ベルガリアード、マロリン物語読んだ人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
デイビット・エディングス作のベルガリアード物語とマロリオン物語
を読んだことあるひと! 熱く語りましょう!
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~tk-fox/eddings/index_d.html
にでも行って来なさい。ばいばい。
3名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/14 04:10
>>2
おお、ありがとう!! これにてsage
4名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/14 19:16
途中までは大変に面白い。終盤は一気にグダグダ
とにかく大好きな作品ですが、スレ名やめてくださいお願い
6sanpo:01/10/15 15:57
>4
ヤッパシ?私、バルガリアード完読。
マロリオン中盤で投げた。
大昔リボンで漫画書いてた「おおやちき」の表紙が泣かせます。
なんと言うか。アメリカ中産階級の保守的道徳に満ちていましたな。
恋愛の結果は必ず結婚。
仲人好きのおっさん。
8あず:01/10/16 16:40
 両編通して、
「一番得したのは、善人ダーニク」
で異論は無いハズ。
 ベルだけなら、一番損したのは、
「トラフ」
 マロだけなら、一番損したのは、
「トス」
(ザラマンドスは、宇宙旅行できたってことで)
 両編で一番損したのは?ちゅ〜
のが一番別れる話で、
「双子」
「アルダー」
 ……
と、各人の価値観により、案外バラバラ。
9名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 06:04
前から思ってたがタイトルの「ベルガリアード」って「ベルガリオン物語」の意味
だから、ハヤカワの「ベルガリアード物語」では重語になってしまうのでは?
10名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 05:51
何だこのスレの熱気の無さ・・・
実在の国々茶化したり、キャラの活きが良かったり、10代かなり楽しんだんだが・・・
マロリオンの話は止めとこうよ。
11名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 06:27
シルクが好き♥
12名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 11:28
どっちも長かったからね。内容をよく覚えてないってのもあるな(笑)
13名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 13:29
ベルガリアード物語のあらすじ
遂に始まった日本による大規模侵攻!
果たして、西欧連合軍は勝利できるのか?

マロリオン物語のあらすじ
先の大戦は、日中の同士討ちにつけこみ辛くもヨーロッパの
勝利、日本の敗北に終わった。
だが、真の強敵、中国はまだ真の力を見せては居なかった・・・。
果たして西欧連合は、中国遠征に勝利できるのか?
14名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 13:49
 基本的に同じ構造だったような気が。
向こうでも人気があるみたいで、若き日のベルガラスとか
の話が続いているみたい。
15名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 15:08
基本的に東洋人をナメておるな。
16名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 19:25
>>13
本質はそだね、納得。
17名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 11:15
トラクの扱いの酷さ(特にマロリ)には泣けた
18名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 19:52
>>13
どれがどの国に当たるのか大まかに説明してくれません?
19名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 21:16
>13
大笑い。
次はタムール記とエレニア記お願い。
20名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 21:30
13じゃないけど
センダリア→昔のアメリカ    チェレク→北欧諸国
ドラスニア→イギリス(スパイ・諜報というとここかなぁ)    アレンディア→スペイン
アルガリア→モンゴル      ウルゴ→エルサレム?
トルネドラ→ローマ(ビザンチン)帝国    ニーサ→エジプト
アンガラクの国々は東洋というよりもイスラム圏かと思っていたが・・・
2113:01/11/05 00:18
>20
トルネドラはなんとなくドイツかと思っていました。
でも確かにローマかと。(神聖ローマ?)
また、アレンディアは農奴と騎士道と恋愛が豊富なフランス、
ドラスニアはスパイ天国アムステルダムを要する運河
と干拓(湿地帯!)の地、オランダでしょう。

イギリスは霧と灰色とかつての帝国の中心地、島国リヴァですね。

アンガラクの国々?
マーゴはかつての戦争に負けて以来商人のふりをしてますが
その本質は戦士なんです。
表面的には友好的ですが裏では何を考えているのか・・・。
しかもかの国には無限に金を産出する鉱山があり、
その黄金(正しく黄金の国ですね!)は血の色をしてるんです・・・。

難民と子沢山と貧乏の国はインドだろうな・・・。

>19
スマソ。そっちは良く覚えていない(笑)
2220:01/11/05 11:15
>>21
オランダっ、盲点だった。確かにそれならリヴァの納まりもいいですね。
アレンディアは国民性はその通りだけど、2つの国の男女の王が結婚して国をまとめたってのは
まんま中世のスペインなんで(たしか王と女王の名前もそのままだったような)
アンガラクは・・なるほどなぁ、トラクってそういや竜神て呼ばれてたし。
あぁ、こんな話ができるとは。2chは良い。
2318:01/11/05 23:07
ってことはクトル・マーゴスは日本?
マロリ諸国はどうなんでしょう?
2413:01/11/05 23:34
>マロリ諸国
マロリーは大いなる中国ですね。
また、あっちの方にはフランスの植民地があったような。

>22
カスティリャですか。確かに>アレンディア
しかしポルガラの愛した「歌舞と芸術の国」を滅ぼしている当りも
フランスのイタリア侵略を彷彿とさせますし・・・。
問題はナドラクでして。
アジアとヨーロッパの板ばさみ、と言うあたりはロシアですが。
(だからドラスニアにはオランダを当てました。)

「マーゴスはカル・トラクを中心とした神の国です」
(カル=王にして神)
25名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 23:42
タムールはモロに「アメリカ人のイメージした中国」って感じだったな。
26名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 23:55
マーゴ=サラセン帝国(ベドウィン風の沙漠の民も居るし)
マロリー=オスマントルコ+中国の二重帝国
名前忘れたけど、東の果ての金満の島(狐狩りのとこね)がバブル日本
ケル=インド(神秘的で哲学的)
ってところだと思うけど。
2713:01/11/06 00:04
ケルはチベットでは。高地だし。
勿論中国の一(不穏になってきたため自粛)
28名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 01:44
ベルガリアードは早川FTで定番にしていいと思うんだけどな〜
これとドラゴンランスはなんかRPGの影響が適度に入ってよい案配です。
29名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 19:00
あげ
30名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 23:36
>28
ドラゴンランスは適度か〜?
31名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 02:10
大好きだったんですけど、案外さめたご意見が多いんですね。
マロリオンは確かにだらりとしすぎてたと思うけど、
ベルがリアードは今でもいいなと思います。
キャラとしてはシルクが好き。
ベルベットと結婚しないで独身つらぬきゃ
よかったのに。そこらへんがちょっとね。結婚しなきゃ
幸せじゃないっていう感覚が気に入らなかったな。
32名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 03:46
 いや、なんかあの話の結婚観って逆にかなり醒めてるとおもうんだけど。
 偏執的なまでに人がくっつかない? あれ。
33名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 11:42
バラク夫妻の話は良いね。ただ、男の子が生まれたのが仲直りのきっかけってのは
フェミニンな人の逆鱗に触れそうだけど。
>>31
さめてるように書き込んでるのは、リアルタイムで読んでた世代はもう20代後半以上
なので、照れもあると思われ・・
34名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 11:16
主人公としてはガリオンよりベルガラスの方が面白そうだな。
ベルガラスの若き日の話翻訳きぼんぬ。
35名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 01:24
正直、ベルガリアード物語よりもエレニア紀の方が面白かった。
36名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 19:25
なんかジャパニメの影響うけてる気がするのはオレだけか。
37名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 19:27
キミだけだ。
38名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/07 21:11
人気ないのか
39名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/07 22:34
高校で授業中に読んでいた記憶が・・・

ダーニクが一番自己中で嫌いだった
40名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/10 20:11
善人なのに(w
41名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 00:01
ベルガラスの若き日の話(ベルガラス・ザ・ソーサラー)は、彼の視点で、
ガリオン少年が旅立つ日あたりまでを描いています。いわゆる上古の話ですね。
物語上、彼はなかば強制されてこの物語を記す(?)のですが、その被害は
ポルガラにまで飛び火し、ポルガラの視点で描かれた(ホルガラ・ザ・ソーサリス)
も出版されています。
さらに云うと、これらの物語とは別個に、(リヴァン・コーデックス)という
本も出ています。これは、アローンの書とか、トラクの書などといった、
設定上の神話などが書き起こされ、まとめられたものです。設定資料集です。
訳としては、(リヴァの写本集)といったところです。
42名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 12:57
なんとなくポルガラ視点は嫌だな・・・。
まぁいいや、amazon.comで取り寄せてみようか。
さっきマロリオンの十巻を読み終わった。
非常に長かった。

シルクとザカーズがいい味出してるね。
あとは頭の中の友人。

しかしたしかに結婚多いね。しなかったのはエリオンドとトスとサディくらいか?
あの世界では神と死と去勢でしか結婚を避けられないのかね。
ベルガリアード物語の第5巻って、本文536ページで終わりでしょうか?
買って読んだのはいいんですけど、何だかラストがすごく尻切れトンボ。
落丁でしょうか?持っている方、教えて頂けると嬉しいです。
4543:02/01/13 19:17
>44
落丁だね。
オレのは538ページまである。
それから次のページに締めの一文。
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 19:20
>45
ありがとうございます。やっぱり落丁ですか。
道理で話が尻切れトンボなはずだ・・・
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 05:06
ベルガリアードは素晴らしかったよ・・・。
でも、マロリオンは、マンネリだったよ・・・。
4847:02/03/16 03:10
挙げたスレが静かに沈む・・・。誰も読んだ人はいないのか・・・。
さようなら・・・。
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 09:31
>>47
いや、地に足のついた面白さ(悪く言えば地味)なんでいざ語るとなると…
俺もこのスレ見つけた時は喜んだけど、突出したもんがないと語り辛いやね。
マロリオンの駄目っぷりすら地味だから文句のとっかかりもないし(苦W
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 10:22
マロリオンダメっていうのは、10冊に渡ってダラダラと出されたって
ことも少なからず関係してるのでは?

あの頃から分冊商法は始まってたんだよなあ。
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 08:43
ナッシュ・ブリッジスとかフルハウスとか愉快なシーバー家(ワラ
みたいな会話がかなり楽しめたんですが。
内容的には、味のない粥をひたすら食わされてるみたいな感じだったけど。
5243:02/03/20 17:06
ベルガリアードに比べてマロリオンは内容が???な所が多かったからね。
魔神がいきなりトラクの剣持ってたり・・・
そもそも終わったはずの対決がもう一度あったりして・・・
5351:02/03/20 17:48
いや、でも結局今のところハヤカワFTじゃ1番気に入ってるシリーズで、
買ってから何年かはしょっちゅう読み返してた。
全部通して10回くらいかな?
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 05:49
>52

 続編にしては良く出来ていたとおもう。 
アダーラのバラとか、前作を読んでる読者へのサービス満点だし。
 ラスボスが食い足りないとか熊神教とウルギットのあたりはちょっと間延びしてるとか
色々あるけどベルガリアードよりキャラクターの描写が細かくて好き。

 これが和製だとおんなじテンプレートで延々と続編が出て水戸黄門化しちゃうんだろうね。
ベルガリアード、マロリオン、エレニア、タムール
の中ではベルガリアードが一番

マロリオンはオマケです
エレニア、タムールは神の介入がありすぎです
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 15:07
マロリオンは、ガリオンが強すぎるんだよな。
ベルガリアードでは当初はウィークポイントだったからなー。
読んでいても、パーティの危機感を感じない。
5743:02/03/23 01:19
>54
全体として見ればいい出来だけどどうしてもね。
スレの最初の方でもあったけど結婚多いしなあ・・・

しかし最後の決戦は盛り上がらなかったね。
「もはや存在しない場所」も結構普通の場所だったし。

>56
マロリオンではセ・ネドラがウィークポイントだったね。
でもグロリムがあまり出てこないので危機感はないね。
珠あるしおばあさんが助けにくるし
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 01:24
ザカーズが一番お気に入りかな。
59名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 01:27
マロリオンの真の主役はザカーズ。

ベルガリアードでの初登場からだれがあの展開を予想できたであろうか(藁
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 03:37
ベルガリアードの頃のザカーズ格好良かったなあ・・・。
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/25 21:51
結局、Belgarath the Sorcererって邦訳されないのかな〜
FTのなかではエディングスって売れてる方だと思うんだけど
指輪物語の影響、結構大きいよね。ベルガリアード。
63またまた:02/03/26 18:27
読んだことがあるけれどずいぶん前だから忘れちゃった・・・
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/27 03:14
ベルガリーアドの主役はシルク。
マロリオンの主役はザカーズ。
65ジャーリィ・アコォナル:02/03/28 00:01
>>62
あきらかに、アンチ指輪を目指した構成だったね。
>>61
俺も邦訳すげぇー読みたい。
ベルガラスが一番お気に入りなんで。

一番嫌いなのがセ・ネドラ。
67万銅鑼連:02/03/28 00:56
>>66
私に対する挑戦だな。
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 01:18
 
   ヾ
    \ ミミミ彡 ……
  ゞ─/>>66  ̄|⊃::
   /__   ___ヽ::: ======只=
    ( ) ( )::: ノ )
---------

69名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 01:20
俺はシルクがいかにも受けを狙ったキャラだなー、という印象なんだけど。
シリアスな過去と身の上を軽いキャラで隠し、皮肉屋でちょっと
マザコン気味。
なんだか女性受けがよさそうだと思うのは気のせいか。
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 01:46
>69
オレは男だけどシルク好きだな。
ねずみ顔なのがイイ(・∀・)!!

それとあれはシリウスの過去を軽いキャラで隠しているんじゃなくって
元々お調子もんだった所に流行り病で母が・・・ってだけのような気が。
でもマロリオンのシルクはボレンはどうした?って感じでマズー。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 01:52
 個人的に嫌いなキャラいなかったなあ。敵役にすら。
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 04:39
しいていうなら作者が嫌いだった
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 05:07
結構、人種ごとのメンタリティ出しているから、
それが鼻につきはじめて、
嫌な感じになったというのを覚えている。

初めて読んだ10代の頃には感じなかったけどね。
>>73
漏れもそうなんだよな。
ベルガリアードやマロリオンの頃は気にならなかったが
エレニア記あたりから人種毎の差異を強調するのが鼻につくようになってしまった。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 10:45
マロリオン以降は読んでないので知らないなぁ。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/28 11:31
キャラクター達に、敵のメンタリティの理解をあっさりと放棄させてるのが
なんかスッキリしなかったな。
これが日本製だったら掘り下げが全然違ってくるんだろうにな、と
思いながら読んでた憶えが。
作者もわざとやってるんじゃないかとは思うけど。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 18:15
Belgarath the Sorcererは読みたいねぇ・・・。
主役級で一,二を争う存在感と面白みあるキャラクターだし。

ガリオンが素直な坊やだからなぁ・・・マロリオンの時でさえ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/13 09:02
>>77
まぁあのキャラクターだからこそ珠に好かれてるということで(勿論血統が前提だが)
Mrウルフは人間に厚みがある(?)分、異常に珠に触れるのを怖がってたしw
80名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/17 23:25
ガリオンの息子というのはある意味悲劇的な立場だな。
王子といいつつ、父親は不老不死で王位は決して回ってこないし
母親も何時までも若く延々と弟妹が増えつづける。
親族も伝説クラスのやつ等ばかりで、影の薄いことこの上無い。

やはり八神君の家庭の事情のように、母親に萌えるようになるんだろうか。
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 00:32
そこそこの年齢まで成長したらガリオンが生きてても王位譲るんじゃないの?
っていか譲らないとセ・ネドラが怒りそう。
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 00:39
ガリオンには、息子にさっさと王位を譲って諸国漫遊にでてほしいもんだ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 12:37
ボルガラとダーニクんとこの双子の行く末も気になるなぁ
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 12:39
ついでに、ベルガラス夫婦んとこだって、子供が産まれる可能性はあるし
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 22:25
人種ごとの差異を付けるのは構わないのだけれどもそれに優劣がついてるような印象がね
86名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/19 00:24
>85
そこだ。しかも、このスレの前の方で出てきたけど、クトル・マーゴスって
日本だという話が・・・・

ダガシ=駄菓子=忍者か?
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/19 21:21
>>86
右側の等号がワケわからんぞ。
8886:02/04/19 23:54
確かにそうだ。我ながら。
ダガシ=忍者か?ってことね。
何気にスレタイ間違ってるなー
>89
しかも万一次スレが立ったら持ち越されるという罠。

あと、このスレはなぜカキコに間があく時期があるのか?
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 22:00
Belgarath the Sorcerer
角川が版権握ったまま頓挫してたらやだなーと書いてみるテスト
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 02:14
何だか寂しい上に冷めた意見も多いんだね…

自分は厨学時代にベル読んではまって、厨三の海外研修旅行で米に逝った時に
マロの1巻向こうでみつけて大喜びしてた。
今でもヒマな時に何度も読んでる。エレもタムも。
4シリーズどれも似たような話だから安心して読める(w
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 10:38
>>93
その、安心して読めるっていうのに禿同じゃー。
結局生涯で一番読み返すシリーズかもしれない。
という思い入れ以外言うこと無いんだよな(w
でも続編期待age
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 14:49
ベルガリアード、マロリオンどちらも気に入ってました。
ここではあまり人気がないみたいですねぇ。
>>95
あらかた語り尽くされているせいもあると思われ
ちなみに私はマンセーですw
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 01:58
うーむ、マロリオンが読みたいんだが、
こっちはベルほど売れなかったせいかあんまり売ってないなぁ。

どっかにないかね?
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 19:43
AMAZONてだ買えなかったっけ?
BOOK OFFとかにも普通にある気がする
9997:02/06/23 22:02
>>98
金が無いから中古で買いたいんだよ。
口が足りなかった、スマソ。

中古本屋めぐりしてるんだけど、なかなかないぜ。
根気よくブックオフ巡ることにするよ。
今日は1巻を50円でゲット。
しかし1巻だけしかなかったのでよけい続きが読みたくなる罠。
10098:02/06/23 22:51
>99
十巻もあるしできるだけ中古で買いたいよな。
オレは七巻くらいまでは古本屋で揃えた。
それ以上はしょうがないのでAMAZONで買った。

古本屋には西方と熊神ばかり並んでるワナ。
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 23:54
今ヤフオクに出てるね
しかし10巻セットで4800円と微妙な値段。
送料考えれば新刊で買うのと変わらんような・・・
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 09:56
>>100
そうなんだよなー>ワナ
漏れは、読み過ぎて小汚くなったので新刊で揃えたいのだが
愛着がありすぎて捨てられん……。でも半分くらい表紙がないんだよ……。
そっかー…じゃ、ベルガリアードとマロリオンのセットを、
近所の古本屋で二千円で買った自分は、ラッキーだったのだな。
104名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 11:27
スレタイを見てつくづく思うけど、
オがないとすげぇ間抜けな響きになるね。
105名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 12:33
マ〜ロリンっ あ〜そ〜ぼっ
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 16:56
マローリシヨウヨ!(・∀・)イイ!!
>104
ベルガリンというと妙に可愛い
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 07:43
今読み返してたけど、
ブリルってはじめの方、でくの坊すぎじゃない?
忍びとは思えないほどに各町で一方的に見つかってるし。
実力を隠すにしてもあれはやりすぎだと思うのだが。
109名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/01 11:54
夫の通勤の友として、ベルマロを貸した。
「今日はポルドラレンが戦ってたよ」
「ベルダーニクが変身した」
など人の名前の頭にポルとベルを付ける遊びが気に入ったようで、
帰宅すると報告してくる。はまってくれて私もご満悦。
意味もなく指をヒラヒラさせて嬉しそうにしているのは、
勿論ベルシルクのマネ。
最近、髪がポルガラ状態で鬱だ。
111名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/01 16:44
>>110
白髪がでてきたってこと?
染めてからメッシュ入れれ!
112110:02/07/02 06:59
>>111
了解
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 20:46
と、いうことは関口宏はひょっとして・・・
114名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 21:01
本名 関口ベル宏
やめろ、おまいら。鼻から酒吹きそうに
なったぞ。

で、何に変身するんだ?w
驢馬
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 23:32
ギャー!
amazonでマロリオン頼んだら、在庫無しで4~6週間待ちと来やがった!
もう一周ベルガリアードに入るか・・・
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/03 01:10
Belgarath the Sorcererは数年前にamazon.comで買ったよ。
で、今も途中読みのまま放置してますw。
自分の根気がないのかもしれないが、なんか昔の回想場面しかないので
いまいち単調でおもしろくない気がする。
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/03 20:58
ベルマロエレタム実家を出る時に一度処分して、
やっぱり再度集めなおした。
エレニア記、廃版だから集めなおすの大変だった。
定価の半額とか100円とかで地道に買い揃えてきたけど、
とーとー500円出して最後の一冊買ってしまった…。
もう2度と手放さん。
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/04 18:28
>>120
俺なんかヤフオクで4000円出して買ったぞ。
はげしい出費だったぜ。

復刊されなかったら、あと5年もたてばかなり値上がりしそうだ。
121120:02/07/04 18:30
お、今5巻セットで1900円で出てる。
これこのままの価格で落ちたらちょっと悲しいなぁ
は〜。引越しの時全巻・・・(^_^;ステタ
だって、本の量ハンパじゃなかったんだよー。
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/04 22:03
>117
オレが去年頼んだときはあったんだけどな・・・
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/04 22:33
>>122
俺は嫁に家が傾くとかいろいろ文句を言われながらも、まだ持ちきってるぜ。
地獄のような量。
でもこの板と近くの板の人は、みんな相当本を読んでそうだね。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/04 22:39
俺は絶対に捨てない&売らない主義なんだか・・・・・・・
何処に仕舞ったのか、それが問題だ(w
Σ(´Д`;)じ・・・じつは、ワシも何処のどの箱にしまったか
わからないんだ。
12713:02/07/05 02:01
盛り上がってきたところで一つ
ケルとチベットの類似性について一席(zap)
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 13:00
シミだったか、本の糊を食う虫に注意されたし。
持ち上げたとたんにバラけたりするぞ。
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 22:38
>>128
あるね、たしかに。
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 23:51
>>124>>125
ベルガリみたいな人気作はいつでも買い替えられると
思ってたんだけどなあ。

見積もりに来た引越し業者が、部屋見てロコツに
いやそーな顔してたんだよー。
みなさんもスゴそうですねw

131名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 15:53
Belgarath the Sorcerer
を読み始めたんだけど、
さっぱり進まないんだよねぇ・・

邦訳って出ないのかしらむ。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 17:11
>>130
他はともかく、タムール記だけは一度手放すと取り戻しが大変だよ。
そこら中の古本屋を駆けずり回ったよ。
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 14:25
マロリんのサディがいい味を出してる。

みんなが未知の料理に苦戦してる中で、一人冷静に
「ぴりぴりしますな」
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 19:37
時々「よう、ネイバー」なんて呟いてしまうのは自分だけかな。
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 13:47
ネイバーって、タムールになってから全然使われなくなったような気がする。
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 16:26
どうせ閑古鳥と思ってしばらく見にこなかったら急に伸びたな
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 21:49
ネイバーもそうだけど、「ダーリン、ディア」とかも言っちゃう。
ちりめんじゃこを見ると水戸黄門、カブを見るとベルマロを思い出す。
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 22:52
女の子には「ラヴ」もあるでよ。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 00:28
ベルマロの全シリーズを通して訳が「〜た」「〜た」と続くので
一旦気になると読めなくなる罠
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 09:35
しかしその淡々とした進行が好きな人もここにいたりする。
141名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 10:13
ここにもまたひとり。
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 09:05
141は淡々とした進行が好きだっ・・・た。

なんかプロジェクトX風味
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 11:07
Belgarath the Sorcerer
ただ今辞書片手に、必死で読んでます。
会話部分はそれなりに面白いんだけど、それ以外のベルガラスの説明部分が
けっこうたるい。

144名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 13:49
そういやマロリオン物語のあとがきで、
すげぇ痛い口調で痛いこと書いてる奴いなかったっけ?
あれはなんだったんだろう。
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 20:53
小さき母上の名前、せふれーニア。
すごい名前だ…。
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 23:59
セフレで止めるのはヤメレ!

というかこのスレ俺入れて3人くらいしかいないような気がして怖い。
147HENYO:02/07/14 01:33
^^)_∫ 年に一回は引っ張り出して読んでますよ。

だらだらと旅の風景が続くトコが好きだし、
似たような話を繰り返すトコが好きだし、
人種がハッキリ別れてるトコが好きだし、
敵を理解なんてしようともしないトコが好きだし、
最終決戦がしょぼいトコも好き。

急展開で斬新で人類皆兄弟で物分りがよくって最終決戦がド派手。
そんなファンタジー読みたくないや(笑)
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 18:01
ネタじゃなしに、あのアメリカンジョークの応酬が好きな奴ってどれくらいいる?
ちなみに俺は好き。
何をもってアメリカンジョークというのか分からないけど、
あのボケ(天然含む)に対してシビアな辛口ツッコミに
ニヤリとしてしまう関西人なら、ここにいます。
会話に漫才テイストを感じます。オチもあるし。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 00:38
タムールのセトラスがいい味出してたなぁ

「あの仕切りをどうやって開けたの?」に
「ノックしたんだよ、きみ。」だもんな。

嫌いな人もいるんだろうけど、あの若い神の軽さがイイ
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 00:59
掛け合いもいいけど、馬鹿っぽいキャラの行動もおもしろい。
ベルガリアードならレルドリンとか、
タムールならトロールの神々とかブロクあたり。
149氏の言うとおりニヤニヤしながら読んでます。
訳は忘れたが、ポルガラの前でゲップを連発する船長とベルガラスが
「船長、お前は勇敢な男だよ」
「海なんて怖くありませんや」
「わしが言ってるのは海のことじゃない」

って話すくだりとか、ああいう応酬が大好きだ。
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 10:35
俺もああいう皮肉と機転に富んだトークがしたいぜ。
でも実際にしたらイヤな人に思われそうだ。
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 00:14
>>151
レルドリンはあまりにバカだったので、絶対何か裏があるはずだ、
と思いながら読んでました。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 08:27
>>154
真面目な話、彼はトロル並
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 10:27
>>150
うんうん、なんか良かったよね。
本当におまえ「神」かぁ?ってね。

久しぶりに引っぱり出して読み返そうかな
今日本屋に行ったら全巻平積みにしてあったyo!
びっくりして思わずもう一組買ってしまった…りはしなかったけど。
正直、今時あの表紙で良いものだろうか。私は好きだけど。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/17 18:25
>>157
なにしろおおやちきだからね〜
個人的にはタムールの人の濃すぎる表紙絵が良い。
159158:02/07/17 18:27
ひょっとして指輪物語効果でこれも注目されてるとか?
映画化したら面白そうだよね。
CGを駆使した変身シーンとか見てみたい。
シルクなんかはいかにも映画受けしそうなキャラだ。
正直、どうせなら映画より長期ドラマになって欲スィ
……ファンタジー版Aチーム?
162名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/18 14:51
アメリカでは指輪と同等に評価されてるとか。
指輪はイギリスだったと思うから、簡単に比べることはできないだろうけど。
シルクかこいいです。
奴の減らず口は見習う価値があるです。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/18 21:11
シルクとバラクを見てると、フルアヘッドココのミガルとハルクを思い出す。
といっても知ってる人はあまりおるまい。
>161
Bチームとか考えてみたけどイマイチ。
とりあえず、

ベルガリオン。通称ガリオン。
珠の使い手だ。トラクでもブン殴ってみせらぁ。でもボルおばさんとセ・ネドラと彼だけはかんべんね。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 17:55
セ・ネドラがすわ出産!という時にレルドリン化したガリオンに笑った。
マロリオンも、字を小さくして本を分厚くすれば全5冊で済んだのになあ。
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 18:30
分冊化といえば、タムールは原書で全三冊らしいけど、
マロリーと違って、日本語訳版の一冊も結構分厚いんですけど。

あれは原書だと一冊の厚さがかなり凄そう。
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 18:33
ついエレニア記を読み返して、現在タムール記に入ったところ。
それにつけても、タレンの将来が気になる…。
騎士か、外交官か。逆タマに乗るのは、間違いなさそーだけど。
>168
騎士になるほど馬鹿じゃないと思うんだが、彼の未来には
本人の意思は関係ない気がするしなあ。
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 22:58
タレンは将来的にダナエ=アフラエルと気付くんだろうな。
ベーリオンvsアルダーの珠、どっちが強いんだろ。決着つく前に世界壊れそう(w
171名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 23:02
ベリット(ド?)は次期パンテオン騎士団長だよね?
172名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 23:57
だね、というか他に知ってる面子がいない罠。
タレンもカラードも騎士にはならないっぽいし、
名のある騎士もエレニア時に大分死んでしまったみたいだしね。
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/21 16:07
144の言ってるイタイ文章ってなんだろうと思ったら、10巻の解説だったのね。
神月摩由利(だっけ)の「アルダー谷でポリッジを☆」キツイヨー
でもこの人のエッセイ「摩由利の本棚」でベルマロ知ったんだよね。ありがたや。
☆マークの乱舞がレルドリン並だけど、悪い人ではなさそう・・・。
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/21 19:22
これ、すげぇ好きな作品なんだけど、
ポレドラが手負いの狼に化けてたシーンだけはちと納得がいかん。
足の怪我とか死にかけの小狼もあわせて
演技だったの?って思わず突っ込みました。
>174

狼の代理母やるついでに一行を助けに来たと思われ。
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 14:13
納得いかないのはトスの扱いだよ・・・。
ザカーズがシラディスに恋した時点で、トスが例の役割を担うって判ったもん。
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 19:28
釣り仲間のダーニクは、ベルマロともにかなり見せ場があったのになあ
>176
たしかにね。
同じ出来事が繰り返されるのならダーニクと同じように
トスも生き返ってしかるべきじゃないの?と疑問だった。
179名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 09:56
そうそう、トス生き返るものだと信じてたよ。
でもそうなったらザカーズがシラディスの面倒を見る展開にはならないので
死んだままなのね。。。
サディの蛇タンが好きだったな。緑色の・・・名前わすれたけど。
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 12:16
対決までは同じ出来事が繰り返されてたけど、
最終対決すんで繰り返しがなくなってしまったので
復活不可能だった、と解釈してみる。

>蛇
ジスだったっけ。
181名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 15:16
そうそうジス!
「ミルクは赤ちゃん蛇の歯を強くする」んだよね。
私もなんとなく胸に蛇をしこんでみたくなりました。
182名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 15:24
胸に谷間があればやってみたいっ!
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 19:41
というか蛇がミルク飲むのかって疑問が出ないこともない。
サディの仇名が
「人ならぬ人」から
「男ならぬ男」に変わったのは禁句ですか?
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 22:37
運命の預言書はそこまで予言していたのかねぇ(w
しかし彼はベルの頃と違ってかなり活躍したね。
正確には手持ちの薬と蛇がなんだが。

あの飄々としたキャラクターもあわせて、
俺は密かにサディをかなり気に入ってる。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 17:47
サディは頭をつるりと撫でつつ喋っていたりするところがなんとなくツボだった。
虹色のローブをまとっている姿を見たガリオンが
「やあカラフルだね」って言ったシーンもワロタ。確かにカラフルだよね!
(そんなシーンなかったらごめんなさい)
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 18:59
なんか最近あがってて嬉しいage
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 19:02
サディ話になってるな。
マロ中盤からリセルにジスしょっちゅう取られて、
それで怒るサディがなんか良い。
胸から蛇が出てくるかと思うとリセルに頭の上がらないシルク。
真夜中のリセルのベッドで蛇を見つけて
「ギェー!」と叫びつつ藤子(A)の表情で飛びあがるシルク。
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/25 13:39
結婚のお祝いでリセルはジスの赤ちゃんを一匹くらい貰っていそう。
192名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/25 16:45
疫病の始まるテロップが恐ろしげでイイ
193名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 22:06
ベル1巻のラスト、ガリオンがベルガラスに抱き着いて「オジイサン」と呟くシーンはいつも泣ける。
194名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 07:38
そういやジスって既婚だな
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 10:05
アフラエルは超計算マコちゃんなのに
何故か萌える
196コギャル&中高生:02/07/27 10:44
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
197名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 12:18
アフラエルたん(;´Д`)ハァハァ
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 18:21
2ちゃんにこんな場所があろうとは!
ベルガリアード!!大好きです!
なんかあんまりファン多くなくてちょっと寂しい。
知ってる人が少ないのがもっと寂しい。
私的には指輪より好きなんだけどなぁ・・。

「光の七つの印」シリーズ(←児童書)と「ナルニア国物語」(同じく)と同じくらい好き。
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 21:22

なんかまた微妙な所と比較しますなぁ

しかし確かに人が少なくて寂しいね。
SF板自体過疎板だからな〜
ザラスタが息子を折檻するシーンが大好きなのは俺だけか。
セリフがイイんだよなあ
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 15:31
私は「ナルニア」と「闇の戦い(スーザン・クーパー)」と同じくらい好きだなあ。
確かにエディングスって知ってる人が少ない。

ザラスタの息子が「ニッキくさい息をしゅるしゅる吐く女たち…」とかなんとか
キティぽく騒いでるシーンは、セ・ネドラと一緒に同情してしまった。
202名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 19:36
ザラスタって誰だったっけ?
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 19:38
書いてから思い出した。
嫉妬魔道士か。
個人的に、ベルガリアードはハードカバーにしたい。
そんでもって、児童書と偽って(笑)指輪物語やらダレン・シャン、
ハリポタの隣に並べたい。売れると思うんだけどなー。
狙い目は、ハリポタや指輪の映画二作目が公開される年末。
おっかあ、後生だ後生だ後生だ後生だ……
森の奥に駆け込んでいくスカーパか。
あのシーンは確かに印象的だったね。

でもセ・ネドラとエラナは普通間違えないぞ、201よ。
206201:02/07/30 16:43
ぎゃあごめん!!!
500円出してエレニア記の最後の一冊をゲトして、
嬉しくてエレタムベルマロと続けて読んだのでゴチャゴチャになってたーよ。
ジルに噛まれて逝って来ます…。
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 23:59
日本にもってくる時期が早すぎたんだろうな…

指輪の異常ともいえるブームの後ならエディングスももっと売れたろうに
修道士カドフェルとかも
カドフェルといえば、現代教養文庫が破綻しちゃったら
手に入らなくなるのかしらん…どっか拾ってくれるかなー…。
角川もエレニアの版権、手放してくれないかなー…。
嫌なら再版してくれ。
>184
自分は単純に原文でmanが使われていて
訳者のさじ加減でって事だと思ったが
210名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 08:27
エディングスマンセーage
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/01 20:33
ダナエとアフラエルが会話しているシーンで
「だいぶ体つきが大人になってきたわね」「わかる?」「ばっちりよ」
というようなのがあったけど、ダナエまだ6才くらいじゃないのか〜!
オマセさん(wな発言に笑ってしまった。
遠からず訪れるだろうタレンの受難の日々を想像すると楽しい。
エディングスのキャラクターって生き生きしてるなあ。
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 19:38
でも半ば全能な子供はやだなぁ
ダナエに寝室の騒音について突っ込まれるスパーホーク萌え
自分が持ってない絶版本の話で周りが盛り上がってると
異常に悔しいのはマニア心理なのだろうか・・・・・・
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/04 18:50
ん?このスレの本?
エレニア以外はまだ出版してるぜー
タムールなら・・・
関東なら神保町に買いだしに出向しる。
関西なら・・・知らんが大きい本屋。
地方なら通販しる。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 22:34
俺はamazonであっさりと仕入れたよ。エレニアだけはかなり走り回ったけど
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 10:06
私は全部古本屋で購入。ベルマロセットが売っていた。
エレニアは砂町の古本屋で7年前と今年2回買った(一度手放したから)。
どうしてもなかった1冊だけは古書通販頼んだよ。
エレニアはたまにオークションでてるよね。高いけど
ドレクナスの持ってた剣の名はフロリンだったかな・・・
いや、スレタイの「マロリン」で大ウケして思い出しただけ。
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 23:22
>>217
5冊で五千円だたーよ。
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 12:42
私5冊で1000円チョトで買い集められたけど、どうしてもなかったら
5000円喜んで出してたかも。エレニア好きだからさ。あのイラストは好みじゃないけど(w
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 17:37
俺もエレニアの絵はあんまり好きじゃないなぁ
濃すぎるタムールの絵がベスト。
222名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 18:37
エレニアは怪物のイラスト中心のようでつまらなかった
タムールの絵カコイイ!!
スパーホークあんなに素敵なおっさんだとは思わなかったよ
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 19:07
h
iii
ad duo oiop 【難民板で祭り】
今、難民板でもの凄いことが起きている。SF作家?米田淳一氏が難民板の名無しさん
相手に自HPで電波ゆんゆんな反論をして、雪だるま式にヲチが増えてしまっているのだ。
いちおう現役の作家でハヤカワから本を出している方なのだが、日記のデムパぶりが
凄すぎて、SF板を追放され難民板に流れ着いたといういわく付きの作家。
もはや夏厨のみならずSF板をも巻き込んだ一大騒動にハッテンしている。
今が旬の米田スレを見逃すな!

米田淳一氏のHP http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/
米田スレin難民板 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1022103979/l50
224名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 00:00
タムール絵といえば、冥界の魔戦士の表紙絵はだれなんだろう。
ミルタイかなと思ってるんだが、ちょいと違う気もするし・・・
225名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 10:19
肉感的だからミルタイかもね。
226名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/13 00:17
Belgarath the Sorcerer読みました。なかなか面白かったですよ。
若干ベルガリ・マロリンと整合しない部分もあったようなきもしますが。

英語に拒否反応ない方はご一読をお勧めします。
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/13 11:55
もしかしてスレの上のほうで奮闘なさっていた方ですか?
完読オメデトー!!!
ポレドラも登場します?彼女のきっぷの良さが好きです・・・
228226:02/08/15 04:02
いえ、上のほうで奮闘してないです。
ポレドラも、もちろん登場してますが、
ご存知のようにベルガラスたちがトラクのところへ
珠を奪え返しに行く以降は登場してませんでした。

引き続き「魔術師ポルガラ」に挑戦します!
そうなんですか、別の方だったんですね。
エディングスにはまったきっかけって皆さんどんな感じなんだろ。
おおやちきの濃いイラスト?(w
私は「ダールワス・サーガ」の同人誌にベルマロまんがも載っていて
興味を持ったのがきっかけ…。
シルクの鼻はつまんで引っ張りやすい、というギャグだった
「不公平だよ」
「まさか人生ってやつが、いかさまのサイコロを使わないなんて思っているわけじゃあるまい」

まったくだ。
231名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/21 04:15
「どうして僕なんだ?」
ここはあんまり書き込まれてないみたいですね。

リアルタイムで読んでいたんだけど、このシリーズは今でもずっとそばに置いてあります。
それにしてもこの焼け具合ときたら・・・

奥付の日付は昭和63年か。
そりゃ歳もくうっちゅーねん。

指輪も読んだことないし、ランスは途中で挫折したけどこのひとのやつだけはずっと読んでるなぁ・・
わしの中ではこいつとリフト、あとはザンス辺りがこの手の本を読む上でのベースになってます。

どうなのよ。(藁
233アガチャク:02/08/25 12:28
ハラカン萌え
234ザンドラマス:02/08/25 22:13
ウルフガー萌え
235名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 23:08
スレ違いだけど、ザンスとリフトはおもろいよね。
ザンスは長過ぎるのが・・・巻数もページ数も。
ディヴ・ダンカンの力の言葉ってどう?
>236
巻数についてはベルガリアード・マロリオンよりはマシと思われ。
一巻ごとに話が完結するし。

力の言葉は読んだことないなあ。
力の言葉は、世界観がシンプルかつきっちりしてたからよかったなぁ。
翻訳の人がもうちょっと意訳がうまかったらもっとウケタと思うけど。
そういえば続編の話があったと思ったんだがどうなったんだろう・・・
あっしも力の言葉は読んだことないっす。
面白い?

これもスレ違いになっちゃうけど単品で面白かったのはアレール姫の指輪ってやつです。
映画のほうも素晴らしいできだったと思うんだけど・・

どこかにこの辺の話題を振れるとこってあるんでしょうかね?
最終巻のあとがきを読んでは駄目だよ、「力の言葉」
ねたばれだから。
>>229
ハヤカワ文庫FTの読者だったからかな。
もともと海外ファンタジーが好きだったので。
ベルガリアードの何が悲しかったって、
途中から背表紙の色が変わったことでしょーか。
>>235
ザンスは面白いが訳者はシヌほど大変だと思う。
駄洒落の連発だからな・・・ちょっと気の毒なくらい(w
>236
力の言葉も大好きだ。
ベルガリアードもちからの言葉も、世界中を旅して主人公が強くなるのは
同じだけど、力の言葉はよりストレートな冒険物って感じ。
ガリオンみたいにあれよあれよと強くなれたりしないけど、
制約の多い力で苦境を乗り越えながら成長していくラップが好きだ。
「力の言葉」自体のシステムも好き。
続編読みたいなぁ。出ないかなぁ。
ベルガリアードとはちょっと毛色が違うと思うけど、個人的には甲乙
つけがたいか、若干上を行く面白さ。

ザンスは……ハヤカワFTのハリウッド映画、つーかお約束が多くて
疲れちゃったんでゴーレムの挑戦でリタイヤしちまった。
当時十代半ばだったから、今読めば感想も違うのかな……。
「力の言葉」はやたらに苦境に置かれ、大変な冒険モノですよね。
私は表紙も好きでした。
「ダールワス」もあの人だったと思うけど、最近なにしているのかな、あの絵描きさん。
「アンバー」の第2部が万が一発行されるなら絵はあの人がいいな。

でもスレ違いだからsage
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 18:02
ザンスはお色気がよい。と言ってみるテスト。

しかし最近脱線気味だね。
盛り上がるんならなんでもいいんだけど。
246名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 18:14
>>239
「アレール姫」いいよね。私も好き。
映画化してたのは知らなかった。探してみるよ。
247239:02/09/02 12:07
>>246
ごめんなさい、勘違いしてました。

映画になってたのはプリンセスブライドです。
これ、かなり好きだったのですが・・本は無くしてしまいました。

まだ買えるかな?
248名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 16:57
>247
プリンセスブライドは少し前に再版かかったと思ったが。
品切れになっててもファンタジーフェアとかで再版する時が
あるから気長に待つのが肝要。
「折れた魔剣」を手に入れるのにどれだけ待った事か・゚・(ノД`)・゚・。
249名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 22:45
本題に戻るべー。
>209
訳者の匙加減。
確かに。ベルで「ザンサ(うろ覚えだが)」が、マロでは「クサンサ」になってた。多分「X」で始まるスペルで、「セ・ネドラにもクが付く」ってんで直したんだろうけど。
再版では直ってんのかな?
後、かなり前の方でガリオンの息子は不幸って言ってた人。彼には妹はともかく、弟は産まれないって、予言にあったハズ。
遅レスで済まんが、今日このスレ発見したばかりなので許してチョ
250ども:02/09/05 00:03
お初です。
「ベルガリアード物語」ですか。
昔、夢中にになって読みました。
面白くて、読む手が止まらなかったのを覚えてます。
今でもカバー付けて保管状態良で手元にあります。
「ベルガリアード」が余り面白かったので、
「マロリオン物語」はちょっと食傷気味だったかな。
ちなみに、実は「エレニア記」「タムール記」も買ってあるのですが、
まだ未読だったりします。
2.3十年たったらガリオンは息子に玉座譲ると思う
なによりセ・ネドラが息子を王にさせたいはず
>>251
そうだねー。
それよりも、結婚しまくったメンバー一同が体が動けなくなる前に冒険の旅に出るとかで
バラクの船で新大陸を目指して旅立つとか。
で、置いていかれた奥さん連中がポレドラを筆頭に青筋立てて追跡とか。
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 20:08
どうでもいいことだが
ベル、マロシリーズの中で憶えてる限り二箇所だけ
文体が過去形から現在形になってるところがあった。
妙に気になって今でも憶えてる。ホントどうでもいいんだが。
ガリオンの息子かあ。

きっと美形でいつまでも若い妹姫12人位に取り囲まれて
立派にシスコンになるんだろうなあ。
255ども:02/09/09 00:01
>>254
一応、つっこみを。
シスプリかよ!!
256名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 00:05
魔術師ベルガラス(Belgarath the Sorcerer)の邦訳はまだですか?
257名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 00:11
258名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 00:32
光(闇)の子 the Child of Light (Dark)
世界の女王 the Queen of the World
案内人 the Guide
珠かつぎ the Bearer of the Orb
ふたつの命を持つ者 the Man with Two Lives
女狩人 the Huntress
男ならざる者 the Man Who Is No Man
からっぽの者 the Empty One
見張り女 the Woman Who Watches
恐るべき熊 the most Dreadful Bear
弓師 the Bowman
馬の首長 the Horse Lord
護衛の騎士 the Knight Protector
物言わぬ男 the Silent Man
259名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 10:50
向こうで、ベルガリアードのシリーズ、2冊になって出たんだよね。
つい、買いました。

毎日持ち歩いて、せっせと読んでます。邦訳を何十回と読み返しているから、
辞書無しでもおっけー

毎日楽しくて。
260名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 13:41
ファンタジーなんて一切よまないんだけど、
ベルガリアード物語だけは読んだことあるあるよ。
読むのにずいぶん時間がかかっちゃった。
当時は面白かった。
くそ! アマゾンで、ついBelgarath the SorcererをBuy Nowしちゃったぜ! 辞書引くのがめんどくさいから、とりあえずドンドン進んでるぜ!

お、Beldinお得意の白熱鉤爪登場!
262名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 17:01
地味〜だがエビ足センジのエピソード結構好きだったな、ベルガラス本当は
正体バラしたいんちゃうんかい、と思ってた所でベルディンにからかわれる
のがツボにはまった
>252
>バラクの船で新大陸を目指して旅立つとか。
そしてスパーホーク御一行と夢の共演!とかW
まじでみたいが・・
264名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 22:50
「魔術師ベルガラス」はまあまあ面白かったけど、
「(女)魔術師ポルガラ」はイマイチだすた。
>>264
ポルガラは人格的に主人公は向かんw
266名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/17 12:36
ファンタジー関係であんなにキャラ立ちした女を他に知らない>ポルガラ
「美女」であることと「おばさん」であることが両立できてて尊敬しますな。
>266
リナ・インバース…は違うか。
269名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 21:10
エレタムはあんま好きじゃない人多いね。

戦国軍記モノが好きなワシとしては、エレタムの方が好きだったりするのだが。
大規模な軍団行動は燃える。
270名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 21:21
奥さんとの共著が前面に押し出されるようになってから、ファミリー感が強すぎて受け付けなくなりますた。
271名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 21:21
しつこくAGE
しかしもう一週間近くカキコが無いのにまだ残ってるとは。
SF板は過疎ってるねぇ・・・
272名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 00:19
活性化策として、ベルガリアード5巻でトラクが勝ったとしたら、マロリオンはどのような設定になるかを考えてみるテスト。
273272:02/09/28 00:22
『闇の子』はザンドラの出現が予言されているので、トラクは退役。
俺的予想だと、珠に傷を癒されたトラクが『光の子』を継承する。
高慢ちきな光の子だな・・・。
ゼダーとウルヴォンがベルガラスとベルディン・・・萎。
275272:02/09/30 20:00
いや、あいつらやっぱり闇側でせう。
基本的にガリオンが死んで、その穴埋めをしてザンドラと戦うんだから。
〈世界の女王〉はポルガラに配役変更。セ・ネドラは退場。
ダーニクはよみがえるのかな?
個人的には、ゼダーを復活させると予言を補完できそうだが。
276名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 21:30
ポリッジとおかゆとどう違うのか未だに判らん。
いや調べてないだけなんだけどさ。
277名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 22:19
どっちも製法は同じようなもんだけど、あの文化圏ではオート麦と小麦の差があると思われます。
278名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 21:54
ところでダーニクはなんで巨大化したんだっけ?
2匹を退治するため…じゃなくてか。
>>278
魔人のモージャとナハズをやっつけたんだよ。
でっかいハンマーで。

「行ってしまえ!」「行ってしまえ!」
あれでアルダーの弟子ってことになったんだっけか?
しかしダーニクには、名前に「ベル」が付かんのだな。
>>281
ソレ、俺もずーっと思ってた。
語呂は悪ぃけどな。
「ベルダーニク」
セ・ネドラが本当はク・セ・ネドラなのを心の中で修正しているように
きっと皆も口には出さないけど「ベルダーニク」と呼んでいる。とか。
時代が変わってるから、命名法が変わったのかも。
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/06 00:14
ダーニクの顔って長谷川初範を想像したらいいかな?
286名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 18:07
巨神ゴーグに登場したトメニクがワシのあてキャラ。
声優さんは忘れたけど。
>284
でもガリオンはベルガリオンだしなあ…
288284:02/10/11 13:24
えぇと、中途採用だからかな(w
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 22:08
ちょいとage。

>284
ポルガラを取られたアルダーが嫉妬した、に一票。
神の弟子か魔術師の子供でもないと名前は変わらないのかもね。
>>290
神の弟子にはなってるのでは?
それを言うなら、ポルガラはそもそも名前にベルって付いてないぜ。
ポルガラの妹はベルダランだし。

つか、ベルって「愛すべき」とかそういう感じの意味だっけか。
293名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 02:47
ポルとベルは似たような意味だって言ってたよ。

おぼえとこうぜ、隣人。
294289:02/10/13 02:48
>293
了解しますた、ネイバー。
で、ダーニクに付いてない理由だが(ループ)
296名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 14:12
照れくさいから。
ガリオンだって、ベルガリオンはまだなじんでいない、とか言われてるんだもの。
ベルダーニクはベルガリオンに遅れること十数年。
あの魔術師たちは百年くらいしないと呼んでくれそうもないよ。
>296
親父ズがダーニクにベルつけて呼ぼうとしても、マダム・ポルが断固阻止しそうだ。
間をとってポルダーニクということで
角が取れるまでがんばらないといかんのやな。<ベル付き
ダーニクが断固拒否したのかももしれんぞ。
301名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 14:58
正直、魔神って存在が唐突だったな
302名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 15:06
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
303↑↑↑↑:02/10/15 15:46
これこそ魔神だな。
ベルって、「Beloved」の頭3文字とってるってことかな。
>>300
ダーニクが断固拒否、つーか固辞したってのもありそうやね。
つつましやかなセンダー人だし。
306名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 04:17
ベルとマロってどういう関係なんでしょ?
最初からマロが続くことを想定して伏線を張ってるようであり、
むりやり続けて破綻しているようであり・・・
307名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 13:02
けっして馬鹿にしているわけではないんだけど、新しい本出る度に買いながら『これって西洋判水戸後門だよなぁ、』
とかアメリカ人が何人かでルール作ってロールプレイしているのを、連続ドラマに変換しているのかな?
なんとなくガリオン青春白書風とか
好きなんだけど
308名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 20:20
ベルは男でポル(orポレ)は女につけるって書いてあったけど・・・
ベルダランって・・・・実は男なんか?
310名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/01 19:34
>>306
ベルマロは後から考えたっぽいよね。
しかし世界設定と人物設定がかなりはっきりしていただけあって、
それほど違和感はない。あくまでそれほど。
311名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/01 20:20
>>309
ベルとポルは似たようなものだ、という話しはあったが、男女の話しはなかったような。
リー・エディングスがそんな文章は書かせないものと思う。
「竜神の高僧」p191でベルガラスが説明してるけど、たしかに
「女だからポルにした」とも取れるような。ちょっと謎。
ま、ちょっとくらい矛盾があっても(゚ε゚)キニシナイ!!
314名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 19:23
ベルガラスのベルにポレドラのポレ(ポル)でポルガラかな?
グロリム人って変な言い方だよな。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) マロリーンって言い方もあるぜ兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
316名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 10:02
ベルガラスのガラにポレドラのポレでポレガラでポルガラ
ベルガラスのベルにポレドラのドラでベルドラでベルダラン

どうでしょ?
いずれにせよ狼に子供を産ませたことには違いない
どっちの状態でやったんだろう。
「どんな形に生まれつくかなんて本当はどうでもいいことなのよ」
>>318
ポレドラが狼だったと知ってなかなかその気にならないベルガラスに
業を煮やしたボレドラが人間の姿になって誘ったに一票。
321261:02/11/06 18:22
フー。Belgarath、読みきりますた。
322名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 23:10
>320
どこかにそう書いてあった気がする。
>322
いや、なんか微妙に違う気が
>322
漏れの記憶では
「ポレドラが人間の姿だとなかなかその気にならないベルガラスに
 業を煮やしたボレドラが狼の姿になって誘った」に一票。
>324
いや、なんかもっと違う気が
326名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:17
うろ覚えですが、

急いでチェレクへ行くためにベルガラスが狼に変身
それを知っていたポレドラが途中で待ち伏せストーカー
そのままベルガラスの塔で一緒に暮らすも進展なし
アルダーと一計を案じて姿を消す
アルダー谷に小屋を建てて人間の姿に変身!
そこに偶々(?)通りかかったベルガラスが予定通り・・


漏れの記憶では
「ポレドラが普通の服だとなかなかその気にならないベルガラスに
 業を煮やしたボレドラがメイドコスして誘った」に一票。
>327
ある意味間違ってないなw
どっちにせよ獣姦か…
結局320が正しいのか
>330
326が正解かと
>320は前半が違うぽ
金鉱脈を自由自在に見つける能力がある老人っていなかったっけ?
あ〜、名前無いんだっけ?あるいは出てこなかっただけかもしれんが
ベルガラスが「わしもああいう生き方をしたかもしれん」つってたな
たしかマロリーを横断してた時に出てきたと思う
334名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 01:41
もりあがらんね・・・
金鉱探しの爺様というと、狼の言葉が喋れる人だっけ?
336名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 14:48
ベルでマロリー向かってたときと
マロでケルへ向かってたときに
出てきたね。
狼の言葉は後者でしょ、たしか。
ベルの4巻に思いっきりコーヒーこぼしてしまった・・・
買いなおそうっと
338名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:43
リアル厨房時代に全巻図書館で読んだが、安心して読めてよかった。
同じ時期に読んだリフト・ウォー・サーガはその後古本で購入したけどこっちは買わなかった。
地元の図書館、ベルガリアードの方おいてないから、買うこと考えつつ、なぜか買えないんだよなあ。
ブックオフで一冊100円で売っているのに
リフト・ウォーは一巻上下だけで充分な感じがするな。
二巻以降ではアルサ王子の苦悩しかない気がする。
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 22:32
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
341名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 22:50
超一流のB級な感じ
342名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 21:18
ネタ切れか?保守age

この前、久しぶりに読み返そうかと思ってベルを手に取ったら、
5巻だけ糊が取れてばらばら落ちてきたよ。
たまには虫干ししとこうと本気で思った。
シミって奴はいつの間にか現れるね。
イチョウの葉っぱをしおりに使うとシミがつかんと聞いた。
本当だろうか。
344名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/23 23:35
今更だが「熊神教」ってなんって読むの?
ゆうしんきょう?
>>344
くまがみのおしえ
346名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 01:14
くまがみきょう でいいんでは?
くまがみきょうとのぎゃくしゅう でしょ?
347名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 08:23
アメリカの田舎者からみたらインドもイラクもアフリカもインドネシアも一緒なんだなぁ
日本が官僚主義で世界の半分支配してると言われても、とほほだよ
まともにファンタジーしてればいいのに
348bloom:02/12/24 08:43
            、 l ,ガリオンガリオン!
           - (゚∀゚) -
              ' l `∧∧
          ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ ガリオンガリオンガリオン!
ガリオン〜!ヽ(゚∀゚)/  | |
             vv     W
350山崎渉:03/01/12 04:10
(^^)
351名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 22:42
ベルガリアードを読み返してたんだけど、5巻だけ出てこないよー!
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 19:43
誰か要約してやれよ
353名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 15:26
タムール記読み返し中。

ブロク(・∀・)イイ!
実は(って、隠すようなことでもないが)アラスとティニアンの漫才が好き
355ブロク@トロール神官:03/01/20 01:11
>>354

 クウカ?  (・∀・)つ ▽´・ω・`▽
356名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 04:12
ベルガリアードって、キャラが立ってると同じ意味で国が立ってるね。
357名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 06:56
キャラ立っていない
プロット作家の悲しさ
人間性の薄さはハリーと同じ
358356:03/01/20 07:09
キャラは立ってないね。
わし・・・指文字習いたいな。
360山崎渉:03/01/23 03:41
(^^)
くねくね
362名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 00:42
醜いベルディンが踊り子と一緒に
鳥になって飛んでいくとこでジーンときちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 03:50
>>359
手話があるでしょう、手話が。
しかし手話は「会話していること」がモロわかりという罠
365363:03/02/13 00:05
>>364
いやいや、それは我々が『手話』という存在を知っているからですよ。
何も知らない人間にはわからないもんではないですか?

特に天気の話をしながら手を動かしても、知らなきゃ変に
オーバーアクションと思われるだけですよ。
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 00:26
市場のセリのときのアレ・・・なんつったけっかな、
あの指サインで値段決めるやつな。アレなんか覚えてみたくも思ったり。
ワシにとって実用性皆無だが。
父の勘違いを訂正して礼を言われた時、とっさに出てきた「お代はいらんよ」。
二人で大笑いしたさ。
ちなみに私40歳、父70歳。平和な親子だ。
369山崎渉:03/03/13 16:48
(^^)
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 00:13
シルク、シルク、直接指文字教えてほしい。
ずっと、独身でいてください。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 20:29
「そっちの目的は何なのだ?」ベルガラスがザカーズに尋ねた。
「マロリーに秩序を回復させるつもりでいる、たとえそうすることで
全地域の人口を根絶やしにしなければならないとしてもだ。
そのサルディオンとやらはあらゆる人間を異様に扇動するものであるわけだから、
私の最善の道はそれを見つけ出して破壊することだろう」
「より」ガリオンは立ち上がりながら言った。「では、行こう」
「いや、陛下」ザカーズの口調が再び冷ややかに、よそよそしくなった。
「私はもう貴公を信用していない。一度失敗したからな――」

マロリオン物語Gダーシヴァの魔女143Pより
372名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 20:31
「そっちの目的は何なのだ?」ベルガラスがザカーズに尋ねた。
「マロリーに秩序を回復させるつもりでいる、たとえそうすることで
全地域の人口を根絶やしにしなければならないとしてもだ。
そのサルディオンとやらはあらゆる人間を異様に扇動するものであるわけだから、
私の最善の道はそれを見つけ出して破壊することだろう」
「よし」ガリオンは立ち上がりながら言った。「では、行こう」
「いや、陛下」ザカーズの口調が再び冷ややかに、よそよそしくなった。
「私はもう貴公を信用していない。一度失敗したからな――」

マロリオン物語Gダーシヴァの魔女143Pより

「そっちの目的は何なのだ?」
「そっちの目的は何なのだ?」シラクがブッシュに尋ねた。
「イラクに秩序を回復させるつもりでいる、たとえそうすることで
全地域の人口を根絶やしにしなければならないとしてもだ。
そのコーランとやらはあらゆる人間を異様に扇動するものであるわけだから、
私の最善の道はそれを見つけ出して破壊することだろう」
「よし」ラムズフェルドは立ち上がりながら言った。「では、行こう」
「いや、大統領」シラクの口調が再び冷ややかに、よそよそしくなった。
「私はもう貴公を信用していない。一度失敗したからな――」
375火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/04/01 19:11
   ∧∧
〜´ ( ゜д゚)<ウマイ!おい、山田くん、座布団3枚あげてちょうだい!
 uu u u
ハーイタダイマー(ノ・∀・)ノ=======◆◆◆>374
やっぱりスレあった…。
しかし本がどこ探しても見付からないよ・・・。
また新しく購入しよう。

ところで、エレニアとタムール以後のエディングスさん本って出てますか?
>377
翻訳されたか?と言う意味なら出てない。
原語なら、ベルガリアードの外伝みたいのが3冊あったはず
『Belgarath The Sorcerer』
『Polgara The Sorceress』
『The Rivan Codex』
だと思う。
380名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 14:38
他にも新しいのが出てるよ
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 15:05
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
382山崎渉:03/04/17 11:31
(^^)
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 05:04
落ちすぎ、保守age
384山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
TTT見てきた。
途中で、ベルガリアードがやたらに頭にうかんだ。
はじめて、ベルガリアードを実写で見てみたいと思ったよ。
船を崖の上に運びあげるシーンとか。
オークの進軍シーンで、フルラク王が補給線の云々を言ってるシーンを思い出して、
補給はどうなってる、とツッコミを入れる自分にW)
SARS、「疫病帝国」を思い出したよ
指輪の本を読んで思い浮かんで、スパーホークの方だったな……。
踏襲してるってか(パクリとは思いたくない)
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/05 15:54
>>387
世界全体の雰囲気が違いすぎると思われ。
黄昏に向かう世界とまだ若い世界の違いかな。
イギリス人の世界観とアメリカ人の世界観の違いが見えるようで面白い。
エルリックサーガと比較した時も思ったが。
>>388
指輪との共通点は
王様の家系が隠されてるところだね。
ライバルの出現が、パワー活性の引きがねになるから
家系が途絶えたようにみせかける。
390388:03/05/06 06:24
>>389
>王様の家系が隠されてるところだね。
それはベルガリアード&マロリオンの方じゃないかい?

エレニア&タムールの方は力を持つ物品
(指輪とベーリオン:もっともベーリオンの方は実際には違うわけだが)の存在くらいかな。
実は裏切っていた魔術師(ザラスタとサルーマン)なんかもそうかも知れないが。

個人的には既に述べた通り、世界全体の雰囲気、黄昏に向かう世界とまだ若い世界、
神話に連なる叙事詩と世俗を感じさせる散文、隠喩と開けっぴろげなユーモア、
等といった相違点の方が目に付くなあ。

ガンダルフとベルガラスはえらい違いだと思うし。
その違った部分がエディングスの魅力だと思う。

新しい型を作り出すのはもちろん偉大だが、一読者としては型のアレンジでもいいから
面白いエンターテイメントが読みたいと思う。
作者がどう思っているかは知らないが。
391389:03/05/06 10:10
>>390
そうです
>ベルガリアード&マロリオンの方
スレタイからそっちの話と激しく勘違いしてました。。。。はやとちりです。

>エレニア&タムール
こっちは読んでないんです。
早川でタムールが出た時にエレニアの続編と言うことで
登場人物の「過去の話し」「人物設定」についていけなくて
ぢゃ後にしよう!と思っている間に…作品の事を忘れてました。
ブックオフで見付けると気になるけど、なかなか買えない。
392388:03/05/06 11:55
>>391
>こっちは読んでないんです。

おっとそれは一部ネタバレ失礼。
それでも作品を楽しめるとは思うが申し訳ない。
エレニアは既に絶版。BOOKOFF等で見つけたらとりあえず購入しておいた方が
後々後悔しなくて済むかも。タムールはまだ入手可能だと思う。

ただ、個人的には翻訳などタムールの方が好みであるのが微妙なところ。
エレニアで見捨てないで欲しいと老婆心ながら付け加えさせて頂く。
横からスマソ。

>392
> ただ、個人的には翻訳などタムールの方が好みであるのが微妙なところ。
同意。
発売当時、エレニアが全部出るまで読むのを待ってたわけですが、
タムールに入ったときに「あぁ、これこれ、この感じ」と思ったり思わなかったり。

>391
角川と早川で訳のすりあわせが出来てない部分が結構目に付くので
そのあたりはそういうもんと思って我慢してくだされ。
394389:03/05/07 17:49
エレニア&タムールも面白そうなのに
入手が困難そうなのはつらいところ・・・

タムールをチラッとのぞいたら
愉快なメンバーが、おなじみの珍道中。。。てな雰囲気だった。
で、「ベルガリアード」を再読してれば、自分は幸福になれるので 
まぁいいっか!
395388:03/05/07 20:07
>>394
ネイバー、悪いことは言わん。
エディングス節はタムールで大きく開花してる。
絶版になる前にタムールをそろえておくべきだ。
さもないと青いバターを売りつけられる羽目になるぞ。
396ともかく:03/05/10 17:57
ベルガラスを見ていると、ガンダルフと如何に対称的にしようかっていう感じが見えてよいね。
ガンダルフなら絶対やらない方向性の行動ばかり取らせているところがなおさら目立つような。
80年代から90年代にかけて作られたファンタジー系に顕著な特徴で、『脱指輪』をめざす気概が良く感じられます。
ザラスタの変節も、アンチ・ガンダルフの別形態なんだろね。

エディングス版
 善のアンチ・ガンダルフ=ベルガラス
 悪のアンチ・ガンダルフ=ザラスタ
な感じ。
>394
まとめるとだな…エディングス好きなら読んどけってことだ。(笑
398388:03/05/10 18:49
>>396
ついでに女性が元気で頑張ってますな。
あと、盗賊だのアウトローが。
>>398
盗賊がいないのはウィルダネス・アドベンチャーだからともいえそう。
実際、ビルボは忍でアラゴルン達はアンタッチャブルなレンジャーで
ホビットの冒険のドワーフは故郷を取り返すって言っても山師というか
アウトローには違わないわけで。

女性もローハンの戦うお姫様がいたはず。

指輪以降という鎖は確かにあると思うけど読者は好きなのを読めばいいと思う。
400388:03/05/11 09:39
>>399

描かれている社会形態からして違うような気がするけど。
前にも書いたが、エディングス描く世界の方が生々しい「俗」という感じで。
盗みを生業にするキャラクター達の生き様、繋がり、その魅力も含めて、
指輪とは毛色が違うと感じてる。

女性についても、存在するとかしないとかではなく、それぞれタイプの違うキャラクターの
個性とそれに見合った見せ場を引き出しているのがエディングスの魅力。

指輪も嫌いではないけど、エンターテイメントとしてみた場合は
自分はエディングスの方が好み。

読者が好きな作品を読めばいいということについては同感。
私がエディングスを読んだのは、時の車輪シリーズが始まったときのチラシで
「70年代の指輪物語、80年代のベルガリアード物語、90年代の時の車輪」と
いう惹句でした。もともとエディングスは気になっていたものの、漫画絵な
カバーが苦手で手を出せなかったのです。(好きな人ごめんなさい)
それがいざ読んでみたら大当たりで、もっと早く読めばよかったと大後悔。

指輪を引き合いにする小説は多いけれど、本当に満足できるものは少ない。
エディングスさんは、稀有な作家さんだと思いました。
ガンダルフもベルガラスも大好き。比べて違いを楽しむこともあるけれど、
どちらのほうが好きなんて言えません。
俺も指輪もエディングスも大好き。時の車輪は途中で挫折してまったがw。

よく「和製ファンタジーは借り物っぽい」というけど、
じつは「米製ファンタジーも借り物」なんだよね。近代しか知らない連中だからさー。
ハワードのコナンにしても、どう考えてもただの乱暴なアメ公だしw。(そこがいいんだが)

エディングスを読んで、なにが楽しかったかというと、アメリカ人のそのへんの感覚。
貴族だ王だ魔法使いだっつっても、どこまでいってもただの平民なんだな、みんな。
笑ってしまうくらいに「借り物」の世界で、
ヤングアダルト小説の和製ファンタジーが、学生たちの学園コスプレパーティだとしたら、
エディングスの世界は、おじさんおばさん巻き込んだ田舎町のコスプレパーティって感じ?

「指輪物語」は「ホビットの冒険」と違って「敷居が高い」と思うんだよね。
近代人のための視点人物(ホビット)が「指輪」では完全に叙事詩的世界に巻き込まれてしまう。
近代人の価値観をどこかで留保しないと素直に楽しめなくなっているのが「指輪」かなと。

その点、エディングス作品はコスプレパーティだから、安心して楽しめるんだな。
「指輪」を今風に改変して映画化するくらいなら、こっちを映画化して欲しかった。
指輪指輪指輪
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 18:47
>>402
あなたの意見はかなり確信をついています。
しかし、残念ですがあなたの意見は既に『指輪物語』をスタンダードにした意見でしかないのです。
まず、『指輪物語』との対比ではない意見を各自が持たなくてはならないでしょう。

また、ハリポタのように別系統の作品なら映画化の可能性は高いのですが、知らない人々には
同系統と見られてしまうこれら作品は、まず『御大』が映画化されて興行収益を上げないと、
他の作品の映画化は覚束ないのでしょう。
エディングスは楽しいのですが、ああいう作風からアンチも多いですので。

トールキンもエディングスも原書・和訳を全部そろえた者の意見です。
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 20:07
映画には向かない素材じゃないかな。
描かれている長い旅の中の小さなエピソードや台詞がエディングス作品の大きな魅力だから。
連ドラの方が向いているような気がするよ。

それでNHKかNHK教育で放送する。
>405
バラクが「お楽しみを逃しちまうぞ」とか言ってるのは、ちっとも教育的じゃないな…。

しかしまぁ、連続ドラマなら小説の映画化に特有の尻切れトンボな感じがなくなっていいかも。
見るの大変だけどな。
橋田壽賀子脚本キボン
セリフ廻しとか面白いんだけどさぁ、
「彼はいい男ですね」
とかの身内褒めがちょっと受け付けない。
>408
メリケンはそんな感じだろ。 ←偏見
ベルガリアードも後
要所要所で「スタッフの笑い声」が入れば完璧なのになあ
>410
それではすっかりアメリカンホームコメディ…。
>>411
君に分あり、だな。
Trust me !
なんで僕が?
ワハハハハ(スタッフの笑い声)
416山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 17:28
危険なのでage
418”管理”人:03/05/29 17:31
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
↑こちらのサイトは一般者からのH画像投稿掲示板です。
あわせてお楽しみください。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
419名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 18:35
いいよ、これ。
http://zoetakami.fc2web.com/
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 01:43
ちと早いが保守age

十年以上ひたすら読み返してるシリーズだな…
タムール&エレニア出た時の喜びといったらそれはもう。

新作シリーズ出ないものかな…。
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 08:35
>>420
「時の車輪」シリーズの割を食ってるような気がするのは気のせいだろうか?

角川は早く独占翻訳権を解放し、速やかにハヤカワに譲り渡せ( ゚Д゚)ゴルァ!!
復刊ドットコムの交渉にも色よい返事をよこさないし。
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 18:37
うはあ…半ば予想してたとは言え、寂れてるなあ…(ニガワラ
発見するのが遅すぎたか。

エレニアとタムールには全く手を付けてないないんだが…
やはり読むべき?
>>422
読み、そして大いに語って盛り上げるべし。エレニアは既に絶版。角川め。
>423
えー、もう絶版なのかぁ。
発売後、即購入したから漏れとしちゃどうでもいいけど、さすがわ角川…。
>>424
復刊ドットコムにも怨嗟の声が満ちている。
現在復刊交渉中とのこと。
宇佐川訳を希望する人もいるが、これも当然だと思う。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=948
やっぱり出版社まで違っちゃうと、買いのがす人は多いのかな。
当時は学校帰りにほぼ毎日本屋へ通っていたので、出るのは知ってたけど。

訳者さんは確かに統一して欲しいね。
読みなれている文体が一番しっくりくるし。
シルクもマロとベルで一人称違ってたしねえ。

個人的には『私』のが好きだったんだが…。
しょうがないのでRIVAN CODEXをちまちま読んでます。
正直、次に出るのは The Redemption of Althalus かもしれん。
2分冊か3分冊で。
Amazonで買おうか迷ってるわけだが、どうしよう。>TRoA
エレニア記、最初は角川の海外小説文庫として出す予定だった。
しかし社長がスニーカー文庫から出せと命令。その旨をエージェントに
伝えると、スニーカーなら初版○万部でないとといわれ、その部数で刷った
ところ、当然そんなには売れず、返本、断裁という経過がある。復刊ドットコム
にリクエストが集まっても、角川側から見れば、あんとき結構な部数刷ったのに
買わなかった奴、としか思われないでしょう。
>431
げ。じゃあ角川FTの場所探しても無い訳か…
ずっとそこばっか探してたよ…
>>431
独占翻訳権横取りしておいてよく言うよ。
自分のところの不始末を読者に押しつけないでもらいたいな。

>復刊ドットコム にリクエストが集まっても、角川側から見れば、あんとき結構な部数刷ったのに
>買わなかった奴、としか思われないでしょう。

本という商品、就中海外文学の特性を知らない阿呆な見解だな。
早川に任せておけば良かったんだ。
434山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
でもエレニアが出版される前に
タムール出した早川もいい根性してるよな。

タムールの前書きに、未だ出版されていないエレニアの
あらすじとオチが書いてあるんだから。

厭味を通り越して妨害だよな。
うーん、妨害とまではいえないと思うよ。
あのおじいちゃん、会話の妙とかが人気の秘訣で話の筋は普通だし。
あらすじ無いともっと叩かれるつーの。
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 02:57
ここ普通に中学生いるじゃん、よく逮捕されてねぇな。

http://www.docomo-mcs.net/apuchiclub.cgi?120

まぁ、やることやったけどねヽ(´ー`)ノ
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 04:51
こんなヒス女がヒロインだなんて・・・
440名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 05:04
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
441名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 18:55
トロールを計画的に絶滅させることに成功した女神様ステキ。
神というより悪魔の女王ですね
442_:03/07/19 18:57
>441はトロール
>>441
確かにどうしようもなく邪悪な女神だけど
もし近くにいたら従ってしまいそうな気がする…何故だろう
なにをいうんだ、悪い生物は絶滅させていいに決まっているじゃないか。
既成事実さえ作っちゃえば国際世論はあとからついて来るんだよ。
まぁ実際、人間を食べ物としてしか見ない生き物はどうにかするもんだが(w
今トロール達に大人気なのは犬です
ラムショ〜ン!!
ラムスホーンだネイバー
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 19:04
えーと、それにはふた通りの考え方があるんですよ。

Rams Horn
451名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 19:11
開店セール500円より販売見に来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
>>448-450
ワロタ
ネイバーと呼ばせてくれ
453名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 16:48
豚肉を食えないということはあいつらはイスラム教徒か
新しいものは常に正しく、古いものは全て邪悪で愚かで忌むべきものである!
ベルガリアードとマロリオンは面白かったけど、
流石にスパーホークさんと愉快な仲間達の大冒険にはお腹一杯ですよ
漏れは逆。
スパーホーク道中記は成長ものではないので、いつ読み返しても面白い。
マロリオンはまだいいとして、ベルガリアードはガリオンがときどき
痛いからな……
>455

痛いところがないと成長が描けないじゃないか(w
転がりまわりながら読め。
>454

アメリカ人ですから。
458名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 23:02
ベルガリアードの時はトラクは父なる大神に愛されてないと思ってたけどそんなことはなかったんだよ、
つーとこにそれなりに感動したんですが、マロリオンでいきなりトラクは間違えて生まれてきた神だとか言い出して興ざめですよ
スパーホークのかみさんってバカ女にしか見えないんだが
あんなのでいいのかスパーホークよ
>>459
激しく同意
若くて美人でほどほどにバカなのがいいんじゃないのか?
んで、そーいうのに振り回されるのが好きなんだろう。
神々しい女性に鼻面を引きずりまわされるのが…というくだりもあったな。
奥さんと共著になってからその傾向が強くなったよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
ベルガリアード大好き!
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 14:00
保守しておこうか、ネイバー。
久々にあがった、と思ったら、保守だったよ。ポルおばさん。。
まだだめよ、ガリオン。まだあなたには準備ができていないわ。
neighborってどのくらいの意味の呼びかけなんだろうか
>>470、オールド・ボーイ、

その一言にありとあらゆる意味合いを持たせることが出来るんだ。
さすがです。サー。
ベル・マロ・エレ・タム全巻持っており、
かつてはそれこそ何度も読み返したものだが、
ここ数年は実家の本の山の中に埋もれてしまい発掘不可の状態。
久しぶりに読み返したいと思ってはいたものの、
さすがにそのあとの整理が面倒だなと思っている俺。

そんなある日古本屋にてエレニア全巻を発見してしまい、
30分くらい購入かどうか悩み続けてしまった。

いや・・・確実に家の中に全部そろっているんだけどさ・・・
ダブっても意味ないし・・・でもすぐにはでてこないし・・・
結局買いませんでした。
買って、ヤフオクでゴー
とあるゲームをやってたら、敵キャラの名前で
ベリガリオン
マンドラレン
シルク
レルドリン
なんてでてきてあらびっくる
どれだっ?!
477名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 12:51
エディングスの英語って難しい?
ベルガリアード読みたいんだけど3巻が見つからないんだよ。
指輪みたいな英語だったらキツイしあきらめるけど。
>>476
WIZARDRY#4ですよ。
PSででてるのでよろしければどうぞ。

でもかなりアレなゲームなので
やめといたほうがいいかな・・・
そうとうめんどくさいしねぇ
479名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 22:05
>477
"Magician's Gambit"、Amazon.jpで取り扱ってるよ。

私はエディングスよりトールキンの文章のほうが読みやすいけど、
読んだ量が違うから単なる慣れかもしれない…。
まず "Pawn of Prophecy" から試してみては? あらかじめ
邦訳を読んでおけば理解もしやすいだろうし。頑張ってね。
>478
あ、敵パーティのメンツなのね。
>>480
ほかにもレイストリンとか出てくる
477です
>479さんありがとうございます。

数年前のことだけど、
指輪は参考書の構文のようでキツく感じたので、
途中で文庫に走ったんだけど
そっちはそっちでまたキツかったというw

エディングス、ひとまずトライしてみます。
WIZ4っつーとあれかw
そりゃ正義のパーティーは敵だわな
Wiz#4の主役は悪者(だよな一応)なので、敵として出てくるのは
それまでの#1〜3でのプレイヤーキャラの立場ですね。

#4作ったときに、製作者は送られてきたプレイヤーの#1〜3のプレイヤーデータを
そのまま敵パーティとしてつかったそうな。

ということは当時のゲーマーの人に、
自分のキャラにガリオンとかシルクとつけてプレイした人がいたと。

なんとなく親近感がわきますなぁ。もう十数年も前のアメリカの名も無きプレイヤーに
あ〜。ドラクエをベルガリアードキャラでやってました。
なつかしー。
盗賊がシルクで、戦士がバラクだった。
クロノ・トリガーの主人公をガリオンにした。
バハムート・ラグーンの主人公をスパーホークにして
ドラゴンの名前はトロール神からつけた。サラマンダーがクワジュとか。

しかしレゲー板でそんな話をしても、誰も元ネタを知らなかった…。
ウイニングイレブンでベルガリアードチーム作ってみた。

CF:ベルガリオン
WG:シルク、ヤーブレック
OH:ポルガラ
SH:ベルガラス、ベルディン
DH:ザカーズ
DF:バラク、ヘター、マンドラレン
GK:ダーニク

敵キャラでチーム作るなら誰入れようか?
敵か…グロリム勢はあんまりイメージじゃないよね。
エレニアかタムールあたりから引っ張ってきた方が。
>>487
やけに攻撃的なDFですね。
司令塔の指示を無視して突撃しそう。

そしてそのあと恐ろしいことに
>>489
攻め上がるDF陣。
その隙を突いてカウンターを仕掛けようとする敵チーム。
そしてDF陣がカウンターの起点になろうとした選手を
一刀両断にして防ぐもレッドカードで一発退場。

そして試合は殺し合いに
ポルガラ司令塔の言うことを
シルクとヤーブレックがすんなり聞くものかが問題。
>>491
結局真面目にポルガラの指示を聞くのはGKだけかなぁと
ガリオンとDFの連中もいうこと聞くでしょ?

レルドリンもいれたってよ
聞くけど暴走。
>>487
セネドラ
ズブレット
アダーラ
ヴェラ
アリアナ
ライラ
ポレン
リセル
シラディス
ザンドラマス
エラト公爵夫人
ヴァスラーナ伯爵令嬢
勝てる気がしねぇ…  _| ̄|○
>>491
皆分かったといいながら暴走。
切れたポルガラによる罵り嵐召喚が毎試合終盤に見られます。
>>495
司令塔は誰がよかろう?
リセルかな?

エラト夫人ってポルガラだよな?
>>495
487のチーム以上に人の言うこと気かなそうな
おっそろしそうなチームだね。

ザンドラマスって・・・
週末、遊びに行くお金もなかったんで、引きこもって買ってあった
「The Redemption of Althalus」を読んでた。
英語力が低くて気力が続かないので、わかんないところ飛ばしても
300ページぐらいまでしか進んでないけど、なんというかエディングス
・ダイジェストという感じですな。
話の展開が早すぎる気がして物足りないでもないけど、
いかにもエディングスの部分にはにんまりしてしまう。
501セ・ネドラ:03/09/25 22:08
アタシの1トップじゃないなら
試合には出なくてよ
502DRKSYD ◆qDRKtrCURY :03/10/11 07:39
保守age
久々の2chでワロタ>べるひろし!

それはそーとベルマロ話
厨房の頃にケルの女預言者まで読んだんだが小火で全巻消失…
十数年ぶりに中古買いしてダーシヴァの魔女まで読んだんだが
ケルだけが手に入らんんんんんーーーーーっ!
宿命の対決は持ってんだけどケルの内容、憶えてなくて特攻できないよ俺。
マロを読破するまで全巻持ってるエレタムも読みたくないしなぁ〜。



逃げで最近完結したイリヤの空なんて読んでたりしてw
このスレ読んだ勢いで、ベルガリアード再読してしまった。
"The Dreamers"っていう、新しいシリーズが出たみたいだけど、
誰か読みました?
>>504
詳細お願いします
>>505

詳細はこちら↓で。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0446532215/qid=1067947835/br=1-8/ref=br_lf_b_8//102-7611510-6268934?v=glance&s=books&n=16199

私にとっては待望の新シリーズですが、果たして邦訳が出るかどうか…
つか、エディングスは年齢的に大丈夫なんか、と。
もしもの場合は妻の人が今まで通り書いてくれるだけど思う。
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 00:10
でもやっぱり、エディングス読みたいねぇ。
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/09 16:52
今日始めてこのスレ見つけました。

厨房のころ夢中になって読んでた
新刊が出るまで待ちきれないから既刊を何回も読み直してたり
ふとした1フレーズを探したくてパラパラめくって
そのページから後ろを全部再読したりとか
アフラエルがこわいと思っているのは
ひょっとして俺だけだろうか
>>511
結構怖いと思うぞ。
気に入られればラッキーだが……って、その方が怖いかもしれない。
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/13 16:10
エレ二アの三巻が何処にいっても見つからない…
玉座と薔薇は割りとよく見かけるのに…(つД`)
うわ、上げちゃった…
細心の注意を払ってシルクにフライにされてきまつ…
>>513
とくに下巻が曲者。俺も未だに見つからんよ。
トールキンが差別的とかいう香具師がこの人の小説読んだら憤死するな
517名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 22:55
欧米だと超々人気だね>エディングス夫妻
今だに最新作が出続けてるよ。
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 23:53
翻訳してほしい〜。
良いバランスを保ってるファンタジーだと思うんだけどな。
519名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 18:23
よいバランスというか。お約束の塊。
安心して読んでいられる。偉大なるマンネリとは
誰の言葉だったっけ。
このスレ見つけて懐かしくなって再読!
なんかホッとした。
>>519
さいとうたかをみたいなもんですか
スレ発見記念カキコ

そういや某ネトゲーでエディングスキャラの名前付けてる連中がいたなぁ。
クラン名も教会騎士団だかなんだかだった。
やはり初対面の相手への呼びかけは「ネイバー」なんだろうか。
というわけで、ようこそ、ネイバー。マターリとくつろいでいってくれ。
>>522
あーそれ俺の知り合いかも。
アンガラクの神に使えてる人たち?
(あっちは神殿騎士だっけかな)
エレネ記=教会騎士団
タムール記=聖騎士団

漏れは前者の方が好きだな。「サーナイト」という呼びかけもなんかいまひとつ・・・

>>525
アンガラクの騎士(?)=「神殿の護衛」
アンガラクの神に仕える人たち全般=グロリム
やあ隣人
説明ご苦労、オールドボーイ。
529 :04/01/15 15:45
実家で掘り出してきた記念カキコ

ベルマロまとめて100円ショップの文庫ケースに入れて
悦に入ってます。

マロリオン出版当時ってほぼリアルタイムで翻訳が出てたんだっけ?

翻訳の二ヶ月前位に出るペーパーバックで先を読んで楽しんで、
その後また文庫で邦訳ってやったからかなり楽しんだ。
半月止まってますな。

昨年上半期にマロリオン全巻をなんとなく購入。
そして下半期にベルガリアードの1・3・4巻を購入。
今年に入ってようやくベルガリアードの2・5巻が入手できました。

手をつけていた他の本が読み終わったので、じっくりベルガリアードから読むとします。

それにしても、今からベルガリアードを初めて読むのって、日本で俺の他にいるんだろうか(笑
>>530
俺は探してたエレニア記の最後の一巻を一昨日ようやくゲットできたので今読んでる最中です。

え? シリーズが違う? ごもっとも。
>>530-531
新規読者というのは常に存在するだろう。
読んで面白ければ本の好みのあう友人に勧めるのだ、ネイバー。
無理強いして青いバターを売りつけてはいかんがね。
533名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 18:22
君に分あり、だな。
Trust me!
久々に再読中。
「シミュラの司教は対面から微笑みかける聖騎士の一団に直面することになった」の
くだりが好きだ。

∧   ∧
/ ヽ   / ヽ
/   `、 /  `、  
/           ̄ ̄    ヽ 
l:::::::::             l 
|:::::::::::: -=・=-  -=・=- | 
|::::::::::::: \__/ |
ヽ:::::::::::::::   \/   ノ
うほ。
すごいズレかたをしたぜブラザー。
                       ∧      ∧
                      / ヽ     ./ ヽ
                     /   `、   /  `、
            ∧      ∧      ̄ ̄    ヽ ∧       ∧
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `           、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   ̄ ̄   ヽ::  \__/ /       ̄ ̄   ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ        l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./       ̄ ̄    ヽ _/   |        ..|::::::    \__./     ̄ ̄     ヽ
 l:::::::::            l /   ノ         ヽ:::::     \/l::            :::::::l
.|:::::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                          ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ    >>アニアスさん…                  ヽ    \/   ::::::::::ノ
538名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/24 19:40
ずいぶんさがってるので
あげます
ヤバイ。ガリオンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ガリオンヤバイ。
まず地味。もう地味なんてもんじゃない。超地味。
地味とかっても
「石ころ帽子20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無個性。スゲェ!なんかキャラ立ちとか無いの。予言の守護者とか光の子とかを超越してる。地味だし超無個性。
しかもいつまでも地味らしい。ヤバイよ、地味だよ。
だって普通は主人公とか目立つじゃん。小説の主人公がだんだん目立たなくなったら困るじゃん。主人公が一番地味とか困るっしょ。
主人公が成長して、新シリーズに入ってるのにも関わらず地味とか泣くっしょ。
だからダーニクとか個性が出てきてる。話のわかるヤツだ。
けどガリオンはヤバイ。そんなの気にしない。何時まで立っても地味。いい大人になってるのに『僕』とか言ってる。ヤバすぎ。
地味って言ったけど、もしかしたら派手かもしんない。でも派手って事にすると
「じゃあ、ガリオンの個性ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超成長しない。約10数年間。精神年齢で言うと18歳。ヤバイ。若すぎ。子供生まれたのに僕とか言ってる。怖い。
それに超エライ。西方の守護者。それに超交友範囲広い。アンガラクの王とかと平気で友達になる。友達て。トルネドラ人でもならねぇよ、最近。
なんつってもガリオンは魔力が凄い。蘇りとか平気だし。
普通の魔術師なんて蘇りとかたかだか過程の話で出てきただけで上手く扱えないから慎重になったり、出来ないと言ったりするのに、
ガリオンは全然平気。蘇生を蘇生のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ガリオンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイガリオンを育てたポルおばさんとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
>>539
一番下の行だけ激しく同意
ヤバイまじぇすっげーキモイだけで全ての事象を表現できてしまう人は或る意味で凄いのだろうかと
途方に暮れる今日この頃
ありえなーいてのを忘れてるな
スパーホークage
上がって無いよ(つд`)
アフラエルのイタズラでつ
痣腫のあそこに、青い薔薇を押しつけるアナーカ。
アザシュの攻撃から守ってあげたのに
押し付けられる青い薔薇&トロールズがかわいそう。
でも笑える。
ティニアン影薄いよティニアン
最初、ティニアンとベリットが混ざった。
最初、ベヴィエとベリットが混ざった。
竜神の高僧って誰のことだっけ?
あいつ
あいつ、まだ石の中なのかな…
だからあれほど罠に(ry
エレニア紀もそうなんだけど、
ペガーナとかストームブリンガーとかアンバーの九王子とか
興味を持ったときにははるか昔に絶版ってのが悲しい
クトゥーチクって偉いさん?
>>554
アガチャクより偉いよ
>>504-506でチラッと話題になった「Dreamers」
ペーパーバック版が出たので買ってきた。

まだ第一章の第一節しか読んでないがエディングスっぷりが全開です。
西の女神ゼラーナが赤ん坊を育てることになった後のくだり。

「ミルクって何?」ゼラーナは尋ねた。「どこで手に入るの?」
メーリーメー(ピンクのイルカ)が事細かに説明すると、
その終わり無き人生においてゼラーナは初めて赤面した。
「なんて変なのかしら」
ぜラーナはそう言って、より一層赤くなった。
彼女は自分の体を見下ろし、「私にできるのかしら、その……」
と言ったきり、押し黙った。
>>556
(;´Д`)ハァハァ
>>556
(;´Д`)ハァハァ
>>556
(;´Д`)ハァハァ
>>556
(;´Д`)ハァハァ
ザンス映画化の噂が出たのでベルガリアードも希望。
でも映画だと無理っぽいので連続TVシリーズとかで希望。
それも無理ならアニメ化希望。
それも無理ならエディングス未訳作品の日本での出版希望。

一つくらい実現しないかなぁ。
562名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/10 01:50
レルドリンの存在意義が分からんのだが。
予言の面子で彼だけいらなくないか?
〈弓師〉いりません?
指輪のドワーフみたいなもんかな。
レルドリンがいなかったら
ガリオンがダンスをマスターできないではないか
>>562
指輪の仲間も
一人裏切って早く死んだ人がいたじゃないですか
567ヤーブレック:04/06/11 00:42
俺って予言に入ってないのかよ?
568名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/11 00:46
>>562
リヴァ王暗殺未遂事件で大活躍しなかったか?
ガリオンの(年齢の近い)数少ない友人ですよ。
農園の友人は死んじゃったりしてるし、
王様になってからの友人はそれ以前とはちょっと違うだろうし。
ちょっとした隠し味だけど外せなかったんじゃねーの、〈予言〉としては。
おお なんかレスが多い
レルドリン人気だな
                                                でもレルドリンいらね
572バラク:04/06/12 11:31
じゃあオレとーとマンドラレンとヘターはどうんるんだ!


あとレルドリンも
<狩人>がいれば他はどうでもいいですよ
574名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/12 16:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |   \弓/ アレー
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | /
/>
勢いでDreamers購入洋書を買うのは久し鰤

嫁さんと共著になってますな
聞いてはいたとは言え感慨深いやね

じっくり読むかざっと読んでから分からなかったとこを辞書引きながら
再読するか

さてどうしようか
いまさらですが、嫁さんと共著はマロリオンの頃からです。
ベルガリの時は名前出ていませんが、共著なのだろうなぁ…
>レルドリン
予言に入ってないアンヘグとかの方が存在感ある
ポルガラチームに対抗で作ってみた。

CF:セ・ネドラ
WG:リセル アダーラ
OH:ポレドラ
SH:ヴェラ マヤセラーナ
DH:サルミスラ
DF:ライラ ポレン アリアナ
GK:シラディス
>>578
ザンドラマスは入ってないのか
>>578
サルミスラ一発レッドで退場でーす。

なお、ファールでとめられた相手のFWはお亡くなりになりますた。
581578:04/06/21 19:53
>>579
一応悪人は外しました。
サルミスラ微妙だが・・・
策士チーム作ってみたいんだが。

FW:シルク リセル
OH:ジャヴェリン
SH:ヤーブレック、ヴェラ
DH:
DF:
GK:ローダー

他にメンバーが思いつかん・・・


>>582
作中で男ゲトした女は全て該当するかと
>>582
ドロスタ、ウルギット
>>582
セ・ネドラは策士
突っ込み重視チーム

CF:セ・ネドラ
WG:ベルガリオン、レルドリン
OH:
SH:ヘター、ザカーズ
DF:ダーニク、マンドラレン、バラク、エリオンド
GK:トス

司令塔募集中!


>>586
ポルおばさんじゃないのかい
588名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/05 16:15
ageないか?ネイバー
ネイバー、>578以降の流れが良くわからんのだが...

キャプテンフューチャー
ウイングガンダム
オーバーホール
スーパーヒーロー
ダイハード
ダブルフェイス
ゲートキーパー
>>589
ネイバー、神の兵士たるものそのような難しいことはサラシに任しておけばいいだろう。

我々はただ義務を果たすのみ。
>>589
ネイバー、今年はギリシャが勝利を手にしたそうだ。
あの多神教の国にも、我らの小さな女神のような存在がいると思うかね?
保守の恵みを、ネイバー
24歳無職で将来がまるで見えない俺はアナーカーってことでいいですか?
金でも掘りにいきやがれ。
>>593
君はミシュラク・アク・タールのナセル王かね?
はやくウンラクを見つけて頼りなさい。

将来のビジョンがないからってアガチャクには頼らんようにな。
宇佐川訳で他に面白い本ってあるじゃろうか?『不幸な物語』以外で
金が血の色をしてるってのが日本を風刺してていいよね
相変わらず人がいない…
居るけれどベルガラスザソーサラー読み解くので精一杯であんまり見てない
猫と泥棒の話、読みかけて止まってるや。
ペットみたいに呼ぶなとかなんとかあたりで。
599と同じで、今「Belgarath The Sorcerer」を読んでる。
これは面白いよ。
マロリオンのほんと続きを読んでいるみたいに始まる。
表紙のポルガラが、何さって言う顔で某カップルを見ているのも
面白い。
いろいろ理由を付けても結局説得されて、
ブツブツ言いながら書き始めるベルガラス。
爺さんも大変だな。>BtS
一年半くらいぶりにきたらsage推奨になってる?
ベル1の冒頭で
「どんなにえらくなってもガリオンはすべての記憶が
台所から始まったことをけして忘れなかった」みたいな文があるんだけど
これを読むとジーンとして、すんなりベルマロ世界に入り込んでしまう。
息の長いスレですねw
ベルガリアードのスレあるなんて知らなかったよ、もっと早く来たかった。

おおやちきの表紙に惹かれて手に取ったんだよな、出だしの台所風景からして好きになった。
子供の頃大好きだった"大草原の小さな家”シリーズを思い出した記憶がある。

さて、何処にしまったっけな、なんとしても見つけ出さねば!!
"見張り女"に聞くのがよろしかろう。
間違えて娘の方に聞いて徹底的に掃除される罠
607名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 15:00
見張り女?
…ああドラちゃんかw
おまえ、度胸あるな。
609名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 20:26
                      /
                    /
  いいかげん片付けないと  .>                      
   赤カブに変えちゃうわよ!!              
                    r
                     \    _
                       _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                    .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
                `                     ^゙´

女はこわい
>609
つ、つぼにはまった…。
ベルガリアード、ポル母娘に見守られながら発掘してきた。
表紙がなくなってるのもあるし、紙もこなれててボロボロになってた。よく読んだんだなあ。

が、出だしでつまずいた。腹が減ってるときに読んじゃいけないなコレ。
手作りハムの店までちょっくらドライブしてくる。
シチュウと言ってイイくらい濃いスープにして食え。
四柱推命
>>614
今、脳内で細木数子がポルガラ口調で料理してる。
む、俺の脳内ではベルディンがげははと笑いながら生肉を貪り食ってるが
617名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/08 20:18
鷹にはなってみたいが、生ハト食うのはやだよな
ベルガリオンって長生きしそうだ
619名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/09 20:03
ベルガラスは8000歳だっけ?しかもあっちも現役で。
めでたしめでたしの後が気になる物語って多いけど、8000歳のガリオンはチョッと嫌かも
>>619
ベルガラス  15000歳、現役
ポレドラ    1・・・事情により年齢は割愛します(((((;゚д゚))))ガクガクブルブル 現役 
ポルガラ    1・・・上に同じ 現役
ダーニク    8020 現役
ガリオン    8000 現役
セネドラ    長生きしてもさすがに天寿であぼーん済
ガリオンとセネドラの子達 とっくのむかしに寿命あぼん
ベルディン達 鷹ならともかく縞のある鷹の寿命なんか分からん

その後はやらない方がよさげ
>>620
ガリオン現役かなぁ・・・?
〈鉄拳〉(非お笑い)みたいに、心があぼ〜んしちゃうんじゃないかな?
セネドラのお母さんの幻を出した要領で
亡き妻の幻想を出して語りかけるのが日課の
ベルガリオン大王8000歳
スパーホークに滅ぼされそうですね
>>622
べる〜まろ〜、は前置きに過ぎなかった。
で、暗ーい物語が始まりそうだね。狂気の暗黒王から世界を取り戻せ、見たいな奴

激しくヤダ
>>621
それはBelgalath the Sorcerorを読まないとわからない罠
ベルガラスやポルポルは親しい家族や友人が死んでいく中
長い年月を生きていても「リヴァの一族と珠を守る」という使命が
あったからボケなかったんだろうけど

ガリオンは平和な上に特にすることもないし家族も友人もどんどん死んでいくのできっとボケる
こんなスレあったんだなぁ。
ベルガリアード物語とマロリオン物語が大好きです。

個性的なキャラクター達の、掛け合いの妙が素晴らしく面白かったです。
>>627
Trust me !
ポルガラって強烈、と、ちょっっとガリオン達に同情しつつ読んでいた少女の頃。
職場のお局を思い出しながら読み返したお姉さんの頃。

気が付くと、そっくりの口調で子供らを叱り飛ばしている、おばさんになった今日この頃。
ポルガラも若いころにいろいろあったんですよ。
古いインタビューだけど、ご存じない方のために貼っておきますd(・_・)
ベルガリ外伝まで終わった際のやつで、読んでるとなかなか面白いですよん。

ttp://www.randomhouse.com/delrey/promo/polgara/eddings/TBRinterview.html

632名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/13 12:29:12
>>629
歳月は貴女に優しくないようだ、ネイバー。
633629:04/09/14 08:11:26
>>632
まあ、夢見る少女でいたのも悪くなかったけど、
子供たちの夢を支えてあげる日々も悪くないわよ。
サンタクロースにプレゼントをもらった思い出より、
誰かのサンタクロースになれる幸せを、感じる今日この頃。

エラスタイドのご馳走も食べるより、実は作るほうが楽しいのよ。

>>633
仰る通りですな、小さき母上。
登場する女性がほとんどみんなこわい
恋人にするとしたらアダーラくらいしかいないかも
>>635
アダーラの怖さが分からないようではまだまだ。
ああいう思い詰めるタイプの扱いを間違えると刺されるぞ。
>>635
逆療法でザンドラマスに求婚したまえ
男のほうがカワイイね。
>>638
ガリオンは嫁にしたいね
エリオンドがいいです
女は強くてしたたかというイメージで描かれてるね。
それに比べて男はみんなどこか抜けてるというか。
嫁さんの方針なんだろうな…
このシリーズの男と言われて最初に浮かんだのがタウルウルガスっつーのは自分でもどうかと思うorz
死体になってからも喉をザックリと息子にかき切られる辺りに男らしさが滲み出てるな。
ポレンとかいい嫁さんだと思うけど。
ザカーズはもっと渋いと思ったんだがなあ
カワイイ男が多いけど、アンガラク人に対してはもれなく残忍なところが
アンバランスでコワイ
>645
禿同だ。ネイバー
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はタール人だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はザカーズに脅されたタール人だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ミシュラク・アク・タールは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
>>647
日本人は嫌われているのですね
>>650
そーいう「この作品のこれは、現実の〜人をイメージしてる」って言うのやめようぜ。

某サイトの指輪物語(映画)の感想
「善側は白人(主に金髪)悪側は、中東・アフリカ系及びハンセン病系・・・。」
「ここで描かれる「敵」は、枯葉剤や原爆、劣化ウラン弾により奇形にされているアメリカ先住民、
黒人、ベトナム人、イラク人、そして我々日本人にしか見えなかった、というのはうがち過ぎでしょうか?。
奇形を生み出している張本人は誰なのか。白人至上主義という本質を、
こけおどしのCGの迫力で誤魔化している。
(ただし、無自覚)だからこの映画は許せない。」

止めたくなっただろ? アホすぎて眩暈がする。
>>649みたいにパロって楽しく過ごした方がいいさ。
いやマロリー人が赤服ってのはソ連のイメージだろ。
すくなくともベルガリアードでは作者は意図的にやってると思うぞ。
作者が、既存の国や民族を物語世界にあてはめたなら、
キャラクター達も、作者の周囲に実在する人物の性格を描写したのかもしれない。

とんでもなく嫌な交友関係だな…

65413:04/09/18 11:10:41
>652

いや、間違いなく中国だ。
だからこそ日本と対立している。

何といってもマロリオンのケル自治区大虐殺が決定的だし。
世界最高峰までそろえていたからなあ。
いや、まず確実に中世日本だ。
皇帝=天皇がいながら、それぞれの区では反乱が勃発し、国は乱れている。
ケルの山とそこにすむ宗教的な独立勢力は、比叡山とその僧を表しているんだよ。
こういう風に部分一致だけならなんとでも言えるわけだ。あほくさ。

作者が実際にコメントしたわけでもないのに、
間違いなくとか意図的にとかやるのを、人は曲解と言う。

マロリーはマロリーとして受け止めようや。
どう解釈しようとその個人の勝手じゃないのか
>657
スレ的にそういう話はやめようぜ、という方向に行かない限りな。
思う分には勝手だが、書き込んで荒れるならちょっと考えたほうがいいぞ。

というのは一般論で、漏れ的にはどうでもいい。
まあ過疎スレだしな。
だな。
最近の流れがこのスレにしては異様な速さって位だからな
66113:04/09/19 22:12:32
・・・しかしベルガリアードほどモデルとした国との一致が明らかな
作品も珍しいと思うが。

霧の島国リヴァを見てイギリスを連想しない人、
他民族民主主義国家センダリアを見てアメリカを連想しない人、
商売が上手く莫大な金を産出する嘗て戦士だった国を見て日本を
連想しない人がどれぐらいいるのだろうか。

もし居るとしたら、それは想像力の貧困以外の何物でも無いと思うが。
後はエジプト・フランス・イタリア(滅亡済み)・インド・モンゴル辺り
は直ぐに判るよな。

>655
えーと、何時から比叡山に世界最高峰が立つようになったんだ?
>皇帝=天皇がいながら、それぞれの区では反乱が勃発し、国は乱れている。
なんてまんま中国だぞ?
シラディスとダライ・ラマの類似性については言うまでも無いが。
それに残念ながら、日本には独自の文化はあっても西欧を圧するだけの文化は無かったからなあ。
架空の物語を現実と分けて考えたい人がいたりするということに考えが至らないのも貧困なのではないかな?
別に何をモチーフにしようが構わんし、別に他人が何をその作品の中に見いだそうと構わんよ。
キャラクターと話の展開が全てだ。

ベルガリアード&マロリオン、エレニア&タムールは予備を何セットも買ってる保存する価値のあるファンタジー。
自分にとっての評価はそういうものだ。
だんだん>>13が痛く思えてきた。
つか>>648くらいまでが展開遅いながらもマターリでよかったのに。
まあ、あれだね。

作品の中に現実との類似性を見出したい人と、そんなのどうでもいい人と
それぞれ自分の主張を通したい人がいると大変だね。

…ラムショーンとラムス・ホーンと、どっちが正しいかの言い合い見たいだな。
んじゃあれはラムショーンだと主張してみるテスト
668妄想:04/09/20 11:25:11
スパーホーク:ピアース・ブロスナン
エラナ:スカーレット・ヨハンソン
セフレーニア:コニー・ニールセン
カルテン:ビル・パクストン
フルート:ダコタ・ファニング
タレン:マックス・パーキス
クリク:カート・ラッセル
ベリット:ヒース・レジャー
ベヴィエ:ホアキン・フェニックス
ティニアン:サミュエル・L・ジャクソン
アラス:ドルフ・ラングレン
ミルタイ:ミシェル・ロドリゲス
ヴァニオン:ティモシー・ダルトン
ドルマント:リーアム・ニーソン
オーツェル:ジェームズ・クロムウェル
エンバン:ブライアン・コックス
アニアス:ジェレミー・アイアンズ
マーテル:ジェイソン・アイザックス
クレイガー:ランス・ヘンリクセン
アダス:タイラー・メイン
オサ:内山 信二

長文&一部適当スマソ
>>667
それには二つの説がありまして…
なんか作中でも、単語が繋がってるかどうかで議論してたのがあったよな。
どちらでもラムス・ホーンと読むんだろうけど、
原文で繋がってたからそのまま読んでしまったんだろうな。

でもこの話題じゃそれほど議論は巻き起こるまい。
>670
日本語訳する点からすれば、そういう解釈でいいだろうと思うが。
だいいち、単語がつながってたらそれなりの発音になってもおかしくないのでは?

まぁ、原文読んでないから分からんけどね。
発音記号が書いてあるわけでもないだろうし。
ramshorn

こいつを英語版に持ってて、どう評が割れるか見てみるか。
つーか繋がってるとどこぞの巻貝の名前になるから。
わざわざどっちとでも取れるように表記してるんだろうと思う
たしかに正しい方を求められても困る罠。
「それには二つの解釈がありまして…」
ベヴィエ萌え
「笑うのはやめてくれ。微笑むのもだめだ」
>>676
其の台詞、何の何処にあるんだっけ?
思い浮かびそうで出てこない。気持ち悪いから助けてください。
私の信者になれば教えてあげる
だまそうとしているぞ
さすが博識ヴェヴィェ
>>677
このネタの代わりに君はいくつ懺悔する?

天と地の戦い163p
正確には、
「笑うのはよしてくれ。ほほえむむのもだめだ。カルテンとタレンの仲が険悪になるばかりだ」
だね。
>>681
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
あああアリガd、マジわからんかった、スキーリした。

はい、ベヴィエ様、懺悔いたします。
”笑うのはやめてくれ”で検索して出てきた情けない話を、ついさっきまで笑いながら読んでました。
                      
お礼に、赤カブ置いときますね。  ●< ●< ●< ●<

  



アーシウムの赤は無いのか。
▼ ▼ ▼ ▼
⊥ ⊥ ⊥ ⊥
685某匿名希望:04/09/22 16:04:52
アーシウムの赤?
全部貰おうか。
金は財布から取っていけ。
>>685
よっぽどのお人好しだね、旦那は。
施しは教会の美徳の一つだからな ブラザー
>>682
頭の腹にタムール記の一巻を入れるべし。
懺悔する相手が違うのだよ、ネイバー。
そんなことでは君はオギリンと言われてしまうぞ。
           ポ
毒      ル
▼ ▼ ∨ ▼ ▼ ガ ▼ ▼ ▼ ▼
⊥ ⊥ ⊥ ⊥ ⊥ ラ ⊥ ⊥ ⊥ ⊥

あ、ずれた…
しょうがない今度こそ懺悔してきます。
戦闘に特化した最強の古代民族が、
戦ってみると時代遅れの兵法しか身につけてない雑魚だったってのは、
リアルかつ皮肉が利いてて良かったね。
進歩に関する無条件の信頼みたいなのは、アメリカの作家ならではという気がするね。
トールキンやムアコックが新しい時代という物を必ずしも良いものとして描いているわけじゃないのと好対照。
こと戦争に関しては進歩する一方なのは確かだし。
いかに効率よく敵を殺るか。

この場合の進歩がいいことかと言うのはおいといて。
アフラエルに誘惑されたいぞ
ムアコック流でいけば、進化を尊ぶスティリクムの新しき(古きも)神々は〈混沌の神々〉。
進化を拒むシルゴン、おそらくエレネ神も〈法の神〉。
アタンとタムールの神は〈灰色の神々〉か?

エレニア記は〈混沌の神々〉の内部抗争。スティリクムとデルフィの闘争も同じ。
タムール記は〈法〉と〈混沌〉の闘争。スティリクムとエレネも同じ。
気まぐれにamazonで「エディングス」検索したら、
エレニア記以外も絶版or品切れ続出?
信じられん。何をやっているのだハヤカワは…!
ハヤカワの文庫は雑誌と変わりませんから。
>>696
むしろ面白い本が売れない現状を嘆くべきだろう。

自分の趣味が特殊かも知れないという考えは無視して。
流行に乗ってハリーポッターとかロードを読んでる奴に地道に布教だ。
大抵ハマってくれる。
他の優劣はともかく、会話の掛け合いがこれほど面白い作品はそう無いからな。
700名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/24 17:23:08
>>699
指輪は読む価値ありと思うぞ。
ハリポタはハリボテなのでイラン。
三巻が出た頃に一気に三冊読んだが、
四巻目は買ったが読んでない・・・。
もったいない orz。
字面が読みづらくて挫折した。>ハリポタ
ハリポタは翻訳もどうかと思わなくも……。ま、ブームだからね。
ファンタジーブームにのって、ゲド戦記もテレビ化されることだし、ここらでベルガリアードももう一発もりあがらないものか。
そのためには未訳本を翻訳してもらわんとなあ。
何故翻訳しないんだろう、ハヤカワは。
やはり時の車輪の影響かなあ?
ベルガラス・ザ・ソーサラーと、ポルガラ・ザ・ソーサレスを翻訳、同時発売とかしてくれんかのお。
角川はエレニア記の版権をハヤカワに譲れや
そんでハヤカワはエレニアタムールの再販しれ
>指輪は読む価値ありと思うぞ。
「ホビットの冒険」もね! 先にトールキンを読んでいたから
ベルガリアードは妙に面白かった。エディングスの中で
バラクのルーツはやっぱりビヨルンなんだろうな。
あと、マンドラレンは陽性のボロミアなのかなあ、とか。
エレニアが角川から出たときには、「どうせすぐに絶版になるから」と焦って買ったもんだ。
そういやエレニア記を古本屋で揃えたときは嬉しくなってこのスレに報告したなあ。
>>531が2月だから、このスレはSF板にしては早い方か?
>>691
主人公サイドに気持ちよく敵を殲滅してもらうための設定だよ
>>706
>あと、マンドラレンは陽性のボロミアなのかなあ、とか。
笑いながら相手に弓を射掛けたり切り付けるボロミアタソ。
イヤすぎ・・・。
711700=710:04/09/27 10:27:49
>>701
>字面が読みづらくて挫折した。>ハリポタ
ハリポタは原書読んだんで翻訳の出来は知らんが、
エディングス作品は宇田川さんの訳素晴らしすぎ。
正直原書読むよりずっと面白い。
よくあれだけシルクやチュパーホークの皮肉を上手に
日本語にできるものだと感心させられたよ。
712名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 11:59:36
原書が読めない者にとっては訳者の文章センスが、面白いかどうかの分かれ目だしね。

その点、宇田川さんの訳は秀逸だと思う。
それにつけても憎むべきは角川だな。
ブクオフでエレを見つけると焦って買いたくなるのはファン心理?(100円だ!)
既に持ってるのにさ。
世の中にはドワーフを矮人とか訳す超絶タワケもいるしな。
そういうのに当たってたらと思うと(((((;゚д゚))))
でも馳夫さんは許せる俺。
>>714
絶版本だし、大目にゲトしとくといい。
邪魔になったら布教用に使ったり、オクに横流しして稼ぐと。
宇田川さんの訳は本当に素晴らしいですよね。昔、邦訳で読んで、毎年
読み返してたけど、最近、原著で全部読み直して、実感しました。
原著の味があそこまできちんと再現されてる邦訳って得難い。
ハリポタは邦訳がひどすぎ...原著だと楽しいけど邦訳は面白くない。

「ベルガラス」「ポルガラ」、なんとか翻訳出してもらえないんですか
ねぇ。冊子じゃなくてもこの際許すので...
>>718
冊子じゃないとすると電子ブック?
まさか、巻物じゃないよね?
人の皮でできた巻物はいやだなぁ
721名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 21:15:04
>>718
ほんとにぴったりの訳だと思う。
原書読んだ後、訳書読んで、その反対に読んでも
キャラクターとかが、そのまんまで動きまわってる。
日本語でしゃべっているんだか、英語なんだか分からなくなってくる。

おかげで「ベルガラス」もすらすら読めたよ。
日本語でガリオンがいい年しても「おじいさん」っていうけれど
英語で読んでもあのキャラだと「おじいさん」としか訳しようがない。
おこちゃまネ。
>715

ドワーフ=小人は普及してると思うんだがな〜
何故奇をてらうのか...
スレの進みが速くて驚いた。

>710
単に黒髪巻毛、古めかしい物言いをする武人、頭がお役に立たねば
体が…というイメージが共通しているなーと思っただけ。

いつぞや、ポルガラはキャサリン・ゼダ=ジョーンズという説が
あったけど、バラクはブレンダン・グリーソンでお願いしたい。
neighborは隣人としか訳せなかったのだろうか

いや、俺にもいい訳は思いつかないので
>>620-622を見ていてふと悪寒が。

ベルガラスもポレドラを失った後放蕩三昧になったということは
ポレドラ存命時はああじゃなかったわけで、
年々ベルガラスに気性が似てくると言われているガリオンが8000歳くらいになったら

あの世界にはシルク、リセル、サディの3人より堕落し、
ポルガラをも上回る力を有した爺様が2匹いることになってしまうのではなかろーか。
”見張り女”も”球”も、”アンガラクの新しい神”もいるから大丈夫さ
サディは1冊の百貨店〜♪

ただ今、ベルガリアード〜マロリオンを再読中。
もうすぐケルに着くところ。
Elenium読了記念age。
う〜む。日本語版で既に2〜3度読んでるのに英語で読むと一冊半年以上かかるなぁ。
Elenium3冊読むと2〜3年かかってしまった。日本語なら一週間で読んじゃうのにね。

しかし、タイトルの美しさで言うとEleniumの右に出るものなし。
・"The Diamond Throne"
・"The Ruby Night"
・"The Sapphire Rose"
>>715
海外の小人さんの生活を追ったドキュメンタリー番組の原題が
モダンドワーフとかそんな感じだったし別にいいんじゃないの
日本は見ないふり、居ないはずって扱いするけど、
欧米だと、居るんだからどうすればお互いうまくやれるか考える、
って話になるんだっけか。
ベルガリオン大王には大勢の娘さんが生まれる予定らしいですが
8000歳になるころは大王の子孫で風の島が溢れるようなことにならないんでしょうか
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/29 19:15:47
でもさ、ガリオンのザーカスを呼ぶとき
「あんた」はひどいよな。
がリオンの木で鼻を括ったような言動は声のお墨付きだからね。
>732

ガリオンって純朴な少年→青年って育ってるんだけどさ。
三人称視点で見ると、常にお馬鹿な田舎者扱いだからなあ。
ガキのころに身に付いたモンはかわらねーってか。


たしかに、ベルガラスは数百世紀生きても変わってねーし。
>>735
桁が一つたりんゾw
737735:04/09/30 14:01:38
あ、逆だ。
桁が一つ多いんだ。
無駄書きスマソ。
ベルディンかポルガラあたりに年齢ネタで遊ばれてたっけ。
1万歳だな。
このスレがにぎわってるので、1よ、万歳だネ!という意味かと勘違いした
サディの蛇になりたかったこともある
巨乳リセルハァハァ
それなら俺はシルクになることを選ぶね
おばうえと巨乳リセルハァハァ
片や「巨乳リセルハァハァ」、片や「ツルペタ(・∀・)イイ!!」
…いろんな嗜好がありますな。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1092322802/361
>>741>>742
相手が巨乳なら、殺人道具にされても、投資対象よばわりされてもいいもかい?
しかも幼女の頃から狙ってたおじさんを落とす女だぞ?
人殺しは平気でやるが、事後処理は出来なーいとぬかす女だぞ?
>744

おまい、そんなこと言い出したらポルガラしか残んねーぞ
俺ならシラー妃殿下を押す。
将来性を買ってベルダラン(金髪ではなく茜色)なんてどう
砂糖菓子大量に持参してドリュアドの森へ
砂糖菓子は体に悪いぞ(ポルガラの弁)
エレタムの方はもっと悲惨だな
ミルタイくらいしか選べんぞ
アスレイドはどうだ?
年は取ってるが、干草小屋で話し合ってみたら
意外に説得力があるかもしれんぞ
>>750
何を言う。
我等がアフラエルタソがいるではないか!
まあタレンがいるのでダメかもしれんが・・・。
>>752
なんとおそろしい!
みんなに優しいアリッサ様などいかがですか。
まー、タムールのお妃様たちといい既婚者ばかりですな。
エレタムは。
容赦のない女性のようなテガ島万歳!
テガ共和国万歳!
台風で、連休の予定がキャンセル。

ベル、マロ、エレ、タム、全部読み返すぞーと積み上げたら、文庫本なのに山が二つ。
なんか結構しやわせだw
雑談なんだけど、ベルマロとエレタムで魔法の系統が違うんだよね。
ベルマロはいわゆる「魔法使い系」で、魔法の使い手自身が魔力を発揮する。
エレタムは「僧侶系」で、祈りによって守り神の魔力を行使する。

おいら的には魔法使い系の方が好きなんだけど、
祈る相手がアフラエルタソなら・・・、




余計怖いかw。
>>758を帰依させるべくロマリック神が急行しています
>>758
トロールの神にとりつかれてしまえ
三年も気づかないとはショックだ・・・
知り合いに進めるんだけど、
ベルガリアードの最初神話のとこで全員挫折する・・・
一番すきなのはタムール。会話が良すぎる。
あと、幼女神・・・
>>761は炉
>>758
そうだったはずなんだけど、ベルガラス・ザ・ソーサラーでは方式が『僧侶系』になってしまう。
アンガラク人が西方に進出してきたのはそのため。

ボケたか?
>>761
ベルガリ読ませる前に、まずファルドー農場から読み始めるように
いい含めておくのが吉かと(´・ω・`)
各巻のプロローグは慣れてから後で読む方が楽だと思われ。
>761
神話のところは指輪物語の冒頭みたいなもんだよね。
予備知識なしに読むには何がなんだか。最後まで読み終えて
再読すると「そういうことだったのか」と霧が晴れる。
初めはタムールの方がいいかも。
ファルドー農園の展開はまったりしてていいけど、
知らない人だと間延びした展開と思われる可能性もある。

その点、タムールは冒頭から緊迫した展開が続くから、引き込みやすい。
>>766
エレニアとばしてタムールで大丈夫だろうか
俺はタムール一気に6冊表紙買いしたけどわけわからんかったぞ。
エレニアは品切れだったから洋書で読んで、ようやくタムールを
理解できた。やはりシリーズ前編が絶版なのはよろしくない。

スニーカー文庫の1巻はVoyager版のThe Diamond Throneに似ているような。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/0586203729.01.LZZZZZZZ.jpg
769766:04/10/17 23:49:46
おお、エレニアの間違いだった。すまん。
しかしエレはあのイラストが強烈なので、手に取るのを躊躇う人もいるのでは?
おおやちきの描く耽美なスパーホークをみてみたいw
久しぶりにエレタムを読み返してるんだが、
エレタムってティニアンとカルテンがキャラかぶってるよな。
そのせいだろうけど、ティニアンの露出が少ない。
ティニアンは饒舌って設定なのに、アラスの台詞の方が多い気がするし
>>771
スーパホーク以外全員同じように見えるが>騎士ども
>770
自分は逆。ベルガリアード発売日に店頭で見たけど、表紙が嫌で
ずっと買わずにいた。エレタムが面白かったからベルマロに戻って
「なんでもっと早く読まなかったんだ!」と後悔したクチ。
スレ違いだがタニス・リーの平たい地球シリーズもそんな感じだった。
>772
カルテン スパーホークの幼馴染としてよく出てくる
アラス   トロールの事になると意見を求められる事が多い
       また独特な話し方なので、登場機会が多い
ベヴィエ  篭城戦の専門家として意見を求められる事が多い
       本人が発言してるシーンはタムールになって減った?
べリッド   新人で初々しい、女性に追いかけられるカワイイ男の子キャラ
と一応の住み分けが出来てると思うのだが

ティニアンは何か特徴的な設定は有ったっけ?
死霊魔術が使えるってだけかな。
>>771
ティニアンは雑談がメインのため「〜の間中しゃべりつづけていた。」なんて
具合に端折られているものと思われ。
それと悪態、皮肉が少ないため登場率が低いものと推測される。
ティニアンは、ペロイの慣習に通じた騎士、
一言断りを入れて提案をする騎士、かな。
あと、アラスと一緒の出番が多い。

ちなみに、エレニアからタムールに移った時、
変わりように一番驚いたのがベリットでした。
自覚のない色男に育つなんて予想できないよ。
>>776
俺はダーニクがいきなり釣りキチになった事の方が衝撃だったが。
778スパーホーク:04/11/01 08:36:31
>>776
俺のせいじゃない。
>>777
確かにベルガリアード時点じゃ素振りもなかったもんなぁ・・・
レルグとタイバのカップルが納得いかない
781カルテン:04/11/02 00:28:06
>>778
よくもそんな嘘がつけるな。
明らかにおまえのせいじゃないか。
君に分あり、だな
>>780
色々と必死なマラに八つ裂きにされたくなければそこは触れない方が
じゃあ、シルクとリセルのカップルは納得いかない
リセルに首を絞められたくなければそこには触れない方が
じゃあ、タレンとaqw背drftgyふじこlp;@:「」
不二子?
>>786
色々と必死なアフラエルに心臓を(ry
まあ一番納得行かないのは
アフラエルとスパーホークがくっつかないとこだが
そういえば、スパーホークはロリコンのケがありそうだな
>>790
それを言うならロリ難のケがあるんじゃないか?
>790
彼は自覚のない光源氏なんだよ、隣人。
ロロに話しかけてぼろぼろになった威厳を引きずるスパーホーク萌え
クリク燃え
ザラスタ燃え
>>795
あんまり想像したくないよなぁ、あんな死に方。
いや、死なないのか。
死ねないもんなぁ。
止まれないし。
>>795
ワロタ
アフラエルたんに誘惑されたいのですが
どうしたらいいですか?
>>799
隣人、パンディオン騎士団は君を歓迎する
役に立つ人間にならないとね。
トロールの神に誘惑されたいのですが
どうしたらいいですか?
>>802はとても良い事を言う!
>>802はグオーグの言葉聞く準備があるか?


       燃  え  ろ  ! !
804名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 19:18:08
アフラエルもさじを投げるタムールの神々が大好きだ。
805名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 12:04:09
久々に来たら消えてるし
806名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/05 00:50:10
ベルガリアード、マロリオン読もうと思ったら
ハヤカワの目録から消えてやがった
何でかなー、RPGゲームに慣れた日本人にはベルもマロも凄く受けると思うのに。
うまく宣伝して知名度上げればかなり売れると思うな。
うん。ベル・マロはまだ古いファンタジーのにほいを残しているけど、
エレ・タムなんて120%位RPGだろって感じだもんね。
しかし、ベル・マロはまだ書架には残っている。
最近のファンタジー映画ブームに乗っかって映像化されないかなぁ。
810名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/06 17:30:40
内容が浅いからね
話作りを人形使って数人でRPGしたのが原因だろ
エディングスがおもしろいのは、エディングス節とでも言うべきあの掛け合いだからね。映画にはまったく不向きだと思う。
ストーリー自体は、あっちこっちと御当地でイヴェントに関わる為に行ったり来たり。映画化したら端折られそうなもんばっかりではないか。
わしは全巻常に手が届くところに置いているファンだが、それだけにエディングスの欠陥も良くわかる。
悪いことは言わない、妄想だけにしとけ。

むしろこのシリーズは、ファンタジー風アメリカンコメディとして、テレビシリーズ化するのが大成功だと思う。
あのひとことひとことに笑い声が入るようなやつ。まったくあの雰囲気にふさわしいと思うが。てか、違和感なさすぎ。
漏れは、ベルガリアードは20世紀最高傑作のファンタジーだと思ってる
漏れは、ベルガリアードは20世紀最高傑作のファンタジーだと思ってる
漏れが、「口悪いよねー」と言われるのはシルクのせいだと思ってる
815名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/07 03:28:42
アメリカ人から見たアジアって感じ
会話は面白いけど
アメリカのホームコメディっぽい
何よりファンタジーを感じられない展開
日本で文学と漫画なら漫画に近い
だから本国の評価もそれなりだな
じゃあどんなのがファンタジーなのよ?
まさかゲド戦記じゃないだろうな。
817名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/07 07:28:20
同じ系統なら
リフトウォーサーガの方がまとも
>817
「まとも」の基準が分からん。
自分の趣向に沿っているかどうかではなくて?
エディングスの新作は米で出てるのかな。
・・・てゆうか作者生きてますか?
リフトウォーサーガみたいにRPGを元にしてないから売れてないんだ!
821名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/07 13:27:04
遠く離れた銀河の衝突が原因だったなんて
熊神教やら剣と魔法の純粋なんたらとかさ

放り投げた印象するけど
822名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/07 15:19:39
グインサーガ的展開ですか
>>816=>>818?
デイヴ&リーの作品の面白みが会話にある以上、あれはコメディー領域の作品といえる。
エディングスが「まとも」な基準である? というあなたの考え方もわからない。

ほんとに「まとも」を知りたければ、一点のみを見るのではなく全体を見るしかない。
つまり数多くの作品を読むしかないわけだ。
ギリシア・ローマ・北欧の神話から始まってサガ、指輪物語以前、以後の諸作品をあらすじだけでも読んでから語るしかないな。
これだけやっても主観のそしりは免れないが、まだしも言葉に重みがあるというものだ。

とりあえずいろいろ読んで、自分が感じた「普通・まとも」を知るしかないな。
824名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 20:54:20
ある意味研究者でもないのにそんなにファンタシーばっかり読んでる奴は「まとも」ではないよなw
>>819
新作「The Dreamers」が出てますが、不評です
>823
なんか話がかみ合ってない気がするが。
>816 ≠ >818 だが。

別にエディングスの作品が「まとも」の基準だなんて言ってないよね。
コメディー領域の作品がファンタジーとして「まとも」ではないという定義はどこにもないし。
>815では「ファンタジー」という言葉が意味するものが曖昧なまま、「ファンタジーを感じられない」と言ってるし。
>817のレスで突然「まとも」という言葉が出てきてるから、それは何をさして言ってるの?というレスでしょ。
共通の意識がないまま、「普通」とか「まとも」とかいう言い方しちゃうからまずいわけよね。
最初に前提を示してくれれば、何の問題もないわけだけど。

ま、この辺は突き詰めると激しくスレ違いになりかねないのでこれくらいにしる。

>824
ご名答。
いわゆる「普通の」人からすりゃ、単なるオタクだからね。

…って書くと、じゃあ「普通」って何じゃゴルァとなるでしょ?ならない?あ、そう。
まとも=正統派とした場合

それの亜流、もしくは類する作品が存在していると思われ。

エディーの場合それがあるかな? なさげな希ガス。
とするならエディー作品はエディー流ファンタジーでしかない。
これは正統派とはいえないと思う。

一行目の前提が違うというなら危機長瀬
言いたいことは分かるが、正統派ってそもそも何ぞや?

漏れはいまだにこの問いの答えを聞いたためしがない。
文庫の帯にはよく書いてあるけどね。
>>828

>>827の2行目参照。ファンタジー全体のうち、最も似た傾向を持つ作品群の事。
要は平均値作品。作品の出来ではなく傾向の問題な。
まあぶっちゃけ正統派では無いよなあ。
エディングス節を取ったら何も残らん気がしないでもない。
そういう点ではライトノベル的だね。
角川が全部出してたらどうなってたんだろう
832名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/10 17:57:05
角川からエディングスの本出てたよな
>829
漠然としすぎてるな。
具体的な回答を避けてるように感じられなくもない。
それって、何がしかの定義付けができるよね?
平均値なら、少なくとも現状の「こういうもの」的な話が。

で、どうなのよ。
俺はあまりファンタジーは読まないのだが、日本で海外ファンタジーの平均を求めるのは無駄だと思う。
アメリカの本屋(特にSF&F系のショップ)に行くと、1ブロックがその手のペーパーバックで埋まっている。
アレの大半を読み下さないと平均は知れないんじゃないかな?
日本ではエディングス調の会話で楽しむ本はラノベになるけど、ひょっとしたら米ショップの本の大半はエディングス調かもしれないのだし。

誰か海外ファンタジーの現状に詳しい人に聞いた方がいいね。
>834
無駄じゃないっしょ。別に地域限定の平均値でもいいと思うけどね。
> 誰か海外ファンタジーの現状に詳しい人に聞いた方がいいね。
なんでしょ?
出せるじゃん。自称でもいいから詳しい人が答えればいいわけだ。
少なくとも平均値からそう遠くない具体的な定義ができるはず。

まぁ、>817の「まとも」ってのは、>821のレスにあるように作品のプロットが
よりしっかり作られているってことみたいだけども。
次はナルニア国物語が映画化されるみたいだね。
ぶっちゃけベルガリアードもエレニアもプロットとしちゃ王道の範疇だしな・・・。

人それぞれ正統というものの考え方はあるだろうし
エディングスも意見が分かれる所だと思うが、
一つだけ俺が断言できるのは魔法の国ザンスシリーズは正統派でもまともでもないということだけかな。

>837
初期は王道だったんだけどねえ。
駄洒落に走ったのが...
スペルシンガー・サーガシリーズを読んだ隣人はいませんか?
困ったことは歌で解決。
実に平和的です。
ノシ

スペルシンガーも中々面白かったな。ヘビメタを唄うと攻撃魔法になるという。
面白かったねスペルシンガー。
MTV世代なのでリアルタイムで読めたらもっと良かったのにとオモタ
寄せ集め感はあるけれど、良く出来た世界観だったよ。
エディングス節と一緒でキャラクターも強烈だったし。
どっかで聞いた事あると思ったら、亀の爺さんやら猫やらが出てくるヤツか
結構面白かったなー
ふむ。騎士団が一員なれば館に足踏み入れるに障りなし。よくぞ来たれ>>839

スペルシンガー。面白かったのは1巻までかな?3巻目ぐらいで投げ出しちゃった。
でも、設定はなかなか面白かった。

ところで、エレ・タム系とベル・マリ系だとどっちが人気あるんだろう?
どっちも好きだけど、あえて選ぶとしたら.........僅差でエレ・タムかな?
>>843
あっとーてきにエレタム。
ベルはいいがマロは腐っとる・・・。
単品なら断然ベルガリアードなんだが、セットで考えるなら
エレタム。マロリオンは分冊しすぎたのもいくない!って、
それはエディングスではなくハヤカワのせいだけどさー。

ああ、あとベルマロは表紙絵も苦手。だからといってエレタムの
表紙が大好きというわけではないが…多少ましというくらいか…。
俺はエレタムが下。

なにがいやって神様たちでしゃばりすg・・・・・・

エレタムイノチエレタムマンセーエレタムサイコウデス
847クワジュ:04/12/17 19:42:33
>>846

燃えろ!
848名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 23:43:17
まとも、と書き出した俺…

まぁベルとか好きで新刊出る度に買っていたんだが
話が詰まらなくなる原因はアメリカの出版にあるかと
売れたら続編五冊契約とかが癌

契約制度が無駄な話を作ると思います
シリーズの否定はしないけど作者の意図とは関係ない所で結ばれるエージェントなどが
まとも、でない展開を産んでいるかも


俺もベルマロかな。
>846に同意で神様がなぁ…
なんかスパーホークが走り回らなくても
もっと簡単な方法があるんじゃねーのって気がしてしまう。
それからエレニアのラストは好きになれない
どれが上でどれが下って決められない自分の閾値はわりと低め。
どれ読んでも、最後まで楽しいなぁ。
>>13
ベルガリアード物語のあらすじ
遂に始まった日本による大規模侵攻!
果たして、西欧連合軍は勝利できるのか?

マロリオン物語のあらすじ
先の大戦は、日中の同士討ちにつけこみ辛くもヨーロッパの
勝利、日本の敗北に終わった。
だが、真の強敵、中国はまだ真の力を見せては居なかった・・・。
果たして西欧連合は、中国遠征に勝利できるのか?

こんなヴァカがベル様を読んでいようとは・・・
ファンタジー年表

70年代を制した「ロード・オブ・ザ・リング」
80年代を制した「ベルガリアード」
90年代を制した「ホイール・オブ・タイム」

だぜ。

ベルガリアードは文学的にも最高峰の位置付けよ。
853すーぱーほーく:04/12/19 00:45:39
>>849
俺のせいじゃない。
>>852
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
エディングスの原文を読んだことのない人は、彼の小説をライトノベル程度にしか思ってないんだろうね。
時の車輪ごときと一緒にするなボケェェ!!

>>854が言ってましたよ
>852
その煽り文句を信じて「時の車輪」を買い始めたのだが…。
最初の2冊だけは楽しく読んだけど、そのうち訳者の痛さが鼻について
脱落してしまったよ。真実の剣もだんだん低調化してしまったし、
最近はエレニア以外のエディングス作品も入手しづらくなっているし、
ハヤカワFTはもっとしっかりしやがれと言いたい。
訳者後書きと挿絵さえ徹底的に無視すれば、かなりいい部類だと思うぞ>時の車輪
>>852
売り上げとか考えると、間違ってはいないんだけど・・・。
どうみても「指輪物語」に匹敵するとは思えないんだよね。

影響力を考えると、指輪と比較できるのって「デューン」じゃないかなぁ。
挿絵はかなり好きなんだけどな、私は。
しかし、女どもが痛すぎて、やめました。

エディングスの女性のほうが、
魅力があるな。
860がザンドラマスに求婚しています
>>861
ザンドラたんはいい女だぞ
今ドラクエ8やってるんだが、ドルゲマスがなんとなくおぼえにくいんで、
脳内ではザンドラマスと呼んでいる
864名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/27 21:36:24
伝説の正統派ファンタジイが帰ってきた!
ベルガリアード物語 1
2月下旬 FT『予言の守護者』 デイヴィッド・エディングス/宇佐川晶子訳
   農園で平穏に暮らすガリオン少年は、ある日
   突然、神々の争いに関わる旅に連れだされた!

2005年毎月刊行
●ベルガリアード物語(全5巻)●
2 蛇神の女王(3月刊)
3 竜神の高僧(4月刊)
4 魔術師の城塞(5月刊)
5 勝負の終り(6月刊)

いやベルガリはいいからエレニアの版権を買い取ってきて再販してくれYO!
ネタかと思って慌てて早川のHP見に行ったら本当だったのか。
新刊予定に入っているけどFT文庫の採番はそのままで
カバーだけ変えるのかな? 解説はどうなるんだろう。
どうせなら宇佐川訳で統一してほしいし、タムールも合わせて
出し直してほしいけど、早川がそこまでやってくれるかどうか。

>865
上でいろいろ注文つけているが、エレニアに関しては禿同
ベルもマロもボロボロになってるから改めてそろえようかな
868866:04/12/27 22:32:04
は。ベルガリアードの続きはマロリオンだったね。
何故タムールと書いてしまったのだろう…。きっと無意識に
マロリオンを記憶から削除していたのだろうな。ごめん(;´Д`)
ベルガリ、ハリウッドは無理でも日本でアニメ化されないかな・・・
くそアニメになってセ・ネドラ萌えーや女王様ポルガラだのの登場する駄作になるからやめれ。
871GONZO:04/12/28 00:36:21
>>869
よしわかった。任せろ。
>>871
それだけはやめてくれ
新作アニメ登場! 空前のスケールで送るファンタジー「ベルガリアード物語」! 

クラシックに乗せて名場面絵巻風のオープニング・・・。

企画制作 ○○○○○○○

第一部 センダリア 第一章 ファルドー農園(とか)
874名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/28 01:22:22
セネドラ萌えー
表紙の絵がどうなるんだろう。それだけが心配だ。
まあ、おおやちきの絵に味を感じてる自分も居る訳だが。
ベルの1巻や2巻を見たときは
「なんじゃこの変な表紙はー!」と思ったものだけど
4巻以降とマロの数巻はとってもだいすき おおやちき〜♪
「帰ってきた」とかいうくらいだから最低限カバーは変わるだろうな。
おおやちき絵が苦手な身としては大歓迎。買い直す気満々。

最近のハヤカワFTだと真実の剣の絵の人があっさり風味で好きだ。
あれは原作者もかなり気に入ったそうだし。でもまた変なマンガ絵
つけられたら嫌だなあ…早川だからどうなることやら('A`)
羽住都ね。
あの人はデッサンしっかりしているし、設定を丁寧に扱っているからいいよね。
俺も好きだわ。
二月までに竜神の高僧手に入れんとなあ。
布教目的で1〜5を人にあげたのはいいが、三巻だけが見つからん。

間が抜けてるってのも間抜けだしな。
ファファード&グレイ・マウザーの創元への対抗かな?
同じく表紙が末弥純あたりになりそうな気がする
881名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 20:12:02
「ベルガラス・ザ・ソーサラー」の翻訳は出たの?
なにゆえにベルガリアードは、1巻、2巻3巻、4巻5巻で訳者が違うのだろうか?
むかしはよくあったよ
エルリック、タニス・リー関係、アン・マキャフリイ関係
新訳なの?
じゃ買いなおすかな
885名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 17:26:54
だからさっさと「ベルガラス・ザ・ソーサラー」の翻訳出せよ!
おとなしく、amazonあたりで取り寄せて読んどけ
ベル復刊に続きマロ復刊。その後満を持して「大魔術師ベルガラス」堂々の刊行!!

だったらいいな。
声優リスト

ガリオン 佐々木 望
セ・ネドラ 三石 琴乃
ベルガラス 納谷 悟朗
ポルガラ 榊原 良子
ダーニク 広中 雅志
ケルダー 井上 和彦
バラク 玄田 哲章
マンドラレン 野田 圭一
ヘター 池田 秀一
レルドリン 堀川 りょう
アンヘグ 神谷 明
ローダー 岡部 政明
ブランド キートン 山田
レルグ 古谷 徹
タイバ 潘 恵子
アダーラ 勝生 真沙子
ベルディン 堀 勝之祐
チャンダー 銀河 万丈
クトゥーチク 阪 脩
ザカーズ 若本 規夫
トラク 速水 奨
キャストが10年前だな
>888は30代以降だと思った。

なんか、30代の漫画家がドラマCDとか提案されると、こんなキャストにナリがちだそうですよ?
銀英伝を髣髴とさせる面子だな
全然わからん。
洋画で名前が良く出てくる人達ばかりだから、そんな感じの
キャストなのだろうとは思うんだが、どんな声だったがなかなか…。
声優リスト

ガリオン 小原乃梨子
セ・ネドラ 野村道子
ベルガラス 大山のぶ代
ポルガラ 千々松幸子
ダーニク 中 庸助
ケルダー 肝付兼太
バラク たてかべ和也
>893

春には交代ですよ?
895名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 22:55:14
エラスタイドおめでとう!
>>895
エラスタイドって今日なのか?
てっきり正月(+大晦日)みたいなモンだと思ってたが。
いや、単に「真冬」としか書いてないから、適当に。
ちょっと言ってみたかったのよ。
真冬……原書チェックしてないから断言できないけど、
冬至の日のことでは無かろうか。

シェイクスピアの「真夏の夜の夢」も、意味としては「夏至の日の夜」だし。
冬至だと思ってた>神々が世界を創造した起点の日

でもイメージ的にはクリスマス>もみの木の枝に磨いた林檎を飾って、
年長者からプレゼントもらって、ご馳走食べる。
クリスマスも本来の意味は冬至じゃなかったっけ?
もともとは、クリスマスも、正月も、冬至も同じ日だったけど、暦法の違いでちょっとずつずれてしまったのだ。
と、言うことを聞いたことがある。
ヤフオクにセットで出品してる本屋が、
ベルもマロも
デイヴィッド・ファインタック=著
って書いてるのはなぜなんだろう・・・
『魔術師ベルガラス』全三巻が七月から、『女魔術師ポルガラ』全三巻が十月からそれぞれ隔月で刊行だそうで。
904名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 14:47:53
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +  
     〈_} )   |                          
        /    ! +    。     +    +     *   
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

待った甲斐があった…!
問題は、大勢の人々が同じ意見を口にし始めると、事実でないものがあたかも事実であるかのような存在をとり始めることにある・・・
とかなんとか、なかなか哲学的な出だしだよ『魔術師ベルガラス』は。
ハヤカワに最後におねだりメールだしてから何年経っただろう。
とにかくベルガラス&ポルガラ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

……てことは、新装版やっぱ買い直さないと表紙が揃わないな。
ベルガラスは読んだんだが、ポルガラは途中で飽きちゃったんだよな。
よーし、新装版も買っちゃうぞー
Foxさんとこに書いてあったのは見たんですが、ソース元はなんです?
ハヤカワの雑誌かなにかですか。
 おお、久しぶりに「マトモなファンタジー物」が読めるな!
 
>>909
これは釣りですね
でもベルガラスもポルガラも文庫3冊にするような量だったかなあ…。
出してくれるのはありがたいけど、大文字すかすか行間だったら泣ける。
この際マロリオンも全5冊で出し直してくれると嬉しいんだが。無理か。
>>911
再販版ベルガリアードの売れ行き次第ってトコじゃないか?
どーでもいいが表紙イラストどうなるんだろ。おおやちき以外も見てみたい俺ガイル
913名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/11 17:18:54
訳者の方が問題だと思うんだが。
宇佐川訳以外は考えられなくなってしまった。
>>903
『The Rivan Codex』は無し?
面白くないから別にいいか。
映像化とかしない限り無理だなw
映画とかテレビドラマ化みたいなきっかけが無いと、って意味ね。
無理だけど。
今日本屋行ったけど、まだだった。早く来週になれー。
でもFT文庫の採番が新しくなるのは意外。旧番のままでもいいのに。

>913
早川のHP行ったら2巻は佐藤ひろみ訳になっていたから変更なさそう。
ここでは宇佐川訳人気あるみたいだけど、自分はあの人の訳って妙に
回りくどくて苦手。タムールはすんごい焦って訳したっぽい印象だし。
エラスタイドの話をしている人がいるのを見たら、ふと erastide って
どういう意味か疑問がわいたので、少し調べました。
決定的な証拠は見つからなかったのですが、erast + tide、「友愛の祝祭」
ではないかと思いつきました。
すると、ガリオン14歳のファルドー農園のエラスタイドの祭の描写が、
やけに意味ありげに思えてきました、
闇の子トラクさえ交えた七柱の神々が揃って世界の存続を寿ぎ、
マーゴ人とリヴァ人が同じテーブルを囲んで「ハム美味いね」なんて
のんきなことを喋ってる‥‥
マロリオンで緊張感が薄れたのは、それまですごく存在感のあった敵役を
安易に味方にしたせいだよな、と不満だったのですが、アンガラク諸国と
西方諸国の和解は、最初から予定の路線だったのかもしれない、と思うと、
何度も読んでよく知っているはずの物語に、別の視点がありうるような気が
してきましたよ。
919苗字@会社:05/02/21 18:25:50
 予算1000億くらいあったら、最低ガリオン3部作、
マロリオン3部作って感じで指輪以上の写真が撮れる
思うのだが(核爆)
 ふみ、やっぱ各4〜3部作とかなのかなぁ……、
集団戦闘シーンのタール・マートゥー戦とか、あの二人の
農奴や戦災孤児笛吹少年とか、絶対に外せないしなぁ……(木亥火暴)

 
 
白目のナラダスや疫病帝国は
実写は気持ち悪そう
今どき「ふみ」とか「核爆」とか使うセンスはさておき、
実写にするならリドスコあたりで見てみたい。
実写にするならTVシリーズじゃないと・・・
実写にするなら老人マッチョの役者じゃないと・・・
疫病でのたれ死ぬ端役として出してくれ
ベルガリアード三部作

第一部 一巻、二巻
第二部 三巻からリヴァ王帰還まで
第三部 旅立ちからトラクとの対決

実現することはまずないが・・・
ベルガリアード三部作

第一部 西方の守護者(原作一巻、二巻)
第二部 王の帰還(原作三巻からリヴァ王帰還まで )
第三部 勝負の終わり(旅立ちからトラクとの対決 )

実現することはまずないが・・・
新装版ゲトー
表紙は誰? イラストレータもキャラも気になる。
本文(これは読み比べないと駄目か)や解説など、内容に変更あった?
h ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31481511
どう思うこの表紙絵?
俺は、うぎゃっ・・・
>929
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

…買い直さなくてもいい気になってまいりました。
最悪なセンスだな、このイラストレーター。起用したハヤカワもだが。どの購買層狙ってんだ?
何だあの後ろの巨漢の格好(バラクか?)先頭の少年も誰?(ガリオン?何で褐色の髪?)
あまりの雰囲気のなさに萎え・・・
糞絵だな。ハヤカワ、気でも狂ったのか? 
指輪級のファンタジー小説をラノベ読者に読ませたいのか?
933苗字@会社:05/02/24 13:35:54
 再販1巻目げっちゅ!!
 ふみゅ……表紙全体がラノベ調に(木亥火暴)
訳はどうなってるんだ?報告頼むよ。中身が良ければ、まあ、買いたいし
ラノベ読者が読むのは別にいいと思うけど、
ハヤカワFTのコーナーで展開しててもラノベ読者の目には留まらんだろうなあ
新装版と旧版との違いを確認してないが、一緒な気ガス。

間違いや誤字は直ってんじゃないかな。
つかそんなに怒るほどのもんでも。
もともと重厚さで売ってる話じゃないだろ
んー、怒るほどではないけど(´・ω・`)ショボーンって感じだな。
セ・ネドラあたりはいいだろうけど「永遠なる男ベルガラス」は
この絵柄だと想像しづらい。絵自体は好きでも嫌いでもないけど
ベルガリアードの世界にはちょっとそぐわない気が。

タニス・リーのスレも最近ずっと表紙絵の話だね。
>>931
ウルフの後ろはダーニク。ヒゲがない。
>>936
プロローグは前の訳が良かったよ……微妙に言い回しを変えられとる。 orz
表紙絵だけどさ、
旧読者として言いたい事はいろいろあるけど、
とりあえず新規の読者はイメージの違いなんか分からんじゃん?
むしろ解説の商売っ気のなさの方が問題な気がする。
それにおっきい本屋以外じゃなかなか見かけないんだけど。
まずくね?
>939

トップページの下のほうにあるイラスト、これってあれか。
ブリルに手裏剣で殺された奴。
神話、魔術、冒険、戦争と、ベルガリは超がつくほどのファンタジーの代表作品なんだがな。
指輪ブーム全盛の頃に出せばよかったのに
指輪ブームに乗ってベルガラス&ポルガラ刊行を決定したんじゃないの?
そんで、いざ翻訳が終わったときにはLotRの上映も終わっていたと。
(上映中のRotK SEEはマニアしか行かないだろうから勘定に含まず)

>939のサイト見たけど、ドリュアドとかすっごい萌え絵にされそう('A`)
 まあ、挿し絵がある訳では無いだろうし…

 …有るとか言わないよね?
ふ。
エロゲで鍛えたこの審美眼、凡百の萌え絵では心動かされることはない!
948名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 20:35:17
新装版発刊記念アゲ
949名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 21:47:12
おらーマロリオンが読みたいので
ラノベ絵でベルガリが売れてマロリオン復刊されるんだったら
なんでもいいよ
なんかあんまり見かけないんだけど。
もっと宣伝せな。
ラベノ読者です。
絵につられて新装版買いました。

ペルガリアートは前から面白いと評判だけは
知っていたので、今から読むのが楽しみ。
とにかく新装版買った。
売れ行き悪くてベルガラス&ポルガラが見合わせなんてことになったら
タマランからな。
1巻はセネドラでてこねーからツマラン
旧版もってるんで買いはしなかったが、新装版見た。
表紙、意外と悪くないんでない?

ダーニクが渋くてかっこよすぎかもしれんが(笑)。
新装版の表紙糞ワロタ。明日本屋行って三冊買ってくるか…
自分もイラスト描く人間なんで、密かにこういう表紙を期待してはいたが…

正直、バラクやシルクがどうなるのか…期待半分、不安半分の俺ガイル。

気持ちは判らんでもないが、個人的にはアリだと思う。
所謂「それっぽい重厚な表紙」よりは新規ファンの目に止まると思うがどうか。
スニーカー文庫の出来損ないみたいだ('A`)
スレ伸びてるとオモタラ新装丁、新訳で出たんだ!
どれどれ…

言いたいことは色々あるが、取り合えず砂色の髪ってのはあんな色じゃないぞ
新装版が出るのは萌え絵だろうが大歓迎
古書店での奪い合いせんで済むから状態がいい旧版見つけやすくなる
959苗字@会社:05/02/25 10:42:52
 再装版げっちゅ、読み終わりました(核爆)

 最初に再装のカバー自体は、たしかに、全体的に所謂、
ラノベ調になってます(木亥火暴)
 まぁ、表紙絵自体は原書の西洋リアル系から比べれば、
初版からアレだったのですが、再装版の方は所謂ロードス島
調になってますね(汗)
 だからガリオンの髪は砂色なんですが……絵師さんのゲラ
読みと言おうか過去のイラストチェックとか色指定が杜撰系で
しょうか?(核爆)

 次に翻訳文。
 約20ページほど増えて、初版と言おうか早川全般系の
所謂、早川的直訳素っ気ない調から現代日本語口語調に
ですが、ちょっと書き直しされてます。
 漢字熟語をひらがな古語にするとか、特に会話文は案外
にキャラ毎に微妙に変わっていて、1巻目後半に登場する
ヘターの会話文とか、ヘター……キャラが変わってないかい?
 と、初版系を愛読している人達には1発で違和感を認識出来る
レベルになってました(木亥火暴)

 全体的には内容自体は当前に何も変化して無いので、
米国的には60年代の英国の指輪物語を越える80年
代版の米国生まれ作品として、この機会にまだ未読の
方々は読んでみてはどうでしょうか?
って感じでした。
(木亥火暴) うざい。温帯だって最近は使わないんじゃないの?

解説も違う人だったね。指輪物語の正統な後継者として説明されている。
だったら今どきのラノベ風の絵をつけるなと(ry
絵も微妙…この人うまいのか? 半端な俯瞰でバランス崩してるっぽい。

「砂色の髪」は灰色だったり淡黄色だったりいろんな解釈ができると
思うので許容範囲。俺が他の表記を見落としているのかもしれないが…。
それより俺のベルガラスはあんな下膨れドワーフみたいな爺じゃねえし
ポルガラも妙に媚売った内股萌え系女じゃねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
背表紙もなあ。普通にハヤカワFTの使えばいいじゃん。

俺は購入見送り派だが、新規読者を獲得できるならめでたいことだ。
>>960
表紙絵、ポルガラ、ダーニクはまだいいとして…
砂色ってやっぱこんな色じゃないよねえ。

ベルガラスの顔についても同意。これじゃ白髪のドワーフだよ…
妙に厳しい顔してるし。茶目っ気というか不敵さが感じられねえ。
まさか、この絵で次のベルガラス物語も
くるのかな^^;

ベルガラスはもうちょっと細めにしてほしかったかも。
ダーニクはかっこよすぎかな。
残りの4巻分、誰が表紙に出るか予想しないか?

2巻、露出度全開の妖艶サルスミラキボンヌ
一応、旧版のカバーイラストを踏襲してるのな
>>964
 _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
次スレはシンプルに「デイヴィッド・エディングス2」がいいけど、
「ベルガリアード」も入ってるほうが検索しやすいのかな。
他の3シリーズは入手が難しそうだからタイトルに入れないほうが無難?
新版の既刊リストまっさらにリセットされてて泣けた(´Д⊂グスン
マロリンは却下なの??
>968
文庫のタイトルを見直してくるか、スレを頭から読み直したほうがいい。

しかしこのスレ立ったの2001年10月かー。残念ながらエレニア再販はいまだ
成就されていないけど、ベルガラス&ポルガラが和訳されるのはめでたい。
【ベルガリアード】デイヴィッド・エディングス総合2【エレニア】
これでどうですか。ちょっと長いかな。
採番新しくなって表紙がアレゲなのもかまわないんだけどさ
(どうせ、LuisRoyoとかKeithParkinsonとか絶対使ってくれないし)
背表紙が青ってのはイタダケナイ
採番順にハヤカワFT全巻並べてる漏れとしては
時の車輪や真実の剣以上に違和感ありまくり
ハヤカワSFじゃ無いんだからさ・・・
>965
>一応、旧版のカバーイラストを踏襲してるのな
マロリオンの疫病帝国のザカーズ皇帝がどうなるのか・・・ガクガク((((;゚д゚))))ブルブル

あと今日発売のSFマガジンにシルクとバラクのイラストが載ってたがこれは・・・

>970
【ベルガリオン】D・エディングス総合2【スパーホーク】 では?
【ベルガリアード/マロリオン】エディングス総合2【エレニア/タムール】
と全部入れてくれ
俺の中ではガリオンの砂色の髪は「銀髪」だった。
変身した時の狼もベルガラスと同じで銀毛じゃなかったっけ?
新しい表紙のガリオン、楽しそうですね。
前の、悪の老人と悪のおばさん(そう見えた)にはさまれた
ただならぬ不安な面持ちの表紙もかなり好きだったのですが、
一行の旅の雰囲気には今の方があってるかもしれません。
ハリポタとかみたいに堂々と「ファンタジーです!」と謳った絵の方が良かったんでね?
どうせならハードカバーにするとか。この際ハードカバーの方が売れたんじゃない?
ま、ハヤカワFTでハードカバーはなしだろうけど
半角だと検索に引っかからない。
>>975
その分、やたらしかめっ面のベルガラスと、
やたら楽しそうなポルガラになっちまってるがな。
さりげなくダーニクいるのが嬉しいからいいけど。
あれダーニクなのかー!
髭がないからバラクではないとの書き込みに納得はしたけれど、しぶすぎ。
ベルガラスは…自分はガンダルフのイメージで想像してたと再認識。
ポル”おばさん”は、えらく若いな。
ダーニクの雰囲気はいい。その昔、ダーニクは俺の中ではハリソン・フォードだった。ただ着物が・・・鍛冶屋やで?
ベルガラスは俺のイメージではベン・ケノービなんだが。
ポルガラはあんなもん?おおやちきのイラスト参考にしたのかな。
ガリオンは線が細すぎだろ。もうちっと想像力働かせろよ・・・。
つーかこの絵描きさんベルガリの世界観全く理解してないだろ。
絵描きが本編を読むなんてのはごくごくまれな出来事。
昨今のぽっと出では読むわけない。
ポルガラは、17歳と言っても通りそうだな。
>973あたりが無難かと思い立ててみようとしたら弾かれたorz
テンプレ置いていくので、どなたかプリーズ。スレの残りが少ないので
まとめて乗せるけど、新スレ立てるときは2つに分けたほうがいいかも。
追加・修正なども適宜よろしくです。

************************
デイヴィッド&リー・エディングスのスレ第二弾。

前スレ ベルガリアード、マロリン物語読んだ人いる?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1002917916/

作品リストは>>2を参照。

************************
「ベルガリアード物語」全5冊(ハヤカワ文庫FT)
 エディングス代表作。2005年2月〜6月、新装版になって再登場。

「マロリオン物語」全10冊(ハヤカワ文庫FT)
 ベルガリアードの続編。

「魔術師ベルガラス」全3冊(ハヤカワ文庫FT)
 2005年7〜9月に刊行予定。ベルガリアード前日譚。

「女魔術師ボルガラ」全3冊(ハヤカワ文庫FT)
 2005年10〜12月に刊行予定。ベルガリアード前日譚。

「エレニア記」全5冊(角川スニーカー文庫)
 別シリーズ。キャラの軽妙な会話などは変わらず健在。
 復刊リクエスト投票中。http://www.fukkan.com/vote.php3?no=948

「タムール記」全6冊(ハヤカワ文庫FT)
 エレニアの続編。
【ベルガリアード】エディングス総合2【マロリオン】
でいこか?
「総合」は乱立スレをまとめた印象があるから、それ入れるなら
「デイヴィッド」か「D・」を入れてほしい。
続編のマロリオンより別シリーズのエレニアのほうがよくね?

てな感じでいろいろ意見あるだろうから、立てられる人にお任せ。
【ベルガリアード】D・エディングス【エレニア】
でいいよ。「2」はいらないと思う。エディングススレという主旨でいくなら。
とりあえず「ベルガリアード」はスレタイに入れといてね。新規読者のためにも
次スレ立ててきた。
タイトルは>986を参照にしたが、「2」は入れさせていただいた。
文字数ぎりぎりで「D・」は入れられなかった。いろいろ不満が
あるかもしれないが、ご容赦願いたい。それではどうぞ。

【ベルガリアード】エディングス2【エレニア】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1109409958/
母上!
その声は地球から最も遠い星に当たって跳ね返った。
991名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/26 19:22:35
うめやう。
君に分ありだな
>>980
でも表紙のダーニクは一応、ちゃんと革の前掛けつけてるぞ。
表紙を最初見て正面から見た絵だと思っていたのに、帯を取ったら急激に足元が細くなっていてワラタ。
どこから見た情景だよ。後ろの二人空飛んでるんじゃないの?
太く角ばったベルガラスの顔については、脳内から即抹消できた。
手を付けたスレは必ず仕上げてしまうことだ。
ほったらかしておいて、しばらくしてから必要以上にレスで埋め直すのは
2ちゃんねるのためによくない。
「どうして?」995は尋ねる。
994は肩をすくめた。「どうしてもだ」
考えてみればわれわれはずいぶん古くからのつきあいじゃないか。
これまでの長い歳月や、われわれの上に起こったできごとを
立ち止まって振り返るのも悪くはなかろう。
なるほど。
そこにいる陰気な面をした >>1 も近頃物忘れがひどくなってるのさ
−まあ、一万九千歳ともなれば無理はないやな。
ひと晩中ここにいて、そのことを話しあいたいのはやまやまだが、
あいにくエールが切れてしまった。
お前さんは案外物分りがいいのかも知れんな
そしてくすくす笑いながら廊下に出ると、そっと背後のドアを閉めた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。