@@@@SF作家としての萩尾望都@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
最近、ひさしぶりに「マージナル」の文庫版を
読みなおして、彼女の作家性の高さに感動しました。
(メカの描写に稚拙なところは有るが。)
作家としての彼女をあらためて語りましょう。
「残酷な神が支配する」終了後は1年間の休養の後、
SFに復帰するそうです。
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 20:56
マンガ板に行けば??
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 21:59
この人文章はへたなんだけど、絵と台詞の組み合わせは最高!
4名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 11:21
>(メカの描写に稚拙なところは有るが。)
ていうよりも、そこを描きたいんじゃないってことでしょう。
五月頃には活動再開するって。
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 20:31
「マージナル」<ジェンダーを扱ったSFとしては
未だに誰もこの作品を凌ぐものを書いてはいませんね。
ル=グィンの「闇の左手」に匹敵する世界的傑作だと確信しています。
7名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 20:56
タブーという点なら、身体障害者の問題を描いた
「半神」など如何かと。あのラストには
涙が止まらない。
8名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 21:04
>>5
おお、5月ならもうすぐではありませんか!
「プチフラワー」ですか?
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 23:03
当たり前すぎてなんだが、やっぱり「銀の三角」。
ラグトーリン、かっこよすぎ。
「残酷な神」によって、完全に彼女への興味が失せてしまったが(才能枯れたよなぁ)
90年代に入った辺りまでは、少女漫画家の中では群を抜いていると思っていた。
「A-A'」も感動した作品だったなあ。
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 11:28
>>10
おお、同志よ!
「A-A'」最高。
手塚、藤子Fと並ぶ漫画界御三家のSF者ですね、彼女は。
12名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 11:35
「11人いる!」も両性具有のキャラがでてたね。
あれ、座敷わらしの民話をモチーフにしたんだってさ。
あれも、続編も、メカの描写は情けなかった。
どうでもいいけど、NHKの少年ドラマシリーズでやった
実写版はひどすぎて腰抜かした。
あぁ、アレね、アレ。
今では「幻の作品」ですな。
見たことない人にいっぺん見せてやりたいけど、誰も持ってない。
家庭用ビデオ自体が珍しかったし、萩尾家ではたしかユーマチック以前の
「三十分ビデオ」(そんなのがあったらしい)だったはずだから、さすがにアレは撮ってないっしょ。
酒飲みながらみんなで見てみたいけどなあ。
14 :02/02/08 11:49
野阿梓で再現されているよね。あの雰囲気を三島由紀夫風の文体で
15ついでに:02/02/08 11:50
「残酷な神」好きですよ。ただ辛い話だ。
次はスカっとしたの書いてほしいな。
「危丘」続きとか。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 13:50
絵が下手すぎます。
>>16
そんなこといったら、ほとんどの少女漫画家は立つ瀬が…
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 17:39
俺も最近この人枯れたなぁ・・・って思う。
バレェ+ホモの漫画を書き始めるとダメになるの法則。
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 17:43
竹宮恵子との比較のような文献はないかな?
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 18:40
>>18
バレェ+ホモって?
バレェ漫画でかつホモ漫画という意味?
そういう作品有ったかな?
同性愛ネタだけなら昔から描いてますよ。
バレェ漫画ではマイナーな印象があるよね。>同性愛ネタ
強いていうなら「青い鳥」とか?
2218:02/02/08 22:51
>>20-21
作品名は感謝知らずの男、でした。
女性の描く男の友情ってのは、ホモ話に見えるんだなぁ。
で、この辺りでバッタリ読まなくなってしまいました。
ちと板違いですね、ごめんです。
もうSF漫画描かないのかなぁ・・・。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 23:07
「11人いる」の坊さんみたいなキャラクターにも「闇の左手」の影響を
感じました。
 ともかく光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を漫画化してくれたことを心から
感謝したい。彼女が漫画化してくれなかったら、まず原作をよむことはなかっ
たであろうから。
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 03:24
>>21
というより、トランスジェンダーってやつじゃない?
アンドロギュヌスを含めて。
26トリフィド:02/02/09 05:57
>>23
てゆか、あの世界設定からして〈ハイニッシュ・ユニヴァース〉
の匂いぷんぷんじゃないですか。

萩尾望都と言うと、SF作家では、ル・グィンとヴァーリィを思い
起こさせますね。
27名無しは無慈悲な夜の女王 :02/02/09 07:51
わしも バレエ物や 残酷な神 で関心薄れたクチ.ごく単純に スターレッド なんかは好きだヨ.
前にBSマンガ夜話でた時はイイ味でてた.又でて いしかわじゅん や岡田斗司夫を
黙らせてほしい.
28 :02/02/09 10:53
萩尾はSF描かなくなったからつまらなくなったのではない。萩尾が描かなく
なったからSFがつまらなくなったのだ。

とまでは言わんが。でも日本の女性SF作家を一人選べというなら、萩尾望都
を挙げたいな。
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 10:58
銀の三角が好き。
宇宙叙事詩もよかった。
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 12:44
うん、良かった。あれは萩尾望都・光瀬龍がタッグ組んだ作品の中でも
一番好き。
3218じゃないけど:02/02/09 13:47
>>20
有吉京子の「ニジンスキー」は?
3320ですが:02/02/09 15:28
>>32
萩尾望都作品でバレェでホモな漫画が有ったかしら、ということだったのですが?
萩尾スレだし、敢えて作者名は指定しなくていいかと思って。
34>1:02/02/10 01:04
「マージナル」は男だけの惑星という設定自体は
すごくいいんだけど、ストーリーは後半かなり破綻してるよ。
ル・グィンの「闇の左手」のような世界的名作とは文学的完成度
は全然違うのでは?
35>>15:02/02/10 01:47
「危丘」続きとか。
<いいねぇ。文庫版でたし。
でも、あれSFかしらん?

36>35:02/02/10 02:36
「危ない丘の家」はファンタジーでしょうなぁ。
私的には短編の連作をきぼーぬ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/10 02:56
女性作家を1人と言えば、大原まり子でも
新井素子でもなく、勿論彼女になるでしょう、
その貢献度から言っても。
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/10 08:00
37
ええこと言うやん。
よーし、パパは「星赤」推しちゃうぞー。
39でへ:02/02/10 16:28
萩尾望都は「ポーの一族」が一番好きですが、SFじゃないですよね。
SFではスターレッドが好きです。生まれつき目の見えない主人公が
書いたキュビズムの様な絵を、ESP種族と共存を目指そうとする
ESP研究者が見て、「視覚さえ根本的に違う存在と、我々は共存
できるのだろうか?」と危惧するくだりなんぞ、センスオブワンダー
を感じました。
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 02:45
「スターレッド」は作品の完成度は高いのですが、
実験精神から言えば「マージナル」でしょうね。

初期の翻訳物の作画(「ウは宇宙のウ」とか)は秀逸すぎて
完全に原作を食ってます。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 03:06
望都さま、はやく春からSF戦線に復帰し、
滅亡寸前のSF界を救ってください。
42でへ:39:02/02/11 10:55
>40殿
「マージナル」、今度読もうかと思うのですが、出版社などのデータを
よろしければ教えて下さい。絶版じゃないですよね?
43でへ:02/02/11 15:55
マージナル、amazon.で注文しました。来るまでに「グリーン・マース」
片づけておかなくては、
>34 どのへんが?具体的な例を。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 20:36
なんで「まんがABC」単行本にしないのか疑問。
46>>42さん:02/02/11 23:28
講談社漫画文庫だったと思います。
47でへ:02/02/11 23:32
>46様
ドモドモ
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 23:38
ブラッドべリの漫画化は、ほんとすごい!すごすきる
49>>46:02/02/12 00:46
5049:02/02/12 00:49
>>42,47さん、違いますよ。
小学館文庫です。
上の目録参照のこと。
5134:02/02/12 00:55
>>44
ネタばれになるから具体的にかけないけど、
キラが最後に男だけの不毛な世界を救済する可能性を示唆して
終わるってのが、宮崎駿みたいでまず安直だし、あそこまでもっていく
ストーリーの流れが強引すぎると思うのですよ。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 01:06
ナースタースの魅力でなんとかカバーしてるけどねー
ああしないと収集がつかないのかなぁ?
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 01:27
ナースタース<極上美形キャラでしたね。
わたしはふたなりのキラに萌えー
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 01:53
マージナル<あの「色子」と「念者」の制度に
興味があった。
戦国時代、江戸時代の美少年趣味と同じですね。
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 02:05
萩尾大先生を育て、支えたY本(エッチな本、ではない)大編集長、
いまなぜか京都にいらっしゃるみたい。
57 :02/02/12 06:20
ここはソ連じゃ無いんだ。国内のどこにいようと不都合はない
「マージナル」のメガネって、ぜったい手塚のロックだと思う。
あれ本名だもんな。いい名前だ。
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 20:08
>>58
「長官」か・・・
それは言えるかもしれない。
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 23:38
>58
メガネってメイヤードのこと?
キラの細胞提供者の?
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 01:24
メイヤードも単なるクールな悪役じゃないとこがいい・・・
6358:02/02/13 11:47
メイヤード=長官でした。
(固有名詞が覚えられなくなったなー)
もっと限定すれば、「火の鳥未来編」のロックだと思う。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 14:27
>単なるクールな悪役じゃない
うん、まさにロック。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 19:43
「メッシュ」は・・・
SFじゃないっすよね・・・
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 21:36
「銀の三角」はいまいち頂けませんでした。
やはりブラッドベリの初期短編などがいいかと。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 22:09
「半神」に一票!
戦後の少女SF漫画短編(26ページ)では
ベスト!
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 01:40
「メッシュ」は、絵画・ファッションショー・舞台
といった仕事がsfの代わりだよね。
「銀の三角」はあのラスト以外が地味なんだよね。
他の人の作品なら、まあ傑作だが。萩尾作品は
面白くてあたりまえって前提で読んじゃうからなぁ。
 ブラッドベリの「集会」の漫画化はすごい!
 半神は江戸川乱歩の影響を感じる。
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 22:54
野田秀樹の「半神」は原作とえらく違ってたなぁ。
演劇はビデオだと迫力ない・・・
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 23:08
>68 ラスト以外が地味
そうかな〜?・・・
多重予知夢とか、リザリゾ王の惑星での僻地での時空の矛盾のところとか、
凝ってると思ったけど。
漫画として、コマ割りが絶妙だな〜と思ったりもした。
エロキュスが河を下ってくところとか、最後の銀の三角人の俯瞰のところとか・・

「マージナル」も好きだけど、SFとしては甘いかも。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/15 01:10
「銀の三角」は構成がすごく精緻でほんとよくできてる時間ものですね。
それでいて最後に半端なピースを残してエモーショナルなところもちゃんとあるという。
クローンがばんばんでてくるところが、ヴァーリイの推理ものに近かったかな。
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 00:23
萩尾さんの初期の自伝的な短編で
中学生のBFが「キースのアルジャーノンなんか最高だな。」とか
言うシーンがありました。
彼女自身が(昭和)24年組のリーダーであることは周知ですが、
年齢から60年代前半のお話であると思います。
古きよきSFに育まれ、センス・オブ・ワンダーを培った
彼女の魂の原郷をみた気がしました。
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 00:34
タイトル忘れたけど、小説読むならSFだとか言って
ハヤカワの銀背の幼年期の終わりを持った主人公が・・・。
あれなんだったかな。
7472:02/02/16 02:06
>73それそれ!
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 04:39
このヒトの作品には竹宮恵子「テラへ」や「エンダーのゲーム」
「宇宙の戦士」のような素直な成長物語がないね。
主人公は皆、なにか欠けている。
毛糸球にじゃれないで。

いかんなあ、受験生がタバコ吸っちゃ。

アルジャーノンってあれです、
「とーとつですが」ってやつ?
77 :02/02/16 09:05
萩尾作品のクローンは何か心理学をあてはめたくなる。
双子とか四人のキラとか。執着が見える。
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 13:19
萩尾望都の「あそび玉」は「地球へ」のオープニングとそっくりですね。
いやどっちが先なのかしらないんだけど。
ラストのおちは「地球へ」にくらべるとやたらとソフトだな。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 16:03
>>75
「11人いる!」が成長物語でなくて何だというのだろう。
80名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 16:03
>>76
題名わすれちゃった(W
関係ないけど、自伝漫画なのに望都サマ、
福岡弁しゃべってない(笑)
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 16:06
>>79
そう言えばそうですね。
短編で「真夏の夜の惑星」なんぞ好きな方は?
モーはま、高校時代の短期間、千里山にもおられたとか。
もともとは大牟田って書いてあったような。
竹宮さんの「エデン2185」も萩尾さんの「六月の声」だよなあ
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 23:35
>78
「あそび玉」が先らしいよ。
http://www.cafebleu.net/hagio/works/026.html
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 00:45
どのみちどちらもスランにインスパイアされてるって気も…
いやエスパー迫害ものの元をたどれば、そりゃ全部スランとオッド・ジョンでしょう。
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 01:03
http://www.cafebleu.net/hagio/works/index.html

「精霊狩り」あたりが最初のSFかと。
>73
オムニバス短編の、「10月の少女たち」の一節ですな。

恋愛小説とか読んで夢見る乙女な主人公の家に、イトコの男の子が
居候することになって、その男の子が「小説読むならSFだ、スペース
オペラだ、アシモフ、クラーク、ハインライン」と弁舌をふるうという。

ソレがスペースオペラかいっ!とツッコミつつも、男の子の言い分に
激しく同意しておりました。
89スランの女:02/02/17 03:36
スランのあのラストはどういう意味なんだ?
父性による救済?
成長、といえば「メッシュ」は成長してると思うんだけどな。
SFじゃないけどね〜。
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:45
メッシュはいいよねー
SFじゃないけど(W
手塚先生なきあとの漫画界最高峰は、この方では。
ヘンにスケベ心出して、本業以外のことに手をださないのもスゴい。

あと自分のコト棚にあげて他人のことどうこう言わないのも。
93阿佐ヶ谷北:02/02/23 00:25
SFというより寓話だけど、「イグアナの娘」いいよ。
ドラマは駄目駄目だったけど。
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 07:50
小品だけど「ハーバル・ビューティー」。隠れた名作だと思うよ。
麻薬を題材にした萩尾さんには珍しい作品です。
そう言えば、この話も両性具有者のお話だったなぁ。
「マージナル」と同様、両性具有はテーマの
ひとつなんだね。
95稲毛東:02/02/23 08:15
>>93
寓話やファンタジーというより
心理ドラマかな?
SFのカテゴリーには充分入ると思います。
だってセンス・オブ・ワンダーなんだもん。
96「局アナ」の娘:02/02/23 09:02
つぎはもうちょっと明るいのキボンヌ。
「残神」は重すぎた。
「残酷な神」のつぎは是非
「残酷な天使」で………
97 :02/02/23 11:18
小学館文庫版「半神」の解説を映画監督、佐藤嗣麻子が、
同「イグアナの娘」のを作家の江国香織が書いてます。
文庫系では意外なヒトが解説書いて旧版より付加価値つけてる
ようです。
98 :02/02/24 03:11
>>97
漫画文庫系はみんなそうだね。
99 :02/02/24 03:16
100 :02/02/24 12:17
どうしても望都サマをSFで語ると「百億の昼・・・」になっちゃうね。
でも、あれ、光瀬先生の原作を完全に凌駕してたよ。
特にあの阿修羅のイメージは永遠です。
101 :02/02/24 12:30
男だけの未来の地球「マージナル」
<当時のヤオイのヒトたちはどう評価していたのかな?

世界各地でも若者は同性だけで集団的に暮らす風習はあっるけどね。
日本なら「若衆宿」とかね。
「色子」と「念者」の関係も戦国・江戸時代は当たり前のごとく
見うけられたしね。戦国時代が終わっても、江戸時代、美少年を
めぐって若者同士が決闘なんて、非常にたくさんあったそうです。
同性愛が変質者扱いされるようになったのって明治維新からなんです
よねー。
102 :02/02/24 15:01
「マージナル」3巻の終わりで安彦良和が解説書いてて、
「マージナル」の逆バージョンの女だけの世界の漫画
連載してたことがあるとか言ってたけど、知ってるヒトいる?
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 16:00
>>102
「マラヤ」かな。電撃hpに連載してて、単行本も出たと思う。
どっちかというとヒロイニックファンタジーで(最後にSFチックなネタがある)、
男だけの世界も残ってるので、マージナルほど徹底してない。
104当時の20そこそこ:02/02/24 23:23
>101
あまり、やおいとは見なされていなかったようです。
あのころは過激なやおいが多くてね。

萩尾望都の作品は、やおいと呼ぶには完成度高すぎます。
106 :02/02/26 19:36
同じ24年組でも竹宮恵子は「地球(テラ)へ」くらいだし、
山岸涼子はホラーになっちゃうね。
少女漫画家でSF作家といえるのは望都サマだけか。
吉本隆明の娘、吉本ばななの姉、ハルノ宵子も一応SF系の
漫画家ではある。
あとは佐藤史生かな。
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 20:05
竹宮恵子には
「ジルベスターの星から」
「アンドロメダ・ストーリーズ」
「イズァローン伝説」
「私を月まで連れてって!」
「天馬の血族」
とかあるよ。
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 23:32
水樹和佳も「樹魔・伝説」「月虹」とかいいSF書いてる。
109 :02/02/27 02:19
>107
そんなにあるんだ!知らなかった。
あ、「私を月まで連れてって!」は覚えてる。
一歩間違えると危ない漫画だね(W
110当時の20そこそこ:02/02/27 02:38
言われて見れば(w
清原なつのって人もいるよね。
乙女チック全盛期のりぼんでSFを書いてた。
読者層と違ってたのが人気はいまひとつみたいだったけど、
俺は大好きだった。
最近「アレックスタイムトラベル」が復刊されて嬉しい。
112名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 08:14
「海のアリア」がでてきてないな。「11人いる!」系の青春SFで
すごい大好きな話だけど。SF度が低いからかな。
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 11:23
「私を月まで連れてって!」の2人って
「夏への扉」からのイメージではないのだろうか。
114名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 17:36
>>113
禿同
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 17:43
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/997950439/l50

彼女を語る上で光瀬先生の存在は欠かせない
スター・レッド最高
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 05:57
『11人いる!』 2002/03/22発売 PIBA-7116 \4,800 90分 1986年製作
片面1層 日本語2ch DOLBYDIGITAL トールサイズ
【声の出演】
タダ:神谷明/フロル:河合美智子/王さま:田中秀幸/四世:古川登志夫/
ガンガ:玄田哲章/アマゾン:鈴置洋孝/ヌー:若本紀昭/トト:TARAKO/
赤鼻:塩屋浩三/チャコ:柏倉つとむ/石頭:池水通洋
【スタッフ】
原作・構成:萩尾望都(小学館) 監督:出崎哲・富永恒雄 脚本:今泉俊明・小出一巳
キャラクターデザイン:杉野昭夫・清水恵蔵 企画:落合茂一 製作:多賀英典
制作:キティフィルム

85年に劇場アニメーションとして公開された、萩尾望都の傑作SFサスペンス巨篇が
DVDで甦る! 10人のはずの宇宙船内に11人もいる。死の危険と隣り合わせの状況の
中で繰り広げられる多種の異星人達の対立と調和を描いたSFサスペンス。
昭和50年に発表され通算で100万部を越すミリオンセラーを記録し、漫画史に残る
一大エポックとなった原作を名匠・杉野昭夫ら一流スタッフの参加により製作、
劇場公開された。
 


モー様、あまり気に入ってないみたい。
そりゃ「実写版」にくらべりゃ、格段に出来いいけどさ。
しかし出来のいいアニメ、えてして原作者が気に食わなかったりする。
「うる☆」のオシイ版映画、原作者が不満だったって聞いた。
ムック本の対談では、けっこう満足そうだったけど。
(まあ、けなすわけにもいかんだろうが)
河合美智子の声も、いいって言ってた。
映画館に見に行ったっけなあ。同時上映は新井素子の「扉をあけて」だった。
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/02 02:39
DVD出るのか・・・
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/02 23:44
>>111
清原なつのはタイム・トラベル専門だったかと思われ・・・
まだ、いるのかな?
122>816:02/03/03 01:49
「うる☆」のオシイ版映画、原作者が不満
<押井さん、「甲殻」もそうだけど、原作を全く違うものに
読み替えちゅからねぇ。
モーさまネタじゃなくてスマソ
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/03 03:06
「マージナル」については長年ひとつ疑問に
思ってたことがあるのですが・・・。

最初の設定では,グリンジャに砂漠で拾われた子が
「感応」(「対応」だったかな)してオンナ性がでてきたときに
「キラ」になるのかとおもってました。
身体的にも女性化してましたよね。胸こそ膨らまなかったけど。

だから腹の中の子の父親は,
(メイヤードやゴー博士,そしてアシジンや
キラ自身が思ってたように)アシジンではなくグリンジャ
ではなかったのかなあ,と思ってたんですが,最後までそんな
話はでてきませんでしたね。まあ、でてきたとこで話の筋に
関係ないけど。
どう思いますか?
>>121
「アレックス・タイムトラベル」とか「飛鳥昔語り」が有名なので、
タイムトラベルものが多い印象ですが、
「真珠とり」みたいな、ちょっと星野之宣を思わすような宇宙SFや、
「流水子さんに花束を」「銀色のクリメーヌ」「金色のシルバーバック」
みたいなミュータントテーマも書いてるのですよ。

でも一番好きなのは花岡ちゃんシリーズだったりする。
これに出てくる天才青年箕島さんも、ちょっとミュータントがかってるかも。

萩尾さんの話じゃないのでいちおうサゲ。
125でへ:02/03/07 20:38
39です。マージナル、ようやく読みました。なかなか良いSFでした。
話の雰囲気は、ウィルヘルムの「鳥の歌今は絶え」みたいな感じでしたね。
後半、ややまとまらなくなった感じと、ヤロウばっかりでてきて、暑苦しい
感じがしたのが、イマイチだったけど。
いい話でした、ご紹介に感謝します。
126名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 02:44
>>123
腹の中の子の父親は,グリンジャだとストレートに読みましたが?
127マージなの?:02/03/09 06:21
萩尾系列のマンガ家さん(元アシ、弟子、影響受けた)って
何人ぐらいいますか。
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 03:55
星の数ほどというか・・・
影響受けたレベルならホントに星の数ほどでしょう。

一例を挙げれば吉本ばななの姉、戦後最大の思想家、吉本隆明の娘の
ハルノ宵子なんかは120パーセント純粋な
萩尾フォローワーですね。

アシスタントの数は知りません。誰か情報求む。   
129萩 万年青:02/03/10 06:46
って山田峰夫(大芸大中退)のギャグだったな。

アシ系ってプロはNさんなど数人。
意外にアシだけで終わる人多いみたい。
弟子をビシビシ育てると言うより、自分で学ばせて、質問には
答えるってカンジ。元アシより聞きました。
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 10:13
うちの奥さんが、昔漫画家目指して持ち込みしてたころ、萩尾望都のアシスタント
頼まれて断ったそうだ。なんでって聞いたら、ファンでいたかったそうだ。
佐倉魔美、という名前を出したい(^^
エスパー魔美の中に、魔美がマンガを書き出して、
「ポーの一族みたいな大傑作を書く!」と決意するセリフがあるので。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 23:02
休業中、たくさんのアシのヒトたちはどうやって
食べてるのだろう?
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 23:07
アシって複数の作家掛け持ちみたいよ。
伊東愛子は萩尾と竹宮の両大先生をかけもちしてたし。
原のりこみたいに自分の漫画も描いてる人いるし。
134 :02/03/10 23:29
佐藤史生は萩尾アシ出身でいいのかな。
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/10 23:36
知りたいなァ
少女漫画板だとすぐわかりそうね
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 00:16
>>134
「キャベツ畑の遺産相続人」のポージィは彼女がモデルだそうですね。
この作品とか、「精霊狩り」なんかは、ファンタジー風にしてあるけど
しっかりSFになってるのがすごい。
弟子か。
一度「弟子にしてください」と言ったら
とても困った顔をされていたな。
そりゃそうだ。
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 22:49
マージナルのキラの子供の親は、どっちの可能性も残したんだと思います。
アシジンが、グリンジャに嫉妬して、変な葉っぱをかがせたりして
キラを抱いたときの子供かもしれないっていう。
確か、「一瞬あの顔(女性の顔)を見せた」というようなアシジンの
セリフがあったと思います。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 20:19
佐藤史生
<石ノ森章太郎、大友克浩と同じ宮城県の高校の出身だったな。
高校名忘れた。
モト様ネタじゃなくてスマソ

誰かモト様の出身高校知らない?
一時、吹田高校かどこかにいらしたときいた。
お父上の転勤で一年ほど千里山に住んでらしたそうだ。

しかし「宮城」県ってスゴい名前だな。県全体が皇居なのか。
あと愛知県もスゴい。ディストリクト オヴ フィロソフィーか。
>>139 出身校他ここで分かります。
http://www.cafebleu.net/hagio/profile.html

>>140 異説はあるようですが、皇居もPhilosophyも関係ないようです。
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kids/what/growing/top.htm
http://www.pref.aichi.jp/koho/profile/oitachi.html
142↑スゴい:02/03/14 19:47
マネージョーおすみつきか。
あとネコ変遷つければ完璧。
セラって二十年ぐらい生きてなかった?
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 16:15
銀の三角と佐藤史生さんのワンゼロは着想も構成も
ほんとスバらしいです。
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 16:49
>7
身体障害者の問題を描いたんじゃないような気がするなあ。
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 17:04
俺的には、あくまで俺的には、
竹宮恵子>佐藤史生>萩尾望都
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 00:05
ふむ、逆に俺的には
竹宮恵子<佐藤史生<萩尾望都
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 00:09
>123、138
当初のキラはメレンゲの海に流され、
ラストに戻ってきた別の「キラ」(氷河に閉じ込められ、半身
やけどしてた分身)はもう、妊娠してないわけですよね。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 00:15
種村季弘の新刊「異界幻想」青土社刊にドイツ文学者にして
基地外博士の種村氏と、我らがモトさまの対談「吸血鬼幻想」
が載ってます。めちゃくちゃおもしろくて、モト様の博学ぶりが
わかるので、SF.ファンタジーファンの皆さん、読みましょう!
(初出「ユリイカ」1980年1月号)
>>146
SFに限って言えば全く同意。
作品としての完成度から考えると、佐藤史生<萩尾望都 はきついかと思うけど。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 03:44
>149
画力から言うとモトさまかと。
佐藤史生もすきですけどね。彼女、旦那、インド人でしょ?
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 05:00
佐藤史生<萩尾望都 <山岸涼子としたい。
あの情念の暗黒オカルトファンタジー世界のパワーは
モトさまを超える。
>>151
いや、ここはあくまでSFとして語ろうぜ。
おれは146に賛成。
>>150
旦那がインド人?! マジですか?
鳥図明児と間違えてないですか?
154150:02/03/16 23:13
>>153
鳥図明児と間違えてないですか?
<そでした。スマソ。



「左手のパズル」の話は出た?
萩尾望都の絵本。文章を萩尾さんが書いて、絵はきたのじゅんこ氏という異色の
組み合わせ。ヴァンパネラも出てキマス。
156153:02/03/17 00:10
>154
ああ、やっぱり。
最近の漫画界にはうといんで、知らない間に結婚したかと思いました(w

> 竹宮恵子<佐藤史生<萩尾望都
この中ではSF度が一番高いのは、佐藤史生だと思う。
ただ、画力だけではなく、話の構成とか、そこら辺もちょっと弱いんですよね。
それが悲しい。でも、ずっと描き続けてくれてるのは嬉しい。
一時期はもう引退かと思ったものな〜
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 01:31
画力だけではなく、話の構成とか、そこら辺もちょっと弱いんですよね
153<そですね。かなりのSF者ではあるのですが。
最新刊は題名「魔術師探し」とかなんとかいうのでしたっけ?
読んで、すぐ古本屋に売ったので思い出せない。

155<「左手のパズル」の話まだ出てません。
もうちょっと詳細なソースきぼーぬ。
158>>151:02/03/17 01:42
情念だけなら確かに
佐藤史生<萩尾望都 <山岸涼子
だろう(笑)。それは間違いない。
ただ、ここは板の性格上、152の言うとおりSFと言う次元で
いこう。山岸さんはファンタジーというよりホラーに近いから
オカルト板かミステリー板がいいかもしれない。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 02:04
山岸涼子<
いや、日本史板がいいとかいう・・・
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 02:09
>>159
だから、ここは山岸スレじゃなくてSFとしての
萩尾スレだっつーの。
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 02:41
鳥図明児<なつかしーーーーーー
今、何してるのかしらん?インド行ったのかな?
漫画描いてるのかしらん?誰か教えて君状態。
162名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 05:12
>>161
最近、見ないねー。
新書館の本もみかけないし。
163名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 00:20
「ポーの一族」等、ヴァンパイア自体が伝奇モノではなく、
ひとつのSfジャンル足りうると思われ・・・。
但し、永遠に細胞が衰えないのは、設定を考える上での
ひとつのハードルと思われるとかいう・・・。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 07:32
>163
いや、「ポーの一族」の素晴らしさはSFとは全く違う所にあると思う。
ヴァンパイアものもやはり、ホラー、ファンタジーになるでしょう。
根っこにあるのはキリスト教であり、SFとはある意味全く別物だと思うけど。
165名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 00:45
>>163,164
少なくともセンス・オブ・ワンダーはある作品ではないかと。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 02:50
ヴァンパイアものもやはり、ホラー、ファンタジーになるでしょう。
<カテゴリー的にはそうですね。SFというのはちょっと。
ヴァンパイアものは俗なところでは、菊池秀行の「吸血鬼ハンターD」
が好きです(W
なんで「ポーの一族」しかりヴァンパイアものってみんな耽美的に
なるんでしょうか?
クラウス・キンスキー主演の「ノスフェラトー」みたいな怖いのも
ありますが。(イザベル・アジャー二が美しいか・・・)
>166
おお、I・アジャーニ!確かにきれいですよねぇ。しかもあんた吸血鬼か?と言いたいくらい、
いつまでも若い。(もっともここ数年は知らないが。)
京都国際映画祭の時、「王妃マルゴ」を見に行ったんだけど、彼女だけ舞台挨拶に
出てこなかったんだよな〜直接見る唯一のチャンスだったのに。
この時の映画の撮影時で40才前くらい?
それで20才前後の役をやって違和感がないというのが凄い。

スレ違いで申し訳ないッス→All
168名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/29 06:34
NHK-BS11 『11人いる!』 放送記念age
3/29金 10:13-11:45
169名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 17:43
もうすぐ5月、もー様のSF長編がはじまるぅぅ・・・
あげぇ
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 23:57
佐藤史生=砂糖と塩

魔術師探しも面白かった…
大昔「佐藤史生って面白いよ〜」と友人に奨めようとしたら、
「ギャハハ、砂糖と塩?何、それ〜」と大笑いされた事があったな。
それまで全然気付かなかった私もあれだが。
萩尾SFは「銀の三角」と「スターレッド」に尽きるな
前者は綿密に練られた設定、後者な行き当たりばったりが最期はきちんと収束とゆータイプだった。
最近作は感覚的に合わず全然読んでないけど、このスレ読んで久々に読みたくなった
新作がSF系だったらホントに嬉しいね
>>172
「マージナル」はSFファンにはあまり評判が良くないんですかね。
個人的には、絵的にはあの頃が絶頂期だったと思うし、
あの作り込まれた世界とかもスゴイと思うんだけど。
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/22 23:01
>>173
あの当時が絵の絶頂期だったことには禿同
この方のオリジナルのSF作品も好きだけど、
個人的には、
ブラッドベリの作品を漫画化した「ウは宇宙船のウ」なんかも好きです。

>170
・・・ずっと「サトウフミオ」だと思ってました。
砂糖と塩なのね。そうだったのねーーーー
176175:02/04/23 00:43
ブラッドベリの原作ものについては、前の方でさんざん既出だったんですね。
過去ログちゃんと読んでなくてすみません〜。
もー様のスゴさは、漫画一本に全エナジーを集中してることですね。
タレントよろしくテレビ出まくったり、
えらそうに人生論語ったり、映像に手をだしたり、
政治にかかわったり、有名人文化人との関係を自慢したり、
芸能人とつるんだり、不動産などの利殖やったり、
組織作ってステイタスもとめたり、おかしな宗教に走ったりしない。

字も文も映像も含め、作家と言うひとたちは相当自己顕示欲が強いものですが、
いや強いからこそ作家になったようなもんですか、
もーまには不思議なほどそれが乏しい。
178あああああ:02/05/03 15:31
>>141
ありがとう。あなたのおかげでflowerという新雑誌の
7月号に「残酷な神…」の連載が始まり、
しかもスクリーンセイバーCD-ROM付録がつくことを知りました。

>>172.173
絵としての絶頂期は、ポーの一族の頃だと思うが。
どんどん目が丸くなっていくのが悲しい・・・。

しかし、百億/ウは宇宙船/ぼくの地下室へ、にしても
原作あるのにそれをラクラクと飛び越えて
こんなところへ行きつけるのかー!!、と呆れ返るほどスバラシイ。
オリジナルにいたっては言うまでもなく。
179名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/08 20:30
春なのであげてみたりする。
モー様とマネー城は漫画界最高のコンビですな。
高校のときに、クラスの女の子が
萩尾もとを知らなくて
悲しかった。
182名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/09 20:48
今時の女子高生はもー様知らないのでは?
テレビに出たがらない、自分で映画とりたがらない、
ゼニ儲けに興味ない、スター気取りしない
他人を攻撃しない、政治や宗教にかかわらない、自分の価値観を押し付けない
人生論などエラそうに語らない、グルメぶらない……

そう言う作家って珍しいです。ほんと。
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/03 01:17
とある飛行機械の「マシーネ」という呼び方にはセンスオブワンダーを感じた。
ウイグル語でヘリを「マシーネ」と呼ぶ事を知ったのはその後のことだ。
七月のプチフラから前後編
SFファンタジー掲載マンセー。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 09:22
あげ
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 02:21
バルバラ異界 イイッス!!
読んでてワクワクしました。('-'。)(。'-')。
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 22:39
あげてみたりする・・・
SF「ファンタジー」より、SFが読みたい…
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 06:27
あげ。
ちなみに、漏れは「モーさま」派なので、「モトさま」という表記はちとかんべん
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 07:03
「とっても大好きモトちゃん」ってまんがなかったか?
192名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 07:16
>>191
エイリアンものだろ。
193バルバラ異界:02/09/14 06:57
うぅむ、目が離せない。

「赤っ毛のいとこ」だったっけ、
「がきデカ」が出てくるの。
194名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 07:21
ここ、ひさしぶりにAGEだな。
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 12:13
「銀の三角」はザバダックのアルバムタイトルにもなったね。
196名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 00:46
ラグトーリン(;´д`)ハァハァ
萩尾SFは船とかアイテムの絵がめっさカコワルイ!
でもそれを補って有り余るストーリー(・∀・)イイ!
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 18:51
萩尾望都が描いたターンエーガンダムの小説版の挿絵(各巻一枚だけど)とカバーを
見たとき、この人は、ガンダムファンや作品のデザインに負けずに
自分なりの(萩尾版としての)「ターンエー」を確立して描いているのだなと妙に感心してしまった。
(メカよりもイメージで勝負というのはこの人らしいな)
落ちそうなのは何故?
   
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 02:44
>>199
SF者の女なら少女漫画板とか海外生活板とかで宣伝しる!
男なら801・・・(おれはやらんぞ
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 07:00
バルバラ異界
はスゴい。先の展開がまったく読めない。
「金曜の夜の集会」
SFマガジン掲載時に読んで、とても良かった。
ただ全集に入っていないみたいなんだけど・・・
同年に発表された「ラーギニー」より
私はこちらの方が好きだった。
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 03:24
>>202
「半神」に載ってたとおもうけど。
204名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:34
>>203
ありがとう!
旧全集(?)しか見ていなかった。
そうか、「半神」買ってみる。
205名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 02:25
文庫の「半神」だべ?
>182
リア工女ならここにいる

>191
「とってもしあわせモトちゃん」だろ。

話はいいけどあがあんまり好きじゃない。
上手いとは思うんだけど、可愛さとか綺麗さとかそういう感じにちょっと欠けてる?みたいな。
ポーの一族の絵は結構好き
去年出たイラスト集の表紙がキモイ。

「銀の三角」「スター・レッド」より「11人いる!」の方が好きだけどSF的には「銀の三角」なんだろうな。
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 04:45
「ポーの一族」好きで「11人いる!」好き・・・
おまえ、男子校だろ!

いや、おれもだからさー


801じゃないよ
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 06:22
何回見ても、どこで見ても、
わかっているのに、「ぽーのーぞく」に見えるよう。
SFを描いて無い萩尾作品の方が好き、と言ったら怒られますか?
210名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 21:46
怒られないよ。トーマとポーはSFじゃないもん。
SFはあの人の道楽みたいなもんじゃないの? SFがかけないんだったら
漫画家続けててもしょうがないと思った、みたいなこと「二十歳の頃」に
書いてたね。これ、ググれば読めると思うよ。
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 00:36
45分からNHKBS2で「トーマの心臓」放送age。
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 05:04
実は、「ダーナ・ドン・ブンブン」という名が好きで好きでしょうがない。
213名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 05:41
>>211
見てんだけど
どうもキャストでダメ。

頑張ってるなとは思ったけど。
214当麻の新蔵:02/12/05 20:59
「異界」すごい。マンセー!!!!!!!
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 20:22
保守あげ
216山崎渉:03/01/23 03:43
(^^)
217名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 12:11
ちょっと過去ログ読んだらマンセー意見が多かったのだけど
自分はこの人のブラッドベリ、全く駄目だった。
原作好きなのはよく分かったけど
やはり漫画では越えられない世界なんだよ…と
しみじみ思ったのだけど。

自分が特別モー様好きってわけじゃないからだろか?
でも「半神」など細かな短編は面白かったし、表現としても良いと思う。
それで、興味持って読んでみた口だけど、
この漫画で「原作を越えた」という書き込みはちょっと薄ら寒かった…
218金城守:03/02/04 12:30
<-->
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:42
>>217
まあ、「超えてる」などというのは本人の好み、というか
文学への目覚めみたいなものだろうから暖かく見守ってやればよい。

しかし、萩尾マンガがブラッドベリを咀嚼して彼女なりの世界へ展開してる
こと自体はいい仕事だなと読んでいて思ったな。
「霧笛」のような男性的な世界はやはり無理だったようだけど。
どちらも好きな作家だよ。

惜しいと思うのはポーの一族の安易なネーミング。(エドガーとかアランとか)
あれさえなければ、ハリウッド映画になってもおかしくないのにな。
>>219
ブラッドベリの男性的な作品は、苦手だというようなことを、
「歌おう、〜」の解説で書いていたような覚えがある(うろ覚えスマソ)。
合わないから消化し切れていないのかもな。
>>220
うむ、私見だけど
彼女は女性から見たイメージで男の性格設定してる作品が多いなと思う。
多かれ少なかれ作家は異性を書くときはそうなるのかもしれないが
あれだけ偏りがあるのも珍しいなあ。
バルバラ異界
このさきどう展開していくのかさっぱり
読めない。
ううむ、スゴい。
223山崎渉:03/03/13 16:57
(^^)
224山崎渉:03/04/17 12:16
(^^)
225山崎渉:03/04/20 05:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>221
というより、萩尾望都は結構少年の主人公が多いが、萩尾の
少年は少女の代弁者でしかない。それは自身も認めてる。
227山崎渉:03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
228山崎渉:03/05/28 16:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>198
はげしく古レスだけど、最近、スカパーでターンエーガンダム見ていて
なんか妙に萩尾望都を連想するなあと思ってたところだった。
使用人と勝気なお嬢様の関係とか、キエルの髪形に「マリーン」
複葉機に「ゴールデンライラック」を思いだしたり。
ディアナのモコモコした服装とか、和平会議の途中の暗殺とかに「東の地平、西の永遠」を
思いだしたり。
小説の挿絵を描いてるとは知らなかった。世界観にどっか共通するものがあったってことかな。
230兄ちゃん寝る:03/07/07 16:58
萩尾望都の文とか話言葉は先に絵がある感じで面白い。演劇的というか。
漫画もパッパッと飛躍があって、三回くらい見ないとわからない。(ごめん)
竹宮恵子は普通。(と思う)
231:03/07/07 16:59

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

232名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 23:35
タンパク質利用のコンピュータの内部に落ち込んだエンジニアの夢を描いた
8ページぐらいの作品が個人的にベストなんだけど題名がおもいだせない。
「ふしあなって知ってるか?」ってセリフがあったと思う。
インド音楽関係の名前だったかも。

あと、単行本未収録じゃないかと思うんだけど、心理学・宗教よりのSFで
角川のアスカの創刊号に載った作品が気になる。
もう1回読みたいんだけど方法ないかな?
主人公の聖職者である友人が過失で異性人を殺した事を嘆いているのをさして
「彼は殺したことを悔いているんじゃない。自分が罪を犯したことを悔いているんだ。」って
セリフがあったと思う。
233232:03/07/07 23:50
思い出した。
「ラーギニー」でした。
これベスト。
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 00:25
アタイこそが 234げとー
>232
後者は「きみは美しい瞳」ですね。
外出だが、ここが詳しいです。
「萩尾望都作品目録」
ttp://www.cafebleu.net/hagio/
私もどっちも好きな短編。
しかし「きみは…」がコミックス未収録とは知らなかった。もったいないなー
とりあえず、上のサイトにはあらすじがありますよ。

ところであのセリフ、正確には
「彼は鳥殺しの罪を犯した事を苦しんでるんじゃない。
それを認めたくなくって苦しんでいるのだ」
です。
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 01:18
「きみは美しい瞳」は秋田文庫の「モザイク・ラセン」に収録されてるよ。
237232:03/07/08 01:30
>>235
>>236
情報ありがとさんでした。
このように人の行き来も少ない辺境のスレで
即座にレスがつくとは思いませんでした。

やはり解釈のちがいがあったような気がするんで
読みなおしてみようと思いまつ。
純粋さの弱さがテーマだったのかしらん。

238名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 01:32
A-A´もいいよねー
感情の起伏の少ない人工人種”赤いたてがみの一角銃”だね。
240239:03/07/08 01:38
”一角銃”でなくて”一角獣”だね。
もうMS-IMEだめだめだね。
>>237
清く正しく美しき人ってのは、自分自身の闇の部分を認められないってことじゃないかと思います。
同じようなテーマで何度か描いてますね。メッシュの「苦手な人種」のお姉さんとか、短編の「城」や。
萩尾望都自身のお姉さんとの確執が元になってるようで。

しかし掲載前にタイトルだけ見た時は、こんな話だとは想像も付かなかったw
なんでこんなにレスついてるの?と思ったら
夢の中のお話からだったのね。 おやすみ〜
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 23:03
A−A’とか映画化せんかなぁ。
おれはね、ポーの一族映画にしてほしいわけよ。
アニメでもいいから。
11人いるがアニメになってなぜこれはと小一時間
ポーの一族とアン・ライスの夜明けのヴァンパイアって関係あるのかしらん。
スターレッドも今こそ映画化してほしいぞ。
いや、安定した作画が確保出来るならTVシリーズでもいい。
今の絵柄でアニメ化したらどうなるだろう?(と、ここで弱気)
マージナルとかハリウッドでやったらええと思わへん?
248山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
250
ゲトー
おい、お前ら。
昔、国営放送でやった
「11人いる!」実写版、知ってますか?
バルバラ異界に出てくるいかにも昔のSF風な小道具が好きだ。
顔写真にフィルタかけて加齢してみるとか。
残酷な神の連載中にいろいろ思い付いてたんだろうな。
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 20:48
某マガジンにビキニ姿が!
ハワイのヤツね。
>>253
誤爆?
萩尾先生がハワイに行き、撮った写真が雑誌に載った、と。

ある意味SFだな。
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 13:03
>>219
リチャード・ドナー監督のバンパイヤ映画「ロストボーイ」に
エドガーとアランという登場人物がいる
単なる偶然かもしれんが、当時からハリウッド映画界はネタが手詰まりで
日本のコミックに注目している(パクリ)説があったので
萩尾望都 注目されてんのかな〜とおもってたんだけど・・・
257名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 18:58
>251
知っています
腰ぬかしました
特にフロル、日本人顔の金髪って当時は異様だった
楽しみにしてただけにショックが大きかった・・・16才のお正月
>>256
いや、リチャード・ドナーと萩原望都の命名センスが同レベルということでは
>>257
幸いなことに見逃してしまったんだが、写真で見る限り
「王様」のインパクトの方がすごそうだった。
冬休み明け、「どうだった?」と聞いたら、「…いやまぁ。」と言葉を濁して
誰も答えてくれなかったなw
本日、ロフトプラスワンのイベントに萩尾氏も出演予定です。
なんかアニメ版「11人」も、どっひゃーとか。
「残神」実写やるって話もあったそうだが、
漏れ的には「スターレッド」アニメ化のほうがいいなあ。
ただラストが映像にすると難解なので、
ちとかえる、とか。
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 15:38
実写よりアニメの方が数倍良い
なんせ実写は、登場人物の足音が、木造のステージを
歩く音がしてどっかの高校の文化祭の出し物のようだった。
アニメはお子様も楽しめてほほえましく好感が・・・しょせんアニメだ
263251:03/09/14 08:01
おお、けっこう見てるなあ。
NHKにビデオ、のこっとらんだろうなあ。
今見たらけっこう笑えるかも。
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 17:05
ちっさい頃ポーが家にあって
他は最近読み始めてくそ面白くて
でもまわりが誰も知らなくて誰それ状態で
ショックでしょうがない…。

19歳…。
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 17:06
感謝知らずの男のティストはホモというより…。
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 01:50
>261
アニメ「11人」見ました。なんかすごいです。
前はマンガを動かすにはアニメしかないと思っていたけど、
「マトリックスリローデッド」を見て、あの技術力・資金力・情熱が
あれば「11人」でも「スターレッド」でも実写で映像にすることは可能
なんだな〜と。
夢だな〜。
>>266
実写の場合ね、
問題なのがキャストだと思うんだよ。

萩尾作品の場合、一番気を使うとこなんじゃない?
>>267
日本人でやるのは カンベンしてくれ・・・
269名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 17:15
萩尾先生復活。
「バルバラ異界」第一巻発売。雑誌フラワーズにて連載中。

あらすじ
 製薬会社の孫娘青羽が9歳のとき、両親が心臓をえぐられて殺される事件が起こるが、実は妻が夫を殺し
妻も自殺、その心臓を青羽が食べたらしい。
それ以後、青羽は意識不明の状態で眠ったまま6年が経つ。
”夢先案内人”時夫が彼女の夢の中に入ると、そこはバルバラと呼ばれる楽園のような島で、彼女は幸せに暮らしていた。
しかし、その島は時夫の息子が創造で作った島でもあった。
270名無しのオプ:03/10/31 16:16
一番映像向きなのはバルバラだと思うな。
あの程度の近未来なら、今の日本でロケしても表現できそうだし。
キャストも、人を選びそうなのは青羽くらいだよね。
キリヤや度会や明美さんは、割と普通の男女で良さそう。
ケイゾクと同じ演出家で、
ちょっとシュールな画面を作ったらそれなりの雰囲気が出ると思う。
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 04:45
いや、金曜日の夜の集会だろう。
ハロインmannse-
とりあえず連載何年かかるかワカラナイヨー。
残酷は長かった…いやほんとに。
273名無しのオプ:03/11/05 18:03
バルバラは展開速いのが良いよ。
残神は性的虐待の描写が繰り返し繰り返し、
なっかなか話が進まないんで余計に辛かった。
一度でいいから映像が見たいよなぁ…。
銀3角とか完璧だったらどんなになるだろう、なんて。まあ無理だけど。
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/06 21:47
バルバラ1巻、買ったー、読んだー、よかったー。

で、テーマは「親と子」?「夢から醒める事」?「ひきこもりからの脱却」?

とにかく続きが楽しみさー。
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/11 00:17
いや〜、此処って人居ないんだね〜〜・・・。
>>276
ネタ振れっち
萩尾語りたいなら少女漫画スレ行った方がいいかも
279銀の△:03/12/13 22:54
教えてください。
銀の三角でラトグリーンにエロキュスの話をしたのはマーリーなのですか?
そこでタイムパラドックスはおきていないのでしょうか?
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/17 18:23
>279
今手元にないし長い事読み返してないので記憶もさだかではないが、
むしろタイムパラドックスを起こしてすべてをなかった事にする、
というのが目的なんじゃないのかな。よくわからんが…

あとラグト―リンな、たぶん。
281銀の△:03/12/18 20:58
ありがとうございます。
やさしい人ですね♪
ここに書こうとして調べるまで
エロキュスのこともエキュロスだと思っていました。
自分も。
マーリーはマーリンだと思ってたし。
283名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/06 09:25
SF板なのに『バルバラ』の話題がほとんど無いのはなぜ?
萩尾センセのSFテイスト全開の作品なのに!
>>283
完結してないから、良作かどうかの判断も出来ないと思われ。

>>SFテイスト全開の作品
なのか、どうかは萩尾先生ぞのみ知る。では、ないでしょうか?
285名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/07 11:07
「スター・レッド」読んだけどすごく良かったよ〜
もっといろいろ読みたいんですけど、
この人の作品はみんな小学館文庫で読めるのでしょうか?
>>285
「萩尾望都作品目録」
http://www.cafebleu.net/hagio/

このサイトでわかるよ〜
あと、少女漫画板にも萩尾望都スレがあるよ〜
バルバラは
ゴルディオンの結び目がヒントになったとか
聞いたけど。
どういうこと?
>>287
ゴルディアスの結び目のことか?
小松左京の。

確かに、寝たきり少女の精神世界にダイヴするとか、
共通するところはあるワナ。

興味があるなら読んでみれ。
面白いと思うぞ。
289285:04/01/11 13:22
>>286
レスありがd♪
初めて少女漫画スレにも行ってみました。


 ドキドキ
  ∧_∧  
 .(;・∀・)
 ( ⊃ ⊃
 と__)__)

こんな感じダターヨ
>219
今更だが、ブラッドベリから萩尾への影響は計り知れないなとは思うが、
それでも内容というか描くポイントは違うなーと今日、つくづく思った。
なんというか、ブラッドベリは、眩しい少年時代の永遠を描くというか、変化しない
守られ育まれる無垢な時間を扱ってると思う。だから誰もが懐かしい。
でも萩尾の場合、「ポー」もそうだけど、「変化する時」を描くことが多い気がする。
上手くは言えないが、変化への恐怖、憎しみ、跳躍とかいろいろあるんだけど、過去を
ズルズル引きずりながら、大人になろうとしてる少年期というか(結局ならないけど)。

つーか今日残酷な神とメッシュ一緒に読んで腹いっぱいだよー。
もう親子問題はいいよ。

あと「百昼」読んだけど、萩尾って光瀬から△の作り方を学んだんだね。
時間の内部外部、空間の内部外部、超越者と中の人とかの扱いがとても似ていた。
291名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 07:18
寝たきり美少女にダイヴする……
ハァハァ
モザイクラセンみたいな軽いのも
結構好き
293名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 12:03
>292
あくまでも少女漫画というところがいいよね。
まあモーさまのどのSF作品も、そう思うが。
彼女は「SF少女漫画」というジャンルを切り開いたパイオニアだよな。
ブラッドベリもいいけど、むしろクラーク、アシモフのほうが好きなんじゃないのか→モーさま

関係ないが大島弓子のまんがで、「おモーさま楽しめ」というダジャレのセリフあったよなあ。
294名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 16:10
一番印象に残ってるのは「ポーの一族」
小学生の時 週間少女コミック(だっけ?)で連載されてて
毎週発売されるのを楽しみにしてた
未だにほとんどの作品を保管してあるから 今 娘が読んでる
おモーさま楽しめ、と筒井嫁って結構似てるな
情感深く詩的っていうのが最大の魅力だなあこの人。

>294
ポーの一族って当時のコミックスと今の文庫、当時の発表など、全部各話の順番違うんだよね。
あとメリーベルの話は60ページ近く描き足されている。
>>290
メッシュは最後軽やかに終わってて良かったな。全然SFじゃないけど。
メッシュはSFだ!
「銀の三角」や、「鳥人大系」が連載されてたころの
SFマガジン懐かしいなあ・・

そういえば鉄腕アトムの「人口太陽の巻」に脇役で、金三角っての出てたな。
300294:04/03/16 21:38
>>296
えっ そーなの?
探して読んでみる!!ありがとぉ
>>296
なんで違うんだろうね。
消防の頃ポーの1巻を初めて読んで、メリーベルが死ぬところに
出てくる婆さんやロンゲの男が誰なのかわからずに戸惑ったよ。
「本当にこれ1巻か!?」とカバー外して見たりしたもん。
>301
あれは話の順番とかいう問題ではなくそういう演出じゃないの?
発表順に読むと、時間を行ったり来たりするのは勿論演出です。
初出では「1週間」の後に最終回の「エディス」が来てたそうで、
1週間のノリでエディスを読み始めると
ものすごい衝撃を受けるという…
すごいですよね。
304296:04/03/22 10:52
メリーベルの話の追加に関しては、なんかもう直に原稿ざくざく切って貼ってったらしい。
普通のことだけどなんか衝撃
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/28 16:49
バルバラ異界2巻発売中
心臓食うシーン生々しく想像しちゃったよー味とかよー

昔グリンジャの声を石田純一がやったというのは痛いね
306名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/28 20:26
二巻でてたんですか!!
明日本屋によらなきゃ〜〜〜
943 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/03/09 11:43
好き嫌いと良し悪しは違うよね、萩尾は絵ド下手。まともにデッサン取れねーし
何十年やってんだwww


944 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/03/09 19:34
萩尾望都は絵描きとしては3流以下ですが、漫画家としては超一流ですよ。


945 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/03/09 19:55
>>943は天才的マンガ家にちまいない。


946 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/03/09 21:17
漫画家として一流でも、絵が下手なのに文庫の表紙に使うなよな…
平たい地球シリーズの絵ひどすぎる…表紙変えて出しなおしてくれ…頼む
懐かしいな、昔多かったよね萩尾叩き。

少女漫画家としたら絵は抜群に巧いのだけどね。
多かったのか萩尾叩き。
しかしヘタな絵が嫌いなら
ローダンの表紙絵でも眺めておくべきだと思った。
萩尾SF何度か読むと、やはりラストがちょっとゴチャついてるのも多いねえ。
マージナルはセンターとの対決あたりからちょっとずつ波状してきてるし…。
ラストはちょっと残念だったよ。前半面白いだけに。
銀△大好きだけど、マーリンとエロキュスが出会ったことで何が起きたのかは、
脳内補完がやや必要だと思う。
面白いだけに要求が高くなる。

バルバラ、面白さは当然なんだけど1巻>2巻。
情感の盛り上がりに期待。萩尾作品にはSF的な練りとかより何より情感を求めるヨ。
ポーやトーマやメッシュのような。
>309
なんかちょっとヒステリーなのが多かったみたい。
少女板名物萩尾叩きみたいな話も聞いた。
例えばttp://salad.2ch.net/gcomic/kako/1001/10014/1001459403.html
とか。
>>310
波状?
>>310
短編読んだほうがいいね。
314名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 01:08
>>307さん。
ごめんなさいよ。貴方が何を伝えたいのかが解んないだ。
どうか、貴方が面白いと思う処を教えて下さい。
315名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/03 05:46
手塚叩き、宮崎叩き、萩尾叩き
小説だと大江叩きとか司馬叩きなんかもあるみたい。
最高権威は叩かれる。
アインシュタイン叩きからニュートン叩きまであるってさ。
ニュートン否定して、どうしよってのかなあ。
いや、叩きと言っても、ちゃんと根拠あって叩くこともあるだろう
司馬も手塚も宮崎も萩尾も、何も偶像崇拝じゃないんだから、ここが…と思う人もいれば
好きじゃない人もいる
感情論じゃなく、「ここが**だと思う」という意見を言う人もいる
漫画板の萩尾スレだってちゃんとそういう部分はやってるよ
307みたいなのは次元が違うが

実際自分は手塚治虫のどこが面白いのかサッパリだし
功績じゃなく作品のみを見たらだが
317名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/19 00:27:13
ヒャッホ───────────────ッ!!!
「バルバラ」は先が読めない。スゴい。
でもっと、ひよっとして「夢オチ」もありうる!!

「残酷な神」はちょっと重すぎて悲惨ですたが、
今度のは適度に軽くてイイ! やや萌え系も出てくるし。

でも主人公って大阪出身らしいから、
周りの人間から「おーい大阪っ!」とか呼ばれてたりして。
319名無し募集中。。。:04/10/20 19:07:05
やっぱ「11人いる」かな
「11人いる」のイントロが好きだ。
「ロタ系は特殊な宗教下にあるため交易じたいがむずかしい」なんて
ストーリーと何の関係もない記述がかえってイメージを湧き立たせて
くれる。
>>274
アニメなら「時の旅人」スタッフで作画は及第点いきそうだが問題は演出だよな・・。
りんたろうは退屈な演出が得意だから。
323名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 13:40:31
萩尾望都←この人の名前の読み方おしえてください
324名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/18 14:21:56
>>323
はぎお もと
>323
マルチポストするな。
326名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 14:20:49
叩くのはやってんの?
叩くのは、やってません。
ここではきものをぬいでください
>>219
>>256
「ポーの一族」のネーミングは、
アメリカ最大の文豪エドガー・アラン・ポー(正確にはエドガー・ポー)から。
安易というよりはむしろ凝ったネーミングかと。
330Nathaniel Hawthorn:05/01/08 16:20:56
> アメリカ最大の文豪エドガー・アラン・ポー

ボードレールさんですか?ポーさんには評論その他で御世話になりましたが。
>>329
凝ってるかぁ…?
ラーギニーが好きだ・・・

インドの神々の恋歌を歌ったと思ったらコンピュータですよ
16ページであの世界観を出したのにはビックリだ
実は続きがあってもいいんじゃないかと思った
主人公もかっこいいんじゃないかと
しかしこれが自分の生まれる前に描かれた作品かと思うとスゴイ

いとしいあなたのフレーズもいいなー
333名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 11:00:25
>>332
ルームメイトの女性が主人公にいれてあげてる
なにかのホットドリンクがすごくまずそうだと思った
334名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 01:17:14
「マージナル」いいなー。自分的には最高峰のSF作品だよ。
特にエンディングがいいね。この人もともとエンディングで作品全体を
引き締めるのが上手な人だけど、特にマージナルは素晴らしかった。
余韻が残って、音楽的。自分は頭の中でアニメーション化してる。
335名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 20:08:22
マージナルはラジオドラマで出会いました
336名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 06:39:40
オーシャンと11人いる!
337名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/24 15:51:09
とり・みきのマンガで、

  土
  人
  い
  る
   !!

ってのがあったよなあw
ある意味縦読みw
「奇想天外」に掲載の小説、地道に古本屋で探すしかないのかな。
「ヘルマロッド殺し」と「音楽の在りて」と秋篠寺の仏像が出てくる話しか読んだことない。
20年前に気合入れて探しておけば良かったな・・・。
340名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 12:29:28
>>339
「ヘルマロッド殺し」って、「左ききのイザン」のことかな。
なら、ぜひ「銀の三角」も読んでみて。つながってるから。
レスありがとうございます。
「左ききのイザン」を小説にしたのとは少し違うんです。
左きき…は殺しちゃった後の話で、その前がヘルマロッド…。多分。

「銀の三角」、大好きです。分からない、と友達が言うのを聞いて、
どこが分からないんだ? とエラソーに思ってましたが、
ほかの板の皆さんのお話を読んでると、まだまだ読みこめてなかった部分、
忘れちゃってた部分がたくさん。また読み直します(♪)。
…ところで、ブール先生はほかにもどこかに出演してましたっけ…?

ブール先生は「左ききのイザン」と「銀の三角」だけのようでした。
今のところ(笑)。
しかし、青耳、赤砂地、パントー各種、それからラグトーリンの名前、
銀△には素敵な固有名詞が多いな〜。
銀三角の名前は大好きだ。
銀の三角ってタイトルからして素晴らしい。
手塚治虫のキャラクターに、
「金三角」ってのが居るけど、なにか関係あるかなw
>344
悪役の名前だったよね。無関係だろう。
「ゴールデン・トライアングル」で調べてみい。
バルバラ急展開ですよ

マーちゃんが…orz
347名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 14:06:26
↑バルバラはコミックス派なので、非常に気になる。早く次出ないかな。

銀の三角のどの版だか、後書きにアマゾン旅行の話があったかな。
たしかその中に星が小さなトライアングルを作っていて・・・とあって、
あの後書きじたいが、まるで自分が夜空を見上げているような感覚になれる、
素敵な読み物だった。

SFというより、もろファンタジーなんだけど、「月夜のバイオリン」にも、
そんな不思議感覚の星の童話がいくつかあったな。
348名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 00:51:33
>>138
一番最初の男がグリンジャだからそのときに妊娠したと思うが。

キラはグリンジャが好きだったんだな。
あの黒髪おかっぱの男の子がいうようにキラは女の子にみえるなあ。裸は男にしか見えんが。
色気がないのも気が強いとこもそんなに美形じゃないとこも。
でも処女じゃないんだよなあああ。。
349名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 01:07:13
モトたんって何歳?
350名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 01:34:26
>>349
昭和24年生まれ、のはずだよな
351名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 03:22:07
若いんだな。
352名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 03:27:12
花の24年組も今年で56歳か
353名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 02:13:35
モトたんって処女?
354名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 16:42:21
あげ
355名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/04(土) 18:36:34
地理の教科書に「ガンジス河(ガンガ)」と出て来た時、おお、と思ったサ。
ガニガグ・ガグトス、言いにくい名前だ・・・。
356萩尾マンセー派:2005/06/08(水) 17:49:03
バルバラほど先の読めない話はない。
ワクワク。

まさか「夢オチ」ちゃうやろな……
357名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/15(水) 22:32:37
しかし後一回でどう終わらせる気なんだろ。
358名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 19:19:06
自分がSFを読みなれてないからかもしれないが、
萩尾さんのSF漫画を読むと頭がクラクラするよ。
今んとこきちんと読めたのは「スター・レッド」だけ。
「百億の昼と千億の夜」、「銀の三角」はパラパラめくっただけで
放置状態。バルバラもけっこーワケワカメ。
SF映画は好きなんだけど、漫画・小説なんかで活字になると難しいね。
漫画は絵もあるけど、それでもムズカシー。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 19:45:36
読書ってのは習慣だからな。
まあ原作とかと読み比べてみたら。
360名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 04:34:36
>>358
慣れよ、慣れ。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 05:15:04
「スター・レッド」が大丈夫なら、「11人いる!」と、
その続編「東の地平 西の永遠」もOKかと。もう読まれました?
362名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 06:18:09
一角獣シリーズの 『A-A'』 は? 短編で読みやすいかと思う。
懐かしいところでは 『あそび玉』 とか。
363名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 23:13:59
「バルバラ異界」終わっちゃったね。
最終回はちょっと駆け足すぎたような気もするけれど、
かなり良質のマンガだなー。
364名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/01(金) 05:31:48
え? 終わった?単行本いつ?

あれほど「先の読めない」マンガはなかった。
365名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/03(日) 17:09:48
>>364
4巻(最終巻)は9月下旬発売。
2カ月あるし、ひょっとしたら描き足しするのかなー…
366名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 01:19:38
>>363 漫画として良質でしたか〜?謎。
367名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 19:23:10
バルバラ、もっと長く続くのかとオモテタラ・・・(´・ω・`)
368名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 19:31:04
最近の絵はロマンチックすぎて好みでない。
369名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/30(土) 08:42:44
ラグトーリンという素敵な名前は、ラグナロクからの発想か、
タイムラグなどのラグからか、と想像していたんですが、
そういやチーズなんかに含まれる抗生物質で「ラクトリン」てのがありますよね。
歪んだ夢を喰うというのは、抗菌作用と重な・・・らないかな ^^;
370名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 13:51:06
フレアスターペチコートって覚えてないかな?
確かSFマガジンに載ったと思うんだけど、8ページであの世界が描けるのは
ものすごいことだと思った。
371名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/01(月) 00:46:39
>>370
あーあーあー、アレだろ。
娼婦やってる小さな女の子がスカートをたくしあげると
そのなかに宇宙があって、星空から足が生えてるってゆう。
372名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 23:36:57
海のアリア結構好き。
生命体そのものが楽器という発想がおもしろい。
元ネタあるんだろうか?
373名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 01:44:21
>>372私も結構好き。
元ネタは分からないんだけど、最近読み返して萩尾さんは鉱物好きだと
いうことに気付いた。鉱物マニアが必ず行くという奥秩父が出てるし、
(本当に鉱物探しに行ったんじゃないかな。ニキ氏は秩父の岩をコレクションして
るし)幻想の中ではクリスタル結晶の中に落ちていくし、なんといってもアナタ、
ベリンモンそのものが砂漠のバラごとき結晶じゃないですか。
結晶と共鳴するという発想は、萩尾さんが鉱物萌え(2chにそういうスレあるんだよ)
したのがネタのひとつに違いない、と鉱物マニアの私は確信しているんだけど。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/16(金) 11:48:12
銀の三角は5個、金の三角なら1個でおもちゃの缶詰プレゼント!

>海のアリア
髪は自前ですと真顔で答えるアリアドにわらた
375名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/16(金) 12:46:27
>>374おもちゃの缶詰にはミュータントーのフィギュアが入っているの?

回想でしか出てこないダリダン萌え。
アリアドはダリダンのことがとても好きだったんだとおもう。

376名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 21:53:29
>375
これこれ、ミュー”パ”ントーでしょ!
それじゃーウルヴァリンみたいじゃん!
377名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 15:35:10
ごめん、パントーでした。逝ってきましゅ、、。
378名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 11:58:54
バルバラ4巻よんだ。
あれって渡来がパインの夢を使って別のIFの次元に行ったってこと?
夢の中では過去、現在、未来のほかにも別次元とつながっているから
青葉はバルバラをやり直せたってことでいいんですか?
379名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/22(土) 00:59:41
スターレッド
銀の三角
マージナル

共通していえることは最後に主人公が自らを解放することで
世界の不調和を浄化するっていうことで
自己犠牲なくして環境は変えられないんだなーと
今の自分と照らし合わせたりして
現実世界の自分へのメッセージがあって
これぞSFと思う
380名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/28(水) 21:13:04
霧笛
381名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/28(水) 22:23:50

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚д゚)\ <    ポーチで少女が子犬と
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_________________
   \|____|〜   

382名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/13(金) 22:43:35
モザイク・ラセンのその後が読みたかったりそうでもなかったり
383名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 01:39:44
萩尾望都はすごい!ない世界をものすごい説得力で描かれてますよね!
萩尾望都が実際にそこに住んでた事があったの?!
って思わされる・・・
母とも意見を言い合うんですが竹宮恵子は萩尾望都に影響されてる部分が凄く
あるんではないでしょうか。
ほかの漫画家もたくさん影響されてると思うんですが、望都さんの圧倒的
迫力の前には・・・
でもとってもなんとかモモちゃんは意味不明・・・
384名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 02:07:14
竹宮と萩尾はおんなじ屋根の下で暮らした事がある…ってのは多分ガイシュツ

つ[キャベツ畑の遺産相続人]
385名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 04:06:30
なんでモモちゃんw
望都はモトと読むんだぞ〜
386名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 10:47:36
萩尾望都の悲劇がすきだ。 
ラブコメも大好きだがw

「すずらんの咲いてるとこに立ってると死んじゃうのよ」

ってセリフのやつ、なんていうマンガだったか・・・
387名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 12:20:35
『オー! マイ ケ セィラ セラ』ですね(! の位置が違うかもしれません)。
亡きママに憧れるプレイガール志望のセィラの、見事な金髪と純情っぷりがたまりません。
(モトちゃん柄の服・・・パジャマ? を着てるところもgood)
388386:2006/01/17(火) 12:03:45
>387
アッ、それだ! Thanx!

SFではあまり出てこないけど、
いかにも少女らしい突飛な考え方やセリフに魅力を感じます。
389名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 17:41:00
11人いる!に夢中だった30年前を思い出しちゃいました。おばさんになっても
あの続きが見たいのは私だけでしょうか??
390名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 21:13:51
…えーとそれは、「東の地平 西の永遠」「スペース・ストリート」の
さらに後の話、ということでよろしいでしょうか。
391名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 22:29:23
そうです。今の萩尾さんの絵で描いてもらいたいです。でも、話が単純なのはもう描かれないでしょうね。
しかし、見たくないですか?
392名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 23:07:44
11人いる!をむしかえして申し訳ないんだけど、私は実写版もアニメも見ました。アニメなんて小1の娘と見たのだけど、フロルのことを
何かで見たオスカルと間違えたんですよーー。実写版の日は、誰にも文句言われないように、早く勉強して、お風呂に入ってスタンバイしたのにもう、言葉が出ないほど
がっかりしたのを鮮明に覚えています。実写版、ハリウッドでやらないかなーー。やらないね。
393名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 23:36:31
金三角はアルセーヌ・ルパン(サードじゃない)シリーズの
題名の1つですよん。
394名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 01:57:27
11人いる!最高!!
395名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 03:19:23






396名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/11(土) 22:18:44
焼きたてじゃぱんの男の子がタダに見える
397名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 03:34:24
週刊アスキーの唐沢のマンガが
「11人インテル」だった
398名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 16:55:47
どこかのレスに、11人いる!ハリウッドで実写化キボンって書いてあったな。
俺も妄想してみよう。

タダ・・・フォーン・ブースの主役の人。名前忘れた。
フロル・・・ミラ・ジョヴォヴィッチ。ペチャパイだから。
石頭・・・キーファー・サザーランド。底意地悪そう。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 17:47:22
おまいら、早くアエラ買うべし。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 22:52:49
>>399
見たけど、見なきゃよかったと思ってる。
401名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 22:55:48
>>395
とりみき?
402名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 20:09:41
ここではまだ話題にあがってないかな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E0VPLE/250-5679924-8179466
403名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 20:37:32
>>402
…地獄の釜の蓋をあけたな……。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 20:52:40
井口健二氏でしょ、土人いる、とか言ったのは。
405名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 22:40:06
>>400
なんで?
綿密な構成で良い記事だと思ったけど。
腱鞘炎の事とかが気になるから?
406名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/03(水) 00:24:40
半神が好きでした。
短い話なのにグっとくる。
407400:2006/05/05(金) 11:38:49
>>405
いや先生のお顔w
408名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/05(金) 12:47:36
最近、久々に「マージナル」読み直した。アシジンもいいけど、断然メイヤードだな!
409名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/05(金) 20:01:16
NHKのラジオドラマはよかった
410名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/17(水) 00:22:05
猫本読んだひといませんかー
411名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/17(水) 01:37:39
読んだけど……びみょー。

範疇からしてSFに分類してよさげだとは思うけど……
なんか、ちょっと、評価には困る。

猫好きな漫画家が描く猫漫画は、基本的にノンフィクションな
レポートタイプの方が面白いことが多いなあ(大なり小なり
脚色が入ってるにしても)。
412名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/17(水) 18:26:42
「百億…」も「ポー」もほぼダメで、面白そうと読み始めた「スター・レッド」も中途半端なツレが『猫本』を読んで、
「この話が面白かったよ。え? これ、萩尾望都なの? 萩尾望都ってこんな面白いの描く人だったのか〜」と(^^;)
いや・・・まあ、私も面白かったですけどね、猫本の。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 02:12:48
ワールドカップにたくさん一角獣種みたいのが出てるな
414名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 00:41:55
トム・クルーズの「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」見たんだけど、
ポーの一族のリメイクかと思ったよw
415名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 15:31:48
こないだ読み直してみたら、やっぱバルバラ良かったよ。
なのでageる。
416名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 23:31:42
>>414
萩尾スレ、しかもSF板で申し訳ないけど、
私はポーよりヴァンパイア・クロニクルズのほうが好き
ジュンク堂本店の萩尾望都のおすすめ本コーナーに
置いてあったのにはびっくりしたけど
417名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 06:17:22
モー家の皆様は「ずんこん」行かれるのでしょうか。

来年のヨコハマにはお呼びしたい。
418名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/28(金) 16:25:13
萩尾先生スレはどうしてここだけ過疎ってんだか、、。
バルバラ読んで保守あげ。
419名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 17:44:44
あがってなかったorz
420名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 16:18:22
モザイク・ラセンとかも映画化するといいのにぃーとおもふ。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 00:13:57
1年近く前の書き込みへのレスになるけど、
「海のアリア」のベリンモンの元ネタは「クリスタル・シンガー」じゃないのかな。
作者忘れたけどアメリカの女性だったと思うよ。

さっき「11人いる!」の劇場版を見たところ。
フロルが絵も演出も女々しいのと、さらに声優がド素人なので悲しかった。
他はまあまあの作りだと思う。あの時代にしては。
422名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 01:16:37
実写ドラマを知らない人は幸いである
心安らかであろうから……
423421:2006/08/01(火) 08:42:53
>>422
実写ドラマも見たよw
学芸会をテレビで流すかとびっくりした。
しかもいい大人が作ったのにあの出来w
ラストのタダとフロルが見つめあうエンディングなんか静止画かスローモーションにすればいいのに
カメラ回しっぱなしで人物に静止画演じさせているものだから、
2人のぷるぷる震えているのが子供の目にもはっきりわかって恥ずかしかったなwww
424名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 21:01:09
萩尾さんでSFというものを知った。
だがついていけない。
ここの名無しの元は『月は無慈悲な女王』を本屋で発見。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?とかタイトルは素敵だよねSFって。
425名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 23:56:23
どこからなりとも月にひとつの卵
426名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/03(木) 02:12:04
「クリスタルシンガー」はアン・マキャフリィ。
続編「キラシャンドラ」。ヒロインの性格が強烈(凶悪)であることで知られる。

たしかにベリンモンの設定はクリスタルシンガーからのインスパイアあるとおもうけど、
クリスタルの方に意志があるところは違うところ。
427名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/12(土) 00:25:10
アニメ版のアマゾンが…
428名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 23:42:30
萩尾望都作品の中では、SF系が一番気に入っています。
自分の年代だと“モーさま”ブレイク期からリアルで読んでいるので
初読はポーとトーマなのですが、11人の登場はほんとにうれしかった。
バルバラは、最初の方で火星が出てきたころ、
スターレッドとの関係を想像したけど、外れたみたい。
でも、満足しています。
今、旧作を買い直していますが
どの作品がどの単行本に入っているかは
ttp://www.toshonoie.net/archive/m-data/data_hagio_moto.html
も参考になりました。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 17:13:21
こっちで語ったら?

SF少女漫画について語るスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1144803511/
430名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 16:12:15
ドウエル教授の首
ドノヴァンの脳髄
トーマの心臓
431名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 20:48:49
猿の手
悪魔の足

以上をサモトラケのニケ像につけると……
432名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 05:32:46
バルバラ4巻読み返したら泣いてしもた。

未来でキリヤが読んでた「個体発生と系統発生」って読んでみたいけど
五千円もするのね。。。
433渚 水帆(作家&阪大のアイドル):2006/10/07(土) 07:02:26
4262.(untitled) 返信 引用

名前:渚 水帆 日付:10月7日(土) 6時56分
地元の高石駅前の新しく出来た、アプラ高石4階にある
高石図書館に久しぶりに行ってきました!
そこで、浜寺水練学校100周年誌、女優の山本富士子さんや
作家の中谷彰宏さんと一緒に作家渚 水帆として紹介さらた文
を見てもらいって100周年誌を置いてもらえることにしました!

ついでに、ガラスの鼓動は自分の子供、いや分身みたいなものなので、司書のお姉さんに案内してもらって、置いてある場所を見てきました!
作家、夏目漱石の坊ちゃん、夏樹静子さんの本と一緒に並んでいました!
感激!
↓画像はu−mさんが新しい画像掲示板を建ててくれるまで、
ponさんの画像掲示板で楽しく盛り上がりましょう♪
http://otd7.jbbs.livedoor.jp/267968/bbs_tree


--------------------------------------------------------------------------------

4263.Re: (untitled)
名前:渚 水帆 日付:10月7日(土) 7時0分
ponさんの画像掲示板♪
http://hp.jpdo.com/cgi36/170/joyful.cgi?


434名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 02:13:39
☆嵐のリーダー・大野智を応援しよう☆

ttp://www.youtube.com/watch?v=iVoyMQcdLy8
ttp://www.youtube.com/watch?v=brqlLHQNeJs
レベルの高いダンスの実力

ttp://www.youtube.com/watch?v=wIkOu0tnCQ4
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-49XJT1li0
ナイスな天然ボケ具合

これほど非凡な才能を持ちながらイマイチ名の知れていない大野智。
動画はほんの一部です。まだまだたくさんの大野の面白動画があります。
動画を観て彼を気に入ったらどんどん彼の素晴らしさを普及しよう。
2chの力で大野をメジャーなアイドルへ!

嵐の大野智を応援してあげようぜ
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164456153/
435名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/30(木) 23:06:04
プラネテスと二つのスピカを見てて11人いる!!を思い出した。
これも閉鎖環境適応テストだったんだね。
このテストって他に元ネタみたいなのってあるのかな?
436名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/02(土) 23:49:53
SF大賞おめでとさん
437名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/04(月) 00:26:03

 ル
  バ
   ラ
    異
     界
      !
       !
        !
         !

438名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/04(月) 01:50:24
>>435
現実
439名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/01/31(水) 05:49:33
バルバラ異界、日本SF大賞で売り上げ伸びてるのかなあ。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 07:06:16
萩尾望都はSFよりはSFじゃない方が面白いのだが
これっておかしい?
441名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 07:27:46
そういや昔奇想天外に小説書いていたような....
442白カラス ◆CrowDsBCWs :2007/02/14(水) 08:28:51
萩尾望都といえばポーチで少女が子犬とをコンビニで買った短編集で読んだことあります。
当時の子供達には衝撃的だったのだろうな・・・僕でさえ割とびっくりしましたから。
いつか11人もいるも読みたいけど王道のSF漫画っぽくて読む気しないやぁ・・・。
百億の昼と千億の夜は少し読んで見たい気もするな><!!
443名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 22:16:11
>>442
>11人もいる

ワロタ
444名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 22:22:24
11人いるは推理要素が強いです。
最後の最後まで11人目が解らないから....
続11人いるの方は普通にSFです。
百億は光瀬龍の小説の漫画家&初の少年マンガなので少し雰囲気が違います。
火星人と超能力者の話の「スターレッド」もオススメです。
445名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 22:25:12
漫画家ってナニ?....漫画化の間違いです、スマソ

446名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 11:51:21
百億とかスターレッドとか、
週刊で連載していたものはちょっと絵が粗いかな、
と思う。
447名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 21:45:43
百億は少年誌に掲載してたから意識的に粗くしてた可能性が。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 14:34:43
「11人いる!」有名だけど読んだことなかったから読んだけど
なんか絵がダメだった…
発表年がかぶってた気がするトーマは別に絵の古さなんか
気にしないで没頭して読み込んだんだけど

多分、ストーリーというより舞台装置の機器とか小道具が稚拙だと
そこで興味が薄れてしまうみたいだ
導入部はワクワクしてページめくってたんだけど、
電気ツタのあたりで失速した
「バルバラ異界」もまだ未読だけど、文庫本でまとめて読みたいから
もうちょっと待ってようと思う
449名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 11:58:09
マンガは「絵に慣れないと」読めないよね。 少女マンガは特に。

モー様のは、「SFマンガ」じゃなくて、
「SF少女マンガ」として読んだほうがいい。

めちゃテキトーな、描く気無いんじゃないか、
と思えるような絵もあったりするからなあw
450名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 19:55:34
文庫版だと少女漫画独特のいびつなコマ割りのせいで
なんか落ち着いて没頭できないっていうか

アメコミみたいな整然と並んだコマ&大ゴマが好きなんで
なお読みづらい気がした
「トーマの心臓」の印象が良かったのは、内容もさることながら
愛蔵版で読んだってのもでかいのかも
451名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/02(金) 10:42:11
銀の三角なら小さいけどコマも整然・絵も丁寧だよ
11人いるのような明るさやメカがどうこうな趣はないけど
読む機会があればドゾー
452名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/06(火) 16:38:39
銀の三角、良かったです。
ラグトーリンが…すごいゾクゾクしました。おすすめです。
453名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/16(金) 20:51:26
最近やっと11人いるを読みました。
1つ疑問なのですが、なぜタダはあの船に乗って
ああいう形で過去を思い出さなければならなかったのですか?
454名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/16(金) 21:12:29
[さだめじゃ」By錯乱坊w

455名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/16(金) 21:17:23
はなしを面白くするため。
456名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 11:53:13
マージナル・・・メイヤードとアシジン&ナースタースにぐっとくるけど
ラストで美味しいとこ総取りだったセンザイマスターにメロメロさぁ!!
457名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 13:09:30
今月の「リュウ」が萩尾特集らしいね
458名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 15:42:16
吾妻ひでおのマンガで、萩尾先生
「最近お酒飲むと記憶なくす」
とか言ってたw

くれぐれもあじまのマネせんといてくれw
459名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/24(土) 01:13:12
「リュウ」買ったよ。んでうちに在る分読み返して改めて
鶴田の「漫画家になりたかったのではなくて萩尾望都になりたかったのだ」
に泣けた
460名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/31(土) 03:09:02
やっとバルバラ読んだ
この人の頭はどうなってるんだろうな
勢いで残酷な神も読み返してこの作品をやっと理解したような気分になった
マンガ描きながら代表として人間であることや
こんな人間なんかを創ったすべてと闘ってる感じもした
辛すぎて萩尾望都にはなりたくないが作品は面白いから応援しよう
461名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 08:16:48
「ジャングルの王者ターちゃん」の徳丸弘也が、影響を受けた作家を訪ねられた答えが、意外にも萩尾望都。
ジャンプ時代の作品からだとほとんど想像がつかないが、
「狂四郎2050」はSFで、絶望的なディストピア未来社会でたったふたりで立ち向かう恋人の話
で現在連載しているのが「ヴァンパイア」

462名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/21(土) 21:06:46
残酷な神が〜は連載終了してからやっとコミックス買って読んだけど、
数年後、手元に置いとくのが辛くなり手放してしまった
メンタル的に落ちてるときに読んじゃうと引きずられるね
463アデラド:2007/07/31(火) 03:28:06
引き寄せられる…
464名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/08(水) 19:46:34
徳丸氏のおそらくデビュー作を、たまたま当時読んだ。
(車田氏のリンかけファンだったので。リンかけの阿修羅一族の衣裳も、
百億の阿修羅ちっくで胸元が色っぽいよね)
で、その徳丸デビュー作中に「モーさま」という美人女子高生が出てきたのだが・・・、
時々キタナイ顔になったり何だりで、若かった私は、
「萩尾さんを愚弄するな!」と本気で怒っていたw
そっか、やっぱり「モーさま」は萩尾さんからとってたんだなぁ・・・。
465名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/16(木) 04:31:56
SF作品の話をするなら銀の三角!! 美しい

けど銀の三角は美しすぎてSFだと言われなければそう思わなかったかもな
もっともサイエンスフィクションの細かな定義なんて気にしてないから
そう思っただけかもしれないけど。
SFだからとっつきにくいんじゃ?と思われて読まれてなかったら惜しいな。
466名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/18(土) 16:21:20
残酷、カバーの表紙絵はどれもきれいだよね
中読まないで表紙をながめるだけもいい
467名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/29(水) 14:13:44
個人的に、銀の三角はタイムパラドックスを
「たいしたことじゃない」と言ってのけたところが新鮮だった。
それを許せるのは、SFというより叙情的な印象が強いからかな。
初見でもすっと面白く読めたし、細部を確認しながら再読しても面白かった。

バルバラは、面白いけど難しい。
どの時点で誰がどの情報を知っているのか、すぐわからなくなる。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/13(木) 08:53:22

♪アシモフ、クラーク、ハインライン  ブラウン、ヴォークト、ブラッドベリ
469名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/17(土) 07:47:22
日本の最大の不利な点は、せっかくの文化発信が(漫画も含めて)
国内、ドメスティックにとどまっていること・・
もしここがアメリカなら、ポーも11人もスターレッドも
ハリウッド映画レベルの投資額で実写化されてたかもしれない、そういうネタが多すぎる
星野さんや諸星さんあたりも(もちろん手塚氏も)大作映画として
実写化すれば、社会現象化するネタもあったろうに・・
ドメスティック配給だけのリターン見込みではとても
ハリウッド並の予算は取れない ゆえに埋もれてる原作は多い
「ブルーホール」「2001夜」「コドクエクスペリメント」「ムーンロスト」等など

望都さんの「スターレッド」なんかハリウッド予算で全世界配給を前提に
高額投資で実写化されるなら、ぜひ見てみたい
トクナガ・セイのキャストは、外人受けするなら浜崎あゆみか広末当たりなのかもしれないが
浜崎は年を食いすぎで、演劇ができないだろうし広末には、レッドの強さが無い、

ここはやはり、15歳と言う設定からも
少し前の「エリカ様」にレッドセイをやってもらうのがドンピシャなきがしますが・・如何ですかね
昼はお嬢様女学校、夜は暴走族の女リーダー
かわいいが過激で強気なインパクトのある性格と美しいフェイスとスタイル
レッドセイになるためにエリカ様は生まれてきたのではと思えるほど
ハマり役なのだが・・「エリカ様のスターレッド」
いまさらスターレッドを実写化するなんてないだろうしね
ああ、ここがアメリカであればねー・・もったいなや
470名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/22(木) 14:27:44
狂四郎はいいギャグSFですね。
ひさびさにディストピア漫画をよんだ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/22(木) 18:51:46
 萩尾さんの作品は絶対アニメ化して欲しいです!。アニメ化以外考えられません!。
まあ私ならアニメ化しか観たくありませんが…。
472名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/08(土) 09:51:53
>>466
残酷〜はコミックスの表紙イラストもいいが文庫版の表紙のデザインもイカス
473名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/02(土) 03:48:38
ハーッハッハッ!

→1) ひどいか、ひどいと思うか!
→2) あの先生には毛がないんだ!
474名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/20(水) 22:14:52
スターレッド、映像で見てみたいな。特にネクラ・パスタのシーン。
475名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/23(日) 21:05:19
スターレッド、お金かけたハリウッド映画で見たいなぁ。
476名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/28(金) 20:43:43
マージナル実写は難しいかな
センザイ・マスターはコニシキもしくはウガンダで決定なんだが
477名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/01(火) 13:22:09
スターレッド読み返して、やっぱり映像化してほしいなーと
思いながら来てみたら、みんなそうなのねw
地球へ…ができたんだからせめてアニメにならないかなぁ。

しかし以前読んだときは終わり方に納得いかなかったのに、
(内容はすっかり忘れていた)今読んだら
どこに納得いかなかったのか分からない。まさしくSF少女マンガ。
478名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/13(日) 01:56:11
>>461
マジ?シェイプアップ乱ちゃんから好きだったけど
ギャグ漫画だったし全然気付かなかった。
バンパイアって描いてるからちょっとポーを連想したが。

スターレッドは原作忠実よりキャラ設定とか変えて欲しいな。
近未来の世界も漫画はちょっと古臭いし。
萩尾のキャラはアニメ化難しいだろうしあえて似せてやるとイメージダウンだ。

479名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/17(木) 12:49:39
>>469
漫画は大量に英訳されてるぞ。星野之宣あたりまで読んでるアメリカ人に会って驚いた
萩尾作品もいくつか訳されてるが、ほぼ絶版なんだよねえ
480名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/17(木) 12:59:08
絶版ってことは人気ないってことか。
ハリウッドの原作に良いと思うんだが。
481名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/17(木) 19:26:00
人気ないというか、たぶん少女漫画系全般に言えると思うけど、
「ふきだしに入ってる活字のセリフ」以外の言葉の翻訳とかがスゲー
難しいんじゃないかなあ。

活字の脇にボソッと入る書き文字の一言とか、ナレーションと
ポエムっぽいモノローグが混在したようなやつとか、ニュアンスを
伝えるのは難しそうだなーと思う
482名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/19(土) 03:04:09
マージナルのエゼキュラ遺伝子の説明で、レミングに触れられてたよね。
自分が小学生時の学研の本にも載ってたし、先生にも教わったので疑わなかったけど。
レミングをwikiで調べたら、集団自殺する、てのはディズニー映画が広めた誤解だった…
増えすぎた鼠達が崖から海に投身するイメージに、ゾクッとしてたのに、ディズニーの馬鹿…
483名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/19(土) 18:52:42
A-A'の英語版持ってるぞ
何年か前にAmazonで買ったんだが今見たらマーケットプレイスで5000円以上の値が付いてた
484名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/22(火) 23:20:49
>近未来の世界も漫画はちょっと古臭いし。
今見返すと、むしろそこが良い!と感じる。
なんつーかさ、人がまだ未来に夢を見ていた頃の未来像というか。
485名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/06(金) 13:10:59
「11人いる!」「スターレッド」は中高生の頃に読んで感動した。
スターレッドは正直言って途中まで登場人物の誰にも感情移入できなくて読むのよそうかと思ったんだけど、
最後はもう切なくて感動して、何回読み直したかわからない。
本屋も図書館もまともに無い田舎だったので、漫画に育てらたようなもの。
昔の萩尾作品はどれも捨てられなくて、今は娘に引き継がれてます。
486名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/09(月) 19:59:33
スペースストリート楽しくて笑ってしまう
487名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/10(火) 13:26:23
ポーの一族、トーマの心臓、ウは宇宙船のウ、小夜の縫う浴衣
アロイス、霧笛、遊び玉、かわいそうなママ、僕の地下室へおいで、集会etc.etc.....
488名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/11(水) 13:10:04
>>487
.....に比べて今Flowersで連載してる猫のマンガは恐ろしく萎え萎え
489名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/11(水) 19:54:15
レオくん
490名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/13(金) 21:24:13
キノコの宇宙人が出てくるのなんだったっけ?
話は覚えてないんだけど、とにかく怖かった記憶だけある
491名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/14(土) 07:35:57
>>490
『ウは宇宙船のウ』に入ってるブラッドベリ原作もの「ぼくの地下室においで」。
あれ自分は、キノコってあんな風にパンに載せて食うもんなのか!
ってほうが印象的だった。

>>383
2年半前のにレスするのもなんだけど、萩尾氏は世界作りをするときに
「舞台になる世界の気候を考えて、それに合った衣服を考えて…」
ってやってるとどこかで書いてた。
実際そこに住んでたのかって思わせるリアリティは、そういうとこから出てるんかと。
492名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/15(日) 00:31:50
>>491
ありがとう
今日文庫で購入して読んだらまさにそれだったよ
徐々に得体の知れないものに侵略されてく感じがものすごく怖かったんだよなー
他のも面白いね
493名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/12(土) 23:27:17
今度マージナルの舞台見に行くのですが、どのくらい原作と近いのか、又は全くちがうのか?
楽しみです!
494名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/21(月) 01:15:37
>>471
こんな古い書き込みにレスするのもなんだが「11人いる」を見てアニメ化はしなくていいと思ってる。
バブルの頃作られた「間の楔」並の作画レベルで作れるならともかくイメージダウンするだけだ。
495名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/25(金) 20:32:06
>>494
スマンが11人いる!ならすでにアニメ化されている
それでも金髪カツラのNHK実写ドラマよりは遥かに増しだと思ったのは俺だけじゃないはず
496名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/01(月) 21:08:11
「マージナル」って小さい文庫でしか手に入らないんだな
新装版の大判で読みたいなぁ
497名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/03(水) 17:10:28
ウは宇宙船のウの集会がいまいち解らないんですが、
あの主人公の少年は突然変異で人間に生まれてきたの?
いずれ死ぬような描写されてるけど、なんかよくわからない。
498名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/03(水) 18:06:26
18スレよりコピペ
936 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 01:12:44 ID:???0
原作「塵よりよみがえり」を読めばわかりますが、ティモシーは一族に拾われた子で人間です。
だから他の一族のように長くは生きられないし空も飛べない、というわけ。
でも萩尾版はあえてそういうことを説明してないようにも思う。
499名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/03(水) 22:41:27
>>498
こんなに早くレスがつくとは!どうもありがとうございます。
なんとなく違和感があるが、せいぜい一族の出来そこない?ぐらいに思ってた。
ポーのアランのポジションみたいな。
今読み返したらテイモシー本人が自分は出来損ないって言ってたわ。

てかやはり一族に拾われた人間の子とは、どうみてもそう描かれているようには見えない。
みんな不思議な対応をしてるよな……
萩尾先生はあえてぼかしたのは何でだろう。
500名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/06(土) 18:31:18
500なら、

>>495
佐藤慶がおまいに「グッドラック」と言う。
501名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/06(土) 18:35:23
>>499
いつもとおなじ疎外感の話じゃん。

> みんな不思議な対応をしてるよな……

「彼らにとっては」人間は憐れむべき存在なの。
502名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/26(金) 04:09:29
白泉社文庫「銀の三角」、絶版になっちゃったねー
目録から消えてた

503名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/05(日) 03:58:29
2008年秋
504N.Tomoya:2008/10/05(日) 13:10:56
金持ちになるには、悪のイメージを持たないとだめらしい。必要悪ってこと
かな。「悪の快感」で思い浮かぶのは、まずセックス。次にブルース音楽。
「無害な悪」というのもあるらしい。仮面ライダーの死神博士等。そうそう
、開運グッズなるものがありますが、金運に限って言うならば、一見さわや
かな物品よりも、悪を感じさせる物が効くらしい。ぼくはお人好しなのでほ
んとの悪にはなれません。ので、無害な悪を追求しています。

http://monstar.fm/ntomo44
505名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/21(金) 04:16:25
スターレッド。運命を避けようとして、逆に運命に逆らえなくなる。何とか王ってゆう古典文学の構造
506名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/24(月) 20:42:17
「11人いる!」はまったく受け付けなかったけど
「A-A´」は面白かった
もっと早くこれを読むんだった…
80年代半ばの頃の絵は神がかってるように繊細だな
507名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/07(水) 19:37:53
萩尾の2007年の作品を読んだ。
いつか終わらない宴は無いけれども、それがまだ在ることに乾杯してみた。
2009年 オメデトウ
508名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/07(水) 20:17:06
ネタバレ


スターレッドの火星に現れる幻って「虎よ!虎よ!」ヘのオマージュかしらん
509名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/21(水) 18:45:46
子供向け「フォース」を鍛える装置
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/nation/2009news1-18902.html

このスレの住人ならあそび玉を思い出したはず。
510名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/09(月) 19:09:29
>>506
年がばれるが「11人いる!」初出(前後編で載ってた)を
小学生のとき読んだんだけど
神がかっているように面白かったよ。当時。
フロルかわいかったし。
511名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/12(木) 20:28:55
わたしもその前後編を別コミで読んだw
フロルは別な雑誌でドイツの少年寄宿舎の話をまんまぱくって、
得意な男装の麗人を付け足した人への意趣返しかと当時思ったよw
金髪で性別不明瞭なのはそりゃフロルの方が魅力的だからね。
512名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 06:10:41
ユ●ウスは池●さんがずっと以前から(漫画家になる前から?)
描きたかった話だそうだけど。
あれはまんま女だし。
あんな明るい先生でも、
こんな精神病んだひとの話書きたがってたんだって思った。

フロルは萌えキャラ
ユ●ウスは読むとこちらの頭も発狂しそうなキャラ
別もん別もん



513名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 06:16:08
染色体XXYっていうのは
たしかに半陰陽の一種にそういうのがあるが
ふつうはいちおう未熟な精巣をもつだけの「男」になるんだけど

・・・ってのは突っ込んじゃだめなの?
514名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 13:32:09
>>488
音痴のマンガには鳥肌立つほど感動したんだが
もうさすがに終わりが見えてきたかな…
515名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 18:19:59
>>513
アメフラシみたいなもん、という説明があったような気が...
あと、見かけは男性で染色体はXXという子は
「酔夢」という少作品で出てきてた
516名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 18:41:20
人間だからな

XXYの真性半陰陽もいるだろうが
性腺を卵巣に分化させるには卵巣部分のYは壊れてないといけない
とするとYが壊れてる部分に不妊因子からむから
やはり不妊ということに・・・
Yの一部が壊れてても対不妊に有効ってんならアリ・・・かな
517名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 18:42:52
対不妊→抗不妊
518名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/01(金) 19:06:57
「X+Y」だっけ、一角獣シリーズの最後の話。
アレには完璧な性転換薬が出てきて、男性が
女性になって子供まで産んでたな

生まれた子供は性別が安定しなくなっていたし
519名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/05(金) 03:19:08
最近、萩尾望都にハマった新参者です。
スターレッド、バルバラ、海のアリア、ポーおもしろかった!
ところで「ポーチで少女が子犬と」が色々と凄いらしいですね。
読んでみたいけど、古本屋でも作品集見つからない…orz
再版っていうか初期作品集の完全版出して欲しいです。
520名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/05(金) 09:55:57
>>519
私も気になっていた作品なので調べてみました。
収録されている「萩尾望都作品集(1) ビアンカ」なら
Amazonのマーケットプレイスで出品されていますね。
いい機会なので、一足お先に、購入して読んでみます。
521名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 12:50:16
一応、リアルインターセックスの新井祥先生は、
三十過ぎるまで 自分がふたなりだとは気づかず

 変になった体を、診てもらった先生に、
「半陰陽ですね。これから男性か女性のどちらを選べますが」
と言われて ジェンダー的に楽だからという理由で 男を選んだそうだ。

 NHKメディアに出る「どう見ても現役女子大生にしか見えない」
萩尾御大は 充分SFだってのはガイシュツだったか。
522名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/08(月) 20:35:41
このスレ見てたら懐かしくなって、山積みの本の中から“銀の三角”見つけ出したぞ。
小学館から出てた萩尾望都作品集(第II期)の第10巻、大きさはB6で値段はなんと600円。
300ページ以上ある大作なのに!
買っといて良かったとつくづく思う。
523名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/10(水) 04:54:23
あれで600円くらいだとそれほど安くもないと思うおっさんの俺

しっかりした分厚い本が480円だったりすると時代を感じる・・・
524名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 01:31:47
>>522
萩尾望都作品集(第II期)って、
カラーページも再現されているし上質だな。
「銀の三角」なんかは早川から出ていた
A5判上製本よりも印刷がきれいだよ。
525名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 01:56:11
ところで文庫版「銀の三角」が再版されるらしいので拾いたい人はチャンス
526名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/15(月) 10:35:54
大判で読むくらいがちょうどいいコマ割りなのに…
白癬、もったいぶらずに大判で出せよとか思ってしまう
重版もかけずにさんざん放置してたくせに
527名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/20(土) 10:09:39
そうやね
あの画を小さい版ではいかにも勿体無い
528名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/02(木) 15:47:08
作家生活30周年てめでたいことなのに
文庫一冊重版かけました、ってのがなんともな
小学館だったら絶対に大判の愛蔵版で出したはず
版権移しちゃえよw
529名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/02(木) 16:41:15
ミステリ板向けの話題だけど、
森博嗣が「トーマの心臓」をノヴェライズするとか

「スカイ・クロラ」が「A-A'」のインスパイヤ作品だとは
気がつかなかったなあ…
530名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/15(水) 23:43:35
スカイクロラ読んでる最中だけど、
う〜ん、トーマのノヴェライズ、いまいち期待できない。
嬉しい事ではあるけどさ。

恩田陸の「ネバーランド」も「トーマの心臓」みたいなの書きたいと言って
書いたんだけど、ほのぼのしちゃったとか、本人が言ってたね。
恩田陸といえば、青い麦の海に沈む果実??だっけ?
題名いまいち忘れたけど、学園の雰囲気はトーマだったよ。
531名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/15(水) 23:52:28
武村健二だっけ?の、処女作「匣の中の失楽」も
トーマに影響受けたとか言ってた。
ストーリはもう忘れたけど、内容はミステリーで別物だった。
でも、会話の雰囲気とかは影響受けてるとオモタよ。

森博嗣は、自分の小説のジャンルは分類するなら、ハギオモト系と
言ってた。モトさんファンとしては嬉しいけどね。
532名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/16(木) 18:24:34
恩田陸はネバーランド以外の作品でいくつか「萩尾さんの作品にインスパイヤされました」と言ってるのを見た
萩尾さんに限らず他の作家の名前も出してあれこれ「インスパイヤ」言ってるのを見ると
最初に作家側からインスパイヤと言っておけば
アイデアパクりも許されるみたいな意識があるように思えて微妙
533名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/16(木) 22:45:14
530だけど恩田陸は「麦の海に沈む果実」だった。
で、トーマというより、小鳥の巣の雰囲気に近いかな。
これ、面白かったよ。なんか漫画読んでるみたいで。
534名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/18(火) 18:15:39
保守
535名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/18(火) 19:26:51
恩田陸は自覚のない万引き者だからイヤだ
536名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/18(火) 19:38:19
オマージュっていうにも度があるだろうにと思う>恩田陸
オマージュリストまで作られる始末
537名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/03(木) 17:18:06
昨今の新型インフルエンザの報道を見てると、どうも11人いる! の
「ワクチンの数が限られる」を思い出してしまうw
ぜん息病みなので私も早くワクチン打ってほしいんだけど...
つかクロレラ移植してもらいたいw
538名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/04(金) 19:32:25
私もアレ思い出す
そして同じくクロレラ移植してほしい
血が緑色だと肌色悪くなるだろうけどいいやw
539名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/10(木) 23:56:49
保守
540名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/12(土) 18:27:04
萩尾望都は宇宙服のデザインがいまいち。
服飾学校出身なのに。
541名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/13(日) 10:53:47
服飾学校出身だからこそデザインに困るのだろう
センスはいいが正直機能性はというと…
542名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/13(日) 16:56:13
スターレッドのお嬢様学校の制服が良かったな
543名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/15(火) 12:25:02
>>542
あれどうやって洗濯するんだろ;
宇宙人達の服もそうだな。ウェラブルコンピューターみたいだし。
544名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/15(火) 14:46:29
風が吹き出て来て「洗濯終了しました」とか
545名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/16(水) 01:18:34
>>538
> 血が緑色だと肌色悪くなるだろうけどいいやw

ヌーとおそろいってことでw


>>529
> 森博嗣が「トーマの心臓」をノヴェライズするとか

読んだよー。

作者の内部でキャラクターのナショナリティに引っかかりが生じるのか、
戦前の日本の寮って設定だった。そこらへんはほとんど具体的記述無しで
話は進むので気にならないが。

個人的に身近な出来事と重なってラスト、オスカーのセリフが沁みた。
546名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/30(金) 10:02:01
保守
547名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/03(木) 12:24:12
保守
548名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/18(木) 13:48:45
モー様の作品で「ユニコーンの夢」ってのがあったが、
あれもSFだったと思う。
惑星間の戦争?だったか、そんな話。

短編だったけどすごく心に残った。
549名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/20(土) 12:18:39
「6月の声」が好きだなー
550名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/04(木) 16:50:33
雑誌掲載リアルで読んでた。
当時「あそび玉」読んで夢中になったわ。

あと、「精霊狩り」のダーナ・ドンブンブン好きだった。
「キャベツ畑の財産相続人」の宇宙全部を消しちゃう男の子とかも…
551名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/12(金) 06:48:59
>>550
消え残った避雷針にしがみつくおっさんの絵は、今すぐ思い出せたw
552名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/12(金) 15:54:16
消しすぎだもどせもどせ
553名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/12(金) 22:29:35
http://www.tcj.com/interviews
貼っておくでよ
554名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/28(金) 22:47:10
スターレッド久々に読んだけど、やっぱり良い!
最後の方ボロボロ泣いた!
555名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/30(日) 01:31:20
>>553
Thanks!!
556名無しは無慈悲な夜の女王:2010/06/06(日) 13:22:10
>>553
今ごろ読んだ。おもしろいねこれ。ありがと!
557名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/09(月) 02:19:17
558名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/09(月) 19:56:04
酢になったワインは、キツいです。
559名無しは無慈悲な夜の女王
>>557
素晴らしい!これで新作とかないかな