◆ ニュース速報@SF/FT/HR板 ◆ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無しは無慈悲な夜の女王
コロンビアとの連絡が途絶して、着陸予定時刻を過ぎても帰ってきてないらしいですよ。(;´д⊂)

http://dailynews.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=624&e=1&u=/ap/20030201/ap_on_sc/space_shuttle
246続報かな…:03/02/02 00:05
スペースシャトルと交信途絶える NASA非常事態宣言

フロリダ州ケープカナベラルからの報道によると、米航空宇宙局
(NASA)は1日午前9時16分(日本時間同日午後11時
16分)、着陸直前のスペースシャトル「コロンビア」との交信
ができなくなったことを明らかにした。NASAは緊急事態を宣
言した。CNNによると、空中爆発した可能性がある。

 コロンビアはテキサス州ダラス上空を飛行中だった。乗組員7
人のなかには初のイスラエル人宇宙飛行士がいた。 (23:45)

http://www.asahi.com/international/update/0201/014.html

無事を祈ります、まさかテロじゃ…
なんてことだ、コロンビアが再突入に失敗して空中分解したらしい。
嘆かわしいな。また宇宙が遠くなった。
あっ… >>246-247タイムトラベル
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:08
「まんてん」はストーリー変更か?
…何てこった
CNN原稿の出だし部分意訳
********************************
シャトル着陸危ぶまれる
フライトコントロール非常事態を宣言
2003年2月1日(土)米東部時間午前9時43分
フロリダ州ケープカナベラル発AP電
 土曜日に着陸予定のスペースシャトルコロンビアとNASAとの交信が
つい先ほど途絶えた。ミッションコントロールでは東部時間午前9時以降
全く交信できないと報告している。
 シャトルにはイスラエルからの初めての宇宙飛行士と6人のアメリカ人
飛行士が搭乗しており、テロリストの標的となることが危惧されていた。
 予定された到着時刻を15分経過してもシャトルからは何の通信もなく、
NASAは救助隊をダラス及びフォートワース周辺に向かわせたと発表した。
 NASAはシャトルが爆発したり破損したり墜落したりと言ったことには
触れていないが、もし残骸が見つかった場合には危険なので近づかないように
と警告している。
(後略)
********************************
仙人・・・今は重くて開かん。
テロじゃないといいんだが・・・。戦争になるけんの。
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:16
ゼネラルプロダクツのシャトルはまーだー
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:18
「アナシン号の降下」も中東のテロだったな
テレビで空中分解してる様子を放映してます…
戦争をするためにわざと落としたという陰謀説
テロじゃなくて老朽化じゃないのか?
259 ◆Giko/QbK2c :03/02/02 00:22
毛利さんの話はもっと幸せなニュースのときに聞きたかった……
>>259
これでどれだけ影響出るのかな

>国際宇宙ステーション計画
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:29
CNN
Columbia had been aiming for a landing at 9:16 a.m. Saturday.
It was at an altitude of 207,000 feet over north-central Texas
at a 9 a.m., traveling at 12,500 mph when Mission Control lost
contact and tracking data

とあるから、高度6万キロ、時速2万キロ(マッハ16)の時にデータが途絶えた
らしい。残念ながら生存の見こみは無いだろう。またこの高度と速度で移動する
物体に攻撃できる兵器は無いからテロの可能性は低いだろう。時限爆弾をシャトルに
設置できるとは思えないしね。
耐熱タイル欠落?
まあなぁ。けどこの状況を利用したい奴はワンサといる罠。>>261
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:32
>>260
墜ちたコロンビアの次のアトランティスがステーション絡みのミッションで、
野口さんが乗る予定なんだが、とりあえず調査終了までは延期だろうな。
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:32
ジョー、きみはどこにおちたい?
耐熱タイル日本製だよな。
>>265
スマンが今はネタやる気分になれん。
>261
直接攻撃は無理だろうが何らかのサボタージュの可能性は残るのでは…?
また円高にふれるぞ…
>>268
それはどんな場合でも言えるわけで、疑ったらきりが無い。
今度の事故の直接の原因、なんだろうね?

チャレンジャーに続きコロンビアか、、、
>266
タイレルカンパニー製です
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:40
>>268
搭乗員の着陸操作のサボタージュ?
地上管制関係者のサボタージュ?
実況、鯖落ちしそうに重いよ。
>>268
人間のやることだから絶対とは言えない、と断りを入れておくけど。

各項目を大勢で多重チェックする訳だし、サボタージュは難しいかと。
陰謀を想像するのはアレなのかもしれないがオッカムのカミソリは
直接証拠もない時は単純な事故を勧めるか、と。
打ち上げ後、部品が落ちてたそうです

タイムボカーン見たいな話ですがCNNで言ってました
ああ…。

>>253
CNN見れたかい?
写真ぐらいならUPするが。
部品が落ちてたぁ????
一番考えられるのはやはり老朽化だろうな…。
それにしても7人か。宇宙へ行くことだけを人生の目的にした人間が7人も…つらいな。
奇跡をお祈りします。
見られました、仙人。感謝です。
>273
まぁ、搭乗員はなかろ。
管制も交信の記録は残ってるはず。

可能性があるのは「通信・制御機器に何かを細工した」程度では?
でもってそれは275のいうとおり、難しい。
テロなら、普通は何らかの宣言があるはずだし。

>271
「続いて」って言うにはちょっと時間があいてると思う。
高度63キロメートル付近で爆発とのこと。
今度の野口さん乗り組みのアトランティスの
打ち上げも遅れるけど、原因究明してくれや。

漫画の世界が欝展開でもまだこれほどの欝にはならないな。
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:52
最近、メリケンは調子こいてるからいい気味。
>>279
大気圏の出入りによる負荷の蓄積は
たとえそのために設計されたスペースシャトルといえども
大気圏内だけを航行する飛行機よりずっと早かった
ということでしょうかね。
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:01
>>284
熱による損耗が航空機の比じゃないからね。飛ぶたびに数千度と−200度の熱ストレス
にさらされる機体を20年も使いつづけるってところにそもそも無理があるんじゃない?
ジャンボを数千度の熱環境に突っ込んでみるところを想像してみれば良いかと。
>>285
確かにおっしゃる通り。
しかし NASA としては何年使うつもりだったんでしょうね?
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:04
>>261
軌道傭兵とか?
288炎 ◆FIRE4rZZzs :03/02/02 01:05
使い捨ては偉大だなぁって事か。
宇宙船の再利用は慎重に…
とかって云うとサラ金のCMみたいだな。
外側のタイルは一回の飛行で使い捨てだったっけ?
残った3機も結構古いんじゃよね?
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:07
今後、大気圏突入で危機! というネタ見るたびに気分悪くなるんだろうな(涙
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:08
今現役のシャトルって何台?
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:09
また宇宙が遠のくな・・・
なんの実験してたんだろう、今回。
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:10
>286
人工衛星の場合は耐用年数10年ぐらいで設計するのが普通だけど。
確か最初は10機ぐらいでローテーションするんだったんじゃないかな。
21世紀には単段式STOやHLVが飛んでるはずだったし…。
【宇宙】スペースシャトル「コロムビア」16日に打ち上げへ−予定より2年半の遅れ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042513089/

こんなスレが発掘されてた…
>>296
えらい!と言いたい所だが、見てみたらトーマスが暴れてるだけだ罠
残骸発見、か。
乗員はどうなんだ。
あの高度と速度では絶望的だろうが、せめて、何らかの遺品くらいは。
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:15
乗組員はさぞ怖かっただろうなぁ。
分解してるからなぁ。乗員の居た痕跡すら難しいかもなぁ。
301名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:17
耐熱タイルって何枚までだったらはがれてても再突入できるんだろう?
28回飛行か。
TVじゃ通常より突入軌道が高かったとかどうとかいってるが。

それだとタイルじゃないよね…?
304名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:19
>>299
マッハ16で空中分解したら、何も感じる時間はなかったろうさ。
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:22
ACクラークの「楽園の泉」だっけ?
宇宙エレベーターの。
建設中の事故を思い出した。生きたまま隕石。
306火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/02/02 01:24
こんな悲惨な事故を起こさないよーに
軌道エレベータの建設を!


あるいはスカイフックとか。
バラバラになって飛んでいく映像を見てたらコヤニスカッティのラストを
思い出したよ…ホントに鬱だ。亡くなった方の冥福を祈りつつ事故原因の
究明を切に願うよ。
308火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/02/02 01:27
トップをねらえでは軌道ゴンドラだったか。
309261:03/02/02 01:28
>>261 訂正
×高度6万km
○高度6万m

まあいわずもがなですが。すみません。
>>308
軌道ロープウェイだ
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:37
ブラッドベリーの「万華鏡」って知ってる?
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…通信途切れるっ、コロンビア落ちますうっ!!
メ、メーデーッ!!メーデーッッッッ!!!
いやああああっっっ!!、ダラス見ないで!!お願いぃぃぃっっっ!!!
液体燃料!ーーーーーー緊急事態ッッッ…ミッションッ!
大気圏ッッッッ!!!!
突入うううーーーーっっっ!!!ドォォォッッ!!!
NASAッッ!!NASAッッ、NASAッッ!!!
おおっ!ダラス!!ダラスッッ!!!ダラス見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ダラスーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!スペースシャトル、こんなにいっぱい燃料出してるゥゥッ!
通信んんんんんっ!!!!終了ォォッッ!!!
チャレンジャーが落ちた時
NHKの柳田邦夫が頓珍漢な解説をしてたのを思い出した
外部燃料タンクをロケットと言ってた

        あのジャンゴ・フェットが乗る機体も登場!!

         GC版「スターウォーズ・ローグスコードロンU」
        http://www.japan.ea.com/rogueleader/index.html

恐らく、スターウォーズ関連のゲームにおいて最高グラフィックス!!
宇宙を舞台にしたSFXゲームの最高峰ソフトだ!!

まるで自分が宇宙戦闘機を駆って戦闘を繰り広げるヒーローになった気分!!
大迫力のグラフィック映像と音声による選出が心地良い!!

         「フォースを使え・・・、ルーク・・・!」

       「・・どうしたルーク?なぜセンサーを切った?」

          「なんでもない、大丈夫だ」

         「強いフォースを感じる・・・。」

      「イヤッホーウ!さっさと片付けて帰ろうぜ〜!」


     さぁ、君もスターウォーズの世界をその身で体験しよう!!
315名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:43
「……君はどこに落ちたい?」
ロボット開発が遅れてるからこんなことになったんだよぉ
まずは陽電子ロボットを作らないと駄目だろう
クルーは皆40代か
318sage 自分が死ぬ時もそうやってろヴォケが:03/02/02 01:53
TBS
ttp://news.tbs.co.jp/ram/news692602_5.ram

どっから沸いてきたかしらないが、事故をネタにする厨が出てきたようだから
これで失礼する。
319偽善者うざい:03/02/02 01:56
>318
そんな事言ったら、毎日世界中で人が死にまくってるわけだが。
アメリア・・・
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 01:57
やっぱ宇宙は無人に限るね。
人が行くようなところじゃないよ。
半村良のときも沸いたろ。クズは放置だ。
323名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:01
318こそ死ねばいいのに
>>312,319
そういうノリはニュー速とかでやってくれ。
325名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:02
うるせー馬鹿
ただの事故じゃない。ただの死じゃない。
宇宙屋の一つの夢の死なんだ。
327名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:07
プ
>>326
んなこと言っても、フォンブラウンの名前も知らない若い奴には
到底、判らないだろうさ。
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:10
つーかどんなプロジェクトでも事故は付き物じゃん
たしかに。死んだのは彼らだけじゃなくて、今後5年間の
宇宙開発計画もだ。
この程度で駄目になるんだったらいずれ駄目になってただろ。
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:20
↑泣ける…
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:22
つーか計画はもう駄目になってて、それをだましだまし、ってのが現状なんだが。

一体何故、初代機を今になっても使っていると思うんだい…?
スペースシャトル「コロンビア」の破片
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26908615
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:23
>333  うっせえよ!でもやるんだよ!!
だましだましでも続けていかないと、中断してしまったら再開できると言う保証は欠片もねぇんだ(´Д⊂グスン
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
ところでシャトルって乗務員席が丸ごと分離するようになってたよな。
あーでもマッハ十いくつじゃ意味無いか……
記者会見があると思ったんだけどないので寝る。

関連スレ(N速系除く)

スペースシャトル・コロンビア緊急事態
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044109990/
スペースシャトル・コロンビア空中爆発
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044119162/
★★ 宇宙開発総合スレッド ★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1001120785/
ニュース速報@未来技術板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1009797098/
スペースシャトル交信を断つ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044110559/
スペースシャトル交信を断つ2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044113994/
スペースシャトル墜落
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044119815/

ミッションクロックの表示が・・・
http://www.space.com/shuttlemissions/
ゲーム脳だな、正に。
341名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:31
スペースシャトル墜落は笑えた!
死者1ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2人突破!よーし次は3人突破しろーって)
でも結局は7人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
シャトル墜落は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが飛行してる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざテキサスまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも墜落のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や大統領が破片の注意要請をして喋っていたけどさ、
あそこらへんってインディアンが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でもテントに住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの国債なんだよね。むかつく。
ところで宇宙遊泳中はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして垂れ流し?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ地上カメラからの映像はまさに花火のようで壮観だった!
気持ちの良い深夜でした
342名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:31
宇宙が・・・人類の夢が遠のいていく・・・。
内向的になっているアメリカは、これを機に宇宙開発の更なる縮小に
向かうだろう。

まだ早すぎるのかなー。だが漏れらのように、宇宙を夢見る者がいる限り、
人類の宇宙への挑戦は終わりはしない。たとえ100年、200年かかっても…
(つーかこの調子だと、火星有人飛行なんて本気で1世紀以上かかるかもな…)

まあ愚痴はさておき、亡くなられた乗務員の方々のご冥福をお祈りいたします。
アーメン。
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:33
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…通信途切れるっ、コロンビア落ちますうっ!!
メ、メーデーッ!!メーデーッッッッ!!!
いやああああっっっ!!、ダラス見ないで!!お願いぃぃぃっっっ!!!
液体燃料!ーーーーーー緊急事態ッッッ…ミッションッ!
大気圏ッッッッ!!!!
突入うううーーーーっっっ!!!ドォォォッッ!!!
NASAッッ!!NASAッッ、NASAッッ!!!
おおっ!ダラス!!ダラスッッ!!!ダラス見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ダラスーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!スペースシャトル、こんなにいっぱい燃料出してるゥゥッ!
通信んんんんんっ!!!!終了ォォッッ!!!
344米国、ITERに”復帰”:03/02/02 02:35
なんとか無人で着陸させられないものかね。飛行士だけ別ポットにして。
やっぱりあれは旅客機じゃないわけだし、やすく資材運べればいいような気もするんだけれど。
ねぇライオンさん。

>315
すぐ上でガイシュツ
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:40
>>344
つか、全部無人化すればよし。
346342:03/02/02 02:45
>>345
無人化したら宇宙進出とはいえないYO!

「地に足を着かなければ人は生きてゆけないのよ!」
↑こんなのは嫌だYO…
まあ最も俺が生きてる間には一般人が宇宙を行き来なんて
到底無理だと思うので、関係ないと言えば関係ないんだが…
>>336
将来的に人的損失をものともしない中国に抜かれそうな気も
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 02:50
毛唐の命はどうでもいいが、

たんぱく質結晶成長実験の結果まであぼーんですか。
生成した結晶をスプリング8で解析するんだもんな。
あぼーんだよな…。がくーり。
349名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 03:16
宇宙空間で「見てはいけないもの」を見たり「あってはならないもの」を回収
してしまったために、何者かが・・・ってな可能性はないのだろうか
かわいいエイリアン、とかな。
子供のころ宇宙飛行士になろうとして、でもいつか絶対宇宙に行こうと考えてる
宇宙飛行士が自分の最大の英雄なバカには辛いんだよ。マジにな。
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 03:38
宇宙ステーション計画大幅遅れに シャトル分解識者談話

 スペースシャトル・コロンビアが空中分解した事故について、専門家に話を聞いた。

 <的川泰宣・文部科学省宇宙科学研究所教授の話>

 テレビの映像を見る限り、空中でバラバラになっている。大変な事態だ。
チャレンジャーの事故以降、小さなトラブルはあったものの、スペース
シャトルの安全性にかかわるようなシステム上の問題が生じたことはな
かった。今回の事故が、システム上の原因なのか、操作で何らかの問題
が起こったのか、今は判断できない。

 いずれにせよ、シャトルが当分、使えなくなることは間違いない。世界
で有人宇宙飛行技術を持っているのは米国とロシアだけ。国際宇宙ステ
ーションの建設計画も、大幅に遅れることになるだろう。
353名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 03:38
やっぱ、デブリかなぁ?
354名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 03:42

 <ノンフィクション作家・中野不二男さんの話> 

シャトルの設計寿命はすでにすぎていた。NASAは新しいタイプに更新した
いと再三予算要求していたが、政府が認めなかったため、さまざまな部分の部
品を取り換え取り換えして、だましだまし使っていた。やっぱり起きたかとい
う感じだ。予算削減のため、NASAの長官に行政管理予算局副長官から送り
込まれたようなオキーフ氏が就任してからこのような事故が起きたのは象徴的だ。

 <静岡大学の宮沢政文教授(航空宇宙工学)の話> 

帰宅後にテレビをつけると、テロップが流れた。驚いた。スペースシャトルの
機体は動力を使わず、グライダーのように降りてくるだけだ。コロンビアはス
ペースシャトルのなかで最も古い機体ではある。スペースシャトルは人を宇宙
に移送する唯一の手段だから、ずっと頼ってきた。日本でも、今後の宇宙ステ
ーションなどでの有人宇宙活動にダメージを受けることは間違いない。 (03:10)

http://www.asahi.com/international/update/0202/003.html
355名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 03:50
オキーフ長官の赤いポロが妙にださい
胸毛が奇怪な生え方してるし
356名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 04:01
コロンビアがどのようなものであるかをここのチャットで教えてやれ・・・
http://frene.hp.infoseek.co.jp/
日本の無人シャトルは今だに完成せず
かと言って旧ソ連製シャトルは開発中止
ミールも落ちた・・・・夢も希望もねえ
358名無しさん:03/02/02 04:14
時代は中国です!
ユーロパにも一番乗り!
359名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 04:16
H2とアリアンと中国(名前失念)でしばらくやるんかのぉ・・・

・・・それはそれで”アメリカの威信”とか言い出しそうだな。
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 04:16
今起きたらこんなニュースやっててさ・・・。泣けるな。

でもブッシュの宗教色強い演説は萎える。
神に召されたと言うが、実際に7人死んだんだよ。
それで宇宙が遠くなったんだよ・・・。
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 04:43
>>360
「神に召された」って、「死んだ」ってことの婉曲表現だよ。
旧約の引用はイスラエル人も乗ってるから配慮したんじゃないの
たしかにそうなのかも。>配慮
まあブッシュはデフォルトで宗教臭い言葉連発するけど。
お約束ならここで新型メカが出てくるんだがなあ
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 05:28
>>364
CMあけか翌週持ち越しで?
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>359
「長征」だったっけ>中国
厨臭いのが多いな。よそに逝くか
他人の死をネタにするとはまあお子様だこと
371360:03/02/02 06:09
>361
ああ、婉曲表現だってのはわかってるんだけど
最近のブッシュを見ていてたまった嫌悪感というかなんというか、
都合良く神を持ち出すなよ、とか思ったりしただけなんだ。

召される前には物質的に事故という要素で死んだわけじゃん?

でもイスラエル人が乗っていたから引用した、ということまでは
考えなかったので、もっと吟味して文を書くべきだったよ。
つっこませてスマンね。
ニュアンスとしては、日本で言う「御冥福を祈ります」と同じだろう。
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 09:34
全ては、イスラエル人を乗せたせいだよ。
イスラエル人が、約束の地を離れ、神の
領域である宇宙に行こうとしたからだよ。



な〜〜〜んちゃって
あーおもしれえ
375火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/02/02 10:37
★アルカーイダが爆発時に放射性物質をまき散らす爆弾を開発、英政府が情報入手

おい、これはトム・クランシーの小説に、こんなのあったよな。
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレを見ると板の荒らされ具合がどの程度が分かるよ……。

漏れは今でもチャレンジャーのことを忘れてない。
SF関係のBBSて他にはどんなとこがあるの?
>>378
2chのSF板でさえこの有様なんだから、他にあっても期待なんかできんぞ。

SFヲタ常連の不気味な馴れ合いトークの場だったり。

ここ以上に寂れてたり
「SFヲタ」が常連じゃない(つまりSFファンが少ない)掲示板とか
常連が馴れ合ってない(つまり常連の仲が悪い)掲示板とか

そんなとこは2chだけで十分だっつーの。
2003年2月1日
この日の悲劇は、その後「接触戦争」と呼ばれる、
異星人との長い戦争の、ほんの前触れに過ぎなかった。
>>381
君自身が火元なのかどうか知らんが、同じネタをあちこちの板に
書き込むのって楽しい?

コピペにしてもそうだけど。
383381:03/02/02 11:39
>>382
見てたの?
   
   ( ゚Д゚)
     ↓
  (( ;゚Д゚))
     ↓
((( ;゚Д゚)))

 (((( ;゚Д゚))))
     ↓
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
384381:03/02/02 11:40
ずれてた……欝死

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
385382じゃないが:03/02/02 11:46
漏れも見たー。つか見て0.5秒後にスルーしてるけど
386381:03/02/02 11:49
元々冗談ネタでやっていたものなんでつが。
度が過ぎました。ゴメン。(´・ω・`)ショボーン

だからいちいち書くなって>>386
これを機に、容易に量産出来んような高額宇宙船路線への反省をし、
低額使い捨て路線の見直しとかあったりして。
新しく作るなら少なくとも翼は小さくなるだろうね。
>>371
弔辞というものは宗教的色合いを帯びているものなのだが、元々。
ムカーシ、学生運動をやっていらした方ですか?
あれを弔辞と呼ぶんだ
ムカーシ、狼に育てられた方ですか?
弔辞にケチって言うより、
「天災ではなくて人災だ」ってなことだろ。

原子力ロケット計画はどうなるのかな…?
もともとかなり先の話だから関係ないのかな。
ブッシュに対する鬱積が神という言葉尻をとらえて吐き出されたみたいだけど
米大統領はGod bless America.とか普通に使うし神に宣誓するし、森さんの
神の国発言だとか総理の靖国参拝だとかが問題になる日本よりもよっぽど
宗教がかった国だよ。
まぁ、宇宙飛行士が宇宙に行って宗教的な神秘体験をしたって
話は結構聞くけどさ、広い宇宙までもが神やらなんやらの
手によるものだって思ったらつまらないな、と。

自分が日常にある宗教以外の宗教に漬かっていないからそう思うん
だろうけど。日常に宗教が馴染んでいないというか。
宇宙生活も日常になってほしいというか。
スレ違いなのでsage
>>381
「米テキサス州上空で、スペースシャトルと思われる物体とともに複数の物体が上空を飛んでいるのが確認された。」(共同)

この速報見て、マジで3秒ほどファーストコンタクトを期待したんだが、ここの住人さんってみんな現実的なんだね。
漏れは即座にアンドロメダ病原体をイメージしますた。
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 00:18
>>395
その妙な解説見る前に実映像見たから、「分解してるじゃん」と
涙目になっただよ。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 08:27
米シャトル空中分解事故で、複数のインターネット競売サイトに、コロンビア
の残がいの出品情報があることが1日、分かった。
インターネット競売大手の米イーベイによると、(事故直後の)米西部時間1
日午前6時半から7時頃にかけて最初に出品情報がサイト上に現れ、その後も
何点か出品があった。
米航空宇宙局は有害物質が付着している恐れがあるとして、市民にシャトルの
残がいには触れないよう警告。共同電によると、司法当局も残がいに触れると
法律違反になるとしている。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/02/03/07.html

我々以上に人非人っぽいわね
てか、偽者だろー?



人非人とか言いつつ、本心では手に入れたいと思ってるヤシ、せんせい目つむってるから手挙げ〜 ∩( ´Α`)
宇宙開発史、20人犠牲 背景に過信
http://www.asahi.com/international/update/0203/003.html

中国でロケットが直撃して村一つなくなったヤツは犠牲者には含まれないのか
飛行士じゃないもんな
ソ連の一個連隊くらい?の人数巻き込まれたやつも計算外なんだね。
ていうかアメリカだけで20って言っている訳ではないんだ?
記事を見る限りないっぽいが。

新幹線トンネル工事史 xx百人犠牲 背景に過信
ジェット旅客機運行史 xx万人犠牲 背景に過信
自動車史 xx千万人犠牲 背景に過信
…などとは誰も書かない訳で。偏向報道はもはや朝日の本能だな。
403名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 10:13
過信という言葉にジャーナリズムの過信を感じる、
と過信気味に言ってみるテスト。
朝日ネタは食いつきいいな
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 10:43
朝日に対する偏向は2chの本能だからね。
食いつきがいいといっても、SF板ではたかが知れてる。
朝日ソノラマだったら食いつくかもしれん。w
問題は左翼だ。
>>407
そういやあついこないだ、朝日ソノラマのオネアミス小説をヤフ買いしました。
>>407
ラ板へ逝け、とか?(w
>>410
ぐぁ!なぜわかる!w
というわけなので>>409はラノベ板へ(・∀・)カエレ!!
413名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 14:33
科学朝日かアサヒグラフなら食いつくYO
なんか、おまいらイイな!w
T+1:15 (M) What happened? What happened? Oh God, no - no!
T+1:17 (F) Oh dear God.
T+1:18 (M) Turn on your air pack! Turn on your air...
T+1:20 (M) Can't breathe... choking...
T+1:21 (M) Lift up your visor!
T+1:22 (M/F) (Screams.) It's hot. (Sobs.) I can't. Don't tell me...God! Do it...now...
T+1:24 (M) I told them... I told them... Dammit! Resnik don't...
T+1:27 (M) Take it easy! Move (unintelligible)...
T+1:28 (F) Don't let me die like this. Not now. Not here...
T+1:31 (M) Your arm... no... I (extended garble, static)
T+1:36 (F) I'm... passing... out...
T+1:37 (M) We're not dead yet.
T+1:40 (M) If you ever wanted (unintelligible) me a miracle... (unintelligible)... (screams)
T+1:41 (M) She's... she's... (garble) ... damn!
T+1:50 (M) Can't breathe...
T+1:51 (M/F) (screams) Jesus Christ! No!
T+1:54 (M) She's out.
T+1:55 (M) Lucky... (unintelligible).
T+1:56 (M) God. The water... we're dead! (screams)
T+2:00 (F) Goodbye (sobs)... I love you, I love you...
T+2:03 (M) Loosen up... loosen up...
T+2:07 (M) It'll just be like a ditch landing...
T+2:09 (M) That's right, think positive.
T+2:11 (M) Ditch procedure...
T+2:14 (M) No way!
T+2:17 (M) Give me your hand...
T+2:19 (M) You awake in there? I... I...
T+2:29 (M) Our Father... (unintelligible)...
T+2:42 (M) hallowed be Thy name... (unintelligible).
T+2:58 (M) The Lord is my shepherd, I shall...not want. He maketh me to lie down in green pastures... though I walk through the valley of the shadow of death, I will fear no evil... I will dwell in the house...
T+3:15 to end
None. Static, silence.
416名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 18:54
ネタをいつまでもやってっても空しくない?
>>416
ネタかいな〜
418名無しさん:03/02/03 22:10
NASAの予算は充分とはいえない。そもそも予算とはそういうものだ。無限では
ない。有限であれば必要を強く訴える者のところへ多くいくのは当然で、だか
らこそ説得力がないといけない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030203-00000103-yom-int
419名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:35
悲しみに向き合う町 相次ぐ遺体片発見に、星条旗供え


 米スペースシャトル・コロンビアの残骸(ざんがい)が落ちた町で、人々は悲しみに
直面し続けている。道ばたで、草原で、住宅地で……。遺体の一部も含む落下物はあち
こちに横たわり、いや応なしに人々の目に飛び込む。犠牲となった7人のために、様々
な住民が花束や星条旗を供え続けていた。


http://www.asahi.com/international/update/0203/023.html
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:37
向井さん「勇壮で力強い機体もう見られないのかと…」


テキサス州ヒューストンの宇宙開発事業団で2日、疲れた表情でコロンビアの事故
について語る向井千秋さん

 「あと15分だったのに……」。帰還直前に空中分解したスペースシャトル・コ
ロンビアを地上から支援していた向井千秋飛行士(50)は2日、事故後初めてヒ
ューストンで会見し、沈痛な面もちでそう語った。
 16日間のミッション期間中、向井さんは、コロンビアでの科学実験を支援する
副責任者として、夜6時から朝5時まで、米航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇
宙センターの管制センターにつめていた。

 事故は自宅で仮眠している時に知った。すぐに宇宙センターに。「飛行士の仲間
としてビールを飲んだこともある。7人ともまじめで、80種類以上の実験を一生
懸命にこなしてくれた。本当に残念でなりません」


http://www.asahi.com/people/update/0203/002.html
これで、スペースシャトルに頼らない日本独自の有人宇宙飛行計画を、となるか
危険を伴う有人計画なんてダメだ、となるか
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:56
(…南極調査隊が大いなる種族の遺跡を発見しらしい…)
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:14
いきなりクトゥルーかよ。
424名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:36
宇宙作家クラブ声明(抜粋)

コロンビア事故

 俺たちは、奴らに責任がある。
 シャトル計画を支持し、宇宙ステーション計画を支持し、ロケットの打ち上げを
 歓声でもって見送った俺には、間違いなく奴らの死に対する責任がある。
 夢を見るだけなら、害はない。それを実現する気もなく、漫然と誰かが与えてく
 れる未来を待っているだけなら、責任もない。
 だが、夢を現実のものとしようとしているのなら、現実に満足せず、自分の努力
 でより良い未来を手に入れようとしているのならば、その過程で起きるであろう
 負担や悲劇からも目を逸らしてはならない。
 宇宙は、最後のフロンティアであると同時に最悪のフロンティアである。そこに
 は温かい空気も流れる水もなく、ただ闇に隔てられた果てしなく巨大な空漠が拡
 がっているばかりである。そこに出ていくには自重の十数倍にも達する爆発性の
 燃料を使い、高価な機械を使い捨てて、神の領域といわれる非現実的な速度まで
 加速し続けなければならない。そうまでしてやっとそのほんの入り口に辿り着く
 ことができる宇宙空間は、ユートピアや夢の世界ではない。寒くて、息も出来な
 い、ありとあらゆる害意のある放射線が飛び交う地獄である。
 我々は、それを承知の上で夢を見て、宇宙空間に乗り出して行く者たちに声援を
 送り、支持している。そこが非人間的な環境であることを解っていながら、大金
 と労力を掛け、危険と引き換えに人間を送り出している。
425名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 01:37

 人類がその意志で行なう宇宙開発で起きる全ての災害は、人災である。

 この事故も調査の結果がでれば何らかの改善策が行なわれ、誰かが責任を取るこ
 とになるだろう。

 だが、それで終わりではない。
 忘れてはいけない。

 テレビ画面で見る飛行士たちが笑顔で、宇宙生活の快適さを伝えて来ても、空調
 され、安全対策された宇宙船の壁の向こうは放射線が荒れ狂う空間で、しかも彼
 らは人間の神経では感じられないほどの高速で飛び続けていることを。

 見ない振りをし、気が付かないふりをしていても、宇宙空間は真空でそこに到る
 には秒速八キロ以上の軌道速度が必要で、そこは人類に残された最後のフロンテ
 ィアであると同時に最悪の環境であることを。

 人類は、全てを知っていて宇宙開発を開始した。
 我々は、それを知っていて宇宙開発を支持している。
 奴らも、それを知っていた。

 いつかシャトルは再び飛び立つだろう。中国は有人宇宙飛行の実現を宣言し、
 欧州や日本がそれに続く日も来るかもしれない。

 だから、俺たちは奴らに責任がある。
 これが最初でもないし、最後でもないのだから。

2003.2.3    笹本祐一 作家・シナリオライター

http://www.sacj.org/articles/sacappeal3.htm
426名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 10:20
掃除していたら97年のTVBros.が出てきて岡田斗司夫がこんなことを書いていた。

TVBros. 1997年 18号 9/13-9/26
オタクの迷い道 岡田斗司夫 「不謹慎だけど、これが本音」

 飛行機で空を飛ぶ。どんなに気持ちがいいだろうと、子供の頃は思っていた。が、
実際にジャンボジェットに乗ってみると、ちっとも気持ちよくない。
 (飛行機に関する不満…略)
 しかしそんな不満を吹き飛ばすのが、ロケットの打ち上げ見物だ。
 (打ち上げの醍醐味…略)
 ただ寂しいのは、打ち上げそのものはものの3分ほどで、すべてが終わってしまう
ことだ。そう考えると、チャレンジャー号の爆発を見た人は、お得だったと思う。上記
の打ち上げの醍醐味を全て経験した後、爆発という予想外のクライマックスがつい
ていたのだ。あの場にいられなかったのが残念でならない。
そう言えば、カート・ヴォネガットが、
ロケット打ち上げは「ビッグ・スペース・ファック」だといってたなあ。
(ヴォネガットの論旨は、「だから、こんな馬鹿馬鹿しい計画は止めろ!)
ってことだろうけど、言ってる内容はオタキングと変わらんなあ)。
野次馬根性は誰にもあるわけで。
そういう事を書いちゃう悪趣味さをどう取るかは人それぞれ。
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:01
宇宙作家クラブ声明(抜粋)

 今回の一件で、失われた7人の宇宙飛行士に対し、最大級の冒涜をしたいのなら、
 こうすればいい。

 こたつの中でぬくぬくと、みかんの皮をむきながらテレビ画面に視線を走らせ、
 こう呟くのだ。
「こんな金ばっかりかかって危ない事、止めてしまえばいいいのに」「こんな事に金を使うのなら、
 福祉とかにまわせばいいのに……」

 宇宙という限りなく危険で、魅力的で、無限の可能性を秘めた新世界に向かう時、
 そこにある「夢」という要素がプラスにもマイナスにも過剰に働いて、必要以上
 に関心を集め、無責任な放言を呼んでしまいやすい。
 冷静に注視し評価しなければならない。

 新しい世界、新しい技術に挑む時、危険は付き物で、当事者達は全て承知の上で
 その最前線に立っている。これは宇宙に限らず、ビル建設やトンネル工事のよう
 なプロジェクトにだって当てはまる。
430名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:01

 すでに熟成された技術も、その黎明期には数知れぬ失敗や犠牲者を出し、その上
 で現在を迎えているのを忘れてはいけない。自動車も飛行機もだ。
 飛行機の歴史に100年前は存在しない。現在誰もが当たり前のように安全な移動
 手段として使うその乗物の最初期、たかだか数十年前、それに乗っていたのは命
 知らずの冒険屋ばかりだったのである。
 宇宙船も同じだ。プロジェクトの規模、挑戦の難易度の高さから、その歩みは遅い。
 人によってはその行く先が視野に入らないかもしれない。だがそこには未来へと続く
 明らかな道があるのだ。

 なにもしなければ失敗はしない。だがそうしていては何も得るものはない。緩慢
 な死が待つだけだ。

 人間が人間であり続けるために、宇宙への挑戦は続けられるべきであり、続けら
 れなければならない。この痛みを忘れることなく、前進すること。それだけが、
 我々が彼らの死に報いることの出来る、唯一で無二の行為なのである。

あさりよしとお 漫画家
いろいろ問題のあるおっさんだが、今度ばかりは激しく同意だ。
岡田斗司夫と好対照だな。
コピペうざい。
>>425のリンクで充分。
俺はありがたいが
>>424-425は初めての情報の抜粋+ソース
>>429-430は同じソースを使ったコピペ。
うざい。
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 11:44
打ち上げ時の耐熱タイル損傷、目下の有力要因 NASA

 帰還直前に空中分解して乗組員7人が死亡したスペースシャトル・
コロンビアの事故で、米航空宇宙局(NASA)は3日、「現時点で
の有力要因」と断ったうえで、打ち上げ時に外部燃料タンクからはが
れた断熱材が左翼の耐熱タイルを傷めたことが事故の引き金だった可
能性が強い、と発表した。これが断定されれば、当初の見込みよりも
機体に与えたダメージが大きかったことになり、過小評価したNASA
の判断が問題となる


http://www.asahi.com/international/update/0204/013.html
>>435
では君もこのスレにニュースを貼ってくれ。
ウザイウザイ言ってないでな。
俺から見れば言い合ってるお前等うざい>オレモナー
まるでニュー速のスレの様なうざさだな(藁
ガイドライン板からリンクされてたし、sawadaspecialからそこ経由で間接的にリンクされたから、このスレ見る人は増えただろー
>>437
BSFA Awards shortlists(2/2)
http://www.sfwa.org/news/03bsfalist.htm

The shortlists for the British Science Fiction Association Awards for best novel, best short story, best artwork and best related publication of 2002 were anounced February 1st.

Best Novel:

Effendi by Jon Courtenay Grimwood (Earthlight)
Light by M. John Harrison (Gollancz)
Castles Made of Sand by Gwyneth Jones (Gollancz)
The Scar by China Mi騅ille (Macmillan)
The Separation by Christopher Priest (Scribner)
The Years of Rice and Salt by Kim Stanley Robinson (HarperCollins)

Best Short Fiction:
'Singleton' by Greg Egan (Interzone 176, February 2002)
'Coraline' by Neil Gaiman (Bloomsbury)
'Voice of Steel' by Sean McMullen (SciFiction)
'If Lions Could Speak' by Paul Park (Interzone 177, March 2002)
'Router' by Charles Stross (Asimov's, September 2002)
'Five British Dinosaurs' by Michael Swanwick (Interzone 177, March 2002)
442名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 13:41
実物大 歩く「目玉おやじ」

目玉おやじが2足歩行で動き、戦う! レゴブロックの世界最小ロボットが登場

レゴ関連製品を扱うホビーショップ・デジラは、レゴブロックで構成された2足
歩行ロボット「目玉おやじキット」を発表した。アナログコントローラーで人が
操縦することで動作し、駆動モーターは1つながら、2足歩行を実現した。1日から
予約が開始されており、価格は6,800円。
(中略)
なお、「目玉おやじキット」は水木プロダクションの公認を受けており、作者の
水木しげる氏自身も、「これは、ロボット界の妖怪だね」と絶賛しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030204-00000094-myc-sci
443名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 15:33
三菱重工業は4日、家庭向けの人型ロボット「wakamaru(ワカマル)」を公開した。
常時接続の通信ネットワークを活用し、家庭内での「異常」を指定先に自動通報する機能が特徴。
1人暮らしの高齢者や健康に不安を抱える人を主な購買層として、来年4月にも商品化を目指す。

 三菱重工業は、原子力発電所の作業員が立ち入れない場所の検査技術などを家庭用
ロボットに転用した。同社は今年4月に横浜市で開く「ROBODEX2003」で一般に公開
する。潜在需要は1万台程度あるとみており、約100万円で売り出したいとしている

http://www.sankei.co.jp/news/030204/0204sha105.htm

既出だったらごめん。すごいや三菱重工。技術転用のしかたがとてつもなく力技。
ま、宇宙開発に使う金があったら、原子力開発に回しなさいってこった。
--
 新しい世界、新しい技術に挑む時、危険は付き物で、当事者達は全て承知の上で
 その最前線に立っている。これは宇宙に限らず、ビル建設やトンネル工事のよう
 なプロジェクトにだって当てはまる。
>>444
まあね。宇宙開発だけが特別だってわけじゃないんだよね。深海だって全然なのにさ。
あの、爆発飛散するモーションはNASAより庵野の方が上手いよな
宇宙開発より原子力を優先する理由の説明にはなっていない。
確かにビル建設やトンネル工事にも危険はある、
だがそれを言いだせば道を歩いているだけでも車にはねられる危険はある。
一見もっともらしいが、実は論点をはぐらかしているだけの論法を「詭弁」と言う。
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 21:02
詭弁なのは447の「道を歩いているだけでも〜」だけではないのか?
新しい世界、新しい技術に挑む時、危険は付き物の例としてビル建設やトンネル工事
を揚げているだけで問題無いと思うが。
444の後半は>>429からの引用で(意図は不明だが)原子力開発の理由ではないし。
>>448
ワロタ
確かにそうだわな、危ないからつぅてかわりにロボット買って歩かしても
自分が目的地に着けないでは意味無いし。
まぁ、成功した暁に見返りでかいのは
原子力>深海>>宇宙
ですな。
>>450
短期的にはね。
www.cnn.co.jp/usa/K2003020400981.html

NASAのオキーフタンってよそから規模縮小の為に入って来た人らしい
けどまったく逆の結果を招来しちゃったね。
SF板的な数十年〜数百年スパンの宇宙開発話だと、
資源採取目的なら無人機で充分
移住目的だと有人機開発に意味は有るが、宇宙で実用になる閉鎖循環系
生活圏を構築する技術があるくらいなら、地表の全てから深海まで居住圏に
できるから、数百年スパンでは意味が無い
って考えることもできる。

コロンビアネタは、そろそろ適当な他スレか、無ければ新スレ建てて移るべき
ではなかろうか?
宇宙開発総合スレ
でも立てる?当面はコロンビアネタ、ゆくゆくはテラフォーミングやら軌道エレベータ
やら恒星間船やらということで。
>>454
ゴー
軌道エレベータかぁ、俺が死の床に就く頃に臨時ニュースとしてでも
飛び込んできてくれるだろうか....

うう、侘びしい
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 23:55
まあ天国への階段はお迎えにくるわけだが…

すてあうぇ〜とぅ〜へぶ〜ん
>>457
いえ、下りもあります。
459名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 11:36
イラク人核科学者が「ヒロシマ型原爆目指した」


イラクの大量破壊兵器開発疑惑で米国が5日、国連に示す「新証拠」が注目される中、
イラクの核兵器開発に携わった物理学者アイマッド・カッドゥーリ博士(59)が現
在住むカナダで、原爆製造計画の詳細を朝日新聞に証言した。
(中略)
 カッドゥーリ氏によると、イラクの原子力開発は当初、平和利用目的を中心に進めら
れた。しかし、イスラエルが81年にイラクの原子炉を空爆した後、目的は原爆製造に
移ったという。

http://www.asahi.com/international/update/0205/002.html
激しく鬼畜米英のプロパガンダ臭いな。
461名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 06:19
シャトル断熱材落下はフロン規制が原因?

 米スペースシャトル・コロンビアの打ち上げ時に外部燃料タンクの
断熱材が大きくはがれたことについて、断熱材に使われる発泡剤がフ
ロン規制で変更されたことが原因とする見方が5日、米国の専門家の
間に出ている。
 大規模な断熱材落下は97年、日本人宇宙飛行士土井隆雄さんが搭
乗したコロンビアで起きたのが最初だ。成層圏のオゾン層を破壊する
として96年末にフロンの生産が全廃されて、発泡剤が変更された。
その結果、断熱材の硬度が均一にならず、大規模落下を招いた可能性
があるという。

http://www.asahi.com/international/update/0205/022.html
462名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 06:23
>>461
フロン規制を煙たがってるアメリカの産業界の謀略ですな
で、気違い大統領も大乗り気でがんがんフロンを使う。
見え見えですな
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>417
ネタだよ。>>415はガセ。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 11:09
最高で禁固10年も シャトルの残骸盗んだ2人逮捕


空中分解した米スペースシャトル・コロンビアの残骸を着服したとして、
米テキサス州の警察当局は5日、男性2人を公共物窃盗の容疑で逮捕した。
シャトルの残骸(ざんがい)を盗んで逮捕されたのは、これが初めて。
 逮捕されたのはシャトルの断熱材を拾ったまま届けなかった同州ナカド
チェスの学生(23)ら。有罪となれば最高で禁固10年、罰金25万ド
ル(約3000万円)が科せられる。

http://www.asahi.com/international/update/0206/005.html
>>462
オゾンホールで癌になるのはアメリカ白人共なので勝手にすればという感じだが。
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>466
ニュージーランドやオーストラリアの方がオゾンホールに近いのだが…
まぁ、同じ白人ではあるが、それ言うなら日本に来てる酸性雨の多くは
中国産だが同じ黄色人種なので自業自得ですな
469名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 23:37
「火球」目撃情報、西日本の広範囲で相次ぐ

6日夜、西日本の広い範囲で「南の空に火の玉のような光が見えた」
などの目撃情報が相次いだ。西はりま天文台(兵庫県佐用町)や天体
観測施設「さじアストロパーク」(鳥取県佐治村)、神戸海洋気象台
(神戸市)にそれぞれ数件の問い合わせがあったほか、インターネット
の天文関係の書き込み板にも同様の目撃情報が数多くあった。
 目撃情報は、いずれも午後8時半ごろ、南の空の低い位置に西から東
にかけて10秒ほど明るく輝いていたという。「光が三つに分かれた」
という情報もあった。


http://www.asahi.com/national/update/0206/033.html
470なちゅらりすと:03/02/07 00:34
同じ黄色人種ぢゃ(・∀・)ナイ!
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 01:01
>>466
チャンコロは日本人なんか死んでもかまわないと思ってるからな
472名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 01:06
NASAの見解、二転三転 定まらぬシャトル事故原因

 帰還直前に空中分解したスペースシャトル・コロンビアの事故原因を
巡って、米航空宇宙局(NASA)の見解が二転三転している。
(中略)
これが事実なら、「検討に検討を重ねた」というNASAの説明がウソ
だったことになる。
 「あらゆる可能性を考えて調査している」とディテモア氏。もう二転
三転は許されない。 (23:45)

http://www.asahi.com/international/update/0206/022.html

アサヒお得意の論調 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
何で許されないんだよ。はっきりするまで情報出さなかったらそれで叩くんだろ。
だいたい事故原因の判明までに数ヶ月かかったってしょうがないだろうが。
……ネット・レイシストが増えたなぁ
朝日は不平不満分子
>>472
今見たら

これが事実なら、「検討に検討を重ねた」というNASAの説明がウソ
だったことになる。 (23:45)

で終わっていて、「二転三転は許されない。」はけされていたよ。
何で変えたんだろう……同じような文句のメールでも行ったのかな。
なんかニュー速みたいな雰囲気になってきたな
映画「ソラリス」は恋愛面に重きを置いてしまった=原作者

[ワルシャワ 6日 ロイター] スティーブン・ソダーバーグ監督の新作映画「ソラリス」について、原作「ソラリスの陽のもとに」の著者スタニスワフ・レム氏(82)が、恋愛面に重きを置いた作品になってしまったと述べた。
レム氏が自身のウェブサイト(wwww.lem.pl)掲載の声明で述べた。
プラズマ状の“海”に覆われた惑星ソラリスに送り込まれ、10年前に自殺した妻ハリーの幻影に苦しめられる心理学者クリス・ケルビンの姿を描く同作品は、この日開幕したベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品された。
レム氏は、同作品がクリスとハリーとの悲劇的な関係を中心に描かれており、知性よりも感情面を大きく取り上げていると述べた。
その一方で、「意欲的で芸術性の高い作品を作り上げた」と監督に賛辞を送るとともに、ハリウッド映画を見慣れている観客には分かりづらいかもしれないと指摘した。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000081-reu-ent


意外に好意的?
レムってまだ生きてたんだ(不敬
480442続報:03/02/07 21:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030206-00000029-zdn-sci
「目玉おやじキット」、販売休止
電池なしで動作する2足歩行ロボット「目玉おやじキット」を販売する
「ほび〜しょっぷ・デジラ」は2月6日、同キットの販売と新規予約
受け付けを休止した。「レゴジャパンから販売中止要請を受けたため」
としている。

がっかり。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 07:07
ブッシュ大統領、「水素社会」に向けプロジェクト宣言

ブッシュ米大統領は6日、ワシントン市内で演説し、「水素社会」の実現に向けた
大規模プロジェクトを開始することを宣言した。エネルギー市場では将来、水素が
主役になると予想されており、米国が世界の水素市場をリードすることを狙う。
水素燃料が実用化すれば、原油輸入の中東依存から脱却でき、安全保障上のメリット
があることも強調した。

http://www.asahi.com/science/news/K2003020701703.html
>>481
環境問題を話し合う国際的な場では
産業界の顔色伺って渋い顔ばかりのくせに、
安全保障が絡めばほいほい動くのね。けっ
>>482
それは利権っつー古来からあるもののために政治が動いているからだなー
いやーなんとかならんかねー
でも石油依存から抜けられれば色々おいしいぞ
水素を天然ガスから取る場合は日本はやはり外国にエネルギー源を握られっぱなしだが・・・
日本近海にもいっぱいあるというメタンハイドレートはどうにかつかえんのかねー
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 14:05
コロンビア事故 小物体観測
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/10/k20030210000059.html

「コロンビア」の事故で、打ち上げの翌日に、宇宙空間を飛行する
コロンビアの機体から小さな物体が遠ざかっていくのをアメリカ軍の
レーダーがとらえていたことがわかりました。
NASAが事故原因との関連を調べています。
486名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 18:10
これが最近じゃ一番怖かったな

カラスの群れが放牧中の羊を襲撃19頭を殺害

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200302/sha2003021001.html
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>486
映画見ながら所詮は鳥じゃん、とか思ったんだが…

羊飼いのおっさんの言葉
>>「すぐにこの地域から立ち去るよ」と涙ながらに話した。
家畜といえど、かわいがってたのかな。


宇宙空間へ物資や人を運ぶ「宇宙エレベーター」、実現は15年後?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030210302.html

ほんとに出来るのかYO!教えてバニバーモーガン
ブラジル、カーニバル前で豊胸用シリコン不足
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200302/sha2003021003.html

サイボーグってSFだよね?
>>489
死ぬまでに実物をこの目で見られるかもしれんのか。
すげーよ。
たった100億ドルでできるんなら、さっさと作れや(゚Д゚)ゴルァ
492名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 03:14
>>491
そういえば軌道エレベーターってどう見えるのだろう?
>>492
そらぁ、そびえ立っとるのだろう。
真上に、見えなくなるまで、まっすぐに。

SFファンなら、とりあえず見ることができたら見上げすぎて後ろに倒れよう。
地震台風で倒れ(切れ?)たら何かと大変なのでダメだろうな。
日照の環境への影響も問題だ。
でも幅1メートルだったら、日照も問題ないだろ
でも雰囲気的にはエレベーターっていうよりカタパルトみたいで、一方通行っぽいな
「技術的には実行可能だ。物理学的に何ら問題はない」て台詞に萌え
>>495
下ろしてこないと上げた装置が上に溜まるやん?
>>497
スペースシャトルで降ろすとか(w
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 10:13
>495
何故一方通行なのか?
>>499
たしかに一方通行と考える根拠が全く分からんな
この場合は静止軌道上のエレベーターというより、非同期型エレベーターとか
ポンピングテザーってやつの話ではないかと。それだと一方通行に近いかも。
でも、カーボンナノチューブがkm単位で作れてからの話になる。
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 16:54
ロータベーターなら2010年代には作れるらしいってアメリカの
技術雑誌に書いてあったけど、今後の宇宙開発は停滞しそう。
西暦2012年12月21日

人類滅亡!

ですか?


http://www21.0038.net/~gaia-as1/photon.html
> NASAが何を言うかは、気にしないでください。もうすぐ、すべてが明らかになります。
>>491
>欧州宇宙機関(ESA)の上級技術移転担当責任者、デビッド・レイット氏は、問題は
>宇宙エレベーターを建設するかどうかではなく、建設にどれくらい時間がかかるか
>という点だけだと考えている。

結局これだろ一番の問題は。
仮に1日10kmの建設が可能だとしても10万km敷設するのに1万日、27年以上かかる。
その程度ですむなら待てるけど。
聖家族教会みたく建築過程を観光化してほしい。
>>506
作ったそばから老朽化→補修→新規工事遅延
のループはまねしないでほしいね
老朽化→補修→新規工事遅延で済めばまだいいが、デブリ1発でおじゃんになる
可能性もあるからなぁ。安定的な工法ってあるの?
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 08:35
直線30キロ、素粒子の謎に迫る「究極の加速器」名乗


計画によると、地下50メートルほどの岩盤中に掘った30キロのトンネルの
一方から電子、もう一方から陽電子のビームを出す。ビームの直径を100万
分の1ミリ程度にして衝突させる。その結果、5000億〜1兆電子ボルトと
いう超高エネルギー粒子が生まれる。

 その性質を調べれば、質量の起源であり、存在が予言されているヒッグス粒
子の発見など、素粒子研究に大きな成果が期待できる。07年に完成予定の欧
州合同原子核研究機関(CERN)の次世代円形加速器に比べ、リニアコライ
ダーはエネルギーの無駄がなく、ノイズも少ないため、測定や解析がしやすい
という。

http://www.asahi.com/national/update/0212/002.html
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 13:59
宇宙の年齢は137億歳、姿は平らで永遠に膨張

宇宙の年齢は137億歳、平らで永遠に膨張を続ける――。
米航空宇宙局(NASA)は11日、人工衛星でとらえた誕生直後の宇宙の様子を
公開し、その「姿」を明らかにした。これまでも130億歳以上で、平らなどと推
定されていたが、NASAは人工衛星で詳細に観測して分析。宇宙をめぐる様々な
議論を決着させる成果だという。

http://www.asahi.com/international/update/0212/008.html
平らってどういうこと?
エネルギーが偏在しないとかそういう?
どらやきみたいな形してるんだろうきっと
この流れだと、「空間の曲率が0で云々」とか言うのは野暮のようだな。
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 20:18
空間が曲がってたって平らなんだよべらぼうめ
ニューロンとチップを直接接触、電気信号読み取りに成功

独Infenion Technologiesは2月11日、生きた神経細胞(ニューロン)と
バイオセンサーチップを直接接触させ、ニューロンの電気信号を読み取る
「ニューロチップ」(Neuro-Chip)技術を開発したと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030212-00000041-zdn-sci
>>515
コリンキター
>>513
いやちょっと解説をしていただけるとほんとに嬉しいのですが。
漏れの知識だと
ttp://www.hokuriku.ne.jp/cyan/novel_1.html
このへんが限界でして。

閉じた宇宙であることに変わりはないのですか?
サイコドクター復活。
まあファンタジー&ホラーと同居板だからね。
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 11:00
半導体素材のケイ素で新化合物 東北大グループが合成

半導体の材料として用いられるケイ素同士が、自然界には見られない形で
結合した新しい化合物を、東北大学の吉良満夫教授らのグループが合成した。
電子の状態などに特徴があり、エレクトロニクス分野の新素材開発にもつな
がると期待される。13日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

http://www.asahi.com/national/update/0213/007.html

…SF的にはホルタ
>>518 ありがと。しかし「締め切りがないと人は書けないもんだ」という
説がまた実証された気がするね。
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 19:57
不正アクセスし“ネット上の家”盗む…5万で売却逮捕

インターネット上の冒険ゲーム「ウルティマオンライン」のサーバーに
不正アクセスしたとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターなどは
13日までに、東京都板橋区小茂根二、職業不詳坂野竜正容疑者(21)
を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。
(中略)
 坂野容疑者は、女性に代わって主人公を操作し、「家」1軒(250
0万GP)を別の参加者に5万円で売却していた。

 女性が「8万円を出して買った家なのに」と悔しがって警視庁に被害
届を出し、事件が発覚した。調べに対し坂野容疑者は「金に困り、ゲー
ム上の家を盗んで、換金することを思いついた」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030213-00000208-yom-soci

2500万GP=5万円か……高いのか安いのか
ていうか、警視庁に被害届を出したところがSF
堂々とRMTで買ったのを公言するような時代になったのか
>>517
やっぱり知りたいSF用語の基礎知識 Part3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019837278/
こっちでヤローウヨ
526名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 16:13
英国で39万人の“ジェダイ信者”

[ロンドン 13日 ロイター] 英統計局(ONS)が2001年
に行った国勢調査で、信仰する宗教を映画「スター・ウォーズ」の
「ジェダイ」と回答した人々が39万人以上に上っていたことが明
らかになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000674-reu-ent
>>526
祭りだったりして
でも39万人てすごくない?国勢調査だから、数のごまかしはできないだろうに。
まぎれもなく一種の「祭り」だろ。
そういえばオーストラリアでも似たようなことやってなかったっけ?
530名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 23:44
2ちゃんねる教の信者はニホンに何人居るだろう?
すくなくともお前と俺で二人はいる。
532名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 11:39
世界初のクローン羊・ドリー、6歳で安楽死

 英スコットランド・エディンバラのロスリン研究所は14日、
世界初のクローン羊・ドリーを安楽死させたと発表した。進行性の
肺疾患にかかり、獣医師が回復の見込みがないと判断したと説明し
ている。羊は通常、11〜12歳まで生きるが、まだ6歳だった


http://www.asahi.com/international/update/0215/005.html
テロメア延長技術がないと駄目だなー……
再送:火星の両極に氷、水は存在しない=米誌

 2月13日、米科学雑誌サイエンスに掲載された報告で、火星の両極には
ドライアイスに覆われた氷が存在するが、水はないことが分かった。
写真は米探査機マーズグローバルサーベイヤーがとらえた火星南極の曲線。
NASA提供

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000708-reu-int
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>533
化粧品では、老化をDNAの段階から防ぐ「テロメア理論」を
使った商品が大ヒットしたらしいが。
なんでも「テロメア短縮抑制効果」を持つ成分が配合されてるんだと。
>>536
細胞が癌化したらどうするのかな。
538名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 21:42
G型肝炎感染者、エイズ生存率2倍

G型肝炎ウイルスがエイズの進行を遅らせるという疫学調査の結果を、
米国立アレルギー感染症研究所が学会発表した。このウイルスに感染
しているエイズ患者の長期生存率は、通常の約2倍になっていた。

http://www.asahi.com/national/update/0215/027.html
バーンズの「大暴風」で対エイズウィルス・ウィルスが新しい性感染症になったって
話が出てきたよね。
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 21:58
437 :【発表!】ベストSF2002【国内篇】 :03/02/15 20:39
『SFが読みたい!2003年版』

1『太陽の簒奪者』野尻抱介
2『グラン・ヴァカンス 廃園の天使T』飛浩隆
3『海を見る人』小林泰三
4『アラビアの夜の種族』古川日出男
5『あしたのロボット』瀬名秀明
6『ウロボロスの波動』林譲治
7『サムライ・レンズマン』古橋秀之
8『傀儡后』牧野修
8『聚楽 太閤の錬金窟』宇月原晴明
8『どーなつ』北野勇作


11『妻の帝国』佐藤哲也
12『竜とわれらの時代』川端裕人
13『アイオーン』高野史緒
14『クロニカ 太陽と死者の記録』粕谷知世
14『五人姉妹』菅浩江
16『中国科学幻想文学館(上・下)』武田雅哉+林久之
16『星の、バベル(上・下)』新城カズマ
18『マーブル騒動記』井上剛
18『ロミオとロミオは永遠に』恩田陸
20『シャドウ・オーキッド』柾悟郎

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/981391909/
541名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 06:38
> 地球上にない新種のたんぱく質を作り出す能力を持つスーパー細菌を、
> 米カリフォルニア大などの研究チームが、遺伝子操作によって作製する
> ことに成功した。ダイオキシンなど有害物質を効率的に分解する酵素や
> がん特効薬の開発などにつながる可能性がある。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20030216it01.htm
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/17 17:38
水不足の恐れ、プログレスで補給=宇宙ステーションへ−NASAが検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000234-jij-soci

 米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故を受けた国際宇宙
ステーション(ISS)の運営見直しで、滞在宇宙飛行士の交代後に
ISSで水不足が懸念されるとして、米航空宇宙局(NASA)が
ロシアの無人宇宙補給船「プログレス」で早期に補給する案をISS参加国に
提示していることが17日、分かった。 (時事通信)
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 00:12
<中国>有人宇宙船打ち上げは11月前後に 乗船3人程度

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00002006-mai-int

 17日の中国紙によると、中国の有人宇宙飛行計画の担当者は、
中国初の有人宇宙船「神舟5号」の打ち上げ時期が今年11月前後になる
との見通しを示した。正確な日時は宇宙船の準備状況、天候や気温などを
考慮して決定するという。また乗船する宇宙飛行士として12人が特訓中で、
この中から3人程度が選ばれる。(共同)(毎日新聞)
>>543
? まさか3人乗りってこと?
>>544
何かおかしなところあるか?
無いある。
反対の賛成
中華ロケット三人乗りある。ソユーズベースだからどうしてもそうなるある。
つーか3人「程度」ってなんだ?船をこれから組み立てるのか?
>>549
小柄な人なら四人
アンドレと馬場なら二人とかそういうことだろう
>>550
古いたとえだけどわろた。
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 22:52
アンドレってオスカルの連れ合いか?
な、わけねーよな。ボケただけだよ。
>>552
ちがうのか?
アンドレ・アガシだよ。
なんだ、タルコフスキーか・・って凄いぞ巨匠!!
操縦席、というかシートや機器の配置は、
今から人数決めてたんじゃ、間にあわんだろう。
単に乗客増やすだけなら今からでも可能だろうけど、
帰還時のポッド(?)の検討も必要だろうし。

単に秘密にしているだけだろう。
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 12:40
モウコガゼルを衛星で追っかけ
ヒツジに追われて激減

 モンゴルの大草原を時速80キロで駆け回るモウコガゼルに発信機を付け、
衛星で追跡する――東京大学農学部緑地研究室とモンゴル科学アカデミーの
共同研究が始まった。衛星を使った移動調査はコウノトリといった渡り鳥や、
アラスカのトナカイの追跡の例があるが、哺乳(ほにゅう)類ではアジア初
の国境を超えた規模のものとなる。

http://www.asahi.com/science/today/030218a.html
558名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 12:57
>>480続報

目玉おやじキット、販売再開

電池なしで動作する2足歩行ロボット「目玉おやじキット」の販売を「ほび〜しょっぷ・デジラ」が休止していた件で、
同ショップはこのほどキットの販売を再開した。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/18/njbt_05.html

(´-`)ワーイ!!
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 18:07
鉄腕アトムのメロディーが発車合図に JR高田馬場駅

東京都新宿区のJR高田馬場駅で3月1日から、電車の発車時に鉄腕アトムの主題歌が流れる。
原作で、アトムが「03年4月7日、高田馬場の科学省生まれ」となっているのにちなんだ。

http://www.asahi.com/culture/update/0219/003.html
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 18:48
児童向け出版の評論社会長がはねられ死亡 神田神保町

18日午後8時半ごろ、東京都千代田区神田神保町1丁目の白山通りで、近くに住む
児童向け出版社「評論社」会長の竹下みなさん(83)が、世田谷区南烏山6丁目の会
社員広嶋健治容疑者(38)の乗用車にはねられ、全身を強く打って間もなく死亡し
た。警視庁は広嶋容疑者を業務上過失致死容疑で現行犯逮捕した。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0219/001.html

ご冥福をお祈りいたします。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 19:44
ドラキュラ・パーク、地元反対で計画見直し ルーマニア

吸血鬼伝説のもととなったルーマニアの15世紀の王、ブラド串刺公をモデルとした
「ドラキュラ・パーク」の建設計画が大幅な見直しを迫られている。
計画を推進してきた同国のアガトン観光相が先月、同公の生地と伝えられるシギショアラで
の建設を断念し、別の候補地を探すことを表明した。

http://www.asahi.com/international/update/0219/015.html
563 ◆gacHaPIROo :03/02/19 19:46
【研究】イオン温度を8100万度、ヘリカル型で世界最高−文科省核融合科学研究所
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045648722/1
核融合発電の実験をしている文部科学省核融合科学研究所は19日、世界
最大の大型ヘリカル装置(LHD)を使ったプラズマ加熱実験で、プラスの電荷
を持ったイオンを8100万度まで上げることに成功し、ヘリカル型の世界最高値
を更新したと発表した。
 
核融合発電の実現には、イオンと、マイナスの電荷を持つ電子の双方を同時に
1億度以上にするなど3つの条件が必要だが、研究所は既に、電子の温度を1億
度に上げることに成功している。
 
今回の実験結果について、同研究所は「加熱装置の1つを改良したことの成果だ。
1、2年以内にイオン、電子の双方を1億度以上に上げ核融合の1つの条件をクリア
したい」としている。

引用元
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2003021901000285

564 ◆gacHaPIROo :03/02/19 20:51
初の世界宇宙飛行士会議、10月に日本で

 29カ国、約300人の宇宙飛行士でつくる
 宇宙探検家協会は19日、世界宇宙飛行士会議を
 今年10月、日本で初めて開くと発表した。
 「宇宙と教育」をテーマに、教育・文化と科学の接点や
 宇宙活動の将来などについて話し合う。
 スペースシャトル・コロンビアの事故についての分科会も開く。

http://www.asahi.com/national/update/0219/028.html
シャトル事故の究明に音波計測器や地震計のデータを使用

ヒューストン発――空中分解する数分前にスペースシャトル『コロンビア』
に発生したすべての異常事態は、現在調査員たちにより発生時間順に再構成
されている。この作業に、人間の可聴限界以下の音を感知する計測器が捉
えた録音を活用できるかもしれないと、科学者たちは述べている。

ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030219305.html
広島に落下のいん石、9000万年宇宙漂ったと判明

 広島市内で今月4日見つかった重さ414グラムのいん石が、
国立科学博物館(東京)の調査により、宇宙空間を漂っていた期間が
世界的にも長いとわかった。

 同市によると、このいん石は、同市安佐南区の倉庫の鉄板屋根を
突き破って床に転がっていたところを発見された。縦5・8センチ、
横10・5センチ、高さ4・6センチ。大気圏突入時に燃え、
黒ずんでいた。主成分はケイ素で、鉄分を約30%含む石質いん石。

 国内での発見は49例目だが、分析によると、宇宙粒子線を
約9000万年間にわたって浴びていた。通常2000万年程度で、
宇宙線照射が確認された古さでは世界的にも珍しいという。
小惑星の衝突などで直径数十センチになって9000万年前から
火星と木星の軌道間の小惑星ベルトを回っていたらしい。
広島市こども文化科学館で公開する予定。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030219-00000413-yom-soci
>>566
ミネルヴァの崩壊っていつだったっけ
ニュース速報@未来技術板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1009797098/
569名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 13:27
5000億円馬力だ!鉄腕アトムが日本救う

長く続く日本の不況を「鉄腕アトム」が救う。20日、都内で「アトムドリームプロ
ジェクト」が発表され、4月スタートのフジテレビの新シリーズを皮切りに映画、
IT、食品、自動車、日用品、ファッションなどでアトムビジネスが展開する。昨年の
日韓共催W杯の経済波及効果は約4500億円。電通消費者研究センターは同プロジェ
クトの経済効果はそれを上回る5000億円と予測。関係者は「日本経済を活性化させ
そう」と期待している。

http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-030221-04.html
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 13:59
【 月面ミステリー、50年ぶり解決 隕石衝突の目撃談証明 】

 米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は20日、「月に隕石(いんせき)が
衝突する瞬間を目撃し、撮影した」という50年前の証言は正しかったと発表した。宇宙船や
探査機が撮影した写真を分析し、「月面のミステリー」を解決する証拠を見つけた。
 53年11月の早朝、米オクラホマ州で月を観察していたアマチュア天文家
レオン・スチュアート氏は、月面で何かが白く輝くのを見た。写真も撮って、「隕石が衝突した
瞬間だ」と主張した。

 そんな決定的な瞬間の目撃例は後にも先にもない。「地球に降った隕石が月に重なって
見えただけだ」と疑う専門家も多く、月面ミステリーとして50年間にわたって論争となってきた。

 JPLは、隕石の大きさを20メートルほどと推定。目撃証言が本当ならば、直径1〜2キロの
新しいクレーターが残っているはずだと考えた。60〜70年代のアポロ宇宙船や90年代の
月探査機クレメンタインが撮影した写真を詳しく分析した結果、隕石が衝突したとされる場所に、
非常に新しい直径1.5キロほどのクレーターが見つかった。

 スチュアート氏は69年に死去した。家族は「天文家として何かを発見するのが彼の生きがい
だった。きっと彼も喜んでいるだろう」と話している。

(朝日新聞 2003/02/21 13:22 ttp://www.asahi.com/international/update/0221/010.html)
>560
駅の壁にでかでかとアトムの絵があるのはそういう設定だったからなのか
572名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 13:22
>>570
ええ話や。
しかしこの時期だから、世界中に配信されたんだろうなあ、このニュース。
コロンビア乗員と共にご冥福をお祈りしたい。
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 20:32
最新技術で鳥葬を

インド西部のムンバイ近郊に住むゾロアスター教徒たちは、
遠い昔から鳥葬を行なってきた。だが今や猛禽類は絶滅の危機に瀕しており、
そのため通常なら1日で食い尽くされる遺体が長期間放置されたままになり、
腐臭が問題化している。
そこで、遺体を燃やさずに分解を進めるための巨大な太陽光反射器が導入されたが、
この方式には批判も多い。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030225205.html
【社会】「小学生殺す」2ちゃんねるで殺害予告した中学生、書類送検★4
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046173898/
576 ◆gacHaPIROo :03/02/25 21:31
>>575
ある意味SF
す(s)ごっく 不(f)安定
★30年余でついに交信途絶 探査機パイオニア10号

・米航空宇宙局(NASA)は25日、1972年に地球外知的生命(ET)へのメッセージを
 搭載して打ち上げた惑星探査機パイオニア10号との交信がついに途絶えた、と
 発表した。

 パイオニアの最後の交信は1月22日。地球から約122億キロ離れた地点からで、
 その後は何の信号も得られなくなった。

 プロジェクト責任者のラリー・ラッシャーさんは「2年足らずの設計寿命だったパイオニア
 10号は、本当に働き者だった」と、探査機との別れを惜しんでいる。

 10号は1972年3月の打ち上げ。翌年末に木星に接近し、初めて木星のクローズ
 アップ写真を撮影。木星とその衛星の美しい画像などを送り、83年には海王星や
 めい王星の公転軌道の外側に達し、探査機として初めて太陽系外に出た。

 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003022601000075&pack=CN


乙でした
ほんとに乙カレー。
漏れ、この記事だけでちょっといい短編読んだような気になったよ。
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 20:51
ニュー速+でも。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046225288/
なにげに良スレ化。
ニュー速+で学研まんが「宇宙のひみつ」の話が出てたことに
感動した。懐かしい・・・。
あれがなければ漏れはSFなどに興味を示さなかったのではないだろうか・・・。

どういう理由であれがうちにあったのか。
両親よありがとう。もしかすると子育て最大の大失敗だったのかも知れませんがw
受け身のできる二足歩行ロボット登場

 二足歩行ロボットの運動性能が上がり「突き飛ばされてもうまく受け身
をする」水準に達した。経済産業省が1998年度から5年計画で進めている
「人間協調・共存型ロボットの研究開発」が2003年3月で終了するのを控
え、2月26日に報道機関に向けて発表会を開いた。

ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/233275
583 ◆gacHaPIROo :03/02/27 00:25
>>582
まず、柔道でけるくらいまでが一つの目安。
584記者気取り:03/02/28 01:40
イスラエル研究者、「世界最小のバイオコンピューター・デバイス」開発

 イスラエルの研究チームが24日(米国時間)、DNA分子と酵素を使って出入力、
ソフトウェア、ハードウェア、エネルギー源のそろった「DNAコンピューターデバイス」を
作ることに成功したと発表した。スプーン一杯の溶液中のDNAコンピューターで、世界最速
パソコンの10万倍の高速計算が可能という。ギネスブックから「世界最小の
バイオコンピューター・デバイス」の認定を受けた。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030227303.html

ブラッドミュージックキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!!!
検疫を強化しる!
# 飽和して以降は増えなくなるんだっけか
「9・11」跡に530メートルタワー

 採用されたのはベルリンに本拠を置く設計事務所「スタジオ・ダニエル・リベスキント」の案で、
高さ約530メートルの塔と鋭角的なビルを組み合わせたもの。
建設費用は3億3000万ドル(約390億円)と見込まれる。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030227i205.htm



シド・ミードの案のほうがかっこよかったのに残念・・・。
http://www.sydmead.com/features/wtc/
【ジャワ原人は「絶滅種」 ヒトのルーツ論争決着へ】

 ジャワ原人(ホモ・エレクトス)は、現代人と同じ新人(ホモ・サピエンス)の直系の祖先では
なく、独自に進化した絶滅種であることが、01年に見つかった頭骨から裏付けられた。
約20万年前にアフリカで生まれた新人が世界に広まったとする学説(アフリカ単一起源説)
を支持する材料で、ヒトのルーツをめぐる論争に決着がつきそうだ。

 インドネシアと共同研究を続けている国立科学博物館の馬場悠男(ひさお)・人類研究部長
と東京大学の諏訪元(げん)・助教授らの研究チームが28日発行の米科学誌サイエンスで
発表する。

 新たな頭骨は、ジャワ島中部のサンブンマチャンで見つかった。数十万年前のものとみられる。

 特殊なコンピューター断層撮影(CT)で撮った断面図をもとに、あごの付け根や頭骨の底の
特徴などを比較。約100万年前の前期と約20万年前の後期との中間段階にあることが分かり、
ジャワ原人が新人とは異なる方向に進化したと結論づけた。

 ジャワ原人は、アフリカで誕生した原人が約150万〜100万年前までにジャワ島に渡ったと
される。これまで約20体分の頭骨が発見された。前期のはあごの付け根に新人と似た特徴を
持つのに、後期はジャワ原人特有な形に変化していた。

 新人の起源については、約180万年前にアフリカを出た原人が、各地で独自に進化を遂げて
新人になったとする多地域進化説もある。この説は、オーストラリア先住民の頭骨の特徴が
ジャワ原人と似ていることなどを根拠にしている。

 馬場さんは「地理的に孤立していたジャワ原人は独自に進化を遂げて、やがて絶滅した。
ホモ・サピエンスとは進化の方向性が異なり、オーストラリア先住民の母体になったとは考え
られない」と話している。

(02/28 09:51) ttp://www.asahi.com/science/news/K2003022800141.html
>>586
かっこいいというか…笑ってしまった>シドミード
>>588
月の裏のコロニーに建てられる予定です
590 ◆gacHaPIROo :03/02/28 20:18
>>587
現在発見されている原人はすべて「絶滅種」ではないか?
という説もありんす。
>>586
シドミード案、大笑い&使いづらそー

…斜めのエレベータかい。
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 00:01
ウルトラマン商品化:
タイ人に独占利用認める 東京地裁判決 

 「ウルトラマン」の著作権を持つ「円谷プロダクション」(東京都世田谷区)とタイ人実業家(60)との間で、
27年前に交わされたとされる海外での商品化に関する契約書の効力が争われた訴訟で、東京地裁(森義之裁判長)は28日、
「契約書は真正」と判断し、実業家側にウルトラマン作品約270本の独占利用を認める判決を言い渡した。
著作権自体は「譲渡はない」として、円谷プロ側の帰属を認めた。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030301k0000m040074000c.html


この人、勝手に「ウルトラマンミレニアム」っていう新作を作った人だっけ?
74年に日・タイ合作でウルトラ兄弟&ハヌマーンvs怪獣軍団の映画をとった人だろうな
しかし、その後に作られた作品まで権利帰属するのはどうかと思うがなー
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 21:43
【消息を絶った島国「ナウル」に向かった救助隊も消息不明?】

国家が事実上破産、電話回線も途切れた中部太平洋のナウルが「消息不明」と
なって1カ月近くが経とうとしている。ラジオ・オーストラリアは2月27日、オーストラ
リア政府の援助組織「オースエイド」が電話回線復旧の緊急支援ために同日中に
ナウルに到着すると報じたが、1日現在、その「救援隊」からの連絡に関する報道
はなく、オースエイドの発表もない。救援隊も「消息不明」の状況だ。

オースエイドはアジア太平洋地域の緊急支援を数多く手掛けており、今回は電話回線
復旧のための専門技術者も同行している。回線が復旧できていないとしても、携行して
いるはずの衛星電話などでの連絡は可能なはずで、現地情勢が全く伝わって来ないの
は不自然でもある。週明けになっても救援隊から連絡がないなければ、事態は一層
不可解となる。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200303011709086
OPPAI「汎太平洋島嶼国家同盟機構」(Organization of Pan-Pacific Allied Insularities)
の一員としては看過できない事態だな
>>594
ますます小説みたいな展開だなあ…。


つーか、なんか陰謀のヨカン…
普通に小説のネタというか帯にでも書いてありそうな事態ですな。
この帯で中身を創造すると、異世界飛ばされ系かw
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 23:48
>>586
遅ればせながらミード案、激ワラタ
あー、いっそこれを造ればイカスのに〜(w
>>597
漏れは「人工衛星で見たら島が肉色で埋め尽くされていた」みたいな想像が
浮かんでしまった。
>586
なんか、中でジェダイが歩いてそうなデザインだ。
本当に実現可能なんだろうか……?これを作ればアメリカも
ちょっとは見直すのになー。
誰かナウルで何が起こったのか想像するスレ立てて

スレ寿命短いか・・・・
>>601
いやいや意外と長寿スレになったりして・・・

「――あの惨劇をどこよりも早く、かつ正確に予測していたのが
ほかならぬこのスレッドであったとは、その当時、当のSF板住人達でさえ
知る由もなかったのだった――」
そっか、ナウルって鳥の糞が凝固して出来た燐鉱石の国か、思い出した。
高校レベルの地理の教科書にも載るような話だったけど、そうか、
枯渇しちゃったのか。あっけないものだなぁ……。
消息を絶った島国「ナウル」に向かった救助隊が…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046537477/
605名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/04 21:52
人工筋肉:
人間の100倍の力が出せる開発に成功 大阪の企業
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030305k0000m040074001c.html

 新素材開発のベンチャー企業「イーメックス」(大阪府池田市、瀬和信吾社長)は4日、
人工筋肉に応用でき、人間の筋肉より100倍以上の力が出せる伸縮可能な素材の開発に成功したと発表した。
電気を通すプラスチック「導電性高分子」を用いたもので、断面積1平方センチ当たりで
重さ220キロのものを持ち上げることができるという。

 従来の導電性高分子は電気を通すと伸縮する性質は持っていたが、
伸縮率は約3%で、耐えられる重さも1平方センチ当たり50キロ程度だった。
同社は、材料の電解質や製造工程で使う電極などを工夫し、伸縮率が15%と従来の5倍で、
対応できる重さも4倍以上の新素材を作った。

 1.5ボルトの電圧をかけると約5秒で伸び縮みする。
小型バッテリーなどと組み合わせた人工筋肉や、人間型ロボット、
介護用機器の駆動部分への応用が可能という。
同社は「軽くて、電動モーターと違い消費電力も少なく音も静かだ。省スペース化もできる」と話している。

[毎日新聞3月4日] ( 2003-03-04-21:19)


反応速度の向上に期待!
ボトムズ?
607 ◆gacHaPIROo :03/03/04 22:07
>>606
機械式のようだからスプリガンの暁だな
■  訃 報  ■
「機動戦士ガンダム」のセイラ・マス、「伝説巨神イデオン」のフォルモッサ・シェリルなど、
多くのヒロインを演じられた声優 井上瑤(いのうえ よう)さんが2月28日、病のため逝去されました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
なお葬儀は関係者のみで執り行われます。ファンの皆様の参列はご遠慮いただきたくご容赦お願い致します。

ttp://www.nifty.ne.jp/rstation/sunrise/index.htm



他板でさんざん既出ですが、一応ここにも。

(;´д⊂)
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 13:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000100-rtp-biz

石垣食が安全航空機を発明、会長インタビュー(上)

ミネラル麦茶で有名な石垣食品(JQ) <2901> は安全VTOL(垂直離着陸航空機)を発明したと
発表した。安全VTOLとは多系統の原動機付きプロペラ―を配設した航空機で、形状はプロペラを
多数備えたヘリコプターのようなイメージ。現在、24件の特許を申請中だという。そこで、VTOLの
開発の経緯や今後の見通しなどを、発明者である石垣敬義会長にインタビューした。

――VTOLとはどのようなものか
「従来のヘリコプターは事故が多く、軍用や報道用など用途が限られ、一般旅客用
にはほとんど利用されていない。このVTOLはエンジンつきのプロペラ―を多数
取り付けることで、1つや2つのエンジが停止しても安全に着陸できるところが最大
の特徴だ」

――申請中の特許はどのようなものか
「複数のプロペラがついていても、ひとつのエンジンが停止すると、バランスが
崩れて機体が強く回転してしまい、安全に航行できなくなる。当社の発明は、
エンジンが停止すると、同時に対象位置のエンジンを自動停止させることで、
これによりトルクを平衡に保たせることができる」(続く)(ラジオたんぱ)
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 15:11
>>609
オートジャイロとはまた違うのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000101-rtp-biz

石垣食が安全航空機を発明、会長インタビュー(下)

石垣食品(JQ) <2901> が安全垂直離着陸航空機(VTOL)を発明したと発表、発明者である
石垣敬義会長にインタビューした。
――簡単そうにみえる発明だが、これまでなかったのはなぜか
「戦後、アメリカはヘリコプターの利益を独占しようとして、日本にヘリコプターの製造を禁止し
ていたからだ」
――アメリカにもこのようなVTOLはないのか
「このVTOLはオートバイ用のエンジンでも作ることができる。中国で作れば1機あたり50万円
もあればできるのではないか。そのような安いヘリコプターが普及したらアメリカのヘリコプター
メーカーは儲からなくなってしまう。自ら首を締めるようなことはしないだろう」
――どのような需要を想定しているのか
「例えば道路整備の遅れている中国ではかなりの需要があるだろう。まずは軍隊用から使われ
るのではないか」
――特許取得および事業化の見通しは
「特許庁は今年中に審査を始めると言っているが、1年くらいはかかりそうだ。その間に、日本で
ラジコン機による公開実験を行う。この特許を独占することなく安価に公開し、将来的には特許
料収入を得るビジネスに育てていく。麦茶屋がなぜ航空機かと訝る向きが少なくないが、もともと
私は大東亜戦争当時にVTOL研究に関わった経緯があり、不思議なことではない。5〜6年も
経てば我々の発明が現実のものとなるであろう」
(T.O)(ラジオたんぱ)
612 ◆gacHaPIROo :03/03/05 15:20
>>611
>まずは軍隊用から使われるのではないか」

・・・あかんやんけ。
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 20:42
黒猫の秘密がエイズ治療の手掛かりに?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030305308.html

悪運を呼ぶとして毛嫌いする人が多い黒猫だが、遺伝子科学のおかげで汚名を晴らせるかもしれない。

 ネコ科動物の遺伝子を25年間にわたって研究しているスティーブン・オブライエン博士によると、
黒毛の突然変異に関連する遺伝子は、人間の体内でHIVに対する抵抗を引き起こす遺伝子と
同じグループに属するという。博士の研究は、『カレント・バイオロジー』誌の3月4日号に掲載された。

「人体においては、この遺伝子に突然変異が起きて発現が抑えられるとHIVに対する完全な抵抗力ができる。
そのことからすると、ネコ科動物に黒毛が多いのは、ある種の感染因子を阻止する何らかの抵抗力を獲得したためかもしれない」
(以下略)


アプロの遺伝子(あるのか?)なら無敵。
中国国家宇宙局、年内に月探査プロジェクト着手
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030301i213.htm

【北京=佐伯聡士】新華社電などによると、中国国家宇宙局は1日、年内に、月探査プロジェクトに
着手する方針を明らかにした。

 同プロジェクトは3段階で進める計画で、第1段階は月探査ロケットを打ち上げ、月面の3次元映像
を入手、分析することで月面の状況を探査する。第2段階で月探査機を着陸させ、第3段階で月面
の実地調査とサンプル採取を行う。すでに探査ロケットの打ち上げ準備に入っているが、具体的な
時期は明らかにしていない。

 中国は昨年末、無人宇宙船「神舟4号」の打ち上げ成功を踏まえて、今年秋に、初の有人宇宙船
を打ち上げる計画を進めている。
郵便物泥棒に「公開ざんげの刑」
http://www.sankei.co.jp/news/030227/0227kok077.htm

 郵政公社は「郵便がちゃんと届くのは神聖なこと。それを犯す者は
米国そのものを犯したことになる」とコメント。


ポストマン…
米国=神聖と言ってるわけか・・・
すばらしい
619けい ◆sdKei.2QQ2 :03/03/06 20:23
久しぶりにageカキコ

“銀河鉄道”復活…BSフジ「銀河鉄道物語」放送へ
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003030613.html

 銀河鉄道、再び−。BSフジでは10月から松本零士の書き下ろしによる新作アニメ
「銀河鉄道物語」を放送することが5日、わかった。かつて一世を風靡した「銀河鉄道
999」から25年。前作の世界観を大切にしながら全く新しいストーリーを展開。
 子供たちの胸をときめかせたスペースファンタジーが、四半世紀の時を超えて甦る。
宇宙の最期は今から220億年後=米物理学者が論文
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=404256

同氏が英誌「ニュー・サイエンティスト」に寄せた論文によると、現在まで我々は宇宙が大破滅へ
向かって再び崩壊しているか、あるいは希薄な状態に向かって永久に膨張していると考えている
が、「ビッグリップ」(大破裂)という第3の可能性もあるという。



ビッグクランチか熱的死かしかないと思っていたが、劇的に膨張して終わるというのもありうるのか…
>>619
デビルマン、キン肉マン、009……
後ろ向きな姿勢で作られてるせいか、続編ものに傑作は少ないなあ

鉄腕アトムの新作と同じようにコケそうな予感
宮沢賢治の出番は無いな
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 14:15
10年前は中国って言えば物凄い数の自転車が行き交うイメージだったけど、
10年後は物凄い数のヘリコプターが市内を飛び交ってるかも知れんな。
>>623
世界一航空機事故の多い国として名を馳せてほしいな
もちろん俺はいくぜ
>>623-624
『1984年』の「イースタシア」を思い出した漏れは、もうだめぽですか、そうですか。
[ 東宝がヴァージン・シネマズ・ジャパンを買収 ]

 東宝は25日、英ヴァージン・グループから日本で映画館の経営などを手掛ける
ヴァージン・シネマズ・ジャパン(VCJ、山本豪社長)の全株式を、約100億円で
3月末に買収すると発表した。映画のスクリーン数で業界2位の東宝は、6位の
VCJを傘下に収め、ワーナー・マイカル(スクリーン数337)を抜いて、業界トップ
(同365)となる。

 VCJは、大都市郊外の8カ所で、複数のスクリーンを持つシネマコンプレックス
(同81)を展開しているが、地域的な競合がない東宝は「最大限の相乗効果を
発揮できる」(松岡功会長)と判断した。VCJは社名を変更し、4月にオープンする
シネコン(東京・六本木)以外は、東宝プレックス名で営業する。

 VCJのサイモン・ライト会長は「VCJの03年1月期の売上高は100億円を超え、
ビジネスは成功した。我々はベンチャーキャピタルのようなもので、機会があれば
売却も考えており、撤退ではない」と述べた。

(2003/02/25) ttp://www.asahi.com/offtime/movie/TKY200302250236.html



・・・・・ あー、VCJの会長名のとこね。
ワラタ。
やはり、社長室には脳味噌のつまったカメラ付き水槽が「でん!」と
置かれているのだろうか。
オットーやグラッグはどこいったんだろう。
628 ◆gacHaPIROo :03/03/09 06:42
★「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士らが京都・南禅寺に集結

 映画「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士が8日、京都に集結。左京区の南禅寺三門を
バックに記念写真に納まった。通りかかった観光客らは、古都に突然現れた奇抜な
格好の一団に驚き、さかんにカメラのシャッターを切っていた。「スター・ウォーズ」に
登場するキャラクターの扮装を楽しむ団体「The501stLegionJapan」が会の発足
3周年を記念して企画。全国から約50人が集まった。衣装はアメリカから通信販売
などで購入したり自作したりした。同団体はアメリカに本部があり、世界で約1200人が
参加している。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0309/006.html

【写真】映画「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士が8日、京都に集結。
 左京区の南禅寺三門をバックに記念写真に納まった
http://www.asahi.com/national/update/0309/images/nat0309001.jpg

【社会】「スター・ウォーズ」の帝国軍兵士らが京都・南禅寺に集結(写真あり)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047159658/
またアサヒかよ・・・
630またアサヒだよ・・・:03/03/10 13:36
【 幹細胞から骨や筋肉を自在に育てる技術開発 東北大など 】

 幹細胞という特殊な細胞をマウスの骨髄から取り出して培養し、骨や筋肉などの細胞に
自在に育てる技術を、東北大加齢医学研究所の帯刀(おびなた)益夫教授(細胞生物学)ら
のチームが開発した。再生医療の研究に役立つと期待される。帯刀教授らはベンチャー
企業を設立。培養キットを年内にも販売する。

 研究は、科学技術振興事業団(埼玉県川口市)のプロジェクトで、事業団が6日発表した。
事業団は、この技術を将来、ヒトの細胞に応用することを検討している。

 チームは、アカゲザルの腎臓がん細胞から、細胞が死ななくなることにかかわる遺伝子を
採取。この遺伝子をマウスに組み込んで子どもを誕生させ、子どもの骨髄から幹細胞を取り
だした。
 幹細胞はさまざまな組織や臓器の細胞になり得る能力をもっているとされるが、ふつうは
何度か細胞分裂を繰り返すとその能力が衰えるので凍結保存する必要があった。
 しかし、チームがつくった幹細胞は、分裂を繰り返しても骨や筋肉になる能力が持続する
特徴があった。この幹細胞を使って培養する物質の成分や温度をうまく工夫した結果、ある
条件では骨の細胞に、別の場合には筋肉の細胞に――と自在に育てられたという。

 事業団は、培養キットは新薬を開発する際の安全性チェックなどにも利用できると説明。
ベンチャー企業は2010年に年100億円の売り上げを目指すという。
(2003/03/10 12:33) ttp://www.asahi.com/science/update/0310/001.html
631これも朝日:03/03/11 08:32
民間ロケット初開発へ 11日にも了承

 国内初の民間主導の中型ロケット「GX」の開発が11日の宇宙開発委員会で
了承される見通しとなった。10日の評価小委員会で打ち上げの安全性などが確
認されたためだ。衛星の打ち上げ市場は、欧米企業が9割を占め、競争は激しい。
国内初の液化天然ガス(LNG)エンジンの技術の確立で低コストを実現し、受
注に向けた競争力をつけたい考えだ

http://www.asahi.com/business/update/0311/041.html
632 ◆gacHaPIROo :03/03/11 09:02
>>631
朝鮮総連が提出したら笑うな。
633またまた朝日:03/03/11 21:03
【 宇宙人から信号?150カ所の候補発見 米の探査計画 】

 世界中のパソコン430万台が分担して宇宙人探しを進めている「SETI@home」で、人工的な
電波を発信している可能性のある場所が宇宙で150カ所ほど見つかった。計画を進めている
科学者たちが10日、米国で発表した。

 発表によると、ノイズ(雑音)にしては強い電波を発したり、何度も電波を発したりする場所が
少なくとも150カ所あった。SETI@homeの科学者が、今月にも詳しく分析する予定だ。

 ただ、主催するカリフォルニア大バークリー校のデビッド・アンダーソン氏は「宇宙人からの電波が
見つかる可能性は1%を大きく下回る」と過剰な期待を戒めている。

 SETI@homeは99年に始まった。世界最大のアレシボ電波望遠鏡の観測データを、世界中の
協力者のパソコンで解析、「宇宙人が発した信号」を探している。

朝日新聞 (2003/03/11 19:12) ttp://www.asahi.com/science/update/0311/002.html
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 22:57
ttp://planetary.org/stellarcountdown/reobservations_1.html

Now, after years of searching, gathering, and analyzing,
SETI@home is preparing to revisit its most promising signals.
For eight hours each day, on March 18th through the 20th,
Dan Wethimer and his team will have full use of the Arecibo radio telescope.
They will use the time to target between 100 and 200 locations in the sky
where the strongest, clearest, and most promising candidate signals
had been detected by SETI@home. Only a candidate signal
that has been revisited and confirmed in this manner can be considered
a potential intelligent transmission from the stars.

3月18〜20アレシーボ稼動だそうです
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636ホシ?:03/03/12 07:57
東京・多摩で新種の桜を発見 ホシザクラと命名


 東京・多摩ニュータウンの緑地の一角に新種と見られる桜が自生している
のを大原隆明・富山県中央植物園技師や芹沢俊介・愛知教育大学教授らが見
つけた。形態などの特徴が他の桜と異なっていることから新種と判断し、
ホシザクラ(仮称)と名付けた。3月下旬〜4月上旬に開花する。

http://www.asahi.com/science/update/0311/001.html
なんと、桜の新種……それも多摩ニュータウンで発見とは。
仮称もいいね。
なんか、北野勇作っぽいな。
638 ◆gacHaPIROo :03/03/13 02:03
【医療】不老不死への第一歩へ細胞の若返りに成功
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047451833/より

94歳骨髄から心筋細胞に、“細胞若返り遺伝子”使い

94歳の女性の骨髄細胞に、細胞の寿命を延ばす遺伝子を組み込み、
心筋細胞に変化させることに国立成育医療センター(東京都)と慶応
大医学部などのグループが成功した。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030312-00000305-yom-soci
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 15:34
アインシュタインの誕生日らしいので。age
アンパンマンの世界再現 あすから大阪・みさき公園

 子供たちの優しいヒーロー、アンパンマンの世界を再現した
「それいけ!アンパンマン カーニバルランド」(読売新聞大阪本社など主催)が十五日、
大阪府岬町のみさき公園で開幕する。

 館内では、アンパンマンが誕生した「ジャムおじさんのパン工場」ゾーンなど
見て触れて楽しさいっぱいの構成。アンパンマン列車も走行する。
野外ステージでもアンパンマンや仮面ライダーファイズ、爆竜戦隊アバレンジャーの
人気キャラクターショーを土、日、祝日などに開催する。

 六月十五日まで。三月二十五日、四月一日、同月二十九日を除く火曜休園。
入園料大人千三百円、子ども七百円。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news008.htm
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 21:25
【 137億歳の宇宙、12億歳のころには「骨格」形成 】

 国立天文台がハワイに設置している望遠鏡すばるが、誕生から12億年後のごく若い宇宙に、
銀河が連なった骨格状の大構造がすでに形成されていた証拠をとらえた。
 現在137億歳の宇宙は、このような大構造が網状に広がった姿だが、誕生時には物質が
一様に分布した状態だったとされる。その中に「骨格」が現れる時期を、これまでは約100億歳
までしかさかのぼれていなかった。

 宇宙の遠方から地球に届く光は到達に時間がかかっており、初期の宇宙の姿を見せてくれる。
東京大の岡村定矩教授(天文学)らは、かみのけ座の銀河を観測し、125億光年先に、43個の
銀河が帯状(幅6000万光年、長さ1.8億光年)に分布している様子をとらえた。

 宇宙誕生時、水素など後に星を形作るふつうの物質の分布は均一だったことが分かっている。

 岡村教授は「そこから12億年でこれだけの構造ができるとは考えにくい。宇宙には、正体がまだ
不明の暗黒物質(ダークマター)が存在し、誕生時にはその量がふつうの物質の数倍もあったと
される。その暗黒物質の分布がかなり偏っていた可能性もある」と話す。

(03/14 20:34) ttp://www.asahi.com/science/update/0314/004.html
中高年エイズ患者・感染症が急増中!(ゲンダイネット)

「先進国の中でエイズ患者が増えているのは日本だけ」「感染に気づかずにいる感染者を含めると患者・感染者
は1万5000人もいる」――このほど京都で開かれた「HIV感染症の動向と予防介入に関する社会疫学的研究班」
の会議で、こんなショッキングなデータが発表された。
(中略)
《日本では若者の不特定多数のパートナー(「ヤリ友」「セクフレ」)とのカジュアルセックスの増加傾向およびコン
ドーム売上個数の減少が報じられており、流行拡大の新たなパターンが大いに広がる可能性がある》
 若者がエイズ感染の主な供給源であることは間違いないが、それがなぜ中高年の感染者増加につながるのか。
「エイズ合同計画が言う“流行拡大の新たなパターン”とは、日本人男性の買春率が欧米に比べて10倍以上と異常
に高い点にある。オーラルセックスでも感染する危険性があるのに、日本ではコンドーム不使用をウリにしている性
風俗店が山ほど存在する。また、中高年男性と少女の援助交際なども国内でエイズ患者が増えている土壌になっ
ています」(木原教授)
 野放図なセックスで若者にエイズが蔓延し、感染ギャルが風俗や援交で中高年にうつすという構図だ。風俗好きの
読者は定期的にエイズ検査を受けた方がいい。感染に気づかず奥さんにうつし、さらに生まれてくる子供に母子感染
などしたら取り返しがつかない。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511050&sv=SN&svx=300400&sec=society&ud9=-7&ud10=B2&pg=article.html
セックスフレンド板?
644 ◆gacHaPIROo :03/03/15 12:43
ようは自業自得なんだが。
あくまでも、この板的なコメントをすると、「日本人は民族的に好色である」と。
鬼道衆か、ヒ一族ののろいだな。
それはちと別の板の方がふさわしいコメントでないかい
>646
すみません、私のオツムに、

日本人は、どっか変なの、特殊なの?
     ↓
特殊である、
     ↓
なんで特殊なの?
     ↓
そしてそうさせた存在がいる。
     ↓
だれ?
     ↓
宇宙人
     ↓
半村良
     ↓
SFでウマー

という図式がわきまして、スマソ!
これですか。
ttp://kajiwaha.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030310013037.jpg
ttp://kajiwaha.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030310013108.jpg

石坂啓の『安穏族』も、ナチ曾根総理が、日本でも核武装しようとしたら、神だか宇宙人だか
ワケのわからない存在に連行されて悪夢を見せられる話があったね。
というか、エイズの危険性を判ってて、でも止められないって場合が好色で
この場合はただの無知で馬鹿でいい加減ってことだろう。
650名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 06:49
CeBIT現地レポート
東芝、ノートPC直結の燃料電池をデモ、駆動中の燃料交換も
ダイレクトメタノール型の燃料電池をノートPCに直結して駆動させる──。
東芝のブースでは、燃料電池でLibrettoが動き続けていた

東芝はCeBITのブースで、ノートPCに直結させて利用できる燃料電池のデモを
行っている。3月5日に発表したダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)の
実機となる(3月5日の記事参照)。燃料電池を接続したLibrettoは連続駆動
しており、無線LANを通じてネットに接続されていた。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/14/nj00_dmfc.html
1, モノ(mono). 2, ジ(di). 3, トリ(tri). 4, テトラ(tetra). 5, ペンタ(penta). 6, ヘキサ(hexa).
7, ヘプタ(hepta). 8, オクタ(octa). 9, ノナ(nona). 10,デカ(deca).

だから「ヘプタチウム」だと思うが。
653名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 22:48
ヘキサチウムは無いらしいね。
www.asahi.com/national/update/0317/001.html

MM-88なのではあるまいか。
イラク攻撃より怖いな
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 14:44
2キロ四方の花粉情報、1時間ごとにネットで提供

関東周辺を2キロ四方のメッシュに分けたスギ花粉情報を、
千葉県成田市の気象会社などがネットで提供している。1
時間単位で48時間後の飛散予報も伝えており、パソコン
や携帯電話から多い日で1万件を超すアクセスがあるという。

気象情報会社のウェザーサービス(成田市)がインターネット
サイトを担当、渋滞情報会社の交通情報サービス(東京都千代
田区)が携帯サイトを担当し、2月中旬から無料で提供を始めた。

http://www.asahi.com/science/update/0317/002.html
657名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 06:23
激しい勢いで蒸発しつつある系外惑星が発見された

ttp://www.astroarts.co.jp/news/2003/03/17evapolating_planet/index-j.shtml


詳しい人文系にもわかるように説明してください
読んでもわかんないw
>>657
どこがわからんのかわからんのだが(w
>>657
やっぱり知りたいSF用語の基礎知識 Part3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019837278/

ここら辺で聞いてみては?
「物凄い勢いで惑星が蒸発するスレ」とか立ちそうだなw

 とある惑星系で、木星位の惑星が、太陽のすぐ近くを公転しているのが発見された。
 太陽に近いため惑星の大気が物凄い勢いで蒸発して、彗星のようになっているのだろう。

もうすこし詳しくすると、

 激しい勢いで蒸発しつつある系外惑星(*0)が発見された

 地球から150光年離れたペガスス座(*1)の方向にある惑星系で、
 HD209458bという木星(*2)の1.3倍ほどの大きさ、2/3程度の質量(*3)の惑星が、
 主星(そこの恒星)からわずか700万km(*4)しか離れていない公転軌道を、
 毎秒1万トン以上という猛烈な勢いで水素ガスを蒸発させながら、
 彗星のような尾(*5)をひいて巡っているのが観測された。

*0 太陽系外の惑星ttp://www.amigo2.ne.jp/~s_mouse/infexpl/plndiv.html *1 流星拳
*2 太陽系最大の惑星ttp://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/jupiter.html
*3 1.2×10^24トンくらいか *4 =太陽から水星までの距離の1/8=太陽から地球までの距離の1/20
*5 彗星の尾はガスやちりが蒸発してできるttp://spaceboy.nasda.go.jp/note/taiyo/j/tai13_j_.html
>>660
*1ワラタ
662 ◆gacHaPIROo :03/03/20 11:27
【宇宙】「ブラックホール誕生の瞬間の現象を初めて詳細にとらえた」理化研等成功
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048121881/より

「100億光年離れた宇宙で起きた天体の大爆発「ガンマ線バースト」の発生
直後の様子を望遠鏡で観測することに理化学研究所などが成功し、20日付の
英科学誌ネイチャーに発表した。

(以上、共同通信より引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030320-00000022-kyodo-soci
>>657
宇宙未知への大紀行でそんなシーンがあったな。

あれはとてもワンダーだった。
>>660
立ってました(w ニュー速+に
「ものすごい勢いで蒸発する惑星」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048088796
記念カキコ
国立天文台は20日、ハワイに設置している望遠鏡すばるが、これまでで最も遠い銀河を発見したと発表した。
地球からの距離は128億2760万光年。米国の望遠鏡が持っていた記録を300万光年上回った。

かみのけ座の中の満月ほどの広さの領域を集中観測。128億光年を超える銀河2つを発見したうちの一つ。
大きさは、地球がある銀河の3分の1程度とみられる。

遠方からの光が地球に届くには時間がかかるので、この銀河は、現在137億歳の宇宙が、
まだ9億歳だったころの姿を見せていることになる。

「すばる深宇宙計画」の成果で、代表者の小平桂一・総合研究大学院大学長は
「宇宙の果てまで見通して私たちの起源を探るのに、すばるが大きく貢献できることがはっきりした」と話した。

引用元はhttp://www.asahi.com/science/update/0320/001.html

詳報はすばる望遠鏡のページで
http://subarutelescope.org/Latestnews/200303/SDF/index_j.html
http://planetary.org/stellarcountdown/reobservations_6.html
「太陽活動活発化でSETI探索延期」というニュースだが

その中の気になる一文。

At one point during the afternoon the radio telescope did detect
an "interesting" signal from one of the locations,
and Werthimer and his team decided to scan it one more time.
At the moment it does not appear that there was persistent signal there,
but final analysis will have to wait until the team returns to Berkeley.

(意訳)
午後には探索ポイントの一つから『興味深い』信号が検知され、
Werthimer達のチームはその場所をもう一度スキャンすることを決定した。
その探索の時点では信号が継続している兆候は見られなかったが、
最終的な解析結果が出るのはバークレーに帰ってからになる。
・火星の中心核は地球に似ている
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics030312_2.htm
つまり、弱いながらも磁場がある可能性も……ってことか?
火星の半径の半分くらいまで核があるらしいし、こりゃいよいよもって
地下プールの中に単純な生物くらいはいるかもしれない。
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 13:38
72年に一度の祭礼はじまる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030322-00000050-kyodo-soci
72年に一度という全国でも珍しい祭事「磯出大祭礼」が22日、茨城県金武砂郷
町の西金砂神社で幕を開けた。大祭礼は、平安時代の851年に始まった。未(
ひつじ)年が7回巡るごとに開かれ、約1150年でわずか17度目。

祭りの概要の年表
http://www.mito.ne.jp/~h-kanko/event/d_gaiyo.html
が面白い。第2回目が「将門の乱」で16回目の前回は「満州事変が勃発」し
たそうだす。伝奇の世界どわ。

670 ◆gacHaPIROo :03/03/22 19:16
>>669
なして、72年に一回になちったんかしらね(W
>669
>が面白い。第2回目が「将門の乱」で16回目の前回は「満州事変が勃発」し

よく読め。 大体その辺りの時代に何があったかってだけだ。
672669:03/03/22 23:26
>>671
別に年表の出来事と祭りを関連づけたつもりはないのだが。
誤解を招いたのならスマソ。
>>669
ここの水府村は、僕の生まれた所だ。
そういえば、母が何十年かに一度の祭りをやるから里帰りしたいって言ってたなあ。
674 ◆gacHaPIROo :03/03/23 03:59
>>673
親孝行、したい時には親はなし
675673:03/03/23 04:17
>>674
母は石川県、僕は東京。足が痛いから長旅は無理だって。
電話で話すくらいだね。
母は、60代だからこの祭りの話は、家族から聞いたたらしい。
676 ◆gacHaPIROo :03/03/23 04:30
ふーん。
レンタカーとか借りてもいいかもね。
車椅子載せれる奴。
677673:03/03/23 05:55
免許がないのだよ。
代わりに取材に逝ってもよいな。
祭りは、一週間続くから、写真を送ると喜ぶかもしれない。
まさか、熊の木本線……(せっかくいい話で盛り上がってるのに、不謹慎なのでsage)
でも、取材したらどっかに、うpしてホスィ
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680かおる ◆7vU/OMinzs :03/03/23 19:12
俳優の天本英世さんが死去
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030323-0014.html
 個性的な脇役として活躍した俳優の天本英世さんが23日、急性肺炎のため北九州市の病院で死去した。77歳だった。


[2003/3/23/18:41]
681 ◆gacHaPIROo :03/03/23 20:21
あの人が我らSFモノとかオタクとかとの接触は
死神博士くらいだったんじゃなかったのかな?

とにかく、本来は演劇の世界の人だったのに、
とにかく、個性的だったから、
とにかく、愛されて、とにかく、驚かされて、

さよなら。
>>681
いや、岡本喜八の「ブルークリスマス」とかあるよ。後、東宝の「マタンゴ」とか。
演劇の世界の人と、言えば、そうだけど、岡本喜八や鈴木清順と一緒で、
「在日宇宙人(c)平岡正明」みたいなものだから、(あの人の素、ってのは「ウルトラQ」の
SF作家みたいなもので、SF界、オタク界だいすき!ってわけじゃなかろうが、
特撮板の「天本英世シボンヌ」スレとか見ると、礼儀さえつくして接すれば、
「死神博士」と呼ばれても怒らなかったそうだし。とにかく、
東宝や東映の特撮紳士の一人には、違いないわけで。合掌。
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 17:02
【 食糧増産に光明?成長操る新たんぱく質発見 名大教授ら 】

 食糧増産のカギとなる可能性がある新しいたんぱく質を、名古屋大学生物分子応答研究
センターの松岡信教授らのグループが見つけた。21日発行の米科学誌サイエンスに掲載
された。

 松岡さんらはイネなどを通して、植物の背が伸びる仕組みの解明に取り組んでいる。イネ
は背が高くなりすぎると、風の影響を受けて倒れてしまう。肥料を与えても背が伸びなけれ
ば、風に強いうえ栄養が稲穂に回り、増産への道が開ける。

 今回、見つかったのは「GID2」というたんぱく質。植物は自らの背が伸びるのを抑える
「ブレーキたんぱく」を持っているが、ジベレリンという植物ホルモンと出合うと、このブレーキ
がはずれてしまうとされている。松岡さんらは、GID2がこのブレーキをはずす役割を果たし
ていることを突きとめた。

 GID2が働かないように遺伝子を操作すれば、ジベレリンと出合ってもブレーキがはずれ
にくくなり、肥料をたくさん与えても背が伸びすぎないイネやムギなどをつくることができる。

(03/25 15:57) ttp://www.asahi.com/science/update/0325/002.html
684 ◆gacHaPIROo :03/03/25 18:35
>>683
DNA改変とどうちがうんだろう?
>>684
686 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:17
>>685
いや、だからさ、DNA改変食物の問題が解決してないのに、
こんな発見がなされても、あまり意味がないんぢゃないかなー
ってちっと思ったわけ。
研究と実施は別ってのは知ってるんだけどね…。
DNA改変食物ってなんか問題あるんだっけ?
「食っても大丈夫か」なんてのは、DNA改変してるかどうかとはあまり関係ないんだが。
688 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:31
>>687
そーでもないんだよな。
DNAの改造をしているすべての食物を悪としている考えがあるんだな。
あと、中国なんかでも問題になってるけど、孫が出来ない仕様にしていたりするから、
DNA食物を使用した農家は種子による支配を受けるっていう事実もあるし。
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 19:44
実家が農家なわりに、詳しくは知らないけども
20年ぐらい前から商品作物はハイブリッド化されてて
種をとっても意味がないと親父に教わったことがある。
>>688
>DNAの改造をしているすべての食物を悪としている考えがあるんだな。

そう言う考えがあることと、DNA改変食物に問題があることと何の関係が?
691 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:49
>>690
ないんだが、あるそうな。
屁理屈はどーとでも捏ねれるからな。
>>691
ようするに、「きちがいに言いがかりを付けられる」という問題があるわけだな。
693 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:52
>>692
緑豆とかみるとそーやね。
うちの実家でもDNA改変作物の加工食品とかは買わないな。
おかしな感覚だよね。
何百年も前からやっている、交配→選別の繰り返しをピンポイントでやってるだけなのにな。
696 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:08
和牛と外産肉だって値段も味もかわらんのに、
わざわざ和牛がいっぱいあるっていうのも
よくよく考えればおかしいよね。
でもさ
DNA操作とかでもなく、
何度も重ねられた交配で
種屋さんにしかまともな種はないって言うよ。

孫ができないんだよ。本当に。
そういう仕様になってる。

有機栽培農家とかが全国的にやってる運動で、
そういう孫ができない種の中に、誤差程度に混ざってる孫ができる種を
おたがい交換して本来の植物の強さを持った種を復活、広めていこうっていう運動があるよ。

なんていったかな、なんとか交換会とかっていうの。
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:27
>>697
自然はアキレス腱を探しだすってね。
カウンター的な運動は自分はロックで好きです。
DNA改変された遺伝子群がバクテリアなどで伝搬された場合何が起こるか分からない
という危険性はある。
子孫へのコピーではなく微生物による横のコピーね。
701 ◆gacHaPIROo :03/03/25 21:26
>>700
影響を演算するための地球シミュレーターならぬ、
DNA環境シミュレーターが必要なんだろうね。
>>697
遺伝子組み換えではなくメンデルの法則を利用した雄性不稔のことだろ。
種屋が品種を独占するための技術だな。
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 23:14

このスレでは原材料に遺伝子組み替え大豆は使用しておりません
704685:03/03/26 00:33
少なくとも684の文章からそれだけの意味を読み取るのはオレには無理だった。
せいぜい、DNA改変と遺伝子捜査ってどう違うんだろう、としか…
705火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/26 10:55
●米が無人偵察機プレデターで初のミサイル攻撃、イラクの対空砲破壊

初期的な自律ロボット兵器なわけだが。
ここから何年くらい経つとMー66になりまつか?
>>705
「永田重工」が、「シグマ」を開発する頃。
707火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/26 11:19
むむ…

シグマとMー66では、どちらが強いでつか?
>>707
どっちが強いか、わかりませんが、
ロボット板の人は、Mー66に
未来技術板の人は、シグマに、(;´Д`)ハァハァするとお思いまつ。
これもニュースだよな

第34回星雲賞候補作発表
http://www.mystery-z.com/mn/3/030324.htm
710火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/27 12:32
●米が秘密兵器のE爆弾投下、電磁波で電子機器を破壊する新兵器


EMP爆弾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
>>710
ニュースソースはどこですか?
小惑星探査機5月9日発射 87万人の名前が宇宙へ
http://www.asahi.com/science/update/0326/001.html
地球軌道の内側に小惑星−−米リンカーン研究所が発見
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200303/11m/137.html
「偵察衛星」打ち上げ控え、鹿児島・種子島はピリピリ
http://www.asahi.com/science/update/0321/001.html
2003-03-25 シャトル計画は2015年まで続行―NASA
http://www.worldtimes.co.jp/w/usa/news/030326-130215.html

米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル計画に携わる高官がこのほど明らかにしたところに
よると、シャトルは少なくとも二〇一五年までは貨物宇宙船として使用し続ける計画だという。
(後略)

…大丈夫じゃろか。ちょっと心配。
714火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/27 14:16
ニュスーソスーは速報メルマガれす。
折れは今、携帯なのれ、自分でソスーは探してくらさい。
>>711
昨日か一昨日のTVニュースでも話題出てたぞ。
716火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/27 15:15
見つけますたよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00003066-mai-int

<イラク戦争>米、電磁波爆弾初使用か バスラでは住民蜂起?
カタール駐留の英軍報道官は25日、イラク南部のバスラで、
一時フセイン政権に対する住民の蜂起が起きたと語った。英軍は
蜂起をバスラ制圧の糸口として市内突入の構えを見せている。
また米CBSテレビは25日、「米軍が電磁波爆弾を初めて実戦
に使用し、イラク国営テレビなどの放送を一時まひさせた」と報じた。(毎日新聞)
[3月26日13時36分更新]
しかも誤報だったと訂正されていたしな
718火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/27 15:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00001066-mai-int
電磁波爆弾

 「高出力マイクロウエーブ爆弾」とも呼ばれる新型兵器。
アフガン戦争で実験的に使われたとの情報もあるが、米軍が極秘
に開発しており、詳細は専門家の間でも知られていない。米メデ
ィアの報道などによると、高エネルギーの電磁波を放射すること
によって、コンピューターや電話など電子・通信機器を使用不能
にする。主に巡航ミサイルに搭載される。今回のイラク戦では、
フセイン政権の指揮系統をまひさせることなどが目的だ。
(毎日新聞)
イラク国営テレビを直接攻撃しただけで、電磁波爆弾は使用していないとの見方が強い。
つーか、バグダッドの映像が届いてるうちはそれはない。
720火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/27 15:29
うむ。
効果があがらなかったか、
不発だったか、
あるいは全くの誤報だったか・・・かな?

でも興味あるなぁ。
721けい ◆sdKei.2QQ2 :03/03/27 17:44
高出力マイクロウエーブ爆弾・・・電子レンジ?
>>718
電磁パルスでパソコンとか壊すとしたら雷のサージ電流みたいなもんかね。
もしそうだとしたら距離の2乗に反比例して効果は弱まってゆくから。
あんまり広範囲に影響は起きそうにないね。
723 ◆gacHaPIROo :03/03/27 18:25
電磁火薬なんてそうそう利用できないんではないかな?って素直に思う。
他の企業が焼けた火薬の調査に殺到するで。
関係ないが、ヤパーリテクノロジーの発達は、戦争にありなのか。
でも正直戦争する金があるなら新しいスペースシャトル作って
宇宙開発してほしい。

最終的にはキリンヤガみたいな感じで違う星で好きなようにやってもらったら
どうか。
726 ◆gacHaPIROo :03/03/28 02:54
3人寄れば政治家になる
>>712
おいらも小惑星に名前送ったよ
記念品は高いので買わなかった
>725
正直、シャトルは飽きた( ;´Д`)
>728
まあブッシュが「シャトルはあかんか?!じゃあ軌道エレベータじゃあ!
イケイケ宇宙へ!カークタソ(;´Д`)ハァハァ」
と言うような人間なら人類の未来は明るいのだが。
富士通、人型ロボット「HOAP-2」を発表
〜ニューラルネットを利用した動作学習が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0327/fujitsu.htm

未学習で転んだ状態から20秒で起き上がるコツをつかめるってこと?
H2Aロケット打ち上げ成功 「偵察衛星」軌道に
http://www.asahi.com/national/update/0328/012.html
732火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/28 20:10
どこまで小さな物体を見分けるかといった画像精度(分解能)は、
米偵察衛星の約15センチはもちろん、最新鋭の商業衛星の約60
センチにも劣る約1メートルとされる。さらに、集めた情報の分析
技術も未熟とされるなど、課題も多い。

ハードウエアも結構ダメダメだが、それよりも
衛星写真アナリストは一朝一夕では育たないんだぜ。

733 ◆gacHaPIROo :03/03/28 20:16
>>732
処理の電子化は必須なんだろうけど、
処理ルーチンどーなるんだろう…。
AI並なんだろうけど。
衛星写真アナリストを育てるにも衛星が必要なわけで
入門機としてはいい感じじゃないでしょうか
>>734
そーだね。最初は写るんですでOKなのかも。
一眼レフは写真の基礎が判ってからでも遅くない。
736 ◆gacHaPIROo :03/03/29 02:47
>>734
入門機って。
NECのパソコソかよ。
でも、近隣諸国への配慮のために表向きの公式スペックは分解能1mだが、実際は…
という可能性もあるよな。
解説:情報収集衛星、既存衛星構造体採用が性能面の妥協強いる
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/235696

うーん、それはちょっと期待できないんじゃないかなぁ
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 11:40
■◇▲科学ニュース総合スレ★6▲◇■
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047468561/
何か目を細めてアダルトビデオみている人思い出した。

<どこまで小さな物体を見分けるかといった画像精度(分解能)
>>741
これはあれだね。絶対に生物兵器のデモだと思うね。
「おためし期間につきサンプル無料!」だと思うね。
吉田秋生の作品を思い出すな。少女マンガ家。
744火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/03/31 21:26
   ∧∧
〜´ ( ゜д゚)<はぁ?なんで吉田秋生?
 uu u u
BANANA FISH
ホモ萌え漫画かよ。
エイン博士の最後の飛行とか言えないもんかね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/april_fools/

『脳の記憶メカニズムに関する特許権取得。ヒトの記憶を閲覧できるヘッドセット発売へ』=ヤフー

キアヌ・リーブスと北野武が競演して話題を呼んだ映画「JM」。
映画のなかでキアヌ・リーブスが演じるのは、自分の脳をメディアとして、イ
ンプットされた情報を運ぶ「情報の運び屋」。側頭部にあるジャックにケーブ
ルを差し込むと、脳に記憶された情報をディスクにダウンロードできる。そん
な話が現実的になってきた。

スゲエ!
うお!すげぇ!!…って、愚人節かよ!!
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 10:59
>747
落ち着いて見たら、頭につけてるのは聴診器(w
しかしこってるな。
>>746
あら、お詳しいですねぇ。
もっとド派手な 愚人節ニュースはないのか?
SETIに成功したとか、ラエリアンがクローンの資料を公開したとか。
>ラエリアン
一年中4月バカみたいなとこだよな。あそこも。
あと北○鮮とか。
754名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 19:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000001-wir-sci

東京大学で「透明人間」ハイテク・コート開発中
 東京発――東京大学の大学院生、尾花和俊さんが着ているフード付きの灰色
のコートは、どしゃ降りの雨の中で濡れるのを防いでくれるだけではない。姿
が見えないような感じにさせてしまうのだ。

これもウソに見えてしまうな(ホントらしい)。野フー狼少年状態
755 ◆gacHaPIROo :03/04/01 19:53
陳情実らず「第二の閉山」−−上砂川町の「地下無重力実験センター」 /北海道

 炭鉱の立て坑跡で無重力実験を行ってきた
空知管内上砂川町の第三セクター「地下無重力実験センター」(佐々木正丞社長)が
31日、会社を解散した。
閉山後の地域振興として期待され4770回の落下実験をしたが、
利用が伸び悩み「第二の閉山」となった。

>マジです。場所が場所だしね。悲しい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000001-mai-hok

ガンと闘う友人のために「一肌脱いだ」
ハイテク芸術家たち

テクノロジーは再びセクシーになる。

 SRLのカレンダーは、キネティック・アート(動く美術)の作家
でミュージシャンでもあるティム・ノース氏のために、25日(米
国時間)にサンフランシスコの『 http://www.somarts.org/ ソマー
ツ・カルチュラル・センター』内のギャラリーで開かれる
http://srl.org/shows/events/timbenefit/ 慈善イベントの一環として発
売される。ノース氏は今年に入ってガンと診断された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000005-wir-sci


 サンフランシスコの芸術と技術の集団『 http://srl.org/ サバイバ
ル・リサーチ・ラボラトリーズ』(SRL)の最新作は、
http://www.wired.com/news/images/0,2334,58144-6760,00.html 機械
といっしょにポーズをとっている裸の女性(写真)が主役のカレン
ダー。ハイテク・フェチの親友への贈り物にうってつけだ。


こ、これいいな。これをSFでないとは誰にも言わせんぞ!
(;´Д`)ハァハァ
       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` )  兄者、これはロボット板向け…でもないよなあ。
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i サバイバル・リサーチ・ラボラトリーズ』(SRL)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_   って言えば、昔、
  \/___/ ヽ⊃    ペヨトル工房あたりで話題になったな…(遠い目)
メガスターの軍事利用が決定

心理効果による「癒し兵器」2003年6月にも実戦配備へ
当サイト管理者の大平は、これまでメガスター技術の様々な応用を模索していたが、
このたび、はじめてメガスター応用兵器「H兵器」の計画が具体的に進んでいること
を明らかにした。
かねてより噂は流れていたが、このたび米CNNテレビの独占取材で初めて明らかに
したもの。

http://www.megastar-net.com/index.html
>>756
何だよこれは一体…。
そういやロバート・ロンゴって何してるのかねえ…。
759 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:34
★オヅラさん、エイプリルフールに不謹慎ギャグ

・フヅテレビ「とくダネ!」司会者のオズラ智昭さんが1日、番組の冒頭で
 イラク戦争問題に触れた際、体を張ったギャグを披露、視聴者から
 「やり過ぎではないか」などの批難の声が殺到している事が分かった。

詳しくは↓
ttp://sona-ism.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/So_0031mpg.html

>>759
ガチャ先生、これ特撮やろ?CGやろ?
これじゃ、これじゃ小倉さんが…(うぷぷぷぷ
>756
なんだかようわからんが、スターリングっぽいと思ったよ。
762名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:22
>>754
ここだね>光学迷彩
http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html

参考文献のトップがシロマサw
士郎正宗, 攻殻機動隊, 講談社, 1991
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000106-kyodo-soci
米が偵察衛星の軌道公表 政府の非公開、無意味に

だめじゃん
>>762
日本では『光学迷彩』で定着するかもだな。

英語ではAdaptive Camouflageらしいけど。 『適応偽装』って感じか?
>>764
現実はこうなんだ……。
漏れもっとプレデターみたいな物想像してた…スマソ。
プレデターのはエイリアンのテクノロジーだからな
しかたあるまいて
>>762
カメラすえて、ハーフミラー立てて、プロジェクター置く場所決めて…、
見る場所は決まってて…、手品かい!特撮かい!こりゃ!
壁抜け男
769 ◆gacHaPIROo :03/04/03 20:03
>>767
>>768だな、確かに。ウルトラQ。
770名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 01:06
【 宇宙漂う物体の自動捕捉に成功 航技研が実験 】

 宇宙に漂うごみ(宇宙デブリ)を人工衛星が自動的に探し出すシステムの基礎的な実験に
成功したと、航空宇宙技術研究所が4日、発表した。この技術を生かしてデブリを自動回収
するシステムをつくりたい考えだ。

 実験は、昨年12月にH2Aロケット4号機で打ち上げた小型衛星マイクロラブサットを使った。
この衛星が3月14日、円盤状の物体(直径10センチ)を放出、衛星に搭載したセンサーが
追跡し、画像におさめた。

 センサーは市販の約35万画素のデジタルカメラを改造したもの。放出直後、円盤は衛星の
陰に入って太陽光が当たらず真っ黒だったが、位置や大きさを正確にとらえた。

 地球の周回軌道には、直径10センチ以上のデブリだけで9千個以上。人工衛星の運用の
障害になる恐れが出ている。

(04/04 19:39) ttp://www.asahi.com/science/update/0404/002.html
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 05:33
そういえば、昨日の日経産業新聞に「音」をつかって冷却する技術をどこぞの
研究所が開発という記事が載ってた様な・・・今手元にないので確認できん、スマソ。
ラリイ・ニーヴンインタビュー
http://slashdot.jp/articles/03/04/07/145203.shtml?topic=65
>>771
熱音響効果を利用した音波冷凍のこと?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030110304.html
>>773
音で空気の温度が上がる…ここまではなんとなく分かるが、
何で冷えるの?でんでん分かりましぇん。
誰かバカでも分かるように解説キボンヌ。
775771:03/04/09 04:09
仕事場でちらっと見かけただけなんで詳しいとこまでは未確認、スマソ。
興味ある人は4/7付の日経産業新聞一面を御覧有れ。
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777あぼーん:03/04/09 04:31
>>774
小さい悪魔が空気の粒を熱いのと冷たいのに選り分けるのです。
音楽は悪魔の好みのブラックサバスです。
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 13:50
【宇宙】新ロケット推進法利用の打ち上げ実験成功・コスト1/100以下に=東大[030411]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050117286/
 開発したマイクロ波ロケットは、電子レンジの加熱に使われるマイクロ波のパルス
ビームをパラボラ型の物体に向けて発射し、エネルギーを焦点に集中して温度約1万度の
プラズマを発生させ、その部分の空気を爆発的に膨張させて推進力を得る。

※引用元配信記事:http://www.jij.co.jp/news/etc/art-20030410201706-KZFUFWXMLV.nwc
※日本工業新聞のJIJweb( http://www.jij.co.jp/ )2003/04/11配信

※関連スレッド

【国際】新型ロケット発射成功、史上最大出力で燃費効率30%上昇−ボーイング
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037864274/
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10378/1037864274.html
【国際】NASAが原子炉搭載の「原子力ロケット」を開発して火星探査へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042856834/
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10428/1042856834.html
おおっ、なんか画期的だ。
これ、火星みたいに大気の薄いところでも使えるのかな。
逆に、木星みたいに濃すぎるところではどうなんだろう。
オライオン計画を
地球に優しくアレンジしたのかな。

、と記事も読まずな感想。
地上からのレーザーを鏡面状の機体底面に照射して反動で飛ぶ飛行機(といったらいいのかどうか)
をアメリカ(たぶんNASA)では開発中らしい。fromディスカバリーチャンネル
>>781
そもそも木星には地面がないので…
785【すごく】ついに仮想選記に突入【ふしぎ】:03/04/14 11:10
04月14日付
http://www.asahi.com/paper/column.html
-------------------------------------------------------------

■《天声人語》



 投票所は、異様な雰囲気に包まれていた。20XX年、選挙史上初めての「マイナス
投票制度」が導入されたのだ。

 一票の使い道が激変した。当選させたくない候補に対して、マイナスの一票を投じる
ことが認められた。プラスとマイナスの票を合算したのが最終得票となる。20世紀の
末ごろから下がり続けた投票率は20%を切ることもしばしばだった。不投票に対して
罰を用意している外国の例も検討されたが、生ぬるいと、この制度に踏み切った。

 こんなにも有権者は「マイナス投票」を待っていたかと驚くほど、投票所はにぎわい、
迷子まででた。投票率は、軒並み前回の倍以上に跳ね上がった。

 喜びかけた選管を打ちのめしたのは、開票後の各地からの報告だった。圧倒的と見ら
れていた候補にはマイナス票も集中し、差し引きで1千票ほどしか残らなかった。
プラスの投票が極端に少なかった所では、マイナス1万票の知事が誕生した。

 昨日、現実の投票所の一つである東京の小学校では、満開の八重桜の下で淡々と投票が
進んでいた。汗ばむほどの陽気のせいか、投票用紙に向かっていて、ふと「マイナス投票」
を夢想した。

 選挙では、積極的に当選させたい人をというのではなく、「より悪くない人」を選ば
ざるを得ないこともある。度重なれば、足も遠のきがちになる。昨日の東京や神奈川の
知事選のように、有権者の半数以下しか投票しないような選挙も増えた。
もちろん、制度としての「マイナス投票」は劇薬だが、夢想した人も少なくはないのではないか。
オストラキスモスはデマゴーグに利用されたことを知らないのだろうか?
リコールは現在の制度でもあるやん。
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 20:28
ネタかと思ったらマジかよ。20XX年って、すごいなおい。堺屋太一もびっくりだよ。
大学入試に使いやすいようにわざと問題の有る内容を書いてるのかな。
マイナス投票の問題点を3つ挙げなさい、とか。
SF的なのかなぁ・・・とりあえずこれ以降はマスコミ板の天声人語スレにどうぞ
790けい ◆sdKei.2QQ2 :03/04/14 21:14
>>789
記念カキコしてきますた

☆朝夕の娯楽★☆天声人語&素粒子。15代将軍★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1049040408/l50
>>790
それ見て返事しました(w
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1049040408/709
SF板ってはじめて来たので良く分からんです
792けい ◆sdKei.2QQ2 :03/04/14 21:20
>>791
>スレタイのSF/FT/HRって何?
>少し不思議とフューチャーテクノロジーとハードロック?

SF(サイエンス・フィクション)とFT(ファンタジー)、それにHR(ホラー)です ヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
>>790
漏れもついてきてしまった
SF板だと、なんかしっくり納まってる気がする(W
794けい ◆sdKei.2QQ2 :03/04/14 21:27
>>791
>>793
天声人語でSF板に誘導されるなよ ヽ(`Д´)ノ

でも、とりあえず茶でも飲め つ且~~
>>785
ん?何これ?マジに新聞にのってたの?
最近勉強できない学生がいると聞くが、社会に出てこんな記事を書くのか…
>>795
最近の勉強が出来ない学生がいきなりコラム担当できるわけなかろーも。
コラムってのは五、六十代の人が書いてる。
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 23:54
ブラックホールを利用した宇宙旅行、空想から科学へ?

 SF作品では、広大な宇宙をワープ移動するための入り口として、
ブラックホールを使うのが常套手段になっている。現実には、
ブラックホールの内部はきわめて高密度であるため、
強い重力によって宇宙船が破壊されてしまうというのが、
科学者たちの共通認識だ。ところが、ユタ大学の若い物理学者は、
ブラックホールに存在する「特異点」のうち比較的力の弱い部分を通れば、
宇宙船が破壊されずに航行できるのではないかと主張している。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030411308.html
重力傾斜が緩い巨大ブラックホールを使うという話しではないのかな?
なんか、読む限りでは、事象の地平線の表面に?特異点が有るブラックホール
があるみたいだね。
取り敢えず、最近のSF的にはエキゾチック物質でワームホールの口を固定っつ
ー方が流行りかと。
800名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 00:41
アタイこそが 800げとー           
スレ住人全員が荒らしと化したヤマトスレ。(ほんの一部、まともな人もいるようですが、時間の問題でしょう。)
2chで今一番、ホットな場所なのかも知れません。彼らのドキュンぶりをここで観察してみましょう。

懐かしアニメ板の宇宙戦艦ヤマトスレ 【宇宙戦艦ヤマト第32話『未知への発進!』 】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1048231022/l50
最悪板のヒヨコ戦艦を吊るすスレ(現在2つあります。)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1050108970/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1050075275/l50
ヒヨコ戦艦が立てたネットゲーム製作スレ【◆宇宙戦艦ヤマト■ヤマト・オンライン 3■】
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1049708196/l50
802名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 11:36
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030414AT2G1400V14042003.html

国際チーム、ヒトゲノムを完全解読

日米欧など6カ国は14日、人間の設計図にあたるヒトゲノム(全遺伝情報)を完全に解読したと宣言した。
体質や病気にかかわる人間の遺伝子は約3万2000あることが判明した。DNA(デオキシリボ核酸)の二
重らせん構造の発見から50年後に実現した完全解読により、生命科学研究や画期的新薬の開発競争な
どが加速する。
803名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 13:31
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030414i403.htm

世界初、電子レンジ電磁波で飛ぶロケットを東大が開発

 電子レンジで加熱に使われる電磁波(マイクロ波)をロケットの底部に当て、空気を急速に加熱、爆発
させて推進力にする「マイクロ波ロケット」の実験に、東京大のグループが世界で初めて成功した。

 大気中では空気を“燃料”とするため特別な燃料がいらず、ロケットの小型化や大幅なコスト減が可能
だという。
804名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 14:50
遺伝子を紙で保存「DNAブック」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00000006-yom-soci

生物の生命活動をつかさどる遺伝子の本体DNAの保管はこれまで冷凍庫だったが、今後は本棚に――。理化学研究所横浜研究所(横浜市鶴見区)の林崎良英プロジェクトディレクターらが、遺伝子を紙に染み込ませて保存する手法を開発した。
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>805
宣伝氏ね
warikiri-rank なんてのを見ればすぐわかろーも。
808名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 08:32
30年以内に日本も有人宇宙飛行を 宇宙開発事業団など

 宇宙開発事業団など宇宙3機関は16日、今後30年に向けたロケット開発の
考え方を宇宙開発委員会に報告し、日本独自の有人宇宙飛行を視野に入れる、とした。

http://www.asahi.com/science/update/0416/002.html
809山崎渉:03/04/17 11:14
(^^)
810名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 12:42
<移動図書館>首都圏自治体で廃止相次ぐ ディーゼル車規制で

 バスに本を積んで地域を回る移動図書館が、首都圏で減りつつある。
本離れによる利用者の減少に加え、1都3県のディーゼル車規制で使えなくなるバスが多いからだ。粒子状物質減少装置を装着すれば続行できるが、財政難の小さな市町村はそれもままならない。
環境対策の陰で消え行く移動図書館に惜しむ声も上がっている。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030416-00003069-mai-soci
811名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 23:35
「ロード・オブ・ザ・リング」原作者の一軒家、1億4000万円で売却

[ロンドン 17日 ロイター] 人気映画シリーズ「ロード・オブ・ザ・リング」
の原作となった「指輪物語」の著者J・R・R・トールキンが生前所有していた家が、
74万5000ポンド(約1億4000万円)で売却された。

 17日付の新聞各紙が伝えた。

 オックスフォードにある一軒家で、トールキンは1918年に住んでいたという。 

 熱烈なトールキン・ファンやファンクラブ「トールキン・ソサエティ」まで参加して
争奪戦となったが、提示価格を5万ポンド上回る額で決着した。

 争奪戦を制したのは、トールキンや「指輪物語」の世界に全く興味がない人物だという。

 ただ、キッチンやセントラルヒーティングを完備していない荒廃した物件で、
不動産業者は「新しい持ち主は増築やキッチンの設置、
かなりの塗り替えをする必要があるだろう。
屋根にも手を加えなくてはいけないかもしれない」と話している。 

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2581241
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 01:33
>>811
指輪ファンでお金持ちっていないのか…(涙
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814SFけい:03/04/18 02:09
>>811
これがエドモンド・ハミルトンの家だったら大元帥が手ぇあげたかもねw
815名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 00:56
【宇宙】夜空に光、ブラックホールの「産声」か 3月29日出現
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050746243/
先月29日の夜、南東の夜空に一時的に現れた「光」について、研究者が情報提供を呼びかけている。
「ガンマ線バースト」による光で、ブラックホールが誕生するときに出るものとみられ、
「産声」にもたとえられる。今回のものはこれまでで最も明るく、肉眼でも見えた可能性が高いという。
超新星爆発や、中性子星の合体によってブラックホールができるときに出る高いエネルギーのガンマ線が、
宇宙にあるガスにぶつかって発光すると考えられている。
今回のバースト「GRB030329」は理化学研究所などの観測衛星が発見。地球からの距離は
18億光年と、これまでで最も近いものの一つ。3月29日午後8時37分ごろ、しし座の背中付近に現れた。
今のところ、可視光の観測データがあるのはその約1時間後から。それでも13等級の明るさがあり、
出現直後には3等級だったという推測もある。
河合誠之・東京工業大教授(宇宙物理学)は「出現直後の明るさの変化がわかれば、
もとがどんな星だったかがわかり、ブラックホールの形成過程を知る手がかりになる」と話す。
大西浩次・長野工業高等専門学校助教授(天文学)は「土曜の夜で好天だったので、見たり写真に撮ったりした人も多いのでは」と期待する。

記事の引用元:http://www.asahi.com/science/update/0419/002.html
依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050337627/485
816山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
817名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 10:47
オレ的今現在のSF的ニュース
<埼玉・越谷市の中川にアザラシ?…釣り人が通報>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030420-00000402-yom-soci
<マトリックス・リローデッド カンヌ上映決定>
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20030418_30.htm
<長澤まさみの「ロボコン」完成>
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20030417_10.htm
<ホラー映画に本物の幽霊!?>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030418-00000002-spn-ent
<明石家さんまが皐月賞のポスターで「ブラックデビル」に変身>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030419-00000012-ykf-ent
<Xbox、実質値下げへ 6月から2割安の2万円>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030417-00000188-kyodo-bus_all
<子供に見せたくない番組トップは「クレヨンしんちゃん」>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030418-00000004-sks-ent
818bloom:03/04/20 10:59
史上初。インスタントラーメン宇宙へ
http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_501_2002_8.html

塩味は不要ですか(⊃д`)
>>819
さすが「人類の口の永遠の友」だな
821けい ◆Kei.lIGOTo :03/04/22 01:06
>>820
ニュー速+に同じこと書いてしまった
>>819
豚骨はどうしたよ、豚骨はよ!……と吼える福岡人。
まあインスタントの豚骨には美味いのないからいいんだけどねえ。
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 19:23
ポール・アレン氏がSF博物館を建設、来年夏オープン
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030422203.html

このイラストが楽しそうで好き
http://www.sciencefictionexperience.com/showImage.asp?name=3.gif
>>823
アイアンジャイアントがジブリ館のロボット兵に被る…。
825名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 23:43
上空より宇宙へ打上げ! ウイングがポイントの「SpaceShipOne」で宇宙飛行

米Scaled Compositesは、これまで非公開で進められてきた有人宇宙飛行計画について、
初めて公式の発表を行った。すでに上空からの打上げに使用する特殊設計の飛行機
「White Knight」のテストは成功しており、今後は宇宙船本体「SpaceShipOne」による
宇宙飛行の実現に向け、最終段階の研究開発に着手する。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/22/21.html
826名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 23:56
ポール・アレン氏がSF博物館を建設、来年夏オープン

 米マイクロソフト社の共同創設者である億万長者ポール・アレン氏が、
ワシントン州シアトルにSF博物館を建設する。
SF関連の資料を展示物する専門博物館で、2004年6月にオープンの予定。
やはりアレン氏が資金提供して設立された音楽博物館
『エクスペリエンス・ミュージック・プロジェクト』(EMP)の敷地内に増設する。

 建設される『サイエンス・フィクション・エクスペリエンス』(仮称)は、
時空の旅、エイリアン、遭遇などのテーマ別に分かれ、
テレビシリーズ『スタートレック』のカーク船長の椅子なども展示される予定。
SFマニアであるアレン氏が私財を投じて建設するもので、
費用は約2000万ドルにのぼるという。

 運営は、シアトル在住のSF作家グレッグ・ベア氏を中心に、
アーサー・C・クラーク氏、レイ・ブラッドベリ氏、
映画『スターウォーズ』シリーズなどで特殊効果を担当したフィル・ティペット氏、
世界的なSF関連コレクターのフォレスト・アッカーマン氏らがアドバイザーとして参加する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030422-00000003-wir-sci
827 ◆GacHaPR1Us :03/04/23 00:46
>>825
【宇宙】上空より宇宙へ打上げ! ウイングがポイントの「SpaceShipOne」で宇宙飛行
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051021859/
ですな。期待大!
828名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 08:17
新ビタミン、55年ぶり発見 ピーマンや納豆のPQQ

新種のビタミンが、55年ぶりに理化学研究所によって突き止められた。ピーマンや納豆に含まれる
「ピロロキノリンキノン」(PQQ)で、水溶性のビタミンB群に属し、健康に不可欠という。ビタミンは、
1910年に鈴木梅太郎(後に同研究所勤務)が世界で初めて発見したB1以来、これで14種目。
24日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。

http://www.asahi.com/science/update/0424/001.html
829 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 10:18
また、変な名前のビタミンが増えたのか・・・
>>828
ただの早口言葉になりそうだな
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 18:58
松下が電子書籍に参入、記憶型液晶を採用の端末を開発

松下電器産業は電子書籍分野に参入する。このほど電子書籍用端末を開発した。
今秋の端末発売に合わせ、電子書籍配信事業を開始する計画だ。

大手出版社や取り次ぎ会社、コンテンツプロバイダと連携する。まずイーブックイニシア
ティブジャパンに4月末に出資し、既存の配信サイトを活用。さらに松下も独自配信サイト
をオープンする。

著作権保護機構として、SDメモリーカード用電子書籍フォーマット「SD-ePublish」に初め
て対応。不正コピーを防ぎながらSDメモリーカードにダウンロードし、端末で閲覧できる。
開始時には漫画や小説を中心に5000点をラインアップする予定だ。


http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/njbt_03.html

私事だが、俺多分この物欲を我慢でき無い…子供の頃からの夢の一つが
>>831
検索してみたが、「記憶型液晶」というキーワードでこのニュース以外、中国語のサイト4件しか
ヒットしない。

何なんだこれ?
>>831
ハヤカワがコレに投資してくれないものか…。
絶版本だって、電子媒体なら再版も容易だろう。

東販が猛反発しそうだが。
834 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 19:14
アドビ・アクロバットを使わないのはなぜ?
>>834
pdf自体はコピー出来るからじゃないか?
836 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 19:25
>>835
でも、物理的ブロックも使うのに・・・
pdfはソフトウェアエンコードもでけるのに・・・。
>>836
アドビのソフト使ってなー w
838名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 19:33
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
まー、たぶんライセンス料の問題だろうね。
自前のフォーマット使ったほうが安くつくに決まってるし。
840 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 19:35
>>837
それだ。
デコードエンコードの部分だけでもオープンすればもっと広く用いられるんだろうね。
完全防水タイプも出ないかなぁ。そうしたら風呂の中でゆっくり読書が出来るんだが。
842いらち:03/04/24 22:47
ページめくるのに0.1 秒以上かかったらヤダ。
>>842
おまいは0.1秒でページめくってるのかと、小(略
つーかこれ普及はソフトの価格次第だよな。
既存の本より安くしないとダメだろ。紙代も印刷代も流通代も要らないんだからな。
PDAでテキスト読んでるけど、面倒なのがページめくりだったりするな。
2、3ページ前とか、ぱらぱらめくりながら探すのがちょっと手間。
検索が出来たりの利点はもちろんあるけどね。
あー、それあるな。
IE とかのスクロールロックなんかどうかな。スピードアップ・ダウンが割合
手軽に行えて、ぱらぱらめくりに近い感じがする。
でもそうなるとスタイラス必須か。
847 ◆GacHaPR1Us :03/04/25 03:09
今開発中らしい、
完全再生型の磁砂印字用紙が
ディスプレーくらいのレスポンスになって、
文庫版の大きさになったら買う。
ホイールがあればいいんじゃないか?
849 ◆GacHaPR1Us :03/04/26 21:23
【国際】宇宙船ソユーズ打ち上げ=宇宙ステーション要員交代−カザフスタン[4/26]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051359568/
850名無しさん:03/04/26 23:12
ヒューゴー賞ノミネーション
http://www.sfwa.org/news/03hugonom.htm
スワンウィック、ソウヤー、ブリン、ロビンスン……さすがに日本でもお馴染みの
メンバーだね。
唯一よく知らないのはThe Scar(痕?)のChina Mieville っつー人だな。
……チャイナ?
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 13:35
宇宙食用即席めん完成 丸いめん、スープねばねば

宇宙食用の即席ラーメンは丸いめんにねばねばスープ――。
日清食品と宇宙開発事業団(NASDA)が共同開発していた宇宙食ラーメン
「Space Ram」が完成した。今春、米スペースシャトルに搭乗する予定
だった宇宙飛行士の野口聡一さん(38)用に昨年4月から開発していた。

http://www.asahi.com/business/update/0426/016.html
>>846
最近わしはマウスジェスチャーに慣れつつあります。

>>851
キング・ラット(角川書店)の人じゃね。

China Mieville(Official)
http://www.panmacmillan.com/Features/China/index.htm

環境重視のコンセプトカーが続々と登場
John Gartner

2003年4月21日 2:00am PT  ニューヨーク発――開催中のオートショーで、いくつかの自動車メーカーがさらに自
然環境に優しい車を発表した。100年以上にわたって続けてきたオゾン層の破壊をストップし、腐食する金
属性ボディーも捨て去る決意を固めつつあるようだ。

 18日から27日(米国時間)まで開催されている2003年『ニューヨーク国際オートショー』では、スウェーデンの
ボルボ社が周囲の空気を吸い込んで清浄化する自動車を、米フォードモーター社がリサイクル可能な有機素
材を内装に使った自動車を展示している。

 ボルボ社の『バーサティリティー・コンセプト・カー(VCC:写真)』は、標準的な内燃式エンジンで走る乗用車
だが、汚染物質を出すどころか空気をきれいにするフィルタリング特許技術を搭載しているという。周囲から
吸い込んだ空気をエンジンと触媒コンバーターに導き、汚染物質である炭化水素と窒素酸化物を燃やして除
去する仕組みだ。

ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20030423301.html
855名無しさん:03/04/28 02:58
>>851
日本でお馴染みの作品が Best Dramatic Presentation, Long Form Category
に入っているのもお忘れなきように
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 14:28
岐阜県の林道を白衣姿の団体が占拠
 
岐阜県八幡町から大和町に抜ける町有林道に、「電磁波の研究をしている」という
団体のメンバー約40人が、保冷車など約15台を約1キロにわたって止め、道路を
封鎖していることが28日、わかった。

(写真)
写真撮影した報道陣に駆け寄るパナウェーブ研究所のメンバーたち

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030428-00000316-yom-soci
857美人OL:03/04/29 14:42
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 16:25
>>856
漏れが思うに「ヒ」一族では無いかと……。
>>856

パナウェーブ研究所-(1998/12) (パナウェーブ, スカラー波, 電磁波, 環境破壊, 送電線違法工事, 重力制御, フリーエネルギー, 電磁波公害, 健康)
ニコラ・テスラの発見したテスラ波から旧ソ連の科学者によるマインド・コントロール方法、やがてソ連崩壊後の左翼組織の犯罪的な陰謀として、
スカラーー電磁波を悪用した地球環境破壊の報告です。


…らしい。
>>856 >>859

「白装束の集団」の回りを黒い服を着て、電磁波を発生させながら歩き回るOFF…らしい(w
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/

しらないよー。相手は真性デムパだぜ。
861名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 02:28
白装束集団"千乃正法会"OFF総合
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051518993/

デムパvs2ちゃんねらー、2大迷惑の対決!
「フセイン宅で見つかった絵はセックスと暴力に取り付かれた心を示す」
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,937087,00.html

って、そりゃアメリカ製のごく普通のファンタジーアートですがな。
http://www.rowenaart.com/
http://www.grex.com/rowena/
http://www.fortunecity.com/rivendell/sakura/489/morill.htm
そんなこと言われたらファンタジーファンの立場は……(;´д⊂)
863名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/01 00:12
>>862
むしろフセインがヒロイックファンタジー好きだったというスクープだったかも。
864bloom:03/05/01 00:13
865【不必要な】線虫は生きていた!【生命力】:03/05/01 21:49
実験用の線虫は生き延びていた シャトル事故で

空中分解したスペースシャトル・コロンビアに積み込まれていた実験用の線虫の子孫が、
惨事を生き延びていたことが分かった。米航空宇宙局(NASA)が30日、AP通信に
明かした。


http://www.asahi.com/science/update/0501/002.html
866 ◆GacHaPR1Us :03/05/01 22:00
>>865
そして、10年後…
恐っ
867名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 03:29
ソースはないんだが、今上空に動かない物体がいる。
さっきからずっと同じところにとどまったままだよ。
この時間に国際線の飛行機は飛ばないだろうし、戦闘機やヘリでもない。
とにかく動かないでずっととどまってる。もちろん光はキラキラ発している。
ちなみに漏れは調布寄りの三鷹で、そこから恵比寿の方向を見た所だよ。
都内の香具師なら確認できない?
868 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 03:32
>>867
人工衛星。
869名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 03:37
>>868
あんな低い位置に?
まだ見えてるけど…。
870名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 03:40
>>869
いまちょうど夜食を買おうと思ってるから
コンビニついでに見てみるぜ。
871 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 03:45
>>869
自分も一回見たことあるけどね、
太陽の反射の関係で見えることが時々あるみたい。
てゆーか手振ってみて振返してきたらUFOだよきっと。
>>867

飛行船じゃないの?
前にそんなスレがあったぞ。夜中の飛行船。
>>868
人工衛星なら動くってばよ。
こないだもTVでやってたな。キラキラ光を発するグッドイヤーの飛行船が夜中に東京上空を飛んでるのを
国分寺あたりとかで見てUFOだと言い出した人がいたとか
確かに確認するまではUFOというのはお約束だが
875夜食を買ってきた人:03/05/02 03:59
おい、なんもみえねぇよ。
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 04:03
>875
まだ見えてるって。
ネタじゃないよ、マジ。
ウチからだとちょうど二子玉川とか用賀とかそっち方面。
漏れがハケーンしてからもう1時間経ってる。
都内の香具師ならゼターイ見えてるハズ。
も1回よく見れ。
877名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 04:05
何か飛行船に見えないことはない。
漏れも最初はそう思った。
でもこの1時間動いてないんだよね。って必死だな(w
でもマジだよ。本当に見えないの?
878夜食を買ってきた人:03/05/02 04:07
うち世田谷だけど駄目だぞ。
ここも三鷹も一晩中明るい下北とかはさんでるから空は明るいぞ。
879 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 04:09
>>873
遠すぎるから動かないように見えるだけだってのに
>>879
勘弁してくれ。
人工衛星は90分で地球を一周してるんだぞ。
ものの数分で地平線から地平線まで移動する。
俺は学生時代、人工衛星の観測やってたんだよ。

それより遠方の静止軌道あたりの衛星は遠すぎて肉眼じゃ見えない。
881マジ横レス:03/05/02 04:22
>>879
静止衛星軌道にある人工衛星は望遠鏡でなければ見えないものばかり(米国の巨大軍事衛星含む)だし、
見える人工衛星はたいてい地表から数100kmの位置にあり、明け方か日没に結構な速さで空を横切るものだわさ

ttp://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/satfaq.html
ttp://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/index2.html
882夜食を買ってきた人:03/05/02 04:24
>>880
書き込んでる間に写真とってUPしれ。
883 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 04:28
>>881
へーほな自分が昔みた動かない飛行物体はなんだったんだろう?
あ、わかった、YMAって奴だ、生き物。
884マジ横レス:03/05/02 04:29
航空&船舶板で聞いても飛行船だと答えるだろうな・・・
つかもう大分明るくなってきたな。うちは周りがビルだらけで見えね。結構遠いし
885 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 04:29
>>881
でも動く方向によらないのかな?
真正面からなら動かないように見えないかな?
886マジ横レス:03/05/02 04:33
>>883
どんな飛行物体だったかによるな・・・
ちなみに記憶は捏造されることもあるようだが。ディックだな
887マジ横レス:03/05/02 04:35
>>885
真正面からだったら頭上を通るわけだ罠。君が同じ高度にいたとかでない限り
888夜食を買ってきた人:03/05/02 04:36
>>883
たぶん星になったお母さんだよ。
お母さんが見てくれてるんだ。


つかそうしとけ。
>>885
真正面なら、自分の方に落っこちてきてるってコトだろう。

ちなみに流星でそういう現象が起こることがある、静止流星ってやつ。
その場合、流れるんじゃなくて、パッと光って消える。

その流星が長い時間消えなかったら、隕石となって自分に向って落っこちて
来てるってコト。尚、数マッハで落っこちてくるから逃げてもムダ(w
890マジ横レス:03/05/02 04:45
飛行スケジュールといっても4月・5月関東地区とか位しかない・・・
多分どこかに公的な記録があるのだろうなあ・・・

ttp://www.goodyear.co.jp/blimp/schedule/index.html
ひょっとしたら別の世界の三鷹からのレスかもしれんな・・・
>>891
>別の世界の三鷹

……うい?
いやちょっとSFなことを書いてみようと・・・
じつはここに書き込んでいる人間たちは
3つの世界からアクセスしているのだ。

かれらは決して現実世界でめぐり合うことがないのだが
ここSF板でだけ邂逅することができるのだ。
895名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 20:28
NHKでアトムに関連して変なロボットの研究を色々と紹介中
896名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 20:29
げ伊集院
897 ◆GacHaPR1Us :03/05/02 20:56
…だれも『それはUMA』ってツッコんでくれんのね…
>>897
すでに自分でやっとるやんかw
ベントラベントラ〜って唱えれ。来たらUFO。
きみも晴れてUFOコンタクティーだ。
テレビタックルから出演依頼が来るYO。
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 04:31
アタイこそが 900げとー 
901動画直リン:03/05/03 05:26
>>899
宇宙タクシーと錯乱坊がやってきたら、どうするんだ?
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 18:34
>>902
今、石油を持ってかれたら、イラクが洒落にならないことにw
>>903
米軍が撤退してシーア派の政権ができてめでたしめでたし
905 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 03:04
また古いネタが振られとるな。
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 04:40
宇宙往還機で日仏共同実験 今月末にスウェーデンで

 米国のスペースシャトルのように何度でも繰り返し使える宇宙往還機の開発に向け、
日本とフランスの宇宙機関が5月末、スウェーデン北部のエスレンジ実験場で、無人
機を使った高速飛行の共同実験を行う。
 得られたデータを共有し、巨額の予算がかかる研究開発を効率化する狙い。参加す
る日本側機関は同研究所と宇宙開発事業団。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00000104-kyodo-soci
907AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/04 16:44
地球の自転が最近早くなっているそうだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000054-kyodo-soci
原子時計がサボタージュした所為ですね
909名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/05 00:06
>>907
地球の回転が早くなってる。

慣性モーメントが小さくなってる。

マントルが内側へ落ち込んでる。

日本が沈没する。
ということでよろしいか?
910名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/05 00:51
>>894
>じつはここに書き込んでいる人間たちは
>3つの世界からアクセスしているのだ。

>かれらは決して現実世界でめぐり合うことがないのだが
>ここSF板でだけ邂逅することができるのだ。

そうだったのか……
…道理で
「ソ連もベルリンの壁もとっくの昔に崩壊してる」だの、
「北海道は戦後の今も日本の領土のまま」だのといった電波な書き込みを
たまに見かけると思っていたら…
>910
なるほど・・・
するとよく見かけられる我が皇国の人民たる朝鮮民族をあからさまに侮蔑して内地の平安を乱そうとする反動的な発言も別世界からの書き込みな訳だ。。。

・・・納得できないぞ。もっと上手い言い訳を考えろよ。
912名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 23:11
ラオス僻村の「足漕ぎ式」ネット接続、まもなく実現(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000007-wir-sci


紫色の10段変速自転車に接続された発電機で稼動するこのネットワークは
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030116305.html 今年2月(日本語版記事)、
http://www.wired.com/news/images/0,2334,58566-7093,00.html
フォン・カム村(写真)で立ち上げる予定だった。
一部は樹木のてっぺんに据えつけられた無線アンテナを使って、
データと音声の伝送を行なうべく開発されたこのシステムは、
ラオスの密林の奥深くにある5つの小さな村を世界と結び付けることになる。

アナログなんだかデジタルなんだか・・・
913名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 23:30
 
探査機ミューゼスC、小惑星の砂採取へ 9日打ち上げ

ミューゼスCのイメージ図=文部科学省宇宙科学研究所提供
 3億キロメートルも離れた小惑星に着陸し、砂粒を採取して地球に持ち帰る探査機
「ミューゼスC」が9日、文部科学省宇宙科学研究所によって鹿児島県内之浦町の鹿
児島宇宙空間観測所から打ち上げられる。わずか数グラムとはいえ、地球以外の天体
から試料を持ち帰ることができれば、米国アポロ計画の「月の石」に続く快挙になる。

http://www.asahi.com/science/update/0508/001.html

行けっM-V!
914 ◆GacHaPR1Us :03/05/09 02:06
>>912
バカニュースゲット。
>>914
読むと感動的な話だぞ。
言わば最貧地区井戸掘りのネットワーク版
やっぱ鳩でデータ転送しなきゃ
917日本むつかし話:03/05/09 02:26
>>912
むかしむかし日本のある村で村を上げてのTI化がはかられたんじゃと。
村が補助金を出して村の全ての家にネット接続したパソコンを買ってあげたんじゃ。
それでこの村は一躍全国でも珍しいハイテク村になったんじゃが…。
一カ月後、調べてみたら村民のほとんどは、なんとエロサイトしか見とらんかったんじゃと。
ほんとにインターネットとは良いもんじゃのー。うひうひ。

はてさてこのラオスの民もエロパワーで自転車漕ぐような事にならなけりゃ良いんじゃが…。
918名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/09 02:55
>>913

2003年5月9日

13時29分25秒発射(予定)

13時25分より約10分間放送予定
http://219.97.255.97/tv/mc_live.html
ここでライブ中継やるよ。
>>917
村全体をTI(テキサス・インスツルメント)化しようとは……トヨタ市も真っ青ですな。
920 ◆GacHaPR1Us :03/05/09 03:26
ちんちんおったててたら、自転車こげねーじゃん
921917:03/05/09 03:28
色ボケで間違えてしもうた。ゴホゴホ『アイテー化』じゃな。…恥ずかしい。
なおソースは問うなよ。探すの面倒臭いからな。
922名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/09 15:55
3億キロ彼方の小惑星目指し、「M5」打ち上げ

(写真)
ギャラリー用:発射された小惑星探査機「ミューゼスC」搭載の「M5」
ロケット5号機=9日午後1時30分、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所で


文部科学省宇宙科学研究所は9日午後、小惑星探査機「ミューゼスC」を搭載した
国産ロケット「M5」5号機を鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所から打ち
上げた。探査機は往復4年をかけて3億キロ離れた小惑星から砂粒を地球に持ち帰
る使命が託されている。

http://www.asahi.com/science/update/0509/002.html
923けい ◆Kei.lIGOTo :03/05/09 22:44
 「宇宙戦艦ヤマト」などで知られる漫画家・松本零士さん(65)が
フランスの人気テクノユニット「ダフト・パンク」のPV用に描いたビデオアニメが、
長編映画となって今年のカンヌ国際映画祭(14日開幕)に出品されることが分かった。
18日に現地で世界初公開される。

 松本さんが出品するタイトルは、
「Interstella5555-The 5tory of The 5ecret 5tar 5ystem-」。
約1時間の日仏合作アニメで、「監督週間」の中で5月18日に特別上映される。
「監督週間」は、過去に北野武監督の「キッズ・リターン」、
「ブレアウィッチ・プロジェクト」などが上映されており、個性派作品の発掘の場となっている。

 出品作は、ダフト・パンクが2001年3月に発売したアルバム「ディスカバリー」の
プロモーションビデオ用に描き下ろしたアニメを長編化したもの。
当初は世界的にヒットした「ワン・モア・タイム」など4曲のためだけに製作されたが、
アルバム収録の14曲すべてをカバーする長編の製作を進めていた。
松本さんが総監督でダフトの2人が脚本を担当。
セリフは一切なく、全編音楽と映像が流れる異色ミュージカルアニメだ。

引用元(画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20030507_60.htm

ダフトパンク/東芝EMIサイト内
http://www.toshiba-emi.co.jp/daftpunk/
924 ◆GacHaPR1Us :03/05/09 23:23
>>923
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/0507matsumoto2.jpg
ワラタ
そーかーHPのあの変態宇宙刑事がダフトパンクっていうんか…しらんかった(w
925名無しさん:03/05/09 23:53
>>916
> やっぱ鳩でデータ転送しなきゃ

これだね http://www.blug.linux.no/rfc1149/vegard_bilder/
926けい ◆Kei.lIGOTo :03/05/10 00:11
>>924
漏れは去年テレビ見てていきなり松本絵が飛び込んできたんで吹き出したよ
927名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/10 23:20
ブラジャーでSARS対策 マスク不足の台湾
2003.05.09
Web posted at: 16:45 JST

- REUTERS

台北(ロイター) 重症急性呼吸器症候群(SARS)が猛威を振るう台湾で、ブラジャーが活躍している。感染予防用のマスクが不足し、ブラのカップで代用しようとのアイデアが登場したためだ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200305090017.html
928名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 08:13
彗星に名前を刻もう 探査機に名簿を搭載 NASA募集


テンペル1彗星=カレン・ミーチさん撮影、NASA提供

彗星(すいせい)に名前を刻みませんか――。米航空宇宙局(NASA)は9日、そんな呼びかけを
始めた。史上初めて彗星に衝突させる探査機ディープインパクトに、数十万人分の名簿を搭載す
る計画だ。
(中略)
打ち上げの際、数十万人の名前を記録したコンパクトディスクを衝突機に積んでおく。NASAは
「愛する人といっしょに歴史的な宇宙イベントに参加してはいかが」と呼びかけている。

http://www.asahi.com/science/update/0510/001.html

---
漏れはたった今登録シマスタ。
>>928
独り者はいらんと!いらんというのか・・・。
しかしもちっと耐用度高いメディアを使おうと言う気にはならんのかね。
930名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 09:35
>>929
彗星との衝突に耐えるメディアって?
931名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 10:54
「海底ケーブル切断、ますます深まる謎…」
www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003050701.html

これはクラークの短編集に似たような状況扱ったやつなかったっけ?
「メデューサとともに(手元に当該短編集がないのでうろ覚え)」ってやつ?
932 ◆GacHaPR1Us :03/05/11 14:10
>>931
中国海軍だ。
もしくは北朝鮮船籍のだ。
方法自体は簡単、ダイビングの訓練受けた
隊員使えばいい。 政府レベルで脅迫かけてたらビンゴなんだが。
>>931
ズバリ!ゴジラでしょう。
934名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 16:18
http://www.charlotte.com/mld/charlotte/5823824.htm
Typing Monkeys Don't Write Shakespeare
<snip>
LONDON - Give an infinite number of monkeys an infinite number of typewriters, the theory goes, and they will eventually produce the works of Shakespeare.

Give six monkeys one computer for a month, and they will make a mess.

人をくってて微妙に受けたので。
コンピュータを与えられた6匹の猿はシェイクスピアを書かない。

・・・こういう実験をしちゃうところに、ダグラス・アダムスのような
ような英国的アホさを感じた。
>>931
メデューサとの邂逅は木星生物とのファーストコンタクトでは?
うん、でも確かにあった。イカのやつ。
936名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 16:37
>>934
モンキーどもにラピュタ人の爪の垢でも飲ませよう
937934:03/05/11 16:49
でもタイプする猿って、ハックスリーが言ったって知らなかった。
一つ猿知恵がついた。
ウェブ上に猿の書いたスクリプトがちゃんとアップしてあるのが
笑える。
ブラインドウオッチメイカープロジェクトもキボンヌ。
>>934 ちょっと引用してみましょう。

ff
vvvvvvvpppsssgggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggssssssss
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
sssssssss…

荒らしと変わらんなこりゃ。

著者近影
http://www.vivaria.net/experiments/notes/documentation/pictures/1.jpg

>>934
ラファティにあったよな?
猿にタイプ渡してシェークスピア。
たしか、銀河や宇宙がなくなるまで、猿は、タイピングを続けて、そして・・・
941名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 17:52
めそめそした主人公のやつね。
942名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 17:58
943 ◆GacHaPR1Us :03/05/11 17:59
>>940
自分も読んだ。
「寿限夢、寿限夢」やね。
From this session interdict
Every fowl of tyrant wingg,
ave the eaggle, feather'd kingg:
Dam machine the g is stickod.
944明日の為にその1:03/05/11 18:00
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
>928

探査機の名前がSFだよなあ。
いや、映画はあれだが....
78時間後
947946:03/05/12 21:06
誤爆スマソ
なにがおきるんだ〜!!
949 ◆GacHaPR1Us :03/05/15 03:19
【科学】地球の中心核に鉄流し込み観測 米学者が地球探査計画案発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052935762/

相変わらず、アメリカってのはバカばっかし
950bloom:03/05/15 03:26
951_:03/05/15 03:35
>>949
ヤマト3でこんな話があったような。地球じゃないが。
953 ◆GacHaPR1Us :03/05/15 10:01
【工学】コンピューター演算に安価なナノ薄膜素子を開発=東北大[030515]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052960239/

光素子の一つになりうるんでしょか?
954名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 22:35
>>948
そろそろだな
ルーカス監督「新世代アニメ」撮る!

世界的なヒット映画「スター・ウォーズ」シリーズなどで知られる
ジョージ・ルーカス監督(59)がアニメ映画の製作に本格的に乗り
出すことになった。デジタル技術を駆使した「新世代アニメ」で
ヒットを狙う。この分野では一歩先を行くライバルのスティーブン・
スピルバーグ監督(55)や世界をリードする日本製アニメにとっても
強力なライバルとなりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030515-00000003-spn-ent
956 ◆GacHaPR1Us :03/05/16 01:22
>一歩先を行くライバルのスティーブン・スピルバーグ監督(55)

…???
957動画直リン:03/05/16 01:26
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/16 03:54
駅や美術館の案内で威力「音のスポットライト」発売へ


スポットライトのように、限られた範囲にだけ音が聞こえるようにできる音響システム
装置を三菱電機エンジニアリングが20日から発売する。同社がJR東海と共同開発し、
独自に製品化した。直進性が強い超音波を使った装置で、音がビーム状に届くため、
狙った場所以外では音が聞こえなくなる。駅ホームのアナウンスや、美術館の展示品の
説明などで威力を発揮するという。

http://www.asahi.com/science/update/0516/001.html

さておき、次スレ立てないとなぁ
959_:03/05/16 03:58
>>956
ガチャ先生、スピやんは、カッツェンバーグと、ドリームワークスで
「プリンス・オブ・エジプト」とかつくってますやん?
そら、話題にはなってませんけど。
(ひょっとしてネタでっか?)
961 ◆GacHaPR1Us :03/05/16 10:30
>>960

……(考え中)
………、エーットつまりですね、ここでいう「一歩先」っていうのは

         「 早いものがガチ! 」

ってことでしょうか?スピのアニメってなんかSWしか思いつかんし
>>961
んだから、「シュレック」だってばよ。
あれじゃねぇの、Winnyで手に入らない作品は知らないんだろ(嫌味
964 ◆GacHaPR1Us :03/05/16 22:08
>>963
低速回線だとそげーに落とせんのよね
965 ◆GacHaPR1Us :03/05/17 08:07
IBM製メインフレーム「S/390」がこのほど「Yahoo!オークション」に出品された。

【ネット】オークション至上最大!?IBMメインフレームS/390売ります ヤフオク
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053117839/

IBMメインフレーム(現状渡し)、ヤフオクで売ってます
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/njbt_10.html

…現実は常に小説の斜め上を越える。
966名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 19:20
星界の戦記第4巻
8月25日発売
Σ(゚Д゚;)マジデ!ニュースだ!つーかソースは!
>>966
信じないぞっ!
>>966
2004年の話しじゃないだろうな?
970名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 10:09
アインシュタインの論文、ネット初公開へ

物理学者アルバート・アインシュタインの手になる科学論文などの文書900点以上が、
間もなくネット上で初公開される。
公開は、米東部夏時間の5月19日午後3時に立ち上がる「Einstein Archives Online」
のサイト(www.alberteinstein.info)で行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030517-00000034-zdn-sci
971 ◆GacHaPR1Us :03/05/18 14:25
>>970
これこそが情報共有。ハッカー文化の極みですな。
972名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 16:53
http://www.kawade.co.jp/specials/46000/46000.htm

☆7月☆
『見えない都市』 イタロ・カルヴィーノ 米川良夫訳 解説=柳瀬尚紀
『西瓜糖の日々』 リチャード・ブローティガン 藤本和子訳 解説=柴田元幸
『大股びらき』 ジャン・コクトー 澁澤龍彦訳
☆以降続刊☆
『裸のランチ』 ウィリアム・バロウズ 鮎川信夫訳 解説=山形浩生 (8月予定)
『柔かい月』 イタロ・カルヴィーノ 脇功訳 解説=和田忠彦 (9月予定)
『ブコウスキーの酔いどれ紀行』 チャールズ・ブコウスキー 中川五郎訳 (10月予定)
『宿命の交わる城』 イタロ・カルヴィーノ 河島英昭訳 解説=鏡リュウジ(11月) 

ジェイムズ・ジョイス 柳瀬尚紀訳
『フィネガンズ・ウェイク 1』 解説=大江健三郎 (10月予定)
『フィネガンズ・ウェイク 2』 解説=高橋源一郎 (11月予定)
『フィネガンズ・ウェイク 3』 解説=高山宏 (12月予定)

河出偉い
973名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 14:16
「48時間DVD」を導入へ 米ディズニーが8月から

【ニューヨーク18日共同】「このテープは自動的に消滅する」−。
米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーは18日までに、
利用開始から48時間だけ鑑賞できる特別な加工を施したDVDを
8月から米国内のビデオレンタル市場で試験導入すると発表、
スパイ映画で親しまれたシーンが米DVDレンタル業界で実用化されそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000041-kyodo-bus_all
974名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 15:24
…ほんまにデゼニーって……何か根底に黒い人間不信がある企業やな…。
975bloom:03/05/19 15:24
976名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 17:30
>>974
自分たちはパクリまくり、人がパクれば悪鬼のごとくに非難を繰返す
自分たちの著作権のためだけに圧力かけて法律捻じ曲げる

あそこの著作権がらみやってる人間の気が狂ってるんだろうな
世界征服を夢見てるとかw
>>976
単にアメリカ人なだけだろう。
978名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 23:08
平成14年度経済通産業省製作支援対象作品
http://sachika.com/pc/
979名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 00:19
SF作家オーソン・スコット・カード、テレビゲームに協力

 著名SF作家オーソン・スコット・カードが、ゲーム開発会社
マジェスコ・セールスのテレビゲーム制作に協力することが明らかになった。
 16日まで開かれていたゲーム業界の見本市「エレクトロニック・
エンターテインメント・エキスポ」で、カードがロイター通信に語った。
 このゲーム「Advent Rising」は、宇宙統一のため人類滅亡を図る
エイリアンの物語。カードはダイアログを執筆するとともに、
声優の配役にも協力する。
 カードは小説3部作の第1部とて、このゲームのノベライズを計画中。
また、映画化も視野に入れている。(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000550-reu-ent
980名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 00:27
取り放題って言われても…
ttp://www.meitetsu.co.jp/whats/199.html
>>980
鉄ヲタ狙い・・・?
それとも純粋に木材に使う人がターゲットか?
>>978
NTT DATA?
>>949

まあバカと呼ぶのは楽でいいが

>相変わらず、アメリカってのはバカばっかし

ttp://slashdot.jp/articles/03/05/15/1211208.shtml?topic=62

>伝聞で申し訳ないですが、わたしが聞いた事がある日本人の論文だと、ハワイのようなホットスポットを使って、同じく熔融鉄と共に探査機を送
>り込むという方法でした。
>
>このような場所であれば、核近傍までの沈降進路が割とクリアーで、素直に到達しやすいとの理由で選定されたと記憶しています。
>但し、この論文の最終的な結論として、用いる鉄の量が全地球上の鉄を集めても足りないので不可能だという事でしたが・・・
>方法によっては100万トンぐらいで到達できるものなんですね。
>
>色々事情があって、AC。懐かしいなぁ・・・


ttp://members.tripod.co.jp/mac59/Brazil/dat-log.htm

地面を掘ってブラジルに行くOFF
984名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 11:13
次スレ立てる?
>>984
よろしく。
986名無しは無慈悲な夜の女王
立てたよ。

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part2◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053397754/l50