指輪物語〜ホビットは『33』歳にて成人

このエントリーをはてなブックマークに追加
指輪のために2ちゃんねらーがつけたレスの数は三万二千、
つまり、32000レスでこれはちょっと珍しい数字でもありますし、
SF板ではずいぶん大き目の数字でもありました。
指輪スレは33スレになりますが、これまた意義のある数で、
その日、スレはホビットでいう成年に達するのでした。

J.R.R.トールキン教授の『指輪物語』他関連作品のスレッドです。『ネタバレ』あり。
前スレ 中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050383915/l50
その他過去スレッドについては2ch指輪スレッドリンク集参照
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         /                            \ 
        /         才旨 車侖 牛勿 言吾          \
      /                                   \
     /               成人式すれ                \
   /                                         \
  /                 ミミミ彡                      \
                    (( ゚∀゚)) +
                    ∠.<|:|>ヾ○
                   /  | |  |_丿        )))ソノ(((
     彡彡彡 彡ヾミミゝ   ノ _丿|∧|  |     彡ミミミ  ((*´Д`))       ゞミ彡ミ
     ((・ー・)) ((∀` ∩   \/..|____|_ノ    ((゚ー゚,,,))  /| : |ヽヘ_ ,,, ((゚∀゚ ミ))
  口) /|》:《|ヽ /|]:[| /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|):(|ヽ ((つ二ノ< / 口)C| ̄  》
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      アマン(映画公式サイト)
      映画公式サイト(英語)
      http://www.lordoftherings.net/
      映画公式サイト(日本語)
      http://www.lotr.jp/
      
     ◎2チャンネルリオン(西方語→日本語)自動翻訳付き中つ国総合掲示板
      http://jbbs.shitaraba.com/movie/469/
     ◎2ch指輪スレリンク集(日本語) 
      http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
      中つ国用語辞典(日本語)(みんなで作る中つ国辞典)
      http://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/cgi-bin/ziten.cgi

      ミナス・ティリス
      ロード・オブ・ザ・リングFAQ集(日本語)(映画メインのFAQ)
      http://lotr_faq.tripod.co.jp/
      踊る海竜亭(日本語)(映画メインの過去ログ集)
      http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/8362/rogu.html

      バラド・ドゥア
      萌ルドール(日本語)(お絵描きなど)
      http://souko.s4.xrea.com/LotR/
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      灰色港(関連サイトへ)
      Tolkien Online(英語)(トールキン関係全般についての最大サイト) 
      http://www.tolkienonline.com/
      TheOneRing.net(英語)(こちらも総合サイト)
      http://www.theonering.net/
      The lord of the rings Encyclopedia(英語) (百科事典。情報量すごい。)
      http://www.glyphweb.com/arda/default.htm
      Tolkien FAQ Japanese Ed.(日本語)(指輪物語世界に関するFAQ)
      http://www.ryucom.ne.jp/users/fumi/jrrt/faq/
      Middle Earth Map(英語)(中つ国地図。壁紙お薦め。)
      http://www.taylorcustom.com/localinks/mearth/mearthmap.html
      Rolozo Tolkien(英語)(指輪イラスト多数。)
      http://fan.theonering.net/rolozo/?collection=lee&hide=1
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はいはい。わかりかした。
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◎新スレガイドライン

   ・新スレは>>950が立てる。
   ・950以降はスレ立て以外の発言は自粛。
    (ほんのちょっとの辛抱です。協力お願いします)
   ・スレタイトルなどはスレ後半になったら適宜出していく。
   ・900を越えたら次スレの人の為にテンプレ案を
    書き込むことを優先して下さい。
   ・900越えたら議論は一時休戦。

   予備避難所
   2チャンネルリオン □□ 最後の憩い館 □□
   http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015246106&LAST=30


  ◎煽りは完全放置。
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スレ立ておしまい。
お疲レンバス( ´ー`)ノ□
乙ー
このスレはエロサイトの宣伝用に立てたのか。
>>1
あなたこのスレ立てた人?
勝手なことしないでよ乙。
な…なんだこりゃ。ここが本スレで良いんだよね?
とりあえず、1さん乙でした。
1さん乙です。
33スレか・・・すごいな
1さん乙カレーです。
これからもマターリとやっていきたいですね。
1さん乙でーす。
ホビットは33歳でもピチピチなのか?
スレ立て乙。
前スレ950です。
1さんスレたてありがとうです。
ん?
14ですが、さっきなんで気付かなかったんだろう、
2のAAすごく素敵じゃあないですか!!
わたし初めて見るのですが、1さんがお描きになったのでしょうか?
>>18
あれは過去スレの扉絵の使いまわしだよ。
成人式だからちょうどいい感じだよね>AA
>19
あ、そうだったんですか。
良い感じだなあ〜。
スレは成長しついに成人を迎えるにいたった
静かな1000取りでつたね。
何か荒れてたの?
透明あぼーん来ましたか?
>28
日曜の深夜に建ったから宣伝が続いたようです
       ∧__|∧ .| |
  ((( ( ゚∀゚  )| | )))一切が終わるのだ。灰だ!
  )))  |つ●⊂| | .|(((
 (((  | | | .| | )))
   从从从从从从从从

     ((     ____
      ))∧::)∧ |  |  ))ゴォォォォ
       λ゚∀゚:::λ.|  |(((  パチパチパチ
      (::●::::::::::::::::)人)))
      λ):::)  (::::::λ|
     (:::::::(   )::::::)|
    )         (  ノ  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  ((  ∧ ∧ ((    ) (   <                  >
   ( (;゚Д゚ ) ( )ノ(( ).    < 一切が終わるのだ。灰だ! >
   (( ⊃●⊂_(( ).( 人 )  <                  >
 (( /(( 人 ))人 人 ))  /|'ノ  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       人 '人 , ゴオオオォォォーー
    ' ( ( 人( ))人
    ( 人( ))人 ( )), チリ チリ
   =从 从 (( 从 ())=
    //// \ヽ\
                      / _
               ,´--ヽ  / ///
              /ヽヽ  \| / │/ _─-
              _ _-\ │|  │// ̄
            /   _二       //  ̄ ̄ ヽ          燃えたよ・・・
          // ̄ ̄           <─丶
        //                  \
       // _                    丶
       ///                     ヾ_- -           燃え尽きた・・・
     / //                          \\
      /            从     /⌒ヽ        _ \ヽ
     /             ノ〃\__ i'(⌒ ヾ       \ヾ
    / /            ノ___ヾ_  \丶つ `i        ヾ
   /  /            /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │   |ヽ-ヽ ヽ\
  |  /            /〃 ,_ノ ミ ミ   `、人   \  ヽ丿 ヽ\
 │ │   //       /ミミ  - 'ミ   〃ミ ヾヾ\__ -  ヾ     \
  ││  / /       /| 〃,´〃彡,'  ヾ彡`i  ミ  ミ    彡      \     真っ白によ・・・
   │ / //      /丿,´     ノノ `、〃〃  ミi' 彡       〃    \
   │/ ノ/     / ( _ -ヽ_  /,'  ,´ /   彡  〃    ,´  ,'      \
      /    /ミ      ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ   ミ   〃 ,´    ,'  ,´ 〃  \
     /   //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡     ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´    ヾ
    /  // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、  ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、   │
   // / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ     ミ  _  _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´, `、`、    │
>>26-28
かの「明日のジョー」でもパクられていた
デネソール様の名場面ですね。
>26−27
PJの映画灰にしてやりたい・・なんてな
へへ、とっつぁん・・・
燃えただよ・・・
燃え尽きただよ・・・
とっつぁん・・・
とっつぁん・・・

ハムファストのとっつぁん・・・
でも原作だと「おっちゃん」なんだよな。 >ジョー
33スレの33ゲトズサー
けちをつけるつもりは毛頭ありませんが、

成「人」ではなく成「年」では…。

一応、ホビットは人間と区別されてますし。
>34
原作 スレ文のちょっと前のところに

この時、フロドは、まだホビットのいう気楽な20歳代で、
つまり子供時代と、33歳で達する成人との間でした。

ってあるよ。そこまでこだわらんでも別にいいんじゃいかな
それよか、スレ終わり気味にはスレタイ議論に参加してくだされ。

この文の前のビルボの言葉が結構好きなんだな。
”一緒に暮らしたほうがいいよ、
そうすりゃつごうよく一緒に誕生祝ができるじゃないか” 
っての・・・・

37は正真正銘のケチつけ野郎だったわけで
ホビットは異人種ですらないわけだしな。異星人レベル。
>ホビット
知恵持って喋るウサギとかアナグマとか。

ところで、中つ国の自由の民ってどこまで含むんだろ。
グワイヒアも? じゅうは?
ラダガストは自由の民じゃないな
いきなりアホな質問いいですか?
シルマリルの物語で死んだグロールフィンディルと
指輪物語の同名エルフは同じやつなんですか?
どこかで「教授が同じやつだといっていた」
と読んだのが頭に引っかかって混乱しています。
同じ奴です。
マンドスの館からよみがえりました。

・・・のわりには、指輪で活躍せんのだな
>>41
ありがとうございました。
そうか、復活できるのか…
ふと、ギル=ガラドとかも復活すればいいのに…
と思ったが話が崩れるか。 彼も活躍しなくて正解かも
>>42
復活できないって。

41のジョークだよ。
教授達自身がその矛盾に気づかず発表した、
とかいうオチだったと思う。 …たぶん。
教授に間違える要素はない
前に読んだユリイカ増刊には同一人物だとか書いてあったような。
教授も最初は気づいてなかったらしいけどね。
ところで41じゃなくて>44だろ。>41はもちょっとアフォ。ていうか自分。
ガンダルフも自由の民じゃないんだっけ。
Jane使いだけど、最近指輪スレのレス番がおかしくなってるような…。
漏れだけっすか?
4842:03/06/03 22:02
今読み返したらちょっと誤解を招く書き方だったスマソ
・シルマリルのグロールフィンデルと
 指輪物語のグロールフィンデルは同一人物(と著者が発言)
・エルフがマンドスから甦る事はない(少なくとも元と同じには)
・発言した時点で本人は矛盾に気づいてなかった
と言うのが自分の知ってる事なんだけど、
その後 その矛盾を訂正する内容の発言があったかどうか
知らないんであやふやな書き方してしまいました。

ちなみにエルフは望めば“転生”する事もありえるそうなので
指輪のグロールフィンデルも そうなのかも…。

>>47 かちゅとIEでは46のレス番が妙な感じに…
   ひょっとして42のレス番は妙な事になってますか?
4946:03/06/03 22:04
あら?うわー。ごめん。
漏れもJane。Jane最近ヤバい?
ていうか、宣伝が透明あぼーんされたのか。
いったんログ消して再取得したらマトモになった。
5041:03/06/03 22:06
素でそう思ってたぞ。>グロフィン

確かに、トールキン教授の二人のグロフィンについて
明確なコメントはないようだが、
シルマリオンの遺稿を編集したクリストファーが
裂け谷のエルフとバグログと戦って死んだグローフィンデルは
同一人物だといっとる。戻ってきたのは第2紀。
・・・これ、年表かなんかにものってなかったかなぁ。
?・・・43=46なのか?
かちゅだけどスレ番号は普通に見えてますぜ
43がさす41って43のことか
グロフェンについては、Tolkien FAQ Japanese Ed.(日本語)
に出てる。
http://www.ryucom.ne.jp/users/fumi/jrrt/faq/
>>51
いや、>38 = >46 = >49。
ここが引っ越した直後にレス取得してたせいで、
削除後のレス番がいくつか後ろにずれ込んでたの。
そんで46でわけわからん書き込みしたの。忘れれ
!! 素で間違えてました! 本当にスマソ
43=48=自分です。 42さんは関係ありません。

逝ってきます
>>52
ところでそのサイト(・∀・)イイね
でも直リンはよしとき…
5612=47:03/06/03 22:36
>46
自分も再取得したら直りました。あなたのおかげだ。ありがd!
>12でトンチンカンなレスをしたのは、>12より前に宣伝が山のように入って見えたわけです。
Janeヤバいのかなぁ…。かちゅに乗換えようかしらん。
>56
いや、確かに宣伝は入ってたよ。↓で削除されたみたいだけど。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030628443/145-146
>>55
テンプレで直リンされてるのだが。
>>56
いやJaneでいいと思うよ、自分もJane使いだけど「ここ壊れてます」出てなかった?
60指輪壊れてます:03/06/04 01:19
  
私、かちゅだけど、途中で一回詰まって、ログ消したよ。
あぼーんのせいだったのかな。
グロールフィンデルは同一人物だったというのが結論みたい。
HoMeで彼がなぜ復活し再び中つ国に現れたかを教授自身が考察してた。
その経緯は諸説あるみたいだけど、彼が同一人物であるという前提は固まってた感じ。
なんにせよその時点でシルマリルは刊行されていなかったんだから、ミスから生じた
矛盾を辻褄合わせしようとしたというのとはちょっと違う。


あれだよ。この世に強い執着が残り、かつ気力体力ともに超人(超エルフ)的な香具師は、
エルフの秘術で魔界に転生できるわけだ。
ナズグルの正体は実は魔界に転生した過去の英雄達だったり。
ってこれじゃ嫌だスレだな。山風マンセー。
山田風太郎ですか?
『柳生十兵衛死す』は良かったなあ。
束も人間なんだから一人死んだことぐらい忘れてることもあるさ
33スレの66ゲトズサー
案外 祖先の名を継いだ第3紀のグロールフィンデルってのもあり得るかも
いや、グロールフィンデルの名を騙るあかの他人ってのもあり得るかも(身元の怪しいエルフが居てもおかしくない
身内の誰かか家中の者が襲名したとか?
襲名・・・・・私的には新しい発想だ。
>>68
モルゴスの間者が名を騙っていたが、
そのうち自分の本当の名前も忘れてしまって
グロールフィンデルになりきってしまったとか
アレだ。昔ガラドリエル様は自分と瓜二つの
エルフを見つけてしばらくお互いの生活をうらやましく思ったので
身分を入れ替えたんだそして(検閲済み)というわけさ。
昔々、ケレボルン殿は自分と瓜二つのエルフを(中略)
しかし誰も気付かなかったとさ。



すいません嫌スレに特攻して参ります。
グロヒィンは、ガンダルフのように復活したという案もあったようですが、
HoMEによると、そういう「復活」でなくとも、エルフが「転生」することは普通にままあるようですよ。
赤子として生まれて、成長していくうちに前世の記憶を取り戻していくとか。
(……「ムー」の投稿記事みたいなん?)

なので、「復活」でなかったとしても、どのみち初代グロヒィンと魂は同じである可能性が高いですね。
ホビットの耳が尖ってる記述って原作にありました?足なら書いてあるけど…
エルフってつくづく得な種族だなあ。
エルに愛されてるからな。
だから俺は不幸極まるカザドに燃える。
>>75
映画のエルフの耳が尖ってるのだって
状況から推測したに過ぎないじゃん
同一人物であるか否かはおいといて

初代グロールフィンデル/二代目グロールフィンデル、もしくはグロフィン1号/グロフィン2号
でいいや。(w
>>75,>>78
ホビットの耳は“エルフのように”尖っている
と束教授自身が手紙に書いているわけだが。

ただし、時期は『The Hobbito』出版直後の1938年。
『ホビット』が『シルマリル』と同じ世界の話だという
設定はこの時期にはまだ無かったはずなので
エルフの耳が尖っていることの証拠としてはちょっと弱い。

詳しい話はこのへんを
http://www.ryucom.ne.jp/users/fumi/jrrt/faq/hobbits.html#2
http://www.ryucom.ne.jp/users/fumi/jrrt/faq/elves.html#1
The Hobbito って何じゃ漏れ……打つ出し脳
昨日スタヲズエピソド2をレンタルで観たら、サルマン様が登場してた。
いまさらとは思うものの、知らなかったのでビクーリしたよ。
たしかドゥークー伯爵だっけ?
主役を完全に食ってますた。

さすがサルマン(゚∀゚)=3
最近BBC製作のゴーメンガースト観たけどやっぱリー様良い味出してた。

でも、このドラマ、サルマンでもあんま目立たないという恐るべきキャラクター陣の濃さ・・・。
>82
あれ、役柄も「わしの仲間になれ〜」とか言ってて
やたら被ってるんだよね(w
最近、原書にチャレンジしようと思ってペーパーバック買ったんだけど、
英単語がなかなか覚えられず、行の間とか余白に日本語で書き込んでる。
だいぶごちゃごちゃして、読みにくくなってきた。
ほんとは、本はきれいなままにしておきたいんだが。

英語はそれほど得意ではないが頑張って原書読んでる人、
何か工夫している事があれば、教えてくだちい。
自分は数年かけて読むつもり。
中つ国には、バルログと一緒に落ちると1UP+レベルアップって
隠れボーナスがあるのではないだろうか?
詐胡乱さんの新作AAキターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1047321463/l50
>>87
どうしてもわからん言い回しがあったら、ためらわずに日本語版を見てる。

意味がわかれば、英語の味わいもだんだんわかってくるだろうし。
>>87
付箋を活用する、オリジナル指輪辞書をつくりながら読み進む、
あと、邪道だけど、BBCラジオドラマを聞きながら読んでる。どういう
口調・場面なのかが分かってイイ
9287:03/06/07 01:50
>>90>>91、サンクス!!
英文見てると、ああ、あの場面だって感じで瀬田訳が浮かんでくるんだけど、
せっかくなので、できるだけ真っ白な状態で読んでみたいなと思うと、
何故か辞書が手放せないのだった。

オリジナル指輪辞書は考えたこともあったなあ。
ラジオドラマは良い手のように思える。のんびりがんがります。
行間に書き込み……なんて律儀な方だ。

自分も分からない単語だらけだったが一回も辞書を引かなかった。
ひたすら頭の中にしまわれてる瀬田訳から推測した。
ときどき固有名詞にひっかかった。
語彙力の少ない子どもになったつもりで読んだ。
94名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/07 08:37
マッスル&フィットネス日本版6月号より
ブルームが映画「トロイ」のパリス役に決定。

コナン3の話も載ってました。
著作権関連と映画会社の意向で3は子供向け映画になるかもしれんと。やめてくれよ。
(これはどのコナンスレッドに書けばいいですか?)

M&F誌はスターのフィットネスニュースページがありますから要チェックです。
映画板に逝ってよし↑
漏れも辞書引き引き読んでたんで相当時間かかると思ったけど
続けて読んでるとだんだんスピードが出てきて2ヶ月くらいで
読めたよ。古風な単語が多いけど、語彙的には俗語などがあるような
現代の小説を読むよりはむしろ簡単だったような気がする。
>89
ムッハー! 神スレだ!
こんなスレあったんだねえ。
>>89
お、サウロン氏のホビット続きがキタ━(゚∀゚)━!!!!のか。情報サンクス。

ところで Jane とか使ってる人でレス番号がずれる人はログ削除→再び読みこみ
でも直るけど、スレタイタブにポインタ合わせて右クリック→再読み込みβ で
一発で直るよ。
>93
> 自分も分からない単語だらけだったが一回も辞書を引かなかった。
> ひたすら頭の中にしまわれてる瀬田訳から推測した。

自分まだ途中だけど、多分最後まで辞書なしだろうなー。
筋は知ってるから、見事なリズム感をまずは楽しみに読んでる。
詩なんて、単語が分かっても意味分からんこと多いし(W

>79
> グロフィン1号/グロフィン2号

どんどん増殖しそうな…w
みんなで鈴リンリンだととっても

                  うるさい。
まあ作者を神格化するなってことで
単なる二世とか三世じゃないだろうか?
トールキンだってケアレスミスはけっこうあるよ。でもグロフィンは違うんだよ。
あれはミスじゃなくて転生なんだよ
先日「シルマリルの物語」を読了しました。
感想は色々ありますが、ソロンドールの一族って
中つ国できっと最強ですね…。
ソロンドールなどいない!
シルマリル読んで以来フィンゴルフィン様のことしか考えられない。
私はフィンロド・フェラグンドのことばかり、考えてますが。
>>107
( ・∀・)人(・∀・ )ナカマ♪
フィンロドが好きって椰子はファラミアも好きじゃない?体育会系じゃなくて
文系のほうが好みのタイプとか。
>>107
同志よ・・・
映画のファラミアには失望したけど。
DVD版ではマシになってるといいなあ。
ファラミアに関してどこをどう追加すればマシになるのかな?追加する余地って
ないと思うんだけど。
113107:03/06/09 01:12
お、仲間がけっこういて、うれしい。
そういや、ファラミアも好きだな。
>>112
(・∀・)ツレタ!!
115エルロンド:03/06/09 15:17
 いやあ、テレビで見てようやく、エージェント・エルロンドの意味がわかりました。
>>112
あれは何を追加しても原作のファラミアに近づく
ことはなさそうだね。
映画オリジナルのストーリーはマシになるかもし
れんけど。
だいたいなんであんなキャラなんだよ!!>映画ファラミア
やっぱり洞窟でじっくり話すシーンを作って欲しかったなあ。
>>117
やっぱり洞窟でじっくり話すシーンを作って欲しかったなあ。

忠実に行くと会議同様30分のシーンになってしまう罠
>>118
そこが脚本家の腕の見せ所なんだけど・・・思いっきり改変しても破綻してるしな。
「指輪物語の図象世界」にエレスサール王からサム・ギャムジーに宛てた手紙が載ってた
書体カコイイ! 王様って字が綺麗なんですねーw

便箋の天辺に”ゴンドールの翼ある王冠”が飾られていて、
これ見て、TTTのドングリ兜もむべなるかな…と思いますた
>116
> 映画オリジナルのストーリーはマシになるかもしれんけど。

しかし、映画はあれでイイ!ということで改変したんだよねえ…。
なんか手を入れれば入れる程破綻が激しくなる悪寒
原作のファラタンは善い人すぎるので、
ちょっとひねってみたら、えらいことに(゚∀゚)
>109
当方シルマリル〜指輪物語で一番好きな人物はフィンロドですが、
ファラミアよりもボロミアの方が好きかな。
確かに文系好きではあるが、ファラミアはなんつーか出来杉君チックで、
イマイチ入り込めなかったです。…だって、いいとこどりだし…。
ちなみに人間性だけでなく異性としての好みならメリーだ、とか、
誰も聞いてないのに発表してみるテスト。

全然関係ないけど、シルマリルを読んだ時にフィンロドの死に際の格好が
気になって仕方ありませんでした。
文字どおり裸のわけはないと思いたいところなんですが、
何ぶん乙女なゆえいらぬところに気がいってしまって(w
ああ、メリーカコイイよねえ!
今、旅の仲間再読中なんだけど、
1時間部屋にいたり(何してたんだ?)馳夫さんの手紙を読みふけったり、
地理に詳しかったり。ピピンも好きだがメリーも大好きだー。
と、ちょっと便乗してみた。
>>124
そうそう、そういうところ好きなんだよねぇ。
いきなり指輪の事を持ち出して、フロドを唖然とさせるあたりもイイ!
あの前後のメリーは輝いて見えるよ(w
メリーは序章だけでシビれる
>>123
ボロミアは、瀬田さん訳のあの口調と、あのフロドに襲いかかるイラスト(;・∀・)で
ちょっと引いていたんだけど、映画で(・∀・)イイ!!となって以来、すっかりお気に入り。
陰謀露見す


・・・みんな・・・でぶちゃんを忘れるな・・・!
映画のボロミアは好きだけど嫌い。
嫌いだけど好き。
花を持たされ杉。しかたないか。複雑な気分。
>>128
(・3・) エェー
原作を最初読んだとき、ボロミア嫌いだったんだわ。
葬送のシーンでも、「そんなに歌まで作って嘆いてるより、さっさと
メリピピ追ってやらんかい!」と思ってたくらい。

それが、「ピピンは最初からボロミアのことが好きで」という文章に
行き当たって、「旅の仲間」を読みなおしたさ。そしたら、ボロミアにいちゃん
がいとおしくなってのぉ・・・

フォルコ・ボフィンって、なんのために名前出てきたんだろと
いまだに不思議でならない。
>127
それって、ボロミアに関して
日本語版が相当罪深いって事じゃないか?
原語版のボロミアはもっと傲慢ちっくだと思うのだが。
瀬田訳は(他の人物も含め)かなり上品だと思うよ。
斜め読みの印象だけどね。

私もメリーカコイイ!に便乗してみるテスト。
嫁に行くならメリーだー。
登場人物まで「ですます」だかんな
>135
それ、なんか問題?
地の文はともかく、古い時代のお坊ちゃん集団じゃん。
>>136
どこに問題って書いてあるんですか?
ただ単に事実を述べてるだけだと思いますが。
138135:03/06/10 13:10
>>136
なぜ突っかかられるのか分からんのだが…。
イタリア人=ホビット説

600 :_ :03/06/05 22:38 ID:Tfl5HWFz
イタリア人にとって茸狩って魚釣りみたいなもんだよ。
秋の最大イベントで、時期になると会話はそのことばっかで、
みんなそわそわし始める。
分からないのですか(微笑)

神聖なる瀬田訳に文句をつけるような不届きなやつは
つっかかられるに決まってるでしょうが。
とりあえずお約束

瀬田訳信者(`皿´)ウゼー
MacにSmeagolが・・・・
>140 寺島絵は文句つけてもへーき?
>>138
言葉足らず・説明不足だと自分の気持ちが正しく伝わらなくて
思惑とはまったく逆の反応をされる事があるもの。気にするこたないよ。
邦訳でもボロミアがですますで喋るときって限られていると思うんだが?
>142
現行OSX10.2は
Gollumってことか(w
>146
次期の正式なバージョンはPantherらしいけどね。
個人的にはOliphant希望。
指輪の日本語訳の信者のキモさがにじみ出てるスレだな・・・
まあ、あの罪深い日本語版を珍重(まさに「珍」重だよな)するくらいだから、
当然といえば当然ではあるのだが、実際に目にすると(略
瀬田訳批判に具体性がなくすぐ人格攻撃に移るのは
原典どころか日本語訳すら読めなかったから?
一部の映画信者と傾向がすごく似てるんだが。
>148=>140
ついでに、
>141=>143=>149=ヴァカ
「別人ですが?」なんてレスしてくるなよ。
>>151
別人ですが?
お前ら今日も楽しそうだな。
>141と>149って真っ向から対立してると思うがw
今後はもっと判りやすく書いてやって>149
可愛い>>151がいるスレはここですか。
>154
意見が同じなんじゃなくて、
姿勢が同じなんだよ。ベクトルが違うだけ。
流されてるが>139
イタリア人というとスーパーマリオしか思いつかない
知識の貧しいわたくし。そういやあいつらもキノコ好きでしたね。
>>157
漏れのネタに触れてくれてありがとう(w
イタリアは飯も上手いし酒も上手いからホビットも暮らせるかも。
まあ、酒はビールじゃなくてワインだけどさ。
そういえば、前に何かのテレビ番組で、スペイン人は
日に5回食事を取るっての見た覚えがある。
ラテン民族はホビットなのか?
ホビットというには血の気が多すぎるけどね(w
でも人生を楽しむって姿勢は確かに似てるかも
ホビットってほんとに何をおいてもご飯なんだよな(w
そういうとこ、好きだけど。

裂け谷で世界の命運を分ける会議をしていても、昼ご飯が気になる。
オークにさらわれ、やっと自由になってまだ向こうでみんなが
戦ってるらしいのにご飯。
オルサンクの廃墟のふちにいてもご飯。
ゴンドールでセオデンに質問攻めにされた後も、ご飯の心配。

食べ物に執着薄そうなのって、フロドくらいだよね。
もしかしてフロドの雰囲気がエルフ的だと評されているのは、
「おまい、他の小さい人みたくゴハンゴハン言わないのな」
ってことなのかなあ?
>>161
指輪の影響かも。
あまり食べなくても大丈夫とか。
ごめん。

>ゴンドールでセオデンに

デネソールの間違いだ。
フロド、キノコキノコ言ってるじゃん! …最初のうちは。
モルドールがキノコの群生地だったら
たぶん滅びの山までたどり着けなかっただろうな(w
モルドールに生えるキノコなんて毒キノコに決まってる。
ところで教授もキノコ好きだったんだろうか?
>>161
フロドの雰囲気がエルフ的になるのは2部以降から。
はじめの頃は奴もキノコ魔人。

茸好きホビット、
マジックマッシュルームなんかも平気で食べてそうだ。
今「ホビット」原書読んでますが。
ビルボのごはんへの執着(というか愛情というか)も大したもんだ(w

あと、ビルボってまめだねえ。一人暮らしなのにせっせと自分で
ケーキを焼いたりしているんだものね。
袋小路屋敷にあるビール蔵のビールのことだけど、
あれもビルボとフロドが手ずから作っていたんだろうか?
昔の英国やヨーロッパではその家の主婦がビールを造っていたらしいんだけど、
2人とも生涯独身だったでしょ?
ギャムジー家のお嫁さんが代々出張して造ってたのかな。
ビルボは自分で肉さばいたりしないで肉屋に届けさせる
っていう描写がホビットの冒険にあったような。
おんなじようにビールは緑竜館から買ってたのかもね。
>161
しかし、なぜか口に出して要求するのは
い つ だ っ て ピ ピ ン の 役 目な気がして
ならないんですが・・・ 
172名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 02:10
小学校の6年のとき、すでに勃起すると15センチあった。
平常時でも友人たちの1.5倍の長さと太さがあった。
もちろん、毛ははえており、亀頭も露出していてカリもはっていた。
プールの時間、友達が先生の前でボクの水着をふざけてずりおろした。
先生(30代・女性)の視線がボクのペニスにそそがれ、ボクのペニスは半立ちになった。
めちゃくちゃ恥ずかしかったが、それ以来、先生のボクを見る目が変わったような気がした
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 02:15
★主犯少年に実刑判決/少年集団暴行致死で那覇地裁沖縄支部
・昨年11月、沖縄市の路上で特別養護老人施設アルバイトの森屋雄一さん=当時(19)=
 を暴行し死亡させたとして、傷害致死罪などに問われた元石油配達員のA被告(17)と、
 元高校生のB被告(17)の判決公判が9日、那覇地裁沖縄支部で開かれた。飯田恭示
 裁判長は主犯格のAに懲役3年6月以上5年以下の実刑を言い渡し、Bは保護処分が
 相当と判断して家庭裁判所への移送を決定した。

★「刑軽すぎる」/傍聴の遺族声震わせ
・「殺してやる、必ず。ちくしょう」。少年集団暴行致死事件の判決で、主文の言い渡し後、
 森屋さんの父・初雄さん(54)は、主犯格の少年・A被告に言い放った。犯行事実を
 読み上げる飯田恭示裁判長の朗読が一瞬止まり、重苦しい雰囲気の法廷内が、さらに
 緊張した空気に包まれた。 (一部略)
 http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_06/030610a.html

・「最初にA少年が殴り始め、B少年、別の少年少女二人も犯行に加わった」「四人は
 『ごめんなさい』と哀願する被害者に二時間にわたり暴行を続けた」「途中、コンビニで
 飲み物を買い、殴り疲れると木の枝で暴行を続けた」「被害者の全身に皮下出血があり、
 内臓も損傷していた」「B少年と別の少年は遺体を隠す相談をした」(一部略)
 http://www.okinawatimes.co.jp/day/200306101300.html#no_2

174名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 02:38
1好きな体位:オマンコ見ながらセンズリ
2ズリネタ:姉と妹のミュールの臭いかぎながら。
3好きな音楽:トム・ペティ コステロ
>>171
だってそれがピピンだから(w
それよか、メリーの綴りがメリークリスマスのメリーと一緒でワラタ
おめでたい奴っぽくてよいではないか

ようやく「新シル」ゲット
エオメルファンの方いらっしゃいますか?

たまたま、「58eomer. 」というトリップをキャッチしたので
よろしかったら差し上げます。

捨てアドレスでも取ってメール欄にでも仕込んでくだされば、メール差し上げます。
>>177
そーゆーのは人に教えるもんじゃない。
自分で使うもんだ。
58番目のエオメル……総勢100人のデコロンドに対抗するのか?
原語版ボロミアって1人称「俺」でも違和感ないけど
斜め読みしかしてないけどね
気がついたんだけど、ガンダルフは「ホビット」の中ではよく食べてるね。
「指輪」の中だとあまりそういう場面がないような。
(それどころじゃないのかな…)
>>167
裂け谷でもピピンに「あなたはちょうど食事に間に合うように起きてくる
お得意をさっそく発揮しましたね。」とかいわれてるね>フロド
一つ質問なんですけど、なんで原作ではガンダルフがモリヤの坑道に行くことを提案してるのに、
映画版ではなぜギムリが提案してるんでしょうか?
ガンダルフを賢者として印象付ける為なのでしょうか?
ギムリは思慮なしの役にされてます。
セオデンの撤退でも文句を言う役にされてたしね。
原作はドワーフにしては思慮深い設定だったと思うが。
束教授はそもそもドワーフの道化的な役割をひどく嫌ってたね。
だからこそ指輪物語はドワーフ好きも多いんだと思ってたんだが、
映画は……ひどすぎた。
>>185
>束教授はそもそもドワーフの道化的な役割をひどく嫌ってたね。

「ホビットの冒険」でも?
>>186
みたいだね。
追補編の193-194頁にしっかり書いてる。

知り合いのどワーフ好きの女が怒ってたよ
「ギムリはあんなんじゃない」と
>>187
それにしては「ホビット」のドワーフって結構な描かれ方してない?
・・・エルフもだけど。
>>166
それは有名な話で、
茸好きなところや原色の服を好むところなど
ホビットの習性は束教授のそれによく似ている
とご本人が自分で言うてます。
>>189
指輪→ホビットの順番で読んだため、
酒呑んでぐーぐーな森エルフには正直びっくりした。
>>189
そう? 道化でもなく過度な理想化もなく、
普通に理解できる範囲での「ちょっと変わった人たち」程度だと
思ったから自分は特に違和感も感じなかったけど。
一応子供向けの内容にしてあるからそう感じる所もあるけど
少なくともドワーフに関しては結構シビアに描かれてると思う。

…森のエルフはチョト別かもしれないが(w
着ぐるみフェチのビヨルンが一番ぁゃιぃ
闇の森のエルフってアヴァリだったっけ?
>>194
国民の大半はシルヴァン。王族はシンダール。
シルヴァン自体がアヴァリかどうかは意見が分かれるところ。
196名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 01:53
私も指輪→ホビットの順番で読んだため、
ラリっている裂け谷エルフにたいそう驚いた。
197名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 05:13
根本敬の代表作『人生解毒波止場』は坪内祐三にして「ディープな内容だが、読後は不思議に清清しく」と評され
故ナンシー関は「現代人必読の書」とまで言い切った。

198名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 05:16
>>197
因果鉄道の旅は人生必読の書。
「人生解毒波止場」は漏れも愛読してるぞ。トールキンと根元敬が仲良く
本棚に収まってる図ってのはなかなかいいもんだ。
>>197
へー、今度読んでみようかな。
201名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 09:23
電気菩薩

豚小屋発犬小屋行きの因果宇宙オデッセイ

根本敬[著]

四六判 546ページ 並製
定価2,300円+税
ISBN 4-7705-0169-2 C0095
品切れ・重版未定 ←絶版じゃん
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 09:24
>>199
根本作品は好きだが、こういう変な優越感厨房はキショイな。
本質的には車の自慢してるヤツと変わらねーってことに気づいてないというか
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 09:29
>>200
根本敬著「電気大菩薩」豚小屋発犬小屋行き因果宇宙オデッセイ(上巻)
初版・帯付き。2002年、径書房刊。根本敬が追い求める因果者エッセイの
決定版。544ページ!内容は、川西杏、佐川一政、蛭子能収、勝新太郎、
奥崎謙三、亀一郎にまつわるエッセイです。
この書籍は川西杏氏(根本ファンにはお馴染みだと思いますが)の横槍で、
現在販売が差し止められ絶版状態です。

>>203

そんな・・・(´・ω・`)
古本屋行けばある?

ってこれ以上はスレ違いだからやめとこ。
直近の数レス見て、違うスレ見てるのかと不安になった。

206名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 16:29
>>205
根本氏の本買っていく人達って、キモオタ8割、普通の女の子1割、オサレ系の女の子1割
って感じで、男がみんなどいつもこいつもヤヴァイ。他の本屋はどうなんだろ

ここはJ.R.R.トールキン教授の『指輪物語』他関連作品のスレッドです。
『ネタバレ』あり。
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 17:18
>>207
スレ違いだよ
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 23:17
小学校の6年のとき、すでに勃起すると15センチあった。
平常時でも友人たちの1.5倍の長さと太さがあった。
もちろん、毛ははえており、亀頭も露出していてカリもはっていた。
プールの時間、友達が先生の前でボクの水着をふざけてずりおろした。
先生(30代・女性)の視線がボクのペニスにそそがれ、ボクのペニスは半立ちになった。
めちゃくちゃ恥ずかしかったが、それ以来、先生のボクを見る目が変わったような気がした
210名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 23:37
>>207
オマエこそスレ違いだ!カス。
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 00:28
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |

212名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 00:49
>>211
ガッツ!!
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /    <いとしいしとぉぉぉぉ  
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
>>206
おまえみたいなやつのこと?>キモオタ
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 09:37
>>214
指輪物語買っていく人達って、キモオタ8割、普通の女の子1割、オサレ系の女の子1割
って感じで、男がみんなどいつもこいつもヤヴァイ。他の本屋はどうなんだろ

指輪ヲタの男はまじやばい。
外見もだめだし、頭悪そう。
SFにはついていけなくて紛れこんだ感じだ。
女の子はメガネオタクでもまあ見られるが。
ヲタ男って指輪物語のどこらが好きなの?
女が映画からはまるのはわかるんだけど。
>>216-217
キモイ
>217
ナニカラツッコミャイインダコレハ・・・。
作者が男性なのは知ってる、よな?
原作が30年以上前から出版されてるのは知ってる、よな?
ていうか原作読んだことある、のか?
いや、なくても別にいいけど素で問い詰めたい。

BLならともかく、女しか読まない小説じゃないだろ。
220217:03/06/13 15:16
ごめんごめん、言いたりなかったね。
もちろん読んだよ(笑)
直前の>216を読んでさ、
「SFにはついていけなくて紛れこんだ感じ」って
そういう男は、指輪のどこがいいんだろうと思って。
221217:03/06/13 15:30
だから、「どうして男が指輪物語読むの!?」と
聞いてるのとは違うのだよ。
そのあたりは汲み取って下さい。
知り合いに指輪貸したら、面白かった、一気に読んだというので
嬉しくて、いろいろ話した。
時々違和感を感じるなーと思ったら、相手は完全に映画のビジュアルを
前提に話してて、私は寺島絵を前提に話していることに気がついた。
最初に見たものの影響って大きいから、ある意味あたりまえの事なん
だけど、あらためて気づかされた感じ。
映画は禿しく好きなんだけど、初めて読む人のイメージを固定してしまう
という面はヤパーリ残念なんだよな。
どんな作品の映像化にも付き纏う問題なんだけどね。


原作>爆死アニメ>映画の順で体験してきたが、
アラゴルン>爆死
ボロミア>寺島絵
フロド>何故か映画のシャイア
のビジュアルが脳裏に浮かぶ。
ビルボとガンダルフはWイアンが浮かぶのにな。

爆死のトラウマが何年立っても消えないよ。
>222
>初めて読む人のイメージを固定してしまうという面
>どんな作品の映像化にも付き纏う問題

それは寺島絵にも、どんな挿し絵にも、等しくある問題なのでは。
222さんが寺島氏のイメージを前提にしてしまっているように。
寺島ビジュアルと映画のビジュアル、どちらが正しいというわけでも
ないでしょう?
私のゴクリのイメージは、今でも巨大な半魚人だけれど、映画から
入った指輪読者が違ったイメージを持っていても、残念とは思わないな。
いっそ、これから挿絵はすべて抽象画という方向で。
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 19:01
SFについていけなくて………ですか………
SFについていけなくてなんで指輪物語なの?
意味不明。
それに指輪が読めるなら大概のSFは読めると思うけど。
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 19:08
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
釣り文句にマジレスしてどうすんだおまいら
SFヲタの男ファンと
指輪ヲタの男ファンでは
明らかに指輪の方がバカだった。
SFファンの中でひとりバカにされていた。
>>230
だからなんなの?
たった一例だけで
SFオタ>>>>>指輪オタですか?
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・お茶ですけど
|梅| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~
""""""""""
入れ食い状態だな
自分は映画のイメージがまちがってるとはもちろん思わないし大好きだけど
原作を読んだ時に自分のイメージが作れないというのは、やっぱり残念では
あると思う。(それぐらい映画のヴィジュアルが強烈に良いって事の証明みたいな
もんだけど)

ちょっと前のスレでレンバスの形状について(ラングドシャとかゴーフルとか)盛り上がった
けど、映画を先に見ると多分思い浮かぶのは映画のレンバスに固定されてしまうし。
PJ版が悪いとかじゃなくて、文字の映像化というのは、多かれ少なかれそういう
問題を孕むもんだと思うな。

くりかえしていうけど、是非を論じてるんじゃないからね。

>234
オタはお家に引きこもって、原作読んでたらいいだろうが!
そういえばバクシ版のレンバスってどんなだっけ?
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:28
>230
釣りは承知で聞きたいけど
その「バカにされる」一部始終のやりとり再録きぼんぐ
>>236
出てたっけ?記憶にねぇ〜。
レンバス出てないんだっけ。メリピピがかじってるシーン、
あったような気がしてたのは、脳内補完かw
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:46
>>233
大笑いした!
>>234
気持ちは分かる。
私は自分のイメージを大切にしつつ
他人のイメージ(ファンアートとか)を見るのが好きだったので、
最近は映画ビジュアルばかりである意味つまらなくなったなぁ。
バクシは他が強烈だからなぁ… >レンバス

むしろ強烈過ぎて脳内イメージからかけ離れていて助かった、
という面もあるが。
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:49
オマエラ全員、根本の本を読んで出直せ。「因果鉄道の旅」を読んでからもう一度
「指輪物語」を読み直せ。
根本敬著「電気大菩薩」豚小屋発犬小屋行き因果宇宙オデッセイ(上巻)
244名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:50
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /      
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\ 内田
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |



245名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:51
別にバカとは思わんけど、指輪オタはとんでもなく暗くて狭い。
読んでるっていうだけで変な選民思想持ってて一般人より自分は上っていう変な思い
込みしてる。「どこが上なのさ?」って訊いても何も答えられないんだけどさ。
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 21:52
出直せつーか、俺は指輪も根本も好きで両方集めているわけだが。
>>241
私は、映画の件があるまで、あんなにたくさんファンアートが
あるなんて、しかもネットでいろいろ見られるなんて、知らなかった。
もっと言うと、こんなにたくさんファンがいるのも知らなかった。
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 22:11
>>246
キミは合格
レンバスなあ……書簡集で束教授が言ってた
「あれは単なる食料ではなく宗教的意味合いの方が大きい」
って感じの発言が今だにさっぱり理解できん。
カトリックな人にはなんか特別な意味があるんだろーかあれって。
>>249
聖体拝領の暗喩って事なのかな。
クリスチャンじゃないのでピンとこないけど。
>>249
教会で食べるパン(クッキー?)のようなもんかと。
最後の晩餐?
>>252
違うよ。なんかの儀式のときに一口だけ食べるじゃん。
キリスト教徒じゃないから詳しくは知らないけどさ。
聖餅かな。
確かに薄いし似てるけども。
しかしレンバスに宗教的意味合いがあるとは初めて知った。
だからだろうか。王様しかレンバスを与える権利を持ってないのは。
聖餅というとヘルシング教授が扉の隙間に詰め込んだり
ベッドの周りに撒いたりするあれか。レンバスをねえ。

というのはともかく、物質的な食物ではなくマナ(神が与えた食糧)のようなもので、
ただし神がかり云々じゃなく、エルフの清らかさや自然さを与えてくれるもの、
とでも理解しとけばいいのかな。
ただの仙豆じゃなかったのか…
映画みて、原作読んでみたら、訳がクソだったんですが。
評論社のやつでした。もっといい訳が出てたら教えてください。
英語で読んでみたら?
日本語で読んでるし映画も見たんでしょう、大丈夫だと思いますよ。
>258
初心者カエレ(・∀・)!!!
レンバスはリオンの方にHoMeの設定が紹介されてたなぁ。
あれを読む限りではまさしく「神が与えた食糧」だな。
>>258
小学生には読み辛いよな(w
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 00:46
>>261
中学生は早く寝なさい
やっと王の帰還を読み終えましたが、あんまりおもしろくなかったです。
なぜかというと、物語の流れがよくないんですね。下手なドキュメンタリーみたい
でした。壮大な物語の閉めが、ホビット村でのちゃちな一騒動と言うのも萎えますし、
サルマンの扱いも、すっきりしませんね。

サムが大事な旦那様を置いて家に帰って、のんきに「帰っただよー」なんて
言ってるのも、今までのは何だったんだという感じですし。
>>264
Yahoo!にも似たようなの書いてるが、かまってもらいたいの?
それとも無断転載&改ざん?
>>264
>サムが大事な旦那様を置いて家に帰って

日本語が不自由なあたりが、読解力不足を示していると思われ。
ちょっとしたタイプミスをあげつらわなくてもいいじゃないですか。
意地悪ですね。
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 07:28
>>266
中学生は早く寝なさい
269名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 10:00
燃料にもならんな
つーかそういう感想もべつにいいんでない?
長い話を最後まで読んでそういう感慨しか得られなかったのはお気の毒ってだけで。
271文学業界もやってますが:03/06/14 10:04
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

540 名前: 投稿日: 02/04/08 20:51 ID:IogY8uxo
>>537
>同じ時間に同じ放送を聴くか見て、ほのめかされたと感じる人は日本に数多く
>いそうだな。
理由は簡単。たくさんの人の盗聴ネタが入っているからだよ。たくさんの人の盗聴ネタの
平均値を使うこともあるだろうね。盗聴に頼った創造しかできない糞制作者がたくさん
いるんだよ。
【おまけ】朝の連続盗聴/盗用小説「ちゅらさん」のライターが、無効だクニ子賞とかを
 もらったそうだ。あれは、俺と沖縄の知り合いとの電話を盗聴して作ったドラマだ。
 呆れた。セリフは創造だと認めるが、俺の電話盗聴なくして、あのドラマは作れない。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 10:11
これまでの「中学生は早く寝なさい」がひとつも的を得てないよなw
273_:03/06/14 10:16
>>272
「ペレグリン・トゥック!この大馬鹿者!
的を『得る』ではなくて的を『射る』じゃ!」
>272
第1部のDVDの特典の字幕にも同じ誤りがあるって過去ログにあったよなあ・・・。
ベオウルフについての講義を受けてるんですけど、
指輪ファンにはピンとくるキーワードがたくさん出てきますね。
「エーオメール」という単語が出てきたときはかなり動揺しましたw
束教授のベオウルフ研究の本を読んだ方いらっしゃいますか?
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 23:15
>>276
中学生は早く寝なさい
278名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 23:28
>>277
そんなことはない。厨はおまえだよ。バーカ(w
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 00:25
義務教育でベオウルフも出ないし「講義」だって無いしねw
過剰反応すんなっつの。かえってみっともないだけ。
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 00:38
>>278
中学生は早く寝なさい

282中学生:03/06/15 00:54
さて、電子ブロックで自動睡眠装置の回路組んで寝るか………
ポツポツポツポツ
なんだなんだ
メルコールでも紛れ込んだか
いえ、ガンダルフが魔法でトロルを混乱させてます。
メルコールは堕ちたとはいえ第一級のヴァラだよ。
せいぜいサンディマンがいいとこだろ。
286名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 16:16
レンバスの形状はともかくお味はどうなんだろね
微妙に甘いのかな
イギリス人の味覚だからな〜
イギリスもパンやお菓子は日本よりはずっと美味しいよ小麦と乳製品は
日本より質がいいから(日本は一番マズイ小麦を輸入させられてるからね)
イギリスはスコーンとかショートブレッドとか微妙な甘さのお菓子が多いね。
TORnにファンの再現したとかいうレシピがあったけど
映画のは乾パンみたいでビックリだったなぁ。
俺の想像するレンバスは、うなぎパイです。
レンバスって小麦粉なの?
私の想像するレンバスは、源氏パイです。
私はショートブレッドみたいな味なんだろうなと勝手に思ってた
この話題もループするね
おやつにと思って、カロリーメイトと柏餅を買ってきて
柏の葉をはがしてカロリーメイトをくるんでみた。


…どうにも違う。
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 20:14
保存性はいいみたいだから水分と糖分はかなり控えているのじゃないかと
推測してみる。
………第2次大戦中の「乾パン」の味?
そして、葉にくるんでいる事は、もしかすると防菌対策なのか?
初読以来口に出さなかったことですが・・・
    ・・レンバスって私的には「伊賀の固焼」です。


           ごめん!西日本で!
自分の脳内イメージはビスコです。
「たらふく」のほうが想像しにくい。
「くちゃくちゃ噛むような」ビスケットみたいのって、なんだろ?
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 23:07
>>288
アフォですか?
知ったかですか?
本当のイギリスパンを食べたことありますか?
イギリス人の作家が「うまい」って書いてるんだから
レンバスはゲロ並の味にきまってる。
イギリスの飯のまずさはイギリス人も公認。
ただし店で食ったときね。
家庭料理はそうでもないらしいよ。

イギリスへの旅行者は外食しかまず食わんから
結果まずいものしか食えない。

とヘルシングスレで誰かが言ってた。
FotRのオフの時はゴーフル配ってた人がいたなぁ。
ちょっと違うと思ったが、人それぞれだし。

大分前のスレでそのものズバリな名前つけた商品売ってる
自然派のパン屋だか菓子屋だかのリンク貼ってあったな。まずそうだったが。

っと思ったらググったら探せたのでリンクはっとく。
ttp://www.din.or.jp/~kinohige/index.html
ということで、レンバスは劇マズということでFA?
ビヨルン族の蜂蜜入り菓子の方が気になる。
レンバスの正体はマルセイバターサンドです
レンバス=蓮蓮
レンバスの起源は韓国ニダ
>304
それもイギリス人の言うところの「おいしい」お菓子ですので、ウンコ並だと
思います。
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 01:19
>>301
アフォですか?
知ったかですか?

また知ったかかよ。何の本に書いてあったんだ、ボクちゃん。
受け売りの知識のひけらかしは止めようね。
>>290
“星の民のおかし”
というわけですな。

なかなか素敵な解sh..................逝ってよし!!!!!!!!
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 03:30
>>310
アフォですか?
知ったかですか?

また知ったかかよ。何の本に書いてあったんだ、ボクちゃん。
受け売りの知識のひけらかしは止めようね。
312_:03/06/16 03:38
>>301
イギリス人の友達も同じ事言ってたよ。
(もちろん住んでる地方とか階級で違うんだろうけど)
但しパンはどこで食べてもやっぱりイマイチらしくて
日本に来て種類の多さに驚いてた。(特にカレーパンとメロンパンw)

自分が想像してたレンバスは美味しそうだったんだけど
各エルフで家庭の(?)味があったら面白いね。
314名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 09:49
>>313
もっとセクシーなのない??きわどいの
エルフの保存食より、ドワーフの保存食より、
ホビットの作る保存食の方が美味しそう……と思ったけれど
ホビットはそもそも出歩く種族じゃなかったっけね。

ビヨルンさんちの蜂蜜入り料理が食べたいな。
>>315
出歩かなくても保存食は作るyo
冬越し用の塩ハムとかピクルスとかは作ってそうだね。
イギリス人がモデルのホビットの作ったハムなんて、不味いですよ。
あなた、イギリスのハムの味知ってるんですか?
315で書いたのは「携帯用」保存食の意味でした。

旅から帰ったビルボはあれこれ作ってみたかもしれないな。
なるほど。
携帯保存食というかドライフルーツとかナッツ類くらいなら
おやつに持ち歩いてそうなイメージがあるけど
長期保存をメインにした物は確かに無さそう。
最後のほう、水なしで食ってるシーンは、かなり喉渇きますね。
うまいっつっても粉系だからな・・・。

旅の仲間用のレンバス製作中、ひそかにトウガラシを投入する
お茶目なアルウェン。
アルウェンは必死に黒旗縫ってたはず……
ミシンなんてないだろうから縁かがりは大変だったろう。
>>320
レンバスもらったのはロスロリアンだべ
レンバスって作れる人間限られてるんじゃ無かったっけ。
マイア直伝だったか?
ロリアンで作れるのは奥方だけだと思ってた。
リオンのアルダスレにレンバスの話が出てた。


54 名前:空の下なる名無しさん メェル:sage 投稿日:2003/05/26(月) 09:44
1 じゃないですけど、HoMe 12 よりレンバスの話を大雑把に。

レンバスは、ヤヴァンナがアマンの野原で生育させた穀物からできてる。
この穀物は霜さえ避ければすぐに芽が出てぐんぐん育つ。とくに栄養は
必要なくて、お日様があたってればいい。

金色の大きな穂をかりとるときは、手でつんで集める。穂の状態から
レンバスになるまで、ヤヴァンニルディと呼ばれる女性のエルフ達以外、
これにさわることは許されない。製法は彼女たちだけしか知らない。
レゴラスがレンバスをちょっと齧って又風呂敷みたいのに戻すのが
不潔だなーと少しオモタ
ロリアンで一行が貰ったマントの素材と織り方も気になるところだ。
マント8人分は結構な分量が必要だと思うのだが…
(まあ半分はホビットなわけだけど)
>>325
うん。原作では葉っぱに包んであるんだよね。
それに、映画のレンバスはちょっと柔らかすぎるような気もする。
ついでに、ちょっと厚過ぎるような気もする。
漏れの中ではフランス・パンデ地方のサブレ風焼き菓子のイメージなんだけど(w
それって鳩サブレみたいの?>329
>>315
FotRでフロドが慌ただしく旅立つ時に包んでたパンは、
ナッツとかフルーツ(?)が入ってて、美味しそうだったな。
>331
あのパンケーキ(?)、結局食べたのかな?
>>330
違うよ。
パンケーキの「パン」と日本語の「パン」は関係ないと思われ。
そういやレンバスもいちおうケーキだね。
ふっと疑問に思ったのですが。
追補篇の「西方諸国年代記」にある、年表の三月十一日に、
”ゴクリ、シェロブを訪問する。しかし、フロドの眠る姿を見て一時は後悔する”
とありますが、これって、誰の述懐に基づいてるんでしょう…?
サム?

このシーン好きなので、映画にも入れて欲しかった…。
>>335
第三部じゃないの? そのシーンは。
映画のレンバスはNZや豪でブッシュキャンプなんかするときに作る
ダンパーとかいう食物そっくりに見えました。小麦粉練って円形に
ペタンコにして、焼くだけのものなんだけど。監督そのほかスタッ
フもあの辺の出身者が多いようだし、ああいうきびしい旅の食料と
なるとやはり、そういうイメージになるのだろうかと思ったのですが。
>>335
フロドによる捏造




…だったら嫌だな。
>>324
レンバスを与えるのが王妃に属する権限だってのはそういうことか。
必須成分はガラさんのつばぺっぺだから。
>>340
おまえなあ・・・そーゆーこと言うのやめろよ・・・。















興奮するじゃねえか(w
>>341
へ ん た い め
>>340
ぢ、ぢゃあイムラドリスの強壮剤ミルヴォールってやっぱり…
闇の森のおちゃめなさんな父上には奥方が現存するの?
もし死別(?)してるとすると闇の森エルフはレンバス作れないことになるのだが。
>>344
したら、裂け谷のエルフも作れないことになるよ。
奥さん別居中だから。
ガラドリエル様がつばぺっぺして小麦粉(?)練ってるところ想像したら・・・(ポッ
>>346
ヘ ン タ イ
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 06:28
茄子嫌だゴニャ
349名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 06:45
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
350_:03/06/18 07:06
キアダンの奥方の存在も気になるところではある。
つか、キアダンも王なのだろうか。

存在が確認できる王妃が1人だけ、ということは
「エルフの一般的な食糧」というよりは「エルフの伝説の食糧」なんだろうな。
レゴラスにとっても食べるのは初めてだったかもな。
王妃しかレンバスを与える権限を持たないっていうのは
レンバスがアマンの地から渡ってきた特別な食料であり、それを食べる事で死すべき者が
その運命を受け入れるのを嫌がるようになってアマンへの欲求をかきたてられるのを防ぐために
その製法・レンバスそのものが死すべき者たちの手に渡らないように限られた者の間で厳重に
管理されてる。

って事らしい。アルウェンもヤヴァンニルディだから作る事は出来るんだよね。
>>352
なるほど。
やっぱ、奥方がレンバスを作っているときは、
「いいですか、誰も覗いてはいけませんよ」
とかいって篭って作るのだろうか。



それを覗いてしまうケレボルン・・・。
なんと、奥方のレンバス作りの秘密とはッ!!!
>>354
奥方様の○毛が調味料として(ry
嫌だスレになってきてるぞ
>352
何となく納得しかけてきた。

「ヤヴァンニルディ」には誰が入るのでしょう?
単に女性エルフ、というわけではないのですよね?
>>354
 ケレボルンが「(こっそり)覗く」という行為に及んだ場合、それを察知できる
存在はエルの作った世界にいるんだろうか(たどえ奥方といえど)。
だって、素で目の前を通っても気づかな(ry
王妃の権限はレンバスを与えることと貯蔵することだから
作るのはちゃんとした調理師がいるんじゃないかな。
しかもロリエンではベレグの時みたいにガラドリエルが直接
手渡したんでもないし、その辺の慣習は大分おざなりになってそう。
ガラ様がえっちらおっちらと1人で刈り入れしてんの想像出来ないyo
やっぱ誰かにやらせてるんだよw
>359
手渡す行為そのものではなく管理の決定権が重要なのではないかと。
ヤヴァンナから享受された神聖な物だからさすがにおざなりには
なってないと思うなぁ。
>>352
なるほど。この設定を見ると、レンバスって指輪物語の前身になった
あの……名前、ド忘れしちゃった。ファン失格だね。ええと、あの、
物語に出てきた、定命のものが飲んじゃダメっていう、ええと……
また名前、ド忘れした。あの、何とかっていうお酒に似ているね。

あと、ミルヴォールも、どうやって採取するかっていう設定が
なかったっけ。西の国の植物に降る露かなんかを集めてつくった
ような。

ごめん。いろいろと忘れてる。トシはとりたくないね。
>362
も、もどかしい…。頼むから思い出してください。
ハイホー、ハイホー、レンバスが好き〜
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 20:29
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
>>362 おばあちゃん、頼むから思い出してください。
お話してくれないと、わしら幼児@炉端は伝統知識が継承できません。
>>362
やっぱり名前思い出せないけど、
赤井敏夫氏の「トールキン神話の世界」で言及されてた話だよね?
たしか、シルマリルの物語に加わる予定だった話で、
指輪物語が現代イギリスにつながっていることを証明する話じゃなかったっけ?
定命のものは名はエルフウィネで、彼がその液体飲むのを我慢させるかわりに
エルフ?がシルマリルの話をしてくれるとかいう。
今手元にないんで違ったらスマソ。
エルフウィネって、たしかエオメルの息子の名前がそうじゃなかった?
>367
英国人の祖にあたるエリオル(草稿によってはエルフウィネ)がエレッセアに漂着し、
妖精たちがリンペと呼ぶ酒を酌み交わしているのを見て所望するが拒絶される。
リンペを口にした者はこの島のエルダール達がいずれ消え失せた同族の者達を
探し求めに出発するその日まで、彼らとともに留まらなければならなくなるからである。
で、エリオルのリンペに対する渇望を癒すべく「失われた物語(シルマリルの前身)」が語られる。

シルマリルのかなり初期の草稿で、リンペ=不老不死の薬という含みもあるらしい。

…とこんな話らしい。この本必要ないところは斜め読みしかしてないから
間違って理解してたらゴメン。
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 03:11
 
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  <ガラドリエルた〜ん!!う〜っ!!
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)゚ ○。ドピュッ 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜モワー
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
>370
寝所をともにしてもらえなくなって久しいケレボルンの哀れな姿・・・。
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>372
忍びの者
>>372
押入(by ぼくちん
新版「シルマリルの物語」を書店で見つけて、わーいとはしゃいで頁をめくり
「ヌーメノール」が目に飛び込んできた途端、丁寧に元の場所に戻し帰宅
長音マンセーのシルマリルなんてイヤだーっ
長音マンセ「エ」って書いてあれば完璧だったのにね、あなたの愚痴。
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < シルマリルはいただいた!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>376
こんなふう?
>新版「シルマリルの物語」を書店で見つけて、わあいとはしゃいで頁をめくり
>「ヌーメノール」が目に飛び込んできた途端、丁寧に元の場所に戻し帰宅
>長音マンセエのシルマリルなんてイヤだあっ
>>378
きみはじつにばかだなぁ
>>379
おまえこそほんもののばかだなぁ
>>378
パイズリマニアか・・・
パイズリしてる図って傍から見るとマヌケ極まりないが・・・
長音が嫌っていう意見は何回か出てるけど、どうして嫌なんですか?
馳夫の訳みたく先に旧訳読んでそれに愛着があるっていうだけの話では
ないんですよね?

>>382
パイズリマニアか・・・
パイズリしてる図って傍から見るとマヌケ極まりないが・・・

384あぼーん:あぼーん
あぼーん
日本の音にないことばをカタカナで表記するのは大変だよね。
ともかく、音の当て字で珍走風味になりそうな中国語で読むよりは幸せだと思う。
>>382
白の賢者がサルーマンじゃないと
違和感がある人だっているだろう。
それと似たようなものだと思うな。

読み始めて10年、初めて旧版読者の気持ちが
少しだけわかる気がする(w
387名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 22:46
【20%OFF】『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 コレクターズ・エディション』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006LA8C/8443-22
【15%OFF】『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 スペシャル・エクステンデッド・エディション』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A02EP/8443-22
ザラスもキター
http://www.toysrus.co.jp/welcome/cat.sp?keyword=9710363&l=1&log=1
加えて1000円引きのオンライン商品券も有り。
でも12月発売のを半年前から予約する人いないよね・・・
>>388
昨年の今ごろは
米密林でとっくにギフト箱予約済ませてましたが何か?

今年のギフトボックスは微妙
ブックエンドつき原作本セットの方が正直魅力あった。
(↑予約済だし……)
390名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 23:58
>>389
密林の意味知ってるか?
391名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 23:58
>>389は低学歴
>>390
言われてみれば確かに。
リオンその他で普通に使われててうっかり慣れてしまった。
何はともあれ指摘ありがとう。
393392:03/06/22 00:47
書き忘れましたが389=392です
>392さんよ、
藻前さんが言ってるのは、熱帯雨林じゃろ?
よく読むんじゃ。そして要英訳じゃぞ。
tropical rain forest?
jungle?
>>389のレスって
>でも12月発売のを半年前から予約する人いないよね・・・
に対してじゃないの?
すごい絡まれ方してるんでフォローしてみるw
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 09:33
原作に狂っていた昔が懐かしい。
改めて映画観るとなんてダラダラとした冗長なお話なんだろうと
感じられたよ。
まあ映画向きの話じゃないよなあ。
>>398
冷静に考えればそうなんだけどFotR公開の頃は熱狂してたな。
もう遠い昔のように思える。
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 11:41
もう「RotK?ふーん」って感じだな
ただ、関連書籍などを入手しやすくなったのは非常にありがたかった。
私が指輪にはまったのは97年だか8ねんなんだけど、文庫本を
そろえるのに、大型書店を7件回った。

ファンタジー&SF小説のコーナーで見つからなくて店員に尋ねたら、「そんな本聞いたことない」といわれたり
「手作りアクセサリー教本」のコーナーに案内されたこともあった。

それなりに良い時代になったんだよね・・・たぶん。
近所のTUTAYAでトールキンの息子や娘のインタビューが
収録されたビデオが借りられるんだもんな。
やはり映画化には感謝する他ないのかな。
映画になったらなったでそれなりの利点もあったけど
映画がなかったとしても別にそれほどの事でもない気がする罠
おい、おまいら、いきなり冷めすぎですよ(w
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 16:37
二つの塔DVDの特典、『モルドール特別通行許可証』って・・・(w
サウロンタンの許可印が押してあったらやだな
今度の特典は生魚
>405
これぐらいの距離感でいいんじゃない?
いつまでも映画についてぐちぐち言ってるよりは。

映画化の利点は、指輪物語の話題ができる場所が増えたことだろうな。
映画になっていなければ、このスレもここまで続いたりせず、
途中でDAT落ちしたりしつつ細々成り立っていただろうから。
>>408
でも映画化されなければタチの悪い粘着荒しが常駐することも
なかっただろうしな。そこらへんは痛し痒しだな。

>途中でDAT落ちしたりしつつ細々成り立っていただろうから。

ダンセイニやリフトウォーのスレですらDAT落ちしてないん
ですよ、奥さん。
SF板の過疎状況、恐るべし。
実際、いちどDAT落ちしてる。
まぁマターリがお似合いのジャンルだよな。
5年位したらまた静かになるだろうと個人的には期待してるんだが。
ジャンル?
作品じゃなくて?
413411:03/06/22 20:52
トールキンの作品群を一ジャンルと考えてるもんで…おかしな文面だったらスマソ
トールキンというジャンルってことか。そこまで言い切るのもスゲーナ
ジャンルというと「ファンタジー」とか、せいぜい「ハイ・ファンタジー」とかを
思い浮かべたもんで。まあ基本的にはマターリジャンルだな、ファンタジーも。
まぁ、ファンタジー自体SF以上にマイナーなジャンルだしな。
今の盛況ぶりが信じられん。こちらはどちらかと言うとハリポタ
のおかげだろうけど。
416411:03/06/22 21:07
あぁ、実はファンタジーってよく分からないもんで(他に読んでないし)
トールキンの作品は「創作神話」って勝手に位置づけてたのな。
今までその事について別に誰かと論議することもなかったし…その名残って事で。
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 22:03
トールキンはジャンルと捉えて良いんでない?
で、この「剣と魔法物」って良くも悪くもトールキンで終わちゃってる。
もう完結しちゃったジャンルをいつまでいじくっても何も出てこない。
でも何か出てくるんじゃないかと有らぬ期待を賭けて抜けられないのが
ファンタジー・ファンの悲しい性なのさ…。
>良くも悪くもトールキンで終わちゃってる
ポールア・アンダーソンやらマービン・ピークやらムアコックを読んでも
そう思ったわけ?
あ”、ポール・アンダーソンの間違い。
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 22:26
口伝えの昔話なら、前の語り部が死ぬとこんどはフォロワーの語りが原典になるんだがな。
ファンタジーの父はグーテンベルグ、母はフェアリーテイルと言えるが、
あんまし物覚えが良すぎるのも結婚生活に支障をきたすのかも知れないな。
『ゴーメンガースト』は基本の筋がアレに沿ってるような気がするんだよ。
ほら、アレ。なんだっけ。

思いだした。『嵐が丘』だ。
>>417
トールキンファンタジーをジャンルと仮定するなら、それを特徴付
けるのは「剣と魔法」ではなく第二世界を構築したことだと思うよ。
そして、トールキンファンが待ち望むのも新しい独創的な第二世界
を構築できる創造性豊かな作家じゃないだろうか?
中つ国を真似た世界を舞台にした「剣と魔法物」ではなくて。
>新しい独創的な第二世界を構築できる創造性豊かな作家

今時100%オリジナルなんてないと思うんだけど。
まあ、それだけ先人達が偉大だったとも言えるわけだけど。
>>423
別に100%なんて言ってないよ。
神様じゃないんだから無から有は作れんわな。
トールキンだってもちろんそうじゃないし。
>>422
で、どの本から抜き出してきたの?
>>425
スマン、言ってる意味が分からん。
そもそも、「剣と魔法」ってライバーでしょ?確かに時代的にもジャンル的にもかぶるところはあるけれど
「トールキン≒剣と魔法」ってなにか違うような気がする。
>>424
50%だって難しいと思うよ。
でも、ホントにそんな作家が出てきたらいいのにね。
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 03:17
童貞の意見

430名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 03:29
1好きな体位・・ 座ってディープキスをしながら
2ズリネタ・・  親友の恋人
3好きな音楽 ・・ムード歌謡
22日名古屋でのイベント行かれる方います?

>>430
乱交イベントでもあるのかと思ってしまう
やぱー束教授が最高かと。すでにそこにある究極かと。
433名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 14:57
童貞の意見

漏れは童貞だ〜! うが〜!
435本気童貞:03/06/23 17:00
ホンホンホンホンホンキ〜
ホンキ〜ド〜テ〜
>長音表記
Cthulhuの日本語表記ほどにヴァリエーションがあるわけじゃないんだから
マターリしとくんなさいまし。
437名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 23:23
>>418
「ポール・アンダーソンやらマービン・ピークやらムアコックを読んでも
そう思ったわけ?」

全部読んでるけどそう思ってるよ。
一般人を引き付けるだけのポピュラリティーも無いわな。
一部のFTオタク以外誰も手に取らんしジャンルにもなってない。
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 00:22
>>437
スマン、言ってる意味が分からん。
>>437
あんた、やっぱり”ジャンル”という言葉の使い方ちょっとおかしいよ。。。
>439
もしかして>411と>437の人を混同してるんだろうか。
>411は自分なんだが、この話の流れでは416以降は何も書いてないんだが…
不用意な“ジャンル”発言で悪かった。スマソ
>>437>>417だろ?
「剣と魔法もの」とか言ってた人。
トールキンを別格扱いしながらも
其の実、物差として用いるは違う作品か・・・
443440:03/06/24 22:48
>>441
スマン、言ってる意味が分からん。
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 22:48
童貞の意見

>417
シルマリルは読みました?
446名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 23:43
>>445
もちろん読んでますが何か?
447_:03/06/24 23:45
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 23:50
なんかトールキンで終わってるってことに目くじら立てる人が多いようだけど…。
それでムアコックとかハイ・ファンタジーとかエピックとかヒロイックとか
いろいろ出したがるようだけどさあ。
三毛猫かペルシャかロシアンブルーか、なんて猫好きの人じゃなければ
「猫は猫だろ?」で終わっちゃう話。
ムアコックなんて言ったって、いったいどれだけの人が知ってるのさ?
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 23:53
京王線で、唐突にズボンのチャックを外しチンポだけを出して、
ハッピーポッピーとか意味不明な言葉を連呼しながら
チンポの皮を引っ張ったりしてるヤツがいた
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 23:55
>>448
スマン、言ってる意味が分からん。
>448
それ言ったら映画化以前にはトールキンの名前だってどれだけの人が知ってたのさ?
いや、シルマリル読んでなお「剣と魔法もの」なのかな〜
って思っただけ。
>>451
名前はわりと有名だったよ。
トールキン、指輪物語、ともに。
中身まで読んでた人はそれほど多くなかったかもしれないけど。
連続レススマソ
んで、映画を何回も観に行くようなリピーターは別として、
普通に劇場でさらっとみて、おもしろかったねと言ってる
一般的なファンは、監督の名前はおろか原作者の名前なんて、
覚えちゃいないと思うよ。
>>448
んなこと言ったら、一般人はエラリー・クイーンやガストン・ルルーの名も知らんだろうに。
それをもって「推理小説はシャーロック・ホームズで終わってる」とか言うわけですか、あなたは。
ファンタジーがマイナーなジャンルであることは否定しないが、
そこから「ジャンルにもなってない」という結論を導き出す論理の飛躍が理解不能。
百歩譲ってトールキンが「剣と魔法物」ってことにしてやってもいいが
「剣と魔法物」だけがファンタジーだ
っつー思い込みの方にむしろ突っ込みたいですよ?

ってスレ違いっすね。
でもさ、トールキン以外はやっぱりみんなパクリなんでしょ?
トールキンだって言ってみれば古典伝承のパk(ry
460名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 03:34
トールキン マンセー男 イタイ
少なくとも御大を超えたファンタジーはまだないぞぉ
指輪物語はサイバーパンクの元祖だろ。
指輪物語はニーベルンゲンのパk(ry
で、エルダールはトゥアーハ・デ・ダナーンのパk(ry
ブッシュが一つの指輪はめてるネタ画像があった。
>>465
出尽くした話題なので話しにもならない。
「星をのんだ鍛冶屋」がマクドナルド「黄金の鍵」のためのエッセイから
発展して物語になったって話を読んだんで、黄金の鍵を読んでみたんだけど
意味がぜんぜんわからんかった。
ウホッ!いい鍛冶屋・・・
469名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 21:45
不思議の国のアリスとかオズとかピーターパンとかああいうファンタジーとは明らかに違うよな。
「剣と魔法物」という言い方はどうか知れんがコナンやエルリックと指輪は割りと近い
ジャンルじゃないの?普通に考えると。
ハリポタはあれでまた違うジャンルだし。
470名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 02:11
>469
コナンやエルリックと近い・・・・ぶあはははは(面白い)
近いと言えるのはアースシー位のもの

意外と厨房ばっかだなここ
472名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 02:12
>451
世界中でここ50年位の根強い読者は多数いましたが何か?
でもまー映画以降のにわかファンも同じくらい多数でしょ。
20年くらい前にホビット、指輪、シル、と「通読」したが、以後一度も
読み返してない。映画のリピーターのリピート数は凄い人がいるけど
原作のリピーターって何回くらい再読してるのかいな。
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 07:10
>474
何度も・・・英語版含めて五十回位(笑)。
同じ行為を無意味に繰り返すのは強迫神経症。
指輪は読み返す度に発見があるので、つい何度も読んじゃうんだよね。
初読みでは嫌いだったなあ、ボロミアとデネソール。
今じゃファラミアよりボロミアのほうが好きだよ。
馳夫さんの印象もずい分代わった。
以前は完全無欠の英雄だったけど、言葉の端々に彼の努力や苦悩が
見えるようになると、もっと好きになった。
メリピピの見分けがつくようになったのも最近だし。
いんぎんと慇懃だからなあ(w
馳夫さんって意外とバタバーの言葉に傷ついてるんだよね。フロドにも
外見のツラの悪さを超えたところで信用してほしいって思ってたりして。
だからたまに鬱屈したプライドが噴出したりしてそこがまた人間臭くていい。
映画のアラも人間臭いっていやあ人間臭いけど、原作の馳夫さんが持つそういう
チャーミングさがないんだなあ。
>>169
オズは新たな冒険物ファンタジーとして、その後のファンタジーを結構変えたと言われている。
ドロシーは自ら、道を切り開こうとしているので、
それ以前のファンタジーの主人公とは一線を画しているそうだ。
指輪物語はホモホモ小説の嚆矢だろ。







書いてから、なんかシャレになってない気がしてきた。
映画のアラゴルンは格好いいからな。
エルフ達も飛び抜けた美形揃いじゃないし。

顔立ちのそんなに良くないアラゴルンが飛び抜けた美形ばかりのエルフ達の中で、
エルフの中でも更に飛び抜けて美形のエルロンド一家の一員として暮らしてたら
そりゃあ容姿について悩んだろうなあ。同情。
教授もホモだしな。
今ならカムアウトしてたな。
息子もホモだ。
このスレの住人もみんなホモだからね。
>>481
思えばよくグレなかったもんだ。
これも育ての親の教育が良かったからだな。
グレたアラゴルン・・・
緑道あたりで山賊の首領にでもなっているのだろうか。
ウンバール港の酒場で飲んだくれていたり。
そういやルシアンの歌を口ずさむアラのシーンは飲んだくれが
昔の女を思い出して演歌を口ずさんでるみたいで激萎えだったな。
きっと若い頃はイロイロあったんだよ。
>>486
思わずワラタ
48992:03/06/26 21:09
古代ヨーロッパみたいな世界で戦士が剣振り回して魔物やっつけたり、城に忍び込んだり魔法のアイテム手に入れたり
美女と恋したりするんでしょ?
なーんだ!!ファンタジーってみんなおんなじじゃん!!
ただ濃い人たちが「ワンパタ」って思われたくなくて小さな違いを大げさに表現してるだけなんじゃないの?
>489
3点。書きなおして再提出のこと。
>>486
アラゴルンは、フロドのことを心配するより、アルウェンのことを考えてる
場面のほうが多い気がする。
>>491
同意。
指輪捨てに行くよりゴンドールへ行きたがってた感じだしな。

ガンダルフがバルログ戦で離脱しなければ、
フロドのことはガンダルフに任せて
ボロミアと一緒にミナスティリスへ行ってたと思う。
それは裂け谷で出発する前から明言してたし。
てゆーか、馳夫さん指輪棄却は仕事じゃなかったし。

って、映画スレの誤爆じゃないよね?(笑)>>492
デネソール、アラゴルンがガチで繰り広げる王位復活バトルも見たかった気がする。
デネソールも可哀相だよ。追補編読んでしみじみした。
ソロンギルがいたときは常に比べられて二番手に
置かれたし、愛した妻には早世されるし、
望みをかけた長男は早死にするし。
次男には不器用な愛情しか示してやれないしさ・・・
昭和ヒトケタのガンコ世代のオヤジのようだ・・・
アラゴルンはフロドの助けになるよりアルウェンとの結婚の方が優先
映画の1部ではさも義に厚いように見えたが2部ではそれがはっきりした(苦藁
見方を変えるとフロドはアラゴルンとアルウェンの幸せの犠牲者のように
とらえられなくもない
最強に理不尽な話だ
せめてメリピピを優先したと言ってやれよ。
馳夫さんはブサイクじゃないよーと擁護してみるw
だって母親は美しきギルラエンだし、父親はドゥネダインだよー
バタパーさんは「うさんくさい」って言いたかっただけじゃないの?
>>496
いや、ここ映画スレじゃないし。
原作の馳夫さんは充分義に篤いと思うけどな。

>>498
同意。
>494
でもすでに息子が王様側な時点でお父様負けてるような・・・
ああ、でも父につくか王につくかで悩むファラミアというのもちょっぴり
見てみたいかもだ。
じゃなくてそんな事してたらサウロンを滅ぼしたのに
ゴンドールも滅んじゃうよ〜 ウワアアアン
ファミリアっていいよね。
いや、馳夫さんはどちらにしろ容姿はよろしくないだろう。
ドゥネダインの血の薄くなった頃なのできっとアラソルンがあんまり見た目がよろしくなかったのだろうと。
「見た目は気にしないで内面をー」みたいな話出てくるじゃん。
ラヴシーンのない映画版キボリエンヌ。
>503
お前が作れ。紙芝居かなんかで。
>>503
興行的に成功するかどうかが……
>>505
アメリカでは成功しないだろうね。
アメリカでTTTが成功したことに
ラブシーンは関係ないと思うけど、
やっぱりちょっとは関係あったのかな。
見た目、ってのを現在のような顔貌だけで判断するんじゃあない
ところで、平凡社の「えほん百科」と聞いて、心が騒ぐ方、いらっしゃいますか?
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 22:18
>>503
カスが!
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 22:23
>>503
よく分からんが死んどけ
>>505
そうかそうか、やはり紙芝居文化のないアメリカじゃだめなんだな。
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 22:39
まあ死ねや
原作のラブシーンなんぞ、それこそ紙芝居レベルだからなー
トゥーリン・トゥラムバアルのエピソードを映画化したら
さぞかし濃い描写がなされるのであろうな。
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 22:46
>>514
ハァ?バカですか。
またいつものageマソが来たなw
まあゆっくりしてけ。
>502
見た目で云々、は服や持ち物の話だと思っていたんだけど……違うのかな。
ほら、襤褸を着ていても心は錦、みたいな。
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 00:10
>>516
よく分からんが死んどけ

519名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 00:16
>>516にまた痛いのが紛れてるな
またメルコオルの刺客ですか?(w
必死すぎて笑える(w
>>517
しかしバタバー親爺だって商売人だから
人を見る目はある方だと思うぞ。

このお客は見かけは襤褸だが
高貴な顔立ちをしている!
お忍びのお金持ちかもしれん!とか。

言い換えれば馳夫さんって(ry
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 01:38
>>520

    〆〃ハハ   ∋8ノハヽ              タトゥ〜のお2人・・・だよね?
    ∬∬”▽”)    川o”-”) 
     ハ  : )⊃⊂ニイ  : )             ,一-、 
     |_.|  :|     |   :|            / ̄ l | 
     ヨノ#####ゝ   ノ#####ゝ           ■■-っ 
       >-|-i      >-|-<            ´∀`/ 
       (__/l__)     (__.X__)           __/|Y/\.
                           Ё|__ | /  |
                               | У..  |
あとは態度かな。
時々立ち寄る眼光鋭く無口で目的不詳の男……胡散臭い奴、とか。
ちょうど 羊歯家のビルのお友達 が増えだした頃だし。

ハルバラド以下野伏の面々もビールを飲みに寄った事があるんだろうなあ。
子馬亭って当時「旅行ガイド北国編」があれば掲載されてるよね絶対。
――ビールがおすすめ、ただし主人はうっかり者――
で、結論はどっち?馳夫=ブオトコもしくは人相悪説 or たんに挙動不振だっただけで
顔はそれほどまずくなかった。

着替えさせたらエルフの若殿に見える(@追補)らしいから
容姿はそれほど悪くなかったんでないの?と言ってみるテスト。
どっちでいいいよ
>495
結構アラゴルンのせいで不幸になった奴も多い?
>>525
エルフのメーキャップの力です。
これを使えば旅籠の大麦親爺でも
たちまちエルフの(ry
>>525
あれからフロド一行と出会うまでに何年も経ってる。
いろいろあったんだよ、きっと…
>>529
悪い女に引っ掛かったり、
悪い女に引っ掛かったり、
悪い女に引っ掛かったり、
いろいろとな。
おまえら馳夫さんに何か恨みでもあるんですか
個人的には映画のアラゴルンて未熟ではっきりしない所が嫌だ
映画雑誌に2部でアルウェンに別れを告げるところを「過去を清算」
などとかかれる始末
原作のアラゴルンも好きではないけど苦労人でまだ納得できる
>531
だってパンチラなんだもん
原作の馳夫さんは皆の保父さん、つーイメージが…。
535名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 22:59
>>522
ロシアの女の子は可愛い、が、
タトゥーは全然可愛くない

特にあの黒髪は目つきも性格も態度も素行も趣味も悪く、最悪
>>535
まぁ一発屋で終わって、十年くらいしたら「あの人は何処に?」みたいな
番組でロシアにレポーターが行って、ブクブクに太ったロシアによく居る
フツーのオバチャンになって子供を抱きながら「あの時は私も子供だった
から」なんてにこやかに話したりするんだろーな・・・
>>534
ボロミア      一番のやんちゃ坊主
ギムリとレゴラス  いいとこのボク
フロドとサム    地味な二人組
ピピンとメリー   ガキ
>531
  同意。何が何でも「馳夫=ブサイク」にしたがるヤシがいるよな
  会社や学校や家庭で何か辛い事でもあるのだろうか
  (結論→どっちだっていいじゃねーか)
いや俺はむしろ「馳夫=長身足長椎名誠」のイメージで読んでたぞ。
俺は初読時の馳夫のイメージは三船敏郎だったなぁ。
じゃあフロドは安達祐実の兄だか弟だかで。
じゃあ俺は西田敏行アラゴルンでも想像しながら読むよ
>539
いいなー、それ。
>>539
椎名誠はセクハラおやぢ
>543
椎名誠ってのはプラスイメージだったのか。
私は>539を読んだとき「ひでー」とか思いつつ笑ってたのに。
日本人俳優で考えると高倉健アラゴルンかな。
昔旧約で始めて読んだとき 何を誤解したのか
「素浪人 月影兵庫」のイメージだった<馳夫さん
月影兵庫知ってる人いないだろうな・・・
それいい!
549547:03/06/29 06:29
しまった!今検索したら新しい月影兵庫があったんだね
昔の方です
>>537
馳夫    苦労人
フロド    苦労人
ガンダルフ 苦労人
ボロミア   お坊っちゃん
レゴラス   お坊っちゃん
ギムリ    お坊っちゃん
メリー    お坊っちゃん
ピピン   馬鹿息子
サム    プロレタリア階級
>>547
近衛十四朗ですね。花山大吉の方が有名かな?
しかし、猫嫌いや雪花菜狂いのアラゴルンか‥
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 15:18
>>550
サム、プロレタリア階級とな・・・!ぴったりかも。
身分差を揶揄したようなネタってあまり良い気分しないんだが、、
原作がああだから仕方ないのか…
フロドが苦労人ってあるけど、
指輪が来る前は苦労してたんだっけ?
ビルボの世話?
>506ー507
アメリカではラブシーンで観客が爆笑してたそうですがそれが何か?
何で爆笑してたの?
>>556
的外れなレスかっこいい。
559名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 20:59
>>555
ワロタ
みなし子だったからねぇ旦那は…
生活は苦労してないけど、居候気分全開な親族関係だったんだろうな。
三杯目はそっと出すフロド
4杯目もそっと出すフロド
5杯目もそっと(ry
それでも物足りなくて茸泥棒失敗なフロド
ほら、苦労してるじゃないか。
567プロレタ・サム:03/06/29 23:24
若旦那は茸泥棒なんてしませんだ!
フロドってみなしごだったっけ。
指輪は20年前に2回読んだきりだったから全然覚えてないや。
英語で読んでみるかなぁ。
脱童貞について争いがあるようです。

妄想説…女の子の乳首を舐めたら脱童貞
雰囲気説…ゴムをつけてまむこに入れようと試みれば脱童貞
温暖化説…中に挿入できたら脱童貞
快楽説…ちゃんとイったら脱童貞
病気説…ナマでやったら脱童貞
中入中出法説…中出ししたら脱童貞
パパ説…生まれてこそ脱童貞
>>569
経験が無いとそんなことも解らないのか…カワイソウ
>>568
中学時代邦楽を聞かず、MTVとか雑誌チェックして
人より知ってる情報が多いと悦に入ってた友人を思い出した。
572568:03/06/30 01:17
>>571さん、はて、何のことですかな?
>>572
的外れなレスかっこいい。 爆笑。
厨房の頃、本屋で絶対わからんような専門書や
学術書をわざとらしく「ふんふん」とか言いながら
立ち読みする奴がいる。
そんなふんふん野郎だった漏れ
今は出版社勤務
>>575はパチンコ必勝ガイドのスタッフ
>556
TTTアメリカでみたけど、ラブシーンは別に反応なし。

それより、ゴラムくんがウサギをぶりってちぎるシーンのほうが
すごいレスポンスだった。みんな口々にオゥ、オゥ、って。
そんなに兎がウケタのか
アメリカさんのセンスは今一わからん
>>578
狩猟民族が多いからな。
ウケタっつーより
生肉かぶりつきに引いてる感じの反応だったが<兎
581568:03/07/01 23:51
とりあえず the fellowship of the ring を購入しようと思って、
amazonで調べたところ沢山出てて、どれがいいのか良くわからないので、
お薦めの奴がありましたら教えていただけますか?
印刷が明瞭とか、製本がイィとか、挿絵が最高とか
Alan Lee のイラスト付きのがよさげに見えるのですが。
>>579
人間なんて元をたどればみんな狩猟民族ですよ
>>582
たどりすぎです
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 02:00
>>583
僕と同じ境遇の2ちゃんねらー達!
年齢は関係ないよ、思い切って外に出て人生やり直そうよ
一生懸命頑張れば、彼女も出来るよ!頑張ろうよ!
ひたすら頑張れば評価してくれる人はいるよ
自分はCollinsの青っぽいペーパーバック(表紙:John Howe)を買ったよ。
印刷はわりときれい。
紙質もまあまあで読み終えた時に厚みが倍に膨らむような事はなかった。
ハーパーコリンズのジョン・ハウ画の表紙のやつはいいよな。
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 23:22
>>586
センスねーなぁ
>>587
センスのいい君がいいと思う本は?
589名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 01:49
>>588
そーゆー質問すること自体がセンスねーっていってるの。
わかるかなー。
>>588
age粘着は無視で
591名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 03:36
>>589
sage粘着は無視で
漫画板で見つけたのだが
ミナスティリスっぽくていい感じ
ttp://www.tribalcog.com/downloads/potala_sunset1_1024.jpg
>592
ポタラ宮殿か
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 20:18
新薬版知るまりるって、なんか表記がなじめないなあ。
打つ無のがうトゥ無のになってるよ。
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 21:44
宮崎駿談 フィギュア王 No.59 P69
「(前略)敵だったらいくらでも殺していいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別なしに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。一体アフガニスタンの攻撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が、「ロード・オブ・ザ・リング」です。原作を読めば分かりますけれども、実は殺されているのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも白人がパーンと人を撃つでしょ?一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないくらい恥ずかしいことなんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。誇りも歴史観もない。(後略)」
この記事読むと宮崎さんは「指輪」をアメリカの話と勘違いしている様だが…。
>>595
なぜに今更、化石モノの転載を…?!
>>595
超既出
オークはオークだべ
宮崎はアニメのこと以外喋るなよ。日本の恥だ(w

>>598
東方人のこと言ってるんじゃないの?
>599
595の超ガイシュツ記事の時点で公開されていた
映画「ロード・オブ・ザ・リング」(旅の仲間)には、
まだ東夷もハラドも出てきてなかったはず。
オークはオークだ。
>>595
かわいそうだから誘導しといたるわ

アメリカ映画を好む日本人は馬鹿by宮崎駿
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034775929/
>>600
あ、映画版のことなんだ。
原作のことかとオモタ。

つか、原作も読まずに発言してんのかよ・・・。
まあ、オークはモンゴロイドがモデルだってのは
束教授本人が書いてる(書簡集#210)事実だったりするわけだが。
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 00:29
>603
やっぱそーなのか
それにしても宮崎のは穿った意見だろ。
大人しく聖教新聞でも読んでろ。
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 01:24
おまんこに思いっきりハメて欲しいセックスレスの欲求不満な全国の不倫人妻がビデ
オで顔出し!
http://www.oiroke.com/top.html

白人の神話みたいなモノにそんな見方してもしかたないだろ
かえってそこいらへん配慮してたら気持ちが悪い
ブラックホークダウン観て墜落した米兵よりそれを襲うソマリア人になら
共鳴できるが・・・
日本の神話だって鬼やら天狗やら白人特徴のモノが悪者で退治したりしてるのにね
608名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 06:07
>>日本の神話だって鬼やら天狗やら白人特徴のモノが悪者で退治したりしてるのにね

バカですかと
しかし束教授も何も東方人を悪者にせんでもよかったのに。
じゃあナルニアみたいに東が海って地形だったらよかったんか。
一応、東西南北全てから襲われたことがあるんだけどね。
西と北からしか襲っちゃダメなんだよ。
げんしけんスレでちょっとした論争が起こってます。

「指輪物語を読んだことあるやつ=オタク? or 非オタク?」

というものなんですが。
614名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 14:28

原作読んだときの馳夫って、
異常なくらい背が高くて痩せてるイメージだったんだけどな・・・
少なくとも2メートル前後はある。
ランディー・ジョンソンを黒髪にしたような感じ。
目つきが暗くて鋭くて、怖い。
そんな奴が汚れた旅装束なんかまとって
フラフラっと現れたら、大麦おやじじゃなくたって、イヤだと思うぞ。

映画のアラゴルンって、普通にかっこいい人っぽい。
最近はオタクの定義が広がりすぎて何か特に好きなものが有ると
オタクになってしまうからなあ
人生投げて研究してる本物のオタクの人に失礼だと思うのだが
そもそも2chがオタクなのかそうでないのか。

オタクって探究心と知識欲があることだと思ってたが
自分の知らない話をスレでされるとウザイと言って切れる香具師が多すぎる。
どのスレとは言わんがな
>>616
このスレのことかああああああああああああああ?(w
うざいヲタと無知でアフォな厨房、どっちがいい?
>618
どっちもやだよ。
>>619
腹黒いスメアゴルと色男のサム、どっちがいい?
>>620
両方好きー
うざいのは中途半端なヲタだらう。極めてしまったヲタはたぶん
それほどうざくないと思ふ。
自分的にヲタだと思うのは極め度に関係なく、又教えたがり君でも長文君でもない。
スレの流れを無視してまで自分のしたい話に方向をねじ曲げるようなヤシ。
この発言に対してなんでそういう偏ったレスするか…みたいな違和感。
>>603
これ、マジか?
結構衝撃的なんだが。。。
束教授は東洋人嫌いなんだよ
>>624
603だけど、当該部分の内容はこんなの↓

The Orcs are definitely stated to be corruptions of the 'human' form seen in
Elves and Men. They are (or were) squat, broad, flat-nosed, sallow-skinned,
with wide mouths and slant eyes: in fact degraded and repulsive versions of
the (to Europeans) least lovely Mongol-types.

ちなみに書かれたのは1958年だそうだ。
>>624
安心しろ。>>603がマジなら天然の馬鹿だ。
東洋人をブサイクにしたような感じってことか。別に問題じゃないじゃん。
トロルやドワーフはブサイクなコーカソイドだろうし。
629568:03/07/05 00:40
>>585,586
ハーパーコリンズ探してみます。レスありがとうございます。
630名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:53
>>627
まぁ、オマエのほうが馬鹿なわけだが…
>626
to Europeans
とあるから「ヨーロッパ人がイヤ〜な感じに(デフォルメして)思い描くモンゴロイド」
をモデルにした、と読んだのですが。前後がないから良く分からんけど。


違うかね?(英語苦手だ)
結論
>>603は英語が読めないくせに知ったかぶりしたバカ
>>631
ローハンは東夷だかなんだかを退治するための辺境伯領みたいなもんだし、
束教授は東夷のことを書きながらフン族とかバトゥ軍のことを
思い浮かべていたんじゃないかなあ。
>631
昔の漫画に出てくるヘンな中国人とか日本人のイメージ????
だから原作オークのキャラってラブリーなのね。納得。
あの時代に正しい東洋人像が伝わってたとは思えないな。
いつも映画板をよくみてるんだけど、原作の話したら
いけないのね。そんでこっちにきてみました。
映画面白かったら原作読んだらもっと楽しいと
思うんだけど。
つーか、30歳以上は10代のころに原作を読むか
原作についての話を聞かされるかしてきたはずではないのか。
わたしのまわりだけかな?
>637

まあまあハラが立つこともあろうが こちらでマターリしなされ
(あちら原作話禁止、って明記して欲しい感じですな)

> つーか、30歳以上は10代のころに原作を読むか
> 原作についての話を聞かされるかしてきたはずではないのか。
> わたしのまわりだけかな?

それは結構読書好きな環境なんでないかな?
自分も本読みだけど、何故か指輪は成人するまで縁がなかったれす。
10代の頃に読んでた人羨ましいー。
639568:03/07/05 02:27
>>637
私も30台です。確か小学校5年くらいのときに
父がホビットの冒険を買ってきたのが縁で小学校6年の頃原作読みました。
今となっては細かいところはほとんど覚えてなかったので、
映画を見て結構新鮮でした。
30過ぎのいい大人がみっともない
精神年齢低すぎ、幼稚すぎ
>>637
私の周りもほとんど読んでるけど映画板で原作話はやはりよくないと思うよ
でもなんですな、俳優にも原作読ませたりBBCドラマ聞かせたりして
アートディレクターは原作の挿絵画家。おまけに原作オタを喜ばすための小ネタ満載。

原作に触れずに映画を語れというのも、難しいですな。
>>641
じゃ映画スレのテンプレ変えろよ。頭悪杉
あっちはキャラやグッズネタメインでつまらん最近
637です。原作読んだのは18歳のころで
(何年前かはきいてはいけない)
さいきん、8歳の娘が映画を見たいと言い出し、
そのためには原作をまず読まねばと言い出し
(そういう考え方は姉13歳の影響)
しかし自分で読めずに「ホビット」から母親の私が
音読するはめに・・・
そして4ヶ月かかって「旅の仲間」を読んで
DVDを見たという時点です。
それだもんで、映画板の方々も、ネタばれとか言ってないで
本読んじゃえば、と思ったですだ。8歳がよんでんだから。
>>644
映画の批判・批評やつっこんだ話は難民板がメインになってしまったね。
原作ヲタの愚痴が激しいけど(ま、俺もその一人な訳だが)。
>>645
映画見てから原作読もうと思う人だっているんだよー。
私は誘惑に負けて読んじゃったけどねw
>>645
13歳の我子の判断した価値観を他人に押し付けるあたりは完璧なチュブ思考
いずれにしても映画板、ネタバレするしない、原作話するしない、
つー話題が何度もループしてんだから、テンプレは見直すべきなんじゃないかね。

…ってここで言っても仕方ないかぁー。

そのうち誰かが言い出すんでないの。
>614
>目つきが暗くて鋭くて、怖い。
>そんな奴が汚れた旅装束なんかまとって
>フラフラっと現れたら、大麦おやじじゃなくたって、イヤだと思うぞ。

ははは、そうですな。そんでもって、その如何わしいヤツに「こっちに来い」
と言われて本当に行ってしまうフロドも大概だ。
大物というべきか、隙だらけというべきか…

ホビットの見張りほど役に立たんもんは無いじゃろうてよ!
>>603
そういう日本人だって、昔から鬼とかいって西洋人をモデルにしてるよ。

鬼の正体は漂流してきた赤ら顔のおっさん(赤鬼)や、
お肌が白くて静脈が浮いてる(青鬼)とか、
髪がもじゃもじゃだとか(日本人は直髪)、
武器はでかい鉄棒(日本の武器は鍛造が中心)だし、
角はえてるとかいってるし。

東夷とかだって、日本では西洋人を南蛮人と呼んでいます。
>649
映画板の
映画に関する部分なら原作話をしていい
は実は建前だったりする
短足ガニマタで偏平顔に豚鼻が多いモンゴロイドは長身白皙のアーリア人種よりも
オークっぽいじゃん。事実から目をそむけるなよ。
>654
違うよ。映画を理解するために必要な設定
(ゲームの解説書にあるようなヤツ)だけなら
説明してくれても構わないよん、というわけだ。
なんでネット上の「母」って、自分の子供の年齢まで書かないと
気がすまないんだ? 必ず「5歳の息子」とか、「娘(7ヶ月)」とか、
書くよね。昔から疑問だった… なんで?
>>654
本音は「お前ら漏れの入っていけない話題で盛り上がるな!」か?(w
映画板のX麺スレはわけわからん横文字とか
アメコミの話が出ても全然荒れなかったけどな
本音は映画から入ったお前らド素人は黙って昔からの原作読者である俺様の
深遠な知識をありがたがって聞きやがれこのヴォケがだったりする
>656
でもレゴ父の話なら延々レス続いても誰も怒らんのだよ(藁

前はホビットの話もちょこちょこ出てたのにね
>>660
ほぅ〜、そんな理由で原作の話題を制限してたのか。
それは分からん。
>660は映画板で原作のウンチクを書きたがる人間の本音ってこってしょう
>>663
んなこと百も承知だよ(w
1部公開の時と2部公開された今と明らかに住人が違うね>映画板
1部の時は原作の話をしたがる奴もいたけど今はほとんどいない
そういう奴らは難民板が安息の地だったのが2部公開されてからは
そこもPJマンセーが出没するようになった
原作の話がしたくても
映画板ではスレ違いだからつづけたくないという
原作ファンもいることを忘れず。
>660みたいなバカが一番嫌いだね。
>>665
そういや、昔はここのスレは2chらしくないと揶揄され、裂け谷と
呼ばれたが、今は映画板の方がその呼称にふさわしいな。
>>666
同意。難民でもだけど。
しかもその解釈が全然変なのだったりすると
腹が立つ。
お前が原作信者を名乗るなと思う。
ここ、他スレのこと愚痴ってるときが一番スレ伸びるんだもんな…。>>667
一口に原作ファンとか言ってもいろいろ
私は指輪(文庫)とホビットとジャイルズ(短編集)しか読んでない
追補編は立ち読み、汁マリル未読
映画は1部も2部も見たけど1部のSEEは未見
昔、奥方が悪者、と言われていたこともあった>映画板
今はそんな誤解も無いが
奥方が悪者だって?
ぬっころす!!(怒)
奥方はそのうちシルマリル探しにいくよ
>>603の指摘してる手紙を全文読んでみたら、オルサンクの階段のステップは
きっちり27段なんだよヴォケ!って教授怒ってました。映画のオルサンクの
階段は27段になってますかね?
>674
お、新たな小ネタハケーンの予感?
どこの階段?
>>676
オルサンクて書いてあるやん。
>674
いったい全体何に対して怒っているのやら。
27に特別な意味でもあるのかしらん。
>>665
難民なんてキモイところへよりはリオンに行くだろ、ふつう
リオンのほうが嫌なスレは見なくていいので気が楽だな
>>677
オルサンクの、どこかと。
>680
当然のように地上から入っていくところの正面の階段(上手く表現できない)
だと思った。内部の階段はもっとあるんでないかい。

アラン・リーの挿し絵で数えようかな、と思ったがちと辛い。
でも27以上ありそうな感じ。
オルサンクの、ときたら入口の階段でしょ。
映画では、ガンダルフを迎えにサルマンが下りてきた場面があった。
本当だ本編に27段と書いてある。

しかし怒るほど重要なものだったんだな。
カバラとか数字占いもけっこうあるしね。
なんの占いだったか27が重要っぽいのあったけど憶えてないや。
アランリーのイラスト数えてみたぞ。



30段あるよ
難民スレって、語りたい時にはつき合ってくれるから好きだけど
怒りんぼが約一名いるからなぁ 自分もリオンの方がいい
>685
本当に数えたんですな(笑)
自分が見たのは文庫本の表紙の絵だけど、あれは周囲が水浸しで
下の方がよくわからんように見える。
あれは蛇の舌がオルサンクにたどり着いたとこだよね?
あんまりじっくり見たことがなかったんだけど、初めて人陰を発見した。
>>687
うぃ、それです。
>>5の Rolozo Tolkien から落として
画像ソフトで拡大して数えますた。
なんだか「なぜ27段なのか!」「なぜ教授は怒ったのか!」が
すっごく気になってきた(w
やっぱり書簡集買おうかなあー。

ふいと思ったのだが指輪スレリンク集の管理者って誰だったか。
今見たら業者の宣伝登録が放置されてたぞ。
>689
>>674の手紙は当時映画化の話が持ち上がったときに書かれたシノプシスだか
脚本だかをトールキンが原作者チェックを入れた手紙ですね。
オルサンクの階段は脚本家が勝手にオルサンクの外観を変えたことに
対する怒りから発してるみたいで、「ここまで正確に決まっとるんじゃ!」っていう
ノリでした。なんで27段なのかは書いてなかったでつ。

他にもフロドルートと西軍ルートはシーンバックっていうんですか、進行を
平行して見せるやり方にも反対してます。(つーことは今回の映画の
脚本にもダメ出しが出たってことっすね)あとフロドルートが話の肝なんだから
そっちをしっかり描いてくれな困るって不満を述べてたり、いろいろ興味深いことが
書いてありました。
>>691
うわ、メチャクチャ面白そうな内容だな。
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ ウホッ!
      ::::::::::::::::::::::::::::     Σ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,
>あとフロドルートが話の肝なんだから
>そっちをしっかり描いてくれな困るって不満を述べてたり
あーなるほど

ところでトールキンなら映画脚本でアルウェンをどうしたでしょうね?
やっぱ削った?
>>694
そりゃ削ったでしょ。
原作では脇役なんだから。
サムの演説とか絶対ねーだろうな>監修トールキン
アラアルのブチューブチューの方が>監修トールキン
うーん やっぱり原作者が口だすと映画としてはクソになるのかなあ 
ハリポタみたいに原作のシーン只詰め込んだだけみたいな
>691
「書簡集」は"The Letters of J.R.R. Tolkien" 
  ed. H. Carpenter and C. Tolken 
で合ってますかね?邦訳は出てないのかー。(すっかり買う気)

ぺーパーバック480p…。本割れそうだなあー。

しかし、691氏のカキコ読んでいると予言書か?とか思ってしまいますねえ。(違
(映画屋さんの発想はそういうふうに行きがちなんですかね?)
むしろ「映画屋ならこういうことやりかねん」
をPJが地で行ってくれたのではないか
と邪推してみるテスト
TTTでアラゴルンが崖から落ちたのはなぜ?
>701
ムリやりリブ・タイラーの出番を作るため。
>698
原作者のご機嫌を損ねないように、守りの姿勢に入った監督には、
あまり面白いものはつくれないと思う。
たとえ原作をぶち壊すことになっても、面白いものつくったる! という
気概がほしい。

ハリポタは、映画化が早すぎたんじゃないかなあ・・・。
原作に忠実であろうとなかろうと志のない作品はやっぱダメだね。
暇つぶしにしかならん。
>フロドルートと西軍ルートはシーンバックっていうんですか、進行を
>平行して見せるやり方にも反対してます

これってどうなんだろう。要は原作通りにルート別にまとめて見せなあかんって
言ってるわけだけど、映画の流れとしてはどっちがいいのかな?TTTは
確かに目まぐるしい感じがちょっとあったかな。シーンの切り替えは途中
一回くらいでも良かったような気がする。
忠実だろうとなかろうと才能のないやつにはいい映画は作れません
PJ、才能はあると思うんだけどな。

それが良い方向に働いたかはともかく。
リブ平の配役にOKがでない気がする(藁>トールキン監修
あごが長すぎとかって
夫人がモデルのルシアンに生き写しのアルウェン役
こだわりを見せて欲しいところだな。

問題は娘に生き写しの父親役だが……。
すちーぶん
>>710
やーめーろーよー(w
>>686
馬鹿だな、怖がらなくても大丈夫だよ。
僕の胸に飛び込んでおいで。
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 23:58
変な板の方が上にあるし
ろくにネタないようだからお前らに聞きます
シンダリンで"You"を意味する単語ってわかりますか?
>>713
格によって違うんじゃなかったっけ?
>>710
そんなロックなエルロンド様も見てみたい(w
>713
わかってないんじゃないのかな・・・シンダリン固有のyou。
クウェンヤから借りてきてるよね。
あるいはクウェンヤでもシンダリンでもyouは同一の
単語なのかもしれん。
>>714
>>716
咄嗟にエルフ語の疑問を尋ねられてさらりと答えるおまいら
完全にキチガイだな




もちろん誉め言葉だが
難民で戸田字幕議論再燃中。

ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/80-81
これ読んで、その気があったら参入してくれ。
2ch内なら直リンしてくれよ
>>719
専用ブラウザ使えよ。
擁護派のお膳立てにはのりたくないな
サウロンは第2紀、エレギオン攻撃〜最後の同盟の間
(この間にヌメノールに行って帰ってきてる)
一つの指輪をどこに保管してたんだろう? 持ち歩いてはいないよな。
>>722
え? エレギオンの後じゃなかったっけ? 指輪作ったの。
いかん、ド忘れした。久々に読み返そうかなあ、シルマリル。
>>722
第2紀のお話

0750:ノルドールによるエレギオンの創建
1200:サウロンによるエルダール誘惑。
ギルガラド(リンドン)は拒絶、ケレブリンボール(エレギオン)たぶらかされる。
1500〜1590
エレギオンのエルフとサウロンによる力の指輪の製造。
1600:サウロン、力の指輪を作る。
ケレブリンボール騙された事に気づきエルフの3つの指輪を隠す。
1693〜1697
モルドール軍によるエレギオン攻撃。エレギオン荒廃。
エレギオンの生き残り、ギルガラドからの援軍(エルロンド)と共に退却
イムラドリスの創建
1699:モルドール軍エリアドール席捲
1700:ヌメノールからの援軍、リンドンに到着
モルドール軍駆逐される。
以後、ヌメノールの植民地が中つ国沿岸各所に作られるようになる。

3262:サウロンとうとうヌメノール軍に降伏。
「ひとつの指輪」をパラドデュアに置いてヌメノール本国へ。

3319:サウロンにたぶらかされたヌメノール人、ヴァリノール攻撃。
この結果、ウァラールの怒りに触れヌメノール本国沈没。
ヌメノール本国にいたサウロン、余波で死亡(笑)

3320:エレンディルとその息子達により、アルノールとゴンドール建国。
サウロンの霊、パラドデュアに帰還。指輪の力で肉体復活。

3430:最後の同盟

>>724
>3262:サウロンとうとうヌメノール軍に降伏。
>「ひとつの指輪」をパラドデュアに置いてヌメノール本国へ。

サウロンはヌメノールへ指輪持参してますよ?
>715

字幕について、日本SF大会でこんな企画があるよ。

「ロード・オブ・ザ・リング 字幕の裏話」

議論するなら、聞きに行け。
うあー、良くある言い方だが、その時間帯身体が二つ欲スィ…
>>725
旧「シルマリル」下巻40頁には、

>からの霊はわたつみからよみがえって、影か黒い風邪のように海を
>渡って、中つ国に、そしてからの本拠たるモルドールに戻った。
>そこでかれはバラド=ドゥアに置いてあったからの大いなる指輪を
>再び手にはめ、そこで形も定かならず黙したまま暮らしていたが、
>やがて新たな外観を作り出した。

ってあるよ。
このニュアンスだと指輪は置いてったように読めるが、何分にも
旧版なので新しい訳ではどうなっているのか分からない。
HoMEには何か書いてある?
>728
原文はバラドデュアで再び指輪をはめたとした書いてない。
「置いてあった」っていうのは田中明子の解釈による付けたしだと思う。

書簡集のどこだったかで、トールキン自身が読者の疑問に答えてるのを
読んだ覚えがある。ヌメノールが沈没したさい、サウロンの肉体は
滅んでいるのに、彼はなぜ指輪を海中に失わなかったのか?
もっともな疑問なんだが、これに対してトールキンはサウロンの霊が指輪を
運んだとかなんとかあまり明快じゃない答えをしていたように記憶している。
>729
九つの指輪に関しても同じことがいえないか?
幽鬼は指輪をはめているんだよね。
731大会の回し者:03/07/09 07:04
>423

http://www.t-con2003.gr.jp

にありますが、当日参加も可能です。
 お待ちしています。
732LotR:03/07/09 07:06
>725

HoMeで見つけてくれた人があり、

http://homepage1.nifty.com/hobbit/tolkien/instrume/silm.html#sil462

に書いておきました。
しかし指輪を持って肉体も五体満足な昔のサウロンなら、ヌメノールを
逆に征服するくらいの力は十分あったんじゃないか? 

たとえ昔のヌメノール人は全員アラゴルン並みの実力があったとしても、
サウロンはメルコオルの筆頭召使いだから、マイアアルのエオンウェと
同格(シリマリル物語ではそうなっている)。とても人間のかなう相手とは
思えない。これはやはり、自分の力を一時的に指輪に全部注ぎ込んで
しまったので、指輪がないとヘロヘロに弱体化し、そして何かの事情で
ヌメノールには持っていかなかったと考えるのが自然だろう。

もっと謎なのは、いかにアル=ファラゾンがヴァカ者とはいえ、西方遠征
の際に遠征を進言したサウロンを監視を兼ねて連れて行かなかったのは
なぜか?
サウロンを信頼して留守役を任せるほど頭がおかしくなっていたのか?
>何かの事情で
>ヌメノールには持っていかなかったと考えるのが自然だろう。

いや、だからさ…>>732氏が紹介してくれてるページをよく読んでみて。
735LotR:03/07/09 13:17
>432

 すみません。Letters of Tolkienでした。
736新規参入:03/07/09 15:53
話の腰折ってスマソ。

映画から入って
小説FOTR→映画FOTR→小説TTT→映画TTT→小説KOTR
と進んだ者です。たった今小説KOTR読み終わりました。
最後泣いてしまったyo、ママン。
ミスランディアがいい事言うんだもん。堪えてたのに。

映画化前から指輪ファンの方が、映画冒頭の美しいホビット庄の
映像を観て泣けてきたという意味がやっと解りました。
>736
ROTKな。
キターン・オブ・ザ・キング?
乙ー>>736
私も爺の最後の言葉で泣いたよー。
「泣きながら笑う」ピピンにぐっと来た所に、爺の「わしは言わぬ〜」で号泣。
間髪いれずに追補読むともっと泣けるよ。てゆか泣いてくれ!
キターン・オブ・ザ・リング

滅びの山の火口にスメアゴルと共に落ちたはずの一つの指輪が、
なぜかまたホビット庄に帰ってきたというお話(w
>>740

指輪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
指輪キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
指輪キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
指輪キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
指輪キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
>>740
シリーズ化の悪寒
743736新規参入:03/07/09 19:39
KOTR→ROTK
やってしまいました。(ワラ
涙でモニタが霞んでました。おちけつ自分。
でもなんかチョト自分美味しいかもと思ったり。

なんかもういろいろ言いたいんですが
とりあえず
指輪キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
指輪キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
テンションオカシクテ申し訳ない。

>739
後、セオデン王&メリー&パイプ草の辺りも泣けてしまいました。
つか、ROTKは様々な所で様々な意味で感情が動かされました。もう大変。
指輪キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
>743
自分もしばらく放心状態だった。
その気持ちのまま映画のサントラ聞くと
テーマ曲からROTKの最後に思い至って
さらに泣けます。

 
サントラだったら、爆死もいいよな。
747736新規参入:03/07/09 21:05
今サントラ聴いてみて涙ぐんでます。
かれは財布のお金をかき寄せました。
「つ、つ、ついほへん!」

この辺で名無しに戻ります。皆さんありがとう。
近所の浮浪者が俺は野伏だと言うんですが
>映画化前から指輪ファンの方が、映画冒頭の美しいホビット庄の
>映像を観て泣けてきたという意味がやっと解りました。
原作既読だったんで映画館では泣いたよー

20年越しの原作ファン。

目の前にば〜っとホビット庄が広がるシーンが、映画版で一番感動
したシーン。マジで涙が出た。これ以上、感動させるシーンをまだ
映画からは見出していない。

そういえば、トップクラフト版を観たときも、ホビット庄が見えて
くるシーンで汁泣きしたんだよな。
テルペリオンとラウレリンの映像化キボンヌ。
>>750
映画館で周りの人に変な顔されませんでした?
自分されますた。指差された挙句笑われちまったよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

でもその二人組も映画館出るときには真っ赤な目をしていたからいいや(笑
冒頭シーンで泣きはしなかったけど、幸せな気分になりましたョ。
あぁこの映画なら原作ファンの私も幻滅しなそうだとも思いました。
昔々の半アニメの指輪を見てハァァ?と思ったのとは違うなと。
他のところで何回か泣きました。
754733:03/07/10 00:20
うおお、なんたることだ!!
わしの指輪学のウンチクが、一発で吹っ飛んでしまうとは!
し、しかし...原作に「置いていった」と書いてないことは認めるが
「持っていった」とも書いてないはず...まだ勝負はついておらんぞ!
>>750
トップクラフト版を見たんですか。
さすがに年季が入っているというか何というか。
出来はどうでした?
>754
>「持っていった」とも書いてないはず

いや、だからさ…>>732氏が紹介してくれてるページをよ〜く読んでみて
757733:03/07/10 22:30
負けた...この世界では原作者が創造神イルーヴァタルなのか...
でも面白いページ教えてくれてありがとう。m(_ _)m

だがなおも一点だけ拘る。
サウロンが指輪をヌメノールに持っていったにせよ、どうやってそれを
持ち帰ったのか。サウロンは津波で海に投げ込まれて肉体を失った。
ミドルアースに戻り、バラド=デュアで指輪を「再び」 again はめて、
思念でおぞましい姿を作り出したのだ。肉体のないサウロンでは指輪
をはめて持ち運ぶことはできまい。ということは、風力か電磁気力か、
何かそのような力で運動エネルギーを与えてモルドールまで運んだに
違いない。その間に指輪をはめていなかった時期があることは、
創造神といえど否定できまい。そしてその力は近距離で所在を正確に
把握していないと働かないのである。指輪は滅ぶとも指輪学は死せず!
>757
肉体が滅ぶ前に、指輪をバラド=デュアに送り込むくらい出来るんでない?
>>757
原作、追補編、シルマリルと既訳本をもうこれ以上はないほど読み返し、
「がーっはっは! 指輪世界は既にワシのものじゃ!」ピカッ(←オルサンクのてっぺんにイナズマ)
とかなってたのが、
ネットに上がっている未訳本研究者の考察、あと自分で未訳本を読んで、
どん底シャーキーまで叩き落された人というのはいくらでもいるよ。ワシもな。
なんも珍しくも特別でもない。

ttp://p9c.cc.titech.ac.jp/jrrt/essays/trivia.html
何をおいてもここは必読。「指輪学のウンチク」だとか自称する前に、
とりあえず自分で探せる限りのものは探そう…頑張ろうぜお互い。
キターン・オブ・ザ・リング

スメアゴル著/村上春樹訳

「どうして指輪がここにあるのだろう?」と僕は思った。
テーブルの上には確かに滅びの山の火口に落ちていったはずの一つの指輪があった。
「フロド様、どうして一つの指輪がここにあるので?」とサムが僕に訊いた。
「そんなの僕が聞きたいくらいだよ、サム」
僕は混乱していた。なにがどうなっているのかさっぱりわからなかった。
ただ一つはっきりしているのは、僕はこれからまた指輪を捨てに滅びの山の火口まで
行かなければいけない、ということだけだ。

やれやれ。
>この世界では原作者が創造神イルーヴァタルなのか

新しい仮説を立てるためにはまず定説を知らないとっていうことはあるんだろうね。
でも定説を一通り把握するだけでも一生を棒に振れそうだw
>定説を一通り把握するだけでも一生を棒に振れそう
 
世界一つ分の歴史を手にできるのに、人間ひとり分の生がなんだというのだw
春樹は最近「茸畑で捕まえれられて」も訳してたな。
764新リング三部作:03/07/11 10:56
キターン・オブ・ザ・リング
イヤーン・オブ・ザ・リング
アボーン・オブ・ザ・リング
>>762
思いっきり共感してから、ものすごいヲタな発想である事に気がついた。
もう引き返せないな…(w
>765
引き返すもなにも、うしろにすでに道なんかありませんが何か(泣笑)
The road goes on ever on...そこからさきは、わたしは知らぬ
きれいにオチた(・∀・)イイ!
ナズグルだって幽霊になっちゃって「中身はからっぽ」状態なのに
服も鎖帷子も着ているし、剣もナイフも握れる罠。

肉体脱出して幽霊(幽鬼)になったサウロンが指輪を持ってたって
別に何の不思議もないと思うが。
>769
久々に「ウォ!」と唸ってしまったよ。
サウロンが指輪を持っていったか/置いてきたかの考察はオイラ的にはどうでもよいが、
何気に見落としがちな事柄を元に類推するって事に感激したよ。
コロンブスの卵というか、目からウロコと言うか。
>769
スバラシイ・・・
映画だとそうだよね、原作はどうだったけ
>772
原作でも、エオウィンとメリーにやられたアングマールの魔王は、
中身空っぽじゃなかったっけ?
でもさー769の説だと、最後の同盟で倒されたサウロンがそのまま霊になって
指輪を追跡しなかったのはおかしくねえか?そうしたらアンデュインに落ちたら
すぐ拾えたじゃん。あるいはナズグルみたく霊のまま戦えばいいじゃん。
やっぱり肉体が滅んだらある程度時間をかけないと物理的な力が復活しないっていう
イメージがあるんだけどなあ。
>>774
ヌメノール水没の時:きちんとした肉体が滅び、ナズグル体化
最後の同盟の時:ナズグル体(指輪の力で凝縮度が強い)が霧散
じゃないかな。映画だと最後の同盟のはかなり実体寄りだけどね。
>775
あーそれ納得できるね。でもさーよく考えてみたらガンダルフも肉体が滅んだ後も
ナルヤを失ってないんだよな。ガンダルフの復活の前後にナルヤがどうなってたのか
考えるほうが複雑そうですね。
>>774
きっとビックリしちゃって、暫く動けなかったんだよ
ナズグルってある程度痛みを受けたら幽霊みたいにすけすけになるんじゃないんですか?
鉄砲水で流された後マントだけ残ってましたし。
でもあれ生きてるんですよねぇ?

じゃあエオウィンに倒されたときにかき消えたのに、なんで復活できなかったんだろう・・・
グロフィンの呪い?
>>778
剣の所為。
>>776
雪山の山腹でしなびた老人の遺体の脇に転がってたんじゃないかと。
ガン爺は滅びたのと同じ場所で復活してるから、
起きてから自分で拾うかグワイヒアに拾ってもらえばいいんだよね。


周囲にネコババするような香具師がいなくて良かったね。
781名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 13:58
実は、マイアは、有袋類のような肉体を纏っていて、 袋の中は、四次元なので、肉体さえ復活すれば前の肉体にしまっておいた物も、 取り出せるんです。
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 17:30
ナルヤはMTVバージョンみたいに...
映画版の何がイヤかって、ナズグルがただのボロ布みたいに描かれていて
スターウォーズの宇宙人みたいな声でしか喋らないってことだ。
第三部、どうするんだろうか?

「開けろ! モルドールの名において!」
こっそり、ここで書く。
映画組は可哀想だ。いきなり、サウロンのビジュアルイメージを見せられて
しまうんだから(当然のように)。彼らの頭には「サウロンってあんな奴」
っていうイメージが、のっけから刷り込まれてしまって、神秘性も
へったくれもないに違いない。

俺にとって、サウロンはどれくらいワクワクする存在だったことか。
そして、結局、最後まで姿を現さない。教授に感謝したよ。そして
「わかってるな〜」って思ったよ。

でも、かく言う俺も、最近「サウロン」と聞くと、映画の巨大甲冑男
が少しばかり頭に浮かぶようになっちまった。ビジュアルというものは
恐い。イメージが固定されてしまう。

映画組は、ヴィゴ以外のアラゴルンを見たら、すごい違和感を感じるだろう。
俺の頭の中には100通り以上のアラゴルンのヴァージョンがあるんだが。
俺も便乗してこっそり書くが、映画はところどころ日本の戦隊モノのようなちゃちさがあるな。
サウロンのフォルムもその一つ。。。
一つ疑問なんだけど、なんでサウロンは指切られただけで死んだの?
いくら指輪が身体から離れたとはいえ、すぐに別の指につければ済みそうなもんだけど。
あれじゃ、指輪>>>サウロン、に思えてしまう。
まあ原作未読で映画を見た場合の先の展開がわからぬ興奮は味わえなかったけどね。
でもどちらからは入ったほうがいいか?って聞かれたら原作を奨めるけれども。
最初に映画のイメージから入っちゃうと修正が難しそうだし。
>>786
>あれじゃ、指輪>>>サウロン、に思えてしまう。

これ正解かも。
>>788
だよね。
ま、それだけ一つの指輪に力を注ぎ込んだということだと自分では解釈してるんだけどね。
>784みたいな人が激しくうらやましい映画からの参入組です。
でも、あの映画が無かったら、一生指輪物語に出会うきっかけが無かったかもしれない。
だから監督には感謝してます。

原作読んだら(映画のイメージに引きずられつつも)自分なりのイメージは
それなりに沸いてきましたし。
うん。小説からの人がうらやましい。
でも、790と似たような感じで、映画がなければ本は読まなかったと思うので、
映像が刷り込まれてしまったのは悔しいけど、得たものは大きい。

でも、小説読んでると爆死版のアラゴノレンが浮かんでくるのは仕様ですかw
>791
最近は、PJ映画の場面ですらも、爆死の絵で
浮かんでしまう。
>>784->>785
これも言い尽くされたことだけど、
映像化するに当たってはどうしてもデメリットが生じるのは仕方ない。
それらの不満ももっともだと思うよ。

サウロンはモルゴスもどきだったから、まだ安全牌の方だったかもしれない。
例えば、個人的には映画前には「魔法使い」的イメージだったんだけど、
よく考えてみたら、それで映像化したら「試練モード奥方」みたいなサウロンが
CG効果バリバリで襲ってくる映像になってた可能性もあるわけだ。

>>786
ビギナースレでその疑問が出た時は、
あの時のサウロンは「体=ゲームボーイ 指輪=電池」モードで、
電池をひっこぬいたら機能停止するという説明をしていた。
>793

>あの時のサウロンは「体=ゲームボーイ 指輪=電池」モードで、

上手い例えだな。漏れも今度聞かれたらこう答えよう。
795名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/13 00:41
私の長年のサウロン像は、全身タイツ(黒) の頭部が結膜炎の目玉の親父
これもこっそりと書く。古き原作ファンとしては、少々恥ずかしいから。

俺、バクシ版のアラゴルンって、けっこうイメージぴったりだったんだよ(爆
まあ、観たのがリアル厨房の頃で、すべてが新鮮な時代だったからね。

パンチラだのパンモロだの、下にブルマだの、いろいろ言われているが、
アラゴルンってこんな感じかな、と当時、考えていたのも事実なわけで。
告悔いたします、神父様。

……神は汝を許さん。
>>795

あ、それ近い(w
自分のサウロンのイメージと、とっても近い!

「真っ黒な、見るもおぞましいものとなりはて」

全身タイツ(黒)っていうとショッカーの戦闘員しか連想できないんですが
自分はサウロンのイメージはなんか黒いふよふよだった。
映画版ナズグルだとマントで輪郭がわかるけど
サウロンは周りの闇と同化してるような感じ。
で、「999」の車掌さんみたいにぼぉっと燃える大きな目が見える。
指輪本編を読んだときは、大きな黒いもやもやの中に
熾火のようにくすぶって燃える目のイメージだった。
シルマリルでのアンナタールの超絶美形っぷりで、
「おぞましくも美しい魔物」な造作に揺らいでしまった。
原作先に読んでた人は、その何だか輪郭のつかめない、
想像がつかないサウロンこそが怖かったし、魅力的だったんじゃないかな。
どんなホラーでも、何が何だか分からない時が一番怖くて、
正体が分かると興ざめする。ああいう感覚とか。
ところで本当にサウロン怖かった?
サウロンとシェロブの仲間?関係の所なんか
読んでてぞっとしますた
映画からの参入組だけど、小説読んでる時は
映画のビジュアル完全無視して読んでる。
アラゴルンには白髪メッシュ入ってるし
レゴラスは短髪だしフロドはもっと大人で落ち着いてるし
サムはもっと幼い(ry

でも美術は映画の影響受けてるかも
映画は美術と音楽に嵌って興味持ったから。
映画のフロドはホント、若すぎだよなあ。
「私」じゃなくて「僕」って言ってるし。
イライジャ・ウッドは嫌いじゃないんだけど。
でもあのフロドで「私」って字幕つけられてもそれはそれで合わんかも。
映画のフロドは年齢設定も若いはず。
別物と考えても釈然としないキャラが多い中でイライジャ=フロドは
まだ許せる方だな。
まあ原作でも外見は若者だしな
友達も若い連中ばっかりだしな
しかし中身はおやj(ry
ナズグルの首領「人間の男に我を滅ぼすことはできん!」

エオウィン「男じゃありません」
メリー「人間じゃありません」

ナズグルの首領「……待て、話し合おう。話せばわかる。なに〜ごとも」

エオウィン「やかましい!」
>人間の男に我を滅ぼすことはできん

これって実はナズゴーの人が自分で勝手に言ってただけなのかもね。
他で言われてるの読んだことないし。
>>811
元はグロフィンがゴンドールの王に向かって予言した言葉だが。

味方の予言を論拠として持ち出すとヘボイけど
そこは流石魔王様、敵の予言を引用して嫌味たっぷり。
油断もたっぷり。
813791:03/07/14 18:36
遅レスですが>796
>アラゴルンってこんな感じかな
私が、爆死版が浮かんできてしまうのも、
面白いとかそういうことよりも先に、この思いがあるからだと思います。
まあ、もうちょっと……かっこいいといいな、とは思うんですが。
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 19:23
今日、公園の片隅で、期限切れの弁当食べる 馳夫さんを見たよ
>>802
みんなあえて名前を呼ばないようにして立ってあたりが。
>810,811
実は実写映画版を初めて観たとき、この言葉が浮かんで、凄い疑問だった。

ブルイネンの浅瀬のシーン
「She elf!」とか言ってすごく余裕だな、ナズクルの首領!
おまえの前にいるのは、男でも、まして人間でもないのだが……。
>>816
そんならホビットのフロドにもガクブルしなきゃならんじゃないか。
メリーと同じで、男だけど人間じゃないもん。
ホビットの50歳って、どの程度オサーンなんだろうか
人間でいうと働き盛り?(という言い方もアレだが)

でもフロドって働いないよね。気ままな独身貴族。
飲んで食べて本読んでればいいんだもんなぁ。いいなぁ。
原作フロドに嫁ぎたいw
独身貴族の意味が・・・(w
フロドの一族はイギリスの郷士階級のカンジだよね
不労所得が有るから一生好きな事やっていられる
820山崎 渉:03/07/15 11:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
サムよ、お前は搾取されてる。
ううーん、じゃあ指輪遺棄はノーブレスオブリージュだったのかぃ
身分には義務が伴うわけですな。
ええ身分じゃのう…
825名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 15:15
サムの結婚式のとき、処女権税を要求する エレスサール王
>>822
なんか知らんが一杯貰おう。
>827
常春の国の王ハケーン。
829山の下:03/07/16 00:10

 __ミミミ彡       
 |( ゚ー゚)| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山の下風呂度
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

 __ミミミ彡       
 |( ゚ー゚)| <サム、今日はビルボがトロルに食べられそうになるシーンから読んでくれ。
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

いい年して寝る前に本を読んでもらわないと眠れないフロドであった。
>>816
原作の九人組は、実は意外とコンジョ無しで、指輪奪還任務中という
非常時でも高位のエルフが近づくとコソコソ逃げてしまったりする。
原作のナズグルなら、怒りに燃えたアルウェンがダンビラを抜いたり
したら、とりあえず一度退いて出直すかも知れない。

原作版のナズグルの首領、実は結構、予言のこと気にしてんじゃないのか?

それでホビット庄にはカムールを行かせたと

魔王様ヘタレやん……
アン「よし、ホビット庄へ乗りこんでバギなんとかを確保する栄誉はお前に譲ってやる!・・・なんだその目は」
カム「アンちゃん、“人間以外”が怖いならすなおにそう言いなよ・・・」
 
・・・しまった!これは萌ルドール向けのネタだッッ!!
>非常時でも高位のエルフが近づくとコソコソ逃げてしまったりする。
ギルドールのこと?
しかしゴンドールの門の前で白ガン相手にはやけに強気だった魔王様。
……ガン爺を人間だと思っていたのかもしれないが。
たしかトールキンは書簡集で門の前の対決はパワー的には互角で
もし戦ってたらどうなってたかはわかんないみたいなこと書いてたよ。
本来ならガン爺はああいう敵の大物を相手に派手に戦ってはイクナイ!
立場だと思うんだが。イスタリの役目はあくまで中津国の種族を援助
することにあるはず。バルログは他の連中では絶対に勝てない存在
だし(ナズグルの首領は条件次第では勝てない相手ではない)、派手な
戦闘は誰も見ていないところでマイアの正体に変身して行ったと思われ。
>>837
そしてコトが終わったあとに「お〜い」と
間抜けな声をあげながら稜線の向こうから
駆けて来る、と。
やっぱガン爺も電話ボックスで変身ですか?
840名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 09:13
いいえ、マスターカードで買ったペンライト6000円をかかげて変身です
岩と岩の間にペンライトが落ちてしまい、取るのに一苦労したりする。
やっぱ変なメガネみたいなの付けて変身でしょ?
ガン爺とラダガストが走り寄りながら指輪をぶつけて変身です。

後半はラダガストがアマンに帰っちゃうので一人で指輪をくっつけて変身。
もまゆら! 嫌スレになってる!
亀レスだが
>>764
何気にフロドの心情を表してるな(w
贋ガン爺は黄色いマフラー。
うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ………!!!



バクシ版を見た感想。
パンドラの箱を開けてしまった様な気分です(鬱
更に吹き替えでみたら、ニ、三日寝込みそうな倦怠感を覚えました…。
こんなもん買うんじゃなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
だからレンタルにしるって言ったのに…
ますます見たくなった。漏れも買おうかな?(w
「私は好きかも」「原作に忠実」「シナリオがいい」「PJ版よりマシ」
という感想を読んで買うと、>>847になる。
>>847を読んで買うと、まあ平気だろ。
>>846
今時仮面ライダーのネタ持ってくる人も珍しい(w
852847:03/07/17 21:13
>>848
家の近くレンタルじゃ置いてなかったんだよぉ…
一昨日、たまたま出先のCD屋で安く売られてたから
興味本位で買っちゃった(´・ω・`)ショボーン

>>849
848のいう通りレンタルにしる!
お金の無駄使いになっちゃうよ。
私はもう当分見たくないかもだ…。
ハヤタ、セブン、エースのネタといい、SFスレの住人ってry
爆死版は音楽もいいぞぅ。しばらく経つとあの音楽が聞きたくて
ついフラフラと見ちゃう。
855LotR:03/07/17 21:18
>851

 009だと思った。
856LotR:03/07/17 21:19
>854

 サウンドトラックCD買っちゃいました。
>>855
違うよ。
黄色い手袋に黄色いマフラーはニセ仮面ライダーの特徴だよ。
夏休みには「歩人」に行ってホビットカレーを食べるんだーっ
(といいつつ今年も行けないんだろうなぁ…)
>>810
あれは原文ではただのmanだからね。
予言の成就でmanの意味が分かるというのが驚きならしいが。
日本語訳じゃわかりません。
ホビットは好きですが、ミッフィーは好きではありません、
って人も居そうなものだが。
なぜに突然ミッフィー
うさ(こ)ちゃんだからでは
爆死版のサントラをアマゾンで買おうかと思ったのですが、
上手く見付かりません。
正確なタイトルとか教えて頂けませんか?
865860:03/07/18 12:04
>>861
858で出てた歩人をGoogleで探して
読んでたらミッフィーでまくりだったもので。
866LotR:03/07/18 13:39
>864

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005TOC4/

の方が安かったけど売り切れですね。
867名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:36
age
868名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:37
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安すてきにうまいビールショップ   ★
★    開店セール1杯銅貨一枚!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でビールをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1杯 銅貨一枚均一 セール中!

   インターネット初!「ホビット割引」
  北四ヶ一の庄・東四ヶ一の庄の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットすてきにうまいビールドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
>>869
 えーと、“森の牧人”サイズの『1杯』でも『銅貨一枚』ですか?
 …ひょっとして、“じゅう”サイズでも『銅貨一枚』でオケ?
その場合は銅貨の大きさで釣り合いをとります。
牧人サイズですと大樹のわぎりくらいの銅貨でお願いします。
>>869
どうせならURLも変えて欲しかった
>>869
(・∀・)イヤ、シカシ グッジョブ デツネw
>>870見ルマデ 同ジ 広告カト 思テマシタョ
>>872
同意。NGワード(URL)に引っ掛かってあぼーんされてた。
875863:03/07/19 12:17
>>864,866
ありがとうございました。
初心者っぽい質問で悪いんだけど、一つの指輪は至福の地に持っていっては駄目だったの?
あそこならサウロンも手出しできないと思うんだけど。
そういわれてみりゃそうだな。マンウェがなんとかいう山の
テッペンにでも保管しとけばサウロンでも手を出せなかったろうに。
やぱーそういう穢れたものはアマンには持ち込めないってことかな。
>>876
でも、中つ国はサウロンに支配されるよね。
武力では勝てんから。
>876
中つ国の問題は中つ国だけで完結させなさい、ということだったんでは。
というかそんな意味の発言が本文中にあったような…誰がどこで言ったか思い出せないんだけど。
880_:03/07/19 22:18
>>876
その提案、エルロンド会議で出てたと思う。
中つ国で作られたものはアマンには持ち込めないとかで却下されてたような。
881880:03/07/19 22:20
>>879
かぶった…
882名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 22:28
うんあったよね。

そんでいずれにせよ灰色港への道は見張られてて、
いまや持ってくのは無理だろうとか言われてなかった!?
海に沈めても、いつか陸地になって……という発言じゃなかったけ?
このへんかね。
今、手許に旧訳しかないので、現行のものと
多少語句が異なるのは勘弁してください。

「では、この指輪を力によって長くかれらから隠しきれぬとすれば、」
と、グロールフィンデルがいいました。
「われらにできることは二つしかありません。
 これを大海の向こうに送るか、破壊するかです。」
(中略)
「また、大海のかなたに住む者は、これを受け取ろうとはしないだろう。
 善きにつけ、悪しきにつけ、これは中つ国に属するものなのだ。
 これを処分するのは、今なおここに住むわれらの仕事だ。」
「それでは、」とグロールフィンデルが言いました。
「これを大海深く投げ込もうではないですか。
 そうすればサルーマンの嘘が本当になる。
(中略)
 海の中なら、指輪も安全だろう。」
「いつまでも安全というわけにはいかぬ。」
と、ガンダルフがいいました。
「深い水の中にはいろいろなものがいる。
 そして海も陸も変化することがある。
 そして、ここに集うたわしらのなすべきことは、
 単に一時期、あるいは人間の数世代の間、あるいは
 第三紀のことのみを考えに入れるだけではない。
 わしらはこの脅威に終止符を打つ手を探さなければ
 ならぬ。たとえその希望はないにしても。」
「海へ運ぶ案ではそれは無理でしょう。」
と、ガルドールがいいました。
「イアルワインのもとに戻ることが非常に危険だとされるなら、
 海への逃走路はこの上ない危険を伴います。予感ですが、
 サウロンが事の次第を知った時、かれは、われらがおそらく
 西へ向かうことを予期するでしょう。」
すっかり忘れていたが、池袋の新文芸座で
一部、二部の連続上映が昨日から始まっとりましたな。
1週間だけだけど。

http://www.shin-bungeiza.com/index.html

ありがたい事に字幕も吹き替えも上映してる。
明日ふらっと行って朝から13時間耐久指輪鑑賞でもしてくるかなぁ…。
>>878-884
レスどうもありがdございました。
そういうわけだったんですか。
つか、原作読んでるのにきれいさっぱり忘れちゃってるな・・・。
所詮他人事ですか、アマン住民たちよ。
エルフなんざそんなもんよ。
まー彼らも指輪の虜になりたかぁないだろうし
サウロンが聞いたら「子供のケンカに親呼んだ〜」
とはやされるのであろうか。
前回介入して大陸の一部沈めちゃったしな。
他人事といっても、力を抑えているとはいえ5人もマイアールを派遣して介入しているが。
4人が役立たずだったが。
前回介入したのはエル様でごんす
>>892
だよなあ。
ガンダルフ以外みんなドキュンかアボーンってどういうことよ?(w
全部終わったあとで、「いやーおつかれさん」と
のこのこ出て来て、ボコボコにされるラダガスト。
そんな出番も無いその他二人のイスタリ。
名前があさのときしだな二人のイスタリ。
ところで、話変わるけど、デネソールとファラミアがミスランディアと呼んでて、何でボロミアだけがガンダルフなの?
ボロミアもエルロンドの会議以前にガンダルフと面識があるはずだよね?
>>898
みんな呼びやすい名前で呼んでるだけだよ。
>898
あほだから
>>898
ずっと前線にいたから知らなかったんじゃないの?
とマジレスしてみる。
ボロミアはエルフ語(に限らずいろんな科目)の勉強が嫌いだったから。
>>902
正解!
>898
会ってないはずないと思うんだけどね…

御前会議の前に、エルロンドが、ガンダルフに向かって、
こちらはボロミア、南方のお人だって紹介してて、
初読時はなんとも思わなかったけど、
あとからアレ? と思った。
ガンダルフがボロミアのこと知らないはずは
ないと思うんだけどな。

エルロンドは、ガンダルフがボロミアを知ってること
知らないのか?
>>900でいいじゃん。
>ガンダルフがボロミアのこと知らないはずは
>ないと思うんだけどな。

何で?
だってしょっちゅうガンダルフはミナス・ティリスへ
行ってたわけだし。
どっかで(たしか王の帰還で)
「ガンダルフ・ボロミアについて語る」をやってなかったっけ。
旅の最中で得られた知識だけじゃなかったような…。
ミナス・ティリスの図書館にボロミアが足を踏み入れたことは
一度もなかったろうしね。
小さい頃探検と称して迷い込んだことぐらいあったのでは?
あとは、カテキョに強制連行されたとか(w
映画に出てきた図書館は埃っぽくて薄暗くて好みだなあ。
でもさ、あそこの光源が裸火のたいまつっての激しくヤバそうでなかった?
ガンダルフも、飲み物は飲むわパイプは吸うわで司書をヤキモキさせていたに
違いない。
>912
あれはやばそうだったね。
紙だらけだし地下書庫だったみたいだし
あれでろうそくや松明から火が出たら、絶対助からないなと思った。

あのマグカップのは
司書さんがいれてくれたんかなーと微笑ましい気もした。
>>913
何気に置いてある拡大鏡がわりに使う水入りガラスボールに感心。
映画版は映画版で芸が細かいなあ。

火は確かにヤバい。ガンダルフは火を使うことを得意とする魔法使い
だけど、点けた火を扱いかねることがあるのは「ホビット」で証明済み。

しかし三千年前に書かれた記録があるとはさすがだ。
製紙技術は高度なんだろうな。
羊皮紙でしょ?
死海写本とかって二千年前くらい?
現存する一番古い書物って何?
敦煌にあったやつ?
>912
そのうえ整理が難しそうなバラの書類を乱暴にガサガサ取り出すガンダルフ‥、
資料も貴重なものだろうに。

司書:「整理する身になってみろや、ゴルァ!」
死海文書は紀元前1〜2世紀だから、約二千年前で合ってる。
最初に発見されたのが羊皮紙の巻物で、そのほかにパピルス
に書かれたものもあるとか。
指輪物語はエジプト文明より遥か昔昔という設定だから、パピ
ルスというわけにはいかないだろうし、紙ではもっとまずい。
結局は羊皮が無難。あるいはノルドールが発明して今日では
失われてしまった素晴らしい材質の薄いシート。
まあジャガイモがあるんだから紙があったっていいだろ
そういえば煙草も吸ってた。もしかして大麻かもしれないが。。。
エルフだけが作り方を知ってる、和紙並に薄くてしかも丈夫な紙とかありそう。
その和紙の素材はエルフのロープと同じものなんでせうか。
レンバスも同じ素材でつ。
山羊は体の中に、紙の成分を分解する酵素を持っているらしい。
から、その可能性もあるかも>>926
酒板かどっかでみた、飲んだあと食べたいけど、太らないためにティッシュに醤油をつけて食ってる、という書き込みを
ふと思い出した。
>>927
山羊とレンバスって何か関係あるの?
>>929
つまりエルダールも同じ酵素を持っていたら……
ということが言いたいんだと思われ
他の種族には滅多に食わせないのもむべなるかな

あ、でもホビットの主従が餓死するな
教授の書簡集読んでたらレンバスはカロリーメートみたいな栄養圧縮食材じゃ
ない!ってご立腹なさってました
>>931
もうちょっと詳細に解説キボンヌ。
ビギナースレの269へ

20個の指輪のうち19個はエルフが造りますた。
フロドが持っている1個だけは冥王サウロンが造りますた。
サウロンは正体を隠してエルフに近づき製法を盗んだのです。

指輪には、それぞれ富や権力をもたらす力がありますた。
中でもエルフの3個は戦いや征服のための力ではなく
理解すること、作ること、癒すことの力を備えていますた。
このため指輪を手にした人間は一大権力を築いて王となり
指輪を手にしたドワーフは莫大な富をたくわえますた。
エルフの指輪は事情があって長いこと使われませんですた。

しかしサウロンの指輪には他の指輪を支配する力がありますた。
このため、サウロンが指輪をはめている限り、指輪の力
によって為されることはすべてサウロンの支配下にあります。
このことが人間とドワーフに破滅をもたらしますた。
彼らがどうなったかは本編を読めばわかるでしょう。

ちなみに、人間の9個がどこに行ったかですが
それは読んでのお楽しみということで。
むかーしむかし、はじめて指輪を読んだとき
「ブランディワイン川かあ、ホビットってお酒が好きなんだなぁ」と
思いこんでしまったのですが、これってひょっとしなくても間違ってますよね?
正しい名前の意味、ご存知の方いらっしゃいますか?
>>934
正しくはバランドゥインだったが
ホビットが勝手に改名してしまった。
(作中でもエルフはバランドゥインと呼んでいる)

……という設定なんだけどねえ、これには若干続きがありまして。
「作中、英語で表記されている部分はすべて“翻訳”されたもの」
という裏(でもないか)設定がありまして。
このブランディワインという名前ももちろん“翻訳済み”なわけですな。
元の語は「ビール」を意味する単語と似てはいるものの
ズバリそのままではなかったと思う。

正確な音描写は追補編持ってる方、頼みます。
>>935
ブラルダ=ヒムだっけ。“頭にくるビール”。
カリマック・ブラルダガムバとかいう謎の人物もいるし。
>>932
物語の中の「エルフの技」や魔法を科学的合理的に説明しようとする
姿勢は却下、ってことらしいです。レンバスを化学的に分析しても
他のパンケーキと比べて成分的に優れているかどうかは本質的に分析不能であると。
あえていうなら、レンバスの効用は宗教的に解釈してほすい…そう教授は申しておりました。
>>920
数十年間、どなたもお出でにならなかった図書館ですので
ガンダルフ殿の後かたずけは楽しくやらせていただきました。
みなさんも機会があれば、いらっしゃって下さい。

今週号のニューズウィークにブルームのインタビューあり。
アイドル化はいやみたいです。
>>937
なるほど。
ありがdj。
>938
執政さんも、次男くんも来なかったのか?
>937
> 物語の中の「エルフの技」や魔法を科学的合理的に説明しようとする
> 姿勢は却下、ってことらしいです。

ふむふむ。
それはもともと近代の科学万能主義みたいなものを嫌っているからなのだろうか?
それともそういうものを物語の世界に入れたくなかったからなのかな?

追及をかわす、なんてツマラン理由な訳なことはないだろうし。
942938司書:03/07/24 19:18
>>940
前執政殿とファラミア殿には図書館付属の貴人の方用書斎にお越しいただいてました。
ガンダルフ殿が貴重な書き付けを見つけられたのは、
古い時代の未整理の書物などの保管室で、普段は王様か執政殿の許可がないと
私以外の人間(エルフ、ホビット含む)は入れません。
指輪戦争後にエレサ−ル王からたっぷり予算をいただきましたので、
弟子達とともに解読と分類を行っておる最中です。
もちろん、ギャムジー家に伝わる赤表紙本の写本もございますぞ。
>942
司書殿。エレサール王からたっぷり予算をいただいたそうですが、
こっそり、世に知られぬよう改変を頼まれたものはありませぬか?
なりきりスレ化萎える。
945名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 20:55
>941 単純な話、そういうのって、無粋でしょ。 謎本とかで、スネ夫の弟は、金で売られたんだ とか言うようなものじゃない、そういうのって。
素朴な疑問。なりきりって何がオモロイの?大人のママゴトでつか?
つか・ますた口調の方にママゴトと言われても……
なぜかレスが意味なく原作サム口調のヤシも居るよな。
34って何があるかな……メリーって何歳だっけ。
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 22:03
やっぱ指輪オタ、キモイな。
SF大会逝ってオモタよ!
951_:03/07/24 22:05
SF大会楽しかった?w
次スレよろしく
「おお、エルベレス!ギルソニエル!」とかいう叫びは
「ああ、神様!仏様!」みたいなもんですか?
灰色の目って、人種的?にありなのかな 映画はみんな青いお目々だったけど
「青い目がほしい」(byトニ・モリソン)って思っちゃったよ
別にヘンじゃないよ>灰色
>953
「星々の女王、灯を輝かせる者」だったかな?エルフが特に崇拝している星を司るヴァラ、
ヴァルダの尊称。
ニュアンスとしては>953でだいたい合ってるとは思うが・・・エルフの中には
ヴァルダを直接見たことのある者もいるから、懐かしさとかそういう感じも入ってる(と思う)。
指輪物語 旅の仲間のホビットの数は『3、4』人
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1058591334/l100

次スレ立てたよー。
サーバすら違うじゃないか……騙された……_| ̄|○
つーかスレタイが…
んじゃ今晩にでも折れが……
961名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 23:55
映画一般にあるエオウィン姫たんで、エオウィンの23歳という年齢は
「花の盛り」を過ぎているかどうかという話題になっているのですが。

(人生50年だと、かなりの年増だと思われ。 もっと寿命が長いのならまだ10年はいける?)

中つ国の、ヌメノールの血をひかない普通の人間の寿命はどんなものなのでしょうか?
識者の意見求む。
つか、23で「花の盛り」を過ぎているって言われてもなー。
そもそも「花の盛り」をどう定義つけてるかは個人によって違うだろうし。
青春時代という意味なら過ぎてるかもしれないけど、自立して自分でお金稼いで自分らしく生きるっつーことを指すのならむしろこれからって気もするし。
人間女性の結婚・死亡年齢を目についた範囲で調べてみた。

セオドウィン(エオメル&エオウィン母) 26歳で結婚 39歳頃病死
フィンドゥイラス(執政兄弟母) 26歳で結婚 38歳で若死に
ロシリエル(エオメル妻) 22歳で結婚

人間女性の23は「そろそろ結婚を考え始める年齢」ぐらいでないかなあ。
寿命は、ローハン歴代王が60-80歳くらいまで生きてるので
エオル王家については現代人とそう変わらない気がする。
女なら18くらいで、男でも20代前半くらいで結婚する・・・わけじゃないんだね。
そういや、執政家ってみんな晩婚?
ちゅーか、あの時代の環境で現代人並に生きるってこた
生物としては現代人類より長命なんでないかい

ところで『34』のネタどうしよう?
一応避難所も貼っておくけど
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015246106&LAST=30
新スレ立てた方が良くないか? 34は・・・

エステラ・ボルジャーさんが、大いなる年に34才でした。

他に何かある?
14『34』年、ペレグリン・トゥック、セインに

第一紀3434年ダゴルラドの戦い。サウロン滅ぶ.。
あと、お言葉もお願いします。
ごめん間違えた。
>967の二つ目は第二期だよ。

第二期3434年ダゴルラドの戦い。

後は、お言葉作れる人におまかせしよ。お好きなので。
わたしは2chの伝令を勤め、ネタバレとともに書き込んだ。
わたしは、SF/FT/HR板の第33スレの残り50でくり広げられた
新スレ立てにも加わった。

ダゴルラド版。短めにしてみた。
立てますた。

指輪物語〜第二紀34『34』年ダゴルラドの戦い
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1059156391/l50
972934:03/07/26 10:56
スレ立て乙です。

旧スレの恩は旧スレのうちに。
>>935,936
遅くなりましたがありがとうございますた!
なるほどなるほど、複雑ですねえ。
勝手な視覚イメージとして「ブランデーとワインを混ぜたような
深い褐色の水が豊かにどっこどっこ流れている」というのを
持っていたので、ビールに似た語だ、というのは結構驚きました。
でもやっぱりお酒っぽい名前なんですね。美味しそう。
ヌメノール人が、通常の3倍も寿命が長かったそうだから
3で割りゃいいんじゃねえの?
単純計算で3で割るとまずいような。
アラゴルソが6歳半でアルウェソに愛を語ったことになっちまうし
>>974
18年も生きてれば愛の告白ぐらいいいだろう。
若いうちは普通に年を取って、だんだんそのスピードが緩慢になって行くってのは?
戦闘民族は若い時代が長いのだそうなのやらむにゃむにゃ
サイヤ人かよ
寿命が長いから成長も遅いという考えは無理があると思う。
エルフやドゥネダインは並の人間よりすぐれているはずなのに、
未完成である子どもの状態が長いことになる。

ベアギルは当然ドゥネダインだろうが、10歳でもうすぐ5フィートと言っている。
これは、今の日本の子どもと比べて少し背が高い程度。
アラゴルンは20歳で自分の血筋をエルロンドから教えられるのだから、
「これからまだまだ心身ともに成長するとはいえ」成人したと見なされたのだろう。
リオンで、エルフは「言葉や踊りは人間の子より習熟が早く、1歳ぐらいで
話せるようになる」(HoME出典?)という話も出ていた。

これらから考えて、少なくともエルフとドゥネダインは、初期段階は並の人間より早く成長し、
並の人間の成長が止まったあとも緩やかに成長を続け(だから背が高い)、
並の人間よりずっと緩やかに老化するのではないか。
爬虫類ってそんな感じだね
>これらから考えて、少なくともエルフとドゥネダインは、初期段階は並の人間より早く成長し、
>並の人間の成長が止まったあとも緩やかに成長を続け(だから背が高い)、
>並の人間よりずっと緩やかに老化するのではないか。
( ´ー`)フゥー...
( ´ー`)フゥー... マッタリ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
人がいないねぇ
>>984
引っ越し済みだもの
ヽ(´ー`)ノ
追補の年表、1541年のところの記述で
「レゴラス、イシリアンで灰色の船の建造し」を読んで、
ねじり鉢巻きで口に釘くわえたゴンゾーレゴラスが浮かびますたw
(モチロン一人で作ったわけじゃないよね)
実は一人で作りました
材料は全部牛乳パックで