★☆★ バリントン・J・ベイリースレ! ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
カエアンの聖衣、禅銃、シティ5からの脱出、時間衝突、永劫回帰、
ロボットの魂、光のロボット。
どれも素晴らしいアホらしさと、まくしたてる様なストーリー展開、
独特の思弁性。これぞSFの神髄!と俺は思っているが、マターリと
語ろう!
22:02/02/01 08:23
今後の訳出予定はどうなっているのか?
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 09:18
「時間衝突」は、「これこそおれが読みたかった小説だ」
と思った。
ラストの一文の強烈なアイロニーが忘れられない。
>>3
スマソ。
どういう仕組みで時間が衝突するの?とかいう疑問を持ってこの本を
読んじゃいけないんでしょうか?
屁理屈こねるな〜というのが感想だったんですけど…。
この本に対するお奨めの向き合い方というのがあれば、ぜひご教授願いたい
のですけど(いや煽りとかじゃなくて、本当に途方にくれている)お願いします。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 11:14
>4
俺はベイリーの小説は
その屁理屈を楽しむものだと思ってるけどなー

あとバカバカしさとね
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 12:43
>>5
禅銃もそうだけど、基本的には疑似科学そのものなんだけどね。
禅銃の最後に引力は無い、斥力しか無いのだ、みたいなベイリーの文章
が載っていたが、面白く読んだが、基本的には嘘だよ(^^)
斥力しか無いのなら、潮汐力はどうなるんだ、とか、色々と綻びはある。

でもその屁理屈が面白い訳だよね。
7名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 19:35
>2
「ブレインレース」とか「地底潜艦インタースティス」とかの短編集めて短編集
出せばいいのにね・・・ハヤカワ。
「インタースティス」のラストはすごいなぁ(藁
8名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 20:35
このスレッドを待っていました。
久保書店からも出ていましたね。
「銀河帝国の崩壊」
これもおばかでなかなか良かった。
「ゲーム・プレイヤー」も良かったが、ベイリーにはかないませんな。
>8
「時間帝国の崩壊」では??
10名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 22:27
>>9
久保書店のベイリーは時間帝国の崩壊だ。これも読んだ。
時間帝国の崩壊は早川か創元で単行本にならないかね。多分もう絶版だろ?
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 22:27
12名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 22:48
何故荒らしが???
13:02/02/02 02:01
>>5-6
ありがとう。
そうなのか、屁理屈を楽しむぐらいのゆとりがなくてはいけないわけか。
クラーク読みの自分としては難しい話かもしれないなぁ…やっぱり。
そんな馬鹿な〜(笑) という感じで読むのね…そんな馬鹿な〜(困)
14:02/02/02 05:49
>>9、10様
そ、そうでした。うろ覚えで書いたので大恥を。
失礼しました。
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 23:06
>>13
そうだよね。余りにデタラメ過ぎて嫌いな人は嫌い。
でも人間とAIの違いである魂のありかたについて、真面目に描いているロボッ
トの魂は衝撃的だったけどね。
>>6
「後退理論」の元ネタは「エーテル理論」みたい。本来反発する物質同士が全方向に流れるエーテルによって押し付けられているというものだったかな。
ただそれをあそこまでもっともらしく作り上げてしまうところがベイリーのすごさ。

>>10
時間帝国の崩壊は昔創元で出るって話があったけど、そのまま立ち消えになっちゃったなあ。
あと創元の折込みに「Wheel of Fortune」っていう長編の近刊予告が出たけど、これも立ち消え。
やっぱ売れないのかねえ。
175:02/02/04 02:08
俺自身は、SFのSに関することにはホント無知だから
逆に何も考えずに楽しめるのかもしれないな
頭悪いゆえに楽しく読めちゃうっていうか(藁

ベンフォードとかベイリー読んだら怒るんだろうな
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 03:01
>>17
いや、ベンフォードの様な人なら、ベイリーはとても楽しく読むと思うよ。
基本的にベイリーはバカ話しだから、それはSFの神髄だからね。
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 13:18
>>18

ベイリーは鬱エンドものが結構あるからなあ・・・
シティ5からの脱出とか。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 20:14
>19
オリバー・ネイラーの内世界とかインタースティスとか人間の知識を集める蜂
の話とかブレインレースとかみんなラストで悲惨な目にあってます・・・
長篇はそれほど鬱なラストは無いと思うけども(全く無いとは言わない)
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/05 02:36
永劫回帰の主人公も悲惨だったね。
あれってけっこうベスターとかヴァン・ヴォクトっぽい話で好き。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 19:48
>>21
武器製造業者のハチャメチャさは何処かベイリーに通じるものが・・・

カエアンの聖衣も、何処か宇宙船ビーグル号に似ている感じがするし。
23At.N.:02/02/06 20:21
今まで思いもしなかったが、カエアンとビーグル号の類似ってのは面白いかも。
24名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 02:45
ベイリーの未訳分を原書で読んでる人っています?
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 10:45
何か、ベイリーは本国イギリスでは人気が無くて、作品を書いても買い手が付かないそうだ。
早川や創元で特約作家とかに出来ないものかねえ。

26名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 17:05
いまさらながら古本屋でシティ5からの脱出を買った
鬱エンドらしいから、いまからわくわくしてるよ
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 20:37
「洞察鏡奇譚」
漫才の「キミとはもうやっとられんわ」を思いださせるラストが
なんとも心憎かったです。
28雷昔 ◆RAGEPVgk :02/02/28 20:59
時間衝突と永劫回帰がサイコーだ。
スターウィルスもいい。
ロボットもの2作はつまらんかった。
オレは舞台設定から大がかりなのが好きなようだ。
禅銃とカエアンはそこそこ良かった。

他のは手に入らない・・・・。

SFマガジンで読んだブレインレースと地底戦艦はオモロかったなぁ。
この人の作品からは、強烈なパンク精神が感じられるところもいい。
ハンパ者が群れてアナーキストを気取るんじゃなくて、
もっとディープな部分で反骨的な感じ。
永劫回帰で、秘密結社員の手のひらに「勝利など誰が望むか」
と書いてあったのが、かなりいい感じだ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/01 13:12
「2001年」みたいな筋の奴なかったっけ?
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 23:26
禅銃やヤクーサ・ボンズを見る限り、日本に詳しそうだよね。
ものすごくキライそうだけどさ。。。
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/18 21:47
>>28
意識とは何か?を考えさせてくれて、ロボット2部作は俺は面白かった。
禅銃は余りにハチャメチャでなんとも(^o^)

永劫回帰も、ニーチェの著作に準えた面もあるのか、あとカエアンも衣装哲学を取り入れたところが何とも。
どうも俺はベイリーはそういう哲学的というかそういう題材の作品の方が面白く読めるみたいだ。
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/18 22:16
ロボットの魂、最後が良かった・・・・
33名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/19 00:06
オールディースが生み出したワイドスクリーンバロックって言葉は最近あまり聞かないね。
ふさわしい作品がないからだろう。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/19 21:14
もともと用語としてそんなに定着してるわけでもない、って話はなかったっけ ?
日本でだけ定着したとかそういう話をどっかのコラムで読んだ気が。
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/20 00:23
>>35
百億年の宴が結構売れたからかな。
マニアックな批評本が売れたのは、それはそれで喜ばしい事かもしれない。
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 07:41
禅銃重版あげ
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 00:07
カエアンって未だ手に入るの?
39名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 00:30
それより「シティ5の逆襲」を5年も探しているぞ。
カエアンはまだたまに古本屋で見かける。
>38
ブクオフに有ったYo。2冊目。
1冊目は漏れが買いました。

>37
それより、禅銃が見つからないのですが。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 02:37
カエアン
ハヤカワSF30周年特別重版でました。
かっとけ!
42:02/08/06 21:39
え!カエアンは絶版(というか品切れ)になっていたの?!
うーん、あの名作が。

もしも読んでいない人がいるなら絶対に!買っておけ!
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 23:06
>>21,22
あ、オレもベイリーとヴォートって似てると思ったことがある。
スケールの大きさやアイデアのとんでもなさもさることながら、
両方とも世界がすごく乾いているよね。
(冷たいというより、乾いているという感じだ)
日本のSFはどうしてもウェットな感じになってしまうんだけど…。
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 20:03
オレ、シティ5の文庫カバーが一番ボロボロ。
「脳ドラッグ」とまではいかなくても「脳ビール」のような爽快感が
あるよね。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 22:01
やっと禅銃を入手しました。
読んでいる最中の、引っ張りまわされる感じはやっぱりベイリーならでは。
後退線理論がいきなり分からなくて、インターネットで検索してしまいま
したよ、漏れは。既知の理論かと思た。
46山崎渉:02/08/29 22:28
山崎渉
◆ネタバレ◆

「永劫回帰」のラストって、宇宙の全存在が消滅した。という解釈でいいの?
それとも主人公が永劫回帰から開放された。というだけ?
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 21:03
アマゾンにて
カエアンの聖衣/通常\660のところ\400
禅銃/\600が\320のお買い得特価になっておりマス。
>>48
アマゾン、値段間違えてるね。両方とも初版のときの値段だよ。
頼んだらキャンセルされるか、その価格で出荷されるかどちらでしょう…。
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:52
>>49
来たよ、その値段で。\1500以上で送料タダなんで
なにかのついでにどーぞ。
P.K.D/ユービックも\380とか、ときどき旧い?値段がついてる
5149:02/09/04 02:49
>>50
まじすか?情報サンクスです。再販制度にひっかからないのだろうか(w
同じ時期に復刊されたゼナ・ヘンダースンとかは現在の価格だし、不思議。
ISBNが変わらなくて復刊されたタイトルは旧価格のままの可能性があるってことですね。
プライスチェンジDBのアップデート管理とかいい加減そうだし。
長編だと「カエアンの聖衣」と「禅銃」、がダントツでオモロでした。
久し振りに読み返してみようかな。
早く残りの長編翻訳してください>創元社さん(大森望氏か?)
短篇集もワトスンやラッカーみたく日本オリジナルで組んで欲しい。
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 01:06
手に入る分は全部読んだ。「時間衝突」と「永劫回帰」が面白かった。

「シティ5からの脱出」、「時間帝国の崩壊」復刊されないかねぇ
手に入れられる気がしないよ。。
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 20:27
>53
ヴァンススレによると久保書店の「終末期の赤い地球」って頼むとまだ手に入る
そうなんで、同じ出版社の「時間帝国の崩壊」ももしかすると注文すれば手に入る可能性が有る
・・・かも。
ブットんだ傑作なんで機会があればぜひ読んでほしい。
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 21:36
やはり俺は「シティ5」が好きだなぁ。
ドミヌスの惑星のオチなんて、スターリングがスォームパクってるしな。
ベイリーは短編の方が面白いんだぁ〜と思わされたモノなぁ。
でも、短編集はなかなか復刊されないよねぇ。
もったいないことです。
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/27 02:48
「カエアン」面白かった。
登場人物がみんなそこそこ善人で、なんかほのぼのしたよ。
他のもそうなのかな。
今から「時間衝突」読むよ。
ちょっと待て。善人か?あいつら善人か?
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/28 00:19
まぁ、ドロンジョ一味の雰囲気はあるよな。
5956:02/10/28 02:35
善人じゃない?そういわれてみればそんな気もしてきた。
ロシア人の男の人がかわいそうだったしね。
それじゃ「そんなに極悪じゃない」に訂正するよん。
蝿の惑星スゲェ音波獣も
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 10:54
>55
ドミヌスの惑星は漏れも好き。
特に知的好奇心と同胞愛が全知的生物共通のもんじゃないっていうネタがイイ。
今では当たり前っぽいけど、すごいインパクトがあった。
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 02:44
「光のロボット」古本屋で発見したんだけど、「ロボットの魂」読んだこと
なくても楽しいかな?
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 10:39
光のロボットは魂読んでないとキツイ。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 23:15
光のロボットもロボットの魂も既に創元にて品切れ。
あんな傑作がどうして!!!
6562:02/11/06 01:25
63読んで買うのやめようと思ったけど、64読んでやっぱり買うことにしますた。
魂が手に入ったら読むことにするよ。情報サンキュウ
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 16:32
入手が難しいといわれる「時間帝国の崩壊」を図書館で発見しました
同じ時間SFでも「時間衝突」とは一味違う面白さがありました。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 22:20
ロボットものがやぱおもしろいねおれは、
かわいいロボとか多くね、
つか、ベイリーのキャラってかわいいよねなんか
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 02:58
「シティ5〜」を読んだ。
短編集だけに、アイデアが濃縮されていて、
通して読むと結構ヘビーな印象だった。

最後の短編はアイデンティティの問題を取り上げていて、
イーガンの短編みたいになっていくかと思いきや、
全然違う方向に行ってて興味深い。
イーガン好きの人は、「祈りの海」の短編と読み比べると面白いかも

個人的には一番面白かったのは、最初の多世界解釈の話。

この本、入手困難らしいが、ベイリーマニア以外読む必要は無いかも
と思いました。
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 11:33
沈んでんじゃねえ!ベイリー!
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 22:43
「時間帝国の崩壊」は凄い怪作だったな。
話自体もメチャクチャだが、ナルシスという
キャラクターが忘れられない。
(一年後の自分と愛し合う男)
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 01:30
『時間帝国の崩壊』、ちょっと前にヤフオクに出てたけど、
漏れがみた時点で\4,000越えてた。
どないにも手ぇ出ませんがな…。
漏れは少し闘ったけど撤退したよ・・・。
古本屋で地道に探すわ。
版を重ねた「時間衝突」売れてるのかな?
売れてなかったら「時間帝国の崩壊」も復刊むずかしいよね。

邦訳が入手できないときは、原書を入手するのがいいよ。
読めなくても少しは満足できるしね。
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 19:07
ベイリーって原書も絶版なんじゃなかったっけ?
そう、原書は絶版。でも、原書の古書は現役。
ネットのお陰でいとも簡単に古書(PB)が見つかるよ。
例えば、
ttp://www.abebooks.com
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 16:47
ダークエネルギーの話を読んでいると『禅銃』の宇宙論を思い出してしまう。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 20:20
後退理論だっけか?
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 21:13
>>77
それそれ。ダークエネルギーって通常のエネルギーよりずっと多くて
「空間を反発させる負の重力源」なんて言われると
「うっ、ベイリーみてえ」と思っちゃう。
ワトスンっぽくもあるな。
80山崎渉:03/01/12 04:09
(^^)
行く先々に山崎氏の書き込みがあるのでつが、どなた?
カエアンの着ぐるみ藁タ
83山崎渉:03/01/23 03:48
(^^)
84名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 16:48
ベイリーとワトスンが合体すると大作家が生まれるような気。
85名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 18:20
>>84
大作家か、万年無名かどっちかだな。
86山崎渉:03/03/13 17:05
(^^)
今ごろ禅銃読了記念カキコ
後退理論についていけねぇ
鬱だ
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 23:37
とりあえずage
時間衝突・永劫回帰・ロボットの魂・光のロボット・スターウィルスだけしか手に入らないと思っていました。
うぉ〜〜今すぐ買いに行きたい…
仕事さぼりてぇ〜〜〜〜〜〜〜。
休みになったら神保行ってみます。
積読だった時間衝突読了。
何故か今まで読んでなかったのを激しく後悔。
やっぱいいわ、ベイリー。

なぜあの時間理論で回帰問題が解決されるのか、解らない漏れはアフォでつか?
既出だと思うが『ゼンガン』『カエアン』はアマゾンに売ってるよ
おれは光のロボットを捜し求めてます
どこにもねぇ
92tantei:03/04/12 15:45
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

「スター・ウィルス」「時間帝国の崩壊」「シティ5からの脱出」
ないよー。
ロボットの二部作はときどきブクオフで見かける…
「シティ5」出品されてるが、高値からスタートしすぎ。
光のロボットは図書館でハケーンしますた。
どうしても見つからない本は、図書館に頼ってもいいのでは。
9691:03/04/13 22:42
レスサンクス
スター・ウィルスは高原書店の3階にころがってたのを見かけた

光のロボットハケーン&ゲッツ
うれしいのでageますよ。ageます。
97名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 00:49
カエアン、禅銃をアマゾンに注文しますた。
今日か今日かと毎日楽しみです。
98あぼーん:03/04/17 00:51
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
99山崎渉:03/04/17 11:17
(^^)
100名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 20:55
「シティ5」が出品されてるのはどこかのう…
ヤフオクで出てたけど、先日1400円で落札されておりました。
半年に1回くらい出てくるから、こまめにチェックしてれば
いつか又見つかることでしょう・・・。
自分も1000円弱くらいでヤフオクで手に入れた。
102山崎渉:03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
「禅銃」読みました。
やっぱりベイリーはベイリーなんだなと思いました。
カエアン読了
 ↓
(゚Д゚)ウマー
 ↓
解説読む
 ↓
ああっ!禅銃の作者だったのかあ!<15年ぶりの邂逅
105山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
106山崎渉:03/05/28 16:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
図書館で時間帝国の崩壊をゲットage
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 00:56
「禅銃(ゼンガン)」買いました。150円でした。ラッキ〜!
109AI ◆4wBVGeQHPA :03/06/10 22:29
オレが好きなのはカエアン、ロボット二部作だな。
なんつうか、哲学的匂いを感じるところがイイ!
110107:03/06/17 21:33
遅まきながら読了。
やっぱええわベイリー。
時間衝突に勝るとも劣らないハチャメチャっぷりたまらん。
「節点の移動」とかがいまいち飲み込めなかったが・・・。
シティ5を3000円で購入…スーパー源氏で検索してようやく見つけたよ。
高い買い物かどうかはこれから読んでわかる…
シティ5の簡素まだ?
ナニゲに楽しみにしているのだが
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 18:08
読んだことないの?
114≠112:03/06/28 18:11
もれ読んだ事あるけど、どういう感想もたれるか楽しみ
ベイリーいいよなあ。
比べるものでもないだろうが、バクスター、イーガンよりもいい。
とにかくこんなにお馬鹿なネタを大真面目に書いてくれるのは素晴らしい。
なんで欧米で人気が出ないんだろ。
116名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 19:35
殊能将之氏のHPから、洋書を読める人には垂涎の情報が。
向こうでベイリーの短編集がGnostic Endingsというタイトルで編集中とのこと。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mercysnow/Reading/index.html
117山崎 渉:03/07/15 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
アゲ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 15:57
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/27/18.html
を見て、真っ先に「ロボットの魂」を思い出したよ
掘り出し物発見。しかし既入札者が手強そうだ・・・。
122名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 00:04
すげーものを見てしまった。
ヤフオクに出てた「時間帝国の崩壊」、諭吉越えしてた。
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 02:42
アタイこそが 123げとー
皆で金出し合って短編書いてもらおう!

とたんにシーンとしてしまったな
貧乏人ばかりじゃからのう。
保守
シティ5、ヤフオクに2册出てたよ。
開始価格は高めだと思うけど、持ってない人どうよ?
まぁ今の復刊状況から見るとそのうち復刊されそうな気もするけど。
129名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 18:54
age忘れた
保守兼ねてカキコ。
「カエアンの聖衣」読了、初ベイリーでした。
面白いと聞いていましたが、確かに。
×××が生えてくる(ネタバレ伏せ字)ってのはスケール大きい。
豪快な話を久しぶりに読んだなあ、と。
某大型書店で「バカSF!」って大書して売ってたのに、やや納得。
大書するほどでもないと思うが・・・
で、「禅銃」200円でゲット。ぽつぽつ読みます。
131名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 10:58
カエアンのラストは不気味すぎる
やっぱり1着だけで収まらないんだろうな
132名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 14:14
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄
133名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/06 13:19
早川書房が三月上旬から行う〈読者アンコールフェア〉で
復刊される作品が明らかになった。文庫SF,FT関係は以下のとおり

・『異次元を覗く家』ウィリアム・ホープ・ホジスン
・『シリウス』オラフ・ステープルドン
・『悪魔のハンマー(上・下)』ラリイ・ニーヴン&ジェリイ・パーネル
・『ロカノンの世界』アーシュラ・K・ル・グィン
・『スチールビーチ(上・下)』ジョン・ヴァーリイ
・『リメイク』コニー・ウィリス
・『ペガーナの神々』ロード・ダンセイニ
・『アヌビスの門(上・下)』ティム・パワーズ
・『レ・コスミコミケ』イタロ・カルヴィーノ
・『シティ5からの脱出』バリントン・J・ベイリー

また、文庫JAについては以下の作品が復刊される。
・『光の塔』今日泊亜蘭
・『SF英雄群像』野田昌宏
・『夢魔のふる夜』水見稜
・『長い暁』眉村卓
134名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 01:25
いやぁぁぁぁヤフオクで買ったばっかなのに。
まぁいいけどさ。汚かったし新刊でもう1回買うか。
135名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/07 13:20
ベイリーはリストに誰かがいたずらで追加したもの。
正しいソースは以下。

http://ensemble-sf.org:8080/modules/news/article.php?storyid=59

早川書房が三月上旬から行う〈読者アンコールフェア〉で復刊される作品が明らかになった。文庫SF,FT関係は以下のとおり

・『異次元を覗く家』ウィリアム・ホープ・ホジスン
・『シリウス』オラフ・ステープルドン
・『悪魔のハンマー(上・下)』ラリイ・ニーヴン&ジェリイ・パーネル
・『ロカノンの世界』アーシュラ・K・ル・グィン
・『スチールビーチ(上・下)』ジョン・ヴァーリイ
・『リメイク』コニー・ウィリス
・『ペガーナの神々』ロード・ダンセイニ
・『アヌビスの門(上・下)』ティム・パワーズ

また、文庫JAについては以下の作品が復刊される。
・『光の塔』今日泊亜蘭
・『SF英雄群像』野田昌宏
・『夢魔のふる夜』水見稜
>>135
俺は下二つに期待していたんだぞぉぉぉおぉお!
_| ̄|○
ハヤカワか創元から
久保書店の「時間帝国の崩壊」を出しなおして欲しいものだ。
けっこう売れると思うんだが。
>>137
もう5年くらい前だったか、大森望の新訳で
創元SFから出る予定だったがいつもの如く音沙汰無し…。
ちょっともう望み薄かも。
139名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 20:37
「シティ5からの脱出」はそんなに高価になっているのか。
実は「時間帝国の崩壊」も持っている。
ヤフオクに出そうかしら。

日本にはベイリーのコアなファンが多いよね。
なんとか新訳でないかなぁ。

ホントにSFマインドもった読者なら絶対好きな筈なんだが。
いかんせんこの状況だと布教しようにも限度がある。

一時期創元のベイリーラッシュはなんだったんだろう…。
大森望さんに最後まで責任もってほすい(w


141名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 07:19
ベイリーの場合、一過性のブームじゃないのにね。
新刊が出れば売れると思う。
いくら良質でも、

・話題性(映画化/賞とったなど)
・シリーズもの(まとめ買い需要が見込める)
・古典(とりあげられる機会が多い)

上記以外はどうしても出版されにくいのが現状なのでは?

でも、ベイリーの新訳読みたいよー!
143名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 21:54
>>142
・話題性 
 「カエアンの聖衣」の映画化!とんでも無くお金が掛かりそうで無
 理。
 賞!ヒューゴー賞はアメリカ中心だし、英国作家賞?はもっと堅い
 作品しか取れなさそう。
・シリーズもの
 あるじゃないか。ロボットシリーズ。ダメ?
・古典
 カエアンはそろそろ古典といっても良いと思うけど。

確かにベイリーの新刊は難しいねえ。
144名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 22:08
アタイこそが 144げとー
145142:04/03/04 22:34
>>143
ハゲ同だけど残念ながら…(w

SFのエッセンスを凝縮した作家だと思うけど、
やっぱり濃すぎて一般性が持てないんだろうな(=売れない)。

感情移入できる魅力的な主人公、名文、胸躍るストーリー、感動的なラストとか
または現代を鋭く風刺とか、ピンチョンみたいな難解性など etc...
ベイリーにはいずれも突出して存在するわけじゃないから…。

でも例えば「蜜を集めるみたいに知識を集めるハチがいたらどうなる?」
とかいうバカ話にピンとくる数少ないSFマインドをもった読者
(=背中に"SF"の烙印が押された生まれついてのSF者)にとっては
最高のご馳走、ってのがベイリーの立ち位置だからなぁ。

もうちょっと賢く立ち回っていたらボルヘスやレムになれたのに…(泣)。
>>145
ピンチョンは「競売ナンバー49の叫び」を読んだけど、最後まで何を
言いたいのか分からなかった(笑)
ネットでピンチョンを検索すると作品解説のページに辿り着いて、娯楽
として楽しめば良い、と書いてあって、そういう読み方をするものなの
か、と驚いた(藁藁

確かに「空を飛ぶ小動物を食べる空中の鯨がいたらどうなる?」みたい
な馬鹿話(これは「生命40億年全史」の作者が考えたアイデア)に食らい
つくSFモノは確かに少ないよね。
147145:04/03/04 23:10
そう。やっぱメインテーマが冒険活劇やメロドラマ、社会風刺じゃなくて
「SF的アイデア一発勝負」なのが漏れ的には理想。
そりゃハイペリオンも面白く読んだけど、やっぱ漏れ的なSF純度はベイリーより低かったかな。

真のSFモノの絶対数はやっぱり少ないのかも。

ワトソンの奇想SF短編集「スロー・バード」もベイリー的なものを
期待して読んだけど、違ってたなぁ(面白かったですが)。

あと、入門編にして最高傑作だと思う短編集「シティ5〜」が絶版な今
布教活動もままならないので歯痒い…。
148143:04/03/04 23:18
>>147
ハイペリオンは文章が上手すぎます(笑)
あれならば、多くの読者を引きつけますよね。

そうそう、ワトソンもベイリー的という評判を聞いて読んだけど、確か
にティストが違うよね。
所々ベイリー的にぶっ飛んだところもある(絶対零度を超える短編とか)
けど、ワトソンには知性があるのか(笑)ベイリーみたいにアホに徹せな
いというか。

自分的には「カエアンの聖衣」と、ちょっとついていけないところ(意
識が物体化するあたり)もあるけど、ロボットシリーズがベイリーの神
髄を感じる。

149147:04/03/04 23:35
> ワトソンには知性があるのか(笑)

ですね。ベイリーは設定は異常だけど後は
ベタベタな展開なのが素晴らしいと思ってまつ。
ワトソソはちょっとカッコつけすぎのような気が。

長編では漏れも「カエアンの聖衣」がベスト。
リア厨房の時読んでビックリしたのが初ベイリー。
そいや美術の時間に題材にした。

ロボットは漏れのオツムだとちょっとついていけず、
最後まで乗れなかった…。残念。
いつか読み返してみようと思ってるけど。

いや〜、久しぶりにベイリーファンの方と話せた…。

創元さん&大森望さん、ホントに新刊お願いします!m(_ _)m
みんな待ってますよ!!!
150143:04/03/04 23:57
>>149
お馬鹿なストーリー展開だと思っていると、意外と骨太なネタがあった
りするのが、ベイリーの凄いところですよね。
でも基本的に天然(笑)なので。

しかし私はロボットシリーズは萌えましたよ。
今のコンピュータの世界におけるAIとは何か、というところを真面目に
ネタにしている。

やっぱりベイリーはよい!
新刊欲しいね。
おれは「時間衝突」の衝撃でSFに目覚めた口だから、あれがベストかな。
ロボットものは読み返すと話が普通すぎて物足りない感じ。
唯一未読の「時間帝国の崩壊」は気長に探すよ。
ここはひとつ、河出書房新社の奇想コレクションで短編出してほしい。
綿矢で稼いだ分を、古い付き合いである吾等に還元してくれ。

「時間衝突」は個人的にはNAZIパロだったヨ。
「カエアンの聖衣」はベストなサイバーパンクだと思えるンだヨネ。。
153149:04/03/05 01:37
ロボットものは禅銃とかみたいに横道の美味しさが薄かったので
真っ向から唯物論/唯心論の話につきあわなきゃいけなかったのが
漏れのレベルではちょっとつらかった。機会あったら再トライします。

「時間帝国の崩壊」は入手したけど、大森氏が新訳出すっていうから
未読のまま。無理そうだから読んじゃおうかな。別冊宝島のSF特集では
翻訳あるなかで一番ぐしゃぐしゃっていってたので期待してるんだけど。

あ、SFM訳出済み短篇集未収録作品も全然拾ってないや。
河出さん、奇想コレクションのハミルトンの次にお願いしますだ。
154153:04/03/05 01:40
あ、>>152さんと被った。
前奇想スレにも書いたけど、みんな同じ事考えてるんだ(w
っていうかクドイけど奇想といえばベイリーでしょ。第1回配本にしても
おかしくないと思うけど。河出さん!河出さん!おねがい!
河出の奇想コレクションには「20世紀SF〜」の流れで期待しております。
ここでも不評だった?早川の「90年代SF傑作選」に不満足だったもんだから
より一層。

シオドア・スタージョンとテリー・ビッスンは楽しく読んだけど
スタージョンは古典ぽいし、ビッスンの方はずいぶん主流文学っぽいのに
驚いてしまった。「平ら山を越えて」のイメージが強かったもんで。
156143:04/03/05 07:53
>>152
ブライアン・W・オールディースの10億年の宴?だったか、SFの評論
集に出ていたけど、カエアンの様な作品は「ワイド・スクリーン・バ
ロック」というSFモノには最高に楽しめる作品という表現をされてい
た。
ワイド・スクリーン・バロックという表現を知る人はもう少ないのか
な?
157名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 08:00
カエアンと半村良の楽園伝説落ちが同じだ。
>>156

ワイド・スクリーン・バロック!久しぶりに聞いた!

絢爛豪華かつ過剰なSFをそう読んでて。
代表は「虎よ!虎よ!」、あと「神鯨」とかでしたっけ。
ベイリーはその最右翼として紹介されてましたね。

今の読者には向かないのかなぁ。
>>155

河出がこれからもSFに力入れるかどうかは、
既刊が売れてるかどうかが重要だから、皆迷ってたら買おう!
俺も奇想コレクションは今読む時間ないけど全部買ってるよ。

ビッスン「平ら山を越えて」はSF的味付け(エビ食べたい!)も効いてるけど
主題はやはり運転手と少年の人間ドラマのような気がしてます。

ビッスン自体やはり人間を描くのがテーマのような気がしてるので
主流文学っぽいのだと漏れて気には思ってまつ。
ワイド・スクリーン・バロックッッッッッー!
表紙:生頼範義ってかんじだな。

「平ら山を越えて」は銃をガキんちょに持ってかれちまうんだよな。
でも、まぁ怒らない。昔同じ様なことを自分もしたから。。
まったく他人同士なのに旅は道ずれってヤツかな。
短いけどアレ、ロードノベルなんだよな。
161名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/05 17:30
ワイドスクリーンバロックは、今ならハイペリオンシリーズなんだろうけど。
まとまり良すぎ(笑
あと本当の意味でのセンスオブワンダーとはちと違う様な。
ワイドスクリーンバロックじゃないけどイーガンの方がセンスが近いかな?
>>161
イペリオンはネタの密度が低いからな。
没落・エンディミオン・覚醒の3本を、一本にまとめればそうかもしれんが。

イーガンはバカネタをスマートに語るよな。
百光年ダイアリーとかルミナスとか祈りの海とか、ベイリーならもっと悲惨な話になるかも知れん。
知性があるという点ではワトスン的?

そういや田中啓文ってこのスレ的にはどうよ?
忘却の船は結構それっぽかったけど。
163159:04/03/07 04:59
>>162
たしかにネタ密度の濃さもワイドスクリーンバロックの重要な要素だね。

イーガンはアイディンティティについてこだわりが大きいので
どんなバカネタ扱っても、よくも悪くも真摯な感じがして
たまにウザい。その点ベイリーは気がね無くSFに浸れる。

田中啓文って読んだことないけど、どうなの?
なんか天然さが低く、狙ってる感が強いので
イマイチ読む気がしないけど、
ベイリーみたいに酔わせてくれるのかな。
164名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 05:29
ベイリーがアイデンティティをネタとして扱うとロボットシリーズになる訳だが、イーガンとは違うよな。
>>164
そだね。
「幸せの理由」(陳腐だが漏れ的にイーガンで1番好き)みたいな作品は
絶対ベイリーか書かない(書けない)だろうし。って書く必要もないけど。

結局人生読本的な部分が大きい本が支持されるからなぁ。
そこがイーガンは売れてベイリーは売れない理由だな…。

漏れはどっちも好きですが、何故かベイリーのが愛着が持てる。
166名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 23:05
>>165
イーガンも「宇宙消失」の様な荒唐無稽な事を書くけど、極めて論理的だよね。
観測者問題をああいう風に描くのは面白いと思う。
「順列都市」の塵理論も荒唐無稽でありながら、説得させられる。
「幸せの理由」も面白い。

でもおもちゃ箱をひっくり返した様な楽しさが詰まっているベイリーをもっと読みたいな。
167165:04/03/08 00:16
ベイリーも茶化して書いてるわけではないんだろうけど、
どうしても、ほのかな可笑しさが漂ってる。隙があるというか。

イーガンは「禅銃」の猿と小姓みたいなキャラは描けないだろうし。
あ、イーガンは一応近未来の話(IF)だけど、ベイリーは違うからかな。

イーガンはSFプロパー読者以外にもオススメできるけど、
ベイリーはSF受容体がないと楽しめないみたいな。

イーガンは坂村推薦で朝日新聞書評に載るけど、
ベイリーは載らない、って差かな。
>>167
SFのSってサイエンスだよな。
本物の科学でもいいし、空想を入れた擬似科学でもいい。
トンデモ科学はまた別ジャンルとして・・・

ベイリーは本人も分かってるウソ科学だからなあ。
いわば通の喜ぶ珍味で、普通人にとってややイカモノっぽい
ところがあるような物か。
169名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 14:38
まぁそだね。極端なもの。
だからこそSFの真髄が詰まってると思うけど、
非SF者にとってはクサヤみたいなものか(w

このスレに触発されてちょとづつ読み直してるけど、
「王様の家来がみんな寄っても」とかやっぱスゴイよ。
SFのツボを心得てる。

やっぱ未収録短編求めてSFMのBN漁ろうかな…。
170名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 09:01
ヤクサボンズなんて言葉はベイリーらしいよね。
カエアンでこの言葉が出てきた時は笑ったな。
クリス・ボイスのキャッチワールドも田村艦長が出てきたり、屋久島が舞台になったりしてたね。
キャッチ・ワールドもワイドスクリーンバロック。
171名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 20:55
じゃあ「スターシップと俳句」もワイドスクリーンバロック。
自決ランドにワラタよ。
ワイドスクリーンバロック、ガイシュツまとめるとベイリー以外では

「虎よ!虎よ!」「神鯨」「地球の長い午後」
「キャッチ・ワールド」「スターシップと俳句」

くらいかな(イーガンは微妙)。当時もここらへんがクローズアップされた記憶が。
一応全部読んだことあるけど傑作ばかりだね。SF者の大好物で初心者には(ry

他あるかな?オススメある方是非おしえて!
元祖はヴォークトじゃねえのやっぱ。
日本作家だと小松左京の「果てしなき流れの果てに」

さらなる始祖はステープルトンの「スターメイカー」と
「最後にして最初の人間」とも言われているがまだ読んでない。
スターメイカーは買ってあるのでいずれ読むけど
書かれたのは〜人間の方が先らしいのでそれ待ち。
ワイドスクリーン・バロックの隠れた条件の一つとして

「どこかに日本人が登場する」

があるような気がする・・・
そうすると「神鯨」はワイドスクリーン・バロックじゃないのね。
175172:04/03/12 13:45
そっか元祖はヴォークトですね。

「最後にして最初の人間」は先月刊行されましたよ。
漏れもスターメーカーだけ買ってあって同じ状態です。
どっちにしてもヒマなくて読めない。

日本人が出てくる、は確かに。
あ、日本という国がワイドスクリーン・バロックなのですね(w
でもキャッチと俳句以外に日本人出てきたっけ?禅銃以外は覚えてない…。
176名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 14:54
ワイドスクリーンバロックって
ひょっとしたらベイリーを入れても
全部で十冊あるかどうかなんじゃないのか。
177名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 22:45
「禅銃」、「時間衝突」もワイドスクリーンバロックに入る様な。
「永劫回帰」はどうかな?
勿論、ヴォークトの「武器製造業者」や「宇宙船ビーグル号」も入れた
いね。
あとボブ・ショウ「俺は誰だ!」、イアン・ワトスン「マーシャンイン
カ」はどうだろう?
「宇宙船ビーグル号」はどうかな?リア消防の時に読んだきりで
詳細全然覚えてないけど古典的だったような。

ボブ・ショウ「俺は誰だ!」は面白いけど、まともなような…。
破綻してるのもワイドスクリーン・バロックの要素だからね(w
ビーグル号あげるなら「見知らぬ〜」のほうかな。

1.SF的アイデアが惜しげもなく多数散らばっている
2.主人公メインではなく物語メイン
3.結末が全く予想できない
4.ストーリーに(かなり)ムリがある。
5.物語の進行が早く場面転換もめまぐるしい。

↑がワイドスクリーン・バロックだなぁと漏れが思う要素です。
ってこれだと2.以外はディックも当てはまるか。
179名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 00:06
>>178
「カエアンの聖衣」は自分はストーリー的に無理が無い様に感じたけ
ど。
だから、未だに自分の中ではワイドスクリーンバロックでは最高傑作だ
と感じている。
確かに178の条件の1〜3、5はカエアンは当てはまるけどね。
180178:04/03/13 02:09
「カエアン〜」はもう20年くらい前にリア厨の時読んだので
正直詳細覚えてない…。
そういわれればストーリーテーリングも秀逸だったかも。
漏れ的にWSBにはきれいに収まっていて欲しくない、という
願望があるのかも。

>4.ストーリーに(かなり)ムリがある。

4.常人にはマネできないストーリー展開

に訂正しまつ(w
181179:04/03/13 08:30
>>180
カエアンの場合「常人にはマネのできないストーリー展開」という表現
はツボに嵌っているね。

実は余りに上手い表現なので思わずワラタよ(W

「禅銃」にイマイチ乗れなかったのも、そのストーリーテーリングが自
分の限界を超えていたのでしょうね。

182名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 09:13
6 1〜5の条件が一冊内に収まっている。
183名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 12:01
ワイドスクリーンバロック(略してドスバロ)の定義は
上のレスでもあったけど確かオールディスの本に載ってたね。
>>180
気に入って頂けて光栄です(w

> 「禅銃」にイマイチ乗れなかったのも、そのストーリーテーリングが自
> 分の限界を超えていたのでしょうね。

禅銃は漏れの頭ではあの理論はイマイチわからなかったけど、
個性的なキャラとあのストーリー展開で酔わせてもらいました。

っつーかこのスレ最近もりあがってるようでうれすいけど、
本当は二人くらいしかいないのかな…?

大森望さんがみてたらなんかベイリーネタおしえてほすい。
ディックスレだけ降臨してズルイ(w
185名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 08:45
>>184
引力は無い、斥力だけという理論ですね。
私も巻末のベイリーの説明を読んでもピンと来なかった。

つうか普通に引力は存在するという考えの方が当たり前だがピンと来る
よね(笑)
ワイドスクリーンバロック → 超革命的中学生集団
>>184 ノシ たぶん3人目。
シティ5がいまだ入手できない・・・
ハヤカワアンコールにも投票したのに(´・ω・`)

しかし3月4日から急に伸び始めたね。何故?
>187

何故?
と問われると力技で理論を構築して
答えざるを得ないような気になる。
ベイリースレだけに。
>>186
ワイドスクリーン・バロック → アマデウス
「バロック」はともかく「ワイドスクリーン」てのがなんか
字余りっぽくてしっくりこないんだよなぁ…
「スペース・オペラ」や「サイバー・パンク」に比べると。
そのネーミングの長さも過剰さを物語っていて好きだ(w
スマートではないが、妙に耳に残る感じが。
192名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/15 09:03
確かに過剰さを物語っているね。
193191:04/03/15 12:39
「十億年の宴」もってないのでワイドスクリーン・バロックの定義がわからん。
持ってるひと、おしえてくださいませ。

因みに「一兆年の宴」ではオールディス曰くベイリーについて
「最も過小評価されてる作家の一人」と表されてました(1986年当時)。
18年たった今でも過小評価されてるなぁ…。
ワイドスクリーン、ぢつに感じがでてるじゃないか。
日本語で「大 風 呂 敷」というコトバが頭に浮かばないか?
ワイドスクリーン・バロックといえば、その決定版として名高いハーネスの
"Flight Into Yesterday(The Paradox Men)"と"The Ring Of Ritornel"がまだ未訳。
後者は、数年前までWeb上にも某翻訳家氏の邦訳がひっそりと上がっていたのだけれど、
強烈に面白い。出版されるかもというウワサは聞いたのだが……。
そんなぁ・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1147/theme/widescreen.htm
↑ググッてもこれしかみつからなかった。
やっぱりワイドスクリーンバロックはキャラクターが虫けらのごとく死ぬのが条件なんですかね?
ベイリーの短編なんてまさにそうなんだけど。
キャッチワールドもそうか。
198名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 13:35
調べてみた>ハーネス

まずは「ハーネス The Ring Of Ritornel」で検索。概要を掴む。
つぎに「ハーネス リタネル」で検索。

>1995年12月24日(日)「ホワイトクリスマス」
>おいおい雪だよ、雪。9時ごろ外出たら、最初みぞれみたいのがパラパラだったのに、
>すっげー降ってきた。でも、すぐ小止みになったので、そんなに積もらないだろーけどね。
>名古屋はホワイトクリスマスであった。
>ショック! 文芸ページほら貝にハーネスの「リタネルの輪」の翻訳があるというのを
>大森望ページで知り、確認にも行ってただけでそのままにしておいたんだけど、今日取りに
>いったら版権問題で削除されてしまっていた。とほほ。ま、予想された出来事だったんだけど、
>惜しいよなあ。クレームつけるぐらいだったら、早くちゃんと出版せよってんだい。

インターネットアーカイブライブラリーでも問題のサイトは98年からしか
保存されていなかった。残念。
古本屋でSFMのバックナンバー見てたらインタースティス発見。未読だったのでゲットしました。
オチって何万年か後にようやく、地球の反対側に出たってこと?
それとも圧縮された地底空間内に別の宇宙があったっていうこと?
どっちにしろ11光年て・・・流石ベイリー
>>184
たまにのぞいてます。四人目ってことでよろしいでしょうか。
それはへろっと情報を出しちゃった大森望が悪いのかな
202184:04/03/17 20:58
>>200
や、よろしいでしょうか、といわれても困ってしまいますが…。
単純に何人くらいいるのかな、と。

っつーかベイリーの読者、日本に何名くらいいるのかな?
一番売れたと思われるカエアンで累計出荷2000くらいかな?
規模感がよくわからないけど。
>199
>オチって何万年か後にようやく、地球の反対側に出たってこと?
俺はそっちだと思うんだが・・・でも文字が読めないらしいし・・・
数光年潜るだけの動力があるのかインタースティスW
シティ5を読んだのですが、結局どういう話かよくわかりません、、、
後半の「知覚剥奪」以降からやたらと論理的な話になって、
あれは結局どういう話だったんですか?

ああいうのを軽々と読解できれば、きっと楽しくなるんだろうなぁ、、、
205名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 19:44
 
ベイリーとも関係の深かったいかりや長介氏が亡くなりました
謹んでご冥福をお祈りいたします
207名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/29 10:02
保守
ゼンガンとカエアンは読んだ
確かにドリフっぽかった
209184:04/03/29 21:06
上で

> 大森望さんがみてたらなんかベイリーネタおしえてほすい。
> ディックスレだけ降臨してズルイ(w

って書いたものですが、大森さんのサイトBBSでご本人の発言があり、

> ベイリーはですね、大森のせいで翻訳が出てない長編があったりして、
> あまりに申し訳ないので2ちゃんねるSF板ベイリースレで呼ばれても
> 出ていけないぐらいなんですよ。だから――というわけでもなく、
> 《奇想コレクション》のいまのラインナップだと、さすがにベイリーやワトスンは浮くのでは。
> ハミルトンがどう受けとめられるか次第ってところもありますが。

とのことでした。そりゃやっぱベイリーは創元SFかハヤカワSFで出してもらい
たいのはヤマヤマですが…。
ということで大森さん、『時間帝国の崩壊』の新訳と『The Grand Wheel』、
いつまでも待ってますのでウィリスの合間にでも訳してください!
本当に心からお願いします。
まぁ要望を伝えないと何も始まらんからなぁ。

ベイリーはそれでもけっこうポピュラリティがある作家だから、
いつかどこか再販であれ、古本であれ
入手できるような気は漠然とする。
211名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/30 12:11
>>さすがにベイリーやワトスンは浮くのでは
やっぱそうだよな・・・。
悲しいくらいにSFしてるもんな。
スタージョンやカルヴィーノやレムみたくごまかせないもんな。
(´・ω・`)
212名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/30 21:00
確かにSFの神髄だよね。
カエアンを読んでから、すでに22年程たつけど、未だに魅力と大体のストーリーを語れる。
強烈な印象を残した訳だ。
ジャスペロダスシリーズの3作目って書いたのかな?
なんかロボットが子供作る話を書くみたいなこと聞いたんだが・・・

ジャスぺロダスの魂を子供ロボに分け与えて作るんだろうか?
ヤクーサ・ボンズ
215名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/07 11:27
SFMに訳出されてるのってけっこうあるよね?
そのへんまとめてくれないかな
久しぶりにこのすれ見た。
シティ5とカエアンとロボットふたつ、積読になってるけど……

も っ た い な く て 読 め ね ぇ !
こんなサイト見つけた。
ttp://www.oivas.com/bjb/index.html
短編というかショートショートの翻訳が2本あります。
218名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/07 17:49
>216
明日交通事故で死ぬかもしれんのだから
いまのうちにカエアンだけでも読んどけ
>>216
明日交通事故で死ぬかもしれんのだから、シティ5読んで欝死するのも乙だぞ。
>>219
俺感情移入しやすいたちだからトロヤ人の死でなんか鬱になった。
シティ5のは短編だからかそうでもなかったけど。
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 19:46
どうも死ぬのは確定らしいんで、ちと遅いけど読んだよ、シティ5
空間に先立って物質が存在するとか、群体の知識とか、いい感じに衒学的
しかし何でこんなにウツエンドが多いのかw
一番おもろかったのが、ドミナスの惑星
ラストの展開がすげぇ
次点が洞察鏡奇譚
222名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 20:10
アタイこそが 222げとー
禅銃 カエアン読みました。
禅銃はいまいちな気がしましたが、カエアンは傑作だと思います。
ラファティの長編が翻訳されたら、似た雰囲気をもっているかも、なんて思いました。
224名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/22 20:57
>>216
どれも超傑作じゃないか?!
早く読めえええ!
>>224
とりあえずシティ5は読んだようだ>>221
なんかベイリ−先生は
短編=バッドエンド
長篇=普通のエンド
と思い込んでいるんではないか?

いずれにせよハッピーエンドは望むべくも・・・ない。
227名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/23 09:47
>>226
カエアンの聖衣は、ラストが昔の三流ホラーみたいな感じ。
つうか、ベイリー先生はラストをどうしよう、等という意図は無く、面
白いアイデアをどう詰め込もうか、という方に力感が置かれていると思
う。
魅力あるキャラクター達が躊躇無く殺されてしまう無情な世界観について
スターウィルスの原子炉ゲームは、引いたっていうか唐突さに呆れた
子供向けの歴史の本を読んでたら、
ペリーが日本人のマゲを見て、
「頭の上に銃を乗っけてるΣ(゜Д゜lll;)」
と勘違いした、という話が載ってました。
カエアンの、ヤクーサ・ボンズ率いるサイボーグ人の頭に砲塔があるのは、
この話が元になってるのかしら。
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/30 02:32:43
下がり過ぎage
SFMに短篇でもいいから誰か訳してくれ…。うぅぅ。
今月号のユーモアショートショート特集、
ベイリーも入ってれば良かったのに。

まぁベイリーのは悲惨ショートショートって感じだが・・・
シティ5の虚無感溢れる世界設定やオチがいいね
あの不安定な感覚はなかなか味わえない
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/17 21:45:27
生体細胞から培養した「本皮」ジャケット
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041014206.html

動物→植物→自生植物
(((((;゚Д゚)))))
235名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 23:17:58
ワイドスクリーンバロック……
すでにその語感にしびれる。

唐突だけど、アメコミじみた個人イラストサイトなんか見てると
おまえらこういうの好きだろ!読め!と言いたくなるようなのがある。
売り方によっちゃ底辺はいくらでも広がるんじゃ?
おまいら、ロボットの魂が復刊されてましたよ
ちょっとは騒いだらいかがですか、こんちくしょう
237名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 05:11:52
この人の作品に出てくる登場人物は自己防衛本能が乏しすぎ
敵性エイリアンの居住区になんの防衛もせずに乗り込んでのこのこ捕虜にされたり
敵の本拠地で自らの正体をバラして速攻射殺されてみたり・・・
ベイリーですから
239名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 12:03:19
おもいっきり人種差別だよね、時間衝突。

あんな野蛮な白人ども救う必要ないのに。
読み直してみ?
すくわれてないよ
http://www.do-game.co.jp/release/soft/eigou/index.htm

↑「永劫回帰」 こんな事が許されて良いのか?

>>241
話は全然違うみたいだよ
>>241
ていうか、「永劫回帰」は日本の意訳で、原題は The Pillars of Eternity (永劫の柱) だし
ベイリー先生はアニメなんぞご覧になるのだろうか?
245名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 13:29:26
ゼンガンが手に入らない……
>245
アマゾンにいけ
創元から出るはずだった「時間帝国の崩壊」はどうなったのやら。
248名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/15 10:31:57
河出書房の「奇想コレクション」
「奇想」、と聞いて私の場合まっさきに思い出すのはこのベイリー先生なのですが
「シティ5からの脱出」に収録された短編群以外で面白いショートストーリーって
ないのでしょうか?(また「コレクション」に集められるほどの未収録作品の数は?)
長編は入手困難な「時間帝国の崩壊」以外は全部読んだので欲求不満が募ってしかた
ありません。ベイリーマニアの方、どうかよろしくお教え下さい。
>>248
「翻訳作品集成」のサイトへ行ってベイリーの項を見るべし
空間の海の船
彼岸の船
ロモー博士の島
大きな音

あとあった?
>ロモー博士の島
読みてー、まじ読みてー
内容はSFバカ本にのりそうなすさまじいやつだw
とっとくんだったな・・・
253名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 17:20:06
既訳で未収録に追加

インタースティス
ブレインレース
254名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 20:57:03
NW-SFに載ってたベイリ−の初訳作品「災厄の船」なんてのもありました。
255名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 21:50:09
256名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 21:02:31
シティ5が復刊されるってね。
257名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 22:47:22
マジで信じたいが
258名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/02(土) 00:42:21
エイプリル・フール終了sage
259千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/04/03(日) 06:06:31
シティ5と時間帝国読みたいな
SF初心者にお勧めするならむしろベイリーみたいなのがいいと思う
260名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 12:00:00
>>259
オススメされた初心者が,同じベイリーだからと「禅銃」を買ってきそうだ.
261名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 09:51:49
オレは初心者にだったら、「カエアンの聖衣」がお勧め。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 14:16:13
復刊ドットコムに特集開設age
ttp://www.fukkan.com/group/?no=3376
263名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 05:33:45
264名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 17:31:41
大森の馬鹿がサボっているから当分無理。
苦情はこちらまで

新新大森なんでも伝言板 (アドは略
265名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 23:43:01
中上守訳で良いから復刊汁。
266名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 23:28:14
時間帝国、関東近辺なら読むのは可能。
意外と図書館にある。

http://metro.tokyo.opac.jp/ で検索すると
杉並区、足立区、八王子、府中に渋谷区…。

住民でなくても「誰でも」借りれる図書館もあるし、
他の図書館から取り寄せできることもあるから。
267名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/07(土) 14:08:00
「禅銃」は過大評価されすぎ。
読んでみたけど、それだけかよ。たいした事件が起きねえよ。
ブタがそうなるとは思わなかったけど、それだけじゃないかよ。
ブタ以外はつまらないし、ブタもしょせんはそれだけ。
凡作B級、とてもおすすめできず。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 02:46:51
いや別に誰もお前に意見求めてないし
269名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/17(金) 04:02:30
ベイリー好きなんすよ。はじめまして。

禅銃好きだけどなあ。
ベイリーの普通に読めるのしか読んでないけど、その中で好きなほうなのに。
まあB級ていやそうかもしれんが、極上B級てかんじかのう
むちゃさ楽しさは十分にベイリーの魅力が出まくってる作品でしょ?

カエアンもいいねえ。
ハルヒじゃ比喩で「カエアン製」が出てたし、SFファンなら基本な感じでは
270名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 17:05:19
>>269
「カエアン」はかなりメジャーな感じ。
「ギャラクシーエンジェル」という萌えアニメにも「カエアンの着ぐるみ」
というのが登場し、アニメファンからもベイリー信者が生まれたとか。
271名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/14(木) 02:45:00
やっぱスーツ人とちょんまげサイボーグの果てしなき死闘は最高だぜ
272名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/14(木) 20:58:44
日本人としては、ピストル侍を応援してしまうんだぜ!
273名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/24(水) 14:48:08
彼岸への旅びみょおおおおおおおおおおおおおおお
274名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 23:31:02
>>267
オレも禅銃は駄目だったな。自分的に空振り。
ただあの後退理論という疑似科学の説明は面白かった。

あとベイリーのお勧めは「シティ5からの脱出」、「ロボットの魂」、「光のロボット」だな。
あと永劫回帰も結構イケる。
275千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/10/06(木) 06:49:09
>>274
シティ5からの脱出・・・
復刊してほし
276名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 00:24:09
禅銃は、まるでジャンプの十週打ち切り漫画を読んだかのような読後感だった。
277千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/10/10(月) 04:40:25
>>275
アマゾンで古本が売ってた。
本体240円送料360円万物理論読み終わったら読むかな。
278名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 12:17:50
360万円にみえた
あほかと
279名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 19:09:54
<未来の文学>第U期でちょこっと。
国書のサイト参照。
280名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 18:20:50
HOSHU
281名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/17(土) 05:01:08
ドミヌスにちょっかい出しまくって究極進化させてみたい
282名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 02:13:38
最近、思ったんだが、おまえらベイリー作品に順位つけるとしたらどんな感じよ
おれは
時間衝突>>永劫回帰>カエアン>シティー5>禅銃>>スターウィルス
ロボットと時間帝国は未読
時間衝突は何人かの視点で語られているから世界が広く感じてよかったっぽい
永劫にせよ禅銃にせよスケールは大きいけど、ほとんど主人公周りのことしか
書いてないから、いまいち世界の広がりが微妙
283名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 21:53:24
>>282
ヨッシャ、のった。
時間衝突>永劫回帰>スターウィルス> 禅銃>カエアン> >ロボット
シティー5は好きだけどランキング外。劣るって意味じゃなくて、オレ的にジャンル違いっつうか。時間帝国は同じく未読 。
頭に浮かぶビジュアルではスターウィルスがダントツ。
284名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 13:29:53
時間衝突>時間帝国>ロボット魂>カエアン>禅銃>永劫回帰

スターウィルス、光ロボットは未読。シティ5は短編集なのでランキングからはず
した。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 21:00:32
カエアン>ロボット魂>光ロボット>永劫回帰>時間衝突>時間帝国>禅銃
カエアンは私にとって初ベイリーで今でも衝撃的だよ。
ベイリーの作品はちょっと哲学的な臭いがある作品が好きみたいだ。
カエアンは発刊してすぐだったので、当時入会していたSF研でちょっとしたブームになった。

スターウィルスは末読。
286名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 03:31:21
カエアン>>時間衝突>シティー5>>ロボット2作>禅銃>永劫回帰=スターウィルス
かな。

カエアンの出来はぶっちぎりだと思う。
287名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 20:48:08
>>286
カエアンか。う〜ん、ガジェット満載でぐいぐい引っ張ってきた話なのに、ラスト突入から地味になるのがオレはどうも…。あ、もちろん激オモシロというレベルはクリアした上の話だけど。
時間衝突とスターウィルスはその点テンションが落ちなくて好き。
288名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 22:40:47
>>286
オレも描かれている世界の広さやガジェットの多さといい、カエアンの出来はダントツだと思う。
確かにラストが尻つぼみだが、オレはそんなに気にならない。

あと意外とロボットシリーズの人気が低いんだね。
オレは好きだが。
289名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 23:59:44
ベイリー=ワイドスクリーンバロック
みたいなとこあるから
俺は光のロボット読んでないが、もしかしてWSBになるの?
290名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 06:12:49
ロボットは、テーマその物はものすんごく面白い。話は「ベイリーにしては」もっさり進む感じかな。実は一番万人向けだったりして。
291名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 23:51:16
>>290
「ロボットの魂」の初めの方のピカレスク風のストーリー展開はもっさり進んでいるとは思えないぞ。

テーマはとても面白いという点は同感。

292名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 00:23:27
ロボット2作は、ベイリーっぽいワイドスクリーンバロック的な味はあんまし無いけど
普通に物語としてよくできてると思う。
なんつーか、一般向けの映画の原作にもよさげな感じというか。
他の作品は読んでてどことなくB級映画っぽいビジュアルイメージが広がるんだけど、
ロボット2作はあまりそんな感じがしない。
293名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 01:43:11
もしロボット二作をダンシモンズが書いたら、とんでもない厚さの文庫本
6、7冊になってしまいそうな気がする。
294名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 19:21:07
ダンシモンズなら何書いても、とんでもない厚さの文庫本(ry
295名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 19:22:37
グレッグイーガンが時間衝突を書いたら、
とんでもなくわけのわからん話になりそうな気がする(w
296名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 23:34:15
>>295
言えるねえ。
量子力学の視点からマジメにあのネタを書かれると、本職しか理解出来ないかも・・・
297名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 00:38:31
ストーリーや結末からすれば、
スターウィルスが一番一般受けしそう。
ラストシーンは感動的だよ。


「おれたちがどこへ行くと思う?
アンドロメダだ! アンドロメダ!」

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アンドロメダ! アンドロメダ!
  ⊂彡
298名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 01:33:20
老婆顔の少女とかは絵的にきついわな
299名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 16:42:21
「光のロボット」ブックオフで入手した。
「ロボットの魂」好きだったから楽しみだ。
300名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 23:08:44
>>299
どっちも面白い。楽しんでくれ。

しかし新作が全然翻訳されないよな。
つうか本国でも売れないから新作が出版されていないって話も・・・・
301名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 02:18:43
http://www.oivas.com/bjb/ を読んでみたんだが、強力に興味深い。
このスレの住人には既知のことかもしれんが、
ベイリーは全く本気で Mystic であるらしい、ってことが解った。
2002年の最新作は THE MYSTICAL HOLOGRAM というタロットの本で
(どうやら未出版)、ベイリーのコメントを読んで痺れまくった…

「もし出版社がOKなら、この本とは無関係な二つの補遺を入れようと思うんだ。
一つは GURDJIEFF'S SOURCES。もう一つはTHE PENTAGRAM AND THE PLANETS…」

うっ、がっ。
302名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/16(日) 02:30:58
>>279
もうすぐ出るみたいだね

『ベータ2のバラッド』 若島正編
SFに革命をもたらした<ニュー・ウェーヴSF>の知られざる中篇作を若島正選で集成。
サミュエル・R・ディレイニーの幻の中篇「ベータ2のバラッド」、
ハーラン・エリスンの代表作「プリティ・マギー・マネーアイズ」他、
キース・ロバーツ「降誕祭前夜」、
バリントン・ベイリー「四色問題」、
リチャード・カウパー「ハートフォード手稿」の全5篇、プラス、ボーナストラックとしてH・G・ウェルズの中篇も収録! 次回配本・5月下旬刊行予定
303名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/20(木) 22:44:28
おお、ベイリーファンが!
というかあの一文だけでも、ベイリーファンはこの作品に好意を持つという罠か・・・
オレもベイリー大好きなのです。

学校のほうはワイドスクリーンバロックぽい部分が出ててなお好きだったり。
谷川作品はライトなワイドスクリーンバロックて感じなのが琴線触れまくるのです。
304303:2006/04/20(木) 22:44:58
誤爆した、すみません
305名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/21(金) 00:11:33
>>302

> バリントン・ベイリー「四色問題」、

そそるタイトルだね
306名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/25(火) 00:08:27
>>295
グレッグイーガンは人間の意識と宇宙がああだこうだした挙句リンクしてくるという発想をよく出してくるから
案外あってるかも。
307名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/04(木) 09:40:47
時間帝国読みてー
308名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/15(木) 19:16:38
四色問題、まったく意味不明でおもしろくなかったorz
解説よんだら実験小説とか。そうですか。

どうせわたしの頭が悪いんですよね、っと。
309名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 18:49:08
数学の四色問題と関係あんのかな
310名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/17(土) 21:14:55
四色問題は、数学のやつみたいです
解説にグラフ理論の難問と書いてありましたから。
311名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/13(木) 22:42:02
カエアン読みたいけど図書館にも古本屋にもNEEEEEE
312名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/14(金) 00:48:59
カエアンは普通に本屋で見かける。

313名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/17(月) 21:46:03
アマゾンじゃ1500円だなあ>カエアン
314名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/17(月) 22:58:53
早川のサイトで検索しても禅銃しか出てこないな、逝ったか…
315名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/18(火) 00:27:33
おかしいな、ちょっと前にフェアやってて復刊したと思ったのに
316名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/25(火) 23:14:06
カエアンもって無い人、まだ見ているかどうか知らないが
町田の高原書店に二つぐらい売ってたよ
317名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 00:22:03
>>316
さんくす。
今日わたしが1冊買ったので残り1冊になってます。
しかもいつもどおり定価の半額で。安いなあ、高原書店。

今日は「光のロボット」「スターウィルス」も格安でゲットした。
ブックオフでサンダイバー100円でげと。

大漁じゃ。
318名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 17:06:25
司馬遼太郎が「韓のくに紀行」で倭寇に触れて
「どうも、こう、頭をくりくりに剃り上げ、髷を結い、裸一貫に褌締めて、
大刀を持って立ちはだかるというのが、この倭寇によって形成された日本人のイメージなのかも知れず、
その戯画化された日本人に対してわたしは怒りというより親しみを感じてしまう」
というようなことを言っていた。
それなりに含蓄に富んだ言葉ではあるのだろうが、俺は単に「ヤクサーボンズキター」と喜んでいた。

つまりヤクーサボンズは宇宙倭寇だったんだよ!
319ともに高密度にゃ変わりなし:2006/08/04(金) 12:50:51
単行本(文庫本)未収録の「地底戦艦〈インタースティス〉」
「ブレイン・レース」地元の図書館に運良く「SFマガジン」の
バックナンバーがあったので借りて読んだのですが…思い返した
だけで笑いがこみあげて…w

あとどれだけ未訳の短編があるのか知りませんが、ぜひ「奇想コレクション
/バリントン・ベイリー」出していただきたいです。
320名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 23:13:06
永劫回帰」げーttttっと!!!!!!
321名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 12:17:40
ドミヌスの惑星ラストの超展開ぶりに耳血吹いた
322名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 23:22:52
カエアンを読まないとSFの面白さの多くの部分を知らない、と言っても
良い位の出来だ。
何としても手に入れて是非読んで貰いたい! 
323名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 19:31:19
ベイリーの人気がかげりぎみで、
『時間帝国の崩壊』の価格が下がってきてるね。
スーパー源氏で二万の値が一万五千円になってる。
俺は、ヤクオクでゲット!!
ようやく読めるのじゃ〜
324名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/29(火) 21:15:32
>323
>スーパー源氏で二万の値が一万五千円になってる。
それでも高すぎるよ!
>俺は、ヤクオクでゲット!!
あなたに時間流の深淵の神ハルムの祝福がありますやうに。
325名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/11(月) 22:59:18
ジャッキー・チェンの「タキシード」
カエアンを連想させる場面あり。
読んでるね、間違いなく読んでるね。脚本家。
326名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/17(日) 04:21:58
『時間衝突』おもしれえ。
こういうのが読みたかった。スケールがでかくてアイデアがつまってて
すばらしい。
327名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 01:41:46
>>326
とんでもなく滅茶苦茶な話なのだが、何故か納得させられるんだよな。
ああいう馬鹿な作品はバカには書けないという良い例だ。
328名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 16:44:23
プロットビシバシ立てるお利口さんでも書けないのがWSBの怖ろしいところ
329名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 20:52:41
結局ワイドスクリーンバロックといえる作品はベスターだと虎よ、虎よ
だけだし、後はヴォークトとベイリーの作品位しか無いんだよねえ。
余程に才能が必要な領域なんだろうね。
330名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 21:00:46
ワイドスクリーンバロックなのに範囲が狭すぎるというのがまたなんとも
331名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 22:09:35
「キャッチワールド」とか「バベル17」とかだめ?
最初に読んだSFが禅銃で、上記のはあんまし違和感感じなかったけど。
自分にとってはSF音痴なのか、ワイドスクリーンバロックこそが王道に見えるけど
「虚航船団」や「ヤプー」も入れたいななんて思ったり。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 22:13:51
>>331
どっちもオレ的にはピンと来なかったけど、正にワイドスクリーンバ
ロックだな。

オレもワイドスクリーンバロックこそSFの王道だと思う。
スケールはでかくてもディアスポラはワイドスクリーンバロックとは
ちょっと言いにくいよな。
矢張りちょっと古い潮流なんだろうか・・・

333名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/28(木) 01:04:20
楳図かずおの「14歳」
これオススメ。
日本最高のワイドスクリーンバロックSF。
334名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/28(木) 23:13:28
確かに、凄く面白い。小説でなくともいいのなら、間違いないですね。
直感を暴走させまくったような。
この人のアイデアとかの無茶さは、トンデモというよりとても痛快だ。
素直に尊敬してしまう。
燃えたね。後半はいろんなキャラが唾を吐いてたね。
335名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/29(金) 23:20:17
>>331
キャッチワールドは文句なしのWSBなんだけど、
ディレイニーはWSBと呼ぶにはあと一歩メチャクチャさや破綻が足りない気がする。
336名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 01:30:27
>>335
ネタバレになるのでここでは書けないが、バベル17のネタはけっこう真
面目な内容からねえ。

ベイリーやヴォークトの無邪気さとは確かにちょっと違う。
337名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 00:57:12
338名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 02:41:04
「時間帝国の崩壊」がどうにも入手困難なんで思い余って原書購入。
のっけからもの凄い時間観念をぶつけられてクラクラ。
339名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 04:12:43
シティ5名作コレクションで出ますね
340名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 04:20:27
24時間も反応されてなくてカワイソス
341名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 14:10:12
ロボットを読み始めたが、さすが面白い。
途中で話が失速しそうで怖いくらいの早さだな。
ノヴァ読んでたせいもあるけど。
342名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 17:49:47
ベイリーの作品は何か考えさせられるんだよね。
特にロボットシリーズはクォリアとか意識のハード・プロブレムとかの
現代哲学のカッティング・エッジを考えさせるキッカケになるし。
343名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 17:51:49
超ひも理論をベイリーらしく解釈したスケールのデカい作品を書かない
のかな?
344名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 18:12:51
既存の理論の新解釈なんてベイリーには似合わない

やるとすれば荒縄理論とかを一から作ってくれるはず

345名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 18:46:13
>>344
ワロタ。

確かに超ひも理論というか、超統一場理論の優れた作品にはイーガンの
「万物理論」があるから、ベイリーが書かなくても良いか。
346名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/23(月) 07:14:16
>>339
kwsk
347名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/29(日) 01:27:13
>>346
いや、過疎板でのエイプリルフールは寂しいってことよ。
348名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/12(土) 17:46:59
たしかにさびしいな。。
349名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 10:31:09
350名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 02:14:38
>>349
まだ、常識の範囲内だな。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4150105286/ref=dp_olp_1/250-7411144-5217000?ie=UTF8&qid=1179434331&sr=8-31
アホか。このjtcってやつは他の出品者がいなかったときは7500円で出してたぜ。

出品者のない絶版本がある→チョー高値で出す香具師登場→そんなで売れる訳もないと半額位の出品者登場→
最初の出品者も値下げ→四人位まではそのまま推移→いっぱい出品が増えると値崩れ

この繰り返し。
351名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/31(金) 21:19:49
時間衝突でわからない事があるんだが、宇宙はバラバラの時間の流れがあって時間は一つでは
ないってことらしいけど、一応個別の時間流の世界ではその時間が宇宙全体を支配してるってこと
でいいのかな。
そんな宇宙がいろいろあって時間流が違う未来エイリアン、レトルトシティ、斜行存在
のいる宇宙は見えないみたいな。
あと斜行存在ってわかりやすく言うと機械生命体?
352名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/31(金) 23:13:24
漏れはこんな風に解釈したよ。

「宇宙は不変で1つ、時間はいっぱい」

3次元空間と3次元時間があって、宇宙はそのうちの3次元空間からのみ構成される。
「宇宙には時間がない」て爺さん言ってた。

時間=一定の傾向を持った変化と考えると、変化の進む方向が T(t,u,v)みたいに3次元で特定
できる。この流れが時間波。ただし時間波の中の人にとっては1方向に一定割合で進むように見
える。

時間波は惑星の近傍で発生することが多く、地球型の生命は時間の副作用として発生する事象
のひとつ。斜行存在も時間波の副作用の一種。地球の時間波から派生した生命とは異質な存在
で、アスカーの目から見ると意思のある機械のように見えた。しかも、(ねたばれ目欄)のはカミに
も等しいわけだ。デウス・エクス・マキナというわけ。(大風呂敷をたたむときにも使うよ)

レトルトシティと斜行存在は近づいたとき、通常ではありえない現象がレトルトシティを襲った
のも、変化の傾向方向が通常と異なる時間波の影響をうけたからと考えると納得いかない?

おまけ :不変な宇宙を地球人のいる時間波の中から見たら、ビックバンモデルに見えるのだな。
おまけ2:地球人のいる時間波に直交する2次元目の時間軸は、すでに発見されてる。
      量子論で使うti(虚数時間)てやつだ。(ほんとか?)

353名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/04(火) 23:47:36
ところで時間旅行した時一秒おきに時間を進めるんじゃコマ飛びになると思う。
354名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/05(火) 02:35:27
ベイリースレあったのか
禅銃おもしろいよ禅銃
脳内では登場人?物がすっかり唐沢なをきの絵で再生されてしまったよ

「こっこのしわしわの顔がいいのだっ」とか
動物のクルーなんざ、けだものカンパニーにしか思えん
355名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 12:30:32
カエアン売ってねwww
356名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 15:31:34
>>355
やぁ俺。

なぜか創元の2冊は手に入ったが、
先にそっちを読んでしまうか……
357名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 16:17:47
カエアンと禅銃は復刊してほしいな
358名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/21(木) 00:32:07
5、6年前に再版してたから、まだ探せばありそうだけどな>カエアンと禅銃

個人的にはシティ5と時間帝国をどうにかしてほしい。。。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/27(水) 08:21:12
ワイドスクリーンバロックの影に隠れてあまり話題にならないけどロボットの塊と
光のロボットってどう?
360名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/27(水) 19:16:53
>>359
オレは大好き。
「意識」とは何か?人間とは何か?みたいなネタを、あまり小難しく
なく書いている。他の作品と比べるとバカ設定が少なめだけどね。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/28(木) 01:16:27
>>359
なんか昔のサンデーの連載マンガって感じだった。
362名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/28(木) 20:03:49
>>361
あ、そう言われればマンガの原作にピッタシじゃん!
ロボットのデザインさえミスらなければ、あとはネオ中世風でいけるし。
話の骨格はチビッコにも分かり易く、時々出てくる「意識談義」で大人
がうなるみたいなノリで。
363名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 15:21:58
お亡くなりになったようです……
http://www.locusmag.com/2008/News_Obit_BarringtonBayley.html
364名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 18:56:25
ベイリーーッ
365名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 19:22:20
ううううおおおおおお
追悼フェアくるううううううううううううう


わけないか・・・・
366名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 19:24:59
合掌。

珍しいスレが上がってると思ったらorz
367名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 22:00:59
ガンだったんだね
368名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 22:17:42
創元よすぐに「時間帝国の崩壊」と「グランドホイール」を出すんだ!
369名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/17(金) 02:50:31
あと、シティ5もたのむよ…
370名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/17(金) 18:14:29
371名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/17(金) 19:50:02
なんて年だ...今度はベイリーか
いっそ創元はベイリー全集(ただし文庫)を出してくれ
372名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/18(土) 15:55:20
http://www.locusmag.com/2008/News_Obit_BarringtonBayley.html

バリトン・J・ベイリー氏が10月14日に亡なったそうです……
残念。合掌。
373名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/18(土) 21:21:30
うおー
ホントは好きだったんだよーベイリー
374名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/18(土) 23:29:48
>>371
「大当りの年」(ハインライン)を思い出した。
375名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/19(日) 02:21:57
よく考えたら一冊もよんでないわ
376名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/20(月) 07:52:16
>>375
君は不幸だ
ベイリーを一冊も呼んでいないなんて
だが
君は幸福だ
ベイリーをこれから読む楽しみがあるからだ

しかし
やっぱり君は不幸だ
ベイリーを求めて図書館や古本屋を駆けずり回らねばならないから
(どーせ、ハヤカーもソーゲンもクボも復刊なんかしないんだ)
377名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/20(月) 09:01:51
ベイリーを読むときのポイント

長編でも、短編集だと思って読むこと
378名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/25(土) 07:41:27
故人を偲んで永劫回帰再読
前まで時間衝突>永劫回帰だったんだけど=になった
WSBにしちゃ構成が纏まってるなって今頃気づいた
379名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/08(土) 20:23:22
10月8日に原書で時間帝国の崩壊を買ったばかりだったんだよなあ。
その前に買ったのが光のロボットで、15年前のことだ。
ずっと新刊を待ってたのに。こんな作家、他にいない。
380名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/09(日) 10:36:08
今初めて亡くなった事を知った

ご冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。
381名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/14(金) 17:21:14
クラークよりもクライトンよりもベイリーが死んだことが悲しい

きっと今頃は斜めの時間軸でカエアンスーツを着て永劫回帰してるのだろう
合掌
382名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/26(水) 06:49:19
来月の12日に恵比寿でベイリー関連のイベントやるってSFマガジンに書いてあったよ
383名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/01(月) 19:54:08
ああSFファン交流会か。行ったこと無いけど、ベイリーなら参加してみるかな
384名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/14(日) 15:52:25
小姓軍団対豚率いるイタチ軍団の続編描いてほしかった
385名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/20(火) 02:51:01
通勤に使ってるバイクがガス欠になってしまったので、
トボトボと重いバイクを押しつつ自分の足で歩くハメに
速かったのはあくまでバイクだということ、自前の足の遅さに対する屈辱感、自信喪失

フラショナルスーツを脱がされた直後ってこんな気分なのかもしれない
386名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/23(月) 20:19:46
来月SFマガジンでベイリー特集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ディッシュもいっしょだけど・・・

GOD-GUNが載るらしい
387名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/23(月) 23:33:22
去年亡くなった繋がりだろうか
388名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/06(金) 19:46:45
グランドホイールマダー
389名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 18:23:11
創元の時間帝国の崩壊マダー
390名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 19:13:26
創元のメルマガって、読む気がしないというか読みづらいというか…。
結局毎週の巡回で目ェ光らせてチェックだわ。
時間帝国情報が入った方は、ぜひこのスレに書き込んでほしい。
391名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 22:51:06
蟹の話に涙が止まりません。
392名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/28(土) 20:03:05
邪悪の種子のタイムスケールのでかさにアゴがはずれた。
神銃の神の実在の証明と抹殺方法のトンデモアイデアに目が飛び出た
やはりベイリーはたまらんわ。

かにの話は今読んでる。
393名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/28(土) 22:53:57
結局外科手術的に不死解除できる訳だろ?
394名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/31(火) 19:22:52
本人の意思では無理なんだろうな精神的な枷かなにかが働いて
誰か(邪悪な後継者)にやってもらわなきゃいけない
ただし種は宿主に闘いor逃走を強制するみたいだが
395名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/01(水) 13:37:45
神、弱すぎ
感動した
396名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/02(木) 16:33:09
僕も狼人類の彼女が欲しい
397名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/06(月) 00:41:21
追悼特集読んだけど、ドミヌスの惑星とかシティ5からの脱出に比べると
どれもパンチ力が弱いなあってのが率直な感想だな
398名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/11(土) 10:45:12
大森が訳してたのはスターウィンドじゃなくてグランドホイールのほうだった気が
するんだけど・・・両方ともやってるの?

>397
今回の3編はバッドエンドが弱かったな。
シティ5収録作みたいに辺境の惑星の島流し、惑星を支配する超絶生物に全滅される、
人工都市が崩壊、別の洞窟着いた途端死亡、仮想現実のキャラに存在のっとられるぐらい
の強烈さがほしかった
399名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/25(月) 18:18:52
禅銃重版オメ
400名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/28(日) 17:11:03
(;・`д・')ナ、ナンダッテ━━━━━━!! (`・д'・(`・д'・;)
401名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/28(日) 19:42:51

    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \  _ィ  ´ ,イ ハヽ ヽ \` `z
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !_ゞ //  l ! l‖l l ヾ.  ` ミ-
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |_≧ 〃//イ.| ト| |│| l トl ヽ \.ゝ
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 _,彡 ノ ,イ十-(、ヘハル;リ‐弋 ヽ ヾミ_
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`_> ノ ノ ドニウ`ゞ` チ'セフ ヽ \<._
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  ! ≧ ノ ,イ      }        ト ヽ ≦
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./',彡 ー !     ヒ_,.  v  ハ ヽ三-
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.| _三.ノ ヽ u 、─‐-、   ,ハ ヽ<_
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ .≧_ ノ |.\  ´ ̄"  / | ハ ≦
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ. ‐'イハ|   \.___/  ト トゞー-
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |  / ルリ、         |ハゝl
402名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/30(火) 14:29:01
話の筋は全部忘れてしまったが、ヤクーサとボンズだけは脳に焼き付けられてしまった。
403名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/04(木) 23:55:31
涼宮ハルヒの憂鬱二巻に「カエアン製の服のように」なんて記述があったが
これが理解できるスニーカー読者って存在してるのか?
404名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/05(金) 01:03:35
>>403
作者でさえ理解して無いように思う
405名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/05(金) 05:57:15
アニメGAでカエアンのきぐるみってネタがあったけど
当時のアニメスレで元ネタに対する反応はかなり乏しかった
406名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/06(土) 18:11:34
そういう引用は嫌いだなぁ
とりあえず単語並べとけ、みたいなの
407名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/11(木) 21:26:59
>>405
割と洒落にならんレベルで元ネタ引っ張ってたが>GAのは
408名無しは無慈悲な夜の女王:2010/07/16(金) 17:30:28
あげ
復刊リクエスト、投票よろしく。

時間帝国ね
409名無しは無慈悲な夜の女王
谷川はベイリー好きそうだけどな