高専からの大学編入7th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

受験でぴりぴりしている人もいるので荒らしが多くなるけど、
完全放置でお願いします。

>>2過去ログ、>>3編入関係のサイト
2名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:10:58
(^_^)高専からの大学編入について(^_^)
http://makimo.to/2ch/school5_senmon/1115/1115907095.html
(^_^)高専からの大学編入2nd(^_^)
http://makimo.to/2ch/school5_senmon/1125/1125038999.html
高専からの大学編入3rd
http://makimo.to/2ch/school5_senmon/1133/1133606202.html
高専からの大学編入4th
http://makimo.to/2ch/school5_senmon/1141/1141952729.html
(^_^)高専からの大学編入5th(^_^)
http://makimo.to/2ch/school5_senmon/1144/1144670490.html
高専からの大学 編入 6TH
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1149962364/
3名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:11:37
編入Wiki †(情報提供求む)
http://hennyu.run.buttobi.net/
理工系学部への三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
編入学相談室
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/shin-ji/hennyu/
進学・就職@高専生
http://www.geocities.jp/at_umikichi/
4名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:57:32
もうピークこえたしな
5名無し専門学校:2006/10/04(水) 00:59:24
技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。
6名無し専門学校:2006/10/04(水) 04:00:13
平均的に言うとそうだね。
まれに青色発光ダイオードの人みたいなのがでてくる。
7名無し専門学校:2006/10/04(水) 04:37:49
>>5
お前、いろんなところに同じ駄文をコピペしているが、
そんなに社会的地位とやらがほしいのか。
下らん俗物野郎のくせに。
8名無し専門学校:2006/10/04(水) 04:50:37
2006年夏 社会人のボーナス実額&心の叫び
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/bonus_06summer/bonus_06summer_02.html

ぶっちゃけ言うとこんな状況で

医師・弁護士・公務員上級職・教職員 = 特殊な世界
営業、経理、人事、金融、広報(文系職) = 稼ぐ人はトコトン稼ぐが稼げない人も多い
設計、開発、製造、メンテナンス(理系職) = 総じて安定している

給与や待遇を図示するとこんなもんかと・・・。

           文         ←官僚トップ、政治家
          文理文       
        文理理理文       
      文文理理理理文文    
     文文理理理理理理文文    ←企業、公務員の中間管理職
   文文文理理理理理理文文文
  文文文文理理理理理文文文文
 文文文文文文理理理文文文文文
文文文文文文文文文文文文文文文   ←冴えないヒラ社員
9名無し専門学校:2006/10/04(水) 05:22:38
10関連スレ:2006/10/04(水) 06:47:28
【二年次】編入総合スレpart3【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155773676/
専門学校→通信制大学の人集まれ1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077164836/
【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/3-5
通信学生から院進学へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/988466594/
【通学】教員免許取得総合スレPart 10【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/
入試も受けずに大学で学ぼうなんて
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082770182/
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/
11名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:30:19
大卒も含めて技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。まして高専卒なんて・・・。
12名無し専門学校:2006/10/04(水) 20:16:34
高専からの「大学編入」スレなのになんで高専卒の話してんの?
13名無し専門学校:2006/10/05(木) 06:01:17
だいたい11が挙げた職は大卒技術者に比べてそれに就くための難易度が高すぎるだろ
(教職員がいったい何を指してるのかは知らないけど)それに見合った報酬があって当然
だから高専生は視野が狭いって言われr(ry
14名無し専門学校:2006/10/05(木) 17:11:09
義務教育の先生には絶対なりたくないけどなぁ。
儲からないし人間関係大変だし。
15名無し専門学校:2006/10/06(金) 00:55:20
それだったら、誰がなるんだ。>先生に
その辺が問題だから政府はもっと(何かを)やってくれないと困る。
16名無し専門学校:2006/10/07(土) 17:38:18
前スレ削除されたけど、
ひょっとしてあれか?
誰かが学生証UPしたからか?
17名無し専門学校:2006/10/07(土) 17:43:32
>>16
2ch初心者は半年ROM(ry
18名無し専門学校:2006/10/08(日) 02:30:33
>16
そんな事も判らずによくsageてるなwww
19名無し専門学校:2006/10/08(日) 03:23:34
ひょっとしてDAT落ちか?
20名無し専門学校:2006/10/10(火) 16:54:28
誰か編入の話しろよ
21名無し専門学校:2006/10/11(水) 15:41:01
22名無し専門学校:2006/10/12(木) 09:33:12
30〜34歳の男性で現在彼女がいる率:24% (約76%が彼女なし)
30〜34歳の男性で性経験がない率:24%

これが実態らしい。
23名無し専門学校:2006/10/12(木) 20:19:15
そりゃ既婚者がデータから外れるからな
24名無し専門学校:2006/10/13(金) 21:53:13
25名無し専門学校:2006/10/14(土) 00:50:31
週刊東洋経済 本当に「強い大学」 最新決定版
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1014/index.html

1位:東京大学      11位:名古屋大学
2位:大阪大学      12位:九州大学
3位:慶應義塾大学   13位:金沢工業大学
4位:豊田工業大学   14位:福井大学
5位:創価大学 ←    15位:神戸大学
6位:北海道大学     16位:広島大学
7位:京都大学      17位:同志社大学
8位:東北大学      18位:立命館大学
9位:早稲田大学     19位:山梨大学
10位:北里大学      20位:一橋大学

評価ポイント
財務力、経営革新力、研究力、教育力、就職力(学生への支援体制を含む)

http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/061010_1756~01.jpg
http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/061010_1757~01.jpg
26名無し専門学校:2006/10/14(土) 01:39:49
ん?
4位5位10位がきになる
27名無し専門学校:2006/10/14(土) 10:13:28
じゃあおれ金沢工業大学に行こうっと
28名無し専門学校:2006/10/14(土) 22:18:35
高専からの編入が東大京大の次にすごいとされている東工大がないのが気になる
29名無し専門学校:2006/10/15(日) 01:21:47
COCET3300っていう単語帳どう?
30名無し専門学校:2006/10/15(日) 04:15:26
まずはやってみてから判断してくれたまゑ
31みかん:2006/10/15(日) 04:33:31
>>29
工学部編入なら、大学受験用1500〜2000語ぐらい、+工業系単語
ぐらいで十分じゃないか?
32名無し専門学校:2006/10/15(日) 05:15:14
>>31
大体速単必修くらいかそれ?
旧帝受けるならシス単やDUOレベルのをやらんとじゃね?
33名無し専門学校:2006/10/15(日) 17:17:15
>>28
どうも情報が開示されてなかったっぽい?
名古屋工業や東京工科が入ってたベスト100にすら載ってなかったけど、
就職後の給与ランキングでは普通に載ってたから

ちなみに層化は財務力だけでベスト5入り
他は「何このwwwwww」レベル
34名無し専門学校:2006/10/15(日) 17:25:53
創価、すごいな
35名無し専門学校:2006/10/15(日) 19:12:27
>>32
難しい所を受けたり英語で点を稼ぎたいなら
3000語以上を目標にして単語帳を2冊やるのも一手かと。

>>33
学会員からの寄付金が凄いらしい>層化大学
36名無し専門学校:2006/10/15(日) 19:39:12
>>35
うん、他の大学は私立でも経常利益率が20〜30%を超える所は珍しかったんだけど
層化は余裕で70オーバーだった
37名無し専門学校:2006/10/15(日) 20:01:19
層価やばすぎワロス
38名無し専門学校:2006/10/16(月) 18:14:14
このスレは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,      
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=  
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ 

の提供でお送りします。
39名無し専門学校:2006/10/16(月) 23:26:01
東大は2年次と3年次どっちもあると聞いたんだが・・・まじか?
40名無し専門学校:2006/10/16(月) 23:33:41
じゃあ生天目仁美は僕が貰っておきますね^^
41名無し専門学校:2006/10/16(月) 23:39:16
>40
や、生天目と千葉紗子は俺の嫁だから^^
42名無し専門学校:2006/10/19(木) 19:08:28
保守
43名無し専門学校:2006/10/21(土) 15:54:35
立命館大学 映像学部
http://www.ritsumei.ac.jp/eizo/index.htm

2007年4月、京都衣笠キャンパスに新たな「映像文化」の拠点が誕生する。

Q 何を学ぶことができますか?
映像メディア(映画・CG・ゲーム・バーチャルリアリティなど)を作る過程の全体を理解して映像を作成する「クリエーター」や
企画・法的な対応・資金の調達・配給・販売まで総合的にリードできる「コンテンツ・プロデューサー」となるために必要な知識と技能を学ぶことができます。

Qどのような設備がありますか?。
デジタル制作に必要な映像機器や映画などの撮影が可能なスタジオの設置、ゲーム・CG作成に必要な最新の機材を設置する予定です。
また、キャンパスの外の撮影所など、実際に「現場」に出て学ぶ授業もあります。

Q どのような先生がいますか?
豊かな教養のための講義や理論を担当する教員の他、第一線で活躍している専門家・教員が教育を行ないます(映画監督・映像技術・CGアート・ゲーム制作・バーチャルリアリティなど)。


編入試験の穴場になりそうな悪寒・・・。
44名無し専門学校:2006/10/21(土) 16:04:46
>>43
そういうところは大体ろくな事やらないらしい
45名無し専門学校:2006/10/21(土) 17:54:22
>>29
語彙力の増強と長文演習を中心にやるのが良いと思われ。

COCETと文法書と過去問の組み合わせで十分対応できることが多いと思うけど
難易度が高かったり、配点が高かったりすると英語が合否を左右するようになっちゃうから
単語帳を複数こなしたり、ポレポレで方法論を確認→プラチカで演習みたいな事が必要になってくると思う。
46名無し専門学校:2006/10/22(日) 22:38:16
編入学を考えている二年生です。
勉強の仕方についての質問なのですが、
数学はどの単元を中心に抑えておくべきでしょうか。
オススメの教材などありますか?
今持っているのは大日本図書の「基礎数学」「微分積分I」「線形代数」
とそれらの問題集の6冊です。

それと化学の問題の傾向と勉強の仕方もどうかお願いします。
化学系の学科ではないですので本は実況出版の「化学I」「化学II」
と数研出版の「リードα化学I+II」だけ持ってます。

宜しくお願いします。
47名無し専門学校:2006/10/22(日) 22:45:47
今はじめてモチベーション持続すんのか
48名無し専門学校:2006/10/22(日) 22:48:52
今はまったりと英語だけやっとけ
それだけでも全然違うから
49名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:07:54
>>46
ほんととりあえず英語やっとけ
数学は高専でやってるので、ある程度後でなんとかなるけど
英語はどーもならんから今のうちから始めるのが吉
5046:2006/10/22(日) 23:09:16
>>47
ちょっと無謀ですかね?
でも目標は高く、一応旧帝を狙ってるんで・・・。

>>48
英語はぼちぼちやってて2級といったところです。
工業系の単語もやったほうがいいのでしょうか?
51名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:13:13
2級持ってるんならTOEIC受けてみると良いよ
あと、英検と編入試験は全く別物
そこらへんよく考えて、高専の教官にも聞いてみると良いよ
良い返事があるとは思えんがw
52名無し専門学校:2006/10/22(日) 23:47:21
理系の主要大学の学生は大学院に進学するのは当たり前の時代。
高専から大学、大学院に編入、進学は可能だが、それは袋小路に
なっていた高専卒業生の進路に対する救済措置。正道ではない。
53名無し専門学校:2006/10/23(月) 01:32:20
文系と理系
http://ja.wikipedia.org/wiki/文系と理系

しかしながら、文系と理系というのは、あくまでも高等学校のコース分けや入学試験の科目による分類に過ぎず、学問分野の分類には自然科学・人文科学・社会科学という分類を用いるべきだという考え方が、学問の歴史と現状とに鑑みて妥当であるといえる。
もともと欧米ではそのような分類が一般的であって、文系と理系という分類はそれほど見られない。

日本では、文系・理系という見方が高等学校の段階で厳密に区別されてしまうことが多いため、学部ごとにある特定分野の知識に偏った学生が集まってしまい、広く学問や社会を見渡すような視点を促す教育・研究活動が出来ないといった批判がある。
54名無し専門学校:2006/10/25(水) 18:03:33
ちょっと悩んでるんだけど電子情報科なんだけど
編入して、その大学の機械科にいくのはOKだと思う?
知識ある人誰か答えてくださいな(・ω・)
55名無し専門学校:2006/10/25(水) 18:32:13
機械科でやっていく覚悟と自信、あと努力することができるならOK
56名無し専門学校:2006/10/25(水) 22:16:28
ヒント:視野

大学工学部 志望者10年で半減 来春大急ぎで組織改変へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000022-maip-soci

 日本の科学技術を支える大学工学部が、存亡の危機に立たされている。志望者がここ10年で半減し、下げ止まらないのだ。
 このため、東京電機大(東京都千代田区)や早稲田大(新宿区)といった「名門」をはじめ、各地の工学部が対応に乗り出した。その秘策は?
 文部科学省の学校基本調査によると、95年は57万4000人いた工学部志願者は、05年に33万2000人にまで減少。
逆に医・歯・薬学部は同23万9000人から28万5000人に、看護・医療・保健学部も5万人から11万人に倍増している。医療系学部は理学療法士などの資格が取れるため、就職を見越した受験生が殺到する状況だ。
 一方、工学部の不人気の理由としては、(1)資格取得に直接結び付かない(2)学問の内容が多岐にわたり、高校側が進路指導しにくいなどが考えられるという。

岩手大工学部離れ深刻 全国最低倍率
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d07/NippoNews_7.html
問題は理系離れではなく電気系離れということ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060719/119239/
平成18年度学校基本調査速報
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/06080115/index.htm
57名無し専門学校:2006/10/25(水) 23:17:12
>>54
ん〜…問題ないんじゃね?
と来年から機械科に入る電子な俺が言ってみるw

実際、ホントにやりたいんだから一年くらい長く行ってもいいと思ってるしね
やっぱ55の言うとおりやる気が大切なんじゃね?

あ、俺は進学決まっただけで実際に進学してないから注意な(笑
58名無し専門学校:2006/10/26(木) 06:44:08
編入というか、転学部制度があるんじゃないか?その場合

>>56
工学部に行くより(同じ偏差値なら)医や文に行った方が儲かるからでしょ
だが工学ってのは世界共通、国際競争が最も激しい分野だから、賃金は上がりにくい
困った問題だよね
59名無し専門学校:2006/10/26(木) 07:12:59
工学部と同じ偏差値の医学部があるのかよ。
儲かると思って文学部に行くやつなんてどれほどいるんだよ。

あまりに頓珍漢だぞ。
60名無し専門学校:2006/10/26(木) 14:01:27
このサイトはどんなサイトだったのかしっているかたいませんか?
http://hnitta.hp.infoseek.co.jp/index.htm
61名無し専門学校:2006/10/27(金) 21:08:31
高専から大学編入、博士とって教授職ってのは夢見すぎかね。
62名無し専門学校:2006/10/27(金) 23:08:41
文学部ってw
63名無し専門学校:2006/10/27(金) 23:43:20
あそ文学部
いっと経済学部
あ法学部
ふ工学部
ムリヤ理学部
あぶな医学部
64名無し専門学校:2006/10/28(土) 18:41:30
>>56
電気系離れか…
高専卒の待遇が高卒と同等みたいな人材軽視やってたらそりゃ離れるだろと
65名無し専門学校:2006/10/31(火) 18:05:12
66名無し専門学校:2006/11/02(木) 16:14:14
未履修問題でわかったんだけど、
国立の高校は全国に15校だけらしい。
高専のほうが多いんだな。
67名無し専門学校:2006/11/02(木) 21:30:38
へぇ〜
国立高校ってあるんだ
68名無し専門学校:2006/11/02(木) 22:54:34
筑駒とか有名じゃないか
69名無し専門学校:2006/11/03(金) 00:38:43
東工大付属の工業高校もある。
東京高専よりも少し難しいらしい。
70みかん:2006/11/03(金) 00:43:37
>>69
え?そうなの?
東京高専しょぼw
71名無し専門学校:2006/11/03(金) 01:04:10
そこは東工大への推薦枠が10人あるから人気も高い。
高専で履修不足とかあんのかな?
72名無し専門学校:2006/11/03(金) 01:19:06
高専は、「学習指導要領」に縛られないから関係ない。
73名無し専門学校:2006/11/03(金) 02:20:11
〇山高専に履修不足?ありそうだよ。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1161091207/401-500
(467 危ない)
74名無し専門学校:2006/11/03(金) 08:52:41
もしあるとしたら、3年生でなく5年生に影響が?
(でも3年でやめる人を考えると・・・)
75名無し専門学校:2006/11/03(金) 13:30:03
高校とは単位の認定のしくみが違うんだから、まったく問題ない。
76みかん:2006/11/03(金) 22:51:28
>>70
ショボくはないだろ?東工大附属なんだし・・難しいにきまってるだろ・・常識的に考えて
77名無し専門学校:2006/11/03(金) 23:19:23
というか、大半は数単位落としたくらいで痛手を負わないんで、
あんまり関係ないのでは?
78名無し専門学校:2006/11/03(金) 23:47:20
大学編入で最初の年に泣けてくるだけだ。
79名無し専門学校:2006/11/04(土) 00:14:35
工学部編入なら限度いっぱいの62単位か64単位を一括認定してくれるんだよね?
泣かなくてもいいんじゃないの?
80名無し専門学校:2006/11/04(土) 08:36:43
どこの大学の話をしているのか知らんが、
俺の行った大学(旧帝)は50単位くらいだったぞ

しかもその時点で周りの同級生(普通入学組)は80~100単位持ってる
81名無し専門学校:2006/11/04(土) 10:02:23
デスマーチだな
82名無し専門学校:2006/11/04(土) 13:30:55
>>76
入学者の出身区分を見れば分かるけど
東工大付属高校から東工大への推薦枠はあるものの
中高一貫の有名私立高校よりはやはり下になる。
東大にも付属高校があるけど、そこは東大への進学者はほぼゼロ。

有名大合格者に占める中高一貫の有名私立高校出身者の割合が
以前よりもかなり増えていて、教育格差だという人も居る。
83名無し専門学校:2006/11/05(日) 18:57:33
就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061105it02.htm

国立8大学が、インターネットの“社交場”と言われる「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」のウェブ・サイトを独自に運営することになった。
就職難の博士たちを支援するためで、近く本格サービスを開始する。

大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」などの理由で企業から敬遠されがち。
東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか就職できない。

北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大と東工大の工学部が開設する「大学SNS」は、交流によって“浪人博士”たちの関心の幅を広げ、企業との接点を増やすことを狙う。
参加者は自分の研究テーマや論文などを登録。企業の人事担当者も会員になり人材を捜すデータベースとして活用できる。会員が情報交換しながら、交流を深められるコーナーもある。

SNSは会員同士の親交を目的にした新しいサービスで、国内最大手ミクシィの会員数は500万人を突破した。
8大学は当初、就職支援用データベースの開発を進めていたが、SNSの人気が高まったのをみて、急きょSNSに改造したという。ホームページのアドレスは、http://ucee.jp/
84名無し専門学校:2006/11/05(日) 19:16:47
1万4000人もいるのか・・・。
85名無し専門学校:2006/11/05(日) 20:42:06
>大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」など
高専時代は視野が狭いからと大学編入を促され、いざ博士まで行ってみればまた視野が狭いか・・・

結局やりたいことややったもん勝ちってことかw
86名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:01:05
最初から 進学普通高校 → 総合大学教養課程(医・歯・薬・理・法学・教育ほか多数) → 専門課程 → 大学院 に行った方が良いぞ。
87名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:07:25
工学に骨を埋める覚悟なら高専でもいい
88名無し専門学校:2006/11/05(日) 22:21:04
そうだな。工学系(大学ましては高専)上流階級にはなれないわな。安い給料・退職金で使わさせてもらいます。
89名無し専門学校:2006/11/05(日) 23:13:56
>>88
日本語でおk
90名無し専門学校:2006/11/06(月) 22:55:22
>大学院博士課程修了者(ポスドク)は
>「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」などの理由で企業から敬遠されがち。
>東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか就職できない。


ここまで来ると、個人の能力や視野の持ち方の問題じゃなくて
教授のコネや運に左右される要素の方が大きい希ガス。
91名無し専門学校:2006/11/06(月) 23:04:45
そういう状況から教員への就職が決まると、ヤツらは教員風を吹かし、
偉そうにするんだよな。まるっきり閉鎖集団。
92名無し専門学校:2006/11/13(月) 00:00:09
age
93名無し専門学校:2006/11/13(月) 19:48:55
最初から大学の工学部に編入する目的で
高専入学した制御系の1年なんですが
今のうちから気をつけること、
やっておいた方がいいことってありますか?
目標とする大学は九大、東工大です。
大体、1日あたり2時間半ぐらいやっています。
主に数学、英語を勉強しています。
1年から専門の勉強も取り入れていったほうがいいのでしょうか。
94名無し専門学校:2006/11/13(月) 20:30:27
行くか行かないかは別として、センター受けてみたらいいと思う。
センターを目標とすることで、高校と高専の二つの知識が得られると思う。
センター受けてないと、一般科目の能力が落ちてね・・。
早いうちに、受験というものを意識するといいよ。
とにかく、一般で大学行くかは別として、センターの点数を上げる勉強をすれば将来役に立つと思う。
その後から編入の勉強をする、でいいと思う。
(理系の知識のみよか、文系と理系の知識を持ったほうがいいという、主観的な発言であるので注意)

予断だが、東大理1の前期の倍率は、2.5(昨年まで。今年のは知らん)
東大編入の倍率は、平均4倍(年による)なので、
センターの目標を東大にあわせてやってみたらいいと思う。

センター受けないにしても、漢字や英語の勉強しててもいいけどね。
95名無し専門学校:2006/11/13(月) 20:35:03
>>94
ありがとうございます。
英語以外の文系科目は勉強する気はないです。
数学や物理などに面白さを感じて
工学を勉強したいという意志を持って高専に入学したので。
96名無し専門学校:2006/11/13(月) 22:03:51
ま、先輩が使っている専門の教科書の情報を仕入れて、
予習するのもいいけどね。
TOEIC600、英検2級を目標にがんばってみてはどうでしょうか。
あと数学検定、あわよくば国際数学オリンピックへの参加なども視野に。
97名無し専門学校:2006/11/16(木) 00:10:44
学校の定期テストでもしっかり点数とっとけよ
出来れば全部の教科を優にしておいた方がいい
5年になって周りが早いうちから推薦で編入先決めていくのを見るのはつらいぞw

あとセンターはやめとけ。
3年になればレポートやテストの教科も増えるから無駄なことやって評定落とさない方がいい。
そんなことするくらいなら専門の勉強でもしてた方がマシ。
98名無し専門学校:2006/11/16(木) 01:35:31
>>96さんのいう通り低学年のうちは英語を頑張ってると
かなりアドバンテージ取れます。それに英語力というものは
よほど英語から離れない限りなかなか落ちるものじゃないから
後々数学や物理に集中できるでしょう。
TOEICを一度受けてみることをオススメします。
あと東工大は化学もあるので注意。
まあ化学はそんなに重視されてないみたいですけど。
99名無し専門学校:2006/11/16(木) 02:16:00
これバカスだとしかおもえんのだけどどうよ?www
http://math.dge.toyota-ct.ac.jp/katsu/problem/2VarFncExtCnd.pdf
100名無し専門学校:2006/11/16(木) 14:10:31
これだけやれば2次式の最大最小問題はバッチリだなwwww
101みかん:2006/11/16(木) 14:18:20
センター試験で平均点以上を取れる素養がないとはずかしいよ。
102名無し専門学校:2006/11/18(土) 14:46:01
編入するときに高専時の成績とか英検とかTOEICとかって関係ある?
103名無し専門学校:2006/11/18(土) 14:47:18
成績は関係ある大学もあると思われ
104名無し専門学校:2006/11/18(土) 14:58:14
資格とかは関係なし?
105名無し専門学校:2006/11/18(土) 17:33:27
>>102-104
編入 推薦の場合は高専時代の成績は関係あり
    一般の場合は成績や資格はほとんど関係なし
院試 学部時代の成績は関係あり、語学関係の資格を必要とする大学もある
留学 学部時代の成績は関係あり、TOEFL、TOEICはほぼ必須
就職 教授推薦で就職する場合は成績が重要、資格も問われる
106名無し専門学校:2006/11/18(土) 17:53:18
>>105
dクス
107名無し専門学校:2006/11/19(日) 03:31:44
高専うかったー♪
鼻たっかだかー♪
多分、地元じゃ エリートなんだろうね。
うちの近くの高専は、ものすごく馬鹿にされてるんだが。
・自分は頭が良いと思ってる。→塾講とかさせたら馬鹿がばれる奴続出
・就職する→自分は賢いからコンナ仕事できない→速攻退社
・我慢強いことを要求されると、すぐに切れる。→すぐ暴力
・自分は大学に行ってもよかった。→大学に行ってみろ。講座の人達の馬鹿にした目にさらされるから。
・いっつも、夢みてる。→語ってろ。
「つかえないよ。高専製。」所詮、中学んとき、少しおできになった、貧乏人の集まり。
社会に出て行くなよ。迷惑だから。
108名無し専門学校:2006/11/19(日) 05:05:34
ん? もう推薦か何かの時期か。
109名無し専門学校:2006/11/19(日) 13:28:01
>>104
どんな資格持ってんだ?
110名無し専門学校:2006/11/19(日) 22:42:30
コピペ貼ってるやつってなんなの?
高専生じゃないと思うが・・
111名無し専門学校:2006/11/20(月) 09:53:11
信州大理系
2次募集してる
穴場
受けるよろし
112名無し専門学校:2006/11/20(月) 16:58:37
最近はまった問題(誰か助けて)

x=y^2-2とy=x^2-2で囲まれる面積を求めよ。
(|x|-a)^2+(|y|-a)^2≦b^2で囲まれる面積を求めよ。(a, b>0)
113名無し専門学校:2006/11/20(月) 17:59:09
上の問題だけ…
囲まれる面積はy=xに関して対称だからy=x^2-2とy=xの交点x=-1
2間で
-1≦x≦2
x^2-2≦y≦x
z=1として積分して2倍すればいいとオモ
ただし、積分範囲の解釈のしかたによっては-(x+2)^(1/2)≦y≦xとなるかも?

数学苦手だからわからん。
114名無し専門学校:2006/11/20(月) 18:02:03
高専で使ってる数学の教科書って共通?
115名無し専門学校:2006/11/20(月) 18:02:13
> y=x^2-2とy=xの交点x=-1
> 2間

訂正。
y=x^2-2とy=xの交点x=-1、2の間
116名無し専門学校:2006/11/20(月) 18:05:09
>>114
多分共通だけど進度は違うっぽい

うちは行列式や偏微分等を4年でやったりする程ヤバイ
117名無し専門学校:2006/11/20(月) 20:47:19
森北の高専の数学か、大日本図書の数学の教科書に大分されると思う
118名無し専門学校:2006/11/21(火) 01:03:30
>>116
今までやったのを復習する教科じゃないのか?
119名無し専門学校:2006/11/21(火) 03:52:19
行列式なら2年でやったけど、
偏微分は4年のはじめからやったなぁ。
高専によっては3年で微分方程式も終わってるみたいだが・・。
120116:2006/11/21(火) 08:07:29
>>118
4年の授業で初めて行列式いじりました\(^o^)/

と思ったら、微分方程式を3年で終わらせたうちは
>>119とさほど変わらないということ?
121名無し専門学校:2006/11/21(火) 08:12:06
微分方程式とか難しいけど慣れればなんとかなるもんだから
早め早めに教えてほしいよな。
122名無し専門学校:2006/11/21(火) 08:24:29
>高専によっては3年で微分方程式も終わってるみたいだが・・。
うちのことか
もうすっかり忘れたからあまり早いのもどうかと思う
123名無し専門学校:2006/11/21(火) 14:54:09
微分方程式は3年で終わるとこばっかか・・。
4年の後半ぐらいで終わった人いないのかね・・・。
124名無し専門学校:2006/11/21(火) 16:24:47
4年からは応用数学だろ?
微分方程式をラプラス変換で解くってのはあったかも知れんが
125名無し専門学校:2006/11/21(火) 16:41:45
高専で4年から偏微分って遅くないか?
数学の分だけ教養科目や専門科目をやってんの?
126名無し専門学校:2006/11/21(火) 23:38:16
んー
2年の中間から微分初めて、3年の秋ぐらいまで積分やって、
テイラー展開で学年変わって、4年のちょっとしてから偏微分だったが・・。
127名門メイジ幼稚園・生徒会長松崎亜美(5歳):2006/11/24(金) 15:19:55
         /:.:.:.:/.:.:.:;:.:.:.:.:/:.:.:./:./    /:./.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.ハ:.:.:.::i
.         i:.:.:.:/:.:.:./:.:.:.:/.:.:.:/:./__   /:.:/:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:}
.         l:.:./:.:.:.:.i:.:.:.:.:i:.:.:/{;/   `   |:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:i:i:.:.:.:.:. i:.:.:.:.:l:::レ´L_
.        |:.:{:.:.:.:. i:.:.:.:.:|::/ x==、   l:.:.l:.:.:.:.: ‐┤:._:.:.:.:.i:i:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:レィ´.:.:.:三ニ ‐ ._
.        レハ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:N 〃  -、    l;/\:.:.:.:.:.:ト、:. `ヽ:.l:.:.:.:.:.:|:.:.:.: |:.:.-=ニニ:.:.:.ニ= ‐:._
.          \:.:.ヽ:.:.:{ l /  l      ヽ:.:.: |  v:.:.:. l:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:}:.:.:.:+-:.:.:.:-=ニ.:ニ:.:.:.:.>
          ヽ:{ トハ   i ∩ |        丶|  ∨.:.|:.:.:.:/.:./:.:/:.:.:.±二二 ニ==  ̄
               { }  l トri ′            レハ!:.:./.:./.:./:.:.:.:./
              /  vrノ      ===z、   }:./:.://:.::.:../
                l  xxx             ヽ ノ".イ ⌒i:.:/
               ヽ     ┌──┐  xxx     ノ   ノ"
               \   ∨    |           _ _ /
                    `  ._ ヽ __ ノ      ィ´__
                / ̄ >--- ‐‐  7´       `ヽ
               /  {二二只二ヽ / ´    `ヽ ,ハ 
                 /  /   /ノハ .ノ)′            i 
              /  / /   /ノ ィ  /         | 蛆虫編入生は低脳の卑怯者だよ。
                /  /ァ‐‐ァ‐-イ-ァ{´ /  /       | みんな、もう覚えてくれたよね。

早慶>ARCH>【壁】>★名門メイジ幼稚園★>代アニ>明星>【壁】>明治駒澤>蛆虫編入生
128名無し専門学校:2006/11/25(土) 00:40:46
高専卒編入後は異端児、醜いアヒルの子扱いだ。
129名無し専門学校:2006/11/25(土) 00:58:00
その例えだと編入が大成する事になるがよろしいか?
130名無し専門学校:2006/11/25(土) 22:41:42
>>126
それって何十年前の話ですか?
来年の始めに全国立高専の3年生が受ける統一試験の範囲に偏微分と重積分があるんですけど…

3年以上前に数学のカリキュラムが大きく変わったのかな?
そうじゃないと今度の統一試験でその高専は…
131名無し専門学校:2006/11/26(日) 00:13:19
昔はもっと進度が速かったよ。
2年で終わっていた。
132名無し専門学校:2006/11/27(月) 07:45:28
>>130
あー やっぱり全国国立高専の3年生だけなのか。
数学の進度遅すぎてさっぱりだな・・。
市立と私立にはどおりで話が回ってこないわけだ。
先生に聞いても「やるの?しらないなぁ」の返事しか返ってこないし。
133名無し専門学校:2006/11/27(月) 18:54:06
何してもダメ。やはり進学高校で普通科目を2年間半はビッチリ鍛えないと。
134名無し専門学校:2006/11/28(火) 11:29:20
編入生ってどんな目で見られるんだ?
留学生みたいな感じか?
135名無し専門学校:2006/11/28(火) 14:25:56
目がきになるなら、専攻科から院にいったほうがいい。
院なら外部も多いから、いけると思う。
136名無し専門学校:2006/11/30(木) 12:43:19
微分方程式得意かと思っていたんだが、この問題で漏れは破錠した。
誰か解いてくれ、そして答えもおながいします。

y"'+y'=cosecx
137名無し専門学校:2006/11/30(木) 16:44:56
ラプ変
138名無し専門学校:2006/11/30(木) 22:21:34
コセックって何だよ
139名無し専門学校:2006/11/30(木) 22:32:33
>>138
ここは「最高にド低脳な発言してください」スレじゃないぞ
140名無し専門学校:2006/12/03(日) 20:03:15
某高専2年の編入学を狙っている者です。
と言ってもクラスで30番前後という糞な状態ですが・・・。

そんな俺が編入するために今からしておけばいい事ってありますか?
宜しくお願いします。
141名無し専門学校:2006/12/03(日) 20:12:52
前半、出来れば上位になれ
まずはそこから
142140:2006/12/03(日) 21:00:01
レスありがとうございます。
順位が1桁とかになってから出直します。

・・・そんな日が来るかわかりませんが・・・。
143名無し専門学校:2006/12/04(月) 14:14:17
英語だけでも力をつけておくと後々かなり楽。
数学と物理は「死んだ知識の羅列」ではなく「基礎力」を付けるように頑張って。
144名無し専門学校:2006/12/05(火) 00:59:39
今、応えてる人って5年生の人?
145名無し専門学校:2006/12/05(火) 14:19:56
大学生ですが見てます
146名無し専門学校:2006/12/06(水) 21:20:44
教材は「冬ソナ」 志願者減の理工系大、あの手この手
http://www.asahi.com/life/update/1206/015.html

 大学の理工系学部が、減り続ける志願者を増やそうとあの手この手で取り組み始めた。
人気テレビドラマを教材に使う講義から、高校生を狙った独自の広報センターの設置や出前講義、学部の再編・分割による専門性の向上策まで様々。
今春の入学試験の志願者が3年前より18%も減ったじり貧状態を巻き返せるか。
 約80人の学生が視聴覚教室の画面に見入る。映っていたのは韓国の人気ドラマ「冬のソナタ」。「グローバルメディア文化論」の講義で、アジアのテレビ番組の日本への流入について学ぶ。
 そのころ、500人が入れる講堂では「精神医学入門」の講義が立ち見の盛況だった。
教員は円形の時計の絵を描くよう指示。「認知症の人の多くは直径2.8センチ以下の時計を描きます」との解説に、「へえー」と驚きの声が広がった。
 ともに東京工業大が10月に始めた講義だ。4月に発足した世界文明センターが、作家の猪瀬直樹、吉本隆明両氏ら著名人を特任教授などで招き、学生が関心を持ちそうな講義を並べた。
センター長のロジャー・パルバース教授は「技術者や科学者にもイマジネーションが必要。学生に刺激を与え、創造性や積極性を引き出したい」。

 バブル崩壊後は「就職に有利」と人気を集めた理工系学部も、景気回復で就職環境が好転したほか、理科、数学嫌いの若者の増加が重なり、志願者が急速に減少。
駿台予備学校によると、国公私立の理工系学部の出願者の総数は、03年春の約72万人を直近のピークに減り始め、今春は18%減の約59万人に落ち込んだ。
147名無し専門学校:2006/12/17(日) 22:29:54
なぜ新人は3年で辞めるのか?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2861190/detail

大卒入社3年以内で36.5%の社員が辞める――。
新しく入ってきた自分の部下に2、3年でプイと会社を辞められてしまったら、上司や先輩はガックリだろう。一から仕事を教え、飯をおごったりしたことがムダになるのだ。
若者は、昔から辛抱が足りないとか、ガマンが利かないといわれるが、本当の理由はどこにあるのか?
148名無し専門学校:2006/12/18(月) 00:51:15
東大生もニート・フリーターの不安28%
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2869953/detail?rd

 あの東大生でさえ、ニートやフリーターになる恐れや不安を抱いていることが分かった。
東大が13日公表した学生生活実態調査によると、「就職に悩む」と答えた学生は01年調査より7ポイントも増え67%もいる。
 また、就職を含めた進路や生き方で83%が悩み、自分がニートやフリーターになる恐れもあると答えた学生が28%に上った。
そのため最近6カ月で強い不安感や対人恐怖、食欲不振や過食症に苦しむ学生が急増中という。

 東大生の毎日の勉強時間は97年に比べて約1時間増え、反対に睡眠時間は30分程度減っている。 親の年収は750万円以上が66%と相変わらず多いが、450万円未満も14%と10年前の2.4倍になり、“格差”が進む。
ちなみに東大生の出身高校は中高一貫の私立が50%、国立8%、公立36%だった。
149名無し専門学校:2006/12/22(金) 17:45:55
面白い(?)スレがあった

低脳な高専生が「京大」?!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1158403098/
150名無し専門学校:2006/12/23(土) 22:51:01
最近、進路希望が就職から編入に変わりました。
現在3年で、編入のための勉強を今までしていなかったのですが
今から勉強を初めても間に合うでしょうか?
ちなみにクラス中では、今のところトップの成績を保っています。
勉強内容としては、数学の問題集の復習や、英語の長文をたくさん読んだりしていくつもりです。
151名無し専門学校:2006/12/23(土) 22:54:00
十分間に合う。
あと英単語な
152150:2006/12/23(土) 23:06:11
レスありがとうございます。
数学と英語を中心にがんばっていきます。
立て続けに質問して申し訳ありませんが、
英検とTOEICはどちらを受けたほうがいいでしょうか。
TOEICは一度も受けたことがなく、
英検も2年のときに準2級を取ったっきりでそれ以降受けていません。
153名無し専門学校:2006/12/23(土) 23:46:28
TOEIC
154150:2006/12/24(日) 00:16:08
ありがとうございました。
155名無し専門学校:2006/12/24(日) 10:59:28
成績はよさそうだけど、頭は悪そうな奴だなw
156名無し専門学校:2006/12/24(日) 23:43:21
一年前から勉強すれば旧帝にはなんとか間に合うらしい
俺も3年で隣県の下位〜中位の国立狙ってるから半年前には本格的に取り組む。
でも、北大の工学部も受けてみたいからなぁ
成績はクラスで上から5〜10の範囲だとやっぱり相当無理しないといけないですか?
157名無し専門学校:2006/12/24(日) 23:49:54
>>156
4年間ずっとその成績維持できてるんなら中堅程度の国立は推薦でいけるだろ
158155:2006/12/25(月) 01:18:01
>>157
1年の頃は40人中20〜30をうろうろして2年の頃は10〜15をうろうろ
そして3年の今に至ります。
正直専門科目でも構造系が苦手で偏りがあったりするんでこのまま維持出来るかは不安です。
推薦が使える熊本大学も良いかなとも考えてます。
今の段階での志望校は中四国の某大学の環境系学科です。
北大に関しては家からかなり遠くて反対されているけどせめて力試しでもいいから受けてみたいと思ってます。(もし合格できたら進学するつもりですけど)
159名無し専門学校:2006/12/25(月) 11:31:41
>>158
今年北大に合格した者です。
私は123年の成績は真ん中くらいでした。

まだ3年生なら、勉強すれば北大なら受かると思いますよ。そこまで難関というわけでもないし。
ただ、やる気を持続できるかが問題なだけで。

推薦はまだ3年生の人にはお勧めしません。
私のクラスでも、推薦で進学した人と普通の受験で進学した人では学力(?)が全然違う。
受験勉強は高専の授業の良い復習にもなります。
160名無し専門学校:2006/12/25(月) 11:41:26
4年ですが今から勉強しても宮廷間に合いますか
成績は中くらいです
161名無し専門学校:2006/12/25(月) 16:23:04
>>158
あ〜厳しい
学校推薦は受けれても落とされる可能性大
>>159
推薦で行った人は学力低かったの?
>>160
ミリ
162159:2006/12/25(月) 16:44:35
>>161
高専の低学年で習ったこと(数学力学電磁気の基礎)を忘れていたりとかそういった意味で。
編入の勉強をすると、そういうことの復習になる。
163名無し専門学校:2006/12/25(月) 17:12:22
>>161
うそつくな
熊大は推薦=合格だろうが
164名無し専門学校:2006/12/25(月) 18:00:50
>>163
ホントだww推薦全員受かってるww
無知でスマソ
165155:2006/12/25(月) 18:22:40
皆さんありがとうございます!!
とりあえず学校・家で相談した上で決めていきたいと思います。
科目数確認したら旧帝は大抵の所は多めなんですね。
どの大学を受けるにしても全力で勉強に取り組みます。
166名無し専門学校:2006/12/25(月) 20:59:41
>>160
こんなとこで聞いてレスを待つ間にも時間は過ぎている
早くやれ!今すぐやれ!
時間はいくらあっても足りないぞ!
167英作文-Faculty of Engineering:2006/12/26(火) 00:01:41
一本行っとく?

大阪府立大

まず第一に、我々はこれまで日本の学習者が受けてきた
インプット(input)の型を疑わなくてはいけない。

阪大

レポートであれ手紙であれ、私たちが何かを書くときには
意外に複雑な会話が行われている。
なぜなら、文章を書くという行為は、誰かとの会話だけでなく
自己との対話が必ず含まれているからである。

長岡技科大

The human body [(1)of (2)up (3)made (4)about (5)is] seventy per cent water.
Energy of the sun [(1)to (2)water (3)causes (4)evaporate].
168名無し専門学校:2006/12/26(火) 09:32:36
ギコ大しかわかりません><
169名無し専門学校:2007/01/03(水) 03:47:21
初めまして、筑波大編入を考えている某高専2年の者です。
質問なのですが、勉強は今から手をつけておいたほうが良いでしょうか?
ちなみに成績は学科で5〜10番位です。
170名無し専門学校:2007/01/03(水) 10:35:09
4年から十分間に合う
今は普段の授業をちゃんとやってれば十分
171名無し専門学校:2007/01/03(水) 15:49:58
現4年生は勉強してるかい?
俺は・・・・推薦に甘んじようかなという気になってきた・・・
172名無し専門学校:2007/01/03(水) 19:50:39
>>169
高専のレベルよる。
俺のところはクラスで3番程度でも推薦は厳しい。
173名無し専門学校:2007/01/03(水) 21:00:29
>172
筑波で推薦とかあるのか
174名無し専門学校:2007/01/04(木) 04:33:44
3年生です。
数学で線形代数と微分積分は並大抵の応用問題は解けるのですが
基礎数学は1年生の授業でやって以来ノータッチです。
大日本図書の教科書を持っているのですがやっておくべきですか?
175名無し専門学校:2007/01/04(木) 10:35:23
>>174
今三年生ということは、他の人よりも一足早くスタートしようとしているわけです。
なので、教科書からじっくり復習するのが望ましいと思います。
176名無し専門学校:2007/01/04(木) 17:18:11
>>169
受ける学類によるけど、勉強は4年からでも十分間に合う。
成績は関係ない。30番台でも受かるやつは受かる。
177名無し専門学校:2007/01/04(木) 21:37:19
受かるヤツは受かるって書込みいろんなところで見るけどさ、それって全然アドバイスじゃ無いよね
まあ俺も勉強する癖さえついてれば4年冬からで十分だと思うけどw

てか受験知識ばっかで、専門(試験範囲外)の知識が無いと大学入っても面白くないよ
178名無し専門学校:2007/01/04(木) 21:48:53
正直そんな勉強することない
学校の授業わかってんなら充分だ
179名無し専門学校:2007/01/05(金) 09:25:13
1年から勉強しても4年から勉強しても
受かるやつは受かって落ちるやつは落ちる
受験なんてそんなもん
180名無し専門学校:2007/01/05(金) 16:42:38
言ってしまえば、「受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちる」なんだけど
これの真の意味は、
「限界まで努力してそれでもだめならあきらめろ。
一番恐れるべきなのは落ちたときに『もっと努力すればよかった』と後悔することだ。」
みたいなことだとおれは考えてる。

なにがいいたいかというと、今すぐはじめろ
181名無し専門学校:2007/01/05(金) 16:57:32
凄い奴が受かるんじゃない・・・受かった奴が凄いんだ!!!
182名無し専門学校:2007/01/05(金) 17:51:50
そりゃそうだよな。
どんなにすごい奴でも落ちたらただの哀れな奴だからな。
183名無し専門学校:2007/01/05(金) 17:56:24
>「受かるやつは受かるし落ちるやつは落ちる」
こう言われて「じゃあ俺受かるんじゃね?」とか考える馬鹿っているの?
184名無し専門学校:2007/01/05(金) 22:41:39
ここはとても哲学的なスレですね
185名無し専門学校:2007/01/06(土) 09:07:49
>>183
そう考えても受かれば問題ない
186名無し専門学校:2007/01/06(土) 17:52:59
ここを見る限りでは数学と英語を勉強したほうがよさそうだけど、
物理や化学も勉強したほうがいいのかな。
187名無し専門学校:2007/01/07(日) 19:28:53
制御って中途半端だよな
188名無し専門学校:2007/01/08(月) 17:22:57
だがそれがいい
189大学の競争力:2007/01/08(月) 18:43:31
■世界大学ランキング2006

 ※英国「タイムズ」誌の別冊THES
  (The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)より
 ※研究力、就職力、国際性、教育力による総合評価
 ※上位500位まで

  19東京大  29京都大  70大阪大 118東工大 120慶應大
 128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
 181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
 252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
 314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
 362お茶女. 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
 459青学大 468理科大 472同志社
 
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html(大阪市立大学公式Webページ)
190名無し専門学校:2007/01/08(月) 22:09:45
北大編入希望の3年生です。
北大に限らず、化学を捨ててる人が多いみたいなのですが、捨てても良いほど重視されない科目なんですか?

あと数学の勉強についてですが、徹底演習で勉強してから高専の数学問題集を解きまくる
って流れでいいのでしょうか。
今、大日本図書のB問題がほとんど解けないってレベルです・・・。厳しいのかな・・・。
191名無し専門学校:2007/01/08(月) 22:43:22
大日本図書のB問題ってのが分からないけど、3年ならあと1年半もあるじゃないか
やって出来ない事は無いさ。やらずに出来たらラッキー、ってな気持ちでコツコツやってみたら?
192名無し専門学校:2007/01/08(月) 22:46:41
化学は化学っぽい学科じゃなきゃ捨ててよし
193名無し専門学校:2007/01/09(火) 00:49:10
徹底演習は基本的に問題集だから
先に教科書で基本を思い出しとく方がいいとオモ
194190:2007/01/09(火) 10:48:20
レスありがとうございます。
これから教科書の解けなさそうな基本例題を復習して、徹底演習を解いていきます。
応用物理工学コース希望なので、化学は捨てて良さそうですね。

また質問で申し訳ないのですが・・・
工学部の出願資格に「出身学校長が推薦する成績が優秀な者。」とあるのですが、
1年生から今にかけて席次真ん中あたりでは、出願資格は貰えないですか?
4年生から試験で上位取りつつ編入試験勉強を続けるとなると、相当忙しそう・・・。
195名無し専門学校:2007/01/09(火) 18:20:12
北大は上位2割ぐらいしか受けれなかったんじゃ
なかったっけなぁー
よくわからんけど
196名無し専門学校:2007/01/09(火) 21:50:25
っていうか1〜4年までずっとクラス一番の奴だって北大受けるんだよ?
そいつらと対等に渡り合ってかつ勝とうと思うんなら、自分が今ハンデ背負ってる事くらい分かれよ

厳しい、忙しい、捨てるばっかで逃げに入ってたら合格するものも合格しませんよ?
197190:2007/01/09(火) 22:06:31
2割ですかぁ。がんばらないと・・・。

確かに、逃げてばかりでは何の進歩も無いですね。がんばります!
198名無し専門学校:2007/01/09(火) 22:13:43
2割にすら入れてない奴は受けても無駄ってことか
199名無し専門学校:2007/01/09(火) 22:49:35
編入試験に順位は関係ないって聞くけど関係あるとこはあるんだな。
200名無し専門学校:2007/01/09(火) 23:02:29
俺もクラスで10番ぐらいで北大受けようとしたけど
受ける資格さえなかった気がする
だから受けなかったんだけど
年によって変わるかもしれないからなぁ
201名無し専門学校:2007/01/10(水) 12:49:49
>>183
そう考えて、クラスの4分の3の順位で東工大受かりました
202名無し専門学校:2007/01/10(水) 18:30:48
広島大はクラス順位がかなり上位の人以外は落とされるらしい。
203名無し専門学校:2007/01/10(水) 21:03:21
広島の癖に生意気だゾ
204名無し専門学校:2007/01/10(水) 22:14:14
>>197
亀でスマソ…
とりあえず北大受かったからアドバイス
友達も合格したんだけど、そいつは面接のときに
「キミ化学0点だよ」
って言われてたw
でも受かったんだからダイジョブだよ!

あと、北大は校長推薦が必要だから成績はある程度必要かも…
俺は1〜3年までは中盤だったけど
4年で2位をとったら行かせてもらえた。
(友人たちは一桁後半くらいだったかな?
 でも、順位低くても頭いい奴らだからw)
205名無し専門学校:2007/01/11(木) 22:55:12
>>204
2番ってのはは4年時の平均の順位?
206名無し専門学校:2007/01/11(木) 23:21:51
>>205
4年の学年末のときの順位
テスト毎だと3位か2位だった。
207名無し専門学校:2007/01/13(土) 10:51:00
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。 これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、 中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
208名無し専門学校:2007/01/13(土) 20:16:05
http://www.angelfire.com/mo3/quasi0205/hanzaisya.html

2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
209名無し専門学校:2007/01/13(土) 20:23:00
angelfire懐かしいな、てか今でもサービスしてたんだ
当時は大変お世話になりましたwww
210名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:13:10
長岡受けようとしている四年です
今の成績は中の上くらいですが、1〜2年の成績が糞だったので推薦は危ういです

今から勉強始めても間に合うでしょうか?
211名無し専門学校:2007/01/15(月) 00:29:26
長岡の過去問みてみなよw
いつから始めるべきかわかるはず
212名無し専門学校:2007/01/15(月) 07:07:41
推薦が本当に危ういのかとりあえず相談してからだと思うのだが・・。
213名無し専門学校:2007/01/15(月) 09:25:49
>>211
ありがとうございます
見てみますね

>>212
ありがとうございます
相談はしてみたんですが、1、2年の成績が足を引っ張ってギリギリ推薦基準に達してないんです
214名無し専門学校:2007/01/15(月) 17:29:59
成績って四年間の平均だっけ?
215名無し専門学校:2007/01/15(月) 21:53:45
中の上なら一般で余裕
216名無し専門学校:2007/01/16(火) 16:29:18
電気電子工学科の専門の教科って何があるかな?
電磁、電気回路辺りでいいのかな?
半導体とか電子回路もやっとかないとだめなのかしら
217名無し専門学校:2007/01/16(火) 20:49:11
どこの学校かわからんからなんともいえないが電磁気はやって置いて損はないだろう
218名無し専門学校:2007/01/19(金) 13:05:28
高専では機械やってて、大学で情報に編入した俺に何か質問はあるか。
219名無し専門学校:2007/01/19(金) 13:14:53
>>218
充実してますか。
220218:2007/01/19(金) 15:44:14
>>219
専門科目の単位認定がほとんどなくて、それを取るのに忙しいが充実はしてる。
221名無し専門学校:2007/01/19(金) 16:43:21
>>218
同期の人はほとんど情報→情報ですか?
222218:2007/01/19(金) 17:26:50
>>221
俺の行ってた高専に情報科はないが・・・
機械→情報はもちろん俺だけだった。
編入は学年全体で20人ほどいたが、学科を変えたのは俺だけ。
223名無し専門学校:2007/01/19(金) 17:32:19
>>218
その大学の試験に専門科目はあったんですか?
またどう対処しました?
224218:2007/01/19(金) 18:00:14
>>223
推薦で筆記なし、面接のみだった。
面接では、卒業研究のことや、なぜ機械なのに情報を受験したのかを聞かれた。
趣味でフリーソフト作ってるという話もした。

レベル低い大学なんで落ちることはなかったんだけどね。
225名無し専門学校:2007/01/19(金) 18:37:34
どこの大学ですかー?
226218:2007/01/19(金) 18:47:26
>>225
北見工業大学
227名無し専門学校:2007/01/21(日) 04:18:50
編入したら、友達も出来ずに鬱になった。
通院して薬飲んでる。
人付き合い苦手な奴は専攻科とか豊橋行っとけ。
大学院から行きたい大学池。
もう大学しんどい・・・
唯一の救いが、専門のレベルが大学の方が低くて、
試験が過去問無くてもスラスラ解ける事。
228名無し専門学校:2007/01/21(日) 12:04:33
編入生が少ない大学に行ったのか?
普通編入生で結構固まるけど
229名無し専門学校:2007/01/21(日) 16:03:06
編入生少ないところは、しんどいだろうな・・
230名無し専門学校:2007/01/21(日) 16:20:44
長岡豊橋は抜きにして、編入生が多かったり固まったりするところってどこ?
231名無し専門学校:2007/01/21(日) 17:55:01
サークルに入ったりしなかったのか。
俺のところは編入ほとんどいないが、友達結構多いな。
自分から突撃していくぐらいじゃないと接点なくてきついが。
232名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:08:24
センター試験って面白そうだよな・・・
俺も普通こうに行きたかった・・・
233名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:11:49
センター試験突破するのが楽じゃないから、編入試験ってかなり楽といわれているわけで。
234名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:18:54
楽じゃないから面白そうなんだよ
センター乗り切って入学した人と編入で入った人
とでは基礎学力の差がものすごいと思うし
猛勉強ってものをしたかったな
まあいまさら後悔しても遅いけどな
235名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:35:12
一般的な国立大工学部

             数学 専門 英語 その他
高専からの編入生  A   A   F    C
高校からの入学生  B   C   C    C

数値化することは出来ないが、やっぱり専門や英語とかってこうなのか?
236名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:39:39
英語なら編入先の大学生と同じぐらいのレベルあると自負してます。
237名無し専門学校:2007/01/22(月) 00:51:49
>>235
上位駅弁の話だけど、
英語の授業は受けた事無いからわからんけど、みんなTOEIC500は最低ラインだって言ってた。
専門は高専生の方が全体的に良く理解してる感じ。大学の専門は密度が薄いし、演習が少ない。
238名無し専門学校:2007/01/22(月) 01:40:45
というか、高校生でも推薦で大学入った人の場合は、あんまり英語出来ないみたいだよ。
まあ、入った大学のレベルと学科によるんじゃないのかな。
239名無し専門学校:2007/01/22(月) 03:20:55
TOEIC300すら達しなかったし。泣けてくるわ。
240名無し専門学校:2007/01/22(月) 16:45:24
全部勘でもそれぐらいは取れるぞ
241名無し専門学校:2007/01/22(月) 16:50:59
500後半の俺はぎりぎりラインか
これでも高専生の中ではかなり良い方だと思うんだけどww
242名無し専門学校:2007/01/22(月) 17:55:39
自慢かよ
243名無し専門学校:2007/01/22(月) 18:32:55
300いかなくとも旧帝受かる奴はいるから頑張れ
244名無し専門学校:2007/01/22(月) 19:25:20
>>237
トンクス。
編入予定の大学が英語必須なんだが
高専で要らない→勉強しない→力がつかないの連鎖を断ち切るつもりで頑張ってみる。
245名無し専門学校:2007/01/24(水) 11:52:04
英語なんか一ヶ月ぐらいマジでやればTOEIC600ぐらいなら
すぐ取れるから心配しなくていい。
高専時代385点だったけど、今は610点ぐらいとれる。

それよりみんな専門得意でいいな
俺なんか高専出身なのに専門全然ダメだぜw
卒研も臨終状態だし、どうしようもないw
246名無し専門学校:2007/01/25(木) 01:57:59
>>245
俺は、受験後でもTOEIC400いかなかったぜ・・・
後学の為に、使った参考書とかを教えてくれ。
247名無し専門学校:2007/01/25(木) 16:58:59
洋書の小説でも読めば?
ただし,絶対日本語に訳さないこと(脳内変換も含む)
英語が英語のまま理解できるようになるよ
248名無し専門学校:2007/01/25(木) 18:26:58
京都工芸繊維大学 3年次編入 2次募集
出願期間 2月13日〜2月15日

http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/H19_3hen2jikokuti_2.htm
http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/H19_3hen_2jiyoukou.pdf

ラストチャンス。捨てる神あれば拾う神あり?
249名無し専門学校:2007/01/27(土) 13:50:18
高専4年生です。
入学確約書の期限の遅いあるいは存在しない大学を探しているのですが
募集要項に確約書について書かれていない大学でも聞けば教えてもらえますか?
250名無し専門学校:2007/01/27(土) 22:06:10
>>249
熊本大学は確約書が無い
251名無し専門学校:2007/01/27(土) 23:47:11
小論文勉強するにしたがって予備校とか活用したほうがいいですか?
それとも、小論文の本みたいなのを買って勉強したほうがいいんですか?
252名無し専門学校:2007/01/28(日) 00:02:52
>>251
文系学部を受けるのなら編入試験の予備校とかを活用するのもいいと思うけど
工学系なら過去問と小論文の問題集で足りると思う。
253名無し専門学校:2007/01/28(日) 00:03:10
>>249
文系でも受けるの?
254名無し専門学校:2007/01/28(日) 17:41:30
>>249
名古屋工業大がたしか12月だった。
それと、多分旧帝クラスになると、確約書は全体的に無いor遅い傾向がある。
確約書ってシステムがあるって事自体、その大学が自信が無いって事だから。
255名無し専門学校:2007/02/04(日) 18:48:23
標準的なレベルの英語の問題。
このレベルの問題を完璧に出来るようになると編入試験の英語が楽に感じられるはず。

和訳(出典:失念)
The primary aim of science is to find truth,new truth.
This search is the more successful the more it is directed towards finding truth
for its own sake, regardless of its possible practical use or application.

和訳(出典:岐阜大)
Each individual acts as through he/she were surrounded by a thin bubble of space
that should not be penetrated.
256名無し専門学校:2007/02/04(日) 18:52:29
英訳(出典:東工大)
人が痛みを感じる仕組みはどんなものだろうか。
そして薬が痛みを和らげるのに役立つのはどうしてなのだろうか。

英訳(出典:岡山大)
放置された1台の自転車を回収し、処分するまでに、1万円以上の税金が使われています。


それから上の方で話題になっている名工大を受ける人は
文法問題の練習をしておくことを薦めます。
難易度はTOEICやセンター試験の問題と同じくらいみたいです。
257名無し専門学校:2007/02/04(日) 19:49:35
>255は基礎英文かポレポレのどっちかで見た覚えが…
258名無し専門学校:2007/02/06(火) 02:05:58
平成19年度 名古屋大学一般選抜(前期日程・後期日程) 出願状況
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/gakumubu/nyushi/gansho19.pdf

工学部 物理工学科 定員者数171人 志願者数159人 倍率0.9倍


大学全入時代キタコレwwww
259名無し専門学校:2007/02/06(火) 17:44:41
某大学に編入したものとして一言。
知名度で大学を決めると痛い目をみます。
私より成績の良かった同僚は某有名大学に編入しましたが、まもなく退学したそうです。
また、東北方面に進学した友人は鬱になりました。
何がいいたいかというと、ある程度体験入学などして決めるのが一番かと。
最低2年あるわけですしね。

長くなりましたがみなさん頑張ってください。
260名無し専門学校:2007/02/06(火) 20:15:28
覚悟、――覚悟ならないこともない
261名無し専門学校:2007/02/06(火) 21:15:29
その翌日,Kは自殺した
262名無し専門学校:2007/02/06(火) 22:12:49
>>259
体験入学とかって高校生に混じれってことか?そんなの無理だって。
その大学にいった先輩とかから話を良く聞くくらいしか実際出来ないだろ。
あと、大学にとって(普通の大学生にとって)高専編入生は所詮異物でしかないから、
普通の大学生以上に専門の成績が良くないと相手にされない。
263名無し専門学校:2007/02/06(火) 23:08:06
ただ単に5年間勉強しかしてこなかったんだろ?
大学生は程よく遊んで程よく勉強してこそじゃないか

俺は大学入っていろんな意味で自分が伸びたと思ってるけどね
264名無し専門学校:2007/02/07(水) 17:07:32
>>263
大事なアソコがか?w
265名無し専門学校:2007/02/07(水) 19:06:38
旧帝大や東工大などへの編入学試験で、物理や化学は高専在学中のテキスト以外にやるべきでしょうか?
もし宜しければ勉強法などをお教え下さいm(_ _)m
266名無し専門学校:2007/02/07(水) 20:41:47
>>265
過去問みれば大体わかるだろ。
あと、化学はみんな捨てる傾向があるらしいけど。
でも、旧帝受験者の捨てると、本当に捨てるってのはわけが違うってのは理解しとけよ。
267名無し専門学校:2007/02/07(水) 22:44:21
>>265
とりあえず物理はきちんとやっとけ
数学や英語と同じくらい大切なんじゃねぇの?(適当

化学は捨てる人もいるっぽいけど、やっぱり化学0点じゃキツいでしょ
オレは2週間だけ化学をやったけど、それだけでもずいぶん違ったしね
268名無し専門学校:2007/02/07(水) 22:55:21
宮廷目指してたけど地方国立推薦に逃げそう
もうだめぽ
269名無し専門学校:2007/02/08(木) 08:21:47
こころ━━━夏目漱石
270名無し専門学校:2007/02/08(木) 17:29:15
>>268
そんなんばっかだろ
入試が近づくにつれて現実が見えてくるんだよなw
271名無し専門学校:2007/02/08(木) 18:04:44
編入試験も資格試験も受験板のコピペ通りになるのが多いよな。
272名無し専門学校:2007/02/08(木) 19:20:07
ある意味大卒の資格を貰うための編入試験のようなものだからな。
273名無し専門学校:2007/02/09(金) 01:42:10
現在四年です
旧帝を狙っているのですが化学の知識がゼロに等しく途方にくれています。今からでも間に合う勉強法を教えていただけませんか?
274名無し専門学校:2007/02/09(金) 03:09:08
東大を目指す
275名無し専門学校:2007/02/09(金) 12:22:05
>>273
過去問見て化学の教官に相談しろ。
こんな所で聞いても時間のムダ。
それと、8月後半の試験まで、時間はまだまだある。
慌てず、計画立ててやれば余裕だ。
276名無し専門学校:2007/02/09(金) 12:27:25
といっても、いつぞやの東大みたいに大幅に受験日が変わる恐れもあるから気をつけな。
9月初旬→7月初旬みたいな、な。
277名無し専門学校:2007/02/09(金) 16:24:49
>>275
>>276
ありがとうございます。やはり相談が第一ですよね。頑張ります。
278名無し専門学校:2007/02/11(日) 02:25:10
>>267
化学のなんていう参考書を使ったか教えて下さい。
279名無し専門学校:2007/02/11(日) 03:14:36
当方建築学科4年。英語と専門つかって横国と京都府立狙う予定。
京都府立は今年から受験科目が

英語、数学⇒英語、専門に変更になったんだが、レベルがわからん。
情報求ムまじで。横国の情報も併せて求ム。
280名無し専門学校:2007/02/11(日) 05:57:35
横国って英語あったっけ?
281名無し専門学校:2007/02/11(日) 08:11:59
横国って編入合格者すげえ少ない印象あるよね
むしろ定員の多い九州とか東北の方が受かりやすいかも(受験科目は多いけど)
282名無し専門学校:2007/02/11(日) 12:27:29
>>279
横国は、専門のみ。
建築史以外の科目が完璧に出来て、建築史が6割、7割出来れば多分受かる。
ポートフォリオ、面接は多分重視されてない。
283279:2007/02/11(日) 20:40:55
情報サンクス。ついでに言うと、数学を使わんのですべり止めが見当たらん。
当方兵庫県在住。このタイミングで数学を捨てることに対してはかなり抵抗があったんだが、これ以上科目増やすのを恐れて断念した。
建築で意匠の強い大学ってどこがあるんだ??
284名無し専門学校:2007/02/11(日) 22:37:26
>>283
明石高専か?
意匠の強い大学は
東大、早稲田、東工、芸大が強い。
あとは、
東北大の阿部、慶応の妹島、隈、横国の北山、西沢、京大の高松、竹山、京工繊の岸、
くらい。
これは建築土木板の受け売り。
個人的には、意匠するんなら都内か千葉横国あたりがいいと思うけど。
285名無し専門学校:2007/02/11(日) 23:51:23
にちゃんねるでの評価は進路決定において信用すべきではないと思う
286名無し専門学校:2007/02/12(月) 01:30:56
数学は大学入った後に使うんじゃないのか?
建築はどうなのか知らないけど。
使うなら今のうちにやっといたほうがいいんじゃないの
287名無し専門学校:2007/02/14(水) 01:26:31
建築は意匠系ならほとんど数学使わない。
大学に入ったら、数学(解析、微分方程式)は
高専の単位が単位認定されれば二度と数学をする事は無い。
288名無し専門学校:2007/02/16(金) 19:48:26
なぁ、大学院行くなら、専攻科行って研究2年間しっかりやったほうが後々楽になるって聞いたんだが、どうなんだ?
289名無し専門学校:2007/02/16(金) 20:11:09
専攻科行って研究2年間しっかり ×
専攻科でも大学でも、進学先の研究室の情報をしっかり集める ○

290名無し専門学校:2007/02/16(金) 21:57:39
帝国大レベルの院に行けるなら学部から言った方がいい
291受験脳内コラージュ:2007/02/16(金) 22:10:04
合      「××君はどこの大学受かったの?」
格                   俺、大学受かったら○○さんに告るんだ・・・
エ   孤独な戦い                           バイト三昧
ン           資格・・・キャリア・・・将来・・・              真夏の試験
ピ                 高専からの大学編入
ツ     友達は打ち上げの飲み会       合格祈願          みんな幸せそう
         「□□大の編入なんて余裕w」そんな事を言ってた時代もありました・・・         
                   小学校の時の友達の●×さんは上智の外国語学部
                         教授のフォロー
中学の時の友達の■□君は阪大の理学部             専攻科
                 歓喜の胴上げ      /合 ̄格\           俺のプライド
       「えー?!全落ち?!ガンバレw  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   親が泣いてた 
                            /  <○>  <○>  \    街はお花見
       縁起の悪い受験番号       |    (__人__)    |   
 あの時もっとやってれば・・・         \    ` ⌒´    /   研究第一
                     嫉妬   /             \ 
292名無し専門学校:2007/02/16(金) 22:46:20
>>288
確かに専攻科から大学院行くほうが実際楽。でも、大学3,4年に在籍することによって集めることのできる
情報やつながり、視野の拡大を考えると、意匠系は大学に行ったほうがいいと思う。
高専は初めから最後まで40人くらいだから、コンペとか自分でそとに出て行かないと視野がひろがらんと思う。
293名無し専門学校:2007/02/16(金) 23:45:49
>291
>専攻科
リアルすぎて笑ったwww
294名無し専門学校:2007/02/17(土) 03:01:50
  旧帝大               バイト三昧   キャンパスライフ
       時間無い・・・もう化学と英語はは捨てよう             真夏の試験
俺のプライド                             高専からの大学編入
       合格祈願          教授のフォロー・・・フォローになってない
   「□□大の編入なんて余裕w」そんな事を言ってた時もありました・・・         
      「今から勉強すれば@@大に受かりますか?」    
          受験板の有名なコピペ通りw
                 なぁなぁ・・・○○科の△は東大に受かったらしいぞ
    進学  資格 就職                   この成績では推薦出来ません
九大に行った先輩のの○□さんは大手に内定         
                                /試 ̄験\    専攻科
       「えー?!全落ち?!ガンバレw  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   リアルすぎて笑った・・・
  工学部は研究第一             /  <○>  <○>  \  
        受験は安全第一         |    (__人__)    |         嫉妬
                                        
\    ` ⌒´    / 二次募集・・・
あの時もっとやってれば・・・          /             \  最後のチャンス
295名無し専門学校:2007/02/17(土) 03:50:14
高専生が英語できない理由が分かった。
勉強の仕方を知らないんだ
296名無し専門学校:2007/02/17(土) 11:06:15
>>291

>俺、大学受かったら○○さんに告るんだ・・・
こんな青春してるやつ高専にいるのかwwww?
297名無し専門学校:2007/02/17(土) 11:18:43
死亡フラグwwww
298名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:28:44
>「□□大の編入なんて余裕w」そんな事を言ってた時代もありました・・・ 
>「今から勉強すれば@@大に受かりますか?」


これだけはガチ。
4年生以下に言っておくが、試験を舐めていると本当に取り返しのつかない事態になる。
危険物取扱責任者やTOEICとかの資格試験も同じ。
299名無し専門学校:2007/02/17(土) 17:58:16
高専生が危険物てww
300名無し専門学校:2007/02/17(土) 18:29:49
>>298

>4年生以下に言っておくが
5年生様ですか。試験お疲れ様でした。

>危険物取扱責任者やTOEICとかの資格試験も同じ。
編入試験ってそんなレベルw?


>>299
別におかしくないだろ。
クラスに、乙種全部持ってるやつ3人ぐらいいるぞ?
301名無し専門学校:2007/02/17(土) 18:33:52
>300は文盲
>298の
>危険物取扱責任者やTOEICとかの資格試験も同じ。
ってのはどう見ても
>試験を舐めていると本当に取り返しのつかない事態になる。
っていう意味だろ常識的に考えて…
302名無し専門学校:2007/02/17(土) 19:50:29
ま、逆に言えば今頃から堅実にやっておけば何とかなるって事よ
303名無し専門学校:2007/02/17(土) 21:06:42
>>300
危険物全部集めるなんてどう見ても工業高校生です本当に(ry
304名無し専門学校:2007/02/17(土) 21:33:28
>>303
化学メーカーや石油コンビナートだと会社で取らされたりするよ>危険物
305名無し専門学校:2007/02/18(日) 12:49:48
旧帝とか上位国立を狙うんなら、春休みが勝負だぞ。
頑張れよ。
306名無し専門学校:2007/02/18(日) 16:19:18
実際高専卒ってそんなに就職が悪いわけじゃないから、本当に目的を
持って学ぼうとしてる奴は夏休みぐらいから対策してるんじゃね?
そういう連中の要望を満たす研究やら講義があるのが旧帝な上位国立なだけで
307名無し専門学校:2007/02/18(日) 22:53:21
倍率載ってるサイトありませんか?
308名無し専門学校:2007/02/18(日) 23:00:20
編入系のサイトはどこも衰退しちゃったなあ・・・後進が育たなかったね

>>307
俺が受けた三年前は東北大神戸大が人気で5倍くらい、東大京大3倍で
あとはどこも2倍くらいだったような気が
309名無し専門学校:2007/02/18(日) 23:06:44
今年受けたが神戸は9倍ぐらいあったぞ
310名無し専門学校:2007/02/19(月) 00:23:20
>>306

実際、高専卒のほうが4大卒より就職いいこともあるしね(シュウカツしなくても学校推薦で入れるし。
311名無し専門学校:2007/02/19(月) 01:17:08
現在1年生ですが、質問です。
編入試験は複数校受けることは出来ますか?
また、編入試験に落ちた場合浪人して来年受けることは出来ますか?
312名無し専門学校:2007/02/19(月) 01:53:37
>>311
どちらもOK
313名無し専門学校:2007/02/19(月) 09:40:57
>>312
ありがとうございます
314名無し専門学校:2007/02/19(月) 22:25:06
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1161564621/
神田外語学院Part4
大学編入についてもりあがってんな
315名無し専門学校:2007/02/19(月) 22:27:56
関係ない件について
316名無し専門学校:2007/02/20(火) 19:12:11
旧帝大系って、受験するのにも推薦書いるじゃん?
ってことは、受かったら行かなきゃいけないのか?それとも蹴ってもおk?
317名無し専門学校:2007/02/20(火) 19:59:53
蹴っておk
318名無し専門学校:2007/02/20(火) 21:15:18
>>317
thx 思う存分蹴るわw。
でも蹴った後、そこの大学院とか入りにくくならない?
319名無し専門学校:2007/02/20(火) 21:46:08
そんなもの誰も覚えてない
大学事務は高専生の想像する100倍くらいいい加減だよ
320名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:29:41
そうそう
辞退届け書いても平気で単位認定の書類送ってきやがる
321名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:32:12
>>319
OK.じゃあこれで心置きなく蹴れるわww
322名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:37:09
旧帝蹴ってどこ行くんだ?
323名無し専門学校:2007/02/20(火) 22:41:38
ハーバート、マサチューセッツ、スタンフォードあたりか?
324名無し専門学校:2007/02/21(水) 00:29:35
3年女化学系です。
東北大への編入考えていましたが、過去問に歯が立たず教科数の多さにも不安を抱えてます。

旧帝大以外で上位国立のなかでお薦めの化学系あったら教えてください。
325名無し専門学校:2007/02/21(水) 00:56:54
佐賀、鳥取、秋田、琉球、島根
326名無し専門学校:2007/02/21(水) 07:13:15
下位国立じゃねーかw
つーか自分で調べろカスw
そんなことも自分で調べられないなら大学は無理だ
諦めろ
327名無し専門学校:2007/02/21(水) 07:17:01
はいありがとうございます。
教科数は調べれば出てきますよね?
328名無し専門学校:2007/02/21(水) 08:53:41
千葉へおいで
でもマジレスすると3年なら今からべんきょうしたら
十分東北間に合うよ
俺は5年5月くらいから勉強始めたもんなぁ・・
329名無し専門学校:2007/02/21(水) 11:39:20
大博打  京大(日本の化学研究の雄)
博  打  東北大(京大に次ぐレベル)
安定圏  東京農工大 京都工繊大 東京理科大(隠れた実力)(教授陣が豪華)
滑り止め >>325の大学 山形大 立命館 ギコ大
330名無し専門学校:2007/02/21(水) 21:08:38
教科数って言うけどさ。
言っちゃ悪いけど高校生はセンター試験6科目と二次試験4科目を受けて東北大に入ってるわけで。

教科が多いって言ってるのは甘えに過ぎないよ。
しかも各大学のHPで入試情報を公開しているのに自分で調べないってのはどうかと。
331名無し専門学校:2007/02/21(水) 21:58:37
よしみんなで編入最多科目が課される京大受けようぜ
332名無し専門学校:2007/02/21(水) 22:46:22
>>330
それが編入の利点
333名無し専門学校:2007/02/22(木) 09:16:02
阪大蹴って東工大だろ
334名無し専門学校:2007/02/22(木) 16:13:40
東大蹴って専攻科
335名無し専門学校:2007/02/22(木) 17:17:14
東工大蹴ってマサチューセッツ
336名無し専門学校:2007/02/22(木) 21:32:35
まさちゅーせっちゅ
337名無し専門学校:2007/02/22(木) 22:05:35
>>336

舌まわってないよ!
338名無し専門学校:2007/02/23(金) 10:02:56
339名無し専門学校:2007/02/23(金) 19:31:29
>>338
情報の信憑性はともかくとして大学にも色々あるからな。

高専編入枠あり+欠員穴埋め=たくさん取る(ギコ大など)
欠員穴埋めのみ=ほとんど取らない(横国など)

↑みたいな感じで。

最近は編入する高専生が増えているから編入が穴場じゃなくなってるのは確かだが。
340名無し専門学校:2007/02/23(金) 22:08:52
まぁ、編入定員は、ほとんどのところで「若干名」だしな。(京大は20名とか決まってたような気がするけど。)

しかし、「しっかり守るように」って、高校→大学でさえ定員守ってないのに、高専からの編入だけ守れっていうのはおかしいくないか?


ま、しょせん2chだし、情報の信憑性は皆無に等しいがなww。とりあえず真面目にきちんとやってればいいってことだろ?
341名無し専門学校:2007/02/23(金) 23:07:58
てか技大は高専のための大学だから定員多いの当たり前。そんなの常識。騒ぐことない。
342名無し専門学校:2007/02/24(土) 00:16:40
間違いなくネタだろ
厳しくしてメリットを得る人間が居ない
343名無し専門学校:2007/02/24(土) 11:19:06
平成19年度「グローバルCOEプログラム」の申請状況について

1.事業の概要
 「グローバルCOEプログラム」は、平成17年9月の中央教育審議会答申「新時代の大学院教育―国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて―」や平成18年3月に閣議決定された「科学技術基本計画」等を踏まえ
我が国の大学院の教育研究機能を一層充実・強化し、世界最高水準の研究基盤の下で世界をリードする創造的な人材育成を図るため、国際的に卓越した教育研究拠点の形成を重点的に支援し
もって、国際競争力のある大学づくりを推進することを目的としています。

2.申請状況の概要
 平成19年度は、「生命科学」、「化学、材料科学」、「情報、電気、電子」、「人文科学」、「学際、複合、新領域」の5分野について公募を行い、別添のとおり、111大学から281件の公募を受け付けました。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07022222.htm
344名無し専門学校:2007/02/24(土) 11:26:10
分野別申請大学等一覧(PDF:48KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07022222/002.pdf

グローバルCOE大学別申請状況
・大学別申請状況一覧(PDF:22KB)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07022222/003.pdf
東大19件
京大12件
阪大11件  東北大11件  広島大11件
九州大9件
岡山大8件
筑波大7件  早稲田大7件  名古屋大7件
北海道大6件  東工大6件  立命館大6件
新潟大5件  慶応大5件  神戸大5件
345名無し専門学校:2007/02/24(土) 16:33:32
過去ログにいってしまったのかな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1139558603/314
346名無し専門学校:2007/02/24(土) 22:21:28
>>345は結局何がしたいんだ
それにdatに落ちたんじゃなくて移転しただけ
347名無し専門学校:2007/02/25(日) 14:37:07
とりあえず、編入対策は春休みが勝負だな。うん。
348名無し専門学校:2007/02/26(月) 11:26:25
おせーよ
春休みからで間に合うのは下位駅弁とギコ大ぐらいだろ
専攻科は準備すらいらんが
349名無し専門学校:2007/02/26(月) 11:39:46
3年の春休みのことじゃないのか
350名無し専門学校:2007/02/26(月) 11:58:28
>>347
よぉ、おれw。お互いに大変だな。


>>348
確かに旧帝ぐらい目指すヤツだったら準備はいらないが、そのへんの地方大学いくやつだったらそれなりにやらないと落ちるだろ。

351名無し専門学校:2007/02/26(月) 13:51:18
阪大工学部、神戸大、東北大、東工大まで大体ちょうど半年か。
352名無し専門学校:2007/02/26(月) 23:31:57
速めに注意しておく
お前ら問題用紙の一枚目,つまり注意書きはちゃんと読めよ
さもないと俺みたいに自己採点で数学9割以上取れたのに落ちるからな
次のテスト中に気がついて愕然としたよ
353名無し専門学校:2007/02/26(月) 23:39:33
>>352
kwsk
354名無し専門学校:2007/02/27(火) 18:39:54
今年の春から某国立大学に編入するものですが、
3年からなので友達できるか心配です(>.<)
編入経験のある方、どうでしたか??

355名無し専門学校:2007/02/27(火) 19:54:04
>>354
今年度編入のオレの経験ではとりあえずはやっぱり編入生同士でつるむことが多いかな
内部生とは実験とかで仲良くなった人からどんどんつながっていくかんじ。
ちなみにオレはサークルとか入ってないけど入ってるやつはそっちの友達とかいっぱいいたなー
時間と金があればサークルやってもいいと思う

もちろん最初から内部生とつるんでるやつもいるけどね
356名無し専門学校:2007/02/28(水) 01:52:37
筑波の図書館学科に編入できる高専があるらしいんだけどだれか知ってる人いない?
357名無し専門学校:2007/02/28(水) 02:12:23
どこからでも出来るぜ
358名無し専門学校:2007/02/28(水) 04:20:30
>>357
ホントに!?
でも募集人数とか凄く少なかったりするんでしょ?(´・ω・`)
359名無し専門学校:2007/02/28(水) 07:17:02
こういう奴ムカつくのってオレだけ?
360名無し専門学校:2007/02/28(水) 07:18:02
もともとあそこは何年か前まで図書館情報大だったじゃねえか
高専の教務に行けば古い募集要項とかも残ってるのでは?
361名無し専門学校:2007/02/28(水) 13:36:49
うちから今年一人いったな。俺はどんな学科なのかすら知らんが。
362名無し専門学校:2007/02/28(水) 20:08:09
>358
とりあえずここ見ておきなー
http://www.stb.tsukuba-ac.jp/tojo3hen/
363名無し専門学校:2007/02/28(水) 20:30:20
364名無し専門学校:2007/03/03(土) 23:55:07
全国工学系学部 工学系数学統一試験
http://www.aemat.jp/exam/exam_result.html

編入を狙っている人は解いてみるべし。
実力の確認にもなる。
365名無し専門学校:2007/03/04(日) 11:01:04
それ受けたぜ。
希望者だけの受験だったが偏差値60は軽く越えてた。
大学生ショボすぎワロタよ。
366名無し専門学校:2007/03/04(日) 13:22:52
受験勉強してるんだから当たり前だろ
367名無し専門学校:2007/03/05(月) 22:16:24
来年電気電子工学科ある大学受けようと思ってるんだけど電気回路でいい教科書ない?
できれば練習問題もある程度のってるやつで
正弦波交流と回路解析と過度現象を補強したいんだ
368名無し専門学校:2007/03/06(火) 09:56:00
授業で使ってるので十分
369名無し専門学校:2007/03/06(火) 13:12:15
理学部とか,今の専門とは違うところに行こうとしてる人いる?
370名無し専門学校:2007/03/06(火) 21:44:36
今年度に数学科を受けて、4月から通います
371名無し専門学校:2007/03/06(火) 23:29:05 BE:1331122098-2BP(0)
372名無し専門学校:2007/03/07(水) 12:25:51
名大とか北大って受かったら絶対行かなきゃなの?
373名無し専門学校:2007/03/07(水) 12:44:48
374名無し専門学校:2007/03/07(水) 15:07:30
高専の卒業生で,春から大学院行く野郎が遊びにきましたよー
375名無し専門学校:2007/03/07(水) 15:09:26
高専→ムサビ三年次編入って、やっぱ難しいかな?
376名無し専門学校:2007/03/07(水) 16:58:40
>>375
http://www.musabi.ac.jp/nyushi/07hen/

出願資格はある。
ただ気になるのが作品審査や実技があること。
芸術系の大学を受ける場合、作品は独力で仕上げないといけない。
377名無し専門学校:2007/03/07(水) 17:31:11
>>376 ありがとう。そうか〜、きびしいなあ。学力検査ももちろんあるんかなあ?ネット繋がってないもんで…
378名無し専門学校:2007/03/08(木) 08:46:03
ここに書き込んでるのにネットにつながってないとな?
379名無し専門学校:2007/03/08(木) 14:02:05
携帯じゃね?
380名無し専門学校:2007/03/09(金) 02:00:32
定員超過の国立大、補助金削減など罰則 独法化で顕著に
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY200703080260.html

 文部科学省は8日、学生数が定員を大幅に上回る国立大への補助金を08年度からカットする方針を決めた。
大学は学生を増やすほど収入が増えるため、私立大では定員超過がしばしば問題になってきたが、国立大でも04年の法人化後に目立っている。
国立大全体の定員超過ぶりが私大を初めて上回ったため、私大に続いて補助金カットの仕組みを導入する。
 同省によると、06年春の国立大全体の入学定員の充足率は108%で、私大の107%を逆転。
06年5月時点の在籍学生全体でみても、国立大87校365学部のうち、定員の130%を上回る学部が8、120%以上は36に達した。宇都宮大国際学部で定員の1.4倍が在籍するなどの例も出ている。

 国立大では、04年の法人化で財政が厳しさを増した一方、入学金や授業料が各校の直接収入になったため、合格者を増やすところが増えてきたという。
ある国立大の学部長は「以前は教育の質を考えて自主規制していたが、法人化に伴い、自主財源がほしくて一人でも多く学生を入れようと考えが変わった」と話している。
381名無し専門学校:2007/03/09(金) 02:56:05
ふむ、どうなるのかね
382名無し専門学校:2007/03/09(金) 14:14:45
興味深いね。
割と言われている、編入生優秀説を受けるなら
大学として、研究成果や就職先などで実績が上がる可能性がある→編入生多めにとる
ってこともあり得るかも。

でも、高校生からの人気が元々高い上位の大学(東京、東工、一橋、早慶、ICU,上智、MARCHなど)にとっては
あんまり関係ないのかも。
383名無し専門学校:2007/03/09(金) 21:42:11
一橋はそもそも編入受け入れてない
行きたかったのに、畜生。
384名無し専門学校:2007/03/09(金) 22:03:02
一般で受けろや。高専での知識なんて役に立たないから
編入で受け入れないのは当然だろ
385名無し専門学校:2007/03/09(金) 22:08:09
甘ったれるな馬鹿が
386名無し専門学校:2007/03/09(金) 23:00:46
一ツ橋って工学部ないのに
いけるわけないじゃん
あほだろ
387名無し専門学校:2007/03/09(金) 23:26:58
むしろ、一橋行ってなにするつもりだったんだw?
今までの専門を続けて行かないなら、知識・経験共に高校生より上だとは言えないから、受け入れてないのが当たり前だと思うんだが。
388名無し専門学校:2007/03/09(金) 23:43:59
入れたところで付いてけるとは思えんのだが
389名無し専門学校:2007/03/10(土) 01:12:30
390名無し専門学校:2007/03/10(土) 02:07:00
>>389
高専からの文転を賞賛してるのかね
391名無し専門学校:2007/03/10(土) 02:58:37
>>389
いちいち反応しなくてもいいでしょ。
アホはほかっとくのが一番。つける薬もないんだから。
392名無し専門学校:2007/03/10(土) 06:56:27
懐かしいな2000年頃が高専関係すれは一番荒れてた気がする
和高専卒とかみどりの狸とかどこいったんだろう?道端で野垂れ死にかな
393名無し専門学校:2007/03/10(土) 17:12:01
みどりの狸は知らんな・・
394名無し専門学校:2007/03/10(土) 21:40:19
名前違ったっけ?技科大から東工大院に進ん出た人
和高専卒と激しく煽り合ってた記憶がある
395名無し専門学校:2007/03/10(土) 21:50:24
煎茶くらいしかしらないな。
生きてれば今頃M1か?
396名無し専門学校:2007/03/12(月) 23:02:09
赤いきつねだろww
397名無し専門学校:2007/03/12(月) 23:03:51
赤いきつね(東工大院)も、和高専卒(電力会社・神戸大)も、
高専卒の経歴としては一応トップクラスなところが笑えるなwww
398名無し専門学校:2007/03/12(月) 23:22:12
赤いきつね:T技科大→T工業大院
和高専卒:K戸大経済
煎茶:N技科大→?大院
399名無し専門学校:2007/03/13(火) 05:37:27
本人が降臨されたようです
400名無し専門学校:2007/03/13(火) 14:49:50
400
401名無し専門学校:2007/03/14(水) 01:04:30
赤いきつね:T技科大→T工業大院(土木)
和高専卒:K大(経済)
煎茶:旧帝大院 (?)
402名無し専門学校:2007/03/14(水) 23:44:33
工業英検ってどうよ?TOEICの点数上げてたほうがマシ?
403名無し専門学校:2007/03/14(水) 23:55:55
>>402
履歴書に書くようなことじゃないけど、論文読むスキルつけるにはかなり役立つ。
スキルというか単語がね。

しかし、履歴書に書きたい&周りから認められたいならTOEIC。
ついでに、TOEFLはちょっとマイナーで試験官に「TOEICで言うと何点ぐらい?」って聞かれるとか。
404名無し専門学校:2007/03/14(水) 23:57:02
就職→TOEIC
留学→TOEFL


これだけはガチ
405名無し専門学校:2007/03/15(木) 00:34:26
>>404
I agree with you.

じゃあ、進学にはどっち?というか、どれ?
406名無し専門学校:2007/03/15(木) 01:15:11
407名無し専門学校:2007/03/15(木) 07:04:16
京大院は基本TOEFLだよ
408pon:2007/03/15(木) 10:58:30
はじめまして。
九工大に編入を考えているかたいませんか??
409名無し専門学校:2007/03/15(木) 13:44:54
阪大工ってどのくらい難しいですか?
現在3年なのですが間に合わないでしょうか?
410名無し専門学校:2007/03/15(木) 13:45:19
余裕
411名無し専門学校:2007/03/15(木) 14:18:45
法学部か経済学部編入は難しいですか?
412名無し専門学校:2007/03/15(木) 14:26:33
>>409
毎年60人受けて15人しか受からないと考えると・・・

>>411
上位国立早慶クラスは編入が非常に難しい。
地方国立やマーチクラスでは編入できても留年するリスク大。
413名無し専門学校:2007/03/15(木) 19:58:42
>411
九大経済学部経済工学科は簡単らしいがなー
414名無し専門学校:2007/03/16(金) 00:56:46
>>407
京大院で思い出した。


京大大学院行くのって、京大3年次編入で入っていくのと、専攻科行っていくのとどっちがいいだろう?
(あんまり>>407関係ない)
415名無し専門学校:2007/03/17(土) 07:40:50
「どっちがいい」って何?楽がしたいってこと?
416名無し専門学校:2007/03/17(土) 09:16:13
>>415
楽かどうかはあんまり関係ないんだな・・・。

というか、それぞれのメリット・デメリットみたいなのがあるだろうから、どうなんだろうな?って話。
417名無し専門学校:2007/03/17(土) 09:20:20
じゃあ専攻科にメリットなんかないだろ
418名無し専門学校:2007/03/17(土) 10:13:02
環境が変わらないってぐらいだな
むしろデメリットかもしれんが
419名無し専門学校:2007/03/17(土) 10:41:53
より高度で実践的な研究ができる。
何故か大学院への編入実績が良い。
学費とか安い。
420名無し専門学校:2007/03/17(土) 10:45:43
>より高度で実践的な研究ができる
これは高専によりけり。しかも京大院に行きたい前提だったら、
行きたい指導教官に学部の時から見てもらった方がいいのでは?

>何故か大学院への編入実績が良い
内部進学の方が楽なんじゃないかな?過去問流通するし出題教官の癖分かるし

>学費とか安い
これは同意
421名無し専門学校:2007/03/17(土) 13:05:06
大学院への編入って?
422名無し専門学校:2007/03/17(土) 14:17:28
短大専門高専Fランからマーチ以上に編入するずうずうしさは異常
423名無し専門学校:2007/03/17(土) 14:37:04
お前もやればよかったんじゃね?
424名無し専門学校:2007/03/17(土) 15:10:11
>422
専門板にまで煽りに来る奴の学歴コンプは異常
425名無し専門学校:2007/03/17(土) 16:07:01
m9(^Д^)プギャー
426名無し専門学校:2007/03/17(土) 17:28:31
もともとの学生、もしくは他の編入生から見て、「あいつは編入生だ」って普通にわかるもんなの?
427名無し専門学校:2007/03/17(土) 18:04:02
国立なら生徒の数が少ないからわかるよ
私立は知らん
428名無し専門学校:2007/03/17(土) 18:21:27
大学に生徒は居ません

てか大学なんて変人奇人のオンパレードだから、ちょっとくらい変わった人が居ても気にも留められないよ
429名無し専門学校:2007/03/17(土) 18:43:06
生徒の数が少ないと分かるってどういう経緯ですか
全員の顔をなんとなく把握していて新入りは分かるということ?
430名無し専門学校:2007/03/17(土) 22:12:00
大学には大体クラスがあるからな
つかそんなこと気にするんなら編入辞めろ
431名無し専門学校:2007/03/18(日) 00:12:36
高専からの編入と言うのは
高専で五年→大学で二年 というのが一般的なんでしょうか?
高専で三年→第額で四年 というのは無理なんですか?
432名無し専門学校:2007/03/18(日) 00:15:34
可能だけどそれは一般入試であって編入とは言わない
433名無し専門学校:2007/03/18(日) 02:23:46
>>431
無理ではないけど、そんなことするなら普通高校行ったほうがいいでしょ?
受験対策してくれたり、一般教養に力入れてくれるし。
高専はあくまで「専門教育」を受けるところだから、高専を3年間行くだけだったら全く意味がないって言ってもいいよ


それに、3年で中退して大学行くのは並大抵のことじゃない。1年間予備校通ったりして、一浪してから行く人が多いな。
もう一度はっきりいうけど、高専3年間の勉強だけ、大学一般入試はまず受からない。一般高校と違って大学受験用の勉強してないから。
434名無し専門学校:2007/03/18(日) 02:55:11
だな、高専で3年勉強すれば二次試験で英語以外は点が取れるが
よっぽど勉強しない限りセンターは撃沈だ。
それに進学校と違って一般入試の実績がないから進路担当の先生も
アドバイスしにくいだろ
435433:2007/03/18(日) 03:26:17
自分で言っておいて間違ってたらアレだからちょっと調べてたら、wikipediaにこんな記述が。


>また、あまり知られていないが高卒認定を受ける場合高専生は1教科でも合格すれば高卒認定を取得できる。
>高卒認定の範囲内容から第2学年終了時には簡単に取得できるため、この時点で高専を中退すれば予備校へ通うなどして第3学年次受験の場合よりも遥かに充実した大学受験のための勉強ができる。
(wikipedia:「高等専門学校」-5.卒業後の進路)

これってほんと?
つまり、2年生修了時にやめて、1年間予備校通って大学受験できるのか?
436名無し専門学校:2007/03/18(日) 03:34:13
それなら最初から大検取ればいいじゃん。
予備校の自習室の空気は勉強するのにこの上ないぞ
437431:2007/03/18(日) 07:59:26
なるほど・・・無理では無さそうですがやっぱり編入のほうが一般的みたいですね
438名無し専門学校:2007/03/18(日) 11:35:18
さすがにそれくらいは検索した上で質問するべきじゃない?
439名無し専門学校:2007/03/18(日) 12:14:51
三年でやめて国立大学行くってのは絶対無理だからやめとけ
それなら五年間高専行って編入する方がよっぽど入りやすい
一年の頃から全部の教科で優とっとけば絶対入れるから
440名無し専門学校:2007/03/18(日) 13:26:54
短大専門高専Fランからマーチ以上に編入するずうずうしさはIJOU
441名無し専門学校:2007/03/18(日) 15:10:07
うむ
442名無し専門学校:2007/03/18(日) 15:27:36
けどFランとかMARCH未満では高専のレベルを考えると役不足じゃん
443名無し専門学校:2007/03/18(日) 17:22:28
それは高専のレベルにもよるな。
高校入試の偏差値で平均60程度で入れるわけだから、
全ての高専卒が平均してMARCH以上だなんてありえん。
最低5年通うから出来る奴とアホの差が激しすぎ
444名無し専門学校:2007/03/18(日) 17:55:17
編入する学生のレベルで考えたほうがいいかもね。
445名無し専門学校:2007/03/18(日) 18:57:04
理科大みたいな大学以外いくら難しい一般入試受けた学生でも入れば大抵アホになるからね
446名無し専門学校:2007/03/18(日) 19:02:14
ここで突然の理科大工作員乱入です
447名無し専門学校:2007/03/18(日) 19:27:44
高専ってどう考えてもMARCH未満ですから
MARCH馬鹿にしすぎだろどう考えても
448名無し専門学校:2007/03/18(日) 19:46:50
私大に編入するのはほとんどいないから、
マーチがどうのこうの言っても、関係ないし。

たまに理科大に編入するのもいるみたいだが、
クラスの中位か下位の上ぐらいの成績のヤツが行く大学
というイメージ。
449名無し専門学校:2007/03/18(日) 19:49:32
理科大でも大したものだと思うけどね
国立で言ったら筑波レベルぐらいでしょ
450名無し専門学校:2007/03/18(日) 19:57:14
私立理系じゃかなり凄いでしょ。
451名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:01:16
>>448は多分本当の高専の下位を知らない
452名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:01:51
>448
下位で理科大行くおまえさんとこはレベル高すぎ…
453名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:43:52
まあ確に高専から大学への編入は楽。幾つかの国立大学の編入試験をみたけど。 高専三年生でもほとんど解けそうな問題ばかりだったよ。旧帝だと流石に四年生の知識が必要だけど。それでも、少し勉強すれば上位国立に入られるんだから、やっぱ進学に関してはズルいかもね…
454名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:44:37
続き…しかし、高専生なら分かってくれると思うけど、高専での5年間はつらいよ。すごく…。
455名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:51:40
失うものも多いし、得られるものは少ない。
456名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:55:25
俺高専で学んだ専門知識を全部棄てて違う方向へ行こうとしてる
今まで4年間も一体何やってたんだろ…
457名無し専門学校:2007/03/18(日) 20:57:22
>>456
とりあえず両親に謝れよ
458名無し専門学校:2007/03/18(日) 21:00:57
得たもの:男子への興味,要らない専門知識,沢山の過去問,脂肪 失ったもの:女子への興味,一般常識,自信,セカンドバージン
459名無し専門学校:2007/03/18(日) 21:06:32
>458
デブ乙
460458:2007/03/18(日) 21:19:02
>>459 おれは痩せてるよ。
461名無し専門学校:2007/03/18(日) 21:50:11
>>458
アッー!!
462名無し専門学校:2007/03/18(日) 22:36:10
>>453
でもだんだん編入も言われるほど楽勝じゃなくなってる気がする
倍率とかも6〜9倍とかのところあるし
463名無し専門学校:2007/03/18(日) 23:16:06
とりあえず、編入するのに春休み入ってまだ一度も勉強してない人挙手 ノ
464名無し専門学校:2007/03/18(日) 23:20:31
さすがにねーよ
年明ける前からやってるって
465名無し専門学校:2007/03/18(日) 23:55:45
そんなこと書くと>>463が可哀想だろ!
まあ俺は去年の秋から勉強してたけど
466名無し専門学校:2007/03/19(月) 00:02:59
推薦なら十分間に合うな
467名無し専門学校:2007/03/19(月) 00:18:18
僕まだ2年生なんで^^
468名無し専門学校:2007/03/19(月) 00:48:36

ターゲット1400完璧にして春休み突入。何もやってない・・・。
469名無し専門学校:2007/03/19(月) 01:10:09
IJOUなずうずうしさを回避する方法>1ニッコマまでにすること2マーチ以上は辞退すること
470名無し専門学校:2007/03/19(月) 01:11:05
僕まだうんこ食ったばかりなんで^^
471名無し専門学校:2007/03/19(月) 01:48:24
東北大も倍率高いよな。
0人の学科とか。
472463:2007/03/19(月) 03:08:50
>>464-465
やっぱり早いなー
まだ勉強してないおれって、編入なめすぎかw?

まぁ、高校(高専)入試よりは楽かなーとか思いつつ卒研の準備しかやってないわけだけど
473名無し専門学校:2007/03/19(月) 03:09:52
>471
0/0は定義されません。だから高いとは言えない。
そんなこと分からないようじゃ編入は無理だな。
474名無し専門学校:2007/03/19(月) 03:12:37
>>472
だからここにきて安心したかったか?
ここにいる奴はかなり前から勉強してる奴ばっかりだぜ
残念だったな
475名無し専門学校:2007/03/19(月) 10:12:59
心配すんな
俺は5月から勉強始めて神戸落ちたから
476名無し専門学校:2007/03/19(月) 14:46:40
>>475
落ちたんか

旧帝受けるにしても、今頃(今度4年)から勉強始めたらモチベーションが維持できらんかな?
477名無し専門学校:2007/03/19(月) 18:31:40
ヒント:高専病
478名無し専門学校:2007/03/19(月) 19:41:50
一般的にどこまでが上位国立にはいるの?
479名無し専門学校:2007/03/19(月) 19:55:39
>>478
金沢、岡山、熊本、東京農工、九州工業、名古屋工業
ぐらいまでじゃね?
480名無し専門学校:2007/03/19(月) 19:58:13
広島は?
481名無し専門学校:2007/03/19(月) 20:01:20
広島ももちろん上位でしょ。
482名無し専門学校:2007/03/19(月) 20:06:11
やっぱり試験難しいですか?
483名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:08:31
>>479
千葉、筑波、神戸、横国あたりもなー。
484名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:23:40
>>479の大学は
「ここ以下の大学ならわざわざ編入する必要も無い」ってレベルの大学だろ。
485名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:29:38
大学によっては,
○○高専で学んだならここで学ぶことは無いよ
と言われるらしい
486名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:31:35
入ってからそんなこと言われるとショックだなぁww
487名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:34:09
>>485
例えばどこの高専?
488名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:41:25
明石
489名無し専門学校:2007/03/19(月) 21:57:19
>> 472
試験日いつよ?
490名無し専門学校:2007/03/19(月) 22:36:54
でも高専から卒業するよりずっとましだと思うけどね
>>479の大学でも
491名無し専門学校:2007/03/19(月) 22:52:23
そりゃその通り。田舎なら十分自慢できるレベルの学校だ。
492名無し専門学校:2007/03/19(月) 22:53:10
>>479じゃ自慢まではいかないか…
493名無し専門学校:2007/03/19(月) 22:56:15
高専生って大学のランクに疎いイメージだったが意外と知ってるんだな
494名無し専門学校:2007/03/19(月) 22:57:04
つか編入で大学決まった人は
普通高校行ってから一般でもその大学にいけたと思う
495名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:01:41
>>494
それは無理w
今俺が旧帝にいられるのは編入制度のおかげだwセンター入試なんてもってのほかだよ。
496名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:02:56
>>493
ヒント:ここのスレタイ
497名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:13:41
S   東大 京大  (2、3年に1人)

A+ 阪大 東工大
A  名大 東北大
A- 北大 九大 筑波 (毎年若干名)

B  神戸 千葉 金沢 横国 広島 岡山 早稲田 慶應
C  熊本 新潟 静岡 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 名古屋工業 九州工業
D  埼玉 鹿児島 信州 群馬 東京理科 (好成績者)

どうだろう?うちの高専
498名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:15:33
>>497
うちの場合、A+からA-までが微妙に違うけど、大体そんなもんでいいんでない?
499名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:16:36
専攻科、技科大がランク外な時点で何かが違うorz
500名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:20:18
>>494
その大学に行けたかどうかはともかく
旧帝編入or文系編入なら
国立+マーチぐらいなら行けただろうな
501名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:27:34
>>495
いや、たぶん勉強してセンターも取れたと思うよ
まあ分からないんだけどね空想論だし
502名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:35:41
>>501
センター意外とむずいぞ。特に高専生にとっては。
ただし、まともな難易度の編入試験に合格しているなら、
一般入試でもそれなりのところに受かっただろう、という推測は成り立つ。
503名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:36:58
ちなにい俺は
高専→神戸大(編入)

一般入試では
関大経済○
関大法×
同志社経済○
和歌山大経済×
504名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:40:41
ちなみにセンターは

英語 7割
数学 5割
理科 8割
社会 7割
国語 7割

総合 約6.5割

高専から一般入試で国立に行く奴は相当なもんだぞ
505名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:44:07
>493
俺なんか軽い学歴コンプになるくらいだからな…
506名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:45:28
こんな感じじゃね?

S   東大 京大
==============超エリートの壁===================
A+ 阪大 東工大
A  名大 東北大
A- 北大 九大 筑波
================== 旧帝大の壁 ==========================
B  神戸 千葉 金沢 横国 広島 岡山 (早稲田 慶應)
C  熊本 新潟 静岡 東京農工 電気通信 京都工芸繊維 埼玉 名古屋工業 九州工業
================== 上位国立の壁 =========================
D+ 信州 群馬 三重 東京理科 鹿児島 長崎
D 徳島 宇都宮 岐阜 山口 愛媛 大分 宮崎
================== 滑り止めの壁 ==========================
E 山形 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀
F 豊橋技術科学 長岡技術科学 専攻科



507名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:45:33
普通の進学高校行っても結局自分の努力次第だろ
ただ高専は,「とりあえず5年間通えばそれなりに先は保証される」
っていう考えが常に付きまとうが
508名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:46:14
一般入試を受ける前は、駅弁って全然難しいイメージなかったけど、
落ちてから目が冷めたよ。
偏差値65の高校の平均層が目指す大学が駅弁だよ。(受かる、ではない)

高専生にとってはまだ関関同立のほうがだいぶ簡単じゃないかな?
英語+数学で受験できるところも多いし。
509名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:47:34
一般入試なら国立はどこも難しい。
編入は穴がある。もちろんまともな編入はむずいが。
510名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:50:19
高校と高専なら、確かに高専のほうがだいぶマシ。
それなりに工業の勉強ができる、とみなされるから。

もちろん、工業高校卒+一級建築士>>>>普通高校卒である。

普通の勉強が普通にできるだけではまったく評価されない。
511名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:50:35
高校生:高校入試の偏差値-10=自分の行ける大学の偏差値 という受験業界の通説

高専生:高校入試の偏差値と進学先の相関が弱い、5年制のため上下が激しい
512名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:53:54
>>511
同意。
ちなみに、俺は高校入試の偏差値70ぐらいだった
高校入試で潜在能力出してたかどうかなど個人差もあるが、平均だとそんなもんだろう。

特に、工学部編入と一般入試の比較は難しい(相関性が低い)。
513名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:10:29
>>506
金沢ってそんなにいいの?
過大評価だと思うけど
514名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:14:43
>506
筑波が厳密には旧帝大じゃないがな。
515名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:16:23
>>513
北陸の雄と言われてるyo
そんなこと言ったら岡山ってそんなにいいのって感じじゃね?
516名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:23:05
高専から大学編入したら、地方進学校の平均層には負けてないよ。
それだけでもじゅうぶんじゃね?

(例)
高専→徳島大工学部→徳島大工学部>>高校→近畿大理工

高専→岡山大法学部>>高校→日大法学部
517名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:27:11
文系進学の場合、
高専→文系編入と高校→文系編入がだいたい同じぐらいの難易度。

だが、どちらの評価が高いかといえば、当然ながら前者だろう。
答えはシンプル。工業を勉強しているから、その分上なのだ。

工学部進学の場合、
高専→工学編入の方が、高校→工学一般よりも入りやすい。
入りやすくなる分、大学のランクを上げることができる。

高専からの進学は、選択肢が狭くなるが、有利ではある。
518名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:27:54
文系進学の場合、
高専→文系編入と高校→文系一般入試がだいたい同じぐらいの難易度。

だが、どちらの評価が高いかといえば、当然ながら前者だろう。
答えはシンプル。工業を勉強しているから、その分上なのだ。

工学部進学の場合、
高専→工学編入の方が、高校→工学一般入試よりも入りやすい。
入りやすくなる分、大学のランクを上げることができる。

高専からの進学は、選択肢が狭くなるが、有利ではある。
519名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:32:17
>>516
なんで上の人は再入学してるの?
520名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:36:16
>>519
高専→徳島大工学部→徳島大大学院のまちがい
521名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:37:58
日体大に編入ってできる?
522名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:39:05
高専から旧帝編入はもちろん、国立・関関同立一般入試や、文系編入に受かるやつはなかなかだと思う。
なぜかというと、最低でも英検2級レベル以上はないと受からないから。
駅弁工学部はなくても受かるけど。
523名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:40:59
旧帝工学部編入≧国立一般入試>マーチ一般入試=駅弁文系編入>>>>>駅弁工学部編入
524名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:46:06
だいたい、駅弁工学部って普通にやってたら編入できるじゃん。
すごくもなんともない。

旧帝大編入やマーチ以上の一般入試や文系編入は、勉強しなければ入れない。

でも駅弁工学部に編入するやつがほとんどなんだよなw

ノーマルな高専生が一般入試受けても参勤交流にも受からないよ。
525名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:58:18
高専なら工学部に編入するのが簡単でお得だろう。
マーチ駅弁以上の一般入試や文系編入に受かるやつは
すごいとは思うが、お得ではないw

しかし、能力はあるだろうから将来性は期待できる。
526名無し専門学校:2007/03/20(火) 00:59:16
しかし、東大に編入できる奴はやっぱり何か違うと思うんだ
527名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:05:00
>>526
それは、思う。
あと、京大も。
528名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:05:04
高専生にとっての難易度


<編入>             <一般入試>
                 東大・京大・国公立医
京大法学部           旧帝大
旧帝工学部            駅弁
駅弁経済学部          マーチ関関同立
上位駅弁工学部           南山
駅弁工学部           日当駒船参勤交流
                   

                 
529名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:06:17
>>526
そりゃあ違うよ。
何が違うか一言で言うと頭が良い。
530名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:08:03
駅弁経済ってそんなに難しいの?
531名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:10:11
高専生にとっての難易度


<編入>             <一般入試>
                 東大・京大・国公立医
京大法学部           旧帝大
---------------(奇跡の壁)--------------------
旧帝工学部            駅弁
駅弁経済学部          マーチ関関同立
----------------(頭の壁)--------------------
上位駅弁工学部           南山
駅弁工学部           日当駒船参勤交流
----------------(BAKAの壁)--------------------
532名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:11:08
>>530
高専生にとっては難しいよ。
なぜかというと、ライバルは大学の文系学生だから。
533名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:16:04
上位駅弁ってことは横国神戸筑波金沢岡山広島千葉は頭悪いってことですか
534名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:16:38
文系編入とは言っても、大学や学部によって難易度はもちろん違う。

たとえば、同じ神戸大でも、法学部は専門科目を受験する必要があるが、
経済学部は専門科目の代わりに、数学で受験できる。
これで、ぐっと簡単になるが、それでも旧帝工学部より簡単とは言いがたい。
得点率が8割以上(旧帝工学部は6割程度)必要になるからだ。

駅弁経済は7割前後必要、駅弁工学部よりも難しいと思う。
535名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:18:19
高専生にとっての難易度


<編入>             <一般入試>
                 東大・京大・国公立医
京大法学部           旧帝大
---------------(奇跡の壁)--------------------
旧帝工学部            駅弁
駅弁経済学部          マーチ関関同立
----------------(頭の壁)--------------------
上位駅弁工学部           南山
駅弁工学部           日当駒船参勤交流
----------------(努力の壁)--------------------
536名無し専門学校:2007/03/20(火) 01:20:37
>>533
別に頭悪くないよ。
ただ、マーチ受かるか、といえばそうとも言い切れないだろう。
高専生にとっての難易度としては。
537名無し専門学校:2007/03/20(火) 02:22:32
ギコ大ってどの程度の位置付けなんだ?入り易さとかじゃなく、一般の評価として
538名無し専門学校:2007/03/20(火) 02:47:11
一般入試で横国神戸筑波金沢岡山広島千葉に受かる人なら、センター利用でマーチは受かる罠。
てかマーチに受かるぐらいじゃないとこれらの国立に受かるのは難しい。
539名無し専門学校:2007/03/20(火) 03:16:03
>>537
教授の論文一流
設備は二流
学生三流
知名度五流
540名無し専門学校:2007/03/20(火) 09:04:19
上位駅弁て
神戸、筑波、横国、かろうじで千葉
ぐらいだろ
541名無し専門学校:2007/03/20(火) 09:34:16
そりゃ厳しい
542名無し専門学校:2007/03/20(火) 09:47:29
高専を留年してでも編入を目指す価値ってあるかな?

主観・客観問わず意見求むorz
543名無し専門学校:2007/03/20(火) 09:54:47
価値なんて人によるからわからんが・・。
544名無し専門学校:2007/03/20(火) 10:40:50
高専の数学の授業まじめに受けてても全然センターの数学解けないからな
模試受けてわかったよ
545名無し専門学校:2007/03/20(火) 12:24:31
センター解くなら数Iあたりだろうな。
数IIIばっかりやってるから解けないんだろうな。
546名無し専門学校:2007/03/20(火) 13:07:52
熊本なんか、九州では九大に次ぐ大学だから自慢はできるぞ。
ま、九州に限った話だがなー。井の中の蛙もいいとこ。
547名無し専門学校:2007/03/20(火) 14:11:40
短大専門高専Fランからマーチ以上に編入とかwwwww
548名無し専門学校:2007/03/20(火) 14:13:42
ちんげ光線くらえーびびびびー
549名無し専門学校:2007/03/20(火) 18:23:25
>>537
つ 一般知名度皆無

>>539
まあ学科によるところ大ではあるが
教授一流
設備一流
立地三流
学生三流
理系知名度二流

編入難易度と大学の実力は比例しないわな
550名無し専門学校:2007/03/20(火) 18:27:24
>>539
>>549
レスサンクス
よく付けられるランクとかでいえばどれくらいなんだろうギコ大
やっぱ一般知名度皆無らしいからよくわかんないな
551名無し専門学校:2007/03/20(火) 18:46:20
>>550
高校生がふつうに受験する場合の偏差値は、けっこう下らしいね。
工業高校から入学するのが多いからなのかも。

でも、工業高校出身の技科大生は付いていくのがやっとなのに、
高専からの編入組は難なくこなしているという話を聞くと、
センター入試の偏差値に引きずられて損をしている印象はある。
552名無し専門学校:2007/03/20(火) 19:29:15
昔は編入枠がギコ大しか無くかなりレベルは高かったらしいが、
現在は低下している一方とのこと。
流石に上位の奴は優秀だろうが…
553名無し専門学校:2007/03/20(火) 20:05:52
代ゼミ入試データ

長岡 工学部 偏差値48.0(5教科)
新潟 工学部 偏差値50.7(5教科)

豊橋 工学部 偏差値52.8(5教科)
名工 工学部 偏差値56.7(5教科)
静岡 工学部 偏差値51.4(4教科)
名大 工学部 偏差値60.2(5教科)

東京理科 工学部 偏差値60.4(3教科)
早稲田 理工学部 偏差値62.7(3教科)

・全て機械系学科で比較
554名無し専門学校:2007/03/21(水) 01:40:27
>>514
あ、ほんとだ。スマソ
555名無し専門学校:2007/03/21(水) 11:38:12
東工大って宮廷なの?
556名無し専門学校:2007/03/21(水) 11:45:12
俺もゆとり世代だがあえて言わせてくれ
ゆとりくせーw
557名無し専門学校:2007/03/21(水) 20:34:56
地方国立大「存続ムリ」 競争型の交付金案牽制
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY200703170284.html

日本の半分の県から国立大学が姿を消しかねない――。
国立大への国の運営費交付金の配分方法について、経済財政諮問会議の民間議員が「競争原理の導入」を提言したのに対し、文部科学省がこんな試算をまとめた。
国立大の危機感を背景に一定の前提を置いて計算したもので、諮問会議側を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

文科省は最近、国立大に対する補助金に「競争的資金」を増やしてきた。
科研費のほか、世界的な研究拠点を目指す大学に対する「21世紀COE」などがある。
その文科省も運営費交付金については「人件費や光熱費などをまかなう、人間で言えば三度の食事のようなもの」として、大幅な見直しには否定的だ。

諮問会議の民間議員は改革案を6月ごろに閣議決定される「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。今後、国立大側が反発を強めるのは必至で、議論は紛糾しそうだ。
558名無し専門学校:2007/03/21(水) 22:52:04
東工大は旧帝じゃない。
九州大阪京都名古屋東京東北北海道だけ
559名無し専門学校:2007/03/21(水) 23:05:24
・旧帝大(設立が古い順)
 東京大 京都大 東北大 九州大 北海道大 ソウル大 台北大 大阪大 名古屋大

・旧官立大
「商科大学」
 一橋大 神戸大 大阪市立大
「医科大学」
 新潟大 岡山大 千葉大 金沢大 長崎大 熊本大
「工業大学」
 旅順工科大(廃校) 東京工業大
「文理科大学」
 筑波大 広島大
「神道大学」
 皇學館大(GHQにより廃止、1962年に私立大学として設立)
560名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:10:18
ギコ大以外で編入を多く受け入れている大学ってどこかありますか?
やっぱり若干名ってところがほとんどなのかな。
ギコ大もいいんだけど、ちょっとは外の空気を吸ってみたい、
というか、工学系以外の人間とも知り合いになってみたいような・・・。
561名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:22:02
なぜ多く受け入れている必要があるの?
むしろ門外漢の知り合い増やしたいなら編入の枠が狭いとこ行った方がよくね?
562名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:23:03
>>560
それはギコ大以外で、どうしても大学に行きたいということかい?
563名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:29:41
オタに疲れたんじゃないのか
564名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:33:16
ここで専攻科進学予定の俺が登場(泣
565名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:34:25
>>560 三重大は多かったような
566名無し専門学校:2007/03/23(金) 21:58:27
567名無し専門学校:2007/03/23(金) 22:04:35
ギコ大ってなんのことですか?
568名無し専門学校:2007/03/23(金) 22:11:54
>>567

【Guten Morgen】ギコ大へ集え!( ゚Д゚)(TUT)<Part10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1173370973/
569名無し専門学校:2007/03/23(金) 22:15:20
>>567
オタのすくつ(ry
570名無し専門学校:2007/03/23(金) 22:17:02
>>567
それぐらいググれよ・・・。yahooなりgoogleなりでさ。
571567:2007/03/23(金) 22:59:02
なるほど、どうもです
572名無し専門学校:2007/03/24(土) 01:37:40
編入の定員枠のある工学部等(昨年)

○東京農工大70人
○九州工業大情報工学部45人・工学部10人・計60人
○茨城大45人
○千葉大・徳島大各40人
○秋田大工学資源・宇都宮大・群馬大・富山大・金沢大・福井大・岐阜大・
 三重大・岡山大・熊本大各30人
○山形大23人
○室蘭工大・岩手大・東工大・電通大電気通信・新潟大・信州大・神戸大・
 和歌山大システム工学・島根大総合理工・山口大・香川大・佐賀大・長崎大各20人
○北大・北見工大・弘前大・筑波大・東京大・京都工繊大・広島大・愛媛大・大分大・
 宮崎大・鹿児島・琉球大各10人

実際に定員いっぱい編入しているかどうかは不明。
573名無し専門学校:2007/03/24(土) 10:47:49
和歌山大は高専専用編入枠じゃないから結構倍率高いよ。
574名無し専門学校:2007/03/24(土) 11:30:21
基本的に旧帝国大以外は大学2年時修了/高専卒両方に門戸開いてないか?
575名無し専門学校:2007/03/24(土) 11:38:44
山形大だけ浮いてるなー、かわいそす
576名無し専門学校:2007/03/24(土) 11:56:01
すごい初歩的な質問で申し訳ないんですが、編入って入学金って要るんですか?
あと、カナリレベルの低い高専に通うんですが、編入は成績トップ3ぐらいとってても厳しいですか?
577名無し専門学校:2007/03/24(土) 12:25:38
>>576
「編入」するだけだったら、技科大目指せばいいんじゃないの?

旧帝大系は当日の成績のウェイトが大きいって言うし、頑張ればどこの高専でも関係ないっしょ
578名無し専門学校:2007/03/24(土) 12:27:16
入学金は必要、ないわけがないだろ
行く大学による、東工とかだったらトップ3でも厳しいけどギコならバカでも何とかなる
579名無し専門学校:2007/03/24(土) 13:10:19
ギコでも電電や情報はバカには厳しい
エコロジーとかは全入
580名無し専門学校:2007/03/24(土) 13:21:54
法学部や経済学部はどの程度難しい?
581名無し専門学校:2007/03/24(土) 13:45:38
高専から行く意味が分からない
582名無し専門学校:2007/03/24(土) 14:02:00
高校からだと、どんなに必死こいても旧帝なんて入れなかった気がする俺なんかでも旧帝に入れたのは、高専のおかげだと信じている。
583名無し専門学校:2007/03/24(土) 16:02:28
工学→工学の道を中学のころから望んでいた人は、高専最高だろうな。
584名無し専門学校:2007/03/24(土) 20:00:24
>>580
大学2年生と同等の学力を問われるのでかなり難しい。

明治なんかは3年編入後の2年間で卒業できないらしい。
585名無し専門学校:2007/03/24(土) 21:14:02
>>584
別な理由だよ。
高専の4、5年で履修する一般科目が少ないから、文系学部が認定してくれる単位数も
極端に少なくなる。
もちろん高専の専門科目は一般科目に換算できないので、単位認定は一切なし。
必然的に大学で履修すべき単位数が多くなり、2年間で卒業できないといこと。

ただ、文系学部のなかには、一括して62単位を修得したものと見なして
単位認定してくれるところもあるから、面倒は嫌だというならそういう大学に
編入すればいい。
586名無し専門学校:2007/03/24(土) 21:51:18
>>582
俺は逆に高専じゃなかったら旧帝ぐらいいけたと思う
周りの環境に左右されるからなぁ・・・
587名無し専門学校:2007/03/24(土) 22:08:33
かわいそうな人がいる
588名無し専門学校:2007/03/24(土) 22:47:15
人間万事塞翁が馬ってことだよ

進学校に行っても崩れるやつは崩れるんだし、
旧帝大に入れたとしてもそこで崩れちゃったらおしまい
589名無し専門学校:2007/03/24(土) 23:29:06
>>586
その根拠は?
行けたというなら3年ぐらい勉強して行けよ
そしたら認めてやるよwww
590587:2007/03/24(土) 23:46:32
>>586
言い訳苦シス(´;ω;`)
591名無し専門学校:2007/03/24(土) 23:50:10
どう考えても高専から行くほうが簡単だろう・・・
592名無し専門学校:2007/03/24(土) 23:51:18
>>586は、高専に来たおかげでだらけたって言いたいのかな?
それは環境じゃなくて、環境に左右君が悪いんだな。間違いなくwww
593みかん:2007/03/24(土) 23:53:56
工学部系は高専から編入する方が簡単だよ。
仮に難易度が同じだとしても、複数校併願できる分、編入のほうが簡単。

文系学部の編入でも一般入試でいうと早慶〜関関同立ぐらいの難易度だと思う。
594587:2007/03/24(土) 23:59:51
ボコボコに叩かれちゃうよな、そりゃ。
595みかん:2007/03/25(日) 00:01:38
工学部編入についても、一般入試でいうとたぶん関関同立ぐらいかなぁ

地方国立大工学部の編入試験は、大学生も受験できたりするらしいけど、
受験しているのがだいたい参勤交流クラスだから
あと、受験科目も限られる。専門科目重視で英語がなかったりとか。
工学部の編入は簡単というよりは、高専生にとって有利、という感じなんだと思う。
(大学生は専門科目を2年しか勉強してないけど、高専生は5年かけて勉強してる)

ただ、高専生が関関同立クラスの文系編入や一般入試を受けたら受かるかといえば
1年勉強しても結構難しいと思う
なぜなら、高専で勉強してないから、不利なんだ。
だから、この辺に受かる人たちは、ポテンシャル的には旧帝大の工学部編入試験に受かる力を
持っている可能性は高いと思う。
596みかん:2007/03/25(日) 00:10:24
まあ、関関同立つってもたいしたことないんだけどね

関大あたりだとセンター試験レベルの英語の入試問題で8割取れれば
数学、国語、この辺はあんまり難しくないし。
もしくはセンター試験3科目で8割以上取ってセンター利用で入るか。

いくら簡単と言われる編入試験でも、これらと比べて簡単とは言えないと思う。

ただ、旧帝大系の一般入試はレベルが違う。
センター7科目8割〜9割、+2次試験の記述
はっきりいってレベルが違う
関関同立とか編入とかこれに比べたらカス
597名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:12:15
>>589
根拠とかねーよ
なんとなくだよ
なんでそんな必死になってんのw
>>592
うん
だから強制的に勉強の環境に行ってみたら
どうなったのかと思ったわけだが?
598みかん:2007/03/25(日) 00:14:46
>>597
無理無理

旧帝大レベル以上は受験の努力+才能が必要

マーチとか関関同立なら行けたかも?
ただ、この辺でも偏差値65の高校で半分も受からないわけだが
599名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:14:54
まあ、レベル的には行けたかもしれんけど、高専選択した時点で負けだ罠。
俺も高専受けたが、面接で「やっぱ大学行きたいんで普通の進学校に行きます」
と宣言して落とされた。
600みかん:2007/03/25(日) 00:19:43
まあ、俺もはっきり言って普通高校行ってたら京大は無理としても
現役or一浪で神大〜大阪市立大ぐらいは受かってたと思ったよ?
ただ、そんなの証明しようがないしね 感覚的なものに過ぎない

高専生が文転するならマーチ関関同立か編入がおすすめ
一般入試はたとえ駅弁でも国立は結構きつい
601名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:20:32
この無意味にコテをつけている彼(彼女?)は何をべらべらと話してるのだか
602みかん(偽物):2007/03/25(日) 00:23:14
鳥つけないコテほど無意味で虚しいもんはないよな
603名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:27:05
>>598
そかー
でも実際に高校生を体験していないから
宮廷がどのぐらい難しいのか分からないよなw
クラス最下位近くのやつが編入だと宮廷受かったし
604みかん:2007/03/25(日) 00:32:53
>>603
編入だと早慶一般入試ぐらいかな?
高専生にとってはだいぶやさしくはなると思う。

一般入試は偏差値65の普通高校で10%ぐらいしか受からない。

資格試験の難易度だけでいうと司法試験と同じぐらいあるんじゃないかな?
605名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:35:50
>>601
「和高専卒」でググれ
606名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:39:59
和歌山高専て全国の国立高専の中でどれぐらいのレベルだ?
607名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:40:19
なんで俺は偏差値71の高校蹴って高専へ来たんだろう…と日々思う。
旧帝編入できないと絶対損だ…
608名無し専門学校:2007/03/25(日) 00:42:38
>>606
この前のテストの結果から言って、下から数えたほうが速いのは間違いないかと
609みかん:2007/03/25(日) 00:43:41
>>606
下から1/3ぐらいかなぁ

>>607
がんばれ
ちなみに俺は偏差値65ぐらいの高校蹴ったよw

高専から一般入試はよほどのことがない限りやめたほうがよい(薬学部に行きたいとかどうしようもない場合はしょうがないけど)
どうしてもというならマーチか関関同立あたり。
旧帝大受かったとしても受かるまでの時間と労力がもったいない
610みかん:2007/03/25(日) 01:08:55
突っ込まれそうなので付け加えておく。

確かに高専生は視野が狭く一般教養(主に文系科目)がないため、その弱点を補強する必要はあると思し、
過去にそういう意味の書き込みはした。

しかし、ある程度のレベルを確保すれば十分だと思う。
そういう意味では、一般入試で旧帝大レベルを狙うのは無駄と言えるかもしれない。
611名無し専門学校:2007/03/25(日) 06:56:46
県公立トップ高校の進路

地元駅弁大 マーチ 日東駒専 が半分近く(浪人含む)

浪人しても東大などの旧帝や早慶に行けるのはたった2割〜3割

難関大目指して多浪している椰子や専門に行った椰子も存在する。
これが現実。
612名無し専門学校:2007/03/25(日) 09:13:21
学歴コンプレックスってこえーなー
2ちゃんだから笑って読んでられるけど、実際に出会ったら絶対引くよ
613名無し専門学校:2007/03/25(日) 11:24:49
みかんの学歴コンプは異常
614名無し専門学校:2007/03/25(日) 12:18:14
・なんとなく高専を選ぶのはやめとけ
・本気で専門科目をやっていきたいなら,これほど楽な道はない
でおk?
615名無し専門学校:2007/03/25(日) 12:29:47
高専時代の成績ってどれくらい考慮されるんだろ?
もちろん大学によるだろうけど。
筑波大について知ってたら教えてほしいです。
616名無し専門学校:2007/03/25(日) 17:33:12
編入学受験においてお薦めの電気回路の参考書ありませんか?
今まで、電気回路の授業は教員作成のテキストなどだったので一冊参考書を買いたいのですが・・・
617名無し専門学校:2007/03/25(日) 19:34:43
>>615
ほぼ入試の点数のみ。
高専時代の成績は参考程度。
618名無し専門学校:2007/03/25(日) 20:11:41
>>615
>>617に追記しておくと、旧帝大系ほか「受験するのに推薦書がいる」大学もあるから(筑波も必要じゃなかったっけ?)、そういうところ行くなら重要。
まぁ、担任or学科長に対していい印象がなかったらちょっとあきらめたほうがいいかも
619名無し専門学校:2007/03/25(日) 21:52:12
>>617
>>618
ありがとう。
高専の成績は芳しくないので参考程度だと助かります。
昨年の筑波の募集要項を見ると、推薦書がいるとは書いてない気がします。

あと、一次試験の書類審査があるみたいだけど、留年生は不利になるのかな?
620名無し専門学校:2007/03/25(日) 23:11:10
筑波の一次試験で落ちた人がいるとか何とか。
留年か・・・、
今年も筑波受ける人多そうだからひょっとすると(昨年より1.5倍ぐらい受ける人が増えたら)
一次で結構落とす恐れがあるかも!?
621名無し専門学校:2007/03/26(月) 12:24:20
確約書を出して入学しなかったらどうなるの?
622名無し専門学校:2007/03/26(月) 12:51:19
>>621
確約書自体には法的拘束力は無いからお前には問題ないけど、お前の出身学校と後輩に迷惑がかかる。
623名無し専門学校:2007/03/26(月) 16:42:40
って言う奴がよくいるけど大学側はそんな細かいこと記録してないから大丈夫
きになるなら辞退届でも書いとけ
624名無し専門学校:2007/03/27(火) 23:54:19
関東地方の大学で、
推薦編入あるとこってどこ??
625名無し専門学校:2007/03/28(水) 00:29:40
>>624
どこの高専からの推薦かによる。
626624:2007/03/28(水) 01:51:19
長野高専です。
627名無し専門学校:2007/03/28(水) 11:27:34
推薦なら学校行って先生に聞いてこいよ
628624:2007/03/28(水) 23:11:20
>>627
そうしますm(_ _)m
629名無し専門学校:2007/04/02(月) 02:26:10
これはいいスレスト
630名無し専門学校:2007/04/02(月) 20:39:14
一部の旧帝では、単位が足りなくて3年通うことになると聞いたんですが、
それはどの大学なんでしょうか?
631名無し専門学校:2007/04/02(月) 21:06:37
>>630
東京大学は2年次に編入させられる
632名無し専門学校:2007/04/03(火) 00:07:47
物質工学科の3年です。できれば編入したいと思っています。
ですが2年終了の段階で成績は下から数えた方が早いです。
今の実力では行けても佐賀大かなぁと自分なりに思うのですが、
3年から勉強を頑張って、化学系で行ける大学を教えてください。
633名無し専門学校:2007/04/03(火) 00:34:04
>>631
東北大も2年次なんでしょうか?
634名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:10:31
>632
どこでもいける。
俺の知っている奴じゃぁ1,2年は下の方だったのに、
3年ぐらいから1ケタに入ってきて、4,5年ぐらいではトップクラスのやつがいた。

当然宮廷いったさ。
635名無し専門学校:2007/04/03(火) 14:54:34
>>632
2年次(特に数学)は勉強が出来なくても、3年くらいからは専門で多用するから
その時その時にきちんとやれば1位になれる。実際俺がそうだったし。あせらず
丁寧に内容を把握することが大事だよ。成績はすぐは良くならないからあっせち
ゃだめだよ。
636名無し専門学校:2007/04/03(火) 18:59:44
豊橋技術科学大学のエコロジー工学科って合格しやすいんですか?
637名無し専門学校:2007/04/03(火) 19:03:35
うん
638名無し専門学校:2007/04/03(火) 19:06:34
>>637
エコロジー工学科の志望状況と合格状況見てみると数値がかなりかけはあれているんですけどなぜなんですか?
639名無し専門学校:2007/04/03(火) 20:09:19
他の学科から落ちたやつとか
640632:2007/04/03(火) 23:56:52
>>634>>635ありがとうございます。順位も上がっていきたいですが、まずは基礎を固めていこうと思います。
編入した先輩に数学は『徹底演習』!!と勧められたのですが、まだ習ってないことも多いと思うので
『高専の数学2,3』をやっていればいいでしょうか??
641名無し専門学校:2007/04/04(水) 00:12:18
>>639
ということはエコロジーを第1志望にしとけば受かるのですか?
642名無し専門学校:2007/04/04(水) 00:57:32
>>640
高専の数学を今からやっといて答えを作っておくのはひとつの手だと思う。徹底演習は
俺の中じゃ最後の占め用だからなんともいえない。英語は単語と多読をするといいと思う。
多読は英語で書かれた漫画でもいい。物理はベクトル解析を習ってからの方が能率が良いが、
それは学校のカリキュラムを見て柔軟な対応を。3年生の数学は大事だからしっかりとやっ
てね。あとあまり編入を硬く考えないで、3年のうちは英語以外はテスト前に集中してやるだ
けで良いと思う。
643名無し専門学校:2007/04/04(水) 05:49:43
落ちる奴はどこ受けても落ちるってことだね
合格率だけで大学決めんなよ
入ってから後悔するぞ。エコロジー卒業しても就職ほとんどないし…
644名無し専門学校:2007/04/06(金) 06:57:25
編入で千葉大いった人いませんか?

てかお薦めの参考書(数学・英語)があればぜひ教えて下さい


高専の数学 は個人的に大嫌いです
645名無し専門学校:2007/04/06(金) 08:00:12
きちんと自己管理できる人なら、特に参考書とかいらない。

普通に学校でもらった問題集とか教科書がマスターできれば十分。
646名無し専門学校:2007/04/06(金) 13:50:37
できないから言ってるんです。

学校の教科書なんて最低限の知識の羅列ですし問題数が少ないからアテにしてません。

初めて習う単元になんかは要領を掴むのに適してますが・・・


特に高専の日頃の糞英語を、編入試に対応できる程の実力をつけるには まず何をするのがベストなんでしょうか?
647名無し専門学校:2007/04/06(金) 15:06:35
>>646
自分自身の性格を直すこと。
まずはそれから。
648名無し専門学校:2007/04/06(金) 16:07:07
>>647
はげどー
649名無し専門学校:2007/04/06(金) 17:22:57
>>646
どんな教科書使ってんだww
数学とか十分応用も載ってるだろ?ふつう。

別に数学者になるわけじゃないんだから、その、教科書に載ってる「最低限の知識」とやらで十分。
もちろん、それが「マスターできれば」だけど。
教科書も理解出来ないのに参考書でさらにそれよりすごいレベルを目指そうなんて無理だからwww


英語はTOEICの長文読解と、工学部だったら工学系の単語知ってれば問題ない。
650名無し専門学校:2007/04/06(金) 17:35:48
>>647-648

勉強に性格は関係ないと思いますよ。


>>649
学校の教科書を理解する程度で編入試で点取れるんですか?

教科書を理解した上で問題集でひたすら解くものだと思ってました。


やはり英語はまず単語力ですよね。
単語力を養うために、編入試に適した参考書でオススメなどはありますか?
また編入において必要な単語力って3000くらいいるんですかね?
651名無し専門学校:2007/04/06(金) 17:46:18
皮肉もわからないバカだな。
652名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:27:09
>>651
何とでもどうぞ。
653名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:27:30
>>650
勉強に性格は関係ないが質問に答えを望むならまともな聞き方が必要ってことだろ。
高専生の糞国語力でもこれくらいは理解しようぜ

数学の教科書は完璧に理解できてることが最低限だし、
何より自分でまず過去問見ること。
単語は3000じゃ足りない。東大京大あたり以外なら4000で中の上ってとこだ
654名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:31:55
>>653
はい。
そうですよね。
偉そうな事言ってすみませんでした。



数学は教科書を使って問題こなしていけば、過去問も見たのでいける気がします。

問題は英語なんですが やはり4000はいるんですか・・・
一応学校の成績では英語が一番良くてテスト平均95くらいあります。
しかし所詮高専の英語ですし、実力は皆無に近いです。
やはり単語、熟語、長文読解が最低限必要な勉強になりますよね。
655名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:42:51
というか、4000って少なくね?
普通に大学受験したら5000くらいいると思うが
656名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:57:17
え・・・
657名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:39:07
うちの学校では、教官が「6000はあった方がいい」と言っていたぞ
658653:2007/04/06(金) 21:05:38
速単必修で4000前後、デュオやシス単で5500前後と考えれば…という仮定で書いてみた。
高専生は英語苦手だから宮廷受験者でも速単必修のみって人も自分の周囲には結構いるし。
まあ語彙力だけなら速単必修で平均、デュオかシス単で上位層に入れるのでは。
659名無し専門学校:2007/04/07(土) 20:40:10
じゃあ俺は7000あった方がいいって言う。
660名無し専門学校:2007/04/07(土) 21:24:44
はらたいらさんに8000
661名無し専門学校:2007/04/08(日) 01:12:14
わしのボキャブラリーは108まであるぞ
662名無し専門学校:2007/04/08(日) 15:30:00
私の語彙力は530000です。
663名無し専門学校:2007/04/08(日) 16:07:42
ネイティブでも20万語ぐらいじゃなかったっけ。
53万とはやるのぅ('A`)
664名無し専門学校:2007/04/08(日) 17:04:35
語彙力たったの5か…ゴミめ
665名無し専門学校:2007/04/08(日) 17:53:52
ってかよ、なんで>>654は「編入用」にそうもこだわるんだ

普通にまともな英語の勉強しろよ、一番の近道だろ
666名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:50:47
>>665
そのまともな英語の勉強方法について教えて下さい。

一番の近道であるなら ぜひ教えていただきたいです。
667みかん:2007/04/08(日) 23:51:50
>>666
英検準1級取得
668名無し専門学校:2007/04/09(月) 03:14:10
>>666
TOEIC, TOEFL
669名無し専門学校:2007/04/09(月) 06:36:06
>666
TOEIC750
TOEFL550
670名無し専門学校:2007/04/09(月) 11:21:56
>>666
TOEFL高い。受けたやついんの????
671名無し専門学校:2007/04/10(火) 06:58:55
TOEFLって、編入じゃなくて院試向けだね。

スコア提出のとことかあったはず。
672名無し専門学校:2007/04/10(火) 23:06:20
スレ違いかもしれないが、高専5年間行こうと思う。
普通高校に行く奴と同じ英語の塾に行くのは良いことか?
高専は英語ができない、と言われているんで、心配になった。
673名無し専門学校:2007/04/10(火) 23:26:31
高専だろうと普通高校だろうと英語は自分から勉強するものだろ

その空気が高専には無いだけ
674名無し専門学校:2007/04/11(水) 00:07:44
そうなのか。
やっぱり行ったほうがいいのか?
675名無し専門学校:2007/04/11(水) 00:21:03
>>674
関係ないけど、学校外の友達も出来るだろうしw
676名無し専門学校:2007/04/11(水) 00:45:27
>>672
高専の成績があがるかどうかは別にしても、「大学入試勉強」のつめこみ英語ができるのは悪いことじゃないと思う。
677名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:07:17
大学行きたきゃ委員やれ、と言われたんですがやらなきゃいけないんでしょうか。
678名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:33:06
推薦狙ってるならやればいいんじゃね?
普通に編入試験受けるなら学力つけたほうがいい
679名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:56:20
広島って東北とかと併願できないよね?確約書っぽいのあるし・・・。
680名無し専門学校:2007/04/12(木) 00:20:49
高専の編入に日程以外で併願できないことってあるんけ?
推薦であれっていうのならわかるけど
681名無し専門学校:2007/04/12(木) 00:30:10
少なくともうちは推薦じゃなきゃ、併願できるけど。
682名無し専門学校:2007/04/12(木) 05:41:11
また「確約書は蹴っても良いか否か」ネタか
結局個人の主観に依るから、自分で考えろ
683名無し専門学校:2007/04/12(木) 12:38:58
先輩に確約書蹴られて迷惑している香具師いる?
684名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:04:39
あげろー
685名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:55:42
今年はみんなおとなしいな
686名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:42:12
去年の今頃はひどかったよなぁ〜

オレも含めてw
687名無し専門学校:2007/04/18(水) 00:24:33
今までな〜んも勉強してない俺が必死に今から勉強してなんとかなりますか?
ねらうレベルは旧帝よりは少し下、クラスでは落ちこぼれレベル、高専自体の
レベルは偏差値では間違いなく全国10番以内です。
やる気だけはある。が、実験やら何やらうぜーって思ってる
688687:2007/04/18(水) 00:33:47
TOEICなんて300点台だぜ。うひゃひゃ



ってもう来年ニートとかになってないかマジで心配だ。
英語ぐらいはターゲット少し、過去門みたりしてるけど
689名無し専門学校:2007/04/18(水) 01:41:02
>687
5年でなければ何とかなるんじゃないか??
5年でも、必死になればどこにでも行けるけど。
690687:2007/04/18(水) 02:28:23
俺には必死になるしかないみたいだな。
なんかアドバイス頼ることもあるかもしれんが、その時はよろしく。
気合入れてやるぜぃ
691名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:28:07
今からでも間に合うから就職先探せ
成績悪いけど進学目指す奴ほどタチ悪いもんは無い
692名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:13:29
タチがわるいのではない

あたm いや、危機察知能力に乏しいだけなんだ
693名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:50:46
今4年で旧帝目指してるんだけど
現状は授業についていくのが精一杯でまだ
編入試験対策の勉強はしてない

やっぱりこれは危機感を持つべき?3年次の席次は5/38だった
694名無し専門学校:2007/04/19(木) 02:53:03
もったほうがいい。
ただし持ちすぎるとぷれっしゃというか、切羽詰ってきてはかどらなくなる恐れがある。
軽い緊張感を持ってやるのと緊張しすぎてだめになる、というような能登にている。
695名無し専門学校:2007/04/19(木) 17:50:04
>>690
大学によっては試験に英語が無かったりするところもある。
まあSTARSぐらいは受かるんじゃない?
696名無し専門学校:2007/04/19(木) 19:01:18
TOEIC200点代で旧帝受かる奴もいる
英語だけが全てじゃない
697名無し専門学校:2007/04/19(木) 22:14:14
おまいらにお願いがある。

九州の高専(北九州・久留米・有明・大分・熊本電波・佐世保・都城・鹿児島・沖縄)で
ランク付けしてくれないか?

もしかしたら、激しくスレ違いかもしれないが、そのときはスルーしてくれ
698名無し専門学校:2007/04/19(木) 22:36:39
【法人】全国の高専レベル【格付け】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1139731754/
699名無し専門学校:2007/04/19(木) 23:05:17
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 カコモン!カコモン!
  ⊂彡
700名無し専門学校:2007/04/19(木) 23:25:20
>>697
八代みたいなDQN校は眼中無しか。
至極まともな選択だ。そして俺はまともじゃなかった。
701名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:25:06
今年は筑波の倍率上がるんだろうなぁやだなあ
702名無し専門学校:2007/04/20(金) 23:32:20
>>701
なんで?
703名無し専門学校:2007/04/21(土) 11:47:25
北海道大学の過去問って何処で入る?
できれば農学希望
704名無し専門学校:2007/04/21(土) 17:21:10
サイトにUPしてなかったっけ
705名無し専門学校:2007/04/24(火) 00:53:35
電通の夜間って編入でも
卒業するのに4年かかるって本当ですか?
706名無し専門学校:2007/04/26(木) 09:09:32
群馬の話がないのは、工学部のレベル低いから?
今更、5年になって社会情報学部見つけて必死になってるんだが
707名無し専門学校:2007/04/26(木) 12:53:05
話題があるのは旧帝ばっかり。
708名無し専門学校:2007/04/26(木) 17:20:47
高専からなら旧帝行ってなんぼだからな。
東工大もあるが。
709名無し専門学校:2007/04/26(木) 22:16:19
募集要項はやく出ないかなー
試験までに範囲終わるか不安だぜ
710名無し専門学校:2007/04/29(日) 00:11:11
大阪府立大学の応用化学科って難しいですか?
711名無し専門学校:2007/04/29(日) 05:53:33
この三連休は昼夜逆転で勉強してます。

質問ですが、
機械系で名古屋と東北ってどっちがレベル高いんでしょうか?
とりあえず両方受けようと思うんですが。

大学出て、「名古屋大卒」と「東北大卒」だったら、どっちが聞こえがいいんだろうかと・・・。
イメージ的な事も含めて詳しい人いませんか?
712名無し専門学校:2007/04/29(日) 08:30:10
地域的な問題だろ。
東北地方に就職するんだったら、東北大のほうがよく知られてるだろうし、
東海地方に就職するんだったら、名大のほうがよく知られてるだろうし。

東京で「京大卒です」
「ふーん」といわれるのと一緒。

ちゃんと寝ろよ。俺もいまから寝るが。
713名無し専門学校:2007/04/29(日) 08:57:04
地域的な問題とは言い切れないだろ・・・

就職するなら>>712の通りだけど、研究者目指してるなら
東北大の流体と金属材料は日本屈指の実力だよ

てかみんな研究分野で大学選んでないの?ネームバリューだけ?
714名無し専門学校:2007/04/29(日) 14:29:16
踊る大捜査線の室井さんは東北大だぞw
715名無し専門学校:2007/04/29(日) 15:15:29
研究だけを狙うのであれば、他の大学から院に行く方法もあるだろう。
716名無し専門学校:2007/04/29(日) 15:19:08
>東京で「京大卒です」
>「ふーん」といわれるのと一緒。
なにこの妄想
717名無し専門学校:2007/04/29(日) 15:28:04
>>715
研究狙うなら、専攻科でマジメに研究して大学院行ったら?
718名無し専門学校:2007/04/29(日) 18:30:21
>>717
それなんて俺?
719711:2007/04/29(日) 22:46:03
いろんな意見をありがとう。
もうチョイ詳しく言おうか。
名古屋の電子機械と、東北のバイオロボットで悩んでるんだよな。

これからはメカトロ系に進みたいと思ってる。
高専ではあまりそっちには触れなかったからな。

個人的に機械系なら東北の方が研究室の数も豊富で規模も大きいと思うんだけど、
学科(コース名)に「バイオ」と付いているように、少し医療関係が絡んでるんだな。
でも医療とかに興味はないから、名古屋の方が正解なのかなって・・・。

確かにネームバリューも大事だけど、オレはシラバス、研究室、立地条件、全部見てる。
ネットで調べられる限り隅から隅まで見てるよ。

やりたいことがあるなら、別に遠くの大学に行っても構わないって思ってるんだけど、
それはおかしい考えだろうか?
もちろん、就職活動が忙しくなるのは承知の上だけど。
720名無し専門学校:2007/04/29(日) 23:09:13
急に態度がでかくなったな

まあそれはどうでも良いとして、おおむね考えは正しいと思うよ
どうせ旧帝理系の就活なんて東京大阪(名古屋)ばっかりなんだし
721名無し専門学校:2007/04/30(月) 10:17:09
就活終わって暇な高専卒宮廷M2の俺が来ましたよ。
暇つぶしに付き合ってくれる人いたら質問に答えます。
722名無し専門学校:2007/04/30(月) 12:14:23
>>721
留年はしませんでしたか?
723名無し専門学校:2007/04/30(月) 12:21:32
うちの大学は単位取得が楽なんで三年次に卒業単位が揃いました。
他の編入同期も同様です。
高専会という組織があって先輩から単位取得のアドバイスを頂けたのも大きかったです。
また他大に行った同期の話から、規模が大きな大学の方が単位の選択肢が多く留年しにくいようです。
724721:2007/04/30(月) 12:23:55
あ、723は俺です
725名無し専門学校:2007/04/30(月) 19:50:28
就職は満足?
726721:2007/04/30(月) 20:26:36
今年は売り手のせいもあり行きたいとこに行けた。
高専卒という経歴は少なくとも面接では好感触でした。
727名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:49:36
編入は大学名を学歴とみなされないだろ
編入でも今ならご時勢に救われるということもあるかもな
728721:2007/04/30(月) 20:57:28
>>727
うーん、研究室の同期と比べエントリーシートが落ちやすいって事もなかったし内定先も劣ってないと思うが。
てか、それどこの情報?
729名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:14:00
ま運よく優良にはいれても出世競争で差をつけられるから
730名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:32:26
>>727=>>729
こいつなんなの?
731名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:43:54
編入コンプレックス。
大よそ馬鹿にしてた友人が編入で自分より良い大学入ったとか、そもそも自分が編入試験落ちたかだなw
732名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:58:19
今情報系をやってたとして編入で電気とか機械系に行ったとするじゃん?
んで、いざ就職のときにやっぱ情報がいいやーって思って情報系の会社を受けたときに
高専時代に情報やってたのはアピールポイントに成りうるの?
733721:2007/04/30(月) 22:14:55
>>732
やはりメインの専攻は学部及び院で見られてしまうけれどアピールにはなると思います。
それに学部であわないと思ったら院で専攻変えるのは容易です。
自分も高専:化学、学部:物理、院:化学とふらふらしたが広いバックグラウンドを持つことはプラスでした。
734名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:17:12
どっかのサイトに京大編入で野村証券行った人の記事見たぞ
同じ高専のOBには立命→トヨタの人も居るし、編入は当事者が思っているほど足かせではない
むしろ売りになるくらいじゃね?
735名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:22:11
つーか大学に入る本来のレベルに達していない連中に劣情をもよおすものか
おっと貴重な時間を浪費した
バッハハーイ
736名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:29:39
劣情をもよおすって・・・
そりゃ普通の人は大学生なら見境無く発情したりはしないでしょうよ
737名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:43:36
それ以前に日本語が不自由すぎるw
どこの基地外バカだよwww
738名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:44:36
>>735は自分の馬鹿自慢をしたかっただけか?
739名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:48:08
日本語さえ使えないから編入するんだろ
おまえらこそ
740名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:51:19
>>739
>おっと貴重な時間を浪費した
>バッハハーイ

勝利宣言のあとにのこのこ出てきては格好がつきませんよ
741ANAV-RIN:2007/04/30(月) 22:55:41
>>739
かわいそwww
742名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:02:39
一般>>編入
衆目の一致するこの構図をわからないようだから戻って来たのに
743名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:03:40
コンプレックスがあるからこのスレにいるんですよね^^
744名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:04:33
>742
その不等号が何を表すか理解できない
745ANAV-RIN:2007/04/30(月) 23:09:00
>>742
なんで劣情をもよおしちゃったのか教えてくれる?www
てかどんな構図だよ、それww
746名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:20:05
ついさっき編入コンプレックスて言ってたじゃん
もしかして短期記憶に障害があるのか
747ANAV-RIN:2007/04/30(月) 23:25:01
>>746
だれに言ってるかわからないからw
わかるようにしろ、アホww
748名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:26:00
認めたと言うことで、これ以上はスルーお願いします。
749ANAV-RIN:2007/04/30(月) 23:31:05
あ〜、なにがなんだかく分からない(^^;
結局、劣情をもよおしてしまったバッハハーイ君はかわいそうなお子様だったということでww
軌道修正せねば…
750名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:42:34
あなたも十分痛いかと…
751名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:42:48
編入はチショウと...
752ANAV-RIN:2007/04/30(月) 23:47:30
>>750
>>751
劣情もよおしたバッハハーイくんは、しつこいなあw
753名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:55:36
実際わかってんだろ
自分が劣っているって
だからムキになる
754名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:57:18
>753
合格してから入学するまでは思ってたけど、入ってみるとそうでもないよ。
755ANAV-RIN:2007/04/30(月) 23:58:39
>>753
劣情って調べてみなw
756名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:05:55
コテは止めろよ常識的に考えて…
757名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:09:13
sageる荒らしとageてそれに反応する荒らし
この構図はとても愉快
758ANAV-RIN:2007/05/01(火) 00:11:15
では、もうこれで終了!
759名無し専門学校:2007/05/01(火) 01:35:46
>>723
>うちの大学は単位取得が楽なんで三年次に卒業単位が揃いました。

高専の単位はどのぐらい認められた?
大抵の大学は最大62単位だと思っていたんだけど、もっと認める大学があるの?

で、仮に高専で修得した62単位が目一杯認定されたとして、
残り62単位を編入1年目で修得できるものなのか?
登録できても40単位ぐらいじゃないの?
760名無し専門学校:2007/05/01(火) 01:46:13
>>759
もう少し調べろボケ
761名無し専門学校:2007/05/01(火) 01:52:51
>>760
不愉快千万。
お前何様のつもりだ。
762名無し専門学校:2007/05/01(火) 01:54:22
阪大京大は半期で40単位以上とってるよ
しっかり調べてみることだな
763名無し専門学校:2007/05/01(火) 02:02:40
>759
筑波は80単位認められるとこあるよ
764名無し専門学校:2007/05/01(火) 02:12:08
実験、実習系の科目も含めて、半期で40単位も修得できるものなのか?
1年で80単位ってことになるが。
大学の卒業要件単位数は124単位だから、1年から入学した場合、
1年半で卒業できてしまうってことになるわけ?
なんか不思議だなあ。

とりあえず>>762さん、説明ありがとう。

>>763
それは、高専時代の単位として、大学が認定した単位数のことですね。
残り40数単位で卒業できるのか…。

編入後、楽に卒業できる大学がけっこうあるんだなあ。
765764:2007/05/01(火) 02:19:52
念のために書いておくと、私の場合は、文系学部に編入した。
高専時代に履修した科目のうち、単位として認定されたのは、
一般教養科目(英語、ドイツ語、法学、経済学等々)と体育のみ。
3年編入は名ばかりで、実質的に2年編入より、不利な条件だった。

工学部の編入の実情を知らなかったから、ちょっと
カルチャーショックを受けたということ。
766721:2007/05/01(火) 03:56:44
>>759
うちは二重登録が認められてるのでテストだけ受けたりしました。
また長期休暇中に開かれる集中講義も楽でしたね。数日で取れるので。
一年で実験も含め90単位以上とりました。
認定単位は50弱です。
767名無し専門学校:2007/05/01(火) 12:25:07
三年次中に卒業単位揃えられる大学に行きたいな。
768名無し専門学校:2007/05/01(火) 19:21:54
お前等一日どれぐらい勉強してる?(5年生)
769名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:26:15
今更そんな事聞いてる時点でアウトだよ
バイバイ(>_<)
770名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:37:54
両手で数え切れない
771名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:05:08
2進数使えや
772名無し専門学校:2007/05/02(水) 01:09:21
>>771
きっと>>770はどこか遠い星の人で1日が1025時間あるんだ。

ちなみ>>768
学校の休み時間と放課後のみ。
773名無し専門学校:2007/05/02(水) 02:25:53
インフルエンザで1週間無勉強orz
774名無し専門学校:2007/05/02(水) 02:52:46
>>765
説明ありがとう。さらに質問。
二重登録は、高専から編入してきた学生だけに認められているの?
それとも、全学生に認められているってこと?

そのような運用がされているのはどういう理由?
775721:2007/05/02(水) 03:40:19
>>774
俺でいいのかな?
二重登録は編入生向けというわけでなく、基本的に教養科目を落とした学生が専門の講義と落とした講義の時間がかぶった時に使うもの。
これだとテストの場合必然的に時間が被るので片方は出席重視のレポートテスト、片方は試験一発というふうにくむ。だが編入だと言うと追試をしてくれたりして編入生に配慮してくれた。
ただ二重登録は学校によるしうちでも廃止の流れにあるので注意が必要。
776名無し専門学校:2007/05/02(水) 04:17:43
俺は最近は5時間くらい。
777名無し専門学校:2007/05/02(水) 06:43:26
ちょっと遅くなったけど文系学部でもなんとかなるんじゃね??
俺は50単位近く認定されたぞ。

専門がほとんど一般教養になったけどね。
778名無し専門学校:2007/05/02(水) 15:42:59
つーかいうに事欠いて揚げ足取りや同じことを繰り返す
ワンパターンな単純な脳じゃ専門がお似合いだな
7791234:2007/05/02(水) 17:01:16
高専の女子で今年編入めざしてる子いる〜??
780名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:03:40
>>779
(・ω・)ノシ
781名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:04:35
780だがスマン
オレ男だった・・・
782名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:20:27
その一分間で何があったのか
783名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:28:56
>>775
ありがとう。よくわかった。
>>777
大学によって、認定基準が違うんだね。
専門科目を一般科目に読み替えてくれるなんて、素晴らしい大学だなあ。
784名無し専門学校:2007/05/03(木) 03:06:48
つか高専から編入と高専から就職

どっちのがいいと思う?
785ANAV-RIN:2007/05/03(木) 04:22:35
高専からの編入に決まってるわい
786名無し専門学校:2007/05/03(木) 10:00:17
院に行かないor地元で比較的良い所に就職したいなら高専から就職した方がいいと思う。
今年は特に求人かなり良いらしいし
787名無し専門学校:2007/05/03(木) 10:25:41
絶対地元がいいなら別だが、普通は編入の方がいいよ。
生涯年収が全然違うし例え学部からいい大学行けなくても院からなら宮廷、陶工は楽勝なので高専から行くような大企業と同等かそれ以上のとこへ総合職で行けます。
理系なので転勤も少ないし地元が田舎なら地元に戻るのも難しくないし。
788名無し専門学校:2007/05/03(木) 12:43:47
院からの東工大は楽みたいだけど、実際どれぐらい楽なんだろう。
789名無し専門学校:2007/05/03(木) 12:45:41
すずかけ台じゃねーの?
790名無し専門学校:2007/05/03(木) 13:07:00
実際は大学名よりどの研究科、研究室かが
難易度に大きくかかわる。
東大の新領域を始め学部生がいない研究室は
私立の学生が大半。
791名無し専門学校:2007/05/03(木) 15:22:57
じゃあ言い方へんだが、研究室をあまり選ばなかったらいいってことかね。
792790:2007/05/03(木) 16:33:33
>>791
まあ就職だけを考えるなら。その場合有利な専攻を選ばないと意味ないけど。
ただ、勿論院試は複数校受けられるし、おなじ研究科でも研究室を複数志望できるので、
行きたいとこを狙ってもなんの問題もない。
それに自分の高専同期の編入生は内部外部にかかわらず好きなとこ行ったので
心配はないとおもう。
793名無し専門学校:2007/05/03(木) 22:16:59
高専時代の成績は影響するのかな?
794名無し専門学校:2007/05/03(木) 23:46:20
そりゃ影響するだろうなぁ
編入試験で一緒の点数だったら高専時代の成績がよかったほう取るんじゃね?
まぁ高専によってレベルは違うが参考にはするだろう
795名無し専門学校:2007/05/04(金) 00:16:12
まだ徹底演習手つけてない五年いる?
四年のときには五年のこの時期には徹底演習なんて既に二周くらい余裕でしてると思ってたぜ…
796名無し専門学校:2007/05/04(金) 00:17:21
編入した大学の教授は殆ど影響なしと言ってましたが。
大学によるかもしれないけど、高専のレベルにばらつきがあるんで
推薦でも無い限り参考にしにくいでしょう。
797名無し専門学校:2007/05/04(金) 00:35:18
>>795
何が言いたいのか良くわからない。
2周ぐらいは余裕でできると思ったけど、実際は・・・ってこと?
798煎茶:2007/05/04(金) 22:12:48
孤独な編入生たち・・・
799煎茶:2007/05/04(金) 22:18:31
>>784
ケースによります。
駅弁だと、大手企業に就職はほぼ不可能。
高専から工場採用を狙った方が吉。
採用枠は違えど、同じ●●の社員になれます。
大卒とは決して越えられない壁がありますが。。
800名無し専門学校:2007/05/04(金) 22:52:28
駅弁だって真面目にやれば院から宮廷行けるし。
801名無し専門学校:2007/05/04(金) 22:54:06
院でいいんです^^
802名無し専門学校:2007/05/12(土) 11:37:36
みんな勉強してるのか静かだな
803名無し専門学校:2007/05/12(土) 12:08:14
今4年なんだけど,普段から勉強する習慣つけたほうがいいよな?
でも,俺,崖っぷちに立たされないとやる気でないんだ.
どうしたらいいかな?だれか後押ししてくれ..
804名無し専門学校:2007/05/12(土) 12:10:05
結局本気になって勉強するのは早い人で四年の冬休み
大体の人が春休みだから、別に無理して今からする必要ないよ。
多分続かないし。
805名無し専門学校:2007/05/12(土) 14:03:01
>>801がすごいスレッドストップをしてくれたからな
てか受験シーズン到来なのにホントみんな静かだね
806名無し専門学校:2007/05/12(土) 14:58:26
俺の学科の旧帝志望者5人中4人が筑波を滑り止めにするらしい。
ほんと筑波本命は地獄だぜ!フゥーハハー(AAry
807名無し専門学校:2007/05/12(土) 16:18:30
うちの高専では上位の奴でも駅弁や電通の推薦狙いで旧帝目指してる奴なんて学年に一人二人だ
結構進学率は高い高専なんだが
808名無し専門学校:2007/05/12(土) 23:34:38
>806
俺、筑波本命。
正直もともと自信なんてなかったが、さら自信無くしてきたわ…
809名無し専門学校:2007/05/13(日) 00:11:40
けど満点取れば確実に受かるんだぜ?本命なら頑張れるだろ。
いや、皆が優秀なら確実でもないか
810名無し専門学校:2007/05/13(日) 00:31:26
満点狙えるならはじめから宮廷も受けるのでは。
まあ筑波は例年たくさん取ってくれるし大丈夫
811名無し専門学校:2007/05/13(日) 06:37:42
筑波っていいの?何研究するつもり?
812名無し専門学校:2007/05/16(水) 22:43:02
またスレストか
813名無し専門学校:2007/05/17(木) 08:13:14
高専でやる気なくて成績も芳しくない俺がなんとなく推薦(基準が低い)
で編入すると、大学ではやっていけないですかね?
814名無し専門学校:2007/05/17(木) 21:10:54
さあ、環境が違うからなんとも
815名無し専門学校:2007/05/17(木) 23:17:34
じゃあ進学せずに企業ならやっていけるわけ?
自分で考えろよ
816名無し専門学校:2007/05/18(金) 08:24:21
志願書出した後に、試験を受けなければ受験料30000円払う必要はないんですかね?
817名無し専門学校:2007/05/18(金) 13:11:55
>>816
kwsk
818名無し専門学校:2007/05/18(金) 14:52:40
新潟大学今年、試験日9月?
去年より2ヶ月も遅いぞ・・・
819名無し専門学校:2007/05/18(金) 18:18:04
来年から高専の夏季休業の時期がかわるって本当ですか?
もしそうなら、編入試験に影響しそうな気が。
820名無し専門学校:2007/05/18(金) 19:24:57
決まり文句みたいに「大学入ると視野が…」って言う人結構いるけど
この場合の「視野」ってなんだ?
821名無し専門学校:2007/05/18(金) 19:53:15
人生経験
822名無し専門学校:2007/05/18(金) 19:59:44
じゃあ、そう言えばいいのにな
823名無し専門学校:2007/05/18(金) 22:20:14
>>816
募集要項を確認して欲しいんだけど志願書を出す時点でもう振り込んでるでしょ?
大学によるのかもしれんけど、返ってくるのは検定料を振り込んだのに
結局、志願書ださんかった場合じゃないかね?
824名無し専門学校:2007/05/18(金) 22:28:03
>>818
新潟大に受かった群馬高専生が、2年連続で5人ずつ位
けっているためです。ごめんなさい。
825名無し専門学校:2007/05/19(土) 01:26:30
>>820
高専って良くも悪くも、5年間も同じメンバーで同じ事を専攻するわけだから、
考え方が知らず知らずの内に偏ってくるもんなんだよ。
多くの場合、高校3年+大学2年の方が人間的に多くの事を経験する機会に恵まれてる。
そういう人間たちとの接点を持つか持たないかって差は後々ボディブローみたいに効いてくる。
826名無し専門学校:2007/05/19(土) 01:39:08
>>820
>>825が言ってるみたいに偏るかどうかは分からないけど、
「新しい環境になって新しい人と付き合って、そういうことでいろんな経験ができるのはいいことだよ。」
ってことだと思う。
827名無し専門学校:2007/05/19(土) 02:35:39

リアルが充実している?

ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

http://benesse.jp/berd/data/

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html
828名無し専門学校:2007/05/19(土) 09:37:35
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007051800825
高専生がnyでタッホイ
829名無し専門学校:2007/05/19(土) 12:06:24
>掲示板上で有名な存在だったという。
ダウソ板住人だが知らない…
830名無し専門学校:2007/05/19(土) 14:22:13
>>828
人生オワタ\(^o^)/
831名無し専門学校:2007/05/22(火) 01:22:28
見てる人多いだろうに何故こうも頻繁に止まるのか
832名無し専門学校:2007/05/22(火) 03:08:07
さて、そろそろ編入試験始まるころだけど、みんなどう?
833名無し専門学校:2007/05/22(火) 19:11:24
ぼちぼちでんな
834名無し専門学校:2007/05/23(水) 01:00:00
5月病\(^o^)/
835名無し専門学校:2007/05/23(水) 14:55:37
試験受けるときって皆普段着?それともスーツとか?
836名無し専門学校:2007/05/23(水) 16:08:02
面接はスーツ
筆記はお好みで
837名無し専門学校:2007/05/24(木) 00:09:17
数学だけど確率の勉強どうしてる??
うちの高専は授業でやってないんだけど・・・
838名無し専門学校:2007/05/24(木) 00:48:40
●◎●◎●◎●◎●◎●◎●サレジオ高専をよろしく!!●◎●◎●◎●◎●◎●◎●
サレジオ高専はやる気を大切にして様々な活動を学校全体で支援するすばらしき学びの園です。
東京高専に比べ同じ東京だとは思えないぐらいに設備が充実し、ただ広いだけの東京高専に入るなら
断然、設備の充実した完璧なサレジオ高専に入ることをおすすめします。ぜひ、サレジオ高専に!!
byサレジオ高専知名度向上委員会

参考スレ
【キモオタ】第12次サレジオ抗戦【釣れるかな】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1179630290/
【さよなら】Salesio高専【N岡】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1170652981/
【F氏の】サレジオ高専【盗撮動画求む】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1169270634/
【サ○ジオ】猿知恵オタク高専【part1】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1177318823/
【本スレ】サレジオ高専part12【猿知恵】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1179638742/
☆サレジオ工業高等専門学校☆旧育英高専☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1179746195/
なお、このスレを見た人は他のスレにコピペしてください。しなかった場合は「N岡からのラブレター」が送られます。
839名無し専門学校:2007/05/24(木) 23:51:28
>>837
3年のときに授業あったから大日本(教科書)で復習して、徹底演習。
なんでもいいから図書館で本見つけて、確率分布とかやってから
演習やるといいんじゃない?
840名無し専門学校:2007/05/25(金) 14:48:12
光市母子殺害事件の遺族の本村さんって、北九州高専から広大工学部に編入だったんだな
841名無し専門学校:2007/05/25(金) 22:03:12
mjd
842名無し専門学校:2007/05/25(金) 23:04:20
>>840
どうでもいいな。
843名無し専門学校:2007/05/26(土) 23:57:30
COCET3300 理工系学生のための必須英単語3300
URL ttp://cocet.nime.ac.jp/
形式 和訳四択、リスニング四択、スペリング
 音声付き 詳細ランキング 高専生向け 
 どなたでも無料で出来ます。英単語の勉強にいかがでしょうか。
844名無し専門学校:2007/05/27(日) 00:09:16
なんという宣伝…これは間違いなく宣伝
845名無し専門学校:2007/05/27(日) 15:18:30
>>843
宣伝おつ


と言いたいところだが、自分も使わせてもらってる以上、悪口は言えない・・・
846名無し専門学校:2007/05/27(日) 15:45:50
というか、無料・広告無し・アクセスカウンタ無しのサイトが貼られて宣伝乙とか言う奴も居るんだな
847名無し専門学校:2007/05/27(日) 16:04:16
見知らぬURLが張られたらとりあえず業者乙って書いたものだよ。
848名無し専門学校:2007/05/27(日) 18:23:49
業者乙とか懐かしいな
849名無し専門学校:2007/05/27(日) 18:57:54
SALESIO3300 理工系学生のための必須サレジオ語3300
URL ttp://www.salesio-sp.ac.jp/
形式 関西弁訳四択、リスニング百択、スパーリング
 悪臭付き ランダムランキング 高専生・大学生向け 
 どなたでも無料で出来ます。サレジオ語の勉強にいかがでしょうか。
850名無し専門学校:2007/05/27(日) 21:26:54
さすが私立は違うね
851名無し専門学校:2007/05/28(月) 03:41:04
852名無し専門学校:2007/05/28(月) 08:25:35
MOTOMURAさん
喜多吸収鉱泉をでてます。
853名無し専門学校:2007/05/28(月) 17:56:28
願書に貼る写真は私服でいいんですか?
854名無し専門学校:2007/05/28(月) 19:37:18
常識的に考えろよ
855名無し専門学校:2007/05/28(月) 19:45:30
んー、まぁ、スーツか、せめてカッターだなぁ
856名無し専門学校:2007/05/28(月) 20:54:40
面接会場で浮くかも〜とかならまだわかるが
写真なんてスーツで撮っても何も損しないんだからスーツでいいんじゃね
まあ面倒ではあるけど
857名無し専門学校:2007/05/28(月) 22:12:26
筆記試験はともかく、面接はみんなスーツでしょ?
858名無し専門学校:2007/05/28(月) 22:16:31
もちのロンロン
面接のためにスーツ買ったし。
859名無し専門学校:2007/05/29(火) 04:11:28
面接は大して意味ないからおとなしめの私服でも実は問題ない。
まあ実際は大丈夫と思っても万が一を考えてしまうし、
当然スーツでもいいし、スーツ買ってもムダにはならないからスーツだろうが。
860名無し専門学校:2007/05/29(火) 04:30:48
私服て撮って既に二校に送った俺ワロスw
861名無し専門学校:2007/05/29(火) 04:36:18
俺も送った。
その受験票に貼った写真が(受かった場合)学生証に張られるという情報もあるのだが、どうなのだろう。
862名無し専門学校:2007/05/29(火) 10:43:07
編入勉強にオススメの参考書(数学、英語、物理、化学)を教えて下さい
863名無し専門学校:2007/05/29(火) 12:08:01
>862
英文読解教室、明解演習、ファインマン物理学、マクマリーでおk
864名無し専門学校:2007/05/29(火) 16:15:40
数学、詳解演習、明解演習、マグロウヒル大学演習
物理、ファイリングノート、詳解力学演習、詳解電磁気学演習
英語、速読シリーズ

ファインマンはいい本だが受験勉強には向かないかと。

編入サイトの合格体験記とかに載ってるから
受験校のレベルにあわせて調べてみれば?
865名無し専門学校:2007/06/02(土) 03:06:07
千葉要項はよだせ
866名無し専門学校:2007/06/02(土) 18:50:00
愛媛大学農学部受ける方いらっしゃいませんか?
867名無し専門学校:2007/06/02(土) 22:14:43
なあ俺一回ダブってるんだがこんな俺でも拾ってくれる大学なんてあるのかな・・・
今更就職するとか言えない。
868名無し専門学校:2007/06/02(土) 22:15:49
>867
大学は全くキニシナイぞ!!!!!
869名無し専門学校:2007/06/02(土) 22:35:04
>>868そうかd
一応技大の願書は出したが、やっぱ開けたとこの大学で学びたいんだよな。
貧乏だから数もそんなに受けられないんだ。関東圏の大学マジで俺拾ってくれw
870名無し専門学校:2007/06/02(土) 23:39:46
勉強しろよ
871名無し専門学校:2007/06/03(日) 02:26:20
広島の推薦狙うなら席次はどの程度がいいのかな?
872名無し専門学校:2007/06/03(日) 09:07:32
>>871
一割以内なら安全らしい。
873名無し専門学校:2007/06/03(日) 11:35:51
広島は一般でも席次高くないと落ちちゃうんじゃなかったっけ?
874名無し専門学校:2007/06/03(日) 12:41:28
マジかよ。受けなくて良かった
875名無し専門学校:2007/06/03(日) 14:33:45
>>871
工学部は推薦なくて、一般だけじゃなかったけ?経済学部は確か推薦あったけど。
876名無し専門学校:2007/06/03(日) 15:25:47
広島は推薦という名の学力入試だよな…
877名無し専門学校:2007/06/03(日) 22:46:02
今週に一校目の受験に行ってくる。第3志望の大学だけど、今すっごい精神不安定。
でも、頑張ってくる。

おまいら同志も頑張れ
878名無し専門学校:2007/06/04(月) 00:10:16
>>877 ガンバレ!今まで勉強してきているなら大丈夫さ。きっと合格できるよ。
879名無し専門学校:2007/06/04(月) 01:47:23
高専病にかかっている人はいないのかな
880名無し専門学校:2007/06/04(月) 01:52:58
881名無し専門学校:2007/06/04(月) 01:56:23
>>876
確かにそんな感じ。一応広大が地元になるけど上位にいないと受験すらさせてくんないな。そのくせ落とすときはボロボロ落とすし。逆にうちの高専から5人以上合格する事も結構あったりする。
まぁ成績良すぎな人は落とすとかいう都市伝説もあるらしい。
思うに広大なら高専経由より普通高校経由の方が楽な気もする。
ちなみに熊大は8番以内で推薦受けれるようです。
882名無し専門学校:2007/06/04(月) 03:12:27
俺今3年だけど1年の最終の席次が9/40、2年が6/39。
はて、どうしたものか。
883名無し専門学校:2007/06/04(月) 12:17:13
>>882
場所にもよるけど、一二年ってあんまり重視されてないと思う。専門教科も本格的に始まってないし。
どこだか忘れたけど、1,2,3年の席次 × 1 + 4年の席次 × 3で評価するところがあったと思う。
それに、宮廷クラスになると席次なんてまったく関係なし。テストのでき次第だから気にする必要ないよ。
まあ良いに越したことはないし、関係ないから勉強しないとか言うやつはたいてい実力もないやつだけど。

結論:席次も上げつつ実力を身につけろ。
884名無し専門学校:2007/06/04(月) 19:29:37
>>882
よう、2年前のおれ。
885名無し専門学校:2007/06/06(水) 11:29:15
明日か…
886名無し専門学校:2007/06/06(水) 23:57:30
>>885 頑張れよ
887名無し専門学校:2007/06/07(木) 00:01:06
>>885が合格するに1万ヘソ 
888名無し専門学校:2007/06/07(木) 14:06:38
ここでお前らの志望大学でも晒してもらおうか
889名無し専門学校:2007/06/07(木) 14:16:21
○○○○○○○大学受けます(^o^)
890名無し専門学校:2007/06/07(木) 16:02:20
ちばだいとしかんびー
891名無し専門学校:2007/06/08(金) 13:03:01
推薦受けてきたぜ
892名無し専門学校:2007/06/08(金) 14:27:23
>>891
おつかれー
893名無し専門学校:2007/06/08(金) 19:04:11
ある高専の3年です。学科は電子情報です。
まだ具体的に考えてないのですが、東北大へ編入したいです。
受験に向けて勉強を始めるのは、まだ早いでしょうか。またどのような勉強をすればよいのでしょうか。もしくはどれほどの学力をもっていれば、合格できるのでしょうか。
その他編入に役立つ情報を、できれば実際に東北大に編入したOBの方や、そのへんに詳しい方に、お聞きしたいです。よろしくお願いします。
894名無し専門学校:2007/06/08(金) 19:24:13
てか機械科からの編入希望者ってはあまりないのかな。ちょっと不安。
895名無し専門学校:2007/06/08(金) 19:57:46
勉強を始めるのに早すぎるなんてありえないだろ、って思ったけど
専門科目とかは独学でやるのはきついかもしれないから
普段の授業を真剣に受ける程度でいいんじゃね。
896名無し専門学校:2007/06/08(金) 20:03:33
英語はやっておこうね
897名無し専門学校:2007/06/08(金) 20:38:14
英語だけはやっとけ。
それ以外は後から何とでもなるけど英語はやっとけ。
その他は授業でやってることを完璧にマスターしろ
898名無し専門学校:2007/06/08(金) 21:30:27
>877だけど、
編入試験受けてきた。受けたのは滑り止めのつもりの九州の駅弁大。

筆記は思ってより簡単で全問解けた。全体で9割くらいか。
面接もいい感じだっただが、面接中に、
「君の高専ではドイツ語をやってないみたいだけど、うちは第2外国語が必修でカリキュラム上、編入出来たとしても2年間じゃ卒業できないよ」
と言われてしまった。
その場では「大丈夫です!」と答えたものの、
これじゃ、滑り止めにならないじゃないか…orz


また、勉強部屋に籠もってきます。
899名無し専門学校:2007/06/08(金) 22:56:20
駅弁の分際で二年次編入なんて生意気だぞ
900名無し専門学校:2007/06/08(金) 23:18:51
>>898 九工?
901名無し専門学校:2007/06/09(土) 11:02:59
902名無し専門学校:2007/06/09(土) 11:28:01
>>898
N大か。
俺も去年受けたけど、面接でドイツ語がどうたらこうたらって言われたな。

まあ第2第3志望に受かるように頑張るのだ(`・ω・´)
903名無し専門学校:2007/06/09(土) 18:22:55
京都東工受けるぜー
904名無し専門学校:2007/06/09(土) 18:49:25
>>903 あれ、俺がいる。
905882:2007/06/09(土) 19:20:04
>>883
今のところちゃんと授業聞いてたらテストの点は取れるんで、英語だけ始めておくことにします。
COCET買わされたし、工業英検+TOEICでも受けてみようかな?
英語は発音だけ良くても意味ないしなorz
906903:2007/06/09(土) 19:54:54
>>904
マジで?
学科は?オレ電電
907名無し専門学校:2007/06/09(土) 20:29:01
>>906
情報です。
化学どうしようかと。
908名無し専門学校:2007/06/09(土) 20:36:15
俺の高専だと選択科目に化学があるけど、無い高専もあるのか
旧帝大の進学者が多い高専はその辺のカリキュラムが豊富なのかね
909903:2007/06/09(土) 21:15:32
>>907
化学むずいよねw
オレは両方0点の予定w
910903:2007/06/09(土) 21:16:40
>>908
うちの学校は4年のとき化学あったけど、
高校の復習みたいなのだったから、宮廷には意味なしかも
911名無し専門学校:2007/06/09(土) 21:28:09
>>910
ああ、あったのか
でもこっちは編入向けに大学生が使う教科書だったから大分カリキュラムが違うな
912903:2007/06/09(土) 22:09:32
>>911
うらやましいw
といっても俺は高校レベルのさえさっぱりわからんので、
大学生用のやつやってもわからんがw
913名無し専門学校:2007/06/10(日) 02:25:45
今年編入試験うける女の子おる?
914名無し専門学校:2007/06/10(日) 02:40:53
いねーよ
915ADG:2007/06/10(日) 02:51:51
高専の女はあんま編入希望ないんか?
916903:2007/06/10(日) 03:30:38
うちの高専の女子もみんな就職だったような希ガス
917名無し専門学校:2007/06/10(日) 14:04:57
うちはほぼ進学だよ
918名無し専門学校:2007/06/16(土) 00:04:31
ANA62
919名無し専門学校:2007/06/16(土) 00:05:23
>>918
誤爆スマソorz
920名無し専門学校:2007/06/18(月) 17:25:26
合格記念age
921名無し専門学校:2007/06/18(月) 17:36:52
>>920
おめでとう。どこ?
922名無し専門学校:2007/06/18(月) 18:04:31
>>920 おめでとう!!
923名無し専門学校:2007/06/18(月) 18:28:08
もうやってるとこあんの?
924923:2007/06/18(月) 18:29:10
やってるっていうか、 やったんだなor2
925名無し専門学校:2007/06/18(月) 20:04:27
鹿児島大だかが凄く早いんじゃなかったっけ?
>>920がそうなのかは分からないけど

それにもうすぐ名工大や技科大か
もう受験終わって3年だけど、この時期は不安だったなあ
まあ受験も三校目くらいになると、面接も緊張せずハキハキこなせるようになるからみんながんばって!
926名無し専門学校:2007/06/18(月) 20:20:15
920です! 岩手大学の推薦でした。みなさんも頑張って!
927名無し専門学校:2007/06/19(火) 00:10:29
筑波まであと15日。鬱だorz
928名無し専門学校:2007/06/19(火) 00:26:17
筑波って募集締め切るの早かったんだよね。

今になって違う専攻もいい気がしてさ、みてみたら募集過ぎてて不戦敗or2
一見関係なさそうなところの募集期間のチェックもしといたほうがいいのね
929名無し専門学校:2007/06/19(火) 08:17:10
岡大行ってくるノシ
930名無し専門学校:2007/06/19(火) 18:49:38
>>929
岡大って何人くらい受けるんだろー
とにかく929おつかれー 無事に終わったのか?

931名無し専門学校:2007/06/19(火) 19:08:38
岩手w
932名無し専門学校:2007/06/19(火) 19:09:19
高専www
933名無し専門学校:2007/06/19(火) 19:37:47
>>926
悪いけど工学部なら50%の確立で特定したわ。
高専大会がんばれよ。
934名無し専門学校:2007/06/20(水) 11:16:42
>>930
俺が受けたのは電気電子工学だったが、推薦6、一般19の計25人。
全体なら150人くらいいたと思う
935名無し専門学校:2007/06/20(水) 16:10:08
>>934
ありがdそっかー案外多いんだなー。
岡大って編入取るの確か少なかったっけ?934合格してるといいな
936名無し専門学校:2007/06/20(水) 21:13:58
俺も金曜に岡山行くで。受かる気しないがなw
937名無し専門学校:2007/06/20(水) 21:21:01
岡山に進学した友達は女子大生と仲良くやってるようです。岡山組頑張れ
938名無し専門学校:2007/06/21(木) 00:17:33
女子大生(笑)岡大行きたくなったぜ
939名無し専門学校:2007/06/21(木) 02:07:39
940名無し専門学校:2007/06/23(土) 00:03:50
まだ募集が間に合う旧帝大ってあるかな?
941名無し専門学校:2007/06/23(土) 02:07:31
>>940
京都はまだ間に合う
942名無し専門学校:2007/06/23(土) 15:28:47
筑波志望の人いる?
943名無し専門学校:2007/06/23(土) 19:26:29
○筑波大学への編入についてpart2○
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/9537/1158818564/
こっちにこーい
944名無し専門学校:2007/06/23(土) 20:55:06
あと10日切ってるのか、大変だな。
945名無し専門学校:2007/06/23(土) 21:30:41
今更だけど、大学院いくために専攻科に行くべきか、普通に編入して大学行くべきか迷ってる自分がいる。
946名無し専門学校:2007/06/24(日) 02:10:41
専攻科:裏の裏道。(何年かしたらこちらが正当な道になるかもしれないが)
単位に困らないから卒業しやすい。
専攻科でやりたい勉強ができるのならそれでもいいし、
大学生活(バンドやったり、合コンしたり etc)も体験できないがそれでもいいのなら。
費用が余りかからない。
教授もいままでと変わらないから楽。
いざ就職に転じようと思ったときに、「大卒のみ採用」と書かれた企業には応募できないことがある。(※近年、「専攻科卒も採用」に改善気味)

編入:世間体では裏だが、従来の高専からの正当な道。
単位に困るのでかなりいそがしくなるかもしれない。
大学生活を満喫できるかはやっぱり本人次第。
編入先に同期の編入生が少ないと苦労すること間違いなし。(多ければ助け合ったりできるかも)
947945:2007/06/24(日) 05:23:43
「いざ転職に転じる」ってことが99%ないからなー・・・。(親が死んだりとかしない限り)
でも、キャンパスライフってのを体験してみたいとはすごく思う。
悩むなぁ・・・・。
948882:2007/06/24(日) 06:51:45
ちなみに945の高専の専攻科から行ける(実績がある)院はどのくらいのレベル?
949945:2007/06/24(日) 11:51:33
>>948
あんまり言うとどこの高専かバレるから言えないけど
>>506のA, A+なら真面目に研究してればいけるレベル。
京大には2,3年に1人かな(志望する人があんまりいないらしいけど
950名無し専門学校:2007/06/24(日) 12:36:58
群馬高専だかは学部編入じゃなくて、先攻科→院の進学実績を伸ばしてるはずだよね
個人的にはどっちでも良いと思うけど
951名無し専門学校:2007/06/24(日) 16:21:34
推薦で岡山大に行きたいんですが、
席次はどれくらい必要ですか?
952名無し専門学校:2007/06/24(日) 16:40:39
お前みたいな田舎モノが逝ける大学じゃない!!童貞
953名無し専門学校:2007/06/25(月) 00:20:43
最終席次
1年 10番
2年 11番
3年 5番
4年 前期期末 たぶん20番以下・・・

さよなら推薦、そして吐露に終わった俺の3年間・・・
954名無し専門学校:2007/06/25(月) 00:27:59
1年 22番
2年 18番
3年 18番
4年 中間は22番くらい

安定感がある、と言えば良いように聞こえる。
955名無し専門学校:2007/06/26(火) 02:11:46
昨日は広大の合格発表だったみたいだね。合格してる人おめでとー。
そうでない人うどんうまい。
956名無し専門学校:2007/06/28(木) 23:16:27
試験のとき、というか面接のために着てくスーツって
中は半そででもいいよね? 薄い線の模様があったり、薄水色のスーツでもいいんだろうか。

とりあえず半袖の白シャツで微妙に織り方で模様をつけてるやつを買ってあるんだけど
957名無し専門学校:2007/06/29(金) 07:09:17
派手じゃなかったら大丈夫だろ。
ていうか清潔感がある格好なら私服でも構わないと思うお。
958名無し専門学校:2007/06/29(金) 20:13:07
別に問題ないでしょ。まぁ不安に思うなら長袖買えばいいじゃん。

>>957
確かに俺も思うけど、スーツのほうが「無難」ではあるとも思う。
まぁ試験は私服(試験のみならスーツ)、面接はスーツあたりが俺の考えかな。
959956:2007/06/29(金) 20:22:25
>>957-958
ありがとう 小さなことでも不安になるんだよなぁ
不安は解消したよ
960名無し専門学校:2007/06/29(金) 21:00:58
裸にネクタイで面接に行くか、スーツ来て面接に行くかでは、
後者の方が常識に考えて悪印象を抱く人は少ないだろうね
不安な事があったら最善策を取ると良いと思うよ
961名無し専門学校:2007/07/01(日) 08:23:45
専攻科はやめた方が無難。
企業側でも扱いに困って、結局高卒もしくは高専卒と同等の待遇。
962名無し専門学校:2007/07/01(日) 09:21:19
>>961
そもそも、専攻科出て就職すること自体間違ってるってことに気づけよ
963名無し専門学校:2007/07/01(日) 13:17:58
>>961-962
kwsk
964名無し専門学校:2007/07/01(日) 13:58:43
専攻科は今までの研究を続けるためのものだし
965名無し専門学校:2007/07/01(日) 13:58:51
専攻科は大学院進学前提
高専の先生にも必ず言われる常識
966名無し専門学校:2007/07/01(日) 17:04:00
第一、専攻科出ても”学士”はもらえません。

967名無し専門学校:2007/07/01(日) 19:15:56
>>966
もらえないってこともないだろ 学士授与機構に申請すんでしょ?
準学士とごっちゃになっちゃってるんじゃ
968名無し専門学校:2007/07/01(日) 19:29:59
>>966
出るだけじゃ貰えないけど
専攻科卒の資格があれば学士は手に入るよ
969名無し専門学校:2007/07/01(日) 20:31:07
いやいや、学位授与機構と専攻科は別だし。

やろうと思えば、ほかの大学とかで単位履修で必要な単位取って学位授与機構に申請すれば学士はもらえる。
あくまでも学士はそれまでとった単位に対して与えられるのであって、専攻科卒の資格に与えられるわけじゃない。
まぁつまり、学士無しの専攻科卒もいるってこと。
970名無し専門学校:2007/07/01(日) 20:33:11
>>969
そりゃー、理論的にはいることはいるけど、よっぽどのやつじゃない限りとれるよ。
少なくともうちの学校ではだけど。
971名無し専門学校:2007/07/01(日) 20:38:24
去年は学位申請落ちた人いるらしい
972名無し専門学校:2007/07/01(日) 20:56:46
http://www.niad.ac.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/12/08/1_no7_3_gakuilatest_H18_2.pdf

高等専門学校卒業者 申請30名 取得21名
3人に1人は落ちてる計算。
973名無し専門学校:2007/07/01(日) 22:12:44
>>972
単位積み上げ型は、専攻科とは関係ない。
高専を卒業してから、大学の聴講生になって、規定の単位を取得した後、
学士号を取得するのが単位積み上げ型。
974名無し専門学校:2007/07/01(日) 22:23:46
みんな大学院まで行けよな。
会社の同期で勘違い専攻科がいて笑った。就職がすぐ決まったのが自慢。

いや。。。専攻科って学校の推薦で就職まではいいけど、そこから自力で
転職はないと思うけどな
975名無し専門学校:2007/07/01(日) 22:26:30
スマン。ちょっと違った。
専攻科も単位積み上げ型だった。
ただ、>>972は4月期の結果だから、10月期に落ちた者と、
他大学の聴講生として単位を取得した者に対する試験の結果だろう。
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/gakui/tsumiage/vol.49/p1.html
上記の10月期の結果だと、高専・短大・専門学校あわせて、
2345人中2195人に学士号が授与されている。
976名無し専門学校:2007/07/01(日) 22:59:03
ウチの専攻科学位取得率よくないんだよな…
977名無し専門学校:2007/07/01(日) 23:55:31
うちの高専、3年次編入では一人たりとも宮廷行けないのに
専攻科からは宮廷院行きまくりでワロタ
978名無し専門学校:2007/07/02(月) 00:46:32
とりあえず>>966の発言の仕方は間違ってるとおもっていいんだよね。

まぁ専攻科でも大学編入する際にそれまでの単位が認められなかったりはしないからなぅ、それが学位申請の手間の分って感じか。
研究、教授の中身は別問題として。。
979名無し専門学校:2007/07/02(月) 02:55:11
そうだね。まぁ学士はもらえるけど、大卒はもらえないけどな。
980名無し専門学校:2007/07/02(月) 07:54:24
必死だな
981名無し専門学校:2007/07/03(火) 08:58:39
981
982名無し専門学校:2007/07/03(火) 08:59:41
982
983名無し専門学校:2007/07/03(火) 09:00:24
983
984名無し専門学校:2007/07/03(火) 09:00:56
984
985名無し専門学校:2007/07/03(火) 09:01:30
985
986名無し専門学校
新スレの季節がきたようだな。

だが俺に春は来ないぞorz