指輪物語−46

このエントリーをはてなブックマークに追加
中つ国用語辞典はいつ見ても面白いなあ(w
束教授とマッシュルームおよび蜘蛛の関係をさがしてたら
こんなサイトを発見。まともなレシピからおふざけまで
いろいろあってけっこう楽しかった。既出だったらごめん。
(Delicious Hobbit Stew ってあるからどんなのかと思ったら
材料が「ホビット一人、水、塩…」ってそっちかい!とか、
Smeagol's Sushi とか。まともなラビット・シチューのレシピもあった)
ttp://www.hobbitfood.republika.pl/alpha.htm

蜘蛛は、息子が嫌いだったようではある(There and Back Againによると)。
素直に伝記か書簡集に手を出したほうがいいのか…。
「UT」久しぶりに読んだら激しく落ち込んだ orz
「シルマリル」も鬱だったよな。
他の楽しい話読んでも、この裏では〜なんて連想ゲームして凹みそう。
ウィットに富んだ会話部分だけ拾い読みすっかー。
>>896
マテ(笑)
どうやってゆでたんだ。
オシッコ・・・?
900を超えたので御題出し。ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
修正よろ。


指輪物語−47

〜昭和『47』年、指輪物語邦訳版の刊行始まる〜

私は、ことにこのスレに、古くからの2ちゃんねるの語り口を聞く気がして、そのレスに
ひかれます。もとより古い伝承の大家がその薀蓄をかたむけている点で当然かもしれませ
んが、描写などに四顧することのない淡々とした2ちゃん語という文体をとりながら、な
んとSF板に見るリアリティをみがきだしながら、神秘的象徴の沈銀をひそめていること
でしょう。

J.R.R.トールキン教授の『指輪物語』他関連作品のスレッドです。『ネタバレ』あり。
前スレ:指輪物語−46
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092055616/l50
その他過去スレッドについては2ch指輪スレッドリンク集参照
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
>>904
良いとは思いますが…
>もとより古い伝承の大家がその薀蓄をかたむけている点で当然かもしれませんが、
というあたり、なんというか、自画自賛というか…
スレの末席を汚しているものとしてはかなり気恥ずかしさを禁じられないものを感じます。
今までも自画自賛は珍しくないし誰も読んでない、気にすんな。
別にいいんじゃないの?
どうしても嫌なら代案出せってこった。
>902
ないっても、現地調達しにくいってだけ。
ガソリンや武器弾薬の補給を削ってでも、食事の質を維持していただけです。
909904:04/10/13 22:06:36
ちなみに、瀬田氏の訳者あとがきより抜粋。
905のために別案。
どちらにしても気恥ずかしい気はしなくもない。修正よろ。


私は、別スレを子供むきに立てた折に「いずれ機会があったら、次スレを立てたい」と
記しましたが、前スレを実際によんで、正直なところ、力にあまる長寿スレに畏怖を感
じました。しかし、2ちゃんねるのひろゆきさんの勧誘に乗ぜられて、身のほど知らず
のスレ立てに乗り出したのは、年来の知友2ちゃんねらーの全面的な協力が得られたか
らにほかなりません。また最初にこのスレにひきあわせてくださった初代スレの1さん
にも、機縁を与えてくださったお礼をのべたいと思います。
うん、あとがきからとったって
すぐわかるし、これでいいじゃん…
ここに集うトールキン通の皆さまにおたずねします。
ラルフ・イーザウ『暁の円卓』2巻にトールキンが登場するの
ですが、31歳のときにオックスフォードで教鞭をとっていて
さらに指輪物語を書こうという構想があるというのは史実として
どうなのでしょうか?
いえ、物語の筋にも深く関わってくるエピソードとなので
創作として否やはないのですが、本当のところを知っておきたい
なと思いまして。ちなみにこのシリーズ、なかなか面白いです。
その辺は或る伝記を読むと詳しく書いてはあるものの、実際に教授が、
いつごろから「指輪物語」としての構想を纏めたかと言えば、執筆中にと言うしかない。
指輪物語は教授の若い頃からの壮大なライフワークの中の一部を切り取った、もしくは
練りこんだ作品であり、その世界自体は、相当以前から作りこまれつつあった。
Oxの教授就任は33じゃなかったかえ。
物語の筋に関わってるなら、深く調べない方が宜しいかと。
911です。回答ありがとうございます!

>912
最初に執筆されたのはシルマリルと聞いていたので指輪が出てくる
のはむりやりっぽい?と思ったのですが、そういうことなのですか。
タイトルは『ロード・オブ・ザ・リングズ』とされてました。

>913
今は古英文学の講師だけどもうすぐ教授になるだろうと言って
あまりにも若いと驚かれているので、歳は合うみたいです。
筋というか、主人公の進む道を決めた一期一会、ですかね。
ゴラムの中の人としんのすけの爺ちゃんの中の人が同じだった(w
朗読テープかCD出ないかなー 絶対買うんだけどなー
読み手は第一希望が岸田今日子さんっ!(次点:有川“ガン爺”博様)
堀江由衣や桃井はるこが朗読したらどうなるんだろうな。
……嫌スレに逝ってくる…
そこで森本レオですよ
常田富士夫、久米明
琵琶法師
田口トモロヲ

某「瀬戸際からの逆転」調で
滝口順平
ぶらり途中下馬の旅・・・
>923
んな余裕あるかい!

そういえばボロミアやアラゴルンて名字ないっけ?
というかホビット以外は皆名字がなかった気がするけど
その辺どうなってるんでしょう。
>>924
基本的に苗字はないものと思うべきかと。
二つ名とか、「〜(地名)の」とか、「〜の息子」とかが苗字がわり。

ホビットにだけ苗字があるのは、ホビットの冒険が童話だったから……
じゃなくて、この種族だけは当時のイギリス人に親しめるようわざと近代的だから。
(・∀・)ホットビ!
940 名前:無名草子さん 投稿日:2004/10/20(水) 01:09
魔法のほうき折れた!?ハリポタ神話崩壊
ttp://news.goo.ne.jp/news/fuji/geino/20041016/20041016-f-27.html

指輪物語は翻訳されて支持され続けた30年近い歴史がある。
ナルニアシリーズでも有名な瀬田 貞二氏の翻訳にはケチつける人は少ないだろう。
名実共に地位のあるファンタシーの代名詞とぼったくりハリポを同格で扱って欲しくないな。



指輪オタ、うざい氏ねよ
928924:04/10/20 01:35:59
>927
その記事と指輪物語のどこに接点が?

>925
分家したり何だりの時に不便じゃないのだろうか…。
庶民は名字なくても、身分の高い人は。
>>928
分家すると領地や役職も変わるわけだから、大丈夫なんでない?
同性の多い日本の田舎では、今もそのシステムが動いてるところもあるね。
930名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/20 07:07:45
家を分家するのは愚かなこととされ
「田分け」とか「田分け者」とされ軽蔑された

関係無いですけど王の帰還DVDの詳細出ました
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002DCQZW/qid=1098221608/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-2263074-1052309
931名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/20 07:12:18
>>915-924
サルマン様"クリストファーリー様"の家弓家正様がいい
>>930
「たわけ」は動詞「たわく」の連用形。
「たわく」の本来の表現は「たはく(たはける)」。

ま、関係ないですけど。
>>929
2行目だけ読んで?でした。>同性の多い<ありがちな変換ミスですな。
執政家のことを「フーリン家」と呼ぶような例はあるようですね。
この場合は「フーリン」さんの子孫の家柄、ということらしいですが。
もっとも作中ではボロミアやファラミアが「フーリン家の」とか名乗ることはなかったと思います。
名乗るとすればやはり「デネソールの息子」か、「ミナス・ティリスの」といった名乗りかな?
いずれも日本や英国、ホビット庄やブリーでいう姓というのとは違いそう。
>>933
これも多出だが、英語姓の-sonとかMc-は「〜の息子」が変化したものだね。

庄はともかく、ブリーの姓は、二つ名や地名の名乗りから変化したとおぼしきものが多いな。
>>934
例えば、ブリーの姓に植物っぽい姓が多い、というのは
元々はその植物の良く生えていた場所に住んでいたところから着いた姓、といったパターンがありえますね。

とはいえ、移住したりしたでしょうから、躍る小馬亭のそばに蕗が生えているとは限りませんが。
936名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/20 22:00:27
>>934
ジョンソン
>930
なんで密林?
ttp://www.lotr.jp/homevideo/homevideo_rotk.html

しっかし、本当に12枚組がでるとは思わなかった・・・
>937
12枚組は出す意味ないなぁ
SEEの本編部分のみ集めた6枚組だったら欲しい人もいるだろうにね。
特典映像は一度見たら充分
>938
自分はまさにそれが欲しいわけだが>6枚組み
特典映像には興味無いので
>>937
なんかさあ、余計に売ってやろうっていうコンタンが見えまくりなんだよな。
同じコレクターズエディションをそう何枚も買う馬鹿がいてたまるかって感じ。
マニアはバカダからオマケ付けて(限定)って書いとけばいくらでも買うからって
感じで、馬鹿にされまくってる気がするよ。俺ももう、普通に王の帰還のSEE1つ買ったら
指輪のDVDに買うものは無いよ。
特典映像の6枚を省いて、替わりに未公開NG集を1枚つけて7枚組にするとかの方が普通のファンには喜ばれるよな。
まだCEのRotKの特典映像見てないよ。
あれ見てると飽きない?特殊効果の話しを延々とされても、なんか似たような内容になっている気がする。
普通のファンがBOXなんか買うかよ
時間無制限・撮影済み全OKカット使用・ディレクターズ・ファイナルカット版が
出るまではもう買わん
944名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 11:32:03
そんなに発売日が2月2日になんたことに立腹なのですか
それは怒るだろ。BOXだの何だのはむしろどうでもいいよ。
>>944
え? SEEの発売が2月2日なの? _| ̄|○
>946
密林.comあたりで買えば年内に手に入るぞ。
Special Entish Edition
じゃないよなやっぱり