スティーヴン・バクスター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
プランク・ゼロも出たことだし
スティーヴン・バクスターについて語りませんか。
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 21:30
メリークリスマス
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 21:34
ミスター・ローレンス
4グラハム・カー:02/12/24 21:38
おいスティーヴ!!
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 22:41
オナレェェ!
キョロキョロo(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ
http://hkwr.com/
>>1
スレ立てるくらい好きなら、せめて既刊済みのリストぐらい書いたらいいのに。
今月号のSFマガジンはバクスター特集あげ
<リング>は最初は直径千光年の固体(時間的無限大)だったのが、いつのまにか宇宙ヒモに仕様変更されてるな。
個人的には固体リングで通して欲しかったが。
つか、ジーリーシリーズ全て絶版の罠
再版しろよ〜>ハヤカワ

あと絶賛させる人も、もうちょっと考えた方が・・・
10名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 06:26
ジーリー年表
http://www.koropokkuru.net/eki/xeelee1.html

>>9
絶賛させる人?.....ワカラン

11名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 07:11
なんか、現代に生き残ったマンモス一族の話も書いてるね。
ずいぶんイメージ違うけど。
>>9
>あと絶賛させる人も、もうちょっと考えた方が・・・

「絶賛する人」の間違いか?
誰が絶賛しようと君には関係無いと思うが。
13 名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 07:31
重力井戸に落とされたリゼールとか言う女は、やはり貞子のパクリなのでしょうか?
「絶版させる人」だとしたら意味がわからんでもない
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 08:56
>>10
オビの推薦文書かされてる人のことだろ?>>9よ?
169:02/12/27 10:16
>>15
そゆこと。のじりんが絶賛するから買う人っているのか。
表紙絵太陽の簒奪者と同じ人だね。
こんなバクスター絶賛はいやだ、とかやる?
田中啓文も絶賛!!
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 08:34
とりあえずシリーズ再刊してくんないと。
ただSFマガジンで特集するだけじゃ困る。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 08:40
清涼院流水氏絶賛
>>18
温帯絶賛!!
「グリーンマイルより感動しました(笑)
アイディア自体は私も5年前に考え付いてはいたのですが(爆)
グィンを捨てる事はできなかったのです(核爆)!!」
>>16
でもなあ。
実際誰が絶賛してても買うやつは買うし、
買わないやつは買わないと思うぞ。
>>22
そうそう。のじりんレベルなら大差ないと思う。
まだ、クラーク絶賛の方がいい
23の言ってる意味が分からん
あの帯には当方も違和感を感じた。

なんか、スティーブン・キングの本に「菊地秀行絶賛」なんて帯がついたような感じ。
野尻も悪くはないけど、「クラークの後継者」を推薦するには今一歩では?
とはいえ他に人材がいないような気もするが。

ちなみに、解説にマニホールド三部作の短編集ももうじき、とあったけど、すでにPhase Space
として出版されてる。あれで終わりじゃないだろうけど。
>>24板初心者?のじりん=野尻抱介
スレ違いだが、ワンダフル・ライフ文庫版の帯の、「椎名誠氏激賞」には
最高に違和感を感じた。
この人のイギリス観は信用に値するのか。
なんちゃってイギリス人じゃあるまいな
最近はどの国でも増えてるらしいよ。>自分の国のこと詳しくない人や誤解してる人。
国史の学力も世界規模で落ちてるらしいし。
30名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 12:18
プランク・ゼロ買って既刊リスト見てビックリ・・・もう、ほとんど絶版だったのか・・・。
>>28
日本人の日本観よりは、信用に値するかも。
ていうか国籍がそうなんだからなんちゃっても何もないだろ。
ちなみに「space」には月面上にEDOという名のNASDA建設の日本のコロニーがでてくる。
中には神社と、McDonaldならぬ「makudonaludo」があって建物の中は畳敷きってのはともかく。

主人公を見た子供たちが「外人臭い〜(gaijin kusai)」といって逃げていくシーンがあるんだが。

バクスターにこういう日本観を与えたのは一体…?
>>29
マンデイト作らないといかんか?
34名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 00:25
既刊ほぼ絶版ってバクスターって人気が無いんですかね
私とても好きなんですけど。
タイムシップとかもうたまらぬ面白さだったのですが。
いきなりモーロックとダイソン球でやられました
やっぱりロズウェルとか漫画表紙のペースオペラシリーズのほうが
売れるのかな・・・
バクスター好きなんだけど「フラックス」と「天の筏」はつまらなかった。それ以外は短編も含めみんな好き。
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 15:22
>>32
 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < それが全世界共通の日本人のイメージニダ!!・・・ってあれ?
 ( 日帝)  │
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
38名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 17:11
test
私も36氏と同じ意見〜
仲間〜
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 00:32
「プランク・ゼロ」良く行く大型書店で売り切れてたけど、もしかして売れてんの?


>>36
ごめん、漏れ「虚空(笑)のリング」も「タイムシップ」も「時間的無限大」もつまらなかった (;´Д`)
なぜ出る度にきちんと読んでるのか自分でもわからん。
41名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 04:17
スタートレックだと思えばいいんだよ。
肩肘張らずに読もうよ!!
スタトレに例える内容じゃないようなw
ソウヤーの「スタープレックス」ならまだしも
43名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 20:22
しかしこれの帯、野尻抱介知ってる人ならバクスターの面白さも
知ってるだろうから意味ないだろうに……。
せめて小林泰三くらい知名度があればアピールするだろうが。
44名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 16:29
今日、「黄金の繊毛」読んだ。面白かったんだが、視覚のない種族が
「黄金」なんて言葉使ってるの変じゃないか?
45名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 02:27
>>44
禿同。そして虫けらや切り株が知能を持っているのは許すとしても、
あまりにも擬人化しすぎ。登場人物より人間臭いとはどういうことだw
個人的には退化して寄生虫に成り下がったジーリーの末裔が哀れで哀れで…(;´Д`)
(黄金の繊毛ね)

「プランク・ゼロ」では、他にパイロットも良かったな。
悲喜劇というか、ミサイルから逃げ切るまでのドタバタ顛末と、逃げ切っても
宇宙自体に未来が残されていないという。妙に切なくなった。
4645:03/01/13 02:32
訂正。
ジーリーの宇宙船(?)らしきものに乗ってたからって、ジーリーそのものだとは
限らないんだった…。誤読。
>>44
ユゴス星の甲殻菌類を思い出した。いや、全然違うしスレ違いなんだけど…
そういえば冥王星にも生命を住まわせてたな。
ニーブンでも似たような流れの短編を見てしまったので、
残念ながらあまり衝撃は感じなかった >パイロット

スレ違いな話題でごめんなさい。
設定100点、ストーリー50点というのが俺の評価。
すごいんだけど、あまり面白くない。

時間的無限大はわりと面白かったけど。
スプライン萌え。
宇宙ヤバイ
超さむい
51名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 11:55
>>36
天の筏は面白かったと思うけどなー。訳さえまずくなければ。
天の筏と虚空のリングの翻訳はクソ。
フラックスは×。中性子星の舞台仕掛けはおいといて、あの手の(中世っぽい、古代の遺産云々)
ファンタジーSFものなら、ストーリーだけ見ればフィアサムエンジンやゼノギアス(wの方が面白かった。
52名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 14:28
ね〜、バクスター・ザ・パクリ氏の、パクリ一覧とか作ると
面白いんじゃないかと思うのだけど……
>>51
「天の筏」の訳のどこがまずいのでしょうか。
>>52
じゃあ自分でやれよ。
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 20:31
「プランク・ゼロ」はいろんな種族が登場してたわけだけど、そいつらみんな
宇宙的な尺度では遠からず絶滅してしまうんだよな。切ない。
バクスターものは大抵一度挫折してるなあ。
始め読んだのがフラックスで設定についていけず挫折。
でリングに逃げて即効で挫折。さらに天の筏に逃げ込んでやっと完読。
タイムシップは読み安かったけど主人公の性格がちょっち・・・。

バクスターの登場人物って基本的に逃げまくりのような気がする。
57名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 21:44
>56
バクスターに限らず最近のSFの主人公ってそんなのが多い。
タイムシップは原作からの制約もあるだろうからねぇ
59名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 00:23
>個人的には退化して寄生虫に成り下がったジーリーの末裔が哀れで哀れで…(;´Д`)
(黄金の繊毛ね)
ハゲドウ!
なんか胸がしめつけられた。

人類がジーリーに次ぐ種族にはなるが、最後は敗北してしまうつー設定なんか、もうたまらん。

それと虚空のリングと無限大とフラックスの訳をなんとかしてくれ。
何度投げ出しそうになったことか。


>>51
>>59
訳者が全部違うのにもかかわらず全部にこんな感想が出るのは
バクスター自身の文章がどうしようもないほど下手だとは
思わないかな。

それにしても長編一作ごとに翻訳者が変わっているというの
は珍しい。
確かに……野口幸夫とか小川隆みたいな、ちょっとアレな翻訳者でもないしね。
とりあえず自分の場合、「無限大」はスラスラ読めたが。
翻訳者が二度と手をつけたがらないほど原文が… ってことなのかな
>>59
> 人類がジーリーに次ぐ種族にはなるが、最後は敗北してしまうつー設定なんか、もうたまらん。

大日本帝国…
バブル期日本…

それはともかく、「暗黒物質による生命」っていうのはどれくらいありうる物なのかな?

64名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 02:20
>>46
50億年も前に宇宙船に乗ってたのってジーリーぐらいだと思われる
(邦訳作品を読んだ限りでは)から、あの寄生虫はジーリーであってると思うよ。
宇宙船の船殻についての説明も、ナイトファイターだかジーリー素材だかとそっくりだし?
65名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 12:49
ネポジプフェルたん・・・ハァハァ・・・
「時間も距離も」に出てくる魚エイリアンがカコイイ。
67名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 20:02
> 人類がジーリーに次ぐ種族にはなるが、最後は敗北してしまうつー設定なんか、もうたまらん。

なんつーか、設定が日本人好みチックというか、とりあえずアメリカ的ではないよな。
68名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 22:29
どうもナイトファイターやらスターブレイカーやら、生物体の戦艦やら
壮大なシリーズを狙ってるわりには、俗っぽいなぁって思ってたら
>>41のレスの見て納得。

69名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 22:41
原文は読めないのでまともに評価はできませんが、
小説は下手だという意見には一票。

設定を理解する以前に、登場人物がどこいて周辺の情景は
どうなのか?誰がどのような会話をしているのか?
直接顔を合わせて会話しているのか?無線なのか?など
基本的なところが理解できないことが多い。
70名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 01:17
オレも下手だと思うな〜、バクスタータンは
プランク・ゼロは初期の作品が多くて読みづれ〜!って感じ。
SF=傑作説に対する反論として貴重だわ。
タイムシップ以降は上手くなったんじゃないかなぁ。

> 人類がジーリーに次ぐ種族にはなるが、最後は敗北してしまう
大英帝国?
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 05:21
>>63
え? だって、結局ニュートリノだったんでしょ?
>>71
違うよ。、「暗黒物質による生命」ってのはフォティーノ・バードの事でしょ。
ジーリーシリーズで暗黒物質とされてるのは(フォティーノを含む)超対称性粒子だよ。実際は見つかってないけど理論上は存在するって言われてるやつ。
73名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 13:38
いやだから、現実の話として、「失われた質量」の正体はニュートリノだった
んでしょ?
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 13:52
>>68
たしかに言えてるな、スタートレックだってのは。
たいして珍しいアイテム/現象じゃないんだけど、その説明がスゴイって感じか?
まあまあ、>>63が言いたかったのは、超対称性粒子の生命だろうってことで
また〜りとしましょう。
>>73
それは暗黒物質(ダークマター)の候補の、しかも非バリオン物質の一例で、ただ単にニュートリノも含むってだけだよ。
実際は暗黒物質(ダークマター)の定義は出来てないし、暗黒物質が一つだとは限らない。
非バリオン物質からニュートリノや超対称性粒子、
バリオン物質からはブラックホール・MACHO・素粒子レベルでの塵、などが候補に挙げられてるだけ。(他にも色々ある)

全ての暗黒物質(宇宙の90〜70%)がニュートリノってことは無いと思うよ。「そうなるとにそんな量のニュートリノは何時何処で作られたんだ?」
「いつか、ニュートリノの崩壊速度に供給が追いつかなくなったらどうなる?」って話になっちゃうし。
しまった、ニュートリノの場合、崩壊とは言わないんだった。
俺も、バクスターは小説の技術というか、話作りは下手だと思う。

アイデアはいいんだから、本質は短編向きの作家じゃないかな。
ジーリーシリーズに出てくる人類の考え方って嫌だなぁ。特に短編に出てくる連中は。(旧日本軍+アメリカ)×2 って感じがする。「アイ アム ジャスティス」「弱肉強食主義」濃すぎ。
それが宇宙の終焉まで続くってんだから余計嫌すぎ。
どちらかというと、異性体のほうを関心してしまう。
8076:03/01/19 06:25
76さらに訂正

陽子の崩壊の時にニュートリノ出るのスッカリ忘れてた。陽子の寿命の方が圧倒的に早いから、いずれ宇宙はニュートリノに満たされるかもしれない。(隙間だらけで)
最下の一行だけ無しで。
>>79
同意。
今月のSFマガジン掲載の、「シルヴァー・ゴースト」なんか特にキツイ。
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 13:45
>>79、81

多分、クワックスやスクウィームといったエイリアンに、二度にもわたって何世代も支配されたので、
根本的に宇宙観が変化してしまったのでしょう。「やられる前にやりかえせ」みたいな。
実際、銀河系にまともな統治権威のない事実上の無法状態だから仕方ないと思われ。

83名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 14:09
>>82
人類全体が単一行動をとっているのがあり得なくてウソっぽい。
>>76
なるほど、心霊現象に説明がついたからといって、幽霊が存在しないとは
限らないってやつですね。
85名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 15:10
多分、ジーリーシリーズの人類世界はかなり、全体主義化が進んでいると思われ。
超光速技術が確立している社会では、統一的な行動や経済体制を採るのが楽だろうし。
それに常に人類の外側に、外敵としてのエイリアン達が群雄割拠しているので、精神的にも「人類」という種としての単一性や統一性が揺らぎにくかったのでしょう。
まあ、完全に人類が異星種族を従えてしまった西暦10万年前後には、人類の内部紛争とかも起きそうだけど・・・
そうか。
ジーリーシリーズってキャラ立ちしてないスペオペだったんだ。
10万年後にも、地球人類を祖先として持つ新しい種が存在していない
お先真っ暗な未来。
「シルヴァー・ゴースト」に出てくる隊長のセリフが痛々しくて。
おまいら人類最初っから負けっぱなしだろう、勝てたのだって人類じゃなく数人の人間と異性体のお陰だろう、と小一時(略。


>>87
一応、「天の筏」に出てきた連中はジーリー宇宙紐を通った先の宇宙に適応した人類って設定じゃなかった?
それに「フラックス」に出てきた中性子星生物も人類の子孫だったはず
89名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 01:00
ジーリーと人類がフォティーノが戦い続けているのが気になるのって、
ヒーチーと人類と例のアレが出てくるシリーズで、
「あの敵をなんとかしないと」「いいや、あれは敵ではない」
の域に達しているせいもあると思うなり。
新刊売ってないなー。
同化の時代以降の時代背景の描写や、ジーリー登場もあるだろうから、
期待はしてるのに。うーむ。
発売日「下旬」っていつだよ…。
人類に使役され、種属ごと使い捨てられるだけの人造種属を
後継といっても良いものか。微妙。
93名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 22:46
>>91

24日発売だす。
漏れも何気に楽しみ・・・
94山崎渉:03/01/23 03:34
(^^)
95名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 17:00
おまいら、明日は真空ダイヤグラムの発売日ですよ!

>>87
虚空のリングは?
多分あの連中が、リングの先の宇宙では一番マシな場所に到達した連中だと思うんだが…
エイリアンや異星テクノロジーとの接触を経験していない、人類の直系の子孫を
送り込むことには成功したわけだ。0からの再出発って感じだが。
(余談だけど、The Ringの邦訳が「虚空の」リングなのは、やっぱり例の呪いのせいでつか?)
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 20:42
>>95
今夜は徹夜で本屋に並ぶぞ!!
97名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 20:55
>>95 余談だけど、The Ringの邦訳が「虚空の」リングなのは、やっぱり例の呪いのせいでつか?

鈴木光司「リング」1990年 初出
スティーブン・バクスター「リング」原著 初出 1994年

だから当然譲るべきはバクスターなのだ。
98しかしさ:03/01/23 20:56
核融合を実現した文明にとっては、
フォティーノバードが恒星を殺しても大した被害はないはずだが。
恒星の中に水素として存在する質量よりも、
宇宙空間に重元素として存在する質量の方が利用価値は大きいんで、
むしろその点ではフォティーノバードと利害は一致してると思う。
何であの宇宙から逃げ出す必要があるのか理解できないな。
99名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 21:53
>>98
どちらにしても、宇宙は終わるんだから脱出しようとするんじゃない?

もしかしたらバードの方も暗黒物質でリングを作ってるかも。
>>98
フォティーノバードが恒星を殺し続けても、人類が残留資源を核融合に使っても、宇宙から質量が奪われるのを加速させるだけでは。
このシリーズでジーリーは「非バリオン物質」と戦ってることになってるし。
「非バリオン物質」と戦ってることになってるし × → 「増え続ける非バリオン物質」と戦ってることになってるし ○
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 16:57
うーん。銀河大砲に宇宙ひもミサイル、暗黒物質爆弾、宇宙の存亡を賭けた光と闇の戦い、
まるでケン・イシカワ。
ジーリー・クロニクルは科学的な幻魔大戦か虚無戦記やね。
>>102
燃えないスターウォーズ…(ボソ
萌えないゼノサーガ…(ボソ
104名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 18:50
全体的につまらんシーンや描写が多いし、ちょっと論理のアクロバットが過ぎてついていけない部分もあったが、
全体通してみると、やっぱオモロイ。

今までの長編ではさっぱり分からなかった(それでいて一番読みたかった)ジーリー対人類の最終戦争や、ジーリーの進化過程への介入とかがきちんとかかれていて、すっきりした感じ。
それにしても、出てくる人類バカ過ぎ&悪く書かれ過ぎ。
105 :03/01/24 19:16
北海道ではまだ売ってないっす
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 19:37
>>95
同意。真空ダイヤグラムのエピソードに登場する部族は退化しそうだが、
奴らなら自力で文明を再建できそうだ.
107名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/24 22:52
プランク・ゼロの表紙絵って抽象画かと思ってたけど、あれって
ナイトファイターだったんだね。
108g:03/01/24 22:57
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

マイケル・プールがマイケル・ポールに・・・
110名無し@イーガン者:03/01/24 23:59
『真空ダイアグラム』入手しますた。早速、読み始め。
SFならではの、精緻かつ異様な視点からの自然描写が好きでつ。
111名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 00:22
>>109

解説の最終ページ見れ。
このシリーズは、本来の時間線とはずれている。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 02:21
発売日にスレストしてるのは皆齧り付いて読んでるからか?
それとも>>111がネタバレしくさったから?
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 14:19
111のヴァカ!
けど、ジーリーって、最後は優しかったのね!
なんでああまでして異種族嫌いなのかは分からんけど。
他の下級種族とも手を結ぼうとはかんがえなかったんだろか?
いくら小さい存在とはいえ、全く助力にならんというわけではないのに・・・

>>103
U.M.Nってまんま量子分離不可能性ネットワークだよね・・・
カントクは早川の青背を読むのが趣味だそうだが、バクスターも読んでいるのだろうか?

スマソ。家ゲー板に帰りまつ。
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 15:47
>>107
もれも真空ダイアグラムの表紙を見てようやく気づいたよ。
漏れ的には蝶みたいなのだと思ってたから。
真空ダイヤグラムの表紙のイラストだけど。
「天の圧制」の、リングでのジーリー・ナイトファィターと人類艦隊との
戦闘シーンだってことは分かるんだけど、真ん中にある、青い斑点を持つ白い角砂糖みたいな
立方体fなんなんだろう?
>>116
本文を良く読め。
118名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 17:36
>>117

知っているならご教授を。
>>118
ジーリーのタイムシップ
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 18:40
>>119
うあああああ。
そうかあ。
いやタイムシップ莢が立方体だっけことは判ってたんだけど、
全然出てくるシーンがちがうから・・・
言い訳スマソ
121 :03/01/25 22:40
>>113
友好的な種族ならまずフォティーノバードと手を結ぼうと考えるんじゃない?。

宇宙を半分ずつわけるとかさ。
>23
見事な予言、お見事
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 13:29
「真空ダイアグラム」読み終わった。
>>113
ジーリーも全体主義的だからじゃないかな?
アンチ・ジーリーに統治されてるみたいなもんだろ。
アンチ・ジーリーは本文でタイムパラドックスを起こさない存在だと書かれてるけど、
宇宙をやり直すたびに、過去の知識は蓄積されてると思う。
それだけ経験があれば、他の種族は学んだり対等に付き合う対象でなくなる気もする。

今回の2冊本では人類はスターブレイカーなどの原理を解明できなかったって
書いてあるけど、そんなに超絶的な技術で、人類はそんなに技術泥棒ばかり
やってて馬鹿になっちゃったのかなぁ。
(ジーリーと人類の格差の演出だとわかってるんだけどね)
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 13:54
>>123
>人類はそんなに技術泥棒ばかり
やってて馬鹿になっちゃったのかなぁ。

要は人類文明が度重なる異種族への隷属で半島化し、
ジーリーの圧倒的テクノロジーを前に人類総ファビョーンを起こしたということ
でよろしいか?

そう読むと、ジーリーが最後に見せた人類への思いやりには学ぶものがあるな。
(殻〜バリオンの支配者)
あっ、もちろん脱出艇なんか置いてかないよw
125124訂正:03/01/27 13:58
そう読むと、ジーリーが最後に見せた人類への思いやりには学ぶものがあるな。
                                   ∧「我が国も」を挿入
126名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 14:17
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
127名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 15:40
なんでみんなでフォティーノバードにならなかったんだろう?
○ールって○ールだったの?
>>128
120番台ぐらいに、それについてのネタバレがあります。
130 :03/01/27 19:11
ジーリーって○ーチーだったの?
131名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 22:12
>>130
ヤパーリそう思うよね・・・
初期に太陽系でいろいろな生命を発見するところは、ニーヴンのノウンスペースだしさ。
(これらの生命、同化の時代の頃にはどうなったんだろ?)

○ーチーは、最初の謎めいた存在が正体を現わして俗っぽい存在になってったけど、
ジーリーは最後まで超然とした存在だったのが、ポシティブアメリカと皮肉屋イギリスの
違いかな。
>>128
宇宙の終わりに立ち会うのが「時間的無限大」と別人なんじゃないの?
そう思って読んだ。
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 22:27
>>131
え? 電球は敵だと思われていたけどよく考えると敵である必然性
ないじゃんだったけど、フォティーノバードは敵だ敵だ敵だ敵だ敵だ
敵だ敵だ敵だってのが、未来を見るアメリカと過去を振り返るイギリスの
違いでは?
「青方偏移」=バクスター版「銀河の〈核〉へ」だね。
それにしても、ジーリーもフォティーノバードもこのシリーズを通じて
一言も発してないような気がしたんだけど、あってるかな?
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 00:55
>>135
あってる。パリオン物質生命の王侯の割には、あまりにも説明がないし他種族にとっては行動が理不尽すぎる。

>>132
漏れは、あのポールと○ールがどう違う人物なのかさっぱり判らない。
もしポールが、対クワックス戦でワームホールで封鎖するために500万年未来に放り出された○ールと、時間線のずれた同一人物とするなら、なんでほんの1万年ちょっとの角砂糖とかいうとこで出てくるんだろ?

それと、アンチ・ジーリーが何者でかつて何だったのか、ということがさっぱり分かりません。
誰か教えてくださいな。
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 01:18
ジーリーのタイムシップが出発した時の観測結果が未来情報となって、ジーリーにより過去が改変され、
タイムシップ出発時まで再構成される。
そのダイヤグラムが許容する範囲内で、量子論的に不確定な意志の関与する余地がある。

ジーリー対フォティーノバードの勝敗も確定的ではない・・・と、いっているような気がする。
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 01:57
>>136
おそらくポールはアンチ・ジーリーの記憶にあった○ール(オリジナル)を元に、
アンチ・ジーリーが何度目かの宇宙で作りだした、純粋な被造物なのではないかと。
時代と場所がいきなり飛ぶ点に関しては、バクスターは「量子関数・・・」で
済ませてしまっているので悩まないが吉(つーか何でもありだな)。
アンチ・ジーリーについてはよく分かりません。バクスター風味の、
俗っぽいオーバーマインドというところでしょうか?
>>137
歴史をやり直すごとに宇宙が分岐していくのでは?
本文にも巻末の解説にもそれを匂わせる文があった。
やっと毛皮の人が出てきた…
すっかり忘れてたわけだが。
>>138
ということは、ジーリーは宇宙を分岐させていくうちに、
いつかは自分たちが勝つ宇宙が誕生することを期待してこのループを繰り返しているという設定かな?
>>140
勝つ宇宙というのは、始めからフォティーノバードが存在しない宇宙?

創世直後に戻っても、ビッグバン時に構成された宇宙の定理は変わらないだろうし、
せいぜい種属の記憶を積み重ねて、対抗策を練るぐらいしか…
142名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 19:01
ジーリーは他の宇宙にも広がっているんだから、
モトの宇宙で負けても他で勝てばいいや
みたいな考えではないか。
そもそもジーリーがこの宇宙で発生したとは限らないし…
あちこちの宇宙で戦っている、とか。
>>140
よくわからんですねえ・・・
他の宇宙で勝ったとしても、そんなの勝ったといえるかどうか・・・
つまり、人類だって他の宇宙では、ジーリーを圧倒してフォティーノを圧倒しているかもしれないというのと同じでは?

ひょっとしたら、ジーリーそのものは、人類などよりずっと若くて未熟な種族なのかも・・・
真空ダイヤグラムの中でそんな記述があったような。「ジーリーの最盛期−人類の遥か未来−」みたいな・・・
144名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 20:13
>>143
それは人類が滅んだ後、ジーリーがリングを通って脱出する直前のことを言っていると思われ。
145名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 20:20
あーそうか・・・
それにしてもアンチ・ジーリーって一体・・・
同胞とか書いてるとこからしてジーリーの一部だったのは間違いなさそうだけど、
一種の超人工知能のなれの果てだろうか?
フォティーノバードに超有利な設定の宇宙で、
勝つのは厳しいのではなかろうか。
なにせ、体(?)一つで超科学と互角以上にやりあってるわけで…
>>146
確かに、超対称性物質と通常物質では
数十対一の割合であっちのほうが多いと考えられているので、
ガチンコ勝負ではフォティーノバード圧倒的有利と思われ。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 23:03
【衝撃】実はジーリーは人類発祥!!【判明】
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 23:26
【ネタバレ】ポールはプール!!【いいだろ?】


150名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 23:45
虚空のリングで人類脱出
     ↓
バリオン世界の盟主に
     ↓
フォティーノバードに宇宙を滅ぼされる
     ↓
宇宙をやり直すために過去へさかのぼる
     ↓
ジーリー誕生
     ↓
    (゚д゚)ウマー
     ↓
宇宙のど田舎で人類誕生
     ↓
虚空のリングで人類脱出(振り出しに戻る)
     
・・・と虚空のリングを読んで妄想していたが。今回の奴を読んで
完全に人類=ジーリーは無さそうだと思った。
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 00:06
>>150
漏れもオモテタ。
ジーリー=人類説。
152名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 02:09
やっぱりジーリーが全然姿を現さないところがイイ!
出てきたら絶対萎えるだろうな。
連環(or分岐)を始めた初代ジーリーは大変だったんだろうな。
ろくな余力や時間、ノウハウも全くないのに、
時間遡行に全力を注がないといけなかったわけで…
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 15:54
>>153
その宇宙は、初代ジーリーが時間溯行をできるように作られていたので
大丈夫でつ。
もう何がなんだか…。作者自身も訳が分からなくなってるんじゃないか?
>>127
亀レスだが、
確かにそうすれば万事解決だよな…。
同じ土俵に立って相手ぶっ潰してもいいし、
共存してもいい。

ジーリーなら簡単にできそうなのに。
>>156
簡単にできなかったんでしょ。
ジーリーが、バリオン物質をフォティーノに変換する技術を実現したという描写はない。
フォティーノとの戦闘は、重力を媒介した間接的なもの。
それを研究するより、この宇宙からの脱出が可能性があると判断したっぽい。
その後の作品で、ジルヴァーゴーストが手をつけはじめたみたいだが。
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 02:06
アンチ・ジーリーはジーリーUIと妄想。
究極派がアンチジーリー創造。穏健派は異種族に救難艇。急進派はリング建造と
人類殲滅。
>>159
人類殲滅というより、人類が最後まで火病に犯されて攻撃してきたから
仕方なく応戦したと思われ。穏健派はそもそも相手にもしないと妄想してみる。
>>157
> ジーリーが、バリオン物質をフォティーノに変換する技術を実現したという描写はない

プランク・ゼロに出てきたスージードライブがソレの筈だが。。。
あれは人類独自の技術だけど、たしかにジーリーがその原理を解明してないとは
考えにくいしね。
163名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 18:32
正直、ジーリーうざい。
>>161
影の世界の物質は不安定すぎて扱えないとか・・・。ソリトンスターもぽしゃっちゃったし。

SUSYドライブとクォグマデータ、物語の本筋に絡んでくると思ったんだがなー。
わくわくするじゃない。宇宙創生と同時に生まれた存在、そしてそこに秘められた
謎のメッセージ。バクスターは大道具は凄いのだが、それを生かすのが下手だ。
>>164
禿堂。
設定やガジェットは萌えるんだから、
シェアワールド化されないもんかね…。
>>161
スージー宇宙って影の宇宙だっけか?
コンパクト化された次元じゃなかった??
正直プランクゼロの方が面白い
時間的無限大のラストの原始人は、アローメイカーじゃなかったんだな。
>>168
アローメイカーだよ
ニュース見て「軍用機」思い出した…
171名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:51
>>170

だな。
機体の破片に近づくなとか・・・
というより、この事故が政治的にテロということにされて、
アメリカ暴走→そこらじゅうに先制核攻撃→月爆破→……
という嫌なストーリーが浮かんだので……
173157:03/02/02 13:02
>>161-166
買ったのが本の山に埋もれて見つからないので、立ち読みしてきた。
確かにスージードライブは超対称性とか何とかいってるから、ダークマターと
何らかの変換処理をしてるっぽい。
ただしこれは人類独自の開発で、さらに、不安定なので放棄されたと書いてある。

バクスターは考えてなかったぽいけど、フォティーノ・バード宇宙に干渉するので、
ドライブが駆動するたびにフォティーノ・バードが攻撃して、ドライブの不安定性を
もたらしたと想像するのはどうか。

ところで、クロニクルの本文でプール/ポール以外の人類はフォティーノ・バードの
存在を知ってるの? 読んでそんな記述見つからなかったんだが。その場合、人類には
ジーリーが宇宙を支配している事実しか見えない。
エピローグは、ゴーストがフォティーノ・バードの存在を認識して干渉しようと
してるので、本文と別の宇宙と考えられる。
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 14:29
>>164
バクスターって仕掛けの詳細もおざなりにすることが多いよね。
ハイパードライヴ、スージードライブ、プラトナーライト・・・
「コンパクト化された次元に滑り込む」って言ったって、その仕掛けが書いてなきゃ
スターウォーズと大して変わらないよ。
(クラークなんかは精密極まりないけど、あっちは現実的だからな・・・)

しかし影の世界の宇宙怪獣フォティーノバード、某ゲームと妙に被って(略
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1044160425/154
154 :番組の途中ですが名無しです :03/02/02 14:08 ID:i2tHE8f+
>Stephen Baxter, "Titan"(Harper Prism, PB, 1997)
>2004年、7年をかけてようやく土星に辿り着いた土星探査機カッシーニと
>そのプローブであるホイヘンスは土星最大の衛星タイタンで生命の証拠らしき
>ものを発見した。時は折りしもNASAにとって受難の時。予算は徐々に減らされ、
>スペースシャトル「コロンビア」がミッション帰還時の着陸に失敗。
>米議会ではファンダメンタリストのリーダーによる保守主義が席巻しており、
>これを機に一気にNASAのシャトル計画を潰そうとしていた。

検索してたらこんなものが…
この小説では生存者もいるようだが、現実は小説よりシビア…
176名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 16:44
実は、これまで刊行された、バクスターの長編短編の全てが、多元宇宙であるという罠。
>>173
虚空のリングでリゼールはフォティーノ・バードを発見して、
コミュニケートらしきものをしているよ。
178157:03/02/02 20:36
>>177
「虚空のリング」はよく覚えてなかったけど、言われてみればそんなのあったなぁ。
でもクロニクルとは違う時間線でしょ。
最後の人類の名前が違うし、「虚空のリング」ではリングから別宇宙に脱出してる。
その時リングが壊れかけてるって描写あった?
クロニクルの年表だと、「虚空のリング」の前にリングが破壊されてる。
179157:03/02/02 20:38
まちがえた、最後の人類の名前があるのは「時間的無限大」だっけ。
もうごちゃごちゃ。
>>178
グレートアトラクターまでナイトファイターで飛んでいったら、
もうリングはズタズタになってて、別宇宙への道も閉ざされてた。
で、リングの断片の周りを光速だったか超光速だったかでぐるぐる回って、
リングが破壊される前の過去へ戻った。
>>174
超光速航法なんて、ディテール書けば書くほどボロが出るだろうが。。。
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 15:22
違う時間軸って・・・・。リング通って別宇宙に行ったのは、
グレート・ノーザンの一行と、折りたたみ四次元地球からの一行の
二組だけだよね?
どっちにしろ将来の希望があるのは、もう星ができている宇宙に行った
前者だろうけど。リゼールを星に落として、必要な元素取り出してるし。
前者なら、行った先の宇宙でジーリーに匹敵する存在になれるかも。
後者はすぐに滅亡でしょ。科学技術ももたずに、数百万年しか維持
できない世界。万が一宇宙に行けるレベルまで発達しても、開発できる星
は無く・・・・・
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 17:25
人類発生から太陽系征服までにかかった時間が数万年程度なんだから、
どうにかする時間は十分にあると思う。
>>182
「天の筏」に出てきた者たちも。
結構生き残ってるもんだな。
モーロックは80万年の間に、恒星周りにダイソン球作って住み着いてたわけだし。
後は自前の技術で恒星もどきを開発すれば…
3,400万年近くまったく進歩なしだった
ボックスワールドの人類がなんだかな…って感じ。
太陽系を蹂躙された時のトラウマを(無意識に)ずっと引きずってたのかな。
ジーリーvsドラえもんというネタを思い付いたり。
物量はともかく、テクノロジー的にはほぼ互角だから(タイムマシン、四次元ポケット等)、
いい勝負になりそうだ。
やっぱり「クォグマ・データ」のインフレーションの前にいた生命が
なんというか切なくて
「クロニクル」の時間線が長編とは別のもの、
というよりは「クロニクル」はプランク・ゼロAIが無限の処理能力でラプラスのデーモンと化して計算した一種のシミュレーションではないかと思うのだが
カチュから記念カキコ。これからゆっくり読みます。
>>188
トランスバール帝国もいれてやってくれ。ドラえもんみたいな道具のオンパレード
だぞ。ナイトファイター対紋章機とか絵になると思う。たぶん3秒で5機全滅だろうが。
193 :03/02/06 22:42
人類はともかく、クワックスやシルバーゴーストはどうなったんだろ。

どっちもジーリーがいなければ宇宙の支配者になれたかもしれんのにな。
>>193
クワックスは無理。人類に打倒されるまでは下等生物。
シルヴァーは…大いにありうるね。ジーリーとともにバクスターの理想が
投影された種族。
クワックスはいったいどうやって道具を使ってるのか謎だ。
手どころか確固とした肉体すら持ってない、ただの対流パターンなのに。
>>188
ドラえもん
いわずとしれたタイムマシン、そして…
もしもボックスを使って可能性のある無数の宇宙を行き来できる(タイムシップ・観測者の非線形性エンジンに相当)
現行の時間線における事象変異・操作→あらかじめ日記・むだ時間とりもどしポンプ・現実ビデオ化機等
(ジーリーでも不可能)
観測能力→宇宙完全大百科端末機(究極の観測者/時間的無限大)
超光速航行→22世紀の宇宙船・どこでもドア・通り抜けフープ等(ハイパードライブ/ワームホール・インターフェース)
時空改変能力→4次元ポケット(ボックスワールド)・釣り堀鏡・地平線テープ・狂時機等その他多数
生命創造・進化の改変と加速→人間製造機・進化退化放射線源等(モノリス/2001年、
ジーリーの方舟<シップ>/バリオンの支配者たち)
破壊能力→未知数(地球破壊爆弾なるものをドラえもん如きが持っていることから推察するに、
22世紀の破壊兵器、恐るべし)

参考URL:home.att.ne.jp/yellow/ikemasa/doraemon/

神にも等しいテクノロジーを持つ「もう一つの地球」とドラえもん。歴史を創造し物理法則をも改変しうる存在に
ジーリーは、フォティーノバードは対抗できるのか?
(つーかこんなギャグ漫画的なネタを、しれっとハードSFでやってしまうバクスターに脱帽っす)
197 :03/02/07 03:13
>>196
その神にも等しいテクノロジーを持ってしてもノビタ一人を救うのに四苦八苦しているドラえもん。
哲学的だな(w
198名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/07 04:01
>>196
これも追加して。
質量保存則を破るバイバイン
199 :03/02/07 04:06
>>198
ジーリーフラワーと同じ仕組みなのかもよ。
>>188
ドラえもんが違った時間線の一つというのは?

机の引き出しからクワックスが攻めてきて、
いろいろあったあとノビタが最後の知覚人類になるとか。
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 18:50
ジーリーを変換したら、「自慰理唯」って出た。
「オナニーこそ理なり」か・・・・・
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 23:06
>>197
あれはね、共依存なんだよ。
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 02:02
>102
ジーリー =真ゲッター
で、最後はフォティーノバードとの決戦が近いというシーンで終わり。
いや、フォティーノ・バードはラ・グースで、ジーリーは菩薩宇宙の戦士たち(神々?仏?)。
206 :03/02/11 22:13
>>201
そして時間的無限大に於いて、ノビタが選んだ歴史とは・・・
>>206
一つだけ確実なことがある、それはその歴史に宿題とテストがないことだ。
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 04:49
バクスタが誰かと共同で書いた何とかって
作品は面白いの?
>>208
クラーク先生とのやつ?「過ぎ去りし日々の光」?
自分的には凄い面白いと思うけど、先にクラークの「トリガー」見てたりしたら安易に予測ついて面白くないかも。
良い意味でバクスターらしくはなかったよ。良いぐあいにクラークと混ざってる。
ただ、後編前半で終章のネタバレしてるのには、ガッカリした。
210名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 09:59
>>207
しかしジャイアンは存在する
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 16:38
もし、ジーリーの存在理由が正しいのなら、人類はこの宇宙で最優先種族のはずだ。
どう思いますか。
212名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 18:48
>>211

アホでバカでドジな俺に説明してくれ。
一 体 、 何 の こ っ ち ゃ ?
「過ぎ去りし日々の光」の最後の方のあの人達って
クラークのアレのバクスター版でOK?
>>213
アレって?
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 05:21
カレル・・・じゃない、星餓鬼ね。
おれもニーブンかとおもったよ。
ジーリーの遺産を探すのなんか
ステイシスフィールドが出てくるんじゃないかと
400万年も経ってるのに未だにスプラインが現役ってのはどうかと思う。
せめて拾い物の発掘戦艦でも使えばいいのに。
218名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 16:15
いいんじゃないの?XEELEEの戦艦なんて、他の種族には使いこなせない
だろうし。あの家畜宇宙船が一番使い勝手が良いんだよ。
ジーリー=パク人とか言ってみる
220名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 22:40
XEELEEをジーリーではなく、イクシールと読むのをキボンヌ

その方が萌える
じゃあゼーレーと読むのは…
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 01:31
アタイこそが 222げとー
>>221
しなびた感じになるので却下。

しかしあれだな、人類補完計画だか何だか知らないが、あれをやったところで
進化どころか、クワックスみたいな生き物が出来上がるだけなんだよな。所詮
下等生物はどこまで行っても下等生物なのさ(´・ω・`)
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:05
クワックス  ワラタ
>>220
クセーレーと読むのはどうだろう
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 11:23
下等といっても、ジーリーに比較しての話で、総体としてみれば数十万年も星間文明を維持して繁栄を享受した人類はよくやった方だと思われ。
>>216
> おれもニーブンかとおもったよ。
> ジーリーの遺産を探すのなんか
> ステイシスフィールドが出てくるんじゃないかと

俺も同じくニーヴンを想像したよ。
次から次へとおもしろ宇宙人との邂逅。
この懐かしテイストがたまらんばい。
かなり似てるよな(ぱくってる?)

銀河の核へ も彷彿させるし
(ああルイス=ウー懐かしい)
長期間逃げ回るっていう話もあったよねえ。
ミサイルじゃなくてレーザーだったような気もするが。
「中性子星」を読み返したくなった。
パイロットは、これはタウゼロだろ、と思った。
まあ動機付けとか、全然違うんだけどさ。
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 16:09
あげ
231名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 16:46
「リングワールド」を読んで、オレならこれより面白い話が書ける、
と思って「天の筏」を書いた。という話をどこかで聞いたような
聞かないような…… 
アイデアはともかく、ストーリーはニーブンとドッコイか、ちょっと
劣ると思う。
そうだねえ
長編の虚空のリングなんかはニーブンとは違った
スケール感のある作家 だと思ったが
今回の短編集では 圧倒的にニーブンに負けてる
と感じた
233山崎渉:03/03/13 15:47
(^^)
>>232
まあ真空ダイヤグラムは落穂ひろいみたいなもんだと思うから。
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 17:25
agemasukudasai bloom
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 09:19
ニーブンもストーリーテラーとしては問題あるが、キャラが立っているんで面白く読める。
バクスターとの一番の違いはその辺じゃないかな……
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 22:25
『プランク・ゼロ』と『真空ダイアモンド』を買って読んでいたが、
我慢できずに途中で売却した。

『指輪物語』ですら最後まで我慢できたのに・・・。
ジーリーシリーズに出てくる地球人は、今のアメリカの考え方其の物に思える。
いくらなんでも指輪とくらべてやるなよ。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 16:44
今更だけど、「タイム湿布」読み始めました。
まだ上巻で、内層が出てきたあたりなんだけど。
しかし爆星って、デカイ建築物好きだよね。
241237:03/03/20 23:28
タイムシップはスンゲー面白かった。なんであーまでも違うもんかな。
これではバクスターの著書だからと言う理由では買えなくなるな。
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 10:47
>>238
いくらなんでもそりゃジーリーシリーズの地球人に失礼だろ。
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 01:21
>>241
オオ、同意。

時間的無限大で幻惑されてタイムシップで素晴らしく感激して、虚空のリングで
退化しかけの人類出てきたときにアレっ、また?って思ったのでした。
つーか、人類退化してばっかり。
個人的には、一時であってもあれだけ繁栄してくれれば文句ない。

ジーリー・フラワーってデビュー作なんだっけ?これのスクウィームって、
かなり間抜けで憎めないよな(藁
>>245
スクウィームが実際に出てくるのって実はコレだけか?
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 00:35
あの有人火星探査と有人タイタン探査の近未来ものは翻訳されたのですか?
マンモス/反逆のシルヴァーへア
ってまだ読んだことないのですが、読んだ方の感想はどうですか?ハードSF作家としてのバクスターしか知らないのですが、そっちで期待すると失敗しますか?
249240:03/04/01 04:55
先日読み終わりました。そこそこおもしろかったけど、
爆星って結局何でも量子力学的多元宇宙ネタ落ちなの?
主人公は結局モーロックに食われて死んじゃうし(多分)
そんでプラトナーライト缶が流れ流れて、うちらの世界で
見つかるの?僕的にはちょっとなって感じでした。
でも、ネボジプフェルは好きです。
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 12:06
クラークが共著を依頼したいきさつを
知ってる人キボンヌ。
>>245
「ジーリー・フラワー」って「宇宙船レッド・ドワーフ号」の1エピソードとしてあってもおかしくない話だなと思うよ。
主人公が能天気でタフなところとか、異星人の間抜けさ、ネタのお馬鹿さとか。
多分その場合スクイームはただの金魚だったりして。
あー、初期作だからか。
ノヴァぐらい事前に予知しておけよ ってツッコむつもりだった
フラワーだけ読むと、ジーリーって全然大したことない種族に見えるよね。
わけわからんすごっぽいテクノロジーを持ってるくせに忘れ物は結構するしな。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 15:31
正直、ジーリーうざい。
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 15:58
多分、ジーリーって虫だな。
257名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 18:44
>>255>>256はスクウィーム
>255
「なんと、ジーリーは存在しなかった!」
押井守監督「GHOST OF THE XEELEE」制作快調!
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 14:48
俺は最後の最後まで、ジーリーは、未来の進化した人類のなれの果てとオモテタ。
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:17
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:41
スクウィームって金魚?
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:52
263何でだろう何でだろう:03/04/04 16:06
結局は物質に依存しているフォティーノバードやジーリーよりも、
真空自体を存在基盤とした進化クワックスの方が、
<究極生命体>という感じがするな。
真空生命なら、通常物質種族とフォティーノバードとの戦争を、
メタな立場から超然と見下ろすことができる。
そういうことが可能なら、ジーリーこそやりそうなもんだが、
何でやらなかったんだろう?
乱流生物ではないからだと思われ。
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 11:21
スプライン船って巨大がんもどきのようで食うと旨そうなのだが
船内食って分泌物で合成されるのだろうなあ〜
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 16:54
>>263
スティーブンの都合
このスレじゃ「天の筏」ってあんまり評価高くないのかなー。
文章の下手さはともかくとして、あのバカ小説(高度な知識に基づいたバカ話)
っぷりが漏れ的には非常にツボなんだけど。
同じ理由で「フラックス」も結構好き。
フラックスって竜の卵がモトネタだと思っていたけど、
ブリッシュの「表面張力」もかなり入ってないか?
>>267
天の筏は漏れも好き。骨人燃えだ。
269名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 16:19
>>263
彼の世界観だと、そういう究極生物はリングを通り抜けることが出来ず、
フォティーノバードによって滅び行く宇宙に縛られるんだそうだ。

しかしマイケル・プール(ポール)といいクワックスといい、クラークおじいちゃんの世界だと
神秘的かつ理想的な存在が、バクスターの手にかかるとことごとく悲惨でドタバタするのにはワラタ。
機械生命+単一精神の建設者(タイムシップ)だって、情報の海の描写なんて
まるで2chだ…。

ところでジーリークロニクルは、バクスター版幻魔大戦だと思うんだがどうよ?
平井は新興宗教で、バクスターは最新物理学で脳みそ逝っちゃったと。
フォティーノバードも、虚空のリングでは虫けらのごとく描写されていたが、
真空ダイヤグラムだと、暗黒物質の船やハイパースペース〜の描写から、彼奴らは
文明と知性を持った存在とされているらしいし。
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 06:58
バクスターがホモって本当?
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 14:52
>>270
それクラーク。バクスターは奥さんいる。ケコーン生活も長い(はず)
プランク・ゼロ読んでます。自分には初バクスターなのだけど、どの話でも
「なんて」にいちいち「レーテー」のルビが振ってあるのは何か意味あるの?
しょーもないこと気になっててすみません。
キリスト教文化圏の人間がすぐマイガッと言うあれ

時間的無限大で、レテ河の女神にちなんでる由来が書いてあったっけ?
借り物だったから忘れちった

ディヴイッド・ブリンだと「イフニ」
ほかの作家もいろいろやってる…つーかそういうスレあったっけ?
>>267
> あのバカ小説(高度な知識に基づいたバカ話)
> っぷりが漏れ的には非常にツボなんだけど。
それが好きだから漏れはバクスター読んでるわけで。全篇そのノリだしな
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 15:50
>>272
もともとばらばらで出てたからじゃないの?
プランク・ゼロだってあの中の一編だし
黄金の繊毛が星を継ぐものを連想させた
>273
ありがとです。読み進めたら「レーテーにかけて」ってセリフが出てきて
もしかして、と思ってた。そういう遊びは好きだ。
スレ違いだがレーテーというとハイペリオン「学者の物語」を思い出すな。
そりゃレイター!
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 22:28
おれはニ−ヴンの「カホナ!」を連想したけどナ。
>>280
カみもホとけもナいものか!
あれ、名訳だ
「ギャラクシー!」はアシモフだっけか。
ニュアンスは少々違うが、スミスの「クロノ神の○○の××にかけて!」ってのが
なんか好きだ。
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 07:49
クリア・エーテル
284山崎渉:03/04/17 11:14
(^^)
age
286(´д`;)ハァハァ :03/04/18 06:45
287278:03/04/18 20:09
>>279
いや学者の物語の副題が「忘れ川(レーテー)の川の水は苦く」なのよ。
バクスターと関係ないけど。
288山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>263
クロニクルに真空生命のアンチジーリーっていうの出てこなかった?
>>289
ジーリー・クロニクルの乱流真空生命といえばクワックスの最終進化形態。

アンチ・ジーリーは真空生命とは書かれてない。
つか正体不明。
そもそも観測できたっけ?アンチ・ジーリーって。
>>290
彼らはどうやって時間をさかのぼってるんだっけ?
真空ダイヤグラムをちゃんと理解できてない…。
292奈々氏:03/04/30 08:28
人類が使ってたGUTドライブでフォティノ・バードに攻撃できないのかなぁ?
重力を含めた統一力を出せるんだから、暗黒物質にも干渉できそうだけど。
GUTドライブはジーリーの重力波兵器にくらべれば
おもちゃみたいなもんだし、
フォティーノ・バードの対抗兵器に力負けしちゃうのでは。
294奈々氏:03/04/30 09:51
>>293
ジーリーの重力波兵器って、銀河系投げるとかの質量による、
間接的なのしか出てないのでは?
出てないなら、GUTのジーリー製スーパー版を作ればいいのにって、
意味で書いたんだけど。出てたらはじぃ!

295動画直リン:03/04/30 10:13
レーテーってのは古代ヘラス人の伝承に出てくる地底の死者の国を流れる川
死者はこの川の水を飲んで、生きていた頃の記憶を忘れて、安穏とした状態になる。
三途の川と訳されることも多い。川の女神と言うか、川が女神と言うか。
って、別にそんなことが聞きたかったわけじゃないっすね、スマソ
>>294
ジーリーのスターブレーカーって重力波兵器じゃなかったっけ?
298奈々氏:03/05/04 02:10
>>297
そうでした!重要なのを忘れてました、スマソ
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/05 23:38
フォティーノバード勝利後の宇宙で、陽子の崩壊まで加速してるのってなぜ?
300超可奈子:03/05/06 14:18
300ですぽ?お兄ちゃん
ゲージボゾン、
この場合はフォティーノかな?
によって、
陽子が安定存在できるための
バリオン数が破られるんじゃないかな。

と、デタラメ書いてみる。
たすけてカミオカンデ!
フォティーノバードが増殖するのに使うんじゃなかったっけ?

もしくはただ単に行間で数億年が過ぎているとかな。
あの展開だとバード自身も増殖のためのエネルギーがなくなるんじゃないの??
地殻変動を利用するんだっけ。
>>303
フォティーノバードはフォティーノを凝集させるのに足る重力井戸があればよい。
あとはフォティーノの世界で完結してるってことじゃない?
ところでスピナーオブロープって、
格好想像したらかなりトッポイんですが。ヒロインなのに。
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 15:29
けど、身につけているのは眼鏡だけで後は全裸って描写に萌えた
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 15:32
308名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 03:25
頭髪剃ってなかったけ?
309bloom:03/05/14 03:25
310山崎渉:03/05/22 01:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
うちの家の鳥篭の中で、「オハヨー、シイタケ、シネー」とか
言ってる黒い鳥って、フォティーノバードかしら?
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 10:33
それはあれだ、殻からやってきた鳥だよ。
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 01:47
話題が無いねえ・・・・・・どうしましょ。
ネボジプフェルって、でっかい犬が二本足で歩いてるようなもんって
想像したんだけど、違うかなあ?
>>291
反物質は時間を逆行している正物質と見なされるので、
アンチジーリーってのがその時間をさかのぼっているジーリーなのではないかと
>>313
漏れはFF8のコヨコヨのような可愛らしいのを想像してたが、
やっぱり良く読むとちっちゃいオランウータンが正しいみたい。

キモ
>>314
えー
だって、ジーリーが立ち去った後でも残留してるよー
残滓とかいってる気もするけど
317ところで:03/06/04 23:25
ブルース スターリング『スキズマトリックス』の最後のほうに出て来る〈存在〉と、
バクスター世界の〈シルヴァーゴースト〉は、同じものじゃないかと思ったのは俺だけ?
>><
>>314
>時間を逆行している正物質と見なされる

それは反質量でない?反物質は電荷が逆なだけで、時間は関係無いはず。
>>315
俺は毛深くて落ち着いたゴクリ(指輪物語)のイメージで読んでた
>>319
ファインマンダイヤグラムでは、反物質は時間を遡っている通常物質とみなされる
らしい。ブルーバックスで得た知識だけど。
>>319
反質量は時間逆行関係ないだろ
>>321素人質問ですみませんが
それなら何故、製造出来て短時間とはいえ保存できるのですか?時間を遡っているなら保存もできないような気がするけど。
>>323
いや、そういう意味じゃなくて、通常物質と反応して対消滅を起こした時点から
時間を遡って、製造された時点に行き着くんだよ。だから外から見れば普通の物質
と同じように時間が経過しているように見える(図にかいてみれば分かりやすい)。
論理プールのラスト、ロジック生命体の主人公が、
雄たけびあげて襲い掛かっていった相手って、何?
小惑星を一周した自分自身か、それともアンチ・ジーリーかと思うのですが。
通常物質と反物質の対消滅って100%エネルギーになるんじゃないの?対消滅を起こした時点から時間を遡って、製造された時点に行き着くんだったら、
反物質にとっての誕生の瞬間は対消滅時ってことになるよね。その時反物質を誕生させる要因になったものって何?マイナスから物質が誕生したの?観測された製造日が要因だとすると、反物質にとっての未来からエネルギー得たことになるよね。

うーむ、いまいち分からない。ブルーバックス以外に説得力のある説明文かソースってない?
>>326

ファインマン博士のたわごと(といったら語弊があるか)が元ネタ。

これの 1.3 節に解説あり
http://acc-physics.kek.jp/OHO/OHO02/LectureNotePDF/PositronSource.pdf
328名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 01:32
天の筏を読了
わからんこと2点
・木って結局どういう形をしてるの?
ドーナツ型かと思ったけど円筒形みたいな記述もあったし…
・表紙のイラストは何の絵がかいてあるの?
内容読まずに適当にメカ書きました、みたいな…
>325
自分の遠い兄弟でしょう
330325:03/06/16 02:18
なんだ意外と普通でツマンネ
あのあとどんどん進化を遂げたロジック生命体
が本筋に絡んでくるかと思ったのに。

クォグマ人といい、イイネタ使い捨て杉。
331名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 11:30
この人、アイデアの宝庫だよなあ。それもアイデアのひとつひとつが重工でおもしろい。エイリアンが皆人間らし過ぎという点はあれど。
>>328
表紙絵は、タイヤみたいのがついてるからモグラかと思ってたんだが、
改めてよく見ると右上のほうに丸い星のようなものがあって、そうすると
モグラではありえないわけで・・・何だろう?
333328:03/06/22 11:50
フラックスよみおわり。
1人長の長さがが10(略)なのか1(略)なのか二通り表記があった気が

しかしインタフェースって開いたり閉じたり出来るものなのか?
334328:03/06/26 02:09
時間的無限大読み終わり(読むの二回目)
真空ダイヤグラムを読んだ今だからわかるものの
昔読んだときはラストシーンがちんぷんかんぷんですた

ていうかあれだけでわかれ、っての無理だよね…よく編集者は許したなあ
そんなに解り辛くはなかったけどなぁ。>時間的無限大
>>335
「□□から○○がでてきてまたひっこんだ」
って唐突に書いてあっただけであの内容を予想できるのか。すごいな。
クワックスに雇ってもらえるぞ
あの引っ込んだ人は、ジム・ポールダーだとばかり思ってたよ。
真空ダイヤグラム未読時で、謎のベールに包まれた人ってそれしか思いつかなかった
>>336
そのシーンって人物を特定しなくちゃいけない場面なの?人物が特定できたって時間的無限大のストーリーには関係無いと思うな。
それで面白くなるのは真空ダイヤグラムを読んだときでしょ?

シリーズ物は発売元の国の時間線が基準なんだから本国の人は楽しんでるんだろうけど、発表に間が開く日本ではストーリーに多少説明不足な点が出ても仕方ない。
俺、そういうのはシリーズ物ならではの楽しみだと思ってる。特に、ジーリーシリーズは短編が基準だから長編にそういう謎があると嬉しくなる。
シリーズ物に完結制を望むのは、何か違う気がする。もちろん、ストーリーを不明解にしてる様なら、謎等は止めるべきだと思うが。
クワックスって「ソラリスの陽のもとに」がネタ元?
341336:03/06/27 10:37
>338
俺がわけがわからなかったと言ってるのは

実際に起こったことなのか心象風景なのか、
大過去の人類発祥を表現しているのか
何かのたとえなのかすらわからなかった

という意味で、
つまるところ時間的無限大のストーリーの中であのシーンが
何を言いたいのかわからんと言ってるんだけど。

人物を特定しろとか言ってない。
SF小説を読んでたら、オチに一見本文と関係がないと思われる場面があった。

はて?それ以前の場面描写から推測して幻覚とかでも無さそうだし・・・

前提其の壱)その小説は年代史的なシリーズ物の内の一つであるらしい。
前提其の弐)第一邦訳のオチですでに同様のことをやっている。

あそっか、これはまた別の話と繋がるわけねポン(ひざを打つ音

素直に考えればこんな感じだと思うが。
>>341
人物だろうが描写だろうが同じだって。そーいうのは>>342みたく受け止めればいいだけ、謎なのであって本編が解り辛いわけじゃない。
もちろんシリーズ物なんだから、編集者も快く許すだろう。
>>334
あれ最初読んだ時、箱型の空間に人類が封印されてるのかと思ったよね。
虚空のリング読んだら違ってて、「えっ?」と思ったけど、真空ダイヤグラム読んだら
最初の印象どおりボックスワールドになってて、やっぱりバクスターも
箱庭世界のイメージを持ってたのかと納得。

多元宇宙ものはやめてもらいたいよ・・・
君の理解の範囲を超えてるから?それはちと傲慢かと。
バクスターってイギリス嫌いなのかな。
なげやりな扱いな遺跡群が好き
347名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 19:08
>>344
いや大長編ドラえもんや、厨房の時読んだ幻魔大戦思い出していたたまれないからw

「ああ?あれ?矛盾してる?いやね、あれは別の宇宙の話だから(笑)」
↑なんかイヤでしょ?
348347:03/06/30 19:45
失礼。>>347>>345へのレス。
>>344
虚空のリングに箱世界の人達って出てきたっけ?
出てないと思う。
351名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 17:53
箱世界ってクロノトリガーの未来編思い出した。
ジーターって野球選手の名前を聞く度に
なにかの未来を思い出しそうで出さない。

箱世界と虚空のリングは同じ時間軸でも全然矛盾してないと思うが。
"警官"ってなにやら意味の通るような通らないような…
原文で読まないと通じないニュアンスでもあるのか?
354名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/10 03:48
このひとはちゃんとしたSFかくね
355名無しさんです:03/07/12 04:35
ジーリーの語源がわかんないんだけど、命名譚ってあった?
地球人のジーリーさんが発見したとか、地球のどっかの神話
から取ったとか、地声で会話が成り立つ宇宙人の言葉からの
音訳とか。スプライン船とかクワッススとかの語源も希望。
356山崎 渉:03/07/12 08:04
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
357山崎 渉:03/07/15 11:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
358インテグラル:03/07/26 19:35
age
359名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 01:15
     ⌒ヘ⌒ヽフ
  ~(   (  ・ω・)
   しー し─J
   マミーカウ
マミーカウの利用のされっぷりになけた・・・
そのAAみてたらなんか切なくなってきた。
>>359
これが喋ったりしたら、可愛くて食べられないよ。
>361
ドクターアダーでも読んでみ
なんでここでドクターアダーを進めるのか、解らん。
>363
君はしゃべる雌鶏に何も感じなかったわけだね
>>361
しゃべるよ
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 17:35
マミーカウはしゃべるし、結構高い知性持ってる。
ただ、普通の牛のように殺して食べるのではなくて”肉芽”という物をもいで
食用としているようです。あとミルク。
それにしても、あの雪と氷ばかりの四角い閉じた空間世界でマミーカウ自体は
何を食べて生きていくのだろう?というのが疑問だったりした。
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 18:23
マミーカウの起源って何だったんだろう?
スプラインみたく異星生物が妥当だろうけど、
遺伝子いじった人間かもしれんと思った。
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 21:23
>>367
おまい、こわいことをかんがえるな。
369名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 22:10
そういえば、別の宇宙に創造された新世界の生き物って、みんな人間の遺伝子ベースだったような
370_:03/08/01 22:13
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 23:38
>>369
そうそう、人間みたいな顔した鳥が飛んでくシーンがあった。
人間の遺伝子とか、体内細菌とかをベースに作られてた。
あれは気色の悪いラストだった。マンアフターマンみたいで。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>372
同じこと考えたヤシイター
そういえば、こないだブックオフでマンアフターマンが売っていたな。
買わんかったけど。
>>371
>人間みたいな顔した鳥が飛んでくシーンがあった。
どこ?
>>376
最後のシーンでは?
ジーリーの宇宙船が、人類の最後の生き残りを
新宇宙に連れて行って、惑星を創造して
すべてが終わってから地球人たちが外へ出たときに目にした光景。
激しくホスィ。どこで売ってた?
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 12:04
>>378
フツーに本屋で売ってるよ。
タイトルはプランク・ゼロと真空ダイヤグラム。
短編集だけど、プランク・ゼロが上巻なのでそっちから読むべきかと。
>>377
サンクスdd

>>379
アフターマンシリーズのことでは? 俺もホスィ
>>380
アフターマンのほうか。
でもアレはマジでキモイぞー食欲なくなるよ。
ブクオフで見かけたことあるけど。
何せ知性のある段階は最初だけで、
あとは人間が現代のホ乳類のような生物相を形作るという展開。
あんなになるくらいなら
機械に精神移すとかのほうが余程マシとおもたよ。
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 18:11
バクスターはおもしろいんだけど、なぜか読み飛ばしたく
なる。
>>380
アフターマン、アマゾンで洋書のペーパーパックであるでよ。
>>382
科学的解説が長いからでしょ。
「天の圧制」はその辺があんまりなくて、
世界観で魅せるところが良かった。
つーかバクスターは小説下手だと思う。

変なアイデアはすごいけど、
多少つじつま合わなくても話の展開で引っ張る、
というタイプじゃないよね。
いいんだよ変なアイデア読みたいんだから。
クォグマデータとかプランクゼロとか最高。
>>385
     ⌒ヘ⌒ヽフ
  ~(   (  ・ω・)<やんのかてめぇー
   しー し─J
   
388山崎 渉:03/08/15 22:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
389山崎 渉:03/08/15 22:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
   ⌒ヘ⌒ヽフ
~(   (  ^ ^)<ぬるぽ(^^)
  しー し─J
>387-390
( ´皿`)Ψ ガッっと頂きまーす
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/19 01:48
   ⌒ヘ⌒ヽフ
  ~(   (  ・ω・)<なんだか良く解らないけど、
    しー し─J    ここに肉芽おいときますね。
                   ∬∬∬  
            ∩∩∩∩∩毒∩旦旦旦
            
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 18:09
マミーカウ萌え
マミーカウが美少女キャラだったら
でも切腹しちゃうんだよな
そんで腸がうねうね〜として全身を包んで
世の中には切腹フェチという信じられない人種もいるので…
俺はタイムシップの、過去に戻ると特異点まで遡るという
ネタがおもしろかった。
398名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 23:10
ジーリーage。

今、図書館で借りて連続で読破してます。
暗黒物質の生命 VS 通常物質の生命って発想がすごいよ。

文章とかストーリー(訳も)は?も多いけど今、一番イイかな。
>>398
光と闇の宇宙を巻き込む最終闘争なんて、結構ありがちなネタのような気が…。
平井和正みたいな電波でも思いつくんだから。

本当にバクスターはガジェット萌えの作家なんだなと思う。
ウェルズの力を借りたタイムシップだけは、クラーク的な目くるめく世界へ
連れて行ってくれるが、物理学の知識を駆使してバカSFをやるのが彼の真骨頂。
さもなきゃありがちな話か、虚空のリングみたいにストーリー自体が…
そのありがちを物理学の知識を駆使してバカSFにしてしまうのがバクスター。

けど、最近はマンモスとかネアンデルタールとか進化とか、
変な方向に行ってる気がして不安なんだよな。
「オリジン」は正直いまいちだった。
スターブレーカーで鳥頃せるんだな
恒星を破壊できるような兵器を、個々の戦闘機に積んでるなんて
考えてみたら凄く物騒だな。
現代の地球に置き換えてみると、兵隊一人一人が核兵器を携帯して
いるような物か…
もうそこは、バクスター自信「ジーリーの宇宙戦闘機超カッケェ!」というつもりで描いてん
じゃないかと(藁
ナイト・ファイターが翼を広げる様子も、格好いいけど意味わかんないし。
ナイト・ファイターってトンボみたいな形だと思ってた。
「ボルトから羽が生えたような」という感じの描写なかったっけ?
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/29 21:38
>>402
中性子星を破壊するのに何ヶ月も掛かったり、ストーンヘンジ(の周りの大地)も
粉砕できなかったり、何十機がかりでようやく恒星を消し飛ばしたり。

そのくせ銀河系を粉砕できたりもするらしい。何億機がかりで、何百万年も掛かって
リング防衛をやりぬくんだろうな…。

ちなみに太陽系ぐらいならセルのかめはめ波で一発です。
確かにローテクとハイテクが混在してるように感じる事が
しばしば。
まあ、そういう疑問を抱かずに読めるSFなんて、今まで巡り会った事ないしな…
中性子星を粉砕するのに必要なエネルギーは
太陽を破壊するのに必要なエネルギーのの何百万倍も必要では?
わざわざ惑星に住居構えてるトコとか、
超新星の爆発も間近なのに何の対策すらせずに、直前になって慌てて逃げ出したり…

そこらへんは通常の種属と変わらん俗っぽさよのぅ
いやジーリーが超種族だとか、(ていうか宇宙史全部が)
全部後付だから・・・
にしても改稿してもっともらしい理由をつけるとかすればいいのに。
>409の時点で宇宙にリングが存在するのであれば、
少なくとも1度は歴史を改変済みの超種属になるはずなのだがー
仮にも超種族とあろうものが、小物よろしく夜逃げってどうよ?


と、よく考えたら、ジーリーって生粋の夜逃げスキーでしたな(´・ω・`)
逃がし屋としてなら、超一流ですよ
時間改変が出来るんだから、この宇宙から逃げないで
何度も過去に戻って暮らす、てのはどうよ?
ジーリー=すごく頭がいいけどどこか抜けてるドジッ娘説提唱。
フォティーノバードは金髪縦ロールで。
フォティーノはパン屋の看板娘だったのか
ひたすら挑戦しているけどいくら努力しても実力差は埋まらず、実は名前さえ覚えて
もらえていない男→人類

おお!(?)

下ネタはこの↓漫画……なんもバクスターと関係ないじゃん。
ttp://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=07104532
>>411
ジョーンズが遭遇したのは、第1世代のジーリーです。
だからちょっとオツムが足りないんです。
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 17:59
こうもヴァカみたくスケールがでかい年表があるんなら、いっそ
同人誌とかでサイドストーリー集とか出ないもんかな。

ギンガノシゲンヲマルゴトツイヤシ エスエフドウジンシハ トウトウメツボウシタ

無理か。 


419名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 01:05
やっと短篇集を読んだけど、なんかな〜
これが最初に紹介されなかったのは正解だな。

どこかで見たようなストーリー類を自分の設定世界に
取り込んだ話の連続だったよ。
420 :03/11/27 06:51
頭がクラクラするようなハードSFを読みテー
>420
グレッグ・イーガン読んだ?
結構クラクラするよ。
422 :03/11/28 23:27
>>421
今本屋で買えるのだとどれがいいの?
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 00:28
ブリンの知性化最新刊は、けっこう頭クラクラ

>>422
祈りの海(ハヤカワ)
宇宙消失(創元)
が読み易いです。
でも順列都市は頭クラクラきまっせ。
全部凄く良くて全部細々とした欠陥を抱えている(藁

小説としては「しあわせの理由」所収の短編が面白いと思う。
「祈りの海」は良いけど、話とキャラのパターンが殆ど全部同じで少々飽きるのが難点。
長編は「宇宙消失」も「順列都市」も面白いですが、著しくドライヴ感に欠けることに注意。
いつからここはイーガンスレに?

個人的には「祈りの海」がベスト。
短編集としてのまとまりがいいから。
(でも表題作は好みじゃない)

>420
とりあえず、「ハードSFルネッサンス」(ISBN: 031287636X)をお勧めしておく。
960頁という分厚いアンソロジーで、バクスター、イーガンはもちろん
ポール・アンダースン、クラーク、フレデリック・ポールといった巨匠から
アリステア・レナルズ、カール・シュローダーといった若手、
ジェイムズ・パトリック・ケリーやキム・S・ロビンスンといった作家まで収録。

有名な作品は他で既に収録済みだったりという欠点もあるけどね。
426名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 00:56
>>425
ハードSFルネッサンス
どっから出てるのか教えてけれ。読みたい。
検索には引っ掛からなかったよ。
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 21:31
>>426
>>425では無いけど代わりに調べてみた。(方法→Amazon.comの検索でISBNコードを入力)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/031287636X/qid%3D1070195204/250-5497884-6549069
>>427
当たり前のように、洋書か・・・
429426:03/12/02 12:07
有り難う。読めません・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
430 :03/12/06 05:20
虚無回廊の続き書いてくれんかなー。
日本語を訳せるくらいだから、読めないことはないだろうけど。
この人の書く小説に出てくる登場人物でおもしろかったのは、ネポジプフェルだけかな。
433名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 10:08
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003121801000131

>>重力レンズは、天体の重力で光の進路が曲がる現象。発見した場所には、太陽の300兆倍の
質量が存在する計算になる。

ちょっと読んでて興奮した。太陽の光をゆがめるような
なにかものすごい構造物とかあったりしないんだろうか


「時間的無限大」がAmazon、bk1、楽天、esbooksでいずれも
品切れ、取扱い不可になってるヨ。

・・・ジーリー・クロニクル出したから切っちゃう気かよー
そんなの大昔から絶版だYO!!
436名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/05 16:28
オレンジ可愛すぎ。さみしくて歌をうたって紛らわせているところなんてもう。
.......あの最期は酷すぎる(TT)
そんな436に

     ⌒ヘ⌒ヽフ
  ~(   (  ・ω・)
   しー し─J
   マミーカウ
>>437
オレンジ〜}(TДT)ドウッ
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/09 09:21
     ⌒ヘ⌒ヽフ
  ~(   (  ・ω・)<なんだか良く解らないけど、
    しー し─J    ここに肉芽おいときますね。
                        
            ∩∩∩∩∩毒∩毒∩
440 :04/01/10 16:53
最近SFを読み始めました。タイムシップが面白かったのでジーリー・クロニクル読みました。
反逆のシルバーヘアも読みました。

ブクオフ10軒回りました。早稲田古書通りを2往復しました。神保町も駆けずり回りました。
天の筏も時間的無限大も虚空のリングも見つかりません……
どっかSFの充実した古書店ってないすかねぇ。ひょっとして神保町の@ワンダーが頂点なんすか? 
ショボすぎるよ日本SF界!
>>440
ヤフオクが日本最大のSF古書店である。
図書館は?絶版SFも結構置いてあるよ
443名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/11 09:07
楽天フリマとヤフオクがいいよね。
あとはスーパー源氏
スーパー源氏、何故かバクスター見つからないよね。

天の筏と虚空のリングは近くの古本屋で発見(昨年)。
SF系統の古本屋じゃなくブクオフとかこまめに回れば、
落ちてるんじゃないかな。

どちらかというと、バクスター、知名度が低いのかな。
バクスター作品て、SFネタは壮大なのだがストーリーに夢が無い。
ハードSF作家としては十分すぎるほど良いけど、上記の点から何故クラークの後継者と呼ばれるのか解らない。
>>445
たんに共著があるからじゃ。。。
クラークとの共著なら他の作家もやってるけど、皆後継者とは呼ばれてない
後継者はコピーじゃないからな
amazonnより、バクスターの新刊のレビュー。(ネタバレ少しあり)

A・C・クラーク卿は世界でもっとも偉大なSF作家といってもいいだろう。
間違いなく、最も知名度があり、これは2001年宇宙の旅を書いたから、だけではなく、
ノーベル平和賞にノミネートされ、女王にサーとして叙勲を受けた、唯一人のSF作家である。

このSF界の巨人は、90年代に登場し、各賞を受賞した、最高のSF作家のひとりと、二回共作している。
最初が「過ぎ去りし日々の光」、二回目が「Time's Eye: Book One of a Time Odyssey.」である。

題名で判るように、これは「2001年」が宇宙で行ったことを、時間を題材にして行おうという、
シリーズ物の第一作目である。この、「Times eye」は目標を達成しているだろうか?否。

「2001年」では、月面で不可解なモノリスを見つけ、それが送った信号が宇宙飛行士を
木星の月への旅へと赴かせることになる。

「TimesEye」では地球のまわりに謎の衛星が現れ、時間をかき乱す。
その結果、猿人の女性、21世紀の兵士と宇宙飛行士、19世紀の英国とインドの兵士、
ジンギス汗とアレクサンダー大王の軍隊が出会う。

登場人物達は生き延びた人々を捜し求め、そして壮大な戦いが始まる。
終わりになってようやく、眼球に似た小衛星の謎についての話に戻る(が解決はされない)。

言い換えると、本書はほぼ300頁に及ぶ脱線であり、
科学的な謎の探査と存在の意義の証について期待する
2001年のファンは失望させられることになる。

しかし、上質でスリリングな時間冒険物、S.M. スターリングの「Island in the Sea of Time」のような小説の
ファンなら本書を楽しめるだろう。
シンシア・ワード
450名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/29 02:35
「天の圧制」が好きなんだけど、
あの舞台になった時代の長編って無いですか?
ないです
452名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/31 13:10
>>449
超読みたい…。
すげーバカそうw
453名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/31 13:18
>>445
タイムシップだけは、ストーリーも一級だった。
でもウェルズの文体と構成を借りたから…(´・ω・`)
454名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/31 17:36
>453
でも「タイムマシン」の設定とシンクロさせてる個所はつまらかった気が…
バクスターって、毎回毎回、自分が過去に書いた作品を取り込んで
次作以降に反映させてる気がする。

で、タイムシップはウエルズと言うよりアンチアイスの
改良バージョンだと思う。

アンチアイスは厭世的だけど単純に楽しかった。
それに対してタイムシップは最近のSFらしさを
より前面に出した感じがした。
そうか・・・アンチアイス・・・読みたいなぁ
457名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 10:41
時間的無限大は面白いですか?SFは読んだことありませんが気になります。
SFを読んだことない人がいきなりバクスターはつらいのでは。
459名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 12:10
でもワームホールタイムマシンは興味あり!ある程度知識はあります。
460名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 15:22
>457
邦訳されているバクスター作品の中では一番オススメ。
絶版につき、在庫は即ゲットすることをオススメする。
ガジェット素晴らしい、ストーリー訳ワカンネというバクスターらしい小説ではあるよな。
そんな大声で読解力の無さを自慢しなくてもいいですよ。
463名無慈悲な夜の女王:04/02/13 22:33
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     | >>462の心はなぜ怒りに満ちているのだろうか。
                 |●  ●  |     | その思念も量子のきまぐれでしかないのだろうか。
                 /       /   / | 
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
464名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 17:01
先ほど時間的無限大を携帯で注文しました!
本屋に行ったけど売ってなかったので。
465名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 20:51
age
466名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 21:57
>>461
この数日、バクスター作品を数冊読んで見たのだが、まさにそんな感想を抱いた。

特異点砲とか、ホーキング輻射動力の宇宙船とか、重力定数10億倍の世界とか、
チーラ以上に過酷な中性子星の内部に住まう改造人間とか、アイデア、ガジェットは
すばらしいの一言なんだけど、話の筋が追えない。
>>458
昔、SFMに出てた話だが、デイヴィッド・プリングル曰く
宇宙物が好きなら’「SFはBから入れ!」だそうだ。

まず、読みやすいビジョルドとバクスターから入り、慣れたら
ベンフォードやベアのような本格的なものを読むといいといったとか。
>>467
言ってない。
ブリンとベンフォードとベアを読めと言っただけ。
>>468
そうか、山岸氏の勘違いか。
470名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 23:20
『時間的無限大』期待age
本屋にあった『真空ダイヤグラム』をチラっと見たが…。なんか萎えた。やっぱ無限大に期待。
>>469
おまえのだよ。
>>471
いや、山岸でいいんだよ。
実は私です
つーか>>467はネタと思われ
475名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 21:52
無限大は明日届くかなー 楽しみ
476467:04/02/22 22:09
ネタじゃないよ。
97年9月号の山岸真のコラムに載ってる。
なんでもかんでもねたにするなよ
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、宇宙に浮かぶ1光年サイズの真珠のネックレス
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/20sn1987a/index-j.shtml

リングキター!
479名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 17:50
時間的無限大が品切れで届けられないとメールが来たよ…。最悪だ。
480名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 19:24
どこにも手に入らないよage
だから絶版だっつってんだろ!!!
482名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 22:20
もう諦めます
まだあきらめるのは早いよ。
ヤフオクで現在出品中。

あと、図書館にも結構おいてある。
都内ならここで検索できるけど、10館以上にあって、
取り寄せも可能。

ttp://metro.tokyo.opac.jp/
484名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 10:42
>>483
都内には住んでいませんがその図書館から注文はできますか?
485名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 20:16
>>484
自分の住んでいるところの一番大きな中央図書館あたりで検索しる。
そこになくても、図書館なら大抵取寄せてもらえる。
486名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 17:17
取り寄せとは本を家に配達してくれるということですか?
昨日、時間的無限大と天の筏やっと手にいれたよ。これでジーリーの出てるやつ
揃ったからようやく読める。嘘じゃないよ。
吉祥寺のブックステーションっていう所にあった。先週はバクスターの本なかったのに
寄ったら、天の筏、時間的無限大、フラックス、プランクゼロ、真空ダイヤグラムが置いてあって
びっくりした。虚空のリングはなかったけど、これも以前ここで手に入れたし。
ユザワヤの前のブックオフはSFファンにとってイマイチだが、ここはこまめに見回ってれば
結構穴場のような気がする。2冊で1000円で安かった。
その後、近くのもう一軒の古本屋でリバーワールドの2巻買って帰った。
>>486の最寄図書館をAとする。
A図書館にない本をB図書館から取寄せてもらって、A図書館の窓口で渡して
もらうってことだよ。
ただ、図書館の外には持ち出せないというルールがあったかも…
↑ 国会図書館あたりから取寄せた場合、館外持ち出しはできないけど、
同じ市立だの県立だのという系列だった場合は持ち出し可だったと思う。
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 00:32
時間的無限大探しに本屋行ったらタイムラインと夏への扉がありましたが何か?
491名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 11:30
なんかおもしろいのない?
492名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 14:55
頼むから無限大のネタバレをキボン
493名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 23:15
>>492
「時間的無限大」は……







「空間的無限大」と対だったのだよ!!
正確には「時間的無限大」「空間的無限大」「ビッグバン」の
三つだったと思うが。

リクエストがあれば、未訳長編のネタバレなし紹介くらいならやるけど。
じゃあ、未邦訳のBig Crunchを
496名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 23:51
ネタバレお願いします。どうせ手に入らないし。
ネタバレ無しでよろしく
>>497
話題もないし、いいんでは?
メル欄にでも書いてくださいな。
>498
ネタバレ無しでよろしく
それじゃ、ネタバレの存在しないVoyageから。

これは、アポロ計画の後、NASAの計画がシャトルではなく、
火星探査になっていたら、という仮想歴史物。

1985年の人類初の火星有人探査船の打ち上げから物語がスタートして、
あとは火星への旅行とそれまでの宇宙船の開発プロジェクトと
主人公の女性地質学者が火星探査パイロットとして選ばれるまでの、
3つのストーリーが交互に語られる。

歴史が違ったのはケネディが死ななかったため、という設定。
夫人が代わりに(?)死亡、ケネディは下半身不随になり
大統領にはとどまれなかったため、他の歴史はほぼ同じだが、
宇宙への夢は残された。
(ジョン・ケネディではなくジャクリーン・ケネディ・スペース・センターがある)
いつものバクスターの奇想は皆無で、
800頁近い分厚いボリュームでじっくりと
火星への宇宙船の開発が語られていく。

不眠不休で開発を続ける開発エンジニアの姿とか
議会との予算折衝といったシーンとか、
航空業界にいた経験が活かされてるんだろうと思う。

科学技術プロジェクトを馬鹿にしている地学好きの女子高生が、
実は火星の巨大な風景写真を部屋に飾っている、というエピソードとか、
アラスカの原野で資源探査しながら研究職としてのキャリアを積み上げるか、
火星行きという無謀な夢を目指すか悩むシーンとか、
登場人物の描写も比較的、丁寧。(上手くはないかもしれないけど)

読む前は「愛国的」「ロン・ハバードを思い出す」といった評に、不安があったけど、
実際はど真ん中のストレート、「SFが活力を保つにはこのような方向の作品が不可欠」
というワシントンポストの書評に納得でした。
へーおもしろそう。
次はマニフォールドだったか宇宙が終っちゃうやつplz
TIMEですか。
これは未訳の中では、最も奇想に溢れている傑作だと思います。
(小説的な完成度は疑問もありますが)
というわけで、当然邦訳されるでしょうから、紹介は前半1/3程度にしておきます。


主人公は元NASAの宇宙飛行士候補生。

事情により引退し実業家になり、成功をおさめている。
つい最近も「高温のエンジンで産業廃棄物を分解」という新事業のため、
廃棄処分となったスペースシャトルを買い取ったばかり。

だが、それは偽装にすぎず、実は民間人による宇宙開発を密かに計画していた。
小惑星にプラントを送って、資源を精錬、回収する、という事業である。
この目的のために、無重力適応した生物であるイカの知性を改良する実験を
援助するなどしていた。
そのとき、彼の隠れた動機を見抜き、提携を申し出た謎の財団があった。

謎の財団の信念とは、人類の宇宙進出を急がねばならないというものであり、
それは奇怪な論理に支えられていた。
505続き:04/03/20 03:21
その論理とは(物語の初めのほうで明かされるので、ネタバレではない、
と判断して説明してしまいますが、嫌な人はとばしてください)
「人類の滅亡が近いことの証明」である。

人類の人口が増えたのは、歴史的に見てつい最近のことである。
つまり「現代人」の数が「存在した全人類」の数に占める割合はかなり大きい。

従って、人類が誕生してから今まで存在した全ての人間を一カ所に集めたとして、
その中から何人かを適当に抽出した場合、それが「現代人」である可能性は高い。

従って、「あなたが生まれた時代」が過去のどの時代でもなく、
現代であるのは「確率的にいって妥当である」といえる

だが、未来を考慮するとどうだろうか?
人類が今後も栄え、宇宙に広がっていくならば、相対的に「現代人」の割合は下がり、
あなたが「未来に生まれる可能性」のほうが高くなるはずだ。

では、なぜあなたが今の時代に生まれているのか?
これは、人類の人口が現代で最大であり、今後増えることはない、
ということを示しているのではないか。

つまり「あなたやわたしが今の時代に生まれている」事実こそが、
人類の滅亡が近いことの証明なのだ。
506続き:04/03/20 03:22
これほど栄えた人類を、何が絶滅させるのかは不明だが、
少なくとも太陽系規模の異変であることが想定される。
避けるためには他の星系に広がらねばならない。

これを聞いた主人公は、絶滅を避けるために、何らかの情報が
未来より送られているのではないか、ということに気づき、
粒子加速器の実験用使用権を獲得して未来からの通信の傍受を試みる。

何度かの失敗の後、ようやく探知できたデータを地球近傍にある
小惑星の番号と見抜いた主人公は、財団の助けも借りて、
その小惑星に宇宙イカの載った宇宙船を送り込む。

そこにあったのは…。
前半はまだまともな近未来宇宙開発物ですが、
中盤以降、どんどんおかしくなっていき(ほめ言葉です)
最後のほうでは「ビッグバンを体験しすぎて、日焼けならぬビッグバン焼けになってしまった」
なんて台詞が当たり前のように語られます。

時の果てにたつ宇宙イカとか混戦宇宙大騒動とか、宇宙イカ最後の日とか、
変なフレーズも浮かびましたが、一番思い出したのがワイドスクリーンバロックの定義。

空間的な設定に少なくとも全太陽系ぐらいは使われる。
アクセサリーには、時間旅行が使われるのが望ましい。
それに、自我の喪失などといった謎にみちた複雑なプロット。
そして、”世界を身代金に”というスケール。
可能と不可能の透視画法がドラマチックに立体感をもって描き出されねばならない。
偉大な希望は恐るべき破滅と結びあわされる。

「自我…」以外はまさにこのとおり(これ以上?)でした。
す、すげぇ(゜Д゜)
邦訳されるといいなぁ。
やっぱバクさんはキチガ・・・いや天才や!
イカがイクストルみたいになるんか?
人類滅亡の理由はすごいねぇ。
「順列都市」なみの詭べ…いや、センスオブワンダーだ。
test
513名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/29 23:02
天の筏読んでるんだけど、
空飛ぶ樹ってどういう形状なのかいまいちつかみにくい。
とりあえず向きは幼生の感じからして車輪状(縦置き)?
それとも天使輪状なのかな。
あと「枝を回転」して飛ぶって、生体モーターみたいな感じ?
軸受けの構造がいまいち理解しづらい..
>>501-502>>504-507
乙。激しく読みたくなりました。
515名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/31 14:44
manifold:timeの宇宙イカの部分だけを抜粋して独自のオチをつけた"Sheena5"が
前にSFマガジンでやってましたね。
timeは読みかけですけどお勧めですよ。
spaceとoriginを読まなくてもこれだけで落ちがつくようです。
SFMに載ったのでは、それと「重力鉱庫の記憶」「グラスアース・インク」が
シリーズのようで、短編集PHASE SPACEに収録されています。

ちなみに、この短編集の冒頭作品は
「鄭和がアメリカ大陸を発見…」じゃなくて
「鄭和が月に行っていた」というものです。
>「鄭和が月に行っていた」というものです。
スゲェ
518名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 20:47
この人の本質はやっぱ大法螺吹き(ほめ言葉)なんだな
天の筏読了。
ラストで作品の印象がガラッと変わった。
でもバクスター作品て、英国仕込みの陰鬱な世界観が多いけど、
ラストにかならず何らかの救いがある所が好きだな。
鬱な世界観とハッピーエンド両方が好きな人間としては。

ところで天の筏の続編ってあるの?訳されてないだけ?
知ってる人居たら情報キボンヌ。
あとがきに続編は未訳ってなかったか?
×あとがき

解説
その解説にのっていた、アンチ・アイスってのはどうなってるの?
激しく読みたいんだけど……
>>520
解説には「続編書く気がある」というだけで、
未訳とは書いてなかった。
古書で手に入れた奴だから別の解説もあるかもしれんけど。
ジーリーシリーズの長編は全て訳されてて、
シリーズの未訳は新しい短編や中編くらい。
天の筏の続編は出てないようです。

厳密にいうと「Reality Dust」「Riding The Rock」の2作が
単独で出てますが、中編の長さの限定サイン本。
(このうち「Reality Dust」はP.F.ハミルトンと抱き合わせで再刊)

ちなみに解説はTHATTA ONLINE「大野万紀文書館」で読めます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~li7m-oon/doc/kaisetu/raft.htm
525名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/24 21:09
これなんかジーリーのリングっぽくないか?
 ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000042-kyodo-soci


3億光年先にある、直径15万光年のリング状銀河……

なんとロマンあふれる天体だろうか……
レーテー
>>525
どっちかってえとレンズマンの始まりを連想してしまったよ.
俺は本読みながら飯食うのが好きなんだが、建設者とネポタンの目の描写で、食欲急降下(´・ω・`)
ハインラインの「人形つかい」で同じ失敗をw
>528
ぜひ筒井康隆の「最高級(ry
リングワールドだよ。
>>538
あの程度で食欲なくしてたら天の筏(骨人編)なんて読めませんよ
あれはマジきつい
>>531
俺はむしろ肉食いたくなりましたが。
死骸でできた星って発想がすごい。俺が天の筏好きな理由のひとつです。
バラックの寄せ集めでできた軌道リングとか、バクさんの書く建築物はぶっ飛んだものが多くて大好き。
骨人の住んでるとこって質量保存的にどうなの?
もともといた乗組員の体しか素材がないなら共食いで子供が成長するより早く滅びそうだし、
どう考えてもあんなサイズには拡大できないと思うんだが。
ほらふき男爵が自分で自分のマゲを引っ張って浮かぶみたいな論理破綻というか。
その辺はたまにくるクジラで物質的に追加してきたってこと?
>その辺はたまにくるクジラで物質的に追加してきたってこと?
それに決まってるだろ。
あとはたまーにくる流刑囚とか。
ちゃんと描いてくれているのにそんな疑問抱くほうがおかしい。
なんであれで肉食いたくなるのよ。
オレなんか涙目でオエッオエいいながら
やっと読んだっつの。
>>535
だって小惑星くらいの大きさがあったから、
それくらいの補充であそこまでデカくなるもんかなあと思ったんだよ。
たしか直径50メートルくらいだよな?
クジラは直径10メートル以上あったと思うから、
ロスはあるだろうけど2、30匹くらいで足りるんじゃない?
一年に一匹狩る程度で十分あそこまで大きくなると思う。
539保守:04/06/30 03:23
「Moonseed(1998)」の書評(ammazon)。
スティーヴン・バクスター、「ボヤージ」と「タイタン」で絶賛されたこの作家は、科学を上手く取り入れることで知られている。
正確さと調査は「ムーンシード」、高エネルギー物理学と宇宙旅行が重要な役割を果たすこの物語にも明らかである。
バクスターの、まるで少年のような科学への熱意、とりわけ宇宙旅行についての熱意が「ムーンシード」に魅力を与えている。

ハリウッド映画にふさわしいような地球規模の災害の物語として、「ムーンシード」は迫力のあるシーン、
地上にある核兵器の何倍ものエネルギーを必要とする、金星の爆発、から始まる。

放射性物質の破片が破壊された金星から地球に到達するにつれ、科学者達は原因究明を急ぎ、
質量のないブラックホールとバクテリアサイズの素粒子により、ある種の超ひも理論の決定的証拠を得る。

物語は、金星の破壊を招いたと思われる物質が地球に持ち込まれたあたりから急展開する。
540名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/30 03:25
「ムーンシード」と呼ばれるこの物質は、地質的な潤滑油の役目を果たし、何千年もの時間を要する
プロセスをわずか数ヶ月で引き起こす。スコットランドとワシントンはこの10次元の微小生物に丸飲みにされ、
災害が起こり、人類は避難場所を月面上に求めることとなる。

物語の後半では宇宙旅行とテラフォーミングについて、流暢に語られる。

途方もない破滅もののように感じるかもしれないが、本書は優れた科学知識と信頼できる登場人物と
素晴らしいストーリーによって、説得力のある小説に仕上がっている。 --Paul Hughes

カーカスレビューはこんな書評
「考察が足りない展開もあるが、彼の異星人の脅威は魅力的かつ独創的だ。
だが、重要でない登場人物やシーンが多く、これが展開を遅くしている。」
ttp://www.asahi.com/science/update/0715/005.html
時間的無限大で、ブラックホールに情報埋め込むとかやってなかったっけ?
542名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 23:15
プランクゼロの方が、真空ダイヤグラムより、断然面白いと思うんだが・・
俺だけか?
真空・・の方は、ファンタジーみたいでつまらんかった。
「時間的無限大」読み直して萌え〜。
ローカスのインタビューの抜粋
原文 ttp://www.locusmag.com/2004/Issues/08Baxter.html の6割くらい 

今は「Transcendent」という本を書いている。
「運命の子供達'Destiny's Children'」シリーズの第1巻「Coalescent」で少し触れていた、
銀河の中心での戦争についての話である、シリーズ第2巻の「Exultant」は書き終えた
(英版は9/23、米版は11/23発売予定)。

私の銀河は混雑したところだ。宇宙の誕生以来からの、異なった生まれの
奇妙な生命体がうろついていて、様々なやり方で、衝突したり、共生体を作ったりしている。
この新シリーズはジーリーシリーズに属している。
これまでのジーリーシリーズはまさにジーリー宇宙の始まりと終わりについての話だった。
地球人は、地球から広がって、ジーリーや他の種族に接触し、終末に向けて突き進み、
ジーリーとの千年戦争を経て敗北する。この新作はその千年戦争についての話だ。
優越性(transcendence)の頂点に興味を持っている。そこでは我々は自らの人間性を犠牲にしなければならない。
「目は見るばかりが能じゃないEyes Do More Than See(アシモフ)」の話のようなことを考えていて、
あの話では遠い未来の超人類が人間性の喪失を感じており、そのうちの一人がひとかたまりの土くれから
人間の頭像を作ろうとするが、そこには全く人間らしさがなくて、だけど、そこに水がかけられてやっと、
泣いているように見える…。私の本では、超越者(transcendent)になることで勝利するか、
ジーリーに敗北して蹴散らされるかのどちらかで、そのどちらをとっても、人類はもはや人類ではなくなり、
過去を振り返って後悔に浸ることになる。

私の本はだいたい、いろんなスケールで様々なことが起こる、書くのに big(大変?)な小説だ。
これはSFを書く楽しみの一つだ。小説というのは基本的には登場人物の心理調査で、
劇では出来ないやり方で登場人物の内面を覗くことが出来る。SFにおいては、キャラクターと同様に
アイデアについて探求できるから、小説の形式の限界まで突き進む必要がある。
宇宙開発計画についていうと、しかし、30年計画というのはそれだけで疑わしく思えてくる。
一世代というのは、コントロール可能なレベルを超えている。

いうまでもなく、より長いタイムスケールでも、整合のとれたある種のプロジェクトは継続可能だ。
ある意味では、「アメリカ」を一つのプロジェクトと考えることも出来る。建国の父祖達は
インターネットやネット取引のような、現在のアメリカ生活を形作っている細々したところは、
予見できなかったろう。だが、プロジェクトの一種として見たアメリカは、
その価値観と中心構造とともに、200年の後もまだ継続されている。
大英帝国ももう一つの例かもしれないし、産業革命もそうかもしれない。
結末のない、整合のとれている価値観や概念のまとまりだ。

しかし、千年や二千年といった、より長いタイムスケールで見ると、全てのものは変化する。
言語であれ民族の独自性であれ、全ての物が。そのタイムスケールを生き延びるのは、
おそらく、宗教だけだろう。
>>544
乙!
548名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/03 21:43:17
「過ぎ去りし日々の光」 上下 読了。
途中、ちょっと冗長かなと感じたところもあるけど、
後半からの盛り上がりが素晴らしかった。
特に、最後の、クラーク流の、
「ものすごく大きな転換を暗示する、しかし抑えの効いた」終わり方が。
久々にうるっと来ちゃいましたよ。
続きが読みたいです。
>>548
漏れは、ワームカムでのオナーニ見せ合いや路上セクース&オナーニに
ハァハァしますた。
ラスト近くの時間遡行の最後のアレがよかった
Locusによると、「Mayflower II」 という作品が出たそうです。
ジーリーシリーズの中編(100ページ)を本にしたものですが、
限定部数+サイン付きが売り。
(サインといっても、おそらく「SB」の二文字だけでしょうけど)

米/英のアマゾンで取り扱っているようです。

ハードカバー (300 部) £25 / $40 ISBN 1904619177
ペーパーバック(500 部) £10 / $16 ISBN 1904619169

なお、作品自体は、将来、別形式で出ると思われますので、
マニア/コレクター以外は、買わない方がいいです。
ブクオフで真空ダイヤグラムを100円で購入。
神に感謝。
でもブクオフはもっとバクスターのスゴさを知るべきだと思います。
>>552
ばか?w
新本売ってるうちは新しいの買ってやれよ
リングを抜けると毎回違う宇宙に出るのですか?
ジーリーの宇宙船が順番に入っていったら全部違うところに行ってしまわないのですか?
そのほうがジーリーにとっても都合がいいのかもよ?
行き先の宇宙が確率的に決まるんだったら、追跡はほぼ不可能だろうしな。
別の宇宙への集団移住というより、ジーリーという種をばらまく種蒔きに近くなるけど。
>>557
フォティーノって追跡してくるのかな?
ただの生存競争なんだから永遠に断絶する他宇宙まで追いかけないと思う。
逃げる方の心理?として、ついてこられたら嫌だ、ってのは
あるんじゃないかな。
毎回違う宇宙に出るようになったのは、リングが崩壊したせいでは?
まぁ分散してるほうが危機にはつよいよな。
連絡取れないから、他も生き延びてると信じて自己満足するしかなさそう。
俺ジーリーだけど、
フォティーノバードには負けねえよ、
「逃げるが勝ち」ですか?
565名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/29 23:01:18
ニーブンと混ぜてみる→不味い!
566名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/30 14:10:30
ニーヴンでした。
567ガンガ級 ◆ZID/88x5FA :04/10/30 22:49:18
バクスター版タイムマシン、けっこうよかった
ジーリーとは関係ないですが・・・
ダイソン球は燃えるね
早く新作が翻訳されないかな〜
570名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 22:55:42
何か情報あるのですか?
572名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 21:24:11
>>571さん、ありがとう。
質問の前に確認ですよね!
>>552
フラックスはブクオフで手に入れたぜ。
筏・フラックス・無限大・リング(下)一度にブコフで手に入れたぜ。
[ジーリーシリーズ]
Raft 「天の筏」
「Timelike Infinity」時間的無限大
Flux「フラックス」
Ring「虚空のリング」
Vacuum Diagrams「プランク・ゼロ」「真空ダイヤグラム」(短編集)

[The Web](ヤングアダルトもの)
Gulliverzone
Webcrash

[NASA 3部作]
Voyage
Titan
Moonseed

[マンモスシリーズ]
Silverhair「マンモス」
Longtusk
Icebones

[Manifoldシリーズ]
Manifold1:Time
Manifold2:Space
Manifold:Origin
Phase Space (短編集)

[Time Odyssey]
Time's Eye
Sunstorm(2005予定)
576著作リスト(2/2):04/11/11 13:02:53
[Destiny's Children]
Coalescent
Exultant
Transcendent(2005予定)
The Third Expansion(2006予定)

[シリーズ外]
Anti-Ice
The Time Ship「タイム・シップ」
Traces(短編集)
The Light of Other Days「過ぎ去りし日々の光」(クラークとの共著)
Evolusion

[ノンフィクション]
Angular Distribution Analysis in Acoustics
Reengineering Information Technology
The Role of the IT/IS Manager
Deep Future
Omegatropic
Ages in Chaos:James Hutton and the Discovery of Deep Time
(Revolutions in the Earth: James Hutton and the True Age of the World)

[その他]
The Hunters of PANGEA (限定出版の非シリーズ短編集)
Mayflower II 限定出版、ジーリーシリーズ中編
Riding the Rock 限定出版、ジーリーシリーズ中編
Reality Dust 限定出版、ジーリーシリーズ中編(Gollanczからマコーリィ作品と抱き合わせで出版)
577修正:04/11/11 13:15:03
・[Time Odyssey]もクラークとの共著

・(Gollanczからマコーリィ作品と抱き合わせで出版)は
 (「後に」Gollanczから「も」マコーリィ作品と抱き合わせで「同名の本が」出版)

・編集したアンソロジー類は省略しています
>>575-577
グッジョブ
マミーカウは、
実際かなり気持ち悪い生き物だと思う。
580名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 01:29:55
リゼールタソはエロカワイイと思ふ
奇遇だな俺今日読み返したらハゲ萌えた。
3ヶ月でばーちゃんってえろすぎ。
えろえろだな
583名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/04 12:43:34
さあ最近のラノベブームにのっかって爆星や弁車とかの早川のハード不良債権wに萌え絵をのっけて
在庫一掃セールといきましょうか
車をフォードと読ませるのはかなり無理がないか?
ヲタのセンスなんてこんなもんだろ。
車といえばフォード、ツーといえばカーだろが。
カーといえばブラックホールだな。
梅原克人によると、人類が最後にほろぶかステキ進化しちゃうSFは 「もうからない駄目SF」らしい。
そういう意味では弁車はともかく爆星は確実に不良債権。
>>587
ディクスンじゃなくて、この場合メトリックのほうか
熊とか武林とか胃癌ならともかく、弁車はつらい。
>>588
とりあえずジーリーでは滅びもステキ進化もして無いけど?
重力定数10億倍になっても捕鯨して鉱山掘ってる人類マンセー
>>583
実は弁車は萌え変換で読める。
593名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 23:23:33
「真空ダイヤグラム」のなかに「密航者」という話があったので、
これは人類の宇宙船がリングに飛び込んで「天の筏」の宇宙にたどり着くまでの経緯を描いた作品だな、
と思って、期待したのに、
読んでみたら「天の筏」の最初の部分を写しただけじゃないかよ!
594名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 13:51:36
>>505
の人類絶滅説への反論をガン無みてたら思いついたので。
 近未来に不老不死が可能になったが、死があってこそ生の価値がある
 とかゆう連中との戦争になる。
 死主義者の皆殺し・洗脳・(隔離して子作り禁止で老衰死)で不死主義者勝利。
 死主義者が生まれると困るので、子作り禁止。
 人手が足りないぶんは個体知能の増強とコピーと集合知能で対応。
 結局未来人の総人口は100億人足らず。
これなら人類が順調に宇宙に広がっても、矛盾は無いはず。
595名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 15:46:54
>>594
"time"では陽子崩壊し終えた最終的な未来で生きる、
外部と情報のやりとりを一際せず、内部の記憶と残された資源だけを循環させる
ニュートリノ(?)知性体の存在が示されていた。
ある意味これが究極の"不老不死"ではなかろうか。
>595
それスゴくファンタスティックですね。早く読んでみたいです!!
早く翻訳されないかなぁ〜…
クラーク・ハインラインがガンガン絶版になってソウヤーでさえ「もう翻訳は絶望」と言われてる状況で、
バクスターとかコアな作家はキツそう……。

ってかローダンいらな(ry
スタトレもいらない。

もはや晶文社と河出のボロ社屋コンビしか期待できない・・・
ソウヤーが絶望?
ハヤカワがネアンデルタール三部作の版権おさえたって話じゃなかったっけ。
まさか、流れたの?
600名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/20 15:16:59
アタィこそが 600へとー
>>599
「ホミニッド−原人−」が2月に出るそうな。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/newsbody.asp?newsid=000749
>表紙
そういやジーリークロニクルの表紙の絵の中の人って、
実は萌え絵描きなんだよね。
迷惑一番の表紙もやってる人。
太陽の簒奪者もそうだよな<撫荒
今月号のSFMに彼の萌え絵が掲載w
あのPNの由来を最初に知ったときは
変な親近感が生まれたものだ
ナディアLOVE吉だっけ?
ナディア♥キチガイ
つーかこの人前貼りフェチという香ばしいジャンルで活躍してるの
に今じゃあ早川の看板萌え作家なんだな
前貼りフェチの絵描きには何故だかSF萌え絵描きが多い。
だって危うさが未来っぽいんだもん
実現しなかった全身タイツな21世紀に対する追悼なんだよ>前貼り
……レーテー。
612名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 08:23:33
どうにも分からんので質問。
ジーリークロニクルのあとがきで
「作中の人物の名前の意味が微妙に異なっている」
というが、これってどこ?
マイコー
マイケルとマルクル
>>612
『時間的無限大』も読めばわかる。
ポールとプール。
イーガンとテッチャンを読んだらもうバクスターを読む気がしない。
死骸惑星とか目玉にジュルジュルナノマシンとか
重力生物とかクォーク生物とか書くアホは獏さんだけだと思う
すごいな夢枕、と一瞬思ってしまった
つーか、重力生物学の時代はマジで来ると思う。

…重力定数とか操作できるようになれば。
>>618
SF大賞とった後で「上段の突きを食らう獅子」とか
書くヤシだから凄いっていったらまぁ凄い

イーガンの時間反転銀河とか平行宇宙移行薬物とか
あと数学的平行宇宙とか、かなーりハチャメチャなんだけど、
バクスターほど肉っぽくない。
チョロチョロ萌え
あの木がどんなのかよくわからん。
ドーナツ状なのか?
>>622
銀河のような形だと思う
いや、むしろグレートアトラクターのような形でしょう。
>>622
見たこともない花がさく木。
626名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 15:08:02
この木何の木気になる木
花が咲いたが百年目
628名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 18:35:59
俺、受験生なんだけどたぶん大学落ちてると思うんだ。
そして高校受験の時も公立落ちて私立に行ってたんだ。
なんか第三次拡張期から対ジーリー最終戦争の頃の人類の気持ちが、わかったような気がする。
629名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 17:51:49
ゆくゆくはボックスヴァースに引きこもるつもりか!?
630名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 18:30:18
>>628
確かにな。俺も浪人したから分かるわ。もう負けたくない、って気になるもんな。
631名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 21:33:18
むしろジーリーぐらい長い目で物事を見ろ
必然の歴史に奉仕する喜びなど個人的充足の比ではないと知れ
『スティーヴン・バクスター』 復刊特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2318
633名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 14:03:43
復刊もいいけど新刊も。
634名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 12:16:40
未訳の作品も何とかしてくれよ、
635名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 15:52:38
タイムシップに今頃はまってます。
イーガンもいいけどやっぱこうゆう冒険SFみたいなノリの作品は単純に
楽しくっていいなぁ。次はソーヤーのホミニッドを読む予定。
636名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 21:31:07
ASテクノロジーを早く開発してほしい
ASって何の略? Anti-senility?
原書もってる方お、しえてください。
>>631
ジーリー達は歴史に奉仕してるわけではなく、自分の行きてる間に発生する問題に
対処してるだけ。
639名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 10:37:04
俺が生きている間に、ハイパードライブが開発されてほしい。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 14:07:15
ハイパードライブでぐぐると開発済みですなーw
641名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 15:46:36
なんとかTRON社製のハイパードライブならうちにもあるぞ。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 19:45:57
フラックス、御徒町で無くした。誰か拾った?
643名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 20:26:15
フラックス、なかなか手に入らなくて困ってたんだ、ちょっと拾いに行ってくる。
644名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 23:08:16
この間ブックオフに売ってたんで買ってきたよ
タイム・スリップでもしたんじゃないの?
645名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:04:37
>449
のクラークとの共著タイム・オデッセイの2冊目(完結編)、サンストームが出ています。
前作ではシリーズ1冊目なのに「謎解きがない」とか無茶をいわれてましたが、
今回は割合に好評のよう。(がやっぱり謎解きは…?)

デル・レイ・サイトでインタビューも公開されており、抜粋をいずれ
カキコしますが、とりあえずあらすじなどを。
(ネタバレは気づく範囲で削除してますが、残ってるかも…)

あらすじ
ファーストボーンたち−限界のないほどの技術能力をもつ神秘的な存在−によって、
時間、歴史が継ぎはぎとなった世界から、元の世界、異変のない世界の翌日へ、
ビセアは戻される。継ぎはぎとなった世界での5年間の記憶を持ったまま。

これらの謎について、ビセアは、科学者達が太陽のコアに異常を発見したときに、悪夢のような答えを悟る。
自然に発生するはずのないこの異常は、2千年前に行われた異星人の干渉の証拠であった。
何光年も離れたところにいる不可解な観察者により数千年前に定められた計画が動き出した。
地球の全ての生命に致死的な放射線を浴びせるという太陽嵐の計画が。

太陽に時限装置を仕掛けた種族(ファーストボーンではない)への怒りが爆発した
しかし黙示録が近づいている今でも、国々と人々の協力は容易ではなかった。
宗教と政治の違いが全ての努力を無にしようとしていた。

そしてそれら全てを、ファーストボーンたちが見守っていた……。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:06:04
アマゾンなどの書評

パブリッシャーズウィークリーでは
「問題解決に前向きな登場人物と十分な科学的背景とを好むハードSFファンに特に魅力的であろう 」

ローカスのG. K. Wolfe の書評では
「災害映画に似た、多くの登場人物の視点を用いて描かれており、速いペースと、
時折はさまれるロンドン市民の描写などにより、SFとして特に意欲的な作品ではないかもしれないが、
効果的で読ませるサスペンスとなっている」
647名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 01:14:55
バクスターへのデル・レイによるインタビュー
R:スリランカは最近のツナミで恐ろしい被害を受けました。災害の後、クラーク卿と連絡を取っていますか?

B:ああ、災害のあと、私にメモを送ってくれたよ。そのメモの一部は了解をもらって他の人にも回した。
「家族が、スリランカのほとんど全ての海岸線を突如襲って破壊の爪あとを残した、海の惨害から
逃れることができて安堵したよ。しかし他の多くの人々はそれほど幸運ではなかった。
スリランカの何十万もの人々と、数さえわからない外国からの旅行客にとって、クリスマス後の日々は
「デイ・アフター・トゥモロー」を連想させる悪夢のような現実にかわった」
ツナミと救助活動の、より多くの情報は、クラークファウンデーションwww.clarkefoundation.orgにある。

R:ツナミによる死者と損害の程度は把握するのさえ難しいですが、サンストームではこの何倍もの規模の
災害を扱っていますね。この小説の題名となった「太陽嵐」とは何でしょう?自然に生じることもあるのでしょうか?

B:太陽嵐とは太陽の不規則活動だよ。恒星は、フレアから超新星までの、幅広い不安定さのうちにある。
その間のどこかにこの本の「嵐」がある。そう、起きる可能性はある。
我が太陽に似た恒星が、これよりひどい揺らぎに陥った例も観察されている。

R:こういった太陽嵐が生じるとしたら、どの程度の警告が得られますか?現在の技術で生き延びることができますか?

B:太陽フレアの予想はだんだん良くなっているが、太陽の気候も地球のそれと同じくカオス的だ。
常に振り回されることになるだろう。生存については−まあ、サンストームでの技術的な解決策をみてほしい。

R:サンストームはタイム・オデッセイ・シリーズの2冊目ですが、普通の続編とは程遠い。タイムアイと、どう繋がるのですか?

B:両方とも、人類の活動に対しての異星人の干渉についての本だ。サンストームでは、異星人の目的のため、
人類の歴史を終わらせようとする。タイムアイでは(ネタバレにつき削除)。

R:ファーストボーンや人類の将来に関して、じれったい疑問が残っていて、3冊目の計画もあるのでは、と思っています。
B:そう、答えられていない疑問もある。契約は2冊だが、これより多い小説のアイデアや概要はもっている。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 23:34:31
R:タイムアイでの主人公は6月7日に移転され、太陽嵐は4月20日と設定されています。
これらの日付には何か重要な意味があるのでしょうか。

B:2042年4月20日は本物の日食がある日だ、というだけだね。

R:未来の予言が狙いではないことは判っていますが、小説の中のある種の推測(外挿)については、
賭けられるくらいの自信がありますか。月へ戻るのが2015年、火星着陸は2033年ですか。

B:宇宙探査の日付はブッシュ大統領の「コロンビア以降」の新しい「人類の宇宙探査への復帰」計画を
基にしている。日付が一致するだろうとまではいわないが、現在の実際の計画だ。
全体としては、サンストームに描かれた未来は楽天的だと思う。気候の変化に苦しむだろうが、
現在のわれわれを隔てている差異を克服できるだろうと望んでいる。

R:サンストームにはタイムアイの主人公ビセアも出てきますが、ストーリーは王立天文台長
シオバン・マグランやユーラシア首相ミリアム・グレックのような登場人物が重要になっています。
この2冊では、強い女性の登場の割合はかなり高いですね。

B:それはたぶん、みんなが災害小説に予想しているのが強い男達だからだろう。
実際のところ、強い女性はSFの伝統を形作っているよ。
エイリアンのリプリーからスタートレックのウラ少尉までさかのぼってね。

R:先ほど、気候の変化について言及されましたが、 この問題では米国政府の態度と他の先進国の
それとでは大きな違いがあります。 この不一致の理由は何だと思いますか。

B:たぶん、政治家たちが必要なときにしか行動しないからだろう。
おそらく、埋蔵資源と富が少しの間米国の痛みを緩和してくれるように思えているから、政治家たちは
難しい選択をしなくてすむ、今のところはね。だけど気候の変化はわれわれ全員に噛み付いてくるだろう。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 23:38:40
R:小説のあるところで、ミリアムが信念を披露します。温暖化や太陽嵐のような危機を解決するために
一つになることで人類は成熟していく、という。同じ意見でしょうか。

B:ああ。京都議定書のような努力には本当に勇気付けられている。
そういった努力には不完全さもあるが、地球規模の問題を理解するために協力しあおうと真摯に試みている。
ちょっとした宣伝だが、私の単独の次の作品「Transcendent(2005年12月)」では、気候危機を解決するための
重要な試みを、米国に主導してもらった。いずれ、これに直面するのは確実だと考えている。危機はくるだろう。

R:アリストテレスとターレスとアテナ、タイムオデッセイの偉大なAIたちと「2001年」のハルをついつい比較して
しまうのですが。

B:共感的だね(それとも冷静なのかな)
AIたちは確かに「2001年」の伝統にそっている。だから、そのとおり、「サンストーム」の「グローバルマインド」と
「タイムアイ」の「フォーン」はハルの遠縁のいとこたちだ。

R:1997年に書かれた小説「タイタン」ではホイヘンスの探査プローブが土星の衛星で生命を見つけるという想定でした。
ホイヘンスが着陸した今では終止符を打たれたと思いませんか?もちろん、欧州宇宙機構のあのようなすばらしい
成果自体にたいしては、失望することはありえないでしょうが。

B:今でもタイタンの生命は可能だよ、小説に書いたほどはっきりと姿を現していなくてもね。
いずれにせよ、タイタンに見たものについて、私が失望することはありえない。自分が生きている間に、これほどの驚異が
解かれるのをみて、むしろ恵まれていると感じている。子供のころには、タイタンは宇宙の黄色い点にすぎなかった。

R:現在、執筆されているのは何でしょう?
B:改変歴史サスペンスの新シリーズで、「時のタペストリー(TIME'S TAPESTRY)」と呼ばれる予定だ。
---------------------
このスレ、誰も読んでなさそうだなぁ。まあ、とりあえずageときます。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 07:16:37
未訳紹介は興味深く読んでます。
翻訳されないと話題にしにくいですね。
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 21:36:45
本当に早く翻訳してほしいですね。
マニフォールドシリーズとか早く読みたいです。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 03:55:13
ああ、人がいた。よかった。
この作品、クラークがらみなので訳されるとは思いますが。
最近のハヤカワはパワー落ちてるような…。

今、新ジーリー三部作の一作目を読み始めたところ。
分厚いので2ヶ月以上かかると思いますが、読み終えたらまた報告にきます。

以下は補足修正です。

>太陽に時限装置を仕掛けた種族(ファーストボーンではない)への怒りが爆発した
原文を良く読むと「ファーストボーンではない」と断言できませんので括弧内は削除。

×:太陽の気候も地球のそれと同じくカオス的だ。常に振り回されることになるだろう。
○:太陽の気候も地球のそれと同じくカオス的だ。常に変動している。

>ハルの遠縁のいとこたちだ。
2001年と同じ未来史という意味かどうかは不明。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 14:26:27
ジーリー三部作って対ジーリー最終戦争の辺りですよね。

読みたいなぁ・・・早く翻訳されないかな・・・
もうアマゾンで注文して辞書片手に読もうかなぁ・・・
654名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 23:39:59
俺はジーリーシリーズの2500年位の辺りが読んでみたい。
人類が宇宙に踏み出していくあたりとか。
655名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 14:26:28
復刊.comに対して翻訳.comとかできんもんかねぇ。
656名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 16:44:38
つ[たのみこむ]

…役にたたねーな
657名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 16:52:44
おまいらが翻訳する→ハヤカワか創元に持っていく→翻訳権取得・出版→ウマー



がんがれ。
658名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 19:49:50
洋画の台詞を勝手に翻訳して、自分で字幕を作って、ネット上で違法に配布している人がいるじゃないですか、
それを小説でやる奴はいないのだろうか?
659名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 20:04:36
あくまで画がメインの映画と違って、
翻訳者のセンスのウェイトがでかすぎるからな…
660名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 20:26:35
661名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 22:11:36
たしかイーガンスレでも以前短編訳してた人がいたような。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/06(金) 20:15:43
でもあれは本人のサイトで無料公開されてた奴だからなぁ
663名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 23:06:28
もう早川にはあまり気体しないで、アマゾンで注文して、自分で頑張って読もうかな…
664名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/27(金) 23:12:43
ガンガレ
665名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 20:50:57
昔このスレで触れられていた、「遠未来で物質崩壊後もヌュートリノ生命体として存続する人類」
のはなしが載っている(爆)の洋書の名前ってなんでしたっけ
666名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 21:27:50
ヌュートリノって発音しづらいな(w

ニュートリノ生命体じゃなくて、「波動関数のさざ波」として存続する人だったら、
たしか「真空ダイアグラム」。訳本がある。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 00:05:42
「重力鉱庫の記憶」のことなら、SFMにも訳されてるけど、オリジナルはここで読める
ttp://www.infinityplus.co.uk/stories/gravitymine.htm
668名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/21(木) 13:58:32
ありがとうございます。
いっちょガチで短編訳そうかとも
思っているんですが、バクスタとかベンフォド系で未訳のイイ!な短編ってありますでしょうか。
連続質問すいません
669名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 01:40:50
>未訳のイイ!な短編
たとえばどんなのが好みなの。

バクスターのサイトで公開の「The Ghost Pit」とかが手頃では。
短いし、ローカスとヒューゴーにノミネートらしいし。

http://www.cix.co.uk/~sjbradshaw/baxterium/ghostpit.html
670名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 11:14:01
時ーりーとかシリーズをしらなくてもよめるもので、時空の広がりを短編で体感できるもの、とかが好きというか訳したいです。
そういえば大学のSF研って未訳短編訳して載っけてたりしますけどあれって著作権とかはブッチなんでしょうか
671名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 11:33:35
ブッチです。小部数で非商用というのが言い訳になってる。
作家ファンクラブや昔の大学SF研では、ちゃんと翻訳権交渉してるところもあるよ。
(原文ではなく翻訳なので、著作権というより翻訳権の問題になる)

外国語の手紙を書かないといけない、作者やエージェントの考え次第で手数料や
翻訳拒否もあり得る、などで、真面目に著作権尊重しようとすれば手間大きい。

個人的な見解だけど、大学SF研は暇が一杯あるからこういった交渉をやる価値
あると思うんだけど、翻訳のペースや質が「夏休みの終わりにやる宿題」状態に
なることが多いので(要するに品質が低い)、それだったら、やらなくてもしかた
ないと思うね。あまり売れるものでもないし。
672名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 11:36:10
あ、もし翻訳を Web で発表したいとかだったら、ちゃんと著者に断った方が
いいと思う。メアド持ってる著者もいるし。
何より Web じゃ、検索エンジンで発見される可能性高いでしょ。
見つかった時に無許可だったら、どうもめても仕方ない。
印刷物のファンジンは、そういう発見のされにくさというのも言い訳になってる。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 10:36:09
交渉は、手紙書くだけだから、書式を一度作ればあとは流用出来るから
簡単なんだけどね。相手のokがでるかどうかは別にして。
返事がなかなか来ないことも。

>670
非シリーズもの短編集は、576にある
TracesとThe Hunters of PANGEA の2冊。
後者はちょっと変わった傾向(ユーモア系とかホームズモノとか)
が多い(表題作はアナログ読者賞?をもらってる)。

あと、Phase Space も、シリーズものだけど
平行宇宙の様々な物語って設定なんで、
単独で普通に読めるモノが多い。

この3冊から好きなのを選ぶといい。
674名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 12:21:00
あぁ、ネタが無い…orz
675名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/09(火) 23:41:40
SBネタ。どこがおもしろいのか私にはさっぱり判らないけど。

Stephen Baxter has had quite enough t*lking-squ*d jokes:
`You leave my talking squid alone.
I'll have you know they were the subject of a question on University Challenge
on Monday 27th June, along the lines of who wrote the novel in which
genetically-modified squid pilot a spacecraft to an asteroid,
the answer being moi, with Manifold: Time.
But I have this at second hand from various acquaintances;
naturally I was watching Coronation Street.' (Now there's street cred.)

(「6月27日(放送?)のユニバーシティチャレンジで、「話すイカのパイロットが小惑星
を目指す小説を書いたのは?というクイズがあった。
答えは私だ。マニフォールドタイム(シーナ5)で書いた。だけどこのアイデアは
よく似た多くの話からの流用なんだ。特に、人気ドラマのCoronation Streetをみよくみてた」
SBの持ちネタが増えた、という話なのか、オヤジギャグという揶揄なのか。出所はAnsible。)
676名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/12(金) 22:27:09
今日、「タイムシップ」読了。
これは大傑作でじゃないだろうか。震えた。
俺も建設者とウニウニ繋がって宇宙データベースに連結されてー!

もしかすると「百億の昼と〜」を解決した話かもしれないと思った。
あしゅらおうと転輪王も自分に一番都合のいい宇宙を選んで移動したらえーのに
677名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/12(金) 22:53:47
〜無限大読んだんだけど、地球側が100年たっても亜光速宇宙船側が地球に
戻ってきてる事にならないのでは?
時間の流れは違ってもそれは宇宙船の時間の流れであって、
宇宙船の航行距離は地球時間の1500年分に変わりはないよね?
なんか俺は壮大な勘違いをしてるのか?
678名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 04:58:58
>宇宙船の航行距離は地球時間の1500年分に変わりはないよね?
変わりはないよ。物語でもそうなってるはず。
宇宙船はワームホールを引っ張ってて、1000年だか1500年だか未来から
ワームホールで戻る予定だった、というか未来にワームホールの先端運ぶために
わざわざ長期の旅に出た、ってのが設定だったと思ったけど。別の話だっけ?
679名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 15:23:10
1回読んだだけなので俺も勘違いしてるかもしれないけど、このプロジェクトの目的は
亜光速でワームホールを運んで相対論効果による時間のずれを作り、そのずれた時間の
間をワームホールで繋ぐ、って事だよね?
で、問題は地球側のワームホールと宇宙船のワームホールとは時間がずれてる筈なのに、
ワームホールによる移動が可能になる瞬間が、宇宙船側の100年後であると同時に地球側の
100年後でもある事が、何か腑に落ちない理由なんじゃないかと思うんだけど。

…いや、自分でも何言いたいんだかよくわからなくなって来た。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 15:37:01
ワームホールにとっての時間=宇宙船にとっての時間だからでしょ。
ワームホールの片方も宇宙船と一緒に飛んでるんだから。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 15:54:59
一つ、大きな虚構の仮定がある。

ワームホールの両端は、生成時からつながってる。
片方を宇宙船でどこまでひっぱっていっても、接続は切れない。

このようなワームホールの片方から入ってもう片方から出る時、
それぞれの端は、ワームホールの生成から同じ時間がたっていると
考える。
(例えば、ワームホール生成1日後に片方に入ったら、もう片方から
出るのは、やはりその片方でのワームホール生成1日後と考える。
ワームホール内の移動時間はかからない)

この状態で、片方を太陽系に置いて、もう片方を亜高速の宇宙船で
どこまでもひっぱっていって、両端の生成後の時間がずれていったら?
というのがみそ。
682名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 15:56:37
>>681
もちろん、これは今のところ思考実験レベルの話。
本当にこのように維持できるワームホールが作れるかは、まったくわかっていない。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 16:39:16
>>681
なるほど、理解できた。

と思ったんだけどちょっと疑問。
1500年後なんかじゃなくてたとえば10分後に戻って来て、その時宇宙船内では5分しか
経っていないとしたら、二つ並べたワームホールの時間は5分ずれてるって事だよね?
で、移動したワームホールの方に何かを入れた場合、もう一つのワームホールからは
いつそれが出て来るの?
入れる5分前? という事は、宇宙は完全に決定論的だという事になるよね?
それともそういう話も作中でしてたっけ?
684名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 17:24:30
そのあたりのおちがこの話の肝じゃん。
685名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 17:59:50
>>683
元ネタになった科学論文あたりで、その議論もあったと思う。
永久機関が作れるとか何とか。

この思考実験は、「現在知られてる物理学だとこういうことが
あり得るので、実際に実現したら、こういうことができる(かも)」
というレベルの話。

それを実現できるかどうかは、>>682のように別問題。
実現可能な技術ができて、実際にやってみたら、別の結果に
なるかもしれない(また別の制限や法則が見つかるかもしれ
ない)しね。
686名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:19:44
>>683
なぜ決定論に?
未来が決まるからというなら、決まっていない。
5分前の人は、現在ワームホールの入り口がどこにあるか、時間がどれだけ
ズレてるか、何も知らない。
わかるのは、未来のいつか、どこかで、ソレがワームホールに入るってことだけ。
687名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:38:26
>>686
物が出てきた直後にワームホールを破壊したら?
688687:2005/08/13(土) 18:45:27
いやちょっと設定が曖昧だったな。
二つならんだワームホールの片方(もう一つの方に時間が5分先んじてる)に10分後に物を入れると決めたら
5分後にもう一つのワームホールから物が出てきた。
その直後ワームホールを破壊したら入れる事も出来ないから出て来る事もない。
よって10分後(出てきてからだと5分後)に物を入れるのは決定されている。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:48:19
>>687
破壊ってどういうイメージ?

物が出てきた口から爆弾を投入して破壊する?
その場合、物を入れた口が破壊されるのは、どういう
時間関係でも、物を入れた後。

タイミングをあわせて両方の口を破壊するのだったら、
考えとしておもしろいけど、そのタイミングをあわせるのは
どうやって?という定義をはっきりしないと、議論が進ま
ないよ。

思いつきを言うだけなら誰だって言えるから。
それを説得力のあるイメージに固めるのが重要。
690名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:52:39
二つの口をぶつける、重ね合わせる。
691687:2005/08/13(土) 18:53:40
>>689
破壊するのは入れる方だけでいいでしょ。
692689:2005/08/13(土) 18:56:45
>>691
入れる方は未来、過去?
693名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 18:58:16
>>692
スマソ、>>688で設定済だったんだね。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:03:34
>>688
> 二つならんだワームホールの片方(もう一つの方に時間が5分先んじてる)に10分後に物を入れると決めたら
> 5分後にもう一つのワームホールから物が出てきた。

考えてみたけど、これ、曖昧なところない?

「10分後に物を入れると決めたら5分後にもう一つのワームホールから物が出てきた」
実際にやったところを確認しないで、「決めたらその通りの結果が出た」だけで
未来で物を入れたに違いないって決め付けてるんだよね?

その未来は、ワームホールを破壊した時に実現不可能になってると思うんだけど、
それにも関わらず、物を入れる行動が行なわれたという根拠は?

例えばバクスターの宇宙だとパラレルワールドを許してるんだけど、破壊した瞬間に
パラレルワールドに分岐したという可能性は考えないの?
695名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:04:59
>例えばバクスターの宇宙だとパラレルワールドを許してるんだけど
許してねーだろ。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:07:16
>>695
あれ、そうだっけ?
ジーリーシリーズの仕掛けがそうなってるじゃない。
697名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:08:44
正しい歴史以外は崩壊するから。
698687:2005/08/13(土) 19:09:46
書いてるうちに気付いたけど似たような話フレドリック・ブラウンの短編になかったっけ?
つーかワームホールを絡めるかどうかだけで、タイムパラドックスの基本的な問題の一つ
に過ぎないんだよね。
ブラウンの話ではたしかその行為によって宇宙が消滅する、って感じのオチだった気が…

>>694
たしかに曖昧だな。 もっと詳しく書こうと思ったけどこれからメシなんでw
1時間後にまだ話が続いていたら詳しく考察するよ。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:16:35
>>697
そー…なのかなぁ?
バクスターに正しい歴史って概念はないと思いますが。
ジーリーが考える正しい歴史はあるでしょうけど。

また、崩壊したにしても、一度は実在した宇宙なのでは?
少なくともジーリーシリーズでは、両方の宇宙を記述してますよね。
プール/ポール問題のことですけど。

あと、崩壊を許すのだったら、>>694の「口に物を入れた」宇宙も
崩壊したと考えてはいけませんか?
700名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:16:36
出る方のワームホールから眼鏡をかけた可愛いおばあちゃんが出てきました。
しょうがないので出てきた五分後に、入り口の方のワームホールにおばあちゃんを突っ込みました。

さて、このお婆ちゃんは御幾つだったでしょうか?
701名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:21:10
>タイムパラドックスの基本的な問題の一つに過ぎないんだよね。
まあ、全くその通りなんだが。
基本的だからといって、パラドックスがパラドックスでなくなることはない。
いろんな情報が未来から流れ込んできた場合に、何故歴史が変わらないのか
ってのは明確には示されてなかったよ、たしか。
というか、むしろ変えようとしてたような記憶があるんだが。

「友人たち」の仮説が正しいとすると「パラレルワールド」がああなるんだけど
正しいとは書かず、曖昧にしてる。
702名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:42:36
703名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 01:22:00
長い食事だな。
704678:2005/08/14(日) 07:03:59
自己解決しますた。
宇宙船時間とか地球時間はどうでもよくてワームホール時間で考えればいいんだ。
だから地球での100年後か納得。
ところで1500年後のワームホールは破壊されてなかったとしたらどこに繋がってるんだ?
もう駄目ぽ。
705名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 10:37:11
>>691
ワームホールの片側だけ破壊ってできるのか?
706名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 11:37:10
タイムシップ面白かったけど、対ドイツ戦争中に何度かタイムマシン起動させてる
のにそこだけパラドックス起きないのは……まぁ話進めようがなくなるからしょうが
ないんだろうけどなぁ。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 12:15:43
タイムシップは典型的な分岐タイプの話だからタイムパラドックスは起きないんじゃないの?
708名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 17:44:21
>>707
んーだから対ドイツ戦中のタイムスリップは平行世界に行かず、連続した時間軸を
移動しちゃってるってことを言いたかったんだよね。
スパンの短いタイムスリップだから可能性のバリエーションが少ないため、非常に
似通った平行世界に移ったとも考えられなくもないんだけど、さらに先史時代の地球
に核積んだドイツ軍が追いかけてきて合流できちゃってるのはどう考えても破綻して
るっしょ。それなりに楽しめたのでまぁご愛嬌ってことに自分の中ではしてるけど。


709名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 20:06:30
>対ドイツ戦中のタイムスリップは平行世界に行かず、連続した時間軸を
>移動しちゃってる
そうなのかな?
タイムマシンと平行世界を許容した基本的にらなんでもありだと思うんだけど。
どんどんずれていって「核積んだドイツ軍がタイムマシン使う世界」までいったと思う。
710名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 22:17:49
>>708
合流できたのは共通の過去だからでは
711名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 04:49:40
ワームホール装置がフラフープみたいな形だとして、出口側を入口側より
ひとまわり小さく作る。

その後、出口装置を入口に突入させると一体どうなるのかな?
エロい人考証キボンヌ
712名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 05:18:49
>>711
何が起きると思うの?

イメージは大体わかるけど、あなたが何を知りたくてキボンヌしてるのか知りたい
713名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 05:32:45
何が起きるのか知りたくてキボンヌしてるんだろ。
っでエロい人考証キボンヌ
714名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 18:12:40
ウロボロスをイメージしてるんだよね?
715名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 21:23:42
>>711
何も起こらんだろ。
716名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/17(水) 23:08:14
出口から出てくるモノが直接入り口へ再突入してしまうわけで、
何かは起きてるんだろうけど、外からは観測不能だね。
ブラックホールみたいなモノかな。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/23(火) 00:48:30
翻訳目的で原書のTRACES読みはじめたんですが英語力不足で夏休み中に一編いけるかどうかのようです(;´Д`)
よんだことある方がいらっしゃればこの中ではこれがイイ!といえるモノを教えていただけないでしょえか。
718名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 02:40:27
そういう場合は表題作がいいんじゃないの。

ヒューゴー候補の「月その6」は訳されてるし。
コロンビヤードもZemlyaも。

あとは、第一次大戦で勝ったドイツがJapanと交戦するという‘Mittlewelt’
アンチアイスの原型?のA Voyage to the King Planetあたりかな。

と偉そうなこといってるけど未読。がんばって。
719名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 10:26:11
720名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/27(火) 00:16:10
>>716
AB効果くらい起きるんじゃないか?
721名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 07:17:44
詳しく
722名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 16:53:59
そろそろ新しい漠さんの本出してくれよ、早川さん
723名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 20:59:10
人類のジーリーへの最終攻撃の時代の話が読みたい
「天の圧制」「天の筏」のころのあたりのやつ
延々と超大規模な戦争やってる狂った世界の話が好きなのよ
724名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 21:20:57
俺はカー・ブラックホール抜けた後の色んな世界の話が読みたいな。
今んとこ天の筏しかなかったよね。
光速を超える事が出来る物理法則を持った世界に行った人類の話とか、電磁力の定数がもっと大きい世界に行った人類の話とか。

どんな話になるかは想像出来ないけど
725名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 00:41:06
「マニフォールド」シリーズの外伝みたいな短編集Phase Spaceで気に入ったのは、
4光年離れたアルファ・ケンタウリに発見された惑星を観測するためにレーザー
光線を発射したところ、8年後、反射したはずの光が戻ってこなくて、宇宙がだ
んだん消えていくという「TOUCHING CENTAURI」。
 人間が見ていた宇宙は全部シミュレーションで、人類の宇宙観測に合わせて少し
ずつ拡大してきたが、いきなり4光年先までシミュレートしなければならなくなっ
て、過負荷のためシミュレータがハングアップしたらしい。
 恒星―外惑星―月と消えていき、いったいどこまでがシミュレーションなのか、
シミュレーションが消えた後には何が現れるのか、人類は息を呑んで見守るしかな
い・・・って話です。
726名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 00:44:36
うわ、すげー面白そう
727名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 01:46:44
おもしろそうなんだけどさぁ…
それって完全バレじゃないよね・・・? オチにもうちょっとあるんだよね?
728名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/22(土) 09:09:25
「超星艦隊セイザーX」

異性人に支配された未来の地球。
支配者に反抗する人々は、ワームホール型タイムマシンを使って支配前の過去の地球に人間を送り込んだ。
729名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 23:08:37
オフィシャルのあらすじ見た限りでは単なる過去変革物としか思えないが。
ワームホール型タイムマシンとは書いてなかったけどバクスターのアイディアと同じ物なの?
730名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 06:24:42
ワームホール型タイムマシンはバクスターじゃなくてカリフォルニア工科大学のキップ・ソーンのアイデア。
731名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/21(月) 22:03:19
このスレ1から読んでみた。
苦労してるのは俺だけじゃないことに気づいて
安心しますた。
732名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/03(土) 22:50:04
 バクスターのDestiny's Childrenシリーズ第1作は歴史ものだったが、2作目め
のExultantは、なんと、ジーリーの新作だった。
 時代は真空ダイアグラムの後、西暦2万5千年頃。
 銀河の覇権を巡って人類はジーリーと2万年間戦いつづけているが、教条主義的な
「教義」に縛られ技術開発も停滞している。
 そんなとき、最前線の19歳のパイロット・プリウスが、軍規を破った結果、偶然に
ナイトフライヤーを捕獲してしまう。
 それをきっかけとして、老科学者リリスは、一気にジーリーの本拠である、
銀河系中心のブラックホールを破壊する計画を立てて、人類政府に認めさせる。
 太陽系のあちこちに教義に反して隠されていた過去の怪しげな技術を掘り返
した結果、時間レジスタ?付きコンピュータ、ブラックホール砲、いろいろ出て
くる。
 今回は、ほとんどルークスカイウォーカー気分で行けるぞ。
733名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 00:58:22
低年齢層向けっぽいね。
734名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 15:37:27
>732
時間レジスタ?付きコンピュータって
tp://homepage3.nifty.com/iromono/hardsf/ctccomp.html#added
のタイムマシンコンピュータのことか?
735名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 22:17:38
>>734
そうそう、こんなやつだった。
で、ジーリーは銀河中心のブラックホールを究極のスーパーコンピューターとして
使っているらしいんだけど、この未来PCとどっちが早いかは分からんかった。
736名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/24(土) 23:54:44
バクスターの短編がSFMに載ったと思ったら、
クラークとの共作が翻訳中とか。
楽しみだ〜。
737名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/25(日) 16:25:50
>735
ブラックホールで1分かかる計算をタイムコンピュータで100年かかった
としても、計算結果はタイムレジスタのお陰で1ミリ秒後に手に入ったり
する。
その代わりタイムコンピュータの寿命が100年しかなければ、この倍の
計算はブラックホールは2分で済むが、タイムコンピュータでは出せない。
スループットはブラックホール有利、レイテンシーはタイム有利。
738名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/30(金) 18:34:41
バクスターのDestiny's Children 3部作の完結編Transcendent(超越)を読み終えた。
2047年と西暦50万年が相互に影響し合うホラー風味だが、出来は微妙・・・
第1作Coalescentが歴史伝奇ホラーとして、バクスターにしては出来すぎだったのかも。
3部作合わせてジーリー・クロニクル外伝ということで、星3つ(満点5中)かなあ。
739名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/15(日) 12:51:23
バクスターって未訳の作品結構あるのね。
英語読めない俺にはきついよ
740名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/15(日) 17:32:39
ジーリーっていう中国の自動車会社があるんだね、
741名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/15(日) 17:48:00
ジーリーだけに、中国400億年の歴史があるとか
742名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 17:32:30
ジーリーだけに・・・

クルマの壁が薄いんじゃなかろうか.
文句を言おうにも,事務所がカラッポじゃないだろうか.
奥地で,はた迷惑な巨大工場を操業してるんじゃないだろうか.
743名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 23:00:50
>文句を言おうにも,事務所がカラッポじゃないだろうか.

どうやって作ったのかよくわからない最新式の車が無造作に置いてあるんじゃないだろうか
あと事務所は世界のあっちこっちの変な場所にあるんじゃないだろうか
744名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 23:03:38
>>733
>>732見て「スゲー面白そう、てかこういうの出して欲しかった」
と思った俺はどうせアニヲタのラノベ読みですよ
745名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 23:16:42
俺も読みたいよ。
けど、バクスターは基本的に戦争嫌い。

アイデアとかは派手だろうけど、
アクション期待するとはずれると思う。
746名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 23:33:37
>>745
アクションを期待というより
延々と戦争が続いてるとか教条主義に縛られて衰退してるとか、
そういう暗い世界観っぽいとこが面白そうと思った
タイム・シップでも球状世界の内側で戦争ばっかやってるとか、
一次大戦が二次大戦の頃まで続いてるとか、
バクスターはああいうエグい世界観の描写が結構上手いと思う

あとジーリークロニクルで天の圧制とかの辺りが好きだったんで、
あれに近い時代の話が読みたいというのもある
747名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 23:50:11
こういうゲームがあるんだが。
ttp://www.toeo.jp/what/2-1.html
・・・<殻>?
748名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 05:55:17
>>747
ゲームやアニメでは珍しくも無い世界観でしょ。バクスターが原典って事も無いよ。ダイソン球とか聞いたことない?
749名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 05:56:44
ダイソン球は恒星向けだから、ちょっと違うけど。
750名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 07:52:48
いや、ビジュアル的にはそうなんだけどさ、それこそガンダムのコロニーとか。
でも「惑星2つの表面を時空ねじまげてとなげました」つう設定はそんなにあり
ふれてはいないと思うんだが。探せばありそうな気もするが。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 09:20:29
>ダイソン球とか聞いたことない?

俺には全然違うように思えるんだが…
752名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 11:43:14
確かに。向こう側は見えんな。
753名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 14:41:37
ダイソンスフィアっていうのはそもそも殻で覆うことじゃなくて恒星のエネルギーをすべて利用しようってものだしね
最初TOEやってジーリー読んだときは もしかしてジーリーが元ねたなのかなと思った記憶があるが
754名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 21:22:06
>732
ジーリーの本拠の銀河系中心て、この銀河系?別の銀河系?M78星雲だったらいいな。
755名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 23:39:34
「超星艦隊セイザーX」

西暦2005年、突如飛来した宇宙海賊によって地球は支配されてしまった。
それから500年後、今だ支配を続ける宇宙海賊を撃退するため、
ワームホール型タイムマシンを通って2005年の過去に戦士たちが送り込まれた。
756名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/03(金) 00:19:43
>754
Exultantの舞台はわが銀河系。
でもジーリーは、「ほとんど全ての銀河」の中心ブラックホールを使って
分散コンピューティングをやってるので、地方工場における局地戦に
過ぎないけど。
757名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/03(金) 00:43:12
M78は銀河違う
758名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/03(金) 20:23:39
>>732
燃費の良さそうな名前の主人公だな
759名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 13:19:02
>>732
主人公「Pirius」だぞ。
「プリウス」とは読まねえべ。トヨタは「Prius」。
760名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/04(土) 15:20:49
>Pirius
英語読みで訳すとすると「ピリアス」辺りになるのかな
なんとなく天の筏のリースみたいな感じのキャラになんじゃないかと予想するが
761754:2006/02/04(土) 21:57:56
>756
サンキュー。
しかし宇宙中の銀河中心ブラックホールを使うんじゃ、モンテカルロ系
のアルゴリズムくらいしか実用的じゃないんじゃ。量子重力論応用工学
だったら、それでいいのか。
762名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/05(日) 11:19:47
>759
すまソ。 typoいうか読んでる間ずっと頭の中でそう読んでた。アホ>俺

>>746
当たり。前線の平均寿命20歳以下。子供たちはタンクで生まれ、小惑星に蟻みたい
張り付いてジーリーに繰り返し特攻していく。ジーリーにとっては蝿みたいなもん
だろうが。真空中に噴出した血が凍結して降り注ぎ、便漏らして死んでいく少年少女
兵士たちの様子が延々描かれる。それを「教義」の元に2万年もやっている。

ジョー・ホールドマン「終わりなき戦い」、冷戦時の「人口多いから核戦争で
数千万人死んでも構わない(毛沢東)」戦略を思い起こさせる陰鬱さ。
多分、獏がほんとに書きたかったのは、本筋と関係ないこの部分と思った。
戦争の中で育つ人間が、戦争という環境にいかに易々と適応するかということ。
やっぱり9.11以降のジーリーだ
【作家情報】バクスターへの質問受付中

スティーヴン・バクスターのファンサイト”The Manifold.”では、
サイトの一周年記念に、バクスターにファンからの質問への
回答を受け入れてもらった。webで質問を受け付けており、
2月末か3月はじめに、いいものを20件取りまとめて
バクスターに送付するとのこと。

http://www.themanifold.co.uk/fullnews2.php?newsid=46
764ついでに同サイトから新作情報:2006/02/11(土) 23:03:08
クラークとの共著の4作目、タイムオデッセイシリーズの3作目Firstbornと
単独のヤングアダルト向け「The H-Bomb Girl」の出版が決定。
これで2007年末までに長編6作が出版されることに。

2006年
Resplendent (「運命の子供たち」シリーズの短編集)
Emperor (時のタペストリー・シリーズ)

2007年 
Conqueror (時のタペストリー・シリーズ)
Navigator(時のタペストリー・シリーズ)
Firstborn(タイムオデッセイ・シリーズ)
The H-Bomb Girl (YAもの)

2008年
Weaver(時のタペストリー・シリーズ)
765名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 13:27:27
>764
タイムオデッセイは邦訳を待つとしても、時のタペストリーシリーズはとりあえず
読むしかないかなー。例によって各巻500ページあるんだろうなー。
The H-Bomb Girlって最終兵器彼女だべか?
766 :2006/02/12(日) 23:13:27
>>763
ぜひ聞きたい
「トップを狙えは視聴したことありますか?」
767名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 23:17:56
訳すくらいならやりますが。
特に英語ができるわけではないので、そっちのスレで頼んだほうが確実かも。
あ、投稿はご自分でおねがいしますです。

Have you ever seen the Japanese Anime " TOP WO NERAE"?
768名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 07:07:43
>>766
ネタ投稿ならいいけど、採用されたければ、なんでそう思ったのか、他の読者にもわかる
理由をつけた方がよくない?
「あなたの作品の〜というところが、トップを連想させたのですが」とか何とか。
769名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 09:51:31
英語タイトルは「the gun buster」な。
770名無しは無慈悲な夜の女王 ::2006/02/14(火) 01:35:06
バクスターに「トップを狙え」を書かせたらおもしろそう
771名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 21:12:38
SFが読みたいによると、今年の早川はイギリス作家の出版に力を入れるらしいが
なんでバクスターは出してくれないの?マニフォルドシリーズとかいつ出るの?
772名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 21:20:18
Q.何故でないのか。
A.ジーリーシリーズが売れなかったから
773名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 02:38:56
ハードSFとしては普通程度に売れてると思うけど、
最近、早川は変だからなあ。
ベンフォードとかフォワードとか軒並み絶版だし。

例外はクラークくらい?
774名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 15:08:20
>>767
「トップをねらえ!」の英語タイトルは「Gun Buster」。

>>768
俺には、バクスター作品と「トップをねらえ!」とは、全然関係無いように思える。
775名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 18:27:21
>772
確かに。
マニフォールドシリーズ、おらは面白かったけど、翻訳出たとして
3巻付き合ってくれる読者ってどれだけいるんだろう、ってな怪作だし。
776名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 22:31:44
Exaltantだけでも出してくれ
頼む
777名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 23:54:02
アタイこそが 777へとー
778名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 00:01:43
天の筏読み終わった。
面白いけど世界観を理解するのがちょっと大変だった。
ヤード表記もピンとこなくてツライ。
779名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 09:35:46
>>778
先に後書きを読んでおくと分かりやすかった。
780名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 03:39:09
バクスター……。なんか作風がフツーでないのが ヽ(・∀・)ノ ステキ!
781名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 03:51:21
ほぼ誰にも感情移入できないのがすごい
782名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 00:51:55
主人公は結構感情移入できるが、
恋愛描写とかが(゚Д゚)ハァ?な展開多い
女性読者少なそうだ
783名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 07:47:48
恋愛描写ってあったっけ?
全然覚えてない。
784名無しは無慈悲な夜の女王 ::2006/03/07(火) 01:20:54
>>781
ネポジプフェルたん・・・ハァハァ
785名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 19:42:21
最近読み始めたんだが、ジーリーって外見的特徴は本編で描写されたりする?
786名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 20:27:47
結局外見の描写は無かったと思う
すげー気になるけど
ちなみに個人的にはガニメアン(星を継ぐもの)と
オーバーロード(幼年期の終わり)を足して二で割ったような風貌を想像してた
787名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 21:38:31
タイムシップに出てきたあれがジーリーです
788名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 22:50:52
小柄らしい
789名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 23:29:28
アンチジーリーは純粋な知性だけの存在?
790名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 01:49:10
ジーリーが存在するためだけの存在
791名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 14:21:25
吾妻ひでおの海外長編部門でのベスト5に、二つもバクスター作品が入っていて驚いた

1位:過ぎ去りし日々の光
5位:タイム・シップ
792名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 23:20:33
ポールが量子力学の波動関数みたいな存在になっちゃうのだから、
ジーリーもそんな感じだろと思って読んでいた。

とりあえず「レーテー」
793名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 00:47:32
Exultantにジーリーの正体のほのめかしがある。
ネタバレになるかもしれないけど、翻訳されそうもないから・・
知性体としてのジーリーは、ビッグバン直後まで遡るらしい。
したがって宇宙の晴れ上がりは、当時のジーリーにとっては日本沈没。
ここでジーリーのご先祖は、宇宙の進化に合わせて、自分の組成を変えて
生き残ることを決意した。で、幾度かのチェンジを経て、今は普通の物質
の世界の住人らしいんだけど、元が元だからね。どうやら、彼ら、種とし
ての決まった形とゆうものがないみたいなんだ・・・
794名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 15:56:41
バリオン生命ってどうも負け組っぽいな
795名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 20:40:39
ジーリーすげぇ〜
そんなに歴史があるんだ。もともとどんな風に起源したんだろ
そんなに変遷を重ねたならフォティノバード(だっけ?)に改造された宇宙でも
逃げ出さずに適応できるんじゃん。できないのかなあ
バリオンとダークマターの垣根て大きすぎるのか
796名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 23:54:44
(lll゚д゚)Σ これか! これだったのか!
       ジーリーすごすぎ。

「ビッグバンから1秒も経っていないときのこと。
すでに生命が誕生していた」

797名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 01:40:22
クォグマ生命=ジーリー??
別もんだとばかり…
798名無しは無慈悲な夜の女王 ::2006/03/10(金) 01:57:43
>>794
でも、フォティノバードもいつかは滅びるんじゃない?
それとも暗黒物質を集めて暗黒リングでもつくるんだろうか
799名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 18:12:31
>>793
小熊生命体とごっちゃになってるようだが。

ジーリーはフォティノバード戦争のために時間を遡って進化史を修正したりしてたはず。
800名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 19:01:19
>>799
いや、未訳作品らしいしありうる。

修正する前のオリジナルの歴史のこととして
801名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/15(水) 12:33:42
どっかにジーリー関連の書籍(未訳含む)の一覧扱ってるサイトとかない?
802名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/17(金) 17:28:47
大抵絶版やね
803名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/17(金) 19:06:38
ジーリーの秘匿機構が歴史に干渉して絶版に追いやってるのね。
804名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/18(土) 09:34:13
>801
いや、このスレが日本では一番充実してると言われるように頑張ってるんだけど。

ジーリーシリーズで未訳は「運命の子供達」の長編3冊。

加えて中編でありながらサイン付き限定出版として
単独で出版された3冊「Riding the Rock」「Reality Dust」
「Mayflower II」。

短編は、結構あるけど(平均して年に2作くらい書かれてるような)
上で述べた中編3つも含めて、そのうち出版される短編集
Resplendentに収録される予定。

未収録として残るのは
* 'PeriAndry's Quest', Analog June 2004. (アンソロジーThe Best of 2004,にも収録).
* 'Climbing the Blue', Analog July/August 2005.
* 'The Time Pit', Analog October 2005. .
* 'The Lowland Expedition', Analog April 2006
* 'The Science of Old Earth', for 'The Science Behind the Story', Analog website (analogsf.com) (non-fiction).
最後のはジーリー関連のエッセイ。 http://www.analogsf.com/0603/Oldearth.shtml で公開されてる。

リストは公式サイトのバクステリウムから持ってきた。
http://homepage.mac.com/sjbradshaw/baxterium/bax_longbib.txt
805名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/18(土) 22:51:31
Exaltantが読みたい
日本語で
誰か訳してくれろ
806名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 12:25:38
サンプルとしてwebで配布されてる第一章の冒頭くらいなら
見逃してもらえそうにも思う。けど、それだけ読んでも意味ないような。


Far ahead, bathed in the light of the Galaxy’s center, the nightfighters were rising.
遙か前方に、銀河中心からの光を浴びて、ナイトファイターが浮上した。

From his station, Pirius could see their black forms peeling off the walls of their Sugar Lump carriers.
ピリウスのいるステーションからは、その黒い姿がシュガーラム(角砂糖)空母の壁から剥がれるのが見えた。

They spread graceful wings, so black they looked as if they had been cut out of the glowing background of the Core.
ファイターはその優美な翼を広げたが、あまりの漆黒さに、背後の白く輝く銀河中心をくりぬいたかのように見えた。
Some of them were kilometers across.
それらの翼の中にはキロメータの長さのものもあった。
They were Xeelee nightfighters, but nobody in Strike Arm called them anything but flies.
ジーリーのナイトファイターだが、武装戦略武装隊の中には「ハエ」以外の名で呼ぶものはいなかった。
807名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 12:44:52
They converged on the lead human ships, and Pirius saw cherry-red light flaring.
ファイターは人類の先頭の船に向かって集中し、ピリウスは朱色の光が閃くのを見た。

His fragile greenship hovered over the textured ground of a Rock.
彼の脆い緑の船は、「ロック」のざらついた地表の上に浮かんでいた。
The Rock was an asteroid, a dozen kilometers across, charcoal gray.
「ロック」は小惑星で、径が約10kmほど、暗い灰色をしていた。
Trenches had been dug all over its surface, interconnecting and intersecting, so that the Rock looked like an exposed brain.
表面には溝が刻まれ、互いにぶつかり、つながり合っていて、「ロック」はむき出しにされた脳髄のように見えた。
Sparks of light crawled through those complex lines:
その複雑な線には光がひらめいていた
soldiers, infantry, endlessly digging, digging, digging, preparing for their own collisions with destiny.
軍人達、歩兵達が、がりがりがり、と掘っていて、自分たちの運命との衝突に備えていた。
It was a good hour yet before this Rock and Pirius’s own greenship would reach the battlefield,
この「ロック」とピリウスの緑の船が戦場に到達するまでは、まだましな時間であり、
but already men and women were fighting and dying.
しかし既に、男達と女達は戦っており、死んでいた。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 12:56:47
There was nothing to do but watch, and brood.
出来ることは何もなく、ただ、見つめ、思案するだけだった。
There wasn’t even a sense of motion.
わずかな動きの気配さえもなかった。
Under the Assimilator’s Claw’s pulsing sublight drive it was as if he were floating, here in the crowded heart of the Galaxy.
アシミレイターの爪の揺動する亜光速駆動のもとでは、まるで浮いているように感じられた。この、混み合った銀河の中心に。
Pirius worried about the effect of the wait on his crew.
ピリウスは、待機が部下に与える影響が気がかりだった。

Pirius was nineteen years old.
ピリウスは19才だった。

1/6くらい。あとはどっかのアプロダにでも。(もし要望があればですが...)
809訂正:2006/03/19(日) 13:25:59
この「ロック」とピリウスの緑の船が戦場に到達するまでは、まだましな時間であり、
-->あと一時間あり、
810名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 18:28:41
餅は餅屋という
811名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 23:09:36
天の筏がなかなか面白かったので虚空のリングを買ってみました。
ジーリー繋がりなんですね。楽しみです。
812名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/20(月) 01:05:48
>>806-808
単なるハヤカワに対する独り言だったんだが、
まさか本当に訳してもらえるとは思わなんだw
ありがとう
大変そうだから続きはいいです
しかし冒頭からもうバクスター節だなあ
813名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/20(月) 22:50:37
バクスター!
814名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 13:51:03
早川、そろそろ貘さんの新しいの翻訳汁!!
815名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/28(火) 17:13:18
スタニスワフ・レム氏が逝ったね・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/28/news028.html

本人はSFの実用性を主張していたけれど、作者の思想とは逆に、作品で描か
れた宇宙は無常観が漂い、バクスターや光瀬龍にも通じる香りがあった。

映画化された「ソラリスの陽のもとに」(もちろんオリジナル版)は衝撃的
だったなあ・・・  合掌。
816名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/29(水) 22:42:07
クォグマ生命から直接バリオン生命になったんじゃないって事は、
人類が気づいてない中間的な物質の世界が数十秒だか数分だか続いたってことかな。
817名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 10:56:29
特異点に飛び込む直前に天の筏の宇宙から別の宇宙に変わったけど、
プールが意図的にあのタイミングで飛び込むように仕組んだのかな?
もしくはジーリーがバリオン生命を出来るだけいろんな宇宙に
送り出すために切り替えたとか?
時間的無限大を読めば解決するのだろうか?
ちゃんと順を追って読めばよかった。。。
818名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 22:57:36
>791
どっちも純粋な個人作品じゃないね。
タイムは故人の続編だし、過ぎ去りはクラークと共著だし。
819名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 23:07:41
>793
それが本当なら、フォティノバードってジーリーとは別にクォグマ生命から
様式を変えて生き延びた兄弟分だったりして。
種族の生存を確実にするには、色んな様式にチェンジする奴がいた方がいい。
進化の過程で非知性化しちゃったけど、兄弟分を皆殺しは忍びないから
逃げ出すことにしたとか。
パスツールの実験で自然発生説は否定済みって事を考えれば、バリオン生命
も実は兄弟分ってのもありか。
生命は生命からしか生まれない。
820保守:2006/06/25(日) 04:16:05
早川からでる予定という「時の眼」はどうなったんでしょうかね。
5月ごろと聞いた気がするんですが。

レナルズとかストロスとかが出るのはうれしいんですが、
バクスターもだしてくれ、と複雑な気分。


アンシブルに載ってた近況ですが、バクスターはウェルズ協会の副会長にならないか、
と誘われている、とのことです。
821名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/03(月) 17:47:07
タイム・シップ下巻の未来に帰還するシーン、
大気調整失敗→寒冷化の辺りで
魔界島のジャックナイフ島の曲が脳内で流れ出した

最後に上書きされた未来で、夜空の星が少なくなった理由に気付いた時は鳥肌が立った
822名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/19(水) 18:56:44
>>820
でもタイプシップの世界観はウェルズ作品の主義に真っ向から対立し、踏みにじってるような希ガス
(ウェルズの主義主張が時代遅れというのもあるけれど)
単なる同族嫌悪なのか、それとも現代風解釈の新訳なのかは本人のみぞ知るわけだからな…
823名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 13:08:25
「時間的無限大」読み終わりました。

「妖星伝」のラスト(時間線のリバースによって、観測者を含む
あらゆる森羅万象の終焉を食い止める)を想像したのですが…合ってます?
824名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 23:49:05
>821
あの世界は上書きじゃなくて分岐だろ?
825名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 00:16:41
時間的無限大だけを単品で読むとラストは意味不明だよな、
826亀仙人:2006/08/12(土) 00:18:09
827名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 00:32:30
何万年続くんだよwww
828名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 05:38:25
無限大読んだあとプランクいったほうがいいのかい?
829名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 10:10:25
アンチ・ジーリーがジーリーを「時間的無限大」から待避させ、
マイケルを最終観察者に据えるのだな、というところまでは判(ったような
気がす)るのですが、いかんせん私には少々抽象的&観念的すぎて…。
やっぱりシリーズ全部読まないとダメなのかと思いきや
>>826
あれからまだ先(ジーリーのさらに上を行く「種族」)があるとは…!
ありがとうございました。さっそく読んでみます!

830名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 13:38:45
>828
>829
未読なら次は「タイムシップ」がいいかも。

>無限大読んだあとプランクいったほうがいい
個人的にはお勧め。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/13(日) 22:36:32
クワックスから独立した後の人類てなんかDQNだよな。
結局2度の異星人支配がトラウマになって過度に全体主義化した社会で閉塞感だらけだし。フォティノバードのことも種族的にわざとシカトしてるみたいだし。
最後はジーリーのおかげで別の宇宙に移住してハッピーエンドみたいだけど。
もしかして歴史改変し続けるとここらへんの悲惨な状況は改善されるのか?

個人的にはスプライン達がカワイソウ
832名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/13(日) 23:58:59
>改善
ジーリーが‥‥アンチ・ジーリーが、何をもって善とみなすか、ですよね‥‥
アンチ・ジーリーが「ユーモアにとりまかれている」なんて描写もありますけどね、
それを人間味と受け取っていいものやら。
なんたってイギリス人言うところのユーモアですから。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/29(日) 00:10:52
>>829
アンチジーリーによるマイケルの改変は、そんな大層なものじゃないよ。
ただの気まぐれ。
脆弱過ぎてクワックスに殺されかけたくらい。
ジーリーも無限大から逃げたわけじゃなく、もっと卑近な脅威害から逃げてるだけ。
834名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/01(水) 22:43:54
ジーリーだけにジーリー貧になったんだな。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 12:20:49
もはや言うべきことは何もない
836名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/02(木) 12:33:48
>>834の意識は火花を散らして消えた
837名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 00:55:49
新刊もでるってぇのに過疎りすぎだろ
838名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 05:01:52
>>837
え……kwsk
839名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 14:25:11
840名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/01(金) 18:55:37
>>820さんよかったねー

要約を見ると、モノリス主人公のような雰囲気だね
841名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/08(金) 20:59:48
>840
まさか翻訳されるとは思わずペーパーバックで読んでしまった(泣)が、
読後感は地球版戦国自衛隊+竜虎もし戦わば、でございました。
面白かったですが、モノリスみたいな「眼」はただ等間隔に浮かんでる
だけで、動きません(というかいかなる力でも動かせない)

バクスターにしてはエンターテイメントを相当意識した作品で、ジーリー
みたいな宇宙大法螺を期待すると裏切られますぜ



842名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/09(土) 21:42:39
翻訳新刊「時の眼」(12/15刊)の続編、”SUNSTORM”がアマゾンから届いたので
読み始めたら面白くて止まんなくなった。今、半分とちょっと。

続編はバクスター節バリバリ!
太陽が5年後に太陽嵐起こして、地球が焼き尽くされることが分かっちゃって、
どうするか。
ラグランジェポイントに、地球の直径の大きさの傘を作る大プロジェクト始動!
だが、太陽の異常は、何らかの知性体が引き起こしているらしい・・・
843名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/10(日) 22:51:13
残り50ページ。面白い!
ラグランジェポイントでの「シールド」建設の描写はバクスターならでは、だな。
ただし、デイ・アフター・トゥモロー、日本沈没、アルマゲドン、2001年雨中の度
のあのシーンが度々頭をよぎる展開。
謎の知性体「ファーストボーン」の意図は判明。しかし、まだ姿を現さない・・
844名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/10(日) 22:56:09
いや、別にいいんだけど、未訳作品のネタバレはほどほどにね。
645とかで結構ばらしてる当方が書いても説得力ないけど。
845名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/15(金) 01:01:07
もう入手した人いる?
846名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 21:28:40
バクスターがクロノアイズを小説化?
847名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/31(日) 23:32:52
ファーストボーンってマップスのリープ型宇宙船のマザーマシンを思い出したよ
848名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/06(土) 16:08:38
バクスターにジーリー外伝みたいなDestiny's Children という未訳のシリーズが
あるんだが、最終4巻目のresplendent を現在半分ほどまで解読中。

2000〜2006年にアシモフ誌などに掲載された短編で構成されており、クワックス
の撤退から第3次拡張期のエピソードがいっぱい。
特にシルバーゴースト戦争期のエピソードは面白いぞ。
849ロートルSFファン:2007/01/15(月) 22:13:25
ファーストボーンと言うと、わしらの常識では
ERバローズの火星シリーズじゃな、
 デジャー・ソリス萌え、、、じゃ
850名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/22(月) 03:59:40
時の眼って共作だけど、どうみてもバクスター作品という気がする。

クラークの後継者っていわれてる部分は、人類を超越した存在を
入れてくる所なんだろうけど、(ジーリーとかファーストボーンとか
ダウンストリーマーとか)、それ以外の部分は、クラークとは
かなり違うのでは、ってのが感想。

ハインラインに関するエッセイとかかいてるから、
当人もクラークとはちょっと違うと思ってるのかな。
851名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/22(月) 22:45:30
クラークは、人類の知性の純化による進化を心底信じているようだ。
その行く末に垣間見えるのが、モノリスに象徴される超知性。
その透徹した肉体からの解脱が、クラークの持ち味。

一方、バクスターは、未訳のマニフォールドシリーズなどで顕著に現れて
いるが「生き物」としての人類の特異性や、知性体が歩む血と汗の歴史に
こだわりがあるようで、バクスター作品の超知性や宇宙には、クラーク
作品にはありえない「汗臭さ」、「小便臭さ」を感じてしまうのは俺だけ
だろうか?(宇宙服や宇宙船の臭気に悩まされるシーンが多用されるせい
かもしれないが)それがまた、いいんだ。

その意味で、時の眼シリーズは、ちょっと無理してるなーって感じする。
852名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/24(水) 20:52:43
>>850
むしろ時の眼は意外なほどバクスター臭抑え目な気がした。実際書いてるのは
全部バクスターだろうが、ところどころクラークっぽさを感じさせる部分があ
ったような無かったような(引用部分じゃなくてな、念のため)。アレクサン
ダーの独白部分とかね。
853名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 10:29:50
        □お知らせ□

【♪】第6回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【♪】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168728528/

2006年に発行、上映、放映されたSF・ファンタジー・ホラー(雑誌はその月号に準じ、
1月号から12月号まで)の面白かった作品を投票し大賞を決定する企画が、現在SF
板にて開催されています。
【投票期間】2月15日まで。

参考リスト(これ以外の作品でも投票できます。都合により年末時期の作品は未記載です)
ttp://www6.atwiki.jp/agesennin/pages/134.html

なお、今回の海外小説SF/FT/HR作品部門に
○「痕跡」スティーヴン・バクスター
がエントリーされています。
皆様のご参加お待ちしております。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/28(日) 04:30:37
>>851
ホモだから肉体的な行為では子孫繁栄できない。
ショタだから肉体的な行為がそもそも(社会的に)できない(許されない)。

クラークの純粋知性への傾倒はこっから来てた(過去形)んじゃないのかな。
それが歳とって性欲も(プロテクター的な直系子孫の)生殖欲も薄れて純粋
に小さい子かわいいと思えるようになってはじめて3001年みたいな超人
否定の物語が書けるようになったんだと思う。
855名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/28(日) 04:33:30
スッゲー怖い夢みて目が覚めた・・・究極の獣みたいのが夜のフェリーの中で人喰いまくる夢・・・汗びっしょり・・・

忘れる前にカキコorz
856名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/28(日) 16:13:43
>>855
ここはお前の日記じゃ無いと何度言ったらry
857名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/30(火) 12:45:53
キター!

巨大宇宙鏡で太陽光反射!?
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000028-san-int

>宇宙空間に浮かべた鏡で太陽光線を反射するという温暖化対策の研究を
>今春に出される国連の報告書に盛り込むよう、米政府が提案する。英紙
>ガーディアンが伝えたもので、試算では太陽光線の1%も反射すれば

>産業革命以来出してきた温室効果ガスの効果を相殺するという。
>軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを
>大気中に放出するといった方法もあるという。

時の眼シリーズ第2巻「SUNSROM」そっくりの設定じゃん。
858名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/30(火) 12:47:32
×SUNSROM
○SUNSTORM
859名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/30(火) 12:55:22
×SUNSROM
○SUNSTORM
860名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/30(火) 15:06:50
2回も訂正しなくていいよ。
861名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/01(木) 08:21:53
×SUNSROM
○SANSTORM

アアッー! 窓の外に!窓の外に!
862名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/01(木) 12:28:53
3回も訂正しなくていいよ。
863名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/04(日) 02:14:27
CO2にしろ鉛フリーにしろダイオキシンにしろ本当に危ないか怪しい物が規制
されると、1つ1つは大したことなくても、塵も積もれば山方式で文明の維持
コストが無駄に高くなって文明が崩壊しそうな木がする。
864名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/04(日) 06:58:11
むしろ新しい技術が開発されて文明が進歩するさ、
865名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/05(月) 23:11:11
>863
だから、人類は本能的に宇宙を目指す。
積み上げたものをチャラにしたくて、若者は街を出るのさ。ボーイ。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/06(火) 11:30:37
バクスターの未訳作品のManifold:SPACEでは、日本が月面のヘリウム3の
採掘を独占していたが、どうも中国に書き直したほうがよさそうだ。
オワタなニッポン・・・

>中国、月資源に触手 4月に衛星打ち上げ
>2月6日8時0分配信 産経新聞
>5日発売の米誌ニューズウィーク最新号は、中国が4月17日に月に向けた
>無人の人工衛星打ち上げを計画していると報じた。同誌によると、中国は
>月面に存在するヘリウム3の採掘を最終的な目的としており、段階的にこれ
>を進める計画を持っているという。ヘリウム3はクリーンで安全なエネルギ
>ーとされ、核融合発電の燃料になる。
>同誌によると、中国は人工衛星を打ち上げた後、3人の宇宙飛行士を乗せた
>宇宙船で地球を周回し、来年は宇宙遊泳を計画。その2年後には月面車によ
>る探査、2020年には月面の成分を採取し、地球に持ち帰る探査機を打ち
>上げるという。
>計画の実行には月面採掘機などをつくる必要があり、膨大な資金と10、
>20年単位の時間がかかるが、地球科学の専門家は「資本家とのネットワー
>クのある共産体制であれば資金もこれらをやり遂げる能力も持つことができ
>る」と遂行する可能性は高いとの見方を示す。
>カリフォルニア州に拠点を置く宇宙開発企業の代表も「中国の予定表は非常
>に現実的」と指摘している。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/06(火) 20:20:35
とりあえず核融合を実現しないことにはどうしようも・・・
868名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/07(水) 02:45:18
中国で儲かってる製造業系の企業なんて日台欧米資本の企業ばっかだから
土地・人件費・税金があがりゃさらに安い国に再移転するだけだろ。
ヘリウム3純粋核融合なんて超々々々ハイテクは無理。水爆みたいな非純粋
核融合止まりだろ。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/07(水) 04:57:27
中国のロケット、自分とこがぶちまけたデブリに当たらなければいいけどな
870名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/07(水) 20:14:10
でも、なんか本気みたい・・・
日本も早く有人飛行を宣言してほすい。

>中国4番目の衛星発射基地、海南省が建設へ
>2007年02月07日
>中国海南省の羅保銘・次期省長はこのほど、新しい衛星発射基地の建設のため、国
>の関係機関と協調していくと述べた。建設地点は文昌市で、2010年の運用開始
>を目指すという。完成すれば酒泉(甘粛省)、西昌(四川省)、太原(山西省)に
>次ぐ4番目の衛星発射センターとなる。
> 北緯19度と緯度が低く、地球の遠心力を利用して、より重いものを発射できる。
>開発中の大型「長征5号」ロケットを投入し、宇宙ステーション、月探査機などの
>打ち上げが想定されている。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/07(水) 22:21:33
デブリだらけで危険な近未来にそなえて無人宇宙機にリソースを傾斜すべき
だと思うぞ。
872名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/11(日) 18:49:34
>>866
今度アニメ化される某漫画を思い出した
873名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/12(月) 10:51:07
ジーニーズシリーズ最高。
スケールでか過ぎ。
こういう系統で、他の作家の作品があれば教えてくだちゃい。
874名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/12(月) 12:08:33
アーサー・C・クラークの幼年期の終わりと、2001年宇宙の旅シリーズとか、
875873:2007/02/12(月) 15:15:40
ありがとうございます。
もうそれらは読んでしまいまして・・・
他の作家でも結構ですので、
超壮大なの、よろしくお願いします。
876名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/12(月) 18:48:31
このスレを参考にしましょう
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1120575564/l50
877名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/21(水) 22:05:32
時間的無限大の、
人類の終焉よりも目の前のワームホールに入るのが恐ろしくて堪らないというジャソフト・パーツとクワックスの
「お前達は能力に限界のある種なのだ。パーツ」
「そうですな。そのまま消えていったほうが幸せなのかもしれない」
のやりとりが何か好き
878名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/27(火) 03:35:37
虚空のリングって途中までリゼールとルイーズが同一人物だと思ってた。
コロコロ場面変わりやがってなんで二つの所にいるんだろうって。
適当に読んでたので個々の物語の繋がりを把握してなかったせいか
時系列でも違うのかと勝手に脳内補完してたよ。
名前が似てるし。
別の人間だと気づいたのはリゼールがルイーズ達に発見されるところだった。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 11:04:50
ワラタ
880名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 21:48:55
バクスターの未訳本、Resplendant「輝き」(2006)読了

2000-2004にAsimov誌などに掲載された19の短編を改訂し、ジーリークロニクル年
代順に再構成した短編集。
未訳の「運命の子」シリーズ3部作の番外編だが、以前のジーリーシリーズともぴっ
たり重なる。ある意味、この本でジーリーは完結したといえるかもしれない。(巻
末に作者によるクロニクルの対照年表が付いている)

5301年のクワックス支配末期から、100万年後の人類最終章までのエピソードを、
不死人ルルの視点で描いており、粒ぞろいで堪能できる。

第3次拡張期のエピソードが中心となるが、生物としての人間の凶暴さがテーマにな
るあたりはイラク戦争後のバクスターの考え方が反映されている感じ。

印象に残った作品としては、
人類に追い詰められたシルバーゴーストの中に「ブラックゴースト(どっかで聞い
たような・・)」と呼ばれる、「人間的」戦略で人類に反撃するリーダーが現れる
「Ghost Wars」
2万年にわたる恒星間殖民船で、幾世代の乗員の「進化圧力」とリーダーの不死人
との苦闘を描く「MayflowerU」
最終話、100万年後、消えゆく人類の世界。ブラッドベリを思わせる火星の廃墟で、
影のような「バーチャル」の少女と知り合った少年が、地球の最後の運命を担う
こととなる「Siege of Earth」

早川様、タイムオデッセイもいいが、ぜひこちらのシリーズも翻訳してくれぇ・・
881名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 18:40:29
日本ガンガレ!
月の資源、全部抑えられちまうぞー。

>15年以内に有人月面着陸=中国
>3月7日
>7日付の中国各紙によると、中国の有人宇宙船「神舟」を運搬するロケット打ち上げを
>指揮した黄春平・全国政治協商会議(政協)委員は、同国が15年以内に宇宙飛行士を
>月面に着陸させる能力を既に持っていることを明らかにした。 
882名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 19:35:51
>>880
シルバーヘアとか時の眼よりそういうの翻訳してほしいよね
883名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/09(金) 21:43:37
>>881
あそこは米国の領土だと思ってる米人多そうだし、月資源で米中が対立すれば
日本は漁夫の利で美味しいんじゃないのか。
884名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/09(金) 21:46:21
ムーンライトマイルの世界だな
885名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 01:13:12
>>883
MMON LIGHT MILESぢゃロシアがスルーされてて悲しいw
宇宙戦艦ズベズタやら宇宙巡洋艦アルマーズ作った国なんだがなw
886885:2007/03/10(土) 01:31:44
>宇宙戦艦ズベズタやら宇宙巡洋艦アルマーズ
エーと、書いてからぐぐり直してるんですが(^^a)かくまえにぐぐれ
どうやらアルマーズが宇宙戦艦みたい
ズベズタは確か中止されたんだっけな?
適当なこと書いてすみません
887名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 10:00:23
有人飛行を宣言している、インドも忘れないでな。
10億ドル以上の富豪の数で日本を抜いたし、NHKでやってた「インドの衝撃」
なんか見ると、こりゃーインドは来ますぜ。
ロシアも経済堅調でプーチンが再大国化を目論んでるし、EUのアリアンも実績
出してる。

2050年の月面はmoon light milesどころじゃない、米、露、EU、中、印、5つ
どもえの争奪戦になってるかもね。

<おーい、ニッポンどこ行ったー。
<2050年、人口9,000万切って、老人が40%越して、それどころじゃねえよっ!
888名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 10:09:33
><2050年、人口9,000万切って、老人が40%越して、それどころじゃねえよっ!

マジ?
綾波のフィギュア抱えたボケ老人が群居してるわけか・・・
889名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 13:17:26
・・・

【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

890名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/12(月) 06:02:28
ロシアだと宇宙戦艦ポチョムキン号とか命名されたら笑える。
あそこの金って政商が稼いで豪遊&外国持ち出ししてるだけで有効利用
されてない気もするが、資源バブルがクールダウンしたらどうなるんだか。
891名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/12(月) 06:05:30

892名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/14(水) 09:19:03
>>887
とりあえずそういう状況になったら、地球外の土地も地球と同じように分割して併合されるんだろうか
893名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/07(土) 04:54:42
2050年の老人なんて、こち亀の両津の爺さんみたいな元気なのが多いはず
894名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/05(土) 00:06:10
プランクゼロでスクウィームのミサイルに追いかけられる話だけど、スクウィーム側
はハイパードライブで先回りして待ち伏せすればいいだけじゃないの?
あと俺の中じゃどうもジーリーのイメージがリトルグレイになってしまう。
895名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 17:57:25
タイムシップの最後って、主人公がモーロックの穴から帰ってくる前に別のタイムトラベラーが書いた紙を持っていったって解釈でOK?
896名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/05(火) 01:01:15
ttp://www.chosunonline.com/article/20070520000007

これは明らかにリングだろう?
897名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/05(火) 20:57:51
>>895
一緒に封入したプラトナーライトの作用で時間を逆行したか、
あるいは時間が止まったまま宇宙が一巡して発見されたと受け取った。
898名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/06(水) 21:34:56
>>895
オレは

主人公はモーロックに殺されて生還しなかった
手紙だけが他の時間旅行者に拾われた。

て受け取った。
899名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 23:41:53
一回の巻き戻しでフォティーノバードに勝てないんならまた過去に戻ればいいんじゃないの?
900名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 10:57:29
何回も戻ったけど勝てなかったのかも、
901名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:44:43
真空ダイヤグラムを読み終わって幾度となく感じるのは、ジーリーの優しさっつーか情け深さ。
結局人類がいなきゃバリオン生命がフォティーノバードに勝ってたかもしれんのだよなぁ…
にもかかわらず、完全に抹殺せず、最後に次の宇宙へのキップを手渡してやる慈悲。
ちょっとホロリとくる。
902名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 12:29:58
そこは人類が書いた小説だから・・
903名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 20:43:52
ジーリーは何度も過去に遡って覇権の歴史にチャレンジしてるから
繰り返される時間線では人類は今回よりももっと悲惨な目に遭う可能性が強いかも

でも人類も1部ではダークマターを母体による種族による宇宙改造の事実を
把握してるみたいだったからジーリーの邪魔することなかったのに。
ある程度、フォティノバードに対する利害は一致するだろうに。
ジーリーに次ぐ地位を確保したみたいだから、ジーリーに挑戦するんじゃなくて
もっと生き残ることを目指してれば良かったかも。
904名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/26(火) 01:56:10
>>903
ジーリーが(人類を含めた全宇宙のバリオン生命体のために)それと戦っているとは想像もしなかったし、
そもそもバリオン生命などという馬鹿でかいスケールでモノを考えられないし、
このままじゃ何百万年後に破滅がやってくると言われてもあんまり気にも留めなかったんだろうね。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/27(水) 00:03:01
人類の指導者は多分目の前のジーリーを追い落としてから
その後の破滅に対処すればいいかもぐらいに考えてたんじゃないか。
近視眼的と言われればそうだけど。

ほらあの世界の人類てみょーに全体主義的でDQNじゃん。
倫理観なんてどこにもないし。
そういう体制を維持するために敵が必要だったかも。
何百万年後に破滅よりも目の前の敵が。
そうやってクワックスの支配下から抜けたあと発展拡大したから
後戻りできなくなったのか。

よっぽとクワックスの支配がトラウマになったんだろうな。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/28(木) 00:12:09
スプラインでナイトファイターに勝てるとは思えんのだが何考えてたんだ人類は。
で結局ゴーストのプランク人口知能ってどうなったんだろう。
そのうちどっか通り抜けてきてゲームのR-TYPEみたいな展開になりそう。
907名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/29(金) 23:58:21
>905
バクスターの人類観なんだろうな。
要するに、人類は外部に敵がいないとすぐ内部で抗争始めちゃう、永遠に老成でき
ない種族ってことだ。
未訳のExultantでは、銀河中に広がりながら、ジーリーとの戦争に特化したため
平均寿命20歳という戦いを2万年も繰り広げている。
そこに描かれる戦う少年少女達は実に生き生きとしている。
自爆テロに向かうタリバンの若者達を思い浮かべてしまった・・・
908名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 19:39:25
>>901
優しさというか、哀れみな気もする
「やれ打つなハエが手をすり足をする」な感情だったんじゃないかな
バード戦への影響は微塵もなかったんじゃないかな
909名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 22:46:51
>>905
まるでロシアだな
910名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/22(日) 17:01:00
シルヴァーゴーストのAIがブラックホールだかに閉じ込められてたのに、いつのまにか
真空ダイヤグラムでなかったことのようになってるのはなんで?
ところで>>505の人類滅亡の理由の意味がわからない。
911名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/22(日) 17:18:33
>910
トンデモ理論だから、判る必要はないよ。

地図の上に針(=あなた)をランダムに落としたとき、
一番面積の広い国(=人の多い時代)に落ちる確率が一番高いはず、
ということ。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 23:00:45
ふと思ったんだけど、「タイムシップ」って二次創作になるんだろうか
913名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 23:23:07
二次創作の定義がビミョーだけど、著作者の了解の元のオリジナルからの派生物なら映画や小説のリメイク物としていっぱいあるじゃん。それとどう違うのかよくわからんけどいくらでも同じようなものあると思うけど。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:34
>>905
>ほらあの世界の人類てみょーに全体主義的でDQNじゃん。

まあDQNじゃなければあんなに何回も支配されてもなお拡張しようとは考えないだろうなw
全体主義については太陽系開発中はそうでもないよな・・・

>そういう体制を維持するために敵が必要だったかも。 何百万年後に破滅よりも目の前の敵が。
おれもそう思って読んでいたw
915名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 10:31:22
>>907
>ジーリーとの戦争に特化したため 平均寿命20歳
これは何か違うだろと思うんだが。たかが超紐理論でさえ、天才級の
頭脳の持ち主が30歳くらいになってようやく活躍できるってくらいに、
学ぶべきことが増えてると思うんだが。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 21:43:50
>>915
非戦闘員だけの平均寿命なら200年かもね.
917名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 21:54:43
大多数の戦闘員 平均寿命18歳
少数の研究員  平均寿命200歳
などと考えてみたり
918名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 22:44:21
ジーリーも一般人ならスターブレーカーの原理とかやっぱ知らないのかな。
919名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 23:07:16
ASテクノロジーで不老不死を得た人間がそれを手放すわけないじゃん。
平均寿命20歳ていうのは戦闘に特化した遺伝子操作と生体工学で作り出した兵士
だけだろ。
ついでにそいつらは普通の人類から下等人種扱いされて奴隷のようにつかわれてるだろう。短編集にもそういう描写でてくるし。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/19(日) 05:55:22
921名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/12(水) 11:58:51
922名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/03(水) 12:42:11
古いニュースですが、バクスターの公式webサイトが出来ています。
http://www.stephen-baxter.com/

このサイトの最新のニュースは、来年2月、バクスターが
Arizona State University's Beyond Instituteで開かれる
SETIのワークショップに招待された、というもの。

他には
・9月28日に、Imperial College Londonにて、「ウェルズと哲学」という公開講座の講義を行った。
・BBC's Focus magazineのアドバイザーの一人に就任。
・英国惑星間協会(BIS)の「火星北極の有人基地」計画に参加(報告書は既に公表されている)
・‘Flood’‘Ark’の2作を契約(それぞれ2008年秋、2009年に出版予定)

(なお、Floodの粗筋は英アマゾンによると。
海水面がm/年単位で急上昇しはじめた。2年のうちにロンドンが沈み、ニューヨークがつづく。
バチカンにおける最後の演説を行う法王。メッカも海面下に。この水はいったいどこから来たのか?)
923名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/03(水) 15:11:25
>この水はいったいどこから来たのか?

ジーリーの仕業だ!
924名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/05(金) 18:55:20
海流めざめるみたいだな
925名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/27(火) 16:39:20
ボリューム調整付きのPCスピーカー買ったんだけど
ボリュームつまみの操作がシビア過ぎて全然つかえねぇー
926名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/27(火) 17:42:32
>>925
それはジーリーの仕業ですか?
927名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/03(月) 16:25:12
ジーリークロニクルの長編が復刊される可能性って
あるのでしょうか?
928名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/04(火) 04:01:57
ハヤカワが潰れない限り可能性はあるだろうけど、
どのくらいあるのかは不明。

ただ、最近はさすがにブックオフじゃ見かけないけど、
都内なら結構図書館にあるから、ほぼ全て読めるはず。

新刊の可能性が高いのは、クラークとの共作くらいかな。
ハヤカワはクラークの本はほぼ全て出してるから。
929名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/22(火) 01:09:17
ジーリークロニクルに立方体惑星のエピソードがあるそうですが
どの本に収録されているんでしょうか?
930名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/22(火) 02:19:12
>>929
「真空ダイヤグラム」だが「プランク・ゼロ」から読むべし。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/20(木) 04:51:45
クラーク死んじゃったけど、時の眼のシリーズどうなるんだろう
完結してたっけ?
932名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/21(金) 20:53:57
2005年の「サンバーン」につづく共作の3巻目「ファーストボーン」が
去年12月に出たばっかり。

で、これで完結かと思ったら「クリフハンガーで終わってる」
(ends with an astounding cliffhanger)らしいよ。

まあ、続きはバクスターが単独で出すだろうね。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/23(日) 20:13:12
>932
サンバーンじゃ日焼けだよ。正しくはサンストーム(太陽嵐)。
ハヤカワ・オンラインによると、来月『太陽の盾』の題名で訳が出るそうだ。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/23(日) 20:16:06
>932
「サンバーン」じゃ日焼けだよ。正しくは「サンストーム」。
ハヤカワ・オンラインによると、来月『太陽の盾』の題名で翻訳が出るそうだ。
クラークの追悼出版になるとは、だれも思ってなかっただろうが。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/22(火) 01:50:04
新巻まだー?
936名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/30(水) 01:25:44
新刊の感想まだー?
937名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/01(木) 19:14:24
新刊出てるの?
938名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/01(木) 21:50:44
太陽の盾、出てるよ。
買ったけど未読。
939名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/02(金) 12:33:05
絶版のジーリークロニクルにプレミアが付いてるんですね、
940名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/02(金) 12:43:28
まじ?
猫の歯形つきなら持ってるけど
941名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/03(土) 21:43:58
太陽の盾。
いやー、なんでこれが続編なんだろう?
確かに前作の主人公が出てるけど、チョイ役に落ちぶれてるし。
バクスターお得意の突貫工事宇宙物シリーズの一つとして見れば、それなりに面白いんだが・・・
942名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/21(土) 22:49:39
早川ちゃん、ジーリーシリーズとコラボもの以外のバクスター作品は完全無視……?
クソみたいなミリタリーSFとかニュースペオペ訳すんならバクスターの未訳を出してくれよ……。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/22(日) 12:43:21
良い機会だから英語を勉強してみよう、
944名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/24(火) 23:44:32
SFはそれが一番だね
945名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/25(水) 22:42:20
>>942
つ『タイム・シップ』『マンモス』

お主が思い出せてないところで、今後出してもどれほど売れたものか知れますな
946名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/27(金) 15:42:50
太陽の盾おもしろかったー。
久しぶりに明快に楽しめるSFを読んだ感じ。
ただ前作の続編とする以上、もうちょっと
「タイム・オデッセイ」っぽい要素があると嬉しかった。
(今回は時間的には一箇所での事件がメインだったので)
しかし今回も人工知能たちはかわいかったなぁ。
947名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/09(水) 16:47:02
明石家さんまが笑ってくしゃみ



「くわーっ、くすっ」
948名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/19(土) 13:49:22
しかし、地球の大気を剥ぎ取り海洋を残らず蒸発させることが予想されるような規模の
エネルギーをもった太陽嵐を、どのような素材であれ極薄の膜で止めたり逸らしたりなんて
非科学的というか無理ありすぎなんじゃないかと。作中では、盾は魔法じゃないと何度も
強調されてたけど、十分に魔法レベルだろ。普通に考えたら、盾を構成してるガラスや膜が
一瞬で蒸発しそうなもんだけど。そうじゃないんなら、地球の大気剥ぎ取るとか海洋が全て
蒸発するとかもないだろ、と。

SF物の、核心のネタとしてはちょっと無理ありすぎのような感があるけど、どうかなぁ。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/19(土) 13:55:52
ジーリーだったらなんとかなる
950名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/23(水) 11:17:57
ネボジプフェルなら、ネボジプフェルならなんとか
951名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/17(金) 12:53:54
>>948
米軍が研究中だろ?
DARPAがメタマテリアルの防御シールドを研究中らしい

漏れは、バクスターのアイデアに大きく惹かれてファンになったからなぁ
トンデモに見えても、ある程度原理とか概念について言及されていれば
具体的な実装方法や、細かい数値的なことまでは求めない。それを満たせば
トンデモっぽいほうがいい。逆に当たり前っぽくてもSF的なガジェットに
ついて、あまり説明の無い作品とかは、興味ない。単に物語のための道具
としてテクノロジーの詳細について述べられたりしないものとか

そういう、理屈っぽさ?というか、説明が多い
マイケル・クライトンの作品も好きだったりする

バクスターのファンで、クライトンも好きって人どれぐらい居る?
952名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/18(土) 11:07:49
DARPAはうらやましいよな
トンデモレベルの研究もやってるってことはそれだけ裾野が広いってことだ
953名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/18(土) 22:54:28
日本もJ-DARPAみたいなの作ればいいのになあ
ガンダム計画ではなく、ガサラキ計画でお願いしたいw
954名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/19(日) 09:13:20
予算だよ、予算をよこせ

予算をロマンや熱意で補えると本ッ当に思い込んでるのが
日本人の昔からの悪癖だ
未だに根絶されない精神論だ
955名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/19(日) 19:57:59
現場が死にそうになって何とかすると
「ほらやっぱ平気だった」
と予算減らすからな
956名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/19(日) 21:13:10
予算と納期を減らすんだよなー

しょうもないところで節約根性を出しやがる…
957名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/17(月) 19:10:30
「タイム・シップ」を読んだSF初心者ですが…。

「タイム・マシン」「タイム・シップ」両作品の小説内の世界は
メール欄…という解釈でよろしいんでしょうか…?
958名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/19(水) 10:11:23
プラトナーライトを渡す/もらう→1度目の時間旅行→2度目の時間旅行→
ネボジプフェルと遭遇→ロンドンへ→恐竜時代→建設者の時代→特異点→
プラトナーライトを渡す/もらう→ウィーナ救出→地下世界へ

という円環ですかね。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/27(火) 05:03:19
今プランク・ゼロ読んでるけど、重力の湯川云々は適当すぎるだろ……
960名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/27(火) 06:55:35
それっぽく聞こえれば良いんですよ、
961名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/29(木) 16:57:08
ナイトファイターの形、シカモアの種ってこれか
http://www.gpmatthews.nildram.co.uk/microplants/sycamore01.jpg

小学校に生えてたわこれ、投げると回転して楽しい
962名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 11:37:37
シカモアの種は知らなかったが、想像してたとおりの形だ
もっと翼が長いけどね。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/07(土) 22:27:23
30世紀ぐらいから人類が進展しなくなるのは仕様ですか?
銀河中に人間がいるのにいったい彼らは何をしているんやら。
964名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/07(土) 22:39:57
? 太陽人ですら37世紀だぞ?

所でパイロット、質量保存則を思いっきり破ってない?
GUTエンジンでそれは無理っぽいと思うが。
965名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/08(日) 23:09:18
Firstborn読み始めた。あっという間に、半分くらい
サンストームから27年後、太陽系に再進出した人類の前に
再び「眼」が現れる。今度は人類も反物質推進の戦艦を建造
し迎え撃つ
一方、ビセサは冷凍睡眠から呼び戻され、娘と共に火星の北極
の地下に赴くが、そこで彼女が見たものは

やっぱ、獏すたの宇宙アクションは、萌える・・・
966名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/09(月) 09:32:07
>>964
GUTエンジンの変換効率をどれくらいにするかだよなー。
一応核融合よりはいいみたいだけど。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/09(月) 13:01:22
GUTエネルギーでフォティーノバード攻撃できないの?
968名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/10(火) 11:07:48
>>967
スターブレーカー持ちのジーリーがぬっころすの諦めたくらいなんで
たぶん物量で押し潰される。暗黒物質と通常物質の存在比率って9:1こえてるし。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/10(火) 11:44:04
>>966
変換効率が1を越えないとね……
970名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/11(水) 14:47:31
Firstborn読了。
話が○○と××と△△と□□の間を11次元規模で飛び回る
もはやクラークの面影無し。全くのバクスター節で話の展開は
ハチャメチャだが、軌道サイホンやら恒星間ダウンロードやら
ガジェットと宇宙サバイバルの魅力は健在

シリーズ最終巻のはずなのに、いきなり謎のL***born登場して
きて第2のジーリーシリーズか(多分・・・)
971名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/17(火) 14:00:22
プランク・ゼロの頃の人類はフロンティアスビリッツに溢れてて好きだったけど、
拡大期以降の人類はなんかイヤだなあ。
他種族を奴隷化したり、遺伝子操作で生み出した亜人類達を道具化したりしてる。
よっぽどクワックスの支配がトラウマを種族的にトラウマを植え付けたのか。
おまけにフォティーノバードはシカトしてジーリーには意味なく敵対化して滅亡寸前までいくし、生き残ったのもジーリーのお情け

フォティーノバードにはかないっこないからジーリーを仮想的に選んだのか、
謎だ。
972名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/17(火) 14:06:00
未訳の、シルヴァー・ゴーストとのからみでそこら辺の謎が暴かれるんじゃないかな。
973名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/19(木) 17:44:58
>>971
イギリスの歴史もある程度反映してるんじゃねぇかな。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/19(木) 21:27:39
何かとバックグラウンドに歴史を反映させたがる奴がいるけど
まず当たったためしがない上にうざい
975名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/19(木) 22:08:50
? 別のスレと間違えてないか?
976名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 18:08:04
最後まで人類にはスターブレーカーの原理が理解できなかったとあるけど
じゃあなんで普通に使ってたの
スプラインとかに積んでたよね
ジーリーに戦争しかけるくらいだからたくさん生産しないと駄目だと思うんだけど
977名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 18:10:46
原理がわからなくてもスターブレイカーを生産できる施設をジーリーから奪ったとか。

978名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 18:41:10
結局人類はどの程度ジーリーと戦えたんだ?
ナイトファイターを鹵獲したり出来たのかな。
979名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 19:18:32
鉄砲の弾がとんでく仕組みを理解できなくても引き金をひくことはできる

石川県のフグの卵巣のぬかづけで毒が抜ける原理は未解明だけど作って食べられてる
980名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 19:21:49
銃で敵を倒せてもそれを作ることはできないと思うんだが。
紛争が多い割りにアフリカなんかじゃ銃を全て輸入に頼ってるしさ。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 19:33:54
>>980
AKはソマリアでも密造されてたかと
982名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/07(土) 14:29:52
スターブレーカーって原理は複雑でも真似して作る事はできるのかよ
中国人の末裔あたりがコピーしたのかな
983名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/07(土) 18:41:33
ピーコの先駆者は日本人だぜ
50年代〜70年代はまさに黒歴史w
984名無しは無慈悲な夜の女王
未訳のEXULTANTの中で、中性子星のバーストにおびき寄せて
ナイトファイター1隻捕獲してるな