ヤマト世界 VS 何でもこいやぁ(゚Д゚)ゴルァ
1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
2ぐらいGETいてくれよ~
とりあえず
デスラー艦隊対航空宇宙軍
デスラー艦隊対銀河中心殴り込み艦隊
デスラー艦隊対ゼントラーディー艦隊
ヤマト対エルトリウム
ヤマト対νノーチラス
ヤマト対ラジェンドラ
ヤマト対マクロス
コスモゼロ対バルキリー
あたりは?
デスラー艦隊vsナデシコ艦隊希望nヌ
双方が波動砲と瞬間物質移送機使えるから
戦術次第ではナデシコ側がデスラー側を撃退できるんじゃないかな。
デスラー側は逃げ足で相手を圧倒してるので
撃滅されることはないだろうけど。
ヤマト対オロモルフ号もよろしく
>3
デスラー艦隊 VS 王立宇宙軍 も入れてください。w
じゃあデスラー艦隊対韓国航空宇宙軍(設立予定らしい)も。
ちなみにまともな打ち上げロケット持ってませんが(ロシアから買いたいらしい)。
新造艦アンドロメダと若いが経験豊富な古代が間抜けで危険なニアミスを起こすくらいだから
地球防衛軍の連度って実は相当やばいんじゃない。
>>8 危険なニアミスって言うよりガキレベルの意地の張り合い。
そんなことする奴をパトロール艦隊の司令官に置いたり、
宇宙戦士訓練学校の校長に据えたりする世界が・・・と言う
ことならGO! w
デスラー艦隊対伝承族
微妙な戦いになるか…
>>8 そりゃ、ベテラン乗員はガミラスとの戦いでほとんど戦死しちまっただろうからな。
乗員の練度を数年で立て直すのは無理だろ。
乗員の練度じゃなくて、管制官の航路指定ミスだろ。
やっぱデスラーvsローダン
・・・・・なんだが、ローダン全部読んだヤシいねーからなー、多分・・・・・。
銀英伝の帝国艦隊も行動範囲からして大した事はないからなー
無駄に揃った美形が蹂躙される様は絵になるだろうが。
18 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 13:49:06
ためしにうちの奥タンに、話を分かりやすくするため
「宇宙戦艦ヤマトとガンダムが戦ったらどっちが勝つ?」
と聞いたら、こともなげにガンダムと言ったぞ。
理由は「動きが速いから」
>>18 昔、ガンダム放送当時、アニメージュが富野監督にインタビューしてた。
「ヤマトとホワイトベースはどっちが強いですか?」
「波動砲さえかわせれば、ホワイトベースが強いに決まってます」
コラー。
>>19 絵的には確かにその通り。
ミノフスキー粒子を太陽系規模で散布可能なら互角の戦闘ができると
思うがな。そこまでいかなくても結構攪乱できると思うのだが。
なんたってヤマト世界は人材不足だからなぁ。
たとえばテキサスコロニーなどの暗礁宙域にMSの大部隊を伏せておいて、
おびき寄せれば艦底に取り付くことが可能と思われ。いくら大加速力を
持っているとは言え暗礁宙域に入るときには相対速度を落とすはずだから
なぁ。取り付かれたらいくらヤマトと言えどもアウトだろう。頼みのコスモ
タイガーも暗礁宙域では機動性を生かせないし。万一出撃前だったら発進口
からMSに侵入されてアボーン。
ねえヤマトって艦低部分に何か火力ってあったっけ?
もし無いならそこから攻めりゃ楽勝じゃないの?
そしてまた歴史は繰り返す・・・
>>20 >ミノフスキー粒子を太陽系規模で散布可能なら互角の戦闘ができると
ミノフスキー粒子がヤマト側に有効なのか分からないんだな。
有効と言う前提で架空戦史を組み立てる事は可能と思うけど。
>たとえばテキサスコロニーなどの暗礁宙域にMSの大部隊を伏せておいて、おびき寄せれば
ヤマト側がそんな所を通らなければいけない理由(シナリオ)が必要かと。
シミュレーションウォーゲームよろしく何故そういうステージで戦うかは
考えないでとにかく、この設定で戦闘したらどうなるだろう?
ってんなら別ですけど。
>>22 うむ。
でも正直ヤマト世界ってせいぜい惑星を破壊できる程度で(永遠にで銀河
1個滅亡させてるが、あれは例外だと思う)SF界全体を見回すとそれほ
ど強力じゃないから何でも来いやだと負けがこみそうな気がする。
>>21 技術レベルがヤマト側と同じなら可能ですわな。
ただガンダム世界だと重力制御技術すら無いのでヤマトが本気で加速したら
ついてこれる艦船やMSは皆無なので(仮にミノフスキードライブで理論的
には可能でも人体の方が保たない)とりつく事すら不可能かと。
んで
>>20じゃないけどヤマト側の能力に制約をかける舞台設定が必要になっ
てくるのだと思います。
>21
距離が離れていたら無意味。
対ヤマト勝利条件:
・長距離戦では勝ち目なし。どれだけ犠牲を払ってもヤマトおよび
艦載機の機動力を殺すべし。
・ヤマトは飽和攻撃を受けたことがない。したがって核兵器等の強力な
兵器で飽和攻撃を行う事に成功すれば、勝ち目はある。ただし長距離
からではまず成功しない。
・機動歩兵を潜入させられれば可能性あり。ヤマトには侵入者に対する
防御兵器が見当たらない。もちろん装甲がコスモガン程度では傷も付
かないほどの強度を持っていることが前提だが。
・ヤマトのセンサは意外と脆弱なので、艦橋上部に飽和攻撃をかければ
目を潰すことが可能。運が良ければ艦橋スタッフを殺害できる。
・攻撃に隙を作らない事。ヤマトには緊急マニュアルがないようなので、
重要スタッフが戦闘不能になった時に隙ができる。その隙を捕らえる
ために連続して攻撃を加えること。
飽和攻撃が得意なのはギルガメスとバララントかなぁ。
こいつらの艦隊ならヤマトと良い勝負ができるだろう。
戦艦は一応恒星間宇宙船みたいだしな。
アニメサロン板とかでやってくんねぇかなぁ・・・
28 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 18:52:59
暗黒星団帝国はどうだろう。
ヤマトには波動エネルギーに弱いということで負けたけど
ほかの世界には波動エネルギーがないので勝つのは難しいと思う。(たぶん)
二重銀河から繰り出される物量はかなりのものだと思うし
波動砲がまったく効かない強力な偏向バリヤー装置や
星に着地しない限り半永久的に使用可能な重核子爆弾とか持ってるから。
ヤマト対レッドドワーフ号ではどうか?
>>26 ヤマトが惑星上に降下中に軌道爆雷を散布できればの話……
PMHMとか惑星破壊レベルの兵器はあるが、ヤマトには無意味だろう。
>>29 キャットが森雪に迫って、アナライザーと馬鹿馬鹿しい喧嘩を繰り返すだろうという意味でなら互角。
ヤマト対ゲッターエンペラーはどうなりますか?
銀河英雄伝説の大艦隊でタコ殴りにすればえーじゃん。
33 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 22:51:22
ヤマト対ワルダスター
ガンダム対初代テッカマン
デスラー艦隊対パクス艦隊
35 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 22:56:12
アムロ対アンドロー梅田
ヤマトを破壊するにはまず艦内に侵入して真田を殺害し、それから内部工作で中から破壊。
と言う結論がとっくに出ているんだから、もういい加減に蒸し返すのはやめにしないか?
内部に潜入するのが・・・と言いたい奴は
>>1の参考過去ログの570以降で議論し尽く
されているから読んでくれ。
>>32 絵的には迫力ありますけど、所詮銀河の一部分しか行動できないテクノロジーの産物ですからね。
実力から言えばTNG以降のSTですら相手にしたら危ない。
古代進 vs ヤン・ウェンリーの舌戦を見たかった・・・。
>>37 島大介 vs ブライト・ノアの朴念仁対決もね・・・。
>>37 中の人が大混乱するのでやめておいたほうが・・・。
でもプロだから案外やり遂げちゃったりして。
デスラー対江田島
佐渡酒造 vs 王大人
‥さすがに実績で王大人のほうが上か。
44 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/10 16:29:30
でもヤマト世界とはいえ真田抜きじゃないとどうにもならないよ。
誰が相手でも全部後出しジャンケンで負けるw
そう言えばヤマトで佐渡先生と徳川機関長が
酒を酌み交わすシーンが一度あったな・・・・
>5
ジロウ・コイズミの作戦案が実行されてオロモルフの勝利。
ガミラスvsファウンデーションで良い勝負か
その場合第二ファウンデーションが(以下略
第二ファンデーションの能力は人間をベースにしているからなぁ。
ガミラス人には効かないと思われ。そもそもあの世界には異星人という
概念がないし。続編にはそんなことを匂わせるようなのもあったけどね。
ガミラスと地球人は近いぞ。
佐渡先生の見立てでは、皮膚の色以外全くおんなじだったからな。
いいのか?
獣医の言うことをホントに信じてもいいのか?
(しかもヤブ)
ベル=リオーズ対ドメルの艦隊決戦は激しく見たい
どっちも帝国最後の将軍か。
命名がてきとーな所も似てるなw
でも、ドメルの方は猛将って感じより、知将という雰囲気だったね。
何でも有りだと∀やらイデオンやらドラえもんやらスターウォーズやら・・・
そうだな。戦闘行為以外で競っても良い訳だし。
エンタープライズとヤマトは共に戦闘中にシートベルトしないが、
同じ衝撃力を受けたとき、どっちの方が沢山怪我人が出るのだろ?
>57
ヤマトは死亡者は多数出ますが、怪我人はでません
逆だろw
あれだけ激闘くぐり抜けて爆発しまくって、あの乗務員数で、なんで生き残ってるの?って。
佐渡先生の手に負えない怪我人は、真田技師長が担当します。
61 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/11 22:07:11
ガミラスvsジーリー
ジーリーの圧勝
>>56 ドラえもんが生産された時代の地球が相手ならヤマト世界にはまず勝ち目は
ないだろうなあ。
何せドラえもんの道具なんざ未来世界の市販品にしか過ぎない訳だから。
63 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 00:01:25
ドメルが7色星団にミノフスキー粒子をばらまいたからヤマトのレーダーが
使えなくなったのでFA?
>>62 そうそう地球破壊爆弾とかミサイル付き原子力潜水艦が雑貨屋で売ってる時代
・・・・って、おい!
・・・・・そのかわり軍隊がない、とかね。
いや22世紀にも軍隊はあるはず。
確か暴走をはじめたミュータントが国連軍に鎮圧された、とかいうエピソードがあった。
That'sイズミコの
うるとら・すーぱー・ひーろー・ぷりてぃーず
ふりえあ星系のメタ兵器生物
へうえ星系の次元消去兵器
嵯峨(泉子の親戚?)、胡蝶(精霊)
バグアップルorシンボーの飽和攻撃(藁
ではどうだろう
ドラネタは合理的解釈が困難なのでスルーしる。
よっぽどモラルが高い人たちでないとあんな世界成り立たない。
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 01:14:36
合理的解釈なんて言ったら
ヤマトこそうわなにをす;s。nws@:ふじこ
まぁそこはヤマトの世界での合理性を追求すると云う事で(w
それはそうと、ぼちぼち我らがヤマト世界と戦う敵を決めて派いかがか。
自分的にはトップ世界の殴り込み艦隊が相手にとって不足はないと。
・・・つか、負けるかも。
>>64 しかも決して裕福では無いはずの未来の野比家のロボットごときが
あんなにたくさん買い込める程のリーズナブルさ。
>>65 確か人工的に人間を合成するキットで作られる人間がものすごい超
能力を持ってたんですわな。
その鎮圧に国連軍まで出動したとドラが語ってたはず。
現在のテレ朝版か昔の日テレ版のどっちだったか忘れたけどアニメ
化もされてますな。
>>69 そんなヤマト世界のパロディーみたいなの持ってこられてもw
とりあえずエルトリウムに波動砲が効くのかどうかだな。
つか、ガンバスターのサイズからして勝負にならんと思うがどうよ
大和:全長263メートル
ガンバスター:全高200メートル
幻のバスターホームランで真っ二つだな
>>72 てゆーか、即波動砲発射?
でも当たるかなぁ。
まぁその時には拡散波動砲で宙域ごとあぼーん。
バスターシールドで弾かれると思うが>波動砲
シズラーも同じシールドを持っていたら拡散波動砲も無力化できる
>74
バスターシールドは対光学兵器じゃね?
波動砲って光学兵器なの?
76 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 12:14:42
つか物質転送装置で物も人も転送できる以上
艦隊戦すらいらね~んだけど
これがあってどうやって負ければ良いんだ?
敵の司令部や補給部に爆弾や制圧部隊送って終わりっしょ?
対ワープ攻撃に対処できるの「敵は海賊」のラジェンドラくらいだし
イデオンとソロシップを動かしているイデの無限力をもってすれば、
たとえ相手がガミラスだろうが地球連邦だろうがアボ~ン間違いなし。
ただし搭乗員も全員アボ~ン決定。
ガンバスターで思い出したが
あの宇宙怪獣の群に襲われたらヤマトは瞬殺されると思うが
なにしろ億単位で攻めてくるから
>75
バスターシールドが光学兵器専用、波動砲が非光学兵器とする論拠を400字以内で述べよ。
へうえ星系の次元消去兵器でヤマトを存在する次元ごと消去して糸冬了
バスターシールドって真田さんが作ったのか
それは知らなかったな(藁
83 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 19:08:19
( ´,_ゝ`)プッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
ふぇぇ、バスターシールドなんて何処にも資料なんかねーよ。
・・相当卑怯な設定である事は間違いないんだが。
まぁ、ガンバスター本体に物理攻撃が有効であるのは
間違いないから、波動砲をこれでシールド出来たとしても
デスラー戦法(W で充分攻略可能だとは思うが。
ヤマト世界と同程度の技術力で作られた空母と戦闘機多数で
理論上ヤマトを轟沈させる事が出来るんだけど
そういったのを揃えられる勢力って無いの?
86 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 19:18:25
舶来物だがプレデター軍団ならヤマトに勝てるかも。潜入して人間狩りだ!
ガンバスターにデスラー戦法って
第一撃は有効かもしれんが第二波以降はワープアウトしたとたんに殴られて沈むのがオチだぞ
トップ世界ではワープアウトする前に重力震が発生するから
そこをめがけてイナズマキック!
89 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 20:19:57
ならエイリアンも投入しようか。ガミラスの海でも溶けるんだから、下手に殺すと最下層の艦底まで突き抜けてしまう。
>88
いや、発生するのはトップ世界の艦船だから、
そこをめがけて波動砲を---
・・・と、書いてて気が付いたんだけど、
両者のワープの能力にむちゃくちゃ開きが無いかい。
まぁ、手の届く範囲でぶん殴り合うには関係ないっちゃ
関係ないけどね。
ヤマトに重力震を検知できる機器ってあったか?
#こんな事もあろうかとはナシだぞ(w
ヤマト側艦艇は出現時に空間が歪むので重力異常が発生していると考えるのが妥当
エクセリオン艦隊やエルトリウム艦隊はともかく、ガンバスターなら「咄嗟に」反応して終わりな気もする
93 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 21:37:03
(アシモフの)銀河帝国最盛期vsガミラス は?
超人ロックかジャスティ一人で充分ではないかと
>>94 超人ロックは作者がヤマト同人描いているのでなあなあに終わる可能性大、
>>91 それがなかったらヤマトはただの鉄屑。w
タイムレーダーとかいうドラえもんチックなのがあったよな。
でもワープアウトしてくるものを検知する術はなかったと思う。
そんなのがあれば火炎直撃砲にはやられなかったし、
デスラー艦に突っ込まれることもなかった。ないからこそ
デスラー艦に突っ込むことも出来た。そこから考えるとヤマト
ワールドには時空震検知装置はないと思われる
でも必要は発明の母。「こんなこともあろうかと(以下ry
逆だろ。
ヤマト世界にワープの前兆を探知する技術がないのならば、
ヤマト世界のワープでは時空震その他の有効な前兆現象を伴わないと考えるのが妥当。
ヤマトの世界で短距離ワープを戦法に組み込んだのはドメルが最初だから、
それまでは探知する技術は必要なかっただけ。
それ以降でこの戦法を使ったのは「さらば」でのデスラー戦だけなのでヤマト世界でもマイナーな戦法と言える。
よってワープアウトを事前に検出する技術を開発するに至らなかった。
それだけのことだろう。
トップ世界はエーテル宇宙論に基づいているので重力波の検出は光学観測以上に重要な要素なので発達した。
それよりもガミラスがマゼラン星雲で戦ってる相手の方が激しく気になる。
はるばる銀河系まですみかを探しに来るぐらいだから、結構苦戦していたかもしれないな。
がルマンガミラスなんてもろ銀河系を本拠にしてるしw
つうことは、その未知の敵にもワープ航法かなにかの超光速ドライブはあったと言うことだ。
ドメルが短距離ワープを初使用したと言うことだから、敵はそれ以外の技術を持っていたと
考えるのが妥当。
どんな原理だろうね。
デスラー戦法はワープアウトしたとたんにぶつかる事故による死傷者があまりに多く
ある会戦では一発の砲火も交えることなく両軍壊滅と言うことがあったので
小マゼラン条約により使用を禁止されました。
101 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 00:13:28
>>85 ヤマトには沖縄や各戦域で散った今は無き大日本帝国の大和魂と大日本帝国軍
戦没者の加護によって守られています、従ってヤマトは自沈以外の手段では
決して滅びません、また自沈によって船体が真っ二つに折れたとしても
さして間を置かず船体は元に修復され無人のままでも宇宙を彷徨いつづける
浮沈艦です。
>>101 その理屈だと強化外骨格「零」とヤマトは互角と言う話になるが
104 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 05:51:18
>98
永遠にで黒色艦隊はワープで無人艦隊の背後に現れた
Ⅲでのボラーワープミサイル
完結編のディンギル艦隊の「拡大波動砲発射」を確認してからの小ワープ
がありますが。
黒色艦隊:敵の背後に回り込むので敵艦に肉薄するデスラー戦法ではない
ワープミサイル:有人ではないのでデスラー戦法ではない
ディンギル艦隊:拡散波動砲を回避する手段であってデスラー戦法ではない
106 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 13:38:45
ヒス「総統、お願いですもうやめてください!」
デスラー「なにぃ」
ヒス「まだお気ずきになりませんか、大ガミラスといえども敗れることはあったのです。
これ以上の戦いはガミラスの自殺行為です、やめてください!」
ヒス、射殺される。
デスラー「負ける?負けるだと?このガミラスが、この偉大なデスラーが!」
唐突ですが100円プラモを思い出したw
>>106 少なくてもテレビ版だとヒスにもう少し台詞がある。
「遅蒔きながらヤマトとの和平を。
話し合いによる地球との共存の道を。
総統!(ズキューン)ぐっ、、、くっ」
ズンチャンズンチャンズンチャンズンチャンズ~~~~~
ヤマトへ場面切り替え。
>>87 いや、デスラー戦法を使わなくても勝てる。
ガルマンウルフ部隊による、亜空間からの魚雷攻撃。
ガンバスターが物理攻撃に弱いのなら、これはかなり有効。
しかも、ガンバスター側からはガルマンウルフ部隊は全く見えないので(レーダーにも反応しない)、一方的に攻撃を受ける。
魚雷の連続攻撃によって、あっという間にやられてしまうだろう。
で、ガルマンウルフを打ち破るには、真田さんがいないと無理。
彼が開発した「亜空間ソナー」がないと、発見不可能。
ある意味、デスラー戦法よりも凶悪な戦法。
いや、戦闘宙域に直接戦闘部隊からの指示で
デスラー機雷をぼこぼこ短距離ワープで送り込む。
これで充分だろ。
>>108 テレビ版のボックスが欲しくなるから止めてくれ
努力と根性で何とかしてしまうガンバスターだぜ
雷跡からガルマンウルフを位置を割り出して引きずり出しちまうんじゃないのか
そんなこともあろうかと(´・ω・`)ショボーン光線を作っておいた
Gガンのおさげジジイとかゲルマン忍者辺りなら素手で渡り合いそうな希ガス
>109
すくなくともバスターマシン3号には亜空間ソナーはついてるぞ
ノリコはアニメージュを創刊から全部もっているので、ヤマト世界の攻撃はすぐ理解してしまう罠
トップ世界相手だとヤマト世界は分が悪いな
>>112 いや、それを言えば真田さんの『こんなこともあろうかと』の方が、はるかに強力だろ。
>>117 いや、ヤマト世界にはコンテナパレット2杯分のネタ企画書があるらしいぞ
総力戦では明らかにトップのが分が悪かろう
とりあえず、ヤマト世界に出てきた凶悪兵器の数々を列挙。
・波動砲系兵器(収束波動砲、拡散波動砲、デスラー砲、ハイパーデスラー砲など)
・瞬間物質移送機
・デスラー機雷
・火炎直撃砲
・ブラックホール砲
・反射衛星砲
・惑星破壊ミサイル
・次元潜行艇
・重核子爆弾
・空間磁力メッキ
・ニュートリノビーム
・デスラーが飼っていた変な生物(エネルギーを吸う奴)
他にもあったかな?
俺が思うに、トップに出てきた怪獣たちって、重核子爆弾の飽和攻撃で片が付くような・・・・。
全天で敵が7分に宇宙が3分という規模で攻めてくる相手に飽和攻撃ってできるのか?
>119
それは負け惜しみにしか聞こえないからやめよう
マジレスすると反物質兵器の直撃食らってもピンピンしてうようなのが億単位でやってきたらアウトだろ>ヤマト
そんなのが次々と短距離ワープで特攻を繰り返したら(以下略
まあぶっちゃけて言うと後出しの利がある訳だが。あまり真面目に考えてはいけない……
ヤマトのキングス弁を抜いて波動エンジンを暴走させ
第11番惑星ごと宇宙怪獣を葬り去ることを進言します!
そして全宇宙ごとあぼーん
125 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 01:25:03
キングストン弁>キングス弁
荷電粒子砲>カリュウシ砲
これ、ガイナ厨
>>122 真田さんだったら、『こんなこともあろうかと』って宇宙怪獣用のウィルス兵器を開発するかも。
世界観が違うから勝負が成り立たないか。。。。
ヤマトVSアンパンマンとか
アンパンマンは暴力主義賛美助長漫画のため退場です
アンパンチはたかがパンチで第1宇宙速度まで到達する恐るべき
精妙かつ強力な拳法だぞ。北斗神拳でもかなわないと思われ。
アンパンチで隕石を弾頭にして大量に打ち込めば、ヤマトも無事
ではあるまい。
>125>126
コーチの台詞のパロディだから気にするなよ
アンパンマンが直接殴ってもそれなりのダメージは有ると思われ
「アンパーンチ!」
「第三艦橋大破!!」
アンパンマンの唯一の弱点は、顔が濡れたりカビたりすると
パワーがでなくなる事だけだからなぁ。
戦闘用装甲宇宙服着せたら無敵だな。
134 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 18:45:52
>132
アンパンが呼吸してるかどうかわからんが宇宙空間で奴は無敵では?
濡れないしカビないし
>>134 凍る。
フリーズドライ状態で、パサパサになりそう。
アンパンとして食べるのに適さない状態になるとダメなようなので、これでもダメだろう。
そこで保存用真空パックの登場ですよ
137 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 19:18:11
ヤマトとアルカディア号とどっちが強い?
ハーロックは実の弟を攻撃できないだろうから、んなことに構わず攻撃しかけるヤマトの勝ち
松本版コミックを知らない香具師にはサパーリわからん話ですね
140 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 20:02:05
アルカディア号はその兵装の全貌を明らかにする前に終わってしまったからなw
主砲とミサイル以外どんな武器があるのかわからん。
ところでスレの方向性がわからんが、ヤマトと戦うのかデスラー艦隊と戦うのか?
トップ世界だのファウンデーションだの言ってるがそれらの大帝国はヤマト単鑑では無理だろう。
まあガミラス滅ぼしてしまったが、あれはデスラーのアフォさと、イスカンダルの隣にあるという不
幸w のなせるわざであって。
パルサーカノン、スペースバスター、ショックカノン、ミサイル、体当りの5つで充分じゃん
142 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 20:35:32
アンドロメダvsアルカディアならアルカディアが勝つに違いない。
実際波動砲的な最終兵器なくてどうやってマゾーンの見渡す限りの大艦隊を
どうやって倒すのかって思ったけどな。
倒さずに終わったけど。
マゾーンの場合、統治者である女王ラフレシアを頂点としたピラミッド形態が確立されていたので
頂点さえ叩けば組織崩壊をおこす可能性が高かった。
よってハーロックの一点集中攻撃は非常に有効
アルカディア号の装備って
次元振動流体砲、次元振動砲、光子魚雷、ステルスバリアとすごかったような。
スゲーネーミングだな>次元振動流体砲
松本ワールド全開w
まあ意味はわからんが。
ヤマトのスーパーコスモハイドロジェン砲とどっちがインパクトあるかな。
>147
それはヤマト3にでも出てきたのか?
#永遠に以降見てない。
オキシジェンデストロイヤーと区別がつかん。
ハイドロコスモジェン砲だろ
え、と。
水素宇宙・・・・砲?
やっぱり意味わからんw
宇宙化水素砲...???
ヤマトの世界では「コスモ」が付くとなんでも凄いらしいから、
超強力なプロトン(陽子)砲かな?
松本翁の頭の中ではアルカディア号>2199年頃のヤマトなのは間違い無い。
ガッタに連載されてた1000年後のヤマトとアルカディア号なら互角と言った
所か?
ただ、このスレでは映像化されたものが基準になるだろうからして。
いや、映像かどうかの問題じゃなくてw
でかさからいったら、アルカディア号もそんなに凄いのかどうかよくわからんが、
まあ宇宙一の漢が作った宇宙一の戦艦というのが謳い文句だからなー。
ハード面で比較するのは難しいな。
ちょっと待て。
ヤマト<アルカディア号 って事は、波動砲よりアルカディア号の火力が
大きいって事にならないか?
航続力や機動性は納得できるが、アルカディア号にそんな凄い火器が載って
いるというのは...なぁ。少なくとも絵的には出てきた事ないし。
だから次元震動流動・・・・・なんだっけ?
>>153,
>>154 松本翁の漫画だとアルカディア号やエメラルダス号はその気になれば
惑星ぐらいは簡単に破壊してのけるんだよな、これが。(少なくても
クィーンエメラルダス号は実際に描写があった。アルカディア号はち
と記憶が怪しいが)
核ミサイルぐらいじゃ直撃してもちょっと揺れるぐらいだし。<アルカディア号。
根拠地「海賊島」を引き連れて進撃しているので、福利厚生に関しては
確実にアルカディア号の勝ちだ。
まあSFつうよりファンタジーだかんな。
>156
初期波動砲は浮遊大陸を粉々にできたよね。ということは、
惑星に打ち込めば少なくとも地殻を破壊できるって事だろ。
#ガミラス星では出力を絞ったとしか思えん...
>157
海賊島が何でばれないのかが本当に不思議だ :-)
光速以上で不自然に飛行する小惑星なんてのをどうして
敵が見過ごしてしまうんだろう...
何にせよ、アルカディアの最強攻撃方法は体当たりな訳だが。
ラム戦よ~い
昔から疑問なんだが、アルカディア号のラム戦って、どう考えても自身の出っ張りが引っ掛かっ
て、かなりの損害を被りそうなのだが…。ブリッジとか主翼とか特に。
>>162 戦艦の突撃にその手の理屈など無粋と言うものよ
>162
色々理屈は考えられるが、やっぱ163だな(藁
>162
ブリッジだ主翼だなんて細かい事言い過ぎるよ。
忘れたのか、戦隊後部にきらびやかに作りつけられた
キ ャ プ テ ン 専 用 スペースの豪華さを。
ラム戦後にあの華奢に見える装飾に傷一つすら
付いた事はありませんが、何か?
・・ま、第三艦橋とはモノが違います、はい。
ヤマトVS江戸っ子風呂
デスラー「ヤマトの諸君 良い湯加減だとは思わないかね?」
古代「デスラー 顔色がすごいことになってるぞ!」
>>166 塗り間違いとか設定変更ってことでなかったことにされるから無問題
こんなこともあろうかと、青いお肌も真っ白の真田特製美顔クリームを(ry
>165
しかしアルカディア号ってブリッジと船長室が同じぐらいの
広さに見えるんだが... 外から見ると、全然大きさ違うよな。
どうでもいいことではあるが。
…いわゆる倍容積効果かな?
171 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 21:08:50
4次元ポケット効果
アルカディア号の乗員9割が3頭身なのはそのせいか
>169
それいうとヤマトも見た目広すぎる
あれだけの数のブラックタイガーがいったい何処に収納されているか考えると夜も眠れない
>174
それよりもフェアウェルパーティに
そこそこ人数が居た女性乗組員は
一体何処へ消えたのかを考えると・・・・
>>175 (1)寝てる。
(2)慰安用にDNAプールからクローン培養して使い捨て。
(3)実はあのパーティーは立体映像を映せる部屋で行ってて女性クルーは映像だった。
どれが良いでしょう?
>>176 もとは移民船だし、コールドスリープの施設くらいはあるだろうからな
(4)女装
(5)その後戦死(全滅)
(6)書かれなかった不名誉記録(藪みたいのに途中で連れ逃げされた)
ヤマト対ワードナ
沖田対魔法使いの頭脳対決も見たいが、ヤマトはティルトウェイトの直撃何発に耐えられるだろう
180 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 09:15:29
デスラー総統バンザーイ
デスラー総統バンザーイ
デスラーこそ全宇宙SF史上最高の知名度とカリスマをお持ちです
だからデスラー艦隊は強いのです
地球連邦はまず、総統に匹敵する人物の擁立が必要でしょう
今のままでは頭がない烏合の衆ですよ
>>178 「ヤマトは漢の艦だ」という某老人の言葉によって、女性クルーは雪を除いて「なかったこと」にされました。
だから、あれは「オカマor女性」―つまり、(4)が正解らしい(一説には、雪も…)。
まあ200年も未来の話だから、染色体以外全機能が女なヤシがいても・・・w
>>180 伊武雅刀が声をあてたときの地球連邦司令長官。無駄に高潔だったw
藤堂な
>>177 パート1で佐渡先生がコールドスリープ装置の紹介と実演しているので
間違いなく設備は存在している。
どっちかと言うと短時間向けのものっぽかった。
頭冷やしてもらうてな事言ってたし。(となるとむしろ懲罰か?)
生活班には女性スターフがいたんではないかな?
でも地味な部署なので画面には出なかったとか
>185
その装置に沖田艦長を保管しておいたわけですね
>185-186
その装置に女性スターフを保管しておいたわけですね
だったら怖い。
アンドロイドじゃ駄目かなあ。
>>188 アンドロイド相手じゃ、セクースはできても子作りはできないからなぁ…
それはともかく。
中身がアナライザーと同等とかでもいやだしなあ。
>>188 セクサロイドかぁ。
繋がるなぁ、松本ワールド。
>>185 あれって真田さん反乱の伏線だったのかな
藪たちは使ってもらえず死んじゃいましたが
女性が消えたのは演出ミスというか、意思統一の不徹底なのでは?
外宇宙は危険だから眠らすとかいう話、だったら彼女ら太陽系圏内で
何してたんだということになりはすまいか。
>179
ティルトなんとかって核兵器並の威力だったよな。
つーことは艦内に侵入されない限りヤマトには傷も付かん。
恒星間超光速戦闘艦を嘗めて貰っては困る。
侵入されるとかなりヤバイ。
真田さんが「こんなこともあろうかと」、耐魔法装甲宇宙服
でも開発してないと、全滅する可能性は否定できない。
ヤマトには対侵入者システムが何にもないからなぁ。
隔壁の存在は確認されているが、侵入に対抗する為に利用する
手順がないからなぁ。
もしその手のシステムがあれば、白兵戦であんなにやられる
はずがない。
>193
そうか 白兵戦用に女忍者を多数育成すれば首チョンパで敵も一掃できるわけだ
>>194 実際漫画版ではドリルミサイルから女工作員に乗り込まれて
乗員が次々暗殺されてたし艦内のセキュリティーが甘そうな
ヤマトに忍者を侵入させるってのは良い作戦だろうと思う。
と結う訳で次のカードは「ヤマト世界対ウィザードリィ世界(白兵戦限定)」
な訳でつね?て、ゆーか、陸戦隊の出番?
ヤマトの艦内防御の基本は乗員がやられる事で敵と視聴者を釘付けにして
その間に対応策があったことにして実施するですよ?
やられ役乗員は艦内工場でいくらでも生産できます。第三艦橋やミサイルより安価。
>197
そこでの生産に女性乗組員が関与しているのだな!
あれぇ、良いんですか?
使いますよ、ティルトウェイト。
チョー久しぶりにトップをねらえを見たら、「第三艦橋大破ぁー!!」
どこにあんだよ・・・w
203 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/20 20:31:24
アタィこそが 203高地へとー
エクセリオンのサイズだと艦橋が何処にあるか判らないという罠
>202
ヤマトネタは他にもあるので
宇宙放射線病とかな
ツーかまるごと出てきたじゃねーか
ポスターのことか
きっとノリコの胸しか目に入らずに
ポスター見落としてる奴も居るんだらふと予測。
ネタで言っているのか?エクセリオン艦隊の撤退ワープシーンの左上を見ろ。
212 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/21 14:52:49
今再放送中のナディアでも、丁度ニューノーチラス号が出てきたところ
なんだけど、初登場回は、まるまる一本ヤマトパロディショーだったな。
ガイナックスだからね
>212
ああ、まるで己がJOJOになったのかと思うくらいに次のセリフが読める回だったな
215 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 14:23:21
てすと
216 :
名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 22:28:54
確実・圧勝を狙うならともかく
互角、やや劣勢でもいいから最後に勝てればってんなら
N-ノーチラス号で充分ヤマトに勝てる。
総統、敗北主義者の 216 を軍事裁判に!
一心不乱の軍事裁判に!
218 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/01 01:03:09
対ヤマトはやめれ。真田が出てきてコンニチワが決まり手だから。
対アンドロメダでやってみたらどうだ?
あっちは真田さんいない。
拡散波動砲をどうにかしないといけないが。
220 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/01 12:58:27
対アンドロメダならどうってことないだろ。波動砲ったって充填時間がなくなっているわけじゃなし、
計器を眺めているだけの乗員しかいないようじゃ、艦載機群もいない。圧倒的な数を集めて
包囲飽和攻撃で桶。下手すりゃ初代地球艦隊ですら数さえあればいけるのではないかと。
>220
アンドロメダに艦載機はあるよ。
出さなかっただけで。
222 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/01 16:55:23
本編では出す間もなかったということか。艦載機があると厄介だよなぁ。
223 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 01:50:35
N-ノーチラス号とアンドロメダは、対決させるよりも
逆に、強大な敵に対して共に戦う構図の方が燃えるなぁ。
224 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 12:13:11
東映まんが祭りでも「対」と付いていても基本的に共闘だったし
アンドロメダの直掩にあたるウルトラホーク1号に萌えますがなにか
226 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 14:07:11
内容の割りにやたらと年齢層が高そうなスレはここでつか
227 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 14:36:33
「機甲戦虫紀 レックス」の戦艦の威力も相当なもんだぞ。
問題なのはあまり知れ渡ってないことだがw
シラナイ(・∀・)ゴメンネ
229 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 18:40:10
「機甲戦虫紀 レックス」知られてないことで寂しい反面ちょっとエヘンな気持ちw
まだレンタルできるなら第一話だけ見てみるといい。この板の住人にはウケると思うよ。
まあNノーチラスには本来ノーチラスが山ほどくっついている筈なわけだが。
右腕がノーチラスで左腕がNノーチラスだったっけ?
忘れちゃってるよ
そうそう、で”ピンポイントバリアー”を右腕船首部に貼って
敵艦をぶん殴る”ノーチラスアタック”が必殺技なんだよな。
今度はマクロス対ヤマトですか?
バルキリー(ファイター形態)とコスモタイガーは
どっちが強いんだろうか
235 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 22:41:09
純粋な戦闘機同士のドッグファイトとなると、余計なものが付いている
ヴァルキリーに不利になるかもな。変形しても戦闘機相手では意味ないし。
後ろにつかれたらガォークに変形してオーバーパスさせ一撃
というのがバルキリーの必勝パターンだけど
いかに高機動を誇るバルキリーといえど、パルスレーザーの一斉射でガミラス艦すら
沈めてしまう過剰火力のコスモタイガーには敵わんでしょ
その理屈だとF15はA10に勝てないことになるが?
239 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 22:55:49
だな。火力に圧倒的な差がありすぎる。
「当らなければどうと言うことはない!援護しろ!!」
という御仁も居られるわけですから、
始まった瞬間に反応弾で撃滅するしかない気が汁
バルキリー側の火力が十分なら別に問題ないだろ。そしたら後は機動力だけ
コスモタイガーはかなり足が長そうだが
バサラの俺の歌を聴け!が最凶
>241
人類相手に通用しないだろ(藁
>238
A10の兵装は対空用じゃないだろ。
>240
バルキリーの火力はバルカン砲x1、レーザーx1~4、ミサイル多数。
コスモタイガーIIの火力はパルスレーザx6と対艦?大型ミサイルx4(or6?)。
で、こいつらが格闘戦をやるとなると、ミサイルばらまくバルキリーに対し、
コスモタイガーIIは高加速でミサイルを振り切り、反復攻撃を行うことに
なるのかな。バルキリーのミサイルの機動性よりコスモタイガーIIのFCSの
能力が上だと、あっという間にミサイルごと撃墜されて終わりか。逆にコスモ
タイガーIIが映像の通り個人の技量と根性で飛んでいるとすれば、玉の数が
多くて小回りが利くバルキリーにも勝機はありそうだね。
まあ真田+アナライザーが載ってるコスモタイガーだといきなり結論がでてしまうけどね
とりあえずバルキリーがいきなりミサイルばらまかれたら避けるの大変だろうなぁ。
だがしかし、ミサイル以上のとんでもない加速で逃げ切りそうで怖いけど>CTII
コスモタイガー、一応設定では大気圏内でマッハ12だす事が可能。
大気圏離脱と再突入も可能。
劇中描写からだとGでパイロットが苦労するって事はなさそうです。
重力関係の制御を技術で完璧にきてる世界だし当たり前といえば当たり前かも。
じゃあコスモタイガー対マスターガンダムで。
普通のガンダムじゃ勝ち目ないから。
246 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:16:36
マックスをコスモタイガーに乗せても活躍できそうだけど、
加藤をバルキリーに乗せても活躍できそうにない。
しかし無闇やたらと航空戦力持ってるヤマトの地上戦力がカチューシャロケット一台なのは何故だろう。
航空戦力は制空権獲得に必要であり、最重要事項だろ。
ソレに対して陸戦隊など空間騎兵が便乗してただけで、あとは必要に応じて編成するシロモノ。
あんなのがあるだけでもたいしたもんだが、ありゃ真田さんの得意技だからな……
249 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 00:46:09
ヤマトの愛とマクロスの歌。
互いに最強の武器を使わず、兵器で傷つけ合うのが人の性なんでしょうか。
そこでバサラ乱入ですよ
>248
多弾頭砲については塗色からすると空間騎兵隊の装備だと思いたいが、
映像では真田さんがその場で作ったとしか思えんよなぁ :-)
>250
おまいはイラクでコンサートでもやってろ。
252 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 11:16:13
斉藤が威力にびっくりしてなかったっけか?
自分の装備ならそんなことはないはず。
真田無敵説に花を添えただけな罠。
>>251 そういや、先の戦争で、ロックを大音響で鳴らすと慣れてないイラク人はビビるからって、ス
ピーカーで流しながら戦闘したって話があったなぁ。
>253
イラクの話なら、前の戦争とは呼べないだろう。
それともパパブッシュがやった湾岸戦争の事か?
>>254 「この間のイラクでの戦争」という意味なんだが…。形式的には、とっくに終わっているんだし。
256 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/05 19:15:24
そういう名目でベトナムでも同じ事をしますたw ライトに気楽に戦争しる!
要するに自軍兵士の慰安であって、敵にすれば憎悪の対象以外の何物でも
ないそうな。
ところで、コスモタイガーってガミラス戦艦にすぐ追いつくけど、大気圏外では
いったいどれだけの速度がでるんだ?
要するにアメ公は地獄の黙示録からひとつも進化していない、と。
>255
いや、ミンメイアタックは「戦争が終わった」後の掃討戦で使ってるからそれはおかしい
あ、そうなの。スマソ
宇宙空間では推進剤が尽きるまで高速に近ずくことができます。
って、コスモタイガーの推進剤って何?
作品内で「給油」とか言ってますが
なんの油だろうw
>261
コスモ油
コスモケロシン
コスモ液酸液水
...提供はコスモ石油でした。
263 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 23:25:43
コスモサラダオイル
265 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :05/01/05 23:29:54
コスモ男汁
266 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 23:35:26
真紅のコスモ伝説。
267 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 23:36:38
801油
268 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 00:06:43
クレ55だったりして...
クレ5-56より、やっぱりクライテン(レッドドワーフ)お勧めのWD-40だろ。
>>251 >>252 あの戦闘が実は空間騎兵隊の初陣(映画の場合)。
だから実戦における兵器の威力は知らなくても無理ないかと。
>>243 バルキリーはミサイル無しの状態にならないと重そうでコスモタイガーに追われると不利っぽい。
よって全機ミサイル一斉発射でいくらか相手の数を削いだ上で戦うのがいいんじゃ?
>>217 失礼なやつだなw
必要なスペックの最低ラインだと言うに。
272 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 00:09:08
バルキリーって惑星間作戦行動って出来るのか?
コスモタイガーは外惑星の軌道間で作戦行動が取れたからなぁ。
許容行動範囲の違いは基本性能に如実に響くぞ。
VF-1は月軌道程度だが
VF-19,VF-21はフォールドシステムにより単機での恒星間移動も可能だ。
ピンポイントバリアで防御もかーんぺき
>>273 「バルキリー」なんだから VF-1 限定の話なんでは?
VF-19 (エクスカリバー) や VF-21 (シュトゥルムフォーゲル) も
話題に含めちゃっていいのかな。
じゃあ、VF-19改(ファイヤーバルキリー)あたりで…
276 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 10:58:04
じゃぁこっちは複座のコスモタイガーに真田付きで
>276
複座のコスモタイガーIIってあったっけ?
単座か、三座(パイロット、ナビゲータ、後方旋回機銃担当)しか
漏れは見たことがないんだが。
...そういえば漏れが見てないヤマト作品(完結編?)らしい絵で、
古代と雪が同乗している絵を見たことがあるが、あれはコスモゼロ
だったかな?それともこれが複座のコスモタイガーIIなのかな?
完結編で古代と雪が偵察に使っていたのは、コスモゼロ(コスモタイガー同様、カラーリングが
ちと地味になっている)だよ。
なんか割りと簡単に後部席がセットできるみたいだな。アナライザーが載っていたコトもなかっ
たか?
シームレス戦闘機と同様に、必要とする仕様の機体を艦内工場で作ってるんだろ
281 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 17:53:30
真田さんがいれば猫バスのような戦闘機も(以下ry
航空戦力同士でやってるのはしょせん小競り合い
マクロスの主砲とヤマトの波動砲
どちらが先に火を噴くかが勝敗の決定打になると思われ
マクロスの主砲ごとき、ヤマトの脅威的な修復能力の前では
蟷螂の斧にすぎない
しかしマクロスの主砲は気楽に撃てそうだからなぁ。
確かゼントラーディの砲艦(マクロスは監察軍の砲艦)が
連射していたような覚えがあるのだが。
マクロスは、体当たりがあるぞ。
最強なのはマクロス+ヤマト+アルカディアだな。
ヤマトとダイダロスはほぼ同スケールなんだが
お互いに直撃を食らったら消滅か
ウェスタンの早撃ちだな
マクロスってわき腹に主砲くらった程度だったら耐えてたよな...最終回で。
本体に食らっても艦橋だけ分離して脱出する黒歴史な機能もあるし。
で、発射プロセスはそれぞれ何分よ
つうかマクロスの主砲と波動砲を同等に扱うのはなんかなあ。
マクロスの主砲じゃショックカノンと同等ぐらいでないの?
>>289 ブリタイ艦とかの主砲つうか艦首のビーム砲ってなんかショボイよね。
それでもブリタイはマクロスを沈めない様に気をつけてたと思うけど。
カムジンが乗ってたあの船の主砲ってあれとは別タイプだっけか?
マクロスの主砲も一撃で複数のしかも自分より大規模な戦艦を轟沈させていたよ。
単艦相手にオーバーキルと言うことなら50歩100歩
ブリタイ艦の主砲発射は劇場版だけでテレビシリーズではやっていない。
故障中だったんじゃないのか?
「ガミラスvs北斗の拳」
219X年。地球は遊星爆弾の炎に包まれた。
あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。
しかし、人類は死に絶えてはいなかった。
地球を占領した宇宙の覇者デスラーと、それに立ち向かう世紀末救世主ケンシロウとの戦い、、、
真田さんの出番なさそう。
>293
放射能まみれの空気の中で、どうしてケンシロウが戦えるのかと。
トキと同じ運命じゃないか。
北斗の拳世界は核戦争後だから耐性はあるんじゃないの?
296 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 02:08:58
放射能除去壷をついてるのでだいじょぶ
297 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 03:52:11
ヒューベリオン対ヤマトはどう?
298 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 10:35:00
もうすっかりアニオタスレだな・・・・・。
でてきてもせいぜい銀英伝か。
イゼルローン要塞は波動砲に耐えられるんだろうか?
300 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 13:02:24
昔の宇宙戦艦ヤマトのワープって手動だよな?
タイミングがずれると宇宙が壊れるとか言ってたよな?
「まだ人類はワープやったことないから、どうなるかわからん。宇宙がふっとぶかもしれん」
という言葉はあったが。壊れるという設定があったわけではない
>>299 イゼルローンVSガイエスブルクの撃ちあい見た限り
波動砲くらったらやばいだろう。
でもヤマトもトールハンマー食らったらやばいだろう。
でもまあ短射程だが波動砲以上らしい反射衛星砲くらっても生き残っているあたり微妙な希ガス
あと、松本版では波動砲は最初の試射で「オーストラリアくらいの大きさの浮遊大陸をぶっ飛ばした」なぁ。
アニメの方では浮遊大陸のサイズをどういっていたかは忘れた。
305 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 18:38:26
イゼルローンなら波動砲位跳ね返すだろ
何かと思えばイゼルローン対大和スレかよw
307 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 18:47:20
イゼルローンが空間磁力鍍金してるかどうかは微妙。
つーか、ブリュンヒルトと撃ち合いしろ。
オーストラリアは、東西4,000km、南北3,000kmあるんだから、それに比べれば、
直径60km のイゼルローンはゴミ同然。
イゼルローンが60kmっていうのが小さすぎて無理があるんだよなぁ。
描写見るとかるく10倍以上ないとおかしい。
500~1000M級の船がわんさか出てくるのに60kmじゃ収まらない。
これはヤマトの艦載機にもいえるが。
311 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 20:37:31
マクロスのダイダロス取っ払ってヤマトアタック
>>310 計算してみると余裕で入るよ。60kmの中に。
>312
2万隻+400隻のスペースをどうやって確保したの?
球の体積から
イゼルローンの体積は4/3*3.14*30*30*30=113040km3
艦を1km*0.2km*0.2kmとして体積は0.04km3
2万隻で0.04*20000=800km3
単純にイゼルローンの体積に閉める2万隻の比率は
800/113040*100=0.7%
他に装甲とか構造材とか動力炉とか必要なものを入れて艦の間隔を開けたりしても
十分入るな。
立体駐車場とかコンテナ式に収納する立体倉庫みたいのかな。
結論:ヤマト>>>>>イゼルローン
つーか、元はヒューベリオンとの撃ち合いだろ。
319 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 11:30:22
そこで真田の登場ですよ。
320 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 12:42:32
>>311 > マクロスのダイダロス取っ払ってヤマトアタック
なつかしいな。
321 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 12:54:00
こっちには村井がいるぞ
322 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 14:34:52
村井はパチモン
村井の説教ビームは最強!
324 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 16:16:27
「我が教団の資産は1000億円だ」
には痺れた。
325 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 16:22:09
とにかく村井対ヤマトは村井の勝ち。
326 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 16:59:46
関係ないよ。
イゼルローンと彗星都市帝国では?
>328
どう考えてもガチで彗星帝国
>328
彗星帝国の圧勝では?
彗星状態なら地球の1/2の大きさもあり
2000光年もワープしたヤマトがすぐに追いつかれそうになるような
速度を出しながら突っ込まれたらイゼルローンはひとたまりもない。
そのかわり、ヤンとムライが移乗白兵戦を挑めば簡単に機能停止に追い込めるけどな
ローゼンリッターだ!
道を空けろ!!
白色彗星帝国もなぁ
銀河を一つ支配するくらいの勢力があるくせに、どうして本星がノコノコ
出張ってくるんだろう?
宇宙を旅するのは先祖代々の意志って
ズォーダーさん言ってたから
モンゴルの騎馬民族みたいな感じなんだろう。
それだけ広範囲を支配してるんだったら
ズォーダーだけ倒したってダメダメだろ。
まあナンバー2を育てない絶対独裁国家なら、帝国はしばらく内乱状態だろう。
国を運営する官僚組織の中枢も本星に集中してたらさらに悲惨だ。国家として崩壊する。
ただ「前帝の敵を討ったものにこそ、帝国を継ぐ資格がある!」という話になったら面倒だが。
>>336 > ただ「前帝の敵を討ったものにこそ、帝国を継ぐ資格がある!」
なるほど。暗黒星団帝国やディンギル(?)はこれを狙っていたのですな。
ガルマン・ガミラスは独自の立場だったけど、ひょっとするとボラー
連邦もこれだったりして。
復讐に燃えるデスラーに艦隊を呉れてやったくらいだから、彗星帝国に仇討ちの文化が
根付いている可能性は高いな
他のメンツを見る限りズォーダー大帝が
良くできた人物だったから帝国はまとまっていたし
デスラーも良くしてもらってただけで
この人がいなかったら速攻で内乱だと思う。
彗星帝国はハードSF的考察は無意味
地球の半分ぐらいの彗星なんて小さすぎ。もっとでかい彗星はたくさんあった。
それがアンドロメダから銀河に来る途中に見つけてしまうような望遠鏡凄すぎ。
でも海に浮かぶとせいぜい百鬼帝国w
つうか、名前からして「白色」ってああた・・・?
>340
地球の半分ぐらいという設定があったの?まぁ都市要塞がコアになって
彗星を偽装しているのだから、彗星全体の長さとしてはそんなもんじゃ
ないの?
望遠鏡については、当然今ある光学望遠鏡や電波望遠鏡であるはずが
ない。これらで光速以上で近づく物体を到着前に見られるわけがない。
超光速技術を持っているのだから、それを応用した光速に縛られない
リアルタイム観測技術があるのだろう。
「白色」については... 確かに謎。当たり前すぎて...
342 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 16:44:19
>>341 ここで言われてるのはコマの直径。
彗星の長さはそんなもんじゃない。
ましてそんな遠方でも観察されるんだから、太陽系の半分ぐらいあってもおかしくないかも。
真田さんの観測結果ではクェーサーって事になってるので
「白色彗星」ってのは白い彗星ぽっく見えるからつけられた俗称だと思う。
クェーサーについてのはつっこみはするべからず。
するだけ無駄だから。
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 17:24:21
プロデューサーが悪いんです。
345 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 18:02:15
白色矮星ではふつーの人に意味わからんから白色にしるというNの一声
間違えて赤色矮星になりました。
彗星って普通発見者の名前を付けるよね
真田彗星?
>347
野暮な突込みとは思うが、超光速で飛ぶ物体を彗星と呼んで良いのかと
子一時間(ry
349 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 14:49:46
ヤマトだからOK
>348
コメット・カムフラージュです。
後真田さんは先進波によって見つけられたって言ってなかったっけ?
ヤマト世界じゃ時間を逆行する先進波を実際に観測できるのかな?
タイムレーダーとかあるぐらいだし考えられん事もない気がする。
>>345 >白色にしる
それを言うなら「彗星にしる」だよね。
352 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 21:54:08
ヤマト対スーパーサイヤ人3孫悟空はどう?
艦内に瞬間移動すれば楽勝だろう。
ただ①ヤマト乗組員1人以上の気を覚えなければならないのと
②その気を感じ取れるところまで近づくのは困難かも知れん。
問題は彗星の横からの画像だったということだな。
どういう原理で超遠方から撮影できたのか・・・・・。
まあガミラスから帰還後僅か1年という設定自体アレだが、こんな真田さんがいてなぜ
地球防衛軍は壊滅したのかと。
森雪はあんなに量産されているのに…。
>353
SF板的には対ガミラス戦で人材が払底してしまったのだろう
という意見が多いようだ。
つーか、飛んでる物の真ん前に全戦力を置いたバカが悪い。
>357
東郷ターンしていれば確かに勝てたかもな。
馬鹿正直に横一線に正対するんだから...
映画で言えば、密集隊形で敵艦隊を潰した所までは
よかったのだが。その後にターンして誘い込み、拡散
波動砲を全周から飽和攻撃していれば、ガス体ぐらい
は吹き飛ばせたかもしれん。それまでに半数がやられて
いたとしても、都市要塞ぐらいは潰せただろう。
で、あの張りぼて巨大戦艦はやっと帰ってきたヤマトの
波動砲でアボーンすりゃいいんだ。
やっぱりこの程度の戦術も立てられない程、人材がいな
かったとしか思えない。バルチック艦隊のように乗員の
練度不足で、そもそも艦隊運動ができなかったのかもし
れん。
>>352 悟空はものすごい相対速度がある相手のそばに瞬間移動したことはない。
だから、亜光速で航行する宇宙戦艦の内部に瞬間移動するのは無理。
>353
ひょっとして、彗星のしっぽは後ろに出来ると思ってる人?
>360
#後ろって何の後ろだよ(藁
現実の彗星の尾は太陽の反対側にできるが、さらば/ヤマト2に出てきた
白色彗星帝国は彗星ではないし、画面では明らかに進行方向の逆に尾を
引いていたぞ。
>358
藻前ホントは「さらば~」見てないんだろ。
中心を射抜かなければガス体は排除できないって真田さんが言っていたから拡散波動砲を使った時点で失敗
ヤマト2ではその設定が「なかったこと」になって拡散波動砲でガス体を取り除いていたけどな
>358
テレビの方だとアンドロメダの波動砲発射でガス体を吹き飛ばしてたな。
そのあとすぐに都市帝国からの猛攻撃で主力艦隊全滅と。土方司令はアンドロメダで帝国に特攻衝突自爆か。
他の艦は波動砲を帝国に撃つまもなくやられてたような。通常砲撃は歯が立たずで。
ヤマトはそれ以前に傷ついて戦線離脱していたはず。
(空母主力の別艦隊で敵空母機動部隊攻撃に動いていて敵壊滅後
に彗星帝国の不意打ちを食らって味方艦同士の衝突で損傷戦線離脱だったような?。
なにぶん昔のこと細部はあやしいが。
アレだけ拡散してたら、一発位は渦の中心角に当たっても良かったのにな。
松本漫画版では言及されてた>尾が横に見えてることについて
366 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 12:12:34
ヤマトが立つ時点でリオやパリやモスクワが 終 了 した状態だから、ヤマト帰還
時の生存者など下手すりゃ数千人・・・。
ならあの大都市群は誰のために誰が作ったのか?となるが、まあ2の1年で復興っ
てのがあり得ないと言うことで。
吹っ飛んだ大気や海を復元するだけで、真田氏が100人がかりでも100年はかか
ると思うぞ。
>362
それくらい覚えているよ。小説版ではデスラーに「中心核を狙え」と
教えられて、真田さんが波動砲を改造していたよな。
でもそりゃ波動砲1発の事であって、防御がもっとも硬いであろう前面
からばらばらに拡散波動砲打ってるから駄目だった可能性が大。
拡散波動砲というものを正気な技術者が設計したのなら、拡散したエリア
すべてで破壊力を持つはず。絵のように拡散エリアの殻部分でしか破壊力
がないなんて、危なくて使えんだろう。
敵艦隊が中から出動してきたのだから、彗星のコアのような物が中にある
とは容易に想像できる。よってそれに対して最大限の破壊力を得られる
ように照準するのが正気な司令の考え方。その方法の一つとして、艦隊
反転させて逃げる振りして取り囲み、飽和攻撃するのも手の一つ。
横一直線の馬鹿艦隊でもちゃんと中央に照準を合わせてりゃ、艦隊の
大部分を失うかもしれないが都市要塞をあらわにする事ぐらいはできたと
思うが。
... まぁ所詮20年以上前の作品の話だからねぇ。かなり脳内設定入ってる
し、どんな解釈してもそりゃ個人の自由だからね。これは漏れの解釈なんで
あって、押し付ける気はないよ。
368 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 20:45:03
オネアミスの翼の宇宙戦艦を相手にしてみよふ
つまんない。悪いけど。
>367
藻前の脳内ではショットガンは散弾ではなく板がでるんだな
スゲーな(w
>370
おまいなぁ、ちゃんと拡散波動砲の脳内映像を確認してみろよ。
拡散波動砲の広がり方は球殻状だったろ?ショットガン風では
なかったよ。
漏れはDVD持ってるから脳内映像を見る必要ないです(藁
今見直してみると拡散波動砲は目標直前で鳥カゴ状に広がっている。
ハルゼー艦隊はそのカゴの中に入ったモノがすべて轟沈していた。
第二射は白色彗星のガス体を包むように襲っていて、中心核を射抜いてはいない。
その後にみんなが大好きな真田さんが
「波動砲のエネルギーを逆に集約して、彗星の弱点に撃ち込むしかない。しかし、何処だ何処にあるんだ。デスラーが言った中心核というのは」
と言っていた。
中心核が判明したのは白色彗星が停止してじっくり観察できてから
>358
横一直線ではなくて上下に二列で並んでいた。
提督はマルチ隊形と呼んでいたから、そこから東郷ターンでも円形包囲陣形にでも移行できるらしい。
失敗だったのは提督がヘタレで拡散波動砲が効かなかったときに一八〇度反転離脱を命じたから。
放射状に展開離脱すればケツをかじられる事もなかっただろうにな
三次元で東郷ターン・・・・・(・A・)
単に拡散したら弱いだろうって思った漏れは勝ち組
対艦隊戦なら多少威力が弱くなっても広範囲をまとめてあぼーんした方がいいから当然だよなとは思った。
ところで収束して弱点を打ち抜いたらガスだけじゃ済まないような希ガス>白色
TV版の、拡散波動砲で外側のガス雲だけ吹き飛ぶくらいが丁度いいんじゃないか。さらばで何の効果もないってのはどうなんだろう
その後の「永久に」「完結編」における地球艦隊の波動砲は結局拡散波動砲なのかな?
それとも侍ジャイアンツで分身魔球が横分身から縦分身に進化したように、エネルギー弾の構造(?)に変更が加えられてるとか
完結編では「拡大波動砲」とかいってた希ガス>地球艦隊
敵があっさりワープでかわしたんで、威力は不明。
377 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 00:21:26
>376
>拡大波動砲
本によっては「爆雷波動砲」と書いてあったりで、
正式名称がよく分かんないんだよね。
波動砲に頼りすぎだ、地球軍
そんなことだから機械の体の連中に負けたり、マゾーンに地球破壊爆弾
打ち込まれたり、最後にはヤマトの子孫なんかに地球を救われる羽目になる。
時代はナノテクノロジーですよムハムハ
>378
ヤマトの子孫とかいう意味不明の連中は、実は初代ヤマト乗員のクローンなん
じゃないか?
...それ以外に合理的な理由がまったく思いつかん。人種差別主義的と思われても
しょうがない発想だな>松本翁
わかりやすい誹謗中傷乙、犬と鶏。
>>378 実は、参謀長とか言うはげのおっさんが諸悪の根源では…
382 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 00:52:32
>379
子孫がいる事がなんで意味不明で、人種差別的なんだ?子孫がいる事の方が合理的だろ?
対ガミラス戦で地球に生還した(ヤマト初代クルー)は地球滅亡の危機を救った、
言わば人類まれに見る救世主であり、ヒーローだ。
特に(第一艦橋のメインクルー)は幕末の偉人よろしく、
その時代の人々からは、子々孫々孫の代迄伝説を語り継がれたる存在だと推察出来る。
そのメインクルー達の各家系当主が代々伝統の名前と、遺品を子から子へその孫へ
その遺伝子リレーと共に「何時かまた、地球に危機が訪れた時に・・」と、
代々継承されていたとしても、何の問題も無いのではないか?
現代でも、織田や、豊臣の末裔はいくらでも存在し、何代当主と名乗っているし、
海外の王制や女王制をとってる国々は、堂々と同名称で(代何世)と名乗っている。
日本の能、歌舞伎、落語、大相撲等々は、ここぞと言う時に、伝統の名前を襲名したりする
例えば「古代 太郎」と言う人物がたまたま(招集がかかった)その時代の古代家系の当主であって、
出陣の前に先に(先人によって決められた習わしによって、名誉ある祖先の名を)襲名したのでも話は通じるよ。
全然不自然じゃないし、可笑しく無い。
森雪の子孫と古代進の子孫
384 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 01:12:53
385 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 04:53:48
森の子孫と古代の子孫が一体なんだってんだ?千年の間に交わったり、離れたりしたって不自然じゃなかろ。
386 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 10:33:10
全く新しいクルーのほうがはるかに自然。1000年先までクルー一人一人の家が
子孫を絶やさず連綿と続いて、危機の時にまた集められるなんて設定を見ただけで
ゲンナリ。だいたいから古代と雪は結婚して古代家に嫁いだあと、森家には残りが
いないじゃないか。それとも森家を絶やさないために養子でも貰ったと言うのか。
それとも赤の他人が名誉ある森家の家督を継いだとでも?こんなこともあろうかと
クローンを(以下ry
アホクサ
ガンダムで
アムロとフラウが結婚しなかったのが不自然
とか言ってるやつと同レベル
思いっきり流れを無視して書き込むが、
ガルマン=ガミラスとボラー連邦が、ヤマト3の流れのまま戦い続けたら、どっちが勝っただろう?
389 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 13:47:50
>>387 意味ワカンネ。無理に煽りネタをひねり出すなよ。
391 :
387:05/01/19 14:19:18
( ´,_ゝ`)プッ
文盲必死だな
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
劇団ひとり
>388
技術力は作中で
ガルマン=ガミラス>ボラー連邦
と言われているので
段々ボラーが不利になっていくと思う。
とはいえボラーも必要十分な破壊兵器持ってるんだけどね。
技術力だけが戦力を計る指標ではない。
ガミラスは総統の気分で左右されるからなぁ。
ドメル亡き後、まともな指揮官は育っているのかいな。
新興勢力のガルマンが飛ぶ鳥を落とす勢いで領土を拡大している訳で。
辺境領の小競り合いならともかく、主力の決戦でも勝利しているし、技術でも上となると、>394なんだろう。
あとおしおきだべーのおっちゃんが死んでるから当分混乱は避けられない>ボラー
といっても完結編だと両者とも壊滅してたっけか?
親衛っぽい中核的な部隊は全滅だね
ヤマト世界の全滅だから一、二隻しか残って無さそう。
ただ、広大な各戦域を担当する各方面軍をつれて来たわけじゃないだろうけど。
デスラー砲艦を大量に連れてきてたけど、アレはいかにも虎の子だから痛いだろうなぁ……
あ、完結編か。あれは無かったことにしよう
401 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 02:58:13
386 誰が何処でクル一人一人が子孫を絶やさず全員揃うなんて言っているんだ?
原作で全員揃ったところを確認したのか?
じゃ羽黒は誰の子孫だって言うんだ?
たとえ百歩譲って森が古代と結婚したところで、その子供に森の遺伝子が受け継がれるのと違うのか?
又そこから森と古代の子孫達が拡散していくんじゃないのか?
アホ臭いのはお前の一方的な趣向の問題であって、作品ではないよ、ノンフィクションドキュメントじゃないんだからさ。
大体そんなこと以前に、もっと陳腐で旧作でつっこむとこ沢山あんだろ?
何?沈んで腐った戦艦大和改造して宇宙に飛ばしてんだ?強度に問題大ありだろ?
402 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 10:02:37
つまらん
軍事オタの松本零士は当時から(有り得ない)改造反対で
大和遺跡の地下が防衛軍ドックになっていて、大和の残骸はシンボル(目印し)になっていたと・・
その地下基地ドックで、新しく造船されたヤマトが、
古い大和の骸を突き破って、発進していく話を推進していたんだろ。
設定の考え方が、旧作アニメと元々違うんだよな。
『ヤマト』の元企画でも、軍艦型宇宙戦艦ではあったが「大和を改造」なんて案はなかった。
いつ頃そんな案が生まれたんだろうね。
完結編無視すると、一方だけが持ってる兵器って、こんだけだったっけ?
ガルマン:
物質転送機
惑星破壊ミサイル
反射衛星砲
デスラー砲
ボラー:
機動要塞
あとはハイパーデスラー砲にブラックホール砲くらいかな
>405
ボラーにも惑星破壊ミサイルはある。
ボラー側でしか使ってない兵器に
ワープミサイルがあるね。
惑星破壊ミサイルにワープ機能持たせただけみたいだけど。
>404
ヤマトの元企画いうならアステロイドシップは軍艦型じゃないぞ
>>408 小惑星の中に軍艦型宇宙戦艦が埋まっているって設定だったはずだが。
普段:小惑星
戦闘時:岩盤飛ばして、中身が出てくる
戦艦大和より中身の宇宙戦艦ヤマトの方がでかい。
地球は4次元ポケット技術も開発済みだ。
いや小惑星丸ごと宇宙船で、中の鉱物エネルギーを食いつぶしながら(消費しながら)
旅を続けるっう話だった筈だよ、一番最初は確か。
じゃ何で大和になったのか?はそれは松本参加が決定的な引き金だろ。
それまでは目一杯がんばっても、三笠みたいな前後に艦橋がある
お世辞にも戦艦大和といえる代物じぁ無かったしな。
それに自分の仕事に(ぬえ)を手伝わせたのも松本しな。
大和だって後檣楼あるだろ
>>411 その三笠みたいなヤツの段階で、「大和」になってる。
「中に三笠みたいな軍艦が入っています」⇒ブリッジがふたつあるから長門みたいだな⇒マイナー
だから(名前だけ)大和にしよう
ここまで進んだ段階で、企画一旦停止(ついでに言うと、この段階で「艦首に必殺武器あり(詳細未
定)」まで決まっていた)。
松本参加は、その後。
414 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 22:41:07
大和については、豊田が大和をとばせたらどうかというのが元。
松本は裁判で昔の漫画持ち出してきたりしたが流石に無理だったな。
まあ日本の裁判官なんて、知的所有権どころか世間も知らない馬鹿ばっかりだから
ややこしくなっただけで、松本の存在が決定的だったのは間違いないんだが、大和に
ついては
>>403がいうような構想だったわけで、そこのところ自分でどう思ってるのか
聞きたいところではある。
設定上相当な無理があっても、あの大和のなかから新しいヤマトが出てくるところの
映像的インパクトが素晴らしかったからあれだけ人気が出た(再放送からだけど)のは
間違いないですな。漏れには愛だの恋だのはどうでもよろしい。地下ドックから見上げ
るところ、地上での赤さびた大和のシルエット、技術者が操作するシーン、主砲の連動
照準機をセットして沖田の席のパネルの数字があったら発射!
やっつけ仕事と思えない、練りに寝られたようなできばえですな。
いやその豊田が裁判で松本側承認として立ち、
松本氏が加入して今のヤマトになったとハッキリ詳言している。
自分が企画をし、考えていた物とは全く別の作品になったとも言っている。
松本氏無しでは立ち行かなかった筈だともハッキリ詳言している。
「電光オズマ」は正直出しどころを間違えたと思うよ。
最初は「宇宙戦艦大和」のタイトル出典先から争えば良かったんだよ。
(その論点で争っていないから、今からでも出来るからやったらいいいと思う)
そしたらそれは審議するまでもなく「松本」と必ずなるから、
そうなったら、その著作者と、アニメヤマトの監督、美術、デザイン設定と
西崎氏と協議の上(共同原作者)に決まった人物とは、同じ作家かどうかを認定させれば良かったんだよ。
それとこれとは違うだの、松本が参加する前に大和だっただの、信頼性がなくなるから。
大体波動エンジン自体、49年以前の松本の著作の中に登場する物だから、
企画書の波動なんちゃらも信頼性薄くなる訳だし、その上「豊田」「藤川」「ぬえ」が松本側なのだから
決着付けるの訳無いと推測するがな。
それからオズマの話にじっくり移れば良かったんだよ、著作権法ではタイトルに権利が発生しないので
それは西崎側も同じ事だから、じゃどっちが先に発案し、どちらが先に発表したのか?でやれば良かったんだよ。
松本がアニメヤマトに関わっていなければ、(それとこれとは)の論理に持ち込めるがこの場合、監督と同一人物だから。
それに西崎自身が松本の作品を気に入って(他の作家複数と天秤にかけて)オファーした背景があるので、
西崎が当然松本の他の著作を頭にあらかじめ入れていたとの、状況証拠の裏付けにもなるしな。
東北新社との関係もややこしいしな。
結局Nがそのあたりもきちんと整理しておくべきだったんだよ。ヤシが自分だけのものと思って
引っ張り回しすぎたのが問題。
つまるところ、ヤマト裁判の問題は、最初に契約が曖昧だったという、日本の業界らしい問題点
に集約されてしまうわけだな。
最初にアメリカ並にキッチリ役割と権利範囲、それに対する報酬を決めていれば、問題はなかっ
たろうし、誰かがゴネても契約を基準に白黒つけられる(それでゴネた本人が納得するかは別に
して)。
結局のところ >418 が結論な訳だが、結構松本零二の肩持つ人多いんだね。
漏れは最近の作品を見たせいで、生理的に嫌いになってしまった。
夕日に赤錆た大和がたたずみ、そこからヤマトが始動して行く。
メーッセージを伝えるスターシャ、カプセル持って倒れているサーシャ
キャラクター紹介、主砲、波動砲発射、ワープ等各性能スペック解説等々・・・
事実上、最初にヤマトが動画アニメになったパイロットフィルムの場面設定や
オリジナル絵コンテは全て松本が切ってるんだからな、石黒でもなく安彦でもないんだよ。
この仕事だけでも、本当の意味で原著が何も無い処から始まった、原作者の一角を占める
資格にたる物だと思うよ、実際西崎は共同原作者にしたって、そんな様な作品を企画して、
制作を管理してたってだけで(後は余計なヒロイズムや(続編が成り立たなくなる)お涙ちょうだいの
三文芝居を無理から強要するだけの、作品全体的に見れば足を引っ張ってる存在にしか見えない)
実際共同原作者とするなら、松本の言ってる通り「豊田」にすべきだと(ふさわしい)と自分なんかは思うのだがなぁ。
漏れも晩年の御大は大嫌いだが、クリエーターとしての能力は圧倒的に松本だって
ことだよ。誰が見ても。コンテ、キャラ、セリフ、宇宙船や小道具のセンスやプロットなど
どこから見ても松本ワールドに溢れている。例の裁判官は漫画なんて下劣なものなん
か見たことないんだろうよw タイトルバックに松本が総監督とでるが、まさにその通り。
もちろんプロデューサーあっての作品だが、映画でもドラマでもプロデュースなんて前
に出ないのが常識だろ。
>後は余計なヒロイズムや(続編が成り立たなくなる)お涙ちょうだいの
三文芝居を無理から強要するだけの、作品全体的に見れば足を引っ張ってる存在
にしか見えない
ただ、実際受けたのはこの部分だったのも事実だけどねw
松本にとってもその後のヤマトの商業的成功はN抜きには難しかっただろう。
ハイジや猿の軍団喜んだ層にとっては2以後のこういう薄っぺらい三文オペラのほうが
大歓迎だったし、主流はその後のガンダム見ても明らか。海のトリトンやガンバの冒険、
ファーストルパンなどのクオリティーの高い作品はそのような原作ともども姿を消してい
った。
その意味で、Nの成功はティーンがぐっと幼稚になった転換点でもあると言える。
422 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 18:51:06
「葉村彰子」や「矢立肇」みたいな手にしておけばここまでは揉めなかったかな?
いや金の問題だろ、ギャラをちゃんと払っていれば問題なかったんだろ。
シドミ-ドにもコテンパンにやられただろ西崎は、宮川も切れて音楽著作全て自分の手元に引き上げただろ。
ほんと松本も今までよく耐えてたもんだと感心するよ、と言うより他の作品抱えてるので
ヤマトだけの西崎と違って、日々のスケジュールに追われ、固執してる暇がなかったんだな。
そこを付け込まれたんだろう、これがアメリカだったら、ミ-ドの例をあげるまでもなく最初から戦争だろ。
同じヤマトビジネスでも、バンダイ、東北新社、小学館、秋田書店、サンキョ-、コロムビアと言ったところは
ちゃんとそれなりの報酬を支払っているのだから、西崎だけだろ?判らないと思って、松本相手にそんなこと続けてたの。
いくら何でも堪忍袋の緒が切れるよね。
養子の遠隔操作で復活篇の断行をはかる西崎氏。古希に仮出所で獄死を免れたらいいのだが‥。聴けば車椅子状態との由。アニメーターに労働の対価も支払わず毎夜銀座に高級外車で飲みに行っていた非道な人だが、彼の大宇宙ロマンにスクリーンで魅せらたのも事実。‥再帰を祈る。
ヤマト世界 VS 原作とプロデューサーなんで喧嘩してんだ(゚Д゚)ゴルァ
に一度は絶対なるんだよな、スレが長くなったヤマトスレ…
新作を期待する際、避けては通れない道だからねぇ。
というか、裏が不発爆弾だらけなのでちょっと踏みこむと…。
作品本位で進めるよう心がけるべきだね。
いまさらヤマトの新作なんて誰も望んでいないかと。
100年後ぐらいに、最初の話を作り直したら面白くなるかもね。
関係者が生きているうちは止めとくのが良いと思う。
ファンにアンケートとったら、そんなのが一番多い意見だと思う(w)
100年は長すぎるが、あと20年くらい寝かせとけば、うるさいふたりはもう死んでるだろうから、
客観的な視点で製作できると思う。
しかし、関係者が望まれてもないのに続編作りたがって、無用の騒動を起こしているのが現状
だから…。
429 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 15:04:00
なぞるのは、ガミラスが攻めて来てイスカンダルにコスモクリーナーDをとりに行って
帰ってきてめでたしめでたし、ぐらいにしてあとは愛とかロマンとか引っぺがしてハード
SF仕立てにしてもらいたいものだ。
出来ればガミラスの侵攻開始前夜からスタート。
430 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 15:23:43
>429
ハードSF仕立てにすると冥王星基地を突破できない気が...
迂回するか。
>431
なんで?背景設定をちゃんとやっておけば大丈夫だと思うのだが。
既存の地球防衛艦隊ではガミラスに歯が立たなかったのに、ヤマトは
易々と打ち破る理屈なんて何通りでも考えられるだろう。
むしろ、イスカンダルへ行く理由の方がよっぽど難しいとおもうぞ。
コスモクリーナーなんて波動エンジンと同じように設計図を通信カプセル
に入れておけば良いのだから。遊星爆弾による放射能汚染ってのもなぁ。
ガミラス人=悪の権化だったから当時は不自然じゃなかったけど、今の
SFで放射能汚染下のみで生活できる知性を持った生物ってのは受け入れ
られないだろう。
>>432 初期設定だとイスカンダルまでわざわざ取りにこさせたのは要約すると
「取りにこれないような根性のない奴は宇宙で生きる資格はない」とかスターシヤが考えていたとかだったか。
なんか松本的な設定ぽい。
イスカンダルについた古代達に思い切りその旨伝えてたよね?
イスカンダルで古代達に「取りにこれるか試した。ごめんね」って言ってる。
松本御大の世界観だねぇ、好きだけど。
つい先日、初代ウルトラマンのDVDを観る機会があったんだが、
「こんなことも有ろうかと」ってのは科特隊のイデ隊員の得意なセリフでもあるんだな。
(むしろこっちが元祖か?)
ツーか、真田さんは実際はあんまりこのセリフ言ってない。
なんか、刷り込みって怖いよね。
真田さんが言ったのは1回だけだね。
しかも空間磁力メッキの時に言ったと思ってる人も多いみたいだし。
セリフとしては2の宇宙気流かなんかで一回だけかな?
シチュエーションとしては(以下略
あ、間違える人が多いのは松本版のコミックで言ってるからじゃなかったか>空間磁力メッキ
441 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 10:18:26
まず何でガミラスがわざわざ地球まで侵略にくるのかの説明が欲しいな。
この辺はPS版の後付ストーリーを元にしても良いと思うけど。
宣戦布告による堂々とした開戦なのか、問答無用の侵略なのか。
宇宙空間における戦闘手段が既に揃っていると言うのも考えにくいから、
それを準備するための時間も必要か。
遊星爆弾による放射能汚染と言うのはいかがな物かと。質量兵器は
破壊力が強すぎ。コスモクリーナーの逆の効果をもつ装置の打ち込みとか
ならいけるかも。
ヤマトが船の形をとるにあたり納得の行く理由も欲しい。個人的には、元々
葉巻型の至極まっとうな形だったのに、波動砲を内蔵することが出来ず、
船首に載せたため船のような形になった、ってのが好き。屑鉄改造は論外。
442 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 11:23:13
とりあえず移住用の惑星を云々は白紙だな。あんなぼろぼろではガミラス以下の環境。
大気が吹き飛んでは宇宙線を防げないし、わざわざ地下都市をってのもなあ・・・。それが
いやだから他の星が欲しかったんだろ?
移住用の星ならマゼラン星雲にも腐るほどあるだろう。多数戦線を抱えてたし。「銀河パト
ロール」の蛇人間みたいに、銀河全体の恒星が死滅しつつあるとでもいうなら話は別だが、
それも銀河の年齢と知的生物の寿命なんて、オーダーが違いすぎるし。
ということで、単に知的生物絶滅という事がベターか。それにしても遊星爆弾雨あられって
のもやりすぎだよなあ。あんなもん一発でも十分なでかさだよ。「宇宙の戦士」のパクリと
思うけど、あっちは数発で悲惨なことになった。
>>441 > ヤマトが船の形をとるにあたり納得の行く理由も欲しい。
これでどうだ?
SF板で語る「宇宙戦艦ヤマト」 Part 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083816797/ 406 :名無しは無慈悲な夜の女王:sage :04/08/11 22:43
>337
漏れの妄想としては、地球の技術の粋を集めて空母を作っていたと。
しかし戦局の悪化に従い、効率の悪い新空母は建造が中途で停止されていた。
この新空母を移民船とするのが原ヤマト計画。(きっとノア計画とか呼称
されていたと思われ)
これとは別に強力なガミラス艦に対抗するためのショックカノンの設計は
完成したが、載せられる艦がなくてこれも実証用小型試作品2基と、量産
試作品3基が放置されていた。
またエンジンはガミラス来襲前から超光速エンジンの理論の初歩段階には
達していて、試作はされていたがこれも載せる艦がなくて放置。
ここで冥王星会戦後にもたらされたイスカンダル情報により、波動エンジン
の原理が解明され、試作品を大改造して完成。また理論上の予測でしか
なかった波動砲も実現可能性が出てきて別の超光速エンジンの部品を利用
して作成。
444 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 11:54:52
祖先別れした惑星だから侵略ってのもこじ付けならOKだけど、
新規に考えるとなると無理がありすぎだね。
ガミラス帝国領が太陽系のすぐ近くまで来て版図を広げるための
行動として標的になったと言う方がよさげ。それなら現状ですら
他星系の惑星を確認できるほどの観測能力があるのだから、
22世紀ともなれば他星系の中で自然ならざる閃光を確認、何らかの
戦闘行為の可能性を考え外宇宙への探検を前に防衛能力を備えた
宇宙船の開発が進んだとすれば、地球防衛軍設立までのステップに
弾みがつく。
443続き:
この状況下で、もてる手駒をすべて1艦につぎ込む事にしたのが新ヤマト計画。
空母の甲板上に第2船体を取り付け、そこに波動エンジン、ショックカノン、
波動砲などすべてを儀装したため、かつての海洋船舶に似た形になってしまった。
この新ヤマト計画が日本主導で行われていたので、艦名が「ヤマト」になったと。
だから、ヤマトの下半分の赤い部分は、実現しなかった新空母そのもの。
補助エンジンは新空母のメインエンジンだし、第3艦橋は新空母の艦橋。
急ごしらえなのに航空機が充実していたのは、元々空母だったため。
446 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 13:02:41
>>444 なるほど。観測能力については、ガミラスが何か悪さして巨大な閃光が観測されたと
でもしないと、船の光は流石に無理。それに他星系までの何十光年もの距離をリアル
に観測できるというのだから、すでに超空間理論の端緒は解明されていたということに
なりますな。まあ波動エンジンの設計図みただけで作るぐらいだからありそうだが。
それと、ガミラスの支配領域が広がってきたということだけど、太陽系は最辺縁部でも
ないので、やはり何故一足飛びに地球なのかという疑問は残る。脅威と言っても、必死
になってやっと冥王星まで行ける程度の科学力だしw
447 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 14:18:31
マゼランを平らげ、銀河系の一点から同心円状にじわじわ広がってきたというのでは?
要するにガミラスは侵略拡大を開始して数百年と言う歴史を持っているということ。
領土の拡大が目的で、移住は二の次。移住先なんかいくらでも見つかるだろうし、
環境調節だって難しいことではあるまい。実際本編では本星の中でやってたし。
移住目的で地球まで来るってのがおかしいのであって、拡大していった先にたまたま
地球があったって方がまだマシ。
22世紀ともなれば外惑星への基地の建築も出来ているだろう。光害のほとんどない
環境に大規模な天文台だってあっても不思議じゃない。似たような波長の爆発光が、
何度も観測され、それがだんだん近づいてくると言う観測も出来なくはないんじゃね?
たとえそれが数年から十数年前の光だとしても観測の積み重ねで、ある程度の警戒を
促す根拠になりはしないだろうか。
それだと、ガミラス領土を延々と旅することになるんだよなあ。
オリジナルもそうだが。
バルチック艦隊が太平洋側に向かい、東京湾から艦砲射撃で
皇居を狙うような作戦だぞ。
449 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:11:49
ガミラスの侵攻を退けたってだけでいいんじゃない?
ヤマトは放射能による絶滅よりも、ガミラス軍が冥王星と
バラン星など太陽系方面で撃破された拠点を再構築して
地球再侵攻が開始されるまでに太陽系に戻らなければ
いけないという風に変えてしまう。
領土が健全のままの方がデスラーが放り出されて
救出されるにしてもガミラス再興にしても繋がりやすい。
白色彗星なんか出てくるからおかしくなる。
ああ、再建なった地球防衛艦隊とガミラス主力艦隊とのガチンコ決戦はいいな。夢のような光景だ
アンドロメダを先頭に、拡散波動砲を有する地球防衛艦隊に対し、各方面からの戦力を統合し
圧倒的多数で迫るガミラスはデスラー戦法によって航空兵力のアウトレンジ戦法で襲い掛かる。
おおおおぅぅぅぅっっぅぅぅっぅぅぅぅぅ
451 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 23:24:25
801チックな語り合いより血で血を洗う大艦対戦の連続。
死力を尽くして相打ちののち認め合って同盟の方がカクイイ
452 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 10:24:23
不可侵条約のほうがらしいだろ。お互い絶滅寸前まで殺しあうわけじゃなし、
熱血漢同士の喧嘩じゃあるまいし。
気持ちはわかるがそれだと更に絶望的なことになるな。ガミラス領を面でつぶさないまま
イスカンダルに向かうわけで。
銀河系方面指令「何?冥王星基地が壊滅?」
部下 「は。最後の通信で、地球の最後の戦艦、ヤマトと言うそうです。」
指令 「ふん。窮鼠猫を噛むという奴か。」
部下 「では総統に報告を?」
指令 「なに、たかだか前線の馬鹿の油断など報告するにも値せんわ。ったく無能者の
シュルツがやらかしおって。」
部下 「しかし、地球鑑はどうやら我がガミラスの方向に向かっている模様ですが。」
指令 「ふ。またしてもサーシャが。こざかしいことよ。」
部下 「では第7、第11、第22、第48、第74、第115艦隊に追撃指令を出します。」
指令 「うむ。ついでに地球にも総攻撃をかけろ。惑星毎こなごなにしてしまえ。」
相原 「では地球と最後の交信・・・おかしい。でません。」
真田 「おい、古代、地球がなくなってるぞ!」
太田 「敵艦隊接近中!数は、うわー4000隻!」
沖田 「島、逃げるんだ!何処でもいい!」
(次回から、タイトルが「さまよえる地球人・スペース2199」に変わります。お楽しみに!)
ガミラスが大勢力であるのにも関わらず、弱いのは「官僚制度の弊害」と
するのはどうだ?
・失敗を徹底的に隠蔽する。
・デストロイヤー級ではヤマトに対抗できないのに、開発本部が新型の
必要性を絶対に認めない。
・そもそも侵略する必然性などないのに、侵略事業を止める事ができない。
デスラーが総統に就任した理由が、ガミラス国家自体が官僚制の弊害で
国家全体がどうにもならなくなっていたのを、デスラーが権力を掌握する
事で改革を断行したのではないかと。だからガミラス国民もデスラーに
ついて行ったと。
太陽系方面にそれだけ戦力を集中しているだろうか?していたら本編でもああも簡単に
本星付近まで来させはしないだろう。しかも七色星団決戦に見られるように各戦線から
裂いて来られる戦力は非常に貧弱。ここから見るにガミラス軍の銀河系侵略は間違い
なく戦力分散しすぎ。
ヤマトにバラン星まで抜かれた時点で、ガミラス軍としては太陽系方面侵略構想を練り
直すのが順当ではなかろうか。そうなるとヤマトを追撃するより、太陽系方面侵略の
橋頭堡の再構築。惑星上の基地の再建築や機動力を重視した移動要塞の設置などの
作業に忙しくなるだろう。またバラン星だけでなく太陽系最外縁部における橋頭堡の
再構築もしなければならない。以前のように反抗できない相手をいたぶるための基地と
違うので惑星上に大規模な基地を再構築すると言うのは費用対効果が悪すぎ。ガス
惑星の軌道上に燃料補給基地を設け、戦力自体は移動要塞を主とする物が妥当では
ないだろうか。
どちらにしろガミラスの目的はヤマトの殲滅ではなく、銀河をガミラス色に染めること。
ヤマトの殲滅はまだ先にあるガミラス軍に任せて、乏しい戦力や人的資源を細々と割いて
再構築事業に従事するのが先。ガミラスにとっての侵略は既に数百年続く事業なので、
バタバタ慌てたりはしない。つまり他の戦線を全部放棄してまで全戦力を太陽系方面に
振り向けることは考えにくいと言うこと。
ガミラスにとっての侵略する対象がマゼラン星雲から銀河系に移っているとすれば、老い
さらばえた本星から首都星機能は移転していて、総統府も別の惑星に移っていると考える
べき。それでも本星にはマゼラン星雲内統治の為の何らかの機能は残していると見られ
るので、イスカンダル到着前にそれなりの大規模な戦闘はあると思われる。ただし総統
自らは出ては来ないだろう。デスラーの登場は続編に期待。
(続き)
イスカンダルでコスモクリーナーDを受け取り、帰路につくものの再構築が始まっている
各戦線との小競り合いが予想される。ただしイスカンダルで、ガミラスに関する知識が
増えていると思われるので、徹底的な破壊より、少しでも早く帰り地球規模での戦力の
建て直しが急務と言うことは分かっているはず。太陽系付近や内部に始まっていると
思われる再構築事業を除き、完成を遅らせる程度の時間稼ぎ的破壊のみに絞り、通過。
地球に帰り着き、ガミラスが打ち込んだ放射能増強装置(コスモクリーナーの逆の効果を
もつ装置)の解体と環境浄化を行い、地球防衛軍の再構築事業に邁進する。
ここでイスカンダル編は終了。
太陽系内を絶対的な戦力で固め、艦隊を系外に派遣できるほどの準備が整ったころ、
両軍は再び相まみえることになる。時は西暦2225年。古代進は44歳になり、地球防衛
艦隊司令長官になっていた。太陽系のすぐ外にまで再び押し迫ってきたガミラス勢力の
一掃と、侵略を止めようとしないガミラス種の絶滅を目的とした全面戦争へと発展する。
以上長文スマソ
>ガミラスが大勢力であるのにも関わらず、弱いのは「官僚制度の弊害」と
するのはどうだ?
さんざん既出
つうか飽きたぽ
>ヤマトにバラン星まで抜かれた時点で
打ち切りが決定しました
よって後は帳尻合わせでつ(w
459 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 12:34:03
スレ違い。
そうか。
・・・スマヌw
しかし、なんでもこいやという割にはあんまり出てこないね・・・。
461 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 14:10:38
出てこないんだから、なにやっても構わない。
本筋を邪魔してまで、というのは問題だが。
自治厨はスルー
旧作と同じような状況にすると、どうしても無理が出るから、いっそ地球はまだ戦い続けていて、
ヤマトは極秘任務でガミラスに気づかれずに進むというのはどうだろうか?
●主な変更点
「ワープの設定を変える」
ガミラスのワープはスタトレ式にして、イスカンダル供与のワープ・システムは新理論の空間
跳躍式(亜空間潜航艇みたいなマネもできる)。これをガミラスは感知できない。⇒潜水艦のよう
に、隠密行動ができる。
「太陽系を出るまで(冥王星基地戦)は、地球残存艦隊に随伴する形で協同作戦をとる」
イスカンダルの技術で多少、性能向上し、本編の冥王星会戦のように一方的にやられず、冥
王星軌道上までやってこれる。そこを反射衛星砲が迎撃⇒気づかれず艦隊を援護していたヤ
マトから潜入部隊を送り、破壊。
あとは、大体同じで。
463 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 19:27:29
ガミラスが広範囲に銀河を侵略していたとするなら、ボラー連邦や
ディンギル帝国がその存在を知らなかったのはあまりに不自然。
戦力分散どころか、あれで精一杯だったんだろう。
暗黒星団帝国も、第一艦隊が新たなるのデーダー艦隊で、第三艦隊がカザンの
地球制圧舞台。名言はされていないが、暗黒星雲防衛艦隊が第二艦隊らしく、
(あっけなくヤマトにやられた)
グロデーズ黒色艦隊と中間補給基地&浮遊要塞部隊で、暗黒星団帝国全軍だったし。
464 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 10:40:42
>>460 出てこないというか出尽くした。w
ヤマトワールドはヤマト以外糞だし、ヤマトは真田さんある限り無敵だし。
で、真田暗殺計画も語り尽くした感がある。
>>462 戦いつづけるという線は間違いないのでは。ガミラスとすれば地球さえ片付ければ
ヤマトはあとからどうにでもなると思っていても不思議はない。ヤマトに固執する派と
地球の殲滅を優先する派の派閥争いという線も出てくるな。対ヤマト戦略が後手後手に
回って、気が付いたらバラン星まで抜かれて初めて必死になったという感じかな。
地球殲滅はもヤマト固執派に色々邪魔をされて散発的な攻撃しか出来なかったとなれば、
地球に残っている戦闘艦を修理して再利用したり、波動エンジン理論で高速化した
輸送船でタイタン埋蔵のコスモナイトの採掘を大規模にはじめて装甲強化したり、
ブラックタイガー増産で制宙能力の向上を図ったりして、結構抵抗できるかも。
>>463 同意。手広くやりすぎたというか、強敵が多すぎたというところで。デスラーはそっちに
気をとられて、ヤマトごときいちいち構っていられる状況ではなかったのは事実のようだ。
本編冒頭にあるような態度は強者の傲慢さを示す物ではなかったということのようで。
>460
ふむ。
宇宙戦艦ヤマトvsリプミラ号
会敵から5分位でリプミラが第一艦橋制圧して
双方ほぼ損害ゼロで決着かな。
では対決物は終了と言うことで
ここからの放送は、
「俺ならこうする、ヤマトリメイク」
の提供でお送りいたします
>出尽くした。w
単にSF板のレベルがさがっただけと思われ
ロクにSFしらねーでヤマトオナーニばっかり・・・。
468 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 14:42:08
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚) < ニヤニヤ
`ヽ_つ ⊂ノ
469 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 16:03:32
ニュートリノビームってニュートリノを打ち出してたらスルーするんじゃ...
某ゲームでそういう装備が出てきたな。
「敵にも地球にも優しい究極のビーム砲」
>467
まあ対エンプラスレでは「本当に出尽くした」訳で、兼任住人的にはいまさらだから、
不満があるなら向こうの過去ログでも眺めてこい
ニュートリノでも濃ければ死ねますよ。
まあ致死量はあるだろうな。どれくらいなのかが問題だが
取り敢ずすげーいっぱい。
銀河系全部の恒星が出してるニュートリノ(核融合の過程で
放出される)を収束して一人の人間に当てても果たしてどの
程度の効果が出るやら。
ニュートリノにとっては人体など無いも同然だから命が危な
くなる程の原子が反応する前に寿命で死にそうな気がしない
でもない。
ニュートリノとか、アクエリアスとかは、「なんとなくカッコいいから
つけただけ」なんで、あんま気にするな。今のSFだって、意味も無く
「量子論的~」とか頭につけてるじゃないか。
ヤマトVSガンバスター1、2
ヤマトVSキリコ・キュービー搭乗のRS仕様スコープドッグ
ヤマトVSアンドロメダ最終型
ヤマトVS大和(知名度争い)
ヤマトゴキブリVS茶羽ゴキブリ
479 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 19:08:11
最後以外は真田が乗っているヤマトには歯が立たない。
もーやめよーぜー。
>>464の最初で言っている通りだからさ。
ハイ、次の妄想よろしく。
480 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 20:33:49
ヤマトvsちびまる子ちゃん
481 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 20:41:27
宇宙戦艦ヤマトvs猿の軍団
勝った
宇宙戦艦ヤマトvsアルプスの少女ハイジ
負けた
内部から攻撃されて破壊されればヤマトもお終いかな。
凶悪な魔法少女な○はに侵入されて破壊されていくヤマトとか。
>482
第三艦橋ごと切り離して爆破ですよ。
真田さん容赦しないなあ・・・・
なのはを殺せる人間は居るだろうけれど、さくらたんに銃口を向けられる地球人は居ないだろうし…。
真田は波動砲で打つ。
真田さんもパート1(2もかろうじてそうかな?)では別に万能じゃ
なかったんだけどな。
とはいえ完結編ですらヤマトは波動エンジンからのエネルギー漏れで
助かるなんて場面(いわゆる主人公特権)もあったりで真田さんでも
突発的な自体には対応できんかった訳だ。(その後、時間があれば対
応策はあみだしただろうけど)
だから少なくても初戦では対応不可能ぐらいのカセは設けても良さそ
うな気はする。
あるいは真田さんはパート1ぐらいの能力に限定するか。
>>481 >宇宙戦艦ヤマトvs猿の軍団
>勝った
視聴率的には正直勝ったかどうか微妙な様な?
長い目で見れば勝ったけどうちのクラスにはハイジと猿の軍団
見てたやつらばかりでヤマト見てたのは私ともう一人しかおら
んかったぞ。
>487
何か被害にあってから対策立ててる物も結構あるね。
反射衛星砲→空間磁力メッキ
次元断層でエネルギー不足→バキューム鉱石からエネルギー採取(こんなこともあろうかとのヤツね)
ハイパー放射ミサイル→対ビーム砲
次元潜航艇を土門に指摘される→亜空間ソナー
ハイパー放射ミサイルなんて
撃沈寸前でかなりやばかった。
宇宙戦艦ヤマトvsまほろさん
>>488 ヤマトは初期の、男性アカペラコーラスで始まるOPが怖くて見られなかった。
もしこれが普通のカコイイイントロから始まるOPだったら見ていたと思う。
>489
それは、真田が所詮技術屋でしかない事を物語っているよね。
戦略的な応用がきかないんだ。まあ、ヤマトには戦略的展望を
持っている人なんて(沖田・土方を含めて)一人もいなかったわけだが。
493 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 08:41:27
>>491 私も、怖かった。なんか「海ゆかば」を想起させるもので...て老人だな
イントロは単に暗くて長いのでカット
その結果余計に暗くなったが・・・orz
さーらーばー ちきゅうよー
たびだーつ ふねはー
ちょうじくう ようさいー まくろすー
496 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 10:39:28
海ゆかばってあっち向いてもこっち向いても死体ばっかって言う悲惨な歌だと
思っていたけど、元はちゃんとした和歌をベースとした戦意高揚曲で戦中は
テンポも歌い方も違っていたんだと。ググってみて非常に勉強になった。
>495
マグロは一応ヤマトのアンチテーゼだったんだよなぁ。
方向性間違えてぐだぐだのぐずぐずになってしまったが。
>>497 いやあれは元のバカネタ企画に近づいたと見るべきだろう。
バカばっかの宇宙人とか嫁の尻にしかれる無能艦長とか艦長誘拐計画とかヒロインアイドルデビュー
とか変形のたびに壊れる街とかバカなネタばかりなのが初めの頃の企画だったんだよ。
とりあえず放送が決まったのでいくらか手直ししたがその名残は結構あるよ。
ピンポイントなら10の48乗個くらいで人一人死ぬかも
10の68乗個のニュートリノが降り注いだら乗員やられるかも
500 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 20:44:30
どちらが重大な設計ミスだろうか
ヤマトが攻撃をうけるたびにガラスなんかが飛び散る音がするが、戦闘艦では普通は割れにくいものを使う。
エンタープライズが攻撃をうけるたびにブリッジから火花が飛んだりするのも設計ミスだな。
>496
軍艦行進曲の間奏部で歌われるのは結構ノリ良いと思うがそれのことか
>>500 ヤマトのガラス音は、リアクティブアーマーの爆発音です。
コスモリアクティブアーマーは、ガラスのような音を出して
爆発するのです。
エンタープライズの火花は、シールドに一時的に電力を集中
させるためのリレーが動作したためです。なにせ電圧が半端
じゃないので半導体リレーなどは当然使えず、機械式リレー
を使っている為、火花が飛んでしまうのです。
普通に頑丈なガラス使ってる設定だけどな>ヤマト
>503
ネタにマジレスカコワルイ...が、設定にそんなのあったか?
ガラスの割れる音
→松本メーターのガラス部分が割れる音だと思っていたが。ヤマトにもたくさんあるし。
なんかで
「超硬化テクタイト」というのを読んだ記憶があるが?
ヤマトでは無く、ハーロックだった鴨知れん
507 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/31 23:18:16
既出だが、あえてファーストガンダム最強論をここで唱える。
ヤマトなんぞうすのろは一発だろ。
超光速航(以下略
>507
それには禿げしく同意したいのだが、荒れるもとだから止めようや。
ガンダムは確かに最強だな。
俺的にアメコミは人気が高いほど強いという傾向がある。
ヤマトも人気があるが、ガンダムほどじゃない。
アメコミルールに習うならガンダムが最強でいいかと。
>>506 硬化テクタイトは松本漫画では艦の装甲材としてよく登場する。
「超硬化テクタイト」はグレートヤマトの装甲材で
この宇宙でこの装甲を破壊できるものは存在しないっていう強力なもの。
窓ガラス部分が硬化テクタイトってのはにニューノーチラス号がそうだね。
普通のテクタイトは金属板みたいに使えるものじゃないんだよね。
語感が気に入って使ったか
宇宙から来たってのが気に入って名前を借りたのか・・・。
>513
そんな所だろうね。只のガラスじゃなぁ。真空中では水が抜けるから
地上より多少丈夫になるらしいが。
#水に濡れるとガラスは弱くなる。これはガラスを切る際の常識らしい。
間違えた。
ガラス部分が硬化テクタイトってのは
ニューノーチラス号じゃなくてノーチラス号。
これってヤマトというか松本のパロなんだろうな。
>>514 後、大気中の酸素もガラスをもろくしてる原因の一つらしい。<具体的な所は忘れたが。
だから真空中ではそうとう強固らしい。
窓だとどのみち片側に空気がある訳だから、そうもいかないだろうけど。
プレイステーション2版ヤマトに
ワープ妨害する装置が出てくるが、
どーいう原理設定?
>>511 「この宇宙で破壊できないものは無い」 ・・・矛盾ということばが脳裏をよぎりました
昔テレビにでて「これが宇宙からきたテクタイトです」って、Oパーツみたいに自慢げに見せてたから、
案外巨匠は真剣な希ガス
つうか硬化テクタイトって装甲なのかガラス部なのかもよくわからん・・・。
結局例の波動とか次元とか空間と一緒だなw
521 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 13:07:09
なんか胡散臭いなあ・・・。
なんか政治家に取り入ることとかしたの?
>>522 事情は不明だが、あの爺様なら政治家や官僚に良いように使われてても
何ら不思議ではないなぁ。
524 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 15:19:37
肩書きつけるのが好きだからなー、日本人は
いつぞやの選挙で壇上に上がって演説する人の肩書きを
見ていたら、みんなそれっぽい肩書きの中に一人「剣道家」と
書いている奴がいた。必死になって考えてやっと辿り付いたって
感じで、呆れるを通り越して哀れだった。
負け鶏必死だな(w
>>520 すべては、アニメ『ヤマト』の大ヒットのおかげ。
大きな貢献があったのは確かだが、成り上がった後から、「あれの功績は、全部オレ
のおかげ。だから、全部よこせ」的なこと言うのはどうかと思う。同じコトは西崎Pにも言
えるけど。
527 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 17:08:35
同じ取り合いでもヤマトの映画で行列ができる頃ならまだ救いがあった。
昔のファンが傷を舐めあうようになってからじゃ哀れなだけ。
全部俺のおかげなんて言っていないと思うぞ。
実際松本がいなかったら、西崎逮捕された時点でヤマトは終わってるよ。
松本が防波堤になって、作品に罪は無い、西崎の問題と関係ない、西崎の手から著作権は離れている、と
インタビューや取材に応じ、バラエティー番組等の自分の関連企画では積極的にヤマト映像を流させていたりもしたから、
今現在でもヤマトのコンテンツが生き残ったと言えるんだよ。
ヤマトのコンテンツが松本のおかげで生き残ったというよりも
ヤマトのおかげで松本という漫画家も生き残っているという面もあるかな。
(999もも寄与しているが世間的にはヤマト=松本という認識だと思うよ)。
積極的に松本もヤマトを利用してきたわけだし。
つかヤマトのキャラデザに起用の前は単なるマイナーSF漫画家だった訳だが。
ヤマトの頃には男おいどんがヒットしとったんじゃないか?
>>529 正直ヤマト=松本はともかく松本=ヤマトってな認識は普通(ってのが
曲者だが)は無いんじゃないかのう、、、ってスレ違いだな、こりゃ。
つうかヤマト以前はペーソス漫画家
押入にきのこ生えるとかさるまたとか
松本零士擁護派 vs 松本零士糾弾派 (W
擁護派といっても過去の業績に対してのみじゃないの?
535 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/01 23:35:04
SF板でやることではないな・・・
男おいどんでブレイクしたんだよ、46年ぐらいの話ヤマトの時は売れない漫画家と言うイメージではないよ。
それとSFではスーパー99、光速エスパー、四次元シリーズ、セクサロイド、ミステリーイブ等でマニア人気も絶頂だった。
だから「ヤマト」始まる時はあの松本の絵が動くってんで、マニア的に結構噂になっていた。
今だとちょうど(永野護)みたいな感じだったと思うよ。
直前の48年には「戦場まんがシリーズ」がスタートしていたので(大和的なSF戦記物に)マニア的高揚感が有ったのも事実。
537 :
517:05/02/02 02:17:34
>>533-535 俺はプレイステーション2ソフト版ヤマトに登場した「空間歪曲干渉装置」の
ワープ妨害原理について話しに来ただけだが。
荒れてるのが好きなのか?
自分でプレイして確かめろよ、どの板でもそういわれてるだろ?
30代で年齢=彼女いない暦の低所得塗装工め。
ミノフスキー粒子さえ散布しておけば、ヤマトなんてザク1機で簡単に撃墜できる。
ザクバズーカ程度じゃ・・・
艦長!アンチ・ミノフスキー粒子エネルギーフィールド、完成しました!
㈱バンダイのインチキヤマト暗黒星団帝国の逆襲買った奴って居るのか?(ゲラゲラ
また低学歴低所得の塗装工が来たか。
汽車は闇を抜けず、誹謗のうみへ~
ゆめはきえさり~ 無限のため息~
ほしのかけはし~ いまどこにある~
ケンシロウの潜入さえ許してしまえば、ヤマトなんて指先一つでダウンできる。
>>539 ミフスキー粒子で、ヤマト世界のレーダーを無力化できる保証はない。
つか、ヤマトの戦闘は意外というか、当然というか、電子装備には頼ってないから、あんまり
効果がないと思う。
また、MSは元より艦船の絶対速度がケタ違いだから(沖田艦クラスでも冥王星付近まで軽く
行って帰って来れる)、妨害されたら、されたで、加速して散布域外へ脱出した上で、ノタノタ
飛んでいる相手を狙い撃ちすればいい。
この辺の話は前スレで散々出たな。
>>546 で、ガンダム擁護派は、ミノフスキー粒子がヤマト世界にも有効で、
かつヤマトのセンサではミノフスキー粒子散布領域外に出ても中に
いる敵をキャッチできないから遠方からの艦砲射撃はできないと。
遭遇戦になれば相対速度はほぼ一致しているのだから、足の速さより
小回りが効いて数の多い連邦・ジオン艦隊の方が有利であろうと。
というわけで、両派は永遠に歩み寄る事はないのであった。
これでやめよう。
>>545 あの、ケンシロウはどうやって宇宙に行くのですか?
なんか闘気とやらで飛んでいる事はあったと思うけど、
せいぜい数十メートルでしょ?
まぁ確かに侵入されたらアウトなのは認めるけど。
でもヤマトの乗員にほんのちょっとした常識があれば、
ケンシロウは何もできないはずなんだが。
いくらケンシロウと言えども、装甲と同じ強度があり
そうなヤマトの隔壁を破るのは無理だろ?
...問題は、そういう常識をヤマトの乗員は持っていない
って所なんだよな。
549 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 14:35:16
>>547 ヤマト派はそこで惑星間航行および作戦遂行能力のある
亜光速戦闘機コスモタイガーを出してきてガノタを逆撫でる。
議論はそのあたりでスケールの差が出てくるが、ガノタは絶対に
認めない。あとは必死になったガノタを飽きさせないように
からかって遊ぶのがお約束。
>>548 闘気で重力をコントロールしちゃうんだぞ?真空の中も
平気なのはちゃんと描かれているし。水影心があるから
琉拳も使いこなせるし。対ラオウ戦のレベルで戦いながら
空中浮遊できるし。もうなんでもあり。
「波動砲など北斗神拳の前では蝋燭の灯火に等しい」
とか言っちゃうかも。
万能振りでは真田に等しいかもしれないが、実戦能力が
桁外れな分、真田も敵うまい。
550 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 16:03:42
こんなこともあろうかと北斗神拳正統後継者の遺伝子を
注入しておいたぞ古代!
551 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 16:23:12
遺伝子だけではどうにもならんよ。一応拳法なんだからな。
ちゃんと修行しないと。
で、遺伝子に体が耐えられなくなった古代は「ひでぶ!」
「キャー!古代君!!」
「次ぎに死にたい奴前へ出ろ・・・」
あまりの糞スレぶりに、
Y O U は シ ョ ッ ク
ガノタが蒸し返すからw
あれだけ速力に差があれば戦闘にならないし、超の付く(つーかありえねーけど)長距離砲で
衛星軌道上のプラットホームを破壊したらこの戦闘は戦略上は終わる。
・・・とそういう結論だったな。
ヤマトオタ必死だな。
555 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 17:32:53
ヽ(`Д´)ノ マタ、ループシテルヨ!!
( ) ウワァァン!!
,. -―- 、 ,. -/ >、
// ̄ ̄\\ // ̄ ̄\\
// ヽ.∨/ ヽl
. l/ ソ / リ
!ヽ、 / /、\ ./.l
. \\__,,// \\__,/ /
. ` ー---‐" ` ー---‐ "
実際ヤマトヲタは自分の都合のよい部分だけ抽出して解釈するからな~。
もっと客観的に見ろよ。
わかったから前スレ嫁
スレタイが変わった理由も知れ
いあいあw
前スレからの住民ですから。
ギレン閣下! ヤマトがソーラーレイ照射線上に入りますた!
てっ!
ヤマト大破。
ちょろいもんですな。
一撃はでかいかもしれんが、ヤマト弱いだろ。
下から攻撃されたらたまらんし。
まあ惑星、恒星、銀河、宇宙レベルの破壊兵器が出てくるSFなんていろいろあるから、
真田さんさえいなきゃヤマトに勝てる存在は珍しくもないが、ガンダムは門前払いなのよね
客観的に見てガンダム世界は弱い部類だから、
トンデモなヤマトに勝てないのはしょうがない。
艦船の航続能力も火力も射程もたいしてないから、
ミノフスキー粒子による大鑑巨砲主義の否定なんてのが成立するわけで、
虎の子もクソの役にも立たない。
散布した狭い範囲で電磁波を散乱させるという性質は、
その狭い範囲でしか戦えない連中にとっては目くらましだけど、
ずっと遠くから攻撃できる相手にとっては目くらましどころか狼煙だしな。
一隻に積んである推進剤の量はたかが知れているから、
>>553の言うとおりプラットフォームが破壊されれば何も出来なくなる。
何しろUC0083だと、コロニーが月面都市に落下すると思ったら、
レーザー推進で反転して地球に落下するコースを取ったなんてシチュで、
連邦軍の艦艇がいったん月方向へ進路を取ってしまったがために推進剤が足りなくなって、
地球に向かうコロニーを追えなくなってしまったという体たらくだ。
スカイラークあたりを相手として想定すると真田さんがいても絶望的に思えてくる。
だからこういう展開やってるからヤマト厨の勝手な解釈って言われるんだと思うよ。
作品を愛するのは良いことだけど、盲目になっちゃだめだ。
だが、其れも愛。
ヤマトが地球の重力圏ギリギリで戦えば、
接近戦主体のガンダムは重力に引き込まれる可能性があるので不利。
ヤマトはそのあたりが関係ないし、攻撃も地球を背にすれば
攻撃は上方の一方向だけだからガンダムをねらい打ち可能。
>>566 ガンダムはほとんど見てるけどヤマトは大して見てないんだが。
ヤマトへの愛なんてこれっぽっちもないんだが。
現在のアメリカ軍と南北戦争の南軍・北軍混成部隊が戦ったら、
前者が勝つというくらい当たり前のことをいっているのであって作品への愛なんて者は関係ない。
>>568 だからそういう「~すれば」っていう自分に都合の良い設定ばっかりじゃん。
それなら勝てるの当たり前だろ。
こっちに言わせればシャーの演説で全員洗脳されて終わりだな。
戦うまでもない。
>>570 まともな設定なら何をどう設定してもヤマトの方が有利だよ。
シャアと赤鼻たちがすでにヤマトに潜入してクルーがいる主要な個所すべてに爆弾を仕掛け終わって、
爆発1秒前とかいう無茶な設定にでもしない限りは。
だからってなにがだからなのか解らんが、じゃあガンダムの方が冥王星までくるかい?
ヤマトに限らず大概の超光速宇宙船はエンジン出力、速力、航続距離全てにおいて
ダノタ世界のそれを遥かに圧倒する訳で、好きなように戦場を設定できるんだよ。
条件を限定しなければ話にならないのはガンダムの方なの。
ガンダム世界、だった
>>572 たった一隻で何が出来るんだよw
ヤマトじゃなくて地球を攻撃すればいいだろwww
1stガンダムの全戦域は、波動砲の射程の収まる。
波動砲の射程の中でちまちま動いているだけ。
>>570 普通は都合の良い設定とは言わず、戦術とか作戦と言う。
というか、もともとガンダムの戦場が地球周辺。
だから最初からヤマトは相手にしない。
ヤマトの守るべき地球を攻撃、破戒する。
こうすればヤマトも(艦の存在意義的に)終わりだ
つまり戦略で勝つということだな。
戦術だろ、ハゲ
>>574 何、ジオンなどのコロニー国家vsヤマトを擁する地球の構図にしたいわけ?
そこで直接地球を叩くなんて流れにしたら、地球が住めなくなる前に全部のコロニーがスペースデブリになってるよ。
結局ヤマト対ガンダムが一番盛り上がるのか
ヤマトの基地を叩けばすむこと。
あんな貧弱な基地ひとつでヤマトは終わるんだからかなり弱いだろ。
全てのヤマトシリーズは地球を守るために戦ったんだからな。
銀河の外から隕石でぼろぼろなくらい弱い。
ガンダムなら一発だなw
ヤマト死亡。
ガノタの俺だが、ヤマトはやばい
ガンダムに勝ち目は無い
そもそも、地表は放射能で汚染され、大洋は干上がり
森林も枯れ果てて砂漠化し、宇宙から赤茶けて見える
まで荒廃しきった地球を
一年がそこらで緑あふれる惑星に復興させられる驚異的
超技術力を持っている宇宙戦艦ヤマト世界の大戦艦に
人口が増えすぎて環境汚染が進んでしまうので負荷を
軽減させるために人類を宇宙へ移民させるしかなかった
宇宙世紀の凡庸な技術力で作られたモビルスーツが
勝てるわけが無い (比べるのが馬鹿馬鹿しい)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1094990381/507
なんか小学生の口げんかになってきたな。
だから地球の基地叩けば一発だろ。
それで古代も島もみんな戦意を失う。
ヤマトは地球にあるとは限らない。
小惑星に隠されてたり、敵母星にあったりする。(w
結論:
ヤマト>>>>ガンダム>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>雛戦艦
ヤマトの弱点は母なる地球。
花畑を見せたくらいで戦意を失うんだ、これほどの弱点はあるまい。
通信も全て英語で話せば作戦がばれることはない。
なぜならヤマトの乗組員はみんな日本人だからね。
一気に基地を叩き、親しい人間を全て根絶やし。
戦う目的を失ったヤマトは戦意喪失して太陽に突っ込んで終わり。
どう考えてもガンダムの勝ちだよ。
主要登場人物が何度殺されても生き返ってくる
ゾンビアニメの相手はしてられねーなプゲラ
ヤマトはクソだからな。
俺もガンダムが勝つに一票。
基地危地言い出したのはなんなんだ?自分が基地外だといいたいのだろうか
太陽系が消し飛んだ世界(銀河鉄道999)でも、
ヤマトは地球のために敵と戦ってますが?
999は無効だ。
だったらこっちもGガン出すぞ?
ガンダムと認めたくないが、Gならヤマトに対抗できるわな。
Gというより、東方不敗ならだが。あまりマジメに考えようという気にならないからレスも延びないだろうが
小型船が故障して漂流しているふりをして、美人の集団をヤマトに送り込む。
博愛精神に溢れた大和の乗組員なら、必ず船内に迎え入れるだろう。
男だけのムサイ連中、女に飢えている中にとびきりの美人集団。
手取り足取り女で骨抜きにして、子供も作り、ガンダムの方に引きずり込む。
乗組員のいなくなったヤマトなど、赤子も同然。
あるいは女を工作員スパイとして送り込むのもいいね。
波動砲の銅線を逆に繋いで爆発させる。あっという間の出来事だ。
奴らは美人に弱いので確実に成功するだろう。
ヤマトの負けだな。
ガンダム最強ということでいいだろうね。
Gガンダムには、大ヤマトを…。
ティムが一斉にガンダムに群がるとか。
ガンダム最強ってのは、妄想がないと勝てないんだね。
>>598 AHO!
ガンダム対ヤマトそれ自体が妄想だろうがよ。
常にヤマト有利な設定で戦いやがって。
そういう差別が我慢ならんのだよ。
>588
つまり正面からヤマトに対したら絶対勝てないのは.わかってるんだね?
立て!ガンダム!
打てや打て!力の限りガンダムの為!
打てや打て!力の限りガンダムの為!
打てや打て!力の限りガンダムの為!
>>600 そもそも戦争に正面から戦わなければいけない決まりなどあるので?
鎌倉武士じゃあるまいしw
>>600 正面に最強武器が付いてるヤマトに正面から立ち向かわなければならないという、その勝手な条件自体無効だろ。
そういうことしか考えられないからヤマトオタって独善的って言われるんだと思うよ。
日本語が不自由なバカが二名ほどいるな。
>>603 正論ですね。
戦争は勝ったものが勝ちです。
私もガンダムの方が数が多い分、勝ちの様な気がしてきました。
>>600 戦争で弾撃って勝とうってのが下なんだよ。
戦わずして勝つ、これが最も賢い方法。
シャーがこっちにはいるからな。最強だよ。
>>595の作戦はヤマト野郎に大してかなり有効だろうな。
唯一の女乗組員に対してはシャーがいるし。この男で骨抜きにできるだろう。
この作戦を防ぐことは、島であっても無理だ。
この作戦を防ぐ手段があるならどうぞ。
アメコミルールならガンダムの勝ち。
ガンダムの方が人気あるからな。
ぞくぞくとガンダムの勝ちが伝えられていますw
ガンダム完全勝利ですか?
さすが妄想戦士は強いですね。
色仕掛けで勝つのをOKするなら、『ガンダム』世界である必要性は微塵もないな。12人の妹で
もメイドさんや巫女さんの集団でも、トラジマビキニの鬼娘とその友人たちでもいいわけだ。
『ガンダム』世界が如何に無力かの証明ではないか?
まあガンダム勝ちとかいってるのは釣りなんだろうがな
614 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :05/02/02 22:46:12
そもそもガンダム世界の小型船がヤマト世界の恒星間航行用宇宙船の
航路に入ることができるかどうか疑わしい。仮に接触できたとしても小型船のクルーを
ヤマトの中に招く理由が見当たらない。実際ヤマトⅢで遭難してた巡礼船を修理はしてあげたものの
巡礼船の乗り組み員は誰一人ヤマトの内部に入ってきていない。
勿論乗り組み員のなかには女性もたくさんいたが
ヤマトのクルーは誰一人そのひとたちに手は出していなかった。
そのほかに同作品の5話で戦闘艦を修理していたが、そのときもその艦の艦長と
副長くらいしか招いていない。
ガンダムがヤマトに勝とうとすると
・ヤマトのワープ、アウトレンジ戦法無し
・ガンダムが、いきなりヤマトに接近戦かけれる距離で戦いを始める
・多数のモビルスーツ隊に対して、単艦のヤマトと艦載機無し
・ガンダムが自由に動き回れて、ヤマトの逃げ場がない広大な宇宙空間
・ガンダムが追いつける運行速度にヤマトを制限
これぐらいしないと勝てないな。
コロニーに罠を仕掛けてヤマトを追い込むとかもあるけど
結局事前に罠をかけなければ勝てないって事を証明することになるしな。
そろそろあきたからばいばい・・
つぎのスレいってくるね・・・
ほんとはガンダムとかぜんぜんみたことない・
しったかぶりしてごめんね・・・
>615
デスラー戦法ですね。
ジェネシスかコロニーレーザーを撃ってみても良いデツか?
620 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 23:42:13
いいよー。光速を越えられない文明の武器は脅威にすらならない。
発射までの時間にヤマトが移動、攻撃しなければ勝てるかも。
ヤマトも同時に波動砲を撃った場合、
波動砲の波動エネルギーと、どちらが勝つのかはわからんけど
どちらだけが勝つということは無さげ。
ヤマトには反則でデスラー砲すら跳ね返した、
空間磁力メッキとやらもあるけど、この、ご都合主義兵器は
無しにしとかないと本当に何でもアリになるから…。
個人的にはガンダムよりはマクロスの方が
ヤマトに勝てそうだと思う。
マクロスは一応超光速航法あるしな。あと決戦兵器も。
マクロス自体はともかく、ゼントラーディーの連中は数も凄いし危ない。
マクロス一艦でも、ヤマトに勝てるだろ。
決戦兵器、フォールド、ダイタロスアタック or マクロスアタック、全方位バリア
バルキリーとかはコスモタイガーより機動性ありそうだし、
接近戦には可変してしまえばいいし。
624 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 00:59:30
>本当に何でもアリ
これがヤマトの真髄ですが、何か?
もう頼むから前スレ読んで、終わろうぜ。
基地基地言っている奴がいるけどどうやって攻撃するつもりなんだろうね。
ガンダム世界で地球への直接攻撃というとコロニー・小惑星落としの類だけど、
防衛に当たっているのが貧弱な連邦軍でも難易度がえらく高いという代物で、
ヤマトが地球防衛していたら何をどうやっても成功させようがない。
それこそヤマトが火星軌道とかにいるときにコロニーが阻止限界点を越えた報告が入っても、
コロニー落とし阻止には間に合うわけで。
ヤマトが勝ってはいけないというルールでも作らなきゃどうしようもないわな。
626 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 02:32:00
ヤマトには超光速航法妨害装置があるらしいぞ?
>>537 マクロスアタックって何?
なんか幼稚なスレになってるなw
所詮惑星引力圏でちまちまやってる世界だし、そんなもんヤマトみたいな馬鹿戦艦
呼んでこんでも、SFの世界では幾らでも勝てるちゅうの。
いつまでくねくねに餌やってんだ。
バカか。
くねくねはどうせガンダムにもヤマトにも興味ないんだから、何言っても無駄。
放置が一番。
つまり、宇宙戦艦ヤマトは負け犬の妄想船であると(プッ
631 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 10:16:09
はいはい。おわーりー
ヤマトのクルーは、敵に勝つと言う目的のもと、一丸となってテコでも
動かないイメージがあるけど、ガンダムのキャラは皆何考えてるか
わからないから、ヤマトが有利とわかった途端、みんな裏切ってヤマト
につく気がするんだよな。シャアとか。もちろん、自分がヤマトを
乗っ取って、自分の理想を実現するのが目的なんだけど。
ヤマト乗組員は地球原理主義者だからティターンズやブルーコスモスに与することになるだろうな
そしてコロニーやプラントを波動砲で殲滅
ヤマトヲタ同様に馬鹿丸出しだな >ヤマト
635 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 14:55:25
いや、宇宙開発の思想そのものが違うから世界観の移行は難しいと思われ。
ヤマト世界では極普通に惑星開発が行われ、居住空間の拡大のあとに人口が
増えると言う正常なモデルになっているが、ガンダムの場合、月以外への
他天体への植民は行われないところへ持ってきて、空間もないのにいたずらに
人口が増えると言う奇妙な現象を既成事実にしてコロニーと言う形で数億の
人間を住まわせると言うありえない世界を描いている。つまり地球の周りで
民族宇宙戦争が勃発することを目的として作られた虚構だから。
そもそも人口爆発ってのは、原因ではなく結果にあるべきもの。空間がなければ
ある程度で頭打ちにあるのは当然。それなのにコロニーを数百機になるほど増え
つづけるなんてのはバイバインをかけられた栗饅頭ぐらいなもの。ましてやそんな
コロニーを量産できるほどの工業力や技術力があるなら、地球圏にこだわって
いるってのがおかしい。
それでもあえてヤマトをガンダムワールドに持ってくれば、お得意の愛とロマンで
戦争を解決して、正常な宇宙移民を進めるだろう。
636 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 14:56:41
厨房かもしれないが自説をちゃんと書いてる635
636はいつものとおりなうんこ叩きしかできないのか
荒らし本人が帰ったのにいつまでやってんだ。
終わり終わる。
>ヤマトをガンダムワールドに持ってくれば、
ヤマト2520が正にそういう世界観だったわけだが。
それよりトレックとかと対戦させよーぜ
つまんねーよ
641 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 16:16:12
642 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 16:56:38
ヤマト世界からなにをだしてもいいのなら
Gヤマトやファンタズマを出せば大抵は簡単に勝負がつく。
設定がむちゃくちゃというのを除けばヤマト世界ではこの2艦は最強クラス。
ただ勝負がつまらなくなることが多そうなので出さないほうがいいかな?
ヤマトに勝てるのはドラえもんくらいしか思いつかぬ
644 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 17:20:21
向こうではST設定厨が巣食っているのでヤマトは歯が立たない。
ツーかトンでもレベルでさえサイエンスっぽい設定そのものがないからな、ヤマトは。
愛とロマンの漫画は理詰めで責められるともうダメポ
646 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 20:15:17
ヤマトVSデススター ってのはガイシュツ?
ヤマトのアニメ表現には影響与えたと思うけど...
ヤマトvs宇宙大戦争の轟天号
ヤマトと実写系の物とでは世界観違いすぎるからな。
ヤマトvsデスシャドウ号とかは?
惑星大戦争じゃね?
つうか頼むから2代目はそっとしといてやれ・・・・・orz
ドリルに対する虎馬でヤマト不戦敗と
>ヤマトvsデスシャドウ号
3年ぐらいさんざん引っ張ったあげく
「偉大なる先達の大戦艦に対して敬意を表して」
デスシャドウ号の不戦敗。そして現れる大アルカディア号と共に
未知の強大な敵に立ち向かうシーンで、とりあえず未完?
>>645 宇宙戦艦ヤマト : 低知能者向け作品
スタートレック : 知識人向け作品
世界的な評価として(w
>>651 安心しろ(プッ
ヤマトヲタの馬鹿っぷりに勝てる存在など
ありませんよ(クスクス
やれやれ、裁判だのなんだのと騒いでた奴らが今度はこっちに出張か。
こいつに比べたらくねくねは可愛いもんだよ。わかってやってるからな。
松本翁がアレになってから出てきた新しいメカとかに強いのはなんかないか?
アンドロメダ2、Gヤマト、まほろば、C62-49、ビックワン、アイアンベルガー、ミレニアム、
大ヤマト、アンドロメダ級ユーノス、ファンタズマ、火龍、ヘルキャッスル、アルカディア7番鑑。
でも一番良さげなのは 宇宙戦艦ノーチラス かもしれん。
漫画のヤマトのデスシャドウって、雪風の残骸から作ったんだっけ?
超過酷なタイタンで超光速も出来てガミラスとも渡り合える船を造るなんて、守は真田以上だな。
守を護送中遭難したガミラス艦と、流れ着いた先のイスカンダル艦船やエンジン、
科学技術を駆使した物と思われ。
ちょっとした質問で済まないが、一番最初の冥王星沖海戦で沖田艦長が
乗っていた船って名前なんていうんですか?
M-弐壱七四壱式宇宙戦艦
通称沖田艦で固有名は未設定
>>660 守兄さんのほうはゆきかぜだったのに、一応戦艦で
名無しというのも可哀想だな
俺がつけてやる『まほろ』愛称は、まほろさんだ。
同型艦「あるふぁ」
厳密に言えばヤマトの固有装備では無いのだが
放射能除去装置(コスモクリーナー)を核燃料物質の近くで作動させると
はたしてどうなるのだろうか?
「放射能を除去」されたウランやプルトニウムという存在になるのか?
それとも,単なる鉛(?)の塊になるのだろうか?
>>662 どういう原理で、どう放射能を除去するのか謎だからなぁ。
鉛(というか非放射性元素)にしちゃうのなら、それは元素転換だ。崩壊を加速するだけど。
つか、放射線を無害化するには、どうしたらいいんだ? 片っ端から吸収?
664 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 19:23:24
放射線を出す物質を選別するってのも、そもそも放射線出さない物質なんてないしなw
元素変換すれば放射線ももの凄いことになるし。
これはもうヤマトの一番のとんでもマシーンだね。
>>662 画面の中で作動しているところはパート1の放射能ガス?のところだけかな。
あれはデスラー艦とかについてる瞬間物質移送機と同じものが入っていて吸い取った放射性物質を
どっか離れた適当なところに捨ててるだけだったりするかも。
コスモクリーナー作動時、
一瞬大気中の酸素がなくなるってのが謎だよな。
現時点でのヤマトの戦績
対トップをねらえ・必殺の波動砲はバスターシールドに弾かれエルトリウム相手では効果薄、亜空間ソナーによりデスラー戦法も使えず敗走
対マクロス・VF-1相手なら速度で勝てるがVF-19,21のフォールド攻撃(デスラー戦法)に苦戦、マクロスの主砲と波動砲の早撃ち勝負になるので痛み分け
対轟天号・ドリルに対する虎馬で戦意喪失
対ガンダム・兵器の性能格差が大杉で圧勝
1勝2敗1分けとは微妙
猛毒性空気って真田が言ってたが。
なんだろうね。
酸素濃度が低くなるとそれだけで死に至るほどだから、「猛毒」と言えなくもないな。文学的表
現じゃないのか(w)
因みに、酸素濃度が濃くても死ぬことがある。ほどほどでないとダメ。
やっぱり瞬間転移装置なんだろうかね
作動と同時に放射能強めな物質をポイポイダーするわけだ
>対ガンダム・兵器の性能格差が大杉で圧勝
これ嘘。
兵器の性能に違いがあってもガンダム側は
ミノフスキー粒子の散布されたとこにいるから
波動砲だろうとなんだろうと当たらない。
だから負けはない。
あたらないっていっても波動砲はエリアごと吹っ飛ばすからなあ
意味分からん。
波動砲は直撃しないでもいいのか?
やっぱ、当たらなきゃ意味ないわな。
それにあの艦首の穴の口径かなり小さいぞ。
いちいち的に向けるのに旋回しなきゃいけないし、その旋回もかなりトロそうだし
そこから撃つまでにまた、エネルギー充填とかやってるだろ。
普通に考えたら当たるはずないぞ。あれに当たるのはお馬鹿な宇宙人だけだろ?
ガンダムオタクってなんでここまで必死なんだろうか。
口径でかけりゃ100発100中なのかねw
面制圧兵器に口径もクソも無いだろうに、ゲーム脳な人向けに説明しとくと
面制圧兵器=マップ兵器だ
UCガンダムvsヤマトで当たらなければ意味がないなんていってるのは、
レーダーにまったく引っかからない手漕ぎボートで、
米軍の艦艇を相手にして当たらなければ意味がないっていっているようなもんだ。
それはそうと電波で敵の艦艇を感知しているとは考えられないヤマトに対して、
ミノ粉がジャマーになるというのもないだろうから、唯一のよりどころにも意味はないわな。
波動砲なんてワケワカメな武器だ。オタが勝手にマイ設定してるだけだろ。
>それはそうと電波で敵の艦艇を感知しているとは考えられないヤマトに対して、
どうやってるんだよ?
>>679 どうやっているかは知らないが、割とすぐに亜光速が出せるような艦艇が、
光速でしか伝播しない電波を使ってお互いを感知してたらまともに戦闘が成り立たない。
亜音速で動く奴を音で感知しようとするようなもんだ。
まあミノ粉が有効だとしても
>>564でFAなわけだが。
681 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 11:40:44
gannnhaslkjgshbc a,nfvoucgbaq bfjwlh1390]jf@ 42kjhgop弐j
ミノ粉だって電磁波放出してるだろうから、遠距離からでも探知できる。
あとは適当に遠距離からぶっ放せば十分。
683 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 12:46:29
>679
「超科学技術で作られた波動エンジンは
ひとつの小宇宙にも匹敵するエネルギーを封じ込めた物であり
そのエネルギーを波動砲後部にあるエネルギー・コンデンサに蓄積したのち
これを超光速のタキオン粒子に変換し、収束して一瞬のうちに波動砲として発射する。
タキオン粒子で覆われた3次元空間は
他の時空連続体と比べて非常に不安定なものとなり
攻撃を受けた目標は周囲の時空間が歪曲して崩壊・誘爆にいたる。
これが(大づかみながら)波動砲の原理である。」
と、波動砲にはちゃんとした公式の設定がある。
それとヤマトは超光速タキオンレーダーというのを使って物体をキャッチしていたはず。
>>675 波動砲(だけではないが)の射程において、ガンダム世界の艦艇の移動速度は見掛け上、止まっ
ているに等しい。
また、艦1隻を律儀に狙う必要もない、艦隊・要塞などを的にすればいい。ソロモンでもア・バオ
ア・クーでも直撃すれば消滅する。当然、その周辺に遊弋しているだろう艦隊も甚大な被害を受
けることは想像に難くない。波動砲は対艦兵器ではないのだよ。比較するなら、ソーラレイのよう
な戦略級の威力がある兵器。
因みに、MSのセンサー有効範囲は平均10㌔程度。ミノフスキー粒子散布による妨害域も、それ
を基準に考えれば、せいぜい数倍というところだろう。
それ対して、ヤマトは地上から軌道上の敵艦を光学センサーで捕捉・照準し、主砲で軽く撃破
できる。MSはどこから撃たれたかすら感知できないだろう。艦はヤマトを感知できるだろうが、照
準は難しいかもしれない。必要とあらば、比較にならない加速性能で移動できるのだから。
まあ幾度となく敵艦隊をまとめてアボーンしてる面制圧可能な大量殺戮兵器である訳だが>波動砲
ガノタがどんな手段・戦術を考え出して倒したつもりになっても
次回作では死んだはずの人間と一緒に難なく復活しているヤマトに
勝ち目は無い
いろんな戦術を考え出そうと必死になるのはいいのだが、それって結局
「チハでどうやってM4を撃破するかと必死になる陸軍将兵」と同じだということに気付いてるんだろうか。
仮に47mm砲が幸運にもシャーマンの砲身に当たって勝利したとしても、チハ>>シャーマンという結論は出ないのだが……
波動砲って、ソーラ・システムで反射させる事ってできないのかな?
やはり空間磁力メッキでないと。単なる鏡では溶けちまうかな。
波動砲の威力のみに依存してヤマト最強を唱えている人が多いが、
ジェネシスは一見ビーム兵器に見えてその実人体の経絡秘孔・経絡破孔をすべて強力な電磁波で突いて
肉体を内部から爆砕する究極戦略兵器であるという事実に目をそむけているにすぎない。
ヤマト乗組員に肉体構造が通常の人間と逆の者でもいないかぎり、ヤマトはザフト軍に勝つことなどできない。
愚かしい地球ナショナリズムに囚われた卑しい猿ナチュラルの末路は哀れなものだ。
>>687 でも、それってあんまり技術格差ないでしょ。
692 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 00:06:56
日本刀で 拳銃弾は 切り裂く事が出来ることは 分かったわけだし、
この程度の技術格差では、超人的根性のみが双方の勝利を決定づけているのでは。
ヤマトの復活根性には、全てが負ける。
693 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 01:01:13
>>690 効果範囲が違いすぎ。
第一、それなら重核子爆弾のほうが凄い。
>691
つまりそれ以上の技術格差があるヤマト対ガンダムでは更に無理が生じるということでよろしいか
>>691 まあ技術水準を加味すると、「菱形戦車でレオパルト2と戦う」を優に超える格差になるな。
あー、軍事板に「1000人のおばあちゃん vs M1戦車」ってスレがあった記憶が‥
まあ竹やりを手に筏に載って戦艦大和に突撃みたいな
>>695 技術水準を考えると、ベン・ハーに出てきた戦車(馬車)vsM1戦車でも生ぬるいと思う。
二つの世界で異常に技術格差が出来てしまった件について
やっぱ、王制の反動か?
それとも松本翁の妄想sg@ぎkhmrp「gbも゜きこ
まともに考えてガンダムが勝てる相手なんて
ヤマト以外にもほとんど無いだろ。
ガンダムの相手か
ザブングルのウォーカーマシンなら勝てるかな。
核融合vsガソリンエンジン
ビームライフルvs火薬式火器
ICBMを根性で受け止めるような連中だが…
ああ、アムロも根性でアクシズを押し出してたっけ。
アーマードトルーパーによる飽和突撃なら勝てそうな気が
つーかレッドショルダー相手に勝てるヤマトなんているのか
スカイライク&デュケーヌにも負けるガンダム
どれくらいのATを投入するきかと小一時間(ry)
たとえ単独の能力が低くても相手のそれを上回る数を投入すれば勝つことができるというのは
日本VS米帝
で、すでに歴史的に証明されている
>>690 α星のほとんど表面まで接近しながらも、その熱と放射線に耐えたヤマトの船殻(中の人は
宇宙服着ていたが)の前には、ジェネシスごとき、文字通り屁でもない。
放射線関係でヤマトにダメージを与えられたのは、ハイパー放射ミサイルくらいだろ。
>>704 ん?
その戦いで証明されたものは、「能力と物量で勝るものには、どうやっても勝てない」だけだろ?
ATは基本的に「装甲され、火力増強された歩兵」にすぎない。どの局面でも、その基本能力は
MSにさえ遠く及ばない(ジャングル、都市部でのゲリラ作戦なら、MSに対してもそれなりの脅威
になるだろうが)。
それで勝つには、ヤマトが止まっていて乗りこまれてくるまで無抵抗ぐらいにしないダメだろ。
普通に戦うなら、億単位投入しても無に等しい(つか、AT部隊が戦艦と戦ったのなんて本編にも
ないだろ。つまり、そういう使用は想定外ってことだ)。
>>667 まだ4戦しかしてないのか。
ガンダムは1回やってるんだから、他の対戦相手、探してこようぜ。
>>704 つ [ボトムズ サンサ編]
AT自体は安っぽいけど、ちゃんと宇宙戦艦と戦ってるぞ。
超高速航行の方法は不明だが、ストーリーから明らかに
光速を超えた航海をしているし。
そういえば第1話の守備隊ATが持っていた波動砲のような
でっかい大砲は、対艦用の装備だったはず。
...またやってしまった...orz
>>705 だよ。
>>707 あーサンサ編というか宇宙編のかな? クメン直後の?
でも、あれはMSみたいにATの戦闘力だけで戦艦を沈めようと言うのではなく、とりついて内部
に入りこもうという作戦でしょ? 母艦自体が相対速度を合わせて距離を詰めて、AT部隊を送り
込んだわけで。
それも結局、キリコ側が戦艦の火力を活かしての対応ができなかったからで、ヤマトが普通に
対応すれば、敵艦発見後、それなりの距離で主砲の撃ち合いになり、それで決着がつく。
仮にヤマトが撃ち負ければ、敵艦が接近して、ようやくAT部隊の出番となるはず。そうなると危
ないが、それは「ATに負けた」とはいわんだろ。
ヤマトに対して敵艦が接舷(衝突)しての白兵戦というとパート1とさらば/2とパート3と割と結構
ある気もする。
>>703 むしろスカイラークに勝てる宇宙船や機動兵器のほうが少ない
確かに。
スカイラーク3で、攻撃射程30万㌔だったか。
これは彗星帝国でも屁みたいなもんだなw
30万㌔→30万光年
スマソ
>>704 おいおい、それはドイツvsソビエトだ。
日米では初期でこそ戦争準備が先だった日本に有利だが、
アメリカが本気になった中期以降になると(ry
イデオンVSローダン
>>709 ギルガメスやバララントの基本戦術は、雲霞のごとく戦艦を揃え、
それにATを沢山詰めて艦隊を形成する。
相対速度はAT上陸舟艇の機動力でカバーしているようだ。
ヤマトとギルガメス軍の艦隊が戦闘になった場合:
・ロングレンジで主砲の打ち合い
この間ヤマト側は波動砲発射準備とコスモタイガーIIを出撃させる。
ギルガメス軍はAT舟艇にATを待機させ、宇宙戦闘機を出撃させる。
・ヤマト、波動砲発射
ギルガメス軍は艦隊の2/3を失う。コスモタイガーIIと宇宙戦闘機は
格闘戦に入る。AT舟艇出撃。
・ヤマト、波動砲発射後しばらく主砲使えず。
AT舟艇はヤマトへの距離を縮める。
宇宙戦闘機はコスモタイガーIIをヤマトから引き離す事に全力を
あげるが、対空砲火とコスモタイガーIIにより、AT上陸舟艇はほ
とんど撃墜される。
しかし、2隻がヤマトに取り付く。中隊規模のATが次々と対空パ
ルスレーザーを殴り付けて機能を奪い、最後に第1艦橋前に取り
付いたATがGAT-35ロックガン(第1話に出てきた大砲)を発射。
第1艦橋に風穴が空く。ヤマト指揮系統壊滅。艦載機発進口から
内部に侵入。対艦時限核爆弾を設置後AT撤収。
真田さん解除に成功(W。しかし波動砲以外使える武器もなければ、
指揮系、センサ系も沈黙。
こんな事もあろうかと、スペアの第三艦橋を出そうとするが、
周囲に待機していたATにばれて予備第三艦橋大破、機能喪失。
ありったけの火力を打ち込まれ、波動エンジン機能停止。ヤマト
沈黙...でも形を残していそうな所が怖い(W
単艦での性能は多分ヤマト世界>>アウストラル銀河であろうが、
数の桁が違いすぎるので、ヤマトは負けるだろう。
ヤマトは常に1隻なのか。地球艦隊は取り合えず全滅している訳ね。
ところで波動砲発射後は問題なく主砲が使えるだろ。
>717
地球防衛艦隊って対白色彗星の時が最大だったと思うけど、
せいぜい20~30隻だろ?ギルガメス軍やバララント軍は艦隊
レベルで一桁上のようだよ。
それに716ではヤマト側に大甘な判定をしているつもりなんだが。
ギルガメス軍の艦載主砲がヤマトの主砲と同じ威力があるとしたら、
AT使わずともヤマト側はタコ殴りにされて終わるよ。
ヤマト対フリーザ様軍団
フリーザ様の圧倒的勝利www
いや、さらば・2の地球防衛艦隊は間違いなくもっといる。
「波動砲装備の艦艇だけで数十隻以上」だし、土方の命令で艦隊集結したときに大量の
艦艇が移動している様が延々と描写されている。
質の方の比較は知らん。
ヤマトなんざスポンサーのアニメ会社を買い取ってシリーズ中止で負けさせれば終了だな。
ヤマト>こち亀の中川wwwww
>>712 ヴァレロンのスカイラークに至っては全ジャンル最強スレでもそれなりの位置にいるレベルだしな。
>>719 フリーザ軍団じゃヤマトには勝てん。
そりゃ白兵戦ではかなり強い部類に入るだろうが、所持している宇宙船が、
最低限の生命維持装置とコールドスリープ装置のみ備えた一人乗り宇宙船と、
それなりの人数が乗れて医療機器が充実しているが非武装の宇宙船のみなのが痛い。
恒星間航行中に撃墜されたら、惑星の爆発に耐え宇宙空間生存可能なフリーザは死なずにすむものの、
遭難することになるからいずれ死を待つのみ。
フリーザ本星と各殖民星の工場や宇宙船発着所を壊滅させたら、
それぞれの惑星で細々と生きていく以外何も出来なくなる。
さらに攻撃して食料の生産すら不可能な死の惑星にしてやれば、
生き残った連中もどんどん餓死していきますな。
その前にフリーザのエネルギー波で一発だなwwww
フリーザ様勝利!
いや、それ以前にナッパ様のクンッ!で終了だwww
フリーザの船は銀河中を数日で行き来できるほど超科学www
ヤマトなどフリーザ様の前では亀にすぎんwww
そもそも亀仙人ですら月を吹き飛ばすほどのかめはめ波を打てるのだから。
ブルマもいるしな
そのメンバーのほとんどが宇宙を飛べないと言うのが問題
惑星上にいる限り波動砲で星ごと焼かれてしまう
だから先に見つけて攻撃できるかが勝負の分かれ目じゃないかな
鳥山ワールドでもっとも怖いのはガッちゃんだよな(w
センベエの建造した宇宙船つかってくれ。
アラレが直接乗り込めばヤマトだろうが超巨大戦艦だろうがあっさりとやれるだろう
つーわけでフリーザ様の圧勝ですねwwww
>>726 悟空なら瞬間移動できるんだよwwww
つーか死んでも生き返るんだよwwwww
神様も界王様も界王神様も全部孫悟空の味方なんだよwwwwww
ヤマトごときに勝ち目はないwwwwwww
730 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 21:21:58
そんなこといったらガルマンガミラスもヤマトの味方だぞ。
松本世界ではアルカディアもクイーン・エメラルダス号もまほろばも味方。
そんな奴らまとめてかめはめはで一発だな。
月程度なら最弱の亀仙人でも可能なくらいだ。
>>724 嘘おっしゃい。
フリーザ軍の個人用ポッドは、同じ銀河系の別の星から地球まで1年かかった。
ナメック星の宇宙船が地球から木星まで一瞬だったので、これを1秒とすれば2000~3000c。
地球からナメック星までナメック星宇宙船で1ヶ月、
フリーザ軍の個人用ポッドを改造した宇宙船で一週間かかったので、
4倍の速度で8000~12000cってことになる。
初期の性能でも銀河間を1年で往復できたヤマトに比べて長距離航行の性能は著しく劣る。
>>729 悟空はヤマトには勝ててもガミラスには勝てないからなあ。
放射性物質が充満するところに瞬間移動で現れたら普通に死ぬる。
っていうかフリーザ軍と関係ないじゃん。
惑星から出られず攻撃の射程がせいぜい月軌道までの人なんて、
どれだけ攻撃力を持っていても、どれだけ人数がいても何の役にも立ちませんよ。
センベエ博士がいるからノープロブレム
しっかし、マロン、メロン、格付けで惨敗して無様に敗走していったDB厨の人が次に目をつけたのがSF板とは。
それともよく話題になるクネクネとかいうのが本当はDBなんて読んでないのにやってるのかな。
>>735 そんなひとしらないよ・・・
ぼくはこことせかいしいたしかいないよ・・
ぎろんをたのしんでるだけじゃないかひどいな・
もうおまえなんてきらいだ・・・・
ぼくはおこったぞ・・・
かえる・・
みんなまたね・
もう来なくていいから。
ごめんね・もうこないからごめんね・・
ゆるしてね・・・
>>739 許さない。
消えろ、二度と来るな低脳。
ばかでごめんね・・・
ていのうでごめんね・
だから許さないって言ってるだろ。
しつこい。
つーか臭いんだよ。
くさくてごめんね・・・
わかっててわざと荒らしてるな?
氏ね。
ていうかもまいらもかまうな。
>>746 何が自演乙だ。
自演に見せかけてンじゃねーよボケ。
お前がSF板を荒らしまわってることを俺は知ってるんだ。
荒れているスレにクネクネあり。
ワザとらしくその場をごまかしてみても俺にはわかる。
お前銀背スレもハゲネタで荒らしてただろが。
いや、それ俺だw>ハゲネタ
いやいやいやいやw
別に信じろというつもりはないけど、同じ話題は雑談スレでも出てたよね。
ことさらくねくね認定するのは厨房のすることだよ。
悟空の瞬間移動って知っている場所しかできないんじゃなかったっけ?
アラレ対策はエアロックから放り出せば良い
だがガッちゃんは手強いな
波動エンジンをかじられたら宇宙ごとあぼーん
↑
このようにくねくねは自作自演してまでスレを荒らす。
あんまりクネクネ認定するのは帰って思う壺だぞ。
っていうか荒らし耐性なさ杉。
作者もさっさとやめたかった糞ギャグマンガをSF板に持ち込む時点でアレだから、
放置汁
俺はクネクネ認定厨房の方が荒らしだと常々思っておる。
vs鳥山ワールドは戦闘成立不能と言うことでノーゲーム
vsボトムズはアウストラル銀河の総力大杉で戦術的に敗北するが相手の損害も大杉で戦略的にはかろうじて勝利
銀河中のゼントラーディー軍と戦うのはどうだ?
一艦隊500万隻
それが1000はあると聞く。
>>757 鳥山ワールドでくくるからわけがわからなくなる。
ちゃんと軍として登場しているフリーザ軍なら普通にヤマトの勝ちでFA。
vsスカイラークは、スカイラーク3以後は勝負にもならないと言うことでFA?
>>760 ヤマトはヤマト世界総出で参戦なのに、鳥山ワールドは無効ですかそうですか
>>757 対アウストラル銀河戦ではお互いに総力戦のはずだったがな。
総力戦で戦術的に敗北=戦略的にも敗北だろ。
お互い総力戦だと、アンドロメダの拡散波動砲がかなり有効になるんでない?
ヤマトvsアウストラル銀河?
>>762 とりあえず同じ勢力に属しているものだけで参戦しろと。
同盟を組んでいるのもいいが。
フリーザ軍相手ならヤマト単艦でもどうとでもなる。
もうDBはヌルーしる
767 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 10:57:01
ツーか、ヤマトの主砲射程距離は銀河系の直径に等しいのですが、何か?
射程距離ってことは、その範囲内の索敵が出来て、その範囲内にある限り
武器として有効な破壊力を示し、破壊力として有効な到達速度があるって
ことだよ。この設定ではなく作品内の描写から割り出された、事実を無視
したがる傾向が強くてイカンな。w
768 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 11:19:06
地球防衛軍の戦力
宇宙戦艦ヤマト 一隻
艦隊旗艦アンドロメダ 一隻
アンドロメダ改級 春藍 一隻
拡散波動砲搭載型主力級戦艦 数十隻
拡散波動砲搭載型巡洋艦 数百隻
突撃駆逐艦 数百隻
拡大波動砲搭載型主力級戦艦 数十隻
拡大波動砲搭載型巡洋艦 数百隻
高速駆逐艦 数百隻
無人艦隊 大型艦 数十隻
無人艦隊 小型艦 数百隻
その他護衛艦やパトロール艦 数百隻
援軍にガルマン・ガミラス艦隊
1000年後の時代から
グレートヤマト 一隻
こんなところか?
最後のはナシにしようよ……。
‥まあ、それだけは同意する。
771 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 13:39:56
「ガンオタ」に相当する名前が必要だ。
「ヤマター」とかどうだろう?
ヤマタだとスサノーがやってくるので(ry
ボトムズネタでアウストラル銀河って言ってる人、
ボトムズ本編見たこと無いんじゃないの?
あの銀河の名はアウストラルじゃないんだけど、
レスつけてるほうも同じ間違いで誰も気がつかないってのは、
実は全部自演?
くねくねの自作自演だろ。
無視しろ。
>>773 アストラギウス銀河だよなぁ。
オレもそう思ってググッてみたんだよ。そしたら、「アウストラル」でもけっこう引っ掛かってくる
んで、いつの間に設定が変わったのやらん? と少々混乱していたところだ。
\|, へ, i | イ
│ \ | _ノ``ヾ │ I \ 从从从从从从从从
(│ -=・=-ヾ′-=・=- │ | < そんな設定よりも
( ヽヽ / i \ /ノ | ) < オレのフィギュア作れ!
ヽ│ |, | ヽ I丿 フ < ハハハー!
ヽ 、l> イ |ノ / WWWWWWWW
777 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 16:30:42
ストレートに「ヤマヲタ」でよろしいかと。ガノタのような短縮形は「ヤモタ」。
半角表記推奨。
当時、オタクという言葉は一般的ではなかった。
むしろ、ヤマト・マニア、略してヤマニアが適切かと。
>>773 ガーン。気が付かなかったよ...orz
ちょっくら中古のスコープドッグでヤマトに突撃してくる。
>>767 >ツーか、ヤマトの主砲射程距離は銀河系の直径に等しいのですが、何か?
詳しく
文系の言葉遊びか。板違いだな
782 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 19:25:56
>>778 > 当時、オタクという言葉は一般的ではなかった。
> むしろ、ヤマト・マニア、略してヤマニアが適切かと。
いや、最近徘徊している波動砲を自分のチンチンの代替物と看做している
変態たちは、明らかに古来からのヤマトマニアとは性質を異にしている。
でも、ふつうに「ヤマオタ」でいいやん。
用例: 「出たよヤマオタ」「ヤマオタ、キモ!」
略してヤマキモだな。
ここはヤマキモの多いスレですね。
784 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 22:09:41
反論できなくなったアンチが暴れています。
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. (・∀・ #)< 文系の言葉遊びか。板違いだな!!
_| ̄ ̄||_)_\____________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
↑
>>781
またクネクネが暴れだしたか。
スルーで。
786 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 22:17:32
クネクネじゃないですよ。祭り好きのアンチです。w
なんちゃってぼくですよ・・・
ばれたか・・
君らヤマト禁止法違反
クネクネは議論の勝ち負けというよりスレをカオスにすることが目的なんだから
一番良い対処法は無視にかぎる。
怪しいレスは全てスルー。これ基本。
わざと隙のあるレスをして突っ込み待ってるんだから
(突っ込みがなければ自分でつっこんで議論する)
そして収集の付かぬ果てしない議論地獄に落とすのがクネクネの手口。
今度はヤマトとレンズマンを戦わせてみないか?
ヤマトの勝ちだからどうでもいい。
それより最盛期の銀河帝国にしようぜ、アシモフの。
わからんぞ。
レンズマン世界はあれでなかなか強敵だ。何せバーゲンホルム機関で無慣性になっている
宇宙船は破壊できないし、ほぼ無制限に超光速加速ができる。
ドーントレス号は分厚い装甲の上に何重もの防御スクリーンがある。
主力である大艦隊も通常の艦に加え、モーラーという打撃力に特化した艦などで構成された
艦隊はエリート集団のレンズマンたちによって効率的に指揮され、牽引ビームで相手を動けな
くして撃破していく。
さらに、一時的に無慣性化した惑星自体を加速しぶつける惑星爆弾、反物質と反重力の両方
の性質を持つ「負の球体」という武器もある。これらが当たり前に使用される上に、拠点防衛用
に限定されるが、恒星と恒星系を巨大な真空管に見立てて、そのエネルギーすべてを収束して
叩きつける「太陽ビーム」と切り札もある。
そして、一番の強敵はキムボール・キニスンら第2段階レンズマン。光年単位の知覚力の他、
超人的なテレパシー能力などなど。ナドレックにかかれば、どんな強固な要塞だろうと内部から
自滅に負い込まれる。テレサを除けば並の人間しかいないヤマト世界は対抗手段がない。
さらにこの上に、第3段階レンズマンであるレンズの子らがいるが、これは勘弁しといてやるよ。
まず、ヤマト及びヤマト世界各勢力の主要艦艇の性能をはっきりさせて、
簡単にまとめてから議論しようぜ。
テンプレを作るのもいい。
まあそう必死になるなよ。
>>792はレンズマンしらねーんだよw
それにファウンデーションあげてるし。あれがレンズマンより強いわけないって。
796 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 05:48:11
>>794 > まず、ヤマト及びヤマト世界各勢力の主要艦艇の性能をはっきりさせて、
> 簡単にまとめてから議論しようぜ。
そうだな。まずもっとも大事なパラメータ。加速能力、射程距離を求めようか。
レンズマンもヤマトも、マルペにはかなわない・・・
>>796 ダメージを受けた時のヒーリング(自動回復)能力も重要な要素だな
>>797 まるぺはある意味、最強の厨設定といえるからな。
801 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 15:06:35
デスラー総統が〈クレストIII〉に通信してきて
「テラナーの諸君……」
というとこ見たかったなあ。
そこまでしか言うチャンスないんだけどね(w
まるぺもスカイラークにはかなわない
803 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 15:32:24
>>802 > まるぺもスカイラークにはかなわない
どうかなあ。
だって、「ちょっと設定変更するよん」と
言ってこの時空連続体の物理定数を変更する
連中がいるんだぜ。
プランク定数の話でしょうか?それとも生命定理のはなしでしょうか?
時空泡を弄くる話とかになるともうおっちゃんも分かりませんです。
古典SFのとんでも度に比べると最近のテレビアニメはちっとはまともなんだなあと
ふと思ったよ。
ヤマトなどグッキー一匹いれば
807 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 20:38:47
>>806 > ヤマトなどグッキー一匹いれば
仲良くなっちゃうよね!!
タコ・カクタがヤマト乗組員に紛れ込みます。
810 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 20:47:21
イト・フモ(謎の日本人)
811 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 21:20:47
いざという時のために、ヤマト艦内に多数の
核爆弾が設置されました。
威力は合計でTNT200GTになります。
(いつも思うんだけど)少し多すぎないでしょうか?
>>805 まともな部類だった『ガンダム』とかラノベSF原作の『スターシップなんたら』とか『雪風』のあん
まりさを見ていると、全然変わってないようにしか思えんがなぁ。
813 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 21:32:01
>>812 まあ、昔は宇宙船と宇宙船が光速の10万倍でドッグファイトを
繰り広げてましたから。
光速の10万倍の相対速度で敵機と衝突して、機体がちょっと壊れたり。
>>812 ガンダムも雪風も萌えと腐女子を取り入れてあんまりな内容になったかな・・・・
ヤマトにも萌えと801を取り入れたら・・・
>814
矢追は初期段階から装備してる。
萌えの方もアナライザーが(w
宇宙戦艦ヤマト対原潜やまと
海中で、ヤマトに沖田と真田さんがいなければ、やまとにも勝ち目あるか?
ヤマトは潜水艦行動可能なんだけど
ヤマトのセンサーなら、水中のやまとも発見できそうだな。
見つけたら、その周辺ごと波動砲か主砲の斉射でアボーン……毎度のパターンだな。
逆にやまとの攻撃は、たぶんなんらダメージを与えることもできないだろう。たとえヤマトが
無防備で魚雷を食らったとしても。ちょっと比較にするのは何だが、『キャプテン・ハーロック』
原作版において、アルカディア号が旧式の魚雷を食らっても「装甲版が振動しただけ」という
シーンが。これを参考にするなら、ヤマトの装甲もビクともしないだろう(さすがに核魚雷は、
損傷の可能性があるが)。
核魚雷(プ
そもそも恒星間戦闘艦が惑星上に降りてきた時点で負けは確定している
訳で。恒星間航行のできる戦闘艦が核兵器程度で沈む訳ないからなぁ。
でも大気圏中での核兵器は衝撃波のおかげで威力を増すから...どうだろ?
>819
ヨチヨチ、ハープ-ン(水中発射型対艦ミサイル)と言って欲しかったのね。
巨大ミサイルの爆風と熱線を食らって、平然と航行してたからなあ‥>ヤマト
アメリカ系の核魚雷はMk-45 ASTOR。炸裂威力は10~15キロトン。
そういえばこれって40年以上前の代物だが、まだ現役なんだろうか‥
少なくとも現在のロス級、シーウルフ級は搭載してない。
アスターってもう全部なくなったはずじゃ?
>821
核魚雷って確実に敵艦を沈めるけど、自艦まで沈んでしまうって
代物じゃなかったっけ?魚雷の速度を考えると、安全圏から撃てる
とはとても思えない... 自爆攻撃になってしまいますな。
>>823 知りもしない軍事知識ひけらかすのやめたほうがいいよ。
有効危害半径は十分離脱できる範囲だから
>>824みたいに抽象的な発言はSF板では許可できません。
何ノットで発射する魚雷で有効射程距離は何kmだから
安全である、と論理的に解説してください。
では、
>>824は
・核魚雷の有効射程距離(もちろん誘導可能であること)
・核魚雷起爆時の安全距離
・核魚雷の航行速度
を当然知っているわけだよね。ソースキボン。
#漏れは技術的常識から
>>823と判断したまで。
核魚雷なんて物騒な代物の細目は知らんが、魚雷の航走距離は30kmくらいは普通にある。
小型核なら、それくらい離れれば充分だろ。
むしろ、823=826の持ってる技術的常識とやらを開陳して頂きたいな。
>>827 ふーん。30km先の艦を識別できるんだ。ソナーで。
で、ターゲットが最大戦速で航走していても魚雷単独で追尾できる
んだね。相手が艦隊なら当然対潜哨戒機ぐらいは随伴しているけど、
魚雷なら追いつく事十分可能だよね?ってことはせっかくの核魚雷
をロングレンジで撃っても途中で迎撃される可能性があるわけだ。
え?深海を通るから大丈夫って?そんじゃどうやってホーミングす
るのさ。魚雷程度の大きさじゃ外部からの情報を受け取るのは不可
能になってしまうじゃないか。
技術的常識からすれば、「戦術核を後生大事に確保している米軍が、
核魚雷は1回作っただけで廃棄した」という一言で大体わかるんだけ
どな。リスクの割に効果が僅かだったのだろう。
核魚雷だってよww
笑っちゃうよなw
ていうか水中を伝播する衝撃波の進む速度は大気中の何倍にもなりますから、
一体何km先から撃てば安心なんでしょうね。津波の速度は時速500kmを軽く超
えますし。
>>829 威力は求められているものをクリアし、安全面も戦時使用には問題ないレベル。
ただやはり倫理面での問題性および費用対効果が低かったので量産されず、
だろうな。
>>828は823 826、だと思うが、ソビエトのアメリカ機動部隊に対する
ドクトリンとか知った上でそういうこと言ってるんだろうか?
飽和攻撃をかけてくる敵、しかもそのうちの幾らかには核兵器が存在する
、いや、かも知れないと思わせるというのが彼らの戦術の一つであり、
たとえ魚雷及び潜水艦を迎撃しても同時多方向のそれ以外の航空機や艦船の
同時複数攻撃も来るのが普通なのだが?
知ったかぶりをするのはいいけど、知識の裏づけ取ってから来てくれ
対してロシア人は
「シクヴァルで核弾頭を輪形陣の真ん中に放り込んで機動艦隊丸ごとアボーンだウラー!!」
という途轍もなくダイナミックな構想を考えついた‥
うん、まぁ、ロシア人の発想には勝てないものがある。
834 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 15:13:27
このスレがのびている時は喧嘩している時だけ
喧嘩というより、一方的にイチャモンつけてるだけだろ
『無線班相原より古代艦長代理、司令部から入電です。
「厨房が一隻、なにやら軍オタに撃沈されたようだが
そっちは大丈夫かね古代?」』
どっちにしろ
「軍事関係を知り尽くしたボクのいうことは自分で説明できないけど
絶対正しいのさ」
なんて言ってるボウヤは社会から相手にされないからどうだって
いいよ。
何だよ核魚雷ってwwwwww
アホですかwwwwwww
うーむ、魚雷なんつー足が遅い物で飽和攻撃がかけられるのか。
そりゃすごいや(棒読み)
ま、確かに魚雷1万発を同時に対処するのは... 適当に破壊して
回れば連鎖反応で皆爆発して終わりだよな。
攻撃機が「対艦ミサイル」を持つことはあっても、「対艦魚雷」
を持たない意味ぐらい考えてほしいなぁ。「対潜魚雷」はある
けどさ。
軍ヲタである前に、常識的な判断力をつけようね。
>>840 いや、素直でよろしい。2ちゃんねらーには珍しい香具師だ。
今後も精進するように。
>>841 俺が間違ってたよ。
これからも色々教えてくれ。
軍オタ気取ってもうしわけない。
ただいま・・
ぼくがいないのにあれてるね・
わろたよ・・・
さんれんきゅうになるからこんやからまたあそんでね・・・
またあとでね・
>839
>うーむ、魚雷なんつー足が遅い物で飽和攻撃がかけられるのか。
できるよ。第一、第二艦隊の水雷戦隊全力と、重雷装艦で片舷200射線以上。
戦艦部隊が囮になっての隠密異方同時雷撃。
もう少し時間があれば航跡誘導装置も実用化出来たかもしれない。
何だよ核魚雷ってwwwwww
アホですかwwwwwww
>846
一応、実際に存在したシロモノですよ。
空対空核ミサイルや、核砲弾、土木工事用核爆薬などもあったし、
実現しなかったけど原子力航空機なんて計画もありました。
なんでそれがヤマトにあるんだよwwww
ハゲシロスwwww
>>847 空対空核ミサイルと核砲弾は実際に配備されてたよね。
さっきスカパでヤマトやってたけど、やっぱり音楽がいいね。
それと、ファーストシリーズは戦闘以外の話が泣かせる。
今日は地球と最後の交信で、古代が沖田と艦長室で飲む話だったけど、ほかにもタイタン、
銀河とのわかれ、ビーメラ星、相原(;´Д⊂)の話なども(・∀・)イイ!!。
(それにしても、水中でもふつーに飛んでいく波動砲のエネルギーが何かについても議論し
て欲しいよな。軍オタってやつはったく・・・( ´_ゝ`))
空対空核ミサイルと言えばナイキだな。
J型導入の際にずいぶんもめたっけ。
ジーニなり。ちなみに無誘導ロケット弾
>853
訂正スマソ
そうだった、無誘導だったから被害半径の大きな核弾頭にしたんだ。
>>853 MIM-14 Nike-Herculesにも核弾頭バージョンがある。
W31核弾頭で威力は2~40キロトン。
ああスマン。空対空の最初の「空」を見落としてた。
>>850 よりにもよって、そんなページ持ってくるなよ...
「沈黙の艦隊」に「核魚雷」って単語が1回でも出てきたか?
やまとが疑われたのは、核弾頭付きの水中発射型対艦ミサイル
だよ。嘘だと思うなら、どっかの漫画喫茶で全巻調べてこいや。
一回ブラフで対艦ミサイル撃った時に、核か?と緊張した場面
があったはず。
なんで核魚雷がやまとにあるんだよwwww
ハゲシロスwwww
なんつーか、軍オタって基本的に痛い…。
一人で勝手な設定作ってオナニーしてんだもんな…。
あーやだやだ、ああいう人種にだけはなりたくないね。
まあ、つまりもちつけ、と。
わかったよ・・
ごめんね・
沈艦世界の米軍もひどいな。核兵器の管理がすごい甘い。
>>861 お前が脇から煽るからややこしくなるんだよ(笑)
シーバットって核ミサイル積んでたんだ…
そんなシロモノを日本人に扱わせるとは、沈艦世界の米は太っ腹だな
>>864 盗んだらしい。盗まれる方も盗まれる方だ。
だから、藻前らマンガ喫茶に逝ってこい
>>864-865 アホ。シーバットはアメリカ第7艦隊所属の攻撃型潜水艦になる
予定で、その際には核弾頭付きハープーンを装備する予定だった。
だから、核と言っても米軍から発射コードもらわない限り、使え
ない代物。
シーバットとして出航する前日に、日本人クルーだけで総点検を
やった。その時に日本製の核兵器を積んだのでは?という疑惑が
生じた。その疑惑に乗じて海江田が色々やらかしたわけ。最後の
方で日本国大使に対して核兵器保管庫を見せたが、空っぽだった。
要するに核兵器とは存在している疑惑があるだけで十分な能力が
あり、かつ実際には使えない武器であることを示したわけ。
軍オタ完全粉砕だなw
志村、お前お前。
>>857 「やまと」に、核魚雷が搭載してあったのは
参院議員の山口なつおが確認しているらしい
(俺は真面目に読んでいないが、国会議員がサイトで公開してるんだから
疑う必要もあるまい)
> 事の発端は、コミック週刊誌に連載されていた『沈黙の艦隊』というマンガです。
>このマンガは、日米共同で建造された最新の原子力潜水艦が、勝手にアメリカ
>第七艦隊を離脱し、日本人艦長が同艦を独立国「やまと」と宣言するというもの
>でした。
>
>そして「やまと」は米ソ海軍をきりきり舞いさせ、ついにアメリカ艦隊を壊滅させる。
>通常魚雷を撃ちつくした「やまと」には核魚雷だけが残った。「やまと」は日本との
>同盟締結を求めて、東京湾に向かう・・・
ttp://www.n-yamaguchi.gr.jp/Kou/Kachivement001.htm
プ
おいおい、なんでこんなレベルの低い奴がこのスレにいるんだよ!
誰か何とかしろよ!
>>869 トマホークかハープーンだかまでは覚えていない。
確か沈黙の艦隊の中ででてきたような気がする...うろ覚えだか
ら間違っているかも。ぐぐって調べてみたところ、ハープーン
は地上攻撃もできる対艦ミサイルであるのに対し、トマホーク
は地上攻撃用の巡航ミサイルという記述が見つかった。だから
多分ハープーンで間違いないと思う。
>>859 軍ヲタだって、中にはすんごい知識の持ち主だっているぞ。
このスレに出没したのが小物だっただけで。
>>874 スマヌ。
軍オタじゃなくて軍オタ君の間違いだ。
>>871 おいおい、引っ張ってくるページは、全部軍事の素人の意見ばっかり
じゃねぇか。名前を忘れたが、確か社民党あたりの議員が「イージス艦
からB52が発進する」なんつー馬鹿を国会答弁で言った祭りがあったよな。
それとおんなじレベルだよ。
>>874 おいおい。対艦トマホークは実在するよ。
今はもう無くなったけどな。
一方、対地攻撃のできるハープーンなんて、当時存在したか?
今現在、射程遠伸化と共に計画中のものだろ。
つーか、かいじ厨の事を軍ヲタとは言わない。
>867
作中で米軍の核が紛失してるって書かれてるんだが……
紛失した核がどうなったかの真相は最後まで不明だけど。
あとかわぐちかいじの軍事物にリアルではこうだって突っ込みはあまり意味ない。
軍オタ君乙!
必死すぎ!
>>878 そうか。時間が経っているんだよな。ハープーン説は引っ込めよう。
漏れの思い込みの可能性も大きいし。でも対艦ミサイルである事は
間違いないよな。
もうアホらしいから止めよう。
宇宙戦艦と原子力潜水艦が交戦するという前提
自体がばかばかしいのだから。
へんな軍オタ君のせいでスレが楽しくなくなったね。
次行こうよ。
885 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 00:50:33
>>882 > もうアホらしいから止めよう。
> 宇宙戦艦と原子力潜水艦が交戦するという前提
> 自体がばかばかしいのだから。
は? SF史上もっとも激しい戦いの一つである、
『三惑星連合』におけるネヴィアの戦いは、
宇宙戦艦と潜水艦のガチンコ勝負ですが。
はいはい。
で、次はマクロスボドルザー連合軍対ヤマト一隻でどうだ?
(ところで水中発射の波動砲について・・・・・(´・ω・`))
>>887 波動砲を水中発射すると何が問題なのかね。
水中で16インチをぶちかますのに比べればたいした事では無い。
ま、地球圏内では水中だろうが地上だろうが、危なくって
波動砲は使えないだろうけどね。
889 :
名無し名人:05/02/11 01:19:23
>>888 いや、ここはSF板だから、一応・・・・・。
(軍オタに言っても無駄なのか・・・・・orz)
>>888 18インチではあるまいか。
初期版波動砲でも浮遊大陸を粉砕した。
同じくらいのパワーで水中で波動砲を撃ったとしても、とてつもない大津波発生の予感。
>>888捕捉 水中で16インチ=エヴァ
>>889 ヤマトで水中で波動砲を使った所って、ガミラスの硫酸の海以外にあったっけ?
冥王星のメタンの海でも使ったっけ?
>>887 地核がえぐれてマントル層がむき出しになる光景が思い浮かんだ。
撃つ方向にもよるだろうけど。
>>889の言いたいのは水中で光線がってことだろ。
(何処の板だよ、名無し名人て・・・・・w)
まず、液体中における発射時の、波動砲砲腔の状態について考察すべき。
波動砲はタキオン粒子を放つんだっけ?
ならば液体とタキオン粒子の反応についても考察する必要があるな。
とりあえず木星は最上部層の希薄な大気だったから無視するとして、やはり問題は
ガミラス地底海だろうな。
あの発射の時、いつもと同じように黄色い光の玉が砲口に集まっていたから、タキオ
ン粒子というのは液体状の物質でも発生・集積可能と思われる。
・・・・・といっても、それが水中で拡散せずに水蒸気爆発も起こさずに直線上に進んで
いくというのは、説明可能なのか?
硫酸と水に対して相互作用しない ンナアホナ
>>それが水中で拡散せずに水蒸気爆発も起こさずに直線上に進んで
>>いくというのは、説明可能なのか?
ガミラスの海は硫酸。硫酸の沸点は水に比べて非常に高い。だから
そもそも水蒸気爆発は起こりにくいんだが、それは置いといて、
波動砲自身のエネルギーが大陸をふっ飛ばすほど大きい。
→水蒸気爆発が少しくらい起きても問題にならない。
→進路上の水分子なんかいくらあっても障害にもならない。
→水分子ごと吹き飛ばして、粒子は飛びつづける。
と言うことで、拡散も直進性も問題なく説明できる。
ま、射程距離が真空中の何百分の一になるかもしれないが、
それでも何万キロのオーダーは余裕であるんじゃないか?
タキオン粒子の理論的性質としては、エネルギー零のとき速度∞、エネルギー無限大のとき光速度。
分子と相互作用してエネルギーを奪われる→速度が速くなるという常識的感覚とは逆の構図になる。
高速の粒子であるほど透過率が高い、と考えれば、発射直後、液体分子によってエネルギーを
奪われつづけるタキオン粒子は、物質に対する透過率は飛躍的に高まりつづけるのである。
よって水中を透過していくように
‥‥あー、この方向で逝くとだめだわ。破壊力の説明が付かなくなる。
主砲は撃った記憶ないから、やっぱり波動砲は単純な光線砲ではないということになるな。
なんかしらんが高エネルギーを内包する何かの物質で、その推進圧力で水圧を押しのけて
自分でモグラタンクみたいに進んでいく。
そうでなければ反射衛星砲が分厚い氷を突き破って出ていくのも更にあり得ない事になるし。
かといって氷が溶けたり海が荒れる程度の影響で済むような反応しかしない。
なのに目標物は完膚無きまでに破壊する・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)???
空間そのものを異次元に叩き込んで云々とか、只の光線/エネルギー砲じゃないんだよ
みたいな設定があったけどね、”第一作目”では。
いつのまにか単なるエネルギー兵器と化していたが。
じゃあ人為的に空間の裂け目でも作るって感じかな?
でもそれだと自分も危なすぎるしw
なんせ宇宙もふっとぶ原理だかんな・・・。
>>903 石津小説版では、波動エネルギーで空間そのものを引き裂くような原理が説明されてい
た(初期設定?)
波動砲のビーム自体が熱をもっていないなら、水中で発射しても大丈夫だろうな。
あの世界でのタキオンは我々がいうタキオンじゃないんだろう。
ニュートリノが我々のいうニュートリノじゃないように。
信者がよくやるような思考停止?なんとでもいってくれ。
物理的に考えるとつじつまがあわんのだ。
>905
波動カートリッジ弾を使った時
古代が波動エネルギーの熱効果って言ってるんで
熱はあるんじゃないかと・・・
電磁波である以上発熱は起こるし、素粒子でも液体分子との摩擦熱は起こるからな。
まあ考えられるとすればスーパーストリングを解放してその力を兵器にしたとかって感じか。目には見えないが、先導する
ガイドを実体弾で打ち出して、それをたどらせる形で特殊な場を作っているのかもな。
まあどっちにしても短期間(沖田が期間後2週間だっけ?)で波動エンジンの理論を消化してそれだけ応用してしまえる超
科学があるのに、ガミラスにあれだけぼろぼろにされてしまうというのも不審な話ではある。
まあワープエンジンを利用して対象をメチャクチャに吹っ飛ばす訳だから、暴走したワープと考えるとある意味楽なのかもしれず。
自分がきちっとワープするとか、他者を指定した座標に送り込む方が技術的には難しいのかもしれず。
910 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 19:58:51
波動測定装置で測ってみれば(w
アクエリアスや木星に見られる浮遊大陸は、どんな理屈で宙に浮いて
いられるの?
>911
木星の浮遊大陸は衛星。
ただし木星に近すぎてつぶれてしまいあんな形になってる。
ただ浮いてるように見えるけど軌道をぐるぐる回ってたりする。
アクエリアスは・・・わからない。
>>913 > 木星の浮遊大陸は衛星。
> ただし木星に近すぎてつぶれてしまいあんな形になってる。
意味不明。
>914
衛星のひとつなんだけど軌道が木星に近すぎて
木星の重力の影響を受けてつぶれて円形じゃなくなったんだよ。
意味不明といわれてもそういう事になってる。
916 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/12 09:35:12
木星の半径が71500km、リングが123000km、メティスが128000kmで半径20km。
相当離れているようだが、写真見たら恐すぎw もうほとんどメタンの海のすぐ上を回っている感じ。
なのでメティスを浮遊大陸としてもあれに近いイメージは得られそうです。
浮遊大陸といっても実際は衛星のように木星の回りを回っている衛星で、ちゃんと本編で説明もあり
ました。ヤマトとの再遭遇時間が短いのもそういうこと(相当な速度があるのでロッシュの限界内で
も崩壊しない)。熱帯植物が繁茂していたのはアレですが。
実際ロッシュの限界の遙か内側を回るメティスの規模を考えれば、短期間浮遊大陸ぐらいの大きさ
の岩塊が存在する可能性は0%とは言い難いものがありますね。
>>913氏の説明は無問題です。
なお、リングはメティスの崩壊物質と言われています。
ヴォイジャーがリングやメティスを発見する前だから、これ考えた人はなかなかのもの。元ネタはある
んだろうが、あんなイメージを映像化したのも初めてでしょう。
まあ実際に目に見える濃密な木星大気からのヤマトの離脱は演出ですが(船体と人体が加速に耐え
られないので、多分波動エンジンだけ飛んでいくでしょうw)、映像的には実に魅力的でありました。あ
あいったシーンを省略しないのが第一作の名作たる所以でした。
>>916 > ました。ヤマトとの再遭遇時間が短いのもそういうこと(相当な速度があるのでロッシュの限界内で
> も崩壊しない)。熱帯植物が繁茂していたのはアレですが。
意味不明。
そういえば、ヤマトの推力って、木星の重力にオタオタするくらいの
水準だったんだっけ。
あの時は波動砲撃った後だったし
でもオリオン座α星にあれだけ接近しても墜落しなかったから相当なもんでしょう
>>919 > でもオリオン座α星にあれだけ接近しても墜落しなかったから相当なもんでしょう
え? ヤマトって直立してたっけ?
>>919 >でもオリオン座α星にあれだけ接近しても墜落しなかったから相当なもんでしょう
あの時は水平方向に相当高速に飛んでたので(おそらくは軌道速度に達して
いた)推力は関係無いと思われ。
速度を落としたら重力に引きずり込まれると言った島の台詞もあるし。
922 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/12 16:59:49
上昇推力1160万㌧age
>917
どこがわからない?
荒らしは放置
925 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/13 01:15:20
オリオン座α星の話。「速度を落としたら重力に引きずり込まれる」って
言ってるけど、波動砲を発射するときは艦全体の機能を一旦停止しなければ
ならなかったよーな。
>>925 > オリオン座α星の話。「速度を落としたら重力に引きずり込まれる」って
> 言ってるけど、波動砲を発射するときは艦全体の機能を一旦停止しなければ
> ならなかったよーな。
だから?
それはアニメ版に対する疑問ですね。
>>916 > まあ実際に目に見える濃密な木星大気からのヤマトの離脱は演出ですが(船体と人体が加速に耐え
> られないので、多分波動エンジンだけ飛んでいくでしょうw)、
意味不明
意味不明厨降臨!
理解力無し!
>>916 > 実際ロッシュの限界の遙か内側を回るメティスの規模を考えれば、短期間浮遊大陸ぐらいの大きさ
> の岩塊が存在する可能性は0%とは言い難いものがありますね。
>>913氏の説明は無問題です。
ない
>
>>913氏の説明は無問題です。
無問題ではない
>>908 > まあ考えられるとすればスーパーストリングを解放してその力を兵器にしたとかって感じか。目には見えないが、先導する
「解放」と「その力」が未定義。意味不明。
意味不明厨!
今日からこの荒らしの名前は「意味不明厨」です!
バカだな。ヤマトの推力は「愛」ですよ
>>933 バカだな。ヤマトの推力は「愛」ですよ
意味不明。
>>932 > 意味不明厨!
> 今日からこの荒らしの名前は「意味不明厨」です!
なぜ厨房なのか未定義。意味不明。
良スレになっとるな…意味不明?
937 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/13 17:55:13
意味不明の意味教えて
ヤマトの装甲も日本刀なら切れるな。
なんせマシンガンにも勝てるし。
六発耐えた後、折れてたが。
トリビアのマシンガンvs刀についていいたいのだが
一発目はライフル弾を真っ二つに切っていたが、2発目以降は弾が粉々に砕けていたよね?
あれってつまり弾は刃に対して曲がって当たってたと考えられる。
普通に考えれば、一発目を真っ二つにして刃こぼれもなければ、それ以降も結果は同じだと考えるべきでは?
耐久度というものを少し軽視するが。
言いたいのは、二発目以降は刀の側面を撃っているようなものだ。といいたい。
前回のピストルvs刀では、銃の店の主人が何回撃っても折れなかったと言っていた。
つまり、きちんと真正面からなら刀に対するダメージはゼロで何回でも斬れるはず。
>>940 > トリビアのマシンガンvs刀についていいたいのだが
> 一発目はライフル弾を真っ二つに切っていたが、2発目以降は弾が粉々に砕けていたよね?
一発目でライフル弾は真っ二つになったが、刃もかなり欠けていた。
2発目か3発目がこっぱみじんになったが、こっぱみじんになったのはそれだけ。
真正面から受けて真っ二つに斬っている状態なら耐久度の減りはないはず
といっている。
2発目以降の玉が四散するようなぶつかり方は、剣術でいう「刃筋が通っていない」という状態だということ。
肉を刃筋が通っていない状態で無理に斬ろうとすれば、刀が痛むことぐらい剣をかじっているものなら誰でもわかる。
弾丸の先端は鉛や亜鉛といった重いが柔らかい素材でできているのだから、純鉄に近い刃に当たれば裂けるのは弾のほうだということくらい簡単にわかる。
しかし、刀が砕けてしまった。それは刃の側面に弾丸の先端が当たったからだ。
連射なんぞせずに、一発一発正確に刃に当ててみれば「ピストルvs刀」の時のように刀が勝っていただろうといってるんです。
>>942 > 真正面から受けて真っ二つに斬っている状態なら耐久度の減りはないはず
そんな「はず」はないよ。
>2発目以降の玉が四散するようなぶつかり方は、
そんなぶつかり方はしてないよ。
>>942 自分も壊れながら相手も壊した状態だと思うんだが。
金属の性質をもっと勉強したまえ。
刃筋が通ってれば刃は無傷で損傷がないんだから永遠に切れ続けるだろ。
ようは刃筋の問題。
金属の性質とは関係ない。
>>946 > 刃筋が通ってれば刃は無傷で損傷がないんだから永遠に切れ続けるだろ。
えっと……(唖然
そんな「刃筋」はオカルト、ということで金属の性質とは関係ないってこと?
至近距離のため、弾丸が発射されてライフリングにより回転が安定する前の
みそすり運動状態のまま刃に到達する。
この場合、刃に対して性格に直角に入るわけじゃないんだよ。
つまり刃の側面に対してエネルギーが加えられる。
これは純粋に確率論的な問題であり、勿論直角に当たる場合もある。
もう少しバレルが長く、安定した回転を弾丸に与え、正確に刃に当てるなら
刃の損耗はゼロになるだろってこと。
剣の達人は100人でも切れるという。これは刃筋を正しく当ててるため、
刃の損耗が全く無いためだ。
>>948 > そんな「刃筋」はオカルト、ということで金属の性質とは関係ないってこと?
いや、「刃筋」は、向きとかだけの話じゃないって。
そんな単純なもんじゃない。
確かにピストルの弾では全く損傷がなかったわけだから、同条件で繰り返せば永遠に切れ続けるわな。
刃に当たるライフル弾に一番近いのは、その刃が鍛えられたときの金槌だろうな。
>>951 まったく損傷がなかったかは、分析してみないと分からないよ。
やはり日本刀は最強だな。
ヤマター、キモッ。
確かに鉛の弾丸など日本刀にかかれば無傷で真っ二つ。
条件さえ整えば耐久度の減りは無いな。
日本刀に限らず刃物は切ったら刃が鈍る。
人間を含めた動物相手は脂や血が付いてさらに条件が悪い。
これは刃物を使っている人間の常識
そうそう。日本刀なんてニ人か三人切ったらもう終わり。
あれは美術品だ。
刀で100人も切れるわけないじゃん。
血糊のせいで3人くらい斬ったら切れなくなるよ。
刃筋云々じゃねぇよ。ボケ
斬らずに突き殺すならかなりの人数いけるがな。
それ以前に刀が銃に勝つってこと自体がおかしな話だ。
結局は使い手次第だからな。
トリビアのは単純に鋭くした金属と高速で発射される金属はどっちが強いかみたいな感じで、
結局は硬度が決めるモンだろ。
>>957 血糊で3人切ったら斬れなくなるんだったら包丁のほうがよっぽど立派だわな。
血糊なんて振って斬るんだから大体飛んでく。
それに何か刀に対して妙な妄想を抱いて内科医?骨ごとズバリと断つなんてことを実践でやるわけがない。
人はそんなに傷つけんでもすぐ死ぬ。刀をそこらへんの油でベトベトになったカッターナイフと一緒に考えないほうがいい。
刀を振ってない人間にわかるわけもないか・・・。
右翼が来てるな
いつのまにかヤマトvs斬鉄剣?
>>959 > トリビアのは単純に鋭くした金属と高速で発射される金属はどっちが強いかみたいな感じで、
> 結局は硬度が決めるモンだろ。
ちがう。
物理的性質の異なる金属を衝突させる。硬い方の金属は、打撃を緩和する
形状に成形されている。
この状態で軟らかい方の金属が壊れながら硬い方の金属に与える衝撃が、
その硬い方の金属の破壊限界を越えるか、という話だな。
五輪の書でも室内以外じゃ役にたたねえみたいなこと書いてあるよ
宮本武蔵も戦場じゃ刀使ってねえみたいな話だが
>>964 刀は大抵の場で利がある、とは書いてあるが、あなたの言うようなことは書かれていない。
浅い知識をひけらかすのはやめろよw
なぜかこっちが恥ずかしい
やはり日本刀は最強だな。
まともな反論がない。
誰も反論できないのか…。
え、戦場で刀より槍が有利なのは常識だと思っていたんだが...
ではなぜ千年以上にもわたって刀はなくならないのだ?
つい数十年前まで刀をさげて戦場に行ってたじゃないか。
昔の中国の王朝でも正式に日本刀が採用されていたのは何故だ?
そもそも日本刀<槍の話ではない。
切れ味の話だ。
>>958 新刀・新々刀は美術品だな
古刀、特に黒身はいかにも武器だが、切ると言うより殴るという感じだ
日本刀はあらゆる金属を切断するウォーターカッターにすら勝利している。
切れ味はすさまじい。
殴る道具ではない。馬もろとも真っ二つにするものだ。
宇宙物で銀河戦国群雄伝ライというのがあったのを思い出したよ。
やはり日本刀は最強だな。
まともな反論がない。
俺 の 完 全 勝 利 !
なんちゃって・・
というわけでばいばい・
またあそんでね・・・・
>968
倒した(ころばした)敵の首を切るため
あとピストルみたいなもんだな
手武装は弓と槍。後に弓が種子島に変わっていく
>>968 江戸時代になって以降、ほとんど「飾り」扱いですが? 武士階級の象徴として残されただけで、
どんどん非実用的な、軽い物が好まれるようになった。それを使うノウハウ=剣術も「武士の嗜み」
や護身以上の意味はなくなったし、武芸の優劣では仕官できなくなった。
刀が主に使われたのは、小規模な集団or個人間での戦いで、手近にあった刀が利用されたが、
本格的な「戦争」になると、役に立ってない。武器・ツールとしては、とっくに死に体だったのだよ。
ただ、伝統と文化が保存されたにすぎない。
また、旧軍が下げていたサーベルは、列強のをマネしただけ士官用装飾品。実際には、突撃の
時に振りまわした程度という話も聞いたことある。
そして、現在では洋の東西を問わず、剣などと言う物は、美術品扱い(ナイフは日常&万能ツール
として使えるので、生き残った)。
もういいよ・・
ぼくはまんぞくしたよ・・・
模型板のバカラフルみたいだ…
978 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/14 10:38:02
槍は切るもの刀は突くもの
>>960 血の出るものを斬った事がないからそんなことが言える。据え物斬りでも
藁束ぐらいしかやったことがないんだろ。ついた血糊が振ったぐらいで
飛んでいくか。踊り居合流派の血振りとか言うバカな形が当たり前に
なったおかげでこんな誤解が生まれる。
流れを無視して、ARIELのオルクスをあげてみる。
攻撃力では、ヤマト>オルクス
防御力では、オルクス>ヤマト
だと思うが。
いなくなった荒らしにマジレスする馬鹿が一人…。
まあマジレスするとメタルキングのやりが最強って事で
983 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/14 13:57:07
m9(^Д^)プギャー
言い返せなくなるとすぐこれだ
>>980 予算では、ヤマト>>オルクスのため、オルクスは逃げるしかない。
交戦しようとすれば、経理課権限で戦闘停止食らうからな。
つーかヤマトの運営予算ってどうなってんだろ...
985 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/14 15:26:01
そんなもん人類ほとんど滅亡状態でw
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
>984
一応地球防衛軍ではないかと思うが日本政府の物である可能性は高い
それとも国連のヤマト計画本部直轄なのかもしれないけど、指揮をとってるのはどうやら藤堂だし
まあ地球=日本と化してるからなぁ
>>987 ハンセン市民はどこへ行ったんだろうね?
とりあえず「世界中からエネルギーを・・・」と沖田が言ったが、各国とは言ってなかった
から、世界政府ではなかろうか。
少なくとも2以後は藤堂とかが代表づらしてるから、政府はひとつだし。日本以外全滅の
可能性もあるけど。
ヤマトVSエンタープライズEのスレが終わったが、このスレ同様次スレなしで終わるのか?
ループしているから、建てる意味ないと思うけど・・・。雑談スレでやればいいようなことだし。
次スレはナシと言う事でヨロスコ
むしろ宇宙船対決スレを再利用汁
992 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 10:53:15
993 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 11:07:26
ヤマト世界のガルマンガミラス帝国vs銀英伝世界 でいいよ
994 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 11:10:54
前スレはそれなりに面白かったんだけど、ヘンなのが住み着いてツマラナクなっちゃったな
996 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 12:39:18
>>994 ではそこを我らの新天地と言うことで。
変なのはコテハンだからNGワード登録をすればよい。
エネルギー充填120%!
波動砲発射3秒前!
998 :
名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 13:51:20
2
1
1000
nekomimi mode
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。