中のワープは選択肢に無いと見るべきだ
となるとアブリアル伯国等直接侵入をして門を取り囲み出てくる鑑や機雷等を潰すやり方
がベストかな?封鎖に失敗しても逃げる事は出来るし
358名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 18:10:36
銀英の戦力で門の封鎖が出来るかどうかが最大の問題かな
359名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 18:19:42
イゼルローンクラスの要塞3個と駐留艦隊が3個艦隊くらいあれば大丈夫じゃない?
360名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 19:40:57
>>359
イゼルローンは建造に10年くらいかかってる。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 19:43:00
封鎖できるかどうかは双方の数次第だろう。
門って防衛側のほうが有利らしいし銀英でも半個艦隊ぐらい置いてりゃ十分可能じゃない。
門の周りにイゼルローンでも周回させときゃ要塞砲で出てきた艦をもぐら叩き式に撃墜できるし。
362名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 20:23:17
アブリアル伯国クラスだと鎮守府くらいあるだろう
主要航路の手薄な所をいくつかおさえれば領土を分断出来ると思う
がやっぱり門の封鎖が可能かどうかが最大の問題でしょうね
通常空間用の戦列艦部隊に反物質弾を豪雨のようにばらまかれたら対処出来るかどうか
363名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 20:57:15
門は球形だからイゼルローンやガイエスブルクタイプの要塞だと死角が出来るんじゃね
スタシトパであったリング状の要塞を2つ交差した形が理想じゃないかな
364名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 21:54:47
アルテミスの首飾りがあったじゃないか
365名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 22:02:39
むしろここはゼッフル粒子に期待する
366名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 22:23:56
直径1000kmくらいの小惑星を気合で動かして門の外に放置すればいいんじゃね?
門から出たら運がよければ回避可能、悪ければ直撃
367名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 22:33:07
>>365
ゼッフル粒子は一掃したあとの連続使用ができないんじゃないかな
波状攻撃には対応が間に合わないと思う
368名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 02:58:17
門の周囲に機雷を100万個ほど敷設する。
369名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 03:20:31
銀英は門の封鎖とかできないだろ
立てこもるなら出来るけど
370名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 03:59:52
>>369
門をとじてユアノン粒子の状態にすると言う意味なら星界側にも出来ないでしょう
開く事なら星界側のみ簡単に出来るけど
371名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 04:05:51
>>368
サイズの問題がのこるかもしれないけど
護衛艦部隊に出て来られたら簡単に一掃されるのでは
372名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 04:40:40
星界で封鎖って言ったら門の平面宇宙側に出られないようにすることじゃないの?
閉じるのはちょっと違う気が
373名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 06:00:49
つまり銀英の戦力じゃどうやっても門の封鎖は出来ないと
こう主張したい訳だね
374名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 06:35:19
イメージ的にこうだ
星界の世界の平面宇宙を知らない移民達の中でワープ航方を完成させた集団がいて銀河に
広がっていった所とある星系でアーブと接触した
艦隊同士の遭遇とゆう形で
375名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 07:56:37
>>373
理論的にはできるかもしれないけど、実際にはどうかなという問題じゃろ。
例えば
銀英側はどういった目的で門を封鎖しようとしているのか
封鎖に使用できるリソースはどれくらいか
かけたリソースにふさわしい効果が期待できるのか
という点から考えないとなんとも。
376名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 09:59:40
>>374
ワープで逃げたり回避したりすれば、相手は追ってこれない。
門と門は別宇宙での近道で繋がっているので、こちらが長距離をワープしてる時も
向こうはお隣の門へと移動するだけなので、機動力に差があって攻めるのに困難な場合もしばしば。
(逆のケースもありうるが)
門の数は300億で、圧倒的に門の存在しない星系の方が多い。
ワープ文明側でほっておきたいと思うなら、星界文明側と戦う理由はない。
上記の理由で守るのは簡単で攻めるのは難しいので、可能な限り相互不干渉でいきそうだが…。
何か特別の理由がない限り。

まぁ、そんなこといったらこのスレの存在理由自体が(ry
377名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 10:54:53
>>376
それなら星界側が閉じた門を開いたところワープ文明の星系につながっていた
最初の接触の仕方が悪くて戦争状態に入ってしまった
アーブは一度始めた戦争に妥協は無い


やっぱり無理があるなお互いにかみ合わない
378名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 11:07:00
おおざっぱに言って>>369が正しいって事だね
379名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 14:00:31
銀英伝のどちらの勢力と接触するかは分からないが
植民惑星には小規模の部隊しか置いてないだろうし、最初はアーヴが圧倒して
ハイドのような対応をするだろう。

その後、本星か付近に存在する艦隊から救援が来てからが本番だな
門を使わずに数千隻の艦隊が接近してきたらさぞ驚くだろう
380名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 18:33:37
星界も銀英もどうせ惑星の周りでしか戦わないからあまり変わらない気がする
381名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 19:31:14
SFにおけるジャンプ点方式のFTLとワープ方式のFTLの違いって大きなものなんだが。

世界設定からプロットまで相当な違いになってしまう。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 20:44:44
>>379
最初は星海軍側は星系のどこかに艦隊が隠れてるんだと思うだろうな。
襲撃が何度も続くと次第に他の星系から何らかの手段でやって来ているのではと言う疑念が出始める。

銀英の方も巨大な異常空間から船がどんどん湧いて来る訳だから驚くだろう。
他の星から来てるのか異次元から来てるのかすらワカランだろうし。
試しに門に入ってみると交信途絶して消息不明。
383名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 21:47:27
時空泡発生機関がないと、門に入ってもただ通り過ぎるだけ
384名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 21:48:49
はいはい
385名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 21:54:47
>>383
本スレ467だけど。
なんとなく出る時は機関のスイッチをオフにして出てた印象があったので、
本スレで質問してたので、そういう質問をしてたけど、自分でもそう確信をもっているわけではないですとよ。
勘違いさせたらスマソ。
386名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 23:42:54
>>379
巨大な星間国家の殖民星の一つだと分かればアーヴは手を引くんじゃね?
387名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 00:01:03
>>386
たかだか人口130億か250億の国家だぞ?
それを人口9000億の人類帝国が巨大な星間国家と認識するかどうか
388名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 00:37:49
アーヴ帝国は自分から恒星間国家にケンカ売らないでしょ。
惑星国家なら、併合するけど。
アーヴが最初に接触した惑星が、
「こちら、自由惑星同盟(銀河帝国)所属の惑星○○」って言えば、
手出ししないんじゃないの?
389名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 02:03:10
>「こちら、自由惑星同盟(銀河帝国)所属の惑星○○」って言えば、
>手出ししないんじゃないの?

ホラ話と認識する可能性大。
アーヴは門を使った超光速航法しか知らないんだから、その門を利用していない星系を星間国家の一部とは認めんじゃろ。
仮に星間国家と認めても、亜光速船によって細々と連絡を取っている後進国とみなすだろうし。
後になって驚くんだろうなぁ。
390名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 02:15:44
自分が平面宇宙しか使えないからって
ワープを全否定するようなアホとは描写されてない気がするが
391名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 02:35:13
ワープを否定はしないでしょ。事実を見せられれば。
アーヴ側が銀英側のワープ理論を知っているかどうかという問題。

「我々には貴方達の知らない超光速航行理論が存在する」といわれて
証拠もないのにアーヴが納得するかどうかと言う事。

証拠としてワープ理論の学術データが送られてそれを検証できれば、納得するでしょ。
アーヴは労せずして第2の超光速航法を手に入れることになるけど。
392名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 02:50:19
統合体との戦闘でさえいちいち未知の新兵器とかを考慮してるのに
ワープの存在をほのめかされてなお
証拠がないから納得しないとかそんな抜け作なわけないだろ…
マーティン占領にだってだいぶ手間かけたし
393名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 03:47:40
>>392
軍人は根拠の無い情報、信頼性の無い情報はまず考慮しない。
目の前に戦艦がワープアウトでもしてこない限りほとんど信じないだろう。
実際そうなっても何らかのステルスシステムである可能性の方を先に考慮する。

統合体の新兵器も実際の目の前で前衛の突撃戦隊に凄まじい被害が出てからだろ。
戦闘前に統合体が「我々は強力な新兵器を持っている」とか警告してきて信じたと思うか?
394名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 05:06:41
>>392
統合体の新兵器はあくまでも彼らの技術体系上にある兵器ゆえに、考慮の範囲内にあるが、
銀英側のワープ航法は、星界側の技術体系上にないテクノロジーだから考慮の対象にすらならない。

軍人だけじゃなくて、科学者だって信じないだろう。
仮に何かあると考えても、あくまでも目に見える範囲内(該当星系内の人工物)から予想できる、
もしくは自分達の技術体系上で予想できる範囲内でしか脅威を考慮されないことになる。
ちゃんとした証拠を出さないとね。
395名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 05:26:50
宇宙船は全部核融合で動いてるし間違いなくただの発展途上惑星と判断するだろうね。
ワープだの銀河帝国だのは侵略者を追い返す為のハッタリ文句だとでも判断するんではないだろうか。
396名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 09:06:20
星界側に銀英側の各星系に行く事が極力制限されている以上主導権は銀英側にある
が戦力に差があるだろうから銀英側は引きこもるしかなくなる
恐ろしく時間をかければ銀英側が数で上回るだろうけど天の川銀河内を出れない
星界側は他の銀河にも足の伸ばせそうだから更に時間をかければ星界側が圧倒的に上回る
ゆえに星界側が他の銀河に足を伸ばす前までに銀英側が勝利しなければあとは届かない
397名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 17:04:31
それは一体何百年後の話なのかと韓万年(ry

銀英の核融合炉は確実に原理を無視した神出力だから出力だけ見れば反応炉だとしか思わんと思う。
外部から何で動いてるかなんて観測してる描写ないし
防衛戦力がいた場合アーヴもそれなりに慎重になるだろうし、いなかった場合は核融合炉しかなくても不審には思わんのじゃないか?
反物質を低軌道をウロウロするだけの作業船とか地上で使うアホは帝国でもおらんだろ。
398名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 21:08:08
>>397
そんな無茶な設定作らんでも核融合炉と反物質炉にそこまで大きな差はないよ。
銀英の核融合炉が太陽のように元素を次々と連続的に反応させるタイプの反応炉で最終的に鉄まで反応させるような物だとすれば、
質量に対するエネルギー効率は対消滅の数分の一にもなるだろう。

そうなれば技術的な性能差や機関の大型化で十分対消滅炉を上回る出力を持たせる事も可能だろう。
そもそも100倍程度の燃料効率の差では出力にそこまで決定的な差は出ないだろう。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 21:41:39
ハッタリも何も、銀英側惑星がFTLで「ハイネセンorオーディン」と連絡をする
と言ったら、アーヴも「こいつらは未知の技術を持っているかも」と勘ぐるだろ

まぁ、江戸時代の人間を前にして携帯電話を使って見せて、頭がおかしいと
思われるのと似た結果がでるかもしれぬが
400名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 23:35:08
>>399
アーブ側に超光速通信の知識が無いから単なる茶番にしか見えないだろ。
401名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 23:44:07
ハイド星系の時もそうだけどアーブはいきなり軌道上の宇宙船片っ端に破壊するのが基本なんじゃねーの?
402名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 23:47:19
>>401
あんさん、統合体のプロパガンダに毒され杉
403名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 23:53:33
あれ事故じゃねぇかw
聖ペテロ号事件は防げない事故だったとか言われてるが統合体がプロパに使ってそうだな
404名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 04:21:25
>>398
恒星内の核融合反応は水素→ヘリウム系列反応で質量の約7%がエネルギーに変換される。
対消滅反応の1/15だね。
重水素+ヘリウム3反応だと4%になる。

だけとこの差は大きい。
対消滅反応は特に変わったことはしなくてもいいけど、核融合は大変難易度の高い条件を維持しなければならず、
それにエネルギーを費やさなくてはならない。だから実際に取り出せるエネルギーはもっと低くなる。
機関を大型化すれば理論上は、当然対消滅機関を上回る出力を確保できる。
でもそれは、化学反応機関でも同じことが言えるのよ。

とりあえず、重水素+ヘリウム3反応で、対消滅機関と同様の出力を得ようと思ったら、
消費する燃料は単純に考えても対消滅機関の25倍になる。
質量の増加は宇宙船の性能にとって致命的になるので、これは大きな差になるんだよ。

1の質量の宇宙船を1の力で押す場合と
25の質量の宇宙船を1の力で押すのとでは、加速度にかなり違いがでるよ。
実際の質量差はさらに大きくなるので、それは宇宙船にとっては致命的な差になる。
405名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 14:15:05
>>404
桁が1つ多いよ。
水素→ヘリウム系列反応で約0.7%
重水素+ヘリウム3反応だと約0.4%
後は推して知るべし。
406名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 15:00:27
>>398
水素→鉄系列反応のエネルギー変換率を計算してみたよ。
約1パーセントだったよ。
対消滅反応の百分の1だね。
407名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 18:28:18
一つ言わせて貰うが燃料効率と出力は必ずしも比例しないだろ。
核融合の燃料効率が対消滅の100分の1なら100倍の燃料を同じ時間で反応させれば同じ出力になるんだろ。
火力発電と原子力発電の発電力に何億倍もの差があるか?

無論燃料の積載量が同じなら先にガス欠になるのは核融合の方だろうけど、燃料全部使い切るほどの長期戦なんて普通は無いだろ。
そもそも燃料(反応剤)全部使い切る前に推進剤の方が先に枯渇するだろうし。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 20:49:45
ようするに、同じ出力を得ようとしたら融合炉は100倍重くなる訳だ。

宇宙空間でその重さは致命的だな。
409名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 21:15:50
銀英伝は砲撃戦メインだからな
星界みたいなドンパチは艦載機でやるさ
410名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 21:37:41
だが星界は重い水を推進剤にしているからなあ。
せっかく反物質を燃料にしているのに、核融合に対するアドバンテージが薄くなる。
あとプラズマ状態とかでは物質の密度は(例えば液体水素なんかに比べると)どうしても軽くなってしまうので、
容器自体の重さも無視できなくなってしまうだろうな。
411名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 00:17:02
質量は関係ないんじゃないか?
単純計算で質量が重けりゃそれだけエネルギーは増える。
412名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 03:52:04
>せっかく反物質を燃料にしているのに、核融合に対するアドバンテージが薄くなる。

全然問題ではない。
質量のうちどれだけエネルギーに変換されるかだから、
水99.8につ付き反陽子0.2を入れてやれば 水の中の陽子0.2と反陽子0.2が反応して、総質量100のうち0.4がエネルギーに変わる。
この反応は核融合反応と同率。
核融合燃料を100反応させるとその内0.4がエネルギーに変わるのと同じ。

反陽子の投入量を変えれば放出されるエネルギーは増加する。
水99.6に対して反陽子0.4投入すれば、0.8分エネルギーが放射される。核融合の2倍。
同様のエネルギーを核融合で得ようとすれば、燃料が200(2倍)いることになる。

とまぁこのように別に対消滅によるアドバンテージは失われない。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 04:14:45
>無論燃料の積載量が同じなら先にガス欠になるのは核融合の方だろうけど、燃料全部使い切るほどの長期戦なんて普通は無いだろ。

作戦期間は出航してから目的宙域まで移動し、作戦(戦闘行動を含む)を行ない、帰還するまで。
星界軍の艦艇の作戦遂行期間を2週間(14日)だとして、銀英側の艦艇の作戦遂行期間を算出すると
3時間22分になっちゃうんだけど、どうしたもんだろう。(核融合のエネルギー変換率を1%とした場合。0.4%なら1時間20分くらいになる)
搭載燃料を増やすにしても、同質量艦であれば、増やした燃料の分だけ武装や防御力を減らさねばならず…
414名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 06:04:07
核融合の場合燃料は水素、つまり星間物質集めるだけいい。
よって燃料の枯渇はほぼありえない訳だ。
415名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 10:06:55
たしかに、反物質はその辺には落ちてないわなぁ。
416名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 10:47:51
銀英の艦艇って星間物質スクープ装置って装備してたっけ?
ちなみに銀河系内の星間物質の平均密度は1立方メートルあたり10万個。
水素分子2グラムの分子数は約6×10^23個。
1000トンの質量の宇宙船を1G加速させるのに必要な水素を得るには月の直径とほぼ同サイズの取り入れ口を必要とする。
さらに取り入れ口は磁場を使うことが考えられるけど、イオン化した分子しか取りこめない。

一昔前は人気があったバザード式星間ラムジェットだけど、
達成難易度が高すぎてSFネタとしても最近ではあまり人気がない。
417名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 11:00:05
>416
一応、実用化はしてるみたいだけど(アニメの氷アタック)
艦艇に積んでるかは書いてないよーな。

どっちみち、一万隻まとまってオッ広げてりゃ、雑草一本のこらんだろうけど
418名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 13:52:30
星間物質を取り込んで加速って水中で水を取り込んで後方に噴射して進むのと同じだよね
宇宙空間で取り込んだ物質を後方に噴射するためのエネルギーは何?
419名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 14:40:00
>>418
根本的におかしくネ?
420名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 15:24:58
>>419
違うの?
水素を取り込んで水素を吐き出すんじゃないの?
421名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 15:34:27
>420
水素を取り込んで
核融合炉でその一部の質量をエネルギーに変えて
余ったモノとできたヘリウムを吐き出す
422名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 17:49:52
てかさ、なんでそんな密度の低い真空から集めにゃならんのだ?
銀英にはワープがあるんだよ。

燃料少なくなってきたら近場の恒星とかガス惑星とか星雲とかいって大量に集めればいいじゃん。
423名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 18:45:14
ワープにもエネルギーが必要なわけだが
推進器と動力炉が同じっぽい銀英はどうするんだ?

と言うかぶっちゃけ御大が2系統も燃料積んでるなんて設定つくらんだろ
424名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 18:54:33
>てかさ、なんでそんな密度の低い真空から集めにゃならんのだ?

・核融合は対消滅と大差ない
・核融合で対消滅度同様の出力を出すには、百倍近い量の燃料が必要
・同質量艦だと、作戦時間が百分の1に
・作戦行動中に星間物質を集めれば無問題
・ちょっと無理がありすぎね?←いまここ
425名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 19:48:03
銀英伝はSF設定に力を入れてるわけじゃないからな
それらしく書いておけばいいんじゃね?程度だろ
426名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 19:53:06
>>425
俺もそう思う。
というか白兵戦やってる時点でそう思わなきゃおかしい
427名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 19:53:52
反物質を推進剤として使った時の話とかから推測するに
星界で99.8に対して0.2なんていう高い比率で反物質を使っているとは思えないのだけど、

それはそうとして、銀英伝では惑星間距離でラムジェットが有効なくらいだから、
(そんなこと絶対にありえない)
そもそも核融合反応を媒介として真空の微細構造からエネルギーを抽出するくらいの凄まじい動力源が実際には使われていると思われる。
428名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 19:55:56
つ「Fusion reactor of magic」
429名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 20:20:59
水素を取り込んでヘリウムを吐き出していたら定期航路では水素が極端に減少しヘリウム
が増大して航行に支障が出るのでは?
メインの航行システムとしては使えないのでは?
あくまで臨時か一回か数回限りのシステムでは?
430名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 20:24:19
ママ、そこをなんとか。
431名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 20:50:08
核融合で鉄まで生成できたら生活に必要なたいがいの物質が水素から手に入るんじゃね
もし仮に無の空間から水素を手に入れる事が出来たら惑星や恒星にこだわる理由がなくな
るんじゃない?
432名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 21:19:27
>>415
近くに恒星があれば、その放射を利用して反物質を生成すればいい。
帝国領内なら、大抵の星系には、反物質製造施設や反物質貯蔵庫があるだろうし。

>>417
同時に、星間物質の密度の薄さ故に、あの戦法は物理学的に不可能と指摘されてる。

>>422
おそらくそうしていると思う。
ヤンやラインハルトが重視する補給には、燃料となる水素の補給も含まれてる筈。

結局、補給が重要であるのは、銀英伝も星界も同じ。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 21:33:03
>>427
>反物質を推進剤として使った時の話とかから推測するに
あの話だけでは、反物質の比率については何とも言えない。
むしろ、たかが短艇に反物質を推進剤にするなんてことができるのだから、
反物質の比率はかなり自由に設定できると考えられる。
巡航時には少なめに、急加速したい時は多めに、とかできるんじゃないかな?

結局のところ、核融合では対消滅に、逆立ちしても敵わない。

>>429
本当に、燃料となる水素を宇宙空間だけから集めているのだとしたら、そうなるかも。
艦隊を1つ動かしただけで、一帯の水素を使い切ってしまいそうだ。
しかし、現実には、広大な宇宙空間からそれほど大量の水素を集めるのは不可能。
よって、心配はご無用。

多分、燃料の水素も基地とか惑星とかから補給してるんだと思う。

>>431
鉄まで核融合させようと思ったら、核融合炉をはるかに頑丈にしなければならない。
それで苦労する割には得られるメリットは少ない。水素とヘリウム程のエネルギー差は
他の核融合では無いからね。

何より、そんなことが可能になれば補給が必要なくなってしまい、物語の根底が崩れるw
434名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 22:11:17
>>427
>結局のところ、核融合では対消滅に、逆立ちしても敵わない。
「青銅器では鉄器に逆立ちしても敵わない」と思っている人も多いけど、
実は「進歩した青銅器でも進歩した鉄器に逆立ちしても敵わない」のであって
中国なんかでは青銅器が進歩しすぎて鉄器の発達が遅れたっていう事情もあったりするんだよね。

で、何を言わんとしているかというと、そもそも銀英の核融合炉の効率は100%超えていて反物質以上じゃないの、ってこと。
性能から言うと
150%の効率の核融合炉>100%の効率の反物質炉になるでしょ。
435名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 22:27:52
まぁ、田中先生の銀英伝はどうもマンガチックな物理学に支配されているからな。
ワープとか通常航法の原理とか、低周波爆弾とかの兵器の原理然り。
リアル指向の星界物理学に従う装置は、どうもアンフェアに不利だな。
436名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 23:21:32
スペオペと一応SFの範疇である星界を比べるのは確かに無理があるわな。
何か他の物と比べたほうがいいんジャマイカ


だからと言ってスタトレと比べるなよ?アレは確実にスペオペだからなw
437名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 23:36:35
>>434
いや、それ、物理学的に無理だから。
438名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 23:55:54
>>437
銀英世界の物理学では可能になっているとしか思われないってことだろ?

そうするとこのスレの存在意義が微妙になってきたが…。
439名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 01:22:29
以前にどこかで(このスレかもしれないが)見かけたが、
3美神の一つである慣性制御の技術が確立した銀英世界では、
反動推進を使っていないのかもしれない、という説があった。

また、数光時くらいの距離ならワープも使えるかもしれない。
ワープも一種の非反動推進だわな。

また、通常空間での質量/エネルギー効率の問題だけではなく、
平面航法vsワープ航法の質量/エネルギー効率の問題もある。
ガイエスブルグは平面空間を通れないしな。

反物質機関の問題は、燃料のコスト。
平面空間を出た先で補給するには、
補給船を往復もさせるか(その補給船にも往復分の燃料がかかる)、
わざわざ生成工場を同伴させなきゃならん。
その上で、消費と補給のバランスが艦隊行動を制限する。

ワープの場合は、作中では補給の問題が度々指摘されているが、
星系にガス惑星があれば、そこを拠点に燃料を無制限に確保できる点で
反物質燃料よりは条件はマシだろう。
逆に惑星が全くない所では燃料の確保ができず、補給が厳しくなるが。

どっちが有利とも一概には言えんね。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 03:10:21
>>438
てゆーか、それ「核融合炉」って言わないから。
超スーパーウルトラエネルギー炉でも何でもいいから、別の名前にしてるはず。
わざわざ「核融合炉」と名付けた以上、現代科学の範疇の核融合炉と考えるべき。
441名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 04:22:31
だれか銀英側にユアノン推進機関をプレゼントしてあげて。
あれ、理屈を知らなきゃ一種の永久機関だし。
その後が楽しみだけどなー
442名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 05:42:06
>>436
スタトレは殆どの科学的問題を亜空間物理学でクリアしてるからな。
船の相対質量減少させて1000G以上で加速するは素粒子の電荷反転させて反物質に変えちまうは、
星界や銀英から見れば夢のような技術が実用化されている。

トレッキーに技術的矛盾を指摘されるたびに亜空間物理学の本が分厚くなってゆくそうだ。
443名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 08:50:29
銀英伝の核融合炉はそれほどビックリドッキリメカじゃないよ。

例えば、イゼルローン要塞のトゥールハンマーの出力は九億二四〇〇万メガワット
これを核融合で供給するとすると1回発射で、30sの核燃料があれば足りる。
エネルギーロス分を考えても、100sの核融合燃料があれば1回射撃が可能。
対消滅だと陽子15g反陽子15gですむけど。(ロス分含む)
ちなみに対消滅反応1sで放射されるエネルギーは900億メガワット

で、1回の射撃で銀英の1個艦隊の1割消滅、1割損害、計2割損耗となる。
どちらかというと武器の威力が大きいんじゃなくて艦船の防御力がゲフンゲフン
444名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 19:08:49
>>442
ヒント
「SFは何かあるたびにコンパネが爆発しない」

あれは亜空間物理学で説明できるのだろうか?w
445名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 20:44:27
>>443
それ、どういう計算?
ワット(出力)とジュール(エネルギー)を取り違えてないか?
446名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 20:49:37
こうしてみると銀河英雄伝説vs星界の紋章・戦旗って、
数あるSF宇宙の中でも弱くてテクノロジー的に劣ったモノ同士の対決だったのだな。

まぁもっと遅れた世界はいくらでもあるわけだが、我々の現実世界とか。
447名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 21:47:04
>>445
たぶん、>>443は一回の使ったり発生させたりするエネルギーを1秒単位で考えているのだと思う。
そうなると計算があう。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 22:08:33
>>446
ガラスの艦隊を忘れてもらっちゃ困るぜ


ある意味超テクノロジーなのかもしれんが
449名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 22:18:04
質の悪さは数でカバーしてるけどな
どこぞの戦艦は一隻で星間帝国を壊滅させるは
どこぞのE型は一隻で過去に戻って地球を救ったりするは
450名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 00:21:50
>>443
一回の発射が1秒とは限らん。
無論一秒以下と言う可能性もあるが。

>>444
ST見たことある人なら分かると思うが実はあのパネル入力だけじゃなくて映像出力もしてるからな。
まぁブラウン管やプラズマテレビが爆発するようなもんだろう。

>>446
そうでもないと思うぞ。
だいたい中間ぐらいじゃないかな。
デススター除けばスターウォーズとかよりは上だろう。
451名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 00:42:47
>>450
1ワット=1ジュール毎秒

1Wh(1Wの仕事を1時間行なう)なら3600J/sになるけど、そんな記述は銀英伝にない。
どのみち1秒あたりにかかるジュールは変わりがない。
よって1回の射撃、もしくは1秒あたりに消費される燃料の量には変わりがない。
1秒未満の照射であればワット表記では威力が下がってしまう。
ジュール表記であれば威力が上がる。

>>444
スタトレ世界では、船体各部へのエネルギーの伝達をプラズマを介して行なっている。
パワーコンジットとかプラズマコンジットとか呼ばれている。
コンパネが爆発するのは、そこからプラズマが漏れるから。
ファンの間では何でそんな危ない真似をするのか疑問視されていたりする。
452名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 00:56:05
>>451
いや、コンパネ爆破あぼーんをいきなり無くしたらファンは怒ると思うぞ。
カークの時代から受け継がれてきてる伝統的なイベントだから。
453名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 01:03:39
さすがにSF的にアレの考証は無理だと思うw
生暖かく見守ってやるべきだね
454名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 01:41:11
柱が崩れてくる銀英伝の戦艦も凄いけどな
455名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 07:27:50
デススター最強
456名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 08:34:47
デスラー最強
457名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 09:32:51
>>456
禿銅
458名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 10:08:54
>>456
どんなに壊滅的な敗北を喫しても、次に登場する時には必ず
大勢の部下と艦隊を引き連れているという、このカリスマ性!
確かに、デスラー総統こそが最強だ。
459名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 14:59:25
>>454
WOWWOWの実況スレでは「柱最強」が結論だた。
名のある提督連中の殆どが、艦橋構造物(柱)に殺られてるからw
460名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 18:07:40
>>459
最後の言葉を言うためのお約束でしょ
一言も無しでは盛り上がりに欠ける
461名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 19:29:23
トールハンマーに焼かれながら
「てーこくぶぁんざーい!」
と叫んだ器用な提督もいたが
462名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 19:34:16
そこらへん考えると、ヤンに金髪とろくな死に方じゃないな…
テロリストに射殺されたり、病死したり
463名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 21:30:58
シバが戻らない?
なんてこった生きた航路図が死んだ航路図になってしまった
464名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 23:57:41
「柱最強」ってのは田中御大が帆船時代の海戦を参考に宇宙戦争を描写しているからだと思ってた。
465名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 00:25:29
大航海時代の海戦に大理石の柱などないっ!!
466名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 00:33:35
なるほど、宇宙時代になると柱も木から大理石になるのかっ。
これが技術の進歩、さすが未来のテクノロジー!

…なんか違う気がする。
…やっぱ銀英伝のテクノロジーって根本的に私たちの宇宙の法則と違うよ…。
467名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 01:42:26
星界の皇帝船にも翡翠の玉座があるからにたようなもんだよ。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 08:13:38
スケムソール・レンは旗と同じで勝手にかえていいものじゃないと思うよ
469名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 08:55:23
ありゃーテクノロジーという問題ではなくて、趣味とか様式美とか言うのとちがうん?
470名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 09:35:44
時代錯誤な様式美キモス
471名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 11:23:58
それいっちゃ、銀河帝国もだろ
472名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 11:34:58
さてこのスレで銀河帝国といえば二つあるわけだが。

人類統合体も何か民主主義を根本的に勘違いしたようなところが痛いぞ。
473名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:08:14
銀英の銀河帝国の権門あたりの意識は、まんま中世だからなあ。

>>472
おまいの中で、一番民主主義を理解してると思えるのは何処だ?
ハニア連邦?拡大アルコント共和国?

人民主権星系連合は国名からして、共産・社会主義に見えるから除外するとして。
474名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:09:32
>>473
ハイド星系政府に1票。
475名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:19:29
ディシャンデルに1票
476名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:31:07
機能美に特化した無味乾燥な個性の無いのもどうかと思うが
477名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:35:27
自由惑星同盟のことかっ
478名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:38:07
>>473
大韓星系連合に1票



冗談です。殴らないで。反陽子砲打ち込まないで。
479名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:39:44
ああそういやそうだったね
でも旗艦クラスは多少個性があるじゃない
480名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 12:41:52
巨大電気カミソリ
481名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 14:47:27
>>478
誇らしいニダ
ホルホルー

ルティモンド食え
482名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 16:17:47
銀英伝の宇宙にはルティモンドはない…。
星界の宇宙にはルティモンドがある…。

半島度ではかると、
星界>銀英伝

よってあの半島の法則発動により

銀英の勝ち

は間違いのないところだよな?
483名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 16:46:41
ルティモンドと半島の関係がわからん
484名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 16:52:24
サムソンという名前が気になる所ニダね
悪名高き某企業に名前が似て(ry

まあ、中国系だとは思うが
485名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 16:55:46
無謀のモノ
486名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:07:22
>>484
俺の知識では「Samson」は、旧約聖書に出てくる
「頭髪が無くなると力が出せなくなる怪力男」なんだが
487名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:17:15
俺の知識ではサムソンはティーチャーなんだが
488名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:28:51
そもそも皇帝というのは、終身独裁官が元になっている。
独裁官というのは共和制ローマの役職で、戦争や災害など緊急事態に対して迅速に対応させるために
一人の行政官に絶大な権限を与えて事態の収拾に当たらせる制度。
絶大な権限が与えられるため、それを無制限に行使できないように任期は半年となっていた。

独裁制度というのは民主制度の非常事態対応モードといえる。
帝政というのは、この非常事態モードが何らかの事情で恒常化してしまったものといえる。
489名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:39:21


天皇制はー?
歴代中華皇帝はー?
大韓帝国皇t(ry
490名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:41:00
>>488
ゴールデンバウム朝には成立経緯からしてあてはまると思うが
アーヴの帝政に対してはどうかなあ。
あれは古代日本的な文化が元になっているので、西洋的インペラトルの説明はあてはまらない気が。

あとローマ皇帝ってのは、終身独裁官ではなく、
前執政官+最高軍司令官+元老院主席議員-あれこれの柵
な。
491名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:48:46
アーヴの帝政は、最初期の探査船の役職を拡大していったもんじゃろ。
アーヴの皇帝は一番偉い艦長さん。
492名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 18:58:51
>>490
独裁官は「前執政官+最高軍司令官+元老院主席議員-あれこれの柵」の上位に立つ役職だよ。
最初の皇帝カエサル君は終身独裁官となることで帝政ローマの礎を作った。
カエサル君の死後、独裁官制は廃止されちゃったけどね。

>>489
事の始まりはローマと違うけど、帝政の欠点はそのまま受け継いでいる。
基本的に非常事態対応モードなので、トラブルが存在しないと求心力を失い分解してしまう。
長続きする帝国は、常に困った状態にあるか、非常事態を継続するために常に敵を作り続けなければならないんだなぁ。

天皇制は事実上形骸化
中華帝国は、分裂生成を繰り返している。
大韓帝国はw
493名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 19:04:26
>天皇制はー?

政治制度というより、宗教の一種。

>歴代中華皇帝はー?

中華皇帝は、交易路と直轄都市を支配し、そこから利益を上げていた。
中華皇帝の軍隊は、交易路と直轄都市、交易の利権を守るために出動。
アーヴの皇帝制度に一番近い。

>大韓帝国皇t(ry

日帝の傀儡。文句あるか?
494名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 19:12:35
アーヴの政治形態は中華というよりむしろ中近東のアラブ世界(イスラーム成立期)のそれに近い。

イスラームの皇帝は軍のトップ。
しかし各都市の行政権は持っていない。都市の運営は都市に住む人々が自主運営していた。
軍は、交易税を徴収し、軍備と都市を結ぶ道路の整備を担当する。
495名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 19:17:48
>>492
最初の皇帝はカエサルでなくアウグストゥスだぞ。
それも独裁官という職をわざわざ避けて元首制を確立した。

帝政というか君主制、絶対王制というものが絶えず敵を必要とするものか、困った状態にあるべきものかはどうかな。
現実社会にもUAEとかリヒテンシュタイン公国とかその他いろんな国がある。

銀英世界でも星界世界でも民主政こそ壊れやすいように書かれている気がする。
銀河帝国というほうが銀河共和国というより雄壮な感じがするというかスペオペ的であるからだろうか。
496名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 23:29:43
>>493
マジレスするなら傀儡と言う割には反日やりすぎて自滅してたな大韓帝国皇t(ryは
傀儡ですらなく状況判断の出来ない被保護者(子供)と言うべきじゃないかあのレベルじゃ
アレを皇帝と呼ぶ事自体が皇帝と言う概念に対する冒涜ではなかろうか?
497名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 04:30:33
>帝政というか君主制、絶対王制というものが絶えず敵を必要とするものか、困った状態にあるべきものかはどうかな。
帝政と君主制、絶対王制は似ているようで実は違うよ。
帝政というのは国のリソースを一括管理して運用するシステムなんだ。
長生きしている君主制や絶対王政ではそこまで極端な運用はしない場合が多い。
平時はリソースはみんなで均等に使いたい、と思うものだからね。
帝国が平和になると、各地の領主が力を持っちゃって内乱の元になったりするのはこんな点もあったりする。
かといって、平時も絞ったまんまだと、それはそれで不満の元になったり。

>銀英世界でも星界世界でも民主政こそ壊れやすいように書かれている気がする。
民主主義って言うのはかなり限定された環境下でないとうまく機能しないんだよ。共産主義ほどではないけどね。
このあいだタイでクーデターがあったけど、あれもそんな感じ。
中産階級が人口の多くを占めてないと、極端に走って崩壊しちゃう。
あと、良心的な君主が君臨している国では民主主義は育たないとか言われている。
偉い君主が面倒見てくれるなら、自分達で面倒くさいことせずに済む、という感じ。
498名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 07:42:56
>帝政というのは国のリソースを一括管理して運用するシステムなんだ。
ゴールデンバウム王朝でもアーヴ帝国でも、一括管理になってないよな。
ここでいう帝政ではないわけだ。
499名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 12:12:04
なんで机上の空論みたいな帝政の議論せにゃあかんのだ?
皇帝=帝政でいいよもう・・・
500名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 12:40:15
スレタイが「銀河英雄伝説vs星界の紋章・戦旗」だから、
どっちの帝政が優れているか決着をつけねばならんのだ。


そもそも勝負どころか比較なんて意味なそうだがニャー
501名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 12:46:45
ディアーホの声がした
502名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 12:53:07
ペット対決してみようぜ

星界 ディアーホ(可愛い猫)
銀英 オーベルシュタインの野良犬

これはもう星界の圧倒的勝利だな。
503名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 13:02:43
ユリアンのネコは?
504名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 14:09:16
まだディアーホの方が勝ってるな
505名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 15:03:48
猫はあらゆる面で犬に劣っている。
506名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 11:38:36
そうだな、犬肉のほうが猫肉より美味いっていうし。

とはいえ、可愛らしさとか萌えでは犬は猫におよばないニャー。
507名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 18:10:45
確かに猫は犬に対して致命的なまでに劣っているな、知能が。
508名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 23:28:38
そうだっけ?
509名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 11:13:35
猫は人間の一歳半〜二歳程度の知能といわれてるだす

ま、
バカ犬<<<猫<<<訓練された犬
ってとこだろな
510名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 14:12:14
おっと修正

ま、
バカ猫<<<バカ犬<<<猫<<<訓練された犬
ってとこだろな
511名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 17:57:59
猫が3歳、犬が5歳くらいじゃなかっけ?
512名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 18:01:59
犬ったってパグ、チワワ、柴犬、シェパード、ハスキーで全然違うからな・・・・
>知能
513名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 18:43:01
ちなみにニホンザルは14歳、チンパンジーは18歳、オラウータンで36歳ていどの知能だそうだ。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 19:08:35
>513
そーか、オランウータンは大人なんだ・・・・て、オイ(・∀・)!
515名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/10(火) 21:44:56
カラスもそうとう頭がいいらしいがそういやガサルスもいたね
オーヴォスとサニャイコスは何歳位かな?
516名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 13:13:29
悪いけど一番頭がいいのは俺だから。
517名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 20:15:27
>>516、お前はケモノ界では確かに一番だ。
だが人間界では…遥かに下だ。
518名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 22:36:06
お前は確かにアルメニア一だ。
だが世界じゃぁー50000000000番目だ。
519名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/13(金) 23:20:59
「アニレオン」と空目した。


…だがしかし、銀英でも星界でもケモノのUpliftはしてなかったんじゃなかったけ?
なぜこんな話題?
520名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 00:49:16
みんなイルボンが悪いニダ
アニレオンってなんニカ?
521名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 12:00:14
何のスレかと思ったぞw
522名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 12:36:30
アニレオンとやらは知らんが、ぐぐってみると
「特撮ネタで、兄妹モノで、百合帝国で、ボーイズラヴ」とのことだそうだな。

そうだ、星界と銀英の決着は

・特撮ネタ度
・兄妹度
・百合度
・ボーイズラヴ度

の4っつから総合判断してつけないか?

俺の考えでは特撮度では銀英の勝ちだが、
百合&BL度で星界の勝ち、
兄妹度は互角で星界の勝利になりそうな気がする。
523名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 18:23:53
>>522
姉弟度なら銀英伝が圧倒的に優位だw
524名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 19:39:06
兄妹度を比較するなら、姉弟度も考えないと不十分だよなあ。
525名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 23:35:29
で、普通に戦争話に戻るが、やはりソードが利用できるか否かはでかい。
極端な話銀英伝側はソードに入れないんだから、平面宇宙からひたすら機雷をぶち込みまくるという戦術を取れば、
ソード周辺だったら星界軍が圧倒的に強いかと。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 23:45:48
平面宇宙から通常宇宙は見えないので、
機雷が尽きるまで遠巻きにして見てれば済む話かと…。
戦列艦以外の艦種は実はそれほど機雷は積んでいない。

そういう単純な戦術ではなく、門を機動的に利用する戦術をとったら
確かに星界側が圧倒的に強くなりそうだが。
527名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 00:14:31
 確かにソードが使えるのはは反則的に有利な条件かも。
 けど言い変えれば星界側は長距離移動にソードを経由しなくてはならないのに対して銀英伝側はソードにとらわれず移動できるから、その点を考えると銀英伝が有利かも…。
528名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 02:15:02
>>526
星界軍が外に出てきて展開完了してしまわないかそれ
529名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 04:09:58
星界側が銀英側に進攻となると…
星界軍側が、平面宇宙側からソードを開くと言う事になる。

そのソードがユアノン推進に使用されてなければ、最寄の星系からちょっとなれた位置に出ることになる。
(星系内にソードが存在するのは稀だという話)
ソードを開いた探査艦は最寄の星系の探査を行い、その時銀英陣営とのファーストコンタクトになる。
 ソードを開いた近くの星系が何かの役に立つのなら、ソード移動用の宇宙船を準備して
ゲートが閉じてから星系に運んで再度ソードを開き、領地としての運営を開始するはずだけど
異文明と接触したとなると、どういう対応をするだろうな。

銀英カ側の天文学者は最寄の宇宙に面白い天体(ソード)が出現したことに驚くだろうな
530名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 07:43:42
それで思い出したのだが、銀英伝の戦闘艦は
ビーム用パワーソースと動力が別なんだわ。

重粒子に指向性を持たせ、光速で推進させて破壊力を与える方式なんだろうか。
531名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 08:20:19
単純に推進器と超光速機関と武装系の動力炉が別々、ってだけなんでない?
動力炉を複数搭載するのはちょっと珍しいと思うけど。

>重粒子に指向性を持たせ、光速で推進させて破壊力を与える方式なんだろうか。
これは重粒子を粒子加速器で加速して打ち出しているだけだと思うんで、
粒子加速器にエネルギーを供給しているのは核融合炉なんでない?
532名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 09:19:56
>>530
おまえはもうちょっと勉強してかレスしろw
533名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 15:05:29
詳しい名前は忘れたが、そういえば星界の船にはバリアじみたものがあったっな。
それは銀英伝側のビームに対して有効なのかな?
とりあえず星界側ビームは反陽子なわけだが、銀英伝側のビームは何物だっけ?
534名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 16:05:51
ビームはビーム
反陽子とごっちゃにするな
535名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 16:40:12
銀英伝なんか中性子ビームだぞ
普通に描写するなら、中の人だけぶっ殺して船をいただきって事になると思うのに
536名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 17:11:32
中性子ビームってw
どうやって加速と収束をやっとるんだ?電磁気的な方法では無理だぞ?
537名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 17:26:45
重力じゃね?
538名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 18:32:10
発射口を出る時点で電子を抜けばいい!!

って前にもこんな議論あったぞ
539名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 18:41:20
陽子の状態で加速収束して、発射後に電子を当てればいくらかは中性子に化けるだろうけど、
電子を当てた段階でビームが散乱されるから収束率が悪くなって長射程は期待できなくなる。

件のベータ崩壊での中性子化は、光速近くまで加速していると相対論的効果で半減期がめっちゃ伸びるので
中性子になる前に目標に命中したりして、だめだろな。
540名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 18:45:38
当たって止まってその場で崩壊する、けったいなビームとか
役に立つかはシラン
541名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 18:50:03
>>535
中性子も量が集まれば、人だけでなく、装甲も焼くってことだ。

>>538
逆転の発想で、電子と陽子をそれぞれ加速し、射出口でぶつけて
中性子(と電子ニュートリノ)にして撃ち出すってのはどうだ?

……解かってるよ。無茶だって。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 18:51:59
>>541
無茶つーか無駄が多いよな・・・・・
543名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 19:20:45
>>541
いやいや、陽子や電子は電荷を持つので、電場や磁場で防がれてしまう。
(星界の突撃艦は力技で撃ち込んでいるようだが…)
電荷を持たない中性子にする意味は、一応ある。一応だがw
544名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 19:50:08
ニュートリノのビームを撃ち込んでベータ崩壊を誘発させたり、
重力波のビームを集中させて目標船内にマイクロブラックホールをつくり出したりSFもあるくらい。
中性子なんてまだまだ。
545名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 20:36:07
>>544
ブラックホールをぶん投げ合ってる一昔前のアニメとかゲームに比べればまだまだ・・・

(冷静に考えて地球上でそれを使う事が陽電子破城砲を地球でぶっ放す事より遥かに危険だと思うのは漏れだけか?)
546名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 20:56:19
銀英伝の艦載砲で星界にも効果がありそうなのは
アースグリムだけだな

ってか、銀英伝も砲艦を作ればいいのに
いくら負担が大きいって言っても、一度の戦闘で2発くらい撃てそうだから
1000隻くらいの分艦隊が艦主砲斉射なんかしたら燃える
547名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 21:05:59
そうかあ?
普通に効果あると思うが…レールガンとかは同じような兵器だし。
何をもって、
>銀英伝の艦載砲で星界にも効果がありそうなのは
>アースグリムだけだな
となったのか知りたい。
548名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 21:17:10
549名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 22:16:49
http://www.youtube.com/watch?v=ZCKE_YbedbY&mode=related&search=
これの途中に本編のアースグリムが出てるな
しかしアホ臭くてワロタw
550名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/16(月) 22:46:41
中性子ビームはあるっぽいぞ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90%E7%B7%9A

電気的に中性だけどスピンがあるので、磁気構造解析に使うらしい。
551名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 04:12:31
>>544
問題は銀英側の設定でそれが行なえるかどうかやね。
SFの基本ルールの1つは「どんな突拍子もないことをしてもいいが、設定を逸脱してはならない」だからね。

>>547
レールガンゆうてもいろいろあるよ。
弾速は消費されるエネルギーに比例するし、弾頭に何を使っているかによっても威力が変わる。
たしか、星界軍の電磁投射砲は光速度の1%で核融合弾を発射する。たしか多少の誘導追尾もする代物だったような。

>>550
いや、それ中性子線であって、いわゆる兵器としてのビームじゃないっすよ。
兵器としてのビームだとかなりの量の中性子を結構な速度で照射しなきゃならないっす。
兵器としての粒子砲は、素粒子の運動エネルギーで目標を破壊することだから。



552名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 10:05:29
>>544
「宇宙戦艦ヤマモトヨーコ」の統一場粒子兵器ザッパーの設定が個人的に好き。
統一場粒子ウィーシオンを発生させ、陽子崩壊を起こして、対象を破壊するやつ。
惑星くらいなら破壊できる。
553名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 16:40:30
銀英のレールキャノンって光速の5%って聞いたけどマジ?
だとしたら星界のレースガンより25倍も強いじゃん。
554名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 16:42:06
タマがちいさいかもです。
555名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 17:54:36
帝国が劣化ウラン弾、同盟がタングステン弾だっけ?>レールガンの弾
砲弾自身は普通の対艦徹甲弾な予感。

星界の方は、レールガンで発射されるレーザー水爆と考えてよい?
556名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 18:17:01
>>555
でも星界の電磁投射砲も運動エネルギーだけでも撃沈できるみたいな記述あった気がするので直撃食らったら巡査艦でもひとたまりもなさそう。
完全無誘導弾なのでかなり近づかないと簡単に避けられそうな気もするけど。
まぁ両者の砲弾の質量がワカラン以上無意味な議論か・・・
557名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 19:45:17
完全無誘導ではない……はず
よく覚えてないが
558名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 04:02:07
>>555
星界のは反物質弾だぞ。破壊力は核融合の比じゃない。
さらにある程度は追尾する。

地上に威嚇用に質量弾でも撃とうか見たいな記述があったから、運動エネルギー弾も有るはず。
559名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 04:12:37
反物質弾はまだ登場してないと思ったが。
機雷を弾だと言うなら話は別だけど。
560名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 05:04:37
>>558
電磁投射砲の砲弾は核融合弾だよ。
乱数回避と最終軌道投入のためのエネルギーは対消滅だけど、これ推進用のエネルギーだから。
機動爆雷と勘違いしてね?

あと、それなりの質量の弾を光速度の1%で打ち出せば、運動エネルギーはすさまじいものになる。
運動エネルギーだけに頼るなら、起爆させなければ言いだけの話。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 07:14:31
1kgの砲弾の運動エネルギー
光速度の1%=450万MJ
光速度の5%=1億1250万MJ

えーとイゼルローン要塞のトゥールハンマーの出力のジュール換算は
9億2400万MJ/S

えーと、実はイゼルローン要塞って、旗艦戦艦1隻分くらいの戦闘力しか…
いやいや、銀英側のレールガンの砲弾はとっても軽いんだよ。きっと。
562名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 10:12:36
>>561
斉射したら、ものすごい勢いでバックしそうだ
563名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 11:03:49
>>562
1kgの砲弾の運動量
 光速度の1%: 2.9981[Gg・m/s]
 光速度の5%:15.0084[Gg・m/s]

1万tの宇宙船なら、それぞれ30cm/sと1.5m/sでしか下がらない。
十分に調整は可能かと。

ついでに、1kgの砲弾の運動エネルギーは正確にはこうなる。
 光速度の1%: 4.4941[TJ]
 光速度の5%:112.5555[TJ]
564名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 15:17:46
レールガンって反動あんの?
565名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 15:30:19
>>561
原作のトールハンマーは数百門の要塞砲による一斉射撃の呼称なので要塞砲一門辺り毎秒1億メガシュール近い威力を持っている可能性がある。
電磁投射砲の直撃弾に匹敵するレーザー砲(確かイゼルの砲はγ線砲)が数百発飛んでくるんだからかなり強烈だろう。
ちなみにこの要塞砲は戦艦の主砲の10倍ほどの規模らしいので戦艦の主砲のおおよその破壊力も推察できる。

アニメのトールハンマーうんこ、柳田に馬鹿にされていたようにあんな広大な空間に均等にエネルギーばら撒いたら一平方メートル当たり電球一個ぐらいのエネルギーになるのは当然。
566名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 15:52:35
>>565
ということは、トゥールハンマーの出力表記は、トゥールハンマーシステムを構成する要塞砲1基辺りの出力って事?
だとしたら出力は従来表記の数百倍で記述しなきゃだめだよ。
567名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 16:38:34
砲弾の質量1kg.と言う事は40ミリ徹甲弾と大体同質量。
星界、銀英陣営双方とももっと大口径大質量の砲弾を複数発射するものと思えるので、
総エネルギーはもっと大きい。
たしか、40センチ砲弾が1トン(大和の主砲だと約1.5トン)だったと記憶するので、このクラスなら、1千倍。
さらに複数発射するなら、さらに倍と言う事になる。
ロス級巡察艦の電磁投射砲は正面4、後方2。

仮にロス級巡察艦の電磁投射砲の砲弾質量が1トンだったとすると、正面一斉射時の総エネルギーは
1兆8千億MJになる。
トゥールハンマー出力の約20倍に相当
568名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 17:10:46
>>566
スマソ、要塞砲がトゥールハンマーと言う訳ではない。
球体であるイゼルローン要塞は半分ほどの砲を一方向に集中射撃する事が可能、それがトゥールハンマーと呼ばれ出力は9億2400万MWにも達するらしい。
565では間違って10で割っているが数百門だと一基あたり数百万MW〜数千万MWってとこか。
ちなみに米が弾道ミサイルや航空機迎撃用に開発してるレーザーが数MWらしいので十分凄い。
569名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 17:16:21
>>567
>1兆8千億MJになる。
>トゥールハンマー出力の約20倍に相当

なんか間違えてない?
秒速3000kmで4トンだと1.8×10^16[J]
180億メガジュールだと思うが。
20倍ってのは合ってるけど・・・
570名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 17:16:50
>>567
×1兆8千億MJになる。
○180億MJになる。
571名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 17:24:16
まぁレールガンと大砲をそう簡単には比べられんが特に星界のほうは推進装置や核弾頭やらあるので1kgってのはさすがに無いだろうな。
最近北のミサイルで話題になってるミサイルの核弾頭で500〜700kgって話しだし。
超未来だから推進器も弾頭も小型化できると言われればそれまでだが・・・
572名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 17:30:09
>>568
と言う事は銀英の戦艦の主砲の出力は数十万メガワット〜数百万メガワットって事?
それは中性子砲?レールガン?
砲1門の出力?戦艦に搭載されている砲全ての出力?
573名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 18:03:07
>>572
たぶん砲一門じゃね。
つーか出力が10倍かどうかは不明だぞ。
たしかビームが口径が10倍とか言う話だったはずだから。

この手の話題でよくビームの威力=出力だと勘違いしてる香具師多いが
実際は集束率や照射時間、連射速度などその他の要素も考慮せんとあんまし意味無いと思うがな。
574名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 20:46:12
どこまで信用できるかは?として
同盟軍の標準型巡航艦が装備している中性子砲は

>NMC-12型中性子ビーム砲
> 換算出力:120MW(推定)
> 砲口径 :12cm30口径
> 最大射程:18光秒(推定)

という設定が徳間の本に載っている
575名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 21:38:00
砲口径にいかほどの意味があるんだろーか
576名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 21:48:41
粒子の加速性能が高いんじゃね?
小さい砲よりいっぱい粒子が出るんだよ。
577名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 22:01:43
MSの搭載火器と比べると微妙に低いな・・・
メガカノン 79.8MW

中性子ビーム砲だからか?
578名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 22:02:52
>>574
えっ・・・
120万MWの間違いじゃないの?
579名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 00:50:22
>>577
ビームライフルは戦艦の主砲並の火力な訳で…。
580名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 00:51:04
>>579
マテ
交戦距離が違いすぎるのでわないか?w
581名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 03:43:45
>>572
単位面積あたりの照射エネルギーが艦載砲と同じなら、口径10倍で出力100倍になる。

実際は集束率や照射時間、連射速度などその他の要素も考慮せんとあんまし意味無いと思うがな。
収束率の方は有効射程上限を単位1として逆二乗の法則が働くよ。
照射時間のほうは、たしか、トゥールハンマー発射5秒後には撃沈1000隻、損傷2000隻というデータが出てるから…
照射時間5秒なら、総エネルギーは出力×秒数になる。
連射速度の方はデータがないから考慮に入れることが出来ないのでオミット。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 07:28:37
>>574
ちょっと数値が低すぎないかしらん?
例えば1sの化学燃料の発するエネルギーは約40MJになる。
TNT火薬1トンで3790MJだよ。(ちなみに核兵器の〜キロトンっていうのはTNT火薬換算の爆発力)
旧日本海軍の40センチ砲でも初速時で608MJの運動エネルギーを持ってるのよ。
これを信じるとなると銀英側の艦艇の防御力をちょっと考えねばならなくなる。

あと、12cm30口径って事は粒子加速器の長さは360cmと言う事に…ずいぶん小さいなぁ
たしか標準型巡航艦って全長600m近くあったよね?
中性子砲を何門積んでいるんだろ?
583名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 07:37:21
×608MJの運動エネルギー
○304MJの運動エネルギー
584名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 08:49:55
口径長ってやっばり粒子加速器の長さになるのかしらん。

360cmでどうすれば破壊力を持った粒子流に加速できるんだよw
585名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 10:47:46
>>574
戦闘機についてる奴なんじゃねーの?
いくらなんでも小さすぎだろ。

>>581
同じエネルギー量なら照射面積が小さい方がはるかに威力が高いらしいよ。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 12:26:36
>>585
> 同じエネルギー量なら照射面積が小さい方がはるかに威力が高いらしいよ。
それが収束率だべ
587名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 18:35:44
>>585
スパルタニアンについている中性子ビーム砲の威力は3メガワット

http://natto.2ch.net/sf/kako/1013/10134/1013439746.html
↑の>513参考
588名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 19:32:14
>>587
旧ザクすら破壊できるか怪しくないかそれ?
まあ、ビームサーベルが0.5MWだから連続照射すれば破壊できるだろうが・・・
589名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 20:38:27
同盟軍アキレウス級戦艦ベルガモンFBB−20
全長1,159m全幅72m全高358m(アンテナ部含む)
乗員1,126名
主兵装25cm艦首中性子ビーム砲 40門
    12cm荷電粒子ビーム砲 24門
    多目的ミサイル発射管 24門
    12cmレールガン 8門
艦載機 スパルタニアン 36機
     内火艇 6隻

帝国軍戦艦ブリュンヒルト
全長1,007m全幅264m全高273m(テールフィン含む)
乗員1,171名
主兵装25cm級中性子ビーム砲 16門
    12cm級レールガン 8門
    6cm級荷電粒子ビーム砲 8門
    ミサイル発射管 多数
    レーザー機銃 多数
艦載機 ワルキューレ 32機
    (諸元および兵装はすべて推定)

同盟軍標準型巡航艦の兵装(NMC-12-10型中性子ビーム砲)
換算出力:120MW(推定)
砲口径:12cm30口径
最大射程:18光秒(推定)
(参考:スパルタニアン搭載の中性子ビーム砲の出力は3MW)

同盟軍が標準型駆逐艦に対空兵装として搭載している艦載ビーム砲
(LMG-20レーザービーム砲)
直径55mmの単結晶固体ルビーを励起源にもち,最大出力4MW
590名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 20:40:20
銀英の船なら現代兵器でも結構戦えそうな気がするな。
まあ負けるだろうけど。
591名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 20:44:53
中性子砲の3MWってどういう数字なのかな
透過しちゃうぶんも込みだとしたらずいぶん弱い気が
592名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 21:44:45
120MWのビームで1000メートル以上ある巨艦をどうにかできる物なのか?
何百発もブスブス命中させんのかな。
593名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 22:11:11
>>589
その武装のうち、最も威力のありそうなのはレールガンかな?弾速が光速の5%というのを信じれば。
12センチ砲弾は大体20sなので、砲弾の運動エネルギーは22億5千万MJになります。
トゥールハンマーの約2.4倍…うーむ。
1%であれば、9千万MJになります。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 22:17:41
光速の5%ってソースあんの?
595名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 22:32:13
>>593
だからレールガンの弾と大砲の弾とじゃ比べられんだろ。
レールガンって大和の主砲並みの馬鹿でかい砲身でパチンコ玉みたいなの超加速して発射する代物かも試練氏。
596名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 22:57:11
>>594
その本の,中性子ビーム砲のちょい前にレールガンの設定が載っていて

>同盟軍艦載レールガンの標準となっているのは,STPC-Mk12-120cmステープラ式
>レールキャノンである。全長二八メートル弱の同砲は,直径一二〇センチの
>単結晶タングステン砲弾を秒速一万五〇〇〇キロ(光速の五パーセント)まで
>加速する性能を持つ
597名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:01:50
>>595
だって、口径表示してあるもの。そこから計算するしかない。
たしかに砲弾の質量は1sかもしれないし1gかも知れないけど、推察できるデータが口径しかないもの。

普通レールガンの威力としては口径表示ではなく投入エネルギーもしくは弾体の運動エネルギーを提示してあるべきなんだけど、そうではないので仕方なし。

昔、長さ5メートルのレールガンに550MJを投入して3gの弾丸を5900m/sで発射することに成功した研究グループがいたそうな。
投入したエネルギーのうち弾丸に移ったエネルギーは1/100ほど。
598名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:05:34
すげーな。
圧倒的な破壊力じゃねーかレールキャノン。
戦闘の主役になれ無いのは中性子砲とかに比べて速度が遅くて射程が短い為だろうな。
599名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:07:42
星界の方には武器や科学技術解説の本は出て無いの?
600名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:11:44
>>596
直径120センチのタングステン弾なら20s強だね。
601600:2006/10/19(木) 23:17:35
いやマテ、120センチじゃなくて120mmだよね?
120cm砲だとさらにビックリドッキリ兵器に(汗
602名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:24:12
なにそのドイツの列車砲

・・・すら上回るな(汗
あれでも80cmだぞw

>>600
砲弾の長さに弾体の密度わからんのに口径だけじゃ分からんとおも

つか120mm砲弾を光速の5%か
ミサイルを光速の1%でぶっ放す星界軍艦艇とどっちが強いのかね?
603名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:26:08
ミサイルつってもほとんど誘導しねー品。
604名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:32:41
速度考えればしゃーなくね?
むしろ方向さえ合ってれば超長距離では銀英レールガンより命中率高いかも知れん
一応ミサイルだし
605名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:38:41
>>602
現実に存在するタングステンを使用した硬芯徹甲弾から計算。
硬芯徹甲弾はタングステン製の弾芯を軽金属で包んだ弾なので、タングステンの比重が鉄よりも重たいにもかかわらず
通常の徹甲弾と重さはあまり変わらない。

銀英側の資料からすると純無垢のタングステン弾と考えられるので、実際はもっと重いと思うよ。
なんなら直径12センチの球体タングステンの質量を出して計算してもいいけど?
606名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/19(木) 23:53:04
銀英伝だとトリスタンにレールガンが直撃する描写があったよな
被害は小破程度で自力航行やワープも可能だった

つまり銀英伝の戦艦は物理的な衝撃にはめっぽう強くて
中性子ビームには弱いわけだ
607名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:08:31
>>605
んなもん体積に密度かければ出るからイラン
そうじゃなくて単純に75mm単砲身の弾みたいに短い弾体だったりするかもしれないし
よく分からないという話

あと
>銀英側の資料からすると純無垢のタングステン弾と考えられるので
のソースキボン
608名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:10:18
>>606
やっぱ発射してるのはパチンコ玉のタングステン弾かもしくは中が空洞になっててとっても軽い直径1メートルぐらいのタングステン風船かのどっちかだな。
トールハンマーの何十倍の威力を食らった描写とは思えん。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:12:35
取り合えず根本的な事言っていいか?

砲口径が120mmでも砲弾径が120mmとは限らなくね?
むしろレールガンだしもっと小さい可能性のほうが高いのでは?
610名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:14:27
レールガンに詳しい人居ないのでムリポ
611名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:21:42
某研を呼ぶか
奴はレールガンの話をするとどこからともなくわいてくる
612名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:35:45
>>608
>そうじゃなくて単純に75mm単砲身の弾みたいに短い弾体だったりするかもしれないし
うん。だから一番短い弾体は球形になるよ。
これで120mmレールガンの砲弾の運動エネルギーの下限が出ることになる。

ソースは>>596
>レールキャノンである。全長二八メートル弱の同砲は,直径一二〇センチの
>単結晶タングステン砲弾を秒速一万五〇〇〇キロ(光速の五パーセント)まで
>加速する性能を持つ

単結晶タングステン弾となるとこれは純無垢のタングステンと考えちゃうよ。

//
兵装欄には
>12cm級レールガン
と書いてあって、レールガンの口径が120mmあるとは書いてない。
砲弾の直径が120mmと考えた方が良いと思う。
ちなみに砲弾を中空にすると強度の面で問題がでてくるよ。目標に命中した時、弾体が砕ける可能性が高くなる。

//
トゥールハンマの出力とか武装の能力とかは作者は深く考えずに適当に設定したんではないかな?
ちゃんと計算していれば矛盾する事はすぐわかるし。
まぁ、ソースに「諸元および兵装はすべて推定」と書いてあるしね。
613名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 00:56:45
>>612
了解〜

ま、所詮はスペオペだしな
突っ込んでもしょーがないかw
614名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 03:58:41
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3

レールガンだと、弾体に電流を流す必要があるから、弾体に外接する砲身である必要があると思われ。
素直に考えると、砲弾の外径=砲身の内径だろうな。
615名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 12:02:14
センベエみたいに平べったいとか
616名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 12:21:58
戦艦並べてメンコでもするのか?
617名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 12:49:53
>>599
スペオペに技術設定本なんて求めんな。
618名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 13:41:42
>>614
接触はありえんと思う
摩擦で砲身がガリガリ削れるぞ
619名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 14:25:42
莫大な電力投入してんだから接触せんでも通電するんじゃね?
620名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 15:29:38
実際、摩擦で削れるんだよ。実用化が難しかった理由の一つだ。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 17:06:47
銀英はスッペック見る限りガンダムより弱そうだな
622名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 17:57:48
>>620
光速の5%だぞ・・・
磨耗どころの騒ぎじゃないと思うが・・・
623名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 17:59:47
>>617
銀英はスペオペだが
星界は一応SFじゃまいか?
624名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 18:24:36
星界も帯にスペースオペラって書いてなかったっけ?
625名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 19:55:01
もともと日本の誇る二大スペオペってことで対決してたんじゃなかったっけ?

どこかの本で、プラズマ通電により非接触で加速するSF的アイデアがあるって聞いた気もするが…。
うーん、ソースが見つからん。
626名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 20:19:01
レールガンとかプラズマで思い出したが宇宙のステルヴィアの推進器はどういう原理で動いてるんだろう・・・
627名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 22:05:55
>>624
てか思いっきりスペースオペラって銘打ってるよ。
628名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 00:50:23
>>626
知るかボケ。
629名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 01:44:17
煽るようなところか?
630名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 10:25:52
そんなことより、銀英の軍隊と星界の軍隊とどっちが先に佐賀を制圧できるか議論しようぜ。
人類統合体と自由惑星連合あたりで比較かな。
631名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 11:14:22
だいたい、星界の地球はどーなっとるのかと
632名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 11:21:18
確か太陽ごと、とうの昔に無くなってますがな。
633名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 12:21:15
佐賀だけは世代間宇宙船で脱出しているものとして。
634名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 15:27:30
佐賀県ごとネオ佐賀県として打ち上げるんだろ?
635名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 15:30:22
そうかアーヴを生み出した軌道都市って、佐賀のことだったのか!

以上により、銀英伝vs星界の対決という問題は、
銀英伝vsネオ佐賀の対決の結果を読み解くという問題に帰着されました。
636名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 15:33:11
まて!
在日の多さにあきれ返る我らネオ神奈川も立候補するぞ!
637名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 16:57:09
一緒に軌道にいった在日が都市をコリアタウンにするから駄目。
638名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 17:19:08
こりあたうんになったところで、アーヴを呼んできて、と
639名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 17:25:31
そしてアーヴvsコリアンの対決へ
640名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 18:15:25
よく見るとユリアン
641名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 19:47:38
アーヴが母都市に戻ったその時
母都市ネオ神奈川では図々しい在日に切れたネオ神奈川県民と在日の一大決戦が繰り広げられていた。


            〜 中略 〜


こうして強力なネオ神奈川都市防衛艦隊は出撃する事もなく母都市と共に宇宙の藻屑となったのである。

民明書房刊『アーヴの隠された歴史の真実と虚飾』
642名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 20:56:27
なんで佐賀のドサクサにまぎれて神奈川叩きしてんだよwwwwww
643名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 21:09:08
どう見ても叩かれてるのは在日だが
644名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 01:42:51
なになに?星界の作者って在日なのw
645名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 02:39:42
名前からしてジャップだろうが。
そりゃまあ。体型やら顔つきやらは北の将軍様を彷彿とさせるが。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 12:50:26
それを言ったらこのスレの人間の半分は将軍様ですよ?
647名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 18:27:49
>>622
摩擦熱で弾対が気化すること間違いなし。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 18:57:04
銀英伝や星界と同規模の艦隊を有してる文明が出るガチガチのSF作品ってあんの?w
649名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 19:08:20
スターウォーズ
650名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 19:47:32
あれは国力とかいう問題じゃないだろw
出力と技術レベルの差が帝国内部ですら大きすぎるww
651名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 20:02:48
銀英とか星界ごときの技術と国力が霞んで見えるような文明などSFではいくらでもあるのだが…。
ちょうど同じ規模となるとあまり無いかもしれんが。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 20:22:29
>>651
そら幾らでもあるわな。
パンチ一発で銀河数千個を破壊する巨大兵器とかもあるし。

そういう事ではなく>>648が言いたいのは星界や銀英のようなスケールの作品で緻密なSF設定の元に作られた作品って事だろう。
ハードSF系となると映像作品では皆無だろうな。小説でも銀河スケールのハードSFってのはあんまし見ないな。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 21:25:07
戦闘の描写は全くないが、「ファウンデーション」の銀河帝国。
なんせ全人口が10^16だからな・・・
654名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 21:38:24
1京人\\\
655名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 22:22:57
人類が宇宙に出てもそこまで行かない気がするな
隣の銀河まで広がったら可能かも試練が
656名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 22:34:26
宇宙進出から2万年後という設定だからな
657名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 22:41:46
人工10億の惑星が1000万あれば1京人にはなるな。
しかしあの作品での戦争は…拳をふりあげる前から結果が決まっているからなあ。
658名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 23:14:27
>>655
いやいや、余裕で。
銀河系には4千億個の恒星が存在するといわれている
そのうちの70%が多重星なので、残り30%の1200億がまず候補に上がる。
次に惑星のある星系は50%といわれているので、残り600億。
テラフォーミング技術がつかえるとすれば、600億の星系が殖民候補地になる。
これを件の10^16で割ってやると1つの星系あたりの人口が出る。
1星系あたり約17万人と言う事になる。
銀河系のハビタブルゾーンのことを考えると、殖民候補星系は2〜3桁ほど数が減るかも知れないけど、10^16くらいなら余裕で住めるよ。
659名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 23:53:06
そこで地球連邦(『第三次スーパーロボット大戦α』仕様)ですよww
660名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 00:05:02
>>652
つ「神帝ブゥアー」
661名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 00:15:40
>>659
国力など無視して技術水準の遅れた単一星系国家が先進超大国に正面決戦で勝つほどの精神力がありますから。
つまり大日本帝国が敗北したのはやはり精神力が足りなかったという結論に・・・
662名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 00:58:17
>>661
旧軍が精神コマンドを使えれば勝てたかもな
熱血、必中、鉄壁の主砲斉射
魂、必中、ひらめきの雷撃・爆撃
663名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 01:32:47
しむらー神速か加速〜
でないと精神力切れるまで後退&補給でボコされます・・・


あと偵察も補給も必要・・・ってもてる数を超えるな。





やっぱ勝てないわ旧軍orz
664名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 08:39:21
惑星や衛星にこだわる必要はないだろう
地球サイズの星一個犠牲にすれば天文学的に人口増加出来るのでは?
665名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 08:42:05
意味分からん
666名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 09:26:10
(´・ω・`)つ【ジーリーと愉快な仲間たち】
667名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 09:58:27
精神力はあればあるほどいいとゆうよりも
低下すると実力の一割も出せなくなるとゆうもんじゃね
そして戦闘において相手の戦意をいかに低下させるかが最重要
補給や数より精神力が上になる事があるのはそうゆう事
優先事項のトップに精神力が必要な時にもタブーにするのは無能の証明
668名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 10:14:05
>>667
どうでもいいが
ウチの社長親子に言ってやってくれ
669名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 14:18:30
>>667
いいかげんスパ厨は巣に帰れよカスが
670667:2006/10/23(月) 18:10:32
悪いがスパロボはした事がない戦闘国家シリーズはハマったがね
むろん自衛隊で
671名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 19:08:25
スパロボは戦略物じゃねーから、少なくともこのスレでは不可。
672名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 21:30:05
>>648
サイヤ人
一人で戦艦一隻くらいにはなるだろ
673名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 21:49:51
サイヤ人はボディチェック受けても本当に何も出ないというのが卑怯くさい。
要人暗殺も無差別テロもやりたい放題
674名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 21:52:31
>>672-673
そうゆう時こそ、スカウターの出番でしょう。
スカウターで戦艦の威力まで計れるかは分からないけど、計れたら客観的な評価ができるかもしれないな。
675名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 22:38:38
ふと気になったんだが、自由惑星同盟も銀河帝国と同じ暦を使ってるよな
(帝国暦と宇宙暦の違いはあっても、同じ日に新年を迎えてるから1年や
1日の長さは同じ、西暦と元号(昭和・平成)の違いでしかない)

アーヴの人類帝国では、各邦国ごとに暦(帝国暦とは無関係)があって
それぞれ自由になってるみたいだから、領民は一向に困らないと思うけど

1日24時間1年365.25日とはならない惑星に住んでる銀英世界の住民は
どうして、帝国暦や宇宙暦と一日の時間や季節をあわせてるんだ?
676名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 22:40:53
>>675
ヒント「超科学orキニシナーイ」
677名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 22:42:24
>>675
地球の呪縛
678名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 22:43:33
お偉い方の式典、貴族方、お金持ち方の生活は帝国暦や宇宙暦。
惑星密着型の一般市民はそれを無視して適当にやってる、ってかんじじゃね?

 それはそうと、議論に煮詰まってるのは解るがZ戦士なしだろ?
679名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 23:18:52
星界>銀英でガチだからな、もうこれ以上議論する必要ねーよ。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 23:41:50
いや、銀英>星界だろう。
銀英は理屈抜きの素敵科学。
星界は理屈に縛られている。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 23:51:23
スレ読み直せ。
ガンダムの武器と対して変わらん出力しかない銀英の武器では星界の艦艇撃破は絶望的なまでに不可能。
682名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 23:54:11
レールガンの存在を忘れてないか?
683名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 23:55:36
>>680
戦艦の主砲が120MWと言う理屈を知らないが為の超お粗末な設定。
唯一効果ありそうなレールキャノンも無誘導なため大した効果は無い。
684名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 00:04:17
ちなみに主砲じゃないぞ・・・
中性子ビーム砲は射程は長いが威力が低い武器と設定されとるがなー
電磁投射砲の誘導もそんなでもないし
つか弾速5倍あれば無誘導でも十分だと思うのは俺だけか?
685名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 00:11:02
じゃあ銀英の主砲って何だ?
686名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 04:13:44
秒速5%と言う事は、秒速1万5千kmと言う事で、1光秒先の相手に命中するまで20秒かかると言う事。
射撃管制装置は、1秒前の標的のデータから、20秒後の位置を割り出して射撃しなければならない。
(標的から1光秒は慣れている場合、センサーに入ってくるデータは1秒前のデーターと言う事になる)
こちらも相手も慣性移動でもしていない限りまぁ、まず当たらない。
普通は互いに回避運動しているものだし、そんな状況はまずありえない。

それと砲の精度というものも出てくる。
艦の機動や、砲撃によるシステムの加熱、工作精度などによって誤差が生じ弾がまっすぐ飛ばない。
どれくらいの誤差が許されるかは、計算してみると出てくるよ。
1光秒先の目標にレーザーなりレールガンなりを命中させるには、集積回路を作る工作機械以上の精度を必要とするんだ。
これをカバーするにはとにかく数を撃つしかなくなる。
第2次大戦中の水上艦の砲撃戦も、数打つことで誤差をカバーしていたし。

誘導弾と比べると命中率に雲泥の差が生じるなぁ。
687名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 04:45:44
>>685
主砲といわずに主兵装と呼んだほうがいいなあ。たぶん。
もっとも威力のある武器、と言う事になる。
星界だと、
機動時空爆雷>電磁投射砲>反陽子砲>凝集光砲
の順番になると思う。

銀英だと…やっぱりレールガンが1番?
弾頭重量1gにしても10万MJを誇るし。
1gのタングステン砲弾となると…縫い針ぐらいの代物になるなぁ(笑
砲じゃなくて銃だよ。これじゃ。
688名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 04:52:33
単純に威力ならこうじゃないかなあ

機動時空爆雷>反陽子砲>電磁投射砲>凝集光砲

反陽子砲は当たらないのが欠点
689名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 06:56:14
戦闘では銀英に勝ち目はまず無いけど強制的な引き分けに持ち込む事は簡単
例えるなら地上戦が無敵で宇宙空間にも多少は出れる勢力と地上戦は大の苦手で戦闘もあ
まり上手じゃない異星人の勢力との戦闘かな?
690名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 09:40:02
銀英側の最強兵器はレーザー水爆と思われ。
資料を当たってみたけど、銀英のレーザー水爆の威力は具体的な数字になっているのがみつからない。
よって、現行の水爆を基準にして威力を算出。
通常水爆はTNT換算でメガトンクラスの爆発力を持っている。
アメリカが量産した、最大クラスのものが20メガトン
旧ソ連が実験に使ったものが最大クラスで50メガトン

とりあえず1メガトンで、どれだけのエネルギーを放出するが算出。
TNT、1キログラムで3.79MJ。1トンで3790MJ
1メガトンで…37億9千MJ
重水素+ヘリウム3反応であれば、約10sの重水素+ヘリウム3があればよいことになる。
(対消滅だと40g)

星界の電磁投射砲弾も以下同文だが、それプラス質量×光速度の1%^2の運動エネルギーも持っている。
弾頭1kgにつき450万MJなので、適当な質量を決めれば運動エネルギーは決定する。
691名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 09:40:58
>>675
遅レスな上、星界のほうで悪いが、紋章の2のP142でクラスビュールの時間のことが書かれている。
自転周期33.131標準時間を32時間に分割し、24惑星時間で1日にしている。
1日8時間ずつ自転と日付の区切れがずれていくが、惑星上に時差を設定しなくていいから、
「全惑星的な情報網にこのことがどれだけ利益をもたらすか、言うまでもない」だそうな。

それなら、惑星時間なしで標準時間だけでやってもいいような気がするんだが。
692名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 09:51:04
>>690
水爆って、宇宙空間だとハデなだけで、兵器としてはイマイチだったような

直撃は別として
693名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 09:51:14
>>688
反陽子砲は電磁投射砲より威力低いだろ。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 10:00:07
>>692
海上でも直撃じゃなきゃ速効性は無いような
強力な妨害電波かな?対策してればなんとかなる?
695名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 10:23:09
現代の海戦だとして、水爆食らったらたまらんよ。
沈みはしないかもしれないけど、どんなに厳重に保護しても
外にあるアンテナ類や、中の人がもたんて。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 10:42:47
>>692
もちろん直撃。スペオペだし。
宇宙戦で直撃弾なんて考えにくいのだけど、接触信管だったはず。
電磁投射砲弾にいたっては、目標装甲を突き破って内部で爆発。

至近距離での爆発の場合は、強力なEMPによって電子機器やセンサーに甚大な損害がでる可能性がある。
そうでない場合は、確かにたいしたことはない。放射エネルギーは満遍なくばら撒かれるし、逆二乗で威力も下がる。
697名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 15:25:10
やはり理想は、「拳銃の届く距離」まで接近してレーザー水爆ミサイルを片舷斉射だな。
698名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 17:21:31
>>693
統合体の巡洋艦は何十発もの反陽子砲の直撃に耐えてたからな。
防御磁場も殆ど無い状態で。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 17:24:51
>>696
たしか電磁投射砲の核融合弾って近接信管じゃなかったけ?
直撃せんでも至近距離で爆発して破片で大ダメージ与えるとか言う話が作中にあった気がするけど。
700名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 22:54:42
反陽子砲は防御磁場で防げるが電磁投射砲は固形弾だから無理。光線砲で直撃して破壊する必要がある。どちらも完全直撃なら核エネルギーの破壊力でしょう。
701名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 23:56:15
つか電磁投射砲は避けられるぞ一応
702名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 02:03:33
>>698
でもゴースロスは一発で貫通してたね。
703名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 03:04:22
アニメ星界は参考にしちゃいかん
反物質の機雷と反陽子砲のほうが核融合弾よりは上じゃないか?
704名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 03:37:44
原作の描写から考えて、
威力:電磁投射砲>機雷>反陽子砲≧凝集光砲
射程:機雷>電磁投射砲>凝集航法≧反陽子砲
かな。

電磁投射砲の核融合弾はその威力で破壊と言うより回避された場合に近接爆破でダメージ与える為だろう。
核融合云々以前に0.01光速の砲弾の直撃に耐えられる船など無いみたいな表現が原作にあった気がする。

反陽子砲と凝集光砲の優劣は微妙。
射程も威力も物によっては凝集光砲の方が高かったりするらしいし。
705名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 04:18:15
1メガトンの核爆弾から1kmの位置で受け取るエネルギーを出してみたよ。至近距離での爆発という奴ね。
1メガトンのエネルギーを40億MJとして計算。
球の面積は 4πr^2 だから、12.56平方キロメートル。
1平方kmあたり、約3億2千万MJ
1平方mあたり、318MJ
1平方cmあたり、0.0318MJ

同盟軍標準型巡航艦の12cm級中性子ビーム砲の出力は120MW
直径12cmだと、照射面積は約113平方cm
1平方cmあたり約1MJのエネルギーを受けることになる(1秒間連続照射時)

至近距離での威力は推して知るべし。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 14:07:56
>>705
いや近接爆破した場合ショットガンみたいに光速の1%の破片が降り注ぐ訳だが。
至近距離とはいえ核爆弾の放射エネルギーでダメージ与えられるとは考えてないだろ。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 17:24:00
>>706
核である必要はあるのか?
708名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 17:40:45
撒き菱でじゅうぶんだわな
709名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 17:55:58
>>708
それは撒かれるものだから違わんか?
710名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 19:39:12
>>706
砲弾の構成物質は爆発時にプラズマ化してしまうんだが。
それをやる場合は核融合弾じゃダメだよ。
あと、爆発時のエネルギーで破片の速度が光速度の1%になるわけでもないよ。
元々砲弾が持っていた運動量が爆発後も維持されるだけ。

谷甲州の航空宇宙軍史に登場する、対艦機動爆雷がそれじゃね。
こちらは通常爆薬で数gほどの破片を秒速1km.ほどで爆散させる。
有効爆散直径は100kmほど。敵艦との軌道交差前100秒ほどで爆散させる。
これで命中精度の低さを補うんだね。敵艦がこの爆散範囲に入るようにしてやればいいから。
破片の衝突速度は、発射艦と標的との相対速度による。(有効速度秒速100km以上)
爆雷の推進器は核融合だけど、有効な打撃力を持たせるには能力が不足しているので、艦の速度を利用する。
711名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 20:31:07
ということは
航空宇宙軍>>銀英≒星界か?
712名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 20:58:51
とすると星界の電磁投射砲の弾は何で核融合弾なんだ?
直撃すれば質量弾でも十分沈むと思うんだが
地上攻撃用か?
713名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 21:14:35
だから相対速度じゃないの
電磁投射砲の弾の方が速いけど標的の速度がそれなりにあれば装甲を貫けないじゃない
714名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 22:08:49
光速の0.1%で追いかけっこか
主戦場である平面空間じゃまず起きないんじゃないか?
つか無理
715名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/25(水) 22:14:30
>>710
相手の回避行動から計算して直撃しないと判断したら手前で爆破させるんじゃね?
爆発のエネルギーで砲弾がプラズマ化するかどうかってのは砲弾が何で出来ててどれ位の質量か、それに弾頭の規模も不明な以上予想不可能だろう。
ちなみに星界では機動時空爆雷(反物質爆弾)の至近距離爆発でも破片が飛んできてダメージ食らってるみたいだし。

>>707
直撃した時の追加ダメージの意味もあると思う。
ただの質量弾だったら重要区画に直撃しなきゃ致命傷にはならないだろう。
核融合弾による爆発エネルギーがあればどこに当たっても致命傷を与えられる。
716名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 04:11:50
>>715
707も言っているけど破片で敵を破壊する場合は、核融合弾である必要性がない。
破片によるダメージが主なら、より大量の破片をばら撒ければそれに越したことはないので、
不必要に威力のある核弾頭を使用する必要性がない。

>爆発のエネルギーで砲弾がプラズマ化するかどうかってのは砲弾が何で出来ててどれ位の質量か、それに弾頭の規模も不明な以上予想不可能だろう。
そのパラメーターが不明であれば、どれだけの破片をどれだけの速度でどれだけばら撒けるかも不明になるので、
爆散形式による命中率もダメージも予測不可能と言う事になります。
よって爆散形式であることの証明も同様の理由により不許可と言う事になります。

>ちなみに星界では機動時空爆雷(反物質爆弾)の至近距離爆発でも破片が飛んできてダメージ食らってるみたいだし。
機動時空爆雷がどれだけ大きいか考えて欲しい。全長1km.強の巡察艦に10基しか積めないほどの大きさの代物なのよ。
そして対消滅は核融合の300倍の威力を持つことにも注意。放射されるエネルギーが桁違い。
破片というより大量のガンマー線と反応しそこなったプラズマ化した反陽子が高速で衝突してくるものと考えて欲しい。
いわゆる「破片」というのとは違う。

反物質混じりの推進ガス程度で致命的なダメージを受けたフェブダーシュの淑女号を思い出して欲しい。
推進ガス流(それでも秒速3万kmを越えていなければ、対消滅推進器である必要性がない)
を十分防げる防御磁場を持っていたにもかかわらず、致命的なダメージを受けている。
あれにぶつかってきた反物質は数rも満たなかったはずだよ。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 05:40:07
>いわゆる「破片」というのとは違う。
OVAで爆発した機雷の破片がバースロイルの船体に突き刺さってるシーンがあるけど無視でおk?
718名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 07:39:52
OVAで?
そんなのあったかなあ
どっちにしろアニメだけの話なら無視がよろし
719名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 07:50:55
電磁投射砲(イルギューフ) irgymh
核融合弾を光速の1%にまで電磁加速して射出する、巡察艦等の主戦兵器。
射出された核融合弾は無秩序噴射で弾幕をかわした後、最後の姿勢制御をし、残りの噴射剤で最終加速して目標に衝突する。
反動が大きいため、発射時は艦内に警告音が鳴る。

 この記述を見ると、破片をばら撒くタイプの弾頭(クラスター弾や榴弾)とは考えられないのだけど。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 11:01:26
>>717
OVA戦旗7話だね。
あの距離では至近というより直撃だよ。3基の機雷からの攻撃。
でもあの表現だと対消滅じゃないね。
おまけにあの速度の破片で損害とは(笑
あれで物理的損害となると、普通のデプリとの衝突でも10円玉サイズの破片1つでも撃沈しかねない。
721名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 13:10:38
>>707
星界スレにおける仮説だが……
核融合の代わりに対消滅を使えればそれに越したことは無いのだが、
反陽子を蓄積する装置が高加速に耐えられないのではないかと。

>>710
>砲弾の構成物質は爆発時にプラズマ化してしまうんだが。
問題あるまい。プラズマ化したところで運動量が減るわけじゃなし。
むしろ、爆発して熱エネルギーが増えた分だけ破壊力は増すだろう。

無論、遠くで爆発すればそれだけプラズマが拡散して貫通力は減るし、
あまり遠過ぎるとプラズマが艦体に当たらず宇宙空間に拡散しちまう、
という欠点はある。

>>712
想像するに、星界世界の電磁投射砲はRPGみたいな兵器なんだと思う。
即ち、装甲に小さくてもとにかく穴を開け、内部に熱を放出する。
装甲を破れたとしても、単に進路周辺の設備を破壊するだけよりも、
追い討ちで核融合して熱と放射線をばら撒く方が、ダメージ大きそう。
722名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 13:31:11
つまり、当たらなければど(ry
723名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 15:57:30
まぁ確かに運動エネルギーだけだとな。
重要区画外れたら船体貫通して致命傷にはならん可能性があるからな。
724名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 19:17:39
>>721
もちろん破片ではなく高エネルギープラズマであれば問題ない。

ただ、高エネルギープラズマの場合は、防御磁場でほとんど防げてしまうんだな。
これが防げないと、近くにいる僚艦の推進ガスで損害が出てしまいかねない。
725名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 20:31:06
一つ疑問なんだが銀英側って通常空間同士で超光速通信できたよな
戦闘入る前にステルスロボット大量にばら撒いてデータリンクすれば
超光速索敵も測敵もできるんじゃね?
726名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 21:33:29
だから索敵機がいるだろ
有人の
727名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 22:48:01
同じ質量と運動エネルギーでもプラズマは弾けて破片は防げないってのも妙な話だな。
728名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 22:52:20
密度を忘れてないか?
729名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 22:58:13
>>724
推進ガスのプラズマと光速の5%の速さのプラズマとでは違うだろう。

>>727
プラズマとは電離気体であることをお忘れなく。
防御磁場は荷電粒子を回れ右させて弾く。
730名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/26(木) 23:55:39
そのプラズマが本当にプラズマか分からない件について
731名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 00:03:45
そんなこといったら銀英の核融合が本当に核融合か分からず、
星界の反物質が本当に反物質かどうか(ry
732名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 00:22:05
>>731
いや核融合弾の爆発でプラズマが飛んでくるという表現は作中のどこにも無い訳で。
もしプラズマまで行かず気化しただけだったりしたらどうだろう?
金属の気体って磁場で防げんのかな?
733名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 00:23:19
あとついでに言うと推進ガスがプラズマだという表現もどこにも無い訳(ry
734名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 00:34:04
>>724
>これが防げないと、近くにいる僚艦の推進ガスで損害が出てしまいかねない。
近くといっても常識的に考えると数百キロとか数千キロの単位だろう。
735名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 04:49:12
>>729
もちろん違う。
核融合による最適噴射速度は光速度の約9%。
これ未満の噴射速度であれば、対消滅機関である必要性がなくなる。

船体質量が1万トン、加速度1Gで消費、噴射される推進剤の量(核融合推進)は約3.6s。
放射されるエネルギーは約13億MJ。
核融合推進器は下手な荷電粒子兵器より強力な武器になる。
ラリーニーブンの作品でバザードラムジェット宇宙船が、推進ガスを使って戦闘を行なうシーンが登場する。
736名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 05:26:14
>>732
たぶん気体も防げないだろ。
プラズマはなんか電磁場で閉じ込めたり出来るらしいけど。
>>735
粒子ビーム兵器みたいに集束されてないと威力低いんじゃね?
737名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 08:38:01
>粒子ビーム兵器みたいに集束されてないと威力低いんじゃね?
もちろん。
ただ、今回は至近距離での核融合弾の爆発に対する船体の防御力の話なので。
推進ガスを防御できる 防御磁場であれば、至近距離での核融合爆発によって発生するプラズマ対しても十分な防御力を発揮できるという話。
たた、電磁放射によって船体の表面が融解するようなことは十分ありうる。
実際、ビキニ環礁の実験で戦艦長門の装甲表面に融解が観測された(15メガトン、距離1.5km.、空中爆発)

>>705のデータからは爆心地から1qの距離で1平方mあたり、318MJのエネルギー放射を受けることがわかる。
装甲がチタンであれば70ミリの装甲を融解温度(1941 K)にまで上昇させることができる。
鉄であれば50ミリ装甲を融解温度(1808K)にまで持っていける。
(注意すべき点は温度が融点まで上昇するだけで、そこから溶け出すには融解熱が必要)

ただし、この数値は照射されたエネルギーを全部受け取った場合で、実際はいくらか反射されるので
もっと威力は低くなる。
船体全体が受け取るエネルギーは、投影面積に従うので変動するけど、熱処理にかなり手間取ることにはなると思う。
738名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 09:53:51
>>735
>核融合による最適噴射速度は光速度の約9%。
あくまでそれが最適であるというだけであって、普段から最適噴射速度で
噴射しているとは限るまい。
おそらく、戦旗4巻の亜光速戦闘の時が最適噴射速度に近かったのだろう。
逆に言えば、普段の戦闘では最適噴射速度ではないということだ。
それこそ、僚艦に被害が及ばないように制限をかけてる可能性もある。

>これ未満の噴射速度であれば、対消滅機関である必要性がなくなる。
平面宇宙での航行は質量に左右されるので、できる限り燃料を少なくする
ためという目的であると思われる。
739名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 10:34:37
>>737
チタン1キログラムが0ケルビンから気化するまでに必要なエネルギーを出したよ。
約11MJ
1平方メートルの装甲で6ミリほどが気化する計算になる。
反射率や放射率、熱伝導率のほうが計算に入ってないので、もっと丈夫だと思う。

>>738
最適噴射速度というのは、それ以下の速度だとエネルギーが無駄になり、
それ以上だと推進剤が無駄になるのでこれを動かすことはありえないよ。
核燃料を反応させて、発生したエネルギーで核生成物質を推進剤として噴射した場合の噴射速度だからね。
最適噴射速度を動かすと言う事は燃料に対する発生するエネルギー量を変動させることだから難しいんだよ。
推力の調整は、燃料(兼推進剤)の消費量で調整するんだよ。

>>これ未満の噴射速度であれば、対消滅機関である必要性がなくなる。
>平面宇宙での航行は質量に左右されるので、できる限り燃料を少なくする
>ためという目的であると思われる。
これをやりたい場合は反物質燃料より推進剤を減らした方が質量が軽くなるよ。
核融合反応と同率の場合は
反物質0.2に対して推進剤99.8で、噴射速度が光速の9パーセントになる。
で、反物質0.2に対して推進剤0.8にすると、噴射速度は光速の80パーセントになる。
発生するエネルギーは前記と変わらないので、推力は同じ。
推力が変わらないにもかかわらず、消費される質量は1/100になる。
対消滅機関の場合、噴射速度を上げたほうが質量が少なくて済むようになるんだよ。
740名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 11:07:43
(´-`).。oO(きっと作者はそこまで計算してない)

>>735
いやまあ、あの当時のラリーは(ry
741名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 13:40:54
>反物質0.2に対して推進剤99.8で、噴射速度が光速の9パーセントになる。
>で、反物質0.2に対して推進剤0.8にすると、噴射速度は光速の80パーセントになる。

そんなにうまくはいかんだろう?
それだと混ぜる推進剤減らせば減らすほど効率が無限によくなっちまう。
極論で言えば反物質1と推進剤1+原子一個を反応させて原子一個を光速の99.9999999999999・・・・・・%で噴射すればいい事になる。
推進剤なんてイラネって事になるだろ。

星界の主機関は推進剤である水に反陽子撃ち込んで爆発プラズマ化した推進剤を噴射する機関だしあまりトンデモなことは出来ないと思うぞ。
742名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 18:18:33
>>739
>これをやりたい場合は反物質燃料より推進剤を減らした方が質量が軽くなるよ。
どこぞのアプティック門防衛艦隊みたく推進剤が足りなくなったりすると困るから、
効率をアップするために推進剤を減らすなんて本末転倒なことはできないんだよ。

効率など2の次、3の次。勝つためなら、最適噴射速度などいくらでも動かすだろう。
743名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 19:10:04
>>741
>それだと混ぜる推進剤減らせば減らすほど効率が無限によくなっちまう。
そのとおり。
1対1反応の場合は、光子推進器、いわゆる光子ロケットになる。
反物質推進の最適噴射速度は光速度だからね。

ただ、この場合は対消滅反応ででてくるガンマー線の制御の問題が出てくるので
どうしても反物質より推進剤の混入量を増やしてやらなくてはならなくなる。
したがって限界は存在する。

陽子+反陽子反応の場合は、最初の生成物のいくつかが寿命の短い荷電粒子なので、制御できなくもないのだけど、
星界のテクノロジーでは難しいのだと思う。
あと、あまり噴射速度を上げると>>738が言うように僚艦に被害がでかねないので、
防御磁場で防げる程度の噴射速度にすると思われる。

ただ、核融合推進の最適噴射速度以下にする理由はない。
核融合推進器より、消費質量を増やすようなことになるなら、
核融合推進器を積んだほうがいいのは自明の理。

実際の反物質と推進剤との混合比は、核融合以上で「機関もしくは近くの僚艦に被害が出ない程度」の混合比になると思う。
744名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 19:26:10
>>742
日本語で(ry
745名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 22:39:26
>>743
>ただ、核融合推進の最適噴射速度以下にする理由はない
だから、効率以外の理由があるんじゃないの?
核融合推進器の燃料は水素やヘリウムだろうけど、反陽子と比べて、
同量のエネルギーを取り出すのに必要とされる燃料の量が多いわけで、
質量が増えるは嵩張るは集め難いはと別の問題が出てくるんじゃないか?

>>744
日本語として特に問題は無いと思うが……
746名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 23:25:09
安全係数とかどうなるんだ一体?
747名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 05:13:21
てか原作読めば推進剤(水)が大量に必要だってことぐらい分かるだろう。
つまり技術的な問題で極端に噴射速度上げて推進剤減らすなんて事は出来ないんだよ。
748名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 05:35:08
>>745
じゃあ、まぁ判りやすく解説。
>>735の例に拠れば、3.6kgで13億MJのエネルギーが取り出せる。
同量のエネルギーを取り出すのに対消滅だと14.4gの対消滅で取り出せる。反物質の量からすると7.2gと言う事になる。

3.6kgの核燃料が完全反応すれば、核生成物は3585.6gで、これを推進剤として使用する。
結果として噴射速度は光速の約9%になる。
対消滅推進の場合は7.2gに加えて、推進剤となる水を添加する。その量によって噴射速度は決定する。
核融合推進よりも噴射速度を落とす場合は、3585.6g以上の水を添加せねばならず、
結果として、核融合推進で消費される質量.3.6kgを上回る質量を消費しなければならなくなる。
核融合推進、対消滅推進共に同質量艦の場合、消費される質量が多いほうが活動時間が短くなる。
よって、噴射速度が核融合推進以下になってしまう場合、対消滅推進を使う必要性はなくなる。
以上証明終わり。
749名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 05:35:59
・続き

>質量が増えるは嵩張るは
対消滅推進で核融合推進の噴射速度を下回った場合、上記の理由により核融合燃料より嵩張ることになる。

>集め難いは
反物質燃料を作る手間に比べたら、核融合燃料を集めるほうがはるかに簡単。
反物質を1作るのにはエネルギーロスを無視すれば、エネルギーが2かかる。
反物質を利用するのは、上記の理由により、核融合燃料よりコンパクトになるからに他ならない。
純粋なエネルギー効率から言うと、ひどい代物。
だから、星界では恒星の放射をエネルギー源として反物質を対生成している。
反物質は高性能のバッテリーと思えばいい。

よって、わざわざ対消滅推進を核融合推進より効率悪く使う理由は発生しない。

>>746
安全係数は、防御用の磁場の強度とプラズマ制御技術によって決定するよ。
対消滅で発生するガンマー線はプラズマで反射・吸収することで制御できる。
これが1対1反応をしない理由だと思われ。制御用のプラズマがいるから、どちらか片一方を余分に入れないといけない。
そしてそのプラズマは磁場によって制御される。

対消滅機関が利用される前は、核融合とユアノン推進を使い、光速度の数%の速度で航行していたと思われるので、
磁場で核融合反応や星間物質の衝突による船体の損傷を防いでいたと考えれば、
至近距離での核融合弾の発するプラズマや推進ガスを防ぐのは、まぁ当たり前の能力といえると思うよ。
そうでないと、亜光速航行中に乗組員が重度の宇宙放射線病に(汗
750名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 07:44:15
>>747
ということは効率的に考えて、
銀英の核融合推進>星界の反物質推進
だな。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 08:57:08
>>747
うん。良い事言うなぁ
じゃあ、必要な推進剤を算出してみよう。

星界軍の艦艇は亜光速戦闘が可能という話なので、
推進剤+燃料が満載の状態から空になるまで加速を行った場合の速度、
つまり、最終到達速度を亜光速とした場合、どれだけの推進剤+燃料を必要とするか。
面倒なので「推進剤+燃料」を「燃料」と定義して話を進める。

亜光速といっても定義がはっきりしているわけではないので、とりあえず光速の1%
秒速3000kmとして、必要とされる燃料の量を算出する。
ちなみに1G定常加速で秒速3000kmに達するのに約85時間かかる。

最終速度を出す式は

最終速度=噴射速度*nl(質量比)

質量比というのは、「宇宙船が燃料を満載した場合の質量÷宇宙船が燃料を使い切った時の質量」の事。

では、核融合推進の場合(噴射速度=光速の9%)で計算する
で、出た数字(質量比)が約1.1236。仮に船体質量が1万トンの場合、燃料は1100トンになる。
噴射速度が核融合と同じ対消滅推進の場合は、水1097.8トン、反物質2.2トンとなる。(計1100トン)
船体質量の10パーセントが燃料と言う事になる。

次は、光速度1パーセントに到達したら、減速して0にして、再び加減速を行い、出発地点にもどって来る場合。
こちらの方は上の数値を4乗すれば出てくる。

答えは約1.6。仮に船体質量が1万トンの場合、燃料は6250トンになる。
噴射速度が核融合と同じ対消滅推進の場合は、水6237.5トン、反物質12.5トンとなる。(計6250トン)
船体質量の約63%が燃料と言う事になる。
752名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 09:09:48
>>750
話の流れ

・電磁投射砲は核融合弾の至近爆発の破片でダメージが出るよ
・弾頭はプラズマ化するから破片なんて出ないよ
・プラズマでもいいよ
・対消滅推進器の噴射ガスを受けても致命傷を受けないんだよ?
・推進ガスと核融合弾の爆発を一緒にしないで
・核融合推進器の噴射ガスの方が至近距離で爆発した核融合弾より威力がありそう。
・噴射ガスの威力を下げるために、エネルギー効率を核融合推進以下に
・そんなことしたら、反物質燃料を使っている意味ないじゃん
・何か事情があるんだよ<今ここ
753名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 12:44:05
>>752
>・噴射ガスの威力を下げるために、エネルギー効率を核融合推進以下に
いや、これは原作の内容でも原作から読み取れる内容でもないと思うが。
核融合推進の技術はかつてあったわけで、「以下」にしなければならない理由が無い。
754名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 13:26:58
事情はどうあれ核融合以下の効率で使っていたら、
銀英の推進装置の方が優っていることにしかならんわな。

まぁ、エンジンの性能だけで戦車や戦闘ヘリの性能は決まらんように、
それだけでは銀英vs星界の決着はつかんが…。
755名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 14:59:09

星界の宇宙船は高加速用のブースターつけないと光速の1%まで出せないよ。
ブースターつけても光速の1%まで加速したらもう自己減速はできないよ。

でも銀英の核融合船は光速の5%で巡航できるよ。
でも銀英の主砲は120メガhしかないよ。
756名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 18:11:44
まちがえたー
×6250トン
○3750トン

光速度の5パーセントの場合(核融合推進)
質量比 1.74
推進材量(船体トン数10000トンの場合) 4253トン
船体質量の42パーセントが推進剤

往復時
質量比 9.2
推進材量(船体トン数10000トンの場合) 8913トン
船体質量の89パーセントが推進剤
757名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 18:29:28
>星界の宇宙船は高加速用のブースターつけないと光速の1%まで出せないよ。
>ブースターつけても光速の1%まで加速したらもう自己減速はできないよ。
つまり、エネルギー効率が核融合並みの反応でも船体質量の10パーセント以下なわけだね。推進剤。
推進剤の混合比率を下げて効率を上げればもっと減るね。
残りの分をエンジンや装甲、武装に回せるねぇ。
能力を維持したままで、船体質量を下げて、平面宇宙での移動速度を上げるという手もあるね。

>でも銀英の核融合船は光速の5%で巡航できるよ。
>でも銀英の主砲は120メガhしかないよ。
きっと、船体質量の9割近くが燃料で占められているので
エンジンや装甲や武装に回す容量が不足してるんだよ。
758名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 19:18:26
>>757
残り1割であんな豪華な艦橋やら執務室を作ってたら
一般兵は常時タンクベッドだな
759名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 19:47:13
そうか
武装が弱いのは豪華な設備にスペースを取られてたからか
なるほど
760名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 19:47:21
星界の宇宙船はどうせ門がないと他の星系にいけないから、
通常推進はおざなりに作っているということはあるかも。
いっぽう銀英の宇宙船はどこからでもワープできるので、
裏を返せば通常空間のどのポイントからでもワープに入ったり出たりする可能性があるということで、
その分カバーしなければならない通常推進をきっちり作らなければいけないのかも。
761名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 19:48:17
ぶっちゃけ

銀英がスペオペだからの一言で解k(ry
762名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 20:10:44
>>761
ここでの問題は銀英の通常空間用推進が強力なことではなく、
星界の通常空間用推進がアンバランスに非力なことだと思う。



もっともそれも、星界がリアルリアリティだからの一言で解k(ry
763名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 20:52:30
星界は普通平面宇宙で戦闘するから技術的に進んでない可能性はあるが・・・
むしろ銀英の光速の5%が異常なだけじゃないか?
核熱パルスがいい所だぞ推進器
764名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 21:36:26
>>735
まず、誤りの指摘。

核融合による最適噴射速度は光速度の約9%。
船体質量が1万トン、加速度1Gで消費、
噴射される推進剤の量(核融合推進)は 『 1 秒 間 に つ き 』 約3.6s。
放射される 『 電 力 』 は約13億 『 M W 』 。

>>748
じゃあ、まぁ判りやすく反論。

>>735の例に拠れば、船体質量が1万トン、加速度1Gで消費、
ただし、 『 僚 艦 に 被 害 を 及 ぼ さ な い よ う に 』 噴射速度は光速度の約0.09%とする。
この場合、噴射される推進剤の量は1秒間につき約360s。放射される電力は約1300万MW。
核融合推進の場合は1秒間につき36gの核燃料が完全反応すればまかなえる。
核生成物は1秒間につき35.856gで、これを推進剤として使用しても、推進剤はあと1秒間につき359.96s必要になる。
対消滅推進の場合は1秒間につき0.072gに加えて、推進剤となる水を1秒間につき約360s添加せねばならず、
結果として、核融合推進よりも1秒間につき35.928g上回る質量を消費しなければならなくなる。
確かに、対消滅推進よりも核融合推進の方が効率がよい。わずか0.01%だけだがなw
765名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 21:37:32
>>749
・続き

>対消滅推進で核融合推進の噴射速度を下回った場合、上記の理由により核融合燃料より嵩張ることになる。
星界シリーズの主戦場は平面宇宙なのだから、平面宇宙の場合を考えるべきだろう
仮に平面宇宙における1回の戦闘において消費するエネルギー量を1兆GJとすれば、
核融合エンジンで必要となる燃料の質量は約2800トンであるのに対して、
対消滅エンジンで必要となる燃料の質量は約11トンである。その差は約2789トン。
いかに1万トンの艦とて、平面宇宙においてはこの差は無視できないだろう。

>反物質燃料を作る手間に比べたら、核融合燃料を集めるほうがはるかに簡単。
一般にはそうだが、星界世界においては、恒星の放射を利用して反陽子を大量生成するインフラが完備されている。
領民の居ない子爵領や男爵領の主要な収入源であり、帝都には極めて大規模な設備があって常に供給過剰の状態だ。
対して、核融合燃料は上記の理由で嵩張るから平面宇宙を持っていくことは難しく、だからといって希薄な星間ガスを
大量に収集するのは非常に難しい。敵地ならなおさらだ。
766名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 22:31:34
>>751
>星界軍の艦艇は亜光速戦闘が可能という話なので、
星界軍の艦艇は『特別なブースターを装着すれば』亜光速戦闘が(あくまで)可能になるだけで、
通常は亜光速戦闘はしないし出来ないと考えた方がよいだろう。

唯一、星界の戦記IVで、ブースターを使い8時間で光速の2%まで加速した場面がある。
この時の加速度は約21Gにも達する。おそらく、最適噴射速度に加え、推進剤も潤沢に用意したのだろう。
767名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 23:23:59
星界側の主戦場は平面宇宙だし、通常宇宙でも門の周辺での戦闘に
終始することが殆どだろうから、艦艇に亜光速戦闘能力を付与することは
オーバースペックなんだろう、きっと。

それから原作にはちゃんと噴射炎に「恐るべき破壊力を秘めている」との記述があるね。
768名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 02:14:49
星界の場合は重要度からすると
平面宇宙での速度>>>通常宇宙での速度
だからな。

平面宇宙での速度を上げるには軽量化するしかないので必然的に推進剤や燃料は最低限の量になる。
通常宇宙での速度を上げるには燃料、推進剤の増加。エンジンの大型化などでどれも船体重量の増加を意味する。
769名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 04:55:49
>>764
>放射される 『 電 力 』 は約13億 『 M W 』
まぁ、電力でもいいけど、この場合は仕事率だよ。
1秒間に1ジュールの仕事をすると1ワット。
「電力」にすると核融合なり対消滅なりで発生した熱量を電力に変換した後、それをつかって推進剤を加速する、いわゆる電気推進機関となる。
これだと効率悪いんだ。うん。熱エネルギーを直接利用した方がいい。
よってこの場合のワットは仕事率と理解すべき。
化学推進ロケットのパワーもワットで現せるけど、発電してるわけじゃないでしょ?
まぁ、誤りの指摘じゃなくて、補足だなぁ。補足に感謝。
770名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 04:56:19
つづきだよ

>『 僚 艦 に 被 害 を 及 ぼ さ な い よ う に 』 噴射速度は光速度の約0.09%とする。
 ふむふむ、1/100の秒速270kmにするわけね。
また、防御磁場の能力を過小評価したものだなぁとは思うけどまぁいいや。
 これだと、核パルス推進なんて不可能だなぁ。星界のテクノロジーはガンダム以下か…
(ちなみに核パルス推進にはミノ粉は関わってない。ミノ粉以前に開発されたテクノロジー)
核融合炉内のプラズマの速度の下限は秒速1000km以上なんじゃがのう。その速度だと核融合しないのぅ。
 核分裂推進の場合の最適噴射速度は光速度の3.74%
これだと、核融合推進にする必然性すらなくなるなぁ。まあともかく計算してみよう。

んじゃ、まず核融合推進で噴射速度2700kmにする場合。
光速度の0.09パーセントの噴射速度を出すのに必要なエネルギー変換率は
約0.00004
核融合反応率の100分の1になる。
と、いうことは燃料のうち1/100しか核融合反応しない場合と言う事になる。もったいねー
さて、この噴射速度で1万トンの宇宙船を1G加速させてみよう。
消費推進剤は約363s。核融合炉に投入する前、つまりエネルギーを放射する前の質量はこれに質量の0.00004を掛けた分を足せばでる。
もうこの時点で、通常の核融合推進の100倍の質量を浪費してしまっている。もったいない。

対消滅の場合は、上の質量のうちエネルギーに変換された質量を反物質と正物質の質量で補えばよく、14.5グラムであればよい。
反物質だけ取り出せば7.25グラムでよい。
で推進剤に363キログラム+7.25グラムでOK

互いの噴射速度が変わらなければ、エネルギー変換効率も同じであり、推進剤+燃料の単位時間当たりの消費量は変わらない。
いじょ。
771名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 05:28:41
も一つ続き

ついでに質量比も
最終達成速度を秒速1000kmで。光速度の約0.3%
ちなみにこれくらいの能力(平均速度秒速数百km)がないと快適な惑星間航行はあきらめないといけない。

噴射速度、光速度の0.09パーセントの場合
質量比28 船体質量1万トンの場合、9643トンが燃料
船体質量の96パーセントが燃料になる。
どう思うこれ。
質量比1.1の場合、最終到達速度は秒速25.7kmになる。

ちなみに谷甲州の航空宇宙軍史の第一次外惑星動乱時の最新鋭フリゲート艦の場合、噴射速度は秒速1万kmほど。
この噴射速度は『危険だから』という理由ではなくて、純粋に工学的に無理だからという理由。
同小説では核融合弾の至近爆発(距離数百km)では物理的ダメージはほとんど受けない。

噴射速度を光速度の3%として考えた場合、
質量比は1.11 船体質量1万トンの場合、約1千トンが燃料になる
船体質量の約10パーセントが燃料
772名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 05:49:03
>>771
数百キロが至近距離ってどんだけデカイ宇宙船やねん。
星界の電磁投射砲の至近爆発は100mとか10mとかの単位だと思うぞ。
773名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 07:27:56
宇宙船が大きいんでなくて、交戦距離と速度の問題なんだよ。
相対速度500〜1000kmですれちがうと考えてみて。
1光秒で交戦開始しても交戦時間は5分〜20分ほどしかない。
ミサイルの高加速を持ってしても、1kmまで寄せるなんて難しいんだ。
だから、機動爆雷といって破片を100km範囲でばら撒く兵器が存在する。
1000km以内に寄せられれば御の字なんだよ。
戦闘艦にレーザー砲はついているけど、砲戦距離は約1千km。この圏内はつばぜり合う白兵戦距離といえる。
惑星間速度の戦闘では、攻撃手段としてはほとんど気休めにしかならない。
なんに使うかというと、長距離レーザー通信や、飛び込んでくる爆雷の破片を蒸発させるのに使う。

核兵器は直接的ダメージをねらうのではなくてEMPによってセンサーをつぶすのに使われるんだ。
ハードSFとスペースオペラの違いやね。
774名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 08:12:59
ふむふむ。
その航空宇宙軍史の世界では宇宙船同士の戦闘はどうやって決着が付くんだい?
見た所ミサイルもレーザーも有効打にはならない様だが・・・
775名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 09:52:43
>>774
宇宙船の投影面積から、機動爆雷の爆散範囲100km.で破片が1つか2つ衝突する可能性がでてくる。
爆散範囲が小さいとさらに多くの破片と衝突する可能性がでてくる。
目標との予想交差軌道に複数の軌道爆雷を投射することで数百km.範囲で破片をばら撒くという戦法を取る。

で、これで決着がつく。
相手との軌道の読みあいと攻撃のタイミングで勝負がつく感じ。
776名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 09:56:07
>>766
データありがと。
ちょっと計算してみたよ。
8時間の加速で光速度の2%だね。

えと、28800秒の加速で秒速6000kmだから定常加速であれば21Gで間違いなし。

核融合推進の最適噴射速度で光速度の2%に達するのに必要な質量比は約1.25
ブースター込の宇宙船質量の内20%が燃料と推進剤と言う事になる。
仮に総質量1万トンとすると、約2000トンが燃料+推進剤になる。(内反物質は8トン)

これを8時間の加速とすると1秒当たり消費される燃料+推進剤は約69.44s。(内反物質は278g)
初動加速は19.05G、最終加速は23.82G

うん。これはかなり妥当な数字だよ。
やー作者、ちゃんと計算してるなぁ
777名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 10:05:36
エロイ人達計算乙です。
勉強になるスレですねここは。
778名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 10:16:59
でも何かズレてないか? 作品から
779名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 11:03:45
星界軍が最強!

なんせ、巡察艦1隻で惑星を溶岩塊にできるらしいぜ。銀英なんて敵じゃない!
780名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 11:37:11
一隻とは言っていない。
781名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 11:38:35
言ってなかったか?
まあ、どっちにしろ一隻である事は明らかだと思うぞ
782名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 11:46:35
>>770
>核融合炉内のプラズマの速度の下限は秒速1000km以上なんじゃがのう。その速度だと核融合しないのぅ。
星界世界で核融合炉が使われない理由かもね。噴射速度を安全な範囲に留めると、核融合自体が起きない。

>>771
>ちなみにこれくらいの能力(平均速度秒速数百km)がないと快適な惑星間航行はあきらめないといけない。
ぶっちゃけ、惑星間航行は殆どしないんだろう。惑星のすぐ近くに門を設置して軌道エレベータと行き来するだけ。
戦闘も、平面宇宙で時空融合して戦うか、門の奪い合いか、いずれにしろ戦闘時の相対速度はあんまり大きくない。
突撃艦なんて、互いに反陽子砲を撃ち合いながらすれ違い、Uターンしてまた互いに接近、の繰り返しだし。
783名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 12:38:55
>>779
言うだけなら簡単。
銀英には惑星を吹き飛ばせとか言う台詞まである。

>>782
たしかに惑星のすぐ近くに門がある絵が多いね。
原作では星系内の移動についてはあまり触れられていないな。
784名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 13:39:00
>>783
ようするに、銀も星界も惑星破壊兵器を持っているということか。
そんな両者が全力でぶつかったら・・・


   『 相 互 確 証 破 壊 』
785名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 13:45:38
どっちも持ってないよ。
786名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 13:48:25
星界軍 閉じた門を地表近くまで動かしてから開いてみたり
銀英伝 亜光速まで加速させた小惑星をぶつけまくり
787名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 14:24:10
>>783
それは門を星系内の便利なところに移動させるから。
平面宇宙を利用するようになってからは、平面宇宙側から門を開けて、
近くに利用可能な星系を発見したら門が閉じるのを待った後、その星系内に輸送する。
もしくはユアノン推進として使われていて、そのまま衛星軌道上に、という場合もある。

ユアノンはその性質上星系の外延部に存在する。
最初に発見されたユアノンは太陽から大体0.3光年前後に存在した。他のも大体そんな感じ。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 14:40:13
>>787
そういうのは特殊な無人船やら探査船やらが時間かけて移動させるんだろ。
バスコットンの門も統合体が何十年かかけて移動させたみたいだし。
どっちにしろ軍艦の仕事じゃないよ。

>>784
まぁ両方とも大量の核兵器で武装してる訳だから惑星を壊滅させる事は出来るだろうね。
>>786のような大掛かりな方法を使えば一発で惑星上の生物を一掃できるかもしれない。
まぁそう何度も通用する作戦ではないと思うけど。


ちなみに銀英と星界が戦争したらどっちが先に無差別攻撃に踏み切るかな。
星界軍は民間人とかに対する攻撃はしないみたいだけど、銀英は確か核兵器で爆撃してたよね。
789名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 15:59:21
>>782
 あのー
太陽から吹いてくる太陽風の速度は秒速300〜900km。温度は100万度に達することもあるのです。
貴方の安全基準では地球の磁気圏を出たとたんズタボロになってしまうんです。
もうこの時点で、我々の現行の技術で製作している惑星探査機に劣る防御力です。
さらにこの太陽風によって出来ているヘリオスフィアの外に出たらこれ以上の速度を持つ外宇宙線の餌食になってしまいます。
 アーヴは放浪時代にユアノン推進によって光速度の20パーセント近い速度で外宇宙を航行しています。
当然星間物質は光速度の20パーセントで衝突してくるわけでこれらをしのぐ方法が存在しないとは考えられないわけです。

 核融合推進型の探査宇宙船計画として有名なダイダロス計画のダイダロス号は最終速度が光速の10パーセントに到達しますが
 星間物質の衝突に対して十分な防御を施すことは可能だと結論しています。
 ちなみに源アーヴの探査船の性能はこのダイダロス号をモデルにしているものと思もわれます。
(質量比約50、加速性能0.03G、最寄のバーナード星まで50年ほどで到達。ただし、フライバイ)

 そちらの安全基準の元になっているデータを示してもらえるとうれしいんですが。
790名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 17:52:43
>>788
統合体のプロパ映像ではもろに惑星表面を破壊してたような
791名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 21:02:28
>>789
100万度に耐える物質と言う物を聞いたことがないな。
何を勘違いしてるかはワカランでもないが
792名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 21:41:25
うむ,太陽風の元になるコロナの温度が100万度で
太陽風の温度は(地球軌道でなら)10万度といった
ところだからな

ところで,>791は10万度に耐える物質を知っているか?
793名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 22:27:53
うむ勿論知っておる。
蛍光灯の内部はプラズマ状態であるから蛍光灯は1億度に耐える超高融点の物質で出来てるのだろう。
この仮称蛍光灯物質で装甲材を作ればビーム兵器など脅威ではない。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 00:47:30
     _,,.-‐-..,,_    
  /     `''.v'ν
  i'   / ̄""''--i 7 
  !ヘ /‐- 、u.   |'  す、凄え・・・
  |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! こんな超絶科学技術が既に身近にあったなんて
 ,`| u       ..ゝ!  
<:::::\   (二> /   
 \::::\ '' /
\ \. , ̄
    _
795名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 00:49:25
   _,.-'""`´""ヽ
  Σ          ヽ
   | /i'i^iヘ、 ,、、   | この技術があれば、人類を滅亡から救えるかもしれませんね!
   !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
  (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i   
   |  7   ̄ u |i'/
   ヽ `''⊃  , 'v>、
.     \二-‐' //
796名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 00:51:33
  _,,..--v--..,_
Σ´         `、
 | ,.イi,i,i,、 、,、  | 
  |ノ-、 ' ` `,_` .| (なんか騙されてる気がする・・・)
  iiヽ~oj.`'<_o.7,iリ  
. ‖  .j    i  
  !  _`-っ  /  
   \ '' /〃\
   γ/| ̄ 〃 
797名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 01:16:30
そろそろマジレスしておくか。

>>789は無知がシッタカして恥を晒した典型例。
太陽風が高速かつ高温であることは事実。しかし、その密度は極めて小さく、
宇宙船が受け取るエネルギー量としては微々たるモノだ。
何百kmという大きさの帆を張って初めて、宇宙ヨットを動かせる程度だ。
対して、ここで議論されている噴射炎は、1300万MWとか13億MWのオーダーだ。
密度が違うのだよ、密度が。
798名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 01:36:17
>>797
同志
せめて「な、なんだってー!?」が入るまで待ってくれ
マジレスはスペオペじにとっては敵だしな
799名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 01:50:20
星間物質って一立方メートル当たり原子何個とか言うレベルだったと思う。
800789:2006/10/30(月) 04:08:53
さすが過疎スレ。馬鹿がいっぱい釣れたお^^
>>797はもう少し修行した方がいいお。
自演も丸分かりだお。
801名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 04:19:10
釣れた宣言は恥ずかしいから俺の見てないところでやってくれ
802名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 04:33:22
まぁ確かに自演臭い流れではあったが。
803797:2006/10/30(月) 09:07:03
>>798
正直、スマソかった。

>>800
( ´,_ゝ`)プッ

>>802
自己紹介ですか?
804名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 10:19:40
>>803
そんなに釣られたのが悔しかったの?
805名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 10:23:39
移動っちゃ
銀英原作では、巡航に艦隊ごとパルスワープ使ってたな。
やる気になれば、ものすごい勢いでヒット&アウェイ出来そうなんだけど
806名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 11:02:28
基本的に銀英艦隊は挟撃とか気にする必要はないしな。
敵が出てくるところは門しかないんだから、戦術的にはやりやすい。

ただ、お互い補給・救援が自由自在なんだよなあ。
隣の星系にすらいけない星界艦隊が、ワープしてくる銀英艦隊を妨害する術はないし、
銀英艦隊も平面宇宙には手出しできない。
807名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 11:07:47
ただ、超光速通信を持ってる銀英の方が臨機応変に支援要請できるから有利かもしれない。
星界が支援要請して、近くの艦隊に届くのに数日、実際に補給や援軍が来るまでは
さらに数日かかるから。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 13:04:12
>>804
そんなに>>789で恥を晒したのが悔しかったの?

どうがんばって誤魔化そうとしても後付けで「釣れた」宣言してるのはバレバレなわけでw
809名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 17:19:05
もし本当に釣りだとしたらもっと恥ずかしいと思うのは俺だけか?
この騒ぎ方といい
810名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 17:51:50
釣れた時は黙ってモニターの前でニヤニヤするのが紳士の嗜み
811名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 17:59:08
バカだwwwwwww100万度だったら地球も燃えるwwwwwwwww


とか言い出すよりはまし
812名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 17:59:35
釣りの醍醐味は相手を釣られたと認めざるおえないところに追い込む事じゃないか?
そもそも紳士は釣りなんか(ry
813名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 18:52:23
>>812
たとえ本当に釣りだったとしても、後出しジャンケンだと思われてしまったら、
釣りとしては大失敗だよ。もっとも>>800は本当に後出しジャンケンなわけだがw
814名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:07:28
>>813
後出しじゃんけんですらないと思う。
なんつーか、何がしたいのか聞きたくなってくるぐらいだ。

今の所考えられるケースは
・本気で釣りのつもりだった。
・恥ずかしくて釣りだと主張
・最初から釣りとは言いがたいのにさらに釣ってやるぞと泥沼
・実は今騒いでいるのは別人で成りすまし釣り

最後だったら釣られてると言えるが・・・
815名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:08:13
よくわからんが
防御磁場の能力が低くて宇宙線を防げないのなら、
エネルギー密度は低くても、被曝はするんだろ?
だったら>>789の「光速度の20パーセント近い速度で外宇宙を航行」が何百年も続くと
ダメージが累積して大変よろしくない、という事に違いは無いような気がするんだが……
816名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:14:00
ここで光速の20%近い速度とは一体どこを基準とする概念なのかと相対性理論を振りかざしてみたり

マジレスするなら
当って壊れた分直せばいいじゃない人も船も
だったと思うぞ>ダイダロス計画
確か遺伝子プールがどうのこうの最近どっかで言ってたなぁ
817名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:16:14
>>814
・自作自演
818名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:34:06
>>816
>当って壊れた分直せばいいじゃない人も
アーヴなら新陳代謝とか免疫系に関わる遺伝子に手を加えてるんだろうけど、
白内障だけはどうしようもないよな、人工培養した水晶体を外科手術で交換とかするのか?
819名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:37:12
>>818
オーベルたんの義眼をば・・・・
820名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 19:38:29
ギローン
821名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 05:01:21
>ここで光速の20%近い速度とは一体どこを基準とする概念なのかと相対性理論を振りかざしてみたり
0.5G加速で144日かければ20パーセントまで行くなぁ。ユアノン使えば燃料いらないし
822名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 05:23:18
まぁまて
確か地球軌道上での太陽定数は1366W/m^2だから…
13億MJで、推進ガスが宇宙船の後方に半球状に放射されるものとすれば、
宇宙船から1kmの位置で20.7kW/m^2の放射を受けることになる。
宇宙船の噴射の方が20倍強い放射を受けることになるね。

問題は噴射速度を1/100にしても推力が同じなら放射されるエネルギーが同じなので
受け取るエネルギーは同じなんだよな。
安全性を考えるなら、推力を減らした方がいいよ。

とすると1秒あたりに放射していいエネルギー上限があるってことになるな。安全上
どのあたりが具合いいんだろな。
これが判れば星界軍の各艦艇の通常空間における加速上限が出せるよ。
だれか、数値prz
823名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 14:35:44
ユアノン推進でどれだけの速度を出せるか、というデータを探してみたよ
「断章」の「蒐集」にデータが。
ヘルー・ネブー星系の宇宙船マアト・カー・ラーがユアノン推進
1.母星から1.1光年の距離でユアノンを脱落させた
2.それまで0.4G加速

このデータから計算した結果、
脱落地点での宇宙船の速度は光速の77.32%、出発から2.9年目

この時点で都市船アブリアルはユアノン推進器を7つ持っていて加速性能が2G+で
マアト・カー・ラーとのランデブーに成功している
光速度の20%どころじゃないね
824名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 15:43:45
以前どっかで考察してたが、ユアノンはウラシマ効果を受けない(そうでないと設定上重大な齟齬を受ける)から、
宇宙船が光速に近づくにつれユアノンの出力は上がる。
光速の77.32%だとユアノンの出力は通常状態の57%増しになる、
これだけ推力が変動するようなら0.4Gで定常加速という計算の前提自体かなりあやしい。
825名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 16:18:29
そんなに加速したら止まるの大変だろうな
826名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 17:02:57
>>822
進行方向に垂直な成分は、推進には寄与しないわけで……
半球状に放射されるとするのは、ちと近似が粗過ぎるかと。
放射の大半は真後ろ向きで、横はあまり影響は無いだろう。

それと、戦闘の都合もあるし加速度を減らすのは難しかろ。
噴射速度を減らせば、推進剤の量は反比例して増えるけど、
運動エネルギーは比例して減るので、やはり噴射速度を
減らすのが良い。
827名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 17:13:18
>>823
基本的に単独で飛行するユアノン推進船なら、多少の無茶をしても無問題。

>>824
お前さん、頭いいね。
確かに、ユアノンは浦島効果を受けない(浦島効果を受けると仮定すると、
キップ・ソーンのタイムマシンが出来てしまうため)が、ユアノン推進船自体は
浦島効果を受けるわけで、結果として銀河系に対する相対速度が上がるにつれて
ユアノンの出力は増えることになる。
もしかしたら、マアト・カー・ラー号のユアノン脱落は、設計でこの効果を
考慮するのを忘れていたからかもねw

>>825
ユアノン推進器の円筒の、これまで開けてた方の蓋を閉じて反対側を開くのさ。
828名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 17:45:49
>>822
全長一キロ超えるような宇宙船が一キロ間隔で並ぶなんてありえないだろう。
戦闘中ならなおさら味方艦の爆発に巻き込まれないように最低でも数百キロ〜数千キロは間隔おくんじゃね?

それに加えわざわざ味方艦のちょうど真後ろに付けて噴射炎浴びるようなアホ艦長もいないと思われる。
そもそも上記のように数百キロの距離があるとすると戦闘機動行ってる味方艦の真後ろに付けるなんて狙っても難しいだろうし。
829名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 20:02:20
銀英伝ゲームキタ!!これで勝つる!!

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.10/20061031170006detail.html
830名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 21:16:12
で時空包があるだろ
831名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/31(火) 21:58:30
星界も再ゲーム化しないものか
832名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 04:27:23
>>828
いやいやいや、マジで宇宙船の後方1kmに並ぶ事を想定して書いたんではなくて、
1kmの位置でどれだけの放射を受けるかと言う事を書いたんだよ。
噴射ガスの拡散がイメージと違う人は、適当に絞り込めばよいし、距離に不満がある人は適当な距離にすればよし。

実際狙わないと、めったに当たるものでもないし
その点を考えると安全のために噴射速度や推力にあまり気を使わなくてもいいと言う事にもなる。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 04:46:34
>>824
それは面白い考えだな。
と、なると、静止系からユアノン推進船を観測すると定常加速しているように見える訳か。
普通だと、相対論的効果を受けて加速度が低下するからね。
暇見て計算してみるよ。
834名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 07:52:31
>>833
あんまり面白い答えじゃなかった

静止系での宇宙船加速度は0.26G
2.9年で1.1光年
速度は光速度の75.96%
宇宙船系での宇宙船の最終加速度約0.4G

多少誤差があると思うけどこんなかんじ
835名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 13:37:06
流れぶった切りでスマンが、ちょっと疑問に思ったことが…
星界艦の電磁投射砲ってのは艦に固定されていて、照準を向けるには艦自体を回頭させなきゃいけない構造になってる。
それを回転砲塔式にすることはできないんだろうか?
もしできるのならば、艦自体を回頭させるという回転砲塔型よりかなり効率の悪い構造にしているのは何故なのだろうか?

カウ級は内蔵式になってるからよくわからないが、ロース級の構造を見ると前方に4門後方に2門、艦とは独立して張り出すように固定されている。
ということは、艦内部に砲のための大規模な構造は必要ないのではないか?ほぼ独立部だけで運用できるのならば、回転型にしてもそれほど問題にはならないと思うのだが…
文系の足りない頭で思ったことなんで、下らないことかもしれないが…
836名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 13:53:59
正面とか真後ろみたいに、重心を通るようにしないと
ぶっ放したとたんにくるくる回っちゃうんじゃねーの?
837名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 14:42:49
それ以前に艦の全長程もある大型砲を船を旋回させるよりも速い速度で動かしたらモーメントが恐ろしい事になるぞ。
機構的にも回すのは大変だわ回転軸を相等太くしないといけないわ。

下手したら艦重量が2倍程度になるかも知れんな。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 15:16:22
そもそもアニメのほっそい砲身、全長が1キロもあれば、
旋回したときの回転モーメントで大きくたわむのに、
そんな中を0.01光速で砲弾を打ち出すなんて狂ってる。
砲身内で接触おこして大爆発すること請け合い。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 15:45:56
波動砲みたいに芯を通るように据えるのが自然なんだよな
840名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 15:50:19
>>838
いや待て
強度計算できないのにたわみ度は計算できん。バレル(?)と弾の隙間がどれくらいか分からん科
砲身に自動補正かければ問題ないし
841名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 16:12:38
たわみ量が砲身の幅を超えてたら、自動補正もなにも無いでしょう、
許容値に収めるために剛性をあげれば重量の過大を招くことに、
わざわざ艦の機動力をそぐような配置を採用するとは愚かにもほどがある。
842名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 16:16:58
アクティブ補正用のモーターが入ってるとか
843名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 16:28:12
>>835
結論:でか過ぎて無理
844名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 16:33:36
星界では人工重力というか、慣性制御技術がなかったっけ?
通常化加速時は推進軸線に対して制御するのに対して、
旋回時は回転方向に制御してやれば、船体や砲が歪む事もないと思うよ。
845名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 16:48:49
確かに、ロケットモーターにしろ慣性制御にしろ、
何らかの方法で矯正しているんだろう、
でないとロース級の砲身は端の方の一箇所、
それも細い支柱だけで艦体とつながっているので、
普通なら敵を指向するため急速回頭させたとたん、
ねじ切れるもんな。
846名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 17:56:25
電磁投射砲が張り出してるのは見栄え重視のアニメオリジナル設定
だから、できればこのスレではアレは無視してほしいのだが
847名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 20:26:29
原作者が監修位してるだろ。


ソバージュさんの性転換を見た後じゃ断言できんが
848名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 20:29:51
>>841
材質と合成、重量すらわからんのにその想定は無理があるぞ
現代ですらカーボンナノチューブの様なやたら高い引っ張り強度を持つ素材があるんだから
ましてや星界の時代なら
849名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 20:46:53
星界は材料工学的にはリングワールド並のトンデモ素材は無い。
あくまでも現代科学の延長線上という設定。
850名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 20:56:12
それじゃカウ級のほうが構造的に無理が少なく正しいってことなのか

カウ級の生産配備が始まったのは、ロース級がそういう構造上の欠陥を露呈したからだとも取れるな
少なくとも自分はそう脳内補完した
851名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 20:56:59
いやだから
十分トンデモ物質なカーボンナノチューブが実在する以上
現代科学の延長線上だったら十分可能と言いたい訳だが


ところで反物質を使う世界じゃトンデモも何もないと思うのは俺だけか?
852名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 21:10:51
>>851
現代科学の延長線上で予想出来る範囲かどうかって事だろう。
反水素の精製にすら成功している以上反物質もすでに程絵空事では無い。
853名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 21:40:41
50年前から見たら、反物質もカーボンナノチューブも十分トンデモなんだがな。
数十年でこれなんだから星界の時代はざぞとんでもないことになってるだろうな。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 21:44:22
そもそもアーヴという存在自体がトンデモなわけだが
855名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 21:51:15
そうか?
856名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 21:56:07
>>853
反陽子の生成に最初に成功したのは1955年のこと。
反物質は50年前から見ても全然トンデモではない。
ラジュシュケヴィッチらによるカーボンナノチューブの先駆的研究についての論文が、
既に1952年にソ連の雑誌に掲載されている。
こちらも50年前から見て全然トンデモではない。
857名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 22:21:05
カーボンナノチューブってすでに製造に成功してるの?
858名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 22:25:27
カーボンナノチューブ自体は製造に成功している。

ただ、材料として工学的に利用できる段階には達していない。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 22:32:23
製造っても粉の段階なんだよなまだ
860名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 22:49:12
この場合は曲げ剛性を高くしたいわけだから、引っ張り強度ではなくてヤング率のほう問題だな、
全長1kmの細長い棒の端を持って振り回したとき、折れることなく、なおかつしなりもしない材質って相当ハードル高いぞ。
それに仮にそういった問題をクリアーしてたとしたら、何故>>835の言うような旋廻砲塔方式を採用しないのかという疑問が残る。
そっちのほうが旋廻照準速度が速いのに・・・・・・
861名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 01:04:54
>>860
その違いは分かってるが「現実ですら〜、ましてやSFだし」という意味で使ってるので行間を読ん出くれると助かる。

>全長1kmの細長い棒の〜
折れなければ、しなってもなんら問題はない。
補正掛けて砲身を逆側に曲げればいい。
というか言うほど細くはないぞ電磁投射砲。
なぜか今まで誰も指摘してなかったがむしろ付け根の強度の方が心配・・・
もっと太くしたほうがデザイン的にも良くなったと思うんだが・・・・・・・・・・・

>旋廻砲塔方式〜
・旋回砲塔式だとどんな素材を使ってもモーメントの問題が解決できないから
・設計でどっかの必要強度を上げると全体の重量が倍々になっていく謎の怪奇現象が発生するから
・あのサイズの物を旋回式にしても同一方向に指向できない。
・巡察艦サイズでも意外に旋回速度が速い

後、前提条件が明らかに違いすぎる固定式と旋回式の必要強度をあたかも同程度に語るのはどうかと
重量が増えないように(工学的にではなくデザイン的に)可動式にしたら必要な許容荷重がかなり上がるぞ。
タダでさえ長い砲身で今、問題になってるのに回転軸が歪む可能性なんて考えたくもない
862名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 12:07:59
長い砲身と書かれてるのをみて
「長い砲身にはこういう使い方もあるんだ!!」

を思い出しましたよ
863名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 15:38:50
話題を戻して星界側の艦艇の性能
まずはカリーク
ラフィールは宇宙港から巡察艦ゴースロスまでの5000kmの距離を7分で踏破する予定でした。
もっとも高度差が5000kmなので実際の距離はそれ以上です。
宇宙港とゴースロスとの軌道速度の差は秒速150mほど。(デルクトゥーの重力と直径が地球と同じものとした場合)

とりあえず最短距離である5000kmを7分で移動するものとして加速度を出します。
軌道速度差も含めて計算すると、約9Gに達します。
ジント君よく気絶しなかったなぁ。

カリークの質量を仮に100tとした場合、
噴射速度270kmの場合の1秒あたりの消費質量は32.66kg
14分間の9G加速で燃料を使いきると仮定した場合の搭載燃料は24トンと言う事になります。
最終達成速度は約秒速74km。

ちなみにこれは最低限の数値です。
ゴースロスとの距離が5000km以上の場合はさらにGが増えます。
また、新米のラフィールを乗せて飛ばすのにカツカツの燃料で飛ばすわけがないので、搭載燃料はさらに増えるものと思われます。
ゴースロスのカリークは50人乗りなので、質量比を考えると、船体質量は200トンになるかもしれない。
864名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 17:13:15
船体が何で出来てるかも分からんのに質量は出せないだろう。
さらにカリークは人工重力装置が無いから9Gだとジントくんはシボンヌすると思われるが。
865名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 17:34:38
>船体が何で出来てるかも分からんのに質量は出せないだろう。
各自お好みの質量を。質量比は船体質量には左右されないので。

>さらにカリークは人工重力装置が無いから9Gだとジントくんはシボンヌすると思われるが。
加速度を出す公式
a=4l/t^2
lは距離(m)、tは時間(秒)、aは加速度(m/s^2)
この公式を素直に使うと11.57Gになる。
確かに訓練を受けていない人間だとひどいことになる。
この点は作者に聞くしかない。もしくは「スペオペだし」で済ませるか。

866名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 17:59:18
11Gは気絶じゃすまないんじゃないか?
867名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 18:14:23
耐Gシートが優秀なんだろ。
868名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 18:17:29
あれ、そういや戦旗Wで10デモン(5G)で大変な事になってたな。
まぁ5Gに何時間も耐えられるんだから数分なら10Gに耐えられるんだろ。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 18:27:04
ジント君、1分なら耐えられるが7分は無理だって堪忍してもらってるしなぁ。
でも1分でもたいしたもんだよ。
870名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 18:39:45
皆さん相対速度0の場合の「減速」をわるれてませんかw
871名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 18:40:50
わ る れてはいないなw
872名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 19:03:01
確かに わ る れてないw
【減速せず】に済むなら5.8Gで済む。
ただし、ゴースロスとの相対速度は秒速24km弱になる。

ひょっとして 釣 ら れ た?
873名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 19:19:23
つーか、何時の間にか『星界世界の技術を考察するスレ』になりつつあるような件について。
874名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 19:32:29
銀英を考察しても虚しいからじゃね?
875名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 19:55:36
銀英は技術的な設定が殆ど無いじゃん。
876名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 20:29:47
オリビエ・ポプランのナンパ術を考察しようぜ
あの顔でどうやって落としまくったのか
877名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 20:37:11
確か前スレの結論は、銀英>星界だったはずなのに
久しぶりに来てみたら、いつのまにか、星界>銀英になってるような
誰か三行で説明ヨロ
878名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 20:38:42
>>877
技術設定の量の差(1行で十分
879名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 22:19:11
設定が無いだけいくらでも適当な理屈をこねあわせて勝てることにできると思うんだけどねー。
完全に銀英なんて後付けだし。
880名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 22:43:59
なにその朝鮮人的論法
881名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 23:12:45
田中なんて朝鮮だよ
882名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 23:36:39
一応わからん人の為に説明しておくと韓国人がよくやる
「Aという推論を否定する証拠がないからAという推論は真実である」という論法の事

恐ろしい事に個人や報道機関だけでなく大統領やら研究機関でも平気でやる・・・
883名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 00:02:50
いや、田中芳樹ってまさにそうじゃないの。
884名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 05:42:16
>>882
昔対戦スレでナデヲタがボソンジャンプは距離の限界について作中で定義されてないからその気になれば何万光年でも飛べる。
やらないのはやる必要が無いと言うだけの事、とか言ってたな。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 07:51:29
ナデシコの場合は、設定上距離の限界があって当然と思ったがな…。

単に銀英の場合は想像や推測の余地があるので、
技術レベルの推定に星界よりも開きが出るということだけだと思う。

銀英(技術力高め推定)>星界(技術力高め推定)>星界(技術力低め推定)>銀英(技術力低め推定)

みたいな感じで。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 08:29:17
出来ないとは言ってない事を全て出来ると無理やり解釈しようとするのが信者。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 11:20:24
無理矢理でなくても、もともと解釈や想像の余地があるところがあるからなあ。

「惑星を吹きとばせ!」とか。

まぁ、控えめに推定するのが基本だと思う。
888名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 12:04:16
その話前に聞いたけど正確には「俺ごとハイネセンを吹き飛ばせ!」なんじゃなかった?
このスレでもずっと前にたしか議論されたけど、そん時は惑星溶岩を溶岩とか大気吹き飛ばすとかと同様の比喩表現と言う事で話が付いてたと思う。
889名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 20:35:41
星界軍ならできるか?で最後gdgdになって終わった希ガス
890名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 22:10:46
両方できない、比喩、で推定した方がいいだろうね。

「星界ならできる」ってのは、>>880>>882>>886の言う強引論法だろうから。
891名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 22:44:14
銀英は出来そうだよな
なんか超兵器で


星界? 統合体が相転移砲でも"極秘裏に開発"してれば出来るんじゃね?
892名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 22:52:25
星界の艦隊が惑星を溶岩にするのは比喩じゃないだろ
ただ、検討してみると無理っぽいので作者の勘違い設定の可能性が高いが
893名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 23:04:47
大気を吹き飛ばすというのは比喩かも試練が
「大気をちょっと吹き飛ばす」は比喩でもなんでもないぞアーヴにとって
894名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 23:45:05
反陽子砲を大気に向けてぶっ放すと、どうなるんだろう?(’’)
895名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 23:57:00
俺の予想では大気に反陽子が当たるんじゃないかと思う
896名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 00:56:44
大気圏上層で爆発>大気圏上層が「ちょっと」吹き飛ぶ>巨大なオゾンホールができる。

しゃれにならんw
897名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 03:25:43
大気圏上層で爆発>大量のガンマー線が地表に降り注ぐ

生物がいる惑星なら、バイオスフィアに洒落にならない影響が
898名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 08:38:47
溶岩の塊に〜〜の話は巡察艦の電磁投射砲や機雷を全弾一箇所に叩き込めば地殻に穴を開けて溶岩の海を作れるって事じゃね?
地殻って厚さ10kmぐらいだから頑張れば結構でかい穴開けられるんじゃね?
899名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 08:43:17
>>898
機雷はおそらく大気圏突入に耐えられないから、途中で空中分解する。

・・・・・((((((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクプルプル
900名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 10:31:30
>>898
むしろ、地道に惑星表面に満遍なく電磁投射砲を撃ち込んでいくんだと思う。
全弾撃ち尽くす頃には、惑星表面が一通り溶岩になっているんじゃないかな。
無論、惑星にとっては表面の薄皮一枚が焼かれた程度のダメージだろうけど。
901名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 10:44:46
こんなかんじっすか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=iaLpzhOpjTA
902名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 11:20:14
>>900
いや、前にそれで誰かが検証したら無理っぽかったんだよ。
惑星の地表から深さ1m(だったかな?)を満遍なく溶岩にするのに必要なエネルギーを反物質に換算すると数百万トンらしい。

さらに実際は惑星の表面から深さ1mの部分にだけ核融合弾のガンマ線や運動エネルギーが集中するなんて物理的にありえない。
さらにそのエネルギーが100%岩石を融解させるために働くという設定も物理的に考えられない。
結果やはり巡察艦が惑星を溶岩化させるのは不可能と言う結論に達した。

まぁ正確に惑星の表面積全てを深さ何メートルにわたって溶岩にする必要も無いと思うけどね。海とかもあるしさ。
どっちにしろ「溶岩の塊に・・・」と言う台詞がやや比喩表現である事は間違いないだろう。
どっちかつーと「火の海に」とか「火達磨に」の方が近いと思う。
溶岩にするのは結構大変。
903名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 11:21:47
>>901
地殻津波乙。
銀英の亜光速氷が直撃したらそんな感じじゃね?
904名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 11:33:20
>>903
設定ではサイズが少なくとも一桁は小さかったと思う。
まぁ、もっと大きな氷を切り出せばいいことだが。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 11:34:20
「溶岩の塊」は台詞じゃない。
地の文で「じつをいえば、惑星全体を溶岩の塊にするのなら造作もない」
と書いてるから少なくとも森岡は本気で言ってる。
森岡の計算間違いか、あるいは最初から計算しないで適当書いたか、どっちかでしょ。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 11:37:14
>>905
それは痛いな。
銀英の事言ってられん。
907名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:19:06
>>900
軽く計算してみた。
質量1トンの砲弾(質量弾)を光速の1パーセントでぶつけてもあまり面白いことにならない。
直径数百mクラスのクレーターが出来るくらい。
これが光速度の5パーセントになると直径数kmクラスのクレーターが出来る。
これが核弾頭になってもあまり大差がないので、地殻を破って溶岩を、というのは難しいなぁ。
908名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:22:15
全速力で巡察艦でもぶつけてやれ
909名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:29:15
>>908
それも計算してみたw
巡察艦の質量を5万トンと見積もって、光速の2%でぶつけると直径数十kmクラスのクレーターが出来る。
だだし、大気圏突入時に船体が砕けなければだけど。
どのみち地表はひどいことになるね。溶岩は出ないけど。

910名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:43:14
>>909
全長一キロで五万トンは、かる杉でね?
270mかそこらの大和が7万トンくらいだぉ

星界の艦艇って軽いんだっけ。
911名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:49:11
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
待て、森岡は冥王星(当時惑星)のつもりで書いたんだよ!
912名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 12:59:07
>>910
分艦隊平均で8万トンとかなり軽い。
全長1km巡察艦と全長2km越えの戦列艦に3倍しか質量に差が無いのも凄い。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 13:00:25
この場合比較すべきは船舶ではなく航空機やスペースシャトルじゃね?
914名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 13:08:49
>>910
平面宇宙での移動速度から艦の質量を割り出せるよ
平面宇宙での速度の公式は
V=A/√M (Vは速度、Mは質量、Aは定数)

100トンの質量を持つ時空泡は1秒間に1ケドレル進む
ディグル(1時間に1ケドレル進む)にすると3600ディグル
これを公式に当てはめると、定数Aは36000と言う事になる。
輸送艦の速度は85ディグルだから、179377トンになる。切り良く18万トン。
輸送艦と戦列艦が同質量だとして、巡察艦は戦列艦の約1/3だから6万トン。
こんな感じ。
915名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 14:23:02
まあ、未来だし軽くて丈夫な装甲があるって事で
916名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 15:20:29
カーボンナノチューブですら鋼鉄の20倍の強度でアルミより軽いらしいからね。
917名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 15:49:24
>>914
襲撃艦とか突撃艦の質量も出せる?
918名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 17:15:05
襲撃艦は巡察艦の半分じゃなかった?
919名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 17:35:10
時空泡に入れる最大数が襲撃艦も巡察艦も同じだから重さは大差ない
920名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 17:35:44
>>909
重量275kgの物体が光速の99.3%衝突するとクレーターはどんぐらいになりますか?
921名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 17:52:42
突き刺さる深さがすごそうだが....
922名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 18:01:08
地殻まで割らんでも表面あんまりぶったたくと中身が自分で出てくるような気がするのは俺だけか?
923名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 18:11:57
>>920
光子魚雷乙
924名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 19:10:33
>>922
蟻がスイカを叩いた所で中身は出ない。
925名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 20:10:02
直径数十kmクラスのクレーターは蟻の一撃か?
流石に何発も来るとヤヴァイ気がするが
926名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 21:07:15
地球はスイカほど皮が厚くないと思われ。
あえて例えるとすれば生卵かな。
ひびが入るとかなりやばいよ。
927名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 21:16:50
どのみち溶岩が出るほどの出力の砲でないことは結論済みだと思うが。
928名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 21:33:18
銀英戦艦の中性子砲だと地殻はおろか都市破壊も難しいだろうな。
だから熱核兵器使った訳か。
929名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 21:39:27
そもそも核融合弾って何発ぐらい積んでんだ?
930名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 22:35:56
マントルならともかく溶岩は出るだろ普通に
931名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/04(土) 22:55:11
低周波爆弾とか使うんじゃなかったっけ?<銀英世界の都市破壊
932名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 04:11:01
>>920
スタトレ世界なら惑星破壊程度なら艦載型フェイザーで可能。
でもスタトレ世界には生身の超能力で星系破壊できるような連中がかなりいるから困る。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 04:53:42
>>917
とりあえず、人類統合体の駆逐艦。(星界軍の突撃艦に相当)

1巻でゴースロスが捕捉した時、距離1540ケドレル。
そこから10の単艦時空泡がゴースロスへ接近。
接触まで4時間
ゴースロスの速度を無視した場合、該当時空泡の速度は385ディグル
これを件の公式に適用すると8743トンになる。
この結果から、突撃艦クラスの戦闘艦の質量は1万トン前後になると思われます。

突撃艦*6=巡察艦*1、襲撃艦*1
巡察艦*3=戦列艦*1
時空泡強制時空分離点、襲撃艦*7

という関係かと。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 08:03:33
たった1万トンですか・・・
イージス艦と同じぐらいの重さかよ。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 09:27:48
>>934

たった一万トンに、時空泡発生機関や反物質エンジンや推進剤や
おまけに電磁投射砲や凝集光砲や電磁装甲やなんやらかんやらを詰め込むのは
たいした技術。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 10:27:10
体積は無駄にでかいから詰め込むと言うより非常に軽くて頑丈な物質の精製に成功していると考えるべきだろう。
937名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 11:02:45
一番重要な超光速航法の速度が、ダイレクトに質量で決まってしまうので
削れるだけ削るというのは設定的にはおかしくないと思う。
1万トンというのが妥当かどうかは別の話だな。
SF的にもっと削っても(削れても)いいかもしれんし、
いくらなんでもそこまで削れないというかもしれんが、
まぁ、そこは作者権限だな。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 12:53:06
その1万トンの中に占められる推進剤の重量はどのくらいなのだろうか?
平面航法中は多量の推進剤は不要ではないかと思うのだが。
(時空泡内戦闘を考えなければ、反物質と等量で良いのでは?)

逆に言うと、推進剤が重量の大半を占める様であれば、
通常空間での航行性能を少し制限する事になるが推進剤を半分にすれば
(平面宇宙から出た所で補給すれば良いわけだから)
平面速度は倍になるからその方が有利と言う計算も成り立つだろうか。
939名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 13:47:36
>>938
船体重量に対する推進剤の量は以前のレスにもあるように
艦の最終到達速度と推進剤の噴射速度によって決定される。
加速時間のほうは、加速度と燃料(推進剤)の量に左右される。
参照:>>751

突撃艦クラス(船体重量1万トン)では
推進剤の噴射速度が光速度の9パーセント(核融合推進の最適噴射速度)、
最終到達速度が光速度の1パーセント(秒速3000キロメートル)の場合
質量比1.12になる。推進剤+反物質の量は1100トンになる。船体質量のおよそ11パーセント。
1G加速で85時間噴射可能。

噴射速度を上げればこの値は減るし、下げれば増える。
核融合推進の場合は上限が光速度の9パーセントになるけど、
対消滅推進の場合は、理論上は100パーセントに上げることができる。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 14:48:37
突撃艦が光速の1%まで到達できると言うソースはあるの?
941名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 14:55:56
仮定という言葉をしらんのか?
942名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 15:01:27
>>776
戦記の4巻を確認。
8時間の加速で光速度の2%というのはあっているけど、
その後に戦闘加速+8時間以上の減速も行なっているので、質量比はさらに増える模様。
943名無しは無慈悲な夜の女王
>>942
減速して止まったんじゃないだろ。